エアブラシ総合スレッド Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
エアブラシ塗装に関すること、何でも語りましょう。
特定の機種、メーカー専用のスレッドがある場合、
そちらのほうがより濃密な情報を得られる可能性があります。

【前スレ】
エアブラシ総合スレッド Part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304886291/

次スレは>>980が立てること。
※荒らしは完全スルーで。レスする人も同罪よ。
関連スレッド等>>2-
2HG名無しさん:2011/07/18(月) 06:00:41.71 ID:vKtOTJRm
塗装ブース総合スレッド11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279554393/
【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/
塗料総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304181337/
3HG名無しさん:2011/07/18(月) 06:01:02.95 ID:vKtOTJRm
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.静粛性、連続使用時間からクレオスのL5がおすすめ。
 騒音を気にしないなら圧力、風量高めのWAVEの317、317T、
 エアテックスのAPC-001R、002などの検討を。
 (タムタム、ボークス、あみあみ等のセット品も検討の価値あり)

Q.静かなコンプはどれ?
A.お金持ちならWAVEの517、エアテックスのAPC-007B、
 ホルベインのワーサー15A(新型)、これらは別格の静かさ。
 一般人ならクレオスのL5、プチコン(キュート)あたり。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、
 カップ一体型、ニードルアジャスター付きの物がオススメ。
 低予算で収めたいならKIDS-105、ベーシックエアーブラシなどの低価格トリガー式もオススメ。
4HG名無しさん:2011/07/18(月) 12:27:00.38 ID:QBMvg3LG
タムタムオリジナルエアブラシセットを狙ってますがあれってどんなもんでしょ?エアブラシは童貞です。
5HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:16:09.68 ID:0ZMDHupS
鮮やかな色の黄緑色(透明カラーor蛍光カラー)の塗料を探しているのですが中々見つかりません
どなたか心当たりがあれば教えていただきたいです
スプレー塗料は無しの方向でお願いします
よろしくお願いします
6HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:17:48.57 ID:KhvXJmhF
塗料スレ池
7HG名無しさん:2011/07/18(月) 17:34:41.86 ID:NPYwo90f
>>4
"タムタムオリジナル タムコンNEO 黒船リミテッド"のことか?
見た目が黒いだけのAPC-001+水とりセット(レギュ機能)+下級ハンドピース

APC-001は水吹きゾウさんであると同時に、低圧利用におけるそのスイッチ音はカチカチ山とあだ名される
立派な安物だが、安物の中では比較的高圧を得られるのが売り(高圧だから水を吹くんだが)
タムコンNEOはそこを考慮して最初から水とりと組み合わせてある

ボークスのエアテ2セットだとまず水吹き対策に追加投資が要るから、いくらか予算に優しいのはタムコンNEOの方だな
エアテ3セットだとハンドエアフィルターがつくから、五分五分とえなくもない
ただし3はブースも込みで3万になるんで、単純に比較できんけどね
8HG名無しさん:2011/07/18(月) 18:46:22.85 ID:NPYwo90f
補足すると、23800円出すなら、もう一頑張りでL5の方をオススメするがね
なぜならそのタムコンNEOの商品価値のうち、かなりの割合を水とりセットがしめている
なら最初から水を吹きにくいL5にしちまった方が無駄がねーんじゃねーかとね
用途的に高圧が必要になる予感たするとかいうのなら別だが
9HG名無しさん:2011/07/18(月) 22:35:21.74 ID:CPXHRHkW
以下このスレはコラーニ禁止
10HG名無しさん:2011/07/18(月) 22:36:09.69 ID:03wtCzwk
それはこのスレの存在の全否定だぞ
11HG名無しさん:2011/07/18(月) 22:52:04.04 ID:A2Vv+TR6
なんでコラーニ禁止なの?
12HG名無しさん:2011/07/18(月) 23:03:35.96 ID:yR2Rx9uY
貧乏人がコラーニに嫉妬して荒らすから
13HG名無しさん:2011/07/18(月) 23:06:23.29 ID:hc3uWBS/
ほらはじまった
14HG名無しさん:2011/07/19(火) 01:03:47.35 ID:oVwt/ekM
コラーニってそんなに良いものなのか
買ってみようかな
15HG名無しさん:2011/07/19(火) 01:33:30.10 ID:9aXTo5ot
コラーニ使ってる名人とか画家っているのかな
だいたい普通のダブルアクション使ってるよね
16HG名無しさん:2011/07/19(火) 03:05:02.88 ID:mUHOfue+
雑誌のコラーニの特集読んだら結構いたな。
絵の方だと特に重用されてるみたいだったな。
やっぱプロとしてやってて道具に金掛けられるなら良い物選ぶわな。
17HG名無しさん:2011/07/19(火) 05:39:35.84 ID:gX4IMEyd
コラーニは形がかこいい
18HG名無しさん:2011/07/19(火) 07:17:01.61 ID:boqLhCO2
>>7
>>8
やはりL5かL7で検討します、一応用途はウレタンとか粉?とかラメを吹く予定ので多少高圧必要かなと。ならL7がよさそうですよね。
貴重なアドバイス感謝しますm(__)m
19HG名無しさん:2011/07/19(火) 08:04:21.07 ID:IhC6IExO
ウレタン吹くなら高圧なタムセットの方がいいんじゃない。
L5やL7でも勿論吹けるけどそのうち不満でそうだね。
20HG名無しさん:2011/07/19(火) 16:15:57.85 ID:ExgKw3bO
>>19
ウレタンてやっぱ高圧じゃないとだめっぽいんですね。
勉強になりますm(__)m
お金持ちなら最高のを揃えればいいですが貧乏なんでみなさんのご意見ありがたいです。この道具選びも楽しいですね(^-^)
21HG名無しさん:2011/07/19(火) 16:30:13.85 ID:PzRA6kBb
それならAPC-002がオススメだな
APC-001にタンクをつけ足しただけの物だが
これによって、水吹き・カチカチ山・脈動という三大欠点を補うことができる

それと水取りセットは馬鹿高いから
AmazonのDIY・工具ジャンルで「エアフィルター」で検索すると適当なのがある
ネジ切り1/4あたりのを買って1/8変換ジョイントと合わせてつければOK

ただ適当なセット品がないから、ハンドピースはバラで買うことになる
22HG名無しさん:2011/07/19(火) 16:35:10.80 ID:xW5c35Vl
ウレタンは粘性が高いからね
シンナーで薄め過ぎると塗面に弾かれちゃったりするし
23HG名無しさん:2011/07/19(火) 16:51:07.74 ID:PzRA6kBb
APC-001は正直タンクがつくと本領だと思う
というか、まさにタムタムに
"エアテックス エアーパワーコンプレッサー 限定カラー 黒船APC002"(ブラシなし)
こんなのがあるから、前述のタムコンNEOよりは数段ニーズにマッチしていると思う
24HG名無しさん:2011/07/19(火) 20:20:47.72 ID:s4aYmYFI
>>23
アドバイスありがとうございますm(__)m
これにあとエアブラシを買えば幸せになれるのですね!くぅー早く引っ越して工房(ただの木の机)におきたい!!
25HG名無しさん:2011/07/19(火) 20:22:51.42 ID:s4aYmYFI
>>22
そうなんですか、なんか調節が難しいんですね。勉強になります。
26HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:49:01.05 ID:nwxl2CXI
L5→L7と使ってるけどパワー不足に感じてきた
やっぱもっとパワーアルの買っとくべきだったなぁ
27HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:38:15.05 ID:ufSbY3DI
http://bit.ly/qWz1Ih
コラーニってこれでいいんだよね?
確かに高いなあ
28HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:05:46.45 ID:DjOdrU1r
短縮URLとか使うなよ
29HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:17:17.61 ID:6WqlEBwi
>>21
APC-001に取り付けられるタンクを探しています。
償却が完了したと思える時期を見計らって、
購入しなおしたほうが良いのでしょうか?

予算はあるのですが、何だか勿体無くて . . .
30HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:12.96 ID:YtSbsltb
ファレホを使ってのエアブラシ塗装を考えてるんですが
エアブラシ購入が初めてなので迷ってます
お奨めなセットとかってありますか?


31HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:12.37 ID:DlWY6D+6
>>30
コラーニとワーサー30D
32HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:48:05.05 ID:YtSbsltb
調べてみましたがカッコイイけど高いですね・・・
予算が3万程度だとむりですかねorz
33HG名無しさん:2011/07/20(水) 03:22:06.87 ID:KwfaBBeb
最近めっきり塗装してない俺が言うのもアレだが
予算が3万じゃエアブラシ単品と安いコンプレッサー買って飛びそうじゃね?
塗装ブース、塗料代も考えるとあともう2〜3万は最低欲しいところ

ってか予算的にファレホ厳しい気が・・・
あれ、量少ない割りに高いしある程度塗料揃えるだけで2万位いきそうだぞw
34HG名無しさん:2011/07/20(水) 03:32:04.61 ID:6n6kYeWt
ファレホは調色済みをそのまま塗るものだから必要な色を数種類買うだけ
35HG名無しさん:2011/07/20(水) 05:17:03.74 ID:YtSbsltb
もう少し貯めてからの方が良いですかね・・・
ラッカー系の匂いがどうしてもダメでorz

36HG名無しさん:2011/07/20(水) 06:51:14.87 ID:0AWzHV5a
>>35
いくら匂いがキツくないからって、
マスクと換気は ちゃんとしなよ。
簡易タイプでも いいから、防毒(防塵・防臭)マスクをすれば、
ラッカーでも気にならなくて、結果的に(ファレホより)安上がりだったりするし。
37HG名無しさん:2011/07/20(水) 08:32:17.64 ID:YtSbsltb
皆さんアドバスありがとうございます
塗装ブースとマスクなんかも要るんですね
通販サイトを見てまわったんですがやっぱり全部で5万程度は掛かりそうなorz
少し塗料の勉強しながら考えてみます


38HG名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:26.18 ID:bNLj6LK0
シンナー(薄め液)とか有機溶剤系とか適当に呼んでいるけど
その正体は各メーカーしかしらない独自ブレンドの揮発性毒液、成分は一様ではない
混合比がそれぞれ違うので、実際の毒性は謎(薬物の毒性は組み合わせで跳ね上がる)
やばい成分にやばい臭いがセットで警告になっていると思えば、あの臭いは妥当だよ
ガスマスクもしないなら、後々どんな症状が出ても知らんし、メーカーもすっとぼける
39HG名無しさん:2011/07/20(水) 09:34:03.49 ID:y4Dr5MWs
メーカーに言えばMSDSは出してくれるよ。
そんな「門外不出秘伝のタレ」みたいな代物じゃない。
40HG名無しさん:2011/07/20(水) 09:39:48.24 ID:IGHrmWIa
まあ臭いが駄目なだけで環境が許すなら防毒マスクしてラッカー系使えばいいと思うよ
41HG名無しさん:2011/07/20(水) 12:09:40.62 ID:vATgGcmo
>>29
あんまり無いんだよね。
つかえそうなのはastroproductsの大きめのタンクとか
トラックのエアホーン用のタンクぐらい。
42HG名無しさん:2011/07/20(水) 12:32:41.76 ID:IWpSOON4
なるほどータンク買って自転車用の空気詰めでシュコシュコすれば・・・いけるのか?
43HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:07:14.12 ID:+w7F2lkV
コラー二って話題になったわりには使ってる人あまりいないよね
ネット上でも、使ってますってのはガンプラモデラーばかり
44HG名無しさん:2011/07/20(水) 14:50:06.78 ID:KxMm6cKp
>>43
ハンドピース自体紹介する場面が多くないからね。
じゃあ逆にこれは使ってる人がいっぱいいるのにってハンドピースあるか?
ダブルアクションとか大きな括りじゃなくて。
結局、そもそもの紹介数が少ないだけ。
45HG名無しさん:2011/07/20(水) 17:21:17.03 ID:/YFmkNN/
後付けだとなかなか手頃なタンクは難しいな
25リットル超のでかいのならいくつもあるけど
大自工業のFT-35Pのコンプ部とっぱらって代わりにACP001移植するとか
キタハラのエアータンク3.5Lか、けど水抜きがちょっと面倒そうだな
46HG名無しさん:2011/07/20(水) 17:29:38.81 ID:7YB3BY/c
>>37
ファレホ使うんなら造形村セット2で良いだろ
ボークスすきなんだろ?
http://www.volks.co.jp/jp/shop/list/detail.aspx?gdcd=TLML-PTS-ZPS010/2

あとダスト取りもあったほうが良いな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007U92N4/

俺は塗装ブースは持ってるけど使ってないよ。
外人なんか、机に雑巾敷いて、そこで噴いてるだけだしね。
ただマスクは要る。
47HG名無しさん:2011/07/20(水) 17:32:14.70 ID:7YB3BY/c
ただ、俺もファレホは金がかかると思うな。
まず地元じゃ買えないし、あってもボークスだろ。大抵は通販か。
クレオスならヨドバシで1つ125円くらいだったか?ポイント付いて。
2万くらいのファレホのミリタリーセットだか、買おうか随分迷ったけど
先を考えると辞めたよ。
48HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:47:02.64 ID:YtSbsltb
>>40
環境的にも厳しいです・・・
>>46
ダスト取り見てみました要りそうですね・・・こんなのもあるんですね
エアテックス2値段に惹かれます
ボークス好きって事では無いので・・・使いやすい物を探しています
>>47
家からそんなに遠くないんです>ボークス
クレオスの水性カラーですか?
水性トップコート位の匂いって考えて良いもんでしょうか?
49HG名無しさん:2011/07/20(水) 20:42:19.63 ID:7YB3BY/c
ああ、ラッカーはダメなのか。
クレオスの水性は性能が悪いね。タミヤアクリルも、変な甘い匂いがするよな。
50HG名無しさん:2011/07/20(水) 20:51:46.51 ID:5QjVzPrO
>>49
>クレオスの水性は性能が悪いね

どういう意味合いで?具体的にプリーズ。
51HG名無しさん:2011/07/20(水) 21:08:51.08 ID:8wOSGShf
さぁ、キチガイが獲物を見つけましたよ
52HG名無しさん:2011/07/20(水) 21:10:53.60 ID:6n6kYeWt
>>50
海外製の水性塗料使って見りゃ嫌でも分かるよ
53HG名無しさん:2011/07/20(水) 22:11:40.80 ID:+w7F2lkV
テスターのだっけ、優れてるのは
54HG名無しさん:2011/07/20(水) 22:25:08.35 ID:V401ZvjL
クレオスの水性ってクリア系しか使ったことないけど専用の溶剤は
タミヤのアクリル系と組み合わせるとタミヤ純正より塗膜強い感じ
がしたんで溶剤はいいとおもう。
55HG名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:47.44 ID:VkGJbX2A
この (キリッ は私のオゴリだ
文末に付けてくれたまへ

>>52
        ∧_∧
      (`・ω・´) シュッ
     (つ  と彡 /
         /  /
       /    /
      /     /
    /  ツツー /
   /  ///   /
 /  (キリッ  /
56HG名無しさん:2011/07/20(水) 22:55:41.31 ID:6n6kYeWt
どういう意味合いで?具体的にプリーズ(キリッ
57HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:02:43.81 ID:DlWY6D+6
クレオスのはすぐふたが開かなくなる(キリッ
58HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:07:59.53 ID:3n0Y065+
黄色い樹脂のメガネレンチと青いシリコンの奴で素手で開かなくなった
蓋をあっさりと開けるの大好き。万能感が全身を支配する
59HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:51.05 ID:VkGJbX2A
>>56
あまりに格好良いレスに嫉妬しただけだ、気にしないでくれ
60HG名無しさん:2011/07/21(木) 00:24:25.72 ID:H+HPtBAA
どんな塗料でもコラーニなら
61HG名無しさん:2011/07/21(木) 00:39:39.58 ID:OywcVFqC
私はコラーニで彼女ができました
62HG名無しさん:2011/07/21(木) 00:41:22.97 ID:8PF1O7nN
私はコラーニで禁煙に成功しました
63HG名無しさん:2011/07/21(木) 01:03:51.34 ID:S0dCk9nj
何がコラーニじゃコラ
64HG名無しさん:2011/07/21(木) 06:12:09.93 ID:TBAb1FY0
コラーニ良すぎて2本使ってる
65HG名無しさん:2011/07/21(木) 08:24:28.17 ID:kh8muKC/
>>55
ワロタ
答えられないなら黙ってりゃいいのに適当なレスする奴おおすぎなんだよ
66HG名無しさん:2011/07/21(木) 15:06:40.12 ID:sd6zYWKO
>>42
機能的には可能だが、結構な運動量になるな…
67HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:10:47.26 ID:ZoAuy7RI
昔あった足踏み式ミシンの原理使って空気ポンプ作るとか
68HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:23.19 ID:5/5C0ww/
モーターで空気ポンプ回すっていうのはどうかな。
69HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:06:12.93 ID:/NxQC9d2
コロ助でも作って回させた方が早い
70HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:14:25.58 ID:8RyvkAs5
ちなみに不経済で知られるエア缶も自力で詰めることが可能なんだぜ(缶自体を選ぶが)
一度器具をそろえればエア缶使い放題だ
そのための器具を買う金があれば普通にコンプ買えてしまうのがちょっとした欠点だが
71HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:20:43.70 ID:46wTwrTJ
昔エアガン用で売ってたカール君だっけ?
手動でシュコシュコやってエアためるやつ
ああいうの売ればいいんだよw
72HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:27:15.77 ID:/NxQC9d2
そんなことをすれば、まず間違いなく、家の周りを囲まれる。
で、

「話がしたいので喫茶店に行こう」

と言われてホイホイ付いていったが最後。その店のマスターも客も、
全員仲間ですっごい睨んでくる
73HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:29:28.50 ID:KLeQuNTb
>>67
最初のプロスプレー付属の480mlを使い切った後で、
ボンベを改造して絵の具を塗っていました。
空気入れは昔ながらのものを使用。
ただし、チャリのバルブをネジでがっちり固定できるタイプ。
空気を貯めずに流すだけなら、フットポンプの方がいいかも。
74HG名無しさん:2011/07/23(土) 00:56:47.99 ID:zmPCfEKV
気体を圧縮しても期待したほどの効果はない。
DMEでもHFCでも、液体で入ってるから実用になる。
小学生が夏休みの実験で「吹けた吹けた!」って
喜ぶ用途なら気体圧縮でも十分実用になるけどな。
75HG名無しさん:2011/07/23(土) 01:23:55.46 ID:mNoN90oh
液体→気体の膨張率は素晴らしいからなぁ
けどそのせいで気化熱という欠点があるし、とにかく市販エア缶はお高い
結局普通にコンプ使えよというロマンのない結論か
業務用の大型タンクに高圧手動ポンプでめいっぱいつめる勇者なら超えられるが
76HG名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:28.49 ID:HoT3wPkg
AP エアサブタンク 38L みたいなタンクにシュコシュコすればどのくらいの時間ふけるのかな
77HG名無しさん:2011/07/23(土) 08:28:47.25 ID:/h8lfctb
安くて安定した液化気体を買うとなると、やはり液体窒素か
しかし液体窒素をボンベで買うとコンプレッサーの値段を軽く超えるのである。
本末転倒だばぁ〜
78HG名無しさん:2011/07/23(土) 11:15:28.64 ID:C8TXl8PN
昔にかってたエアガン用のエアタンクに空気入れで詰めて使ったら2分くらいしか
ふけなかったよ5リットルのやつだったけど
79HG名無しさん:2011/07/23(土) 11:42:56.62 ID:/5o6b1eD
やろうと思えば手こきポンプでも7気圧ぐらいはいけるが
やる意味がない
80HG名無しさん:2011/07/23(土) 11:49:51.78 ID:cfnT4/if
停電でも使えるコンプを作ってるスレは(違
うがいで使うエアの量とか馬鹿にならんのよね
缶でやってた時期は本当に不便だったな

うがいするエアが切れてピースをシンナーにつけて
ダッシュでエア買いに行ってお馬鹿な俺も流石に学習してコンプ買った
最初に使ってたハンドピースは貰ったヤング88だったんだぜ…(遠い目
81HG名無しさん:2011/07/23(土) 12:49:26.82 ID:I2z13+J2
普通にプロスプレーの缶にエアダスターのガスをいれてつかっていたけど。
ダスターのプラスチックの口を3mmドリルでひろげておけばいける
それとあらかじめダスターを冷凍庫で冷やしとけばたくさん入るよ。
82HG名無しさん:2011/07/23(土) 13:27:37.77 ID:HoT3wPkg
>>78
単純計算で10分てとこかな

一定圧までL5とかレボで充填して手で高圧にすれば静音高圧で使用できるのでは?

83HG名無しさん:2011/07/23(土) 14:42:34.75 ID:C8TXl8PN
>>82
ペットボトルを細工してつなげてボトルにドライアイス
いれたらいけるかもスーパーでくれるから入手しやすいし。
84HG名無しさん:2011/07/23(土) 15:19:32.64 ID:I2z13+J2
案外、人が乗って圧を出すというのもいけるかもしれんぞ
5cm^2のピストンに座れば2kg/cm^2だせるぞ。
85HG名無しさん:2011/07/23(土) 15:20:35.25 ID:n8rgmNi3
>>83
それはやめたほうがいい
86HG名無しさん:2011/07/23(土) 16:38:52.52 ID:Eb6RHBaW
鉛バッテリー+インバーターでL5を12時間
87HG名無しさん:2011/07/23(土) 17:02:44.69 ID:B/J5dVYh
自転車を改造して競輪選手にこいでもらえばあるいは
88HG名無しさん:2011/07/23(土) 17:57:01.33 ID:C8TXl8PN
>>85
1.5のボトルに1センチ角の一つで4気圧くらいだから
いれすぎなければいけるかと。
もちろんいれすぎたらかなりの爆発的現象が
おこりますけど。.
ところで昔は組み立て式のルーターとかサンダーが
東京マルイからでてたけど簡易型のコンプレッサー
キットとかあったらおもしろいのに無理かな。
89HG名無しさん:2011/07/23(土) 18:50:23.04 ID:rQUZ8rKD
スミマセン練習中の初心者域です。
Tシャツ等にエアブラシを使ってみたいのですが
手芸店に行ったのですがそこで取り扱っている数種の布用塗料はエアブラシには使えないと言われました。
作成経験のある方、どの塗料がおススメか教えてください。


90HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:33:45.36 ID:pCpwUkmS
エアブラシのスレだが模型だぞ
手芸とかそっちで聞くもんじゃないのか
91HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:46:25.66 ID:9mrcDJ+m
>>89
検索したか?
出てくるぞTシャツ用の塗料が!

アネスト岩田から出てるんで調べてね
「テキスタイルカラー」だそうだよ
92HG名無しさん:2011/07/23(土) 21:22:51.70 ID:xix0I74E
「エアブラシ染めQ」も置いてない手芸店とかショボいな
93HG名無しさん:2011/07/23(土) 21:44:24.90 ID:c+TI+BHh
hehe...ちげぇねぇや...w
94HG名無しさん:2011/07/23(土) 22:09:12.05 ID:HoT3wPkg
>>93
弥七、こんなところにいたのか
95HG名無しさん:2011/07/24(日) 06:46:02.36 ID:jnlFDT9Y
he...ご隠居には敵わねえな
96HG名無しさん:2011/07/24(日) 07:07:14.97 ID:mHbt9WjC
臨時収入10万あったから、エアハブラシ買おうかな
97HG名無しさん:2011/07/24(日) 13:19:34.50 ID:t92gq4mW
コンプレッサーって車みたいにずっと使わないで放置しておくとダメになったりする?
エアブラシ欲しいんだけど実際に塗装する機会は年に1、2回ぐらいになりそうな気がするんだが・・・
98HG名無しさん:2011/07/24(日) 13:24:40.39 ID:rCGVY8p7
13年前にかったL5を3年前に起動させたら普通に使えたぞ
99HG名無しさん:2011/07/24(日) 14:28:42.04 ID:I/d8h5dU
>>97
オイル入れるようなやつは劣化するかも
100HG名無しさん:2011/07/24(日) 14:36:31.03 ID:FYnS2bhB
オイルレスなら錆びない程度に除湿して保存しておけば問題ないな
101HG名無しさん:2011/07/24(日) 15:33:29.18 ID:vYuDgOyp
箱に入れて18年保管していたアドコン4004とイエロー4が
引越しで出てきたけど錆もないし動作も問題なかった。
102HG名無しさん:2011/07/24(日) 15:59:21.70 ID:PvVsABTn
探したら噴霧器とペットボトルをコンプにしてるの発見
103HG名無しさん:2011/07/25(月) 01:17:41.54 ID:494XkfB7
10年くらい前にペットボトルにドライアイス入れて遊んだことあるが
104HG名無しさん:2011/07/25(月) 01:20:03.77 ID:494XkfB7
ごめん途中で書きこんでしまった
103の続き
爆発させて遊んでたんだけど、破片の威力がとても強くて怖い
少しのドライアイスで破裂するし
105HG名無しさん:2011/07/25(月) 10:49:32.37 ID:yDp4x85o
話題の延性脆性遷移温度を下回るからな
106HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:08:53.63 ID:c90w4qI1
スレ違いかもしれませんが、質問お願いします。><
先日、友人からクレオスのPS - 289を頂いたのですが、フィルター?の取り付けかたが分かりません! 説明書もないので途方に暮れています。 誰か解答お願いします!!
107HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:13:49.45 ID:3lNAtJ9b
その友人に聞きなさい
108HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:22:25.97 ID:OxRbowhc
289ってハンドピースだろ?フィルターってどこのことだ
109HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:25:33.02 ID:3lNAtJ9b
エスパーするとドレン&ダストキャッチャーがついてるとみた
まあその友人に聞けないのならホビーサーチの工具塗料のところで説明書見てくれば
110HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:30:38.26 ID:OxRbowhc
説明書一部無いのもあるけど似たようなもんだから適当に
ttp://www.mr-hobby.com//aftersupport/pg22.html
111HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:14:04.85 ID:c90w4qI1
>>107さん その友人がわからないので、譲り受けたのです…
>>108さん >>109さんのとこです!
>>109さん すごいですね!そこです!
>>110さん リンク貼っていただいてありがとうございます!しかし、289だけクリックできないのは何故でしょう…?
112HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:47:35.70 ID:iGM8No1/
>>97
うちのL5も20世紀中に買った奴だがいまだに現役
学生時代、覚王山にあったボークスにバイト代握りしめて買いに行ったのはいい思い出
113HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:20:53.20 ID:lMgwNtPM
エアブラシについて質問です。
エアがカップの中に逆流するようになってしまいました。
塗装もざらついてしまうんですが、原因がわかりません。
掃除不足だと思いノズル周りの掃除も念入りに行いましたが改善されませんでした。
最悪の場合、部品交換も考えています。助言を頂けると助かります
114HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:50.02 ID:TkLVtAOO
説明書読んだ?
洗浄させてだめなら塗料ノズルが閉まってないか破損しているか
破損はねじ切ってしまったか
曲がったニードルを使い続けると破損する場合もある
115HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:58:14.54 ID:jGwgJ1vd
>>113
当然ニードルも外してツールクリーナー等でメンテされてるとは思いますが
どんな状況でしょうか

ニードルが曲がってる場合は>>114さんの言うとおりでもありますし、破損云々の前に
塗料の噴出が安定せず、とても塗装に耐えられる状態でなくなるので早急の交換が
望ましいです
116HG名無しさん:2011/07/26(火) 23:46:22.77 ID:lMgwNtPM
少し前、洗浄した後にニードルの挿入が若干スムーズに行かないときがありました。
奥まで挿入するときに、引っ掛かるような感じです。気にせずに軽く力を入れて押し込んでしまったので、
>>114さんが仰るように、ノズルを破損させてしまったのかもしれません

パーツを痛めてしまったのかもしれません。
意見を参考にもう一度洗浄を行って、改善しないようでしたら
部品を注文しようと思います。
117HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:10:39.98 ID:bKSLi6eH
ノズル内部にカスが詰まってるときの症状かな?
118HG名無しさん:2011/07/27(水) 06:18:55.42 ID:5B+H5Fij
ノズル内で塗料が固まってる時も同じことが起こった。
試しに確認したほうがいいかもね。
ノズルクリーナーとか歯間ブラシもってれば掃除で改善するかも。
119HG名無しさん:2011/07/27(水) 07:55:25.61 ID:7EqnF5eT
http://www.holbein.co.jp/pdf/products/airbrush.pdf

何かトラブったらこれの23ページでも見とけ
120HG名無しさん:2011/07/27(水) 17:19:18.78 ID:0Ge0525f
初めてエアブラシを買おうと思うのですが
初心者向きで、なるべく安い物でお勧めはありますか?
用途はプラモ作りとぬいぐるみです
121HG名無しさん:2011/07/27(水) 17:34:14.32 ID:dmpw16V+
>>120
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/

君はこっちで聞きなさい
122HG名無しさん:2011/07/27(水) 17:51:05.66 ID:8VqPQOYr
5000円→中国製のパチモンセット
10000円→廉価コンプ(タミヤorクレオス)&廉価ブラシ(KIDS-105orベーシックエアーブラシ)
22000円→ボークスのエアテ2セット
30000円→L5プラチナinアマゾン(ただしアマゾン直売品切れで、高い業者のみの時がある)

