【総合】艦船模型スレッド【61番艦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
前スレ
【総合】艦船模型スレッド【60番艦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1305701155/
2HG名無しさん:2011/07/04(月) 20:45:18.86 ID:LBLjgJyA
関連スレ
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 234号艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1298466958/
日本海軍【戦 艦】スレッド4番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1263756698/
日本海軍【航空母艦】スレッド 6隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1298518400/
日本海軍【巡洋艦】スレッド三番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1290575896/
日本海軍【駆逐艦】スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261488806/
日本海軍【潜水艦】スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179520393/
日本海軍【特設艦船】一番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299578578/
【WW2日本戦艦】1/350艦船模型13【勢揃いは近い?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302652636/
【ニチモ】1/500艦船模型【フジミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1257445084/
【1/700】フジミのハイディテール艦船模型専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302009958/
3HG名無しさん:2011/07/04(月) 20:46:52.57 ID:LBLjgJyA
関連スレ その2
◎イギリス艦船模型◎ part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219547903/
アメリカ艦船模型 3隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1300153492/
■ドイツ艦船模型スレッド3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1290338258/
海上自衛隊【護衛艦】スレッド 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252600446/
架空艦スレッド3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1261297452/
艦船模型 《観艦式スレッド》 【第二式典会場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1245887365/
【高い】艦船模型ヤフオクウォッチスレ 2【安い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1233978851/
宇宙戦艦ヤマトの立体模型27l充填完了!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1293069495/
4HG名無しさん:2011/07/04(月) 21:36:57.02 ID:Ivb49Ep8
明日ネイビーヤード発売日プラパーツ特集
そろそろナノドレッドの新作くるかな
5HG名無しさん:2011/07/04(月) 21:56:06.53 ID:vIYLSWLM
12.7糎高角砲をナノドレッドで頼みます
6HG名無しさん:2011/07/04(月) 22:52:04.07 ID:wSCVthKh
いつもスレが950を越えた途端に加速して、次スレが立つ前に埋めちゃうのが最近のパターンだったけど、今回はちゃんと誘導つきでたってよかったよ。
そんなわけで>1乙
7HG名無しさん:2011/07/05(火) 01:59:00.56 ID:XDdaHq+G
砲艦とか、作った事がないジャンルが発売されるので楽しみです。
8HG名無しさん:2011/07/05(火) 06:59:36.95 ID:eXuJUcuv
タミヤの軍艦雑記帳を買おうと思うのですが、
赤城について書いてあるのは上下巻どちらなのでしょうか?
やっぱり両方とも買った方が良いのかな。
9HG名無しさん:2011/07/05(火) 07:07:04.07 ID:T0Al4Hm+
どうせ買うなら「軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦」の方がいい気がする。
絶版だけど。
10HG名無しさん:2011/07/05(火) 08:57:04.61 ID:YoYRLxP8
上下巻とも赤城を特記していない
赤城の資料にはならないよ
安いしあって困るものじゃないけど
11HG名無しさん:2011/07/05(火) 09:15:23.92 ID:FcPo/e/M
>>9

中古本市場で、プレミア価格になってるな。 定価の倍以上になってる。
12HG名無しさん:2011/07/05(火) 09:59:27.46 ID:T0Al4Hm+
>>11
そうなんだよね。
ネットオークションで状態の良い物を倍で買ったわ。
本屋にあるうちに買えば良かったと思ってるよ。
でも模型やるなら必要不可欠な本だと思う。
13HG名無しさん:2011/07/05(火) 10:37:49.76 ID:FcPo/e/M
>>12

光人社の「軍艦メカ 日本の空母」も、中古市場で高値になってるな。
もう、今この手のメカニカルな本は、新刊で売ってないのかな?
最近、本屋に行ったことないのでわからないわ。
14HG名無しさん:2011/07/05(火) 12:32:02.98 ID:dbJHGD5E
私は三重県出身でO型ですけん、いつも資料探しがめんどくさいのです
15HG名無しさん:2011/07/05(火) 12:54:22.60 ID:crIabBQa
資料本は今すぐ必要じゃないにしろ、五年後十年後に効いてくるから普段から集めておかんとね。
今手に入るのなら匠氏の赤城写真集位か。
16HG名無しさん:2011/07/05(火) 13:27:53.24 ID:FcPo/e/M
>>15

そうかもしれないな・・おれは「軍艦メカニズム図鑑」の、「日本の戦艦」(上・下)
だけ買ってない、なぜかというと、当時戦艦のWLの模型はいいのがなく、作る
つもりがなかったからw

その後、リニューアルでいろいろ出たからな・・
17HG名無しさん:2011/07/05(火) 15:31:48.24 ID:8V27PMX2
復刊ドッドコムで再販なるなら買うんだけどな
18HG名無しさん:2011/07/05(火) 16:20:40.53 ID:UZ/4Q4x4
駆逐艦と空母と巡洋艦は買ったけど戦艦上下巻は買わなかったな
立ち読みで見た印象として模型作る資料としては今ひとつかなと思ったので
19HG名無しさん:2011/07/05(火) 18:21:15.69 ID:BhZJZ97h
>>13
考証が古い部分はあるけど1冊でまとまってるシリーズだったからな >光人社
20HG名無しさん:2011/07/05(火) 18:39:56.32 ID:wBIFSCuW
会社潰した奴が宣伝ですか。グ社残党さん。
21HG名無しさん:2011/07/05(火) 19:38:26.26 ID:FcPo/e/M
>>18

巡洋艦と駆逐艦は、筆者が艦船ディテールの第一人者の、森恒英氏なのだが、
空母では長谷川藤一氏になってるんだな・・
なぜかというと、森氏が急死したから・・これは、駆逐艦の最後のページに
哀悼文が掲載されていて分ったことだったな。

だから、森氏の完全執筆は、「日本の巡洋艦」だけってこと。
中古本市場でも、かなり高額で取引されているな。

22HG名無しさん:2011/07/05(火) 19:42:55.52 ID:J3pkcx1e
うわ、金あるときに全部揃えておいて良かった。
絶版になっていたのか……。
23HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:00:45.62 ID:YoYRLxP8
森恒英氏には日本の潜水艦も執筆して頂きたかった
福井静夫氏にも潜水艦の写真集を…
残念
24HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:17:56.21 ID:FcPo/e/M
>>22

中古本市場ってのは、古本屋は、本の定価の1/10で買い取り、三掛けで売る
のが普通・・つまり、定価10000円の本は1000円で買い取り、3000円
で売るわけ・・しかも、数年以内に発売された本に限るわけ。

もちろん、例外もあるわけで、例えば専門書とかね。

どうも、「軍艦メカニズム図鑑」シリーズは、専門書扱いされているわ・・
しかも、定価より高いしなw もう骨董品扱いになってるようだ。

それだけ、需要が高く、こういったイラストで軍艦のメカニズムを解説した
本が、今は無いんだろうな。
あれば、もっと値段は下がるはずだよ、数百円レベルになる。
25HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:27:22.88 ID:BuVgW/qp
レア本ってのはマケプレにもヤフオクにもめったに出てこない本であって、
普通にプレミア価格がついてるだけなら特に珍しくないけどな。
10万とかなら驚くが、数千円では全然驚かない。
最近の新刊本は3000円とか4000円とか当たり前だし。

それに高値安定してる本なら、手放す時も高値で
売れて行くので思ってるほど負担じゃないよ。
26HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:28:32.19 ID:T0Al4Hm+
潜水艦は軍艦雑記帳が一番情報量が多いな。
27HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:45:12.37 ID:FcPo/e/M
>>26

潜水艦は、軍艦雑記帳の上刊に、2ページ半あるなw
28HG名無しさん:2011/07/05(火) 20:47:25.29 ID:bBuksgHJ
つまり、軍艦雑記帳は迷わず両方買っておけってことだな。
CP高いし。
298:2011/07/05(火) 21:09:30.27 ID:aNiAHFoi
>>9
それ欲しいけど、絶版なんですよね。
マケプレに出てるのはプレミア付いてるし…><

>>20
GP出版は潰れてないよ、なにかと勘違いしてない?
それとも知らない間に潰れて復活でもしたの?

>>15
今すぐ作る訳じゃないけどその日のためにせっせと資料を集めてるのです。
あと脳内モデリングのネタとしてw
30HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:42.62 ID:r8WyOg7e
考証厨はいいとして、キットの話をしようじゃないか。
31HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:10:30.28 ID:FcPo/e/M
>>28

艦船模型のビギナーには、ちょうどいいだろう。
写真では、判別できないディテールが、イラストで出てるからな。
一冊630円だし。
32HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:04.30 ID:ejmRlpPJ
地元の図書館とか調べてみればこの手の資料本があったりするよ
ウチの地元にはあった
33HG名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:56.57 ID:crIabBQa
日本の戦艦上・下は買ったけど唯一役立たずだったな。特に上巻は三笠や金剛新造時とかの機関と内部構造ばかりだし
34HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:06:39.50 ID:FcPo/e/M
>>32

だからどんな本があったのか具体的に書かないと、わけわからんだろw

まぁ、光人社の艦船本とかは、まだ図書館の蔵書にあるかもしれないな。
35HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:39:25.25 ID:8ErC2zP4
今年の年末に1/350空母加賀がでるという話を聞いたが、詳しい人はおらんかいの?
36HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:42:56.87 ID:moRVt/yi
香取はもう入っているのかな?
明日あたり、地元の模型屋に索敵に行こうかな。
37HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:59:35.53 ID:X/GZ21uO
出張ついでに実家に寄って、中学生のころに買った「日本の駆逐艦」を発見。
各タイプの艦橋など詳述されていて素晴らしい。
38HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:05:34.78 ID:dbJHGD5E
中国海軍の軽巡のニンハイって搭載機何積んでたんだろう
39HG名無しさん:2011/07/06(水) 08:30:37.06 ID:qjEv0sAI
開戦時の第二水雷戦隊 第15駆逐隊は呉が母港でしょうか? 
40HG名無しさん:2011/07/06(水) 11:43:15.40 ID:7NI4XhP6
>>39
調べてみましたが、明確には分かりませんでした。
ただ第2水雷戦隊第15駆逐隊は第2艦隊に所属していますので、母港はそれに準ずると思います。
ちなみに、開戦時は第2艦隊は馬公(台湾)に司令部と艦隊を移動させていましたので、15駆逐隊もそこにいたと思われます。
41HG名無しさん:2011/07/06(水) 12:10:07.63 ID:Mg9EEEH+
>>37

「日本の駆逐艦」だけでは、光人社なのか、グランプリ出版なのかわからんだろw

艦橋のイラストでも、それぞれ高荷義之氏と森恒英氏と、作者が違うからな。
42名無しさん:2011/07/06(水) 13:02:58.14 ID:lKCQvLnJ
十の位が1と5は呉が母港なんですが?

43HG名無しさん:2011/07/06(水) 14:58:31.20 ID:XSWgk/mN
>>36
僻地住みだが、売ってたよ。
44HG名無しさん:2011/07/06(水) 19:17:24.55 ID:YmCMOvni
憐み深い神は私にフジミの瑞鶴を与えたもうた
神に感謝します アーメン
45HG名無しさん:2011/07/06(水) 21:56:07.04 ID:MP1kaAO/
香取ゲットしますた。

何だこれは?

旧キットが汎用も含めて4枚ランナーだったのに・・・クリアパーツも含めて7枚も・・・
めちゃ部品点数が多いんですが・・・取説もB43枚両面もある!!!・・・
46HG名無しさん:2011/07/06(水) 23:39:28.08 ID:t2Ena0g/
フジミの特シリーズとかナノドレッドシリーズとかのせいでこのレベルでないと新製品としてモデラーに
受け入れられないようになってしまった
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:07:37.94 ID:TkvS5ALj
いいんじゃない?それで。
部品点数少ないのを作りたい人や初心者さんは、旧キットを作る選択肢もあるんだし。
48HG名無しさん:2011/07/07(木) 08:04:40.24 ID:3INpFtWs
フジミは72AFVといいエンスージャストカーといい組み立て易さを捨てて
細分化に走る嫌いがあるからな。模型としての難易度を自ら上げている。
嫌なら買わなければいいという意見は一般ユーザーを切り捨てていいという事かな。
49HG名無しさん:2011/07/07(木) 08:08:09.94 ID:gsnDGnx8
>>40
>>42

ありがとうございました。


50HG名無しさん:2011/07/07(木) 09:07:59.09 ID:CmF2glYm
>>48
「一般」と言う意味が初心者や低スキルを指すなら、切り捨ててるだろうね
でも模型というジャンルはそんなに層の薄いホビーじゃ無いから
51HG名無しさん:2011/07/07(木) 09:29:11.82 ID:QVBN8Vgj
部品点数多くても、タミヤクオリティの嵌め合いなら作ってて楽しくなるんだが、
フジミの場合はちょっと気合が必要になるな。
まあ、あれだけの密度の物をあの価格で連発してくれるだけでもありがたいけど。
52HG名無しさん:2011/07/07(木) 09:47:36.69 ID:4A3y/rZw
タミヤはカーモデルとかでも
どんどん部品点数減らしてるからな
完成品販売前提で設計するようになっちゃったから
正直言って、作っててつまらないものが多い
53HG名無しさん:2011/07/07(木) 09:57:52.32 ID:mtwYqeHS
完成したときにきっちり形になるなら部品点数は少なくても良い。
部品の多いプラモ作りたくなったらフジミのでも作るさw
54HG名無しさん:2011/07/07(木) 10:00:19.67 ID:QKnWhhnS
>>53
>完成したときにきっちり形になる
部品数に関係無く
作り手のスキルの問題だと思うw
55HG名無しさん:2011/07/07(木) 10:42:52.75 ID:h1x97eB5
おれはスキルがないから、部品点数はどってでもいいよ。
付けられない物は付けないだけ。部品より接着剤の方が暈が多かったりして。
細かい部品だとどっち向きに付けたのわからんし・・・・。
部品点数が多ければ取捨選択すればよいんでは。

ところで、特二内火艇は、このスレで話題にしてもいいのかな?
56HG名無しさん:2011/07/07(木) 11:33:15.57 ID:mtwYqeHS
>>54
そういう意味でなくって、例え部品点数が少なくても実物の印象を旨く掴んだキットがあるでしょ。
無闇に部品を細かくして扱い辛くするよりはマシって意味ね。
57HG名無しさん:2011/07/07(木) 12:13:46.53 ID:X4lXlxf1
シンプルでも実物の印象を旨く捉えたキットが好きなモデラーもいれば
複雑で難易度高くても、実物のディテールや構造・機能が見えるキットを好むモデラーもいる
どっちがマシっていう話ではないよ。
消費者のどんな趣向をターゲットにしてるかの違いだけだから
58HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:23:55.27 ID:/zTHdFMC
俺は小学生の頃から同じ値段なら部品の多いのを選んで買ってたな。
その方が長く楽しめる。
59HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:47:13.78 ID:AH5kqR80
複雑で難易度が高く、実物を全く再現できていない上、ディテールが最低限のキット
60HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:49:02.82 ID:SE1gkkKZ
機銃が余ったら無理矢理付けたりしてたな
61HG名無しさん:2011/07/07(木) 17:49:41.46 ID:2MkvaHN/
ピットのジャンパールのことかー!
62HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:19:55.03 ID:u8wPlhuE
ジャンパールはディテールはそれなりだっただろ
それを言うならピットの1/350夕雲
63HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:23:47.93 ID:eqSnbJGx
そういえば青島の旧鳥海を作った時、高角砲が八九式で摩耶改造後の数だけ有ったから
架空艦にしたことが有った。
64HG名無しさん:2011/07/07(木) 18:37:54.86 ID:kzL2+JDl
うちの大和は副砲4基積んでるぜ
65HG名無しさん:2011/07/07(木) 19:18:02.26 ID:SYNQDtvw
>>64
それって単に就役時verでは?
66HG名無しさん:2011/07/07(木) 19:56:22.72 ID:kzL2+JDl
いや最終時なんだけどキットには律儀に副砲4基入ってるからさ
せっかくだから主砲の脇にくっつけた小学校の頃の作さ
67HG名無しさん:2011/07/07(木) 21:21:44.15 ID:W20O0gnO
おい、香取の話はアオシマなんだが、なぜにフジミの話にすり替る?

新作、結構プロポーションいい感じだが?
68HG名無しさん:2011/07/07(木) 23:02:50.42 ID:z290BduJ
旧キットも
装備品は全部ピットかWL共通に交換して、プラ板で高角砲座作って
省略されてた爆雷投射機設置したら、そこそこ良くなったよ
69HG名無しさん:2011/07/07(木) 23:59:54.39 ID:KBZBRQ9r
近年の組み立てにエッチング必須のキットは初心者には厳しい気がする。
70HG名無しさん:2011/07/08(金) 01:03:56.47 ID:dKVbphRL
購入した高雄作りたいけど就活大変で時間無いっす
大学4年なんで決まったら毎日が日曜日なんすけど
71HG名無しさん:2011/07/08(金) 01:24:43.23 ID:AAE6W6Ia
香取、割引の店では売り切れちゃった
結構売れてるみたいだな。
72HG名無しさん:2011/07/08(金) 10:20:38.21 ID:+OkZ+QhI
>>66
大昔のWLコンテストに応募してなかった?
副砲4基高角砲12基の大和がたしか入選してたんだよな。
73HG名無しさん:2011/07/08(金) 14:18:10.43 ID:iMXgCXtt
副砲が船舷にあるなんて、当時の艦隊決戦思想がうかがえるな。
74HG名無しさん:2011/07/08(金) 14:26:01.94 ID:xWX4OHR8
フジミの作りにくさは独特だな
75HG名無しさん:2011/07/09(土) 10:20:57.27 ID:gIFFhVbW
>>71
アオに続いて★☆にもリニュしてほしい
76HG名無しさん:2011/07/09(土) 17:22:26.78 ID:vJYkalFM
「ネイビーヤード」の裏表紙の広告見たが、
昔の模型のパッケージの方がかっこよいと思うのだが。
今の箱絵はなぜあんなに味気ないのだろう
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:05:54.41 ID:yHa4GN+a
竣工時の大和級は、艦隊決戦型戦艦の最高峰だと思う。
ハリネズミもいいが、こういうフネを1/350で作ってみたい。
78HG名無しさん:2011/07/09(土) 18:34:40.54 ID:yX919lWw
>>76
他の艦艇や航空機が描かれているからだと思う。
今のはキットの艦艇だけで味気ない。
79HG名無しさん:2011/07/09(土) 20:25:03.49 ID:JxTsPbtb
>>76
>>78
昔のパッケージのように「キットに無いモノ」が描かれていると、
それにクレームをつけるガイキチが居るからと聞く。
80HG名無しさん:2011/07/09(土) 20:37:38.69 ID:43Y6uSRn
そのうち「キットに手すりが入ってない!」
なんてクレームつける奴が出てきたりしてな
81HG名無しさん:2011/07/09(土) 20:46:57.84 ID:5RTgIu74
空想はともかく最近のアオシマやフジミは「※キットと異なる個所があります」みたい注意が書いてあるでしょ?
82HG名無しさん:2011/07/09(土) 20:51:24.49 ID:3U2V3ztR
フジミ加賀の箱絵じゃクレーマーでなくても
そう言いたくなるだろw
83HG名無しさん:2011/07/09(土) 21:54:48.03 ID:/xz4eLzf
つーか、プラモの箱絵を参考に、プラモを作っている時点でアウトだろw

ホント、最近はこんなバカが多いんだろうな。
84HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:07:34.51 ID:XqX4vWh+
そういうことじゃないと思う。
85HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:11:44.93 ID:Tb1lJMAA
いやいや基本だと思うぞ
おっさんになったから金もあるし便利な箱もあるから資料を揃えられるけど
子供の頃は資料を買うくらいならキットを買ってた
おまけに資料本なんてそんなに無かった
86HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:12:58.30 ID:Tb1lJMAA
>>85>>83へのレスれす
87HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:21:06.32 ID:wI2gDCSv
アオシマは取説見るぐらいなら箱絵見るわ
88HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:31:51.97 ID:LmWvC8q2
箱絵は時々参考にするなあ。
強調して描いてある事があるので、気付くことがあったりする。
89HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:38:21.40 ID:/xz4eLzf
>>85

図書館に行けば、いろいろ艦船模型に参考になる資料なんて、いくらでもあるだろ。

おれが子供の頃は、そうだった。
ちゃんと貸し出し期間(2週間)は、守っていた、というか、最近のガキは
図書館に行ったこと無いんだろうな。
90HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:44:32.21 ID:RQ6T/7rN
そういうことじゃないと思う。
91HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:50:49.09 ID:ng5qUXgk
箱絵は参考になるよ−!
92HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:52:38.39 ID:va0oFJDB
>>89
ブヒブヒ
93HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:55:45.31 ID:NLtODShT
地方の図書館なんて参考になる資料なんてほとんど無い(´・ω・`)
94HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:03:42.78 ID:/xz4eLzf
>>93

県庁所在地にある、県立図書館や市営図書館なら、蔵書も含めてかなりあるだろ。

借りるのはタダだし、交通費を考えても、買うより安いはずw

必要なところはコピーすればいいしな。
95HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:30:46.22 ID:/uqNsx9R
図書館の蔵書はメジャーな作家の本以外は捨てられてしまうそうな
96HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:43:00.07 ID:0b9OEOhq
無駄な改行する奴は好きじゃない
97HG名無しさん:2011/07/09(土) 23:44:09.62 ID:ng5qUXgk
造船学会の昭和造船史別冊 日本海軍艦艇図面集
は大学の図書館の書庫で食い入るように見たっけ
98HG名無しさん:2011/07/10(日) 01:04:17.31 ID:bX3ZHFje
田舎には図書館なんてなかったな
大人になって都会に出るまで軍艦雑記帳が唯一の資料だった
99HG名無しさん:2011/07/10(日) 01:32:01.16 ID:PYwVykd2
>>89
つーかガキの頃はいちいち資料なんか調べたりせず、色も塗らず素組みで作り倒していたんだが。
>89はずいぶんご立派なお子さんだったんですね。
100HG名無しさん:2011/07/10(日) 09:43:28.33 ID:V9MuPLu3
大昔は、そのプラきっとさえ贅沢品で、下々では木造品が普通でありました(海軍式敬礼)

101HG名無しさん:2011/07/10(日) 13:36:25.88 ID:dlkSKl9k
アオシマの長門(レイテver)が欲しいのだが、品薄なのかな・・・
102HG名無しさん:2011/07/10(日) 14:11:52.21 ID:cAJ2nMZm
高荷センセのタミヤ1/350武蔵の箱絵には、
自説を曲げずシールド無しの三連装機銃座が敢えて描いてあった。
103HG名無しさん:2011/07/10(日) 16:39:50.35 ID:QD9LdrCh
>>101
次回生産分からリテイク版に切り替えるつもりなんでないかな。
104HG名無しさん:2011/07/10(日) 18:12:06.19 ID:6RwziLwO
箱絵は参考にはなっても資料にはならんぞ。
高荷先生は軍艦詳しいけど大概の人は君らより詳しくないからな。特に最近のイラストレーターはw

最低限艦船模型スペシャルのバックナンバーくらいは揃えておけ。今は必要無くても後で役に立つから。
105HG名無しさん:2011/07/10(日) 18:21:44.02 ID:kiyO13kw
艦スペ、作例がやっつけばっかりで阿呆らしくなって買わなくなったな。
106HG名無しさん:2011/07/10(日) 18:28:53.61 ID:luwLGhQb
艦スペは考証記事が載ってる号以外役に立たない
作例にやっつけが目立つし考証と内容がバラバラなのでお話にならない
107HG名無しさん:2011/07/10(日) 18:56:11.89 ID:IyMdoApe
艦スペ、メジャーなフネはやり尽くした感があるからなあ。
108HG名無しさん:2011/07/10(日) 19:35:48.11 ID:cMEcab8M
お前らアオシマのイラストリアス級の取り説の記述を忘れたか
109HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:13:01.99 ID:ooZ/xko8
NYの新刊の野野上氏の金剛の作例、相も変わらずひどいな。窓枠のエッチング
見た?あんなの雑誌に載せるなよ。
110HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:45:29.54 ID:PI1Jclk3
>NYの新刊の野野上氏の金剛の作例
一部窓枠の幅が足りなくなってたりしてるが、それ以外はまあまあ
111HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:51:23.61 ID:3hkeuVtO
>>109
扶桑のプラスチックの質感丸出しテカテカ感がなぁ・・・
112HG名無しさん:2011/07/10(日) 21:10:32.84 ID:dw0B+hoA
いやいや。
潮のホコリまみれっぷりにくらべれば…楽しみにしてたのによぅ。

「精密なディテールと迫力が魅力の1/350艦船模型の作例が終結!」
とかね。もう…値段半分にしろやボケェー
113HG名無しさん:2011/07/10(日) 21:50:46.62 ID:3m+mNkMo
まあ、グジャグジャと文句を垂れている人ほど、模型を作ってないんだろうな〜。
と、思うが。
俺の場合は、積んである模型の山をどれだけ早く片付けるかが問題なので、
艦スペの作例は大いに参考になるよ。

まあ、企画、依頼、完成まで2-3ヶ月でやっているんだろうし、本業は別に持っている
人がほとんどだろうから、無理は無いと思うが。
114HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:01:53.87 ID:SJpdD7hp
作っていない(作れない)からこそ
立派な作例を見たいんだけど
何か間違ってるかな

まして模型誌は金取って見せてるのに
そこらのホムペのフィニッシャー以下ってのはいくら何でもマズいでしょ
115HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:08:18.09 ID:3hkeuVtO
全部超絶作品じゃなくていいから、埃とかテカテカ感くらいは何とかならないものか
116HG名無しさん:2011/07/10(日) 22:10:31.99 ID:IyMdoApe
艦スペやネイビーで少し毛色が違うが、
全ての作例でそうしろと言わないけれど、自分にない技術を時々みたいなあと。
117HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:41:30.33 ID:yuX63cw/
加賀の前足6本説にはずっと懐疑的ではあったが、
ハワイ作戦時の鮮明なキャプチヤを見せられて最近宗旨替えした。
さてさて、いつ増設したのやら。
118HG名無しさん:2011/07/11(月) 01:56:56.28 ID:3fx8eyb1
>>115
テカテカ感はトップコートを吹けば収まるのにやらない
作者はテカテカの方が良いと思ってるんでしょうね
119HG名無しさん:2011/07/11(月) 08:26:05.39 ID:sdCM9XDx
>>118
安っぽいテカテカ感だからダメなんだよなぁ・・・
120HG名無しさん:2011/07/11(月) 08:29:56.50 ID:stLIs5dq
つや加減は人によって好みがあるから何ともいえんなー
121HG名無しさん:2011/07/11(月) 08:55:11.11 ID:mZEBqlrm
積んどくモデラーは、小西製作所の完成品を買ったほうがいいだろ。

http://www3.ocn.ne.jp/~konishi/

基本的に、積んどくモデラーは、収集癖のほうが強いんだろな。
いわゆる、コレクターってやつ。
122HG名無しさん:2011/07/11(月) 09:06:34.54 ID:bk7Mu+9S
コニシといえば、三笠を作ってるコニシさんもいいよ
123HG名無しさん:2011/07/11(月) 09:13:41.01 ID:stLIs5dq
積んどくモデラーってのはなかなか完成しないから自嘲気味に使う物であって、
面と向かって人に言われると腹が立つんだよねw
いつか時間のあるときに作るぞってのが積んどくモデラーであって、ただのコレクターとは一線を画していると信じたい。
124HG名無しさん:2011/07/11(月) 09:30:47.13 ID:oQ48C0Zn
>>107
大和型がディスられてますが…
125HG名無しさん:2011/07/11(月) 10:11:48.03 ID:8gkdaHAI
お前らほんとひどい奴らだな
激ワロタwww
126HG名無しさん:2011/07/11(月) 16:05:22.41 ID:ZCVcHx/u
雑誌とでも曲がったマスト
とか載せるんですねー
127HG名無しさん:2011/07/11(月) 16:22:19.56 ID:iGcAeU53
宅配便で送る以上多少の損傷は避けられまい。
宅配便の営業所の荷物の扱い見たら…
128HG名無しさん:2011/07/11(月) 16:24:44.66 ID:mYAogAZH
>>124
ずっと気になってるんだが大和型特集は永久欠番みたいな扱いなのかそれとも時機をずっと待ってるのか?
129HG名無しさん:2011/07/11(月) 16:43:09.33 ID:iGcAeU53
新製品やリニューアルがらみの特集が忙しくて後回しにされてるんじゃない?
130HG名無しさん:2011/07/11(月) 21:09:44.03 ID:xJB3z1nK
大和のエッチングパーツ特集とかなかった?あ、NYか。
131HG名無しさん:2011/07/11(月) 21:36:23.13 ID:Dr/Tuvnb
これ↓出しちゃっているから 艦スペで特集しないのでは?

ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=17987
132HG名無しさん:2011/07/11(月) 23:31:38.52 ID:es398N5P
ネイビーヤードのフジミの高尾は
艦底色塗ってないんだな。
あれってパーツが一体化してるってだけで、
赤色の部分がカットされてるってわけではないよな?

金剛もひとつは赤色塗ってないし、エンタープライズも塗ってないな。
赤塗らないのが流行ってるのか。
133HG名無しさん:2011/07/11(月) 23:39:38.65 ID:jycnPUrE
単なる手抜き。
134HG名無しさん:2011/07/12(火) 00:48:38.66 ID:xgLKWOt2
艦底色塗ってないとがっかりだよな
なんだか流行みたいだけどかっこ悪いから
手抜きしちゃいけないとこだし
135HG名無しさん:2011/07/12(火) 00:58:56.59 ID:hTPGtLrS
絶対の基本なのに塗らないのが当たり前みたいに思われると嫌だよねえ
そうでなくても艦船は他より塗装テクがいい加減気味なのに
136HG名無しさん:2011/07/12(火) 01:15:11.09 ID:RA5Rqep+
満載状態想定してるなら塗らないのもアリかなとは思う。
艦舷が高すぎるなら塗らないと変だけど。
137HG名無しさん:2011/07/12(火) 05:31:22.17 ID:a346YYjf
というかお前らがたまに上げる作例もそうなんだけど、
いまだに原色のホワイト使う人間居るよな。
主砲カバーとか内火艇の天幕とかキャンバスとかに。
確かに説明書じゃホワイト指定だけど、スケールモデル的に白を塗るのはナシだろ。

こういうことを突っ込むと、
「俺はミュージアムモデルを意識(キリッ)」
「新造感」
とかイミフな反論が来るけど、模型としてはダサいから。

流石に機銃にガンメタル塗る奴はプロのライターでは消滅したようだな。
あの縮尺無視したメタリック感は流石に変だと気づいてるようだ。

自分が今作ろうとしてるものはどういうもので、なんの部品なのかってのを
理解せず、記号的に盛りつけてる例が、雑誌ライターレベルでも沢山あるのが非常に残念。

純白で真っ白なマントレットを防弾として吊るすとか、ありえないだろ。
洗い立ての布団かよってな・・・
138HG名無しさん:2011/07/12(火) 07:08:38.67 ID:IUetciFX
考えたらネイビーヤードって酷い雑誌だよね
139HG名無しさん:2011/07/12(火) 08:08:06.74 ID:DK8WVoSI
>>135
>絶対の基本
そんなものは無いw
140HG名無しさん:2011/07/12(火) 08:36:38.57 ID:bCF+CV6S
>>137
記号だと割り切れば白もガンメタも有りだろう
くすんで汚いマントレットが事実でも純白のほうが見た目綺麗という考え方もある
小西製作所の1/500でもホワイト使いまくりですよ?
141HG名無しさん:2011/07/12(火) 11:12:48.50 ID:xgLKWOt2
何れにしてもだなぁ
小西製作所の品物をさもお手本のように引き合いに出すのは如何なものか
142HG名無しさん:2011/07/12(火) 11:52:36.00 ID:IUetciFX
もうひとつの小西よりは
143可愛い奥様:2011/07/12(火) 12:13:59.33 ID:s/VVwGAK
岡山市デジタルミュージアムで24日まで開かれている県内初の大規模な船舶模型展示で、
チラシに使った「船を愛する男達」のキャッチフレーズが、施設側の「ふさわしくないのでは」
という指摘で、ポスターは「船を愛する仲間」の表現に変更されたことがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000032-san-l33
144HG名無しさん:2011/07/12(火) 13:30:27.09 ID:onuxu2DA
バンダイのネイビーコレクションを溜め込んでる奴、隣に並べる船がふえるぞ。
ttp://www.platz-hobby.com/products/3176.html
赤城、蒼龍、比叡、イ22だって。

ところで旧イマイの1/2000CVAN−65の金型は何処へいったんだろか?
145HG名無しさん:2011/07/12(火) 15:13:55.50 ID:h4RLomrT
>>137
済まん、ケチつけられていること全部やっている・・・

146HG名無しさん:2011/07/12(火) 15:39:38.04 ID:+pl2Vopq
ダサい  なんてただの主観だからさ
147HG名無しさん:2011/07/12(火) 15:41:08.25 ID:tq8a5HE3
艦船模型の権威の俺様にレスも質問もしないお前らみんなアホ!
と北欧が発狂中w
148HG名無しさん:2011/07/12(火) 15:45:13.94 ID:7iA0wKgM
↑どこの話
149HG名無しさん:2011/07/12(火) 16:05:03.58 ID:X6NuTTrt
北欧の人がアツく開陳する闇勢力の陰謀論を華麗にスルーする
常連の皆さんの様子がたまらなく面白いです
150HG名無しさん:2011/07/12(火) 19:58:07.88 ID:yZaEQKBv
ネイビーヤードを本屋で立ち読みしたけど、やっつけ仕事だったなw
あれより上手い人はいくらでもいるだろう。
151HG名無しさん:2011/07/12(火) 20:13:51.84 ID:OimBgVKb
NYって編集というか紙面レイアウト下手すぎるんだよね
パーツ比較にしても写真と解説が離れてて目が泳ぐw
あとどうでもいい写真を使い過ぎで、本文やキャプションが小さすぎ
30代の俺でもきついのにメインターゲットの初老の方々にはきついだろうなw

やっつけな作例に大げさな煽り文句つけるのはお家芸
読んでて気恥ずかしくなるな
まぁ通販サイトのたまったポイントで入手、
とかもらった図書カード消費くらいが程よい内容
1000円出すのが限度やね
152HG名無しさん:2011/07/12(火) 20:18:26.23 ID:CmVTNciM
次の艦スペは翔鶴型と予想
そろそろ米海軍特集してくれんかなー
153HG名無しさん:2011/07/12(火) 20:54:10.12 ID:H/6CfHI5
>>151
そんなにケチをつけておきながらポイントだの図書カードだので結局入手してるって…
端から見てるとすごくかっこわるい書き込みだぞ、お前
154HG名無しさん:2011/07/12(火) 20:56:38.35 ID:sa61oHq+
いや、ポイント使おうが図書カード使おうが出版社には定額利益上がってるよ。
155HG名無しさん:2011/07/12(火) 20:59:51.81 ID:YSj7C5Q6
ポイントカードって151みたいな情弱を騙して固定客にするのにおいしいシステム
156HG名無しさん:2011/07/12(火) 21:25:48.98 ID:Qaufmo8J
>>145
いいんじゃね?
所詮趣味。
自分のしたいようにするのが一番。
汚しに拘る人は拘ればいいし、メリハリある色使いがダメってわけじゃない。
人様が満足して作ってるものにケチをつけるのは、ただの独り善がりに過ぎん。
カネ取って作ってるライターさんたちにケチつけるのは、どうぞご勝手に。
カネ貰う(=プロ)ってのは、ケチ付けられるのと等価交換だから。
157HG名無しさん:2011/07/12(火) 21:35:45.79 ID:OimBgVKb
意外な人気にびっくり
かっこ悪くてもいいじゃないですかw
あと情弱って久々に聞いたね
本としてみた場合の弱点を上げてみたけど
その辺に突っ込まない辺り…関係者かな…おっと認定してるわけじゃないよ
158HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:03:16.35 ID:sa61oHq+
いいおっさんが、図書カードやらポイントやら駆使してるのがおかしかっただけなんだけどな。

そんなもん嫁や子供にやるだろ、普通。
159HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:03:44.66 ID:AC6AnwyK
・旧の方のアオシマ「山城」を購入
・付属のリニューアルパーツを使わず、説明図どうりにつくる
(説明図の部品番号と実物が違うのは何故?いい加減すぎる)
・窓枠は「書き入れてください」って、おいおい。
・船体が思いっきり反っていたw(土踏まずかよ)

「時代逆行モデリング」結構、楽しかった。
160HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:31:38.53 ID:3OCZVy+e
俺も積んである旧扶桑型が2隻あるんだよなあ…
改装前とか検討してみようかな。
161HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:58:52.45 ID:RA5Rqep+
この際架空艦としていろいろ弄くって遊ぶのも良いかもね。
たとえば空母改装とか。
162HG名無しさん:2011/07/12(火) 23:27:33.27 ID:5i/dgps8
一度やってみたいことではあるよねえ
163HG名無しさん:2011/07/12(火) 23:29:50.89 ID:cWkIbrMP
>>147
あれだけ傍若無人な言動を繰り返したら
そりゃあ古株常連以外みな距離を置きますがな

「いくら知識があっても場の空気が読めない人とは係わりたくないのですよ、わかりませんか?」
164HG名無しさん:2011/07/12(火) 23:49:26.26 ID:Xn2c7o64
何者なの北欧って?
165HG名無しさん:2011/07/13(水) 00:02:46.38 ID:BGr0B3Pz
>>159
モノは悪くない?んだけど
徹底して手をいれないとイクナイ代表格ですね
アオシマ脱退セ…自主規制 -現在に至るw

条約で扶桑は廃艦にしていいよ、山城は残す事。
となった場合の代艦を考えてみよう
166HG名無しさん:2011/07/13(水) 00:08:03.66 ID:8ZdebtEf
旧キットの船体は塗装やディテール、工具のテスト用に使ってる
土佐と同じ扱い
167HG名無しさん:2011/07/13(水) 01:47:14.45 ID:i8/npJeQ
>>137
漂白したTシャツのホワイトではないけども、
それなりに白いと思うけどねえ。模型にしたらどう塗っても白系だと思うがな。

この旭日旗のような白だと思う。ほんの少し黄色味があるか、でもほぼ白。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/img/earthquake/23.5/5.30_6.jpg
168HG名無しさん:2011/07/13(水) 01:51:34.40 ID:tNtn/EiD
>>157
いや、どう考えても突っ込んでくれって言ってるようなもんじゃん
上から目線ででケチをつけといてポイントや図書カードで購入というセコさというか人間の小ささを表現している
この落差をナチュラルに出すのはなかなか出来る事じゃありませんぜ
しかも複数に突っ込まれて関係者認定ってあんた…

おれはこが先生の連載が読めればそれで良いので買ってる
あと艦スペよりはこっちの方が好み
169HG名無しさん:2011/07/13(水) 06:26:46.07 ID:tHIhHf4r
>>168
禿同。ページあたりの文字数も圧倒的に多いし、技術的にも艦スペみたいに
使い古しのテクを後生大事に使わず、新しいことも取り入れてると思う。

艦スペは高齢化時代を先取りした老人誌なんだろうね。
170HG名無しさん:2011/07/13(水) 07:01:36.26 ID:Lx91J59Y
「所詮趣味」「好きにやらせろ」

だったらここに来る必要ないんじゃね?www
ピンク色でもまっ黄色でも好きに塗れよwww
171HG名無しさん:2011/07/13(水) 07:07:34.86 ID:y+WYncYN
このスレは倹約も出来ない貧乏人の多いスレですね。

倹約してなにが悪い。
おもちゃなんか買うような人間にはわからんだろうな
172HG名無しさん:2011/07/13(水) 07:09:04.60 ID:Lx91J59Y
>>171
図書カードをバカにされて眠れなかったのか?www
173HG名無しさん:2011/07/13(水) 07:28:48.49 ID:y+WYncYN
なにせ落としたお金を見つけるために、谷をひとつ作り上げる程ですので
174HG名無しさん:2011/07/13(水) 09:03:39.33 ID:t5Jgq4+R
>>170
こういう極論に走るバカが必ずいる
175HG名無しさん:2011/07/13(水) 10:09:33.01 ID:uKEci/m2
>>171
倹約してるつもりで実は単なる浪費がとまってないから笑われてるんじゃんw
176HG名無しさん:2011/07/13(水) 10:17:33.96 ID:y+WYncYN
ブーメラン乙

模型を買う自体、無駄だと思う。

今の趣味はケチること。
177HG名無しさん:2011/07/13(水) 10:32:30.97 ID:UV5w+cA8
このスレって簡単に荒れるよね
バカにすぐ反応しないでスルーする寛容な気持ちを持とうよ
178HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:20:40.27 ID:tNtn/EiD
>>171
いや、倹約でもポイントでも良いんだけど、なぜそれをわざわざNYをくさした後に付けるのかと言う話
そういうともすればケチくさいと思われる事は別に天下の大通りで大声で叫ぶ類いの話でもなかろうに

オレはNYの方が好みだけど艦スペも欠かさず買ってるよ
数少ない艦船模型雑誌なんだしケチる程でもあるまい
どちらも最近の1/700の船1個分ほどの値段もしないし季刊誌だからな
179HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:32:44.76 ID:KKu4JbTw
>>178
普通にポイントだのの余禄使って買う程度の価値しか無い、ということを言いたいんだろ。
価値観は人それぞれなんだから別に良いじゃねーかw

自分が好きなNY腐されたからってそこまで粘着することでもないw
180HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:43:52.52 ID:9qQKeQxw
>>176

模型趣味は、形に残るからな。 要らなくなったら、親戚の子供のあげればいい。
そうすれば、後世にも残るからな。

ゴルフやパチンコなんて、何も残らないからなw あれ、バカの趣味だわw

181HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:54:34.66 ID:RoJp9zE+
自分の趣味を誇るのに他人の趣味を腐す必要はない。
182HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:00:09.35 ID:HcR0BR4q
人生色々
趣味も色々
183HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:05:39.43 ID:9qQKeQxw
>>180

× 親戚の子供のあげればいい
○ 親戚の子供にあげればいい

 *おれの親戚の子供達は、おれんちの2階にある、模型棚に気が付いたからなw
  おれが死んだら、タダでやるわw
184HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:08:11.05 ID:r2F4LqZw
うちは、うち。
よそは、よそ。
されど、仲良し。
185HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:21:13.93 ID:uKEci/m2
>>179
ポイントっていうのは浪費の象徴なんだよね

図書カード1000ポイント貯めるためにいくら消費したかってポイント付与率で計算したら、
1万円じゃくだらないはず
だいたい5%ぐらいが相場だから5%で考えたら2万円既に浪費してるわけだよ
2万円も浪費してたった5%だけついたポイントで雑誌買うことをケチってるつもりなのが
ちゃんちゃらおかしくて物笑いってことなのさ
本物のケチは2万円も浪費しない
そもそもポイントというものが固定客をつなぎとめるための策であって騙されてるだけ
本当に賢い消費者は実費を個々に計算してポイントなどの見た目だけのお得感には
騙されない
186HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:29:25.54 ID:y+WYncYN
一番いいのは買わないこと

交通費もかかるし、燃料費もかかる。場所もとる
187HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:33:57.16 ID:v+CrIckn
おまいらがイジメるから意固地になっちゃただろうが。
188HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:35:42.36 ID:KKu4JbTw
>>185
とりあえず浪費って言いたいだけだろ。
189HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:50:29.33 ID:y+WYncYN
というか、おらはポイントの人とは別なんだが

でも、模型買わなくなって人生観が変わった。
彼女も出来そう。
190HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:56:56.23 ID:nYb6qEa3
>そんなもん嫁や子供にやるだろ、普通。

独身かもよ
191名無しさん:2011/07/13(水) 13:10:11.48 ID:IkIX67g4
しかしまあ
砲艦勢多、比良なんて
1000個以上売れるアイテムなんだろうか




192HG名無しさん:2011/07/13(水) 13:46:20.83 ID:zdGwKKsz
息子の友達連中と甥っ子に積みを見られた。
子供の目には驚愕の対象だったらしい。
義母はドン引きしていたが。。
193HG名無しさん:2011/07/13(水) 14:11:07.43 ID:RbKaQDdV
>>189
何を勘違いしてるのか知らないが
ここに居るのは嫁も子供もいるおっさんが大半何だがwww
194HG名無しさん:2011/07/13(水) 17:18:28.97 ID:DkA5F0OX
NYにしろ艦スペにしろ、おのおのの元雑誌(MG・MA)の色を受け継いでいるから
好みは分かれるのは仕方ないだろうね

前者は割と軽いノリの記事作りもあり写真の凝った絵作り、
あと情報詰め込みすぎて収集つかなくなることもw
良くも悪くも雑誌的かな。
後者は淡々とキットそのものの出来を解説し、写真もそのもの感が強いが、
解説で触れているポイントを「作例ではやってませんが」というのが少なくないw
読み込みが必要という点では資料集に近いと感じるね。

長短所それぞれにあるので両方買ってるけど、
実際作るときに使うのは何故か艦スペのほうが圧倒的に多い…
195HG名無しさん:2011/07/13(水) 17:27:50.72 ID:L4k4Nfre
>>170
マウントバッテン「よしわかった」
196HG名無しさん:2011/07/13(水) 18:04:28.69 ID:kY1RRRFE
大淀の1/350とか出ないんだろうか…一応連合艦隊旗艦だったし…
197HG名無しさん:2011/07/13(水) 21:57:44.95 ID:oabGswWQ
198HG名無しさん:2011/07/13(水) 22:17:52.52 ID:l6MavtNp
どうでもいいよ。英霊を思え。
199HG名無しさん:2011/07/13(水) 22:59:16.09 ID:uxaXpmrU
黒須の呪い?
200HG名無しさん:2011/07/14(木) 06:17:15.24 ID:GLkyKT+0
岡山市デジタルミュージアムで24日まで開かれている県内初の大規模な船舶模型展示で、
チラシに使った「船を愛する男達」のキャッチフレーズが、施設側の「ふさわしくないのでは」
という指摘で、ポスターは「船を愛する仲間」の表現に変更されたことがわかった。
同展は「海の日」(7月18日)にちなみ、船舶模型では全国でもトップレベルで知られる
「岡山船舶模型クラブ」▽動く模型船専門の「倉敷模型船クラブ」▽プラモデル中心の
「未完成チーム」の模型クラブと、関西で活動する「海洋画同好会」が参加して開催。
期間中はメンバー自慢の模型船約100隻を展示。


今度岡山出張を合わせて行こうかな
ミンダナオと比べるとどう?
201HG名無しさん:2011/07/14(木) 07:25:47.22 ID:qV3aW2oW
女も船を作っていたのは多分事実
202HG名無しさん:2011/07/14(木) 08:03:34.05 ID:Nk9L2wvt
でも船好きな女は殆どいないべ
203HG名無しさん:2011/07/14(木) 08:10:58.40 ID:qV3aW2oW
オリーブ・オイルとかね
204HG名無しさん:2011/07/14(木) 08:54:39.67 ID:5eDxGJjI
あら、わたし船好きよ。
205HG名無しさん:2011/07/14(木) 10:36:35.36 ID:exyA90VK
あら、お姉さんもぉ?
わたしもお船作り大好きよん(はーと
206HG名無しさん:2011/07/14(木) 11:35:22.45 ID:yqBv8QuE
オカマは同性愛板へ帰ってくれw
207HG名無しさん:2011/07/14(木) 16:14:55.73 ID:EwPGmuxG
貧しいオカマw
208HG名無しさん:2011/07/14(木) 20:49:52.33 ID:EMy2izgZ
ネット界隈に女性は殆ど存在しないよ 居るのは関係者だよ
209HG名無しさん:2011/07/14(木) 21:49:04.63 ID:yqBv8QuE
ローマ、ヴェネトだけじゃなくてリットリオも発売するみたいだね
戦艦だけじゃ寂しいので、フッドにE型駆逐艦セットで販売したタミヤみたいに駆逐艦1隻付けてくれたら嬉しい
210HG名無しさん:2011/07/14(木) 22:13:48.23 ID:tLH9Y0zy
>>191
杵崎を買って、あまりのちっこさに、どう料理したものか考えてたのに・・・
211HG名無しさん:2011/07/14(木) 22:15:47.85 ID:11DahHdH
味付けを深く考えずに素材の味を生かすのも良いもんだぜ。
212HG名無しさん:2011/07/14(木) 22:19:14.18 ID:tLH9Y0zy
全長わずか7cm。2艦入りだったけど・・・2艦入りだったけど!!・・・
213HG名無しさん:2011/07/14(木) 22:20:44.33 ID:11DahHdH
タグボートや内火艇までグレードアップする人だって居るんだ。
なんとでもなるさw
214HG名無しさん:2011/07/15(金) 19:45:03.17 ID:kYvQVHsB
おれは、レイテ海戦の栗田艦隊をWLでそろえようとしている。
今、アオシマの鳥海の旧モデルと、ピットの摩耶を同時進行で作成中。
しかし・・アオシマの旧鳥海は、あきらかに寸足らずだわw 前甲板と後甲板を
途中で切断し、プラ板で補強して延長した。
実際の艦は全長203.76mだから、1/700だと、29.1cmいるはずだ。
ピットの摩耶は、ほぼ正確だが、ちょっと艦首の反りがいまいち。

あと、両艦とも船体に窓がてんこもりw これをパテでふさいでいる。

ところで、図面は、モデルアート発刊の、スーパーイラストレーション「高雄・1937年タイプ」
にある図面を1/700に縮尺して使っているが、ほかに高雄型の正確な図面とか載せてる雑誌はある
のかいな?
215HG名無しさん:2011/07/15(金) 20:12:23.77 ID:8zxBI9QM
シコルスキー氏の図面集かなあ。
摩耶は単装機銃の増備具合が艦スペの号によって違っていてイマイチ判り難いんだよね。
216HG名無しさん:2011/07/15(金) 20:53:39.07 ID:kYvQVHsB
>>215

モデルアートの、スーパーイラストレーション「高雄」が、シコルスキーなんだわw

つーか、シコルスキーの、図面集なんてあったのかいな?
衣島尚一氏のはあるが、ありゃ寸法がいいかげんで、使えないからな。
217HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:01:28.65 ID:HiKso6+5
>>216
モデルアートのスーパーイラストレーションはシコルスキー図面を元に
岡本氏が立体図にしたもので、シコルスキー氏の図面じゃない。

シコルスキー氏の図面集は和訳されて光人社から出てる。
218HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:28.09 ID:A6OG6KT6
フジミの8月新作は 特設水母相良丸だってさ
219HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:10:40.41 ID:A6OG6KT6
スマン 完全新作じゃなく 讃岐丸のバージョン替えだったわ
220HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:14:35.85 ID:kYvQVHsB
>>217

たしかに、スーパーイラストレーションは、著作・岡本好司になってるな。

しかし、もうちょいシコルスキーの光人社の図面集を説明してくれよw

ほんと、モデラーって、後進の育成には無関心だからなw まぁ趣味だからだろうが。
221HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:20:34.81 ID:eKzhpuT9
シコる好きーとはエロそうな人だな
222HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:20:36.66 ID:WEJqrSU3
しかし、なんでわざわざ旧キットで鳥海を拵えようと思ったんだ?
現行なら青島の頑張りが見えるいいキットだと思うんだが。
223HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:25:32.79 ID:8zxBI9QM
旧鳥海は俺も積んでいるのがあるけれど、
船体を利用して妙高型の初期に改造できないかと構想を練っている。
224HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:40:36.54 ID:kYvQVHsB
>>222

昔に、アオシマの旧・鳥海を買ってたからだよw 押入れにあったw
寸法以外は、おおむね良好、ピットの武装パーツを使えば、かなりいいシルエットに
なるだろう。

まぁ、あと愛宕と高雄も作らなきゃいけないが、フジミかアオシマかピット
かは、まだ未定だな、とにかく鳥海と摩耶を仕上げてから考えよう。
225HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:08:07.51 ID:HiKso6+5
>>220
まぁ、携帯で書き込んでいるから、勘弁してくれ。

