エアブラシ総合スレッド Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1310936291/

次スレは>>980が立てること。
※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:30:42.68 ID:4Fcjem7w
塗装ブース総合スレッド11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279554393/
【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】←次スレがないので後日立てます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/
塗料総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304181337/
3HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:31:00.08 ID:4Fcjem7w
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの低価格トリガー式もオススメ。
4HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:39:33.19 ID:4Fcjem7w


このスレは エアブラシ総合スレッド Part54になります

以下にどうぞ

エアブラシ総合スレッド Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876651/
5HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:42:06.44 ID:poBvFcaz
立った時間はこっちが早いから、こっちを活かせばいいよ
6HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:49:32.98 ID:vwnUovYj
>>1
スレ立て乙
7HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:50:20.30 ID:rNFoDZjQ
向うは削除依頼しましたのでこちらの利用をお願いします。
8HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:53:08.98 ID:vwnUovYj
>>7もスレ立て&削除依頼乙
ドンマイ
9名無しさん:2011/09/01(木) 20:58:01.23 ID:scjHOs2S
スレ立てお疲れ
10HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:01:34.60 ID:4fW3mrJ4
コラーニさんのグリップは調整できるよ
11HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:35:57.86 ID:pQaoU+gk
>>1
>>7
乙。
12HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:58:11.37 ID:rl9xuiR1
洗浄、手入れが非常に簡単なエアブラシ、ないもんかね。
13HG名無しさん:2011/09/01(木) 22:55:11.93 ID:X1ZIXivx
カップ底の洗浄のしやすさならwaveのジュニア
14HG名無しさん:2011/09/01(木) 23:42:23.06 ID:4xNqjTFt
プロスプレー
15HG名無しさん:2011/09/02(金) 00:08:58.31 ID:QwslrU4O
シェーバーみたいに洗浄をひとつのシステムとして組み込む。
使用後につっこんで何分かで完了。
こういうのあれば、売れると思うんだが。
もちろん、全体の再設計が必要だろうが。
16HG名無しさん:2011/09/02(金) 04:21:50.24 ID:oD2zwqx7
つ 超音波洗浄機
17HG名無しさん:2011/09/02(金) 06:36:28.36 ID:LHPMFOlo
洗浄を面倒くさがってるうちはまだまだだよ。模型作りは手間の嵐なんだから。
18HG名無しさん:2011/09/02(金) 07:45:57.11 ID:jLS78auK
トリガータイプで15000円くらいまでで、
0.2〜0.5mmを付け替えられるようなやつってありますか?
むしろ付け替え型はやめた方がいいのかしら。
初心者でも使いやすいのが希望です!よろしくお願いいたします。
19HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:49:29.14 ID:PfgxsdcA
>18
ニードルやノズルを頻繁に交換するのは事故の元だから、あまり勧められない。
初心者なら田宮の0.3大人しく買っときなさい。
必要になったらその都度買い足していけばいいよ。まず0.3一本あれば困らない。
20HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:53:24.17 ID:PfgxsdcA
>12
水性アクリルオンリーならアズテックA470最強。
使い終わったらノズル外してバケツにドボンで終わり。
樹脂製だから、ラッカーだとそれが出来なくて面倒だけどな。
21HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:58:52.19 ID:2M92Xq2i
ダブルアクションでカップが上についてる
一般的なエアブラシなんですが、
カップの付け根とホースの付け根の間あたりの、
ニードルの汚れが気になります。
5回くらいうがいしても、
ニードルを2センチくらい引いてもどすと
塗料がかなりついてます。
そもそもこの部分はパッキンか何かがあるのでしょうか?
22HG名無しさん:2011/09/02(金) 11:06:20.78 ID:QwslrU4O
メーカーと機種がわからんとなんとも
23HG名無しさん:2011/09/02(金) 11:16:54.33 ID:05p0oaRf
前スレ953正解
24HG名無しさん:2011/09/02(金) 12:57:46.88 ID:ZoL5Lzw6
>>19
おとなしく従います!ありがとうございました。
25HG名無しさん:2011/09/02(金) 12:58:26.27 ID:5WriRlRk
>>21
洗浄後に
エアテならパッキンをテフロン製に交換
それ以外は増締めしとけばおk

説明書を見ることをおすすめする
26HG名無しさん:2011/09/02(金) 13:25:05.22 ID:2M92Xq2i
造形村プロモデルAだったと思うんですが、
ちょっとあいまいです。
10年以上前に買ったもので、
最近また使い始めたのですが、
以前はこんなことはなかったと思います。
説明書があればいいのですが。
27HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:25:03.46 ID:7r5NkBfE
>>26
http://www.holbein.co.jp/pdf/products/airbrush.pdf

どこのメーカーでも絵の具カップの直後にはニードルパッキンがあるから、
それが劣化してるんだと思う。
8ページの透視図にある「ニードル止金具」がそれ
28HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:39:41.68 ID:PfgxsdcA
>24
太吹きが欲しいならタミヤのベーシックコンプレッサーに
同胞されてるハンドピースを単品買い(2700円程)がいいよ。
HGトリガーエアブラシ0.3とベーコンピースがあれば
取りあえず殆どのことは出来る。
29HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:46:19.48 ID:HCyrmyd0
質問する時
情報の小出しは基本です
30HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:55:05.98 ID:5fgajiua
質問の仕方が分かっている奴は滅多に質問しない(相当困難でも自力でなんとかする)からな
31HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:56:37.14 ID:dr1NZ9wM
>>27
買ってすぐのプロコンBOY WAプラチナでもなったわ
クレオスの説明書にはニードルは絶対外すなって書いてあるのだがそれを信じて掃除してたら見事に固着
結局カップの後ろの穴に塗料が溜まるのは今は塗装後にニードル外してそうじで対処してる(前スレの510
そこのパッキンで治るのなら交換してみたいがどうやって外すの?
というかよく仕組みはわからんがパッキンの手前で溜まるのも治るのか?
パッキンの後ろへ漏れるならパッキンの不具合だから交換でいいと思うが…
32HG名無しさん:2011/09/02(金) 17:43:38.74 ID:ZoL5Lzw6
>>28
追加情報ありがとうございます!
33HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:09:24.90 ID:dgg0nKE0
>>18
ハンザ、予算オーバーだけどコラーニ。コラーにはトリガーの強さのバネ調整できるのと
口径交換が楽。どっちも0.5mはなく0.6mだけど
34HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:46:02.03 ID:dr1NZ9wM
>>33
普通のダブルアクションでもバネの強さ調節できるだろ
35HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:58:48.11 ID:PfgxsdcA
>32
Amazonかジョーシンで買えば両方買っても
君の予算15,000円で納まるぜ。
36HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:09:13.19 ID:+UsTIRBh
>>34
そりゃあ、適当なバネと交換すればできるだろうが現実的じゃないな
37HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:40:49.56 ID:dr1NZ9wM
>>36
>>27がうpしてるホルベインの8ページにニードル調節つまみってのがあるだろ
クレオスならニードルスプリングケース他のメーカーは知らんが
奥まで回しとけばきつくて緩めとけばばねも弱くなる
38HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:43:55.98 ID:dr1NZ9wM
ぼけてた
ニードル調節つまみ ×
スプリング調節つまみ ○ だった
39HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:34:15.40 ID:juwbTQgw
>27
参考資料ありがとうございます。
先ほど分解してみたんですが、
ご指摘のニードル止め金具は本体と一体になってるようで、
手の届かない部分です。
交換できるようには見えないんですが・・・
40HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:19:36.73 ID:dnQCsIW/
ニードルパッキンは頭がマイナスのイモネジ状になってる
精密ドライバーがあれば外せるよ
41HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:32:10.71 ID:s/SWoFqp
30年寝かしたプロ・スプレーmk-Iを初めて使いました。
塗っていると、塗料瓶のスキマから塗料がダラダラと漏れてくるのですが、
なにが原因でしょうか。

42HG名無しさん:2011/09/03(土) 01:32:43.40 ID:j6123KIB
>40
アドバイスありがとうございます。
ライトで照らしてみたら見つけられました。
早速はずしてみたんですが、
確かにパッキンの部分が劣化しているようで、
ニードルを刺してみてもゆるい感じがします。
いろいろと検索してみたんですが、
このプロモデルAのニードルパッキンが見つかりません。
交換経験のある方いませんか?
43HG名無しさん:2011/09/03(土) 02:20:17.76 ID:DYZp5gSC
ためしに俺も外してみたがパッキンは大丈夫だった
で前の位置より締まっていくのだが
これ絞め過ぎたらねじ切れる?
44HG名無しさん:2011/09/03(土) 08:46:58.10 ID:uWSlpjJO
>>35
いいっすねー(^-^)ありがとうございます!!
45HG名無しさん:2011/09/03(土) 09:18:58.63 ID:cpOSkXTT
>>43
お前の全力を見せてみろ!
46HG名無しさん:2011/09/03(土) 11:19:44.34 ID:Rv8yBrfi
>>43
目一杯締めてレポよろ
他人に頼ってばかりでなくたまには人柱になるんだ!
47HG名無しさん:2011/09/03(土) 11:37:01.60 ID:70Ndrgqp
プロモデルだったらボークスで修理してもらえるだろ
保証書があれば部品代(+送料)だけですむはずだ
48HG名無しさん:2011/09/03(土) 12:06:07.50 ID:fpjdtbyw
>>37
マジでか!と思って手持ちのハンドピース見たら一勝二敗だったわ


●プロコンボーイプラチナ
●タミヤスーパーファイン
○オリンポスSPB
49HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:30:45.43 ID:DYZp5gSC
>>45
>>46
ほんじゃやってみるかな
50HG名無しさん:2011/09/03(土) 17:51:02.46 ID:j6123KIB
>>43
とりあえずクリーニングして戻しました。
ニードルパッキンの締め付けを若干きつくしたら、
ニードルの動きがキツくなったので、
これで様子をみようと思います。
ニードルパッキンが劣化してる様に感じたのは、
外したこれにニードルを通した時に
ゆるかったためで、
本体に取り付けた時の締め付け具合で調整するのが本来なのかもしれませんね。
台風が通りすぎたら試してみようと思います。
レスくれた方、ありがとうございました。
51HG名無しさん:2011/09/03(土) 20:47:16.14 ID:pWaOy6Lw
コラーニ購入したのですが
細吹き用に0.2のノズルを買おうと思うのですが
他に買っといた方がいいものってありますか?
52HG名無しさん:2011/09/03(土) 21:15:43.90 ID:1qLaoHJg
>>51
0.2ノズル用のコラーニ
53HG名無しさん:2011/09/03(土) 21:22:07.54 ID:DYZp5gSC
結局絞め過ぎたらパッキンがきつくなってニードルが通らなくなるんだな
ついでに検索ワードを増やしたら今まで疑問だったこともわかったわ
54HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:00:32.93 ID:os880Amc
>>52
0.2ノズル用のコラーニって何?
意味がわからん。
55HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:48:59.90 ID:RkBsphm3
付け替えなんてしないで0.2専用のコラーニにしろってことだろ。

メインのコラーニ・サフ専用コラーニ・メタリック専用コラーニ、クリアー専用コラーニ
ありだと思うよ。
56HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:51:12.72 ID:os880Amc
何言ってんだ?
付け替えするなんて誰も言ってないだろ?
どっちにしろ0.2のノズルは必要だろ?
意味不明過ぎ。
57HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:07:27.80 ID:Anj9B880
>>56

>>51を1000回声に出してから死ね
58HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:25:09.46 ID:jtj7/B8j
>>41
本体にヒビが入っているか、パッキンの劣化が考えられるので
現在売っている新品のプロスプレーを買ってください
59HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:02:57.08 ID:/KUBGU3q
>>57
はぁ?
だから、今回買った奴が0.2専用になるかもしれないだろ?
どこに毎度付け替えて使用するなんて書いてあるんだ?

おまえが1000回読んで死ねよ文盲。
60HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:37:15.94 ID:QRkQURYS
>>59
基本仕様を0.4以外に変更するなら、
エアブラシ祭り for Germanyが最安値?
61HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:43:26.83 ID:8uV9As/C
>>59
1000回読まなくていいから今すぐ死ねw

頭悪すぎ、生きてるのが罪だわww
62HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:53:55.64 ID:m5cs3msb
>>59さんの頭の悪さに感動
63HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:55:22.13 ID:h5l+KGGM
>>59の人気に嫉妬
64HG名無しさん:2011/09/04(日) 01:57:30.57 ID:cEYYHRX2
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄
65HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:02:45.32 ID:YwMX4Ylv
ID:os880Amc
ID:/KUBGU3q

シンナーで脳みそドロドロの
こういうバカオヤジがいるから
いつまでたっても日本は良くならないんだよ
空っぽの頭に糞でも詰めとけや知的障害者が!!!!

>>59
生きてるだけで日本の害なんだからさ!
な!!
あとはわかるだろ!!
66HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:15:11.11 ID:/KUBGU3q
ID変えてまで必死だなw
どこに付け替えて使用するなんて書いてあるんだよ?w
文盲なら黙ってればいいのにwwww
67HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:26:36.75 ID:8uV9As/C
ID変えてるとかww


俺だったら>>59みたいな書き込みしちゃったら恥ずかし死にしちゃうわww
ネタに絡んでこじ付けるとか小学生低学年の発想だなww
68HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:28:58.54 ID:/KUBGU3q
>>67
反論できなくなったら論点ずらして煽りとかw
そういうのいらないからどこに書いてあるのか答えろってw
69HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:38:33.54 ID:iNWi9b4C
深読みすれば今回購入したのを0.2専用にする可能性もあるが
一般的には0.2も欲しくなったのでノズル購入するけど他に注文しといたほうが
いい物ある?って質問だよなw

自分の間違いに薄々気づいてはいるがそれを認めないってのは最近の新入社員
に多いんだよな。まさに典型的なのがこいつ→ID:/KUBGU3q
まあもっとガキっぽいが
70HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:40:44.68 ID:8uV9As/C
> 反論できなくなったら論点ずらして煽りとかw

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (◎)  (◎) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |    お前誰と何を論じてるんだよwwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /   
       ヽ       ⌒,      
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
71HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:54:10.06 ID:Yts7hRoc
>>53
検索ワード、これ大事ですよね。
ニードル止金具では全然ヒットしなかったのに、
ニードルパッキンなら出るわ出るわw
72HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:00:53.92 ID:/KUBGU3q
>>69
惜しい。逆な。
自分の間違いに薄々気づいてはいるがそれを認めてないのは、
>>55>>57の奴らな。勝手に付け替えするものだと思い込んで話を進めちゃったっていう。
すぐに思い込みを認めて謝罪すりゃいいものをファビョるから。
73HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:02:04.64 ID:8uV9As/C
> 深読みすれば今回購入したのを0.2専用にする可能性もあるが

そもそもそんな深読みして勘繰る必要もないよな。
まあID:/KUBGU3qは典型的に人を信じられないコミュ障
74HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:06:12.54 ID:8uV9As/C
>>72
思い込んでるのはお前だアスペルガー
逆にここまでのどこに「ノズルを付け替えしない」と書いてある?これこそ「お前だけ」の思い込みじゃねーか
75HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:05:31.03 ID:ywh1KRcg
読解力ないバカは
自分のバカさを他人のせいにするから困る

76HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:10:31.58 ID:8uV9As/C
これ自分にあてはめろw

401 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 02:17:13.72 ID:/KUBGU3q [3/3]
自覚症状持てないってのは大変だよな。
せめて自覚できれば救いようもあるんだろうけど。
77HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:13:14.42 ID:/KUBGU3q
>>74
俺がいつ「ノズルを付け替えしない」なんて言ったんだよ?読解力ねーのおまえだよ。
本物の文盲なんだな。これは完全に「お前だけ」の思い込みだからwww

顔真っ赤にして曲解探して出直せよwww
頑張ってこじつけろよw
78HG名無しさん:2011/09/04(日) 03:16:07.72 ID:/KUBGU3q
>>75
だからそれ、付け替えると思い込んで話進めた方のことなw
読解力がないから先入観で話を進めちゃうっていうw
79HG名無しさん:2011/09/04(日) 04:05:39.90 ID:BNaUoT27
下らない冗談を解さず噛み付くのもアレだが
冗談が通じないことにたいしてマジギレしている連中もアレだ
80HG名無しさん:2011/09/04(日) 05:56:52.49 ID:h5l+KGGM
両方同レベルだ
死ねよ
81HG名無しさん:2011/09/04(日) 06:13:00.12 ID:2mXRhkrc

>>55の「付け替えなんてしないで0.2専用のコラーニにしろってことだろ。」に対して、
>>56が「どっちにしろ0.2のノズルは必要だろ? 意味不明過ぎ。」

この流れを見る限りこういうことか。

付け替えが売りでもあるコラーニなのにもう一本買い足してはノズル固定の専用器にしてしまって本末転倒だな。っていう
エアブラシ関係のスレでたまにある定番の流れなのに、">>55はコラーニはノズルベースセット買わなくても0.2固定にできると思ってる"
って>>56勘違いしちゃったんだな。さらっと流せばいいものを・・
82HG名無しさん:2011/09/04(日) 07:25:46.75 ID:DqPJ8BrU
蒸し返さんでもよろしい。
83HG名無しさん:2011/09/04(日) 07:53:00.98 ID:PjLZTyFy
気持ちの悪いのが沸いてるな
84HG名無しさん:2011/09/04(日) 11:14:07.33 ID:Fizc6JKb
ああ、勘違い、メンゴ!
で済む話なのにな。
85HG名無しさん:2011/09/04(日) 13:37:32.86 ID:C5DAxf1q
さすがコラーニw
このスレにいつも戦雲をよぶな
86HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:09:49.46 ID:cEYYHRX2
コラーニをコラーニであると見抜ける人でないと(掲示板を使うの は)難しい
87HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:42:41.92 ID:cU48fHv1
ウチの家族がどんなにもめるか試しにコラーニを買ってみるか。
88HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:49:51.72 ID:yPc855eQ
おまいら軍用飛行機とか戦車の迷彩でもやってんの?
車・バイクなら一気に塗れる高圧で使う奴がきれいに仕上がるよ
89HG名無しさん:2011/09/04(日) 15:54:21.41 ID:jtj7/B8j
「コラーニ」「中華」「カチカチ山」「プロスプレー」「シングルアクション」
は定番ネタだよね
90HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:09:25.76 ID:CqoIpW/S
>>89
あと、オークションで安物買ったのですかどうしたらいいですか?
とかも
91HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:28:50.32 ID:Fizc6JKb
>89
でもヤフオクで売ってる安ハンドピースのほとんどは台湾製なんだけどな。
確かに中華には違いないけど。
92HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:33:24.14 ID:okv0YCQX
台湾製だろとお前らのもメイドインチャイナの中華だろ
とかも
93HG名無しさん:2011/09/04(日) 19:14:58.58 ID:sNCUSXEm
>>92
日本語でおk
94HG名無しさん:2011/09/04(日) 19:16:47.72 ID:cU48fHv1
留学生だろ
95HG名無しさん:2011/09/04(日) 19:23:23.84 ID:CqoIpW/S
ワタシ留学生とチガウアル.
9641:2011/09/04(日) 22:37:32.49 ID:OuXgq5zO
>>58
ありがとう。
でも塗料瓶のところにはパッキンがないんですよね。
見えない割れがあるかもしれないので、新品を買う方向で検討します。
97HG名無しさん:2011/09/04(日) 23:50:11.63 ID:Ob7aIKDQ
>>96
プロスプレーは性能も使い勝手も最悪なんだから、
そんなモンを再び買う必要なんて無いでそ。
悪い事は言わないから、タミヤのベーコンピースこと
ベーシックエアーブラシにしときんさい。コンプ必須だけど。
98HG名無しさん:2011/09/04(日) 23:57:07.94 ID:Fizc6JKb
>96
ちょwwまてwww
新品買うならプロスプレーは捨てて、ニードル式のエアブラシ買えw
99HG名無しさん:2011/09/05(月) 00:16:07.62 ID:/nHQ7Sns
誰もが通る道
それがプロスプレー



プロスプレーは少年の日の心の中にいた青春の幻影
100HG名無しさん:2011/09/05(月) 01:03:04.39 ID:tCUaxEbc
プロスプレーも30年前の小学生には眩しく見えたもんだ
101HG名無しさん:2011/09/05(月) 03:13:57.89 ID:L1m4dJrw
30年前の小学生って
まさに俺のことw
102HG名無しさん:2011/09/05(月) 06:44:47.32 ID:0chQxrQM
洗浄にあまりエア使わないですむのでコンプレッサー買う気なし、
色変えられる缶スプレーみたいなもんって割り切れれば
103HG名無しさん:2011/09/05(月) 08:34:24.50 ID:uSJYeSi6
>41
プロスプレーを30年前に買ったっつう事は少なくとも30代後半から40代だろ?
だったら10,000円くらいはどうにでもなるでそ?
悪いこと言わないからタミヤのベーシックエアブラシセットをAmazonで買え。
専用ACアダプター付けても10,000位だ。
あまり金をかけたくないとかあるかも知れんけど、エア缶の買い替えを考えれば
すぐに元は取れる。性能は段違いだしな。プロスプレーでは不可能だった
WWUドイツ戦車の三色迷彩やエアモデルのロービジなどが可能になる。
104HG名無しさん:2011/09/05(月) 09:34:46.66 ID:XyzFq29J
まあ、本人が気に入って使えるならいいじゃん
プロでもない限り所詮は自己満足の世界なんだし

知り合いのAFV好きは最近の精巧なプラモをパテでモールド甘くした上に筆塗りしてるわ
どうみてもダサいんだが、本人曰く80年代初期のホビージャパンを再現してるんだと
105HG名無しさん:2011/09/05(月) 12:41:27.80 ID:o4EXfrGF
買ったばかりのMJ724が最初の使用でノズルのOリングが割れた。
んで、エアテックスからクレーム扱いでOリングを送ってもらってつけたんだが・・・だめだこれ

ノズルのネジ山にシーリングテープ巻いた方がずっといいわ
106HG名無しさん:2011/09/05(月) 13:24:22.25 ID:ZUfDsuig
煽るわけじゃないんだが、エアテックスブランドのハンドピース買うメリットって何?
特別安いわけでもないし、店で見る限り物も良さそうには見えないし……
割り切ってヤフオクの激安にするか、ちょっとお金足してタミヤやクレオス買ったほうが幸せになれそうな気がするんだが。
107HG名無しさん:2011/09/05(月) 13:55:45.06 ID:63ACXd5G
>>106
ピース本体の色





・・・かな?
108HG名無しさん:2011/09/05(月) 14:03:37.08 ID:8h78Wqj2
例えて言うならトヨタ車は買いたくない感じ
109HG名無しさん:2011/09/05(月) 14:48:37.07 ID:OXgfW6mI
それなりに安くてそれなりに名が通っててそれなりに使える
服で言ったらユニクロみたいなもんだな
噴ければそれで良いって奴の中で、
ブランドに興味ない奴はヤフオクの中華製に、ブランド好きな奴はエアテックスに行くんじゃねぇの
110HG名無しさん:2011/09/05(月) 14:52:35.10 ID:rPlz8KJp
>>106
一時期は代理販売しているハンザのがドイツ製だからってのを結構聞いた
コラーニみたいな上付きトリガーもあったしノズル口径変更もあったし
値上げしてからはまったく聞かなくなったが今は円高ユーロ安だから輸入したら安いかも
あとはKIDS-105とXP725が安かったことか
111HG名無しさん:2011/09/05(月) 15:01:56.92 ID:s8z9Q0FY
エアテの保証書代と思えばノーブラ買うよりお得じゃないかない?
エアテックス台湾の監督の元にこの辺りのメーカーが作ってるんだろうけど
眺めてるとエアテのそっくりさんが沢山ある

http://www.taiwanairbrush.com/home.htm
http://www.sparmax.com.tw/
http://www.gison.com.tw/

どこもマニュファクチャラーを名乗ってるが、実際にエアテ製品を作ってるかはわかんね
112HG名無しさん:2011/09/05(月) 15:38:14.99 ID:SpLgm+Jo
KIDS-105からのステップアップでおすすめのハンドピースを教えてください。

用途はガンプラとアクリル画ですが、ガンプラ前提でOKです。
予算は1万台前半までで、ダブルアクションのカップ固定0.3mmとかが
無難かなぁと思ってるんですが。
コンプレッサーはL5です。
113HG名無しさん:2011/09/05(月) 15:56:45.79 ID:lE6ovm+3
>>112
コラーニ一択
114HG名無しさん:2011/09/05(月) 16:54:20.30 ID:uSJYeSi6
>112
予算一万円前半が読めないバカはほっといて、トリガータイプの使い心地がいいなら
タミヤのHGトリガータイプを買えばいいんじゃに?
Amazonなら10,000位で買えるし、比較的低圧コンプでも綺麗に吹けるし。
ウェーブのスーパーエアブラシJr.でもkidsよりは全然使えて7,000円くらい。
SAはニードルの出し入れに慣れが必要なので、WAが無難。
口径は0.3mmが細吹きから面塗りまで対応出来るので便利だと思うよ。
115HG名無しさん:2011/09/05(月) 16:59:55.60 ID:bvFgTGye
KIDS-105のままでいいんじゃね?
KIDS-105で気に入らんとこを具体的に書いた方がいい
116HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:04:46.08 ID:/nHQ7Sns
>>106
ネイルとかヘビメタ風ドクロも描くので、
模型メーカーの刻印が入っているとおしゃれっぽくなくてヤダ!
というのもあるかもしれない
117HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:09:37.67 ID:uSJYeSi6
>106
実際岩田のカスタムマイクロンやコラーニなどの高額商品ならともかく、
各社が一万円前後で売ってるエアブラシに機能的な意味の能力差はないよ。
だから、好みとブランド力とイメージと値段の問題。
3,000円位は誤差の範囲でしかないと思うならタミヤやクレオス買えばいいし、
似たような能力なら一円でも安い方がいいならエアテ買えばいい。
価格帯が同じなら取り立ててエアテックスに他社製品より劣る所はないよ。
特に優れてもいないと思うけど。
118HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:25:17.98 ID:uSJYeSi6
>115
kidsじゃMAX塗りが大変だからだろ?
出来ないことはないが、C面にグラデーション吹きたいなら1mm位の線が引けないと不便。
119HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:31:18.42 ID:SpLgm+Jo
>>115
気に入らないんじゃなくて、もう一本欲しいんですよね。
水性とラッカーとか、サフと塗りとか、ここで2本あったら
便利だなーとときどき思うことがあるので。

で、どうせならもちょっと良いのが欲しいなと。KIDSをサブに回して。

>>116
おしゃれかどうかはともかく普通のハンドピースを使ってみたい
というのは確かにあります。

>>114
トリガータイプが良いかどうかは他を使ってないのでわかりません。
別にそこはこだわってないです。むしろトリガーじゃないのを
使ってみたい気もします。
120HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:44:32.75 ID:uSJYeSi6
>119
んじゃ、それなりに実績のある国内メーカーの製品ならどれでもいいよ。好みで決めれ。
あまり悪口を言うと荒れるけど、SAは使用に当たって慣れを必要とするのは
事実なので、WAにしときな。
121HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:56:48.63 ID:4WR7ske/
プロコンBOYの0.2でいいんじゃねえの
122HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:01:57.84 ID:rPlz8KJp
こうやって決め手に欠けるからコラーニって言われてるんだぜ
123HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:02:56.82 ID:4WR7ske/
人間のための人間工学だっていうならもっとお安く頑張れよコラーニ先生
124HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:10:55.07 ID:uSJYeSi6
>112
予算一万円前半って書いてあるだろ?
んじゃお前のコラーニ俺に15,000円で売ってくれよw
125HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:14:20.41 ID:SpLgm+Jo
みなさんありがとう。

これまでの話を総合してプロコンBOY WA 0.3mmというのに
しようかなと思います。風量調節付ってのもありますが
これあるとだいぶ便利なんでしょうか?
126HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:31:14.09 ID:uSJYeSi6
>125
滅多に必要じゃないし、ないと不可能な作業もない、あれば便利かもと言うレベル。
部品点数が増える分全バラしてクリーニングする手順が増える。
ニードル後端から液漏れすると内部に塗料が廻ってしまい、洗浄が大変。
127HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:42:28.92 ID:PZ2Zxxbl
>>125
エアテックスのエヴォリューションにしてみたら?口径かえれるよ
128HG名無しさん:2011/09/05(月) 19:07:18.41 ID:uSJYeSi6
>127
ニードルとノズル頻繁に交換するか?
実際固定になるだろ。
ネジ山なめす原因にもなるし、ニードル曲げる原因にもなる。
それに本人がクレオスに決めたって言ってるんだから話を振り出しに戻すなよw
129HG名無しさん:2011/09/05(月) 19:14:11.30 ID:SpLgm+Jo
決めたというか「これにしようかなぁ」という程度です。

風量調節機能のないノーマルのやつでも十分ということですね。

>>127
エアテックスも良いなあとは思ってます。ただ
口径は変えられなくても良いと思ってます。
0.2や0.5が欲しくなったら多分買い足すので。
130HG名無しさん:2011/09/05(月) 19:17:17.54 ID:OV80/o7a
>>125
カップ等からこぼれた塗料が流れて風量調節ネジが汚れることはよくあるけど
それで調子が悪くなったり壊れたことは一度も無いなあ

クリーニングするにしても、構造上、調節ネジ側から内部まで塗料が
入り込むことはないだろうし、ネジ部分を拭き取るだけで充分に思える
(というか、あのネジ外れんの?)

