◆5号重戦車パンティー U型◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
パンティかよ! という突っ込みは無しで。
2HG名無しさん:2011/06/17(金) 20:39:33.76 ID:BMcPeBJ4
前スレ
■5号重戦車パンター■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1269148041/l50
3HG名無しさん:2011/06/17(金) 20:49:05.37 ID:VEngjUpo
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     / /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  ) -.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /   -,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒)   --★---
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

4HG名無しさん:2011/06/17(金) 20:53:14.60 ID:B0r6x7ue
ヤクルトパンティー
5HG名無しさん:2011/06/17(金) 21:58:57.82 ID:pkw2162t
ヤクルトおばちゃんのパンティーなんて気持ち悪い。

6HG名無しさん:2011/06/18(土) 00:51:03.09 ID:3ADeUu70
デトマソ・パンティーラ
7HG名無しさん:2011/06/18(土) 02:38:57.27 ID:RFvdx642
ごっぐ師のパンU画像がアップされるその日まで

パンティスレは続きます

今は砲塔の図面を引いてる最中です
8HG名無しさん:2011/06/18(土) 03:33:57.50 ID:Ls/xMGIN
前スレで

>ドラの偽パンはハズレだったから仕方ないよ。

ってあったけど、ハズレなの?
2つ積んであるんだけど…orz
9HG名無しさん:2011/06/18(土) 08:29:45.25 ID:Rr/PfI/V
>>8

キットの砲塔の偽装装甲板を、実車写真と見比べてごらん。
それぞれの面の角度や形状が出鱈目すぎる。
10HG名無しさん:2011/06/18(土) 13:38:20.36 ID:6sVvrvXR
むかしっから、M-10パンターっていろいろいわれてるし、ガレージキットの
ネタになってるけれど、あれって正解が複数あるってのが実情じゃないの
かな?
11HG名無しさん:2011/06/18(土) 16:28:17.98 ID:Rr/PfI/V
>あれって正解が複数あるってのが実情じゃないのかな?

たった4両か5両の車両に、どんだけの正解があるんだよw
12HG名無しさん:2011/06/19(日) 01:29:36.36 ID:kDbJvmK4
4〜5だろw
13HG名無しさん:2011/06/20(月) 15:23:09.11 ID:n3mvAJUB
さあパンティーをかぶる仕事に戻るんだ。
14HG名無しさん:2011/06/20(月) 20:55:05.72 ID:x0tCyeMf
パンター、ヤクトパンターのサイドフェンダーはエッチングメーカー各社共に分割方法が実車と異なるから自作した。

…って書いた記事をAMかどこかで読んだ覚えがあるのだけど、どなたかご存知でしょうか?

シュルツェンでなくサイドフェンダーです。
ドラのパンターGとアベールのそれとを比べると、ドラのは実車と同じ等分に6分割になっているからエッチングメーカーが間違えているのだろうけど、その事を書いた記事が思い出せず気持ち悪いのです。


15プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/06/20(月) 21:07:30.81 ID:skykEP/K
泥酔してるんですが、スレタイを見た瞬間、女子柔道選手の、ゴムが伸びきったイチゴパンティを
連想して、さっき駅のトイレで吐きました。


ドイツ戦車ファンのみなさんごめんなさい。


ドイツの戦車は世界一ィィィィィ!
16HG名無しさん:2011/06/20(月) 21:56:14.27 ID:q6oD8g5S
>>15
おまえな、ごっぐ氏なんて毎晩そんな嫁を相手に必死に戦ってるんだぜ?
ごっぐ氏に失礼だろ。
17ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/06/21(火) 23:23:32.65 ID:aj6yFbTf
俺の女房は可愛いぞ。40過ぎだが俺よりは若い。
18HG名無しさん:2011/06/22(水) 08:42:44.49 ID:2/umQpGB
ゴッグ氏の妻ということは……妻も水陸両用か。
アッガイならいいかもしれんが、ゾックだったらうーんだな。
19プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/06/22(水) 22:28:17.95 ID:hpTqOGHI
ドイツ戦車ファンのみなさんごめんなさい。

今日も泥酔してますが、またスレタイを見て、思い出し嘔吐してしまいました。

ドイツ戦車の機能美は感じるのですが、勉強不足でまだ何が何だかわかっておりません。

ティーガーと聞いても、王将の「イーガーコーテー(餃子一人前の意)」を連想するし。
ちょっとゲパルトに打ち落とされてきます。

追伸 ごっぐ殿
嫁がかわいいといいきれる既婚のごっぐ氏>>>>>>越えられない壁>>>>>>時々右手が筋肉痛の俺


ああ、格差社会。
20HG名無しさん:2011/06/23(木) 00:37:56.82 ID:POdWtFoD
なぜか模型板でドラゴソ語ではなくワンショー語が…
ちなみに中華丼はチュウドンと呼ぶ店とナカドンと呼ぶ店がある
ごっぐ氏は月に何回位、夜のモビルスーツ戦をするのか興味がある
21HG名無しさん:2011/06/23(木) 11:06:27.76 ID:+0nl4lEF
ごっぐが弄っているパンティーは嫁さんのパンティーだったのか。

どうりでパンターUが進まないわけだ。

22HG名無しさん:2011/06/23(木) 21:26:17.71 ID:JbJVdxt6
なんというスレタイだ・・・
23ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/06/26(日) 13:42:24.16 ID:EEb3SnH/
参考になるかと思ってE-50買ってきた。

シュマルトゥルムは変形防止用に箱内で段ボールの別枠にしてあった。
枠の形が砲塔側面に合わせて末広がりなのに肝腎の部品を上下逆に突っ込んであるから、側面を枠で絞られる形になって砲塔天板がへの字になっていた。
箱詰めした奴に土下座させたい。
んでこのシュマルトゥルムにもやっぱり88mm砲は入りそうにないなw。これっぽっち砲耳を前に出したぐらいで収まるもんか。

という訳でちっとも参考にならなんだ。
こいつを作るときは75mm砲型にしようかなあ。

つかそれよりもこれ、ヘッツァーより頼りない足回りがすごく気になる。
タミヤパンターの鋼製転輪でも履かせて力強くwしてやろう。
24HG名無しさん:2011/06/26(日) 13:51:29.32 ID:IXm0Qw6A
>参考になるかと思ってE-50買ってきた。
暑くて頭がおかしくなった・・・・とかw
25ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/06/26(日) 13:54:55.56 ID:EEb3SnH/
暑さは関係ないんだ、すまない。

まあぼちぼち作業に戻るか。
26HG名無しさん:2011/06/26(日) 16:12:11.30 ID:gQbQ7VpQ
>>ゴッグ氏
ラッパE50の足回りは大昔のモーターブーフあたりを無批判に採用してるっぽいから要注意(笑)。
少なくともホイルは爆笑ものだから。
なにせロードホイルもアイドラーも、キャタピラの上で位置が決まんない。
あのキャタとホイルで傾斜地に侵入したら、キャタの上で車体が横滑りを起こすこと必至。
ロードホイルは「ダブルにしてキャタのガイドを挟む」か「二列のガイドの間で踏ん張る」かどっちかにしないと。
アイドラーはタミヤ・キンタあたりからトリプルタイプのを持ってきて、内側のガイドを挟むようにすればいいよ。
それから……キャタはキンタ最後期タイプの「戦闘用」でなく「輸送用」の方がそれっぽいかな。
もっともキンタ最後期型キャタの輸送タイプは売ってないような気もするけど。

そちらの暑さは経験があるが、こちらみたいに放射能の雨の心配はなかろう。
もしハゲたら、東電に賠償請求でもしらろか(笑)。
「あなたの場合、年のせいでしょ」と拒否されそうだが。
27HG名無しさん:2011/06/26(日) 16:30:27.26 ID:IXm0Qw6A
>もっともキンタ最後期型キャタの輸送タイプは売ってないような気もするけど。
ごっぐが何を作ってるのか判って言ってるのか?

28HG名無しさん:2011/06/26(日) 19:40:52.96 ID:gQbQ7VpQ
そうだったな(笑)。
ゴッグ氏が就くってるのはパンUであって、E50は砲塔の参考にするためだけだったな。
いや、これは失礼。
29HG名無しさん:2011/06/26(日) 22:49:08.27 ID:O7dRHac9
>>23
トラペのE-50は75ミリ砲搭載型として完成させるのがいい。

そしてご指摘のように砲塔以前にE-50は転輪が酷いからパンターの鋼製転輪を装着すると凄くかっこよくなるよ。
30HG名無しさん:2011/06/26(日) 23:06:00.44 ID:IXm0Qw6A
>>28
そうじゃないw
パンターUの履帯がキンタ最後期型キャタの輸送タイプだろって意味だよwww
31ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/06/26(日) 23:58:54.99 ID:EEb3SnH/
んー最後期のリンク1種類になった履帯の奴って輸送用履帯はどうなんだっけ。喇叭のベルトので合ってるのかな。

龍のパンIIキットのはこのタイプ
ttp://hlj.co.jp/product/FRL50210

同じく龍の狩豹後期型キットに入ってるのはこのタイプで、もしもう一度龍のパンIIを作ることがあればこっちにしようかと。
ttp://hlj.co.jp/product/FRL50420

#まず今作ってるのを完成させましょう>俺。

32HG名無しさん:2011/06/27(月) 08:20:23.77 ID:/mH1YE7j
>>30
ああ、重ねがさねのご指摘かたじけない。
そういやそうだね。
でもあのタイプのキャタ。
ピッチングを起こす疑いがあるんだよね。
最初に指摘したのがポルシェ博士で、ヤクタイのキャタを試験的に象キャタに換装してる。
そのときの結果は、ピッチングはPサスのバネ特性の問題ってことになったみたいだけど……。
しかしキンタでも振動が出たとかで、最悪のケースではファイナルギアが損傷したとか。
振動の原因はやっぱりキャタの形状ということになって、最後期型キンタキャタが登場したと。
純然たる輸送キャタならまあいいんだろうけど、戦闘に使うとなると問題あるだろうね。
33HG名無しさん:2011/06/28(火) 00:43:05.08 ID:8l2dOU0+
パンU作るならまず車体はまんま作るのがベストでしょ。こだわり派は
いるだろうけれど。問題は砲塔と主砲、88ミリ説は事実再生模型としては
論理破綻だが、無理して採用するなら、虎Uの砲塔にアレンジするか
パンF砲塔拡大するかどちらか。誰か100口径75ミリやってほしいw
34HG名無しさん:2011/06/28(火) 21:21:12.67 ID:imJQVMTV
100口径75ミリ砲…砲身が長すぎてパンターの首(砲塔)が凝りそうだ
35HG名無しさん:2011/06/30(木) 00:12:59.52 ID:gnANgBXU
>>34
いや、だからさ、そういうのを想定して、つくるのさ。
砲身長いからバランスとって砲塔内にカウンターウエイトいるよなー、
とかね。そういうのが模型本来の姿じゃん、楽しみじゃん。
おれも作ったんだよねーいろいろ。ラングなんか前転輪変えてるしなー
パンサーも前だけ鋼製転輪だな、砲塔はやっぱでかくなるなー、
後ろにずれるだろうなーとか。そうすると車体も延長かなー、
いろいろ試すとアキナイあきない(笑
36HG名無しさん:2011/06/30(木) 08:16:47.94 ID:rsbjSwSl
「88のっけました、装甲も80ミリから100ミリにアップしました。宇宙最強のオレが乗る、宇宙最強のパンサー戦車かっけー」……じゃ、しょうがないからね。
巨大ロボや宇宙怪獣作ってるんじゃないし。
でも、うそっこのリアリティの演出方法として、テクノロジーの追及は唯一の方法というわけでもないからね。
37HG名無しさん:2011/07/01(金) 00:31:58.40 ID:uJgOlki4
100口径75ミリ砲って説、昔ほんとにあったんだけれどなあ、
パンツァーか戦マガだったかHJだったかな。
クーゲルブリッツもそうだけれどドイツ軍の計画戦車って嘘みたいな
ホントの話多いんだよね。そういうの模型誌もどんどんやってほしい。
38HG名無しさん:2011/07/01(金) 19:41:43.90 ID:SEOB9BX9
100口径75ミリ砲にしろ、88ミリ砲にしても砲塔を大きさや形から変えないと積めないみたいだし、
変えたら変えたで今度はパンターの車体がそれに対して小さいから75ミリ100口径砲や88を積むなら…
キンタ級の大きい車体を使うE-50ならそれらの砲を積めるのかな?
積めるならE-75はいっそいらないような気がするw
39ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/02(土) 02:51:54.52 ID:jNC3sJ9c
よしキンタ砲塔をパンター車体にちょっと乗っけてみよう!!


・・・うわあかっこわるい・・・なんで・・・?
40HG名無しさん:2011/07/02(土) 14:05:55.54 ID:kvPfvkrx
>>39
そりゃ無理して嫁のパンティーを履けば、キンタマがはみ出すだろう・・・。

もうレオパルトの砲塔を載せた豹柄パンティーにしちゃおうぜ。





41HG名無しさん:2011/07/02(土) 22:11:12.57 ID:Ysd7p/mq
 キンタ砲塔+パンサー車体は確かにカッコ悪いこと夥しいね。
でもキンタ砲塔が二次大戦におけるドイツの最終回答だから。
ドイツ戦車砲塔の欠陥は大きなものが二つあった。

一つ目は「砲塔前面に巨大な開口部があること」。
主砲の復座機構は、野砲の場合、砲身の上か下にある。
だから、野砲から戦車砲を開発するさいにも、復座機構はそのまま上か下にくる。
ところがドイツは左右振り分け荷物で復座機構を配置した。
復座機構が左右に二本あるものだから、当然開口部も左右に長くなって……これが砲塔の構造的な弱点になってしまった。
これに関する回答として復座機構を全面的に見直したのがプーマなんかの砲塔。
その影響で防盾がザウコプになるわけだけど、そんなものはただの結果に過ぎない。
ザウコプそのものにはこれっぽっちも意味なんて無いよ。
ちなみにプーマやパンFだと、復座機構を一新しても主砲の取り付けは砲塔前面でやってたようだが、これはあまりに不徹底。
主砲換装部が被弾時の弱点になってしまう。
だから、キングタイガーでは主砲換装を前からは出来なくしてしまった。

二つ目は「重心バランスがウルトラ級にグダグダなこと」。
アメリカやソ連が知ってたことをドイツは知らなかったらしい。
だからキンタで全面改定した。
パンFやパンUは伝説的スーパー戦車だけども、部分的に見ていくとキンタよりも劣った部分が多いんだよね。
42ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/03(日) 01:29:05.01 ID:yEEqAbdk
我々の技術なら砲塔旋回ベアリングを強化して砲塔重量のアンバランスにも対応できるのだ!!!!
モーメント荷重は任せろーーーーーーーー

とか考えてたんだったりして。

>41
前スレで
『シュマルトゥルムの場合、砲身はキンタ同様に後部から引っこ抜くんで砲塔後部ハッチがセンターライン上に移動&大型化してる』
と解説してくれた人がいた。

