初心者がロボ作るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高2病
自分でデザインしたロボを立体化したいのですが、やり方がわかりません。
コーナンとかの安い素材でなんとかならんでしょうか?
2HG名無しさん:2011/01/31(月) 17:25:50 ID:QAEzdeus
いろいろやり方有るけど例えば、デザインに近い形のプラモデルを買ってそれを切ったり貼ったりするとか
3HG名無しさん:2011/01/31(月) 20:55:13 ID:azQl8yDU
紙粘土ならお手軽じゃん
4HG名無しさん:2011/01/31(月) 23:35:29 ID:rOUPz7P/

ブンドドやポージング変えて遊んだり飾りたいなら>>2

無稼動素立ち、または固定ポーズで飾るなら>>3

どっちにしたいかでコーナンを活用できるか出来ないかが分かれる

なんにしても何か一体プラモ買って作ってみれば?

5HG名無しさん:2011/02/01(火) 10:40:45 ID:K6Uh4Yl6
共立行ってプチロボ買ってこい。
6HG名無しさん:2011/02/01(火) 17:42:32 ID:JeDIwLoz
コレジャナイになるぞ
7やっぱ大2病(同一人物):2011/02/01(火) 19:29:47 ID:pfJfDQcq
おお…伸びてる…!(嬉)
貴重なご意見、ありがとうございます。 ペコ

>>2
>>3
>>4
実は…その…まことに申し辛いのですが、
自分の創ろうとしているのは、生意気なことに「可変ロボ」なのです…。
プラモ自体はフライルーとかF−177とか作ったりしたことあるのですが、
何というか、ただそのまま組み上げる事しか、した事ないのです…。

どうか哀れと思って、ご教授を…!
8HG名無しさん:2011/02/01(火) 19:50:30 ID:gxgnMh+n
できるなら、私がすでにやっている。
9HG名無しさん:2011/02/01(火) 22:22:45 ID:WtZFY0Xn
変形するにせよしないにせよ
まずはどちらかの形を作ってからにしないと話は進まんぞ
フルスクラッチは本も出てればHPやブログでも紹介されてる
本来変形しないプラモを完全変形に改造してる人もいるから変形の心配は後にしろ
まずどちらかを形にしてから変形で悩め
手を動かさずに考えてるだけだと2chで煽るカスと変わらんぞ
10HG名無しさん:2011/02/02(水) 00:46:34 ID:kmP/o6bd
嘘か本当かは知らないけど、河森監督なんかはバルキリーとか作るときに
まずレゴで検討用の試作体を組んで変形機構の確認とかしてるらしいよ。
11HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:22:07 ID:u6HdtDK7
>>10
それは事実。
12HG名無しさん:2011/02/03(木) 14:56:09 ID:+yMx2TB8
どんな可変機構にしたいのか教えてくれんとなんとも言えないよなぁ…
13HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:15:25 ID:1LYZZDZu
PGのZみたいなのだとおれにはなにも言えそうにないわー
14HG名無しさん:2011/02/05(土) 18:19:58 ID:2RSRRJo7
>>7

>>9が近道だと思う

いきなりプラや紙粘土でやり繰りするのはハイレベルだし失敗の数だけ金がかかるだけだから、方眼紙で大まかなブロックを作って立体的なイメージと検討をやっていってはどうか?

その間にスクラッチの勉強や情報を集めつつ、変形を再現したプラモを組んで関節や変形に必要な可動のさせ方を参考にする

>>9をへて

変形機構を盛り込んだ完成形を目指してはどうだろう


変形のさせ方やデザインの込み入り具合で大きさも見定めなければいけないし、それが定まらないとパーツ集めも資材購入も目処が立たないと思う

15HG名無しさん:2011/02/05(土) 18:38:49 ID:2RSRRJo7

追記

そもそものデザインの部分を聞くの忘れていた

元になるデザイン画のようなものはあると思うんだけれど、どの程度のものなんだろう?