…そんなに値段変わらないし、予算以内だろうから
風量調節付きの「プロコンBOY WA0.3mm プラチナ」をおすすめしとくです
131HG名無しさん:2011/09/05(月) 19:33:03.40 ID:IoojqizO
>>129
風量調整があると細吹きするとき便利だよ。
レギュレーターでも出来るけど、手元で完結するからすごく楽になった。
自分は足元にコンプとレギュ置いてるからってのもあるけど。
132HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:05:11.33 ID:1pfLftEp
>>106
エヴォ、ハンザ、コラーニ、グラフォ、インフィニティといったドイツH&Sのエアブラシが良い
133HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:15:10.03 ID:bvFgTGye
>>128
いろんな方向からの意見があっていいだろ
取り敢えず牛乳でも飲んどけ
134HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:52:00.56 ID:YYpfjVmp
すごく勉強になるんですが、でそ?は好きじゃないです。
135HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:57:10.85 ID:IsA55znF
>>134
相手をナメて半笑いで使われる「ん?」よりはマシでそ。
136HG名無しさん:2011/09/05(月) 21:02:51.60 ID:PGNOOwRk
すんまそん
137HG名無しさん:2011/09/05(月) 21:24:05.96 ID:mWtqGbrs
>125
「絶対必要!」ではなく「買えるならそっちにすべき」というレベル。
風量調整も手元で手軽に出来るようになるため、塗装の繊細さが
上がります。
レギュレータでの調整が面倒で「ま、このままでいいや」ってやったことあるでしょ?w
単純な機構でこぼしたりしない限り汚れる場所でもないので
掃除が面倒になることもありません。
万が一カップからこぼれたら、薄め液を浸した筆で洗ってやる程度。
138HG名無しさん:2011/09/05(月) 21:44:46.87 ID:o/aMr38X
一万円台前半でもコラーニ買えないことはないよ。
139HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:13:02.94 ID:w6Mk3+sE
Mr.エアーレギュレーターVを買った方が圧力が解っていいよ
140HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:22:31.12 ID:/nHQ7Sns
風量調整付きは「新型・高機能でござい」ってのを演出したいメーカーの作戦じゃないか
あれジャマだと思うんですけど


141HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:36:40.34 ID:rPlz8KJp
レギュをいちいち動かすのがめんどいからレギュは0.1MPAで固定してアジャスターで調節するにしてるわ
エアブラシを置かないってのが捗ってなぁ
142HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:45:09.56 ID:rhDB+UB1
圧力調整と風量調整は似て非なるものだけどね
143HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:27:51.67 ID:CxyEjhqw
>142
KWSK
144HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:33:36.74 ID:UJiFjRjh
個人的にはピースの先が軽くて短い奴が使いやすいな
そんな俺はHP-CPに流量調整付きのグリップフィルター付けて使ってる
145HG名無しさん:2011/09/06(火) 02:09:16.47 ID:/J8ClFG2
>>142
え、みんな混同してるのかと思った。
146HG名無しさん:2011/09/06(火) 02:19:36.42 ID:Tm68affP
電圧と電流みたいなもん?
147HG名無しさん:2011/09/06(火) 02:27:44.43 ID:Axp3OKUH
前にその話題になったときは違いをまともに説明できる奴がいなくて荒れた。
148HG名無しさん:2011/09/06(火) 02:57:38.03 ID:oFu3Dm4H
0.3以下でガンタイプのトリガーのサイドカップ以外のエアブラシってありますか?
149HG名無しさん:2011/09/06(火) 04:07:41.21 ID:y9uGnr84
ないんじゃね
150HG名無しさん:2011/09/06(火) 10:22:34.50 ID:2nsXwOM4
通る空気の量が減れば、通った先の圧力も下がるから同じようなもの。
風量調整はちゃんとしたレギュレーターのように圧力を一定にする機構がないだけ。
151HG名無しさん:2011/09/06(火) 11:01:45.81 ID:bwh6khej
>>142
知ったかの中途半端な知識自慢乙w
152HG名無しさん:2011/09/06(火) 12:30:33.23 ID:Axp3OKUH
>>150
なんで一定にならない?
153HG名無しさん:2011/09/06(火) 12:43:23.86 ID:rVPRQ53z
「待ってましたw」って感じだな
154HG名無しさん:2011/09/06(火) 12:44:55.08 ID:tcQSNY2u
>125
俺は個人的にアネスト岩田のhi performance+のHP-CPをお薦め。
まぁ俺が使ってるからってだけなんだが。日本製だよ!
溶剤に強いテフロンパッキンも標準装備。
155HG名無しさん:2011/09/06(火) 13:25:26.79 ID:HAvr8d+Z
俺も前から圧力と風量の関係はいまいちわからなくて、もやもやしてた。
一般的に圧力が上がれば風量は増える気がするけど、コンプレッサーの話でいえば、
風量は一定でピースの口径が大きくなれば圧力は小さくなるんだっけ?

詳しい人おしえてほしいです。
156HG名無しさん:2011/09/06(火) 14:14:53.72 ID:B7mgVTFk
トルクと馬力の関係とおなじです。
157HG名無しさん:2011/09/06(火) 14:30:01.90 ID:VhIozPFG
水道のホースの先っちょを絞ると少量でも勢いよく出てくる
手を離すと勢いは無いけどじゃばじゃば出てくる

そんな感じです。
158HG名無しさん:2011/09/06(火) 15:31:22.11 ID:Axp3OKUH
ほらね、案の定まともな説明なし。
だけど、違うって言い張るっていう。
159HG名無しさん:2011/09/06(火) 15:43:03.98 ID:bwh6khej
今必死にググってますw
でも見つからなくて焦ってますwww
160HG名無しさん:2011/09/06(火) 17:00:08.90 ID:IrJtQT+F
レギュレータは空気圧を一定に保つ機構ですよね
トリガーを絞っても全開にしても設定圧を維持する

風量調節は電気回路における(可変)抵抗みたいなものでは
電流が小さければ電圧降下は小さく、電流が大きいほど電圧降下が大になる
つまり風量によって空気圧が変動してしまう

エアブラシつかったことが無いので全くの想像ですが
161HG名無しさん:2011/09/06(火) 17:22:22.13 ID:IxnRx6fW
レギュで圧力を下げると風量も減るが
スピコンで風量を下げると圧力が上がる
って感じ?ごめん良く分らん
162HG名無しさん:2011/09/06(火) 17:45:11.54 ID:HAvr8d+Z
まず圧力と風量のどっちかを一定にして片方だけ変化させるというのがもう分からないです。
163HG名無しさん:2011/09/06(火) 19:27:28.91 ID:py5WHrD6
ピストンシリンダーで言えば
ピストンが中の気体にかける力が圧力で
シリンダー容積が流量(排出量)じゃなかったっけ?
間違ってたらごめん
164HG名無しさん:2011/09/06(火) 20:54:02.88 ID:CTWqN8qt
>風量調整付きは「新型・高機能でござい」ってのを演出したいメーカーの作戦じゃないか
>あれジャマだと思うんですけど
んなことない
風量調整はエアの出口に近いほど安定するからエアブラシ本体についてるのは合理的
下手にMr.エアーレギュレーターとかのスピコンを買うなら風量調整付きのエアブラシを買った方が使い勝手はいいよ
吹き始めにエアが強く出るみたいな残念な現象が無いしね
165HG名無しさん:2011/09/06(火) 21:46:33.16 ID:Seq1mplE
エアテックスのエアコントロールジョイントいいですよ
166HG名無しさん:2011/09/06(火) 21:59:28.38 ID:3yAku5DP
>>165
それは圧力と風量のどっちを調節できるの?
167HG名無しさん:2011/09/06(火) 22:04:53.51 ID:v3pqi+SA
流体力学のわかった人誰かお願い。
168HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:11:25.93 ID:8lKwdiaL
よしわかった、まずはそれぞれの構造がどうなっているか見ようじゃないか。



だれかうpして。
169HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:35:08.24 ID:UeTO1uYr
風量に関係無く出口側の圧を一定に保つために、風の通り道の幅を中のオッサンが自動調整してるのが普通のレギュレータ。

風の通り道の幅を狭くするだけなのが簡易レギュレータ。

どっちも、通り道の幅を絞るだけなので、コンプレッサ能力以上の圧も風量も得られない。

ついでに、
狭い所(ニードルまわり)の空気の流速を上げて、ソレにつられて沢山出てくる塗料で大面積を一気にやりたいなら、高い圧力が必要っと。
流速がないと塗料も釣られないって、ばっちゃが言ってた。


まぁ、いらない空気を捨てて圧を一定に保つってレギュレータもあるけど。
170HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:42:09.80 ID:+s4C0JHU
そろそろ>>142は正解を言ってくれる
171HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:59:10.18 ID:FGEAdrVE
だからコンプレッサーが電圧で風量調節が抵抗ってのが正解。
172HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:09:04.02 ID:IwWyQsd0
それをわざわざ電気で説明して、空気で説明しない時点でわかってないってことだろw
それが正解って言い張るなら空気に置き換えて説明しろや。
肝心な所のメカニズムがわかってねーくせに、
他のものに例えてわかってるような口きいてんじゃねーよ、クズ。
173HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:16:25.71 ID:JfNmESN1
>>172
分かるように説明してください。お願いします
174HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:23:20.58 ID:TaxCybJc
じゃあおならにしよう。

腸の中のガスがコンプレッサーでケツの穴がハンドピースのノズルな

あれ・・・?レギュレータと風量調整バルブがないぞ
175HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:29:50.70 ID:8lKwdiaL
ヘソでそ?
176HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:30:15.82 ID:JfNmESN1
肛門括約筋がそうじゃないかな
177HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:36:32.79 ID:+s4C0JHU
びちびち出てくんだけど何が悪いの?
178HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:41:42.04 ID:Pa3z39Qw
↑生き方
179HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:53:31.94 ID:3ciRvR1a
>>172
>>176
ケツでしっかり締めることが出来れば肛門2つ要らないってことだよ。
180HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:02:08.68 ID:40XrSJuH
つまり同じが正解なんだね
181HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:06:56.75 ID:3ciRvR1a
>>154
俺もイワタ使ってるぞ
こいつはマジで良いよな
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110907020510.jpg

今にして思うと風量調節はいらんかったな。
あれば手元でさっと調整できるから、まあ便利なんだが。
182HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:15:08.71 ID:40XrSJuH
ついでにダブルアクションは押し具合でも風量調整できるよね?
183HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:20:25.05 ID:JoCB1RRk
>181
ナカーマ!
風圧調整、あれば便利なんだけど、細い線や太い線を
トリッキーに吹き替えながら塗ることなんかないじゃん?
細吹きする時は細吹きに集中するから、レギュで
絞っちゃう。
まあ、手元でサッサッと風量調節して便利だった
ことはあるにはあるんだけど、なくても困らないな、
マジで。
184HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:27:05.29 ID:E48iOq0H
その押し具合でも圧が変わるのかな?もうわけわかんね。
185HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:34:16.35 ID:iQpK56pS
>>184
変わる
186HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:43:48.62 ID:JoCB1RRk
>185
確かに変わるっちゃ変わるけど、それとニードルの前後と
同時コントロールなんて神にしか出来ねえじゃんw
187 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/07(水) 02:51:34.31 ID:yjNutcH9
質問させてください。
このスレ的に邪道かもしれませんが、
エア缶一本でどのくらいの範囲が塗れるんでしょうか。
環境や塗る物によって異なるのは承知で、おおまかで良いので。

最終的にコンプのほうが経済的だとも分かっているんですが、
1/8水着フィギャ三体くらい塗るだけで、後はきっと使わないので
どうもコンプ買うのは躊躇してしまいます。
三体でもコンプの方が安くつくなら、コンプにしようかと思いますが。。
188HG名無しさん:2011/09/07(水) 02:54:27.31 ID:iQpK56pS
>>186
まあねw
189HG名無しさん:2011/09/07(水) 03:15:21.91 ID:40XrSJuH
>>187
1コンプ買って売る
2ペットボトルとか+空気詰め

簡単なのは1
190HG名無しさん:2011/09/07(水) 03:34:20.96 ID:y8CQkD8N
>>187
単色を塗るだけなら1本でもかなりの範囲塗れる
洗浄(うがい)でかなりのエアを使うので
色数が増えると洗浄回数が増えてエアをかなり使う
要するに色数次第

とりあえずエア缶を2本買ってきていけそうか試してみたら?
エア缶で無理だと思ったらコンプ検討すればいいかと
1本だと使ってるうちに冷えてきて圧力が出なくなるので2本交互に使うのががオススメ
191HG名無しさん:2011/09/07(水) 09:17:36.47 ID:auxV4Uo4
洗浄を考えると3本くらい使うんじゃね?
ヤフオクでタミヤのレボの状態がいいのを
8,000円くらいで落として、使い終わったら
3,000円初値くらいで売るのがいいんじゃね?
5,000円くらいで売れると思うよ。
エア缶は使ってると冷えて圧が落ちるので、
>190が言うように2缶用意してな。
192HG名無しさん:2011/09/07(水) 09:55:35.49 ID:/vX5f3Ki
質問です
はじめてエアブラシ購入を考えております。
ヤフオクで3000前後でコンプレッサー付きのものを見つけたのですが、初心者には十分な代物でしょうか?
もしくはもう少し出してタミヤやクレオスの中古とかを探した方が吉でしょうか?
用途はカーモデル制作です。今まではスプレーと筆のみでしたがエアブラシを使ってみたくなりました。
使うのも初めてなのでggってもよく解りません。
詳しい方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
193HG名無しさん:2011/09/07(水) 10:02:57.61 ID:E48iOq0H
ヤフオクで7000円台くらいからのコンプレッサーとタミヤのベーシックエアブラシ
の購入をお勧めします。
194HG名無しさん:2011/09/07(水) 11:46:27.45 ID:b4FiPqnF
セットで3000円は、
きっと安物買いのなんとやらw
オクで出品する手段があるなら
それ前提で選ぶのをお勧めします。
思いのほか楽しくて手放せなくなる可能性もあるので、
そこそこのモノがいいです。
まあ、そのそこそこが難しいんですがw
195HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:04:46.82 ID:JoCB1RRk
>192
それは黒くて四角いコンプレッサーに電話コードみたいな
ホースが付いてる奴とハンドピースのセットかな?
なら止めとけ。
田宮のベーシックエアブラシセットがいいよ。
少なくとも車なら全く不自由しない。
ヤフオクでACアダプターとセットで4,000円位で出てたら
買ってみたら?
新品でも7〜8,000円で買えるんじゃないか。
長く使うなら吐き出し圧力0.3MPa以上、空気量0.2MPa時4リットル/秒、
騒音60デシベル以下のコンプレッサーを買っておけばまず困らない。
騒音は小さけれは小さいほどいい。
60デシベルだと夜は近所迷惑。
ハンドピースはぶっちゃけ何だっていいよ。ダブルアクションなら。
196HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:06:23.61 ID:M/BduJL9
>>192
十分だよ
197HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:10:34.91 ID:IWFkRo+I
>>192
ググってないだろ?
使い方なんてググればすぐに見つかるから自分でググれ
本当にググって出てきたサイト見た上でも理解出来ないというならエアブラシ使うのは無理、諦めてスプレー&筆で我慢しとけ
198HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:23:49.59 ID:E48iOq0H
まあ実際ものを目の前にしないといまいち分からないかもしれないし。
俺はスプレーを綺麗に塗るほうがはるかに難しいと思う。
199HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:28:49.41 ID:JoCB1RRk
>197
それは酷だろ。
実際ブログなどで作業場公開してる奴の環境なんてそれぞれだし、
エア圧厨やらリニア厨やら中華厨やら、それぞれ真逆なこと言ってるから、
初心者は困惑するよ。
例の中華コンプだって、初心者には何が問題か分からないだろ?
君だって初めからベテランだった訳じゃないんだから、そんな邪険にすんなよ。
200HG名無しさん:2011/09/07(水) 13:34:13.02 ID:FGEAdrVE
俺の考える最低限は L5 + KIDS-105 だな。
201HG名無しさん:2011/09/07(水) 13:44:48.35 ID:10ZURnJ+
俺の理想は岩田のSLP-15ECD+KIDS-105だな。
202HG名無しさん:2011/09/07(水) 14:12:01.11 ID:CwYDNBGy
俺の環境はエアテのAPC-002+オリンポスHP-102Bだな。
203HG名無しさん:2011/09/07(水) 14:15:37.70 ID:+s4C0JHU
俺の環境はL7プラチナセットだな。
204HG名無しさん:2011/09/07(水) 14:27:14.35 ID:bQ8y9ljv
>>199
ググって分らないにしてもどう書いてあることの何が分らなくて何を教えて欲しいのか具体的に質問することぐらいできるでしょ
それすらもせずにググっても分らないんで教えてくださいと丸投げしてる教えて君じゃ>>197のように言われるのも仕方ないわ
酷でもなんでもない
205HG名無しさん:2011/09/07(水) 14:43:56.84 ID:JoCB1RRk
>204
「初心者だけど、ヤフオクの中華セットともうちょっと出して
国内メーカー品を買うのとどっちがいいか?」って質問だろ?
しかも使用用途はカーモデル。充分具体的じゃないか。

「初心者です。何を買えばいいですか?」より100倍マシ。
他人に厳しいのも程々にしなよ。
206HG名無しさん:2011/09/07(水) 14:53:50.24 ID:bQ8y9ljv
>>205
質問はどっちを買うのが良いかじゃない
ヤフオクで3000前後でコンプレッサー付きのものが初心者には十分な代物かどうか
「良い方を買いたい」んじゃなくて「出来れば安い方で済ましたいけど安い方が使えるのかどうかググっても理解出来ない」だろ
で、安物コンプのレビューはググれば簡単に引っかかるわけだ
ググってないだろと言われるのも当然 酷でもなんでもない
207HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:17:52.50 ID:JoCB1RRk
>206
それは君の想像だろ?
元々の質問に「出来れば安い方で済ましたいけど」なんて一言も書いてない。

大体初心者にとって検索ワード自体が抽象的になってしまい有効な情報にたどり着けない可能性も。
「エアブラシ」「コンプレッサー」で検索しても膨大なショップ情報が表示されるだけだし。
それこそ100円の中華から400,000円の業務用まで、なんでこんなに値段が違うのか初心者には分からんよ。
自分も昔は素人だったろ?ちょっと知識が増えたからって、初心者にいきなり上から罵倒って君の器は袁術なみだな。
208HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:29:48.83 ID:bQ8y9ljv
>>207
ヤフオクのタイトルでググるなり、「ヤフオク コンプレッサー」でググるだけでも出てくる
しかもググってもヒットしません書いてるところがありませんではなく
>使うのも初めてなのでggってもよく解りません
と書いてるし

>ヤフオクで3000前後でコンプレッサー付きのものを見つけたのですが、初心者には十分な代物でしょうか?
>もしくはもう少し出してタミヤやクレオスの中古とかを探した方が吉でしょうか?
と書いてるんだから、安いセットのを買いたいのだが性能が使用に耐えるものか不安だと、
これで十分ならこれにしたいが、使用に耐えるものでないなら少し高くても有名どころのを中古で買うべきかなという意味に捉えるのが普通だろ
「想像だろ」で片付けるなら君の理屈にも同じことが言えるわな

器が袁術並みだとか人格攻撃に移る方がよっぽどでしょ
209HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:30:27.33 ID:JoCB1RRk
>206
ついでに言っておくと、中華コンプの有益な情報載ってるレビュー貼って見ろよ。
簡単に見つかるんだろ?
決め手になるような物はないんだが。特に頑張って使い続ける奴もいないので
耐久性に関してはほぼ皆無だし。
まさか2ちゃんのスレの書き込みで悪口言われてたぞ?とかがソースとか言うなよ。
つまりググってないのはお前。
210HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:37:25.85 ID:10ZURnJ+
http://dogrungames.seesaa.net/article/115878284.html
http://dogrungames.seesaa.net/article/116326462.html
実際に買って失敗した人のブログを見るといい。

うまく使えるっていう人は残念ながら俺には見つからなかった。
211HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:43:35.00 ID:JoCB1RRk
>207
君は質問者の質問に自分なりの仮定を導入した上で相手を愚弄してるでそ?
俺は質問者の質問に回答するのみで、彼のネットのスタンスや
エアブラシを扱う資格については言及していない。
君の器の小ささは初心者に高圧的な態度を取る所からして明らかだから、
歴史上の人物に例えたわけだ。
袁術は中々いい例えだろ?伝わって良かった(∧ω∧)
212HG名無しさん:2011/09/07(水) 15:45:50.96 ID:bQ8y9ljv
>>209
>>210が貼ってくれてるな
ちなみに言っておくが俺はヤフオクのコンプレッサーが上手く使えるとは言ってないぞ
ググって出てくるのにその理解出来ない具体的な箇所も書かずにググっても理解出来ないんで教えてと丸投げしてりゃあググってない教えて君だと捉えられても仕方ないわと言ってるだけ
>>210のサイトでも特に難しい言葉も無く説明されてるし、>>204で書いたように分らないなら分らないところを具体的に示して質問するぐらいできるでしょ

>>211
俺がいつ愚弄した?初心者に高圧的な態度を取った?
それらは今君がしてることだ
213HG名無しさん:2011/09/07(水) 16:08:12.19 ID:JoCB1RRk
>212
そいつ、空吹きの動画からアップしてないしw
レビューの絶対数が少ないんだから、からメタな結論は導き出せないでそ?
>それらは今君がしてることだ

君が初心者だと言うならそうかも知れん。
今携帯なのでURLが貼れないのだが「中華 コンプレッサ ヤフオク 安」
で検索したところそれなりに使えるという意見もあるぞ。
因みに俺は中華に手を出すなという考えの持ち主なので誤解はしないでね。
それから君に絡んでるのはろくな回答もしないくせに
初心者にダメ出しするのは大好きな奴が大嫌いだからだ。
214HG名無しさん:2011/09/07(水) 16:23:14.73 ID:bQ8y9ljv
>>213
>>210は十分中華コンプの有益な情報載ってるレビューだと思うけどね
少なくとも君の止めとけって4文字よりは>>210の方がよっぽど具体的で有益でしょ
これで有益な情報載ってるレビューじゃないと言うなら君が中華コンプの有益なレビューのお手本書いてみてよ
止めとけっていうぐらいだからちゃんと性能把握した上で言ってるんでしょ?
妄想で言ってる訳じゃないよね
俺が初心者に当たるのかどうかは知らんが、
相手のこと愚弄すんな器が小さいって言っておいてお前が相手のことが大嫌いだと許されるのか
んで、いつ俺が質問者を愚弄したの?高圧的な態度を取ったの?
215HG名無しさん:2011/09/07(水) 16:59:41.09 ID:+s4C0JHU
ググレカスで憤慨してるような人は解答者にむいてないよ
216HG名無しさん:2011/09/07(水) 17:21:15.99 ID:H6Dz96D3
最近伸びてるスレ見ると2〜3人がID赤くしてるな。
なにやってんだかw

ちなみにここは初心者スレじゃないよ。
他にエアブラシスレが少ないから質問者も集まってくるけど
答えが返ってくるとは限らない。2chだしねw
217HG名無しさん:2011/09/07(水) 17:36:13.22 ID:10ZURnJ+
お金の無い人は安物コンプをうがい専用にして塗装はガス缶使えばいい。

TC-025っていうコンプ、西日本で田宮、クレオス0.2mmだとギリギリ吹けそう。
レビュー書いてて使えてるって人は、色々専門用語使ってる人だから恐らく
上級者なのだろう。使えていない人は何がどうダメなのかも分かっていない。
エナメルや水性など粘度の小さい塗料とかニードル全開しかしない人だと、
そんないトラブル感じないかもしれない。とにかく色々条件が付きすぎるから、
初心者はやめておいた方がいいというのは確か。
218HG名無しさん:2011/09/07(水) 17:44:04.29 ID:DjDAswL7
ブログでこの流れを晒したら超ウケてる
219HG名無しさん:2011/09/07(水) 17:46:39.07 ID:bQ8y9ljv
>>218
ブログにこんなどうしようもない流れ載せるのかw
220HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:03:20.01 ID:Yx+/8cEU
ベテランならともかく、初心者はノーブランドのコンプレッサーは買っちゃイカンよ
221HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:09:35.04 ID:JoCB1RRk
>214
持ってるよw
ギャンブル好きな口なんで。
で、君の器の小ささは気味が一番良く分かってるんだろ?

ドンマイ
222HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:29:46.88 ID:bQ8y9ljv
人格攻撃に逃げて誤魔化してないでいいから
223HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:39:10.27 ID:8FfnVL6+
2人ともうざい
224HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:42:04.83 ID:+s4C0JHU
734 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 16:11:55.14 ID:euykAvwS
自己擁護つうか、煽り耐性のなさにムキになっちゃった己のアホさ加減を反省。

こうやって書いたくせにまだ馬鹿丸出しで困るわ
225HG名無しさん:2011/09/07(水) 18:49:33.99 ID:10ZURnJ+
もう何年も、毎日よく喧嘩するなぁ
コテつければいいのに。
どうせ、ニードル君とタンク付き君だろう?
226HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:55:14.56 ID:10ZURnJ+
中華のスレ・・・
JoCB1RRk
bQ8y9ljv
頼むからコテか鳥付けて
227HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:56:10.78 ID:3GGcd3zQ
お前もな
228192です:2011/09/07(水) 20:02:11.38 ID:2/fjWzOY
色々な回答有難う御座いました。
>>193
タミヤのスプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットと言うのがamazonで新品7,000円強ですので参考にしようと思います。

>>194
趣味の世界ですが、なにぶん始めて購入するもので、試しに安物かほどほどの物か迷ってました。
実際に使われている方々の意見を参考にさせて頂ければと思ってました。貴重なご意見有難う御座います。
ヘビーユーザーは何本か同時にブラシを使うと聞いたので、2本目とかで上級者が持つには使えるレベルとかなのか?とも考えてましたが値段なりなんですね。

>>195
貴重なご意見有難う御座います。
安物が少し塗るレベルなら使えるのか、ゴミレベル(最初にこれを持ったらエアブラシが嫌になるレベル)なのか解らなかったので、とても参考になりました。
知り合いに聞いても、意見がバラバラでエアブラシもボタン式とトリガーと使う人が分かれていたりで・・・・
229192です:2011/09/07(水) 20:03:13.94 ID:2/fjWzOY
>>197
俺なりにggりましたが、使い方はある程度わかりましたよ。
解らないのは値段の差と質の差。
おススメになるレベルと押されている商品を見ると安いものとかなりの値段の差があったり、調べるたびに??が増えました。
安いヤフオクのエアブラシの『中華』って呼び方はここで始めて知りました。
スプレーと筆だけでやっていた人間が、エアブラシについて色々調べて解らない事を聞くのはそんなにおかしいことでしょうか?