キンタの砲塔後部ハッチは真ん中に靴べらみたいな変な部品がくっついてて用途が判らなかったんだが、この話を聞いて
『・・・・・・交換時に砲身を載せて滑らせたりするところ・・・?』
なのかと思った。それまでは
『よく判らないが砲弾補給の際に手と手で渡せないから一旦置くところかな?』
と考えてた。
43HG名無しさん:2011/07/03(日) 09:22:58.40 ID:ueLXgV8U
素直にシュマルトゥルム砲塔後部を延長してバスルを取り付ければ良いんじゃね?
44HG名無しさん:2011/07/03(日) 17:39:16.66 ID:M0U9RZfL
>>ごっぐ氏
ごめん。「パンF砲塔は砲塔後部から砲身換装」云々の説明は、途中をかなり省略してしまった。
進化の流れは、V/W号砲塔の漸進的進化 → パンサー/タイガー
V/W号砲塔の革新的進化 → プーマ(復座機構の再配置) → キンタイ(砲塔前面防御の強化)
……っていう流れになっている。
それじゃパンF砲塔はっていうと、革新的進化の流れの中でプーマとキンタイの間あたりにあるわけ。
主砲復座機構は再配置したが、主砲マウント部分は砲塔内部からボルト止め ←プーマと同じ。
砲塔後部にはパンサー以上に大型化されたハッチが中央に配置 ← キンタイと同じ。
だからパンF砲塔が量産されるのであれば、キンタイに準じた構造になるだろう……というわけです。

ちなみにキンタイは砲塔後部バスルの下部に、折りたたみ式の幅広なローラーがついています。
いつもは倒してあるのですが、主砲換装のときには立てて(立てると横から見たとき「人」型になる)、補助に使うのだそうです。
45ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/03(日) 20:30:38.06 ID:yEEqAbdk
>44
おっと早とちりしてたかw。失礼しますた。

> 折りたたみ式の幅広なローラーがついています
タミヤのヘンシェルキンタでも確かにレリーフ状にくっついてるな。

>43
ドイツ人が素直に延長したらこうなるだろう、という形が思い浮かばないw。
まあシュマルトゥルム+88mmはおそらく現実化しなかったと思うんで、ある程度自由にやろうかと。
つか砲を前に出す方でいまだに悩み中。
46HG名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:49.43 ID:ueLXgV8U
>>45
駐退復座機を中にぶちこんだ極太ザウコフを想像してもうた。
47HG名無しさん:2011/07/03(日) 23:05:40.56 ID:M0U9RZfL
>>おっと早とちりしてたかw。失礼しますた。

早とちりなんてしてないよ。私の説明が悪いだけだ。
キンタイ砲塔の進化と比べて、パンF砲塔の進化はなんとも中途半端なんだよね。
本当に大事な基本の部分を疎かにして、ステレオ式レンジファインダーのような夢みたいな技術ばかり追いかけてて。
だからね……、モデラーが妄想で作っちまってもいいって話もある。

それから……MANはパンサーの砲塔回転機構を変更しようとしてたって話もある。
だからG型砲塔とF型砲塔では互換性が考えられてないのだとか。
砲塔回転リングのサイズは変わらないのに、互換性の無い回転機構だったってことは、バランスの狂った砲塔を強引に回転させるためのものだったんじゃないかな?
バランスそのものを直さないで、ウルトラ・スーパー・クソパワーでねじ伏せるってんなら、いかにもドイツ的発想なんだけど(笑)。



48HG名無しさん:2011/07/07(木) 22:01:07.92 ID:qmxkh7Y5
G型砲塔とF型砲塔では互換性が考えられてない・・・
ありうる話ですな。そもそもなんであんなG型ですらノーズヘビーな
アンバランスなものにさらに前が重くてバランスが取れないような
F型砲塔なんぞ搭載しようとするのか?
傾斜場ではG型砲塔ですら4時や8時方向に回転させられたのか疑問。
49HG名無しさん:2011/07/07(木) 22:59:52.64 ID:FEVFIs/j
それでもそんなパンターでドイツ兵は最後まで戦ったんだ…
50HG名無しさん:2011/07/08(金) 00:02:39.53 ID:7X7yeIDl
http://www.scribd.com/doc/58319187/Fgst-Nr-Panther

上記サイトに、DB社でF型シャーシーにG型砲塔搭載の記述がある。
51HG名無しさん:2011/07/08(金) 00:29:00.89 ID:0gyboFYk
>>49
火力・装甲・機動力・居住性どれをとっても当時の最高レベルじゃないか!
ヘッツァー支給された第502重戦車大隊員に謝れ!
52HG名無しさん:2011/07/08(金) 20:25:23.87 ID:KpmJsRDV
圧倒的に劣る97式を最後まで支給された日本の戦車兵さんは…(涙
53HG名無しさん:2011/07/08(金) 21:42:13.08 ID:fnRSKvpj
>>52
柿沼「たまげた!凄い中古だ あきれた」
中村「九七(キュウナナ)式改、現地とりつけの5mm増加装甲付き・・・戦死確実だ。」
斉藤「バカ言いいな。軍隊のことわざで、『優れた兵士は優れた兵器に勝る(まさる)』って言うぜ?だけどテクノロジーだよな」
54HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:10:14.62 ID:3A0KmkAy
少し疑問が。複座機構って、ザウコプ防楯でもV,W突のザウコプは複座機構
が防楯に含まれてるよね。で、W号戦車なんかは複座機構が砲耳の前に飛び出して
しまってる。このあたりもやっぱ無理やりの産物なのかな?
55HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:22:14.73 ID:3A0KmkAy
追加。再配置がプーマ砲塔からなら、ラングとかのザウコプはどういう位置ずけ
になるのかな?防楯はザウコプ型だけれど。駆逐戦車と旋回砲塔の戦車は別?
56HG名無しさん:2011/07/10(日) 19:46:11.87 ID:JrR+5XyP
V/W号の復座装置が一部防盾前に特出しているのは、私見ですがワザとだと思います。
車載砲の砲耳は、当然砲塔の前端部分にあります。
砲のユニットは「砲身」「閉鎖器」「復座装置」「俯仰装置」「照準器」になりますが、このうち「俯仰装置」と「閉鎖器」「照準器」は砲塔内に配される必要があります。
逆に「砲身」は大半が砲塔外に突出しています。
しかし「復座装置」については比較的自由度が高い。
砲身の上でも下でも、右でも左でも両側でもいい。
極論すれば、砲塔の前に全部露出させることだってできます。
砲塔のサイズが決まれば、砲の装備位置のケツが決まり、ほとんど自動的に砲耳の位置も決まって来る。
この状態で砲耳前後の重量バランスをとろうとすればどうすればいいか?
話は簡単、「復座装置」の配置によって重量バランスを動かせばいい。
色々な本で75ミリL24の裸の状態の写真が掲載されていますが、それらを見る限り上のような推論が成り立つと思います。

戦争初期の戦車砲は、口径が小さく砲身長も短い。つまり砲耳より前の部分の重量が軽かった。
そこで復座装置を一部突出させることでバランスをとる。
しかしタイガーやパンサーになると大口径物干し竿のような重量級の砲身になり、それまでとは逆のノーズヘビーな状態になってしまった。
それで今度はバランス補正のために、復座装置を防盾より後ろに全部収納してしまったが、それでもノーズヘビーの完全補正には程遠かった。
……そういうことなんじゃないかと思います。

しかし最近の模型はエラクよく出来ているね。
模型組んでるだけでも結構いろんなことが見えて来るから。
57HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:34:28.44 ID:09TVYAdh
ここパンティのスレだと解ってるのか?
58HG名無しさん:2011/07/11(月) 21:44:45.72 ID:lsvY4nTC
パンティーの前にゴツいザウコフが付いているのは、SMビデオか ニューハーフものだな。
59HG名無しさん:2011/07/13(水) 21:44:20.41 ID:kVYSLZCc
ごっぐよ、KJTがパンター対決に参戦だぞ。
負けるなよw
60HG名無しさん:2011/07/13(水) 22:19:12.75 ID:iv5PTcpY
ミゲル・ヒメネスだろ、銅鑼の素組みだよ。
61ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/16(土) 16:48:32.26 ID:HJZF8f3W
模型の腕じゃあっちにはかなわんよw。
62HG名無しさん:2011/07/16(土) 20:52:20.28 ID:UcLXKq6y
脳内w呼ばわりされて悔しくないのか?
63HG名無しさん:2011/07/16(土) 20:53:25.79 ID:UcLXKq6y
てか、「模型の腕以外なら勝てるのに」という負け惜しみ?
64ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/16(土) 21:11:09.18 ID:HJZF8f3W
自分が実際に作ってる事はいくら他人から脳内呼ばわりされても消えやせんし、模型以外の面で比較してどうなのかは判断材料が無いだろ。
判ってる範囲では『俺は模型ではかなわない』ってだけ。
65HG名無しさん:2011/07/17(日) 15:22:16.67 ID:uP6rg3mB
ドイツ軍がW号戦車に旋回砲塔で75ミリL70を搭載しようとしてうまくいかなかった
ようですが、パンFとパンG砲塔ではやはりF砲塔のほうがノーズヘビーでしょうか。
個人的にラングなんか外見だけで前に重量がかかってるのがわかるのですが、
仮にラングの重量調整をしようとドイツ軍が考えたなら、砲耳部分を後ろにずらして
その分駐退機を前に出したら、と考えるのはいかがでしょうか、砲の可動部が後ろに
ずれる代わりにW突の長砲身型みたいな形になるのかな?
66HG名無しさん:2011/07/17(日) 15:54:16.74 ID:kA5z9Ej/
>>65
もう少しまともな日本語で頼む。
67HG名無しさん:2011/07/17(日) 17:00:23.95 ID:HAYDUjvc
その結果、4突でもラングでもない微妙な奴をわざわざ新しく作ってしまうと生産ラインを阻害するのは間違いない
68HG名無しさん:2011/07/17(日) 23:08:50.84 ID:doojpnx7
パンF砲塔では、パンG砲塔と比べて、砲塔前後のアンバランスは確実に是正されているはずです。
「トラクツ」でも「ジャーマニーズ・パンサータンク」でもなんでもいいですから、図面を見てください。
パンF砲塔は幅狭化していますが、砲塔前面の位置は特に変っていません。
パンG砲塔だと、この砲塔前面板からさらに前進した位置に砲耳が配されていますが、パンFの砲耳は砲塔前面板から飛び出しません。
パンFは復座機構の配置を改善すると同時に後座量の減少に成功していますが、この後座量減少分を「砲耳を後ろにさげる」ことに使っているからなんですね。
当然重量バランスも改善されているはずです。
ドイツも既存型砲塔の重量バランスがグジャグシャのクソみたいなものであることを知っていて、パンFで是正してきたんでしょう。
69HG名無しさん:2011/07/17(日) 23:49:56.85 ID:doojpnx7
異なる問題が二つ提起されてるようなので、別レスにしました。

狭い戦闘室に強力な砲を積むための基本的な考え方は……。
砲架は当然カルダン枠を採用。
さらに砲耳を閉鎖器の直前ぐらいまで後退させます。
砲耳前後の重量バランスは崩壊どころの話じゃなくなりますから、強力な平衡器で対応。
当然閉鎖器以外の構造物は全部戦闘室前面より前に配します。
……そうすれば、サスボギー半分ぐらいは戦闘室前面板の位置を下げられるはず。
ただしこのやり方、たぶんカルダン枠とは相性が悪いですよ。
旧来型砲架だと十中八九、後座スペースが足りなくなりますね。
結論としては……無理っぽいかと。
70ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/21(木) 00:25:03.17 ID:kHuaXlQy
龍の豹IIをこれから作る人は砲身と防盾の延長部を6ミリくらいつめたほうがいいようだ。
キット現状だとまさに>69で指摘のある

> 砲耳を閉鎖器の直前ぐらいまで後退

くらいの感じ。
#2ピース砲身の継ぎ目基準

『最初からそういう構造だと思って割り切れば元のままのシュマルトゥルムでも搭載できたかどうか』
は切った貼ったしちゃったからもう判らないw。
とりあえず砲塔後部延長中。
71HG名無しさん:2011/07/21(木) 22:13:25.60 ID:p9q9P8Ku
がんばれ
72HG名無しさん:2011/07/22(金) 10:02:51.34 ID:0PnBK3V3
ゴッグ氏の明察どおり、ドラ・パンUの88ミリ砲は、砲耳を閉鎖器の直前に動かしたような設定になっています。
ただその場合、どうやって復座機構をあの防盾の範囲に収めたのかが謎。
あの防盾では、砲身しか収まりません。
つまり言っては悪いが、設計も試作もされていない架空の88なんですね。
トラクツあたりに載っている新しいデザインの砲塔は、この辺の問題も一応考慮しているように見えます。

それから余計な情報だけど、あのような主砲の搭載形式だと、トラベリングクランプが必要になるはず。
砲の俯仰機構にはブレーキ機能も持つウォームギアが組み込まれているから、何も無くても一応ロックはします。
併せて、走行時の砲身や閉鎖器の慣性によって俯仰機構が壊れる可能性があるため、普通は車内から閉鎖器側もロッするわけです。
ところが砲身がバカ長くなると砲身の慣性も一緒にバカみたいに大きくなると、砲身側もロックする必要が出て来ます。
巨大な砲であればあるほど、長大な砲身であればあるほど、ガッシリしたクランプで砲身の先の方を固定しなければならなくなります。
……で、件のドラ・パンU砲塔なんですが、あの主砲搭載形式だと、クランプ無しは考えられない。
主砲の搭載方式がずっとまともなキンタすら、外部クランプの写真があるくらいなんです。パンUにもなんらかの外部クランプを考えなきゃいけなくなる。
いかにしてドイツっぽいクランプをデザインするか?
それともキンタ実車のやり方をパクるか?
センスを問われるところです。
73HG名無しさん:2011/07/22(金) 18:08:00.10 ID:ta5BBatc
キンタの板クランプの流用でいいんじゃね?
74ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/22(金) 21:25:23.33 ID:ITki3zs/
センス的な所は気にしないという前提でだが、砲架が決まってからトラベリングロックに着手の予定。

当初はキットのトラベリングロックをちまちまいじってたが、砲を前に出したら使えないと気づいて放置中。
狩虎のを真似して作ろうかなあ。
75HG名無しさん:2011/07/22(金) 22:38:40.97 ID:0PnBK3V3
いや、ヤクタイのクランプはいちいち車外に出ないと解除できなくてカリウス氏の評価も×。
サイみたいに車外から解除できる仕掛けがあればいいんだけど。
お薦めは73氏のレスにもある板クランプ。
503大隊のキンタが砲塔後部に引っかけてる写真のあるヤツですね。
アホっぽいけど、あれで十分だという話が……。
76ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/22(金) 23:35:59.07 ID:ITki3zs/
> サイみたいに車外から解除できる仕掛けがあれば
機構はあとで考えるとして、前面装甲にくっつける中折れ式のにでもしないと位置的サイズ的に成り立たんかな、と。
理想はラングの『ちょっと砲身あげたら勝手に倒れる&かさばらない』なんだけど。
77HG名無しさん:2011/07/24(日) 18:07:47.49 ID:UJEyfLMm
Canforaの「Panther」キター!
タミャーのパンティが一両も無いのに噴いた〜www
78ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/24(日) 23:55:35.87 ID:GXYAoLdA
さて砲の装備状況がまったく思わしくないので後部の延長に逃げた。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1311518704969.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1311518839125.jpg