シコルスキー氏の図面集は元々、イギリスの出版社のコンウェイ社から出版
されたもので、高雄はシコルスキー氏の2冊目の図面集だよ。(他に戦艦
大和と扶桑が出ている)

日本人協力者から提供された公式資料も使われており、内容は良好。
さらに光人社の図面集は和訳の他に写真をより鮮明なものに置き換えて
あるので原著よりも内容は良い。

五千円程度するが、大きめの本屋には結構置いてあるし、装備品の図面は他の艦にも使えるので
長い目で見れば安い買い物だよ。
226HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:23:36.21 ID:kYvQVHsB
>>225

わざわざサンクス! 連休明けに、ちょいと本屋に行ってみる。
227HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:28:29.65 ID:lDw18ecs
北欧爺「俺様がちゃんと説明してやってるのに、どいつもこいつもシコルスキーの言う事しか聞かねえ」
228HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:30:51.58 ID:HT/Q3GOW
岡本好司さんが70年代から80年代にかけてMAで連載していた艦艇の
精密図面シリーズをまとまった形で見てみたいのだが別冊化は無理かな?。扶
桑や山城、金剛や榛名、赤城、多摩、有明なんかがあったと思う。
229HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:58:13.51 ID:8zxBI9QM
シコルスキー氏の高雄の図面集でちょっと気付いたところ

1番砲の測距儀が完全撤去のような感じで作図されているが、
戦後シンガポールで撮影された写真をみると測距儀の両端はカットされているけれど、
砲塔の上の部分は残っているようにもみえる。

ラバウル空襲後の写真でも砲塔の上の部分は残っているとみえなくもない…
230HG名無しさん:2011/07/15(金) 23:00:49.74 ID:xSt0xFye
その件は艦スペNo.32の作例記事にも書いてあった
そこは間違いらしい
231HG名無しさん:2011/07/15(金) 23:03:47.59 ID:8zxBI9QM
>>230
そうか、さすが艦スペ。ありがとう。
232HG名無しさん:2011/07/15(金) 23:47:23.60 ID:ETkmS7Qq
ごめんください
どなたですか
かんすぺです
おはいりください
ありがとう
233HG名無しさん:2011/07/16(土) 00:07:27.58 ID:pJnPbV44
>>228
金剛と赤城の切り抜きを持ってるけど、
所詮あの当時物つーか情報が古いんだわ
あれを見てフジミやハセのキットを作ろうとすれば返って混乱する

その点は岡本氏も良くわかっているのだろう
再録での別冊はたぶん出ないと思われ
234HG名無しさん:2011/07/16(土) 06:01:39.80 ID:cdbeG3DK
今年出た最上の図面集って一部修正再録版ってかんじじゃないの?
235HG名無しさん:2011/07/16(土) 06:10:22.07 ID:gszf6654
スーパーイラストレーションを鵜呑みにすると痛い目にあうぞ
236HG名無しさん:2011/07/16(土) 14:58:15.84 ID:Vd3h5gE3
シコルスキーの艦船模型写真集を見たら・・・・、超絶モデラーが子供に見える。
237HG名無しさん:2011/07/16(土) 15:54:54.66 ID:2z1W1Ym5
あの 1/1000 見てると、
パーツやらエッチングやらに血眼になってる自分がトホホに。。
238sage:2011/07/16(土) 18:45:53.29 ID:qhSGsTwt
蟹工船のプラモって存在しますか?
レジンでもいいんですが
何か立体物が有れば見たいなぁと。
239HG名無しさん:2011/07/16(土) 18:52:00.45 ID:cRG47EBq
240HG名無しさん:2011/07/16(土) 18:59:11.26 ID:O6WTzdez
>>238
Deadliest Catchの奴かい?
なぜか一隻も出てないんだよなあ

海外じゃこんなネタ画像が作られたりするんだけど
ttp://floatingmid.com/fvnorthwestern.jpg
241HG名無しさん:2011/07/16(土) 23:36:25.30 ID:c9shXDz/
フジミの1/700新作は大淀か・・・

その次は是非阿賀野型を
242HG名無しさん:2011/07/17(日) 00:08:10.54 ID:QJU0hia5
大淀って昔のやつにエッチング同梱しただけじゃないの
243HG名無しさん:2011/07/17(日) 00:21:06.37 ID:swErGahV
古いヤツに大判のエッチング付けただけみたいだな
フジミにも大淀があったことを忘れてた・・・

早とちりしてスマン・・・
244HG名無しさん:2011/07/17(日) 01:57:33.28 ID:JoJr3MTB
そのエッチングってたぶん単体で発売されないから買っておいたほうが良いかも。
245HG名無しさん:2011/07/17(日) 05:16:50.98 ID:LibCzeol
フジミ大淀は以前もエッチ付き出してたけど、あれは竣工時だったか。
246HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:05:44.99 ID:hRp1CFUw
すみません日本海軍の戦艦、たとえば長門の航海中の姿なんですけれども。
海軍旗を掲揚するのは艦尾で、メインマストには掲揚してないんでしょうか?

艦尾は100%確定として考えているんですけれども、メインマストに何も無いのもどうだろうって
思って。
作例写真をネットで探しても、メインマストにも海軍旗を掲揚している作例もあれば、何も
掲揚してない作例もあり。
うーーーん。
247HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:22:09.08 ID:LAxrLqWa
停泊中は艦尾、航海中はメインマストじゃなかったっけ?
248HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:27:13.83 ID:21E4H9gm
>>246
通常は艦尾旗竿
戦闘状態に入るとマストに移して戦闘旗と呼ぶ

だから○○海戦の設定で舷梯も引き揚げた状態ならマストに
舷梯を下ろした停泊中の設定なら艦尾旗竿だけど
ディオラマでなければそこまで厳密に分けなくてもいいよ
249HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:29:00.48 ID:fNg9BW4U
>>246
いつ頃の長門を造ろうとしているのかによる。

メインマストに揚げるのは戦闘旗で、
戦時中柱島泊地で停泊中の長門の写真でも揚げているのがあったように思う。
250HG名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:51.82 ID:jaCuOzzU
>246
昭和17年10月以降は停泊中や通常の航海中も後部マストに掲揚するのが基本になる
251HG名無しさん:2011/07/18(月) 15:40:33.06 ID:eQURZZQ4
アオシマ扶桑44年リテイク版は甲板が一体成型になってるって思って良いわけ?
合わせ目消ししなくていいってわけ?
252HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:39:07.17 ID:ol5GLaVl
その前のフルハル扶桑からすでにそれやってるからなぁ
253HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:15.20 ID:eQURZZQ4
フルハル興味ないからすっかり忘れてた
254HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:42:01.60 ID:5J3KxfmY
>251
甲板は一体成型じゃないんじゃない?
1944フルハルと同じ分割で副砲周辺で合わせ目になると思うよ
255HG名無しさん:2011/07/18(月) 17:56:50.67 ID:bB/UMnFB
ちゅうことは
山城リテイクになると、船体新規金型になるんだな。
うんうん、それまで待つよ。
256HG名無しさん:2011/07/18(月) 19:59:03.48 ID:YIKkoJxE
あの合わせ目、俺みたいな基本工作の出来ない奴には結構難物。
257HG名無しさん:2011/07/18(月) 22:25:06.01 ID:86RVOZUK
リットリオ 4500円もするのか
3000円くらいにしてけろ
258HG名無しさん:2011/07/18(月) 22:56:02.50 ID:t56ZWvQ7
海外通販で買えばそんなものになるよ
259HG名無しさん:2011/07/18(月) 23:00:57.63 ID:JA+AX+3l
木甲板にパーツの合わせ目があるのは俺も苦手だな
上手くいった記憶がない。
260HG名無しさん:2011/07/19(火) 01:43:39.71 ID:Hjj8TUSw
シーシェパードのトリマラン、結構カッコいいんだけどニーズあるのかな
「捕鯨抗議船アディギル号」パケージは面白いw
http://www.fg-site.net/products/132199
261HG名無しさん:2011/07/19(火) 01:49:43.54 ID:gcX4ToyB
「ウォーターラインシリーズ」をそのまま使っちゃ駄目だろうとは思うけどね。
概出なのは「ウェーブ〜」と「シー〜」か?
262HG名無しさん:2011/07/19(火) 20:59:32.56 ID:Xn+xckNj
1/700だったら欲しかった。
263HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:50:24.29 ID:48w6Q6TD
捕鯨抗議船じゃなくて捕鯨船・捕鯨母船の方が欲しい。
それも今のではなく大戦中に軍役にもついた日新丸、第二・第三図南丸とか……
264HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:53:14.49 ID:AopQtIpW
つ 一等輸送艦
265HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:11:16.10 ID:dxMTJKW+
長門<呼んだ?
266HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:19:05.55 ID:RkUMkNE8
民間船の人気がないのにそんなの出るわけない
267HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:57:20.82 ID:QD2nwPoM
でも民間船の新作が出るとは思わなかったよ。
相良丸とか楽しみにしてるよ
268HG名無しさん:2011/07/20(水) 08:51:37.19 ID:kGkUiNpP
第二・第三図南丸
いいアイテムだと思うけど、売れないだろうね。
捕鯨船時代の後部から鯨を引き上げてるとこを
ジオラマ調にしたら大評判になるだろうけど。
269HG名無しさん:2011/07/20(水) 10:47:10.59 ID:kGkUiNpP
×捕鯨船
○捕鯨母船
270HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:09:55.98 ID:uqZ5eaNy
>>260

環境テロリストの旗艦、アディギル号ってのも、面白いなw

実物大を作って、燃やすのもいいw テロ組織のシーシェパードは、人類の敵だからな。
271HG名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:34.59 ID:nbmJqkiR
どうせ燃やすなら実b・・・(ry
272HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:23:16.89 ID:RkUMkNE8
面白いと思ってんのかねこういうの
273HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:25:30.19 ID:nbmJqkiR
面白くないから燃やしたいんですよ。
274HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:31:24.04 ID:k+SVsoWm
日本にはそんな文化なかったと思うけど。
275HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:35:58.22 ID:/3IFkQtV
プラモ破壊なら爆竹で爆破か、池に浮かべて投石が王道!
276HG名無しさん:2011/07/20(水) 21:20:02.71 ID:nbmJqkiR
>>274
冗談にマジレスされても困りますw
277HG名無しさん:2011/07/20(水) 21:23:04.02 ID:OtCY9K5a
クロスロード作戦
278HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:44:58.11 ID:RkUMkNE8
ひねりのないあけっぴろげの嫌味をそのまま主張することは、愉快なものというよりは、政治的な怒りや不満のように聞こえる。以下の例を見よ。
例: 「アメリカは世界に好意を持っていた。誰がそんなものを欲しがった? 結局、好意は金にはならない(そうだろ?)」
つまらない。外交政策に不満を持っている誰かが、その不満をぶちまけているようにしか聞こえない。この例では主張をユーモアでやわらげるのではなく、ただアンプで増幅された行進曲のように遠回しに、嫌味の対象をひたすら叩こうとしている。
このような文章はあからさまに政治的であり、まるで執筆者が動転しているか、あるいは選挙権を剥奪されたかのように見えて、ある一方の立場を擁護し、他方の立場を挑発するという目的の役には立たない。
この例は切れ味が鈍く、どちらかと言えばユーモアに乏しい。主観的な論説文を書くことは面白い場合もあるが、上の文章は記事の残りのユーモアを殺してしまうものでしかない。
279HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:09.01 ID:iOOjm2BU
暑っ苦しいカキコすんじゃねぇよ
280HG名無しさん:2011/07/21(木) 13:25:57.44 ID:U9dICcZR
>>246-250
回答ありがとうございました。
キットは昭和17年と書いてあります。
メインマストに掲げたいと思います。

改造で機銃増したら昭和19年も作れそうだけど……
281HG名無しさん:2011/07/22(金) 16:46:37.76 ID:LsNOoEBc
アオシマが1944年版の「扶桑」をWLで9月に出すみたいだな。
フジミが「山城」を出すかもしれんし、レイテの西村艦隊が編成できそうだ。
282HG名無しさん:2011/07/22(金) 17:13:45.74 ID:M5AiFXBY
>アオシマが1944年版の「扶桑」をWLで9月に出すみたいだな。

とっくに出てるわw
今度はリテイク版
283HG名無しさん:2011/07/22(金) 20:24:03.72 ID:Fxqx3JWD
扶桑萌え〜
あの不格好に伸びた檣楼がたまらん。
284HG名無しさん:2011/07/22(金) 20:24:12.58 ID:pDi85Dz8
天城DXってHングじゃなく金属砲身なんだ
285HG名無しさん:2011/07/22(金) 20:49:32.74 ID:DnZmLuFJ
俺は扶桑・山城はどうしてもダメだ

航空戦艦化された伊勢はもっと苦手だが
純粋な戦艦で好きな順番は 長門>金剛>大和>伊勢>山城>扶桑 だなぁ
286HG名無しさん:2011/07/22(金) 20:56:05.36 ID:1nTwp7Rz
アオシマウォーターライン長門って全部甲板の合わせ目あるっけ?
リテイクキボンヌ
287HG名無しさん:2011/07/22(金) 21:18:08.13 ID:NM/PKqGp
扶桑は一回作れば印象が変わるよ
俺もこんな不格好な戦艦ねーわ→なにこれカッコイイだったから
288HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:09:58.36 ID:giUVD11/
航空戦艦化された伊勢格好いいじゃないか
空母は面白みが無いと思ってる俺でも航空戦艦は大好きです
289HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:26:40.79 ID:sYxXcJp5
戦艦はトライしてみたいのだけど煙突回りが面倒そうなのと、
甲板の塗装を上手く出来ないような気がしてびびっちゃうんだよなあ。
290HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:42:53.45 ID:DnZmLuFJ
>>287
うーん
自分で作ったらまた感想変わるのかもしれないが……

自分が17歳ぐらいのときに、自分はまったくやってなかったんだけど弟がWL集めてて。
無塗装の素組だけど、扶桑も組んでそのへんに置いてあったのを時間たっぷり眺めた
ことはあるんだわ。
それを見て、うーーーーん、かっこわるい、と思ってね。


>>288
んーとねぇ
航空戦艦としてまともに戦力運用されていたなら、またそれで戦果を上げていたなら、
好きになった可能性は大いにあるんだけど。
史実上は艦載機すらまともに積んでない張子の虎だったわけなんで、魅力感じ無いん
だよね。
291HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:49:02.60 ID:giUVD11/
>>290
戦果ない張子の虎ってなら長門や大和だって・・・・・
まぁ、実際航空機積んで作戦した分けでは無いから、290が言うことも理解できない分けじゃないけど


ホビーサーチ見たら次の艦スペは香取型特集っぽい?

292HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:51:00.70 ID:SRhWni6P
旧キットの扶桑はまあかっこ悪いな
293HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:24.27 ID:dO4eNJYd
おれは航空戦艦伊勢は好きだな。あの中途半端さがたまらない。
評判は良くないかも知れないが、フジミの1/350は速攻で買ってしまった。
フジミの他の1/350艦は買ってないんだが・・・。
模型を作っている机の上に艦船絵画のカレンダーがあるんだが、1・2月が伊勢だった。
おかげで、3月以降はなんお絵か分からない。2001のカレンダーなんだが。
294HG名無しさん:2011/07/22(金) 23:45:12.93 ID:1nTwp7Rz
38年扶桑は良いと思うよ
295HG名無しさん:2011/07/23(土) 00:02:45.28 ID:rZJoPw1/
>>290
発想を変えてみてはどうだろう
張子の虎ではなく史上最強の輸送艦だと
296HG名無しさん:2011/07/23(土) 00:33:18.27 ID:VAh3htd+
戦果上げてなきゃダメっていうなら、特型はじめとする駆逐艦各種と、真珠湾6空母だけ作ってればいいんじゃね?
おれは伊勢級も扶桑級も大好きだわ。
国力の足りない戦前日本が精一杯背伸びした挙句、迷走してしまったのがフネのデザインに色濃く出ている。
だいたい、敵戦艦に向けて砲撃したWW2日本戦艦は、霧島と扶桑だけじゃないか。
297HG名無しさん:2011/07/23(土) 00:42:30.45 ID:MCaFwGee
アメリカの籠マストをプラパーツだとたいしたことないが、エッチングパーツだとおおって思えると思う
キット化に恵まれてないけど
298HG名無しさん:2011/07/23(土) 00:59:27.07 ID:Q4PsDOJc
>>291
それはおかしいぞ

「航空戦艦なのに艦載機を積んでなかった」
に対応する長門や大和は
「戦艦なのに主砲弾を積んでなかった
だろうよ
299HG名無しさん:2011/07/23(土) 01:15:06.08 ID:dlpFH6Qr
×積んでいなかった
○積むほど余裕がなかった
300HG名無しさん:2011/07/23(土) 01:44:41.02 ID:rXGkk05F
>>295
爆笑した。
301HG名無しさん:2011/07/23(土) 10:30:49.44 ID:SJXcOOUE
>>295
「対空火器プラットホーム」でもある

噴進砲の弾薬、装填し易かった事だろう
302HG名無しさん:2011/07/23(土) 13:04:01.48 ID:LC4zgjMY
伊勢型扶桑型の14インチ48門で艦砲射撃したら
さぞ痛快だったろうなあ
303HG名無しさん:2011/07/23(土) 13:40:57.21 ID:USY9+Uh3
>>292
青島旧版の扶桑はきちんと調整して組まないとどうしても不恰好になっちゃうよな
長門の方はびっくりするほど恰好良くなるのに
304HG名無しさん:2011/07/23(土) 16:44:04.83 ID:dlpFH6Qr
つーか、二式水戦なり強風なり積んだら、空母無くてもある程度防空に貢献できそうなんだけどな。
零観も積めば対潜哨戒に使えるし。
いいとこ取りになるか中途半端になるかは運用次第だと思う。
305HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:17:48.26 ID:daw/LIaE
二水戦は、カタパルト射出ができなかったんじゃなかったっけ?
やっぱり瑞雲を積んで、信濃と低速航空艦隊を作る予定だったのでは?
当然護衛は松型だよね。

それより、1/350スレは嵐にあって沈没したままなのかな?
306HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:22:27.80 ID:gfea+Uo5
>それより、1/350スレは嵐にあって沈没したままなのかな?
海軍休日でしばらく新造艦は無しだそうです。
307HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:33:49.71 ID:dlpFH6Qr
嵐の待避中なのでそのうち新造しますよ。
もうしばし新スレはお待ちをば。
308HG名無しさん:2011/07/24(日) 00:16:35.01 ID:gHnCJz1I
護衛艦スレは?
309HG名無しさん:2011/07/24(日) 00:43:10.06 ID:sx2UE8Aj
現用艦スレは?
310HG名無しさん:2011/07/24(日) 01:03:38.12 ID:sJeY89c6
ひょえー、杵埼の完成品、29500円だよ。
ほんの数cmの艦なのになあ。
311HG名無しさん:2011/07/24(日) 01:56:49.55 ID:3optD/xo
作ってる人の時間給考えたら安いくらいじゃね?
自分で作るのが一番安上がりだよ。
312HG名無しさん:2011/07/24(日) 02:02:56.16 ID:U2HJB0xY
腕自慢の人には良い?キットだったよね 旧扶桑・山城

メーカーから悪印象を云々…モノは悪くない手の入れ方次第…以下無限ループ
313HG名無しさん:2011/07/24(日) 08:35:51.38 ID:UnUOCswe
ドラのソードフィッシュビスがでてたよ相変わらず値段安すぎるな
314HG名無しさん:2011/07/24(日) 16:59:26.94 ID:UnUOCswe
7年前とか微妙すなあ
315HG名無しさん:2011/07/24(日) 19:35:45.33 ID:xUUITWMg
河川砲艦はやくぅ
316HG名無しさん:2011/07/25(月) 01:48:18.99 ID:woBm3+as
317HG名無しさん:2011/07/25(月) 13:02:58.12 ID:wsPBpTwL
今月号のモデルアートは艦船特集
ビスマルクや高雄型でおなかいっぱい。
今回は良い作品が多かった気がする。
318HG名無しさん:2011/07/25(月) 13:58:55.33 ID:Dw+wm81D
>>317
発売は明日だよね?
319HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:14:32.10 ID:HEQoIC+o
ようやく竣工したので晒してみる。

高雄型重巡洋艦 「高雄」(ピット)、「摩耶」(アオシマ)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/121531
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/121534

いつもは小艦艇ばかりなので大型艦は久しぶりの完成。
両艦ともレイテ海海戦を想定、造って楽しめたキットだった。
武装はピットの武器セット(摩耶は古い方)を主に使用して統一感をだした。
320HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:31:11.82 ID:vU7L7rf9
ごちゃごちゃ
撮影方法が残念。
321HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:34:27.72 ID:4yyWyDJA
10年前のホームページに載ってそうなクオリティ
322HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:40:49.76 ID:vU7L7rf9
武器セットも10年前クォリティだしね。
323HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:43:02.40 ID:emMarVdb
手間はかかってるとは思うが塗装がのっぺりしすぎて惹かれない。
324HG名無しさん:2011/07/25(月) 16:50:28.19 ID:6aresa1r
やっぱ摩耶のほうがカッコいいね(個人的意見)
325HG名無しさん:2011/07/25(月) 17:07:15.05 ID:nJryZuMF
摩耶って高雄をパワーアップさせたような船かと思ったら高雄の方が先進的だったのを知ったときショックだった。
326HG名無しさん:2011/07/25(月) 17:44:38.84 ID:1VjyQ3lw
アオシマの高雄型はキノコ型通風筒が一体成型だからこだわり派にはちと面倒じゃて。
327HG名無しさん:2011/07/25(月) 18:13:32.47 ID:d/R59Nth
お前はポリが来るまで家で寝てろよ、ちんかすが。
328HG名無しさん:2011/07/25(月) 18:15:51.25 ID:1VjyQ3lw
ほらね、またそうやってケンカ吹っ掛けるでしょ。だからアルムおんじと呼ばれるのだよ、おんじ。
329アルムOG:2011/07/25(月) 18:19:25.73 ID:vU7L7rf9
NGしる
330HG名無しさん:2011/07/25(月) 18:30:08.24 ID:1VjyQ3lw
新番組、「電磁ロボ アルムG」
艦船スレを荒らす悪党を電磁波でキャッチし、世界中どこへでも飛んでいってスレ荒らしをやっつける。
アルムおんじが「アルムロボ、来い!」と叫ぶと、山の牧場の岩場をつきやぶって発進する。
ラストの決め言葉は「おまいはNG」「スレチは氏ね」「スルーしろスルー」
パイロットは無論、ハイジのおじいさん。
331アルムOG:2011/07/25(月) 18:35:12.79 ID:vU7L7rf9
アルムOGであるがゆえに、こいつに触る。
332HG名無しさん:2011/07/25(月) 18:38:35.32 ID:1VjyQ3lw
>>331
お前は真のアルムおんじではない。騙されはしないぞ。
真のアルムなら必ずsageるw
333アルムOG:2011/07/25(月) 18:40:26.65 ID:vU7L7rf9
フジミのほうしょう・・・
334HG名無しさん:2011/07/25(月) 18:42:19.15 ID:MW2oj/kL
艦船模型スレには基地害が出やすいと再確認
335HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:28:22.89 ID:1VjyQ3lw
アルムおんじは人を貶す時に必ずキチガイと言うのを再確認w
336HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:44:12.94 ID:1VjyQ3lw
電磁ロボ アルムG
腹のコアファイターにはアルムおんじ、コアトップにはペーター、コアベースにはハイジが搭乗し、電磁ロボ アルムGに合体!!
母艦のアルムベースには、操舵手にクララ、艦長はゼーゼマンが務める。
チーフメカニックにはクララのおばあさん、その下にロッテンマイヤー女史が就く。
強化パーツアルムGディフェンサーにはセバッチャンが搭乗する。
337HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:55:11.69 ID:8xDJ3qKc
まあいいじゃん、ニュー速に出たら盛大に祭ろうぜ。
殺人予告のせいで新聞に名前載る確率が格段に跳ね上がったからな。
338HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:03:06.70 ID:1VjyQ3lw
まだ言うとる・・・まあ期待しとるでwww
お前ほんとは一年後俺が忘れ去ってることを期待しとるのと違うかw
よし、今一度言質を与えよう。
お前らアルムおんじは全員、シチリアマフィアに頼んでマシンガンで蜂の巣にしてやるからなー!!
さあ、警察に通報してくれw
339HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:12:10.08 ID:1VjyQ3lw
電磁ロボ アルムG
絶対勝ち目のない敵にはのらりくらりとミサイルを回避し、挑発し誹謗中傷の限りをつくし相手を激昂させ「殺してやる」の言葉を引き出し録音する。
そして地球へ飛んで帰り、警察から果ては自衛隊をはしごして「言質」を盾にお上を動かし、自分の代わりに敵と闘わせる。「殺人予告だ、こちらコジャック(おんじだろって・・・)、全員出動、急げ!!」
そして自衛隊が全滅したら再び宇宙へ戻り、電磁ロボ アルムGで敵に立ち向かう!
(だったら最初から自分で戦えよ、てのがオチ)
340HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:13:43.35 ID:1VjyQ3lw
>>337
殺人予告wwwwwwwwwww
吉本入れw
341HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:15:08.99 ID:1VjyQ3lw
私はマフィアだw
342HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:19:13.16 ID:ORFPomST
でっかいままの鳥海・摩耶の艦橋と 縮小された高雄・愛宕の艦橋は、どっちが使い勝手良かったんだろ?