>>198
その通りです、自分でエアブラシを拭いたことが無いので、日常使ってらっしゃる方に教えていただこうと思いました。

>>200
色々なところでL5と言うのがおススメで出ていたので調べてみましたが、前述の安物と比べ10倍近くの値段の開きがあったので、どんな違いがあるのか気になってしまいました。
別話ですが、ワインなんかだと10倍の値段のワインが10倍美味しいかというとそうでも無い事から・・・・

>>201
調べてた時に岩田って会社の高いのがたくさんHITしましたが、高すぎて無理です。
230192です:2011/09/07(水) 20:13:04.96 ID:2/fjWzOY
値段は安いに越した事はないのですが、カーモデルで使用するに当たって初心者が使いやすいものを探してました。
中古と書いたのは、安いヤフオクのコンプレッサーとあまり大差のない金額であれば中古でもメーカー品の方が良いのでしょうか?と言う意味で記載しました。
231HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:16:00.46 ID:wIAxXSy6
>>225
トムとジェリーみたいなもんでないの?
あんなに可愛くないのが問題だけど
232192です:2011/09/07(水) 20:17:03.01 ID:2/fjWzOY
>>210
このブログを見つける事が出来なかったので、ヤフオクのコンプレッサーが使えるもので無い事は解りませんでした。
しかし、遜って教えを請う人間は、こうまでもバカにされなければいけないのでしょうか?
>>220
良く解りました。有難う御座います。


233HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:40:30.30 ID:WlnvgKCZ
はぁ、キチガイが3匹に増えたよ
234169:2011/09/07(水) 20:52:25.33 ID:Mwym5oYw
長文でもいいならレギュと風量調整の違いを説明したいが。。。
レギュの説明だけで文字数オーバーw

それでも聞きたい?
ってか、ググってもわかりやすい説明文でてこないんだな・・・
235HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:53:55.09 ID:NjR5rPdh
聞きたい
236HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:57:58.03 ID:V/FiP3eH
馬鹿質問者と馬鹿回答者の糞な流れを消すためにも頼むわ
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/07(水) 21:03:58.06 ID:yjNutcH9
亀ですが、>>187です。
>>189-191
レスありがとうございました。
もっと「いいからコンプ買っとけ」的なレスが来るかなと思ったら
いろいろと丁寧に教えていただけて嬉しいです。
色数も少ないので、とりあえず缶を2本買ってみて
物足りなかったらコンプ買うことにします。
中古で買う・売るのもなぜか考えつかなかったので、視野に入れてみます。
あと、ペットボトル・空気詰めもw
238169:2011/09/07(水) 21:46:27.84 ID:Mwym5oYw
簡単な説明文を思いついた。
原理なんかどうでもいい。結果だけ書けばいいんだと。

コンプレッサは3.5kgf/cm2で自動で止まる。


* 吹いてないとき

レギュレータがあるとき
 コンプレッサからレギュレータの間の圧力が3.5kgf/cm2
 レギュレータからエアブラシまでの間の圧力が1.0kgf/cm2

風量調整バルブがあるとき
 コンプレッサから風量調整バルブまでの間の圧力が3.5kgf/cm2
 風量調整バルブからエアブラシまでの間の圧力が3.5kgf/cm2


* 吹いてるとき

レギュレータがあるとき
 コンプレッサからレギュレータの間の圧力が3.5kgf/cm2
 レギュレータからエアブラシまでの間の圧力が1.0kgf/cm2

風量調整バルブがあるとき
 コンプレッサから風量調整バルブまでの間の圧力が3.5kgf/cm2
 風量調整バルブからエアブラシまでの間の圧力が1.0kgf/cm2

実際は、吹いてないときのレギュレータからエアブラシまでの間の圧力は
1.0kgf/cm2よりちょいと上になるお。
239173:2011/09/07(水) 21:47:33.11 ID:2/fjWzOY
>>236
バカで申し訳ないです。
実際に使ってみた事がないからわからない事だらけですので
240HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:55:19.16 ID:zm78kWIh
使ってるレギュが簡易レギュなら、それと同じ物が手元に付いてるようなもんかい?
241HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:05:39.96 ID:k4MzEtQz
>>ID:2/fjWzOY
うぜぇ、失せろ
242173:2011/09/07(水) 22:13:57.04 ID:2/fjWzOY
>>241
教えていただく立場だったから下手に出てりゃ、お前むかつく物言いだな、直接話しようぜ
どこ住みだよ?
243169:2011/09/07(水) 22:19:23.39 ID:Mwym5oYw
>>240
その理解でok
簡易レギュ=風量調整バルブ

確か、クレオスのは空気が漏れ出るタイプもあると聞いたことがあるが、そっちはまた別物。
蓋の上におっさんが乗っかってて、体重で蓋を押さえてる感じ。
だがしかし、普通のレギュレータと同じ圧力調整作用を持ってるはず。
空気もったえないけど、L5ならスイッチ入れっぱなしでも大丈夫だからね。

* 吹いてないとき
 コンプレッサとレギュレータの間が3.5kgf/cm2
 レギュレータと簡易レギュの間が1.0kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が(ほとんど距離ないけど)1.0kgf/cm2


* 吹いてるとき

 コンプレッサとレギュレータの間が3.5kgf/cm2
 レギュレータと簡易レギュの間が1.0kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が0.5kgf/cm2


ホース内にも空気体積がある事と簡易レギュの仕組みがわかれば、
簡易レギュで調整してる時の吹き始めの圧力が高い理由がわかるかも。
244HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:21:10.43 ID:wQuzUfkC
やっとわかった。擬似ディレイみたいなもんなのね
245HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:21:37.27 ID:DTUrL2EL
どこ住みwwwwwww

246HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:23:06.46 ID:IwWyQsd0
>>238
あんたの風量調整バルブってどこについてるんだい?
何か勘違いしてないか?
247HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:54.35 ID:U1box4wW
化けの皮が剥がれた厨房ID:2/fjWzOY
こいつ香ばしすぎるだろwww
248HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:25:02.43 ID:2/fjWzOY
>>245
気にしないで下され、241にお亡くなりになって頂きたいだけだからwww
249HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:28:45.34 ID:FtiDbtYm
>>248
さっさと死ねよクズ
250HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:29:20.08 ID:DTUrL2EL
お前がお亡くなりになれよwwwwwwwwwwww
251HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:59.94 ID:wQuzUfkC
エアブラシスレらしく、ハンドピースで撃ち合おうぜ。風雲たけし城のラストのカート戦みたいな感じで。
252HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:38:01.98 ID:2/fjWzOY
>>247
俺おっさんだけどw
>>249
NGワード使ってどうするんだ?
>>251
俺、まだ使った事ないから撃ち方教えてくだちい・・・・たけし城懐かしいww
253HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:39:38.21 ID:TKZJbLW1
うわぁ、脳味噌こんなレベルのおっさんいるんだ・・・・
中学生ならまだ若気の至りで仕方ないと思えるが・・・無いわぁ
254169:2011/09/07(水) 22:43:42.40 ID:Mwym5oYw
>>246
エアブラシと風量調整バルブの間は無いジャンとか言うかもしれないが・・・
ほーんのちょっとだけ空気があるのよ。
風量調整バルブの中の、バルブ部から接合部までの間。
ほんのちょっとだけど、その部分の圧力が吹いてる時と吹いてない時で変わると。

正確には、
風量調整バルブの中のバルブ部から
ハンドピース内部のノズル直前って事になるから、もう少し体積はあるけど。

本体に風量調整バルブが付いてる奴は、
その本体内蔵のバルブ部分からノズル直前までの間の空気圧って事に。


ま、わかりやすいようにするには、脳内でホースの中間に風量調整バルブ繋いどいてくれ。
255HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:44:18.12 ID:2/fjWzOY
>>253
いるんだからしょうがないでしょ。
本人目の前にして言えるならたいしたもんだがな
貴方はネット番長に頭ごなしにバカにされたらむかつかない?
256HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:45:35.90 ID:TKZJbLW1
もろ中学生の理屈だな
マトモな社会人の思考回路じゃない
257HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:46:33.71 ID:DTUrL2EL
どこ住み(笑)とか「お前どこ中だよ?」とか言ってんのと同レベルだよなw

北海道から沖縄まで来れるモンなら来てみろよw
258HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:46:48.94 ID:2/fjWzOY
>>256
俺もそう思う
かなり・・・・・大人気ないと思ってるw
259HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:49:55.62 ID:TKZJbLW1
大人気ないというよりお前の取ってる言動は単なるキチガイ
せめて去り際ぐらい潔く綺麗に去っとけ
これ以上居座っても周りにとっては邪魔でお前にとっては恥の上塗りするだけだ
260HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:50:24.88 ID:2/fjWzOY
>>257
同レベルじゃないでしょ、北海道から沖縄行くまでの話しじゃないし
単に貴方の物言いがむかついただけ、ご近所さんだったら直接お話すれば板の皆さんにご迷惑じゃないと思っただけ

>>色々と教えてくださった方々
有難う御座いました。
>>傍観してらっしゃる方々
お目汚し失礼致しました。
261HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:52:37.99 ID:2/fjWzOY
>>259
直接話そうぜ、他の方々に迷惑だからさ
な、キチガイ君
262HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:53:09.34 ID:38Py52/L
失せろ糞餓鬼www
263HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:55:11.64 ID:IwWyQsd0
>>254
いや、意味がわからん。
うちのは風量調整を完全に閉めることはできない。

具体的にどのピースの話してる?
264HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:56:03.48 ID:DTUrL2EL
> ご近所さんだったら直接お話すれば

遠けりゃ行けないってかwだったら聞くなよアホ
息巻いてどこ住みとか聞くならどこまでも行けよ半端者w
265HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:56:41.93 ID:wss2VKAE
今日はいいもん見れた
ぐっすり寝られそうだ
266HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:58:48.87 ID:2/fjWzOY
>>265
全くですなww
267HG名無しさん:2011/09/07(水) 22:59:47.63 ID:YM3+m9pZ
つまり風量調整はボールバルブという事だね?
268HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:05:46.44 ID:kyUvx5gJ
バカが一人貼りついただけで
この有様か…。
269HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:07:25.80 ID:DTUrL2EL
ドサクサに紛れて一人居なくなったゾ

http://hissi.org/read.php/mokei/20110907/Sm9DQjFSUms.html
270HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:09:30.32 ID:EQkmF7d6
ついにエアーブラシとコンプレッサー注文した
これで俺もプロモデラーになれるお
271HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:13:50.66 ID:/vX5f3Ki
ここは、初心者が質問してはいけない場所だったんですね、色々と返答いただいた方ありがとうございました。
272HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:22:40.58 ID:DTUrL2EL
> 初心者が質問してはいけない場所  ×

人間初心者が質問してはいけない場所  ○
知恵遅れを手助けしない場所   ○

273169:2011/09/07(水) 23:25:30.94 ID:Mwym5oYw
>>263
プロコンBOY WAプラチナVer.2
エアジャストシステム:0〜最大まで、風量の調節が手元で可能になります。
って書いてあるから、これなら空気完全にとめられるんじゃ?
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg37.html#wc
持ってないけど、この説明を元に風量調整機能内蔵ブラシの話は書いてる。

エアテックスのエアーコントロールジョイントは持ってる。


そうそう、レギュレータと風量調整バルブの違いの話なので、
ボタンやトリガーを操作して、はじめてエアーと塗料が出る構造のピースを
前提としてる。
274HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:11.22 ID:2/fjWzOY
>>272
お前は誰彼構わずバカにしくさってるんだね、人間性がにじみ出てるよw
275HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:31:30.06 ID:DTUrL2EL
>>274
なんだキチガイ

>>228のレスから「自分は192です」って名乗っておきながら誰彼構わずって何よw
俺がバカにしてるのはお前一人じゃないのかww
276HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:33:52.74 ID:2/fjWzOY
>>275
君を直接殴りたくて仕方が無いよ
277169:2011/09/07(水) 23:35:51.33 ID:Mwym5oYw
>>267
ボールバルブでもジスクバルブでもゲートバルブでも。バタフライ弁もいける。

最後に。
L5なら、一定に吹いてれば脈動も感じられないぐらい一定の圧力だけど、
実際に吹いてるときにはレギュレータのコンプレッサ側の圧力って変わるんだよね。
002Rとかだとタンク内圧力が2.2kgf/cm2になったら動き出して3.5kgf/cm2になったら止まるとかでしょ?
・・・数値は違ったような気もするが、
とりあえずレギュレータのコンプレッサ側圧力は変動すると・・・

* 吹いてないとき
 コンプレッサとレギュレータの間が2.2kgf/cm2
 レギュレータとハンドピースの間が1.0kgf/cm2

 コンプレッサとレギュレータの間が3.5kgf/cm2
 レギュレータとハンドピースの間が1.0kgf/cm2

 コンプレッサと簡易レギュの間が2.2kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が2.2kgf/cm2

 コンプレッサと簡易レギュの間が3.5kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が3.5kgf/cm2
278169:2011/09/07(水) 23:36:33.87 ID:Mwym5oYw
* 吹いてるとき
 コンプレッサとレギュレータの間が2.2kgf/cm2
 レギュレータとハンドピースの間が1.0kgf/cm2

 コンプレッサとレギュレータの間が3.5kgf/cm2
 レギュレータとハンドピースの間が1.0kgf/cm2

 コンプレッサと簡易レギュの間が2.2kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が1.0kgf/cm2<こうなるように簡易レギュを調整

 コンプレッサと簡易レギュの間が3.5kgf/cm2
 簡易レギュとハンドピースの間が1.0〜3.5kgf/cm2の間@いくつになるかはやってみないとわからないw

つまり、圧力スイッチ付きコンプレッサに簡易レギュを接続しても、圧力を一定に保てない。
レギュレータで一定圧に落とした後に簡易レギュを接続するなら、簡易レギュでも圧力を一定に落とせる。


おしまいっと。
279HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:42:39.25 ID:DTUrL2EL
>>276

普段は確かに心優しく言葉使いも良いナイトでも
おまえらのあまりの粘着ぶりに完全な怒りとなった
仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
280HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:48:04.78 ID:wIAxXSy6
「仏の顔も三度まで」なら知ってるけどセリフではないな
281HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:52:39.55 ID:2/fjWzOY
>>280 全くですな
>>279 てかこれだけ書き方が違うのにさ、俺らが複数人数でカキコしてお前笑ってるのに気付かないのかい?
「お前一人とか」「仏の顔も三度までという名・セ・リ・フ」とか、もう馬鹿としか言いようがないww
282HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:54:38.55 ID:IwWyQsd0
>>273
完全に止めるなんてできねーよ。意味ねーし。
だから、吹いてないときに圧が掛かってるなんてあり得ないんだが?
283HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:58:44.50 ID:+s4C0JHU
>>278はこの流れになった>>141,142これを解説してくれ
284HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:02:08.89 ID:NTZesiO4
>>281
http://www.geocities.jp/burontosan/right.html#47

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (◎)  (◎) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |    
    <_ノ_ \   `ー'´    /   コピペにマジレスとかアホとしかwwww
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
285HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:02:30.98 ID:mRa0/jea
ピトー管をイメージすると理解しやすいと思うよ
286HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:04:33.53 ID:NTZesiO4
287HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:07:42.20 ID:paCogZk6
>>286
ありがとうwwww
288HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:00.42 ID:NTZesiO4
>>282
風量調節ネジの話?
> 完全に止めるなんてできねーよ

waveのアドバンスとクレオスのドレン&ダストキャッチャー2のネジではエア完全に止められるよ?
289HG名無しさん:2011/09/08(木) 00:48:48.70 ID:Bs5i6i4y
WAプラチナ使っているけど、この風量調節ネジでエア完全に止められるけど?
>>282 説明求む
290HG名無しさん:2011/09/08(木) 01:43:44.12 ID:aHhiG8Po
とりあえず、止められないパターンの説明も追加すればいいんじゃね?
291HG名無しさん:2011/09/08(木) 03:23:23.64 ID:rm1tHyge
APC-007買ったけど結構うるさいね
ショックだわ

静かさ求めて買ったのに
L5と対した変わんないなんて

292HG名無しさん:2011/09/08(木) 03:24:03.59 ID:rm1tHyge
APC-007買ったけど結構うるさいね
ショックだわ

静かさ求めて買ったのに
L5と対した変わんないなんて

293HG名無しさん:2011/09/08(木) 03:30:25.98 ID:QavM+5ZN
大切な事だから2回(ry
294169:2011/09/08(木) 06:56:52.08 ID:6Gpg5rtM
>>282
吹いてないときに圧が掛かってるなんてあり得ない
と言うなら・・・「どこに」圧力が掛かってないのか?
という重要な要素が抜けていて話が伝わってこない。
どんなピースを持ってるのかも言わないって・・・
そりゃ答えようが無くなるってもんだ。

しょうがないからエスパーしとく。

ピース内部の流量調整機構が、
ダブルアクションのボタンで押したときに開くエアバルブよりもノズル側にあるから、
ボタンを押してないときにはピース内部の流量調整機構にコンプレッサからの圧力が掛からないんじゃないか?

って質問なら相手に伝わるって事。
説明を簡単にするためにブラシ手前に色々設置する説明で進めてたから食い違ってくる部分ではある。

その場合、
吹いてるときは、ピース手前にエアーコントロールジョイントをつけたのと同じ結果が得られる。
吹いてないときは、エアーコントロールジョイントが付いてないときと同じ結果が得られる。


全閉できる必要性が無いっていう意見には賛成だ。
ここは製造コストとメーカーの考え方だと思う。
295HG名無しさん:2011/09/08(木) 07:40:49.02 ID:NTZesiO4
> 全閉できる必要性
D&D2みたいにハンドピース手前でエアが止められるならコンプレッサー稼動させたまま
電源を切らずともエアをネジで止めてハンドピース交換が出来る。

もっともエア止めずとも垂れ流しのままハンドピース交換出来なく無いけど
296169:2011/09/08(木) 07:46:42.97 ID:6Gpg5rtM
>>283
141は、
エアブラシをいちいち台に置いて両手でレギュレータをいじって圧を調整する必要がなく、
ブラシから出る風量を手元で変えられると便利って話。

レギュレータはコンプレッサ側の圧力が変動しても
エアブラシ側の圧力を一定に保つ装置として存在し、0.1kgf/cm2に設定。

吹いてないときの圧力は変えられないけど、吹いてるときの圧力を調整できるのが
流量調整バルブの特徴なので、レギュレータとは違うぞっと。

で、エアブラシ付近に流量調整バルブがあると、吹きながら圧の調整が楽にできるよと。


なので、レギュレータと簡易レギュの2段構成ってことで243で書いたから
圧力関係はソッチ参照してね。

エアーコントロールジョイントやドレン&ダストキャッチャー2ならそのまま>>243が適用される。
ブラシ内蔵の場合、流量調整バルブの位置にもよるけど、エアテックスのだと>>294みたいになる。


流量調整バルブでエアを完全に止められるかどうかは、、、
それは調整範囲がどこまであるのか?って事だけなので特筆する必要はないかなと。


流量を絞る=空気の通過面積を狭くすると、その先の圧力がコンプレッサ側より下がる理由は・・・
ハンドピース内部の空気と塗料を混ぜる部分で、空気に高い流速を与えるために空気の通過面積を小さくしてるから。
って事だけで勘弁してくれ。
これ以上は、どんどん説明が長くなる気がする。
297HG名無しさん:2011/09/08(木) 07:54:12.27 ID:NTZesiO4
もう一つ> 全閉できる必要性

仮に全閉にならず、全閉手前の適当なところでネジが回るのが止まる場合、
それ以上のあとわずかエア量を下げたい場合下げられないという意見が出るんじゃないかとか?

まあ逆に全閉出来ないようにしなきゃならない必要性も無いと思うが
298HG名無しさん:2011/09/08(木) 11:43:18.39 ID:mVp5jy/c
議論が終わったら誰か馬鹿な俺にも分かるように簡潔に纏めといてくれな
299HG名無しさん:2011/09/08(木) 12:03:28.34 ID:aHhiG8Po
>>297
全閉でエア止まるようにするには密閉性と圧力に耐える設計にしなければいけなくなるからでしょ。
エアの流れをある程度絞れるのとはコストが違う。
大体、ノズル直前で全閉できて何の意味があるんだ?
300HG名無しさん:2011/09/08(木) 13:11:58.76 ID:NTZesiO4
それって意味無きゃいけないことなの?
301HG名無しさん:2011/09/08(木) 13:20:20.77 ID:G5wx1qEr
>>296
それでは>>142はただの知ったかでおk?
302HG名無しさん:2011/09/08(木) 13:49:40.03 ID:aHhiG8Po
>>300
全閉で密閉できるようにするにはただ単に絞れるのよりコストが掛かると思うから、
コスト掛けてまでやるからには意味があると思ったので。
とくに意味がないならコスト掛けてまで密閉できる必要ないですよね?
303HG名無しさん:2011/09/08(木) 14:10:08.13 ID:NTZesiO4
> とくに意味がないならコスト掛けてまで密閉できる必要ないですよね?
それなんでここで聞くの?本気で知りたいならメーカに聞けばいいんじゃないの?ってか

> 単に絞れるのよりコストが掛かると思うから
それは何?メーカーに聞いたの?もともとハンドピース内にエアバルブが付いてるんだから同程度の
耐圧性があればいいだけじゃないの?

304HG名無しさん:2011/09/08(木) 14:27:33.62 ID:aHhiG8Po
>>303
実際、全閉できる物とできない物があるわけですが?
それについてはどうお考えですか?w
305HG名無しさん:2011/09/08(木) 14:36:04.26 ID:Bs5i6i4y
>>304
全閉出来ない物って何?
具体的に商品名挙げてくれ
306HG名無しさん:2011/09/08(木) 14:48:39.85 ID:5zDmyTlv
中途半端な知識で中途半端に入ってきて、答えられなくなると「なんでここで訊くの?」「メーカーに訊けば?」かw
よく知らないなら入ってくんなよw
307HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:10:45.68 ID:Bs5i6i4y
>>306
内容や仕様についてはメーカー担当者じゃないと知り得ない部分だろ
交わされている内容を精査せずに混ぜっ返すのはそれこそ
> よく知らないなら入ってくんなよw
308HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:24:11.52 ID:s0swzxkN
またやってんのか
309HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:32:44.00 ID:aHhiG8Po
>>305
プラチナは全閉なんてできねーよ。
別のところから逃げてる。
前からエアが出ないだけ。
310HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:45:26.14 ID:ibhSi78s
うちのPS-270は完全にエア止まるけど
311HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:46:05.12 ID:DRo/wy8y
鬱陶しいので余所へ行って下さい。
312HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:46:22.99 ID:NTZesiO4
> それについてはどうお考えですか?w
使う側からすれば全閉出来ようが出来まいがそのように使うだけで何の問題も無いですが?


>>306
何その自己レスw俺は単に>>282が「意味が無いから風量調節ネジでエアを止めることは出来ない」
と断言してるから出来る製品を挙げただけだが?別に風量調節機構に全閉出来る「意味」なんて機能的に
使う側からすれば不用だと思うし。


313HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:48:24.18 ID:5zDmyTlv
>>307
ばっかじゃねぇのw
最初から必要性の話してんじゃんw
なんで全閉できる必要性については訊いても何も言わず答えるのにのに密閉できる必要性になったらここで訊くなメーカーに訊けになるんですかねぇ?w
314HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:54:15.83 ID:hWH96X2+
あーもううざい!!
>>1-313死ねよ

↓次の質問どうぞ!↓
315HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:57:46.02 ID:NTZesiO4
意味の無い(?)ことに意味を求めたければメーカーに聞けば?ってだけだと思うが?

例えば風量調節機構に個体差じゃなく一定の風量を逃がす為の精度を伴う機構をつけると
逆にコストがかかるのかもしれないしねぇ?例えだよ?
316HG名無しさん:2011/09/08(木) 15:58:59.30 ID:hWH96X2+
>>315
うぜぇ!死ねぇ!!

↓次の質問どうぞ!↓
317HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:03:34.37 ID:aHhiG8Po
>>312
何の話してんだ?
密閉できないのもあるから密閉できないパターンも挙げろって話してんだが?
318HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:03:54.10 ID:Bs5i6i4y
>>309
水にドボンし確認しましたが全くエアは出てませんでした

>>310
議論の余地無し

結局、自己主張ばかりで具体的な検証や確認・提示をする気の無い事ようです
これ以上突っ込んでも不毛を判断しましたので以降は傍観させて頂きます
319HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:04:31.33 ID:hWH96X2+
>>317
死ねっつってんだろ!

↓次の質問どうぞ!↓
320HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:05:25.74 ID:hWH96X2+
>>318
死に晒せクズが!!

↓次の質問どうぞ!↓
321HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:05:53.19 ID:ibhSi78s
エア止まらないのって閉めすぎか開けすぎでパッキン死んでるんじゃ
322HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:10:39.02 ID:cCvyOY4j
妄想はいいから双方ともさっさと証拠動画上げれ
323HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:15:54.57 ID:NTZesiO4
なんかどっかで見たIDだと思ったらヤフオクスレでBJP関係者と目されてるプロの方でしたか
前にもこことあっちと両方で暴れてましたね?

http://hissi.org/read.php/mokei/20110908/YUhoaUc4UG8.html
324HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:19:34.05 ID:cCvyOY4j
粘着してわざわざ関係ないスレの話題持ち込むな
325HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:24:18.02 ID:aHhiG8Po
>>323
おまえこそBJPに関する悪質なデマ流してる奴か。
前にも暴れてたよね。

>【どっちかつと】ヤフオク評議会145【フルバーミヤン】
>523 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 14:11:57.07 ID:NTZesiO4
>いいじゃんどうどうと使い込みしたって言えば。もともと全額寄付を謳って無いんだし
>何もおかしいところは無い。
326HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:45:29.89 ID:NTZesiO4
>>324
すいません、自粛します。
327HG名無しさん:2011/09/08(木) 17:17:41.46 ID:aHhiG8Po
>【どっちかつと】ヤフオク評議会145【フルバーミヤン】
>523 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/08(木) 14:11:57.07 ID:NTZesiO4
>いいじゃんどうどうと使い込みしたって言えば。もともと全額寄付を謳って無いんだし
>何もおかしいところは無い。
328HG名無しさん:2011/09/08(木) 17:19:29.38 ID:T2CQTFXt
ほんと模型板ってカスしかいないよな
329HG名無しさん:2011/09/08(木) 18:50:38.56 ID:eIy3PEGW
いや昔はもっともっと穏やかだったんだよ

いつの間にかひどく殺伐とした板になっちゃった
330HG名無しさん:2011/09/08(木) 19:25:47.71 ID:VJMOjiW0
作らない脳内モデラーが増えたからな

そのくせツールのスペックや製品情報に詳しい

他人が自分と違う方法論を示すと噛み付くのはそういう類やね
331HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:13:31.04 ID:x964rqiu
タミヤのレボ・HGシングルセットだけで素晴らしい作品を作る人もいるっていうのに
俺ら情けないです
332HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:10:59.17 ID:wIjcPFCa
今日はここが燃焼中か
333169:2011/09/08(木) 21:25:50.12 ID:6Gpg5rtM
>>301
142は完璧な答え。

流量調整バルブのコストについては、全閉できたほうが安く作れるんじゃないかと。
全製品に微細な穴が均一に残るように途中で調整が止まるように製造するより、
閉じるところまで閉めると空気が出なくなって、ついでにネジも廻らなくなるようにするほうが構造も簡単=コストも安いんじゃないかと。
でもまぁ、その機能が必要かそうでないかは、使う人によって異なる。

調整バルブを廻すと空気が出てくるハンドピースについて説明って・・・
しかもPS270で、メーカーHPの記述と違って全閉できない物であるってことは、
>>321の言うとおり、パッキンが逝ってる=空気がエア調整バルブの回転軸部から漏れてる。が一番濃厚な線だな。

物もってないから一般的な構造と断面図からの想像になるけど、

調整バルブ全開&ボタン押してる時にはその部分からエアは漏れない。
全開=調整バルブのエアブラシ側のゴムがエア調整バルブの蓋に当たってゴムが圧縮されて、エア調整バルブの回転軸部に押し付けられるから漏れない。

少し閉〜全閉時&ボタン押してる時はゴムが死んでてエア調整バルブの回転軸部から空気が漏れる。
そのとき、前述の空気の通り道を塞いでたゴムが元に戻る量を微妙に調整すれば、抜けていく空気量を調整できる話になる。
ピースに入ってきた風量−抜けた分の風量=ノズルの先から出る風量って寸法だ。
この風量の計算はクレオスの空気漏れする簡易レギュと同じ原理。

ボタン押してるときの空気が少しもったえないのと、全閉出来ないってのが欠点だが、空気漏れしてない時と同じ調整結果が得られる。
つまり、全閉出来ない今の状態が気に入ってるなら・・・修理しないほうがイイ!!
修理すると調整が今より楽になると思うけどね。
334HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:40:40.22 ID:sDjBMac1
エアホースのつなぎ目が外れてホースが目に当たって失明した奴が
知り合いにいる
335HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:50:42.01 ID:mRa0/jea
防護メガネかけずにエアブラシとか、非常識すぎるだろ。ゆとりかよ。
336HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:05:36.08 ID:3wG4MpVD
ヘルメットと安全帯も必須アイテムだろ。ゆとりが。
337HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:12:29.19 ID:PvoOtn17
タバコくわえて缶スプレーで塗装中に引火、お亡くなりになった直木賞作家も。
(諸説はある)

いずれにせよ圧力の掛かった機器で可燃性物質をミスト状に撒き散らしているって
認識はしとかないといかんな。
338HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:31:06.47 ID:Fl2yHhPq
>>337
最低でもブースは使うべきだよな(-人-)合掌
339HG名無しさん:2011/09/09(金) 18:17:33.48 ID:CA9URy6F
人ってスプレーで死ぬんだな
なんかスプレー持ってることが怖くなってきたお(´・ω・`)
340HG名無しさん:2011/09/09(金) 19:27:12.43 ID:4sxZ8Qmj
ライターの火にスプレー吹いて
火焔放射器ごっこをしたもんだ。
親の前でやったら殴られた。
341HG名無しさん:2011/09/09(金) 19:35:29.83 ID:Q4UybJe0
運動部のアホ高校生が部室で急冷スプレーで体を冷やしつつ、「なぜか」
ライターを点火して星になった事件を思い出す
342HG名無しさん:2011/09/09(金) 19:47:22.98 ID:hdjwhm1n
ブースにブラックホールつかっているんですが、少し暗い。
これを使っている方、どんな対策、照明をしてますか?
343HG名無しさん:2011/09/09(金) 19:50:06.19 ID:C46ZXyC4
光まで吸い込むから仕方ない
344HG名無しさん:2011/09/09(金) 19:55:12.00 ID:yQIjJiah
>>342
俺はブラックホールのライト付き買ったけど、
こういうのを付ければ同じになる

http://www.mediapress-net.com/search/LINK_JP/itemdirect.do?id=MRZ08001&tid=LINK_JP&item_number=LBET-10600