カコワルイ ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
79HG名無しさん:2011/07/25(月) 12:05:54.51 ID:1XLr/4EW
>>78
側面装甲屈曲部の角度を変えてキンタのような感じで延長してはどうだろうか?
80HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:48:27.45 ID:TsfW51A7
パンUの話じゃなくて恐縮だけど……。
フィンランド軍のBT42、野砲の揺架軸をまるっきり動かしてないんだね(爆笑)。
後座長から閉鎖器のケツが決まって、そこから揺架軸も決まるから、砲塔がああいう形になってもうた。
揺架軸を閉鎖器ギリギリまで退げりゃあ、もっちっとはマトモな形になったのに(笑)。

>>ごっぐ氏
BT42は、氏がやられていることのフィンランド流解決だ。
組説によると「砲塔旋回と主砲上下は同時にはできなかった」そうな。
砲塔が狭いから、俯仰装置も旋回装置も凝ったものは搭載できなかったに違いない。
操作ハンドルも片手でクルクル回すのが不可能なほど重くなったんだろう。
両手で力込めて回さなきゃならんから、一度に回せるのはどっちか片っぽだけ(笑)。
でも、ごっぐ氏には、BT42は普通のモデラーとは違った目で見えるのではないか?
氏はいまやられている作業は、かつてフィンランド軍がやった作業と結構近いんだから。
81HG名無しさん:2011/07/25(月) 23:28:46.91 ID:NlDYAQUo
>>78
>>79さんが言うように真後ろだけじゃなくて側面後部?ごと延長してキンタみたいにしたら?
82ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/07/26(火) 00:40:16.34 ID:E4obiCT8
>79
>81
>キンタ風

それは既にほかの人がもっとうまくやってるwので、

『事情により既存のパンF用シュマルトゥルムを改造してキンタ主砲を積んでみた』
『正式に計画中止されてないままなんとなく試作されて余ってたパンIIの車体があったので乗せてみた』

というつもりで作ってああなった。

・側面には手を付けない
・延長部の後面板は元の砲塔から切り抜いた物の再利用

という設定。厚みや断面もそれっぽく。


天板はまあ元通りに再生すればいいか。ピルツの根元の水抜きは再現できるかなあ。
それが出来ればあとは正面だけだ。

>80
砲を動かすために天板ばっさりやりたくてかなり葛藤したw。
83HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:21:31.62 ID:1swLwOsD
ごっぐさんのパンターUはどうなったのかな?
折角トラペのE-50も買ったのだから計画車両も完成させてあげてくださいw
84HG名無しさん:2011/08/14(日) 10:07:31.41 ID:5OGxCXux
.
85ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/08/15(月) 13:40:51.89 ID:gCjs4PBf
86HG名無しさん:2011/08/15(月) 21:11:12.65 ID:bfiwoSQK
なんか凄く良くね?
87HG名無しさん:2011/08/16(火) 21:34:28.45 ID:tfFDzr2h
おお、いいかんじ!出来上がった姿を見たい
88:2011/08/19(金) 17:55:28.60 ID:TmDu8pTZ
心にもない事言うなよ
89HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:25:50.37 ID:iLhcjBRx
砲塔ちっさいねー
これは計画倒れになるわ
90HG名無しさん:2011/08/21(日) 15:47:15.57 ID:0gkCdoB0
88ミリ積むには小さいよね。75ミリを積む日本の五式の砲塔のほうがずっと(無駄に)大きい
日本とドイツの技術力の差と仕様要求の違いだろうけど
91HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:29:21.36 ID:cNXkPKn2
ドイツに半自動装填装置の技術を供与すれば・・・
92HG名無しさん:2011/08/21(日) 19:18:28.86 ID:IXw9AJ1z
>>90
5式は半自動装填用砲弾のバスル。
無駄に大きい訳ではない。
ついでに言うと3式、4式も半自動装填ではないが、砲塔後部の張り出しは砲弾用のバスルでキンタの砲塔と同じ。
93HG名無しさん:2011/08/21(日) 22:43:06.88 ID:WvDizIzW
パンサースレで書くと脱線気味なんだが……。
五式の砲塔がデカいのは、確かに自動装てん装置搭載のため。
ただ、自動装てん装置を取り外した後の処理が面白い。
自動装てん装置を外すと主砲のバランスがフロントヘビーになり過ぎるので、カウンターウェイトで対応していたらしい。
でももし時間が許すなら、カウンターウェイトなんてアホみたいな対応はしなくてよかった。
防盾前に突き出ている復座機構を砲耳より後ろにもってくればいい。
そうすれば復座機構の重量がカウンターウェイトの役目を果たしてくれたハズ。
言い換えれば、五式で復座機構が防盾前に突き出ているのは、自動装てん装置に対するカウンターウェイトだった可能性もあるね。
94HG名無しさん:2011/08/22(月) 02:21:06.28 ID:2J2GJ+x5
どちらにしてもあの不格好で丸出しの復座機構はまずいだろ。
防盾への一発で戦闘不能、かすっただけでも変形して射撃不能かもしれんぞ?
95HG名無しさん:2011/08/22(月) 20:09:57.58 ID:ZDAaeZBe
>90が何も分からずに無駄と言ったので書いた。


96HG名無しさん:2011/08/22(月) 22:18:28.58 ID:NRkuBtuz
>>94
前向きに考えるんだ!
あの不格好な防盾部こそ、八百万の神々が「そろそろかっ
97HG名無しさん:2011/08/22(月) 22:23:01.44 ID:NRkuBtuz
↑失敗。
まあ要するに、あの防盾部に合わせたカッコいいザウコプ風防盾をしつらえればいいわけだ。
V突のザウコプだって砲身上部に二本並んだ復座管をカバーするためのデザインなんだから。
四式や五式の防盾をカバーするザウコプなんて、上下も左右も非対称というアバンギャルドなデザインになるから、必要以上にカッコよくなるかもしれんよ。
98HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:38:33.08 ID:Jjn+JZ6i
ドイツの戦車はあれこれ角度とか(死語?)考えられてるんだな〜
とか皮肉言いたくなるよなぁ、
でかい大砲と分厚い走行と高い出力重量比さえ実現させれば細かいことはノープロブレムな
ソビエトさんは大らかだー! JS2みたいなのドイツなら絶対作らないだろうな
99HG名無しさん:2011/08/30(火) 23:57:43.84 ID:Q8uz8tDq
末期ドイツ軍はヴァッフェントレーガーみたいな8.8cmPaK撃てればOK的車両作ったじゃん
パンテルカノン積めればOKのIV号戦車/70(A)とかも酷かった
100HG名無しさん:2011/08/31(水) 00:06:40.93 ID:P7fTj/zL
から揚げ
101HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:13:41.07 ID:BdaaL8ca
ヴァッフェントレーガーも最初からアルベルト博士の作ったようなのを作ればよかったのに・・
パンターに限らずドイツ人は凝り性だからなw
102HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:47:21.83 ID:8kir84ty
ヴァッフェントレーガーは移動式対戦車砲台、IV号戦車/70(A)をはじめ各種駆逐車両や自走砲は
あくまでも使い回し兵器であって、当初から考えられた設計じゃないからなぁ。

ソビエトがパンタークラスのプラットホームの戦車持ってたら、余裕で122mm砲や長砲身88mm砲積んできそう
一回り小型のM26(米軍)でさえティーガー・パンターよりワンランク上の90mm砲(口径が大きいというより発射薬量が大きく貫通量がより高い)積んでるしなぁ。
103HG名無しさん:2011/09/03(土) 18:42:58.97 ID:W1mnUuxn
ソ連戦車の砲塔は吊りかご式じゃないから、単純に車体上面だけ拡幅してターレットリング直径を大きくするワザもあるからね。
パンサークラスの車体で上面一部拡大をやれば、122ミリや88ミリL71だってわけなく積めるよ。
しかしこういうソ連のスタイルってのは、たしかにある種ワッフェントレーガー的ではあるなぁ。
104HG名無しさん:2011/09/04(日) 12:50:58.56 ID:WLk49XcC
こうして他国の戦車の話も聞いてるとパンサーは「車体に対して砲が小さい」のか「砲に対して車体が大きい」のか?
真面目にパンサーUを作って戦場に出ていたら連合軍はロイヤルパンサーとかキングパンサーとか渾名つけたのかな・・
105HG名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:37.48 ID:F77TjAy9
エンジン大きい、というか背が高いからねぇ。。。
106HG名無しさん:2011/09/04(日) 22:12:57.43 ID:kAFcfwLP
パンターは射撃後に排莢された空薬莢を自動格納して、
発射ガスが車内に蔓延しないようになってなかったっけ?
107HG名無しさん:2011/09/05(月) 00:04:26.45 ID:f/TkUxRM
いざやってみたら思いの外使える戦車になったシャーマン・ファイフライみたいな
例もあるね。イギリスが自国製戦車搭載にこだわったからかどうかは分からないけど
17ポンド砲と言やぁパンターよりかなり図太い砲弾で、ティーガーIとティーガーIIの中間くらいはある。
当然威力も反動も大きいけど、いざやればシャーマンで十分使えたわけだ。
108HG名無しさん:2011/09/05(月) 08:13:50.37 ID:butOl5IN
シャーマン・シュマルトゥルムとか奇怪な戦車はいかが?
109HG名無しさん:2011/09/05(月) 12:57:56.00 ID:8WNqkp2G
> 17ポンド砲と言やぁパンターよりかなり図太い砲弾で、ティーガーIとティーガーIIの中間くらいはある。
> 当然威力も反動も大きいけど、いざやればシャーマンで十分使えたわけだ。
17pdrは3in(=76.2mm)だから75mmと大して変わらんし、ケースの事だったら
パンターのKw.K42だって17pdrよりは若干細いがティーガーIとIIの間だな。
若干細い代わりに長さはKw.K42のケースの方が長いから、AP同士なら両者はほぼ
同じ威力だと思う。(17pdrは17lbと砲弾が重い分、初速が低い。)
それに17pdr、期待のAPDSは当たらんかったしw
110HG名無しさん:2011/09/05(月) 19:26:45.34 ID:U4+R0o6X
>109
だと思う、じゃなくデータを調べてみようぜ
17ポンド法の砲が貫通力は少し高くAPDS弾ならティーガーII並だし、りゅう弾の威力も高い
砲弾も重く初速も同程度だし、第一薬莢サイズからして大きさが明らかに違うから発射エネルギー量からして違う
111HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:44:04.68 ID:8WNqkp2G
>>110
>第一薬莢サイズからして大きさが明らかに違うから発射エネルギー量からして違う
うーむ、昔ファイアフライの17ポンド砲の薬莢はパンサーのが流用可能
と何かで紹介されてたが、やっぱり本物は少し違うんだな。
ttp://www.quarry.nildram.co.uk/tankgervsuk.jpg
GERMAN & BRITISH WW2 TANK GUN AMMUNITION
37x249R (3,7 cm Pak / Kwk AP)
50x289R (5 cm L/42 Kwk Pzgr 40)
50x420R (5cm L/60 Pak 38, Kwk)
75x243R (7,5 cm L/24: early Pz IV)
75x495R (7,5 cm L/43 and L/48: later Pz IV)
75x640R (7,5cm Kwk 42 L/70: Panther)
88x571R (8,8 cm L/56: Tiger I)
88x822R (8,8cm L/71: Tiger II)
47x376R (3 pdr Hotchkiss)
40x304R (2 pdr AP)
57x441 (6 pdr APDS)
75x350R (US/British 75mm HE)
76x583R (17 pdr APDS)
76x420R (77mm mm in Comet tank)
76x134R (3" Howitzer for close-support tanks)
95x206R (95mm Howitzer for close-support tanks)
112HG名無しさん:2011/09/05(月) 23:23:13.93 ID:B3iTMWWZ
たぶん戦後だと思うけど英国側の調査データがあって、同じ弾種(APCBC)だと17ポンド砲の貫徹力がやや上ということになってるよ。
非常に面白いのは距離に対応する貫徹力の低下の仕方で、17ポンド砲の低下が少ない。
貫徹力の低下は空気抵抗が大きな要因だから、これに強いということは17ポンド砲弾の方が75ミリL70の砲弾よりもかなり重いんじゃないか?と考えられる。
17ポンド砲の弾重が額面どおりの17ポンドであれば、僅か7.7キロってことになるが、ホンマかいな?

ちなみにAPDSのデータになると神がかってて(笑)、キングタイガーといい勝負になる。
ただし、装弾筒の外れ方にランダム性が強いんで、弾道が一定せず遠距離になると当たらない。
おまけに装弾筒が外れるとき発砲煙も拡散させるので弾着修正が困難(つまり弾がどこに当たったのか判らない)という悪癖まである。
弾道が一定しない上に弾着修正も困難ときては……ドイツの怪物重戦車をフアイアーフライでアウトレンジするのはキツイ仕事だろうね。

最後に、上の調査データーだと、パンサーの車体前面上部を射貫するのは17ポンド砲のAPDSでも「不可」としている。
結論
私がファイアーフライに乗っててパンサーとでくわしたら、戦車を飛び降りて一目散に逃げる。
113ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/09/05(月) 23:45:17.41 ID:VM4TJFwM
>112
> 17ポンド砲の弾重が額面どおりの17ポンドであれば、僅か7.7キロってことになるが、ホンマかいな?

これは実際の砲弾の重さじゃなくて、もっと昔の時代の大砲の弾(鉛の球弾)で重さ17ポンドのが直径76.2mmだったことに由来。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84
114HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:24:24.08 ID:BfsKXgtd
115ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/09/06(火) 00:28:46.55 ID:pFP7a4AJ
これはw

さすがに榴弾は違うが、徹甲弾の方はなんかわざわざ合わせた節があるなw。
116HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:40:16.70 ID:dcj9lYH0
APDSのProjectile weight 7.625lbってホントか?
117ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/09/06(火) 00:43:44.08 ID:pFP7a4AJ
>116
末尾にlbと無いから7.625キロだろう。これもおよそ17ポンド。
しかし弾体自体が細いAPDSで重さが大差ないって事は長さが違うのか。
118HG名無しさん:2011/09/06(火) 01:12:03.55 ID:BfsKXgtd
>>117
その下の初速と貫通力の表
119ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/09/06(火) 01:26:28.96 ID:pFP7a4AJ
おろろ。

じゃ単に上のはlbが抜けてるだけか。
細い分軽くなってるって事でOKなんだな
120HG名無しさん:2011/09/06(火) 22:40:53.98 ID:hI+wLyWo
我々AFVモデラーはドイツ至上主義的思考が体に染み込んでるけど、実のところドイツの技術は万能でも世界一でもないんだよね。
特に火砲についていえば、イギリスの技術はドイツと遜色ない。

ものの本によると、17ポンド砲は最初から車載を考えて砲耳を極力後ろに設定してある。
17ポンド砲と6ポンド砲を比較すれば、砲耳の位置の違いは歴然で、17ポンドの砲耳は確かにかなり後ろに設定されている。
ただこのままだと、砲耳前後の重量バランスはパンサー並みにグチャグチャになる。
そこで……どうもイギリスは「砲身の軽量化」と「閉鎖器の大型化」でバランス調整を図ったようだ。
おかげで、17ポンド砲はパンサーの75ミリとは逆に、砲尾側が僅かに重い重量バランスになった(砲身側が軽いということは、アキレスが砲身先端にカウンターウェイトを装着していることで判る)。
砲尾側が重ければ、砲の重心はターレットリング内にあるわけで、砲塔回転などに当然好影響がでるわけで……。