鳥海も愛宕も旗艦に使われているからそれほど差異はなかったのだろうか?
343HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:20:52.16 ID:W5GTkQBj
>>319
完成おめです!
マストとか煙突周辺とかえらく精密ですな
高雄の前煙突蒸気捨管は真鍮ですかね?
>>323
私は1/700でのこういう塗装、スケール感が出て好きですよ
344アルムOG:2011/07/25(月) 20:28:47.95 ID:vU7L7rf9
いま酷い慈円を見た
345HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:28:50.58 ID:1VjyQ3lw
いや、旗艦の艦橋はオンナの乳と同じくでかければでかいほどよい。
要は旗艦施設は充実して充実しすぎることはない。
それが位の高い将官であればあるほど、スタッフの数も増えるし。
しかしトップへヴィで転覆したら元も子もないからの。
346HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:52:36.57 ID:ZE6uAEsw
1/350スレ荒らしただけじゃ飽きたらずにこっちにも湧いたか。
NGしとこ。

関係者各位
餌を与えないで下さい。
347アルムOG:2011/07/25(月) 20:58:56.54 ID:vU7L7rf9
宇宙戦艦スレにもいるらしいよ。

これ以上は、スケール系で痛い奴スレでやろうよ
348HG名無しさん:2011/07/25(月) 21:14:19.98 ID:HEQoIC+o
>>343
前煙突後背の蒸気捨管と厨房煙突(先端のHは伸ばしランナー)は真鍮線、
シコルスキー氏の図面を参考にしたけれど、もう少し省略を考えても良かったかなと。

塗装ののっぺり感はそういうのを目指しているような…、でも塗装はとても苦手。
349HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:00:52.46 ID:+7+MyXYV
>>348
写真がのっぺりしてるだけ。もったいないよ。
フラッシュを焚いて撮ってはいけない。
斜めから白熱球で照らして撮ってみて。出来れば三脚使用で。
全然別物になるから。
350HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:12:04.22 ID:mWw1V6Jy
>347
先従隗始
お前から行け。
351HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:58:39.82 ID:+qMr8YkW
>>319
鳥海旧キットつくってて放り出している初心者です。
写真を保存しますた。参考にさせていただきます。
352HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:32:18.56 ID:nJryZuMF
のっぺり塗装はスケール感にあってるの?模型的につまらなくないか
353HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:32:22.46 ID:1VjyQ3lw
>>346
>>347
そういうこと言うから荒れるんやんけ。
ワシ荒らしとちゃう、ちゃうど。
ちゃうど。
ちゃうど。
アルムおんじがホンマの荒しや。すぐ人に突っ掛かってきよってからに。
お前ら咎め立てする順番間違うとるど。
354HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:46:33.41 ID:1VjyQ3lw
ま、とにかくおんじイ`
355HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:54:19.92 ID:n8OozHHW
>>318
模型店なんかだと土曜には入るとこあるよ。
356HG名無しさん:2011/07/26(火) 00:02:33.41 ID:X4l78EgM
ボークスとかJoshinキッズランドなら本屋並みに早く入るけどな。
357HG名無しさん:2011/07/26(火) 00:05:10.98 ID:byRS314r
>>352
個人の好みでいいんでしょうけどね
わたしは沈没船か1/35戦車かよって感じのはつまらなく感じる
遠くからの写真みたいのは好き
358HG名無しさん:2011/07/26(火) 00:09:05.19 ID:AsGgm1V7
>>353
何コイツ
巣に帰れ
こっち来んなよ
359HG名無しさん:2011/07/26(火) 00:13:46.91 ID:X4l78EgM
とにかくおんじイ`
360HG名無しさん:2011/07/26(火) 01:10:47.38 ID:12l5+0qt
このスレもヤマトスレからの放射性物質垂れ流しになったか
361HG名無しさん:2011/07/26(火) 01:17:37.80 ID:X4l78EgM
おんじイ`
362HG名無しさん:2011/07/26(火) 01:24:04.43 ID:AwRlQWwN
363HG名無しさん:2011/07/26(火) 05:07:12.53 ID:yPPtQrFQ
2ch運営激ワロタwww
364HG名無しさん:2011/07/26(火) 06:34:37.28 ID:X4l78EgM
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
全部おんじのことじゃないかw
365憲兵:2011/07/26(火) 07:29:06.98 ID:X4l78EgM
まあ先に仕掛けたのがおんじどもであるにしても、俺もいささかあつくなりすぎたきらいがあるのも事実や。それは認める。
まあ今後はお互いネチケットを守ってボチボチ行きましょうや。
366HG名無しさん:2011/07/26(火) 07:42:46.67 ID:AwRlQWwN
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
367憲兵:2011/07/26(火) 07:53:53.41 ID:X4l78EgM
ほんまにそうやな。
368アルムOG:2011/07/26(火) 08:06:21.30 ID:5kCzVVAp
だからさわるなとry
369HG名無しさん:2011/07/26(火) 08:08:49.67 ID:X4l78EgM
>>368
そういう言い方がおんじやと言うとるのや。
なんでそう蒸し返すんや、おんじ。
370アルムOG:2011/07/26(火) 08:11:39.29 ID:5kCzVVAp
はいはいng


シュルクーフの話題が流れちゃった
371HG名無しさん:2011/07/26(火) 08:14:07.58 ID:X4l78EgM
NG大好き!アルムおんじ
372HG名無しさん:2011/07/26(火) 08:15:09.70 ID:IsCTGpyc
>>352
頑なにそれが良いと言う奴もいる。

とても賛同しかねるがw
373アルムOG:2011/07/26(火) 08:15:54.05 ID:5kCzVVAp
今日もワシはニート!
でも荒らしは放置!
374HG名無しさん:2011/07/26(火) 08:24:06.91 ID:X4l78EgM
>>373
だったら最初から黙っとれ。
375HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:16:01.14 ID:GEfYxhJ7
夏休みに入るとキチガイの子供が湧くのは仕方ない

高雄型もいいけどソロモンで活躍した加古型青葉型はいつも影薄いのは何で?
376HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:33:51.91 ID:8vWXGV4H
モデルアート見た。
JMCで大賞とったビスマルク載ってた。現物をJMC展で見たけど、写真で見ても
すごいわ、あれ。
377HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:38:05.07 ID:X4l78EgM
>>375
荒れてほしくないならいちいち余計なことを言うな、アルムおんじ。
378HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:40:10.59 ID:X4l78EgM
アルムのおじいちゃん。お味噌なら ハナマルキ♪
おかーさーん!
プラモなら アルム爺♪
おじーちゃーん!
379アルムOG:2011/07/26(火) 13:44:38.47 ID:5kCzVVAp
>>375
早くにやられたからじゃない。
380HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:46:50.96 ID:X4l78EgM
そりゃ高雄型のほうが華があるからに決まっとる。
381アルムOG:2011/07/26(火) 13:50:13.66 ID:5kCzVVAp
最近、艦船スレでもそうだが、age禁止にしたほうがいいと思った。
sageも出来ない新参が増えたがら、こうなったのだと。豚とかの失敗をまた、、、
382HG名無しさん:2011/07/26(火) 13:57:07.03 ID:GEfYxhJ7
age sageがどこまで荒らしに対して効果的かは疑問だがなぁ
俺が知ってるとこは荒らしが多くなったのでしらたば(したらばだっけかW)にスレごと移動した
383アルムOG:2011/07/26(火) 14:16:01.73 ID:5kCzVVAp
非常に効果的。モラルも引き締まる二次効果もあり
384HG名無しさん:2011/07/26(火) 14:24:03.13 ID:X4l78EgM
やたら人に突っ掛かるアルムおんじにモラルなぞ期待する方が愚かや。
385アルムOG:2011/07/26(火) 14:33:17.39 ID:5kCzVVAp
このスレを守るためなんですよ。
386HG名無しさん:2011/07/26(火) 14:40:24.73 ID:aX75GuzT
ageを強要する奴にろくなもんはいないからな
387HG名無しさん:2011/07/26(火) 15:03:01.93 ID:8dzWc+NM
少なくとも"エア"モデラーが寄り付く事は無くなるだろうな、
携帯厨で知識も知性も無い屑だから、スレを探す手間は
掛けられないみたいだからw
388HG名無しさん:2011/07/26(火) 15:44:35.47 ID:fz7Ear0y
いい加減言わせてもらうが艦船スレは全体的にマナーが悪いんだよ
嵐に構ってエスカレートさせた挙句外部にまで迷惑かけるし
普段から戦史・防衛政策の板違いの話を延々続けるかと思えば
いきなりプロ市民がーシーシェパードがーで愚痴りだす
嵐が沈静化したのに「○○はやっといなくなったか」とか言って蒸し返す
正直ここが荒れるのは必然だよ
389HG名無しさん:2011/07/26(火) 16:12:45.07 ID:8fMqF1Iy
自分の日記に書いておけよ、ぞんなこと。
390アルムOG:2011/07/26(火) 16:57:49.25 ID:5kCzVVAp
自分の日記といえば、わざわざ2chの艦船スレの荒れをHPに書いてた人がいたよね
391HG名無しさん:2011/07/26(火) 17:13:54.83 ID:rW3hg/HC
いい加減艦船模型の話をしようじゃないか。

「杵崎」はネット専門なのかな?店頭に置いている店ってあるのかな?
392HG名無しさん:2011/07/26(火) 17:25:00.40 ID:PIblU8A7
はい、ここまで!
争いはおしまい。
393アルムOG:2011/07/26(火) 17:25:59.72 ID:5kCzVVAp
しかし、あんな値段で採算とれるんですかね。
394HG名無しさん:2011/07/26(火) 17:52:26.10 ID:X4l78EgM
>>387
こいつのようなアルムおんじがいるからますますスレが荒れるんや。
おんじそのものやないか。
395HG名無しさん:2011/07/26(火) 18:02:44.47 ID:X4l78EgM
>>388
そんなことわしがずっと指摘してきたことや。
付け加えるならマナーが悪いのやない、意地が悪いんや。
せやから言うてるやろ、アルムおんじって。
以上。
396HG名無しさん:2011/07/26(火) 18:09:43.37 ID:AwRlQWwN
とりあえずスルーを覚えようぜ。
最近は少しでも構うと削除依頼もなかなか受理されない。
397憲兵:2011/07/26(火) 18:16:17.39 ID:X4l78EgM
どっちもどっちとみなされるわけやね。
398HG名無しさん:2011/07/26(火) 18:49:35.94 ID:jDhTDs6q
>>391
「杵埼」な。微妙に違うでな。
399HG名無しさん:2011/07/26(火) 18:54:48.98 ID:jDhTDs6q
しかし、なぜ杵埼だったのだろう。同型艦があるからだろうか?
掃海艇や敷設艦は普通に大手から出てきそうだしなあ。

次があるのなら機帆船とかいいかも。
400HG名無しさん:2011/07/26(火) 19:39:02.68 ID:HPqJROsG
単品は無理っぽいから戦標船のオマケな感じでもいいかもね
401HG名無しさん:2011/07/26(火) 20:49:58.90 ID:GqnpRr5r
むしろ戦標船インジェクションセットとかがそろそろ欲しい。
形式同じでも個々の船の細かい違いが多いからフォローが大変だが、
フジミのタンカーシリーズ程度の出来でも芯にはなるとは思う
402HG名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:22.70 ID:X4l78EgM
しかしブロンコの鎮遠、定遠、致遠。
あれいいね。
403HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:51:10.78 ID:KQ3PYjYR
>>399
機帆船とか特設哨戒艇とかいいですな
1/350のほうが良いかもしれないが・・・
404HG名無しさん:2011/07/27(水) 01:29:56.33 ID:UGhvmgHr
そういえば米の平甲板型駆逐艦の出来の良いインジェクションキットってあります?

なかったらそれ作ったらいいんじゃなかろうか。
405HG名無しさん:2011/07/27(水) 01:37:45.90 ID:LwNwJYtG
レベルの平甲板型なんてのがあったねぇ、古いから出来はアレだけども。
今手に入りそうなのは英国仕様だったけな。
406HG名無しさん:2011/07/27(水) 05:47:39.82 ID:EKVAbTWX
フラッシュデッカーは1/400スケールのが
東欧プラモメーカーのミラージュからも出てるね。

出来はいい方なのかなぁ?
牧歌的な部分と精密過ぎる部分が混在している感じ。

1/700じゃ大穴になっているね。
高速輸送艦とか第102号哨戒艇とかはアイテム的には面白いのにね。
407HG名無しさん:2011/07/27(水) 08:02:04.67 ID:Ql4ama65
砕氷艦大泊じゃて^^
408HG名無しさん:2011/07/27(水) 08:23:44.92 ID:iNoUePTS
英米の旧式駆逐艦の護衛艦用途への改装艦とかバリエーションが期待できそう
409アルムOG:2011/07/27(水) 08:29:05.70 ID:BY8lYb53
売れない売れない。
410HG名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:32.60 ID:DkWGQ3az
タンカーや戦標船よりは明らかに売れると思うが
411HG名無しさん:2011/07/27(水) 12:11:02.44 ID:Ql4ama65
駆逐艦のバリエーションといえば、わかばの1/350がほしいのう。
412HG名無しさん:2011/07/27(水) 20:23:27.74 ID:DkWGQ3az
ガンビア・ベイを1/700にスケールダウンして売って欲しいぜ
413HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:05:43.98 ID:ZtKLIHgO
屈曲長門アオシマ秋って9月かな。
414HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:45:06.96 ID:6LslU0nU
>>412
ハセガワの事だから、先に売れ筋の痛機やバルキリーばかりやっている隙に
他からリリースされて涙目ってのがオチだろ。
赤城で足元すくわれても何も学んでねぇだろうからな。
415HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:01:37.10 ID:DkWGQ3az
痛機が売れ筋なのか〜
じゃ、痛ガンビア・ベイでいいよw
416HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:25:36.99 ID:gownKazw
またお前か
417HG名無しさん:2011/07/28(木) 00:07:25.31 ID:yrkg2VR8
418アルムOG:2011/07/28(木) 00:30:01.32 ID:PUhlrS6n
売れない船よりも、マクロスとか哀鱒機にもっと力を、、、
419HG名無しさん:2011/07/28(木) 07:57:10.75 ID:4TZ7eJlh
自衛隊航空祭にアイマス機の実機が飛んだらどうなる?
420HG名無しさん:2011/07/28(木) 08:18:25.98 ID:jpNATjnw
いつになったら島風がリニューアルされて、1/350で島風と松型がでるんだろ
421アルムOG:2011/07/28(木) 08:39:03.86 ID:PUhlrS6n
売れないからしない。
箱変えも出来ないし



どこか、完璧な350陽炎おねがいします。
年代が限定されてたり、スケールが微妙に違うのは・・・
422HG名無しさん:2011/07/28(木) 08:54:26.92 ID:EfOOWpvt
たびたびすみません。

>>246でもう一回質問させてください。

>>247-250で回答いただいて、>>280のようにマストに掲揚するとまでは決めたのですが。
こんどはマストのなかのどのへんに掲揚されてたのが自信ありません。

このwikipediaのイラストでは、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Nagato1944.png
上端より1/4ぐらい下がった横棒のあるところに旗があるんですが。
ここであってますか。
423HG名無しさん:2011/07/28(木) 09:27:11.23 ID:DNU6qNBt
よろしいと思います。戦闘旗の掲揚定位置は図の斜桁(ガフといいます)の位置です。
後檣トップマスト先端に上がるのは「将旗」
太平洋戦争中の長門の場合、開戦時から昭和17年2月12日からは連合艦隊旗艦ですので山本大将の大将旗。
昭和17年7月14日から昭和18年5月31日までと6月7日から10月19日までは第一艦隊旗艦兼第二戦隊旗艦で清水中将の中将旗
同じく10月19日から昭和19年2月25日までは南雲中将の中将旗
昭和19年2月25日から5月4日までは第一戦隊司令官宇垣中将の中将旗
以降、将旗は上がっていません。

ご参考まで。
424HG名無しさん:2011/07/28(木) 09:38:52.36 ID:0qHJYjT2
後檣に軍艦旗を掲揚する場合は,ガフ(揚旗斜桁)に掲げます。

ttp://navgunschl.sblo.jp/article/21310817.html
このブログによれば,戦闘中に後檣に掲げる「戦闘旗」は,この軍艦旗とは別のものです。
425HG名無しさん:2011/07/28(木) 13:27:19.94 ID:Lu7nbVY7
421
タミヤとハセガワ二個イチにしたら?
他のメーカーのメンツ見ても完璧なもんなんて出そうにないな。
426HG名無しさん:2011/07/28(木) 14:21:43.74 ID:EfOOWpvt
>>423
ありゃ
トップは「将旗」でしたか
これはまったく知りませんでした

ということは戦闘中として組む場合に細かくこだわるなら、トップに将旗かかげて(将旗ってどんな図案か知らん)、
ガフに軍艦旗をかかげておいて、その直上に戦闘旗もですかなー
427HG名無しさん:2011/07/28(木) 14:25:21.83 ID:Lu7nbVY7
軍艦旗=戦闘旗
428HG名無しさん:2011/07/28(木) 15:30:42.99 ID:KiHHN4Z/
長門なら船尾旗竿にもガフにも軍艦旗つけたなあ
たしかそんな写真があったと思う
係船桁を張り出したり天幕用柱おったてたりとにぎやかにいこうよ
429HG名無しさん:2011/07/28(木) 17:21:46.63 ID:EfOOWpvt
>>427
図案で言えば軍艦旗も戦闘旗も日章旗っつーの?一緒なんだけど

大きさが3巾か4巾かとかで使い分けされてたって聞いててね
軍艦旗のほうが3巾で戦闘旗が4巾かな?
戦艦クラスになるともっと小さいのや大きいのまで旗だけで6種類ぐらい
使ってたらしいわ
そんなの模型で再現できんってw
430HG名無しさん:2011/07/28(木) 17:31:11.28 ID:0qHJYjT2
「日章旗」は,いわゆる日の丸。
朝日新聞の旗を四倍したのは「旭日旗」。
431HG名無しさん:2011/07/28(木) 18:03:26.40 ID:zZlWTJF4
>>424
戦闘旗と軍艦旗が別で戦闘中二枚同時に掲げるのなら
赤城以外にももっと写真があってもいいんだがなあ
南太平洋海戦の翔鶴やレイテの瑞鳳はいずれも一種類の旭日旗しか掲げていないし
432HG名無しさん:2011/07/28(木) 18:18:47.14 ID:kvOrODgL
>>426
将旗は検索すれば即、出てくるよ。

戦闘中の軍艦の写真なんてほとんど無いしなかなか例が出せないね。
それにしても戦闘旗(せんとうき)って艦上ではとても紛らわしい名前だと思う。
433HG名無しさん:2011/07/28(木) 18:26:24.73 ID:++lLcMkw
旗は1/700ではなかなか良い素材がないなあ…

昔、紙に印刷されたのを使ってはみたが厚すぎた。
デカールの旗はすぐにダメにしてしまうし。
434HG名無しさん:2011/07/28(木) 19:12:09.57 ID:PUhlrS6n
425


ケチだから嫌だ。
435HG名無しさん:2011/07/28(木) 20:01:28.45 ID:K4n0vse8
ハセガワのSD版でいいんじゃないですか
年代選べるし、些細なスケールミスなんて、本当に気になりますか?
物差し並べて飾るわけではないでしょう?
436HG名無しさん:2011/07/28(木) 22:17:17.81 ID:mwXRAXvr
いつも思うんだが軍艦旗をマストに掲げると戦闘旗だが、いちいち艦尾にあるのを下ろしてマストまで持って行って掲げてたんだろうか。
陸軍の連隊旗と違って軍艦旗は消耗品だから、艦内にある予備的な物を掲げてるような気がする。
437HG名無しさん:2011/07/28(木) 22:21:45.84 ID:++lLcMkw
揚げなおす時は、一時的に無国籍になるのは拙いから、
予備を使って両方に揚げるというのは聞いた事がある。
438HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:13:10.46 ID:mwXRAXvr
ふむふむ、ということは

艦尾から軍艦旗を降ろす→艦尾に予備を掲げる→マストに戦闘旗として掲げる→艦尾の予備を下ろす

って流れなんでしょうか。
439HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:32:04.79 ID:++lLcMkw
>>438
艦尾に揚がっている。→マストに予備の別固体の旗を揚げる。→艦尾を降ろす。
だったように思う。
艦に旗が揚がっていない状態がある事がよくないらしい。
440HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:32:10.70 ID:Uni0boXA
>>433 アルミフォイルにデカール貼りは如何?
441HG名無しさん:2011/07/29(金) 18:44:09.14 ID:VPLL3i79
439
少なくとも海自ではそうやってるな
442HG名無しさん:2011/07/30(土) 13:44:07.46 ID:AgiRiiWo
天城が実は二本の煙突を一本に束ねたと分かったんだが…。

なんか凄く微妙…。(´・ω・`)
443HG名無しさん:2011/07/30(土) 17:14:16.45 ID:sQhy634z
wikipediaにとると重巡摩耶は「火垂るの墓」で清太の父が乗ってたらしい
・・・・・知らなかった 潜水艦にやられなかったら生きて帰って節子が助かったかもしれんのに
444HG名無しさん:2011/07/30(土) 18:21:15.14 ID:nQlLwwvH
サマール島沖か、マニラ湾あたりで沈没するから問題ない
445HG名無しさん:2011/07/30(土) 18:57:42.54 ID:BLws/K46
うちの本家の墓なんて凄いぞ。
昭和19年10月24日戦死、10月25日戦死が6人並んでる。
11月5日のマニラ空襲も含めたら7人だ。
ザ・サリヴァンズ並だ。

446HG名無しさん:2011/07/30(土) 19:01:05.35 ID:+5mmrZ9f
被害が愛宕だけなら第4戦隊は司令官直属だから
サマール沖で損傷が軽ければ利根と共に日本に戻れたかも試練
逆に摩耶だけ残ったら第5戦隊編入で羽黒と共にフィリピンに残った可能性が高く
恐らく日本には戻れなかったと思われ
447HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:01:20.36 ID:beQhMWZs
>>443
助からないよ。
節子が死ぬ話だから。

そもそも、野坂昭如の妹は架空の存在。
448HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:13:00.66 ID:K7pu59WJ
wikipediaで野坂昭如の項目見てきたけど、才能豊かにもほどがある人だね
栄養失調で妹をなくしたのは事実みたいだよ

そういや俺の祖父も「火垂るの墓」のTV放映があると必ず見て目に涙を貯めていたな。
戦争中に姉を肺炎かなにかで亡くしたらしい。栄養状態が悪くて医薬品も不足した戦争中は
今では考えられないくらい簡単に人が死んでたんだろうね
449HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:23:54.40 ID:FWnVVC8s
>助からないよ。
>節子が死ぬ話だから。
>
>そもそも、野坂昭如の妹は架空の存在。

火垂るの墓ちゃんと見てたら、節子の兄も死ぬのは知ってないといけないが。
450HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:38:06.86 ID:beQhMWZs
野坂の実体験ベースの小説ってふれこみだったんだよ。

兄が死ぬのは創作だと最初から認知されていたが、実は妹の存在も後に創作だと判明し大ズッコケ。
当初は妹は実在みたいなことを本人が言ってたんで、その嘘を多くの人が信じ込んだまま。

451HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:59:10.23 ID:1xl/rxvr
下の妹さんだかが餓死したのは本当の話じゃないの?
実際には全然妹の面倒みなかったし、保護者もいたっていうのは聞いたことあるけど
妹の存在が創作っていうソースはどこ?
452HG名無しさん:2011/07/30(土) 22:16:17.92 ID:Nedm/az7
戦時中の資料等から考察とかはまだ我慢できるが
船関係無い小説の設定とかいいかげんスレチだから
453HG名無しさん:2011/07/30(土) 23:37:11.35 ID:m/w3pd+6
こういう堅物が敷居を高くしてるんだな
454HG名無しさん:2011/07/31(日) 00:31:05.64 ID:JNqsGxC4
>>452
船関係あるって話題が振られてるのに
読解力がないと生きていくのが大変そうですね
455HG名無しさん:2011/07/31(日) 01:14:43.87 ID:WLcDmNA+
火垂るの墓のwikipediaに野坂昭如の妹のことが記載されてます。
出典も明らかですし、妹が実在していて、亡くなってるのは事実と思えますけれど。
456HG名無しさん:2011/07/31(日) 01:47:40.08 ID:S0gbqAnx
連合艦隊の瑞鶴撃沈シーンで海ゆかば流れただけでボロ泣きするようになってしまって、火垂るの墓なんか可哀想すぎて見られない。
457HG名無しさん:2011/07/31(日) 02:43:50.72 ID:pJ0UXdIz
連合艦隊はいい映画だね。でもおもちゃの99艦爆が瑞鶴に着艦するシーンは古さを感じるが。
458HG名無しさん:2011/07/31(日) 02:46:47.16 ID:S0gbqAnx
>>457
たとえ形が少々変でも、本物の飛行機使ったトラトラトラは凄い迫力だよな。
459HG名無しさん:2011/07/31(日) 07:23:17.23 ID:0+eiykJD
創作なら吉原昌宏のライカの帰還
冒頭の沈没寸前の瑞鳳から水兵が高飛び込みするシーンは実話かと思ってた
460HG名無しさん:2011/07/31(日) 09:28:49.81 ID:Dee/XJ2Z
とんびの眼鏡だね。
空母がよく描けてたな。あれで瑞鳳ファンになりました。
リニューアルされないかな。
461HG名無しさん:2011/07/31(日) 09:31:28.66 ID:Ew0ZsA1+
ageるうちは難しいかもね
462HG名無しさん:2011/07/31(日) 10:07:21.32 ID:S0gbqAnx
まともな内容のageなら大歓迎だ。
463HG名無しさん:2011/07/31(日) 10:15:00.35 ID:ek/YSf0x
鳳翔って30日発売じゃなかった?
買った人いないの?
464HG名無しさん:2011/07/31(日) 10:32:37.23 ID:lIkeX26P
>>463
8月11日発送