まあ、それでも暗いから白いカッティングシート貼って稼いでる
345HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:05:43.89 ID:T3UxmIn1
成型色を白にして「ホワイトホール」としてリニューアルすればいいのに
346HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:06:18.18 ID:oFXil5YW
その内、危険物免許無きゃ扱えなくなったりして
347HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:08:51.14 ID:hdjwhm1n
>>344
すみません、リンクできないんですけど。
348HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:09:37.39 ID:Fl2yHhPq
>>346
プロモデラーの人には、有機溶剤の指定数量に達してる人もいるんじゃないか?
349HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:08:49.78 ID:6ZF+5c9r
>>348
いや、シンナーはすぐ揮発するから体に溜まらないよ。
塗装ブースとか使ってるチキンは、弁当男子みたいな軟弱さを感じてしまう。
何に怯えているんだろうか??理解できないな。
350HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:13:40.07 ID:IvtWVyNu
弁当男子って何?
351HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:14:33.02 ID:Ge60yYKZ
> 塗装ブースとか使ってるチキンは、弁当男子みたいな軟弱さを感じてしまう。
> 何に怯えているんだろうか?
部屋が汚れる
352HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:19:44.55 ID:ripyOxrP
>>349
>>348の指定数量というのは保管してもいい量を言ってるのではないかな?
危険物なしでの保管量は200リットルとか400リットルとかそんなレベルだったと思うけど
353HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:22:37.86 ID:Q4UybJe0
俺もネタにマジレスしたい
354HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:26:34.31 ID:8ApvL/ak
防毒マスクまで使ってる私は草食系男子でしょうか
355HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:29:20.89 ID:Cdfeu4vq
>>353
俺も冷汗かきながらネタにマジレスとか言ってみたいなw
356HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:42:41.56 ID:Q4UybJe0
>>354
ペーパーがけの時はマスクしてる。
357HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:12:27.01 ID:4sxZ8Qmj
粉塵の方がヤバいと思う。
水性アクリルとかブースなしで吹いて匂いは平気だったが、
以来、咳が止まらなくなった。
358HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:13:47.46 ID:hdjwhm1n
ブースは使っていますが、弁当男子の私としては、耐溶剤マスクも買おうと思います。
359HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:22:44.29 ID:8ApvL/ak
弁当男子と聞いて思い浮かぶのはドカベンの山田太郎だな
最初のころ岩鬼と大きさ競ってたよね
360HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:30:26.00 ID:CA9URy6F
・・・・
361HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:03:38.66 ID:IvtWVyNu
自分で弁当作って持ってくるやつを弁当男子っつうのか
んでそれがなんで軟弱なんだ?
362HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:15:38.71 ID:KXd/ALW7

>>352
ツールクリーナーなどの揮発力が強力(ガソリン級)な第1で100L
一般な塗料の溶剤は強くても第2で1000Lだお
模型用に個人で貯蔵するには不可能な領域だね
363HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:19:12.50 ID:Q4UybJe0
おかあさんに弁当作ってもらってる奴のほうが、軟弱じゃんかー!!!!!!
364HG名無しさん:2011/09/10(土) 00:11:22.47 ID:e7rr7Lan
乙種第4類危険物取扱者取った上に、溶剤保管専用小屋まで設置とは・・・
ツールクリーナーはメインと予備の200リットルドラム缶持ってます、みたいな。

ガソリンスタンドでのバイトが捗るな。
365HG名無しさん:2011/09/10(土) 11:33:19.87 ID:5BUgkC5N
>>361,363
甘えれる時に素直に甘えることができずいなくなってから後悔する弱さが(ry
なんでもない
366HG名無しさん:2011/09/10(土) 21:28:19.53 ID:RI32O8W2
イワタって新しいエアブラシ出したん?
367HG名無しさん:2011/09/10(土) 22:26:19.88 ID:yG1yABFU
模型用塗料や溶剤は、第4類第1石油類に該当するので、
指定数量は200リットルです。

ガイアシンナーのボトルなら200本。
Mrカラーなら20000本。
368HG名無しさん:2011/09/10(土) 22:59:20.71 ID:rH9k3iVz
そうだったのか・・・
じゃあ5本ほど処分しないと違法になっちゃうな
369HG名無しさん:2011/09/11(日) 01:05:56.09 ID:4uxN6gYW
【4.「模型の格言」】

今日の格言
「少しならと思い、うすめ液に直接筆を入れて洗浄したことがあります」

http://sujiboridokakugen.typepad.jp/blog/2011/09/post-f373.html


これってどういう意味?わかんない
370HG名無しさん:2011/09/11(日) 01:55:25.18 ID:oHJdSwqo
他の容器に取り分けずに元の缶の中で〜ってことだと捉えた
371HG名無しさん:2011/09/11(日) 02:33:54.76 ID:luPPn+29
少しでも予想以上に汚れてしまって使い物にならなくなるって話じゃないの
372HG名無しさん:2011/09/11(日) 03:39:39.87 ID:3gQk16U9
エアブラシに挑戦しようと思うんだけど
良いもの買った方がいいかな?
トランスフォーマーのリペイントが目的で、予算2万ほど
夜中がメインで出来るだけ静音なコンプを探していて
プチコンやキュート、ミニモに辿り着いたんだけど使えるかな?
ブラシはダブルの一体型を考えてます
373HG名無しさん:2011/09/11(日) 03:42:24.08 ID:i2mfqrHd
慣れない内から略語はやめた方がいい。
374HG名無しさん:2011/09/11(日) 04:02:29.87 ID:oHJdSwqo
>>372
お前には100均の霧吹きがお似合い
375HG名無しさん:2011/09/11(日) 05:28:44.07 ID:AUhtc3Rb
>>372
略語が痛々しいな。
376HG名無しさん:2011/09/11(日) 06:03:23.55 ID:TM1IWNum
>>372
答え出てんじゃん。
377HG名無しさん:2011/09/11(日) 09:07:47.24 ID:dpu4vPIT
>>372
使えるかどうかはお前次第
378HG名無しさん:2011/09/11(日) 09:12:04.05 ID:yc3lC50/
エアブラシの分解はどのくらいの頻度でやってますか?
私は10回使用して1回くらい分解してますが。
379HG名無しさん:2011/09/11(日) 09:40:35.95 ID:pIJPdztq
鼻毛を抜くくらいの、不意に夕暮れ時にそよ風を感じるほどの周期でやってます
380HG名無しさん:2011/09/11(日) 09:47:57.68 ID:dpu4vPIT
>>379
適切なタイミングだな
381HG名無しさん:2011/09/11(日) 11:32:20.61 ID:SZCA0qgs
つまらん
382HG名無しさん:2011/09/11(日) 11:35:41.98 ID:1G5d/e+M
溶剤の貯蔵量なんてスレチな話題には熱心なのに、
本題のエアブラシについて質問されるとこの有様。
さすがエアブラシの大先生たちは一味違うなw
383HG名無しさん:2011/09/11(日) 11:41:50.37 ID:/THHQns4
分解は毎回しないと塗料が固着するよ
384HG名無しさん:2011/09/11(日) 12:23:59.51 ID:AUhtc3Rb
毎回の分解はあたりまえ。
分解清掃も5回までで買い換え推奨。
385HG名無しさん:2011/09/11(日) 12:37:27.91 ID:h1A0Pbxo
>>384
エアブラシは消耗品ではない。
メンテナンス次第では一生使える。
粗悪品は別だけど。
386HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:17:44.21 ID:AUhtc3Rb
エアブラシは消耗品なので貧乏臭いコト言わずにどんどん買い換えましょ。
387HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:28:42.18 ID:/THHQns4
気分転換に15年ぶりに新しいのを買ったら、使い易くなってたので結局もう1本
口径が違うのも買ってしまった。

確かに大事に使えば一生使えるけど・・・・
388HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:37:42.57 ID:1ie5wBKN
車や家電と一緒の「耐久消費財」じゃないのか?
389HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:46:11.34 ID:AUhtc3Rb
何十万円分も何百万円も模型買って積んでるのにたかだか一万円のエアブラシなんか気分転換に買い換えればいいよ。
390HG名無しさん:2011/09/11(日) 13:51:31.76 ID:pIJPdztq
マミさんのマスケット銃ばりに、一色吹くたびに使い捨て推奨
391HG名無しさん:2011/09/11(日) 14:56:05.44 ID:V/QReZdW
ハンドピース買い足しならわかるけど
買い換えって言ってる人はパッキンとか交換しないのか?
392HG名無しさん:2011/09/11(日) 14:56:38.63 ID:dOXqwMVU
>>389
自己紹介おつ
393HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:00:12.03 ID:1G5d/e+M
>>391
「おもしろい」と思って書いてるんじゃないの?
まあ、普通につまんないけど。
394HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:13:36.60 ID:8iUy3VKq
質問してもよろしいでしょうか
395HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:16:23.15 ID:8iUy3VKq
エアブラシとコンプレッサーを買ったのですが
396HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:17:46.54 ID:8iUy3VKq
エアブラシの方がどうも安物で使いづらく新しいのを買おうと考えているのですが
397HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:19:56.75 ID:8iUy3VKq
エアブラシのホースは大抵コンプレッサーに合うようになっていますか?
398HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:36:17.11 ID:JwVEBrj0
いいえ
399HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:42:18.93 ID:8iUy3VKq
本当ですか
400HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:46:43.82 ID:AUhtc3Rb
>>396
エアブラシは一生モノですから買い換えてはいけません。
401HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:49:50.98 ID:8iUy3VKq
使うたびにつまったり塗料がもれるんです
402HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:52:19.49 ID:AUhtc3Rb
買い換えって言ってる人はパッキンとか交換しないのですか?
403HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:53:48.09 ID:8iUy3VKq
パッキンとはなんですか?
404HG名無しさん:2011/09/11(日) 15:57:55.76 ID:AUhtc3Rb
パキっとした部品です。
405HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:03:32.74 ID:1ie5wBKN
375 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 05:28:44.07 ID:AUhtc3Rb [1/7]
>>372
略語が痛々しいな。

384 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 12:23:59.51 ID:AUhtc3Rb [2/7]
毎回の分解はあたりまえ。
分解清掃も5回までで買い換え推奨。

386 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 13:17:44.21 ID:AUhtc3Rb [3/7]
エアブラシは消耗品なので貧乏臭いコト言わずにどんどん買い換えましょ。

389 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 13:46:11.34 ID:AUhtc3Rb [4/7]
何十万円分も何百万円も模型買って積んでるのにたかだか一万円のエアブラシなんか気分転換に買い換えればいいよ。

400 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 15:46:43.82 ID:AUhtc3Rb [5/7]
>>396
エアブラシは一生モノですから買い換えてはいけません。

402 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 15:52:19.49 ID:AUhtc3Rb [6/7]
買い換えって言ってる人はパッキンとか交換しないのですか?

404 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 15:57:55.76 ID:AUhtc3Rb [7/7]
パキっとした部品です。
406HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:04:01.52 ID:8iUy3VKq
もともとおかしいので買い換えます
407HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:09:14.07 ID:pIJPdztq
高菜食べてしまったんですか
408HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:10:27.79 ID:8iUy3VKq
誰か質問に回答してくださいお願いします。>>397
409HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:17:47.06 ID:AUhtc3Rb
疑問が解消してよかったですね。
410HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:19:06.48 ID:3gYGhFrB
エアブラシのホースジョイントは複数の規格が存在します。
現在お持ちのエアブラシとコンプレッサーの製品名は何ですか?
411HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:21:59.27 ID:8iUy3VKq
エアブラシは130No.302と書いてあります。コンプレッサーはわからないです
412HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:28:05.94 ID:8iUy3VKq
オークションで買ったもので説明書が英語なので詳しいことはわからないです
413HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:33:33.12 ID:WuNhKa+2
釣れた?
414HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:34:14.96 ID:dOXqwMVU
>>412
一式抱えて模型屋さんに行くことを推奨する。
415HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:40:23.21 ID:XwaNr5zq
どうもホースは太いの細いのがあるようです
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/image/linearcompressorl7_22.jpg

このへんを見て、必要があればクレオスの変換ジョイント PS241を入手されては
416HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:45:59.66 ID:8iUy3VKq
変換ジョイントがあれば別の製品でも使えますかね?
417HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:55:53.63 ID:dpu4vPIT
一式持って専門店行ってらっしゃい
その程度の情報じゃこれ以上無理
418HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:00:27.49 ID:8iUy3VKq
エアブラシまず買ってみます
419HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:16:01.51 ID:V/QReZdW
持ってるのがヤフオクのノーブランド小型コンプレッサーなら
使いにくい原因はコンプレッサー側ということも考えられる
420HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:37:38.70 ID:8iUy3VKq
たぶんそれです。コンセント刺して使うやつです。
421HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:41:13.16 ID:Y2C24a/K
>>420
笑いのセンスあるね
422HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:59:22.36 ID:/RYL5I/L
え?笑いのセンス?
423HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:01:30.95 ID:8iUy3VKq
小さいやつです。どこらへんがよくないのですか
424HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:07:50.69 ID:Y7RL4lBP
iwataって有名なんですか?
425HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:17:39.03 ID:TyVm5jQx
http://lib2.shopping.srv.yimg.jp/lib/ai-mshop/tc-025_1.jpg
↑コンプレッサーはもしかしてこれ?
だとすると1/8インチのコネクタだから、ほとんどそのままつながる。
しかし、詰まるのは風量の問題だと思う。
426HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:19:23.42 ID:ZQDL9rM1
>>424
さ、さあ?
iwataって何?
427HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:20:21.54 ID:pIJPdztq
イワタニ
428HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:23:16.00 ID:TyVm5jQx
あとは、塗料が濃いのかも。
クレオスのスペアビンの大きいのは30mlの目盛りが付いているでしょう?
新品のmrカラー10mlを全部入れて30までシンナーを入れて薄めたものが3倍希釈。
慣れないうちはこれを基準にするといい。そのうち「牛乳」くらいの濃さが
自然に作れるようになるから。
429HG名無しさん:2011/09/11(日) 18:41:30.21 ID:TyVm5jQx
ニードルの塗料の固着が酷いときはニードルパッキンを少しきつく調整するといい。
ニードル抜いてボタン抜いてニードル抑えネジ外して、精密ドライバーのマイナスを
尻から刺して時計回りに5度位まわす。きつ過ぎるとニードルの動きが固くなるから
気を付けてね。
430HG名無しさん:2011/09/11(日) 19:26:47.90 ID:AUhtc3Rb
>>403なひとにはハードルが高い
431HG名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:44.90 ID:L+CGi0YS
>>430
おまえマジで面白くないよ
失せろ
432HG名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:59.75 ID:pIJPdztq
よかったあ…俺じゃなかったあ・・・心底、ホッとしたあ・・・
433HG名無しさん:2011/09/11(日) 21:30:31.35 ID:8iUy3VKq
質問させていただいていた者です。色々考えてタミヤの2500円ほどのエアブラシをネットで注文しました。使いやすそうでしたので。ぼくのコンプレッサーと合うかはわかりませんが
434HG名無しさん:2011/09/11(日) 21:33:10.36 ID:8iUy3VKq
色々な情報を教えてくださってありがとうございました
435HG名無しさん:2011/09/11(日) 21:39:33.83 ID:bYjGpguU
あまりにも書き込み回数が多いと、
相手にする気が失せるのは何故だろう…。
436HG名無しさん:2011/09/11(日) 21:43:41.55 ID:1ie5wBKN
>>435
「呆れてモノも言えませんな」だろ
437HG名無しさん:2011/09/11(日) 23:02:01.42 ID:pM7J2p6f
しかし
438HG名無しさん:2011/09/11(日) 23:03:23.92 ID:pM7J2p6f
なんかあたらしいな
439HG名無しさん:2011/09/11(日) 23:19:54.76 ID:Y7RL4lBP
細口クラウンて結構使い勝手に差ある?
440HG名無しさん:2011/09/11(日) 23:23:58.15 ID:dpu4vPIT
>>439
iwataの件はもういいのか?
441HG名無しさん:2011/09/12(月) 03:21:41.15 ID:9CzbYLks
マニュアルがないって言ってる人はだいたい割れ。
442HG名無しさん:2011/09/12(月) 08:41:46.97 ID:2Y0AiqzK
>>440
もういいかな
俺が使ってるコンプレッサーがiwataだったから気になっただけなんだ
443HG名無しさん:2011/09/12(月) 09:26:47.10 ID:9QLbTji9
2500円ってことはバジャーかベーコンだね。
やっぱり圧力不足になりそうな予感
444HG名無しさん:2011/09/12(月) 09:44:39.18 ID:8+WHDfQR
まあ圧力不足でも模型がちゃんと塗れりゃそれでもいいんだが。
445HG名無しさん:2011/09/12(月) 09:50:43.13 ID:uUTrz2nF
タミヤのベーシックエアブラシだと1/8に繋ぐには専用ジョイントいるだろ、改造すれば別だが
446HG名無しさん:2011/09/12(月) 17:09:00.51 ID:3dE+cDIZ
amazonでもヤフオクと同じ中華製ノーブランドの「エアブラシ専用コンパクトコンプレッサー」売ってるけど
なかなかの評判ですなあ
447HG名無しさん:2011/09/12(月) 18:31:52.20 ID:SynuKYkl
エアブラシ塗装はじめようと思ってタミヤのベーシックコンプレッサー買っちゃったけどこのスレの人としてはこの商品どんな印象?
付属のブラシは安物チックで相応の精度だけどエアブラシ変えたらもうちっと良い感じに塗装できるかな
448HG名無しさん:2011/09/12(月) 18:48:29.94 ID:2kTB/9F9
>>447
どんなスケールのどんなアイテムをどんな風に塗りたいのか、
具体的に言わないと適切な回答は得られないかと。

ちなみに自分はベーコンでエアブラシ入門したクチ。
コンプはREVOに乗り換えたけど、ベーコンの
付属ピースは今でもほぼメインウェポンとして活躍中。
1/35〜1/48AFVのフリーハンド迷彩くらいなら、結構使えるしね。。
449HG名無しさん:2011/09/12(月) 19:15:33.41 ID:SynuKYkl
基本ガンプラのHGとかコトブキヤのスパロボ・アーマードコア作ってる
特に広い面塗装するときに思うことなんだが発射する霧が細かい・細い印象があるんだよな
丁寧さとかも大事だけど個人的にはもうちょっと一気にべた塗りするぐらいの勢いとか範囲の調整があ他方がよいかなと考えてるんだ
450HG名無しさん:2011/09/12(月) 19:22:57.12 ID:2kTB/9F9
>>449
ハァ!?ベーコンピースの霧が細かい&細い!?
悪名高いプロスプレー程じゃないけど結構粗い&太いよ!?
とりあえずストッパーを一番後ろまで引いてノズルを全開にしてみ?
缶スプレーとまではいかないけど、相当ドバッと吹けるから。
友人はそれで実物の原付バイクを全塗装してるくらいだし。
451HG名無しさん:2011/09/12(月) 20:01:27.16 ID:IIOVCWuT
>>450
あれコンプレッサー高圧の奴に取り替えると結構細かい霧になるのよ。
>原付
俺もやった!むかーしのボロタクトに水色塗って
クレージュだぜ!と言い張ってたよw
もちろんベーコンピース使ったよ
452HG名無しさん:2011/09/13(火) 09:55:58.34 ID:sssAqgLy
>>450
使い方の問題だったのね まだ触りたての状態なんで勝手が分かってなかったわー

つーかアレで原付塗装やってるのか 車使い始めてあまり乗らなくなったけど玄関前のインテリアとして塗装した原付といとくのも良いかもな
もうちょっと塗装に慣れたらやってみようかな
453HG名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:51.33 ID:sssAqgLy
といとくってなんだよ・・・ 置いとくだな
454HG名無しさん:2011/09/13(火) 16:31:22.56 ID:xrRJMuVf
模型用のコンプレッサーってそんなに高圧な物って必要かね?
455HG名無しさん:2011/09/13(火) 17:15:27.60 ID:VHHipPHC
なんぼからが高圧と思ってるかで話が変わってくるな
456HG名無しさん:2011/09/13(火) 18:34:43.92 ID:xrRJMuVf
ガンプラPGぐらいまでならプチコンでもぜんぜんいけるとおもうんだけどね@プチコン使い
457HG名無しさん:2011/09/13(火) 18:38:34.43 ID:b/AjxJ++
エアブラシが汚れるから使いたくない
458HG名無しさん:2011/09/13(火) 19:04:54.03 ID:BhIDaEOT
生ウレタンが吹ける0.13MPaくらいが境界か。
缶は0.38〜0.42MPaだから高圧の部類だね。
459HG名無しさん:2011/09/13(火) 19:45:58.65 ID:dtuaUz1k
>>458
個人的には0.15かな
普段は制御が楽な0.07くらいで吹く
かまぼこ板くらい平面で広ければ0.1でもいい
460HG名無しさん:2011/09/14(水) 03:56:44.44 ID:LGdAy4Db
プロコンダブルアクションのニードルパッキンを店頭に置いてるとこないですかね?当方都内在住なので秋葉原や新宿であると助かるのですが。
461HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:07:34.85 ID:5HZNdA++
どうしてシングルアクションは初心者に向いてないんでしょうか?
1つの動作の方がやり易い気がするのですが...。
462HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:20:17.64 ID:JGXoxZLY
>461
シングルアクションは風量だけをボタンで制御します。
つまり塗料の出具合はボタンで制御しないため、常に開きっぱなし。
そのため、少しずつ塗料が先端から出てしまい、ポタポタとしずくが
落ちることはもちろん、先端に塗料が溜まるため、吹き始めに
ビチャとなったりすることが多いのです。
シングルが初心者に向いていないというより、無難なダブルを避けて
あえてシングルにする意味はないと感じます。

それとダブルでもボタン操作量を事前に調整するので、使い方は
ほとんど1つの動作と考えて良いと思います。
463HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:30:29.32 ID:6vn3NhED
シングルだとドイツ軍のスポット迷彩
打てないだろう…


なこと書くと
「イや、型紙使えば・・・」とかいう奴現れるだろうがw
464HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:32:01.30 ID:d2hanWcs
>>461
ハンドピースの動作は大きく分けると
・エアを出す・塗料を出す
の二つ。シングルアクションはどちらかの動作しか出来ず、もう一方は基本出っ放し。
塗料出っ放しの機種が多いけどその場合
試し吹きでニードルの開度調整→本吹き→太さを変えたい場合また試し吹き→
本吹き(繰り返し)→塗装後ニードルを全閉
となる。これがダブルアクションだと
試し吹き(濃度とかエア圧)→本吹き(太さを変えようともそのまま)→塗装終了

塗料をミストにして出すという動作だけで見たら確かにシングルアクションなんだけど
塗装全体で見ると逆に手間が増えるだけなんだよね。
昔はどうだか知らんけど、今は価格も数千円しか変わらないからあえてシングル買う
必要もないかと。
465HG名無しさん:2011/09/14(水) 13:29:22.18 ID:DZkiX0mb
ダブルアクションや吸い上げ式だったら、ちょっと吹いて確認なんてことも
普通に出来るけど、シングルだとボタンを押したらもう指を離せない。
指を離したらそのときから先端に塗料がたまり始めるから。
俺的にはダブルアクション>吸い上げ式シングル>ドロップ式シングル
466HG名無しさん:2011/09/14(水) 15:54:30.70 ID:NBHtNNJI
なんで吸い上げ式シングル>ドロップ式シングルなの?
467HG名無しさん:2011/09/14(水) 16:12:57.26 ID:6vn3NhED
安いからじゃない?
それくらいしかアドバンテージなさそう。
468HG名無しさん:2011/09/14(水) 16:30:15.97 ID:sb+C/7gy
ドロップ式は毎回ボタンおすたびにはりを調整しないと液漏れするからじゃね?
毎回設定変わるしやってられねーってことみたいだけど。
469HG名無しさん:2011/09/14(水) 16:32:22.72 ID:lAl5rHaH
質問させていただきます。
昔、池で魚を飼っていたことがあり、そのときのエラポンプが押入れに置きっぱなしに
なっているので、塗装に使えればと思っているのですが、使えるでしょうか?
ポンプのスペックは
メーカー 安永
型式LF−60A
常圧圧力 0.12kgf/cm^3 (削れていて読みにくいですが、1のように見えました
風量 60L/min
エアブラシは持っていないので初心者におすすめのダブルアクションの物
があれば持っていないので教えてもらえればうれしいです。
470HG名無しさん:2011/09/14(水) 16:51:42.16 ID:6vn3NhED
使えません


はい、次の方〜
471HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:16:30.71 ID:sb+C/7gy
すくなくとも圧力は1kgf/cm3必要です。
472HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:21:12.08 ID:PqMv98Gv
エラポンプwwwwwwww
473HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:28:55.79 ID:4hnw3lkI
ぶくぶくぶく
474HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:30:13.92 ID:lAl5rHaH
0.012Mpaではむりなのですか、、、
結構風量あるからいけるかなぁっと思ったのですが残念です
475HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:45:15.61 ID:SoQhDX6l
エアブラシ歴10年でトリガーしか使った事無いけど初心者にトリガーオヌヌメ
476HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:09:21.69 ID:spHP/T+B
>>461
使い難いと思う人がいる、逆に使いやすいという人もいる
大半はなんとなく普通に使っているというのが実情でしょう。

ヒコーキ模型ライターの黒須吉人氏は、初心者にはプロコンBOY SAeを薦めておられますよ。

模型趣味に飽きず、ステップアップしてダブルアクションがメインになった後は、
プロコンSAeはシルバー吹き専用にするのがいいと。

実際、ご本人もその用途で使用しているそうです。

ちなみに・・・・
ダブルアクションなら岩田のMX2950安いけどなかなか使えますよ。
477HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:12:37.13 ID:D7kLM1Ry
イワタスキーがあらわれた!
コマンド?
478HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:36:40.26 ID:R1bCsFtG
ハニリイト
479HG名無しさん:2011/09/14(水) 20:27:50.73 ID:6rQ/2uKm
プロコンBOY SAeは生産終了モデル
480HG名無しさん:2011/09/14(水) 20:31:27.22 ID:y3AZ4pDv
>>468
>ドロップ式は毎回ボタンおすたびにはりを調整しないと液漏れする

・・・え?それなんて不良品?
481HG名無しさん:2011/09/14(水) 21:47:21.44 ID:lbVdeUfX
タミヤのHGトリガーとレボのセットはそれなり良さそうなんだけどな
ベーコンよりも高いだけあって使いやすそうだし
トリガー使うつもりならいいかも
482HG名無しさん:2011/09/14(水) 22:04:59.46 ID:3ohWhTtn
ボタン押すたび調整じゃなくてボタン放すたびニードルを閉じないと液漏れだな

吸い上げ式はニードル開けっ放しで中断しても先から漏れずに瓶に戻る
483HG名無しさん:2011/09/15(木) 05:13:41.04 ID:qLByP8p+
プチコンキュートのレビューで、
ガンプラ程度の小さな物なら十分とありますが、ガレキ等のフィギュア(ガンプラぐらいの大きさ)に使う場合も大丈夫ですか?
シャドウとか入れるのでL5を買っておいた方がいいですか?
484HG名無しさん:2011/09/15(木) 06:23:19.81 ID:fhqW/jzh
ゆゆう
485HG名無しさん:2011/09/15(木) 06:25:47.78 ID:2/1Je8Yp
結局は懐具合の問題だが、出そうと思えば出せるというのなら
肝心要のコンプにはしっかり初期投資したほうがいいけどな
どうせ他の関連品を真面目に買い揃えればそれだけで数万飛んで行く
486HG名無しさん:2011/09/15(木) 06:32:30.57 ID:3VWD2kbY
誰かガイナックスの版権料幾らか教えてくれタノム
487HG名無しさん:2011/09/15(木) 07:50:59.90 ID:qLByP8p+
>>484>>485
ありがとうございます。今後の為にもL5を買おう思います。
488HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:23:00.41 ID:pLaXsG0e
>>483
>>485
>>487

何かこの流れって中身無いのに質問者が変に納得してて気持ち悪い
もしかして自作自演ですか?w
489HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:23:28.66 ID:oM0MeX17
黒須吉人wwwwwwwwwwwww
490HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:58:57.97 ID:4boT+anE
黒須のオススメじゃイラネ。
491HG名無しさん:2011/09/15(木) 14:29:28.39 ID:nLwAmHj1
クロスさんの知名度パネェな
492HG名無しさん:2011/09/15(木) 19:13:13.38 ID:ORrSqUvW
いつも行く模型屋さんでエアブラシの事を聞いたら
「これが安いしシンプルで使いやすいよ」とタミヤのSAを勧められた。
だいいち、それしか在庫が無かったw
エアブラシと言えばSAと思ってるらしい。
493HG名無しさん:2011/09/15(木) 19:25:25.89 ID:nLwAmHj1
高石師範「わたしも愛用してますSA」
川口名人「タミヤSA、これはいいものだ」
仲田師匠「お店でもよく売れてますね、おすすめです」
494HG名無しさん:2011/09/15(木) 20:28:26.85 ID:ZAtb36ex
高石はイワタHP-CHだったな(超級指南)
横山はwaveスーパーエアブラシアドバンスだったか(MAKモデリングブック)
495HG名無しさん:2011/09/15(木) 20:28:56.26 ID:ZAtb36ex
仲田はレボだったか(プラモ作ろう)
496HG名無しさん:2011/09/15(木) 20:55:23.09 ID:LUoEN2+r
仲田はエアテックスのエヴォ
497HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:53:53.31 ID:j4MTyNRw
H&S だろ
498HG名無しさん:2011/09/15(木) 22:19:13.53 ID:PSDL+jsi
DVDではクレオスの0.3mm(プラチナでないシンプルな方)だったよ。
499HG名無しさん:2011/09/16(金) 01:20:34.45 ID:qSarXLLB
クラウンキャップって効果大きい?
500HG名無しさん:2011/09/16(金) 04:48:56.62 ID:Aj7XmZGC
ダブルアクションでトリガー式ってスプレーワーク HG トリガーエアーブラシ以外にありませんか?
501HG名無しさん:2011/09/16(金) 04:55:30.64 ID:kMqS70iz
あります。
502HG名無しさん:2011/09/16(金) 05:07:21.40 ID:xYdRmA76
>>500
つまり中華じゃないトリガーってことか?