結局イギリス戦車が弱かったのは、用兵思想の遅れと、行政の失態が最大の原因なんだ。
121HG名無しさん:2011/09/06(火) 23:53:45.66 ID:MYm1tqg/
このあたり、モータブーフのイギリス戦車版が
あれば、よく判るんだが。売れんよなw
でも、初期のうすうす巡航戦車とかクルセイダーのクソ
エンジン考察とかクロムウェル系のデストラップ対策とか
ネタいっぱいあるよな。田宮新製品A11を生贄にフィルを召還だな
ぱんつスレにはふさわしくないか…
122HG名無しさん:2011/09/07(水) 09:06:49.06 ID:DNHYiQ0v
英戦車はセンチュリオンで結実したからおk
123HG名無しさん:2011/09/07(水) 19:21:10.16 ID:UG51k/nS
センチュリオンかっこいいよな!チーフテンもかっこいい
124HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:09:00.41 ID:7qPOxle4
第25回関西AFVの会
ボークスホビースクエア大阪
2011年9月18日(日) 開場:11時 閉場:17時
ttp://homepage3.nifty.com/tsaoki/kafv/
関西の皆さんは参加されますか?
125HG名無しさん:2011/09/14(水) 10:53:30.32 ID:N2LR6CLC
>>123
スティルブリュー砲塔のチーフテンが欲しい。
アキュレイトのは高杉。
126HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:11:33.02 ID:OEtfYG3F
今チーフテンを新規で作ったら定価6千円コースじゃね?
そうなると円高の今、アキュリットと値段あんま変わらん。
127HG名無しさん:2011/09/14(水) 13:17:45.76 ID:J+mOV/TI
スティルブリューアーマーのチーフテンか。
あれは武骨さ50%増しくらいで確かにかっこいい。
けどね……個人的にはコンカラーが欲しい!
アキュのは持ってるんだけど、インジェクションのも欲しいなぁ。
128HG名無しさん:2011/09/14(水) 13:24:38.70 ID:J+mOV/TI
ついでだからチーフテンがらみのウンチクをば。
チーフテンのエンジンはネットなんかで見ると「水平対向エンジン」と書いてあることが多い。
しかし「ああ、スバルとかの仲間ね」と思ったら大間違い。
普通の水平対向エンジンは構造的にはV型エンジンと同じで、一個のシリンダーに一個のピストンが入ってる。
ところが、チーフテンのエンジンは一個のシリンダー内にビストンが「二個」入ってる。
こんなエンジン搭載してる戦車は、チーフテン以外ではT64だけだ。
そんでもってどっちも上手くいかなくて(笑)、結局普通のエンジンに積みかえましたとさ。
どっとはらい。
129HG名無しさん:2011/09/14(水) 19:31:23.55 ID:jr30Ah+8
パンター「チーフテンにコンカラー…みんなかっこいいなあ…ポルシェ博士!僕を改造してもっと強くして下さい!」
130HG名無しさん:2011/09/14(水) 22:39:35.67 ID:fd2zSIWa
>>128
水平対向型エンジンと対向ピストン型エンジンは違うのにねw
そもそもピストン配置も水平じゃないし
あと、ピストンだけじゃなくクランクシャフトも2本

Leyland L60
19リットル水冷 対向ピストン型直列6気筒2ストローク マルチフュエル
ユニフロー スカベジング ディーゼルエンジン
ttp://farm4.static.flickr.com/3631/5710857124_6cf71cfe3b.jpg
ttp://i12.tinypic.com/4lpe2b7.jpg
131HG名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:40.80 ID:fd2zSIWa
スカベンジングだったw
132HG名無しさん:2011/09/14(水) 23:11:54.06 ID:J+mOV/TI
>>130、131
 おお、素晴らしい。
あの変態エンジンの構造が判るイラストなんて始めて見た!感謝感激!!
T64を解説したHPなんかでも平気で「水平対向五気筒エンジン」なんて書いてるトコもあるくらいで、ある意味戦車用エンジンの黒歴史みたいなエンジンだからね。
水平対向で気筒が奇数なんて、書いてて変だと思わなかったんだろうか(笑)。
イラストだとシリンダーを縦配置にしてるけど、これを横にして高さを抑えたんだね。
それから「ユニフロースカベンジャーエンジン」の記載もあったんで、これがユニフロー掃気ディーゼルエンジンであることも判った。
日産ディーゼルで量産してた、バスやトラック用エンジンに使われてたエンジンと同じ給排気システムだったのか……。
いや、とても勉強になりました。
ありがとう。

133HG名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:51.31 ID:ntR23TSK
> これがユニフロー掃気ディーゼルエンジンであることも判った。
オポーズドピストンエンジンは片側のピストン側が排気ポート、
反対側のピストン側が掃気ポートとなるので、自ずとユニフロー
スカベンジングの2ストディーゼルになるんだが。

> イラストだとシリンダーを縦配置にしてるけど、これを横にして高さを抑えたんだね。
どうも縦配置のようだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=w0opl1wdYzE
134HG名無しさん:2011/09/15(木) 15:11:12.21 ID:hoIHC0fw
> イラストだとシリンダーを縦配置にしてるけど、これを横にして高さを抑えたんだね。
>どうも縦配置のようだが

ごめん。この部分はチーフテンじゃなくT64の話。
古い本には、「T64はチーフテンの影響を受け一つのシリンダーに二個のピストンが入る形式のエンジンを採用していて、トランスミッションの上に重ねる形で搭載していた」と書かれてるんだ。
出力面で足踏み状態だった当時の技術で、巨大な主砲と重装甲を実現しつつ、機動力も下げないためには、機関室をよりコンパクト化して装甲重量を節約するしかないという発想らしい。
しかし、上記の記述が正しいとすると、T64はチーフテン以上に発想の似た英国製品があることになる。
モーリス・ミニクーパーって、直列エンジンを横置きにしたうえで、トランスミッションと重ね餅に配置したんじゃなかったっけ?
135HG名無しさん:2011/09/16(金) 15:34:21.31 ID:imz9FHh0
Rolls Royce K30
136HG名無しさん:2011/09/16(金) 16:32:28.65 ID:gpWVW6WD
K60じゃね
137HG名無しさん:2011/09/16(金) 19:20:08.07 ID:9TD7OTvX
>>135、136
ありがとう。
ロールスロイスK60で、Youtubeで確認しました。
エンジンとトランスミッションが重ね餅みたいですね。
トランスミッションとエンジンを重ねても、あの程度の高さにしかならないとは。
youtubeで見たのはアボット自走砲に搭載したものだったけれど、車体全幅をエンジンルームに使えない場合は、非常に有効な搭載方法ですねぇ。

138馬 ◆512TRM2ErA :2011/09/17(土) 11:15:53.96 ID:C4Z7SaGl
水平対向V12二階建てっううので俺の車の仲間だと思ってたけど違ったのか〜。
勉強になった。

パンターをNATO三色迷彩に塗ってみたら、なかなか良い感じ。


139HG名無しさん:2011/09/20(火) 17:18:40.54 ID:Y5MyAxq+
何気に馬氏、おひさでございます。
140HG名無しさん:2011/09/25(日) 16:07:57.30 ID:f3/YQvRt
さて、ごっぐ・・・・・・死んだか?
141馬 ◆512TRM2ErA :2011/09/25(日) 18:56:07.85 ID:3hAd3GkG
>>139
どうもです〜。

142HG名無しさん:2011/09/25(日) 20:16:01.83 ID:zUiL4fxr
>>140
まだ88ミリ砲と砲塔の折り合いで頭を抱えてるんじゃないかな?w
143ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2011/09/26(月) 22:19:42.48 ID:Bbxkjfgu
>142
いや飛び出した砲基部のカバーがデザイン工作ともうまく行かなくて中断w。
144HG名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:41.47 ID:ZtqesPrP
>>143
そっか、頑張ってなw
145HG名無しさん:2011/09/30(金) 16:06:05.32 ID:gddxtr8C
砲基部のカバーったってあの剥き出しの基部には難しいなw
トラペのE-50のようなのがベストか?
146HG名無しさん:2011/10/02(日) 21:11:41.02 ID:RKaLGTOt
あの二種類入ってるうちのF型系よりシンプルなやつか
あれはあれで結構すきだな
147HG名無しさん:2011/10/12(水) 23:10:58.24 ID:E/eTXkV/
トラペのE-50って実車が出来なかったとはいえ、結構(かなり?)足回りとか適当だからドラゴンから
パンターFの砲塔乗せて、車体の前方機銃とか履帯や足回りを作りこんだE-50とかだしてほしいな。
E-50はパンターの後継とされていたんだし…
148HG名無しさん:2011/10/15(土) 15:45:22.48 ID:kwq+ir3D
いらね
149HG名無しさん:2011/10/16(日) 05:12:59.64 ID:NoVBhcew
パンターじゃなくてパンダでも作ってろw
150HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:05:07.85 ID:ERh99V0N
なるほど、中国のE-50だからパンターじゃなくパンダという事かw
151HG名無しさん:2011/10/16(日) 21:31:12.57 ID:D5o5hBmZ
パンダモデルの立場が無いだろうがw
152HG名無しさん:2011/10/18(火) 21:54:23.36 ID:lpW4xJd2
Eシリーズの車両は一番開発が進んでいたのが超重戦車のE−100なんてありさまだから(車体だけだが)
E50とかもせめて車体だけでも出来ていればね…

そういえばタミヤが金属砲身+エッチング付きでキンタや三突とかだすけど、パンターも出さないのかな?
パンタのバリエも出尽くした?
153HG名無しさん:2011/10/18(火) 22:53:17.36 ID:gz1DnQcu
金属砲身って、かつての東欧キットなら必要だけど、今のタミヤやドラゴンには必要性感じないな。
普通に組んで継ぎ目消したら概ねちゃんとした正円っぽい状態になるし、ディティール足すにしても素材はプラの方がやり易いからね。
それに何と言っても、プラ砲身は砲耳に負担かけない。
金属砲身だと、接着固定しない限り重さに負けて砲が下向くから(笑)。
154HG名無しさん:2011/10/18(火) 23:38:08.99 ID:lpW4xJd2
そうそう、金属砲身、特に長砲身だと自然と砲が垂れてくるんだよね…今作ってるE75も垂れるw
でも砲を固定するのはいやだから砲尾の部分に強引に錘をのせてバランスとったよ
155HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:27:20.93 ID:pURNMs5T
錘入れるなら、釣り具店で売ってる鉛板がお薦めだよ。
ハサミで切れるほど柔らかいから狭い空間にも入れられるし、鉛だからアルミ砲身なんぞとは比べ物にならないほど重い。
それになんといっても安いからね。
156154:2011/10/19(水) 23:04:56.79 ID:290dVkUo
>>155
おお、情報ありがとうございます!鉛板ですか…そういうものもあったか〜
E75はパチンコ玉wを砲尾の後ろの板の上に強引にエポパテで包んでくっつけちゃったけど、今度砲身のバランス鳥の時にはその鉛板を使うやり方をためしてみます
157HG名無しさん:2011/10/28(金) 20:39:52.99 ID:sm02torT
また新しいパンターの模型が出て欲しいがもうネタもないか・・
タミヤもパンターGのリニューアルとか無理か。ドラのG後期型で大抵事足りるからな
158HG名無しさん:2011/10/30(日) 15:42:33.71 ID:E6YBmLPA
T34の劣化コピーだろこのパンダとかいうの?走って火吹く欠陥車両w
159sage:2011/10/30(日) 17:38:42.74 ID:LucbqrUF
>また新しいパンターの模型が出て欲しいがもうネタもないか・・

間もなくイタレリから新金型のパンGが出るんだけどなw
http://www.wonderlandmodels.com/products/italeri-135-german-pzkpfwv-ausfg-panther/
160HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:40:31.92 ID:CyNsjRqN
>>158
バカはすっこんでろよ
161HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:51:44.59 ID:49tLhcFc
確かにT34より悪いところもあるけど、ルックスは明らかにこっちのが上だよw
転輪とか実車もプラモもめんどくさいけど、見た目はパンターのほうがイケメンだよw

>>159
イタレリも新しいG型出すのか
162HG名無しさん:2011/10/30(日) 20:20:16.80 ID:SQPzb9co
>>火を吹く欠陥戦車
まあ……火を吹くってのは間違っちゃいないな。
あれはガソリン冷却なんてクソみたいな奥の手使ったからだから。
あの手法は火を吹くどころか、下手すっと排気管が爆発するよ。
おまけに当然燃費も極悪に。
平時の機関としてならいざしらず、兵器に使っちゃまずいだろ(笑)。

そんなムチャな手使わないと間に合わないほど、バランスが崩れちゃったんだよ。
もともとは35t級戦車で主砲は75ミリL60、装甲は最大60ミリの予定だった。
ところがL70にパワーアップしてターレットリングを拡大。
装甲も80ミリにしてもうたから、重量は一気に45t。
機動力は予定通りを維持しようとしたから……まわりまわってじゃんじゃじゃじゃーんとガソリン冷却(笑)。
ただね、そこがパンサーって戦車の面白いトコなんだよ。
163HG名無しさん:2011/10/30(日) 23:23:01.04 ID:E6YBmLPA
45トンもあって、中戦車って言い張るのもスゴいよな。
164HG名無しさん:2011/10/30(日) 23:48:30.91 ID:LucbqrUF
>>163

スレタイ嫁w
165HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:44.92 ID:XwTaz1Ki
でもパンターを作ったドイツ軍の人達も正直、中戦車か重戦車か微妙な感じだったろな…
四号より重くてタイガーより軽い。中戦車として使うには重く、重戦車にしては車体に対して砲が微妙w
166HG名無しさん:2011/11/01(火) 19:53:31.14 ID:0ul8NJ+0
日本人なら4号でも音をあげそうな大きさだぞw
167HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:58:43.36 ID:lKLQ7laG
日本は輸送船にのせる為のクレーン等の基礎設備が貧弱だったから「でかくて重い戦車はダメッ!」ってかんじだからパンターなんかとても運搬できないw
168HG名無しさん:2011/11/01(火) 21:43:02.23 ID:0ul8NJ+0
日本陸軍が購入してドイツ陸軍に貸与した虎1は何処にいったんでしょうね?
169HG名無しさん:2011/11/02(水) 20:22:40.71 ID:ijHvS8yf
>>167
輸送船のデリックの能力が日本戦車の輸送上のボトルネックって、兵頭二十八あたりの
妄言だぞw
むしろ鉄道限界と大陸の道路や橋梁のインフラがネック。
170HG名無しさん:2011/11/02(水) 23:09:21.68 ID:Uzs9prSS
泰緬鉄道に送られたC56は空重量で本体37.63トン+炭水車12.90トンだったけど
船積みで困った話なんか無いよ。
171HG名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:56.94 ID:2ZqeEmzi
>>167、169
同じ話題が少し前、日本戦車スレで出ていたような(笑)。
ただでかくて重いだけの積み荷を船に載せるなんて港を改造するだけの話だから。
しかし鉄道とか橋梁の改良ってことになると、難易度は100万倍ぐらい高くなる。
すべての鉄路を敷き直し、すべての鉄橋、すべてのトンネルを掘り直さなきゃならないんだから。
流通過程全てを直さないと上手く流れないんだけど、そうなると10年単位の国家事業になってしまうね。