これに加えて、素材に合わせた塗料・専用シンナー・ツールクリーナーが必要
ガスマスク(および替え缶)・塗装ブースはオプション、塗料溶剤ごとに毒性の差があるといわれている
洗浄ボトルは空き瓶で自作可能、他の細細としたアイテム類もあれば便利
プラモとぬいぐるみでは、別系統の塗料が必要

一切保証なしでいいなら、他にもお買得のコンプ(OEMというよりおそらく中華製のコピー品)があるが
速攻で壊れないともいえないので予算限定の初心者には薦められないなぁ
123HG名無しさん:2011/07/27(水) 18:12:08.67 ID:8VqPQOYr
まあ初期投資5万ぐらいあると余裕を持って始められる
3万だとちょっと厳しい、1万となると根本的に不足
勿論10万あったらコラーニだな
124HG名無しさん:2011/07/27(水) 19:25:35.38 ID:+GlQuIpC
コラーニ+APC007を推す
定価だと13万だが安い店探せば10万で揃えられる
125HG名無しさん:2011/07/27(水) 19:31:18.21 ID:H/uud8fm
プロでもそんな高いの使ってないのに何を目指してるんだ・・・
126HG名無しさん:2011/07/27(水) 19:46:18.23 ID:djGGUUUi
趣味だからこそ高価な物を使うというのはアリだと思うけど
127HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:22:17.25 ID:+GlQuIpC
深夜でも周りに迷惑かけずに快適に塗装したいから揃えただけだが
プロじゃないから良いものを買っちゃダメとかくだらない考えだな
128HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:29:10.22 ID:Ek5Jcy8O
>>125
雑誌の使用機材を鵜呑みにしてるのかな?
あれはスポンサーの意向もあって、
実際は使用してるけど書かれていないものもいっぱいあるんだぜ。
129HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:40:35.25 ID:2csPmfGO
>>128
例えば何のどれが書かれていないんだ?
ここは誌面上じゃなから書いていいぞ。
遠慮せずに具体的にあげてみれ。
130HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:44:37.98 ID:tTd3/8sk
やめなよ
131HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:09:27.28 ID:bbANIaWn
やめてくれっ
132HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:14:33.15 ID:Lf8rBlLf
つまらん事で揉めんな
道具なんて自分が気に入ったものなら高かろうがいいじゃんかよw

貧乏人のひがみみっともない
133HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:18:40.80 ID:Ek5Jcy8O
大体、多数決で性能を計ろうとする奴がアホすぎる。
プロにだって経済的な事情はあるっつうの。
134HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:22:41.24 ID:9lqslrm7
わかったわかった、無意味なレスならいらねーから
135HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:22:58.38 ID:VIbL6Pjx
プロだから腕でカバーってのもある
136HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:29:20.27 ID:gJS3sgNq
予算は本人の都合だから、適当に折り合いつけてもらうしかないな
一番贅沢なのは塗装専用の部屋を用意することだし
137HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:31:41.23 ID:B23H8nrD
プラモつくろうとかみてるとプチコンメインでつかってるのもいるね
138HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:55:01.98 ID:ddH01A5Z
昔はライターでもボンベ直結式のヤング88使ってるのがいたな
やっとコンプレッサー買った時には、嬉しそうに誌上で報告してたもんだ
139HG名無しさん:2011/07/28(木) 02:12:50.32 ID:84Dx0dqD
クレオスのトリガーって岩田のOEM?
140HG名無しさん:2011/07/28(木) 05:19:30.85 ID:z1xtYqSz
>>139
平噴きできるやつは岩田のOEMで間違いない。

0.3のほうはちょっと分からないな。
タミヤとかと同じBBリッチな気もする。
141HG名無しさん:2011/07/28(木) 10:15:21.75 ID:MoiCFKIP
ヤフオクの千円で買ったコンプ使えるお!
142HG名無しさん:2011/07/28(木) 15:34:19.86 ID:84Dx0dqD
>>140
OEMだと性能とかやっぱ違うのかな?
143 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/28(木) 17:42:03.91 ID:cNWOTCOC
1~2mmくらいの点を、周りをボカシつつ塗装したいのですが、エアブラシでそういうことって可能でしょうか?
こんな感じのイメージです(これよりももう少し周囲がボヤけた感じ)⇒http://upup.bz/j/my34490YtbL-hX3OtGVA.jpg
エアブラシはまだ購入していません
エアブラシ本体は8千円弱の物を、コンプレッサーはプチコンを買おうと思っています
144HG名無しさん:2011/07/28(木) 17:51:48.46 ID:GS7tExEn
>143
可能です。
ただし、エアブラシは缶スプレーと同じく、吹き始め、つまり
ボタンを押した瞬間は少々大きめの粒子が飛んだりすることがあります。
その辺りは、ハンドピースの性能(精度)や、塗料の濃度やエア圧などの調整に
注意が必要です。
8千円〜1万円程度の物であれば問題はないと思いますが、調整に
注意するよう心がけてみて下さい。
145HG名無しさん:2011/07/28(木) 18:28:58.00 ID:zICjYepY
>>142
OEMの意味解ってなさそうだなw
146HG名無しさん:2011/07/28(木) 18:51:23.35 ID:DNU6qNBt
>>143
ドイツ空軍機の迷彩でそんなのがあるな。

薄い塗料と低いエア圧、ニードルもちょっと引いたくらいの位置で固定。
んで、塗料が出っぱなしのままチョン、チョンと腕のストロークを使って吹いて行く。

本見ながら一度だけやったけど、速攻で飽きたわ。
147HG名無しさん:2011/07/28(木) 19:46:14.97 ID:IanljWXR
>>145
メカもののOEMは出荷先ごとに要求精度が違ったりして
高額なところほど性能がいいんじゃね?
148 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/28(木) 19:50:32.93 ID:cNWOTCOC
>>144>>146
とても参考になりました
ありがとうございました
149HG名無しさん:2011/07/28(木) 20:08:20.98 ID:F2bSNUrb
やったことないけどぼかしを含めて1ミリ2ミリの点ってできそうでできなさそうだよなぁ
粘土とか練り消しとかでマスキングして塗ればできるだろうがぼかしはそんなにつかんしなぁ
150HG名無しさん:2011/07/28(木) 20:40:08.82 ID:hqeZQ6YX
穴あけた型紙浮かせて吹き付けたほうが確実そうだがそうでもない?
151HG名無しさん:2011/07/28(木) 21:11:20.29 ID:w5fHge6U
位置決めがシビアなフィギュアの瞳なら薄いプラ板に穴あけて塗ったことある。
数が多かったり、位置がアバウトでいいならフリーハンドでいいんじゃないか?
152 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/28(木) 22:53:10.25 ID:cNWOTCOC
皆さんのアドバイスはとても参考になります
挙げられた意見もエアブラシを買ったら試してみたいと思います
153HG名無しさん:2011/07/29(金) 00:57:45.48 ID:LOFIZhVb
>>145
バッジ替えだけがOEMじゃないぞ^^
154HG名無しさん:2011/07/29(金) 01:15:08.70 ID:oICFRnFi
クレオスの0.5トリガーは岩田のハイラインのトリガーの0.5じゃない?
155HG名無しさん:2011/07/29(金) 17:49:38.46 ID:dLPe1NnT
ダブルアクションタイプのトリガーを使っているのですが
吹き始めと吹き終わりだけプシュっと多めに出て、
それ以外はわずかずつしか塗料が出ません。
引きしろや他のネジをいじってもあまり変化がないのですが、
どういうことでしょうか?
156HG名無しさん:2011/07/29(金) 17:52:39.86 ID:tAJQrKKp
圧が足りない
157HG名無しさん:2011/07/29(金) 18:10:48.34 ID:Ezmqghdn
塗料が濃くて粘度が高くなってるような…
薄めて良く攪拌してみても同じですか?
158HG名無しさん:2011/07/29(金) 18:13:33.74 ID:rpNRkvtH
コラーニを使ってないからかな
159HG名無しさん:2011/07/29(金) 18:19:49.14 ID:tAJQrKKp
取りあえずそれで試してみたらどうだろう
160HG名無しさん:2011/07/29(金) 18:55:10.84 ID:dLPe1NnT
>>156-159
ありがとうございます
試してみます

コラーニ…
161HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:05:55.70 ID:4AcdTQxO
コラーニは押すものではない
162HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:15:46.75 ID:oICFRnFi
コラーニはトリガー式だから引くものですね
163HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:16:57.02 ID:jdt1tNrY
私はコラーニで就職できました
164HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:18:16.00 ID:KnjnTCn4
コラーニ+プチコンキュートで完璧ですね
165HG名無しさん:2011/07/30(土) 01:30:08.98 ID:LiemokIY
コラーニ買う資金があるなら、
イワタのカスタムマイクロンシリーズ買ったほうがいいですよ
166HG名無しさん:2011/07/30(土) 06:10:26.79 ID:TxhKbvXI
何をもってカスタムマイクロンシリーズの方がいいと言ってるかわからないが、
どっちがいいってことはないよ。それぞれに特徴がある。

そもそも、それぞれボタンとトリガーでタイプが違うのに
どっちがいいって言っちゃう時点でアレな人なんだろうけど。
167HG名無しさん:2011/07/30(土) 07:50:40.89 ID:MEyck1JG
トリガー買ってからはソリッド吹きはトリガーばっかり使ってる
量吹くなら疲労感がかなり軽減される。楽だねトリガー
168HG名無しさん:2011/07/30(土) 08:07:31.99 ID:nP0I6mDL
まあな
169HG名無しさん:2011/07/30(土) 09:03:23.13 ID:D4zZhA2F
トリガーは性能は初心者向きだが
値段が高いのが困る。
170HG名無しさん:2011/07/30(土) 10:32:27.30 ID:uxSS01lZ
タミヤのHGトリガーとHGコンプのセットはもっと評価されてもいいはず
スプレーからの乗り換えだと操作はしやすいし

細かい操作はダブルアクションに劣るかもしれないが
171HG名無しさん:2011/07/30(土) 11:31:14.01 ID:4BWf1Sde
どっちがいいじゃなくて、俺はここが好きでこっちを使ってる的な意見はないものか・・・
172HG名無しさん:2011/07/30(土) 12:19:35.14 ID:9k02RUuQ
俺は毎日人差し指で腕立て伏せやってるからトリガーでなくても平気。
173HG名無しさん:2011/07/30(土) 12:24:24.20 ID:3ktq6QEu
トリガーって使ったことない
ずっとダブルアクションだな
おまいら凄いな
174HG名無しさん:2011/07/30(土) 12:30:55.76 ID:sTM3WmRh
>>171
そういうのは罵り合いになるからコラーニさんが重宝される
175HG名無しさん:2011/07/30(土) 12:39:35.99 ID:9k02RUuQ
俺は毎日人差し指で懸垂やってるからトリガーでなくても平気。
176HG名無しさん:2011/07/30(土) 13:50:51.90 ID:4BWf1Sde
俺は黒が好きだからハンザブラック使ってる
177HG名無しさん:2011/07/30(土) 14:02:43.72 ID:DPdyuk+l
さすがのコラーニさんもグラデ能力はカスタムマイクロン相手では分が悪い

つまり両方かえばいい!
178HG名無しさん:2011/07/30(土) 14:08:49.92 ID:fnaOFcLD
コラーニとカスタムマイクロンの使い分け、これ最強
179HG名無しさん:2011/07/30(土) 15:34:59.40 ID:MEg9U+He
なるほど、総合するとタミヤのHGスーパーファインが値頃でお買得という事だな
180HG名無しさん:2011/07/30(土) 16:15:10.15 ID:igFZqRkx
おれもサフ用はトリガー式の使ってる
楽チンだよね
181HG名無しさん:2011/07/31(日) 12:06:09.98 ID:P1Z2CX6/
おれはダブルアクションを親指と人差し指で操作しているから、
人差し指にとってはトリガーアクション
182HG名無しさん:2011/07/31(日) 13:41:57.91 ID:381ihmwx
大概の奴はそうだろ
183HG名無しさん:2011/07/31(日) 14:31:54.66 ID:ud2mBJ00
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <おれはダブルアクションを親指と人差し指で操作しているから、
    /   ⌒(__人__)⌒ \     人差し指にとってはトリガーアクション
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
184HG名無しさん:2011/07/31(日) 15:00:52.40 ID:qNi9aFLP
おれはダブルアクションを親指と人差し指で操作しているから、
親指にとってはシングルアクション
185HG名無しさん:2011/07/31(日) 15:09:42.52 ID:C1brGVdt
おれはダブルアクションを親指と人差し指で操作しているから、
7月31日はロリコン記念日
186HG名無しさん:2011/07/31(日) 15:27:36.34 ID:QrzuZOX8
じゃあ俺は俺は100均の霧吹き
187HG名無しさん:2011/07/31(日) 17:24:09.06 ID:Fi8GXGIO
じゃあ俺は潮吹き
188HG名無しさん:2011/07/31(日) 17:28:22.02 ID:CF7ynUIb
吸い上げ式を逆さに使えば重力式
189HG名無しさん:2011/07/31(日) 18:21:37.02 ID:381ihmwx
フォトンタイプ
190HG名無しさん:2011/08/01(月) 00:43:40.72 ID:ruUs1AWW
お前らのせいで塗料じゃなくてコーヒーを吹きそうになったじゃないか。
191HG名無しさん:2011/08/01(月) 05:52:28.64 ID:ONfyyhgZ
おれは嫁さんのを人差し指で操作しているから、
人差し指にとってはシングル
192HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:43:50.38 ID:Xg+V+ig7
>>191
それまさか嫁さんの乳首を操作してるんじゃないだろうね?
確かになんか出る
193HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:45:20.36 ID:ey6v0TA7
お前らに嫁なんていないだろ
現実世界に戻って来い
194HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:46:19.73 ID:a37h+fba
パソコン得意ならクリックで嫁さん操作できるようになる
195HG名無しさん:2011/08/01(月) 14:08:35.98 ID:KfygpUks
模型趣味が原因で離婚に至った俺は現在シングル
196HG名無しさん:2011/08/01(月) 14:09:58.85 ID:I8qLKr6S
本当の原因は違うけどね。
197HG名無しさん:2011/08/01(月) 16:48:37.75 ID:09vR0g5T
シンツグル!?
198HG名無しさん:2011/08/01(月) 16:54:44.44 ID:l9rJq1wq
こんちは。皆さんに聞きたいんですけど、ヤフオクとかで売ってる2,000円くらいで売ってるエアブラシってどうすか?
今使ってるのがまさにソレなんですけど、一本数万円するようなのとそんなに変わりますか?
勿論、物凄い繊細な作品作る人には関係あるのかなって想像つきますけど、当方ガンプラくらいしか作らないので、国産のいい奴買うか現状で行くか悩んでるんですよ。貧乏だし。
199HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:01:44.90 ID:9wkPqner
安物買いの銭失いだよ
道具はある程度の物揃えた方がいいぞ、金貯めろ
200HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:06:11.94 ID:rhapv8oB
精度が必要とされる道具に関しては、
価格と性能が比例するのが普通なので、
あまり金を出し惜しまない方が良い。
201HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:12:55.23 ID:ey6v0TA7
>>198
正直、そこまで思い入れの無い素人が使う分には大差無いと思う
君の言うように繊細な本当に吹き出たインクの粒子の細かさなどの細部にまで拘りを持った奴なら別かもしれんが、
普通に趣味でなんとなくガンプラ塗って飾って楽しむ程度ならノーブランドの格安品で十分
1000円程度の差なら考えなくも無いが、5,000円とか10,000円とかそれ以上の差額分の価値があるとは思えない
(俺の場合は先に高いの買って、壊れて買い替える時に繋ぎとして安いの使ってそんなに差を感じず高いの買って損してたなと思ったパターン)
202HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:15:35.92 ID:ey6v0TA7
まあ、ここに集まるのは拘り持った奴が多いからこのスレ的に言えば高いの買っとけってのが結論になるだろうな
203HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:23:38.22 ID:l9rJq1wq
>>199-202

みんなありがとう。当分中華でがまんして、お金溜まったら国産の二万位の買ってみるよ!
ボコられるかと思ったけど、このスレ住人いい人達だね。
204HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:56:01.68 ID:l9rJq1wq
みんなの優しさにもう少し甘えてもいいかい?
今後生きる目標として、お勧めのブラシを教えて下さい。
こちらのブラシの使い道ですが、ガンプラにシャドウ吹く、AFVやドイツ大戦機(1/72)の迷彩、自動車模型のグラデーション塗装、といった感じです。
1/20のフィギュアに頬紅射すなんて使い方は一生しないと思います。
耐久性なども考えて、どんなのが良いですか?
因みにサフは田宮のスプレーワークで不自由してないです。
コンプはトリコン33Tにレギュレーター咬ませてます。
205HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:09:37.55 ID:JnAVyX2n
なぜ最近のやつってブラシと略すのか?
話の流れからするとハンドピースのはずなんだけどなあ
206HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:12:30.56 ID:l9rJq1wq
>201
とても参考になる意見ありがとう。

自分の作品をステップアップさせたくなるまでは現行の中華で修行します。
いまのヘッポコな腕で国産のいい奴使ってもブラシが気の毒だし。
いつか買い換える時はこのスレ住人の意見も参考にちょっといい奴購入してみます!
207HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:14:40.28 ID:l9rJq1wq
>205
ごめん、素人なので単純に「エアブラシ」を省略した。
深い意味はないです。
208HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:23:14.75 ID:FbxBWud3
>>206
カスタムマイクロンといいたいけどつ1万くらいのやつで十分な気がする。

その前に使いにくくて性能悪いやつで腕磨くって考え自体が間違ってる
さっさといいもん使ったほうが余計な苦労しなくてすむんだよ
209HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:32:25.06 ID:5GdBuwDO
ブラシって略し方、何故か珍走団DQNの連中に多い
MT(マニュアル・トランスミッション)の事を
「ミッション」って略すのに似て、低偏差値臭がプンプンするね。

そういう誤解も避けたいねw

210HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:46:35.44 ID:Kmfv7Qor
普通にタミヤとかクレオスのダブルアクションでいいと思うよ
安売りしてるの買えば1万もしないしアフターサービスもしっかりしてるから
ヤフオクで安いよくわからないやつ買って壊れたら実質修理不可で買い替えでしょ
貧乏なら尚更安物買いのなんちゃらは避けて確実に行った方がいいと思う
211HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:49:03.51 ID:PUGk+eoJ
正式な文書とは新聞雑誌あたりの記事ならともかく
通じりゃ良い程度の場所でグダグダ言う奴が使えもしない道具に変なこだわり持つんだな
212HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:03:38.26 ID:vyV+PXRS
ニート学生タイムは優しく、積むだけでてを動かさない社会人が帰宅する時間帯だと煽りになる
213HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:25:46.46 ID:tdg0IFyi
そこそこのコンプ使っているんだし、中華製だとバランス的にもったいない気はするな
耐久性なんてほぼ扱いの問題(一部パッキンの耐性は別だが)
細部に対してこだわりもさほどないとすると、1万程度のをさくっと買ったほうがいいんでないのか
214HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:27:32.49 ID:KfygpUks
waveのJrとかエアテのビューティー4なら実売7k程度だろ。
中華ピース2本程度の金額で中華ピースの2倍以上使えれば十分元取れるはずなのに
ケチる理由がわからない。
215HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:06:39.28 ID:pv5rxnrr
中華なんて1000〜2000で買えるしな
寿命なんて大して変わらんし
216HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:11:51.15 ID:1pJFkbZq
>>215
俺1300円で買ったやつ使い続けてもう5年目だw
高いのに買い換えたいとか思ったこと無いな
>>214とは逆に高い金出す理由が分からない
217HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:26:41.71 ID:JnAVyX2n
>>207
ブラシだと別の意味もあるから気をつけてね。
でオススメとしては安いの買ってみて普通に使えるならノズル0.2mmとかの
細いの1本追加してみたらどうかな?
用途聞くとそのうち細いの欲しくなりそうだなって思った。

>>216
安いの使ったこと無いけどこのスレ見てるとアタリハズレが大きいみたい。
統計取ったわけじゃないからあくまで予想だけど高いのはハズレる確率が
少ないのではないかな。品質管理などで価格が上がってると思う。
安いので博打するか高くて安心を取るかは人それぞれ。
俺のタミヤHGも今年で13年目。1万弱でこれだけもてば元はとったかな。
218HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:07:14.70 ID:k/4IoHTp
岩田キャンベルのMX2900は安いけど、なかなか使えていいですよ
219HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:18:44.95 ID:VD2ihLLa
>>218
何ぼ自分が大ハズレのガラクタを掴んだからって、
そこまでして他人を地獄への道連れにして
犠牲者を増やそうとするのは、如何なものかと。
220HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:23:16.41 ID:XoMyOlef
そこまで安物を目の敵にせんでもいいだろうにw
221HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:31:28.47 ID:UX0+zzu8
つうか、不具合箇所の指摘ならともかく、ただの悪口は邪魔でしかないな。
なんの意味もない。
煽り合いがしたいだけならその手の板でやればいい。
222HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:36:05.84 ID:wrra/KjM
具体的な商品名示して使えるって情報は有用
ただオクでよくわからんやつ買うのは博打だからやめといた方がいいね
223HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:42:53.16 ID:XAQN/Wi9
MX2900きになっているんだけど、
ビンはMr.カラーのがつかえるの?
洗浄はカップ一体型ダブルアクションと比べて楽かい?
224HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:52:35.61 ID:5HxInBGM
まあただ塗料が霧化して飛ぶだけでいいレベルなら中華ピースもありなんじゃないかと
サフ吹くみたいに精度を必要としない塗装なら中華ピースで十分ご利益あるかもね。
225HG名無しさん:2011/08/01(月) 23:16:56.72 ID:8k+hXFo4
綺麗な霧になるいいピースでサフを吹くと
下地作業が楽になるよ
226HG名無しさん:2011/08/01(月) 23:18:56.26 ID:jVU7m+0+
サフからグラデまで、皆様のコラーニでございます
227HG名無しさん:2011/08/01(月) 23:47:42.25 ID:k/4IoHTp
>>223
付属のビンは氷砂糖みたいだったので、初めから手持ちのグンゼ産業のスペアボトル使ってます。

入れる塗料をボトル半分くらい迄にしておけば、上蓋部分も汚れず洗浄が楽ですよ。
サフ・金属色専用にしてるので洗浄も簡単に済ませています。
228HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:08:17.17 ID:OnpU43FX
>>227
ありがと
カップ一体型つかっているんだけど、
色を変えるとき調色したビンとカップの二つを洗浄しなければいけないのが
シンナーと色の無駄だと思っていたんだよ。
229HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:14:10.21 ID:DnIZdBO5
低価格ハンドピーススレよりコピペ。

>(MX29系について)アネスト岩田キャンベルに直接問い合わせをしてみました
>・生産国は中国
>・アメリカキャンベル社が生産を依頼し、それを岩田が取り扱っている
>・入門用という位置づけなので、1万-2万円overのエアブラシと比べると・・・
>・壊れた場合の修理や部品購入などのサポートはなし 
>安いのには安いなりの理由がやっぱあるのね

…ダメじゃん。特にサポート皆無って、ないわ〜。
加えてMX2900は吸い上げ式だから、塗料の量がある程度ないと吹けないのと
掃除が面倒だから、個人的にはますます要らないな。
230HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:26:20.18 ID:jvYOz7Tz
本当に問い合わせをしたのか疑わしいですね。

MX2900の説明書には
三ヶ月の保証期間があり、保証期間後の修理は有料で受け付けるとありますよ。
231 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/02(火) 00:36:42.47 ID:1QcDlSf9
しつこいですね、イワタスキーさんは
232HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:39:31.59 ID:dbqsJDXR
ソースの怪しいコピペなんかより信用性あるわな
233HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:43:12.67 ID:Z0afA+7L
まあ、実際には
・3ヶ月以内の故障=初期不良として良品と交換
・それ以後は有償修理費用>新品代金だと言ってやんわり修理拒否
だけどな
234HG名無しさん:2011/08/02(火) 01:03:53.73 ID:SDLv0au2
みんなありがとう!
取りあえず、今の中華ともう一本タミヤ辺りの比較的安い奴を購入してみるよ。

>ブラシ
まぁ、「筆」だもんねW
今後はハンドピースと書くようにするよthx!
235HG名無しさん:2011/08/02(火) 02:21:16.43 ID:LsttQW8b
買わないに1万ペソ
236HG名無しさん:2011/08/02(火) 02:41:28.92 ID:SDLv0au2
アズテック470使ってる人いる?
八千円で売ってるんだけど、木箱に惚れた!
でも実用性ないならいらない。

さらっとググってみたところ、まぁまぁ、みたいな評価だけど、特に耐久性など知りたい。
237HG名無しさん:2011/08/02(火) 11:20:22.17 ID:XnG6D1cU
>>229
情弱安物アンチの墓穴掘り乙w
238HG名無しさん:2011/08/02(火) 14:35:06.49 ID:cmm0F+ep
・重力式(上つきカップ)
・吸い上げ式

どちらにしようか迷っているのですが、

重力式は傾けたりちょっと手を滑らせ落としたりした時に派手に溢れそうですし、
吸い上げ式は少量のインクを上手く吸い出せるのか疑問です。
どちらも使ったことが無いので見た目の印象に過ぎないのですが、
実際使っている方、この辺どうなのでしょうか?

また、重力式の方はカップが7cc、吸い上げ式の方は22ccと容量が大分違うのですが、
7ccでどれぐらいの範囲が塗れますか?
白い靴を好きな配色にしたり、服の一部に模様を入れたりする使い方をするつもりなのですが、
仮にスニーカー全体を塗るとしたら何ccぐらい消費するものなのでしょうか?
7ccでは頻繁に注ぎ足す必要がありますか?