あえていおう、コ
503HG名無しさん:2011/09/16(金) 06:31:19.04 ID:m6U99UR+
502は消されたか…
504HG名無しさん:2011/09/16(金) 10:47:51.94 ID:8QmZ20qA
うちは30年前のオリンポスがいまだに現役だw
505HG名無しさん:2011/09/16(金) 19:57:30.61 ID:iAriXzrE
今更オリンポスなんて・・・
オリンポスもイワタもクレオスも作ってる所は同じ
506HG名無しさん:2011/09/16(金) 20:03:13.18 ID:zAyRjwyg
うむ
507HG名無しさん:2011/09/16(金) 20:05:12.45 ID:cdqt7RFe
イワタとクレオスが同じなのは知ってたけどオリンポスも同じとは知らんかった
508HG名無しさん:2011/09/16(金) 20:43:06.88 ID:6qXvoPdu
トリガー式はピース単体では必ずエア全開でしか吹けないよね。
509HG名無しさん:2011/09/16(金) 21:06:55.32 ID:VI+sC6ZA
>>508
俺はAIRTEXの手元バルブ付けて使ってる
510HG名無しさん:2011/09/16(金) 21:39:35.81 ID:sMxpGxTW
>>505-507
ちがうよw

タミヤとクレオス、ウェーブ、オリンポスはBBリッチな
クレオスの一部(カスタム)とオリンポスの一部(MP,SP)はイワタな
511HG名無しさん:2011/09/16(金) 23:33:15.78 ID:U8ChcnRa
ビービーリッチの「リッチ」は
北伸精器先代社長の北島利一の名前リイチからきてるらしいよ

もしかして北伸の方は苗字からとってるのかな
512HG名無しさん:2011/09/17(土) 08:46:49.55 ID:EgJw86O0
>>510
イワタがエアブラシなんか作る訳がないだろ。
全部ホクシン世紀じゃね?
513HG名無しさん:2011/09/17(土) 11:20:13.46 ID:DXOoNuMm
扶桑精機ってどっかのOEMなの?
514HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:17:59.77 ID:p9lO2DMp
扶桑精機もタミヤやオリンポスと同じ販売元じゃないのか
「リッチペン」ブランドで出してる
515HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:29:04.20 ID:3xjNKY/X
>>512

イワタは工場あるぞ
ガスガンも作ってる
イワタの知名度は日本より海外で高いからな・・・
評判が逆輸入されてるようなもの
空山基もイワタ使用者だよ。
http://coating-blog.jp/2007/06/post_53.html
516HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:37:52.14 ID:3xjNKY/X
イワタのカスタムマイクロンは何故か日本では売ってなかったんだけど、
4年前くらいに日本でも発売したんだっけか。
海外では10年前くらいからあった製品なんだよな。
高いお金を出してオリンポスのMP、SP買うしかなかったんだよね。

MP,SPとカスタムマイクロンは同じ商品で、MPのほうは若干のカスタマイズがされてる。
オリンポスはビービーリッチやイワタから商品仕入れても、そのまま売ることはしなかった。
三重県の自社工場で改造を加えてから売ってた。
ガンではオリンポス自身のオリジナル製品もあったな。
517HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:40:31.55 ID:p9lO2DMp
ヤング・ジャンボ・ダンダンとかってやっぱりオリンポスオリジナル?
518HG名無しさん:2011/09/17(土) 12:46:25.02 ID:3xjNKY/X
>>517
金型起こしてそうなのはオリジナルだろうね。
519HG名無しさん:2011/09/19(月) 16:49:00.28 ID:6ru8oeuV
質問です
waveのスーパーエアブラシジュニアを購入したのですが、エア缶とチューブは何を買えばいいのでしょうか?
520HG名無しさん:2011/09/19(月) 19:40:12.04 ID:a63UFGYs
>>519
入手しやすいものであげると
タミヤ・クレオス等から出ているエアーカンのほかに
タミヤ エアーブラシ エアーカン用アタッチメントが必要

6500円でタミヤのコンパクトコンプレッサーがあるけど、
買うか買わないかはあなた次第です!
521HG名無しさん:2011/09/19(月) 19:56:17.60 ID:ag13dYrI
>>515
おまえはメーカーの回し者か?
イワタがエアブラシなんか作る訳ない
522HG名無しさん:2011/09/19(月) 20:43:33.58 ID:6ru8oeuV
>>520
ありがとうございます!
523HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:49:08.24 ID:YhyEbSWt
>>521
岩田の会社概要とか見ると普通に製造しているように思えますが
「作るわけない」の根拠をお教えねがえますか
524HG名無しさん:2011/09/19(月) 21:52:18.09 ID:eO8jas9x
バカは相手しない方がいいぞ
525HG名無しさん:2011/09/20(火) 02:22:46.47 ID:ZqRLnDT2
エア缶塗装は貴族の嗜み、庶民の懐事情ではいずれ発狂する
526HG名無しさん:2011/09/20(火) 02:37:32.50 ID:V9CBm01q
ピッピッピッピッ!!
ガスが漏れていませんか?
527HG名無しさん:2011/09/20(火) 21:58:40.08 ID:HbIvv/94
塗料を調合し、いざ吹くぜ!てトリガー押した時..
フシュ〜・・・
エアー缶は何時の間にか空缶に..バ缶!
528 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/21(水) 00:40:35.61 ID:icIP59tm
俺のエアブラシiwataだお

有名なん?
529HG名無しさん:2011/09/21(水) 20:35:15.09 ID:3uf5QYyN
有名
530HG名無しさん:2011/09/22(木) 01:52:16.27 ID:HNpvApe5
あんまりホビー雑誌とかで見ないような気もするんだけど
531HG名無しさん:2011/09/22(木) 02:36:44.30 ID:7sG1iSxw
模型関係をメインに事業展開してないだけの話

模型なんてエアブラシの用途からすれば一部に過ぎない
532HG名無しさん:2011/09/22(木) 13:18:59.15 ID:Ic/9cpKQ
ホビージャパンだとタミヤの広告のせてないから
まず推してくる道具はクレオスとかウェーブになってるんじゃないか
533HG名無しさん:2011/09/22(木) 19:06:50.61 ID:mONwsM4d
ホビー雑誌に載せてないエアテックスはそこそこユーザーが居る不思議
やっぱドイツ製だからかな
534HG名無しさん:2011/09/22(木) 19:14:08.80 ID:ocdLw1Af
ネイル関係とかじゃない?
535HG名無しさん:2011/09/22(木) 19:18:34.93 ID:JJ9sWdYT
絵画とネイルと模型と あと思いつかん
536HG名無しさん:2011/09/22(木) 19:33:03.96 ID:Ix2nRZ4y
ラッセンが買い占めてる
537HG名無しさん:2011/09/22(木) 20:19:47.72 ID:6LTv4h9g
>>533
エアテックスはH&Sのエヴォとかインフ以外、
全部台湾製でしょ

ネイルアートとかボディペイントとかで、地道にユーザー増やした感じだな
あとはメットのペイントとかか?いわゆるDQN系だなw
538HG名無しさん:2011/09/23(金) 08:06:28.09 ID:uR9VMK2p
ネイルアートとかするお洒落さんがミニ四駆伝説のタミヤとか使うのは
やっぱ恥ずかしいのかな?
539HG名無しさん:2011/09/23(金) 12:42:52.82 ID:0XCpxAQG
良く話題に上がってる台湾ですが
なんだか大変な事になりつつありますな、大丈夫だろうか…
みんなもニュース見よう!
540HG名無しさん:2011/09/23(金) 12:50:16.52 ID:v4flCfqg
クレオスL5はネイルサロンでもよく使ってるらしい

しっかし最近クレオスはやたらハンドピースの廃番が目立つな
オリンポスで懲りたから、早いにうちに部品買っとかないとな

消耗部品の安さ・入手し易さでやっぱタミヤが一番安心できるわ

541HG名無しさん:2011/09/23(金) 13:14:36.33 ID:if8G2wWJ
クレオスのL5セット買ったんだけど圧力計が定格圧力の五分の一もいかない
こわれてんのかな
542HG名無しさん:2011/09/23(金) 13:54:18.53 ID:3dRr3NP0
レギュレーター調整しても駄目なら根元で漏れてんじゃないの
543HG名無しさん:2011/09/23(金) 14:20:32.51 ID:X+iJZZRJ
各ねじ込みをはずして再度締め付け
544HG名無しさん:2011/09/23(金) 14:55:51.81 ID:v4flCfqg
さてはオクで中古品買ったな
545HG名無しさん:2011/09/23(金) 18:13:08.80 ID:uR9VMK2p
ご愁傷様でした。
546HG名無しさん:2011/09/23(金) 18:20:24.70 ID:E603QE8F
>>537
エヴォ、グラフォ、コラーニ、ハンザ、インフィ以外だから半々くらいじゃね?
547HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:35:51.17 ID:if8G2wWJ
>>541だけどレギュレータいじったり全部外して締め付けし直してみたけど圧力計は頑張っても0.03MPaまで
548HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:38:20.92 ID:X+iJZZRJ

           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
549HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:39:21.06 ID:if8G2wWJ
途中で書き込んでしまった
すまん

コンプレッサ初めて使うんだがL5で0.03MPaって壊れてるっぽい?

ちなみにヨドバシで新品買ったよ
550HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:41:35.06 ID:KPww2Ef6
>>547
逆に考えるんだ、薄吹き専用コンプレッサーを手に入れたと

・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
551HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:48:55.99 ID:if8G2wWJ
マジかよ…

修理出すか…昨日買ったばっかりなのにめんどくせぇ
こういうことよくあるのか?
552HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:54:26.69 ID:3c/4g85R
接続状態うp!
L5で初期不良なんてあるのかな
553HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:01:47.22 ID:bu8/8Ovj
まず動かしたときに圧力計の針は振り切れるか?
振り切れてないならそれより前の経路に問題
振り切れて圧が上らないのならそれ以後の経路に問題がある
554HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:13:30.86 ID:if8G2wWJ
今パソコン使えなくて携帯だから画像の貼り方がわからん

針が振り切れるってのは電源いれたときに定格圧力の0.1MPa越えるってこと?
電源入れたときはレギュレータのつまみ目一杯開いてても0.03MPaだ

いま気付いたけどレギュレータの水抜きの蓋を押すと圧力が0.07くらいまであがる
555HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:21:45.22 ID:bu8/8Ovj
>>554
だったらふたがきちんと閉まってないんだろ
556HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:25:05.97 ID:sR8qSl3w
水抜の蓋閉めなよ。緩んでるんでしょ。
557HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:32:03.57 ID:KPww2Ef6
エアブラシ?いだら多少圧あがるかもね
558HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:35:41.26 ID:if8G2wWJ
水抜きの蓋が閉まってなかった!

アドバイスくれてありがとう!
559HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:12.78 ID:Ir90lF98
頭悪すぎwwwwwwwwwwww
560HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:24.45 ID:Ir90lF98
頭悪すぎwwwwwwwwwwww
561HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:39:13.66 ID:Ir90lF98
頭悪すぎwwwwwwwwwwww
562HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:39:28.17 ID:Ir90lF98
頭悪すぎwwwwwwwwwwww
563HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:56:01.39 ID:if8G2wWJ
おまえらが頭良すぎwww

ついでに聞きたいんだがニードルキャップとかノズルキャップってどのくらいで洗浄する?塗料の色替えるごとに洗ったりしないよね
564HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:00:57.15 ID:Qu/YnMfH
>>563
ざんねんだけどエアブラシはおまえが思ってる以上に面倒臭い
565HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:05:06.76 ID:KPww2Ef6
毎回するよ
566HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:05:56.16 ID:DaWIYbzu
>>563
武士が縁側で刀をポンポンするくらいの頻度で
567HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:29:03.48 ID:if8G2wWJ
毎回とか…
あと湿度何パーセントくらいで塗装してる?
568HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:47:20.01 ID:CAGQ7Er3
身体で覚えろ。
569HG名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:20.96 ID:if8G2wWJ
体でか
髪くねくねしてないし大丈夫かな
570HG名無しさん:2011/09/23(金) 23:02:09.92 ID:KPww2Ef6
塗料による
571HG名無しさん:2011/09/23(金) 23:06:31.55 ID:E4B6e8yv
気にしていない
乾燥ブース+水抜きレギュ
572HG名無しさん:2011/09/23(金) 23:54:16.74 ID:FLNPu9UB
おれは色変えごとにニードルキャップ洗ったりせんな
573HG名無しさん:2011/09/24(土) 00:21:47.48 ID:SgIMg9dN
>>569
ニードルキャップを洗わずにいて不具合があったらその時考えれ。
湿度が高くて何か問題が起こったらその時考えれ。
574HG名無しさん:2011/09/24(土) 07:46:36.71 ID:104LGDcY
まぁ雨の日を避ける人は多いだろうけどな
575HG名無しさん:2011/09/24(土) 09:32:21.76 ID:Q5riZbte
分解組み立てしてたら、ニードルの位置を前にやり過ぎて
ノズルが裂けちゃった。KIDS105だからいいけど。
576HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:10:01.00 ID:CtQjEt0T
そんなに簡単に裂けるのか
577HG名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:57.89 ID:P9UmiOJV
長大なイチモツでボルチオが裂けるみたいなもんか
578HG名無しさん:2011/09/24(土) 17:22:22.86 ID:ghhCMBIY
そんなかっこいい話じゃないだろw
579HG名無しさん:2011/09/24(土) 18:19:47.89 ID:VWkoFbdE
強く閉めたのが原因かと思うのですが、
ノズルキャップがニードルキャップから外れなくなりましたorz
誰か傷つけずに外す方法知りませんか?
580HG名無しさん:2011/09/24(土) 18:28:18.35 ID:gG+Kuaaa
>>579
ドライヤーであっためる
581HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:25:04.86 ID:P9UmiOJV
クレ5-56
582HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:39:04.43 ID:mIybqjDR
サフェイサー吹いた後にうがいしても中々きれいにならないんですが、ばらして掃除した方が早いですかね?
583HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:40:41.84 ID:gG+Kuaaa
>>582
サフ専用ピース用意しろ
584HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:55:41.28 ID:rKmeSDxu
>>583
サフ専用ピースでサフェイサー吹いた後にうがいしても中々きれいにならないんですが、ばらして掃除した方が早いですかね?
585HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:56:37.89 ID:gG+Kuaaa
>>584
いいえ
586HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:58:16.89 ID:2uzxjOw7
ニヤニヤ
587HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:58:22.74 ID:hY3Y1gxJ
>>582 >>584
まず改行を覚えた方が良いかと。
588HG名無しさん:2011/09/24(土) 20:14:56.73 ID:Q5riZbte
>>579
俺の場合、ウレタンクリアーがネジに浸透して固まった時
細いラジオペンチ2本でギザギザの所を掴んでまわしたら取れた。
がっちり掴まないようにそーっと。
589HG名無しさん:2011/09/24(土) 20:42:43.35 ID:P9UmiOJV
そんなら、ものとペンチの間に布をかましたら?
590579:2011/09/26(月) 00:31:55.42 ID:f8BQ6gQH
>>580 >>588
返信ありがとう 最終的にペンチの接点がギザギサになっているものを持っていて
布をあてて回すことでとれました。

クレオスのLWA使ってるけどケースが発砲スチロールでチャチイのでもうちょっと
良いケース無いかなと考え中。
591HG名無しさん:2011/09/26(月) 11:45:05.32 ID:e9AO4M09
使い終わったらケースに入れるの?
随分マメだね。
592HG名無しさん:2011/09/26(月) 12:22:02.27 ID:TQcUGZKF
その内出しっぱなしになるけどな。
593HG名無しさん:2011/09/26(月) 17:06:25.40 ID:LDiXHpZX
>>590
その点中華ピースはちゃんとしたケースに入ってるね。
594HG名無しさん:2011/09/26(月) 19:06:29.34 ID:ovTx1TJT
>>593
確かにw 何気にあのケースは良いと思う
あれケースだけ500円で売ってほしいw
595HG名無しさん:2011/09/26(月) 19:34:29.32 ID:aMkAu9GF
ケースなんか邪魔くせーからすぐに捨ててる。
596HG名無しさん:2011/09/26(月) 21:19:17.64 ID:e9AO4M09
そういえば昔ホーミーのエアブラシもっていたけど今も売ってるのかな?
ボタン押すとエアーがONかOFFのような出方だったので使いづらかったな。
ニードルのパッキンはフェルトだったっけ。
597HG名無しさん:2011/09/27(火) 23:54:18.20 ID:UhqUdTeL
高石師範もホーミの吸い上げタイプY-300使ってますね
今売ってる岩田キャンベルMX2900がそっくりなんだけど、
どちらもバジャー社のダブルアクションをコピーしたっぽい
598HG名無しさん:2011/09/29(木) 12:18:32.04 ID:BLMafs2y
599HG名無しさん:2011/09/29(木) 17:59:12.53 ID:DzOeEs+C
>>598
ブチ穴みたいなモールドが掘ってあるw
600HG名無しさん:2011/09/29(木) 19:46:26.31 ID:bGkal5s+
>>598
まったく意味の無い穴だなw
二連装も意味が無いw
601HG名無しさん:2011/09/29(木) 19:55:10.08 ID:BLMafs2y
これ文章も凄いよ

「ハンドフレイマー形のデザイン」
意味ねェ!

「大量のミニチュアを一度にベースコートするのに最適」
ベースコートかよ!

「プロペラントにつなぐホース」
プロペラント超カッケー!!
602HG名無しさん:2011/09/29(木) 20:02:21.86 ID:WQTK7T1n
リンク先のハウトゥーも吹いたw
トリガー部分だけ色違いだったりして無駄に凝ってるな

ちょっと欲しくなったがこれ缶限定っぽいな・・・
603HG名無しさん:2011/09/30(金) 10:45:20.65 ID:2buvIDw0
今やAPC-007も、オクで2万程度しか値段が付かなくなっちゃったんだな

・・・っつーか、コンプレッサー総合スレ
本当に誰も立てなかったのな
604HG名無しさん:2011/09/30(金) 12:39:06.45 ID:wIugbC+b
カスタムマイクロンなんかのハンドピースの
管の途中に穴が開いてるのには何の意味があるんですか?
使ったことある人教えて欲しいです。
605HG名無しさん:2011/09/30(金) 14:28:37.74 ID:lK+jPT3L
洗浄するときに針をぬいて横の穴から溶剤を流し込むためなんじゃないかな
606HG名無しさん:2011/09/30(金) 14:45:14.07 ID:Wpitee02
オクの時点で保証ないしなぁ
だいたい本気で静音を求めるなら
多重に入れ子構造の(ただし空気は通る)箱つくって内側に吸音材がっつり張り巡らしたほうがいいし
607HG名無しさん:2011/09/30(金) 15:17:32.78 ID:MzrJ8IAy
そんなことしたら熱持つだろ
608HG名無しさん:2011/09/30(金) 23:10:18.82 ID:2buvIDw0
>>606
確かに2馬力のコンプレッサーとかなら
そうやって静かにする人は結構いるね

模型用でもいることはいるけど、悪あがきって感じ


609HG名無しさん:2011/10/01(土) 11:21:09.90 ID:Bu92C9vk
>>607
ファンを付ければいいと思う。
しかし、そこまでするなら素直に静音コンプレッサ買ったほうがよくはないか。
610HG名無しさん:2011/10/01(土) 11:25:23.85 ID:pU2lFBT5
>>609
ファンなんかつけたらそこから音が漏れ(ry
つか、今度はファンがうるさ(ry
611HG名無しさん:2011/10/02(日) 02:03:49.19 ID:E2Vrv5eK
今のファンってめちゃ静かだよ
612HG名無しさん:2011/10/02(日) 10:20:23.31 ID:tAES0SD2
PCケース用などでそれほどrpmが高くなければ、恐ろしく静かだねぇ
613HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:00:27.72 ID:39wK6HJ/
先日、ヘアメイクをしてもらった際、
メイク用のポータブルエアブラシというものを初めて目にしたのだが、
これってプラモの塗装に転用できんのかな?
コンパクトで小物の塗装に使い勝手よさそうだったんだけど。
614HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:29:44.30 ID:WEDlV1zS
エアブラシにメイク用も塗装用も無いだろう
ただ口径が小さいってだけじゃねぇの?
615HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:35:34.58 ID:bhX7rMur
コンパクトって言ってるから
太さは普通のエアブラシ並で、長さがヤン8並とかじゃないの
616HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:55:00.88 ID:tAES0SD2
コンパクトなハンドピースの話なのか、コンパクトなコンプレッサーの話なのか
ハンドピースなら結局口径と精度の問題にすぎんしな
617HG名無しさん:2011/10/02(日) 14:26:25.69 ID:l3zdoNao
>>613
ガキの頃から世話になってる床屋が
カット前に頭をぬらすためにエアブラシ使ってんぞ
霧吹きとかじゃなくてエアブラシだった

多分クレオスのあの安いアレ
618HG名無しさん:2011/10/02(日) 15:41:52.64 ID:m0fl6jMd
>>617


だ か ら ど う し た 
619HG名無しさん:2011/10/02(日) 16:02:26.22 ID:VY3GWk8/
パッキンが溶剤耐性があるかないか
620HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:02:12.08 ID:vMM0RvWh
>>613
メイクとかネイルのは
溶剤を入れるカップが小さい。
模型で使うとあっという間になくなるぞ。
正直お勧めできない。
621HG名無しさん:2011/10/02(日) 20:29:08.15 ID:bhX7rMur
フィギュアの瞳をエアブラシで塗るような人は
カップもっと小さくいいから、小さくて取り回しのいいエアブラシないかな
とか思ってそう
622HG名無しさん:2011/10/03(月) 01:04:52.24 ID:hsczbQnv
塗装する時マスクとか手袋しますか?
623HG名無しさん:2011/10/03(月) 02:41:44.87 ID:GuUH65qa
読んでいてイラッとする言葉
シャビシャビに薄めた
テロッとした艶
624HG名無しさん:2011/10/03(月) 02:50:21.94 ID:4Z5hOM2N
お前、へうげもの見たら切れそうだなw
625HG名無しさん:2011/10/03(月) 06:29:25.08 ID:GuUH65qa
今度よんでみます
626HG名無しさん:2011/10/03(月) 10:19:33.88 ID:xY781cVT
入門用、シンプル塗装ならタミヤのセットでいい?

コンプレッサーはともかく、ハンドピース高いね
627HG名無しさん:2011/10/03(月) 12:12:21.60 ID:hQ7OLyzJ
手入れすれば、かなり持つ。
私は2本ぐらいもっているが、そんなに多数もつものでもない。
常に使用するなら、そんなに高いものでもないと思う。
628HG名無しさん:2011/10/03(月) 13:18:31.43 ID:ktIAy0zd
年に数度の日曜大工程度で、滅多に使わん工具まで一級品をそろえようとすると鬼のような額になる
けどプロ工事屋にとっては普通に元が取れるし、DIY趣味でも頻繁に勤しむならいい品で損はない
そういうものです

入門用の自覚があるならベーコンセットでいいんじゃない
629HG名無しさん:2011/10/03(月) 13:39:07.35 ID:7ClahRdS
ベーコンセットですらもったいない
中華ノーブランド買っとけ
630HG名無しさん:2011/10/03(月) 13:45:02.99 ID:o1B7n28x
テンプレに入れておいた方がいいんでないの?
同じ質問ばかりで鬱陶しい。
631HG名無しさん:2011/10/03(月) 14:26:45.71 ID:/LT456Ap
中華ノーブランド結構いいよ
632HG名無しさん:2011/10/03(月) 14:46:21.75 ID:oUC5FhMX
>>630スマンな
よく調べたらタミヤのラジコンバッテリ電源か、

中華コンプレッサーにエアテックスの安い奴組合せてみようと思います。
633HG名無しさん:2011/10/03(月) 14:54:54.90 ID:BsGHCJDc
中華ノーブランドは自己責任で
634HG名無しさん:2011/10/03(月) 15:54:48.50 ID:l/IUNw+T
エアテックス1とタミヤのベーコン+エアブラシセット、同じ値段なんですけどどっちがいいですか?
635HG名無しさん:2011/10/03(月) 16:43:11.96 ID:g1d6QwhV
ハンドピースは中華ノンブランドで充分。その内物足りなくなったら買おうかな位に考えといていい。
ベーコンブラシよりも使えるよ。
コンプレッサーは止めといた方がいい。何よりも騒音。モーターの性能やシャフトの精度の問題で
カタログ上よりもうるさいことが多い。結局使いづらくて買い替える事になる。
やっぱり数万円するブランド物は20年くらい余裕で保つしね。
まぁ、数千円なら失敗してもいいと思うなら買えばいい。
636HG名無しさん:2011/10/03(月) 17:00:40.54 ID:g1d6QwhV
>>634
何を塗りたいかによる。ベーコンブラシは1/35戦車や1/72飛行機の迷彩からラジコン自動車のボディ位なら余裕で塗れる。
細吹きが苦手。ガンプラをMAX塗りするのにC面にハイライトを入れよう、とかだとキツい(不可能ではない)。
1/8フィギュアの肌色ハイライトを自然に出したいとかそういった事には向かない。単色ベタ塗りや、
アメ車のグラデーション、フィギュアの下塗りなどがメインなら充分な性能だよ。
637HG名無しさん:2011/10/03(月) 19:32:19.02 ID:PsPWiWnE
>>634
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット (エアーブラシ付き)は実売7000円ちょい+ACで1万程度だろ
2万売りのエアテックス1と同額ってのはちょっと考えにくいんだが、何かのセールか

まさかベーコンセット+その他のエアブラシ(ハンドピース)で計2万というのならやめておけ
ベーコン本体(コンプレッサー)は、基本的にコンプ本体のエアとめられないから、ベーコンピース以外には向いていない
糞うるさいし、単なる入門用の安物だ
638HG名無しさん:2011/10/03(月) 20:59:47.54 ID:p5ULVVNh
>>637
>単なる入門用の安物だ

ベーコンを実際に使った事が無いのがバレバレだな…。
639HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:03:23.04 ID:USKAg3++
ざわ・・・
640HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:06:01.96 ID:CJj+8MPr
単なる入門用の安物ってのは単なる事実であって
それ以上でも以下でもないだろ
641HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:16:22.10 ID:BIWf6r5q
入門用の安物はプロスプレーとかだろ。
ってかエアブラシに入門用も糞も無いと思うけどな、ただ空気出すだけの機械で
煩いか静かかと最大吐出圧が違うだけだろ。
642HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:27:15.52 ID:ChgJiZBi
>入門用の

プロスプレーを実際に使った事が無いのがバレバレだな…。
643HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:35:44.99 ID:g1d6QwhV
分かってねえな。ジャンルによってはベーコンで充分なんだよ。安物なのは事実だがな。
644HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:44:00.03 ID:4n765On1
>ってかエアブラシに入門用も糞も無いと思うけどな

同意
「とりあえず入門は安物で修行」という考えは間違い
最初からそれなりの買っとけばずっと使えるし
645HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:58:39.02 ID:0o9sG2T9
20年前に買ったベーコン一本でやっていた俺がいる。
完全に蛇腹破断したので引退したけど。
646HG名無しさん:2011/10/03(月) 22:06:46.80 ID:CJj+8MPr
>>641
>>637はコンプレッサーの話だろ?
647HG名無しさん:2011/10/03(月) 22:20:40.61 ID:PsPWiWnE
いやまあ、別にベーコン愛好家を否定するつもりはなかったんだが…
つかタミヤの公式でも「入門用として好評」を売りにしていんだがな
ベーコンピースの方はコスパで評価しているし

ただしベーシックコンプレサーに他のエアブラシをつけるという購入予定になると
まず止めておくべきだろう、不可能でこそないが不適だ
>>634がどうかはあくまで仮定だけども
648HG名無しさん:2011/10/03(月) 23:21:47.84 ID:BIWf6r5q
>>646
コンプレッサーでもハンドピースでもプロ用と入門用の違いって何だよ?