つうかホビサに出てない時点で気づけ
465HG名無しさん:2011/07/31(日) 10:47:27.47 ID:t9rWWUTe
>>463
フジミ公式でも「遅れます」って告知が出されてるがな。
因みにアオシマの「鹿島」も一か月遅れ(高角砲座の形態不良で修正の為)。
466HG名無しさん:2011/07/31(日) 11:28:19.13 ID:S0gbqAnx
お、鳳翔もうすぐか。
折角だし旧製品の鳳翔、そろそろ組むかなw
467HG名無しさん:2011/07/31(日) 13:45:32.19 ID:9sUHN9hS
>>442
「人」の字煙突、格好わるいよね
468HG名無しさん:2011/07/31(日) 14:21:36.72 ID:S0gbqAnx
フジミもそのあたり考慮して二本にしたんじゃね?
ま、どうせ戦艦としては完成してないんだし素直に二本煙突の美しさに酔いしれようやw
469HG名無しさん:2011/07/31(日) 15:18:32.66 ID:GXVPBgHU
レベルのエムデン、ええの〜
470HG名無しさん:2011/07/31(日) 20:15:33.35 ID:utLaPyUi
グラーフ・ツェッペリンがリンドバーグから1/200で出ていたのを最近知った、
ただネットで画像を見ると妙に寸詰まりに見えるけど、実艦もあんなだったのかな〜。
欲しい訳じゃないけど妙に気になる、どっかに制作記を載っけてるサイトはないのかな。
あとキットの紹介に船長56吋って書いてあったけど、
これって実寸に直すと56x2.54x200=28448で
これだと信濃よりでかい空母になるんだけど、一体どういうことなんだろうと
気になってしまう。
471HG名無しさん:2011/07/31(日) 20:22:26.66 ID:w6crdj6F
リンドバーグは玩具屋と思ったほうがいいです
472HG名無しさん:2011/07/31(日) 20:35:48.17 ID:Ew0ZsA1+
思ったけどベニヤのブログってどうして批判ばっかだったの
気にしなくてもいいのに
473HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:32:25.56 ID:9rQbzZeK
そんな事思うだけでここに書かなくてもいいのに
474HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:09:32.47 ID:kJ9NnugN
ピットの愛国丸届いたけどいいね
モールドは昔のドキツイだけじゃなくバランスがいい
武装の14cm砲も新装備セット並みの繊細さ
船体側面の水抜き穴も開口
フルハルもちゃんときれいな船の形しています。

同じ新製品でも白露みたいな見本をからして酷い出来のものもあったり、
ピットロードって製品ごとの品質の差が激しいなあ
475HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:32:12.71 ID:y/xDhnA3
>>474
寸法合ってる?
また水線長と全長を間違えたりしてない?
476HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:54:18.75 ID:AqTJyCon
前にピットが間違えてたのって垂線間長と全長じゃなかったっけ?
477HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:59:37.40 ID:wc8J5eVK
愛国丸はどうしようかなあ。
レジンキットが積んであるし、報国丸を待とうかな…。
478HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:40:09.81 ID:2RKjm6kG
愛国丸かっけーっス。買うス
479HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:56:01.80 ID:+ntwWb1E
「第24戦隊司令部戦時日誌」読むと、愛国丸の搭載機は94水偵のようですね。
480HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:53:00.84 ID:OWft3/sI
J-COMでファインモールドの特番やってるね
481sage:2011/08/01(月) 18:38:12.60 ID:pFAfp1Fa
ハセガワ次回1/350は日本郵船の氷川丸。嬉しいな!
482HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:59:24.95 ID:746FCpvj
ソースのない情報は信用しない
483HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:07:18.05 ID:pFAfp1Fa
484HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:13:01.93 ID:B0QjhZtJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まじで氷川丸なのかよ。

考えてみれば、平安丸とか潜水母艦のバリエーションも可能か。
485HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:19:30.22 ID:/D7Yj4AX
冬の時代に出した1/700はまったく売れなかったのにねえ
これも時代が変わった証なのか

売れたら浅間丸頼みますぜ
486HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:32:08.30 ID:746FCpvj
ごめんなさい
信用します
買います
487HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:04:09.93 ID:l5JD60Sj
かつて1/700平安丸も氷川丸も買ったよ。いいキットだった。
売れなかったの?
488HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:59:13.43 ID:ITgi/7y0
落ちやがった
489HG名無しさん:2011/08/01(月) 23:00:14.77 ID:kN7QdH4q
きたあああああああああああああああああああああああ
490HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:00:45.48 ID:kCX+B2B7
ハセガワでもフジミでもピットロードでもどこでもいいから浅間丸級出して
491HG名無しさん:2011/08/02(火) 00:01:36.97 ID:2Rrdx8bf
工作艦明石じゃて^^
492HG名無しさん:2011/08/02(火) 07:05:24.49 ID:E6EkAwmW
三笠や宗谷みたく、ふだん艦船模型を作らない層にも売れればいいな的なアイテム選択か<氷川丸
493HG名無しさん:2011/08/02(火) 07:38:15.70 ID:qNZbYPHZ
こないだ氷川丸見てきたけど、あそこの売店には氷川丸のプラモデル置いてないんだな
494HG名無しさん:2011/08/02(火) 08:03:44.27 ID:RNeBCNEH
氷川丸はいいよ。居間に飾れるアイテムだ
495HG名無しさん:2011/08/02(火) 08:11:47.12 ID:Ompb+Lbo
次号の艦スペは 1/350「扶桑」「山城」の検証か‥‥。
今まで艦スペや NAVY YARD とかで,タミヤの1/350「利根」のレビュー記事って
載ってた?
496HG名無しさん:2011/08/02(火) 09:06:04.90 ID:iNQHwPkk
そのうち載るじゃろうて(^^
497HG名無しさん:2011/08/02(火) 09:15:25.90 ID:QuzJGe+t
香取とかどうやって作れば良いんだろうって思ってたら12日の艦スペ特集か。
498HG名無しさん:2011/08/02(火) 12:41:00.98 ID:et+lRAGf
夏は香取の季節です〜♪
499HG名無しさん:2011/08/02(火) 13:13:04.75 ID:GjcRhrd6
>>498

         ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       シンゴー シンゴー!
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (.     ∩    ,ノ
       \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /
         /  /\
      ⊂⌒__)__)
500HG名無しさん:2011/08/02(火) 13:52:25.07 ID:31mYr4YG
おバカ映画のバトルシップはよ見たい
501HG名無しさん:2011/08/02(火) 14:20:14.04 ID:iNQHwPkk
次の艦スペは新伍かw
502HG名無しさん:2011/08/02(火) 15:08:34.51 ID:quOsCBXF
救援カキコ
503HG名無しさん:2011/08/02(火) 18:43:50.46 ID:iPzVQ3v5
田宮がなんか出すみたいだよ!
しかも真珠湾関連
504HG名無しさん:2011/08/02(火) 18:47:52.44 ID:Ovg1l41/
ttp://www.1999.co.jp/10157021

箱とデカール換えだけ、って事でおk?
なめてんのか。
505HG名無しさん:2011/08/02(火) 18:48:36.83 ID:dr+Qnle+
イラネ
506HG名無しさん:2011/08/02(火) 18:51:54.07 ID:+V/844o+
高射砲待避所の金型修正無しじゃ話にならんな
507HG名無しさん:2011/08/02(火) 19:03:18.03 ID:iPzVQ3v5
なんかなんともいえない気分。

それでもボクは田宮をおうえん
508HG名無しさん:2011/08/02(火) 19:15:28.71 ID:/+eCRc+J
タミヤズイカクw
509HG名無しさん:2011/08/02(火) 19:37:46.33 ID:DOyHNjqx
真珠湾 瑞鶴ならフジミの翔鶴開戦時から作った方がいいね
2012年にタミヤのリニューアルがまだの艦を期待する
510HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:32:14.38 ID:l3brnEwu
艦船分野ではもはやタミヤはニチモと同等
511HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:39:49.34 ID:0Zg+I2k7
>>483
艦スペ表紙画像消しちゃったね
いわゆる「フライング」って奴だったのかw
512HG名無しさん:2011/08/02(火) 23:30:25.51 ID:/yjRXVuL
長谷川のサイトでも何も言ってないしちょっと気になってたが余計不安になってきた…
513HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:14:35.98 ID:06KU4pyD
漫画やラノベのアニメ化じゃ一旦ホムペに載せた決定画像が公式発表まで消されるのはよくある話
12日まではメーカー的にいろいろまずいんだろうw
514HG名無しさん:2011/08/03(水) 10:15:31.24 ID:EpmWbQ59
バナーの1/350アリゾナ作っとるで^^
515HG名無しさん:2011/08/03(水) 10:30:19.22 ID:/6YDvs7R
タミヤ瑞鶴って、翔鶴のデカール替え??
516HG名無しさん:2011/08/03(水) 10:31:07.79 ID:zbTHjMVT
タミハセは350しか出さなくなったな。
517HG名無しさん:2011/08/03(水) 10:33:43.40 ID:vqtK9++q
>>515
年代設定に合わせて一部船体の部品とか、あと電探当たりも加えてあったと思う。
基本的にはほぼ同一
518HG名無しさん:2011/08/03(水) 10:38:40.24 ID:vqtK9++q
って、開戦時の瑞鶴出るのか。
開戦時だと全く同じかもね。
519HG名無しさん:2011/08/03(水) 17:18:58.38 ID:EpmWbQ59
艦スペの新伍早く見たいぞぃ!
520HG名無しさん:2011/08/03(水) 18:52:21.93 ID:sc7/ZQSu
瑞鶴は真珠湾セットに入ってたやつの単品売り。
中は翔鶴のデカール替え。
521HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:12:08.69 ID:ZYSCxgQh
氷川丸は良いですねぇ。これは買いたい。

1/700も含め、貨物船・客船が発売される様になったのは、本当に嬉しい限り。
522HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:27:10.55 ID:EpmWbQ59
わしとしては1/350でだしてほしいものじゃて。
523HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:16:07.28 ID:zbTHjMVT
箱をあの大きさにしたかったばっかりに尾っぽの切れたシャルンホルストどうにかしてください、タミヤ
524HG名無しさん:2011/08/04(木) 14:47:32.56 ID:pZ+aKLuh
衣島御大も言ってたけど艦首側で切って新造時の垂直艦首を差し替え式にしてたら良かったのにな。
525HG名無しさん:2011/08/04(木) 20:09:58.03 ID:6IgEo33g
新作駆逐艦アカスターとセットにすればタミヤは神。魚雷で艦尾が折れた設定で。
526HG名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:34.28 ID:7qrLU1Yx
>>525
それを言うならグローウォームだろJK
527HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:37:25.49 ID:6IgEo33g
それはヒッパーでは
528HG名無しさん:2011/08/04(木) 22:48:01.83 ID:fyjXP+RD
オイゲンにライプツィヒでも良いな
529HG名無しさん:2011/08/05(金) 08:12:56.33 ID:mVjVcvhS
TwitterTwitterTwitterTwitterTwitterTwitterTwitter


ええ16秒前に覚えた覚えたての言葉を使いたがっただけですよ
530HG名無しさん:2011/08/05(金) 15:35:13.77 ID:rkNBhD6s
23歳の俺が50歳くらいになった時にはイギリス巡洋艦のキットも揃ってるかしら
531HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:35:38.36 ID:Dj8u/u7c
WLSではまだ海防艦とか出てないんだが
532HG名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:11.84 ID:ABs0/HZQ
駆潜艇なら出てるな。
533HG名無しさん:2011/08/05(金) 20:41:06.49 ID:AYPtZMTB
団塊がリタイヤして趣味を再開する今だからこんなに新製品出てるんでしょ?
もうこんな時代はこないよ。
534HG名無しさん:2011/08/05(金) 21:14:28.68 ID:51tJwlsb
ちゃうわい
CADを使うことによる設計コストの低減と
金型製造コストの低減で
数千個レベルの数でも製品ぽんぽん出るようになった。
535HG名無しさん:2011/08/05(金) 22:01:24.00 ID:80T+BJGA
モノクロームから1/350秋月が出ているが出来はどうなんだろうか。
536HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:47:12.18 ID:YJTMfWJD
イギリス大好きタミヤさん♪
イギリス重巡洋艦とヴァンガード出して♪
537HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:08:54.94 ID:AvvTzwfd
>>536
あー、エクゼターとか欲しいよねー
ってかスラバヤ沖の巡洋艦は出すべき・・・
デ・ロイテルとジャワは無理か
538HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:09:04.04 ID:/ocmWGPU
メーカーはどこでも良いが、確かにヴァンガードは欲しいな。
そもそも本当に最後の戦艦だし、もう少し注目されても良いと思う
539HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:10:57.17 ID:5iok+Dqx
さぁ、明日は日米・横須賀基地の公開ですよ!
540HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:11:48.53 ID:5iok+Dqx
もう今日だったw
541HG名無しさん:2011/08/06(土) 00:25:08.82 ID:4uemkPOV
キングジョージV世は糞デザインだけど、ヴァンガードはまあまあだもんな。
542HG名無しさん:2011/08/06(土) 01:03:26.51 ID:DG3QBwlp
カウンティ級ならバリエーションも展開しやすくていい気もするけどな
オーストラリア譲渡艦も合わせれば結構戦史的にもおいしい
543HG名無しさん:2011/08/06(土) 01:36:04.71 ID:7q51UWe2
>>537
ジャワは地味艦の割に意外と資料はあるようで、ジャワ専門の本とかも海外の出版社が出してたりするw
オーストラリア駆逐艦ヴァンパイアを出したタミヤなら、あるいは・・・・・・
544HG名無しさん:2011/08/06(土) 10:21:43.54 ID:4uemkPOV
各社別エッチング難易度のコピペもう一度見たいけど貼ってくれる?
545HG名無しさん:2011/08/06(土) 13:57:38.44 ID:jYdqFp5T
>>542
カウンティ級は喇叭から出るよ。

546HG名無しさん:2011/08/06(土) 14:22:50.60 ID:RMTRCNw7
ラッパから出ると言われはじめてもう何年たつだろうか。
547HG名無しさん:2011/08/06(土) 15:38:11.32 ID:COgl7bGi
法螺吹いたんだよ。
548HG名無しさん:2011/08/06(土) 16:05:54.41 ID:7q51UWe2
カウンティ級っていっても
ドーセットシャーとコーンウォールって結構違うんじゃなかった?
549HG名無しさん:2011/08/06(土) 16:14:48.07 ID:Xq5NToI4
ハイモールドシリーズ・ドーセットシャーのデーターは渡っているから
やるつもりならいつでも出来るはずだワ。
出さないのはやる気がないからでしょ。
550HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:50:36.05 ID:H697aOb9
インド洋セットとしてウ゛ァンパイアにハーミーズとテネドスをつけて出せばタミヤは神。
551HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:46:12.77 ID:J7u+oJwG
メーカーの事情も考えないで言えるのは良いよね。

売れないものに領域と資金を注ぎ込むなら、日本艦のほうがいい
552HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:37:43.12 ID:Kzt/Hyiu
インド洋セットとか爆竹爆破の的になるのが見えてるw
553HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:57:04.35 ID:1NOz++MX
そういやマレー沖海戦セットにテネドスが付いてなかったな
554HG名無しさん:2011/08/07(日) 12:20:59.29 ID:h/8H+zPG
>>547
誰うま
555HG名無しさん:2011/08/07(日) 12:47:42.24 ID:ehKdeE3H
ラッパが日本艦出したら脱帽ものだなこりゃ。
556HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:12:17.52 ID:Jyjvebci
>>555
1/200でシリーズ化したら評価してもいいぞ
信濃、翔鶴、瑞鶴、赤城なんかいいね。
557HG名無しさん:2011/08/07(日) 13:14:03.76 ID:O5/iMHKS
1/350で大和と武蔵は出しているよ
558HG名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:38.93 ID:3CtS3QuI
WaterLineシリーズってどうなっちゃたんですか?
つーか、フジミはどうしちゃったんですか?
ふと、子どもの教材を見るためにタミヤのサイトを見たら、
WaterLineシリーズにフジミの名がない。
フジミのサイトを見たら、製品はあるがWaterLineシリーズになってない。
価格を見たら、フジミだけ安い。
つーか、他が異常に高い。
特にアオシマの駆逐艦1000円とかタミヤの巡洋艦2000円て異常じゃない?
駆逐艦は100円、巡洋艦250円、戦艦500円、大和武蔵700円だったよな。
昔、アオシマとタミヤで、できが全然違うのに同じ値段なのが納得いかなかった。
アオシマの製品は、金型変えてるんだろうな。
少なくとも、タミヤ並みにできてるんだろうな。
昔の金型で1000円だったら、ボッタもいいとこだな。
スーパーディテールで2000円?
実物見てないのでなんとも言えないが。
フジミは、どれもまぁ納得いく価格。
価格協定に応じなかったフジミが脱退したんですか?
559HG名無しさん:2011/08/07(日) 18:23:14.98 ID:pLoILUxd
google "WaterLineシリーズってどうなっちゃたんですか?"
7 件 (0.18 秒)

コピペして何が楽しいの?
560HG名無しさん:2011/08/07(日) 18:37:35.92 ID:2n1PD0sM
懐かしいから楽しいんでス
561HG名無しさん:2011/08/07(日) 18:51:35.86 ID:Yl5zDHjR
日本艦は日本メーカー(タミヤ、ハセガワ、フジミ、アオシマ、ピットロード、ファインモールド)だけで賄える。
飛行機は悲惨だ。(ハセガワ、造型村、ファインモールド)しかない。艦船は恵まれてるのだよ
562HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:13:51.76 ID:axS0unPf
>>561
>飛行機は悲惨だ。(ハセガワ、造型村、ファインモールド)しかない。

たまにはタミヤのことも思い出してあげてください><
563HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:26:44.96 ID:Z1afKBkU
日本機ならAIRFIXも出しましたしー
スペシャルホビーの九六戦も良いできですしー
MPMからも出てますしー
564HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:31:53.14 ID:reKAcTqE
フジミからもアオシマからも日本機出てるじゃないか。

艦船はようやく1/700は揃え終わったかなという感じだが、
飛行機は1/144、1/72、1/48、1/32の各スケールで揃いつつあるのだが
565HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:42:35.35 ID:1NOz++MX
艦船は日本艦は揃ってるが、外国艦はまだまだ
飛行機は連合・枢軸・共産ともに殆どメジャーなのは揃ってる

艦船の方が悲惨ですよ
566HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:48:39.80 ID:axS0unPf
艦船はガレキや簡易市場が圧倒的に小さい
東欧メーカーの飛行機模型にかける情熱はスゴイもんがある
同じく版権いらずのジャンルなのだから、もっと参入して欲しい
567HG名無しさん:2011/08/07(日) 19:58:55.84 ID:reKAcTqE
>>566
>同じく版権いらずのジャンル
飛行機や車は版権あるみたいだよ。商品名ぼかしたりする。
艦船はどうなんだろう。
568HG名無しさん:2011/08/07(日) 21:20:58.74 ID:YZC9Ct8u
「我々に無断で商品化するとはけしからん」と、
その昔タミヤが駆逐艦雪風保存会なる団体から抗議を受けた話があるよ。
確か何がしかの支払いをしたはず。
569HG名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:52.73 ID:XK4ysqIx
『田宮模型全仕事』に「雪風を模型化しようとするといまだに雪風保存会なる団体から抗議が来る…」ってあったな
雪風保存会は『雪風ハ沈マズ』の一番最後の方に出てくる
570HG名無しさん:2011/08/08(月) 00:29:06.23 ID:bWEDRFww
保存会というと聞こえは良いがやってることはヤクザだな。
571HG名無しさん:2011/08/08(月) 01:04:30.17 ID:Qt9vl/IY
近所にほとんど雪風に乗りっぱなしだった人がいる。
もちろん大和が沈んだ時も。
572HG名無しさん:2011/08/08(月) 01:19:27.17 ID:Ym48kghK
行き風に乗り組んだ事、最後まで戦い抜いた事は十分誇ってもらってもいいのだが、
だからと言って国家の所有物である艦艇の製品化に難癖つけられるとなぁ…
573HG名無しさん:2011/08/08(月) 01:21:29.81 ID:Ym48kghK
すまん

×行き風
○雪風
574HG名無しさん:2011/08/08(月) 07:14:17.62 ID:+MOxDBCK
雪風、保存されてないじゃん。とんだ看板倒れだな。
575HG名無しさん:2011/08/08(月) 08:00:09.26 ID:VTXJc6o9
>>565-567
日本陸軍・・・

いや、なんでもないです
576HG名無しさん:2011/08/08(月) 08:07:11.04 ID:DeLVA4eT
ドイツ陸軍のキットはまだ少ない
577HG名無しさん:2011/08/08(月) 10:41:38.84 ID:9YMMHtQY
「お巡りさんこの人です!。この人が放火魔です。」
578HG名無しさん:2011/08/08(月) 12:08:25.98 ID:DeLVA4eT
だれにいってるんだお前
579HG名無しさん:2011/08/08(月) 12:14:06.36 ID:y5yqpkcE
>>575
でも最近、戦車・装甲車は揃ったよね。
出すのはタミヤ、ファインモールド、ピットロードか。
でも92式重装甲車まであるし。むしろ最新キットだらけでいいじゃん。
580HG名無しさん:2011/08/08(月) 12:15:43.73 ID:DeLVA4eT
『どこにいる!。放火魔はどこへ逃げた?』
581HG名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:33.64 ID:+MOxDBCK
1/700の駆逐艦をランナごと塗って昼休みにパチパチ組んでます。嫁に怒られずに家で重巡作りたいなあ。
582HG名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:48.92 ID:DeLVA4eT
「お巡りさんこの人です!。」
583HG名無しさん:2011/08/08(月) 13:54:57.79 ID:kwJ0CVM8
>>581
どういう風に怒られるの?参考にしたいので・・・
お金の問題?場所の問題?塗料の臭いなどの問題?
584HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:52:34.93 ID:6xgMJbyc
11月にタカラトミーアーツから洋上模型シリーズの新作が出るな。
今度は「機動艦隊コレクション」。加賀・飛龍がラインナップされているのはうれしいが、他が使い回しなのがな
585HG名無しさん:2011/08/08(月) 19:55:20.05 ID:TDENf8Go
「ひゅうが」見てきた。せっかくの大物なのに見物人が少なめだったような。
飛行甲板の色がところどころ違うのは機能上のものでなく単に塗った時期の違い、
と乗組員の方がおっしゃっていた。
586HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:29:02.34 ID:+MOxDBCK
>>583
環境は配慮してますが、女性にはなかなか趣味としての理解が得られにくいもので。
駆逐艦から軽巡まで徐々に大きくして慣れて頂く所存であります。目指せ重巡。
587HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:49:02.47 ID:n+a9j7HR
>>584
蒼龍はエフトイズを使えってかな?
利根型も欲しいところだったな、これは
588HG名無しさん:2011/08/08(月) 23:29:16.15 ID:nNFUO0bl
今日ショーケースで初めて1/700駆逐艦見たけどめっさちっさ!
589HG名無しさん:2011/08/09(火) 00:12:23.83 ID:JarIL2KQ
エフトイズとタカラトミーは値段が違う分クオリティも違うから
並べたらおかしなことになりそうだ
590HG名無しさん:2011/08/09(火) 13:12:03.99 ID:hPEKDbAT
>586
ヤフオクの高額落札のページを見せて「この趣味金になるんだぜ」と言ってみてください。全面否定から全面支援に切り替わりますw
591HG名無しさん:2011/08/09(火) 13:26:45.25 ID:IjlKo0WX
作った後売らなきゃいけなくなるじゃないかよw
592HG名無しさん:2011/08/09(火) 14:32:39.24 ID:0qIyUyBG
仕事止めて作ったプラモ売れば好きなだけ作れるよw
593HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:03:47.12 ID:T7ZJkmSD
>>590
あれっていつもすごいなと思うんだけど、
あのレベルに達するまでの修行期間があってこそだよな。

まあ、最高レベルじゃなくても、作例見本レベルまで仕上げられれば
キットの価格よりは高値で売れるとは思う。

そして嫁さんからはこう言われるでしょう。
「模型は買っていい。でもその完成品の売上を毎月の小遣いとし、
 小遣い上限は3万円。3万円を超えた分は家計に組み入れます」
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
594HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:07:31.78 ID:mcCa27fI
>>595
超過利益は召し上げかよ・・・ orz
595HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:11:30.14 ID:6PLm07Q6
>>592
押し入れ艦隊より先に私が捨てられますよ。重巡洋艦が作りたいだけなんです。
レパルスとかリットリオなんて夢また夢です。今は松で我慢します。
596HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:39:28.68 ID:SIFWgiw4
そもそもね、模型という趣味自体お金がかかるんですよ


素直にあきらめて貯金、倹約を趣味に
597HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:40:37.16 ID:pnPdwQPU
仕事辞めてプロモデラーになるには機会費用が大きすぎる。
598HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:42:15.88 ID:T7ZJkmSD
>>594
そうですねー、超過分の2割は認めましょうか

でも、売るのが前提になると模型楽しめなくなるね・・・
599HG名無しさん:2011/08/09(火) 15:44:03.15 ID:SIFWgiw4
模型なんてやめて、妻とともに倹約を趣味としましょう。

妻は趣味なしなんでしょうかね
600HG名無しさん:2011/08/09(火) 16:35:20.34 ID:mcCa27fI
結婚しないことが最良の手段
601HG名無しさん:2011/08/09(火) 17:17:26.72 ID:er4oAXk3
いらない積荷は船から投げ捨てろ!
602HG名無しさん:2011/08/09(火) 17:20:40.77 ID:KEkjBUNK
じゃぁ>>601から…
603HG名無しさん:2011/08/09(火) 21:49:56.55 ID:hPEKDbAT
素組に海面プレート付けたのがイチマンとかで落ちてることもあるからなぁ
604HG名無しさん:2011/08/09(火) 22:49:55.50 ID:IssV0CMo
>>586
いきなり1/200の大和を買って作り始めてしまえw
最初が肝心、ガツンとやればいい。

最初に大きいのを作ってしまえば
あとから小さいのが増えても目立たないでしょ。
605HG名無しさん:2011/08/10(水) 02:20:47.64 ID:J6kAAphN
それがな、女性という物は男の持ち物を何故か良く知ってるんだよ。
バレ無いと思ってるのは男だけって事が良くあるんだw
606HG名無しさん:2011/08/10(水) 02:38:57.16 ID:i/4Iik1M
あれか
行ったことのないはずのラブホのマッチとかか
607HG名無しさん:2011/08/10(水) 02:58:26.69 ID:VMibb8Q3
1/350スレ まだ復活しないんだ…
608HG名無しさん:2011/08/10(水) 10:50:31.30 ID:VNGYEqyf
ドラゴンの戦艦アリゾナ入手したんですが、ウォーターラインで作るべきかフルハルで作るべきか御意見願います。
609HG名無しさん:2011/08/10(水) 11:24:12.29 ID:NPN4jbJr
>>608
一隻だけで飾るならフルハルがいいんでね?
まあ、個人の好みもあるし好きに作ったら?

610HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:04:13.30 ID:GeRGaVUP
>>604
1/350陸奥を作って、「君の性格にピッタリなんだ!この本を読んでくれ『陸奥爆沈』」

ってのはどうよ
611HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:11:02.28 ID:7iwcGlZC
はぁ?
612HG名無しさん:2011/08/10(水) 12:48:44.55 ID:r1W1cGkE
>>608
当然フルハルです。完成したら空手チョップでへし折りましょう。
なんかアリゾナむかつくんですよね。
613HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:14:58.82 ID:k/kVubkO
私、小学5年生女だけどアリゾナはcoolじゃないと思うの
614HG名無しさん:2011/08/10(水) 14:18:47.04 ID:qrMw9kkl
あんなもん家に飾っておくと祟りでもアリゾナ予感がする・・・
615HG名無しさん:2011/08/10(水) 15:01:59.04 ID:VNGYEqyf
アリゾナ皆さんに人気ないですね…
<<609 他にも1/700ウォーターラインは沢山あるので統一することに致しました。米海軍のカタパルトにエッチングの日本海軍カタパルト使ってもぜんぜんいいですよね?
616HG名無しさん:2011/08/10(水) 15:07:12.87 ID:ubg5ueRn
アリゾナは何も悪い事してないじゃないか。戦争に参加してないんだぜw
617HG名無しさん:2011/08/10(水) 15:41:59.60 ID:fxhoDFWk
真珠湾で博物館になってる艦のことかい?アリゾナって。
線図のポスター買って困ったw
618HG名無しさん:2011/08/10(水) 17:37:53.87 ID:jAJRN4q+
ドラ後祖のキットはエッチング同封で音区間がある
619HG名無しさん:2011/08/10(水) 18:12:28.66 ID:J6kAAphN
全然良くないです。
アメリカのカタパルトのエッチング使いましょう。
620HG名無しさん:2011/08/10(水) 18:16:44.69 ID:rqFh9uHx
宇宙戦艦アリゾナなら好きだけどな
621HG名無しさん:2011/08/10(水) 19:41:44.27 ID:ubg5ueRn
>620
俺も。
アンドロメダよりカコイイ!
622HG名無しさん:2011/08/10(水) 21:49:04.75 ID:MXF+1THQ
今、諸事情によりフライス盤ってのが、いつでも使える状態にあるんだが、
これって模型に使えないかな?
623HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:08:30.47 ID:0cze9+Pc
艦船模型大好きなみんなに提督の決断4、かなりお勧め!神ゲーと思うお( ´ω`

そしてフジミ翔鶴買うべきか…
624HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:34:52.38 ID:zIsRhiwa
>>623
提督の決断4はアクションゲー。提督の決断3と1が至高だ
625HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:44:53.76 ID:mpB30GrM
2のカードバトルも面白いぞ
626HG名無しさん:2011/08/11(木) 01:01:56.76 ID:3gHLeEdI
カードバトル? なんだそりゃ、ファミコンか?
627HG名無しさん:2011/08/11(木) 01:04:37.57 ID:0cze9+Pc
>>624
3と1は船自体が荒すぎる戦略しか楽しめない
艦船モデラーとして実際に存在した船しか使ってはいけない縛りが至高

大鳳が航空攻撃受けて喜んでる私はMなのかなあ
628HG名無しさん:2011/08/11(木) 01:17:12.37 ID:A06CF9aY
提督の決断4は空母がすぐ沈む 爆弾2発くらいで・・・・
629HG名無しさん:2011/08/11(木) 02:03:55.89 ID:mpB30GrM
>>626
陸軍との予算奪い合いのカードバトル
あれは熱いぞw
630HG名無しさん:2011/08/11(木) 02:44:03.32 ID:CkqQaG+p
>>623
メタセコイアとMikuMikuDanceってのはどうだ

自分でモデリングしたマイ・艦の上を歩きまわれるんだぜ
631HG名無しさん:2011/08/11(木) 03:11:00.41 ID:XNPFz5bg
早い話が艦船版CoDをだせってことだな
632HG名無しさん:2011/08/11(木) 03:28:47.00 ID:A06CF9aY
タミヤとSEGA辺りがコラボしてゲーム出して欲しいな
633HG名無しさん:2011/08/11(木) 07:28:08.46 ID:AVihIo8o
懐いなw >カードバトル
634HG名無しさん:2011/08/11(木) 08:19:48.13 ID:lgqYfd/O
ドラゴン、サイバーホビーからアメリカ海軍、ドイツ海軍の1/350機銃セットを出してほしいものじゃて。
635HG名無しさん:2011/08/11(木) 09:31:30.15 ID:mvxknCvC
VのPC版には超甲巡とかリットリオとかリシュリューとかアクィラなども
グラフィックだけでは出てくるよ
636HG名無しさん:2011/08/11(木) 12:28:44.50 ID:5NyQSvbh
空母戦記だな
637HG名無しさん:2011/08/11(木) 12:33:49.69 ID:f1O9CatH
>>624
初代はまじで面白かったな。伝染病まで発生するリアルさ。
補給切れの艦隊を洋上放置すると悲しい電文打つし
638HG名無しさん:2011/08/11(木) 12:46:32.62 ID:3rTIGS7G
潜水艦、補給切れでよく沈んじゃったな。
639HG名無しさん:2011/08/11(木) 13:41:43.12 ID:4cFLsPmo
ビヤウシヤ オホシ カウカイ デキヌ カネオクレ
640HG名無しさん:2011/08/11(木) 16:07:39.92 ID:/Vmu+839
明日は鳳翔の発売日。

641HG名無しさん:2011/08/11(木) 17:17:26.92 ID:A06CF9aY
何で1939年設定なんだろ
642HG名無しさん:2011/08/11(木) 18:46:32.21 ID:mpB30GrM
そりゃ、新造時はすでに出てるからじゃないの?
643HG名無しさん:2011/08/11(木) 18:58:40.80 ID:mM931vnB
鳳翔小さいw
出来は良さそう
644HG名無しさん:2011/08/11(木) 19:00:07.10 ID:bGrAuFg6
本当は1942年当時の設定で出したかったんだろうけど,公式図面を頼りにできる
1939年当時を再現したほうが考証ミスを指摘される可能性が少ないからだろう。
645HG名無しさん:2011/08/11(木) 19:14:51.68 ID:xrOzHhGL
>>641
艦上機の設定から1939年なんだろう。
92式艦攻と95式戦なんて珍しいじゃないか。日華事変中なので、平時でもないし。

その後、1942年版が出るのかもな。その時には96艦攻になってるはずだ。
646HG名無しさん:2011/08/11(木) 19:44:23.95 ID:zCQctBCi
初めての空母製作は鳳翔のつもり。楽しみだな。
今まで作ったのは駆逐艦と巡洋艦ばかり。
647HG名無しさん:2011/08/11(木) 20:24:46.08 ID:XNPFz5bg
支柱が多い あそこめんどくさそう
648HG名無しさん:2011/08/11(木) 20:56:25.37 ID:tuDvFX5k
>>622
エッチングを自作しろ
649HG名無しさん:2011/08/11(木) 21:45:05.05 ID:mvxknCvC
そういえばベニヤのブログってなんで批判コメばっかだったの?
どうせ痛い奴スレ機能してないし
650HG名無しさん:2011/08/11(木) 22:39:02.25 ID:BB9RNPuc
鳳翔て13ミリ機銃ですよね?
651HG名無しさん:2011/08/12(金) 02:38:04.75 ID:4smI3wFZ
>>650
1939年時は25oだったと思いますよ
652HG名無しさん:2011/08/12(金) 08:53:08.83 ID:Ws75EjJw
パーツを見た感じが13ミリの様に思えるので。
653649:2011/08/12(金) 10:01:36.51 ID:ZZU/Jay1
ベニヤに関してはどうでもいいってわけですね
わかります。

じゃ
654HG名無しさん:2011/08/12(金) 10:02:44.82 ID:ZZU/Jay1
で、艦スペってもう出たっけ
655HG名無しさん:2011/08/12(金) 10:03:30.63 ID:ZZU/Jay1
もうそろそろ、発売ってあったけどどうなんだろ
656HG名無しさん:2011/08/12(金) 10:09:05.24 ID:MBtgZQIo
鳳翔も専用エッチング出るんだっけ?
手すりメイン?
657HG名無しさん:2011/08/12(金) 11:19:37.98 ID:R4CLHYgJ
>>651
1939年当時を表したとされる公式図面では13ミリ機銃が描かれている
その後開戦時までに25ミリ機銃に換装されたと考えられている。
ソースは艦スペNo.36の佐藤美夫氏の記事
658HG名無しさん:2011/08/12(金) 15:50:50.29 ID:O+CPtHVa
>>654-655
北関東だが昼に本屋寄ったら出てたぞ
659HG名無しさん:2011/08/12(金) 17:05:42.70 ID:4smI3wFZ
>>657
失礼致しました。。

皆様既に鳳翔を建造しておりますか?
660HG名無しさん:2011/08/12(金) 19:15:22.29 ID:f8bXewK9
おいおい、南東北だろ?
661HG名無しさん:2011/08/12(金) 19:26:12.14 ID:6MK8CmB5
11月にタカラトミーアーツから出る空母機動艦隊コレクションだが、ヨークタウン級をラインナップしてくれたらな。
それがあれば三隻そろえて、ミッドウェーを再現できたのに
662HG名無しさん:2011/08/12(金) 19:38:48.52 ID:Zii0xnYU
ヨークタウン級は戦歴の割に人気が無いなぁ
663HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:24:03.95 ID:n5AfC8zP
そのうちハセガワかドラゴンあたりから出るじゃろうて。
ガンビアベイはいわばその布石じゃろうて。
特にビッグEはあんまり神聖な艦じゃから、どうせ出すなら最高品質のものをと、メーカーの技術や品質が成熟するまで待っとったのじゃろうよ。
米国に昂る、最終章はビッグE、ビッグEじゃよ。
664HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:50:37.09 ID:20vPUenm
ジジィいちいち上げんな。

氷川丸かなり良さそうだな。
盆のうちに実物見てこよう。
これが売れて、ルシタニアとかタイタニックとか1/350で国産メーカーが出し直さないもんかねぇ。
665HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:57:39.86 ID:Yi4tw5iB
どこまで開発が進んでて発売はいつ頃?
艦スペ週明けじゃないと本屋に来ないっぽい
666HG名無しさん:2011/08/12(金) 21:13:02.85 ID:n5AfC8zP
>>664
ほらまたそういう言い方するでしょ。
おまいはアルム爺w
667HG名無しさん:2011/08/12(金) 21:16:56.53 ID:OVEg+AqR
その名前を出すな
荒れる
668HG名無しさん:2011/08/12(金) 21:17:46.80 ID:W+Vftaq8
ということで富士見の白露きました

http://item.rakuten.co.jp/digitamin/jl50/
669HG名無しさん:2011/08/12(金) 21:28:33.97 ID:ArgfDtxx
ピットのアレは出る前に終わったか・・・
予約した奴は泣くに泣けないな
670HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:19:09.47 ID:Zii0xnYU
白露でバッティングとかw
この調子で吹雪、朝潮、夕雲も頼みます

ピットとほとんど同じ値段で2隻セットはお得だね
671HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:28:51.17 ID:clIVK3OG
フジミ先生はいつか空母伊吹を出してくれると信じる
672HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:31:32.26 ID:NEvEuNAS
ピットのは予定であって決定でないことを祈るか
673HG名無しさん:2011/08/12(金) 23:24:49.36 ID:Hi+zFUpy
ソーリーノーイメージか。どんな船か見たかった
674HG名無しさん:2011/08/12(金) 23:34:04.19 ID:qxOgfW7k
白露か
てっきり真珠湾ネタで陽炎・不知火
霞・霰で来ると思ってたが
675HG名無しさん:2011/08/13(土) 11:47:08.59 ID:XDlgeEJf
アカデミーってメーカーのは地雷ですか?

コスパはいいけど韓国らしいので…
676HG名無しさん:2011/08/13(土) 13:18:32.88 ID:gXZcmcfO
お盆なのに人がおらん
みんな家族サービスか、大変だな

俺イケメンだけど結婚するのやめるわ
677HG名無しさん:2011/08/13(土) 14:29:45.42 ID:yc/24fxb
イケメンが若くして所帯もつのは勿体ないぞい!若いうちは遊べ。
678HG名無しさん:2011/08/13(土) 17:21:42.85 ID:5wba0veX
臭いと思ったら、無職中年生活保護受給者ニート君か。
くせー!
679HG名無しさん:2011/08/13(土) 17:37:37.10 ID:ZZznt4HA
ニートとは親に寄生して暮らすものを指す言葉だから
独立して生保受給してるならニートじゃないだろ
無知
680HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:20:34.38 ID:5wba0veX
>ニートとは親に寄生して暮らすものを指す言葉だから

無知をさらしてるのはオマエだよ、オマエwww
681HG名無しさん:2011/08/13(土) 18:21:17.08 ID:svnehw3Q
Not in Education, Employment or Training, NEET
を満たしている人がニートさんですよ
682HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:15:26.65 ID:4djM5+Vp
個人事業主もNEETになっちゃうのが気に入らんな。
683HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:28:42.34 ID:JoXTQCLu
employmentには職があることや職、勤務という意味があるから個人事業主も含まれている
語源はem:中へploy:包み込む、だから(雇われる)職というニュアンスが残っているけどね
684HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:40:14.39 ID:oZZeYqkT
685HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:51:13.54 ID:2XsbWa5j
黒澤明さんのトラトラトラしか興味ない
686HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:53:34.88 ID:saZEIjgD
先月の24日以来テレビが映りません
687HG名無しさん:2011/08/13(土) 19:55:20.46 ID:BeH54WAO
688HG名無しさん:2011/08/13(土) 20:37:43.23 ID:MkC2uOgW
今月、イタ艦がロールアウトではなかったか?>>ピット
689HG名無しさん:2011/08/13(土) 21:29:20.89 ID:v91+WkBe
1/700の W137 戦艦「リットリオ」なら10日に発売されてますけどなにか?
690HG名無しさん:2011/08/13(土) 23:09:19.85 ID:B0yO7Hid
ドラゴンから1/700サンアントニオ出るんだね
http://www.platz-hobby.com/products/3235.html
691HG名無しさん:2011/08/14(日) 00:12:48.81 ID:FsW0lf96
>>690
サン・アントニオ級キター!最近ドラゴンは戦後アメリカ艦をいろいろ出してくれるのがありがたい。
692HG名無しさん:2011/08/14(日) 21:23:03.01 ID:iLim76gQ
フジミのサイトにリンクが貼ってあると言う事は
10月のホビーショーには参加するんだな。
693HG名無しさん:2011/08/16(火) 10:40:45.78 ID:PQpQngvh
1/350の方が落ちてますのでスレ違い質問すみません。
最近発売されました1/350金剛ステンレスエッチング付きですが
サイト(店)によっては付属エッチングがフジミHPに出ている
ベーシックなステンレス製ではなくDX3枚組の方が付属と出て
いる(ホビサ等)のですが購入された方いましたらお教えお願い
します。

694HG名無しさん:2011/08/16(火) 17:35:42.32 ID:NCMRThUm
本屋で立ち読みしてきたが、氷川丸がええな。
クラシックな艦影は軍艦とは違った落ち着いた魅力があるわい。
丁寧に作って飾っておこうかな。
695HG名無しさん:2011/08/16(火) 18:04:14.05 ID:MoNmG6a2
リットリオ買った。結構な大戦艦ですな。エッチングも付いてるよ。
696HG名無しさん:2011/08/16(火) 21:29:11.37 ID:IpnMXyUx
日本の客船・貨客船の黒と白の平時塗装は品があって美しい
697HG名無しさん:2011/08/16(火) 21:47:30.14 ID:ZSuaZbD3
いまじゃ客船はティッシュ箱だなあ
698HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:32:05.79 ID:4UtcI006
今の船ってケツが四角だから美しくない。
699HG名無しさん:2011/08/17(水) 01:26:27.14 ID:yJau2r62
震災で展示室が全壊した人、再挑戦するらしいね。
がんばって欲しいわ。
700HG名無しさん:2011/08/17(水) 11:04:42.96 ID:aZs71Vic
「もう一度最初の一艦目から作り直す」←すごくうらやましい。
701HG名無しさん:2011/08/17(水) 11:09:17.46 ID:dbPwIJTR
その人のブログ?見てみたいんだが、なんてググればいいの?
702HG名無しさん:2011/08/17(水) 11:17:54.16 ID:ud6/4ltw
703HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:05:52.61 ID:TdLaz6VQ
>>702
おまいら1/1羊蹄丸がタダでもらえるぞw
704HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:27:56.13 ID:zIfxwk8A
欲しすぎる
705HG名無しさん:2011/08/17(水) 15:33:38.37 ID:hoBT3Rau
車両48台収納可能だから、洋上自動車博物館なんてどうよ

譲渡先見つからなかったら解体・・・
706HG名無しさん:2011/08/17(水) 16:07:06.10 ID:X7CNakwY
707HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:02:30.88 ID:LpT9BvVr
マテ
羊蹄丸は国鉄連絡船だぞ
カーフェリーじゃないぞ

車両48台って貨車のワムとかじゃないんか
708HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:05:30.12 ID:hoBT3Rau
重度も貨車マニアでも48台はいらんだろうしなあ。
このままスクラップかね
709HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:10:33.40 ID:TntflD3b
展示する為の電気・水道代が3000万円と書いてあるから、
放置するだけなら係留費用と税金?だけだろうな。その費用がわからないとな。

でもエンジンないってんじゃ面白くないなあ。
エンジン付いて航行可能なら、洋上老人ホームとかいろいろ考えるが
710HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:14:36.40 ID:6Otz9k8T
青函連絡船って貨車だけじゃなく自動車も航送やってたはずだが。
羊蹄丸は知らんけど。
711HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:18:11.18 ID:LpT9BvVr
それは上甲板露天デッキの最後部の空きスペースに無理やり積んでたやつだな
乗用車12台ぐらい載った気がする
でもほとんど使ってる人いなかったと思うよ
712HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:28:12.05 ID:M1wl6/AU
後ろの貨車の出入り口の上あたりだったかな、
潮風の吹きっ曝しの中での自動車の輸送だったからね。
普通のカーフェリーも便利じゃなかったし
713HG名無しさん:2011/08/17(水) 18:38:35.87 ID:TntflD3b
青函連絡船じゃないがカーフェリーと言えば全長4mが運賃の分かれ目で
当時の車は4mをほんのわずかに超えていた・・・
714HG名無しさん:2011/08/17(水) 23:40:52.13 ID:qpE3RRrI
尖閣諸島まで曳航して、陸自の洋上基地に改装しちゃうとか。
715HG名無しさん:2011/08/17(水) 23:45:59.23 ID:nAhBCUK3
1/700氷川丸買って来た。雑誌に載ってる1/350のパーツと比較すると絶望する
716HG名無しさん:2011/08/18(木) 00:14:16.68 ID:2XaY9DeQ
・・・艦スペでキネサキの情景模型があったけど、
冷蔵車の屋根って黒いんだよね・・・。
717HG名無しさん:2011/08/18(木) 06:52:40.60 ID:v8rcwSAZ
艦スペ見て思ったんだが、観艦式の連載記事の伊15って、タミヤのやつだよな?
文中では「フジミのキットを」みたいに書いてあるけど、キットそのものはタミヤのやつにしか見えないんだが・・・
718HG名無しさん:2011/08/18(木) 08:46:57.96 ID:ZumVf1f7
勢多と比良のキットレビュー載ってたけど
あんなもっさりした作例だと買う気が削がれるな
719HG名無しさん:2011/08/18(木) 09:00:34.47 ID:J+WIGThC
>>717
棺桶に片足突っ込んだ老人の道楽なんだろうから緩い目で見てやるべし。
720HG名無しさん:2011/08/18(木) 10:44:43.15 ID:12VJFHuL
>>716
基本的に黒か灰色だな、冷蔵車の屋根は
(後年のレム5000や10000系貨車は別だが)
721HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:19:19.87 ID:n+6XfD8C
>>719
伊-1&6のことを伊-1&5と勘違いしてたりだいぶ耄碌しちゃってるよね
722HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:24:21.23 ID:3+Fl6Owo
そういうのって編集者が気づかないといけないんだがな。
その為に編集という仕事があるんだから。
723HG名無しさん:2011/08/18(木) 23:49:38.44 ID:2XaY9DeQ
>>719
な、ないのいうんじゃゆとりが!

>>720
そういう考証もしっかりしないといけないね。
724HG名無しさん:2011/08/19(金) 00:00:41.36 ID:zuGFEqCO
灰色で良いんなら掲載作例で正しいんじゃないの?
725HG名無しさん:2011/08/19(金) 01:09:54.58 ID:EHDuNUh3
家のフジミWL、成型色が黒っぽいんだが
726HG名無しさん:2011/08/19(金) 10:48:31.81 ID:EY/SKZTQ
古いフジミ軽巡は黒いね。旧龍驤の再販は明るかった。
727HG名無しさん:2011/08/19(金) 14:46:07.60 ID:yBprfLnp
昔フジミは黒だったなあ。翔鶴とかも。
確かにリュウジョウはグレーだった
728HG名無しさん:2011/08/19(金) 16:26:45.78 ID:1NOu5tyC
もっと前は青っぽいグレーで,90年代頃までの青島キットみたいな色だった
729HG名無しさん:2011/08/19(金) 20:56:00.51 ID:klICU72f
3〜4年ぶりに戦艦プラ復活したんですが1/350スケール充実してますなー

当時ハセガワ長門で燃え尽きたんだけど最近玩具店いったらフジミ1/350山城が・・・

思わず買っちゃった
エッチングと木甲板も・・・財布がつらい・・・

で本題ですが昔1/350戦艦の専用スレって無かったっけ?
検索しても当たらない
それとも板違いかな?
誰か誘導していただけませんか?
730HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:02:07.10 ID:+r5UNzVT
>>729
350スレは既知外が居ついて潰れた。暫く自重中。
731HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:05:32.79 ID:Lxd3UXwW
そろそろ立ててもいいだろ350
732HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:14:51.19 ID:klICU72f
>730-731

最近まではあったんですね

いやーそれにしても350のラインナップにはびつくりですは

5、6箱・・・積みたい・・・・・が・・・・・・・財政難で ・・ とほほ


ゆっくり山城たのしみます
733HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:33:14.59 ID:wekyy8Jj
扶桑だったら同じ値段で金属砲身がオマケで付いてるよ。
買っちゃえ、買っちゃえ。
734HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:24:19.68 ID:zOzYWZ1Q
そろそろとの声も出ましたので立ててきました

【戦艦から】1/350艦船模型14【魚雷艇まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313759647/
735HG名無しさん:2011/08/20(土) 14:23:30.12 ID:PNHcs0SK
>>729・732
最近出た1/350の金剛エッチング付もオススメかも。
買ってみてビックリしたけど付属エッチングがメーカーサイト告知の
ベーシックなステンレスではなくDX3枚組になってたから
かなりお買い得でした。(スレ立て後なのでスレ違いゴメン)
736HG名無しさん:2011/08/25(木) 19:55:47.79 ID:EIj6WUFJ
フジミさん、冬月はまだかね?
737HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:56:44.62 ID:h+gP7YrD
アオシマの砲艦、まだかな?
もうそろそろ出そうなんだけど。
738HG名無しさん:2011/08/25(木) 22:38:49.02 ID:ZfB/y+RY
>>737
25日発送だから来週中には入荷するってよ

ドレッドノートェ・・・
739HG名無しさん:2011/08/26(金) 12:37:21.20 ID:L0Q5i1YU
740HG名無しさん:2011/08/26(金) 13:00:41.33 ID:ecQ553Ac
ホビーサーチ見て知ったんだが、レベルから大和でるのね。
741HG名無しさん:2011/08/26(金) 14:30:36.18 ID:Dx4zCyHR
ところでフジミからDXEPの付属した大淀でたけど、あれとアオシマ+joeのEPで作るならどちらがおすすめ?
742HG名無しさん:2011/08/26(金) 15:11:46.49 ID:lL2BAD8h
フジミ・キット=1979年製+エッチング
アオシマキット=2008年製+エッチング
懐と腕次第かなあ
743HG名無しさん:2011/08/26(金) 19:27:40.62 ID:VRYBDtYp
ドレットノートって350だっけ。700はレジンだけか
744HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:02:04.95 ID:SYig6/DQ
1/700の5500t軽巡とイージス艦あたごを並べた時、そのボリュームのあまりの差に思わず吹いたから
ほぼ同じくらいの全長のドレッドノートも1/700のプラキットで出してほしいな。
並べてみたらまた色々な発見がありそう。
745HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:07:23.42 ID:bAUqZ46g
鉄道模型みたいにスケール統一しないと同一線路走れないって事がないのがプラモの良いところではあるが、
同じスケールで並べてみてこそ分かることも多いよね。
746HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:16:23.96 ID:TpZ/09iI
>744
そんなあなたにこれを。
よく出来ている上にフリー・ダウンロードです。

ペーパークラフト
1/700 HMSドレッドノート 
ttp://www.digitalnavy.com/dreadnought/
747HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:18:02.86 ID:YIn5g88y
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  我がソビエト連邦の戦艦はまだかね?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
748HG名無しさん:2011/08/27(土) 00:06:54.18 ID:1btXhXfD
>>746
なかなかいいね!
これを元にスクラッチビルドもできそうな気がする
749HG名無しさん:2011/08/27(土) 01:01:23.30 ID:JLAbG5gx
>>747
超弩級を完成させてからにしてください、同志
750HG名無しさん:2011/08/27(土) 07:57:24.64 ID:7nqLYjF3
ちょうゆみきゅうって何?
751HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:16:07.63 ID:z7a+T6X9
超DQN
752HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:26:07.60 ID:HcZPzdfI
キーロフ級ミサイル巡洋艦は戦艦みたいなもんだろ
753HG名無しさん:2011/08/27(土) 12:16:21.31 ID:HxPnVobF
>>750
第1次ロシア革命の頃にイギリスが作った弩より大きい弩のことだよ
754HG名無しさん:2011/08/27(土) 20:31:51.53 ID:O/F76j/9
ドレッドノートの弩だからかっこがつくが
メレッドノートとかヌレッドノートだったらスゴく弱そうに感じるな
超眼級とか超抜級みたいな事にならなくてなによりだ。
755HG名無しさん:2011/08/27(土) 20:34:02.16 ID:TyhMqMvS
ミシガンが早く完成していたら、ミ級の可能性があったらしい
756HG名無しさん:2011/08/27(土) 20:47:01.60 ID:uRXdY3Hn
お灸、下級、気球、呼吸、砂丘、至急、時給、訴求
地球、波及、飛球、普及、補給、魔球、無給、野球、離宮