他にもメリット・デメリットなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。
239HG名無しさん:2011/08/02(火) 15:41:36.82 ID:D7GD9Huo
吸い上げ式は「中身を自由にできる缶スプレー」程度、
の認識しかない、大きいモノを大雑把に塗る時しか使わないなぁ

カップ式でダブルアクションに敵うものはないと思ってる
それもボタン式の奴ね
240HG名無しさん:2011/08/02(火) 15:41:42.82 ID:ioGYWthq
スニーカーだと7ccでぎりぎりぬれるかどうかって感じな無いのかな?
重ねぬりの1回分で、
やったことないから解らないけど。
上つきカップはカップがじゃまでターゲットが見えにくいっていう難点もあるよ。
241HG名無しさん:2011/08/02(火) 16:38:19.27 ID:D7GD9Huo
>カップがじゃまでターゲットが見えにくい

随分とアクロバティックなポーズで吹いていそうだなw
242HG名無しさん:2011/08/02(火) 16:39:28.22 ID:G4nT+nVa
>>236
470使ってるよ
普通のエアブラシを使ってる人には軽すぎたり
エアホースの口径が標準じゃなかったりといろいろ不都合を感じるかもしれない

ただ自分が気に入っているのは0.4ミリ径のノズルと小容量のカップが組み合わせられるところだ
バイクを作ってるとメタリック塗料を少量調色して使うことが多いんだけどそんなときに重宝するな

あと耐久性はさほど問題ないと思うが
自分が使っているときに本体の中の部品が折れてシングルとダブルの切り替えが
うまくいかなくなったことがあったので次のページを参考に分解・修理した
>ww.master194.com/encyclo/aztec/index.htm

以前日本での代理店だったキョーシンデベロップメントが扱わなくなって
スペアパーツが手に入らなくなったことがネックになるかもしれない
243HG名無しさん:2011/08/02(火) 16:55:17.83 ID:DK4Nv+ye
>242
情報ありがとう!
教えてくれたページも後で見ておくよ。
なるほど。
タカラから出たトランスフォーマーのコンボイを作る予定なので、フレームの色を質感の違う金属色で塗り分けたいので、重宝しそうだね。

買うことに決めたよ!thx
244HG名無しさん:2011/08/02(火) 21:40:31.12 ID:ERKr31HD
>>238
スニーカー塗るって言われてもスケールがわからんと何ともいえんな。

ってこんな感じですかね。
245HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:24.65 ID:Lr0SAOHA
スニーカーは履くもんで塗るもんじゃないぞ。
246HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:32:02.18 ID:G4nT+nVa
>>243
ええとあと一つだけ

コンプレッサーは何使ってる?
とある程度パワーのあるコンプレッサーが必要という話も聞く

自分はワーサー15Aなんだがそれでもそれほど全開にして使ってるわけじゃないので
L5ぐらいのパワーがあれば大丈夫じゃないかと思うんだが
はっきりしたことはわからん

プチコンあたりだと苦しいかもしれない
そこだけ注意ね
247HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:36:53.85 ID:Cdj4zHDy
腹減ったからスニッカーズ買ってくる
248HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:57:18.57 ID:DK4Nv+ye
>246
thx!コンプレッサーはトリコンの33Tだから、むしろレギュレーターでエア絞るくらいだと重いまふ。
249HG名無しさん:2011/08/02(火) 23:03:09.93 ID:DK4Nv+ye
>238
合皮とかのスニーカーの表面にエアブラシ画を描くって事だよね?
多分両足全体に色乗っけて20cc使い切る位と思うよ。
7ccのカップだと頻繁に塗料を足すことになるけど、まぁどっちでも作業に慣れたら変わらないんじゃないかな?
250HG名無しさん:2011/08/02(火) 23:05:43.61 ID:G4nT+nVa
>>248
なら大丈夫でしょう

251HG名無しさん:2011/08/03(水) 16:02:11.66 ID:UfTs8PLo
エアブラシ使った後の洗浄ってベンジンじゃラッカーシンナーの代用にはなりませんか?
大分前に汚れ落とし用に買ったベンジンが余ってるので代わりになれば買わずに済んで助かるのですが、
ベンジンを使うと何か問題あるでしょうか?
252HG名無しさん:2011/08/03(水) 16:46:31.03 ID:L3Rsj49r
ベイビースニーカー塗るーっす
253HG名無しさん:2011/08/03(水) 16:58:14.71 ID:uN2+m/nC
海外のサイトで俺はこういうの使ってるよとエアブラシのレビューがあったので見たが
コラーニのグリップみたいなオプションパーツ使ってたわ
海外通販になりそうだけど名前は Grex GGS1 Airbrush Grip Set で売ってる
254HG名無しさん:2011/08/03(水) 17:05:05.17 ID:HsLcoFL4
>>251
ベンジンは模型用エナメル系や油絵の具には使えるだろうけど
模型用ラッカー系には使えんだろ
255HG名無しさん:2011/08/03(水) 17:34:41.89 ID:UfTs8PLo
>>254
プラ板か何かに吹き付け乾かしたのをベンジンで拭き取ってみて、綺麗になるようならその塗料を使った後の掃除はベンジンでOKという認識でいいのかな
シンナーじゃないとエアブラシ本体に何か影響出たりするのかな?と思ったのですが、使用する塗料が溶けさえすれば何でもいいのでしょうか?
256HG名無しさん:2011/08/03(水) 17:38:02.91 ID:UfTs8PLo
※使う塗料の缶の説明には「合成樹脂(アクリル)、顔料、有機溶剤」と書かれてます
257HG名無しさん:2011/08/03(水) 18:09:35.67 ID:HsLcoFL4
匂い嗅げばわかると思うけど・・・
ベンジン、タミヤエナメル溶剤、油絵の具で使うテレピン油、灯油は成分が近いので
筆洗用などに使うなら問題ないでしょう

一方、クレオスうすめ液、金物屋で売ってるラッカーシンナー、アセトンなどは全く別系統
258HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:09:21.70 ID:UfTs8PLo
>>257
つまり、アクリルが主成分の塗料を吹いたエアブラシをベンジンでは洗浄できないということですか・・・?
分かりました 諦めて大人しくシンナー買ってこようと思います
どうもありがとうございました
259HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:50:55.60 ID:XL/BhTkV
なんで吹いた直後に洗浄せず塗料が固まった事前提なんだろうこのバカ
260HG名無しさん:2011/08/03(水) 20:10:38.22 ID:UfTs8PLo
>>259
エアブラシに残った少量の塗料で薄いところはすぐ乾くものかと思いまして
(実際これから必要な材料を揃えて使おうという段階ですのでただの憶測ですが)
乾いてないことを前提に考えて実際乾いた部分があって取れずに困るよりは、
最初から乾いたケースも前提に考えておいた方がいいのかなと
261HG名無しさん:2011/08/04(木) 11:09:26.20 ID:yJNqSO4h
>260
正論。
ちなみに俺はペンキ屋が使うウレタンシンナーの徳用缶使ってる。
パッキンとかには良くないだろうな、と思うけど、よく落ちるから止められない。安いし。
262HG名無しさん:2011/08/04(木) 12:28:17.41 ID:bAfVc0m7
>>259
馬鹿乙w
263HG名無しさん:2011/08/04(木) 12:42:42.12 ID:u7M+MrX7
薄いところのすぐ乾く部位なんて
爪で擦ったってとれるよ。試しに乾いたティシュで擦ってみ?
奇麗に取れるから。
シンナー使うなら尚更関係ない。

バカとか罵り合う前に
みんな経験値から適切にアドバイスしてあげたら?
264HG名無しさん:2011/08/04(木) 13:01:31.83 ID:bAfVc0m7
剥がれる云々なら金属のヘラなんかでしっかり削り落としてやれば大抵落ちるわ
爪やらヘラやらが届かん部分のためにシンナーなんかの液体使って溶かし落とすんだよ
特にノズル内とかで落とし残しが少しあるのが重なっていけば故障に繋がる
シンナー使えば関係ないのは分かってるだろう、文脈から見てシンナーが専用の洗浄液であることは理解してるようだし
ベンジンが使えるかどうかって話だから乾いてこびりついたものまで溶かせるのかどうかを疑問に思って訊いてるんだろ

ID:UfTs8PLoはそれを危惧して乾いたものも溶かせるのか落とせるのかどうかを考慮してる時点で、
それすらも考え付かない>>259よりは利口
というか、それぐらい分かるのが普通で分からず>>259みたいなこと言ってしまう奴が馬鹿なだけだがw
265HG名無しさん:2011/08/04(木) 14:11:44.02 ID:8kKyaI/G
よほど口惜しかったらしいな
266HG名無しさん:2011/08/04(木) 14:21:06.98 ID:wwU8Lg5f
普通に正論だな。
さすがに>>259は庇いようが無いわ。
267HG名無しさん:2011/08/04(木) 14:53:46.37 ID:8kKyaI/G
だからそうやって長文で補完してやったり庇うとか言っちゃうから必死だとばれちゃう訳で
あと、使用直後に洗浄するなら塗料の濃度調整に使う溶剤で洗うだろうから
元々の質問してた奴は「強力な溶剤使えば洗わずに固まった塗料を後日落とせるか」聞きたいんだと思うが
268HG名無しさん:2011/08/04(木) 15:02:05.17 ID:WdX/7lEN
もともとの質問はベンジンが洗浄に使えるかどうかと
溶剤相性的な要素だけを聞いてるのかと思ったが
269HG名無しさん:2011/08/04(木) 15:06:25.45 ID:wwU8Lg5f
>>267
さっきから口惜しいとか長文とか必死がばれるとかお前何と戦ってんの?
お前が必死なんじゃない?

>エアブラシ使った後の洗浄ってベンジンじゃラッカーシンナーの代用にはなりませんか?
>大分前に汚れ落とし用に買ったベンジンが余ってるので代わりになれば買わずに済んで助かるのですが、

と言ってるんだからから単純に余ってるベンジンでラッカーシンナー代を浮かせるかという話だろ
どっから「強力な溶剤使えば洗わずに固まった塗料を後日落とせるか」なんて話になるんだよ
270HG名無しさん:2011/08/04(木) 15:07:39.44 ID:w+oAKcJ4
>>259
馬鹿って言ったほうが馬鹿
これに当てはまる奴はじめてみたwwwwww
271HG名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:00.71 ID:+5WEg/hZ
>>267
日本語理解できないなら首を突っ込まなければいいのに
272HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:20:32.55 ID:YHWkqoIx
ここにもSパーがいるのか
273HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:39:32.57 ID:SLOwtM0X
>>267
>元々の質問してた奴は「強力な溶剤使えば洗わずに固まった塗料を後日落とせるか」聞きたいんだと思うが

ちゃんと人の書き込み読んでからレスしようね
274HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:48:12.97 ID:gY6LlYrq
ツルクリつかえばいい
275HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:59:11.99 ID:8FTyHPP8
誰も試せばいいのにとは言わないんだな
276HG名無しさん:2011/08/04(木) 21:07:36.78 ID:yJNqSO4h
>275
元々の質問は>257で解決済みだからな。

なじり合ってる連中は要するに暇なんだろ。
277HG名無しさん:2011/08/04(木) 21:24:03.12 ID:wwU8Lg5f
>>275
正直、初心者の質問がなかったらこのスレ無言が続くだけだしなw
278HG名無しさん:2011/08/04(木) 21:45:54.56 ID:WdX/7lEN
エアブラシスレだけにエアーレスすればおk
279HG名無しさん:2011/08/04(木) 21:57:30.12 ID:z5GFciLd
ID:XL/BhTkV=ID:8kKyaI/Gで、自分の馬鹿さ加減を指摘されて自分が口惜しかったんだろうなw
そんで指摘した奴に必死に噛み付いてみたものの、
更に馬鹿さ加減が露呈して恥の上塗りしただけに終わってやはり口惜しいとw
馬鹿といい口惜しいといい必死といい見事なブーメランだったwww
280HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:07:27.43 ID:yJNqSO4h
>279
お前もまぁ落ち着け。
281HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:20:29.78 ID:KWgRwyrC
ツールクリーナーみたいな細かい額ケチっても仕方ないだろうに
282HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:23:11.95 ID:z5GFciLd
( ´〜)◇y ズズー
283HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:28:23.36 ID:SFVC6UEi
>>282
あぶない!それは筆洗ったやつだぞ!
284HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:36:56.60 ID:z5GFciLd
_| ̄|○、;'.・ カハッ....ゴフッ
285HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:51:16.13 ID:oKJ/SPX5
はやくっ!
ツールクリーナーで胃洗浄だ!
286HG名無しさん:2011/08/04(木) 23:02:08.91 ID:I3uMs0pt
マスター、あそこのボーイにツールクリーナーのアセトン割りを
287HG名無しさん:2011/08/05(金) 08:29:16.58 ID:Cy49v1TP
趣味に金注ぎ込めない貧乏人とドケチはヤメちまえ!
模型趣味なんて、金掛からない方なのにw
288HG名無しさん:2011/08/05(金) 09:17:30.21 ID:BM6z+2B/
>>284
なんで飲んだw
289HG名無しさん:2011/08/05(金) 12:17:41.48 ID:37NxZYps
>>288
タミヤの塗料は甘い臭いがするからだと思う
290HG名無しさん:2011/08/05(金) 12:32:57.54 ID:dYlrgMPQ
タミヤアクリルのデコレーションカラーのほうは、
ラベルに「食べられません」って書いてある。
291HG名無しさん:2011/08/05(金) 14:08:10.42 ID:TPag2MxO
リモネンはうまそう
292HG名無しさん:2011/08/05(金) 15:23:52.19 ID:BM6z+2B/
>>289
昆虫じゃないんだからw
293HG名無しさん:2011/08/05(金) 16:20:29.49 ID:i6qGs0L1
一番おいしそうなニオイするのは
タミヤの缶サフ
294HG名無しさん:2011/08/05(金) 16:41:49.43 ID:r4ZMjL2W
>>290
確かに「食べられません」って書いてあるな
「タミヤアクリルのデコレーションカラーは誰かに食べられることはないから落ち着いて使えますよ」って意味かと思ったんだ

ら有り言葉ってわかり辛いなって思った
ら抜き言葉マンセー
295HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:02:47.68 ID:/BxO63DB
初心者ながら質問させて頂きます!
最近塗装中に塗料が詰まったようになって、ニードルの先端に塗料が溜まることがあるんですけど、
どうしたら改善されるでしょうか?
うがいをしてもニードルの先端をふき取っても改善されないことがしばしば・・・
296HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:03:38.99 ID:/BxO63DB
初心者ながら質問させて頂きます!
最近塗装中に塗料が詰まったようになって、ニードルの先端に塗料が溜まることがあるんですけど、
どうしたら改善されるでしょうか?
うがいをしてもニードルの先端をふき取っても改善されないことがしばしば・・・
297HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:04:06.83 ID:/BxO63DB
連投すいませんでした!
298HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:11:06.20 ID:kq18ytPb
>>294
お前の日本語感覚がら抜きに支配されてるだけで
普通に分かる
299HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:22:22.88 ID:1GMg9gSq
>>295
塗料が濃い。
揮発性の高いシンナーを使っている。
エア圧が弱い。
ニードルが曲がってる。
ニードルが先端まで押し込まれておらず塗料が溜まる。

思いついたのはこれくらい。
300HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:24:58.30 ID:JSb8hdNi
あれは?ダブルアクションのレバー押す引くの順序
301HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:35:17.98 ID:MN3vmvwl
切痔にサフ吹くとどうなりますか?
302HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:36:50.02 ID:Rc2KVEwK
ヒリヒリして捗ります
303HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:42:42.73 ID:r4ZMjL2W
>>298
ネタにマジレスしないでよ・・・
304HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:34:45.22 ID:/BxO63DB
>>299>>300 早速の回答ありがとうございます
ふむ、塗料の濃度は少し薄すぎるくらいでやってるし、エア圧もそれに合わせたものにしてるつもりです。
ニードルは見たところ正常ですし

レバーのアクションの順序で溜まるというのはありそうですね
私は癖でよく押す引くの順序を省略して斜めに引いてしまうのですが、これはあまり好ましくないのでしょうか?
305HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:44:31.22 ID:CoVHjxPm
>>304
俺はその癖が治らないのでトリガーにしたらつまらなくなった。
306HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:51:27.18 ID:JSb8hdNi
そうか、つまらないか。
307HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:53:44.31 ID:xhf9xXpu
>>305はノズルが詰まらなくなって
作業が楽しくなった…とサイキックしてみる。
308HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:56:40.98 ID:JSb8hdNi
よし、俺はトリガーの単調作業WAから比べて
つまらなくなったとエスパーしてみる
309HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:09:20.75 ID:CkAcCCpH
去年あたりからL5とエアレギュレータ(圧力計なし)を使ってます。買った当初からノブを回して減圧すると、レギュレータからシューーーーと鳴り続けて空気が漏れてるようなんですが、こーゆーもんでしょうか?圧を上げた時はシューシュー言いません
310HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:19:52.06 ID:5NZobt4k
圧力計の無いレギュレーターって水抜きじゃね?それ減圧じゃ無くね?
311HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:23:30.23 ID:5NZobt4k
疑問に思ってクレのHPみたらレギュTがそういう仕様なのね。
312HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:24:27.65 ID:TuL9wCgl
何処かでそれが正しい使い方だと読んだことがある希ガス
313HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:35:38.25 ID:h9zPKmG+
>>309
クレのアレは一部の空気を抜くタイプなんでそういう商品です
314HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:39:30.93 ID:5NZobt4k
レギュTよりドレン&ダストキャッチャー2の方が優秀だと思う
315309:2011/08/06(土) 22:51:25.47 ID:CkAcCCpH
こーゆー仕様だったんですか…ありがとうございました。
ドレン&ダストキャッチャー2って初めて存在を知りましたが手元でエア圧調整できて持ち手にもなって便利そうですね。
316HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:17:48.98 ID:dT+T0+Dq
ドレン&ダストキャッチャー2は空気抜いて減圧するタイプ?
317HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:30:01.21 ID:5NZobt4k
エアの流量を絞って減圧(?)するタイプ。だからシューシュー音はしない。
まあエアホース経路に蛇口が着くと思えばいいかと
318HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:49:12.26 ID:dT+T0+Dq
>>317
なるほど。教えてくれてありがとう
319HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:50:15.29 ID:CDSIbZvx
今日の作業を終える時、
どのくらい洗浄しますか?
次に使う時、ほとんど必ず塗料が固まって
トリガーが引けなくなってるので、
少量の溶剤で溶かしてから洗浄、塗装再開してます。
1〜2回のうがいとカップの中を筆でちょいちょいなでるくらいではたりませんか?
320HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:13:06.96 ID:66ac2TZY
>1〜2回のうがいとカップの中を筆でちょいちょいなでるくらいではたりませんか?
で、
>次に使う時、ほとんど必ず塗料が固まってトリガーが引けなくなってるので
のだから、足りないのでしょう
321HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:14:32.94 ID:kQc3A1jc
普通の薄め液で毎回これやってる
http://volkshobby.blog50.fc2.com/blog-entry-166.html
322HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:19:13.96 ID:UL2GvUdX
>今日の作業を終える時

ツールクリーナーで掃除してる
分解してニードル〜キャップからすべてチェック
んで最後にシンナー少量を吹いて確認したら片付ける
323HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:37:48.89 ID:UmmOtOUY
>>319
薄め液またはツールクリーナーを入れた状態で、
エアブラシをやや下向きにし、
ニードルの尖端をカップの後ろまで前後させれば、
固まりの原因が流れ出してくると思いますよ。
マウスウォッシュを歯磨きの代用にして、歯石がたまる感じ。
324HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:45:05.90 ID:WC+T7jLi
内部に塗料漏れが起こる俺は全分解してシンナー風呂でガツガツ洗って乾いたらパッキンにグリス塗ってる。
掃除が凄く面倒だから一日で塗装を仕上げる場合は薄い色から順に塗ってるが、いい加減タミヤにメンテナンス頼むべきか新しいのを買うか迷う。
325HG名無しさん:2011/08/07(日) 01:26:02.98 ID:zAh53O39
塗料逆流はニードルパッキンのネジが緩んでるだけかもしれん
326HG名無しさん:2011/08/07(日) 01:48:07.36 ID:2kVpoDlG
やっぱり分解して洗浄しないといけないんですね。
ツールクリーナーはコスト面で敬遠してます。
薄め液では力不足なんでしょうか。
327HG名無しさん:2011/08/07(日) 03:20:26.28 ID:dYTl/uS0
ツールクリーナーは洗浄力が桁違いな感じ
塗料を分解する性質なんで汚れがゴッソリ落ちる
328HG名無しさん:2011/08/07(日) 03:43:44.96 ID:AmkubsBY
汚れ落としならホムセンラッカーシンナーの方が上じゃない?
329 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/07(日) 04:29:33.57 ID:Coix1RVL
ループ
330HG名無しさん:2011/08/07(日) 05:02:18.01 ID:WC+T7jLi
ホムセンのラッカーとか罠すぎるw
331HG名無しさん:2011/08/07(日) 06:46:35.53 ID:ZPLXP2RL
ツールクリーナーなんて薄め液とコスト大差ないだろ
一度使ったら手放せなくなるほど効果は大差ある。
332HG名無しさん:2011/08/07(日) 08:10:50.97 ID:kQc3A1jc
コストよりも健康へ配慮するならツールクリーナーは多用しないほうが
いいね。俺は素手で触っちゃうけど
333HG名無しさん:2011/08/07(日) 09:29:44.82 ID:63bYWoAM
ツールクリーナーの使い方がよくわかんないんだけど、吹いちゃだめなの?
素手で触るのもやばい?
334HG名無しさん:2011/08/07(日) 09:35:10.45 ID:9uKKNDt7
ああ、ヤバイ。まじヤバイ。
防護服着用しなよ。
335HG名無しさん:2011/08/07(日) 09:52:58.79 ID:2kVpoDlG
>>330
NGってことですか?
336HG名無しさん:2011/08/07(日) 10:44:23.36 ID:ZPLXP2RL
どういうものか判らないなら止めた方がいい、俺は塗料皿の掃除や
他にもタミヤセメントの希釈やサフに混ぜたりもする
337HG名無しさん:2011/08/07(日) 12:33:14.20 ID:1P/S8g24
俺もホムセンのラッカー使って数年になるけど問題ないな
338HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:00:17.69 ID:/tU/7FmV
ちゃんと換気すればツールクリーナーも怖くない!
339HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:13:00.50 ID:FpG32QEM
取りあえず、ペンキ屋がハケなどの洗いに使うウレタンシンナーを使ってる。安いしハンパなく落ちる。
正し、素手作業すると爪が変形した。
340HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:32:10.75 ID:8dCD2mBY
また最近分け判らんもん薦める奴が出てきたな>ウレタンシンナー
何なの?宣伝?

261 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 11:09:26.20 ID:yJNqSO4h [1/3]
>260
正論。
ちなみに俺はペンキ屋が使うウレタンシンナーの徳用缶使ってる。
パッキンとかには良くないだろうな、と思うけど、よく落ちるから止められない。安いし。

339 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 13:13:00.50 ID:FpG32QEM
取りあえず、ペンキ屋がハケなどの洗いに使うウレタンシンナーを使ってる。安いしハンパなく落ちる。
正し、素手作業すると爪が変形した。
341HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:40:04.87 ID:zAh53O39
どうでもいいけどホムセンシンナーホムセンシンナー言うやつは
ホムセンシンナーにも色々あるんだから銘柄をハッキリ言えよと思う
342HG名無しさん:2011/08/07(日) 14:25:30.17 ID:t+gC7UsV
>>340
新しいものが出てきたら宣伝とか疑心暗鬼が酷いぞ
もう少し肩の力抜いて気楽にいこうぜ
343HG名無しさん:2011/08/07(日) 14:52:45.62 ID:QwxllZCP
ウレタンシンナーって何のことかとググったら、
ウレタン塗料用に極力吸水性を小さくした有機溶剤ってことらしいが。
それだと、水性塗料を吹いた後の掃除では使えなくないかい?
344HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:37:35.56 ID:lQoh9lgp
コーナンが近所にあるんですが、
ラッカーの洗浄使える溶剤
教えて下さい。
345HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:52:26.65 ID:OSaMhLq+
アサヒペンのラッカー薄め液
どかんと4L買ってきな
346HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:07:14.50 ID:FpG32QEM
>340
いや、安くて強力だから使ってるよ、ってお勧めしただけ。
メーカーも商品名も書いてないんだから、なんの宣伝にもならんと思うけど?陰謀厨ってやつ?
>343
そうそれ。いや、特に落ちにくさを感じたことはないよ。
347HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:39:27.09 ID:Xk2HaC4I
うちの近くはアトムしか売ってないぞ
348HG名無しさん:2011/08/07(日) 20:47:17.08 ID:kQc3A1jc
やっぱ男はアトムペイントだよな
349HG名無しさん:2011/08/07(日) 20:58:12.20 ID:LKygAnxu
>>344 クレオスのうすめ液
350HG名無しさん:2011/08/07(日) 21:36:25.83 ID:IAvyV5Q/
コラーニにおすすめの洗浄液教えてください
351HG名無しさん:2011/08/07(日) 21:45:17.26 ID:AmkubsBY
コラーニを買ってから出なおしてきてください
352HG名無しさん:2011/08/07(日) 21:49:00.64 ID:a7/d12JN
コラーニ買ってきました
353HG名無しさん:2011/08/07(日) 22:00:20.27 ID:kQc3A1jc
コラーニにはサンデーペイントかな
354HG名無しさん:2011/08/07(日) 22:17:36.29 ID:W2ZC0Chn
ラッカーはイサムだろ
355HG名無しさん:2011/08/07(日) 23:52:16.68 ID:2kVpoDlG
アトムの400ml買ってきました。
さすがに4lは多過ぎかと。
まだ試してませんが、
注意点があれば教えて下さい。
356HG名無しさん:2011/08/07(日) 23:54:22.43 ID:2kVpoDlG
>>349
それだと洗浄不足になりがちなんですよ。
兼用できるのは強みなんですが。
357HG名無しさん:2011/08/08(月) 02:24:20.56 ID:H7Wcjd3W
248です。
アズテックA470買っちゃったよ〜!
早く届かないかな〜。
ついでにピースコンジョイントも買っちゃった。
オリンポスDANDANが現役復帰出来る!20年ぶりに。
358HG名無しさん:2011/08/08(月) 03:00:04.84 ID:GrIzP7pw
>>356
ガイアのはクレより強いよ
流石にツールクリーナーには及ばないが、普段の洗浄には全く問題ない
ロックペイントのグレージングパテもクレはダマになったけど、ガイアは綺麗に伸びた
359HG名無しさん:2011/08/08(月) 04:06:01.70 ID:DNrsGVeP
ガイアのはトルエンが入ってるから強いんだっけ?
でもまあ値段大して変わらないし洗浄用ならツールクリーナー使っときゃいいと思うけどね
普通の薄め液洗浄に使うのって逆にもったいない気がするわ
360HG名無しさん:2011/08/08(月) 15:02:20.89 ID:ZJ8XqpY2
ツールクリーナーはパッキンへのダメージが心配
おそらくニードルパッキンはテフロンになってるから問題ないんだろうが、
塗料カップやエア周りは黒いゴムのまんまだから、
誤ってツールクリーナーが掛かっちゃうとウェスに黒いゴムの跡が付くんだよな
361HG名無しさん:2011/08/08(月) 15:19:15.21 ID:LPLjuQG8
強いんだね。
手袋とかしたほうがいい?
362HG名無しさん:2011/08/08(月) 15:54:54.38 ID:75VTgK6B
しなくても大丈夫
363HG名無しさん:2011/08/08(月) 16:24:23.23 ID:01Rci2sr
>>361
医者が使ってるようなゴム手袋だとツールクリーナーにやられて破れる
普通のシンナーなら破れないから結構強いんだろうね
まあ、どんな溶剤でも皮脂は溶け出して行っちゃうから手袋しないとガサガサになるよ
自分は手袋するの面倒だから、作業後にハンドクリーム塗ってるけどあんまり効果ないな
364HG名無しさん:2011/08/08(月) 16:26:13.24 ID:IL1UnhYw
じゃあ作業前にたっぷり縫っておくといいんじゃないかw
365HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:24:22.26 ID:P3gjoohv
んなもん一瞬で流れるわw
366HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:38:47.21 ID:IL1UnhYw
こう作業前と作業中と作業後に何度も何度も・・・
367HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:44:09.28 ID:H7Wcjd3W
ところで、エアテックスのバルブジョイントSが壊れたって人がいたけど、どこがどう壊れるの?
よっぽどな使い方しなけりゃ壊れようがないと思うんだけど。パッキン関係?
368HG名無しさん:2011/08/08(月) 18:51:29.35 ID:NIeXcOfo
>>365
ハンドクリームのせいで塗料が密着せず、マスキングを剥がすと塗料までペリペリと……
369HG名無しさん:2011/08/08(月) 19:04:07.53 ID:IL1UnhYw
そもムラがむしろ良い味となって・・・
370HG名無しさん:2011/08/08(月) 19:06:39.88 ID:b50xIBxf
今日初めてエアブラシのニードルを外しての洗浄をやってみたんだけどさ、
ニードルにガビガビにこびりついてた塗料をふき取るのがすげー気持ちよかった
ツールクリーナーも初めて使ってみたが、うすめ液とは段違いの洗浄力だった
これでここ最近の塗装の不具合が改善されたぜ

皆は普段の塗装ではどの程度まで洗浄してる?んで、徹底洗浄はどれくらいの間隔を空けてやってる?
371HG名無しさん:2011/08/08(月) 19:23:14.08 ID:UmDB70P9
普段、カップ内の塗料抜いて1〜2回カップ満たしたツールクリーナーでうがい→吹き切り
吹き切りのときティッシュに吹いてそのティッシュでカップ内と全体拭いて終了

徹底洗浄は新キット製作前毎に、
372HG名無しさん:2011/08/08(月) 20:30:49.05 ID:3SrSukTH
1キット終わった時にニードルを抜いて洗浄
373HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:04:17.69 ID:GrIzP7pw
塗り終わってから全部バラして組み直すのが楽しい。
ガンマニアの気持ちが少しわかる気がするわ。
374HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:36:55.01 ID:b50xIBxf
皆1キット毎に徹底洗浄って感じか
俺の場合は調子悪いまま2、3キット作ってしまってたわ・・・
ニードルが曲がってしまうのが怖くてさ

でもやってみたらそんなに複雑な作業じゃなかった
375HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:39:30.72 ID:KEP+UpUn
カップの後ろの穴に塗料溜まるからニードル抜かないとそこが拭取れん
拭取っておかないとそこでがっちりかたまる
376HG名無しさん:2011/08/08(月) 22:03:40.00 ID:iAFs9Clx
普通に一色ごとに分解してるが
377HG名無しさん:2011/08/08(月) 22:05:56.70 ID:rOUfgrzH
予備のニードル1本は持っとけ。駄目になってから新調するとか、
興ざめするだろ
378HG名無しさん:2011/08/08(月) 22:07:02.90 ID:3SrSukTH
プロスプレーなら常識です>>376
379HG名無しさん:2011/08/08(月) 22:22:38.93 ID:pN8CIRJn
てかニードルなんてそんな曲げるもんか?
おれタミヤの10年は使ってるけど1度も取り替えたことないぞ
380HG名無しさん:2011/08/08(月) 23:02:17.25 ID:Q6zn5Sk6
>>371
やっと具体的なやり方がw
クリーナーでもカップは満たしますか。
薄め液でニードルの溝部分が浸るくらいではケチりすぎですねw
381HG名無しさん:2011/08/08(月) 23:16:13.97 ID:iAFs9Clx
模型作りなんて手を動かして経験フィードバックしてやってくもんじゃね
382HG名無しさん:2011/08/09(火) 00:12:20.86 ID:dz9jKltQ
エアブラシの初購入でプチコンキュートとアネスト岩田キャンベルのMX2950を検討しているのですが
このハンドピースとプチコンで不自由、使用感などわかりましたら教えていただけませんか(エア圧が無くて吹けないとか…)
金が無い貧乏学生なので15000円くらいまでしか出せません。
細かい塗装を必要としないようなフィギュアメインで使用するつもりです。
これ以外でおすすめなハンドピースがあれば教えてください。
383HG名無しさん:2011/08/09(火) 00:35:53.30 ID:8oshiQCC
>382
実際に使っているわけじゃないのだけど、プチコンキュートはパワー不足でハンドピース本来の性能を発揮できないなんて話をよく聞く。
安いコンプレッサーならエアテックスAPC004TheBoyがいいんじゃないか?
後はタミヤか。
384HG名無しさん:2011/08/09(火) 00:51:30.66 ID:YGBzZSaN
>>383
自分が持っていない製品を勧めたり、
逆に貶しても説得力が無いでそ…。
385HG名無しさん:2011/08/09(火) 00:55:49.56 ID:8oshiQCC
MX2950は買って試したけど、本当に微細な塗料の粒子は高級品と比べて荒いが、よく見ないと分からないレベル。
だから、さほどこだわらないのであれば全然使えるよ。
耐久性は運だと思うけど、高級品より極端に悪いと言うことはないと思う。
金がないならヤフオクとかで国産品探してみたら?オリンポスのピースコンなんか安く買えるんじゃないか?でホムセンで適当なジョイント買ってコンプレッサーと繋いだらいいじゃないか。
386HG名無しさん:2011/08/09(火) 01:00:37.36 ID:8oshiQCC
>384
確かにそうだよね。ただ、プチコンキュート買ってパワー不足でもうちょい出してプチコンにしとけば良かった、なんて話をよくきくからね。
APC004の方は実際に試して、パワー不足は感じない。
まぁ、メインがトリコンの爆音なんで、夜使う位なんだが。
387HG名無しさん:2011/08/09(火) 01:28:28.50 ID:dz9jKltQ
レスありがとうございます。

>>383 >>386
かわいいし騒音が少ないということなのでいいと思ったのですがやはりプチコンキュートはパワー不足ですか…
家族がいるので騒音が少なめなエアテックスAPC004TheBoyの安いとこを探してみます。
>>385
MX2950の情報が少なく困ってたのですが使用者の話が聞けてうれしいです。買うなら新品が欲しかったのですが安いですね 検討してみます。
388HG名無しさん:2011/08/09(火) 03:43:29.83 ID:8oshiQCC
>387
オークションで落とすなら、送料は必ずチェックしてね!
商品の値段は安くても、送料でボッタクる奴が多いから。
エアブラシ一本380円〜840円くらいのもんだから、1,000円超なら止めておいたほうがいいよ。
安すぎる物には手を出さないこと!
それから1円〜1,000円程で大量に売ってるコンプレッサーは金魚のエアーの方がマシなゴミだから手を出さないようにね!
質問は積極的に!
389HG名無しさん:2011/08/09(火) 10:28:10.83 ID:LjFdKoL/
toolsilandっていう工具のサイトで販売されてる『ミニエアーコンプレッサー 3Lタンク付き』っていうのはどうなんだろう?
最近、安く買えたってレポが上がっていたけど
390HG名無しさん:2011/08/09(火) 11:53:43.85 ID:GhVIH+6l
ヤフオクで1円スタートしてる中華製エアブラシが壊れた
やっぱ安物は駄目か
391HG名無しさん:2011/08/09(火) 12:48:22.65 ID:/vAdCqx7
>>389
APC001に適当なタンクをつけた擬似APC002(正規のAPC002とは圧が異なる)
OEMなのか中華コピーなのかは謎
製品保証は基本的にも応用的にもないので、多少ギャンブルする勇気があるならどうぞってところ
正規のAPC002の相場に比べると、まあ4割は安いな
392HG名無しさん:2011/08/09(火) 12:56:25.68 ID:BZohYBbt
思うに正規コピーだとしても、部品、構造に差異があっても
ただ空気を圧縮するだけの機械にどれだけ性能差が付くんだろうね?
まさか動作音が極端にギャリギャリ音になるとは想像しづらい。
393HG名無しさん:2011/08/09(火) 13:02:20.00 ID:/vAdCqx7
まぁね、たぶん基本性能は同じだろうけど
仮に中華製の場合、なぜかいきなりタンクが破裂しても不思議じゃないからな
そこだけクリアすればお買得はお買得だと思うよ、正規品なら1年保証つくけどそうそう壊れんし
394HG名無しさん:2011/08/09(火) 13:24:55.74 ID:anDj7K5O
予算2万5千円でコンプレッサーを買いたいと思っております。

静音性の高いオススメなものってありますか?