ってかプロ用なんて無いけどなw
649HG名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:50.51 ID:+KuK2+2B
入門者の99%が10代だった昔ならともかく
今の時代結構な収入のある「入門者」も多いんだから
「入門用」=最安価機って固定観念は捨てたほうがいいよな

キット自体も値上がりしてて
ミドルレンジのエアブラシの3割〜半額くらいのキットがざらなんだし
650HG名無しさん:2011/10/03(月) 23:40:10.58 ID:rY6w/ZSi
エアブラシを掃除するときに
ニードルの先端にティッシュあてて色がつかなくなるまで塗料を出すんだけど、
この時に小さい塗料の塊みたいなのが出てくるorz
これは何が原因でできたんだろう…
651HG名無しさん:2011/10/03(月) 23:52:42.23 ID:/LT456Ap
ときどきちょっと強い溶剤で洗え
652HG名無しさん:2011/10/03(月) 23:58:16.38 ID:5fMiVHRp
>>650
ニードルの傷とかでノズルとの間に隙間があると溜まりやすい
653HG名無しさん:2011/10/04(火) 00:09:24.59 ID:s0cM9rqV
お手ごろ価格のは入門用ってより試食用って感じ
654HG名無しさん:2011/10/04(火) 00:27:42.65 ID:yc+A54Fr
>>648
>ベーコン本体(コンプレッサー)は、基本的にコンプ本体のエアとめられないから、ベーコンピース以外には向いていない
>糞うるさいし、単なる入門用の安物だ
つまり、この逆のもの

つーか単なる事実に噛み付くなよ
655HG名無しさん:2011/10/04(火) 00:42:58.54 ID:LVCLy8l6
>>645
後輩のベーコンもバルグが破れたけど、タミヤの
カスタマーでパーツ請求して、簡単に直せたそうだよ。

以下チラ裏。
所詮オモチャだろと高を括ってたんだけど、
後輩のベーコンを何気に触らせてもらったら、
思ってたより全然使える代物だったんで驚いたよ。
特にピースがれっきとしたニードル式のトリガー
(シングルみたいにエアをON/OFFするのではなく、
塗料の量をトリガーの引き加減で増減する)で、
言わば「エア出っ放しトリガーピース」で感心。
で、ピースの軽さと合わせてメチャ使いやすい。
加えて1/48AFVの迷彩でも結構こなせる性能。
(運転音も、後輩は自作の段ボール製防音ケースに
入れてたんで、大してウルサイとは感じなかった)
結果、その帰りに模型屋でピース単品お買い上げ。
何だか最近はHGダブルより出番が多くなってる。
656HG名無しさん:2011/10/04(火) 06:10:45.86 ID:gtEIsNjP
>>654
無知っぷり晒すな恥ずかしい
657HG名無しさん:2011/10/04(火) 11:27:49.47 ID:3GXIxQ0Z
>>ID:BIWf6r5q
>入門用の安物はプロスプレーとかだろ。
>ってかエアブラシに入門用も糞も無いと思うけどな、ただ空気出すだけの機械で
>コンプレッサーでもハンドピースでもプロ用と入門用の違いって何だよ?
>ってかプロ用なんて無いけどなw

入門用も糞もないのにプロスプレーは入門用とか何言ってんの?
プロ用も入門用も無いのにプロ用と入門用の違い云々言い出すとか何言ってんの?
頭大丈夫?馬鹿なの?死ぬの?死んでね
658HG名無しさん:2011/10/04(火) 12:46:42.85 ID:Dy4KMWJn
、、、って言ってもなぁ
メーカーが堂々と「入門用」と言って売っているのだが
659HG名無しさん:2011/10/04(火) 13:13:39.54 ID:ABJffMmX
>>655
さすがに使っている年数が年数なのでそろそろ引退しても良いだろうと。
それに、あの甲高い音は夜になると響くしね。

アレは模型以外にも卒業作品制作で風船炸裂とか本当に活躍してくれたわ。
660HG名無しさん:2011/10/04(火) 13:20:51.69 ID:ovXlc8XW
人それぞれいろんな考え方あるわけで、あえて無知とか煽る必要ないんじゃね?
661HG名無しさん:2011/10/04(火) 13:37:30.43 ID:fv9+iR1e
ベーコンは入門用ではない、入門用などという括りは存在しない、廉価機だからって決め付けるな

タミヤ「入門用の定番商品です」
662HG名無しさん:2011/10/04(火) 13:47:45.08 ID:/7gDY82g
俺、ヴォケだけど…

「コラーニ買っとけ」

ってツッコミたいっ!
663HG名無しさん:2011/10/04(火) 15:27:57.94 ID:HjhLtS2X
タミヤパテ(ベーシックタイプ)をMr.カラーうすめ液に溶かしたものでも
サーフェーサーの代わりになりますでしょうか?

そして0.3mmのエアブラシで詰まらせずに吹けますでしょうか?
664HG名無しさん:2011/10/04(火) 15:39:44.66 ID:qi3GYz97
>>663
マルチうぜー

薄める濃度で変わるだろうし。自分でやってみなよ
665HG名無しさん:2011/10/04(火) 15:57:49.49 ID:dYHS7HC2
>>663
成分はほぼ同じだけど粒子荒くてザラザラのうえ色の遮蔽効果が弱くて
プライマーの効果も薄い。
サーフェサーが出る前に行われていた古典的手法だな。
666HG名無しさん:2011/10/04(火) 16:09:27.85 ID:kkYJOIar
サーフェーサー売ってる所までいくのが大変な田舎なのかな?
667HG名無しさん:2011/10/04(火) 16:14:13.79 ID:xM+lOvKJ
中坊のころプロスプレー買ったけど、調整しにくさよりもエア缶費用で使用を断念したな。
コンプレッサー使いの今だったら、好きなだけプロスプレー使えそうだ。

また買うから、皆オクに使わないプロスプレー出品してくれや。




668HG名無しさん:2011/10/04(火) 16:43:44.51 ID:HjhLtS2X
>>665
ご回答どうもありがとうございました。
大人しくロックペイントのプラサフプラチナムグレー買います。
669HG名無しさん:2011/10/04(火) 17:45:42.17 ID:XqTfJY8Z
>>667
んな呼びかけしなくても、ヤフオクにバンバン出てんだろ。2,000円以下で手に入いるだろうよ。
670HG名無しさん:2011/10/04(火) 17:51:41.05 ID:UDRavB2Z
塗装する時手袋とかマスクするべき?
671HG名無しさん:2011/10/04(火) 17:53:06.82 ID:LVCLy8l6
>>667
どうしてベーコンピースこと
ベーシックエアーブラシにしないワケ?
何もわざわざノズル調節に
手間のかかるプロスプレーなんか買って、
自ら進んで貴重な製作時間を
ムダにしなくても…ひょっとしてドM?
672HG名無しさん:2011/10/04(火) 18:36:11.26 ID:OkqCxQEr
サフ用に使ってるけど手間なんてかからないって。洗浄もラクだし。

>671は本当にプロスプレー使ったことある?
673HG名無しさん:2011/10/04(火) 19:09:26.20 ID:QjdR9sEg
昔使ってたプロスプレーはサフ専用で使ってるわ

いつも針金さしっぱなし、吹き終えたらまた針金挿すだけ
準備も洗浄もいらないからすげー楽だよー
ただ0.4mmノズルだと「サフ缶」っぽいね
674HG名無しさん:2011/10/04(火) 19:41:25.66 ID:MbG43N+3
>>670
健康第一なら
675HG名無しさん:2011/10/04(火) 20:10:25.33 ID:xM+lOvKJ
>>669
2000円出したらジョーシンで新品買えるよ
ボンベもホースもいらんから本体だけ安くほしい

どうせこのスレ的にはプロスプレーの価値はゴミ同然なんだろ
676HG名無しさん:2011/10/04(火) 20:26:15.60 ID:lU4htbiw
>>670
自分の肺に着色する趣味が有るか無いか考えろ、それが答えだ
677HG名無しさん:2011/10/04(火) 20:31:18.32 ID:/7gDY82g
プロは手袋もマスクもしない。なぜか?もう諦めてるからw
678HG名無しさん:2011/10/04(火) 20:38:13.62 ID:dYHS7HC2
>>675
窓からぶん投げるくらいなら欲しいっていう人にあげればいいのにね。
679HG名無しさん:2011/10/04(火) 20:50:54.29 ID:XqTfJY8Z
>675
悲しい事言うなw
680HG名無しさん:2011/10/04(火) 21:16:46.30 ID:LVCLy8l6
>>672
実際に使った事あるよ。
その上で言ってる。
個人的には、プロスプレーは
低性能で使い勝手最悪なのに、
低価格で初心者ホイホイ的な、
悪質な核爆級地雷と認識してるよ。
681HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:00:12.20 ID:9sUagjnt
L5買ったけど、言うほど静かでもなかったわ。
音質は違うけど、エアテ001と大差無いね。
682HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:14:27.92 ID:s3/uPeZj
L5は50デシベルで001は47デシベルだからな
683HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:16:52.53 ID:XqTfJY8Z
>>680
まぁ、熱くなるな。お前には合わなかったって事だろう。お手軽サフ吹き機としては便利だ。
エアブラシではなくプロ「スプレー」だからな。確かに缶スプレーと同程度の性能はある。
このスレにプロスプレーがあればハンドピースなどいらない、などと主張してる奴はいない。
サフ専用なら便利と言ってるだけだ。力入れて否定する事もないだろ?
684HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:21:39.92 ID:XqTfJY8Z
ついでに言っておくと、ベーコンピースはコスパ的に相当優れた製品だが、使い終わったら必ず洗浄しなきゃいけない。
プロスプレーは色変えさえしなければ洗う必要がない。サフ吹いてピース洗って、色吹く、だと何だかんだで時間かかるが、
プロスプレーならサフ吹いてすぐ色吹ける。時間の節約になる。
685HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:22:28.49 ID:aNjdld1n
プロスプレーはとにかく洗浄が楽でいいよ
686HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:40:53.14 ID:XqTfJY8Z
塗料ノズル外してドボンして、ビンの中空けてティッシュでくりくりしたら終わりだからな。
ハンドピースは吹き切ってシンナー吹いてウガイしてを繰り返して、ニードル抜いて拭かなきゃいけない。
何ヶ月かに一度はノズル外してドレン抜かなきゃならないし、トリガーに油差したり、手間がかかる。
もちろん、ハンドピースに比べて出来る事は少ないよ。でも単色ベタ塗り以外しない人にとっては楽。
687HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:53:18.06 ID:yc+A54Fr
>>681
その事実は、L5儲(なんて奴本当にいるのか?)には通じないから気をつけろ
688HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:53:33.11 ID:KDsZSF7J
吸い上げチューブって洗わないの?
689688:2011/10/04(火) 23:08:25.95 ID:KDsZSF7J
ああごめん。
サフ専用で使った話か
690HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:27:40.90 ID:QjdR9sEg
プロスプレー洗浄は楽じゃないよなw
サフ専用なら入れっぱなしにすればいいのに
色々捗るぞ
691HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:32:02.63 ID:OkqCxQEr
>チューブの洗浄
次に使う色が白とかだともう少ししっかりやったほうがいいと思うけど
シンナーの入ったボトルを別に用意してそれに取り替えて4〜5秒ほど吹けば
たいていは問題ないよ。

まぁオレもサフ専用だからその辺結構ずさんなんだけどな。
692HG名無しさん:2011/10/05(水) 00:23:34.20 ID:Yw9jdI1p
>>676
オススメのマスクとかある?
693HG名無しさん:2011/10/05(水) 00:26:27.10 ID:pnFB9J1j
694HG名無しさん:2011/10/05(水) 00:46:15.78 ID:MMRXU6h9
>>692
ガスマスクに有機溶剤系の缶をチョイス、さらに専用の粉塵フィルターをつける(替え缶と一体になっている物も有る)。
単缶式と複管式があり、複缶の方が空気抵抗がひくいので呼吸し易く、一度の交換で長時間もつが
別に単缶式でも可。
基本的にどれも検査基準をクリアしているので、見た目の好みと価格と(替え缶の)入手しやすさで選べばいい。
通販でもいいが、ホームセンターで農薬用として売っているのも同じ。
実売的には2千円台〜、長期的には替え缶の価格差によるランニングコストの方が差がつく。
ちなみに全面型(ゴーグル部分あり)だと一気にお高くなる。

傍目には冗談みたいな格好になるが、塗装用のガチ装備。
695HG名無しさん:2011/10/05(水) 01:04:18.11 ID:kIaGzvMq
単純霧吹き式を擁護する人って、よく分からないな。
私見としては、プロスプレーはノズル調節がメンドイし、
上付きカップみたいに極僅かな塗料で吹けないし、
少しでも細く吹こうとするとノズル周りがデロデロになるし、
作業中断時にはいちいち吸い上げノズルに
針金を挿しておかないと、塗料が固まっちゃう。
しかもそこまで手間をかけても、結局性能はヘッポコ。
マスキング無しではベタ吹きしかできない。
これならベーコンピースの方が百万倍マシじゃないかな?
ある程度細吹きもできるし、トリガーの引き具合で
吹きながら塗料の量を変えることもできるし、
サフ専用としても、より細かい霧で塗れる。
構造的にエア出っ放しだからコンプ専用になるけど、
どうせエア缶なんてC/P悪過ぎて使わないしね。
696HG名無しさん:2011/10/05(水) 01:10:16.52 ID:Phof3cDT
長い。三行で
697HG名無しさん:2011/10/05(水) 01:15:48.43 ID:fFcgpePj
>>695
もう長所短所の説明終わってるように見えるけど
698HG名無しさん:2011/10/05(水) 07:34:21.45 ID:bBTqUhsi
擁護者って言ったって結論サフ専にしか使って無いじゃん
699HG名無しさん:2011/10/05(水) 08:41:03.31 ID:omwr1k21
>>695
エアブラシと同じ土俵で比較することが間違いとは思わない?
プロスプレーって文字通りスプレーなんだよ。
好きな塗料をスプレー出来るっていう、
さしずめスプレーガンの模型用ってところか。
スプレーでエアブラシのような繊細な塗装はしないよね?
デメリットありきで物事考えちゃうから
プロスプレーの存在意義も見えてないんじゃないの?

まぁ「缶スプレーなんか使い物にならん、スプレー使う奴は素人」」とか言って
一々スプレーから中身取り出してエアブラシ塗装やってるようなタイプの人に有りがちかもね。
700HG名無しさん:2011/10/05(水) 09:11:09.87 ID:yuq/zLMJ
>>695
スレの流れ位読んでから発言した方がいいぞ?誰もお前とバッティングするような発言はしていない。
エアブラシの下位互換だと考えるからおかしな事になる。缶スプレーの上位互換だと考えれば問題ない。
そもそもプロスプレーで細吹きしようなんて誰も言ってないし、単色ベタ塗りに便利って流れだろ?
701HG名無しさん:2011/10/05(水) 10:59:32.92 ID:Pi8zxzwq
>>695は人の話を聞けない子。
プロスプレーで吹いた1000番のサフとベーコンで吹いた1000番のサフの見分けなんか付かないぞ。
で、ベーコンは使い終わったらクリーニングしなきゃならん。プロスプレーは針金指して終わり。
楽なのはどっちだ?誰もプロスプレーで迷彩塗装しようなんて言ってないよ。
それから、プロスプレーだけで塗装してる奴もそう居ないだろ?メインはハンドピースだよ。
サフ用のピース買うより安くて、使いたいときにすぐ吹けて洗わないでいいから楽だって言ってるだけ。
時間とシンナーの節約になる。
702HG名無しさん:2011/10/05(水) 12:08:35.22 ID:KP4bto7F


時間を金で買う俺は缶サフ使うけどね。
アマチュアな俺にはプロスプレーなんて使いこなせませんよ。
703HG名無しさん:2011/10/05(水) 12:50:58.22 ID:in6Jykh4
シンナーの節約とかケチ臭いのう
704HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:13:49.79 ID:Hl4MMld7
いつも缶サフ使ってるけど、エアブラシでサフだと仕上がりに違いあるのかね?
705HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:17:22.31 ID:4+XES436
プロスプレーは知らんがバジャーは使いやすかったな。
昔は迷彩もバジャー一本でやったりしたよ。
エアー缶に金かかったりコンプに繋ぐと荒くなったりしたけど。
706HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:17:57.35 ID:58XTegNQ
信頼の重力式
707HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:19:52.21 ID:Pi8zxzwq
>702
缶サフでもいいんだけど、例えばサフが下地を兼ねるような使い方をする場合、
サフに顔料混ぜたいよね?サフ→下地→上掛けだと塗膜が厚くなっちゃうし。
フィギュア用にホワイトサフに赤やオレンジを混ぜたサフを作っておくと便利なんだよ。
最近は着色されたサフが得られてるけど、色数は足りないだろ?
それに時間はさほど変わらんと思うよ。
>703
経済的な理由もあるけど、シンナーしょっちゅう買い足したりするのも面倒だろ?
金持ちなお前はエア缶でも使っていたまえ。騒音も気にならないだろ。
708HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:29:05.46 ID:fGW2TNQW
>>704
缶より薄く吹きやすい。そのぶん傷を埋める効果は低そうだけど。
缶サフだとどうしても厚くなっちゃって苦手。手軽でいいんだけどね。
709HG名無しさん:2011/10/05(水) 13:52:02.65 ID:Pi8zxzwq
>>704
エアブラシ使うと塗膜の厚さを調節出来るって事だね。
極薄く吹くことも厚く塗り重ねることも出来るから、小スケールAFVの
彫刻などを極力潰さずにサフ吹ける。ガンプラなんかだとあんまり変わらないかな。
航空機や艦船なんかをやる人も缶より薄く吹けていいんじゃないかな?
710HG名無しさん:2011/10/05(水) 14:06:42.34 ID:y6hxteGR
ガンプラやる人間にも多少恩恵はある
厚塗りするとエッジやモールドが死んじゃうからね
711HG名無しさん:2011/10/05(水) 14:32:49.65 ID:fFcgpePj
俺は両方使ってるけど合わせ目の確認なんかはサッと吹ける缶
ビンサフはエッチングのメッシュが埋まらないとか入り組んだところに吹けるとか
プラがちょっと透けるくらいの薄さで止められるのがいい
まあ買っちまったから使ってるけどガイアのサフだからかは知らんが
掃除も普通の塗装と変わらんな
712HG名無しさん:2011/10/05(水) 15:57:40.96 ID:1vWrPQmK
タカラ版バジャーであるミクロタッチのデラックス版が憧れだったなあ

プロスプレーの最初のは、エア缶に直接デカイ引き金を付ける奴で不恰好だった

ああパクトラタミヤのイイ匂いが忘れられない・・・
塗料の伸びも今のタミヤエナメルより良く、つやも良く消えた記憶がある

713HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:34:06.70 ID:ZuScVZb6
表面処理で最初に吹き付ける時はしっかり厚く吹きたいので缶スプレーそのまま使ってるけど
仕上げ作業が進むにつれて口径0.6や0.3のブラシ使って吹き付けてるな。

その時の状態に合わせて使い分けしてる。




714HG名無しさん:2011/10/05(水) 16:58:01.64 ID:vr0kx450
いつの間にかサフェ論議に変わってるし。
715HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:23:37.61 ID:yuq/zLMJ
エアブラシのスレでプロスプレー持ち出す奴が悪い。プロスプレー≠エアブラシなんだから。
それを比較してプロスプレーは使えないだの核地雷だのナンセンスの極み。
プロスプレー愛用者だってプロスプレーがあればエアブラシなんかいらないなんて誰も言ってないし。
とにかくプロスプレーの存在自体否定しないと気が済まない奴は何と戦っているんだろう?
716HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:31:43.61 ID:5cvYcWy2
「何と戦ってるんだろう?」
といえば相手が異常であると決め付けられると信じているのも、随分ワンパターンなやり口だな
けなされた反論がそれでは結局ラベリング合戦
717HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:33:56.45 ID:1vWrPQmK
過去スレみればわかるけど、奴はここ数年ずっと戦ってるよ
とにかくプロスプレーとシングルエアブラシが大嫌い!
それら道具にトラウマでもあるのだろう

決まり文句は「シングルは塗料ダラダラ、ドピュッ」「ベーコンピースを買え」
「社会人なので無駄な時間がもったいない」
718HG名無しさん:2011/10/05(水) 17:37:25.24 ID:0iK9TkrB
プチコンは万能ってのを真に受けてサフ吹いたけど、泣きたくなるくらい
薄いのしか吹けない(泣
719HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:01:14.01 ID:yuq/zLMJ
>>716
いや、レッテル貼りとかでなく。だって、楽チンで便利だよって使ってる奴がいるのに、なんで全否定?
それで誰かに迷惑かけた?連中の目的が分からん。プロスプレーを世の中から抹消したいのか?
やっぱり何と戦ってるんだろうって疑問が残る。フ〜ン、俺はハンドピースがあれば充分だな、
で終わる話だろ?
720HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:14:16.16 ID:yuq/zLMJ
>>716
それから反論は散々出尽くしてるんじゃないの?むしろ否定してる奴がなぜ全力で存在を否定しなきゃならんのか説明していない。
「戦ってる」がダメならこう言い換えてもいい。
人が楽で便利だと使っている物をゴミだとか捨てろとか核地雷とか全力で否定する奴を突き動かしてるのは何だろう?
721HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:40:08.53 ID:ZuScVZb6
プロスプレーを否定してるヤツは
それが使い物にならなかったからではなくて、
使いこなすだけの技量がなかったって事なんだよ。
つまり下手くそってこと。


道具が自分の腕に追い付いてないと思い込んでるんだろうが、
本当は腕が道具に追い付いてないのにそんな自覚が全くないから
道具のせいになっちゃうんだよ。
722HG名無しさん:2011/10/05(水) 19:59:10.56 ID:bBTqUhsi
>>721
こういう余計な事言う馬鹿がいるからいらない批判貰うんだよ

>プロスプレーが使いこなせない=塗装技量全否定

アホか。
723HG名無しさん:2011/10/05(水) 20:01:21.51 ID:7dKqHUDK
プロスプレーはピーキーすぎて、おまえにはムリだ。
724HG名無しさん:2011/10/05(水) 20:36:58.23 ID:4RWJ2egq
…塗れるさ…
725HG名無しさん:2011/10/05(水) 20:59:43.10 ID:ZuScVZb6
>>722
ちょっとまて!
使いこなせないって事については否定しないのかよw

だいたい塗装技量全否定とかどうしてそういう解釈になるかねぇ。
誰にだって自分には苦手で扱え切れない道具ってあるよね?
俺この道具使うの下手くそなんだわ〜とか無いの?
そのことを自分自身理解してるかどうかでしょ。
その程度のことが分からないなんてバカなのかな?
726HG名無しさん:2011/10/05(水) 21:50:15.24 ID:3ya/gxKN
>>725
お前言ってることが無茶苦茶だぞ
727HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:08:42.24 ID:bDZ8NjES
>>717
まったくその通り
728HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:56:41.14 ID:yuq/zLMJ
ちょっと整理しようぜ。プロスプレーは名前の通り缶スプレーの上位互換で自分で調色した塗料をスプレー出来る器具。
だから「単色ベタ塗りしか出来ない」と言う批判は見当違い。
「しか出来ない」んじゃなくて、ベタ塗りするための道具なんだよ。
エアブラシは名前の通り、絵筆のように絵が描ける道具。
当然、陰影を付けたり、パターンをフリーハンドで書き込むのが得意。
エアブラシは単色ベタ塗りも出来るので混同しがちだが、本来目的が違う道具なのだから、優劣を論じるのは無意味。
確かにプロスプレーに出来る事はすべてエアブラシでも可能なので、エアブラシ持ってるならプロスプレーは必要ない
と言えなくもないが、サフや必ず使う下地色などプロスプレーに入れっぱなしにしておけば使いたいときにすぐ吹けて、
使用後は針刺しとけばいいというアバウトな使い方が出来るのはエアブラシにはない魅力。
エアブラシがあればなくても全く支障はないが、あるとちょっぴり作業のストレスが軽くなる。それがプロスプレー。
729HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:03:34.71 ID:bBTqUhsi
> プロスプレーに出来る事はすべてエアブラシでも可能なので
これが正解でその逆は無い。なのに使いこなせないのがヘタクソってw
730HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:16:33.91 ID:kiE2bh2d
全力擁護の結果が
・エアブラシではないので比較するな=エアブラシでない以上このスレでは存在自体NG
・サフ用にあればちょっぴり便利!

結局くだらねぇ存在だな
731HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:20:57.06 ID:1vWrPQmK
じゃ俺はミッチャクロン吹くのにKids-102買ってみるよ
732HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:22:02.56 ID:yuq/zLMJ
>>729
脊髄反射ヤメロ。プロスプレーとエアブラシはそもそも違うものだ。俺は使用テクニックの話はしていない。
単に仕上がりの話をしている。単色ベタ塗りはプロスプレーでもエアブラシでも可能だと言っているだけだ。
優劣を論じるのは無意味、って読めないのかな?
ついでに言っておくと俺は>>721じゃないから俺の発言と>>721の発言が食い違ってもなんの不思議もないよ。
733HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:27:07.43 ID:7dKqHUDK
広い面積の単色ベタはプロスプレーの方がやりやすいし速いよ。
734HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:31:12.57 ID:yuq/zLMJ
>>730
なんかもう…ビックリするくらい話通じねえな。全力擁護なんかしてねえよ。プロスプレーとエアブラシの特性を理解しないで
同列に語る奴がいるから話が平行線だと言ってるんだよ。プロスプレーの魅力については散々説明してるだろ?その結果
「俺は別にいらないや」なら分かるが、なんで「くだらねぇ存在」って結論になるんだよ。
他人とコミュニケーションとれない人?
735HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:36:55.79 ID:kiE2bh2d
自覚さえないと、いや都合の悪い部分は認めないのか
お前の論だとエアブラシスレではNGだろ、他所でやってろよ
736HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:41:43.19 ID:kiE2bh2d
それと俺は物については「くだらねぇ」と評したが
いきなり「他人とコミュニケーションとれない人?」こんな人格否定に走る真似はしていないんだがね
典型的なまともに議論できないタイプじゃねえか
737HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:47:32.97 ID:Phof3cDT
>>736
会話を成立させる気なら、最初から喧嘩腰なのはどうかと思いますよ。
被害者意識で見れば「くだらねぇ存在」は「全力擁護した人」とも取れますし。
主語を省いてべらんめぇ口調では伝わる物も伝わらないかと。
738HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:57:08.13 ID:7dKqHUDK
おれは>>734を支持するよ。
だけどへんなやつの相手をするのはめんどくさいからあまり書かない。
739HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:03:44.82 ID:4SUeTvm7
>736
議論?議論なんかしてないじゃん?人のコメントをよく読みもせず、理解しようともせず、「くだらねぇ存在」と全否定だろ?
その言動に対して、コミュニケーションとれない人なの?と疑問を投げかけているんだよ?
740HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:04:02.70 ID:P31lSNLo
低級機種と上級機種ではどれほど違うものですか?
あ、普通のエアブラシの事です。
741HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:09:43.55 ID:gjhJM0Vs
低級機種って岩田キャンベルやウェーブ、エアテックスの低価格の奴の事かな
742HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:15:54.22 ID:D93vn+nC
ただただ作動させるためだけなのに
使いこなせるこなせないとか、技量が必要だなんて
道具としてダメなんじゃ?
743HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:16:45.76 ID:4SUeTvm7
>740
あまり変わらない。と言っちゃうと身も蓋もないんだけど、高級機は主に細吹きをする時、エア圧を下げても安定して線が吹ける。
後は霧の粒子が高級機の方が細かく、グラデーション塗装を拡大写真で見ても境界がフンワリボケてる。
大体同じ価格帯の物は性能に大差ない。個人的には10,000円前後の物があればプラモには充分かな、と思うよ。
744HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:21:13.99 ID:K6SDpKkr
まぁ、いろんな意見はあるだろうが、
それらを使って出来る事、あるいは性能面でピースコン>プロスプレー>缶スプレーの順位。
そのうえで、それぞれの利点を十分に理解し効率よく使えれば良いだけの話。
あとはフィーリングの問題。

こんな感じでOKかと。
745HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:24:31.03 ID:4SUeTvm7
>>742
実際に使ってみれば分かるが、プロスプレーはベタ塗りするだけなんだから、使い方は簡単。
使えないとか言ってる奴は言い掛かりか、イメージで適当なことを言っていると思うよ。
プロスプレーは構造も単純で使用目的もベタ塗りなので、本来はエアブラシより操作は楽。特別なテクニックなど不必要。
746HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:29:09.35 ID:gjhJM0Vs
プロスプレーをコンプレッサーで使っている人間は少ない

我々はプロスプレーの無限の可能性に気付いてないのかもしれない・・・完
747HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:32:28.39 ID:4SUeTvm7
>>744
プロスプレー使ってる人間はずっとそう言い続けてるんだけどね。ハンドピースを否定してる奴などいないし。
どうもフィーリングの部分が自分と違うと相手を全否定しないと気が済まない人が何人かいるみたい。
「俺にはプロスプレー必要ないな」で済む話なのに、罵倒しないと気が済まないようだ。
748HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:32:30.97 ID:8eOcOftd
>>739
お前のは論でもないのか、じゃあレビューか
それを読んだ上で俺からみてくだらねぇと評しているんだが
長所がベースカラー、サフ用に少しモノグサができる単純霧吹きってだけだろ、くだらないな
他にそのレビューに理解すべき点があるのか?