ちなみに、この難事業を大戦中に成し遂げた偉大な国家がある。
世界に冠たる大英帝国様々だよ。
当初は国内での戦車輸送を鉄道に頼ってたんだけど、イギリスの鉄道はヨーロッパよりも狭い。
当然積み荷のサイズの制限も大陸諸国より厳しくなる。
戦車に関して言えば車幅を大きくできない=ターレットリングを大きくできない=クソみたいな主砲しか積めないって結果が待っている。
…で、イギリスはセンチュリオンを開発する前提として、完成車の輸送を鉄道からトレーラーに切り替えたんだそうな。
もちろん道路や橋梁の手直は必要になるが、鉄道を手直しするよりゃ遥かにましな作業になるからね。
172HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:56:49.63 ID:2XjECXSJ
100万倍とか書いてる時点で厨二病だな
リアル厨房だよな、痛すぎる
173HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:57:14.10 ID:jLxV6AbW
>>172
鉄道の規格変更の大変さをしらないな?
大雑把に言って、鉄道の軌間(レールの間隔)はイギリスの標準軌を挟んで、それより狭いのを狭軌、広いのを広軌という。
でも実のところ「広軌」といっても国ごとで違っている。
それどころか同じ国内で違う軌間を採用している国も珍しくなくって、軌間の違う鉄道では相互乗り入れももちろんできない。
めんどくさいから統一しちゃえば?って話が当然でてくるんだけど、作業が大変だから統一できないわけ。
枕木を置き直しレールを敷き直すのは当然。
都市を走る部分なんか、軌間を広げる用地が無い場合もある。
それから軌間が広いってことは上に載ってる列車も幅が広いんだから、付属施設の位置にも支障が出て来るわけだ。
細かい支障は果てしなく出て来るけど、最大のネックはトンネルと鉄橋、それから駅だね。
トンネルは掘りたすとして、鉄橋はかけ直した方が速いかな?
もし戦時中に実施するなら、こういう一連の作業を兵器の生産運搬に支障が出ないようクリアしなきゃいけないね。
つまり……100万倍ってのは控えめな表現なんだよ。
正解は不可能。つまり「そんなことできません」なんだから。
だからこそイギリスは、鉄道輸送を諦めることでセンチュリオンを結実させたんだね。

イギリス戦車は主砲が貧弱なことで定評があるけど、その背景には上に書いたような事情もあるんだよ。
174HG名無しさん:2011/11/03(木) 21:19:54.80 ID:9zgF8SG2
>>167から始まった輸送問題だけど・・
確かに当時の日本のクレーンや港湾設備は貧弱。(周知のとおり、当時の日本のインフラは全体的に未発達)
更に近隣のアジア地域も道路網や地形からパンターに限らず大きな戦車の運用は難しい。でもヘッツァーなら当時の日本でも大丈夫かな?

>>173
平時ではなく、戦時中にあれをやってのけるのはとても大変な事だよね…
175HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:29:22.73 ID:jLxV6AbW
>>174
鉄道先進国だったはずのイギリスでも軌間問題って政治まで巻き込んだ大騒ぎになってるよね。
議会決議までやって「望ましい」とされた標準軌が、まさか後々戦車開発の足かせになるとは。
鉄道の規格変更なんて、取っ組んだら何年何十年とかかるから、必要になってから慌てても絶対に間に合わない。
大和級戦艦を2〜3隻ばかり急造するほうがずっと楽だよ(実際、大和級3隻なら建造できてるし)。

雑誌に「90式戦車は本土では使えない?」って記事が載ってるね。
これ、問題の本質には同じ面があるんだ(笑)。
昔でいう重戦車になってしまった90式が、本土のインフラに適合しませんって……。
ほんとにオレたち日本人ってのは、学習能力の低い人種だと思うよ(笑)。
176HG名無しさん:2011/11/04(金) 06:30:49.63 ID:ccCK9nM3
なんで自国のMBTの知識だけ極端に浅いかなあ?
177HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:22:36.99 ID:zdjxkUmx
ナチ厨なんてそんなもんだろ。似非日本人。
178HG名無しさん:2011/11/04(金) 15:27:50.82 ID:ypSBNfhG
>>171
センチュリオンを自動車輸送前提で作ったことが難事業だったの?
鉄道インフラそのものから作り直したってんなら難事業だと思うけど、
それじゃあ大したこと無くね?

大体ドイツは標準軌のままでティーガーIIまで鉄道輸送してただろ?
鉄道専用の履帯まで作ってさ。
「クソみたいな主砲」か?8.8cm KwK43/2 L/71は。
179HG名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:38.04 ID:bY7iSIGX
>>175
>昔でいう重戦車になってしまった90式が、本土のインフラに適合しませんって……。

本の中身読んでから書き込もうね。
180HG名無しさん:2011/11/05(土) 16:21:00.12 ID:p3Bzq/di
国士様の変形だな。
大上段の上から目線なのに、軍事も鉄道もニュー速レベルの知識。
おまけに全角数字。
後釣り宣言ものだろw
181馬 ◆DIABLObufE :2011/11/07(月) 13:54:28.98 ID:G+eclQ40
週末、仕事で大分に行くんだけど、90式や89式が見れたらよいなぁ。
182HG名無しさん:2011/11/09(水) 22:03:03.34 ID:JbX9+S1j
来月中にイタレリのパンターGが発売されるのが楽しみだ
183HG名無しさん:2011/11/27(日) 22:29:48.43 ID:OeRW7g7V
>>178

遅レスだけど、自分でも調べてみたがそのとおりだね。
ドイツとイギリスの軌間は同じだ。
大昔に本で読んだ話だったんで、鉄道輸送と軌間の話しをごっちゃにしてたみたいだ。
問題は軌間じゃなく車両限界と建築限界の関係だ。
ところが大戦時におけるイギリス国内の車両限界を探してみたんだけど、確たるデータは出てこなかった(探し方が悪いのかもしれんが)。
それじゃあってんで、今度は実例の方を探してみた。
つまり英国内で戦車を鉄道輸送している写真や動画を探してみたわけだ。
まずバレンタインを貨車で輸送してる動画を見つけたんだけど、なんと貨車の幅がバレンタインの車幅とほとんど変わらない。
バレンタインの全幅は約2600ミリだ……。
さらにクロムウェルの輸送動画ではキャタの端が貨車から僅かにはみ出しているように見える。
クロムウェルの車幅は約2910ミリ。
画像から判断するに、おそらく大戦中のイギリスの車両限界は精々3000ミリというところのようだ。

 一方、ドイツの車幅制限はというと3150ミリらしい。
しかもドイツは実質的にこの制限を超えてきている。
差が総てターレットリングの直径になるわけではないが……。
設計上、どえらいハンディキャップだね。
17ポンド砲なんて、まともな方法じゃ回転砲塔に載るわけないよ・
184HG名無しさん:2011/11/28(月) 18:44:34.58 ID:luET9n+s
アーチャーなんてへんちくりんを設計した国だからw
185HG名無しさん:2011/12/02(金) 17:29:23.48 ID:jCr7r8Z+
>>183
面倒くせえ奴。
ニワカ知識もいい加減にしろ。

車両限界
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%99%90%E7%95%8C
> イギリスのネットワーク・レールでは、車両限界をWで始まる記号で表している。
> もっとも小さいW6AからW7、W8、W9、W9Plus、W10、W11、最大のW12である。
> これに加えて、C1限界が客車用、UK1限界が高速鉄道用に用意されている。
> また機関車用の限界もある。
> 輸送可能なコンテナの大きさは、コンテナ自体の大きさと車両の設計の両方に依存する。

“Business Plan 2004 - Network Capability (PDF)”. ネットワーク・レール. 2009年5月15日閲覧。
ttp://www.networkrail.co.uk/documents/3150_2004BusinessPlanNetworkCapability.pdf

車両限界
ttp://dictionary.sensagent.com/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%99%90%E7%95%8C/ja-ja/
> イギリスの車両限界は、幅9フィート(2,743 mm)、高さは側面で11フィート(3,353 mm)、車体中央で13フィート6インチ(4,115 mm)である。
> プラットホームの高さ以下(3フィート6インチ(914 mm)以下)では、車両の幅は8フィート8インチ(2,642 mm)に制限される。

> ヨーロッパ大陸のベルン・ゲージでは、幅は10フィート2インチ(3,150 mm)、高さは側面で10フィート5インチ(3,175 ;mm)、
> 車体中央部で14フィート0.5インチ(4,280 mm)である。これは半径250mのカーブでの許容断面である。
> ドイツなどではこの限界であるが、一方スイスやイタリアのようにこれより若干大きな限界を採用している国もある。

イギリスは未だに鉄道規格の統一なんかできてねーよ。
散々馬鹿にされたのに、再登場してさらにニワカ知識披露とかマゾなのか?
186HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:03:43.53 ID:PKXNioA+
>>185
その話は知ってるよ。
車両限界について検索したら真っ先に出てきたwikiに出てきたから(笑)。
他のHPでも同じデータが出てきて、何故そうなったのかという来歴も判った。
ただ、それでも判らないデータが残ったわけだ。
車両限界を超えても周辺の構造物との関係で輸送できる場合があるから、その現実的な限界を知りたかった。
動画データでは、バレンタインの車幅が概ね車両限界と同じだと判った。
そしてクロムウェルの段階で車両限界を超えている。
そこからイギリスにおける鉄道輸送の現実的な限界は3000ミリ前後、つまりコメットが限界線ギリギリなんだろうと判断した。
それが183の書き込みだよ。
185氏の書き込みでは「バレンタインの車幅が概ね車両限界と同じ」だという点を裏書きするデータが出てるね。
その点ではお礼を言わなくちゃならないね(笑)。
187HG名無しさん:2011/12/05(月) 07:27:07.49 ID:hRL7mprl
パンター砲兵観測戦車の砲身はダミーなんだお。
だから砲身クリーニングロッド収納ケースなんか付けちゃいけないんだお。
つまらない独り言だお。
188HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:35:21.60 ID:0dLi1qSt
腐ってもパンターだからせめてクリーニングロッド収納ケースくらいつけたかったんじゃないかな…
189HG名無しさん:2011/12/21(水) 23:09:37.92 ID:csA8HH1C
駆逐戦車口ンメルの観測車型も大砲ダミーなのかい?
190HG名無しさん:2011/12/22(木) 23:53:31.10 ID:LZdE8PG2
>駆逐戦車口ンメルの観測車型も大砲ダミーなのかい?

あれは核ミサイル発射管だね。
191HG名無しさん:2011/12/23(金) 00:33:17.74 ID:aYqtPzXY
>>189
あれは大型の望遠鏡と聞いたことがある。
192HG名無しさん:2011/12/23(金) 21:23:14.98 ID:MPmc3vf/
イタレリってドラより良いの?
193HG名無しさん:2011/12/23(金) 22:37:48.59 ID:oOAvTxvg
イタレリのパンサーは良い悪いで測れるキットじゃないね。
あれは面白いキット。
194HG名無しさん:2011/12/24(土) 12:16:32.40 ID:911tbmtD
>>190
>>191

あれは給油管だ。
195HG名無しさん:2012/01/02(月) 20:41:19.10 ID:hNIVgKjm
アキュリットのVK3002(DB)とかみたけど、結構かっこいいからこっちがパンターになっていたらどんなかんじに進化したのか見てみたかったな…
196HG名無しさん:2012/01/02(月) 23:34:19.36 ID:hNIVgKjm
アトリエインフィニティのやつでした…すいません。
トランペッターとかが製品化してくれないかな〜
197HG名無しさん:2012/01/02(月) 23:54:23.47 ID:oAWPWtz7
DBのは75ミリL60でジャストぐらいの設計だったから、後でL70にしろと言われても対応できなかったらしいね。
カタログデータだとDBの方がMANよりも車幅で1センチ広いんだけど。
なんで対応できなかったんだろ?
198HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:02:22.00 ID:NiJdGrw4
大量に生産する主力中戦車には別に75ミリL60位でいいような気もするけどねw
そもそも最初は「4号に代わってドイツにもT34みたいな強い戦車を欲しい!」ってかんじで始まったのに
なんだかんだで結局T34よりずっと複雑で高価ないつものドイツ的な戦車になっちゃった…
199HG名無しさん:2012/01/03(火) 22:57:09.42 ID:PCaOAy/f
当初案だと前面装甲は60ミリで主砲は75ミリL60なんだけど、それなら35tは無理でも40t切れたんじゃあるまいか。
それなら無理な出力アップはいらないし、ガソリン冷却なんて無茶もしなくてよかったんじゃない?
当初案でも確実に四号より優秀だし、四号並みに信頼性が高かったんじゃないかな。
スターリンの相手は難しくても、T34/85の相手なら十分いけるかと。
200HG名無しさん:2012/01/03(火) 23:17:57.50 ID:NiJdGrw4
>>199
そう、自分もそう思う。「4号より優れたT34みたいな戦車を作る」ってのが当初の目的だったはずだもんね。
元々スターリンみたいな化け物と面と向かって戦えなくてもT34やシャーマン等の敵の主力戦車を相手に優位に戦えるなら十分だし。
前面装甲を「80ミリにしろ!」って総統閣下がケチつけたりなんだりで結局火力、防御力共に高い能力を要求されてパンターになると。
グデーリアン将軍なら当初の車両のほうがすきだろなぁ
201HG名無しさん:2012/01/04(水) 01:16:10.49 ID:qZN5X2ps
T-34のデッドコピーでおkだったりな
202HG名無しさん:2012/01/04(水) 02:43:03.68 ID:wuVWrtiZ
>>197
車体幅より当初案のターレットが砲の強化に対応できなかったらしい。
あと上部車体幅とか戦闘室の前後長とかも砲塔の積み替えで問題になったかも。
203HG名無しさん:2012/01/05(木) 22:03:49.20 ID:51QEqJJv
>>201
シュペーア「DBでおk」
実際グデーリアン将軍も「理想的な戦車だ!」とかいってよろこんでたみたいだし、キューポラくっつけたり本家の問題点を手直しするくらいで「おk」とかいったりなw
204HG名無しさん:2012/01/05(木) 23:15:50.72 ID:0Ucj+zOH
デッドコピーっつってもバグ潰しはやりたかったみたいだね。
だから特にDB案見れば、ドイツがT34のどの辺を評価してて、どこに×つけてたかよくわかるよ。
ただ、なんで足にリーフサスなんて使ったのかな?
ドイツは35トン級にもなるとクリスティーサスじゃダメだと思ってたとか?
205HG名無しさん:2012/01/06(金) 21:34:06.92 ID:L2PDnzDA
リーフサスは作りなれてたからとか?
まあドイツはちょっと重い車両だとすぐ挟み込み式転輪配置とかにするからw
206HG名無しさん:2012/01/08(日) 19:52:25.23 ID:vvzpvAc9
写真確認したんだけど、DB案は車体下部側面にかなりサスユニットが飛び出してるね。
キャタがあって転輪が載ってて、サスユニットを経て車体下部があるわけだから、ターレットリングを設定できる実質的な巾はかなり狭いはず。
総巾が1センチぐらい大きくたってもう関係ないね。
だぶんL70を搭載するためには車幅を広げなきゃなんなかったんだな。
207HG名無しさん:2012/01/08(日) 22:43:58.95 ID:DQyJpWKD
最近このスレ見ててVK3002(DB)を検索してたらパソコンの戦車ゲームかなんかにVK3002(DB)が登場していた
鉄十字をつけてダークイエローベースの三色迷彩した姿はなかなかかっこよかったな
ただ、F型砲塔に88を積んだ砲塔を無理やり乗せたやつもあったけど流石にやりすぎなかんじだったw
208ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/01/09(月) 00:08:39.59 ID:2VJr+eJl
>リーフサス
停車時に車体の動揺が収まるのがクリスティーやトーションバーより速くて、その分だけ射撃に移るのを速くできるからという理由だったはず。