よろしくお願い致します。
395HG名無しさん:2011/08/09(火) 13:26:54.11 ID:TDL2h/tq
L7一択
396HG名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:01.34 ID:FcRbuY/V
ハンドピースについて聞きたいのですが
細吹き、グラデーション塗装などするときノズルが0.2と0.3では
どのくらい差がありますが?
397HG名無しさん:2011/08/09(火) 18:03:35.59 ID:8oshiQCC
>396
目で見た分には大して変わらんよ。
ただ、写真にしてアップにすると結構分かるかも。
後は何を塗るのか分からないと何とも言えないな。
0.2と0.3の差がハッキリと分かる場面はそうないと思うけど。
あと、模型用のカラーだと0.2は詰まりやすいから掃除はこまめにね。
398HG名無しさん:2011/08/09(火) 18:05:41.91 ID:M3fmRzJt
>>396
お試しで吹いたのを見たが差があるかといわれたら差があるけど
限りなく細い線で塗装したいってのがめったにないんだよな
というかそのグラデーションや細吹きは何にやるつもりなの?

俺は35戦車とか48飛行機で迷彩したときにはもっと細いほうが…と思ったことはあるが完成させたらまあいいかくらいだし
72サイズなら0.2が欲しくなんのかなぁ
399HG名無しさん:2011/08/09(火) 18:32:34.94 ID:FcRbuY/V
>>397-398
レスありがとうございます。
1/35の兵士のフィギュアや重火器などに行おうと思ったのですが大丈夫そうですね。

400HG名無しさん:2011/08/09(火) 18:49:15.43 ID:SY3IvFYh
俺はずっと0.3しか使ったことないけど、たまにドイツの
飛行機やAFVの迷彩やるともっと細いのが欲しくなる。
401HG名無しさん:2011/08/09(火) 19:00:54.39 ID:BZohYBbt
> なぜかいきなりタンクが破裂しても不思議じゃないからな

こえーよwまだ動作音が煩くて失敗した方がマシなレベル
時限爆弾買うようなもんだなw
402HG名無しさん:2011/08/09(火) 19:38:40.51 ID:PMD5MWc1
72単座大戦機専門なおいらは0.2一本で事足りることが多い。
403HG名無しさん:2011/08/09(火) 20:13:32.89 ID:M3fmRzJt
>>399
フィギュアとか重火器をどこまで塗るつもりだ?
服の上下、ブーツや顔、銃身だけなんて大雑把には0.3で基本色吹くのは余裕でいける

基本色吹くときにしわの部分のシャドウを残しつつ斜め上からとか
ベルトだけ塗るとかキルト地を表現するのにぼんやりと明るい色をかけるとか
なんかだとさすがに0.2のほうがよさそうだが
まあ俺はやったことないから確かなことは言えんが0.3でも余裕って人もいるかもしれんけど

まあ細かすぎる部分は筆だろう
404HG名無しさん:2011/08/09(火) 20:26:47.16 ID:ihRyCADS
ttp://www.himajin.net/diary/p.php3?1996/90/10#708873
圧力容器が破裂すると物凄く洒落にならない被害が出るみたいだからな・・・
故に素性の知れない中華タンクは怖くて使いたくないわー
405HG名無しさん:2011/08/09(火) 21:45:57.06 ID:QNgKz0Ph
>>404
記事の鍋は安全装置が無いのかいな
406HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:03:00.68 ID:jY6NRq0M
>>399
その用途だとエアブラシはあくまで補助的に使うものだと思ったほうがいい。
メインは筆での塗装になる。

イギリスやアメリカとかだとWarhammerを筆頭に似たようなサイズのミニチュアを
使ったゲームが盛んだったりするが、基本的に筆塗り。
407HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:04:44.97 ID:l6Y+zfob
中華こんぷ..爆発するくらいの圧、出したくても出てくれないからね
408HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:09:45.93 ID:8L75tlhA
>>389
そのレポ、多分、自分だと思われます(笑)
タンクは今のところ爆発はしてません(笑)
安全弁あるから何とかなるとは思います。突貫でブログ作ってレポしていくので良かったら参考にしてください。
http://mokei001.blog.fc2.com/?mode=m&no=3
409HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:15:18.93 ID:KstrAyDP
宣伝すんなボケ
410HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:18:51.01 ID:FcRbuY/V
>>403>>406
あの・・・もしかしてブレンディングの方がエアブラシより精度高く塗れます?

Warhammerってボードゲームのフィギュアですよね?
あれ筆塗りだったんですか・・・
411HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:51:23.90 ID:jY6NRq0M
>>410
>>ブレンディングの方がエアブラシより精度高く塗れます?

いまいち何がしたいのかわからない…
海外のミニチュア塗装は基本的に筆塗りだよ。
むしろエアブラシを使わない人の方が殆ど。

1/35位の小さいモデルだと、細かいディテールの塗りわけとかは
どうしてもエアブラシには無理がある。

下の動画の人はwarhammer40kのミニチュア塗装のチュートリアルで
エアブラシと筆塗りを使い分けてるからジャンルは違えど参考になると思うよ。
ttp://www.youtube.com/user/awesomepaintjob?blend=6&ob=4#p/u/2/AImKoB10ans
ttp://www.youtube.com/user/awesomepaintjob?blend=6&ob=4#p/a/u/0/pvIeP6JPTfw

因みにこの人以前はインフィニティ使ってたけど、
現在はスポンサーのbagder社のハンドピース使ってる。
412HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:55:58.04 ID:M3fmRzJt
>>410
精度高く塗れるかは君の腕次第だけどもしかして塗ったことない?
エアブラシのノズルの先のクラウンと35フィギュアのヘッドは同じくらいの大きさだぞ

エアブラシから大きく離れていくからあまり詳しく書かないが
模型誌なんかで薦められるのが下地をラッカーやアクリルで塗って筆でエナメルを重ね塗りしていくのが基本的なやり方
ファレホなんかの水性アクリルの重ね塗りを海外勢がやってそれが日本にも来てるし
日本はラッカーがとにかく最強よという人はラッカー重ね塗りするし
本当の意味でのブレンディングしようとしたら乾燥の遅い油彩でいく
413HG名無しさん:2011/08/09(火) 23:03:58.12 ID:qVwQuOe3
フィギュアなら0.2のブラシのほうがええよ
それでも1/20くらいまでじゃねーかな
下地に黒吹いて、抑えて色乗せてく感じ
414HG名無しさん:2011/08/10(水) 01:25:48.83 ID:UN641uDP
大きい面積をムラにせず塗ろうとしたらエアブラシの霧が最強だけど
1/35となるとそもそも個別の色部分に、ムラが目に付くほどの面積がないものな
415HG名無しさん:2011/08/10(水) 09:38:48.77 ID:3rsgf/fB
>410
世の中は広いのでエアブラシのみで1/35フィギュアを塗りあげる職人がいないとは言い切れないが、世の達人と言われてる人達はみな筆塗りだ。覚えておいたほうがいい。
1/12位の大きさならエアブラシも大活躍しそうだが、やはり瞳などは筆塗りだろうね。
416HG名無しさん:2011/08/10(水) 09:48:15.07 ID:XWU/Dv3P
すげぇな
1/35のフィギュアをエアブラシで塗ろうとする奴初めてだわ…
417HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:06:56.54 ID:fttMwOr+
1/6ではエアブラシ普通なのにみたいなエロフィギュアな人なのかも
418HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:36:10.59 ID:3rsgf/fB
まあ、1/6のアニメ的なフィギュアなら睫毛等も含めて全エアブラシで行けちゃいそうだけどね。
419HG名無しさん:2011/08/10(水) 13:39:37.89 ID:0dDD3csz
>>399
フィギュア塗るのは始めて??

参考までに、俺が1/35のフィギュア塗るときは、エアブラシで基本となる色を塗装
(ドイツ兵なら手、顔をフレッシュ。それ以外はフィールドグレーでべた塗り)
そこから先は全て筆塗り。
もちろんグラデーションもエナメルのブレンディングでやってる
普通、1/35のフィギュアにエアブラシを使う人はこんな感じだとおもう

0.2mmのエアブラシ使っても1/35サイズのフィギュアにグラデーションをつけるのは現実的ではないと思うよ
ヘルメットぐらいなら可能かもしれないが、顔や服は無理
420HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:25:21.94 ID:KaBqmIB2
ヘタレな俺は失敗した時にスモークを下から吹き上げて誤魔化したりはするw
421HG名無しさん:2011/08/10(水) 16:17:55.07 ID:3rsgf/fB
>410
もし君がすでに0.3mmか0.4mm径のハンドピースを持っていて、もう一本細いのを買ってみよう、と言うのではなく、最初の一本を買おうと言うことなら0.3〜0.4mm径の物を買った方が便利だよ。
0.2mm径で戦車の基本色や下地を塗るのは無理じゃないけど面倒くさい。マメに洗わないと詰まるしね。
ハンドピースを使っていて、もうちょっと細く吹きたいな、とストレスを感じるような日が来たら購入を検討してみたまい。
422HG名無しさん:2011/08/11(木) 13:09:25.12 ID:2iLG2B1A
0.4買ってみたけど0.3とあんまり変わらなかった
劇的に変わるのは0.5ですな
423HG名無しさん:2011/08/11(木) 13:13:18.27 ID:rBTxis0+
>>390
俺もヤフオクの1円スタート引っかかったわw
最初中華製でも全然いけるじゃん! と思ったが、
1ヶ月でエアーがカスカスにしか出なくなった
424HG名無しさん:2011/08/11(木) 15:47:06.20 ID:uIGGWRJ6
>423
マジか。でも、ニードルのパッキンがシンナーで腐ったとかなんじゃない?
だったらパッキン交換で何とかならないかな?
そーゆーレベルじゃない壊れ方なの?
サフ専用に一本落としちゃおうかと思ってたんだけど、田宮のスプレーワークの単品売りのがいいかな?
425HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:06:52.83 ID:rBTxis0+
>>424
パッキンは見た目普通だし新品に交換してみたがマトモにインク飛ばせるエアーが出ない(音からして購入当初と違う)
特に衝撃与えた訳でもないし見た目でハッキリ分かる割れ的なのは見当たらんが、どこかから漏れてるっぽい
一時的な繋ぎとしてちょっと使えればいいと割り切れるならいいけど、普通に使うつもりならタミヤ他メーカー品買った方が無難だと思われ
あっという間に壊れた上に当然保障なんかも無いから「安物買って銭失った俺馬鹿だった」で終わり
あの今噴きたい気分なのに噴けないというモヤモヤ感はなんとも言えないわ
今回の件でやっぱ精密機器系は極端に安いのは避けるべきだと再認識した
安いものにはそれなりの理由がって奴だね
そういう意味では良い勉強になったから安かった(・・・と、無理矢理自分を納得させるしかないw)
426HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:12:31.91 ID:3qNKN3+S
人はそれを、安物買いの銭失いと云う。
427HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:15:46.21 ID:T9ZwDMn1
しかし経験と知識は残る。
428HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:18:31.36 ID:T9ZwDMn1
一応

コンプレッサーが壊れてたってオチは無いよな?
> 特に衝撃与えた訳でもないし見た目でハッキリ分かる割れ的なのは見当たらんが、どこかから漏れてるっぽい
429HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:24:19.70 ID:CkRvAllE
詰まってるだけだろ
430HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:27:28.02 ID:/Da5nZ7x
ハンドピースはずしてコンプ動かして、
ホース出口までちゃんと吐き出してたら
問題はハンドピースの方。

>>429
俺もそう思った
431HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:51:42.33 ID:rBTxis0+
>>428-430
ヤフオクの中華製ノーブランドのは俺もサフ用だから安物でいいかと安易に考えて買ったもので、
メインはクレオスのプロコンBOY FWA PS267。
こっちは普通に異常無く噴けるからコンプは問題ないと思う(コンプは特に使い分けとかしてないからいつも同じものを繋ぎ替えて使ってる)
毎回ツールクリーナーできっちり洗浄するから詰まってはいないと思う
432HG名無しさん:2011/08/11(木) 17:15:28.36 ID:/Da5nZ7x
そうなんだ…
ま、君の貴重な経験はとても役立つものだった、ありがとう。

やはり道具系の場合、中国製はどんなに安くても買うことはないだろう。
433HG名無しさん:2011/08/11(木) 17:43:11.76 ID:HTuDnbsC
>>423>>431

おぉ、同士よ!

俺も何度も分解、洗浄を繰り返すが塗料を吹かなくなった。
と思ったらいきなりダマのように一気に出てくる。
塗料の濃度を変えてもダメ!

結局クレオスのヤツ買って今は快適。

まあ、ブラシの分解、洗浄の仕方は覚えさせてもらったね。
434HG名無しさん:2011/08/11(木) 17:50:30.75 ID:rBTxis0+
>>432
俺も愚痴ったら暗い気分が少しは晴れたわ
聞いてくれてありがとう

>>433
見た目は似たようなものなのにここまで違うとはな
これ買わなけりゃその金でツールクリーナー4本買えたわw
まあ、結果論だから仕方ないが
435HG名無しさん:2011/08/11(木) 20:38:23.28 ID:uIGGWRJ6
なんだろうな、そのチャイナタイマー。
エア圧で部品変形とかなのかなぁ?
いや、シャフトがボッキリとかなら分かるんだけどね、ずいぶん器用に壊れるなと。
436HG名無しさん:2011/08/11(木) 22:24:02.60 ID:5wOxYYbS
ヤフオクの安物は130とか番号刻まれてるエアブラシと四角いスパイラルホース着いたコンプは
爆弾。

この二つさえ避ければ、安物でも、例えばサフ用に1つ欲しいとか、ウレタンクリア専用に高圧コンプが欲しいとか
、限られた場面専用なら十分使える。ただすべての場面をヤフオクの安物でこなすのは厳しい。

437HG名無しさん:2011/08/11(木) 22:26:20.21 ID:T9ZwDMn1
四角いスパイラルホースってどんなんだ?
438HG名無しさん:2011/08/11(木) 22:40:26.29 ID:rBTxis0+
>>436
俺の買ったのも正に本体側面に130と書かれてるエアブラシだわw
噴射口側がシルバーで後ろ半分が黒いやつ
さすがにコンプは安いの買おうと思わんからかからんかったが、どんな感じなのか興味はあるな
何が爆弾?すぐ壊れた?それとも元々インク噴き付けられないほどに風弱い?

>>437
ミニコンプレッサーとかって名前でこれまたよく1円出品されてる四角い本体にスパイラルホースが付いてるやつだろう
439HG名無しさん:2011/08/12(金) 02:09:09.91 ID:PTlb50QK
中華ピースHD-130のコピーが出てきてるね。
440HG名無しさん:2011/08/12(金) 02:47:10.57 ID:B/9NuPB8
中華製に信頼性とか精度を求めてもな。
一発抜きの洗面器くらいただろ、
任せられるのは。
441HG名無しさん:2011/08/12(金) 02:55:12.86 ID:h350ALpc
純中国メーカーで、純粋に中国人の手によって作られた真性の中国製だと
国に認められた自爆率だとか偽造食品の限界に挑戦だとか、理解を超えた領域にあるからなw
442HG名無しさん:2011/08/12(金) 13:49:43.91 ID:zW/bqTpb
ヤフオクの例の二つ、どっちかだけならひょっとしたら使えるかもしれないが、
セットで使うともはやまともに塗装できる代物ではなくなるな。

ほんとに低予算でまともに塗装したかったら、ヤフオクの20L風量ある中華コンプと
ベーシックエアブラシがベストだと思う。カーモデルとかくらいならこれでほぼ対応できるだろう。

443HG名無しさん:2011/08/12(金) 15:18:03.56 ID:V4FS3/I3
片方でも厳しいんじゃね
444HG名無しさん:2011/08/12(金) 16:57:50.56 ID:7/cN14OL
ベーシックエアーブラシは、かなりコストパフォーマンス高いよ。
1/35〜1/48のAFVのフリーハンド迷彩でも結構使えるほど。
445HG名無しさん:2011/08/12(金) 23:40:16.77 ID:hDjkNAOK
四角いスパイラルホースのコンプレッサー随分前に買ったよ

なんて言えばいいかな、要するに金魚ポンプなんだよ。

エア圧はかろうじて吹ける感じで脈動も大きい。
俺のコンプレッサーは馬鹿でかい爆音なので、夜間作業用に試しに買ってみたんだけど、思うように行かないので結局使ってない。
広域ではエア圧が足りず、近接細吹きでは脈動でブレるので、使いどころがないのだ。
持ってる人は金魚を買い始めるか、グレーで塗装してガンダムの飾り台として利用するとよい。
446HG名無しさん:2011/08/12(金) 23:52:59.18 ID:CA0ZjEdc
ってかスパイラルホースは四角くないんだろw
447HG名無しさん:2011/08/13(土) 00:28:03.92 ID:imaj5A7+
448HG名無しさん:2011/08/13(土) 00:51:56.72 ID:CI0q+UrI
ニホンゴ ムツカシイアル
449HG名無しさん:2011/08/13(土) 00:53:28.22 ID:eLZiI1l1
四角くくて、スパイラルホースついたコンプレッサーだな

空気出せるおもちゃとしては面白いよね。小学生の理科の実験とかに使えそう。
450HG名無しさん:2011/08/13(土) 02:03:27.83 ID:zDjTCecC
L5とエアブラシのセットを買ったんだけど、エアブラシのエア圧って大したことないんだね。
もっと「プシューーーーーッ」って感じかと思ってたら、現実は「シュワーーーーー」だったでござる。
まだ塗料は買ってないんだが、こんなので大丈夫なんかね。
451HG名無しさん:2011/08/13(土) 02:31:41.30 ID:tT1Z20/2
L5は静穏最重視で、一般模型用に必要十分な圧(0.12〜0.1MPa)しか確保しない設計だから
それを基準で圧が弱いとかいわれもあれだけどな
強いのがお望みならAPC-002で4倍以上
模型用でさえなくていいなら、1万以下の安物ホムセンコンプでも人体に危険な圧が体験できる

というかL5では圧に不満がでやすいからシリーズ上位のL7があったり、補助にAPC系を買う人もいる
452HG名無しさん:2011/08/13(土) 06:12:24.42 ID:PZOsVR44
>補助にAPC系を買う人もいる

そういう人は最初からワーサー買いなさい
453HG名無しさん:2011/08/13(土) 06:22:31.79 ID:LNMdU5sz
いや、そういうことじゃなくて…
454HG名無しさん:2011/08/13(土) 09:21:46.84 ID:/Cr+NwjZ
尼でL5売切れてるじゃないか!こないだまであったのに!
455HG名無しさん:2011/08/13(土) 10:56:29.07 ID:i/irHdIU
001Rを使っていたがL5が欲しくなり常用と高圧の二台体制になったオレは変人なのか普通人なのか。
456HG名無しさん:2011/08/13(土) 11:16:31.39 ID:Y6NkJKKa
よくあることです。
457HG名無しさん:2011/08/13(土) 11:49:36.02 ID:9cuqG1k/
L5の圧はむしろ強すぎ
458HG名無しさん:2011/08/13(土) 13:06:58.17 ID:SuiUQzB9
>>457
俺もそう思う。
459HG名無しさん:2011/08/13(土) 13:12:17.74 ID:oq/h1uHk
作るものによるのでは?
460HG名無しさん:2011/08/13(土) 13:22:02.66 ID:9cuqG1k/
ぶっ壊れたらプチコンでも買おうと思ってる
まあ5年使ってて全然壊れる気配ないけどな
461HG名無しさん:2011/08/13(土) 16:11:08.19 ID:6nkdat1z
最近ぜんぜんピースにさわってねえや。
462HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:36:06.60 ID:todelvNF
エアブラシのうがいに使ったシンナーって取っておいて次回以降繰り返し使うことは出来ないの?
塗料が混じっても成分が変わるわけじゃないだろうし使えそうな気がするんだけど
463HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:43:03.75 ID:rewt9lxa
>>462
そこそこキレイな使い古しは
次回の最初の荒っぽい洗浄に使ってる
464HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:55:25.70 ID:LNMdU5sz
>>462
レポよろ
465HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:56:18.51 ID:W7KWp67A
使ったうすめ液もほっとくと混ざってた塗料が沈殿して上澄みが茶色かかったクリアになるし
荒洗いには使えそうだ
466HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:00:48.58 ID:G+kxUryg
そこまでかんがえたことなかったな
塗装なんて月1でやるかどうかだからツールクリーナーつかいまくってたわ
467HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:11:02.97 ID:w37ttD/H
タルク(粉)に吸着させて
ろ紙で濾せば(コーヒーフィルタ?)
再利用できるって話あったな

ホムセンラッカーなんてリッター当たりナンボの安さだし
使い捨てでいいんじゃない。
468HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:29:59.09 ID:er7dlAQ1
塗料の空瓶なんかもシンナー漬けにして
再利用してたけど、
面倒なんで辞めた
469HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:32:10.00 ID:G+kxUryg
俺も塗料の空瓶は再利用しちゃうな
楽だし
特にガイアEXとかでかいのが重宝する
470HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:34:08.64 ID:oq/h1uHk
ふつう固まった万年皿溶かすのに使うだろ
471HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:42:04.08 ID:CI0q+UrI
皿はもっぱら卵のケースで使い捨て
472HG名無しさん:2011/08/13(土) 20:26:03.44 ID:zXJIHu2g
0.2mmのと0.3mmのエアブラシが同じ値段で売ってるんでどっちにしようか迷っています。
0.2mmの方が詰まり易いとか、0.2mmで広範囲は塗り難いとか、0.3mmでは細かい作業がし難いとか聞きますが、
0.2mmと0.3mmでそんなに変わるものですか?
473HG名無しさん:2011/08/13(土) 20:34:09.96 ID:G+kxUryg
両方もってるけど0.3だけでも何も不満ないよ
サフもふけるし細かいとこもいけるし
474HG名無しさん:2011/08/13(土) 20:36:40.63 ID:w37ttD/H
0.3にできなくて、0.2だけできる作業ってあるけど、
本当に細かいぞ。
あとコントラストの強いが微妙なグラデ等、粒子が荒くて
気になる人は一本あってもいいかなと思うくらい。
あと
メタル、パール系をやるなら一考した方がいい。
475HG名無しさん:2011/08/13(土) 20:42:12.18 ID:D+H8Hbm6
0.3とタミヤとかのやっすい0.5もっときゃ何とかなる
0.2を使う状況って何を作るのかにもよる
フィギュアや航空機のスポット迷彩?だっけ?ああいう作業は0.2の方がいい
476HG名無しさん:2011/08/13(土) 21:05:04.40 ID:8lAZ10bf
>472
このスレのちょっと上の方にその話題あるよ。
結論としては最初の一本は0.3mmの方が便利だよ。
477HG名無しさん:2011/08/13(土) 21:33:42.13 ID:zXJIHu2g
>>473-476
0.2mmはよっぽどマニアックな凝った人が使うものみたいですね。
最初の一本なので0.3mmの方を買おうと思います。
どうもありがとうございました。
478HG名無しさん:2011/08/14(日) 00:43:36.88 ID:DPKEJtLI
>477
ヤフオクとかのチャイナ製1,000円とかのハンドピース買ったらダメだぜ。
タミヤやクレオスなど、日本のメーカーが販売してる奴を買っときな。
特に初めの一本はな。
479HG名無しさん:2011/08/14(日) 03:18:23.70 ID:/nYhapp8
まずはダブルアクション0.3を一本。これで十分。

欲が出てきたら、メタル塗装用に0.5一本
クリア塗装用に0.3もう一本。後は使用目的で、0.2かトリガー0.3かを買い足す

ホントいうと種類別に4本ほどあったら便利は便利
480HG名無しさん:2011/08/14(日) 03:42:52.86 ID:61lAaOla
俺の1本目はトリガー0.3だった
後からダブルアクションのものも買い足したけど
ダブルアクションの利点がよくわからなかった・・・
481HG名無しさん:2011/08/14(日) 05:05:13.09 ID:3Cfb0H1J
>>480
もしそれが使い勝手の悪いシングルからの乗換えなら、
ダブルの良さがはっきり感じられただろうけど、
一番扱いやすいトリガーから入ったのなら仕方ないよ。
ところで、トリガーに慣れてるとダブルは使いにくくなかった?
482HG名無しさん:2011/08/14(日) 08:05:22.77 ID:2aZEvX1q
俺はペンホルダーからシェークハンド
483HG名無しさん:2011/08/14(日) 08:44:44.90 ID:kPv3iAy3
>>480
トリガーじゃない方はペンの形をしてて
コントロールしやすい握り方で握れるのがメリットだと思ってるけど。
484HG名無しさん:2011/08/14(日) 09:18:52.73 ID:YNHM4HXo
>>481
使いにくかった・・・

>>483
つ ハンザ
485480:2011/08/14(日) 09:19:55.96 ID:YNHM4HXo
いつの間にかID変わってた
486HG名無しさん:2011/08/14(日) 11:51:55.17 ID:v65a/pxY
俺は1本目からコラーニかな
487HG名無しさん:2011/08/14(日) 13:18:58.04 ID:DPKEJtLI
俺は中華吸い上げボトルのダブルアクションからアズテックA470に乗り換えた。
いや、もう何もかも楽。特に洗い。
488HG名無しさん:2011/08/14(日) 13:34:44.31 ID:+1SZQNpy
久々に吹こうと思ったら何かエアが上がってこない・・・
久々の作業は塗装ではなく洗浄でしたとさファックユー。
489HG名無しさん:2011/08/14(日) 13:48:45.19 ID:2zCgEEP+
>>488
洗浄乙
490HG名無しさん:2011/08/14(日) 13:50:38.67 ID:7L6dIukv
退職金がでたから007B買ったぜ。
491HG名無しさん:2011/08/14(日) 14:00:13.68 ID:mVTpERhD
>>490
リストラ乙
492HG名無しさん:2011/08/14(日) 15:09:38.26 ID:2yMXDpw/
>>490
定年乙
493HG名無しさん:2011/08/14(日) 15:22:40.80 ID:wYogNQ6L
主婦業からの退職かもしれんぞ
494HG名無しさん:2011/08/14(日) 15:33:54.20 ID:2aZEvX1q
韓流批判して干されたんだろ
495HG名無しさん:2011/08/14(日) 17:37:53.86 ID:2zCgEEP+
>>490
浦山
496HG名無しさん:2011/08/14(日) 18:10:29.55 ID:2zCgEEP+
>>493
>主婦業からの退職
離婚の慰謝料には税金がかからないらしいから、相続よりお得だね。
497HG名無しさん:2011/08/14(日) 19:35:22.70 ID:BzLfUomT
クレオスのエアブラシはプラチナとそうじゃないので、かなり違うもの?
手元でのエア調整が要らなければ大差無し?
498HG名無しさん:2011/08/14(日) 20:19:37.58 ID:ZJ8EEG1q
オートスイッチってちょっと音が静かなものよりなんか良さそうな気がするんですが
マンセー的な意見もあまり見ないのでそれほどのものでもないのでしょうか。
499HG名無しさん:2011/08/14(日) 20:27:25.21 ID:fzBKolsh
>>497
レギュは0.1MPAに固定して手元のでいじってる
エアの感覚に慣れたから楽でいいけど
ついてなかったらレギュでいじればいいだけ
500HG名無しさん:2011/08/14(日) 20:29:34.74 ID:fzBKolsh
>>497
エアブラシだけでなくプラチナのほうがドレンダストキャッチャーとスパイラルホースがついてる
501HG名無しさん:2011/08/14(日) 21:25:56.81 ID:2yMXDpw/
>>498
スイッチそのもののカチカチ音が煩い、圧力設定によっては頻繁にONOFF繰り返すと
本体の動作音よりウザかったり、スイッチ自体が壊れやすかったり。
502HG名無しさん:2011/08/14(日) 21:31:30.60 ID:rjkjpiha
>>500
木製ケース入りの高いのと間違えてるのかな
503HG名無しさん:2011/08/14(日) 21:49:40.04 ID:ZJ8EEG1q
>>501
やっぱしそうなんですか。APC001Rとか317を候補に考えてましたが
タンク付きのもの(002とか317T)はどうなんでしょう。
504HG名無しさん:2011/08/14(日) 21:59:26.61 ID:QODEBxS7
>>503
タンク付なら満タンになったらスイッチ切れば良いですよ
補充された分で充分吹けるし、足りなければ
残量を見て自分でスイッチ入れれば良いしね
505HG名無しさん:2011/08/14(日) 22:16:51.52 ID:ZJ8EEG1q
>>504
そうですか。
けっこうでかそうですけどそっち方向で考えて見ようと思います。
ありがとうございます。>>501 >>504
506HG名無しさん:2011/08/14(日) 22:28:06.78 ID:GM6gOdV+
プラチナのエアアジャストは別体のを付けるなら本体には不要だよね。
エアアップ機構とセミイージーボタンは効果あるのかな?
507HG名無しさん:2011/08/14(日) 23:40:21.61 ID:fzBKolsh
>>502
ああコンプセットと思ってたわ
508HG名無しさん:2011/08/15(月) 00:35:37.30 ID:WsxsvcYh
プラチナ使ってるんだけど最近塗料を入れて吹こうとしても塗料が出ない事がよくある
うがいさせようとしてもそれも出来ない

それでストッパー外してニードル抜いてみようとするとニードルが手で抜けないほど固い。
これってなんでこうなるんだろ?