だいたい「批判するな、これは別物だから、優劣ではない」なんてのが擁護でないと言い張る時点で、お前の方が意思疎通できんわ
殆どの面で劣った道具だが、広範囲ベタ塗りとサフ用に使い手もあるってだけだろ
749HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:36:28.20 ID:4SUeTvm7
>>748
ハイハイ、もう好きにして。取りあえず、君にコミュニケーション能力がないのはよく分かった。
いくらコメントを交わしても平行線だと判った。お疲れさま。
750HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:36:35.98 ID:8eOcOftd
ああ、ちなみに皮肉だから辞書のコピペとかは勘弁しろな
751HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:40:20.75 ID:ymDlEvN/
プロスプレー厨は話がいちいち大げさ過ぎ。>>728

> サフや必ず使う下地色などプロスプレーに入れっぱなしにしておけば使いたいときにすぐ吹けて、
> 使用後は針刺しとけばいいというアバウトな使い方が出来るのはエアブラシにはない魅力。

無理やり使い道探した感が否めない。
752HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:45:18.88 ID:7SPIpB/k
>>742
模型とは違うが包丁なんてただ切るだけの道具なのに技量の有無や使いこなせてるかで料理の出来が変わるよね
753HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:48:56.29 ID:6o/z94eW
何だか物凄くアレでナニなのが貼りついてるのな。
ともあれ個人的にはプロスプレーはないわ。
友人がイラネと言うんで譲り受けて使ってみたけど、
性能が悪く、手間に対して得られる結果が低すぎる。
これなら、ベーコンピースの方がずっとマシ。
プロスプレーと違ってわざわざ「使いこなす」
必要すら無い、つまり道具としてよく出来てるし、
全開にすれば金属製0.5ミリ並に太吹きもできる。
まぁ
プロスプレー=色を換えられるスプレー
ベーコンピース=簡易構造だけどエアブラシ
だから、較べても詮無きことなんだろうけど。
754HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:52:30.00 ID:4SUeTvm7
>>751
ん〜プロスプレー厨かぁ。基本、ハンドピース使ってるんだけどな。俺の使い方はサフ専用にプロスプレー使ってる。
まさに缶サフと同じ感覚で。なぜ缶サフじゃないのかって言うとサフを調色してるから。だだそれだけの話なのに
なぜ擁護だの厨だの言われなきゃならんのだwなぜプロスプレーを使ってはならないのだ?
使いたくない奴は使わなけりゃいい。俺は人に勧めてる訳でも何でもない。ところがプロスプレーを使ってると発言すると、
まるで使うなと言わんばかりの否定を受ける。もう一度言うが、なぜプロスプレーを使ってはならないのだ?
755HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:52:58.25 ID:gjhJM0Vs
うわさのベーコン戦士デタ
756HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:59:05.71 ID:EcFUheMB
ここがエアブラシスレだからかな
757HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:02:28.46 ID:8eOcOftd
エアブラシではないから比較するな批判するなという論法を用いるならば
エアブラシスレで、エアブラシでないものの話を長々とするな間抜け
あえてエアブラシ亜種として話を混ぜるのであれば、当然比較対象として劣った点が指摘される
758HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:06:24.13 ID:4SUeTvm7
>>753
こういう批判的意見なら理解できるんだけどね。
>>756
捨てろだの何だのとボロカスにあることないこと中傷されてたらユーザーとしては反論したくもなるだろ?
こっちから話題振った訳じゃないんだぜ?スレでエアブラシと比較して叩くけど、反論はスレ違いってダブスタじゃね?
759HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:08:15.11 ID:EcFUheMB
>>758
スルーしろよ
それでもまだ文句言うならエアブラシスレなんだから話すなボケで片付くだろ
760HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:12:56.38 ID:4SUeTvm7
>8eOcOftd
まぁお前のKICHIGUYぶりをスレ住人の皆さんにご覧いただけたみたいだし、言いたい事は全て言い尽くしたので、
お望み通り今後このスレではプロスプレーについては言及しない。
761HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:13:14.33 ID:gjhJM0Vs
プロスプレーネタはいつも荒れるな

荒れるお題・・・「プロスプレー」「コラーニ」「シングルアクション」「中華」
762HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:20:13.92 ID:8eOcOftd
>>760
結局人格攻撃がお前の主軸なのな、呆れるわ
763HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:31:28.22 ID:D93vn+nC
定期的にループしてるんじゃない?
764HG名無しさん:2011/10/06(木) 01:34:03.70 ID:oBGbbgce
タイムリープしてね?
765HG名無しさん:2011/10/06(木) 06:35:54.05 ID:EgYkjZys
俺は何をどう使ってるって程度の情報を自分の価値に合わないからって全力否定してる方がアホ
それに反論されたからって延々と自説を垂れ流してる方もアホ

結論…どっちもコミュニケーション障害
766HG名無しさん:2011/10/06(木) 06:51:24.62 ID:1gEVC8EJ
恒例行事もそろそろお開きにしとこうか。
767HG名無しさん:2011/10/06(木) 08:41:02.89 ID:LlBbMrN7
塗装する対象も環境も論じないまま使える、使えないを論じるのはナンセンス。ある人の環境では便利に使えるものも、ある人の環境では全く使い物にならないこともある。それが道具。
768HG名無しさん:2011/10/06(木) 09:58:19.97 ID:K6SDpKkr
対称物たって大半の奴らはどうせガンプラだろw
769HG名無しさん:2011/10/06(木) 10:33:48.59 ID:4SUeTvm7
>>768
ガンプラだって追究すれば奥が深いぜ。美少女フィギュアだってな。まぁこのスレの大半が精々ベタ塗りで素組しかしないような気がするけど。
770HG名無しさん:2011/10/06(木) 10:51:53.44 ID:+KWLIfm8
喧嘩する人はコテ付けてください
アボンするので。
771HG名無しさん:2011/10/06(木) 11:46:45.98 ID:5r7Dz2sq
>>734
アホか、エアブラシスレでプロスプレーの話題が出ればエアブラシとして性能がどうかって話になるのは当たり前だ
それを批判されたのが悔しいからってエアブラシとしての話はするなとかエアブラシスレで喚きだすお前がおかしい
772HG名無しさん:2011/10/06(木) 12:41:37.03 ID:DS+VzblL
コラーニのプロスプレーがあればこんな諍いは起こらないのに…
773HG名無しさん:2011/10/06(木) 12:47:21.89 ID:HNJcxaIr
>>746
完璧塗装ガイドにプロスプレーみたいなのは高性能のコンプと使え
って書いてあったな、スプレー塗料の次ぐらいにデカイ面積をふけるらしい
巨大な艦戦の塗装とかで活躍するみたい
774HG名無しさん:2011/10/06(木) 12:59:49.12 ID:D93vn+nC
模型用エアブラシWIKIって無いの?
775HG名無しさん:2011/10/06(木) 16:03:05.30 ID:B2YsYLlZ
プロスプレーは吹き幅が10cmぐらいだから中央の5cmぐらいを使えば
高速かつ均一に塗れて便利なんだけどね。
1/24車でもクリアーを塗るときには塗り順番を確認しながら塗れば塗り残しがなくていいよ。
776HG名無しさん:2011/10/06(木) 17:14:59.22 ID:xjR0SJf2
ハンドピース掃除面倒くさい

タッパーの中にアセトン漬けにしといて構わない?
777HG名無しさん:2011/10/06(木) 17:19:05.51 ID:rPNTPuUX
シェーバーみたいに突っ込んだらウィーンと自動洗浄できたらいいな。
778HG名無しさん:2011/10/06(木) 17:53:50.24 ID:gjhJM0Vs
>>772
プロスプレーMk.4を派手な成型色にすれば、コラーニ・デザインで通りそう
779HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:01:53.40 ID:yXHfPauZ
>776
全然オッケー! d( `ー゚)
780HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:12:01.41 ID:0pShuuGp
>>776
漬けとくと中のパッキンが痛むかもよ
781HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:43:53.36 ID:9XYKvnPO
パッキンが痛むからうちのは痛まない溶剤につよいものを使ってるって謳ってるものもあるね。
782HG名無しさん:2011/10/06(木) 23:20:21.06 ID:OZAyRQZG
>>773
なんかバイクのカウルとか塗装できそうだな

・・ってそりゃ専用のガン使えって話か・・・
783HG名無しさん:2011/10/07(金) 08:35:48.66 ID:3/H7wYgR
>776
タッパーの蓋が軟化して大変な事になるんじゃないか?ガラスかスチール容器にしたほうが良い。
784HG名無しさん:2011/10/07(金) 09:25:38.91 ID:wjLMhao6
>>781
耐溶剤性のあるものでも長く漬け込むのはあまりよくない
785HG名無しさん:2011/10/07(金) 12:13:28.94 ID:eGv4e168
>>776
細長いこんな感じの容器
http://www.tenpos.com/SHOP/7283400.html
に溶剤入れてブツ入れて、3時間くらい放置するっしょ
そのあと容器ごと超音波洗浄機にドブ漬け、で、超音波洗浄機のスイッチオン

恐ろしく綺麗になります。
786HG名無しさん:2011/10/07(金) 12:44:40.07 ID:vtmn6DW3
タッパーでいいだろw
787HG名無しさん:2011/10/07(金) 12:49:26.97 ID:eGv4e168
>>786
溶剤で容器痛むのよ
788HG名無しさん:2011/10/07(金) 12:57:21.90 ID:vtmn6DW3
痛むったって問題出るほどのもんじゃねぇよ
789HG名無しさん:2011/10/07(金) 13:02:31.38 ID:fWJkd04g
PPなら痛まないでしょ?
PPの洗浄瓶に何年も溶剤入れっぱなしだけど何も起きないぞ

790HG名無しさん:2011/10/07(金) 13:07:47.01 ID:vtmn6DW3
PPもPEも大丈夫だよ
普通に使う分にはわざわざガラス瓶なんて用意せんでもタッパーでなんら問題ない
791HG名無しさん:2011/10/07(金) 14:26:04.60 ID:1+Gr5Seh
透明の使い捨てプラカップにキシレンいれたら一瞬で白濁した
792HG名無しさん:2011/10/07(金) 15:40:16.05 ID:JR8JdvH3
>>790
PPでも痛むよ
クレオスやガイアのうすめ液程度の弱い溶剤なら長期保存してもほとんど痛まないけど
トルエンなどの強い溶剤だと影響出てくる
793HG名無しさん:2011/10/07(金) 15:49:17.30 ID:vtmn6DW3
>>792
加熱でもしなければ問題ないよ
794HG名無しさん:2011/10/07(金) 16:14:47.92 ID:fzQ4SUAt
俺の実績。
こいつを使用して2〜3年経つけど、以下の溶剤では入れっぱなしでも問題なし。
ビニールチューブの先を閉じたのをキャップに使ってるんだが、
そっちは溶けはしないけど溶剤に触れるとフニャフニャになる。
http://www.monotaro.com/g/00031244/

・クレオス、ガイアうすめ液
・ガイアツールクリーナー
・ロックペイント洗浄用シンナー

模型で使う程度の溶剤なら気にすることもないと思うな。
795HG名無しさん:2011/10/07(金) 17:30:54.58 ID:Qum1saF/
洗浄にクレオスとガイアのうすめ液しか使ってないとハンドピースは長持ちするぜえ
もちろん本体ドブ漬けなんかもしない

そういやガイアのツールクリーナー容器って改善されてるの?
前に容器がだんだん溶けてくるんで臭いって話題になってたけど
796HG名無しさん:2011/10/07(金) 18:03:27.36 ID:LPq+I4Tk
初耳です。
うちは以前も今も使ってるけど、そんな事は全然ない。
797HG名無しさん:2011/10/07(金) 18:31:09.75 ID:Qum1saF/
たしか前にガイアスレで話題になってたのは

どこかの量販店で異臭がするので何かと思ったら、ガイアのコーナーからだった
みたら容器はふにゃふにゃ、内容量はあきらかに目減りしていた・・・

という話、初期ロットだったんだろうな









798HG名無しさん:2011/10/07(金) 18:34:41.13 ID:qOTegtgW
ガイア純正オプションのシャンプーみたいなディスペンサーのことなら、
素材の選定ミスで溶けるっていうのがあったと思う。
容器そのものってのは聞いたことないなあ、、、
799HG名無しさん:2011/10/07(金) 18:45:31.65 ID:mG7XkLt8
それほんとか?
店でそんなになってたら問屋の倉庫なんか大惨事だろ
800HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:02:46.96 ID:keXaut/I
倉庫で一服して大惨事か……
801HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:17:52.93 ID:j3Fj3mWK
俺のレジンウォッシュでも同様の現象が起こったよ

発売して間もない頃買ったまま忘れてたのを1年くらい経って出してきたら
1度も開けていないのに空になってた

一時期レジンウォッシュの容器が金属缶だったよね
あれはその対策かな?
802HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:33:12.58 ID:WdMeSbnO
俺はピースを洗浄する時
歯間ブラシとスポイト使ってる。
803HG名無しさん:2011/10/07(金) 19:33:52.29 ID:UQH/X/aj
そういやちょっと前に街中の倉庫で塗料かスプレー缶の火災の大惨事があったな
804HG名無しさん:2011/10/07(金) 20:08:10.03 ID:eGv4e168
>>803
確かに自動車整備用のスプレー缶みたいな報道してたな
どうなったんだろうなぁアレ
805HG名無しさん:2011/10/07(金) 20:23:25.93 ID:tLuSLxw8
ブレーキクリーナーのデカ缶に火が付いたって話じゃなかったかな
3日後ぐらいにようやく消えたって言っていたよ。
その後同様な倉庫はないか調査していますってニュースやっていた。
806HG名無しさん:2011/10/07(金) 21:38:58.17 ID:vtmn6DW3
>>803
これか
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109280043/

スプレー缶約8万本が火の中って怖すぎるな
807HG名無しさん:2011/10/07(金) 23:21:31.08 ID:eGv4e168
>>806
>熱風で近隣住民が所有する乗用車やバイクの一部などが溶けた。
なにげに書いてあるけど超怖いな
808HG名無しさん:2011/10/08(土) 01:21:05.44 ID:wkuTRhkJ
うちの町内でも塗料をしこたま置いてるところが火事になったけど
パンパン破裂する音がずっとしてた。あれ瓶とかスプレーだろうな。
809HG名無しさん:2011/10/08(土) 04:20:33.43 ID:S6+6s5kL
>>794
それらにはPEやPPに影響を及ぼすほど強い溶剤は使われてないから問題ないけど
少し上で挙がったアセトンや
塗装関係のスレで時々挙がるホムセンシンナー(環境対応タイプは別)に入ってるキシレンやトルエンなんかは
各種素材の耐溶剤性などの一覧をみると、PPやPEに使用すると多少影響があるとされてるので
「模型で使う程度の溶剤なら気にすることもない」とは一概に言えないよ

まあ、この手の強い溶剤でも一時的な使用なら特に問題ないけど
長期保存は避けたほうがいいと思う
810HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:54:16.19 ID:xYhOopDE
色々参考にして結局Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット注文したぜ
尼が一番安かったから通販にしたけど、オクとかで探せばもっと安く買えたかなぁ・・・
811HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:57:33.29 ID:gqirjqzS
>>809
例えばアセトンがFRPどろどろにするみたいに、相性みたいなのあるんだろ。

ベルグでウレタン樹脂買ったら、キシレン入ってるのに樹脂容器だった。柔らかい濁った透明のやつはPPかね?FRP はポリエステルだからPET?
812HG名無しさん:2011/10/08(土) 08:49:09.47 ID:51TCj92l
>>811
>例えばアセトンがFRPどろどろにするみたいに、相性みたいなのあるんだろ。

まあ、そんな感じ


>ベルグでウレタン樹脂買ったら、キシレン入ってるのに樹脂容器だった。柔らかい濁った透明のやつはPPかね?

買った事無いから推測だけど、ベルグのサイトの画像から察するにおそらくPPだと思う
あまり相性のよくない溶剤でも濃度が低ければほとんど問題ないから
キシレン入ってるからといって必ずしもPP容器がNGというわけじゃないよ
813HG名無しさん:2011/10/08(土) 09:04:17.68 ID:51TCj92l
あ、そうそう、フッ素加工した樹脂なら、本来は相性のよくない溶剤でも大丈夫だった
814HG名無しさん:2011/10/08(土) 10:55:55.12 ID:MpjK537K
>>809
いや、気にすることないレベルだよ
トルエンだって例え加熱したとしてもせいぜい容器側の色が変わる程度の変化しか出ない
塗装になんら影響でないよ
815HG名無しさん:2011/10/08(土) 10:59:47.96 ID:MpjK537K
データ上影響あるって話と、それが実際塗装に悪影響出て問題になるレベルなのかって話は別
816HG名無しさん:2011/10/08(土) 11:07:38.16 ID:7B4dT8Jv
何、この溶剤総合スレ?w
817HG名無しさん:2011/10/08(土) 11:38:46.80 ID:CToTwvAh
スレ違いで申し訳ないがハンドピースを溶剤漬けにしといても大丈夫なのでしょうか。
818HG名無しさん:2011/10/08(土) 11:55:58.46 ID:MpjK537K
・・・・
819HG名無しさん:2011/10/08(土) 12:38:02.50 ID:f7FyJxJx
俺は蓋付きの試験管にラッカーシンナー入れてヤスリを漬けてるが、
エアブラシではグリスも溶けちゃって使いにくくない?
820HG名無しさん:2011/10/08(土) 12:39:22.08 ID:HB6DN+nK
ヨドバシでアオシマ・クレオス・リニアコンプレッサーL7って売ってるんだが
何だあれは
821HG名無しさん:2011/10/08(土) 12:46:14.87 ID:OqsJ3FfX
L7のプラチナセットってどうですか?
822HG名無しさん:2011/10/08(土) 12:48:22.44 ID:51TCj92l
>>817
パッキンが耐溶剤性を持ったものなら漬けておいても特に問題ないけど
グリスとかも落としちゃうからグリスアップの頻度が高くなって思ったほど楽はできないと思う
823HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:20:56.49 ID:LmqAbgHB
>>820
実店舗でもそう?通販ではそうなっているけど登録ミスじゃないかな、、、
824HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:21:15.21 ID:goGZala9
アクセルSのシンナー入れて保存してたPPボトルがいつの間にかフニャッと変形してたのはいい思い出
825HG名無しさん:2011/10/08(土) 13:53:01.24 ID:MpjK537K
>>820
単純に表記・リンクミスだろうね
メールでもしてやれば直すんじゃね
826HG名無しさん:2011/10/08(土) 14:09:08.55 ID:HB6DN+nK
ここんところアオシマは勢いあるから、痛車モデラー相手に販売でもするのかと思ったよ
タミヤがバジャーやイタレリ売ってるみたいに
827HG名無しさん:2011/10/08(土) 14:43:14.26 ID:LmqAbgHB
痛コンプが出るならキャラによってはOKだ
828HG名無しさん:2011/10/08(土) 18:47:27.80 ID:lEWPgRJ0
タムでコンプレッサー見てたら、APC001よりAPC001Rの方が安かったんで買ってみた。
今まで初代スプレーワークだったんで、ちょっとグレードアップw

今ハンドピースを物色してるけど、0.3mmダブルアクションって条件でなんでこんなに種類があるんだ?
まあしばらくネットで調べてみるけどね。

ところでAPC001Rのレギュレータに付いてる簡易水抜きって、どれくらいの効果があるんだろ。
829HG名無しさん:2011/10/08(土) 19:00:42.39 ID:ETSH+gjK
普通にガンガン水溜まってくから、水抜きとしては機能してるんだろう。
ちなみに俺はピース側にも水抜き付けてるからか知らんけど、困った事は
ないよ!
830HG名無しさん:2011/10/08(土) 19:27:22.45 ID:lEWPgRJ0
>>829
なるほど。
ところでそのピース側の水抜きにも水は溜まる?
831HG名無しさん:2011/10/08(土) 20:18:35.26 ID:ETSH+gjK
>>830
ピース側に付いてるのはエアテックスのハンドグリップフィルターなのですが
一年くらい付けっぱなしですがフィルターちっとも湿っとりません。つまり、
レギュレーター側の水抜きが凄く頑張ってるのかな?
832HG名無しさん:2011/10/08(土) 20:47:06.40 ID:lEWPgRJ0
>>831
ありがとう。
水取りセットは高いんでハンドグリップフィルターにしようかと思ってたけど、
これから冬になるし、必要と思うまでは買わないでおくわ。
833HG名無しさん:2011/10/08(土) 21:00:24.98 ID:h74AfflI
クレオスの水抜き2連で繋いで使ってるがコンプガ側にだけ水が溜まっていたな
834HG名無しさん:2011/10/08(土) 23:00:20.43 ID:BfsivgTX
ボークスのエアフォースシリーズってもう生産終了したみたいですが、どうです(でした)か?
水吹きとか脈動とかあるんですか?
835HG名無しさん:2011/10/09(日) 02:07:06.58 ID:IP/DTu/A
エアフォースは大中小3機種くらいあったよな
大きいのはアドコン同等品、小はタミヤSW653同等品じゃなかったっけ

アドコン相当の一番大きいのは作動音が大きくて、
当時でも部屋におくのはキツイ印象だったな
836HG名無しさん:2011/10/09(日) 02:12:09.53 ID:+UZMurtO
前にタンク一体と別体で悩んでたのがいたな。
買ったらUPする言ってたけどさっぱりだな。
837HG名無しさん:2011/10/09(日) 12:05:10.04 ID:S6hmgLpn
>>835
中は?
838HG名無しさん:2011/10/09(日) 13:00:32.99 ID:IP/DTu/A
中型のは扶桑精機が販売元のリッチコンKS-1003Gが同等品じゃないか

それらコンプの実際の製造元は全部BBリッチ(北伸精器)だろう
839HG名無しさん:2011/10/09(日) 13:28:18.55 ID:/Jx/f84D
エアフォースとセットで売ってた三連のフィルタ&レギュレータは良かったな
840HG名無しさん:2011/10/09(日) 20:41:14.51 ID:uYZYbbcX
1.5馬力のコンプレッサーが2万以下で売ってるから
出口にフィルタ入れてレギュで圧下げて使うよろし。
小型の模型用高級コンプレッサは高い
841HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:52:21.69 ID:zxaKoWQi
http://www.olympos-airbrush.jp/product/409
これを貰ったのですがコンプレッサーと繋ぐのには何を買えばいいのでしょうか?
842HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:56:27.11 ID:ebczwylm
専門店に持ってって聞け
843HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:50:38.85 ID:zxaKoWQi
>>842
色々ググったら解決しました
ありがとうございました
844HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:54:16.53 ID:XkSyhTgQ
HGコンプレッサーのレボじゃない方買った
これってベーコンとかレボと同規格のジョイント?
845HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:58:31.00 ID:6Hs09MT5
専門店に持っていって聞け
846HG名無しさん:2011/10/10(月) 03:53:49.23 ID:MDRTKJb6
既出ならすまんが岩田がエアブラシ用の後付けタンクなんてのを売り始めてた
http://item.rakuten.co.jp/amiami/tol-2165/
847HG名無しさん:2011/10/10(月) 10:14:49.24 ID:EXESaxrC
>>846
これで海に潜ったら何秒いけるかな
848HG名無しさん:2011/10/10(月) 11:03:38.12 ID:Mqk55OsT
自転車の空気入れつながるかな。
849HG名無しさん:2011/10/10(月) 14:24:21.27 ID:acYucZVc
車のヤンキーホーンとかに使うやつでしょ。
850HG名無しさん:2011/10/10(月) 15:31:10.93 ID:4vP4M10u
APC-001につけろといわんばかりだなw
851HG名無しさん:2011/10/10(月) 16:02:14.88 ID:0KYsuM6R
タンク容量3.5LだからAPC-001につければ、002より若干高性能になりますな

あなたのWAVE317も簡単にグレードアップ!
852HG名無しさん:2011/10/10(月) 21:48:48.51 ID:JtIPrTcx
>>851
ふっふっふ
002は圧力スイッチの設定が001より高めなのだよ!

だからどうって事はないんだけどね
853HG名無しさん:2011/10/10(月) 23:38:54.38 ID:4zdHQwxG
517だから圧力スイッチ付のが欲しい
854HG名無しさん:2011/10/11(火) 00:18:32.42 ID:UdWvqUUD
プロクソン(キソパワーツール)のタンクE5995いいですよ
855HG名無しさん:2011/10/11(火) 11:10:00.32 ID:vbWEP6dU
タンクも欲しいが、圧力スイッチなしのコンプレッサー使ってるから圧力スイッチで
電源タップをON・OFFするようなものが欲しい。
856HG名無しさん:2011/10/11(火) 11:29:21.46 ID:2DXftq4N
857HG名無しさん:2011/10/11(火) 13:26:25.53 ID:Ij6ThDms
質問です。
エアブラシで2液ウレタン塗料(自動車用)を吹きたいのですが
クレオスのL5とプロコン0.5mmで吹けますか?