そんなのはただの言い訳で、トーションバーサスの車体の方が製造困難だから生産できるところとできないところがあった、DBは後者だという話も。
209HG名無しさん:2012/01/09(月) 11:30:00.13 ID:cwL/z44m
ごっぐちゃん久しぶりだなw
確かにトーションバーは製造が面倒くさいものね…今の工場設備と当時じゃ全く違うし…
まして戦争中に全く別に新しい主力戦車を作るのは大変だから少しでも生産しやすいようにトーションバーを選ばないのは賢い判断のように思える
210HG名無しさん:2012/01/09(月) 14:06:44.11 ID:oCSEhCQr
>>209
ポルシェ式サスペンションなら取り付け簡単。
211HG名無しさん:2012/01/09(月) 17:27:17.48 ID:UPqQN2ES
トーションバー苦手疑惑があるのはクルップじゃなかったっけ?
DBは三号戦車の開発担当なんだから、トーションバーが作れないってことはないはず。
最初はコイルやリーフで足回りを組んでたけど、兵器局から「トーションバーやってみれば?」と言われて、すぐトーションバーに乗り換えてるし。
クルップは四号の開発時に同じアドバイス受けたらしいけど、リーフで完成させてるね。
212HG名無しさん:2012/01/09(月) 23:25:19.71 ID:cwL/z44m
>>210
確かにポルシェ博士の縦置きトーションバーが目論見どおりの性能だったら良い事尽くめだった
213HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:14:03.26 ID:1JOyRKbh
いわゆるポルシェサスも車体側面を占有する容積が大きいから、色々と不都合もあるよ。まず一目見てあれれと気がつくのは、キャタ巾の割に転輪が薄いこと。
キャタの真ん中部分にしか転輪が載ってないね。
キャタの端のほうだけで何か硬い物踏んだら、キャタがよじれたり連結ピンが破断する可能性のある配置だよ。
転輪はキャタ巾一杯に載ってるのが本来望ましい形。
エレファントみたいな高機動を機体されていない車両ならアレでもなんとかなるかもしれないけど、高機動を機体されてる主力戦車でやったらアウトだろと。
キャタ巾一杯の転輪を採用しなかった理由は、サスユニットの張り出し分をかわすため。
転輪直径をぐっと小さくして、転輪上部にサスストロークに干渉しない形のサスユニットを付ければ、M4やチャーチルみたいに車幅は広がらない。
しかし大転輪ではサスユニットと確実に抵触するから、転輪の厚みを薄くすることで逃げるしかなかったんだろうと。
ポルシェ博士も色々と知恵を絞ったんだと思うよ。
で、重戦車用なんだからスピードださないよねって割り切ったんじゃないかな。

 この話との絡みなんだけど、VK3002DB案は、イメージモデルだと大直径転輪だけど、試作車だと上部転輪があるから転輪直径を小さくしてるはずなんだよね。
ひょっとするとサスユニットとの干渉を避けるため?だったのかなと。
長文すまん。
214HG名無しさん:2012/01/11(水) 19:40:01.26 ID:DwBwI5eb
あ〜なるほど、そういえばポルシェ式は転輪の幅が薄いもんな
長文面白かったよ
215HG名無しさん:2012/01/12(木) 10:55:37.70 ID:E6VjL3Rf
自作プラモにパンティー被せてみた
http://www.youtube.com/watch?v=zd5783cnk0E
216HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:46:08.97 ID:Ws9wxeWC
ケーリアンとか新しくして出ないもんかね
いっそG型の車体にトラペE50ファルケの55ミリ砲塔を搭載したほうが速いな
217HG名無しさん:2012/01/19(木) 19:41:25.87 ID:wkg2Yt/2
ケーリアンって、たしか車体の大きさの割に武装が非力ってことでボツになったんじゃなかったっけ?
実用化してればそこそこ活躍できたと思うんだけどね。
20ミリは大戦後半の戦闘爆撃機に対しては使えなくなっていた。
500メートルくらいまで接近してくれないと、弾の威力が低すぎて落とせなくなってたらしい。
航空機の速度を考えると……
時速400キロ以上で飛ぶ航空機が、500メートル飛ぶのに要する時間はざっと4秒。
この間20ミリが撃てる弾数は、最大理論速度で撃ったとしても僅かに30発。
実際には空弾倉を交換する時間が無いから、撃てるのは1弾倉分の20発だけだね。
しかもこれは航空機が「ただ飛んだだけ」の場合で、実戦だと航空機も攻撃してくるから……。
こういう話があるから、メーベルワーゲンの主砲は37ミリにされたし、オストウィンドも作られたんだねぇ。
37ミリでしかも連装なら、けっこうヤーボにとっても怖いはずなんだけど。
ちなみに50ミリクラスでまともに使える対空砲は、二次大戦時点ではどこの国も実用化できなかったね。
218HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:47:23.06 ID:r2ZRtYvB
ケーリアンが非力というよりパンターの車体がでかいんだよw
実際、37ミリ連装砲で十分じゃ…4号の車体に乗れば一番だけど、ちょっと乗らないか
55ミリ連装だと車内の弾薬の数が連射についていくのが大変だろなぁ
219HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:21:57.30 ID:yZIwvD83
パンサー車体がデカ過ぎるのはそのとおりなんだけど……。
あのクソデカい車体にクーゲルブリッツのMK103/30ミリを積んだらどうだったのかな?
クーゲルブリッツは理論発射速度がたしか毎分650発なんだけど、搭載弾薬は1200発しかないんだよね。
だから撃ちっぱなしになったら理屈の上では2分ももたずに弾切れになるわけ(実際にゃそんな無茶撃ちはできないだろうけど)。
車体が四号戦車だからしょうがないんだけど、パンサーならもっと弾をのせられたんじゃないか?
220HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:00:04.50 ID:Y6KXWM1k
口径を大きくして威力を上げるのではなく、搭載弾数を増やして弾幕を厚くする・・ってわけか。
物資が豊富ですぐバカスカ撃つアメリカ兵は喜びそうw
けど末期的ドイツの補給力だと、せっかく弾薬を沢山積めるパンターの車体を使っても弾薬を満載できそうにない気がする…
だから少ない弾でより撃墜できそうな55ミリ連装砲を積むという考えかたに至ったのかな?
あの当時の状況も考えるとクーゲルブリッツが一番妥当じゃないかな
221HG名無しさん:2012/01/24(火) 20:03:14.24 ID:MtuknTfc
55ミリ連装…連射後は砲塔内は空薬莢の置き場で大変そうw
そういやイタレリのパンターGはどうなったの?
222HG名無しさん:2012/01/25(水) 20:22:10.61 ID:e07vlPor
メーベルヴァーゲンとか、ヴィルベルヴィント、クルセイダーAA、M42、ZSU57−2とかみんなオープントップだけど、密閉砲塔だったら索敵できないんだよね。
視界を広くとって敵機の起動を見ていかないと、照準器に捉えることすら難しい。
それに敵機が一機だけなんてワケもない。
次々飛来する航空機を次から次へと相手するにゃ、オープンっきゃない。
それがシルカやゲパルト、ヨークとかで密閉砲塔になったのは、索敵も照準もレーダーになったから。
敵機の速度も攻撃距離も大戦機とはくらべものになんないから、肉眼で索敵なんてあり得なくなってもいるんだけど。
クーゲルブリッツとかケーリアン、あの密閉砲塔でどうやってヤーボと交戦することになってたんだろ?
223HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:12:03.09 ID:jkSin1Uu
レーダー車随伴の予定だったのかも知れず
赤外線サーチライト車まで実用化してたくらいだし
224HG名無しさん:2012/01/26(木) 20:47:25.36 ID:XN+s3hPe
>>222
オープントップは色々と被害が多いから「もうこの際全部装甲で覆っちゃえ」ってやったけど、照準はともかく索敵の事は特に考えてなかったりしてw
225HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:27:34.34 ID:eCXdNQK/
クーゲルブリッツには砲隊鏡の突出口らしきものも開いてて、ステレオ測距もできるっぽい。
ドラゴンのケーリアンやラッパのE50/75ベース55ミリ対空戦車にも、砲隊鏡の装備がある。
でも……鉄の箱の中に篭ってちゃ、飛行機なんて捕捉できっこない。
量産型ケーリアンとかはモデラーの妄想でもいいけど、クーゲルブリッツは実戦投入されてて、破壊された実車写真まで出てきてるんだからね。
「妄想です」じゃすまないんで(笑)。
高射砲ってのはめいめい勝手に撃つんじゃなく何門か共同で弾幕張ったりするものだから、必ず指揮者がいるはず。
案外、223氏の言われるような専用装備の指揮車両があるのかもしれないね。
226HG名無しさん:2012/02/01(水) 15:56:26.03 ID:cXP1rZ/Z
砲塔はUボートXXI型に搭載する予定だったものの改良型なんでしょ?

大戦末期のUボートは、敵機に見つかったら撃墜を狙わずに機銃を撃ちまくりながら潜航を開始していたから、
砲塔単体で直接測距・照準・射撃をする前提の設計になってたと思う。
227HG名無しさん:2012/02/02(木) 21:02:03.93 ID:MaCegfDU
クーゲルとかの実戦投入時期からして、もう飛んでる飛行機は殆ど敵機の絶望状況だから指揮車両があっても無くてもそんなに変わらないと思う・・・
228HG名無しさん:2012/02/03(金) 23:06:06.27 ID:n+QbeH4G
>>226
モーターブーフの記述によるとドイツの対空戦闘は……
まず20ミリクラスで敵機を射程外の高空に追い上げ、より大口径の高射砲で仕留める……ことになってたそうな。
つまり20ミリクラスは「福は内」の豆みたいなもんで、アレで敵機を撃ち落とそうとは思ってなかったらしい。
もちろん現実を見ない「机上の空論」だったわけだけど。
たぶんUボートの対空戦も同じ思考になってるんじゃないかな?
潜航態勢に入るまでのあいだ、とりあえず敵機を近寄せない。
「鬼はそと!鬼はそと!鬼はそと!」って喚き散らしながら、ひたすら豆をぶちまける。
鬼がきゃあきゃあ言ってるあいだに潜る。
そんな印象を受けるね(笑)。

ただ潜水艦は潜りゃOKだろうけど、戦車はどうすりゃいいんだ?
229馬 ◆DIABLObufE :2012/02/05(日) 01:38:28.87 ID:nM4+P/Xz
もうパンター車台に75mm高射砲を乗っければいいんじゃね?
防空任務もできるし、最悪対戦車戦闘もできる。
230HG名無しさん:2012/02/05(日) 19:51:54.41 ID:H2XOMP2K
>>229
75mm高射砲ってFlak18の原型となった60口径75mmのこと?
えらくマイナーなもの引っ張り出してきたなw
231馬 ◆DIABLObufE :2012/02/05(日) 21:27:42.68 ID:nM4+P/Xz
>>230
さすがに88mmのFlaK36/41あたりをそのまんま積めればいいんだろうが重いしねぇ。
50mmじゃ地上掃討には使えるだろうが、戦車がコンニチハしたら無理だろうし。
というわけで7.5cmKwKを高射砲架にのっけて使うくらいが妥当かな、と思ったわけよ。

個人的にはFlaK40連装高射砲を積んだ自走対空砲が・・・
232HG名無しさん:2012/02/06(月) 13:59:34.78 ID:mgoMt+pS
>>231
>個人的にはFlaK40連装高射砲を積んだ自走対空砲が・・・
駆逐艦か軽巡の連装砲塔にキャタピラを付けた様な代物が脳裏に><
233HG名無しさん:2012/02/06(月) 18:38:02.11 ID:fOs0y2V8
>>232
>駆逐艦か軽巡の連装砲塔にキャタピラを付けた様な代物が脳裏に><
意外とかっこいいかも?パンターベースのヴァッフェントレーガーみたいでw
234HG名無しさん:2012/02/07(火) 08:11:44.03 ID:1zWRcxFl
>>233
自走対空砲ってより、自走対艦砲だね
235HG名無しさん:2012/02/07(火) 19:29:32.50 ID:wxSzQ5bY
 戦艦ってのは大戦後半になると副砲廃止して対空機関砲を増設してたよなぁ。
……ってことで、ドイツ戦艦の副砲を調べてみた。
ビスマルクやプリンツ・オイゲンみたいなメジャーどころから、ブレッヒャーみたいなマイナー?艦まで副砲は105ミリで同一みたいだね。
口径的には驚かないけど連装で、もちろん自動装填だろう。
ただ主砲塔と違って結構メカメカしい外観だな。
副砲塔のサイズと重量も調べてみたけど、そっちは判らなかった。
キングタイガー二輌でなら支えられるかな?
236HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:25:00.09 ID:SKsg0qAd
キングタイガー二輌ぶん使ってデカイ大砲積もうとした自走砲があったね…
「軍艦の砲等を積んだ戦車」って言うと総統閣下が好きそうだw
237HG名無しさん:2012/02/07(火) 22:01:00.67 ID:WoC1I7Jk
イタレリの新パンG、旧グンゼ製の悪寒・・・・・

http://www.panzer-modell.de/specials/ontour/nuernberg12/18g.jpg
238HG名無しさん:2012/02/07(火) 23:52:02.13 ID:SKsg0qAd
>>237
なんか昔のっぽいね…「おまけで対空装甲板つけました」ってとこなんだろうけどG型は既にドラゴンのがあるからどうせならF型でだしてくれたほうが嬉しいのに…
239HG名無しさん:2012/02/11(土) 23:48:30.64 ID:cMVkRM0b
F型の砲塔天板の対空装甲板はボイジャーモデルしかだしてないのかな?
240HG名無しさん:2012/02/15(水) 18:47:49.08 ID:5G45HFv5
F型車体+G型砲塔とか白箱で出るかと待ってるけどでないなw
241HG名無しさん:2012/02/15(水) 19:30:41.57 ID:p7S+C+ES
ブロンコからコマンドゲレーテ出たね。
もちろんアレは88クラス以上の高射砲を指揮するもんなんで、各自で照準する機関砲は指揮しないんだけど。
アレみたいなものを砲塔とかに搭載したパンサーなんて、メカメカしくて良くない?
242HG名無しさん:2012/02/20(月) 21:23:02.51 ID:PxgzITNy
G型車体+D型砲塔のほうが出そうじゃね?
実車写真も何両かあるし。
てか、あれって本当に現地改修なんかね?
ありそうなA型車体+D型砲塔の車両は見た事ないし。
何故かG型車体ばかりなのが気になる。
243HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:51:44.05 ID:AJB7+EJt
パンサーは色んな組み合わせの車両があるからな…パンサーに限らないけどw
244HG名無しさん:2012/02/26(日) 17:48:06.20 ID:c9fIcdwM
グランドパワー
2012年3月号別冊
パンター戦車
カモフラージュ&マーキング



新刊と思いきや、5年前の本の再刊じゃねーか。
245HG名無しさん:2012/02/27(月) 08:49:19.61 ID:U3I0wqiw
ごっぐさん、F型は頓挫したのかな?
246HG名無しさん:2012/02/27(月) 20:54:24.63 ID:isu2Osja
F型だけじゃなくパンターUも頓挫したんじゃないかな
247HG名無しさん:2012/02/27(月) 21:26:50.24 ID:ZC23urJD
期待させるだけさせておいて
ろくでなしのクソ野郎だな