取り敢えずペンチで慎重に抜いて掃除してニードル戻してネジしめても
またウガイも吹き付けも無反応。これを2〜3回繰り返してると不意に元通り吹けるようになる
それで塗装、洗浄後また数日後に使用すると最初の塗装もウガイも出来ない状態に戻ってる
使用後からの期間が開けば開くほどこの状態になるんだけどなんで?

そんなに塗料は詰まってないと思うんだけど
509HG名無しさん:2011/08/15(月) 01:38:08.54 ID:s6KS9iP3
ノズル内部の汚れじゃないの?
ツールクリーナーにノズルを一日漬け込んでみたら?
510HG名無しさん:2011/08/15(月) 01:50:26.59 ID:AtrQW8a1
>>508
俺も同じような症状でいろいろやった結果
カップの前と後ろに穴があるがうがいで落ちるのは前だけで後ろでニードルと塗料が固まるようだ
うがいで完全に色がでなくなったら後ろはニードル抜いて
穴のところにティッシュなりで穴を押さえれば吸いだせる
完全にはとれてないっぽいのでときどき曲がる歯間ブラシも後ろの穴につっこむ
そして次回塗装時に組み上げて先端見てニードルがちゃんと下がることを確認して塗料入れる
と俺はやっている
511HG名無しさん:2011/08/15(月) 02:02:59.08 ID:4goNyev9
エアは出てウガイもできるけど塗料がでなく、ノズル外すとポタポタ塗料が出るってことは
ノズル詰まり?一晩ツールクリーナーにつけたけど変化なかった
512HG名無しさん:2011/08/15(月) 02:08:02.28 ID:AtrQW8a1
>>511
塗料が濃いか圧が低いんじゃないの
513HG名無しさん:2011/08/15(月) 02:35:49.83 ID:4goNyev9
>>512
薄め液も出なかったし圧もあげてもダメだった。
514HG名無しさん:2011/08/15(月) 02:45:53.62 ID:AtrQW8a1
ではノズルだけ外して付け置きしたら
ついでにエアブラシのほうも穴のぞいてゴミが溜まってないかの確認
515HG名無しさん:2011/08/15(月) 06:35:53.44 ID:Gp2VdOiv
>>510
おお、横レスだが参考になった
なるほど曲がる歯間ブラシで尻の穴の手入れは良さそうだ
516HG名無しさん:2011/08/15(月) 07:29:26.21 ID:DPavM3oS
>>515
お前のレスだけ単独で読んだら何事かと思った

先日ヤフオクスレに現れた突き抜ける人じゃなかろうなw
517HG名無しさん:2011/08/15(月) 09:38:19.95 ID:WsxsvcYh
>>510
取り敢えず後ろも歯間ブラシしてみた。しばらくこれで様子見てみる



あともう一つわからないのが
ダブルアクションだから吹きつけボタンを押すだけなら塗料は出ないはずなんだが
これも最近押すだけで出るんだよね。これって何が原因だろ?
518HG名無しさん:2011/08/15(月) 09:44:25.34 ID:VU/pbvDk
コンプレッサーつかって変なことしてたら直腸やられて高くつくことになりませんか
519HG名無しさん:2011/08/15(月) 10:05:48.27 ID:Fx1Ki1BN
>>517 "セミイージーソフトボタン機構"
説明書をしっかり読み込んで理解汁!
520HG名無しさん:2011/08/15(月) 10:23:47.74 ID:WsxsvcYh
>>519
買った頃は押しただけだと塗料は出なかった気がしたけど記憶違いかな?押すだけで塗料が出ると吹付けがかなり難しい
521HG名無しさん:2011/08/15(月) 11:07:00.46 ID:Fx1Ki1BN
ニードルの調整がうまくいってない可能性がある
ニードルがちゃんと押し込まれないか、
ノズルにゴミや塗料が固着してニードルとのスキマがあるから塗料が漏れる
522HG名無しさん:2011/08/15(月) 14:34:18.85 ID:CmA6e1xM
エアブラシの洗浄に使うシンナーってホームセンターの一番安いシンナーでいいんかな
523HG名無しさん:2011/08/15(月) 14:39:47.76 ID:ExZhVHAA
>>522
ゴムのOリングが劣化しそう
524HG名無しさん:2011/08/15(月) 14:44:22.64 ID:oE01ZTV+
一番安いって知んないけどラッカーうすめ液ね。ペイントうすめ液はダメ。
525HG名無しさん:2011/08/15(月) 14:52:57.10 ID:oFc2Qwrg
>>523
Oリングはエア漏れで何回か取替てますが、そんなもんでしょうか?
526HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:08:42.38 ID:vlFcgv+Y
15年は使ってると思われる俺のHP-101はシール類一度も交換したこと無いが
全く問題は起きていない。
かなり使い込んでるんだが
527HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:11:34.50 ID:oE01ZTV+
そんなすぐ傷むならとっくに問題になってるから
528525:2011/08/15(月) 15:15:07.18 ID:oFc2Qwrg
>>526
そうなんですか、使用製品はコラーニです。
Oリングの耐溶剤が弱いのかもしれませんね。
529HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:52:01.05 ID:RWRoVyKI
俺もオリンポス20年近く使ってるけど代えてない。
そもそも入手できるかどうかも判らん。

まぁ、コラーニ使うんなら消耗品やラッカーやツールクリーナ
ケチるなという設計思想ではと想像。
530HG名無しさん:2011/08/15(月) 19:14:42.78 ID:aFd/LtCD
欧州製ってゴム類が弱いイメージがあるな
車とかだと、日本車じゃあり得ないくらいにゴム類の持ちが悪い
コラーニがどうかはわかんないけどさ
531HG名無しさん:2011/08/15(月) 19:23:42.57 ID:JVtZ2Jqz
>>530
今年のF1のタイヤのことですね
532HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:16:57.90 ID:79hY8+li
>>528
欧州はvoc排出規制で水性塗料しか売ってないから
エアブラシのパッキンは弱いゴムでも問題ないのだろう。
533HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:43:37.99 ID:vlFcgv+Y
>>530
俺90年代にアルファスパイダーヴェロ乗ってたんだが、
シールラバーが全部手で簡単にちぎれるくらのダメダメさだった。
あれはスパイダーで正解だわ、屋根付きだったら屋根が(水漏れ錆びで)突如飛ぶw
534HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:54:49.46 ID:VU/pbvDk
そういうのってやっぱ気候などの自然条件の違いから来てるのかね。
それともあいつらがあほなの?
535HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:58:58.37 ID:vlFcgv+Y
>>534
壊れたら直せばいいって感じなノリで出来てますね。
部品交換は恐ろしく簡単に出来るようになってました。
エンジンと電送系は恐ろしく壊れるのに
サスとブレーキは不調になりませんでしたね
536HG名無しさん:2011/08/15(月) 21:44:53.95 ID:6+ilmUD2
>>531
F1は態とだろ
537HG名無しさん:2011/08/15(月) 21:51:34.44 ID:inGiNGdU
>>535
エンジンが止まるのと、ブレーキがぶっ壊れるのとどっちが危険か?
538HG名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:40.23 ID:VU/pbvDk
ちゃんとやばくならないように、修理費を稼げるように計算されて壊れるのかw
539HG名無しさん:2011/08/15(月) 23:07:31.53 ID:SKAzdO50
540HG名無しさん:2011/08/16(火) 01:11:33.45 ID:h5fwBh3F
>>531
石橋が優秀過ぎたんだよ
541HG名無しさん:2011/08/16(火) 13:39:41.33 ID:PrxSpJeT
石橋はタイヤ競争時代の高性能を引きずってたから
コントロールタイヤらしさとしては今年こそ優秀。
542HG名無しさん:2011/08/16(火) 14:55:51.78 ID:vLQQ0bJO
>>541
F1はもはや矛盾の粋に達してるよな。
543HG名無しさん:2011/08/16(火) 14:57:32.94 ID:uDYKfiTZ
新車買った時のOEMでついてきたタイヤは半年持たなかったけど
ブリジストンに替えたら、3年くらい持った。
544HG名無しさん:2011/08/16(火) 15:53:21.02 ID:XcnuqNCv
あれ?ここ、車板だっけ?
545HG名無しさん:2011/08/16(火) 19:30:42.31 ID:GSJG9Wfx
以下の3点が分かる方がいましたら教えてください
よろしくお願いします

・ラッカーシンナーとラッカー薄め液は同じものか
・↑が違うものの場合、エアーブラシの掃除に使うにはどちらでもいいのか、それぞれのメリット・デメリットなど
・噴射口が0.3mm、カップの容量が7cc程度のエアーブラシを使用後1回掃除するのに必要なシンナー/薄め液の量
546HG名無しさん:2011/08/16(火) 19:32:58.28 ID:TQoY/PTb
・メーカーによって違う
・メーカーによって違う
・人によって違う
547HG名無しさん:2011/08/16(火) 19:40:21.76 ID:r0QmIqQ3
thin(薄める)
thinner(薄めるもの)
548HG名無しさん:2011/08/16(火) 19:55:28.73 ID:6Gqh+Zaz
トルエンその他もろもろの成分比率は違うけど
ラッカーでもウレタンでも溶剤は「シンナー」ですよ。
549HG名無しさん:2011/08/16(火) 19:56:30.79 ID:6Gqh+Zaz
塗料店に行けば18リットルで2000円ぐらいで洗浄用シンナーが買えます。売ってもらえれば
550HG名無しさん:2011/08/16(火) 20:02:42.29 ID:TQoY/PTb
今一斗缶で買うと怪しまれるかもねw
まあフタの種類が違うけども
551HG名無しさん:2011/08/16(火) 20:12:45.60 ID:8QZ3SwTG
ラッカーシンナーもラッカー薄め液も
プラモが溶けるリスクあるよ。
プラモには
 GSIクレオス・Mrカラー用うすめ液

 ガイアカラー薄め液
を使おう。
エアブラシの洗浄は安いラッカー薄め液/ラッカーシンナーでOK。
必要量は2cc〜14ccかなw
552HG名無しさん:2011/08/16(火) 20:17:29.71 ID:yNOwOANz
>>545

使いたい塗料は何?
それ用の溶剤が必ず用意されてるはず。
量はカップが綺麗になるまで何CCでも使う。
553HG名無しさん:2011/08/16(火) 20:18:21.53 ID:r0QmIqQ3
舌をかんでスィンナーって言うべきだろ
554HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:06:53.80 ID:h+bmXd4X
>545
塗料店やホムセンで売っているラッカーシンナーとクレオスなど模型マテリアルメーカーの販売してるラッカーうすめ液は違うものだよ。
ラッカーシンナーはうすめ液より樹脂の溶解性が遙かに高いから、塗料に混ぜたらダメな。
でもハンドピースの洗いには強力なので有効。一部メーカーの物はゴムパッキンが溶ける事もあるようなので、試しながら使って!
洗いに必要なシンナー量にこれといった決まりはないけど、シンナーを空吹きして色が出ず、見た目で汚れが落ちてればいいんじゃないの。
安いシンナーをジャブジャブ使ってるよ!
555HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:22:13.86 ID:VL80qda+
エアブラシ購入考えてるけど、マンション住まいの人は塗装ブースの排気とかどうしてんの?
何かお隣さんから「シンナー臭い」とか苦情が来そうで怖いんだけど。
556HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:22:34.55 ID:Fw+J99av
Wアクションとは言っても、ほんの数ミリしか無いストロークで、エアの量を調節して吹くのは至難の業ですよね?
エアはレギュのみで調節して、塗料の吐出量だけボタン操作で調節して塗るんでしょうか?
557HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:25:17.07 ID:jnkGgfiZ
>>555
換気なんかしないな。密室でマスクもせずやってる
558HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:25:45.04 ID:TQoY/PTb
>>556
それを今考えてどうすんの?
まだ持ってないんでしょ?
559HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:26:57.96 ID:h+bmXd4X
追記:
どちらを洗浄に使っても構わないが、うすめ液はラッカーシンナーに較べると塗料の落ちがやや悪く、値段は3〜5倍高い。
コスパを考えたら洗浄専用にラッカーシンナーを購入して、うすめ液は塗料の希釈専用にした方がいいね。
クドいけど、塗料をラッカーシンナーで希釈しちゃダメな。
プラ溶けるよ。
560HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:35:57.77 ID:h+bmXd4X
>555
文句言われるかどうかは何とも分からんなぁ。
マンションの共用廊下側に排気したらさすがにシンナー臭するだろうけど、ベランダ側ならまず大丈夫だと思うよ。

>556
慣れれば出来るんじゃない?

でも、手元の操作でそんな微妙なコントロールが必要な場面はそうそうないと思うよ。
レギュレータあるならそれで事足りるし。
561HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:37:25.65 ID:I1JBihBj
>>555
ワンルームだからにキッチンのレンジフード吸わせてる
エアブラシってそんなに排出量多くないし。

まぁ、無風の日とか止めたといたら。
562HG名無しさん:2011/08/17(水) 00:34:07.11 ID:BtR7Hydu
タミヤカラー、Mrカラー、ガイアカラーのアクリル塗料用うすめ液は中身は同じようなもんでしょうか?
563HG名無しさん:2011/08/17(水) 01:15:32.86 ID:MBZrx1na
水性ホビーカラーの薄め液でタミヤのも薄めている
ガイアは知らん
564HG名無しさん:2011/08/17(水) 06:15:01.36 ID:9DEF+Tw7
タミヤのX-20A(白キャップ)は"水性"アクリル用、というかタミヤのアクリル用、成分にもろ水が入っている
ガイアカラーとミスターカラーのアクリルラッカー用なら互換
565HG名無しさん:2011/08/17(水) 06:29:17.25 ID:9DEF+Tw7
ああ、もちろんガイアの水性T-02なら水性だが
初心者は「アクリル塗料」の認識で、タミヤ水性アクリルと溶剤系アクリルの薄め液を混同する罠が
結構あるみたいなんで一応ね
566HG名無しさん:2011/08/17(水) 06:36:50.57 ID:7d5YHLHv
俺タミヤアクリル吹くときMrカラーの
シンナーで薄めちゃうけどな
567HG名無しさん:2011/08/17(水) 08:25:19.82 ID:JFI2hyXK
>>566
俺も一緒。
不具合は無し。
ガイアは田舎なので取扱店が限られてるので使わない。
568HG名無しさん:2011/08/17(水) 12:10:40.78 ID:xoTBjxGx
>>505
317Tはタンク内圧力に応じて電源自動ON/OFF。
569HG名無しさん:2011/08/17(水) 12:29:04.81 ID:gpECpDFN
エアバルブボディ無くした・・・
2kも取られるのかよ・・・。
570HG名無しさん:2011/08/17(水) 13:54:54.43 ID:3Ms7Vzxp
0.2mmのエアブラシって結構詰まる?
使用後に普通にうがいしてればそうそう詰まることはない?
もし詰まった場合はニードル交換するしか直す方法は無いのかな?
(黒のアクリル塗料のみでキンキラの塗料を使うことはない)
571HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:00:30.30 ID:fyJ/ETdT
  _, ._
( ゚ Д゚)
572HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:02:01.67 ID:3Ms7Vzxp
ごめんなさい、何か悪いこと訊いたみたいなので吊ってきます
573HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:26:06.49 ID:SGd/tosV
いや吊らなくても


自分は0.2は持ってないけど普通にメンテナンスしておけば大丈夫なはず
詰まったら分解掃除でもとに戻るよ

でも黒のアクリル塗料で何を塗るつもりなんだ
574HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:30:19.65 ID:MBZrx1na
適切な希釈じゃないと詰まりやすいって話だろ?
なんで詰まっただけなのにニードル交換するんだ?一体どこに詰まらせるつもりだ?
575HG名無しさん:2011/08/17(水) 14:37:16.90 ID:dwR6KHV3
ニードルは自分で抜いて自分で洗浄できる構造になってる。
(先っぽ曲げちゃだめだけど)
ニードル・ノズルは曲げちゃう場合もあるので、消耗品と同様に模型屋で
取り寄せ可能。

抜くのが嫌なら
毎回使用後にツールクリーナ使ったら良いと思う。
アクリルでも有効。あとアクリルは少し古いとつまり易く
なるんじゃないかなと思う。
576HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:30:37.87 ID:nWLcVkLd
DIYショップで売っているガソリン水抜き剤で洗ってます
安いし落ちるしお勧め
っても水性用なんだがなー
577HG名無しさん:2011/08/17(水) 16:25:35.30 ID:wLeCKc3L
>570
そもそも何に使う気だい?
アクリル(水性塗料ってことか?)黒専用って…
しかもハンドピースの構造を今一理解していないみたいだし…
一応質問に答えると、塗料を適切に希釈して、使い終わったらうがい、シンナーを色が出なくなるまで吹く、と言う手順を必ず守ればまず詰まる事はないよ。
万が一詰まったら、ニードルを抜いてシンナーで拭く、本体をバラしてツールクリーナーに浸けて、こよったティッシュや細綿棒で隅々まで拭いてまた組み上げればよい。
ニードルは曲げちゃったり折っちゃったりしない限りは交換の必要はない。
578HG名無しさん:2011/08/17(水) 16:37:27.77 ID:kej7Mpfi
単にハンドピースがどんなものか
いまいちイメージできなかっただけでしょう
とにかくエアブラシってのはしょっちゅううがいや
掃除をするもんだと思ったほうが良いですよ

使い終わりに3回はうがい 色を変えても3回はうがい
ものすごく薄め液等が減ります
缶でエアーの人の場合最初はうがいで持ってかれる
エアーの量にビックリすることでしょう
メンテナンスで手を抜くとすぐにヘソ曲げる道具だと思ってください
579HG名無しさん:2011/08/17(水) 16:53:30.44 ID:HBPARxLw
>>578
これにメロディーをつけて秋葉のストリートで歌うと受けると思う
580HG名無しさん:2011/08/17(水) 16:58:22.00 ID:MBZrx1na
さだまさしか吉田拓郎で
581HG名無しさん:2011/08/17(水) 17:04:36.21 ID:kej7Mpfi
>>579
アセロラドリンク吹いたぞ
どうしてくれる!
582HG名無しさん:2011/08/17(水) 17:22:26.56 ID:nWLcVkLd
>>580
さだまさしかなぁ…とか思ってレス読んだら同じ事思った人がw
雨昴のノリとかいいと思う
583HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:03:39.03 ID:wLeCKc3L
ところで今更なんだが、タミヤスプレーワークのハンドピース買ってみた。
あの樹脂製のトリガータイプの奴。
なんて言うか、凄くない、コレ!?
オリンポスDANDANと岩田の下カップ0.4持ってるんだけど、ほとんどの作業はタミヤで行けるじゃん!
極細かいシャドーや淡く変化するグラデーション以外ならコレで充分。
エア出っぱなしだったので初期不良かと思ったら仕様なのね。
レギュレータでエア調整出来るから、あまり不便さは感じない。
セットの安っすいコンプレッサーだと今一なのかな?

取りあえず後二個買おう。安いし。壊れても惜しくない。
584HG名無しさん:2011/08/17(水) 22:47:07.43 ID:EqJACHza
>>583
ベーシックエアーブラシは、かなりコストパフォーマンス高いよね。
結構使える性能で、軽いし使い勝手がよく、分解メンテも簡単。
ただ、構造上、わりと風量を必要とする仕様なので、レギュで
エアを絞ったり風量の少ないコンプに繋ぐと、霧が粗くなるけど。

普段は1/35AFVの単色は勿論、迷彩にも使ってるんだけど、
以前、甥っ子にチンタオの1/48リモコン戦車を作ってやったときに
90式の陸自二色迷彩とレオパルドUA5のNATO3色迷彩を
フリーハンドでやってみたところ、このサイズでもほぼ無問題だった。
勿論ボケ足とか気にする人もいるだろうけど、個人的には全然OK。

ある程度の風量があるコンプを持っててサフ、メタリック用に
専用ピースが欲しい、なんて人には絶対にオススメだよ。
使い勝手が最低の単純霧吹き式プロスプレーなんて買う必要なし。
585HG名無しさん:2011/08/17(水) 23:11:58.57 ID:agKCO/qG
お疲れ様です
586HG名無しさん:2011/08/18(木) 00:17:46.20 ID:QEU+NFuF
ベーコンピースは定評があるけども
セットのベーコン本体はもう過去の遺物臭
587HG名無しさん:2011/08/18(木) 00:44:42.40 ID:WBJeH6MJ
>586
最近ベーコンピース単体でばら売り開始したんだよ。
だから買ってみた。

ばら売りじゃなかったら手にすることはなかったと思う。

グレー・黒系統とシルバー用に安くてそこそこ使える奴を探していて、試しに買ったんだけど、目から鱗だよ。
中華ピースとか買わなくて良かったと心から思った。
このスレ、初心者っぽい人が何買えばいいか質問が多いけど、コレで充分なんじゃないかな。
安いし。
セットのコンプレッサーの方はよく分からんが。
588HG名無しさん:2011/08/18(木) 01:07:57.10 ID:X/RikixL
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/

最近なのか?
589HG名無しさん:2011/08/18(木) 07:19:48.52 ID:WBJeH6MJ
>588
あ、違うのかW
最近店頭(新宿ヨドバシ)で見かけるようになったので、最近だと思い込んでいた(汗
590HG名無しさん:2011/08/18(木) 07:54:46.68 ID:i9b3KXh0
>>589
新宿淀でずっと前から売ってるよ。
591HG名無しさん:2011/08/18(木) 08:10:35.02 ID:GGpqOPvv
KIDS-105がなかまになりたそうにこちらをみている
592HG名無しさん:2011/08/18(木) 12:00:40.79 ID:xK4d2QFW
>>582
中島みゆきで。
593HG名無しさん:2011/08/18(木) 13:10:45.15 ID:ngvgIesR
ベーコンが発売された2001年や、その前のモデルが発売された1988年と比べたら
単品で一般販売するようになった2008年は「最近」と言ってもいいと思う
594HG名無しさん:2011/08/18(木) 13:28:04.00 ID:eTC9Jvw0
言わない。
595HG名無しさん:2011/08/18(木) 13:57:27.19 ID:g63JXNoO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
596 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/18(木) 14:16:18.57 ID:NIxkqoPA
年寄りにとって三年は最近だろ
597HG名無しさん:2011/08/18(木) 15:37:44.42 ID:tvguijml
オレもエアブラシデビューするぞ!
プチコンのセットを買おうと思う。尼で15000円で送料無しだし。
あー、緊張するなー。
598HG名無しさん:2011/08/18(木) 16:05:51.96 ID:0HufRG5e
>>597
うぜぇ
ここはお前の日記帳じゃねぇ
チラシの裏にでも書いてろ
599HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:06:32.98 ID:tvguijml
じゃオメーもこのマイナーなスレが活性化するように
ちったぁ気の利いた書き込みでもしろや、ボケ。
600HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:19:08.48 ID:xK4d2QFW
推奨NGワード:エアブラシデビュー プチコン クレオス 尼 L5 送料無
601HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:21:35.36 ID:IAz5vX6m
>>598
大目に見ようぜ夏休みさね。
602HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:22:15.49 ID:XMSkVUst
模型板は捻くれ物しかいません
603HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:30:07.48 ID:0HufRG5e
>>599
何日記受け入れられず悔しくなって逆切れしてんだ鬱陶しい
掲示板なんて無理に活性化させるようなもんじゃねぇんだよクズが
604HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:45:05.06 ID:bCHka79i
いつまでも噛み付いてんのも大人げないぜ。
無視っとけ無視っとけ
605HG名無しさん:2011/08/18(木) 18:14:36.91 ID:wlDAlgFM
こういうときは笑ってやるのが礼儀だぜ?