一応、コンプレッサーは自動車整備用のデカイやつもあります。

普通のガン(1.2mm)でウレタン塗料は吹いたことがあります。

あとエアブラシのメンテについても教えていただけたら幸いです。

858HG名無しさん:2011/10/11(火) 15:41:11.35 ID:Pkn0Kang
>>857
きちんと希釈したら吹けるという報告はある『L5 ウレタン』でぐぐれ
ただ物足りないという報告もある

掃除?ばらして掃除する
ガンとかわらねーんじゃねーの?知らんけど
859HG名無しさん:2011/10/11(火) 17:42:14.06 ID:wuvwvhsx
ウレタンはベーコンかガス缶を専用機にしちゃえばいいかも
860HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:04:22.71 ID:bGCtCIP2
プロクソンのエアーブラシE1313って使ってる人いる?
カタログ見る限りではノズル0.25mm、カップ一体で容量12cc、おそらくダブルアクションだろうけど、
ミニコンプで使うには最適空気圧0.2〜0.3MPaってのは高すぎない?
機能や精度を考えると定価\17,235ってのは適正なのか高いのか?
861HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:25:44.26 ID:JQEUiulJ
>>857
ハンドピースの方は問題ないと思うけど、コンプレッサーのパワーが足りないので粘度の低いものか
薄く希釈しないと吹けないと思うよ。でもそれだとウレタンでグロスコートする意義が希薄になるので、
ウレタンは業務用の爆音にレギュかますか、エア缶を使うのがいいんじゃない?
ハンドピースのクリーニングは分解してゴム製のパッキンを外してからウレタン用の溶剤にドブ漬けして、
組み上げてからグリスアップすればいいよ。
862HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:36:28.40 ID:PPNdioi5
ウレタンならAPC002がアップするところだけど
普通の作業用コンプ持っているみたいだしそれでいいんでは
863HG名無しさん:2011/10/11(火) 18:44:19.80 ID:Ij6ThDms
857です。
いろいろありがとうございます。
参考にさせていただきます。
864HG名無しさん:2011/10/11(火) 19:17:04.97 ID:bC2O2v5z
>>840
騒音、についてすべてが許される状況なら
それがベストだよな
865HG名無しさん:2011/10/11(火) 19:46:38.61 ID:JQEUiulJ
>>860
持ってないから断定的なことは言えないが、おそらくリッチペンのアポロシリーズと同等品か、OEM生産品だと思われる。
勿論悪いものではないが、クレオスや田宮の物と性能差はないだろうし、見て分かるようにニードルアジャスターが付いていないので、細吹きにはやや不便だと思う。
という訳であえて定価で買う必要はないんじゃないかな?
口径0.25ミリなら0.2ミリか0.3ミリかどっちかにした方がいいと思うけど…
866HG名無しさん:2011/10/11(火) 21:18:09.69 ID:LP5lD7al
エアブラシでウレタン吹くならメタリックだと圧が足りないけど
白黒とかソリッドならいけると思う。
867HG名無しさん:2011/10/11(火) 22:18:54.98 ID:s33f0Fnh
>>865
俺は中国製の輸入品だと思うなあ。
取り扱い製品をパっと見たけど
いわゆるデザインのピーコ品に分類される感じ
868HG名無しさん:2011/10/11(火) 22:37:01.26 ID:gv3HI95f
0.2以下の超精密品で、メーカーの検品が厳しいという安心がお高い値段なわけで
0.25mmでエアブラシブランドとして特に信頼がないプロクソンにその値段はねーな
他の工具類も大作りのプロクソンって印象だし
869HG名無しさん:2011/10/11(火) 23:07:36.88 ID:UdWvqUUD
プロクソンE1313はアマゾンで9450円で売ってますね。

ほかに緑色のE1306というのが4568円。これはシングルっぽい。
870HG名無しさん:2011/10/11(火) 23:51:30.60 ID:JQEUiulJ
ん〜、珍しいハンドピースが欲しいとかならともかく、プロクソンを無理して買うよりは
素直にクレオスや田宮やウェーブ買った方がお安いし安心だよね。
値段的には17,000円出すならプラチナか岩田のハイライン買った方が機能も充実してる。
仮に中華製だとしてもいきなりぶっ壊れるようなインチキ商品じゃないだろうから絶対買うなとは
言わないけど、コレと言った長所はないし、価値的には新品5,000円なら買っていいレベル。
結論:お得感は特にない。
871HG名無しさん:2011/10/12(水) 01:58:00.27 ID:+xcr30/L
定価17000円で中華というのはさすがにないだろ
ビービーリッチ製とみた

E1306のほうは本体が樹脂製らしいが、他にはないデザインだな
872HG名無しさん:2011/10/12(水) 11:01:57.15 ID:NiBexCvq
>>871
俺もリッチペンのアポロと同じ物だとは思ってるんだよね。まぁ腐ってもDIY大手のプロクソンだし、製品自体は粗悪品ではないと思う。
でも定価17,000円はないよねw
873HG名無しさん:2011/10/12(水) 13:28:29.28 ID:aks+NKli
プロクソンのミニコンプレッサーセットが
9800円でうってたけどコレッテ
ベーコンピースまともにつかえますか。
874HG名無しさん:2011/10/12(水) 15:48:37.49 ID:6B4waoxD
「高空気圧:0.2Mpa、空気量:12リットル/分」らしいから
この二つだけを見れば悪くはないかも。
ただ、定格使用時間が15分ってのは使い方によっては短すぎる気がする。
875855:2011/10/12(水) 16:13:49.51 ID:donmXdq+
>>856
あら、そういうのがあったのね。でもお高いね。コンプ新調するかな。
876HG名無しさん:2011/10/12(水) 16:21:29.43 ID:aks+NKli
>>874
ありがとうございます、定格使用時間て
15分つかったら15分休んでまた使うなら問題ないですよね。
877HG名無しさん:2011/10/12(水) 17:33:56.92 ID:6B4waoxD
>15分つかったら15分休んで
多分そんな感じな使い方になると思う。
使っていて不満を感じないなら良いけどね。

気にせず使いたいなら、もう2000円くらい奮発して
みにまるくんAC55あたりにした方が気にせず
安心して塗装が出来る気はするけどね。
音もまぁまぁ静かな部類だと思うし。
878エア名無し:2011/10/12(水) 18:54:10.17 ID:cJYWMttK
クレオスのエアブラシのプラチナ買ったんだけど
エア調整ネジは分解できないの?
879HG名無しさん:2011/10/12(水) 19:55:17.22 ID:x354r0uD
>>15分つかったら15分休んで
>多分そんな感じな使い方になると思う。
そういうのは普通圧力スイッチがあると思うんだが
ないんなら、連続使用時間15分ってのは酷すぎだな・・・

880HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:11:20.46 ID:YWZvQNss
使ったこともない初心者ですが
エアブラシ欲しいんだけどこれって大丈夫そう?
http://item.rakuten.co.jp/kitstyle/fs-mab135/
881HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:18:24.39 ID:UYTmeQl3
タムタムでAPC001R が\10580、APC001が\10980(?)だったが、なんで001Rの方が安いんだろ。
しかもこれってオンラインショップより安いじゃん。
882HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:25:07.74 ID:SN/qamHS
タムタムは店頭の方が安いよ。変な値段はセールスの有/無なんじゃね?
883HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:33:39.84 ID:NiBexCvq
>>880
やめとけ。
884HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:38:01.72 ID:R5eazN6B
Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット欲しいけど給料日まで金がないぜorz
尼って在庫無くなったらどれくらい入荷しないのかなぁ・・・買っちゃおうかな(;´Д`)ハァハァ
885HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:38:04.74 ID:+xcr30/L
なんで初心者に限ってノーブランドに手を出そうとするのか
オススメできるいい物はさんざんネット上で紹介されてるだろ
886HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:08:15.90 ID:+3kvKF35
>>885
少しでも安いものを、って考えてるんでしょ。安物買ったほうが最終的には金かかるんだけどね。
887HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:17:26.29 ID:TxdKMjNi
プラモの話に限らず初心者相手にボッタ値で商売してるとこがあるのは事実だけどさ
だからって値段だけで判断されると悲しい物があるね
と嘆いてみてもこの中華ノーブランド品をどうですか?って質問はもう永久になくならないんだろうね
888HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:25:24.86 ID:AslCc6Cq
初コンプレッサーをL5にするか001Rにするか悩む
L5のほうが静かとのことだけど実際結構違う?
889HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:26:06.87 ID:vS5X8fa6
最低でも実勢価格6500円のプチコンキュートかタミヤ・コンパクトコンプレッサー
それより安いのは使い物にならんだろう
890HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:30:01.06 ID:2WljdvWi
1.08MPaのコンプレッサー(meiji G-15CK5)に
「GSIクレオス プロスプレーMk-4 PS155」とか
「ウェーブ スーパーエアブラシ EZ-500」みたいな
安いエアブラシ繋いでエアブラシによる塗装を体験してみたいのですが・・・

間に「GSIクレオス Mr.エアーレギュレーター PS253」をかませば
十分なんでしょうか?それとも直付けでも問題無いのでしょうか?
891HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:31:49.13 ID:mIIrPiat
>>888
騒音レベルは大差ない
静かだと思うのは気のせい

ただ、001は振動が床等に直接伝わると五月蝿くなるので
なにか敷いたほうがいい
892HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:39:36.08 ID:AslCc6Cq
>>891
ありがとう
001R購入する際は防震マット等検討してみる
893HG名無しさん:2011/10/13(木) 00:45:40.75 ID:mIIrPiat
クッションとか座布団で必要十分だけどね
894HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:03:40.27 ID:VEUQliyL
音量は気のせいレベルの違いだが、APC-001Rはカチカチ山(高速スイッチ音攻撃)
騒音対策のためにL5を検討する予算があって迷うなら、ケチらずAPC-002にしたほうが長い目ではお得だけどな
895HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:08:10.34 ID:AslCc6Cq
>>894
002だとタンク付きでタンクにエアが一定以上あればカチカチしないって認識でいいのかな?
896HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:18:03.91 ID:VEUQliyL
001Rより最大圧力設定が高いので余力がある
タンクの圧力が一定になるとオフ、一定まで下がるとオンの繰り返し
スイッチ頻度がはるかに下がる(001Rはホース内の微量な容量の圧力変化でスイッチ)
001R(タンクなし)で低圧を吹くと「ああ…なるほど、お前はカチカチ山だ」と実感するはめになるのは請合い

副次的にタンクには水抜き効果がある、さらに脈動を押さえる効果大
予算的にいけないこともないな〜と迷うなら、ほんと最初に思い切ったほうがいいよ
897HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:18:22.16 ID:vS5X8fa6
カチカチ山せいで普通に使ってると数年でスイッチがへたってくる
とよく言われてるよね
898HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:22:57.11 ID:AslCc6Cq
なるほど
002も検討してみる
圧に関してはまだよくわからないんだよね
使う予定のハンドピースがPCジャンボだからなかなかネットで情報がなくて
899HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:28:43.57 ID:vS5X8fa6
ここは潔くオートスイッチのないWAVE217にしてみるとか
900HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:35:10.12 ID:VEUQliyL
なんせ数秒に一回スイッチだからねー、物理的にあれはヘタるよ
002は安くはないしタンクのぶん本体サイズがかさばるけど、それに見合うメリットがある

それにオリンポスのごついそれだとL5よりはAPC系を推すね
基本エア缶の高圧を前提としたハンドピース
901HG名無しさん:2011/10/13(木) 01:39:06.17 ID:AslCc6Cq
>>899
ググってみたけど値段もよさげかも

>>900
圧が大きいほうがいいってことかな?
001かそれより圧が大きいので検討してみる
902HG名無しさん:2011/10/13(木) 02:45:29.08 ID:8wItnCHp
L7プラチナセットにしとけって、レギュレータは使えんけど・・・
903HG名無しさん:2011/10/13(木) 09:36:40.94 ID:ff9/KqS7
>>896
ということはベーコンピースみたいにエアが出っ放しのやつを使うと、カチカチ山にはならないね。
904HG名無しさん:2011/10/13(木) 10:47:11.20 ID:nzbBvb2+
俺はwaveの317買うかどうか悩んでたけど
これもカチカチ山でスイッチへたりやすいのか
905HG名無しさん:2011/10/13(木) 12:28:29.18 ID:O2TfRdYJ
>>880
大丈夫大丈夫
買っとけ
906HG名無しさん:2011/10/13(木) 12:41:39.55 ID:DVjbKWBB
かちかち山にタンク繋げよ。エア出っぱなしはすぐ本体が熱くなって寿命が縮むぜ?
907HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:13:16.96 ID:SWIdPyVF
脱脂や洗浄にアセトン使ってるが3580円/4Lなんだ

アセトン以外だともっと安くできるかな?
908HG名無しさん:2011/10/13(木) 17:34:22.48 ID:TxdKMjNi
どこで買ってるか知らんがそんなに使うなら一斗缶で買ったらもっと安くなるだろ
909HG名無しさん:2011/10/13(木) 21:10:56.67 ID:4eHG+qEU
>>908
コメリだけど、4Lからイット缶だとあまりお得感ないなぁ

正直、あまり溶剤に詳しくない。希釈から全部まかなえる安いシンナーほすぃ
910HG名無しさん:2011/10/13(木) 22:28:32.89 ID:K/4iFB5I
うがい用に1580円/4Lで買ってる
そのラッカーシンナーの強さは
薄め液以上ツールクリーナー未満だから
パッキンへのダメージも大丈夫
911HG名無しさん:2011/10/14(金) 00:55:13.73 ID:XKtT4Dkn
>>909
アセトンってプラモで言うところの流し込み接着剤だよね・・・

塗装に使うとすてきなことになりそうだ
912HG名無しさん:2011/10/14(金) 06:51:44.56 ID:/CjzN/mV
車のプラモのボディー塗装するのにL5は適していますか??
913HG名無しさん:2011/10/14(金) 07:59:40.16 ID:uNsXIwA+
L5で普通に塗ってますよ
914HG名無しさん:2011/10/14(金) 09:19:55.94 ID:AoRvToQh
>>906
まあ001のお手頃系やwaveの奴は構造の関係上【駆動ノイズを発生する伝導機構】でバイクや車みたいにオイル使わないから使用時間も短いし寿命縮まるわな。
その点クレオスのリニア駆動フリーピストン方式は
【駆動ノイズを発生する伝導機構(モーター、クランクシャフト、 コンロッドなど)がない先進のコンプレッサーです。】時間気にせず使いっぱで問題ないタフ仕様
●長時間連続運転タイプです。L5、L7は1日中の連続運転も可能です。
915HG名無しさん:2011/10/14(金) 09:29:47.21 ID:FI1C7pNy
>>914
仮に24時間つけっぱなしだと125日間で耐用時間の3000時間に達するけど、
止まったって話聞かないね。
916HG名無しさん:2011/10/14(金) 09:50:38.63 ID:M++lhtzv
24時間つけっぱなしという話も聞きませんね。
917HG名無しさん:2011/10/14(金) 12:12:14.88 ID:zb2PweZC
台所のガスコンロの換気扇の下で夜中に塗装してたら
嫁に見つかってこっぴどく怒られた…
918HG名無しさん:2011/10/14(金) 12:53:03.60 ID:d4b/wXBz
>>917
夜中にやるからだろ。
昼間やれ。
919HG名無しさん:2011/10/14(金) 13:14:55.37 ID:F3Rb1At4
無いだろうけど01.ミリのラインが描けるエアブラシがあったら欲しい
920HG名無しさん:2011/10/14(金) 13:26:58.80 ID:QdIpvbV6
0.1ミリだと思ったら01.ミリだった
ノズル径が0.05くらいじゃないと1ミリって難しそうだし
そんな小さい径だとそもそも塗料が出てこない気がするw
921HG名無しさん:2011/10/14(金) 14:11:28.52 ID:VJ9fJJzE
一ミリならカスタムマイクロンの0.18で余裕で引けるだろ。
922HG名無しさん:2011/10/14(金) 14:27:15.30 ID:QdIpvbV6
そう思って買ったのだがプラ相手だと無理
がんばって2ミリが限界かな
923HG名無しさん:2011/10/14(金) 17:59:45.58 ID:W0qNkIM3
クレオスのエアブラシ洗浄ボトルって使ってる人はいる?
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg42.html

口が斜めになってるのと、エアブラシを突っ込めるのがミソだけど、定価\1800とけっこうな値段だ。
おれはうがいする時は百均で買ったキャニスター瓶を使ってるが。
924HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:06:09.41 ID:YiyhC1MI
換気扇に向けてシャーッってするだけの話
925HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:12:20.60 ID:eEFNVnuL
ティッシュに受ける
色がつかなくなるのが掃除の目安でいい
926HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:21:08.83 ID:4jPU4ENU
>>923
それ1回だけ使って捨てたわw
今は俺も換気扇にシャーですw
927HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:22:43.72 ID:YdwpF0Zv
使ってたけど排気口のフィルター詰まってくると逆にノズルが汚れるから>>925のやり方になった。
最後にシンナー含ませたテイッシュでカップ内と全体を拭き掃除して終了
928HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:29:24.61 ID:YiyhC1MI
あ、俺はティッシュの繊維屑がカップに残るのが嫌で

ティッシュで拭ったあとにシンナー入れて吹き切るようにしてる
929HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:40:35.19 ID:zj71ptyy
キムワイプオヌヌヌ
930HG名無しさん:2011/10/14(金) 18:47:30.75 ID:Ec61evVK
オリンポスのクリーンポット欲しい。
けど高くて買えない。
931HG名無しさん:2011/10/14(金) 19:29:02.42 ID:v19JBQrW
キムワイプいいな、繊維クズが基本出ない
似たような安いキッチンペーパー見つけたからそれ使ってるけど
932HG名無しさん:2011/10/14(金) 19:51:00.49 ID:W0qNkIM3
オリンポスとかエアテックスのにはフィルターが付いてるけど、どれくらい効果があるんだろ。
臭いを防ぐと書いてあるけど、活性炭か何か入ってるのか。
933HG名無しさん:2011/10/14(金) 20:46:51.65 ID:zc5E07BY
キムワイプとかの紙ウェスは高いから布ウェス使ってる
934HG名無しさん:2011/10/14(金) 21:05:20.58 ID:/o3RJbJI
100円ショップで口がななめに付いたにたようなビンを見つけたので
フタを加工してつかっているけど便利ではないな。
抜けたガスを換気にすわせにくいから微妙に本末転倒になる。
935HG名無しさん:2011/10/14(金) 21:16:32.52 ID:M95WLpuR
駄菓子屋とかにあるよっちゃんイカのケースとかどう?
大きいから使えそうな気がする
936HG名無しさん:2011/10/14(金) 21:47:25.62 ID:VJ9fJJzE
>923
使ってるよ!モノのちゃっちさに較べて割高だけど、かなり便利だよ。ノズルの洗浄も同時に出来る。
シンナー臭もかなり閉じこめるし、これで600円位なら人にも勧めるけど、やっぱ高いよねぇ。
でも一度使うと手放せない。百均で適当な物買ってきて自作でもいいけどね。
937HG名無しさん:2011/10/14(金) 21:58:53.53 ID:VJ9fJJzE
あ、フィルターはただの分厚いフェルトな。活性炭とかじゃない。
俺は一回毎にカップの塗料全部瓶戻しして新しいシンナーをボトルに吹いてるのでノズルは綺麗になるけど
カップの残り塗料をボトルに吹いたら塗料の吹き戻りでノズル汚れる。
938HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:10:36.63 ID:cUZoku+x
>>923
俺も使ってるよ
まあ、フツー。あると便利
外に噴くよりはマシ。
939HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:21:51.19 ID:REGHE+gI
便利は便利だが、適正価格をつけろといわれたら
せいぜい500〜800円ぐらいなんだ
ガスマスクや空気清浄機考えれば安いはずだけども、なんせただの瓶だから
940HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:29:24.85 ID:XKtT4Dkn
便利そうだからと5年前に買ったっきり、開封すらしてねえ・・・
941HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:30:48.28 ID:+o3LAjvY
エアブラシのシステム買ったときに付いてきたけど結局使ってないなぁ。
使用済みのシンナー溜めとく容器に吹いてる。
942HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:17.62 ID:VJ9fJJzE
>>939
そうなんだよね、上の方で叩かれてるような使えない品って訳じゃないんだけど、
値段に見合った価値があるかって言うと微妙なんだよな。
ただ、オリンポスのが6,000円だからね…それに較べたら同等品で値段1/3な訳だけど…
943HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:45:30.84 ID:REGHE+gI
これは凄いという技術の一つも感じれば納得いくんだろうけど
まあ、なんだ、普通に瓶だ
1000円を超えることにどうも心理的抵抗が、いや買ったけどさ
944HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:56:53.07 ID:Q9p/F/ml
恥ずかしながらそもそも洗浄ボトルって何の為に使うのか分からない俺がいる。
うがいして残った塗料をティッシュに染み込ませた後、少量のシンナーを入れてブースに噴くんじゃダメなの?
945HG名無しさん:2011/10/14(金) 23:59:14.11 ID:c40OKr+C
まず自力でググればいいのよ
946HG名無しさん:2011/10/15(土) 00:15:03.18 ID:Xz8dtHi4
>>944
ひとつだけ言えるのは、プロはその方法でやってる
947HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:06:49.06 ID:xMqNeeiu
ボトルに溜まった溶剤の再利用ですよ
砥の粉と濾過で。主に筆洗い、ブラシ洗い
書いててせこいなあ、わびしいなあ
948HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:11:22.77 ID:LMgt7pv+
同じく、空きボトルに溜めてるわ
洗浄のほかに緊急ドボン用にも使えて便利だが
ツールクリーナー混ぜて大惨事になったことが
949HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:16:49.74 ID:OwtHxngC
俺は水性油性油絵の具アクリルガッシュみな使うので
ある程度溜まったら市販のペンキ処理剤で固めて捨ててる。
クリーンポットはiwataのを使ってる。エアブラシスタンドの代わりにもなってエエヨ
950HG名無しさん:2011/10/15(土) 01:58:15.50 ID:MNOXGZWf
クレオスうすめ液特大のボトルがクリーニングポットだ
塗装・うがい・手入れもすべてガイアうすめ液つかってる

汚染液がたまって来たら、広口ガラスビンに移してとの粉で浄化してリサイクル
溶剤すてなくていいし一番楽なんだよ
わびしいことなんてない


951HG名無しさん:2011/10/15(土) 02:23:16.31 ID:8DHqObM0
溶剤なんか湯水のごとく使ってるわ。リサイクルなんて考えも起こらん。
うがいもブースにバンバン吹いてる。


952HG名無しさん:2011/10/15(土) 09:59:36.48 ID:23uez2F2
>>951
湯水の如く使った溶剤はどう処分してるの?
953HG名無しさん:2011/10/15(土) 10:02:43.17 ID:DzdaCxJL
>>951
妻子持ちは限られたお小遣いをやりくりしてるから、うすめ液ごときに何千円も突っ込めないんだよ。
その分浮いたお金を有効に使いたい。結構バカにならないじゃん?シンナー代だけで。
954HG名無しさん:2011/10/15(土) 10:37:11.06 ID:to0tRjA1
>>952
>>925のやり方でティッシュに染み込ませておけば次の日くらいには揮発して乾燥してます。
955HG名無しさん:2011/10/15(土) 10:59:01.43 ID:2pQ8xWh1
>>943
馬鹿ユーザー「なんか専門の道具使ってる俺ってかっこよくね?」
メーカー・店「不要なもん買って喜んでる馬鹿がいるからメシウマwww」
956HG名無しさん:2011/10/15(土) 11:58:38.83 ID:iEgRer3X
ウェーブ新製品、アルミボディーの0.3mmトリガーエアブラシ。
957HG名無しさん:2011/10/15(土) 13:09:52.17 ID:8DHqObM0
>>956 詳しく。カップとかグリップとかどんな感じ?
958HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:01:58.77 ID:iEgRer3X
>>957
本体、グリップの形状は現行の田宮の物に似てる。
テールの色は青。
カップは上部取り外し式で、現行の0305(だっけ?)と同じ形かな。
値段は17800円…だったかな。
959HG名無しさん:2011/10/15(土) 14:04:12.34 ID:iEgRer3X
訂正
価格は14800円。
あと、トリガーも青。
960HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:04:37.10 ID:YaIBFoFf
無いだろうけど1ミリのラインが描けるエアブラシがあったら欲しい
961HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:20:50.09 ID:3j5ugJAn
Mr.エアブラシ GMW4 吸い上げ式 ダブルアクション
ジョーシン 京都 九条烏丸店 特価4,000円(税込)
レジにて更に5%引き

たまたま行ったら改装オープンで特価だった。
残りは2つかな?

欲しい人は急ごう。
962HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:25:52.27 ID:LMgt7pv+
吸い上げ式・・・ああ、あれか・・・・
963HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:26:23.06 ID:Xz8dtHi4
むしろあの立地で九条烏丸ジョーシンがいまだに存在できていたことに驚いた
964HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:38:40.45 ID:VIQM/c5N
>>960
一ミリのラインなんてノズルキャップ外して塗装面ギリギリまで近づければ簡単に引けるでしょ
965HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:47:36.45 ID:Zv9eNsFy
>>964
紙なら1ミリ余裕だけどプラだとムリポ
出来るなら希釈率と空気圧あとノズル径教えてください
966HG名無しさん:2011/10/15(土) 23:40:31.33 ID:MNOXGZWf
GMW4が4000円か・・・うらやま
吸上式って使ってみるといいんんだよな
徐々に調色しながら吹く時なんか
967HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:14:31.95 ID:HUtafna5
>>964

外すのはニードルキャップだよね?
968HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:33:54.20 ID:BlB6ewZ4
漏れたやつをニードルで書いていけば1ミリでいけるってことじゃね
969HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:36:03.41 ID:bdTTh6x0
吸上式って塗料が出ないorz って時があるのでは?
簡易エアブラシと重力式しか使ってないのですが
そんなイメージがする。
970HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:48:37.49 ID:kRRGY3nR
吸い上げ式は金属製でもプロスプレーみたいな単純霧吹き式でも、
塗料の量がある程度ないと、ちゃんと吹けないんだよな。
上カップ式のように一、二滴の塗料でも吹けるという便利さはないね。
971HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:58:36.21 ID:Hmuo54M9
吸い上げ式には吸い上げ式の良さがある
972HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:02:24.51 ID:dK+qnkQ+
>>971
具体的に頼むです
973HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:05:24.30 ID:aaiZUVeQ
一滴二滴でも吹けるよ。負圧かかるから綺麗に吸い上げる
974HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:08:17.40 ID:bdTTh6x0
後で吸上式買うか...
しずか御免で吸い上げてくれるだろうか...
975HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:14:54.03 ID:kRRGY3nR
>>973
個人的には、無理だと認識してるよ。
ストローで水を飲んでも最後は「ジュルジュル〜」と
空気を巻き込んでしまって、完全には吸い上げられないのと同じ。
だから吸い上げパイプを殆ど満たすくらいの塗料が必要。
976HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:23:50.06 ID:aaiZUVeQ
>>974
家の場合だと他のハンドピースと比べるとノズルの精度のせいかあんまり低圧だと安定しないけど0.025MPa以上あれば普通に吹ける

>>975
そのへんはGMW4も普通のハンドピースも同じだよ。
ボトルをストロー側にちょっと傾けてやる必要はあるけど吸い上げ式だからって最後に空気を吸うとか
吸いきれないとかは全く無いよ。
977HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:42:16.79 ID:KYuC13L/
金属色は重力式より吸上式の方がだんぜん吹きやすいよ。
あと視界が良いのも利点。
取り回しもいわれてるほど悪くない。塗料こぼれる心配ないし。
978HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:02:42.07 ID:p+ceYj3q
吸い上げ拒否してる奴はハンドピース一本の人?一二滴吹きたいならカップ式、
広い面、メタリック吹くなら吸い上げと使い分ければいいじゃない。
979HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:34:03.13 ID:v7Pb0puz
>>978
それ吸い上げ式じゃなくても0.5mmあたりを買えばよくね?
980HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:45:37.16 ID:p+ceYj3q
>>978
だね。つうか、食わず嫌いが多いのかなって思ったので。吸い上げに否定的な理由もフワフワしてるじゃん。
塗料吹き切れなくても瓶に戻せばよくね?って感じだからさ。俺は両方使ってるけど何となく使い分けてるよ。
まぁ重力式の方が使う頻度は高いけれども。車塗る時なんかは吸い上げの方が塗料いっぱい入るのでいいよ。
メタリックを調色した時なんかも軽く振りながら攪拌しながら吹けるし。特に吸い上げを薦めたいって訳でもないけど。
981HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:47:47.46 ID:r2KdkTYD
0.3mm径のダブルアクション一本買えばあとは練習あるのみ。
982HG名無しさん:2011/10/16(日) 12:53:59.32 ID:p+ceYj3q
>>981
まぁ、初心者に「これから始めるのに何買えばいいですか?」って質問されたらそう答えるよね。
983HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:00:10.24 ID:V4WIz1Bl
ハンドピースでプライマーやサフェーサー吹くのは、あとあと掃除大変そうでなんか躊躇われる
吸い上げ式だとその辺気兼ねなく吹ける
984HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:19:34.83 ID:v7Pb0puz
この流れ、こないだやったばかりだよね
985HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:23:48.06 ID:yaRUvsQl
吸い上げ式って洗浄は楽なの?
986HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:39:58.20 ID:KYuC13L/
いっとくけど吸い上げ式でもニードル無しのプロスプレーとかの話じゃないぞ
勘違いしてるのがいそうだ
987HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:41:00.62 ID:p+ceYj3q
>>985
固定式上カップの方が洗浄は楽だね。色々使ってみた感想ではサイドカップを洗うのと手間は変わらない。
塗料入れっぱなし云々と言うコメントしてる人はプロスプレーと勘違いしてるのかな?
下カップも上カップも塗料入れっぱなしはNGだよ。ノズル詰まっちゃう。
ともかく、少しでも洗浄を楽にしたいなら固定式上カップだね。
988HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:01:11.99 ID:p+ceYj3q
>>983
今話題になってるのは「Mr.エアブラシGMW4吸い上げ式ダブルアクション」の話な。
ニードルレスの吸い上げ式の話などしてない。つうか、終わったろ?その話は?
流れを読まずにひっかき回すのはやめれ。
989HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:02:28.23 ID:KYuC13L/
描きやすさを第一に考えると上カップはやっぱりジャマだな
ここぞと言う時の細吹きにはサイドカップ式使ってる

カスタムマイクロンででっかいカップのせてるのあるけど
あれはないだろう
990HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:24:26.02 ID:p+ceYj3q
>>989
俺ロボ的な奴しか作らないんで、上カップで全然問題ないんだけど、何作ってる人?煽りとかじゃなくて純粋に質問。
991HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:26:26.07 ID:DfEHH3/H
>>990
次スレよろ
992HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:26:55.04 ID:ZaqfaBhg
>>986>>987
逆に言えばプロスプレーというのなら洗浄が楽、ッて事ですか?
993HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:28:47.66 ID:KYuC13L/
>>990
模型は何でもすきだけど、メインはAFV、フィギュア(リアル系)
994HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:33:30.35 ID:Z5GS+cnt
>978
>980
自演?
995HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:35:10.95 ID:bG+CNrUx
ですな
996HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:36:05.36 ID:bG+CNrUx
次スレはほとぼり覚めるまで立てないほうが良さげ
997HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:36:49.92 ID:aaiZUVeQ
話の流れ読めば単なるアンカーミスじゃないの
998>>992:2011/10/16(日) 14:39:48.35 ID:ZaqfaBhg
横レスのせいで答えて貰えそうにない・・・入門用に
プロスプレーMk-IV導入しようかと思うのですが洗浄は
比較的楽なのでしょうかそうでは無いのでしょうか?
999HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:41:29.10 ID:bG+CNrUx
楽だよ楽
1000HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:41:44.06 ID:bG+CNrUx
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。