そんで「勝手に期待したのはそっちだ」みたいな
俺は悪くない、みたいな幼稚な言い訳をするんだよな
浅香のほうが大人だろ
248HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:06:10.64 ID:mtXX5aWj
まあそこまで言う事はないでしょ…
どんなかんじになるか見てみたかったが、別にどっかの政党みたいに「マニフェスト」したわけじゃないんだしw

その「大人」な浅香さんはもうちょい言葉遣いを綺麗にしよう
249HG名無しさん:2012/02/28(火) 23:18:09.27 ID:w205WR5x
ごっぐってコテが軍板の飛行機スレに居たが本人だろうか
模型に飽きて古巣に戻ったのかねえ
250ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/02/28(火) 23:47:57.88 ID:lKtP3t3p
模型専用部屋が寒い&ネタが思いつかないで止まってるわw。
エアコンの暖房はウンコだし、追加兵装の電気ストーブは最弱でも強力すぎるんで使いづらい。
251HG名無しさん:2012/02/29(水) 18:52:55.43 ID:3v/Kxj0x
>>250
寒いのはつらいよね。俺も最近寒くて塗装できないw
252HG名無しさん:2012/03/04(日) 08:52:22.55 ID:6YTcNqtP
イタレリのいパンティGの詳細判明。
旧ドラゴンのインペリアル版パンティFの砲塔をイタレリパンティA砲塔に置き換えただけ
それにエッチングを追加
253HG名無しさん:2012/03/04(日) 18:32:17.28 ID:bAlcqTZ4
う〜ん微妙・・・
254HG名無しさん:2012/03/08(木) 22:33:18.93 ID:IpEyHQa/
微妙どころじゃないだろ(笑)。
255HG名無しさん:2012/03/10(土) 22:36:33.54 ID:seL2A9VR
いまのとこ、パンターはドラのG後期型が一番いいかな
256HG名無しさん:2012/03/10(土) 23:07:00.00 ID:BGCIkBAI
↑異議なし。
257HG名無しさん:2012/03/11(日) 21:46:41.51 ID:SBqqri/I
タミヤにもドラのG後期型を上回るようなパンターG後期型を出して欲しいんだけど、ヘッツァーの後期型ですら出さないし、期待できないよな…
258馬 ◆DIABLObufE :2012/03/11(日) 22:23:28.01 ID:9BAJ8X49
タミヤも一応パンターG顎付き出してるから、一般向けはアレでいいんじゃない?
なんといっても簡単に作れるし。ドラゴンが出るまで4両は組んだ。








259HG名無しさん:2012/03/12(月) 17:59:15.18 ID:Zk1BZue8
ドラちゃんの後だとタミヤがいつもより更に組みやすく感じるからねw
説明書が凄く見やすいこと
260HG名無しさん:2012/03/24(土) 10:38:12.35 ID:CNPcvIzo
タミャーのパンティG、せめてヤクパン程度にフェンダーを改修して欲しい。
あと誘導輪も径を変えるか、一般型に形状を改修して欲しい。
それと前面装甲板の上端が出過ぎている部分を改修して欲しい。
261HG名無しさん:2012/03/24(土) 10:57:04.86 ID:0aMJ3Guj
10年以上そのまま売ってるんだから直るわけないだろ。
会長宛に直訴の手紙でも書け。直して貰うなら砲塔の回転中心が前後にズレてるのもお願いしとけ。
262HG名無しさん:2012/03/24(土) 11:02:11.68 ID:Hohff8pd
虎の砲塔の左右比対称型はこっそり改修してたし。
263HG名無しさん:2012/03/25(日) 23:18:44.13 ID:jll3BFwB
ドラのパンGはマジックトラックの穴がちゃんとしていればなぁ…おしい
264HG名無しさん:2012/03/26(月) 17:46:10.25 ID:pFln6b+3
ドラの豹はアイドラーホイールが合わなくて、そのままではカステン履かせられなかったんだけど。
まあ、削ればなんとかなるレベルだったからなんとかしたけどね。
この点、フリウルはどうなんだろう?
265HG名無しさん:2012/04/14(土) 01:34:46.05 ID:k/ltmZNB
問題無し
266HG名無しさん:2012/04/15(日) 20:05:50.22 ID:aF5ytqXr
ゴッグは余命いくばくも無いんだから、模型なんて辞めて細君に奉仕して欲しい。
267ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2012/04/19(木) 00:11:51.24 ID:5zx7X3IG
模型やめたら早死にしそうだよw。
とりあえず先に地獄に行って50年くらい待っててくれw。
268HG名無しさん:2012/04/20(金) 18:43:57.70 ID:dhGtOgMT
何故かごっぐが知らないうちに、
毎日一つずつ模型が消えていく、
ごっぐ家であった。
269HG名無しさん:2012/04/20(金) 18:56:12.75 ID:3v/Kxj0x
それ、絶対完成できないだろww
趣味を取られたら確かに早死にしそうだな
270┐<^♯^>┌ ◆MANSEY5L0w :2012/04/21(土) 03:38:54.13 ID:1w/0Rq/w
>268
ごぬん。。。
271HG名無しさん:2012/04/25(水) 22:58:17.54 ID:mrhao1Bx
M10パンターかっこいいです
272HG名無しさん:2012/05/01(火) 23:21:07.90 ID:STm+zq02
このスレでも以前話題になっていたVK3002のDB案がアミュージングホビーから発売されるようだな
箱絵からして実戦仕様みたいだけど、まさかトラペやホビーボス以外の会社が出すとはね
273HG名無しさん:2012/05/04(金) 12:08:30.74 ID:KXEkt2rG
>M10パンターかっこいいです

ドラの偽パンティはガッカリな出来だったね。
274HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:17:10.89 ID:IRYOclQ1
俺は買ってないけど、どの変がガッカリな出来だったの?
275HG名無しさん:2012/05/04(金) 21:09:03.29 ID:KXEkt2rG
砲塔周囲の偽装装甲板の形状が実車とかなり異なる。
斜め前方から見た時のシルエットが一番ひどい。
276HG名無しさん:2012/05/04(金) 23:55:23.98 ID:IRYOclQ1
砲塔周囲の偽装装甲板の形状が違うって…
M10パンターの一番目立つ重要なとこじゃん。そこがかなり違うってのは痛いなぁ。
277HG名無しさん:2012/05/08(火) 23:58:27.90 ID:nmpcUodm
ヤクルトパンティ
278HG名無しさん:2012/05/10(木) 18:05:29.90 ID:7yhycNB0
偽装パンター自体、ほとんどドイツ兵の職人的手作りみたいなもんだろうから数は多くないんでしょ?
個体差とかあるんでないの?
279HG名無しさん:2012/05/10(木) 18:25:47.79 ID:bJKOz+ki
>>278
少なくともドラの砲塔偽装装甲板に合致した車両の写真は無い。
280HG名無しさん:2012/05/10(木) 19:08:52.42 ID:7yhycNB0
>>279
そっか、なるほど
ならば尚更ドラはあの形状で出したのか・・・
281HG名無しさん:2012/05/10(木) 22:34:37.54 ID:7yhycNB0
×→ならば尚更ドラはあの形状で出したのか・・・
○→ならば尚更ドラは何故おの形状で出したのか・・・
282HG名無しさん:2012/05/11(金) 07:26:29.12 ID:2ohC/N4k
>>289
多分AJ-Pressの間違った図面を元にしたからだと思う。
283HG名無しさん:2012/05/13(日) 08:03:10.82 ID:JbAMS5AY
誰か止めてやれよ
その後ずっと販売されるのに…
284HG名無しさん:2012/05/13(日) 16:40:30.65 ID:hy+xXfcr
偽M10の良い図面、どこかないすか?
285HG名無しさん:2012/05/14(月) 07:27:34.42 ID:8HrDkUoj
今月のAMに珍しいパンターの写真が掲載されてるね。
防盾同軸機銃口が開いたままの指揮戦車。
286HG名無しさん:2012/05/18(金) 21:30:47.54 ID:McUb+mcG
サイバーホビーのパンサーF、よく出来てるけど砲塔内の砲尾部分が再現されてないのは何故ですか?
287HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:09:06.72 ID:G7/o1OnG
銅鑼「砲塔の中身まで作るのがめんどくさい」
288HG名無しさん:2012/06/21(木) 22:30:47.36 ID:Yf5+SQ2m
ドラは早くパンター2とケーリアンの完全新規をだしてくれえ…
289HG名無しさん:2012/06/26(火) 03:41:15.02 ID:nvfPoBu3
>>288
    ∧_∧                         │
   <丶`∀´> ウリを呼んだニダか?
290HG名無しさん:2012/06/26(火) 20:37:07.94 ID:LIMir2RS
アミュージングホビーのVK3002(db)も六月発売とかいってまだか
291HG名無しさん:2012/06/27(水) 21:32:40.39 ID:dJL5OxY3

転輪の向こうの、リーフサスをどうでっちあげるかに興味大!
292HG名無しさん:2012/06/28(木) 19:28:52.61 ID:SDGQm7gq
メルカバのキット組んでみて驚いたんだけど、サスペンションがクリスティー式(笑)。
ただクリスティー式の弱点は「縦でも横でもバネ容積が不利」ってことなんだけど、そこんとこをさりげなーく誤魔化してクリアしてきてるだわな。
クリスティー式だとコイルスプリングとサスアームはロードホイールの車軸部分で連結してる。
これだとロードホイールとスプリングの大部分が重なるんで、横方向の容積的に不利。
ところがメルカバだとサスアームの中央部分でコイルスプリングと連結させることで重なり合いが最小になるようにしてるね。
↑と合わせワザで車体下部側面を微妙に傾斜させることで、クリスティ式の横方向の不利をなーんとなく解消。
ただしサスアームの中央でコイルスプリングと繋ぐと、スプリングの長さを長くとれなくなって、サスストロークが小さくなる。
だから…ってことだろうけどサスアームを下に湾曲させて、スプリング長を確保する。
 クリスティ式なんてポンコツだとばっかり思ってたんだけど、さすがはアイシャーマン造った国だと思わず感心。

 アミュージングのVk3002(db)も、リーフサスでこれくらいの弾けっぷりを見せて欲しいなぁ。
この手があったかぁ!って仰天するようなリーフサスを見せてくれ。
293HG名無しさん:2012/06/28(木) 21:12:53.61 ID:F7rlEwBx
ただ、アミュージングホビーの出すVK3002(db)はイラスト見るに挟み込み式の複合転輪だからどうなるんだろ
294HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:55:56.46 ID:8CvjYziY
どうみてもリーフサスっぽくないな>アミュージングのVK3002(db)
普通にパンターと同じトーションバー式?
Vk3002(db)といえばドイツ戦車らしからぬ(?)挟み込みでも、千鳥でもない普通のダブルホイール&リーフサスのほうが印象深いのに
いずれこの形式のほうもだすのだろうか
295HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:00.18 ID:/Fh8c3ij
でもリーフとトーションバーだと操縦手の着座高さが変わるから、外観でもペリスコープやクラッペの位置が違ってくるんだけどなぁ。
典型的な例だと、クリスティサスのT34のペリスコープとトーションバーのT44/54/55のペリスコープの位置を比較してみれば判る。
T34のペリスコープは車体上面より一段低い位置にあるのに、T44以降だと車体上面にペリスコープがあるよね。

アミュージングのVk3002で個人的にもうひとつ気になってるのが、内部の乗員配置なんだ。
ペリスコープの位置が決まれば、それによって自動的に乗員の頭の位置が決まり、体の位置も決まるわけ。
だから操縦手用ペリスコープを変な場所に設定してしまうと、最悪操縦手の背中が砲塔吊りかごの回転範囲に食いこんでしまう(笑)。

余談だけど、この板の著名怪人のK氏がスクラッチ中にこの問題を採りあげてるよ。
こんなこと考えてアミュージングのイラスト見てるヤツは私ぐらいかと思ってたんだけどねぇ……。
妙な芸風は鼻につくけど……なんというか感心した。




296HG名無しさん:2012/07/09(月) 20:00:51.24 ID:nzbhx1UA
なるほどね…色々あるんだね
アミュージングホビーの設計って日本人がしてるんだっけ?だとしたらなんだかな…
297HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:14:27.19 ID:O86xX11P
それでも俺はVK3002(db)が発売されたら豹のマーキングのクルスク仕様にするわ
298HG名無しさん:2012/07/28(土) 21:48:25.61 ID:pTNSD6Vx
ダイムラーベンツ仕様といえばやはりリーフサスで上部支持転輪つきの大直径転輪のイメージが強い
299HG名無しさん:2012/08/03(金) 23:40:20.49 ID:RJwBEavT
8月になったってのに音沙汰なし・・・6月VK3002、7月レーヴェ、8月VK1602の予定が随分遅れてる
アミュージングホビー自体会社が小さいのか?タミヤ、ドラゴンより小さいのはしょうがないが
300HG名無しさん:2012/08/10(金) 17:25:41.59 ID:vYgFrXQh
小さいのは検便の息子w
301HG名無しさん:2012/08/25(土) 11:26:19.90 ID:h3PrjjOj
G型F型はドラからいいのあるうえ、M10パンターまで製品化されてるからあとはパンター2だな
最近のドラ見てると出しそうに無いが
302HG名無しさん:2012/09/04(火) 21:37:44.65 ID:BpH8KYtT
ホビーサーチにアミュージングのVK3002(db)きたな
キャタ以外にサスペンションも可動らしいけど
303HG名無しさん:2012/09/17(月) 07:18:09.43 ID:jD6XaiQa
末期のパンティやキンタの全面装甲板に書かれているGマークはどんな意味があるのでせう?
304HG名無しさん:2012/09/19(水) 20:51:33.14 ID:6+uD/sC1
ドイツ戦車スレで応えてもらえてよかったね!
305HG名無しさん:2012/10/24(水) 18:42:43.03 ID:zXn7NkS8
VK3002(db)でたな
306HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:18:22.73 ID:ol8Pichm
一ヶ月前に完成させてた人もいたし、すでに興味ない。
307HG名無しさん:2012/10/30(火) 00:09:56.13 ID:KgyEdx4n
ドラのパンターDにカステンの可動履帯巻いたら、誘導輪の幅があわなくてガッカリした。
面倒な作業が無駄になってしまったorz
308HG名無しさん:2012/10/30(火) 21:03:16.83 ID:PUXpKKCN
そういうのできた後にわかるとつらいよね…履帯系作業は特に
309HG名無しさん:2012/10/31(水) 00:06:31.16 ID:fuPlcZYR
誘導輪の裏側を現物合わせで削るよろし
310HG名無しさん:2012/10/31(水) 11:43:51.06 ID:npGz46yJ
純正マジックトラック流用するかフリウル使います…。
削って合わせるのは判るけど、かなり厚みがあったよ。
フリウルは少し大きめと言われているが、ピッタリなんだよね。
カステンの寸法が小さい様な気がする。昔のタミヤとかイタレリに合わせて設計してるとか?