>>ID:tvguijml
>>ID:0HufRG5e

                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|           }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       / {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、  | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  | /   `¬|      l   ノヽ
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }.    {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./    __/     \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'  _ /.         \    ヽ、\ __,ノ /
     \__.'! 〈  _, '              ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
           ̄                     ̄
606HG名無しさん:2011/08/18(木) 18:18:46.37 ID:0HufRG5e
わざわざそんなもの探してきたのかw
607HG名無しさん:2011/08/18(木) 18:53:02.28 ID:r8UcoEfG
うすめ液でも吸ってもちつけ
608HG名無しさん:2011/08/18(木) 19:34:25.80 ID:ly4IqVfS
>>607
なんっkあ楽しい気分になッてきたんですけdどぉ
609HG名無しさん:2011/08/18(木) 20:38:06.29 ID:5pFb3LIK
>>608
「おう亀、シンナーに気をつけてカベ 塗んな!」
610HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:09:31.78 ID:n8JGijqD
いまだにトリガ厨っているの?www
壁でも塗っとけばいいのにwwwwwwwwww
611HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:22:40.33 ID:ly4IqVfS
>>609
ヒャッわかりやしたァ!  ヒャッヒャ親方ァヒャハy
612HG名無しさん:2011/08/18(木) 22:08:29.86 ID:WBJeH6MJ
>597
悪いことは言わない、もっとマシなセット(例えばL5とピースのセットとか)買うか、逆に安いベーコン買え。
ハンパな奴買うと結局後で買い直す事になるぜ。
ヨドバシ.COMでも送料サービスだよ。
613HG名無しさん:2011/08/19(金) 02:20:50.21 ID:LhJE/ory
すなおにREVOとスーパーファインでいいじゃん。
614HG名無しさん:2011/08/19(金) 04:36:14.04 ID:uRI6mTtk
質問いいでしょうか?
エアテックスのBeauti4(赤いやつ)を使っているのですが
最近ボタンが戻らなくなってきました。
分解してバネ(押し返してくるところ)を調べてみたのですが
普通に押し返せています。
感覚的にはボタンの下の小さなバネを
押すところが短くてボタンが押し返されるようです
どうすればいいでしょうか?
615HG名無しさん:2011/08/19(金) 04:39:53.58 ID:uRI6mTtk
>>614
>×押し返されるようです
 ○押しかえらないようです
616HG名無しさん:2011/08/19(金) 05:26:29.50 ID:wOiiBjUi
>>614
多分エアバルブのグリス切れかと
ttp://dorvack.the-ninja.jp/mente01.html
617HG名無しさん:2011/08/19(金) 06:31:17.00 ID:uRI6mTtk
>>616ありがとうございます
参考にしてやってみます!
618HG名無しさん:2011/08/19(金) 07:06:34.66 ID:uRI6mTtk
>>616
リンク先のようにやってみましたがやはり改善されません
パーツをなくしてしまったのでしょうか・・・?
どなたか同じハンドピースをもっている方がいれば
パーツを挙げてくれるとありがたいです・・・・・・
619HG名無しさん:2011/08/19(金) 08:30:04.04 ID:sX/527QP
>>618さん
僕も同じ製品を買ってきてしばらく使ってみますので同じ症状がでるまで当分のあいだ黙って待っていて下さい。
620HG名無しさん:2011/08/19(金) 09:38:57.41 ID:uRI6mTtk
>>619
わかりました、ありがとうございます
621HG名無しさん:2011/08/19(金) 14:42:52.14 ID:HfPfk+G9
ttp://www42.tok2.com/home/create09/airbrush.html

押しボタンが戻らないってことはエアが出っ放しになるって事だけど間違いない?
それなら上のページの15番のピストン(最近のハンドピースは押しボタンと一体化してるものもある)
にグリスを塗るんだぞ?
622HG名無しさん:2011/08/19(金) 14:57:05.31 ID:yPziqEqW
バルブ内部のOリングがいかれてるんじゃないの
623HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:19:26.20 ID:uRI6mTtk
>>621
そのとおりです。
15番にあたるパーツにグリス塗ってみましたが改善しませんでした。
下記の上から2番目のちっこいパーツでいいんですよね?
>>622
バルブ内部のOリングとはどれの事でしょうか・・・?
情弱ですみません、まだ初心者なので勝手がわからないものですので・・・・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1313737977.jpg
624HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:50:04.49 ID:LhJE/ory
622でなくてわるいが
一番下のジョイントバルブにはまってる灰色っぽいゴムの輪っかではなかろうかと
625HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:50:34.05 ID:IQHo2HxF
部品とか説明書に詳しく書いてるはずだけど
初心者でいきなりエアテックスは難しいの選んだな
626HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:50:37.21 ID:yPziqEqW
まずエアテックスのHPへ行って購入はこちらと書いてあるところへ行ってエアブラシ分解図があるのでそこへ行く
ビューティ4があるのでそこを開いて31のエアバルブのなかの16のピストンOリングが怪しい
19、25も怪しい気がするけど
627HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:59:07.92 ID:HfPfk+G9
バルブ内部Oリングはそのちっこいパーツがはまってるところ

爪楊枝でその辺もグリス塗るといい、それでも駄目なら不良品の可能性もあるので
メーカー修理に出した方がいいかもと

ってか俺の勘違いだと思うけど今そのバラした状態で一番下のホースに繋がる側のパーツ(図17)だけ
ホースに繋げてコンプレッサー稼動させてもエア止まるよね?

そのパーツの頭ってピストンで押される突起があるものだと思うが(図16)その写真じゃ見当たらない
628HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:59:31.72 ID:uRI6mTtk
>>624
わかりました、ちょっと見てみます
>>625
そうなんですか?黒船とかいうセットのものを買ったのですが・・・・・・。
>>626
わかりました、分解図見てきます
629HG名無しさん:2011/08/19(金) 17:05:24.36 ID:uRI6mTtk
>>627
エアはとまりました。
やはり以前分解して掃除をしたときにパーツをなくしてしまったのでしょうか・・・・・・
分解図よく見てきます
630HG名無しさん:2011/08/19(金) 17:11:15.43 ID:HfPfk+G9
ああ>>627で言ってる図は>>621の中の番号で

んで>>626が言ってるのはこれな
ttp://air-festa.com/user_file/airtexair-sh/etc/bunkaizu/B4.pdf

この図で言う19番エアバルブピンが写真に写ってないのはおかしくないかと
631HG名無しさん:2011/08/19(金) 17:26:40.77 ID:uRI6mTtk
エアバルブピンってどうやって外すんでしょうか・・・?
632HG名無しさん:2011/08/19(金) 18:02:23.24 ID:e/BdzT4X
23番のエアバルブピンガイドを回せば外せるけど特殊工具が無いと難しい
633 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/19(金) 18:17:23.24 ID:prfnVMEq
前から不思議だったんだけど何で光沢仕上げのクリア吹いた模型を複製しても鏡面状態にならないんだろうなぁ
表面は均一になってるはずなのに
シリコンはちゃんと鏡面複製出来るもの使ってるし
この技法が使えれば笑えるほど時間短縮できるのにな
昨日久し振りに鏡面まで研磨したら小パーツに3時間くらいかかってさ、笑いながら泣いてたわ
でもやっぱ人にプレゼントするのはクリアじゃなくて、ちゃんと研磨したやつを渡したいよな
634HG名無しさん:2011/08/19(金) 18:23:10.99 ID:HfPfk+G9
参考になるかわからんけど
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1313745035192.jpg

同じエアテックスMJ-124のエアバルブ部分、天面に突き出してるのがエアバルブピンで
これがピストンピンに押されてエアが出たり止まったりする
エアバルブピンはスプリングで戻されてエアが止まるから、大概ボタンが戻らずエアが出っぱ
ってのはピストンピンのグリス切れで戻らず、エアバルブピンを押しっぱなし状態にしてしまうからなんだが

でも>>629でエアバルブ単体でエアが止まるならエアバルブに異常は無いはず
635HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:40:00.08 ID:uRI6mTtk
やばい色々いじってコンプレッサーにつないで空気出そうとしたらすこーししか出ない泣きそう
エアバルブ単体でならしっかりと出るので本体のほうの問題、特にピストンピンの辺りが怪しいのですが
どなたか同じ現象になった事ある方はいらっしゃいますか?
いたら直し方を教えていただけるとうれしいです
636HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:47:52.59 ID:uRI6mTtk
>>635は自己解決しました
637HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:48:15.24 ID:OnkgG6qR
>>635
コンプ側で圧を絞ってたってオチはないよな?
638HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:49:45.32 ID:8QZsVd4H
>>636
すまん、行き違いになってしまった。

参考までに原因教えてください。
639HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:51:17.84 ID:uRI6mTtk
>>637
いや、部屋でたまたま拾ったOリングがあったんですが
エアバルブにちょうどはまるような窪みがあったので
はめてたためにそうなったみたいです。
はずしたら直りました。
しかし何のOリングなのだろうか・・・・・・。
640HG名無しさん:2011/08/19(金) 20:52:10.20 ID:OTZG7xOi
よく分からない部品を勝手に取り付けて、
不具合って斬新だな。
641HG名無しさん:2011/08/19(金) 20:57:22.60 ID:xP6JlN77
分解図よく見ると書いておきながら拾った謎の部品取り付けてみたり
バカにしてるのかふざけてるのか?
642HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:36:58.05 ID:FP1sMcXc
お前らアクリル樹脂でも飲んで落ち着けよ
643HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:41:05.33 ID:8XZaG5Ex
キンッキンに冷えてやがるッ!!!
644HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:05:21.52 ID:Oz5Pe1wT
>>641
まあ、かなり分裂質なひとではあるな。
645HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:36:16.12 ID:BXj20MJL
オヤジ趣味の塗装エアブラシなのに馬鹿ばかりで笑えるわ。
646HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:36:51.05 ID:OTZG7xOi
>641
分解図をよく見た結果、
そんなOリングはないって事に気付いたんじゃないか?(*'∀')y-〜

>uRI6mTtk
ところで、なんでエアテックスのビューティー4とか、
最初の一本に選んだのか興味ある。
647HG名無しさん:2011/08/19(金) 23:10:37.60 ID:yPziqEqW
セットだからだろ
648HG名無しさん:2011/08/20(土) 00:55:51.27 ID:ljkZWU22
ペリーだね
649HG名無しさん:2011/08/20(土) 04:18:41.65 ID:Ie/uzjfG
ビューティー4自体は悪いピースじゃなさそうなんだが
実売7k程度で0.2〜0.5ノズルの選択肢があってさらにオプションでノズルセットだけ買えば
0.2〜0.7まで換装もできるって他には無かったと思った
650HG名無しさん:2011/08/20(土) 14:45:56.45 ID:1UiWGmBo
コ・・・いやなんでもない
651HG名無しさん:2011/08/20(土) 14:47:41.34 ID:tikANe3/
ラー・・・いやなんでもないさ
652HG名無しさん:2011/08/20(土) 15:20:28.58 ID:9eZ8U1bc
ニ...気のせいさ
653HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:55:00.58 ID:9eyBONLe
コ…ラー…は7kじゃ買えないだろ?
654HG名無しさん:2011/08/20(土) 18:19:24.04 ID:9W/VG8oL
本当にあるかは知らんが
コラニーとかコーラニという名前で
某国製のは売ってそうな気がする
655HG名無しさん:2011/08/20(土) 20:46:32.35 ID:IEyLIhf6
コーラ煮
656HG名無しさん:2011/08/20(土) 20:54:01.80 ID:yBF9IwSd
枯羅荷
657HG名無しさん:2011/08/20(土) 21:00:52.13 ID:mda1TaZf
メラ雑煮
658HG名無しさん:2011/08/21(日) 02:40:41.71 ID:NG/kM/dR
しかし、ここ総合スレなのに、しかもスレの流れ遅いのに、
おまえらって初心者に厳しいのなW
659HG名無しさん:2011/08/21(日) 03:21:39.61 ID:QOFKnVCB
WEB出調べりゃ分かること垂れ流されもな。
660HG名無しさん:2011/08/21(日) 03:28:25.92 ID:pAlMXBxz
塗装なんてマイナーな趣味だからな。
やってる人間が卑屈になっててるから、他の人を受け入れるほど寛容じゃない。オタクってそんなもんだろ。
初心者に厳しいわりには上の様なアホなレスで消費してんだから流れも遅くなるわ。
結局新規は遠退き、マイナーな人間同士の馴れ合いのスレになる。現実と同じでコミュ障害なんだよ、ここの連中は。
661HG名無しさん:2011/08/21(日) 06:42:42.20 ID:uqQYW0er
お、おう
662HG名無しさん:2011/08/21(日) 07:07:58.44 ID:q94Rw7UI
あ、ああ
663HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:52:11.22 ID:hfiWiEYY
あれだけ忍耐強く馬鹿の相手をした例でオタクだの寛容じゃないだの逆恨みされるんだから
そりゃ面倒くせぇ自称初心者には、コラーニがどうのとしか返さないネタスレになるわ
664HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:57:51.27 ID:4gV/grXp
むしろ丁寧に教えて貰っているようにも思えるけど?

本人が天然だったのはしょうがない
いじられる運命だったってこと
665HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:15:10.55 ID:ZVFflWUP
アートでエアブラシ使いたいんだけど
なに買えばいいのかわからない。

画風は塀→紙、スプレー→エアブラシみたいなグラフィティもどきなんだが。
666HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:16:18.45 ID:vtaUQ0P1
ヤフオクの中華製エアブラシで十分
667HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:19:31.83 ID:uqQYW0er
カオスラウンジ
668HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:35:19.68 ID:NG/kM/dR
>665
釣りじゃないとしてマジレスするけど、キャンバスの大きさによる。
例えば45cm×45cm位の大きさならタミヤスプレーワークのベーシックでOKだよ。
安いし。
はがき大とかならそれなりに細吹き出来ないと話にならんだろうな。
ただアクリル絵の具を吹くだけなら安っすいコンプレッサーで充分だし、
ネイル用とかの安っすいハンドピースでいいんじゃないか?
ただオークションで売ってるようなのはすぐ壊れるので、コンプもピースも
日本のメーカーが販売してる物にしといた方がいいよ。
(別にmaid in Japanじゃなくてもいい。)
タミヤ、クレオス、エアテックス、ウェーブ、岩田、等々
アフターサービスも受けられるし。
669HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:38:02.36 ID:VziWXcAd
お前らこういう時こそあの台詞を出すべきだろう




























つコラーニ
670HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:41:05.43 ID:ZVFflWUP
>>668
ごめん釣りじゃない...
丁寧にありがとう!
671HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:49:30.39 ID:pAlMXBxz
>>663
テメーで相手しといて何行ってんだ。
面倒くさいならスルーしろや
672HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:22:13.04 ID:6RUOc2lV
>>671
お前がスルーしろやボケ
673HG名無しさん:2011/08/21(日) 18:10:45.87 ID:NG/kM/dR
>670
あいよ〜!
絵を描く限定なら、ハンドピースの口径は0.2mmか0.3mmがいいよ。
0.3mmの方が広くも吹けるので使い勝手は良いと思う。
壁の落書きみたいな感じのスプレーアートなら充分じゃないかな?
さっき上げたメーカーのホムペ行ってフムフムしたら、
型番などでお安いのをググるといいよ。
新品ならジョーシンが安いんじゃないかな。
674HG名無しさん:2011/08/21(日) 19:07:16.49 ID:c8VNpYPO
>>670
ドローイングインクだけなら0.2〜0.3mm
リキテックスなどアクリル絵の具0.4〜0.6mm
油絵の具0.8〜1.2mm
線の強弱を表現するならダブルアクション、
まっすぐ同じ太さの線が欲しいならトリガーアクション
675HG名無しさん:2011/08/23(火) 20:29:26.17 ID:xc9ZLAfb
1/144のガンプラを練習用に買ってみたけどこれって筆塗りしたくなる大きさじゃない?
676HG名無しさん:2011/08/23(火) 20:36:18.19 ID:WAvQMO1F
練習用ならウレタンのガレキのほうがよかったんじゃない?ドボン楽的な意味で
677HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:16:17.96 ID:BIyrin4a
初めてエアブラシ買おうと思うんですけど
塗装するのにエアブラシとコンプレッサー以外何か買っておいたほうが良いものはありますでしょうか?
それと出来るだけ安く済ませたいのですが安くて一式いくらぐらいになるんでしょうか?
678HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:23:26.79 ID:jLULvHuj
そういうのは検索して調べてきてください
679HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:26:13.75 ID:O2JPEtbE
塗料と薄め液は買っておいたほうが良いような気がする。
680HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:30:41.78 ID:WAvQMO1F
>>677
塗装ブース買わずに換気扇に衣装ケースとホース繋下馬安く付くイオ
681HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:31:17.61 ID:RrR3faJP
>>677
洗浄用のラッカーうすめ液
価格が最低ランクの中華製ノーブランドのエアブラシとコンプレッサーを買ったとして、
エアブラシ+コンプレッサー+ラッカー薄め液で4000〜5000円ぐらいから
あとは使う塗料などの値段をプラス
682HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:07:23.46 ID:ldiR33vo
塗料にトップコート混ぜれば
つや消しになるんですか??

そもそも混ぜて良いものなんでしょうか??
683HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:09:43.22 ID:CoLCcEeD
何の塗料に混ぜるつもりなのか
どこからそのアイデアが出てきたのか
その辺の話から始めてくれ
684HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:17:32.59 ID:ldiR33vo
ラッカー塗料+ラッカーつや消しクリアです
混ぜてつや消し塗装になるなら
手っ取り早いかと、、、
安易に
685HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:21:53.98 ID:WAvQMO1F
>>684
合ってる。
686HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:22:39.75 ID:RrR3faJP
いや、わざわざ混ぜるより最初から艶の出ない塗料買った方が手っ取り早いだろw
687HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:25:12.04 ID:WAvQMO1F
Mr.カラーの光沢色を半光沢にする場合はMr.カラーに10〜20%、
つや消しにする場合は20〜30%添加してよくかき混ぜてください。

とかつや消しクリアのビンに書いてあるから、読むといいよ
688HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:30:23.47 ID:jLULvHuj
フラットベース混ぜればいいんじゃないの
689HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:33:04.26 ID:tjWXWEub
コート用クリアとフラットベースの違いがわかりません!
690HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:34:14.29 ID:BIyrin4a
>>680
>>681
ありがとうございます
早速明日買ってきます
691HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:37:22.64 ID:CoLCcEeD
>>689
わかるまで手を出さなきゃいいよ
692HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:40:15.84 ID:ldiR33vo
>>686
調色した色なもんで、、
>>687
手持ちのMrカラー187番には書いてなかったです、、

取り合えず休みの日に混ぜて塗ってみようと思います、。
ありがとうございました
693HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:48:07.84 ID:4Dh1N6by
>>687
フラットベースじゃね?
694HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:51:05.89 ID:tjWXWEub
>>691
いや、俺に言われても…
695HG名無しさん:2011/08/24(水) 03:05:19.65 ID:N2l6IDsU
取りあえずこれからエアブラシ始めようってやつは
タミヤのベーコンとAC買え。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1314116999338.jpg
これだけの事は出来る。
696HG名無しさん:2011/08/24(水) 03:30:30.39 ID:OEW1loHJ
塗料ぶっこぼしたかマーブリングかと思った
697HG名無しさん:2011/08/24(水) 06:11:41.35 ID:3A758Taq
これだけの事って・・・言われてもねぇ
698HG名無しさん:2011/08/24(水) 06:16:26.93 ID:irHcDWHl
>>695
昔使ってたけどウレタン塗料のシンナーで溶けちゃった。
初エアブラシで古いからもう無いかと思ってた。
アマゾンにあったのでポチってしまった。
699HG名無しさん:2011/08/24(水) 07:45:03.05 ID:euykAvwS
>697
まあ、エアブラシやった事ない人にはピンと来ないだろうな。
700HG名無しさん:2011/08/24(水) 08:31:09.43 ID:/PXLX5jo
>>699
(キリッを忘れてますよ

これだけの事って言うなら
エアブラシやった無ない人がピンと来る画像を用意すべきだよ
701HG名無しさん:2011/08/24(水) 08:34:13.84 ID:/PXLX5jo
やった無ない(キリッ
やった事ない  
702HG名無しさん:2011/08/24(水) 08:36:12.48 ID:7kf4y0p8
なんで事と無を打ち間違うのかが謎だ。
703HG名無しさん:2011/08/24(水) 08:59:42.71 ID:/PXLX5jo
>>702
バックスペースで書き直してたら間違えた
まあ、タイピングやった事ない人にはピンと来ないだろうな。

すみませんでした次の方どうぞー
704HG名無しさん:2011/08/24(水) 09:17:35.45 ID:euykAvwS
>700
ベーコンがどれだけのパターンと細吹きの限界と
スポットの最小が分かれば参考になるでそ?
言葉で面塗りはOK、細吹きは苦手とか言われても
分からんでしょ?
コレ見たら1/76のAFVや1/72の大戦機なら
問題ないって分からない?
705HG名無しさん:2011/08/24(水) 10:13:12.44 ID:M21ut69o
72大戦機は問題あるだろ
706HG名無しさん:2011/08/24(水) 10:23:57.99 ID:euykAvwS
>705
確かにどんな機体も行ける訳じゃない。
だけど細吹きパターンを見たら自分の
塗りたいパターンがベーコンで可能かどうかの
目安にはなるでそ?
日本機なら陸でも海でも行ける。
ドイツ機は出来るものと出来ない物がある。
ウサギが書いてある辺りが細吹きの限界。
一応2ミリ以下だが流石にボケ足どころじゃないので、
実用性は低いだろうな。
707HG名無しさん:2011/08/24(水) 10:24:16.11 ID:1uMW+vdM
あの画像から想像ができないってどんだけ想像力ないんだよ
708HG名無しさん:2011/08/24(水) 11:09:05.42 ID:pE4+2Vw0
>>695
買っちゃいけない臭いがしたw
709HG名無しさん:2011/08/24(水) 11:13:57.22 ID:GY7kZD8L
>これからエアブラシ始めようってやつは
>これだけの事は出来る
>まあ、エアブラシやった事ない人にはピンと来ないだろうな。

…!?
710HG名無しさん:2011/08/24(水) 12:37:56.48 ID:euykAvwS
ついでに言うと、1/6くらいのフィギュアならハイライト入れるのは可能。
ボケ足もきれいに付くよ。
それより小さいと吹けないことはないけど、粒子も荒いし、
場合によっては筆の方がきれいに仕上がる。
711HG名無しさん:2011/08/24(水) 12:44:32.93 ID:jAGJpM1D
>>708
こんなムラムラのぐにゃぐにゃにしか吹けないのって思うやつがでそうだよな
712HG名無しさん:2011/08/24(水) 12:45:04.68 ID:euykAvwS
>708
別にベーコンを宣伝したいわけじゃない。
いらないならどーぞ。
初心者がなに買ったらいいかの質問が多いので、
安いベーコンでこれくらいは出来るよって目安。
もっと細い線が吹きたいとかなら全金属製の0.3mm以下買えばいい。
例えばスプレーアートがやりたいって奴がいたけど、
目安になるでそ?
713HG名無しさん:2011/08/24(水) 13:06:27.88 ID:J8R09SO1
クレオスのL5エアブラシセット買おうと思っている物ですが
そんなに凝った塗装(迷彩柄とか)しないならこの辺りでことたりるよね?
714HG名無しさん:2011/08/24(水) 13:12:43.42 ID:fS9fR3GI
何にもならん
715HG名無しさん:2011/08/24(水) 13:19:09.81 ID:3eW7dB7t
>>711
だよな
下手糞さをベーコンの性能だと謳う馬鹿はアンチ生むだけで迷惑でしかないな
716HG名無しさん:2011/08/24(水) 13:23:06.05 ID:GY7kZD8L
>>713
充分っす
迷彩系も練習すればできるよ
717HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:02:54.40 ID:J8R09SO1
>>716
ありがとうございます。
早速、買いに出かけてきます^^
718HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:11:51.25 ID:euykAvwS
>713
L5のセットってハンドピースはダブルアクションだっけ?
そこだけ注意な。
シングルアクションは買っちゃダメ。
L5に全金属製ピースならベーコンよりは緻密な塗装出来るよ。
719HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:15:14.91 ID:euykAvwS
>709
ゴメン、言葉のチョイスミス。
脳内エアブラシ使いにはピンと来ないだろうな。
に訂正するよ。
720HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:20:56.05 ID:euykAvwS
>711
>715
そんなバカいねえよw
じゃあハンドピースに付いて来る精度チェックの試し吹きみて
「このピースはグルグルしか吹けないのかよ!」
って思うのかお前らは。
721HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:27:59.69 ID:jAGJpM1D
>>720
それは精度だもの
お前のは吹いたことない初心者向けに見せてるんだから意味が全然違う
722HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:38:02.99 ID:3eW7dB7t
これからエアブラシ始めようって初心者に向けて提示しておきながら、
都合が悪くなるとエアブラシやった事ない人にはピンと来ないだのそんなバカいねぇだの、
判断する初心者にスキルを求めスキルが無いのが悪いんだと逆切れか
723HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:38:22.22 ID:euykAvwS
>721
あ、そう。
じゃあ、何の参考にもならんと言いたいわけね。
ならそれでもいいや。
724HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:40:48.80 ID:3eW7dB7t
参考にならんだけならいいがむしろ誤ったマイナスイメージを植え付けるから問題だ
725HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:41:43.77 ID:euykAvwS
>722
別に都合悪くないけど。
脳内エアブラシ使いはほっとけって言ったまでだよ。
>719
で言葉のチョイスミスは謝罪してんじゃん。
726HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:45:19.41 ID:3eW7dB7t
>>725
同じだろ
結局エアブラシ使ったことない初心者に向けて提示しといてエアブラシ使ってない奴には分からないと開き直ってることに変わりない
727HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:50:33.07 ID:euykAvwS
>724
言いがかりだろ?
具体的に何がマイナスなんだよ?
多分アレより細くは吹けないし、
5mm以上なら足も金属製と対して変わらん。
スポットの大きさもガンプラなら
モノアイのボカシ塗りまでは何とか可能だが、
1/72ドイツ機のスポット迷彩はかなりキツい。
まぁ、俺がスーパーベーコン使いじゃないのは認めるが、じゃあもっと性能を生かし切ったサンプル見せて見ろよ。
文句だけじゃなくて。
それが素晴らしくベーコンの性能を引き出してたら
マジ頭下げてお前ら全員にと
このスレを訪れた初心者に心から謝罪するよ。
728HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:53:58.55 ID:3eW7dB7t
>>724
もっと上手く吹けと言ってるんじゃない
単に技術が無いのは構わんがそれを何も知らん初心者相手にベーコンの性能の限界として教えるなという話だよ
729HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:54:34.40 ID:3eW7dB7t
× >>724
>>727
730HG名無しさん:2011/08/24(水) 14:57:27.50 ID:uM54kNpQ
>>729
君アホでしょ?
731HG名無しさん:2011/08/24(水) 15:00:26.90 ID:1i7y8/fO
語るに落ちているな…ワロス
732HG名無しさん:2011/08/24(水) 15:01:10.49 ID:euykAvwS
まあ、元々自分のための試し吹き吹きをそのまま公開したのは俺のミスかもね。
なんかゴメン。
別に荒らしたい訳じゃなかった。

俺も大人げなかったので、しばらく黙るよ。
雰囲気悪くしてゴメンな>>all
733HG名無しさん:2011/08/24(水) 15:04:34.51 ID:1i7y8/fO
ID:N2l6IDsU=ID:euykAvwS
で、この無様な自己擁護劇場かよ
734HG名無しさん:2011/08/24(水) 16:11:55.14 ID:euykAvwS
自己擁護つうか、煽り耐性のなさにムキになっちゃった己のアホさ加減を反省。
735HG名無しさん:2011/08/24(水) 16:15:17.00 ID:3eW7dB7t
どこまでも見苦しい奴だなw
736HG名無しさん:2011/08/24(水) 16:53:52.04 ID:sXDAxBbF
13/13
ID
737HG名無しさん:2011/08/24(水) 16:54:20.63 ID:sXDAxBbF
ID真っ赤にして必死だな
738HG名無しさん:2011/08/24(水) 17:20:28.31 ID:JmScvkM2
落ち着け君達。
739HG名無しさん:2011/08/24(水) 18:21:18.75 ID:jUwDz/mF
模型板総合スレ13でエアテ001Rを連続使用して壊したとか言ってた奴じゃねーか?
740HG名無しさん:2011/08/24(水) 19:21:13.51 ID:OEW1loHJ
ばーかwそりゃ俺だ。でも煽ってるのはあの時煽ってた奴と同じ臭いがするなw
741HG名無しさん:2011/08/24(水) 19:27:16.13 ID:cR7RtI3a
>ID:euykAvwS
コイツのボンクラ+涙目必死っぷりは、
同じベーコン使いとして激しく恥ずかしい…。
742HG名無しさん:2011/08/24(水) 20:18:14.05 ID:jzGle/98
>>695
ドット吹きで円周ダレ起こしてるのは論外だろう
743HG名無しさん:2011/08/24(水) 20:30:53.44 ID:78lyL3dQ
エアブラシ持ってる俺でも>>695の凄さがわからん
こんな模様吹けちゃう俺スゲーみたいな?
744HG名無しさん:2011/08/24(水) 20:31:49.66 ID:XLpEiEU5
エアブラシ歴長めの俺から見ても、赤の他人の>>695のことが少し、心配になる
745HG名無しさん:2011/08/24(水) 21:01:33.11 ID:IuD073L4
>>695
カップの上が顔に見える…
746HG名無しさん:2011/08/24(水) 21:21:32.45 ID:DuLK9cBd
>>695
俺これ買おうと思ってんだけど大丈夫なのか?
747HG名無しさん:2011/08/24(水) 21:37:44.86 ID:tdCzAzks
双方いろいろ言いたいことはあろうが
とりあえず自分で塗ってアップしたことは称賛に値すると思うぞ
748HG名無しさん:2011/08/24(水) 21:48:59.66 ID:3A758Taq
あぁ・・・
>>697です
えらい伸びてて驚いた