変なのに被らなくて良かったなw
757HG名無しさん:2011/08/27(土) 22:04:45.51 ID:CTEdjO59
超普及戦艦ってまるでありがたみが無いなw
758HG名無しさん:2011/08/28(日) 00:12:05.60 ID:hTdJDNfa
トラペの1/200長門って順調なのかな。海軍国を代表する船を1/200で出すみたいな情報あったけど。
759HG名無しさん:2011/08/28(日) 02:11:33.58 ID:hgZe/NN7
でも第一弾がアリゾナだから、ビッグセブンという訳でもないな。
760HG名無しさん:2011/08/28(日) 12:11:09.18 ID:vphJZtKi
アオシマから、WLで扶桑のレイテ突入時(1944)が出るみたいだが、
山城は出ないのかな・・あの艦影は、特異だし、面白いからね。

761HG名無しさん:2011/08/28(日) 16:48:29.67 ID:aBAS4ZlH
別にリテイク版に拘らなければ今でも買えるわけだが
762HG名無しさん:2011/08/28(日) 18:42:48.19 ID:p2AQ9ygM
>>760
?
1944版は既に出てるじゃない。
WL史上、バカ売れしたという伝説の名キットだ。
763HG名無しさん:2011/08/28(日) 19:11:01.74 ID:M5L5nnks
甲板分割無しのリテイクバージョンが出るってことじゃないの?
764HG名無しさん:2011/08/28(日) 19:11:45.50 ID:vphJZtKi
>>762

アオシマのHPでは2011年9月上旬になってるが、こんど模型屋に行ってみよう。
765HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:21:26.74 ID:hTdJDNfa
発売してるのは44年フルハル。今度は洋上モデル。
766HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:57:04.60 ID:VJ5S1rXS
フルハルパーツ使ってリニューアルは嬉しいんだが、
陸奥、山城はこのまま放置されるんだろうか
767HG名無しさん:2011/08/28(日) 21:20:07.76 ID:aBAS4ZlH
>>765
船体と甲板が一体成型されたものなら2007年2月に発売開始されてるだろ
768HG名無しさん:2011/08/28(日) 21:27:53.59 ID:vphJZtKi
>>766

山城も出さないと、西村艦隊の編成ができないから、そのうち出るだろ。
フジミがWLで出すかも。1/350で出しているからな。
769HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:23:03.02 ID:OwAyF8Xj
770HG名無しさん:2011/08/29(月) 00:22:24.39 ID:2KvJwuGx
レベルの大和を思わず予約しちまったが、正直、レベル製は初めて購入するんで出来が不安だ。
製作サイドの方も特に大和に思い入れはないだろうし・・・
771HG名無しさん:2011/08/29(月) 05:22:21.68 ID:dpkC1LtL
レベルのゼロ戦は45年前だがぶっちぎりの出来の良さだった。
厚紙箱の高級感も手伝って羨望の眼差しで見上げたものだ。
772HG名無しさん:2011/08/29(月) 06:10:13.60 ID:ftxbrv+5
>製作サイドの方も特に大和に思い入れはないだろうし・・・

これは偏見というものだろう
日本メーカーはなんの思い入れもなく
商売上の判断だけで外国艦や外国機を作ってるのか?
773HG名無しさん:2011/08/29(月) 06:59:49.30 ID:BJKDFxUL
1/1200のやつなら旧エッシーのスナップキットでしょ。
ビスとKGXなら持ってるがビッグ1ガムのオマケ並みの出来。
774HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:57.64 ID:5c6rTdCd
>>772
いや思い入れって大事なんじゃないか?
利根あたりから青島が急に良くなったのは好き物の担当者が入ってからでしょ?
青島は外部設計だけど、担当者が拘りがあればチェックの目が厳しいし、
駄目だしを何度もするから製品も良くなる。
まあ分かっていてもコストの関係で再現できないケースも多々あるらしいが。

余談ながら、>>771のレベル1/32の零戦だが、当時のMAの記事を読むと
「従来の外国メーカーの作った零戦よりはかなり良いが、同社のこの1/32シリーズ
の中では残念ながら一段落ちる出来」ってあるよ。
自国機・艦船に対してはメーカー担当者の力も入るが、同時にモデラーの目も
自国製品に対しては愛情と同時に見る目も厳しい。
大和・零戦殊更厳しい。
775HG名無しさん:2011/08/29(月) 14:37:08.28 ID:BJKDFxUL
アオシマが化けたのは千歳、千代田からじゃないの?
776HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:52:25.10 ID:9pS3WnYa
アオシマは軽空母時代の千歳、千代田は開発しないんだろか
777HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:01:55.81 ID:NpgGUbu5
製品に対するメーカーの思い入れを肯定している772に対して、
いや、と否定しながら何故か趣旨が同じ774。
778HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:43:14.86 ID:1Ngx1V06
AFVなんぞ日本戦車よりもドイツ戦車に思い入れの大きい
設計者やモデラーがうようよ・・・
779HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:55:52.53 ID:XNQ6HZs/
どこかの糞大臣じゃないけど
世界を相手に戦えて一番でなきゃ駄目なんですよ
機動部隊の整備も航空戦力も艦艇の性能も世界レベルだった日本海軍と
欧州戦線で虎にタコ殴りにされたM4にすら歯が立たなかった陸軍じゃ・・・
780HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:24:33.17 ID:Az84NusI
>>774
現ヤマシタホビーの人が最初に担当したのは長門型だったはず
781HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:55:19.77 ID:eiEKBkmr
チハの拡張性は四号並にあったのになぁ……同時期の戦車は二号なのに。
782HG名無しさん:2011/08/29(月) 19:17:40.03 ID:FdwbHzMC
>>775
少しはマシになったのがその頃。0点が20点ぐらいになった。まだまだ赤点。
783HG名無しさん:2011/08/29(月) 19:44:54.74 ID:xQbUgyzn
あのダルダルエッヂに20点は無理。
784HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:09:22.76 ID:dpkC1LtL
>>774
それはMAの担当が色眼鏡で評価したからでしょ。
レベルの1/32は傑作が多かったせいもあるけど、その後日本で
設計された雷電に比べてもプロポーションやモールドの質感は
見るべきものがあったと思う。今のタミヤとかハセガワみたいな
緻密さは無かったけども。

当時の日本製ゼロ戦はトイプラ以外では大スケールは存在せず
タミヤの1/50がいちばんマシな出来でニチモが次点だったよ。
785HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:30:53.26 ID:jw2vpRJR
1/700のハセガワ赤城の極薄甲板エッチングパーツが売ってる、ほとんど加工しなくてもフジミ製赤城にも使えるかな
786HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:39:51.20 ID:J7z/WZe0
>>785
長さが合わないよ
787HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:01:01.99 ID:jw2vpRJR
ハセガワめ・・・
788HG名無しさん:2011/08/29(月) 23:57:05.05 ID:QQWnb5v4
長さが違うのは船体長で、飛行甲板はそれほどでもないんじゃなかったっけか?
もちろん、つじつま合わせは必要だけど。
789HG名無しさん:2011/08/30(火) 01:10:15.76 ID:MWspxs6A
あまりバンダイの零戦やタミヤの小松崎パンターのドキドキ感について語られる事は無いわけだが
いくら精密なもんでもマニアにしかわからんものは求心力が無いのよ
790HG名無しさん:2011/08/30(火) 08:16:05.49 ID:tFWhddCB
飛行甲板長は正しくできてるが、ハセ赤城の短い船体に合わせて甲板裏の溝等が作られてた・・・はず
たぶんエッチング甲板+フジミ赤城なら見た目はぴったりになるけど、裏面の構造の辻褄合わせが厄介になる
791HG名無しさん:2011/08/30(火) 10:51:34.86 ID:cXrxceoq
>>788
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
792HG名無しさん:2011/08/30(火) 11:38:53.70 ID:ceH9NZ1M
>>765

ベテランモデラーで、フルハルなんか作っている人は、まずいないだろうに。
フルハルは、ガキが風呂場で遊ぶイメージしかない。 
船の美しさは、浮かんでナンボの世界だからね。
793HG名無しさん:2011/08/30(火) 11:53:47.59 ID:VqDE9F1f
名言だなw

ベテランモデラーはフルハウなんて作らない
794HG名無しさん:2011/08/30(火) 12:56:18.99 ID:LsiiTsL1
>虎にタコ殴り
タコ殴りは「大勢で袋叩き」の意だろうから
虎には無理
795HG名無しさん:2011/08/30(火) 13:01:09.76 ID:smFuhOm/
幼女モデルは大人たちに人気
796HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:42:23.18 ID:qK02048r
>>792
船の美しさを語るのにフルハルを否定するとは・・・・
797HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:44:07.80 ID:w7y9++7Q
普通は水に浮かんだ姿しか見れないからな
仕方ない
798HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:47:36.36 ID:kZKUxRJa
潜水艦なんかだとむしろ洋上模型のほうが邪道っぽい
799HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:55:42.86 ID:t5pQmocu
潜水艦の洋上模型ってホントにしょぼいもんね
800HG名無しさん:2011/08/31(水) 01:23:27.84 ID:oBcERezn
フルハルはなあ。赤いスプレーブボッって噴いて終わりだからなあ。
なくても良いんじゃね?って感じだな。
一部のスーパーマンがやってるように外板表現やつなぎ目、段差、リベットでボッコボコに決めたら
船底も見せ場になるんだろうけどなあ。

で、外板表現を一番頑張った模型って、多分フジミ500の大和だよね。
あとの模型は適当に横線ピューってケガいてある程度だし。
なんかこう・・・金型起こして作るんなら「もっと頑張ろうよ!」って思うよ
801HG名無しさん:2011/08/31(水) 01:26:47.61 ID:2wWJx9xv
フジミのフルハルってトラペと同様にフルハル専用の船体じゃないから合わせ目消しがダルイです。
その点、アオシマは良心的だと思います
802HG名無しさん:2011/08/31(水) 05:45:27.38 ID:gekoHmll
単品で飾るなら断然フルハルモデルだと思うけどね。
ぺしゃんこなウォーターラインは飾り棚の中では上の空間が無駄すぎる。
803HG名無しさん:2011/08/31(水) 05:58:18.76 ID:lgzsu3Wh
仮に、よくできた完成品でWLとフルハル ケース付き
同じ価格ならどっちを買う?
804HG名無しさん:2011/08/31(水) 06:32:38.29 ID:Uem97X8t
>800
その次はナノドレッドの新製品がほしくなるな
フジツボセット
805HG名無しさん:2011/08/31(水) 06:37:11.47 ID:bhxzm9vo
モデラーとしてフルハル、ケース付きだな。
806HG名無しさん:2011/08/31(水) 06:42:36.80 ID:bhxzm9vo
って、あれ?どっちも完成品なのか?
作るって選択肢はないのかな?
807HG名無しさん:2011/08/31(水) 09:35:43.00 ID:gun4iCTL
フルハルはもっぱら350の方だなあ
700のそれも嫌いじゃないけど、大半がWLなんで
コレクション的に納得というか、満足できない
808HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:22:06.08 ID:u5XbvJkw
ナノレッドの13mmと7.7mm機銃はマダァ?
809HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:40:37.88 ID:StNZ1WA1
>>802

ウォーターラインって、棚に飾るのではなく、部屋に艦隊編成して並べるのが醍醐味だろw

おれがガキのころ、大和を中心に沖縄特攻艦隊をWLで、座敷に並べたな。

今、大人になって、栗田艦隊を家の座敷にWLで座敷に並べるのが、目下の目標だw
友人を呼んで、見せびらかす予定w
810HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:42:34.18 ID:xP0Bugw5
じゃあ、これから友達も作らないとなw
811HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:50:00.29 ID:t5pQmocu
痛いところを突いてきますなw
812HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:54:37.34 ID:9FLs1uta
で、見せた途端に引かれて友だちをまた失くすと
813HG名無しさん:2011/08/31(水) 12:02:53.42 ID:bhxzm9vo
WLモデルの醍醐味は、航行中とか洋上模型を作りやすい所だと思うな−。俺は。
814HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:19:43.81 ID:w7y9++7Q
WLモデルの醍醐味は、徹底的な作り込みと超絶技法だろうが
艦船モデラーのほとんどは目指せ大木匠だぞ
815HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:07:09.17 ID:bhxzm9vo
徹底的な作り込みと超絶技法はWLじゃなくても出来るよね?
816HG名無しさん:2011/08/31(水) 14:11:40.90 ID:gun4iCTL
そうだな、キット素組でエッチング不使用・筆塗り・張り線なしなんて不燃ゴミ以下





こうか?w
817HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:08:25.23 ID:/UswpXu5
吹けばとぶエッチングなんか付けてられるか。ボートすら付けたくない。タビッドだけしか付けないよ。艦隊ならべて遊べないからな。
818HG名無しさん:2011/08/31(水) 15:14:46.73 ID:bhxzm9vo
吹けば飛ぶって、そこまで強度は無くないぞ?
あと艦載艇は載せとけ、あれも一応艦の装備品だし。
819HG名無しさん:2011/08/31(水) 16:04:34.84 ID:qmRGmYoe
つまり、ベテランモデラーは艦隊を並べて激しく動かすから、脱落しやすいエッチングなんて使わないし、畳の上で動かせないからフルハルモデルは作らないわけか。
艦船模型の世界は奥深いな。
820HG名無しさん:2011/08/31(水) 16:15:16.08 ID:++Q0S782
おれは机の上においてしっくり来るから喫水モデルが好きだ
普段見る浮かんでる姿そのままだし
喫水以下を作らないで済むのもあるけど、今度の氷川丸は上下に切り離してどっちでも飾れるようにする予定
821HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:10:32.97 ID:gun4iCTL
>ベテランモデラーは艦隊を並べて激しく動かすから

激しくワロタwww
囲碁サッカー的な謎競技っぽいwww
822HG名無しさん:2011/08/31(水) 17:34:39.28 ID:bhxzm9vo
艦隊並べて砲塔弄くったのは高校で卒業したなぁ。
それからしばらくブランクがあって、復帰一作目はエッチングてんこ盛りでケースに入れて飾ってるw

まぁ、ずらっと並べて○○艦隊再現 とかも面白いのは認める。
折角作ったのに遊んでいるうちに壊しやすいのが欠点かな。
823HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:12:55.12 ID:aGOs4p6W
>>819
戦闘!右砲戦、最大戦速!取ーりかーじ十度!

なるほど、フルハルでは雰囲気出ませんね
824HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:16:05.81 ID:Bc6CbSN/
フルハルは汚し控えめ。
洋上はゴリ汚し。
825HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:16:55.18 ID:qmRGmYoe
とりあえず長徳佳崇のニコ生に行って、フルハルばっか作ってるお前は間違ってると諭して来なければ。
まあ彼もベテランになれば自然とWLだけを作る様になるかも知れんが。
826HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:16:38.79 ID:dvDoi8Vc
WLで戦争ごっこ、なんて考えるの小学生のころやってた今の中年だけだろ
今の若い奴はコレクションモデルとしか見なしてないんじゃないか
30代以下で戦争ごっこやっていた奴ってどれくらいいるのかな
母親が許しそうもないし、その代わりとしてガンダムやゲームがありそうだし
827HG名無しさん:2011/08/31(水) 21:27:04.69 ID:Q9pcjcAY
波の表現を入れた透明シリコンゴムの板が有ればなぁ。
船体にそってくりぬけばWL,フルハル両方楽しめるのに…

ちなみにWLでいやなのは船体が歪むと喫水がおかしく見えることだね、
舳先が反り返って水面から浮いて見えるのは興ざめにも程が有る。
フルハルだといがんでも多少はごまかせるのはメリット。
828HG名無しさん:2011/08/31(水) 21:38:00.74 ID:u5XbvJkw
海上自衛隊も出るよ! 新ハリウッド映画
http://www.imdb.com/video/imdb/vi1053203481/
829HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:11:44.93 ID:MOevhFjQ
そうなの?みんな艦隊ごっこしないんだ?
船並べて脳内架空戦記ストーリー考えてニヤニヤしないの?

今日の脳内戦記:
 敵機動部隊接近の報を受けて泊地を脱出した輸送船団と護衛部隊。日が暮れたので
もう空襲はないとホッとしていたところ、夜半ごろに逆探に感あり。
全力で追撃してきた水上部隊に追い付かれたのだ。
護衛艦艇部隊は輸送船と護衛空母を先に逃がす時間を稼ぐために反転して戦うことを決意。
絶望的な戦いが幕を開けたのだった。

参加艦艇:海鷹、東亜丸、新田丸、平安丸、一号型輸送艦1、一〇三号型輸送艦1
     香椎(旗艦)、摩耶、夕雲型1、千鳥型2、鵜来型2、三一号型哨戒艇1

敵:ノースカロライナ、アラバマ、クリーブランド級、フレッチャー級
830HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:15:18.68 ID:vA0oTitZ
飛行機なら理解するが、船でごっこは地味だろ。
831HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:55:43.21 ID:6RFje/76
>戦闘!右砲戦、最大戦速!取ーりかーじ十度!

旋回する外側に艦が傾く様などは
フルハルのほうが妄想楽かもしれん。
WLでやると内側に妙な隙間が・・・
832HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:01:47.40 ID:NyLEMX4D
思いっきり反対に舵を取ってしまった
まあ、優勢な敵艦隊と遭遇したという事で。
833HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:38:39.38 ID:Ucm01Ru5
その昔はWLで机上演習みたいなことをやったな
カジノの棒?みたいなのがなかったので、達磨ストーブ用のヒカキ棒でぐりぐり動かしながらw
834HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:43:13.74 ID:+tmf0duY
右前方に居る敵に全射線を向けるには取舵であってるんじゃないの?
835HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:47:17.26 ID:vA0oTitZ
http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=2&t=83102
トランペッターから1/700クイーンエリザベス1918
糞みたいに高いレジンキット買わずに済むね
836HG名無しさん:2011/09/01(木) 05:24:54.26 ID:0u8H7dUo
豪華客船かと思ったら砲ぶっぱなしてるのが出てきて驚いたぜ。
837HG名無しさん:2011/09/01(木) 05:26:39.27 ID:SsWgl21z
艦長、取り舵ですか!?
838HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:16:09.38 ID:PUfTiOrI
出るって以前から書いてたじゃん。

企画中がバーラム、カウンティ級重巡、アブディール級敷設巡洋艦、エジンバラ・ベルファスト、

1/700はウォースパイトはアカデミーから先に出たら企画中止。


839HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:34:40.92 ID:dlk1sr3T
1/350のパスカルメイジが欲しい。どこか商品化してくれないかな。
840HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:56:40.14 ID:zBC/uMQI
>>838
ようするにHMのプラモ化だよな。
容易く予想できた。
841HG名無しさん:2011/09/01(木) 10:42:23.65 ID:HrUUrjzt
>>838
それ3年くらい前から言われてるけどな・・・・
842HG名無しさん:2011/09/01(木) 11:18:15.05 ID:LNpb3+lK
新しい中国メーカー年内発売の商品リスト
PS700001 1/700 北洋海軍 鉄甲艦 定遠
PS700002 1/700 北洋海軍 鉄甲艦 鎮遠 1894
PS700003 1/700 北洋海軍 巡洋艦 超勇&揚威(二隻入)
PS700004 1/700 艦艇装備品汎用パーツA
PS700005 1/700 北洋海軍 巡洋艦 致遠
PS700006 1/700 北洋海軍 巡洋艦 靖遠 1894
PS700007 1/700 北洋海軍 巡洋艦 済遠
843HG名無しさん:2011/09/01(木) 11:28:09.17 ID:kPZ9jvXd
定遠買ったけど、値段安いしエッチング付きで\1,680円はよさげ。
カッチリしているし。
844HG名無しさん:2011/09/01(木) 11:34:40.72 ID:EPAj0/1p
>>829
WLだと友鶴事件ごっこができないじゃないか
845HG名無しさん:2011/09/01(木) 12:45:36.02 ID:44o34Nec
北洋水師スゲー。このままでは黄海海戦に負ける!アオシマフジミも吉野や扶桑1を出すんだ。タミヤには何も期待しません。
846HG名無しさん:2011/09/01(木) 13:23:22.05 ID:0y/X/mzN
1/350長門、1/500大和、1/350利根と買ったが、
パーツの合い、シャープさ、作りやすさ等、
あらゆる点でまだまだタミヤが圧倒的に上だと
再認識した。
1/350大和を是非タミヤにリニューアルして
もらいたいものだ。
847HG名無しさん:2011/09/01(木) 13:36:42.45 ID:u+t2C/7e
こんだけ他社が気を使ってるんだから
タミヤが出すのは既定事項
でもそれで打ち止めだろうなw
848HG名無しさん:2011/09/01(木) 14:22:09.53 ID:aKqKqBTD
それにしてもここ数年タミヤ以外のメーカーの方が、
フネに限らずいろいろおもしろいモノを出してくるよなあ。
849HG名無しさん:2011/09/01(木) 14:40:09.45 ID:nyIcpNgP
タミヤもフィンランドの突撃砲を出したり1/350で重巡2種類出したり1/700
でも諦められかけていた阿武隈を出したりと健闘しているんだがいかんせん
他のメーカーがすごすぎるわなあ。フジミ・アオ・ドラは言うに及ばず格落
ちのピット-ラッパ連合でさえ海外艦ではしびれるようなラインナップだし。
850HG名無しさん:2011/09/01(木) 15:30:39.35 ID:kPZ9jvXd
Xピット-ラッパ連合
○ラッパとラッパの日本支部ピット
851HG名無しさん:2011/09/01(木) 15:43:51.88 ID:MGFGzq6P
>格落ちのピット-ラッパ連合でさえ海外艦ではしびれるようなラインナップだし

しかし肝心の考証内容まで格落ちでは・・・
船体増設バルジをガン無視したジャンパール戦後就役verには笑いしか出てこなかった
852アルムハンター憲兵:2011/09/01(木) 16:46:31.93 ID:yy4gaWH/
悪口しか書けないおまえはアルムおんじ
おんじおんじおんじアルムおんじ
853HG名無しさん:2011/09/01(木) 17:49:54.07 ID:Hc4zAiLC
>>846
というかフジミの模型は作りにくい。
1・700の細かいのはほんとうに面倒だ。手が止まる。

ハセガワは生真面目すぎてパーツの分割が多すぎ。
もっと組む人のことを考えてほしい。

アオシマは特に買ってない

タミヤのは箱あけてその場の勢いで
手が止まることなくギュンギュン進む。
不思議なんだよなあ。
854HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:07:25.09 ID:PpHUi2Ww
ぜいたくいいすぎ
855HG名無しさん:2011/09/01(木) 18:09:39.42 ID:Fn4uPDY5
フジミの空母はたしかに鬼だ。はまらないんだよw
856HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:00:58.97 ID:oW0Q8+Yo
とりあえず砲艦勢多買ってきた
小粒だけど結構良い感じ。
857HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:27:45.08 ID:Sw8k0Gd3
>>853>>855
中の人を召還してるの?
858HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:30:05.59 ID:oW0Q8+Yo
填らないなら穴を広げろ
859HG名無しさん:2011/09/01(木) 19:53:42.11 ID:eeYs02Jl
細かいパーツは面倒なのはともかく飛ばしてしまった時が怖い
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:57:58.63 ID:PfXbH2ai
ある初心者の感想(1/350に限る)
1/350で、組んでて一番楽しかったのはハセガワ長門開戦時。
一番時間掛かったけどw
あのワクワク感は、いっそ陸奥に手を出してしまおうか真剣に悩んだほど。
アオシマ高雄は大変だった。誰だよ、「青島はデッサンはいいから、丁寧に組むと良い出来になる」とか言ってやがったのは。
高雄型を最初に組んでたら、俺多分艦船模型続けてないわw
フジミ翔鶴はエッチングの一部の使用を諦めた。細かすぎだし、合いが悪い。
でも、飾ってると妙に映える。今は一番目立つところに飾ってる。
タミヤの最上型、利根型は組んでないから分からない。
新規で大和出さないタミヤに用はないかなー。
861HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:11:05.49 ID:QE2UisDl
艦船模型の罠は、1隻手を出すと止まらなくなることだよな。
最初は大和だけのはずだったのに、いつの間にか天一号参加艦を揃えてしまい、そこからまた延々と広がっていく・・・
ああ、欲しい艦は尽きねどもカネと作る時間がねえ
862HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:40:59.04 ID:xkxaS0QL
>>860
アオシマ云々は 旧々 扶桑・山城 だけ
大淀なんてそれはもう…・・・
863HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:41:17.28 ID:cGhjb57g
昨日からフジミ伊勢組み始めたけどハタガネ使おうが万力使おうが堅過ぎて船底1o位すいちゃう
仕切り板かなり加工した

フジミ空母は鬼なん?