アニメやマンガの設定資料のような斜め前からと斜め後ろからの二枚だけしかない状態なら、三面図(正面・真横・真後ろ)から作成し直したほうがいい

おそらくだけど、美大やデザイン系専門校を出たクチではないだろうから、ゼロからやるならこのあたりの整合性とイメージの具体化は必要

スクラッチに慣れた人や改修に慣れた人でフィーリングでやりきっちゃえる人がいるけど、それらはほんの一握り

大抵は資料を豊富に用意したり念入りに準備して取り掛かるもの

私ゃ面倒臭がりで大雑把だから諦めたクチなので、ぜひ>>7には野望を果して欲しい

16HG名無しさん:2011/02/07(月) 08:35:16 ID:fSesakXH
デアゴだけどこんなんデルでよ
ttp://deagostini.jp/rbx/

↑カスタマイズすれば?
17ホントは中2病(同一人物):2011/02/11(金) 16:11:20 ID:jZbmtvM6
18HG名無しさん:2011/02/11(金) 17:13:45 ID:/0hvED0T
英雄はクソ
1915:2011/02/11(金) 18:13:36 ID:6wzjjPil

貼ってくるとは思わなかった(^^;

デザインってどんなロボかってことじゃないですよ

>>17のイラストやアイデア画ではなくて

正面・左側面・右側面・背面・真上からの見下ろし…などの製図を用意しているのか?ってことです

20HG名無しさん:2011/02/11(金) 18:59:59 ID:jNwiqp0M
時々・・・こういうスレが沸くんだよなぁ
全くのノープランで理想だけ高くてさぁ
一から百まで教えてくれって感じだろ?
完成するまでの自分専用スレのつもりで立てちゃうんだよ

大概、消えるけどなぁ
21N2病(同一人物):2011/02/12(土) 21:44:53 ID:bHMwI6LL
>>19
すいません。ペイントで描こうとして挫折しただけでした。(汗)
三機合体で基礎になるデザインまでは一機のみできてます。
細部は造りながら、後の二機は大まかなアイデアのみです。
2215:2011/02/12(土) 23:27:14 ID:tZCAztj2

合体変形かよ……

一機しかあがってないのかよ……

へぇ……



ちなみに聞くけど、その三機合体って、トランスフォーマー的な合体なのか?
勇者シリーズみたいな合体なのか?

ゲッター…ではないよな???

23N2病:2011/02/13(日) 00:17:12 ID:GQpC6Ydg
その…《まさか》です…。
24HG名無しさん:2011/02/13(日) 00:41:22 ID:KsoxtIcB
顔がゲッターだったなぁ・・・

このスレ終了だなw
2515:2011/02/13(日) 01:54:42 ID:JwiWTNEm

……なるほど


んじゃ、可動や変形は無理だね

フィギアのような固定ポーズしか道はないんじゃない

立体化に関して言えばゲッターはロボってよりキャラだし

俺はそっちはわかんない

26HG名無しさん:2011/02/13(日) 03:42:28 ID:3QEgj3Op
スタジオハーフアイ方式で変形がんばれ。
27N2病:2011/02/13(日) 07:26:24 ID:GQpC6Ydg
イーグル号部分の接合部がうまくいきません。
機首=頭=2,3でのジョイントってのが何とも。
しかし、この手でチェンジさせてやりたいという…!
28HG名無しさん:2011/02/13(日) 08:15:24 ID:OWnojj6H
じゃあその頭でがんばりな
29HG名無しさん:2011/02/13(日) 09:07:32 ID:KsoxtIcB
こんなつまらん事で2chのスレッドを一つ使うなよ!ボンクラ!
自分のブログでやれ!馬鹿!
30HG名無しさん:2011/02/13(日) 17:14:50 ID:SUjlpkzN
やりきる事が見届けられるなら見たいし模型板的にも悪くないと思うけどな
31HG名無しさん:2011/02/14(月) 01:54:36 ID:cG1Ze8Wa

最初から細かな計画を明かしていれば、そういう道はあったろうね

でも今からそっちに行くのは厳しい

せめて三機の絵を書きあげてからだ

32N2病:2011/02/15(火) 23:15:54 ID:SjH6b9uF
やります。
ここまで来たら、やるしかない…!!
33HG名無しさん:2011/02/19(土) 21:32:22.51 ID:SuXg/Rlx
よし、なら毎日ちょっとずつでも進行状態を写真でアップロードするんだ
34HG名無しさん:2011/02/20(日) 12:48:42.59 ID:ZrHYVjMC

よし!