俺が言いたかったのは、初心者に垂れてる部分が入ったパターンを見せて
ここまで出来るって言うのはどうかなと思った

使った事が無い人に伝えるなら完成品を見せて
「ベーコンだけで塗装しました」ってやるべきじゃないかと・・・
749HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:11:58.78 ID:irHcDWHl
おれベーコンでバイクのフレーム塗ったよウレタン塗料で。そんで溶けた
750HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:15:28.58 ID:9qZW8kNf
>>747
同意
751HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:32:00.81 ID:3eW7dB7t
>>746
ベーコン自体はマトモな商品だから大丈夫
752HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:23:57.36 ID:M+0Yjm9r
>741
本人は尻尾をまいて逃げ出してるのに、
しつこく絡む君の粘着性に乾杯w
753HG名無しさん:2011/08/25(木) 01:31:09.39 ID:7F4Xb/v9
スレチならすみません

wave 217が2年弱で破損したので、wave 317T か APC-002 に買い替えしようと思うんですが…双方の耐久性はどんな感じでしょうか?
又、長所短所があれば教えてください。


使用頻度は週2の1日2〜3時間程度で、ガンプラ、ルアー塗装(ウレタン有)等に使用してます。
754HG名無しさん:2011/08/25(木) 10:58:27.32 ID:15PL9zH/
破損?叩きつけたりぶん投げたりしたのか?それじゃどれ買ってもだめだと思う。
755HG名無しさん:2011/08/25(木) 11:18:28.59 ID:Cg7rfa/X
破損=故意なのかw
756HG名無しさん:2011/08/25(木) 11:22:10.59 ID:hTNGEuHC
>2年弱で破損した
ちゃんと読んだ
757HG名無しさん:2011/08/25(木) 11:35:07.50 ID:p7zbhTKE
「破損」を「破壊」に置換するとかっこいいコンプレッサーハンターになれる
758HG名無しさん:2011/08/25(木) 11:44:42.42 ID:cN9MWSqC
ツール関連のスレはどこもロクな奴がいないな
なんとかして優越感に浸りたいアホの集まり
759HG名無しさん:2011/08/25(木) 12:01:51.05 ID:ZvNK4bMe
そんな馬鹿にされて集中砲火された過去を今でも恨んでいます!ってオーラ滲み出されても
760HG名無しさん:2011/08/25(木) 12:16:45.76 ID:nFD4Itt9
ID:euykAvwSだろw
761HG名無しさん:2011/08/25(木) 12:49:20.15 ID:9aVeWPdS
>>753
317Tを2年近く使ってます。
使用頻度は、週2〜3回で1時間超える位。

昔のアドコン並みの耐久性は無いかとは思いますが、タンクの水抜きさえ怠らなければ、そう壊れるものではないかと。
762HG名無しさん:2011/08/25(木) 15:51:18.05 ID:NRnMqhBb
>>614
急いで ヒャッヒャ口で ヒャッ吸え!
763HG名無しさん:2011/08/25(木) 15:58:35.25 ID:p7zbhTKE
蒸し暑い日にはシャッキリピンと冷えたツールウォッシュをグビグビっと一気飲み
うめえ
やめられねえ
764753:2011/08/25(木) 16:21:43.92 ID:7F4Xb/v9
>>761
丁寧に有難うございます。


防音の為に発泡スチロール箱に入れてたので、熱ごもりのせいか内部の送風フィンが軸側で折れてまして・・・
765HG名無しさん:2011/08/25(木) 17:36:17.07 ID:X8iI8SEu
情報の小出しは基本です
766HG名無しさん:2011/08/25(木) 17:56:47.09 ID:hTNGEuHC
>発泡スチロール箱に入れてたので
「破損」と言うより、まさに「破壊」だな
767HG名無しさん:2011/08/25(木) 18:04:19.40 ID:q3779rUQ
形あるものいつか壊れる。
壊れたら買えばいい。
768HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:05:56.39 ID:hCKTasrn
http://image1.shopserve.jp/nanpoo-center.com/pic-labo/limg/TM0049.jpg

エアブラシでズボンに↑みたいなムラ染め風の模様を入れたいのですが、
どういう風にやればこんな風に描けますか?描き方・コツを教えてください
よろしくお願い思いします
769HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:11:21.56 ID:OuYws77c
それって絞って模様入れてるんじゃないかなぁ
770HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:17:09.94 ID:x1FCmf6A
模型関係ないなw
771HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:13.67 ID:ZvNK4bMe
藍をつかった絞り染めにしか見えないな
772HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:30:30.26 ID:hCKTasrn
>>769,771
画像の自体はそうだと思うんですが、
エアブラシで似たような模様を描けないものかなと思いまして

>>770
ごめんなさい、エアブラシ総合っていうスレタイだけ見て板名を見てませんでした
ここ模型の板だったんですね
他のスレで訊き直そうと思います

スレ汚しすみません、どうもありがとうございました
773HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:52:05.23 ID:MJGBTXXL
コンプレッサーの防音は箱に入れてしまうよりも
宙吊りの方が良いと思う
774HG名無しさん:2011/08/25(木) 20:54:18.27 ID:hnX4Sxu0
L5とかL7みたいな低振動タイプにはにはあまり効果ないと思う
775HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:22:51.40 ID:jhwY/xEA
吹き付け時に同じ力でボタン押してても塗料が出たり出なかったりと
ムラが出る場合はどんな原因がある?
776HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:29:30.39 ID:c2vHQcIn
>>772
そうだなぁ濃紺吹いてそこから明るいの吹いてもう一段階明るいの吹いて白は筆だな
または白をマスキングしといてそこから濃紺方向へさっきの逆手順
どっちがいいか
まあ手直しで何度も往復しそうではあるが
777HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:27.29 ID:hTNGEuHC
>>775
空気は一定量出てる?
まさかダブルアクションとか。
778HG名無しさん:2011/08/25(木) 22:02:16.88 ID:5uaRqg/P
>>775
ニードルの先に塗料が付いてないか?
779HG名無しさん:2011/08/25(木) 22:26:36.74 ID:q3779rUQ
>>775
エア圧が弱いか塗料が微妙に濃い

またはハンドピース塗料カップの中で塗料を希釈した
780HG名無しさん:2011/08/25(木) 23:22:20.10 ID:ZRLy+cSa
中古で買ったコンプに付いてきたピース。
いきなり塗料が出るから不良品だと思ってたらそういう機構だったのね...。
高い方の機種じゃんw
781HG名無しさん:2011/08/26(金) 03:11:47.01 ID:Jdb5Dfty
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
782HG名無しさん:2011/08/26(金) 14:09:05.96 ID:oZpWAKSr
イージーなんとかの機能は要らないなぁ。
普通のエアブラシの感覚でエアブローしようとして
「あっ!?」て時が何度か…。
783HG名無しさん:2011/08/26(金) 16:23:18.07 ID:VDKgOVU+
親からホルベインのトリコン エアーブラシy-3ってのを譲って貰ったんだが、使ってた人いる?
784HG名無しさん:2011/08/26(金) 16:37:39.77 ID:UrxC1nI9
>>783
お前の親
785HG名無しさん:2011/08/26(金) 17:26:07.53 ID:KclwMcpO
>>783
うん、親に訊け^^
786HG名無しさん:2011/08/26(金) 17:30:25.33 ID:XuhfdH/d
ちょっと感心した
787HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:16:13.81 ID:+84PiI44
遺品じゃないのか?
788HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:53:16.48 ID:7XZLXGdC
本当に遺品か?滅多なこというなよ
789HG名無しさん:2011/08/27(土) 11:00:27.31 ID:YzlkgKa1
遺品でもらったエアブラシに霊がついていて・・・・・
という怪談はどうだ。
790HG名無しさん:2011/08/27(土) 11:09:10.33 ID:yhDa+nMX
ただのジジババの霊なら見世物にでもするか高値で売り払ってウマー
昔のフィニッシャーの霊だと感性がふるくて役に立たないのでやはり売却
可愛い女の子の霊なら塗装が楽しくなる
どう転んでも美味い話だな
791HG名無しさん:2011/08/27(土) 16:48:23.79 ID:vZmcCkAp
だまされてコラーニを買わされた初心者のうらみが
エアブラシ妖怪コラーニとなってこのスレに・・・
792HG名無しさん:2011/08/27(土) 17:36:36.43 ID:0DZ/Tgy8
コラーニさんとエヴォリューションとハンザでは霧の具合とか違うの?
793HG名無しさん:2011/08/28(日) 11:16:38.57 ID:0WQ7itLt
エアブラシに霊がついてて、うまく吹けない。
794HG名無しさん:2011/08/28(日) 11:19:11.39 ID:7bHLrvgz
それ、ただの洗浄不足だから
795HG名無しさん:2011/08/28(日) 11:30:27.29 ID:cXekTdj5
>>794
妖怪パッキンレッカの仕業かもしれない
796HG名無しさん:2011/08/28(日) 11:42:49.57 ID:HqRRZ2wM
全ては憎きツールクリーナーの仕業である
おのれぇ・・・パッキン様の仇めが!!
797HG名無しさん:2011/08/28(日) 14:01:42.19 ID:OwAyF8Xj
流れを要約すると洗浄不足やパッキンの劣化によって
エアブラシの霊の出方が変わるということですね。
もしかするとエアブラシに憑いてる霧のせいかもしれませんが。
798HG名無しさん:2011/08/28(日) 14:46:53.26 ID:WT9E0VIr
女装男子のフィギュアを完成させれば、道は開けるであろう。
799HG名無しさん:2011/08/28(日) 17:10:50.23 ID:cR9I6ZB7
妖怪パッキンレッカは、エアテックスのエアブラシ使ってるとよく出るらしいよ
800HG名無しさん:2011/08/28(日) 17:27:36.17 ID:WT9E0VIr
>昔のフィニッシャーの霊だと感性がふるくて役に立たないのでやはり売却

ボークスで買ったセットについてきた教材DVDが、20年位前に作られたような
もので、役に立たなかった。なんか、「カーンチ!」とか、「僕は死にましぇーん」
とか、そんな雰囲気が全編にただよってた。
801HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:20:05.90 ID:9ZpJuppS
エアテ社員(たぶん)によるハンドピースの基本解説は、分解部分の不安を解消する役にはたったが
問題はボークスのつけている造形村紹介DVD
失笑という種類の笑いをたっぷり味あわせてくれる素敵な映像
あんなのならホームビデオでも回して、素人社員に軽いのりで紹介させた方が100倍マシ
802HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:34:53.06 ID:Wm8z94RJ
>>799
日本メーカーの物は溶剤系塗料の使用を前提に耐溶剤性を持たせてある物が多いけど
エアテ製品の多くは
溶剤系塗料が規制されてパッキンとかに耐溶剤性を持たせる必要の無いEU圏の物だしな
803HG名無しさん:2011/08/28(日) 21:39:42.34 ID:7yzC7dlh
吸い上げ式のエアブラシでMr.メタルカラーなどの
メタル塗料って塗れるのでしょうか
やはり塗料の薄さによりですか
804HG名無しさん:2011/08/28(日) 21:44:34.77 ID:X6yX0RKb
そりゃ薄くすればそれだけしょぼいコンプでも噴ける様にはなるな
濃いまま噴く時に問題なのはニードル口径とコンプの性能
805HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:07:53.15 ID:7yzC7dlh
>>804
なるほど
ありがとうございます
結局やってみないと分らないみたいですね
コンプはタイヤにも空気が入れられる(らしい)ので圧は問題ないと思うのですが
806HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:10:53.88 ID:VOjRBSZR
>>805
コンプレッサーはどこで買ったんですか?
ホームセンターかな?
807HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:25:57.64 ID:7yzC7dlh
>>806
自分は通販でタンク付を1万位で買いました
ホームセンターで似たようなものは見かけますね
果たしてレギュ付けて模型塗装に使えるだろうか
808HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:36:17.13 ID:ebRm2yOU
>>803
吸い上げ式=プロスプレー等の
「単純霧吹き式ピース」の事だったら、
激しく使い勝手と性能がヨロシクないので、
タミヤのベーシックエアーブラシをオススメ。
サフ、メタリック用としてはもちろんの事、
基本塗装からある程度の迷彩までこなせる。
809HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:50:22.93 ID:7yzC7dlh
>>808
今まさに
アマゾンでかごに確保したばかり同価格帯の二商品ww
参考になります
810HG名無しさん:2011/08/28(日) 23:39:12.00 ID:cR9I6ZB7
ちゃんとした金属製の吸上式エアブラシは、沈殿しやすいメタル色のとき威力を発揮するんだけどな

プロスプレーみたいな簡易エアブラシのせいで、ほかのまともな吸上式まで印象が悪くなってる感じ
811HG名無しさん:2011/08/29(月) 00:42:53.68 ID:BtqlzTMq
岩田やクレオスの全金属製エアブラシに下付きカップが付いてるものと、
プロスプレーやバジャーは別物と考えて!

前者は洗浄が面倒くさいけど、上・サイドカップのハンドピースと同じ。
後者は自動で吹ける霧吹き。
「ニードルレス」とかカッコよいキャプションでネットで売られてるけど、
価値的には精々500円レベル。

予算がないならタミヤベーシックエアブラシの別売りハンドピースで決まり。

余裕があるなら日本のメーカーが販売しているハンドピースなら大して変わらない。
メタル塗料が使いたいなら口径0.5mm位が使い易いんでないかな。
ちなみにベーコンピースは0.3mmと表記されているが、
大体0.4〜0.5mm程度の細吹き精度だと考えていいよ。
812HG名無しさん:2011/08/29(月) 01:28:30.89 ID:11v7TttS
プロスプレー「お、俺にだって特技ぐらいある…広範囲ベタ吹きとか、あと…何かだ」
813HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:14:53.72 ID:PGkTxbrB
吸い上げ式はどうしても最後に少量吸い上げれない塗料が残って使い切れないから嫌いだ
814HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:25:10.85 ID:d4gmc1A9
GMW4しかつかったことないけどGMW使ってて塗料が残ることなんかないけど
815809:2011/08/29(月) 14:44:18.26 ID:dpr1Pr3e
プロスプレーと比べて考えましたが
田宮のベーシックエアーブラシに決め、注文しました
アドバイスありがとうございました
816HG名無しさん:2011/08/29(月) 15:20:34.00 ID:11v7TttS
プロスプレー「ベーコンベーコンベーコン! どいつもこいつもベーコン!
          なぜだ! なぜやつを認めて このおれを認めねえんだ」
817HG名無しさん:2011/08/29(月) 15:39:32.86 ID:38o9dk6W
サフ吹きには便利なんだけどな>プロスプレー
818HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:33:59.63 ID:0UAeVGFI
吸い上げ式ダブルアクションなら、岩田のMX2900安くていいですよ
アマゾンだと送料込3000円位で売ってる時があります
819HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:45:23.50 ID:6T8ANgap
ちなみに予算1万円前後でとなっても薦めるの?
820HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:37:25.09 ID:DbM3ypX5
>>819
薦めると思ってるの?
821HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:46:38.38 ID:0UAeVGFI
そりゃあベーシックエアーブラシが1万円なら、誰も買わないのと同じことですよ
822HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:55:22.95 ID:SYFiGBrc
>>819
もちろん勧めるぜ
予算は予算、これまでなら出せる、これ以上は出せないっていう金額であって、
1万円+-1000円程度のもの教えれっていう意味ではないのだ
安ければ安い方が良いに決まってらぁ!
823HG名無しさん:2011/08/29(月) 20:36:13.24 ID:J8HqPND6
キュート買ってきて十年以上前に買って放置してたプロスプレー繋いでみたけど、特に不満はないよ
他を知ったらこんなこと言えんだろうけど
824HG名無しさん:2011/08/29(月) 20:40:29.71 ID:yuZeLK2g
自分がやろうと思ってる結果が出せるなら安く済むのはいいことじゃん
825HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:02:22.79 ID:SYFiGBrc
高い金出せば良い物買えるなんてこたぁ分かり切ってんだ
高くて良いは当たり前
いかに安く必要十分なものを揃えれるかが問題だ
826HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:40:39.92 ID:1a3J7Mpp
で、耐久度とかを計算に入れないのがお前らw
827HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:06:27.56 ID:SYFiGBrc
よっぽどでなければそこまで変わらない
828HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:09:35.88 ID:w9PmptNZ
L5の耐久時間は無限
829HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:19:27.53 ID:1a3J7Mpp
いやいや、お前らのw
830HG名無しさん:2011/08/29(月) 23:38:29.60 ID:fITEMvbx
イワタスキーさんはワンパターンで萎える
831HG名無しさん:2011/08/30(火) 09:47:11.59 ID:RfrXTtuk
>812
何かかよwww

500〜1000円位が定価で、amazonやヤフオクで300円くらいで買えるなら
選択肢の一つにならんでもないけどね。
もう2000円か3000円出せばスーパーエアブラシjrが買えちゃうような価格設定だからね。

>826
ベーコンピースの耐久度は作りが大雑把なだけに高いだろ?
ニードルも太いし。

>830
キャンベルのMX2900は実際コスパ高いだろ?お前は高給取りなんだから、
試しに使ってみろよ。
832HG名無しさん:2011/08/30(火) 11:25:45.08 ID:W5kaBmFJ
>>830
何?イワタスキーって言葉流行らせたいの?流行んないよw
833HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:02:36.32 ID:t+fiLZZv
タミヤHG Sファイン(口径0.2)、そして岩田キャンベルMX2900(0.4)
ハンドピースはこの2本あれば十分ですよ
合計12000円で揃うんだから安いもの
834HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:17:08.27 ID:y3ZYw//m
俺クレオスのプロコンBOY0.2と中華0.3とベーコンの三本立てだけど不都合ないなぁ。
クレオスはヤフオクで落としたんで、総額6,000円也。
835HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:23:16.02 ID:wRyaOiZJ
ヤフオク中華0.2のみで不自由しねぇw
不自由するのはよっぽどのマニアかブランド厨だけだろw
836HG名無しさん:2011/08/30(火) 19:55:24.68 ID:HZNLDHqw
違うな、それで不自由無いのは単色ベタ塗りしか出来ない雑モデラーか貧乏自慢厨だけだろ
837HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:10:52.52 ID:7uNvbh/n
中華ピースと有名どころのピースでそんな差無いわ
ブランドとノーブランドで大差があると言えるのは補償があるかないかと値段ぐらいのもの
838HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:16:42.12 ID:X7OB4Yxn
中華業者でもわいてんのか
ここで言下に存在否定されていては
軽く検索されただけで不都合な情報になるからな、売れるといいねゴミが
839HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:26:20.88 ID:7uNvbh/n
二言目には業者だの社員だのと言い出す輩は何と戦ってるんだろ?
840HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:30:38.69 ID:X7OB4Yxn
中華ピースと差がないと抜かすような気持ちの悪い輩の嘘を放置するのは
ネット上の情報の劣化だ、念のため逐一訂正しておくにこしたことはない
841HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:32:06.54 ID:7uNvbh/n
もともに会話できないタイプの人なんだということは分かった
842HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:48:31.90 ID:WnItzumn
>>838
見えない敵と戦う聖戦士には+あたりがお似合いだぜ
843HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:57:12.04 ID:g63TCMWq
中華0.2は実際0.25mmと絶妙なノズル径でテフロンパッキン、ニードルアジャスタ固定リング
エアコントロール付きと非常にコスパに優れている。2300円位だったな。
重さもクレオスよりずっと軽いし、もう5年くらい使ってる。
中華トリガーはダメだった。グリップの割れ軋み、エア圧の不安定、塗料とエアが同時に出始める。
カップの中の傷。ニードル先端が鈍い。ニードルアジャスタがユルユルカタカタ。

中華というだけで嫌いだって言ってるのは、半島の方?
844HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:00:46.19 ID:y3ZYw//m
>838
なんか、君って頭悪いね。
中華エアブラシは1社しかない訳じゃないし、
扱ってるショップも一つだけじゃないんだから、
2chで数レス付けてどう利益に結びつけるんだよw
いいからハロワ行って来い。
それから中華ピースっつってもピンキリだよ。
そもそも大手メーカーでもOEMで中華に作らせたりしてるんだから。
ゴミかそうでないかは賭けなのと、メーカー保証がない、
品質が均一とは限らない中華リスクの代わりに安い。
ハズレを掴まされるリスクを回避したいなら
日本のメーカーの販売してる物を買えばいい。
それだけの話。
845HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:02:11.42 ID:/hZKcgwX
まあはずれがあるって今言ってるんだからそりゃ誤解されるわな
846HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:06:05.80 ID:IJmy3mHl
やたらとニードルが固着するようになった。
原因はノズルの詰まりが濃厚?
クレオスにOH頼むと金額はどれくらいかかるのかな?
847HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:15:08.19 ID:/hZKcgwX
>>846
>>508あたりから読んでみ
というより濃厚?とか聞くくらいならノズル外して洗ってみろや
848HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:15:46.42 ID:X7OB4Yxn
2chはグーグルで検索上位にきやすい設定
かつ買おうとする商品が関連スレでどういう扱いを受けているか、それをチェック項目にするのは一つのパターン

中華ピース否定されたらとうとうと魅力を語りだすとか、品質のムラを自信満々に語れるほど粗悪品を手にしているとか
そういうのを業者くせぇというんだ、間抜け
849HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:19:13.87 ID:7uNvbh/n
もう次から次へと妄想が膨らまして疑心暗鬼に陥りキチガイと化しているようだな
850HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:27:52.20 ID:T8i1a85v
そのうち、単発IDが湧いてきたなとか言い出しそう
851HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:29:23.97 ID:HZNLDHqw
はは、貧乏人がなんか騒いでらw
852HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:29:39.68 ID:riTt/lpQ
中華ピースは耐久性はともかく、他の部分は大して変わらんぞ
0.0〜ミリの経口のズレで結果を左右するような塗装でもせんかぎりはな
853HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:48:41.73 ID:eYzo2in1
>>852
> 0.0〜ミリの経口のズレで結果を左右するような塗装でもせんかぎりはな
普通にするだろ
854HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:49:15.78 ID:wb68hWci
>>837
あとは品質にムラがある、初期不良の確率などかな

まあ無難にメーカー品買っといたほうがいいと思うわ
うん
855HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:56:43.33 ID:sbihM2GT
856HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:04:56.32 ID:V7qDFbWa
おすすめの中華製()笑
ハンドピース教えてください
857HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:12:40.68 ID:ntwabhg5
その中華製、マニュアル付いているの?
使い方やメンテナンス方法とか日本語で書いてあるのかな?
あと、やっぱり爆発する危険性があるよね
858HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:17:54.23 ID:kKZIPfwC
説明書よまんと使えなかったり分解できないようなハンドピースは見たことがない
859HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:17:58.89 ID:t+fiLZZv
>>856
WAVEのスーパーエアブラシjr(台湾製)

AIRTEXのMJシリーズ、XPシリーズ(台湾製)

岩田キャンベルのMX2900、MX2950(中国製)

がいいですよ
860HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:22:57.96 ID:iJHG0oON
>>857

爆発はしないね。漏れるから。
861HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:26:19.18 ID:g63TCMWq
>>857
嘘分解図が入ってるだけ。英語のみ。
構造は国産ピースとは似て非なる物。
4〜5本目に、ウレタン吹くので壊してもいいやって人には良いと思う。
862HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:37.30 ID:HZNLDHqw
中華ピースって使い捨てに出来る値段以外に魅力感じないんだけど
中華ピース使いの方は当然10本くらいストック常に持ってるんでしょ?
んで万年皿みたいに各色ごとに使い分けて1キットごとに全部捨てるんでしょ?

まさかご丁寧に洗浄して再利用なんてしてないよね?
863HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:38:36.36 ID:VG/TCoYF
発言者は違えど中華1本で不自由しないではじまって4〜5本目ならいいんじゃないまで落ちてきてる。

折れの結論:中華は不安だ。
864HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:56:10.66 ID:QXNlABcZ
中国製で爆発しないのは火薬だけって言うだろ
常識で考えるなよ
865HG名無しさん:2011/08/30(火) 23:08:25.36 ID:g63TCMWq
>>862
そんなにムキにならんでもいいじゃん。貧乏なんだから仕方ない。
ソリッドとサフに3、メタル1、油性ウレタン1、水性ウレタン1
フラットクリア1、クリア1。8本だな、エアテックスのスタンドに4本
クレオスに1自作3。あと2本積んでる。半分以上は国産だよ。

壊す奴は国産のでも壊すでしょう。
866HG名無しさん:2011/08/30(火) 23:08:43.99 ID:vImHjz6f
中国製って専用スレなかっっけ?
867HG名無しさん:2011/08/30(火) 23:12:17.52 ID:wb68hWci
>>866
あった

【激安】 中華製エアブラシのスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/
868HG名無しさん:2011/08/30(火) 23:54:04.04 ID:y3ZYw//m
誰一人中華最高!とか言ってる訳じゃないのにな。
中華の悪口書かないと業者にされちゃうスレw
869HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:01:26.57 ID:t/PLt3iq
>>868
そりゃそうなんだけど、あんたみたいにわかってる人ばかりならいいんだが
100均で中国製日用雑貨買うような感覚で、安さは正義!とばかりに
中華エアブラシを買ってしまいそうな人間もいるわけで
くどいぐらい悪い点を強調しといたほうがいいと思う
870HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:02:47.11 ID:1UINSkkZ
>862
なんて言うか、大抵のお値打ち価格のハンドピースなんて中国か
871HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:04:28.68 ID:7v27IqdO
たまには中華もいいんじゃない
国産メーカーがいかに素晴らしいか再認識させてくれる
872HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:04:53.15 ID:0Rp4ug6F
ピンキリな商品なのに中華ピースとひとまとめにして不都合ない不自由しない差がないなどと言うもんじゃない
873HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:24:21.27 ID:E3MjUxdh
タミヤのコンパクトコンプレッサー
エアテックスのAPC-004
クレオスのプチコン
だと総合的に見てどれが一番まとも?

金ないし、この中で一番まともなやつ買うわ
874HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:28:45.68 ID:7v27IqdO
>>873
迷ったらタミヤ買っときゃ間違いない
875HG名無しさん:2011/08/31(水) 01:57:33.92 ID:zkgJ94H8
>869
それは何、正義感?
このスレ流しただけで「ふ〜ん、中華製は問題ないのか〜ポチッ」
とかやっちゃう情弱共にはどんどん粗悪品掴ませりゃいいじゃねえの。
そうやって彼らも学習していくんだ。

で、君は中華製の粗悪さをくどいくらい強調したいようだが、それは
経験で言ってるの?
それともネット上で言われてることを鵜呑みにしてるだけ?
876HG名無しさん:2011/08/31(水) 01:57:48.07 ID:zkgJ94H8
岩田キャンベルやエアテックスも中華OEM扱ってるじゃん。
つまり中華製=粗悪品とは限らないってことだよ。

タミヤやクレオスなど日本のメーカーと何が違うのかといえば、
主に検品の厳しさだよ。粗悪品が出荷される可能性は限りなく低い。
仮に不良品が出荷されてしまっても無償交換してくれるしな。
その分が価格に反映されてると。

だから、運が悪くなければまともな中華ピースに当たることも充分あり得るし、
そいつらが「中華で全く不自由してない」とコメントしても不思議ではないし、
「工作員」とか「業者」とかレッテル貼るのは無意味かつ有害な行為だと
きみが気づいてくれたらみんな幸せなんだけどな。

877HG名無しさん:2011/08/31(水) 02:03:26.37 ID:zkgJ94H8
>873
正直どれも中途半端でオススメしない。
その金を貯金してもう少し増やし、クレオスのL5、L7、タミヤのレボ辺りを買いなさい。

その中で最も使い物になるのはBOYだと思うよ。
後はゴミ、とまでは言わないがパワー不足は否めない。
878HG名無しさん:2011/08/31(水) 02:25:31.93 ID:0Rp4ug6F
>>734をもう一度見たら?
879HG名無しさん:2011/08/31(水) 02:33:07.08 ID:zkgJ94H8
>878
いまいち状況が違うんでねえの?
880HG名無しさん:2011/08/31(水) 03:57:01.35 ID:yd+OPlJd
1.中華人民共和国製のノーブランド格安品、いわゆる中華ピース
2.メーカーブランド品だが製造工場は中国
3.中華民国(台湾)製

2まして3をごちゃまぜにして1を「だから」悪くないってのは滅茶苦茶だな
別物だ
881HG名無しさん:2011/08/31(水) 05:53:23.23 ID:2aeEmYLC
そもそもまともに金持ってて中華ピースを購入選択肢に入れる理由が見当たらない。
中華ピースを買う奴なんて金持ってないのが理由なだけだろ?
それを運が良ければ使えるとかお勧めしちゃう馬鹿は乞食仲間集めてるだけかと

安くてもいいものがあるとお勧めしたいならベーコンピースやJr、ビューティ4をまず進めるべきだろ
実売的に2k違う程度だと思うがそんな差額も出せない乞食もいないだろ
882HG名無しさん:2011/08/31(水) 06:44:57.73 ID:4T77LIEG
まあエアブラシなんかでケチったり悩んでもしょうがないと思う。

どんどん好きなエアブラシ買っていけばいいんだよ。俺はベーコンピースが気に入ってるから、
1キットに1つ使いつぶすくらいで追加購入していってる。もうかれこれ薄汚れたベーコンピースの残骸が10個くらい転がってるわw
883HG名無しさん:2011/08/31(水) 07:38:38.88 ID:yJ+FpzpD
>>873
そのあたりだともうちょい頑張ってwave217がいいんじゃない?