伊勢と翔鶴を合わせ購入しちゃったよフルエッチングで
864HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:55:56.27 ID:HrUUrjzt
私わフジミの霧島を待っています ね
865HG名無しさん:2011/09/01(木) 23:00:22.85 ID:5XxHo+Cl
>>860 タミヤの最近のキットは組んで楽しいよ。
あと350スレで大和リニューアルのうわさが書き込まれてたけど、
真偽のほどはわからない。
866HG名無しさん:2011/09/01(木) 23:13:36.14 ID:Fn4uPDY5
もうすぐ公表ってことは10月のホビーショーだな
867HG名無しさん:2011/09/02(金) 06:31:19.53 ID:2i69T14V
sage
868HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:07:08.69 ID:fBdliCcA
>>856
勢多と比良の2隻セットだったんだな
マイナー艦船好きは元気にしてるか?ちゃんと買ってあげないとダメだぞー
869856:2011/09/02(金) 14:15:00.10 ID:5fXDqekK
>>868
箱の横に堅田/保津の案内もあるから、勢多型は4隻とも出るみたいだね。

ビバ!マイナー艦!!
870HG名無しさん:2011/09/02(金) 16:03:39.22 ID:e7gntcYd
871HG名無しさん:2011/09/02(金) 17:51:07.20 ID:P8kXD8ol
共食いでゲソwww
872HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:31:08.65 ID:Q5xVFrT1
けいおん団地よりは合ってるね
873HG名無しさん:2011/09/02(金) 19:55:33.46 ID:5fXDqekK
アオシマの企画はどっかおかしいw
874HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:18:49.83 ID:3uZ4lA5D
砲艦を買ってきた。部品をみた感じだけど良いんじゃないかな。
御紋章の部品は小さすぎて接着できるかなあ…
875HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:30:02.14 ID:1+0AiOIV
>863
翔鶴は隙間なく決まったですよ。
876HG名無しさん:2011/09/02(金) 21:55:18.22 ID:lSmJkLsl
そういうえばフジミの1・700翔鶴の武装パーツって単品で売られてるんだよな。
あの12.7cmシールド付高角砲はWLのパーツで最高の出来
シールド付25mm三連も入ってるけど、あれはナノドレッドのほうが良いな。
大和に使えるぞ。
877HG名無しさん:2011/09/02(金) 22:06:40.68 ID:Q0wTb57t
>>876
>大和に使えるぞ。

笑われるぞ
878HG名無しさん:2011/09/03(土) 01:58:27.77 ID:erWb5Y+H
>大和リニューアル
いま1つ各所修正しつつ製作中であと2つ積んであるのにぃ。
879HG名無しさん:2011/09/03(土) 03:15:44.33 ID:rb6LnJdb
価格は3万円と予想しよう。
880HG名無しさん:2011/09/03(土) 05:19:18.19 ID:PepdXen2
ドクト、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.modelwarships.com/reviews/ships/rok/dokdo-700-ohb/ohb-review.html
881HG名無しさん:2011/09/03(土) 05:23:22.57 ID:iAAy49wK
>>876
>シールド付25mm三連も入ってるけど、あれはナノドレッドのほうが良いな。
めっちゃ恥ずかしいw
882HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:24:22.12 ID:7/vvM7ix
>>876
九六式三連装機銃のシールド付きは,空母用と大和型用のものは
1/700のプラパーツではほとんど見分けがつかないほどの差でしかありませんが,
八九式連装高角砲の方は空母用のA1型改2と大和型用の装甲付きのA1型改3では
1/700でも見逃せないほどの形状の違いがあります。
883HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:46:02.47 ID:Bckytp/e
フジミ 高雄組肉い 涙
884HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:13:20.29 ID:FJ+xKmK/
高雄より妙高の方が美しいと思ふ
885HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:18:16.97 ID:NJsfbIii
「チャネル系」って何のことかと思ったら2ちゃんねらかよw
886HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:02:15.41 ID:BMDZSPxV
日本重巡洋艦の最高峰スタイルは、大改装をまぬがれた鳥海だろ。
海外モデラーも絶賛する、ヘビー・クルーザーの最高だよ。
887HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:10:02.65 ID:EmHqHeqR
結局バルジ付けても一撃轟沈じゃ、付けない方がよかったかもな。

鳥海は勝組。
888HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:27:50.45 ID:BMDZSPxV
日本艦船の美しさは、あの艦首のシェアー(反り)だろ。
太平洋の荒波を乗り切るため、艦首が反そり立ってるんだな。

欧米の艦船は、大西洋が主戦場で設計しているため、艦首がフラットで、
客船みたいな形状なのだ。
889HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:46:35.41 ID:g1bSECXH
日本重巡のシアーは重心対策じゃないの?
890HG名無しさん:2011/09/03(土) 17:13:08.04 ID:2KtpH5Ro
>>887
第一次ソロモンで重巡4隻撃沈1隻撃破だからな
挙げた戦果も申し分ない

高雄型重巡の巨大な艦橋は実戦じゃさほど問題にならなかったって書いてる資料があるけど
鳥海の戦闘詳報を読んでると夜戦で敵弾が当たっても被害が把握できないと
ちょっと怪しい指摘があったりして
891HG名無しさん:2011/09/03(土) 17:34:59.96 ID:eOsIYr7r
でも、2番煙突が前に歪んでるのはちょっと
幸い構造物で目立たないけど
892HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:48:52.54 ID:Vnaib8K/
タミヤは瑞鶴の開戦時だすみたいだけど、バリエ展開はもしかして初の快挙?
893HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:52:11.44 ID:PY18vLch
タミヤは1/700の新作を出して欲しいかなあ。
リニューアルではなくて新しい船が良いな。
894HG名無しさん:2011/09/03(土) 22:58:49.77 ID:jT0H5JJi
アオシマさんには甲板シートとエッチングを別々に売ってほしい
木製シートは苦手なので
895HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:12:11.34 ID:6yJN55ox
香取型のエッチングはなかなか扱いやすいね
真鍮製の初春型エッチングの扱いにくさとは段違いだ
896HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:17:58.49 ID:p08wzrsV
タミヤは矢矧でもリニューアルしないとフジミにやられそう。
ってかフジミに期待したほうが良いかもな。
専用エッチングも安価で出るし。
897HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:18:14.20 ID:FJ+xKmK/
ブルックリン級、ノーザンプトン級辺りが揃うだけでソロモンの戦闘が表現できるんだがなぁ
欲を言えばポートランドとペンサコラ級も欲しいが
898HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:23:41.78 ID:fWxbQzvw
欲張り過ぎだ。アトランタくらいでかんべんしてやれ。
899HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:46:42.64 ID:4ENttaEK
タミヤのやる気の無さを再確認。
900HG名無しさん:2011/09/04(日) 00:06:38.48 ID:m9lyQncB
丸い自動車運搬船とかインパクトがあるのを出さないかなと。
姉妹船も出来るらしいし。
901HG名無しさん:2011/09/04(日) 10:13:24.58 ID:O5FjFZBS
>>892
同一艦で2種類の形態を発売という意味なら,伊58(と駆潜艇13号)が既にあります。
902HG名無しさん:2011/09/04(日) 20:56:55.20 ID:Njxr8mzd
ホビーサーチのランキングによるとフジミ霧島は6位か・・・・
金剛型の割には・・・
903HG名無しさん:2011/09/04(日) 22:09:09.50 ID:s0uH8lEq
レイヒ級も出るみたいだね。
904HG名無しさん:2011/09/05(月) 08:55:20.22 ID:fM9IpGp3
>>903
ソース

ModelWarshipsとかホビサ見てもなかった
905HG名無しさん:2011/09/05(月) 10:38:26.60 ID:Tt9HeQTX
ホビサにあったよ。レジンキットだけど
ttp://www.1999.co.jp/10064020
906HG名無しさん:2011/09/05(月) 10:43:32.44 ID:Tt9HeQTX
メーカーサイトで調べたら再生産なんだね。失礼しました。
907HG名無しさん:2011/09/05(月) 17:53:55.52 ID:DtKOGx74
トラペはレナウン→レパルスと出したけど
シュペーの同型艦は出さないのな

シェアーをみんなでシェアしたい
908HG名無しさん:2011/09/05(月) 18:52:01.86 ID:UEhUeh1c
>>907は自沈処分となりました
909HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:23:39.68 ID:JZlo3Yu/
>>908
違うよ〜、
ドック入りしてる最中に空襲されて横転大破、戦後ドックごと埋められちゃうんだぜ。
910HG名無しさん:2011/09/06(火) 06:41:32.80 ID:pvDYnANC
いい
911HG名無しさん:2011/09/06(火) 15:58:38.13 ID:T/NppHsn
掘り返したら出てくるかな?
912HG名無しさん:2011/09/06(火) 21:30:43.40 ID:bbSoDEKG
艦スペの勢多の記事で「サプライズパーツがつく予定」みたいなこと書いてあったけど、結局なんだったの?
手許のキットを何度見てもそれらしいパーツはないんだが・・・
913HG名無しさん:2011/09/07(水) 01:53:10.94 ID:57JRAO0I
サプライズパーツがないというサプライズ
914HG名無しさん:2011/09/07(水) 04:34:21.79 ID:m+W9j72j
俺もちらと思ったがそんなオチは嫌だw
915HG名無しさん:2011/09/07(水) 04:42:15.58 ID:SMc0xJ6l
サプライズアタック70周年だからな
いろんなサプライズが出てくるよ
916HG名無しさん:2011/09/07(水) 04:46:25.05 ID:V3+g6KgX
もしかして「小さいながらも軍艦なので極小の菊の紋章が付いています!(キリッ」
とかじゃなかろうねぇ…いや、まさかねぇ…w
917HG名無しさん:2011/09/07(水) 04:57:41.12 ID:3ciRvR1a
ピットの新しい武装パーツってコスパ的にどう思う?
http://pitroad.s232.xrea.com/ship/index.php?itemid=1581
http://pitroad.s232.xrea.com/ship/ne/ne01.jpg

高くね?
918HG名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:20.12 ID:9qnx44vs
退職した団塊が大人買いすると思ってんじゃないかな
919HG名無しさん:2011/09/07(水) 08:04:21.08 ID:vTA5O7fI
勢多の製品化自体十分にサプライズだったわw
920HG名無しさん:2011/09/07(水) 08:34:35.43 ID:pLPBgKrg
えっ?見えないんですか?
921HG名無しさん:2011/09/07(水) 09:12:57.81 ID:47gGR8LJ
高角砲は良いと思うよ。
でも機銃やアンカーはナノドレ使うなぁ。
まあ、どっちも高いですけどw
922HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:43:24.35 ID:JAicdoFU
俺も89式高角砲だけで別売り希望。
ボートも中を別パーツにしてほしかったな。
923HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:27:40.20 ID:WLx4jaFh
今日、武蔵大和っていう駅で降りた。
今まで気にしてなかったけど名前最強すぎワロタ
924HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:31:48.67 ID:vTA5O7fI
宮本武蔵駅なら知ってるけど、武蔵大和なんてのもあるのな。
925HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:10:11.39 ID:M6X6BDFP
>>913
なんというぬか喜び。てか保津・堅田と出るのは4隻揃えてくれってメッセージだよな。
926HG名無しさん:2011/09/07(水) 20:12:14.47 ID:M6X6BDFP
>>917
25mmですけど、連装や三連装だと細い銃身がなぜ単装になると太くなるのでしょうか?
927HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:07:01.50 ID:3ciRvR1a
>>926
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=34254
http://www.1999.co.jp/10083112
http://pitroad.s232.xrea.com/ship/ne/ne01_sample.jpg

小さいパーツは抜くのが難しいから太くなる。
ピットは単装機銃以外はトップクオリティなのだが、圧倒的に高いな・・。

フジミは4枚入って実売1000円だ。こちらが安すぎるのか・・・?
フジミは単装32、高角砲8、二連装8、三連装22か。

ピットは単装20、高角砲8、二連装12、三連装12か。


でもピットのほうが連装は一回り小さく、フジミのは銃身が寝てるんだよな。角度が付いてなく
見栄えが悪い。これが超マイナス
単装は太い。高角砲の土台のモールドは最強クラスなのだが、
その上の砲身が悪い。信濃の高角砲から持ってきたほうがマシ。

じゃあピット買えって?
いやーーーそうなんだけどさ。
クオリティに1.8倍の値段払うしかないか・・・
928HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:13:06.25 ID:LUVW37qU
しばらく待ってたらファインモールドから最強の出来の高角砲が
シリーズ展開するんじゃないかな〜と期待してるんだが。
929HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:14:10.91 ID:3ciRvR1a
パーツセット2は興味ないんだけど、
http://pitroad.s232.xrea.com/ship/ne/ne02.jpg

http://pitroad.s232.xrea.com/ship/ne/ne03_02.jpg
パーツセット3も凄いよな。

小型艦担当の俺にはニヤっときたんだが、
これ、パーツのほうが高くなるw
930HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:19:15.74 ID:gUJcOAx9
ピットの新しい武器セットは、地元の模型屋に入荷しなかったからなんともなあ…
931HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:33:32.32 ID:gWPPQon6
艦船は金食い虫じゃー
932HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:43:59.67 ID:owgd3qUY
見張方向盤とか1.5m測距儀とか望遠鏡とかは艦橋周辺のディテールアップによさげ
933HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:49:58.56 ID:M6X6BDFP
機銃や高角砲類は仮固定にして、
良いのが出たらいつでも取替えできるようにした方がいいかもな
934HG名無しさん:2011/09/07(水) 21:54:01.54 ID:vTA5O7fI
現状、機銃類より船体のディテールを改善する方が効果は高いな。
昔のキットに水密扉付けるだけでも結構違う。
肝心なのは精密さよりもバランス。
その点では、あとから武装差し替えると表現的に浮くかもしれんぞ。
935HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:24:18.88 ID:ah75UJfu
>>929
やっとプラ製でまっとうな出来の13mm連装機銃が出てほっとしている。
936HG名無しさん:2011/09/08(木) 05:57:52.91 ID:1kpuSo2a
>>909
某国の新幹線みたいだな
937HG名無しさん:2011/09/08(木) 13:54:10.89 ID:noJq6IqO
軽巡「阿賀野」型の主砲 2連装 15cm砲は性能が悪かったというのを資料でよく読むので,
三番艦「矢矧」の1/700連斬模型の主砲を,評判の良かった1/700「大淀の主砲」(元は
「最上」型のやつ)の 3連装 15.5cm砲に換装してみた(トップへビーなんて無視無視)。

http://josup.xrea.jp/src/up9463.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up9464.jpg

1/350「利根」の主砲も1/350「三隈」の 3連装 15.5cm砲に換装して,軽巡モードにしてみた。

http://josup.xrea.jp/src/up9465.jpg
http://josup.xrea.jp/src/up9466.jpg
938書き忘れ:2011/09/08(木) 13:56:01.69 ID:noJq6IqO
細い3連装だと,なんだか食器のフォークみたいだ。
939HG名無しさん:2011/09/08(木) 14:40:55.94 ID:cCGeY3Mm
最上型の15.5センチ砲塔をそのまま大和に載せた方がカッコいい
形状が似てるんだよね
阿賀野型の主砲は性能が古いと言った方が適切かも
940HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:53:43.48 ID:gK4Ab1A1
いや、おまえ。
阿賀野型の15センチ砲って人力装填だけど
最上型の15.5センチ3連装砲って機力装填だから
バーベット回りがまったく違って互換性なし。

厨房に言ってもしゃあないんだろうがの。
941HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:55:33.11 ID:0O5coHol
こいつは1/350スレでも改造したゴミを上げてたな。
塗装も出来ない子供なんだろ。構っちゃいかん。
942HG名無しさん:2011/09/08(木) 17:11:00.58 ID:fCLwCkQy
kwsk
943HG名無しさん:2011/09/08(木) 17:16:25.41 ID:0O5coHol
944HG名無しさん:2011/09/08(木) 18:58:19.72 ID:Qtfzcc/w
そんな冷たいこと言わんでも、
模型の楽しみの一つなんだからさ。
バーベットがどーの互換性がどーのなんて気にするに越した事はないが、そんな人は架空艦は作らんだろ。
945HG名無しさん:2011/09/08(木) 19:00:02.73 ID:noJq6IqO
いや,確信犯じゃね? < 互換性
模型なんだし,これくらいの改造(?)くらいなら良いんじゃねぇの?
スケールモデルだからって,そんなにきつく縛らんでも。
946937, 945:2011/09/08(木) 19:06:10.34 ID:noJq6IqO
× いや,確信犯じゃね? < 互換性
○ いや,確信犯じゃ。 < 互換性
947HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:56:13.42 ID:EQ58Vr77
まあ、模型の楽しみ方も人それぞれ。老いも若きもお互い楽しめばいいんじゃないの?
架空艦も知識が付いてくると、渋いものしか作らなくなる。
中高生のうちは自由にすればいい。その時期にしか作れない味がある
948HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:57:39.27 ID:gK4Ab1A1
じゃあ、ついでに高角砲も8センチじゃなく10センチにして
2基4門じゃなく4基8門にすればいいと思うよw
949HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:18:31.15 ID:EQ58Vr77
それは実戦部隊側の要望でもあったな
950HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:36:52.93 ID:hjFxlPLY
>>937
矢矧は14サンチ連装、
若しくは12.7センチ高角砲にしてあげよう
(長10サンチは供給数不足と模型的絵面が悪そう)
魚雷の次発装填装置も取り払おう

ったく矢矧および十戦隊はレイテ、サーマル沖のとき
米駆ジョンストンにビビって逃げ出した挙句
敵艦隊の進路まで間違えて報告しおって、、、

しかし誕生した瞬間から実用性能が極めて悪い阿賀野型って…
申し訳程度に配置した8センチ高角砲も腹立たしい
951HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:44:12.25 ID:MksGHBPK
ジョンストンのFCSが大艦隊を圧倒した。何度射線をかわしてもすぐに修正して命中弾を出す。
最後は集中砲火で大破したが15センチ砲がどうとか関係なくジョンストンは強かった。
952HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:47:41.95 ID:o0uGbkg9
S18年くらいには訓練が上手く出来ずに錬度が低下していたという話があるなあ。
953HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:56:11.84 ID:hPZGJTDR
架空艦か。
とりあえず三瀬を・・・(ry
954HG名無しさん:2011/09/08(木) 22:00:15.72 ID:2xNM25YP
未成艦だけどフジミさん戦艦土佐マダー?
955HG名無しさん:2011/09/08(木) 22:07:04.36 ID:hPZGJTDR
土佐も出やるなら、紀伊型や13号型もぜひやって欲しいですな。
幻の八八艦隊を再現!是非見てみたいな。
956HG名無しさん:2011/09/08(木) 22:16:58.13 ID:MksGHBPK
八八艦隊つながりで天竜型のリメイクしてくれんかな。ハセガワのは苦労が多すぎる。
957HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:09:35.41 ID:EQ58Vr77
天龍型は長8サンチ連装4基だか5基だか搭載の防空への改装構想があったんでしたかね。
小生の感覚では二基+機銃がいいとこだと思いますけどね。
958HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:11:52.83 ID:hPZGJTDR
連装5基だったかと。
再現してみるのも面白いかもしれんけど、高角砲の入手製に問題有りだなw
959HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:22:37.36 ID:a3/25AIQ
タミヤ新大和の発表まだ?
960HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:35:08.92 ID:F61G9803
今日、蒸気機関車に釣られて,杵崎買ってしまいました。

機関車だけ組み立てて、あと積んでしまいそう。
961HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:35:47.39 ID:noJq6IqO
阿賀野型って性能面では初っぱなからNG出されたり,
実戦でもパッとしなかったりしているのに,
なぜ矢矧の1/350キット化が2chで喜ばれたんだろか。外見?
962HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:39:15.61 ID:noJq6IqO
すまん,上げてしまった。
963HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:44:24.06 ID:53aOxVSS
>>955
13号艦ならそれこそ46cm連装8門と41cm三連装12門の両方出してほしいw
964HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:15:42.47 ID:vjWv09vj
>>961
性能は兎も角スマートで格好いいと思うけどな、俺は。
日本の水雷戦隊旗艦の血統を強く感じる。
その点大淀は異端だな。嫌いじゃないけどさ。
965HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:42:54.06 ID:35xsCbsI
みんなタミヤ700のイメージを刷り込まれ杉
もし阿賀野型がアオシマだったらあれほど人気は出なかっただろう
扶桑もアオがリメイクしたとたん飛ぶように売れ出したと言うし
966HG名無しさん:2011/09/09(金) 01:34:49.77 ID:gtTbANyN
>>961
矢矧は大和特攻だからじゃないかな。

阿賀野・酒匂はともかく、能代は存在知らない人も多いのでは。
967HG名無しさん:2011/09/09(金) 01:40:09.50 ID:umAaxm4G
968HG名無しさん:2011/09/09(金) 02:34:52.71 ID:WWYNWcdK
能代より酒匂の方が地味だと思うが
阿賀野をフジミがやるまで待つ
969HG名無しさん:2011/09/09(金) 05:25:50.74 ID:rpCtRpcc
矢萩は天一号作戦
阿賀野はタイプシップとして多少、知名度あり
酒匂は生き残りと原爆実験
能代? いつ沈んだ?w

模型としてはタミヤ1:700矢萩すごく格好よい。
隣りに大型艦ならべても見劣りしない
勿論、アオシマ陽炎型と並べるなんぞもってのほか

>>937
利根は20センチ砲艦として設計されてるから
やはりバランス悪いね。。。 砲身の短かさが目立っちゃう。
利根から黛 艦長補正を外したら一気に不人気艦になりそうだw
970HG名無しさん:2011/09/09(金) 06:01:36.14 ID:BcXIVkl3
「タイプシップ」の意味を調べなおすことをお勧めするにゃん
971HG名無しさん:2011/09/09(金) 08:30:32.53 ID:YYhue9pG
水雷戦隊旗艦専用性能を備え、
大和型新機軸をふんだんに取り入れた阿賀野型軽巡と大淀は、
帝国海軍最後の水雷艦艇として魅力的だよ。
972HG名無しさん:2011/09/09(金) 08:40:25.71 ID:K9fXGWsB
宗谷第三次+エッチング注文したんだけど、初心者として制作する上で何か
注意点ありますか?(癌プラ数体プチ今持ち)
973HG名無しさん:2011/09/09(金) 09:55:08.10 ID:rb+d7csz
最上あたりから艦隊型の水上艦艇の艦橋のデザインが完成形になった気がする。
974HG名無しさん:2011/09/09(金) 10:14:49.86 ID:kZlWyUsZ
もし太平洋戦争が起きなくて、巡洋艦群がその後も使い続けられたら
後部砲塔撤去の上ヘリコプター甲板化、
魚雷は対艦ミサイルに乗せ換え、
艦橋とマストは肥大化って感じに改装されたんだろうな
975HG名無しさん:2011/09/09(金) 10:17:46.13 ID:6pK9xefz
1950年代後半に退役だから
976HG名無しさん:2011/09/09(金) 10:43:48.19 ID:KqtHwA39
>>972
初エッチングならまず間違いなく部品の大半が、
くしゃくしゃになったただの金属ごみになるから泣かないことw
977HG名無しさん:2011/09/09(金) 11:59:27.99 ID:m72t0trK
>>969
ノシーロは資料不足で詳細な形状がわからない事だらけという問題もあるな
978HG名無しさん:2011/09/09(金) 14:48:47.16 ID:q9kc1fKW
>972
ガンプラもフネも一緒。説明書どうり組む。エッチングは失敗したら無理して着けなくてもよい。
部品の一つや二つ無くしても気にしない。
とにかく最後まで組んでみる。
次から出来るようになる
って感じかな?
979HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:13:10.47 ID:Jg/lxRW5
フジミのシーウェイモデル、名取(SP-11)を組んでる時に煙突を無くし、竣工の目処立たず(泣)
980HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:15:17.99 ID:vjWv09vj
適当な太さの丸棒削って再現するとか。
残った煙突レジンコピペでも何とかなりそう。
981HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:40:26.37 ID:Jg/lxRW5
ありがと
レジンの材料とか無いんで、とりあえずランナーでもくっ付けとく細いけど
982HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:56:47.41 ID:K9fXGWsB
>>976>>978 サンクス 丁寧にやってみます
983HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:20:42.45 ID:9+ctbOLs
>>979
フジミの長良型なら、プラ板積層削りだしでなんとかならないか?
トップの表現を他の煙突と揃えるのを考えないといけないが
984HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:31:26.38 ID:Jg/lxRW5
名取のランナーがぴったりなサイズだった、煙突が見つかれば差し替えるけど、シルエットは違和感なし
ただ・・・砲架が一つ行方不明だった事が判明、壊れた駆逐艦の砲塔でも乗せとくかな?
985HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:33:37.54 ID:vjWv09vj
ランナーって結構細い気が・・・
まぁ、本人が良いなら構わんがw
986HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:34:15.12 ID:ny8MO9zr
安いんだからノーマル版もう一隻買って部品取れ
フジミの長良型は量販店の激安コーナーで一隻300円くらいでよく捨てられてる
987HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:50:34.47 ID:Jg/lxRW5
>>レスくれた方へ
3Q

その方が早いか・・・

                                  
988HG名無しさん:2011/09/09(金) 20:28:32.01 ID:woZc+aqM
>>980 次スレ立てよろしく
989980:2011/09/09(金) 20:49:51.78 ID:vjWv09vj
あ、ほいな。
行ってきます
990980:2011/09/09(金) 20:58:26.93 ID:vjWv09vj
お待たせしましたー、次スレです。 

【総合】艦船模型スレッド【62番艦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1315569131/
991HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:11:30.70 ID:iHKbs4NF
                                                     >970  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  オゴトミ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0991GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
992HG名無しさん:2011/09/10(土) 03:12:44.29 ID:eSz+xoOI
993HG名無しさん:2011/09/10(土) 08:08:57.62 ID:RI32O8W2
フジミは是非、八八艦隊をやって欲しいが、全部揃えるとなるとうちの家計が破綻しますな(涙)
・・・なんて、リアルなんだ。
994HG名無しさん:2011/09/10(土) 08:17:56.70 ID:yp9wGWcx
アメ公もダニエルズ艦隊を揃えたくなるんだろうか?
レキシントンと天城を並べたいな。
995HG名無しさん:2011/09/10(土) 10:44:51.39 ID:Z9XYMycp
今日はキリシマの発売日だね・・だね
996HG名無しさん:2011/09/10(土) 11:52:54.94 ID:M+Vuv2ub
しかも艦齢八年で代艦建造…絶対ムリw
997HG名無しさん:2011/09/10(土) 12:39:21.33 ID:OqwaMhG8
けど三景艦から三笠までが10年、三笠から金剛や扶桑の世代までが10年なのが
あの時代の艦艇の進化だからねぇ
998HG名無しさん:2011/09/10(土) 14:03:31.76 ID:32cqs7RC
現代におけるタ級巡洋艦とかア級駆逐艦も時代の一区切りだと思うんだが、
その前後10年も変化が早くね?
超ア級駆逐艦とか。
999HG名無しさん:2011/09/10(土) 14:27:54.78 ID:3vxHquA8
テス
1000HG名無しさん:2011/09/10(土) 14:28:21.21 ID:3vxHquA8
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。