まずは残りの二機体のデザインを完成させるんだ!

それから合体後のデザインだ!

35HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:02:35.66 ID:B1maJlYN
変形の参考に
レゴで完全変形ゲッターロボ
http://www.youtube.com/watch?v=GSLIyuEGdJo





おまけ Sガンダム
http://www.youtube.com/watch?v=Q8VRwcQyBPc&feature=related
おまけ2 V2ガンダム
http://www.youtube.com/watch?v=wusCKBJ8y0k&feature=related
36HG名無しさん:2011/02/22(火) 01:38:18.12 ID:Z6yrSS4s
>>1
三色の油ネンド買ってこいよ
それで三体こしらえておいて、合体時にはいちいち融合させりゃ良いさ
あとは>>20に同意
37HG名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:20.49 ID:mHGQ9PCK
ここのスレってなんで余分な改行入れたがる奴ばかりなん?
脳味噌もスカスカだから?
38HG名無しさん:2011/03/06(日) 02:45:59.99 ID:wQm69xwe
このスレ的には、これはどうなの?
http://deagostini.jp/site/rbx/pretop/index.html

特にこのスレ伸びてないみたいだし、でも、この板は
ロボットアニメのプラモのスレで溢れかえっている訳だし、
興味のある人多いかと思うんだけど。

いっそ、このロボを語るスレにするのはどうだろうか。
39HG名無しさん:2011/03/06(日) 10:47:40.25 ID:hjmwlHDO
>>38
おまえは↓のスレで喧嘩に明け暮れる日々を過ごしてると良いと思うよ。

デアゴロボゼロ一週目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/robot/1297127444/
40N2病:2011/03/07(月) 01:35:18.55 ID:QbLYjYEu
二機目までのデザインがほぼ決定したので、製作開始。
現在、一機目頭部前方(所謂フェイス部)まで完成。
試作機ということで、原作にちなんで色無しです。
41HG名無しさん:2011/03/07(月) 19:56:55.37 ID:0/DLHvpM
がんばって。
42N2病(規制された):2011/03/22(火) 11:41:27.61 ID:wf/KJRAH
一機目頭部、首につなぐジョイント以外完成。
機首になる二本角、畳めるアンテナ耳も再現!
43N2病:2011/04/01(金) 12:09:08.56 ID:rpxUKVDg
規制解除ktkr
>>41がんばります。
44HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:12:38.46 ID:TNTzLL2r
こんなクソスレをこさえてしまったんだから、
せめてここまで出来ましたとかって画像くらい出そうぜ。
45HG名無しさん:2011/04/01(金) 16:36:08.04 ID:o6Uf9+9F

46HG名無しさん:2011/06/30(木) 19:23:34.88 ID:lvKRE+e5
ゲッター
47N2病:2011/08/31(水) 16:54:39.03 ID:MhR046H+
>>44
もうすぐ安物のデジカメ買うのでそれまで待ってください(´・ω・`)
48N2病:2011/09/10(土) 00:32:19.62 ID:nRcsgK8w
すいません。もうすぐじゃなくなりそうです。
49HG名無しさん:2011/09/11(日) 16:56:21.63 ID:SnjzWVNR
ここは個人スレっぽいけど、自作スレって無いよね
フィギュア限定はあるけど
50N2病:2011/09/12(月) 11:14:39.69 ID:s5C5nNlI
>>49そうなんですか?
51HG名無しさん:2011/09/12(月) 12:53:13.24 ID:0szx1yIa
そうなんですよ、川崎さん
52HG名無しさん:2011/09/12(月) 14:18:05.25 ID:uYevYYgz
つまりここをさっさと潰して新規に自作スレ作ればいいわけよ
53HG名無しさん:2011/09/12(月) 22:09:47.12 ID:Pr2kvSRC
さっさとエサをよこせカス
54N2病
新しい構造を思いついたので途中ですが一から作り直します。
でも大学受験の関係で進みが遅くなるかも