減圧できるようにレギュレータつけたり、水抜きの為にfヒルター付けたりすると結構かかるから
全部付いているwave217かairtexのAPC-001の安売りを探した方がいい
884HG名無しさん:2011/08/31(水) 08:35:31.75 ID:1UINSkkZ
>880
中国製ノーブランド作ってる工場と
日本のメーカーが発注して作らせてる
工場が同じだから厄介なんだよ。
そもそもOEMで発注元も発注先も
双方利益上げてるって事は一本のピース
にそれだけマージン乗っかってるんだよ。
極論しちゃえば中華ピースに「タミヤ」ってロゴ入れたら
それだけで値段三倍だぜ?

一部違う奴もいるが、大抵の中華ピース容認派のコメントは
リスクはあるけど安いぜ、だろ?
安いエアブラシが欲しいっう奴が現にいるんだから、
中華ピースは?って流れになるのはしょうがない。
885HG名無しさん:2011/08/31(水) 08:42:47.26 ID:1UINSkkZ
>881
現に安いのが欲しいってコメントがあるから
ベーコンだの中華ピースだのって話になるんでしょうが。
予算3万円でお勧めのハンドピースありますか?
だったら誰も中華なんか勧めないよ。君が金持ちだからって
みんなが金持ちとは限らないし、貧乏人が工夫して
安くエアブラシ塗装はじめたっていいでそ?
886HG名無しさん:2011/08/31(水) 08:50:40.13 ID:1UINSkkZ
>881
現に安いのが欲しいってコメントがあるから
ベーコンだの中華ピースだのって話になるんでしょうが。
予算3万円でお勧めのハンドピースありますか?
だったら誰も中華なんか勧めないよ。君が金持ちだからって
みんなが金持ちとは限らないし、貧乏人が工夫して
安くエアブラシ塗装はじめたっていいでそ?
887HG名無しさん:2011/08/31(水) 08:52:48.32 ID:1UINSkkZ
ヤベ、二重投稿ごめん。
888HG名無しさん:2011/08/31(水) 10:42:45.63 ID:OqSCD/D3
失せろ
889HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:26:41.96 ID:qCUgDPGX
中華ピースに好評価が付くのが許せないキチガイの過剰反応でFA
890HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:56:17.01 ID:WzxrB417
なんでタムタム通販のAPCはやたら安いの?
なんか他の店と5000円〜安いんだけど
891HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:58:14.56 ID:xMELXOM2
業者がどうとか言ってたよね。親の仇かっつー
892HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:00:27.86 ID:c7HoqUJM
>>889
ここの奴は、中華ピースなんて安物買いの銭失いって言うくせに、
コラーニを薦めると1万前後の国産ピースで十分と言い出す二枚舌。
結局、自分が使ってるものが一番良いと言いたいだけのクソ。
893HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:09:48.80 ID:qCUgDPGX
>>892
それ単純に安い中華ピースを好んで使ってる奴と1万前後の国産ピースを好んで使ってる奴と高いコラーニを好んで使ってる奴がいるだけだろ
その3者を「ここの奴(このスレにいる奴)」で一括りにしてあたかも全部同一人物の発言であるかのように二枚舌とか言い出してる時点で妄想が過ぎるよ
三行目については順序が逆で、中華ピースにしろクレオスにしろタミヤにしろコラーニしろ、
自分が一番良いと思うものを使ってるから結果的に自分の使ってるものが一番良いという状況になってるんだろ
894HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:20:01.75 ID:c7HoqUJM
少なくとも中華ピースは安物買いの銭失いと言ってる奴に、
コラーニ程高価なものは必要なく、1万前後の国産ピースで十分と言う資格はない。

また逆にコラーニ程高価なものは必要なく、1万前後の国産ピースで十分と言ってる奴に
中華ピースは安物買いの銭失いと言う資格はない。

ただの二枚舌。
895HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:27:07.53 ID:RSJ1Cmvk
誰かコテハン考えてやれよ
896HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:27:14.59 ID:Y7Tm36ft
質問者「吸い上げ式のハンドピースでメタル塗料吹けますか?」

住人A「吸い上げ式はあんまよくないからベーコンピースいいよ」
住人B「吸い上げ式がほしいなら岩田のMX2900がいいよ」

この住人2人は質問内容と照らして価格、機能面から答えてくれた。ここまではいい


住人C「仮に予算1万円でもそれを薦めるのか?」

キチガイ「もちろんだ。予算なんて関係ない。安ければ安い方がいいに決まってる!」
      「高い金出せば良い物買えるなんてこたぁ分かり切ってんだ 高くて良いは当たり前」

直前のレスと矛盾してるし意味ワカンネ

>>892
コラーニは半分ネタみたいなものだろ
897HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:29:49.65 ID:VWnA4oMC
コラーニが買えないのなら中華で充分
898HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:32:21.25 ID:RSJ1Cmvk
>>896
質問者、住人A〜C、キチガイが全て別人な件
「スレの総意」とかやりたい人?
899HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:33:46.65 ID:d9MyoQwR
コラーニがなければ中華を食べればいいのに。
900HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:37:06.52 ID:y9hUto0p
>>892
コラーニ進めるのは予算も書かないで何がいいか聞いてくるバカが増えたから
そういう場合にコラーニ進めようってネタ。
たしか前々スレあたりにそういう話があったはず。
最近はそれを知らないでネタに乗ってるだけの人も増えたけど
901HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:49:49.31 ID:c7HoqUJM
いや、本当にコラーニを薦めてる人もいるし、
実際長い目でみればコストパフォーマンスとしても良いよ。
902HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:52:12.72 ID:Y7Tm36ft
>>898
ん?そんなんじゃない

予算に見合ったハンドピースを薦めるのが普通
住人ABは質問者の金銭的背景も汲んで答えてくれてる

でもキチガイ君は1万出せばそれに見合った品質の物が買えると分かっているのに
とにかく安い物を薦める、と断言している

予算が5千円なら中国製も致し方ないが変だと思わない?
903HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:58:35.45 ID:qCUgDPGX
>>896,902
別に矛盾はしてないと思うぞ

>>822は「予算なんて関係ない」なんて言ってなくて
>予算は予算、これまでなら出せる、これ以上は出せないっていう金額であって、
>1万円+-1000円程度のもの教えれっていう意味ではないのだ
と言ってるように、「予算10000円でお勧めのピース教えて」と「10000円前後のピース教えて」は違うから必ずしも予算ギリギリの物を勧める必要は無いと捉えてるだけで予算は10000円と理解してる
20000円の物を勧めはしないだろう

>高い金出せば良い物買えるなんてこたぁ分かり切ってんだ 高くて良いは当たり前
の後に
>いかに安く必要十分なものを揃えれるかが問題だ
と続けてる

つまり、アルミより金の方が価値が高いのは事実だが、アルミで十分なところにわざわざ金を使っても宝の持ち腐れ
値段が同じなら金を使えばいいが、値段が違う訳だから必要十分な範囲で安い方を勧めるということだろう
必要十分の線引きについては人それぞれいろんな意見があるだろうからまた別の問題だが

つまり、 ID:SYFiGBrcとID:Y7Tm36ftとでは、
2000円〜5000円程度の中国製ピースと10000円程度の国産ピースそれぞれに対しての価値観、
必要十分の線引きが違うというだけのこと
904HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:06:32.28 ID:yJ+FpzpD
中華がうまいと盛り上がってるところで全然関係ない話だが
エアテックスのXP-724を買って、今日初めて使ったんだ。

ノズルを外して洗おうと思ったら、Oリングが噛んでやがって
外すときにOリングが切れた
電話して文句言ったらOリング送ってもらうことになった。

あと、テフロン製に変えておけって事も話といた
905HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:17:51.88 ID:Y7Tm36ft
>>903
前半部分は理解した

確かにID:SYFiGBrcと自分での価値観の違いはあるだろう

「予算1万円でという相談があったらどうする?」
という予算だけしか分からない想定で、安物ハンドピースを薦める前提の発言から始まっている
これじゃ始めからコラーニ薦めるのと逆パターンじゃね?

誤解のないように言っておくけど俺は中国製否定者じゃないよ、でも
>必要十分の線引きについては人それぞれ
これに考慮する姿勢が見られないのはどうかと思う
906HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:30:14.75 ID:imEMGW8N
予算書かない質問はC/Pが一番いい物を進めとけばいいんじゃね?
intelのCPUは何が一番いいですか?ってきけば大概i5-2500Kになるしね。
907HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:46:03.89 ID:s9dQt+0o
確かに予算10万でPC買いたいって相談されて
5万のPCは薦めないよな

そんときはネットや動画見てたりで済むかもしれないけど
後々ゲームやりたいとか言われて最悪どうしようもなかったりもするし
908HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:47:02.90 ID:qCUgDPGX
>>905
だから、そこが>>903でも言ったようにID:SYFiGBrcとID:Y7Tm36ftの価値観の違いなんだよ
ID:SYFiGBrcは安物ピースでも高いピースと比較すれば劣っても、十分な性能があり尚且つ安いと考えているから勧める
君は安物ピースの性能に不安があり十分ではないと考えているため予算をギリギリまで消費してでも国産ピースを勧める

コラーニ勧めるネタは予算が無い場合だからコラーニになるだけで、
コラーニと同パターンなのは大は小を兼ねるんだから取り敢えずオーバースペックだろうが予算で買える中で一番性能の良い物を勧めときゃいいやって考えの方だよ

繰り返しになるけど、君とID:SYFiGBrcが共感し得ないのは安物ピースが必要十分であると捉えられるかどうかが違うから
ID:Y7Tm36ftが予算ギリギリ使ってでも国産ピースを買った方がいいと考えそれを勧めるのはいいと思うけど、
10000円出してまで国産ピース買う必要は無く安物ピースを買った方がいいと考えそれを勧めるID:SYFiGBrcも間違いではないと思うよ

いろんな人の意見が訊けるのが掲示板のいいところだし、キチガイというような回答でもないと思う
異なる価値観を持った人間が異なる視点で回答をしてるだけで、そんな回答するなと牽制するようなことじゃないでしょ
909HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:50:01.15 ID:xMELXOM2
>>906
えっ?
i7-2600kじゃないの
910HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:55:02.23 ID:s9dQt+0o
極端に訳すと

(ベタ塗りするには)必要十分。安くて最高

ってことですね
911HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:07:23.19 ID:1UINSkkZ
まあ、実際どれも出来上がりにはさほど影響ないんだよね。
口径程には。
高い物は手によく馴染んだりボタンのテンションが程よくて
作業中のストレスが少ない。
中華ピースを必要以上に蔑む奴は単に自分の特ア嫌いを
人にも押し付けたいだけだと思う今日この頃。
912HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:21:06.44 ID:0Rp4ug6F
カップがもげたとかダブルなのにエアー出っ放しとか塗料駄々漏れしたとか聞いてるからなぁ
ここまでひどいのは最近ではないかもしれんが
単純に言えばゴミをつかむ可能性があるので博打が好きならいいが俺は薦めんな

それにしても中華ブラシスレが立ったときと同じような流れだわ
さっさと向こうでやってくれんか?
913HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:28:08.11 ID:PoZP/cyr
>>884
極論というか、実情は合格品と不合格品(ランダムに合格品に近いものもある)だろ
それと台湾製を混ぜるなという部分には異論ないんだな
国自体が別だし、正式な国名こそ中華〜でかぶるが、常識的に台湾製は台湾製と呼ぶものだ
914HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:32:33.67 ID:vBbQ2uBa
>>894
車に例えるなら中華の5ナンバー買うんなら日本製の軽自動車のほうがましって
言ってる人が多いだけでしょ。
915HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:33:19.76 ID:1UINSkkZ
ところで、中華ピースを勧めてる人もそうでない人も、
ヤフオクなどで投げ売りされてる中華コンプには
手を出すな、はFA?
ハンドピースなんて少なくとも一万で買えるわけだし、何だってよくね?
度々買い直したっていいんだし。
むしろ、コンプだけはケチんないで奮発しといた方が
後々後悔しないと思うんだけど。
916HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:41:05.56 ID:1UINSkkZ
>912
総合スレなだけに、初心者がここで安くていいハンドピース教えろ
って質問は絶えないし、そうなると中華の話題が出て来るのはしょうがない。
プロスプレーやバジャーよりも安くて使えるんだから。
君がこの話はウザったいから見たくないと言うなら君がホストになって
中華スレに誘導したまえ。
917HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:46:27.60 ID:1UINSkkZ
>912
あ、ちなみに君のコメント前半には完全同意。
俺自身はヤフオクの中華ピースとプラチナが今メインで、
特に中華に不満はないけど、人には勧めない。
一週間でぶっ壊れたじゃねえかよ!とか言われたら
責任とれないしね。
918HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:56:40.09 ID:1UINSkkZ
>913
884だけど、うん。異論ないよ。俺個人は中国製と台湾製は区別してる。
タミヤやエアテックスめアイテムによって中華や台湾を使い分けてる
ちゅう事も分かってるよ。他の人のコメントとゴッチャにしてない?
919HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:02:03.91 ID:PoZP/cyr
そうか、安物中華ピースの話に台湾製ブランドまで混ぜてくる馬鹿がいるからな
920905:2011/08/31(水) 15:17:34.67 ID:hUh8HgAe
>>908
よく読んで欲しいけど俺は予算全部使えとはどこにも書いていない
ただ予算内である選択肢を増やすべき言っている
中立な考え方とはとても思えない
それって価値観の違いじゃなくて傲慢なだけでしょ

コラーニと逆って言ったのは、
たとえば3万円の予算を明示していようが薦めるのは中国製、
みたいになっちゃう回答だよね、ってこと

>いろんな人の意見が訊けるのが掲示板のいいところだし、キチガイというような回答でもないと思う
>異なる価値観を持った人間が異なる視点で回答をしてるだけで、そんな回答するなと牽制するようなことじゃないでしょ
>>889のような発言の後に言う言葉ではない
921HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:35:11.45 ID:qCUgDPGX
>>920
分かんないかな・・・
ID:SYFiGBrcは中華製ピースが良いと思って勧める
君は国産ピースが良いと思って勧める
これだけのこと
君とID:SYFiGBrcとで良いと思うものが違うんだから勧めるもの違って当たり前だろ?
価値観の違いでしかない 俺は国産の方が良いと思うから中華を勧める奴はおかしいって方がよっぽど我侭だよ
922HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:36:49.18 ID:qCUgDPGX
ちょっと誤解されそうだから補足
良いと思うものが違うってのはコスパとか全部含めて考えて勧めるべきと思うものが違うってことな
923HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:54:37.32 ID:jVKtQnRq
>>921
自分で書いた文章読み直して日本語がおかしいのに気が付かなかったの?
924HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:54:41.84 ID:qCUgDPGX
回答を求める側から安物・中国製は除外でとかって条件が無くて、
回答する者が例えば20000円出してコラーニ買うより2000円で中華製買った方がいいとその方がお勧めだと思えば、
30000円の予算を明示していようが2000円の中華製勧めてもいいと思うよ
勧めるってのはその人がこれを買うのが良いと思うものを教えるってことだからその人が良いと思うものを勧めればいい
その勧める基準は「性能が高いもの」でもいいし「コスパが高いもの」でも構わない
それを買うことを強制するわけでもなく国産が良いとか中華が良いとかいろいろ集まった回答からどれを選ぶかは質問者次第
925HG名無しさん:2011/08/31(水) 16:04:23.11 ID:owypUdu7
匿名掲示板でだらだら長文書く奴の頭が良かった試しはないからな
926HG名無しさん:2011/08/31(水) 16:12:56.86 ID:9V0ai9wQ
>>919
台湾ヽ(´ー`)ノマンセー
バカでしょ?
927HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:32:59.22 ID:1UINSkkZ
>925
それが正しいとして、短文の君が頭がいいかどうかは分からんがな。
>926
反日特アに囲まれてる国民感情的には震災の寄付もいっぱいくれる
台湾に肩入れしたくなるよね。
928HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:35:57.53 ID:BOFdLtlK
台湾マンセー房は何処にでも沸くよな
929HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:42:10.01 ID:7v27IqdO
これまでの学習でわかったこと

・どこの国製でもノーブランド品はリスクを覚悟の上購入してください
・オークションでの入手も同じようにリスクを覚悟してください
930HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:45:51.87 ID:VWnA4oMC
まあ模型板自体が上から目線で質問者をこき下ろす場所だからな
真面目に知りたきゃVIPなりYahoo!なり外部で聞いたほうが為になる
931HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:47:46.55 ID:GrTvw07N
made in ○○を巡って不毛な争いしとるね
どんな品質基準に基づいて作られてるかが肝なのに
>>929でFAだろ

反日だの特アだのν速+かと思ったわw
932HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:02:35.97 ID:h0remGpK
933HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:20:22.39 ID:fQ6Dl0Yl
>>924
話がずれてきてるぞ
934HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:25:35.33 ID:qCUgDPGX
>>933
ん?
>コラーニと逆って言ったのは、たとえば3万円の予算を明示していようが薦めるのは中国製、みたいになっちゃう回答だよね、ってこと
に対して勧める奴が中華製がお勧めだと思って勧めてるなら予算がいくらであろうがそいつのお勧めはそれで問題ないよねって話だよ
935HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:50:03.35 ID:1UINSkkZ
>931
その通りだね。
新幹線やハイブリッド車のような新技術てんこ盛りな工業製品と違い、
エアブラシなんて60年前の加工技術で作れるんだから、中国人だろうが
何人だろうが精巧な物は作れる。日本のOEM発注品は品質管理にうるさいから
不良品の混入率が低いってだけだよね。
936HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:52:09.08 ID:rZjTWrCC
60年前のゼロ戦のキャブのジェットの精度、という話なら確かに60年前の技術で作れるね
937HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:53:11.09 ID:UWmuGfl5
お前は今の中国が60年前の工作機械を使ってるとでも思ってるのか?
938HG名無しさん:2011/08/31(水) 21:03:42.35 ID:rZjTWrCC
このスレに製造業勤務の奴はおらんのか?
939HG名無しさん:2011/08/31(水) 21:26:15.34 ID:smdmwnER
中華に関する話題は専用スレでしてくれんかな
【激安】 中華製エアブラシのスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264916902/
940920:2011/08/31(水) 21:49:29.34 ID:pX3rEcMa
>>921
だからさぁ、俺が言いたいのはそういうことじゃないんだって
何度説明させる気だ
流れ含めてよく読んでくれ
それでも理解できないならもう残念としか言いようがない
941HG名無しさん:2011/08/31(水) 22:01:55.59 ID:qCUgDPGX
そういうことじゃないなら何が言いたいんだよ
942899:2011/08/31(水) 22:03:48.33 ID:8iQ2NHBT
だから俺の言いたいのはどういうことぢゃないの!!
943HG名無しさん:2011/08/31(水) 22:17:02.47 ID:1UINSkkZ
>937
ちゃんと使えるエアブラシなんざ最新設備なんかなくても作れるよってこと。
オリンポスのエアブラシなんか、設計三十年以上前じゃんか。
二十年前に買ったダンダンとプラチナと画期的に性能が違ったりしないよ。
まして今はOEM生産のために設備新しく導入して、技術も指導されてるんだから、
国内ブランドの流通品と同程度の物が作れないはずはない。
新幹線や車やらとは事情が違う。
別に中華ピースにリスクがない、なんて言うつもりはないし、人に勧める気もないけど。
944HG名無しさん:2011/08/31(水) 22:49:19.58 ID:XdaSDAvH
中華を甘く見すぎな奴がいるみたいだな




あいつらにかかればエアブラシすら爆発させてくれるかもしれないのにw
945HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:02:02.44 ID:1UINSkkZ
>944
その可能性は否定しないw
だから他人に勧めはしない。中華ピース=粗悪品という決め付けに意見してるだけ。
無印中華ピースは日本のブランド物に比べて不良品の混入率が高いよ、
って意見になら何も文句を付ける気はない。
946HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:35:17.73 ID:ANAQvw+t
つか人に勧めれないとか基本不良品だとゲロしているようなもんだ
不良品の混入率が高いのではなくて、不良品の中にアタリもあるよ!ならわかる
947HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:42:20.54 ID:qh0Tb7gS
機械加工・金属加工の生産現場を知ってれば
技術と設備があって「作れる」ことと
実際に「作る」ことの差(=コストの差)が理解できるはずなんだけど
まあわからん人にはわからんわな
948HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:52:29.47 ID:1UINSkkZ
>946
そう言う君は実際に使ったこともないのに
脳内ソースと2ちゃん情報で知ったような事をいう
可愛子ちゃんw

>947
そうでなくて、作ってるんだよ。実際に。
例えば奉化市必達機械制造有限公司というメーカーは
ノンブランド格安ピースも販売しているが、同じラインで
OEM品も作っている。
設備も技術も持っている訳。
949HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:00:44.09 ID:4pSs+Z9z
>>948
だから、格安ってことはそれ相応の加工と品質検査しかしてないだろってこと。
まさか同じブツだけどOEM向けは無茶苦茶マージンとってて
ノンブランド格安ピースは直販だから安いとか思ってるの?
950HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:16:02.25 ID:++Jt4+Zx
極端に安い予算しか用意出来ない奴には、

中華スレ行け

で良いだろ。
951HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:19:46.77 ID:K0pMD4pR
>949
だから>935でそう言ってるんだけど?
952HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:29:57.11 ID:K0pMD4pR
>949
あと、俺は上で書いた奉化市必達機械制造有限公司製造の
格安ピースを使っているが、吹き足はプロコンBOYと区別出来ないぞ?
ハイエンド機種ならともかく、普及機と吹き付け精度は変わらないよ。
ブランド物と同じ検品レベルで検査されてるかは分からんのでわざわざ他人にお勧めはしないがな。
壊れても部品取り寄せも簡単には出来ないし、アフターサービスも無しと言うのがその理由。
953HG名無しさん:2011/09/01(木) 02:24:15.07 ID:rmUBs29c
同じレベルで検査どころか、ブランド品の検査ではねたのを別ルートで売ってそうなイメージ
954HG名無しさん:2011/09/01(木) 02:33:28.58 ID:K0pMD4pR
>953
そう言うことがないとは言い切れないのが中華クオリティだなw
955HG名無しさん:2011/09/01(木) 04:17:07.15 ID:43wjAETg
みなさん高級品VS安物で熱い議論されてるけど、エアブラシって買い方次第でかなり値段変わるよね。
4000円も出して中華買う人もいれば、上手く買って1万ぐらいでコラーニ新品買う人もいるし。

いかに高級品を中華ピースの値段で買うかに情熱を注ぐべき。
956HG名無しさん:2011/09/01(木) 04:56:47.67 ID:4fW3mrJ4
高級品は蚊帳の外じゃない?OEM品と中華製の戦いにしか見えないんだけど

957HG名無しさん:2011/09/01(木) 06:18:32.25 ID:rNFoDZjQ
> 格安ピースを使っているが、吹き足はプロコンBOYと区別出来ないぞ?

ヘタクソは何使っても一緒、品物のせいにするなよ
958HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:46:03.27 ID:dW0+XYw0
まだ不毛な議論続いてたのかwww
そろそろ学校も始まるから少しは静かになるだろうがwww
959 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/01(木) 08:24:37.61 ID:xmeWiyKn
語りたがり語り
960HG名無しさん:2011/09/01(木) 09:11:06.47 ID:K0pMD4pR
>957
お前だって同じにしか吹けないよw脳内名人乙。
961HG名無しさん:2011/09/01(木) 17:39:48.68 ID:ATqwvWr4
名人?区別つかない奴がカスなんだろ。
そんなレベルのゴミ人間と同じにされてもな。
962HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:12:21.93 ID:Mz+hOuHq
下手な奴程よく喋り、達人は黙々と手を動かす趣味の世界ですから。

かくいう俺もいついつまでにアレを作ってこれを塗ってなんて
友人に吹聴しまくった挙句出来ていない訳ですよ。
963HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:13:21.05 ID:ElZ0IUzV
3000円程度ドブに捨ててもいいならギャンブルしてみればってだけだろ
当たれば倍額程度のピースと同等に近いと
分の悪い賭けだ
964HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:36:47.79 ID:/dggryv1
>>955
値段の高いコラーニは店でも売れなくて困ってるんじゃないかな
他のハンドピースより極端に細く吹けるわけじゃなし

売れなくて苦しいからたまにセールで在庫をさばいてるんだろう
965HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:44:31.43 ID:NRMBwV/3
同じ値段だったらコラーニ買うのはバレてんだからさw
コラーニの方が高品位なのは揺るがないよw
売れてる数と性能は関係ないからw
966HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:47:31.10 ID:vwnUovYj
同じ値段でもコラーニは買わないな
あんなおもちゃみたいで使い辛そうなもんイラネ
967HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:00:15.41 ID:NRMBwV/3
あのルイジ・コラーニが人間工学を取り入れて設計したエアブラシが使いにくいだってww
もう無理矢理ケチをつけてるのがバレバレw
ケチつけるなら少しくらい調べてからにしようなw
968HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:07:50.18 ID:vwnUovYj
人間工学=使い易いとは限らんでしょ
969HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:10:11.71 ID:NRMBwV/3
言い訳みっともないよw
恥の上塗りw
970HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:11:52.10 ID:vwnUovYj
コラーニ厨ってこんなのばっかなのか
971HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:15:12.18 ID:FhtjYpKd
コラーニは手が小さい人だと使いづらいかもしれんが
標準的な手の大きさな人であれば長時間作業でも指が疲れにくい所がいいな
凄く楽だよ
吹き付けの性能自体はエボと一緒だけど
972HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:18:33.58 ID:NRMBwV/3
>>970
自分の無知を棚に上げて相手を厨呼ばわりw
どんだけ幼稚なんだよw
失言認めてすっこんでればいいのに・・・
973HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:20:04.62 ID:winEEI7D
>>970
○○厨とか使うのもうやめろよ恥ずかしいから
974HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:22:14.25 ID:vwnUovYj
>>972
実際使い辛そうだから同じ値段でも買わないわと思ったからそう言ったまでで失言でもなんでもないから
975HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:35:24.27 ID:rl9xuiR1
思ったことをなにも考えずに書き込むのが2chだからな。
976HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:38:37.45 ID:4U1LSTUI
> 実際使い辛そうだから
想像じゃん・・・
977HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:39:46.66 ID:kvDaN+A/
この前スルーされたがグリップだけならGrex GGS1 Airbrush Grip Setというのがあるぞ
978HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:40:20.31 ID:mdmRTEuO
夏休み終わったはずなのにな。
979HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:42:20.74 ID:vwnUovYj
>>976
元々使い辛いから要らないなんて一言も言ってない
最初から使い辛そうだから買わないと言ってる
980HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:57:02.73 ID:rNFoDZjQ
コラーニって見た目で掃除めんどくさそう
981HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:00:30.74 ID:NRMBwV/3
>>979
だから無知だって言われてんのにwwww
982HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:01:49.64 ID:NRMBwV/3
968 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/01(木) 19:07:50.18 ID:vwnUovYj
人間工学=使い易いとは限らんでしょ


↑この発言が何よりみっともなかったww
983HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:03:03.47 ID:vwnUovYj
事実でしょ
984HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:06:21.17 ID:vwnUovYj
実際に人間工学を基にしたという製品で使い辛いものもあったし、ネット上でもそういう声も普通にある
理論的に使いやすいと思われる形を目指しましたってだけのことで人間工学だから=使い易いというわけでもない
俺が買う決め手にはならん
985HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:09:28.65 ID:4fW3mrJ4
コラーニさんのメリットグリップだけ?そこじゃない気がw
986HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:09:31.36 ID:f3Y7wcKb
ルイジ・コラーニのデザインが嫌いな私がきましたよ
987HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:11:15.14 ID:mdmRTEuO
>>984
ガキを相手にするのやめとけ。君は間違ってないから。
988HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:13:32.17 ID:/dggryv1
男でも手が小さい人は逆に使いにくいという報告もあるからな・・・
日本人女子だとかなりの数がフィットしないということかな
989HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:13:33.74 ID:rNFoDZjQ
でオチはID:NRMBwV/3もコラーニ持って無いんでしょ?
990HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:21:29.77 ID:poBvFcaz
>>988
店で持った感じだと手首で動かす感覚だな
普通のハンドピースみたいに微妙なコントロールがやりづらい
一般的なハンドピースが筆だとしたらコラーニは刷毛のイメージ
991HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:22:13.64 ID:f3Y7wcKb
かっこわるい。
これに尽きるね。
992HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:23:45.13 ID:mdmRTEuO
>>991
俺も最初にそう思ったwこれはないわwって。
993HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:23:56.98 ID:poBvFcaz
>>989
>>1
次スレ
994HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:31:27.14 ID:4Fcjem7w
>>993
次スレ
エアブラシ総合スレッド Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876317/
995HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:33:30.18 ID:mdmRTEuO
>>994
お疲れ様です。
996HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:33:57.18 ID:rNFoDZjQ
なんだよ立てたら立ってたジャンよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876317/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1314876651/

重複削除ってどうやるの?
997HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:35:07.13 ID:mdmRTEuO
>>996
あなたもお疲れ様です。
998HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:38:02.63 ID:poBvFcaz
>>996
mokei:模型・プラモ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1167987063/

かな?
まあ、乙!
999HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:40:02.96 ID:4Fcjem7w
>>996
980さんごめんなさい 誘導しておきました
1000HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:45:07.61 ID:/HwD8yj9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。