過去の雑誌作例いくつか見てみると、自分が知る限りドラのD/Aにカステン履かせたの無かったよ。
もうカステン組みたくねぇ。
311HG名無しさん:2012/11/23(金) 17:04:57.48 ID:SHQi+eLF
パンターの可動履帯でブロンコやSKPとかのぱちぱちハメコミ式のやつがあるけど
やっぱはめ込み式だと最後に巻きつける時にばらけたりするの?
312HG名無しさん:2012/11/25(日) 22:13:38.50 ID:lk8Pe24b
>やっぱはめ込み式だと最後に巻きつける時にばらけたりするの?

最後にバラけるような物ならそれ以前にバラけるだろw
313HG名無しさん:2012/11/26(月) 00:50:15.29 ID:1JN7qrbI
パンティーと聞いてやって来ました
314HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:15:16.63 ID:v7lH71g3
はめ込みキャタでも、組んで塗装して最後に車体に巻きつけて終了なら特に問題ないでしょ
スイングアームが可動式とかモーターライズとかは知らないけどw
315HG名無しさん:2012/12/02(日) 22:04:28.43 ID:11uhFHUe
1/72でもM10パンターでるみたいだけど砲塔正面、側面は新規金型らしいから1/35でも直して出して欲しいな
316HG名無しさん:2012/12/13(木) 00:25:34.03 ID:Kxf3Mu2n
パンティーG
317HG名無しさん:2012/12/13(木) 10:43:12.09 ID:wbP1gNxq
JKの3日履いたシミつきがほしいな、もち直ぬぎホカホカな新鮮なやつ
318馬 ◆DIABLObufE :2012/12/14(金) 16:38:35.95 ID:hlibmGVK
そういやパンター用のアルティメット覆帯を注文していたけど、いつになったら届くんだろ・・・。
319HG名無しさん:2012/12/15(土) 00:05:10.95 ID:WNBiaM+U
きっと年明けのATMが停止する瞬間にくるよ
320HG名無しさん:2013/01/15(火) 23:58:14.08 ID:sO/3tjio
オオゴシにガルパン戦車作って欲しい
321HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:37:06.57 ID:VScw79vi
ガルパンよりガリババ。
322HG名無しさん:2013/02/03(日) 12:42:19.62 ID:aYYWkTL4
ちょwwwワロタ
323HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:09:31.54 ID:H8UQVMxX
アミュージングのVk3003(DB)、数値的なデータはまるっきり無視してるし、足回りがまんまパンサーだけど、それっぽさは良い感じだね(笑)。
驚愕のトーションバーサスも組み立てちゃえば見えないし。
ただ……基本スタイルに関わる疑問点が二つある。

一つめは、サスの角度というか、誘導輪と下部転輪の位置関係。
セオリーは誘導輪の下側が下部転輪のセンターぐらいの高さになるはずなんだけど、キットだとサスが沈み過ぎてる。
ここを直すとへたりこんだような姿勢と、サスストロークの不足も改善されるね。

二つ目は、排気管のとりまわし。
リア駆動の戦車の場合、排気管は車体上部か後部のかなり上の方から出すのが常識。
理由は、車体後部の下側にはトランスミッションがあるから。
トランスミッションの中に排気管が食い込むなんてことは、技術的にあり得ないんだけど、キットはパンサーのデザインにひっぱられ過ぎてるね。
324HG名無しさん:2013/02/06(水) 12:04:12.90 ID:/VA9+R97
ケーニヒス・パンティー
325HG名無しさん:2013/02/17(日) 20:32:49.34 ID:+SYroIJO
パンティ、キンタ、JSシリーズ
戦車の世界はエロイな
326HG名無しさん:2013/02/18(月) 23:41:32.36 ID:bPmpkiJn
KV-48AKBキンタロー
327HG名無しさん:2013/02/25(月) 21:02:36.93 ID:vy+UzzAB
>>324
パンターUがもしも、採用されて88ミリを積んだりして戦場に出ていればそんな名前で呼ばれたかもね
328HG名無しさん:2013/02/27(水) 00:07:29.96 ID:mXZHEKDP
     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいバカヘビ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
329馬 ◆DIABLObufE :2013/03/09(土) 22:19:18.10 ID:3MujnIFP
アルティメット履帯が届いたけどorz。
330HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:50:08.67 ID:fzBXd+HK
     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいバカヘビ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
331ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/23(土) 14:18:42.44 ID:5nHNVcwf
>329
ずいぶん時間が空いたがkwsk。
ラ・フェラーリでも買って気晴らしするんだ。
332馬 ◆DIABLObufE :2013/03/23(土) 17:05:28.25 ID:1oBisxEE
>>331
数十年放置されていたかのような極端な錆・泥汚れのウェザリング表現塗装。
生きてる車両を作るためにウェザリングを落とす必要があるけど普通にワイヤーブラシで擦った程度では落ちない。
ちょっと強めに擦ると錆・泥より先に滑り止めの方が削れるという・・・。

もう新しいフェラーリは買わないと思います。
333ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/03/23(土) 21:49:44.59 ID:5nHNVcwf
>332
・・・最新流行だな、うん。買わずに済みそうだthx。

新しいのがノーサンキューなら古いフェラーリを買って気晴らしをしよう。
堅気の人間では買えなくなってる250GTOとかはともかく308GTBとかならw。

#海外のTVでヨーイドンだとカムリより遅いとかいういじめにあっていた。
こんな古い車ちゃんと整備してたんかいと思うが、単にヨーイドンだともしかしたら完調でも分が悪いかもしれない。
334馬 ◆DIABLObufE :2013/04/09(火) 20:35:23.23 ID:WGpkY6vs
アルティメット履帯の続きが全然来ないと思ってたら、お店潰れてたのね・・・。

308のファイバーボディは何台か見てきました。
335HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:52:59.16 ID:QWGWbVFx
6号戦車スキャンティー
336HG名無しさん:2013/05/02(木) 23:57:16.12 ID:6WBEJAlK
ガーターベルト
337HG名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:J8YDtQ6N
花柄パンティ
338<@♯@> ◆MANSEY703. :2013/11/18(月) 22:44:59.22 ID:tncPvTyU
ごっくさんのぱんたー、マダーッ??
339HG名無しさん:2013/11/20(水) 23:00:38.56 ID:ynI6TUXi
私が余計な技術談義をレスしなきゃ、彼のパンターはとっくに完成していただろう。
……反省してる。
340ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2013/11/21(木) 00:26:50.96 ID:5BdI23DH
普通にデザインで行き詰っただけだからw。
341<@♯@> ◆MANSEY703. :2013/11/21(木) 23:54:31.60 ID:ztfJXU2e
作りかけの写真、また見せて?ノシノシ
保存してなかったんだよねw
342HG名無しさん:2013/11/22(金) 23:11:46.97 ID:viG6LnQ5
外野席からああだこうだ言ってるだけってのもなんなんで、自分でもパンサー砲塔に88oL71砲の搭載テストを始めてみた。

縛りは「砲塔のドンガラとターレットリングには手をつけない」こと。
ドンガラに手をつけるんなら最初から幅狭砲塔にすればいいからね。
そのかわりリコイルシリンダーは砲身上から砲身左右に変更。
ターレットリングの後端から砲の位置を決めると、リコイルシリンダーの一部を砲耳前に押し出す必要があると判明。
臓物が決まったので、外皮を被せる意味で絵にしてみたら……防盾の形状はほぼレーヴェのスタイルになった。
砲塔パランスの極悪さは後部にカウンターウエイトを置くしかない。
おまけに砲のバランスも悪いから、砲身交換は砲塔後部から抜くか?……なら増設したカウンターウエイトの後端にはそれなりの大きさのハッチがいる。
ドライバーズハッチはG型のままだと絶対に防盾と干渉するから、スライド式かA型のものに戻すか。
車体前部がオーバーウェイト化するので第一と第二転輪をスチールリム化する。
……なんだか意外にマトモなものになりそうだ(笑)。
343HG名無しさん:2013/11/23(土) 09:19:28.88 ID:kER3KWPP
まぁ、それ以前にF型でスライドハッチに変更されているし。
344HG名無しさん:2013/11/23(土) 09:32:51.11 ID:B8pcie8z
> 外野席からああだこうだ言ってるだけってのもなんなんで、自分でもパンサー砲塔に88oL71砲の搭載テストを始めてみた。

妄想に過ぎないものを「テスト」とか言っちゃってw
345HG名無しさん:2013/11/23(土) 12:24:18.43 ID:16Pg7qAK
ちょうど手元にあったんでドラ・キンタの88oを砲耳位置決めのため仮マウントしてみたが……。
キューポラ開口部の半分近くが、砲尾とリコイルシールドで塞がれることが判った。
これじゃ出入り口としてはむろん、視察装置としても使い物にならん。
キューポラを左に移設するのがまっとうな対策だが、そうなるとドンガラに手をつけることになるからアウト。
キューポラを廃止して塞いだ個所に、外付けヒンジで回転式ペリスコープつきハッチを設定するか?
三人砲塔を止めて車長に砲手を兼任させる手もあるが……ドイツはやらんだろうなぁ。
346馬 ◆512TRM2ErA :2013/11/23(土) 12:25:59.81 ID:TH5UzNE0
妄想遊びは楽しいじゃないか。
カウンターウェイト積むくらいなら砲塔バスルに弾庫作っちゃおう。
で、結局小砲塔にならないという・・・。
347HG名無しさん:2013/11/23(土) 21:40:20.10 ID:16Pg7qAK
>.346
速用の弾薬庫にはするつもりなんだけどね。
ただ、デザインが難しい。
手持ちの図面をコピーしてその上に修正で線を入れて作図してみたんだけど、何かに似て来るんだわな(笑)。

パターン1「砲塔の最大幅の部分から本来の砲塔の絞り込みとは別に、バスルを設定」
これ、結構カッコいいんだけど、何故だかセンチュリオンMk1に似てくる。

パターン2「砲塔後面板から細めのバスルを設定」
長さによりけりなんだけど、ファイアフライに似て来る。

ちなみに防盾のデザインは砲身左右で前に突き出すリコイルシリンダーも収容する関係上、レーヴェかAMX30みたいな感じになる(笑)。
これにキューポラ廃してプーマみたいなハッチを着けると、不思議な砲塔の出来上がり。
もっとでっちあげっぽいデザインにするつもりだったんだけどなぁ。
348HG名無しさん:2013/11/24(日) 08:42:56.91 ID:pmEU7RO3
>結局小砲塔にならないという・・・。

いまだに「小砲塔」なんて呼んでる馬鹿がいることに驚いた!
349HG名無しさん:2013/12/01(日) 12:26:08.60 ID:BrPtjv0T
押し入れから発掘してきたキングタイガーの主砲を、リコイルシリンダーが左右につく形に改造してパンサーの通常型砲塔に搭載してみた。
砲塔内には閉鎖器のみ飛び出すような状態にしないと、車長の居住スペースが想像以上に極めて厳しい。
リコイルシリンダーの配置変更のせいでリコイルシールド他も直さねばならず、これが更に社長の居住スペースを圧迫する。
リコイルシリンダーが防盾からの飛び出す量はさほどでもなかったが、主砲の飛び出し部分がえらいことに(笑)。
トラクツに載ってる「88oL71搭載F型砲塔改訂版」の意味もよっくわかった。
同じターレットリングで同じ砲を載せたら同じような感じになるんだね。
350HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:00:55.44 ID:4wUhQ4GY
昔は「小砲塔」、今は「幅狭砲塔」なんて言われるパンサーF砲塔だけど、たぶんどっちも間違いだ。

パンサーの通常型砲塔に88oL71砲積む作業をいまも継続してるんだけど、車長の作業スペースが厳しい。
……厳しいというより、車長に危険が及びかねない。
いっそ砲塔の砲耳を前進させ、V/W号戦車みたいな空間設計にするか?とも思ったが、そうすると、主砲の仰角に差しさわりがでる。
砲塔の幅が1/35で片側最低あと2o、できれば3o欲しい。
でもF型砲塔はその3oがあるんだよね。
単純に前方投影面積だけなら、F型砲塔は通常型砲塔よりも小さくなんてなってない。
むしろ大きくなってる。
でも砲塔内のレイアウトからみて75oL70砲のままなら、砲塔を拡幅する必要なんて全く無いはず。
何故だろう?
最初から、88o砲の搭載を視野に入れてたってことかな??
351<@♯@> ◆MANSEY703. :2013/12/04(水) 21:24:20.05 ID:/Z2A7Wg5
ごっくさん、先を越されちゃうを?w
352HG名無しさん:2013/12/05(木) 22:00:05.00 ID:kagwLvmP
なんのなんの、いろんな問題が出てくるから名高きごっぐ氏の先なんて越せないよ。
パンサーの砲塔にカウンターウェイトがついてない理由が、なんとなく判ってきた。
レーヴェの砲塔にはカウンターウェイトが無く、マウスの砲塔にはある。
タイガーの砲塔にはカウンターウエイトが無く、キングタイガーにはある。
なのになぜ、パンサーFの砲塔にはカウンターウェイトがついてないのか?
答えは「つけたくてもつけられないから」。

パンサー砲塔は砲尾その他の装備で、砲塔内の空間はほぼ二分割されていて、相互の行き来は不可能ではないまでもけっこう困難だ。
それでタイガーやキングタイガーは砲尾の左右にハッチを設けているね。
ファイアフライなんて元々は砲尾の右にしかハッチは無かったのに、後から新規でハッチをつけている。
ところがパンサーでは砲塔天板にローダーズハッチを設定する余地が無いわけ。
私の試作してる88oL71砲搭載通常砲塔だと、車長の作業スペースを確保するためキューポラを左に移設した。
だから天板にはそこそこのエリアがあるんで、なんとなくローダーズハッチも設けられそうな気がしてたわけ。
ところが車内から見上げてみると、ハッチを設定したところでその半分かたは砲尾で塞がれちゃうってことが判った。
つまり、天板にローダーズハッチつけてもそこからの出入りは無理。
結局、砲塔後面のいわゆるエスケープハッチが、実際のところはローダーズハッチだったんだと……。
その後面にカウンターウェイトつけたら、ローダーは何処から出入りするわけ?……ってことになる。
バスルにハッチっていうとキングタイガーがあるけど、あのハッチは日常的な出入りに使うハッチじゃない。
両側が弾庫になってるから、弾を降ろしてラックも撤去しないと、人の通り易い空間にはならないわけだ。
すると……パンサーの砲塔にカウンターウェイトを設定するのは不可能???

実はバスルを実作して砲塔にとりつけてみたんだけどね。
バスルの上面にハッチつけて、そこから出入りできるって設計だったんだけど、やっぱ長いのは無理ってことでボツ。
その後バスルは二個試作してみたけどどうも上手く機能しそうにない。
ともかく難しいわ。
353HG名無しさん:2013/12/08(日) 19:05:03.35 ID:vXJUVEI3
砲塔後部のバスル問題突破。
作業もほぼ終了。
ただ、いまごろ言うのもなんだけど、パンサーの従来型砲塔に88oL71搭載ってのは進化の流れとして邪道だね。
ドイツが第一に推し進めてたのは「砲塔前面開口部の縮小」。
この流れのなかにプーマとかパンサーF、キングタイガー、シュタールタイプのヘッツアーなんかがある。
トラクツに載ってるパンサー2の砲塔なんて笑っちゃうよ。
既存砲塔をそのまま前に延長し砲耳まで包み込んだ上で、開口部のみカバーする小さな防盾を装備。
当然前からは砲身交換できないから、後部に大ハッチ。

砲塔構造をそのままで88に換装なんてアホを絵に書いたような……。
まあ、カッコいいからいいんだけど。
354HG名無しさん
test