宇宙戦艦ヤマトの立体模型26l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
【模型板専用画像投稿】
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ(投稿専用)
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
模型板あぷろだ(閲覧専用:本スレ用の新規スレ作成もこちらから)
http://mokei.net/up

【関連サイト】
宇宙戦艦ヤマトオフィシャルコミュニティ「ヤマトクルー」
http://www.yamatocrew.jp/
復活篇オフィシャルサイト
http://yamato-movie.com/
宇宙戦艦ヤマト復活篇公式サイト
http://yamato2009.jp/index.html
SPACE BATTLESHIP ヤマト公式サイト
http://yamato-movie.net/

【前スレ】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型25l充填完了!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1286812184/
2ごっぐ ◆PWDRbwWRXA :2010/11/27(土) 19:46:12 ID:m305RJgk
1は死ね
3HG名無しさん:2010/11/27(土) 20:57:52 ID:yshTkQGS
1乙
2は死ね
4HG名無しさん:2010/11/27(土) 22:48:29 ID:UIvUkn74
スレ立て乙
新作ヤマトの相次ぐ発売と映画公開が待っているぞ
メカコレの改修も忘れるな
5HG名無しさん:2010/11/27(土) 23:10:43 ID:GUWPHtvW
200円メカコレの新作が欲しい
採算考えたら絶対にありえないのはわかってるが
ブラックタイガー
初代デスラー艦
ドメル艦
シュルツ艦
色々あったのに、コスモハウンドとかキットにしてる場合かよと
6HG名無しさん:2010/11/28(日) 01:50:54 ID:El+98zc5
ブラックタイガーが無いのが不思議だよなぁ
7HG名無しさん:2010/11/28(日) 03:10:56 ID:ddoHKWo4
今度の1/500みたいな新しいプラモが出るのはそれはそれでいいんだけど
やっぱりSPACE BATTLESHIP版が欲しい。
復活編はタイトーのプライズや今ならチームストライクがあったけど
さすがに今回はどこからも出ないのか・・・

どれがいいとか悪いとかじゃなくて、単純にその作品ごとの
ディテールを纏ったヤマトが欲しいんだよなぁ。
8HG名無しさん:2010/11/28(日) 03:28:46 ID:w0BlZuZI
メカコレ昔は100円だったのになぁ
9HG名無しさん:2010/11/28(日) 03:56:23 ID:Dg+VLe5p
国産のまま200円だからよく出してくれてると思う
300円ガンプラなんかそのまま据え置きされてるのは驚異だよね
10HG名無しさん:2010/11/28(日) 08:39:32 ID:/KoFziG3
>>6
デスバテーターが無いのも謎だ
11HG名無しさん:2010/11/28(日) 09:38:29 ID:tgHq/7rp
>>5-6
沖田艦や古代艦出したタイミングで出せたはずだよなあ

>>8-9
メカコレって300円にまでなった事は無かったっけ。
なんかそういう記憶があってその後の再販でまた200円になったって認識なんだけど
誰もそういうこと言わないし俺の変な夢だったのかな?
12HG名無しさん:2010/11/28(日) 10:56:11 ID:YUdSm+3R
1/500のやつ
波動砲口下のライン
修正が入ったのはいいけど
元の分割ラインはそのままだから
2本ライン状になっちゃって
素組だと見た目がよろしくないな
13HG名無しさん:2010/11/28(日) 13:18:44 ID:DBlMIsGR
いくつかパーツを1/500大和から流用しようと思ってググったら
1/500大和のプラモデルって絶滅寸前だったんだな・・・。
14HG名無しさん:2010/11/28(日) 15:25:37 ID:B8Pgpz/V
フジミが1/500で大和や長門を出したので絶滅は逃れられますた。
15HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:01:56 ID:VFSixhxg
実写版のヤマトナビを見たが
実写風なCGのメカはどうして船体の色がメタリックな感じなんだろうか
ヤマトはもっとマットな質感を出して欲しかったな
もっともセル画時代はハイライトのせいでつるつるのプラスチックのような質感だったが
16HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:12:26 ID:c9nsISRq
>>12
遅れてもいいから一体にして欲しかったね。
ま、映画に間に合わせるための応急処置なのだろうけど。
再販分からでも直すべきだよね。
17HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:25:10 ID:5QHKdtzI
一度艦隊戦ジオラマ組めるように同縮尺で、いろいろな作品の
宇宙戦艦まとめて出して欲しい。ヤマト以外は絶版だらけだろうし。
18HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:51:13 ID:17WCi/oX
>>15
そもそもヤマトってどんな表面処理してるの?
金属の地のままか、船舶みたいに塗装してるのか、
それとも未来科学の超特殊コーテングが施されてるのか、
そこらへん、はっきりしてもらわないと困るんですよ。
19HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:53:33 ID:c9nsISRq
>>18
セル絵の具
20HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:57:59 ID:yT7kCiCK
空間磁力メッキ
21HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:58:14 ID:DSgRpBOA
http://bandai-hobby.net/yamato.html
ここは貼らないの?
22HG名無しさん:2010/11/28(日) 17:01:56 ID:K7F2JmPv
>>16
>遅れてもいいから一体にして欲しかったね。
>再販分からでも直すべきだよね。

金型の分割は修正じゃ直らないよ
その辺りの部品の金型を新規に作り直さないと無理
正解があるスケモだと金型作り直しの英断はたまに聞くけど、熱意溢れる番台だとどうだろう
23HG名無しさん:2010/11/28(日) 17:06:35 ID:yT7kCiCK
電撃がテストショットで工作方法を載せてるんで
これ以上は何も変化しないと考えたほうが楽だと思う・・・

どうせ、波動砲口の下の合わせ目を処理することになるので
気に入らない線はついでに処理すれば良いと思うよ
24HG名無しさん:2010/11/28(日) 17:58:51 ID:FBKhpwSf
>>11
100円から200円になってからは変わってない

ただ、そのうち999の100円売りのが再販時にセットになったように
10種入りとか5種入りとかの販売形式になるかもしれないが。
200円のバラだと小売りもうれしくないだろうし。
25HG名無しさん:2010/11/28(日) 18:11:31 ID:w/jz8IiD
そんな難しい工作でも何でもないし、合わせ目位、自分で埋めろよ。って気もするが。
ヤマト好きなんて、元々ガンプラからの入門でスナップフィットしか作れません。なんて人の方が稀だろうし。
26HG名無しさん:2010/11/28(日) 19:21:21 ID:VFSixhxg
スナップフィットのプラモはパチ組厨は恩恵を受けられるけど、
スケモ的な工作をするには接着位置調整するのに邪魔なダボを削ったり、
デカイダボにプラが食われて生じたヒケを埋めなきゃならんから、
余計な作業工程が増える。
27HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:08:51 ID:c9nsISRq
>>25
ゴメン、オイラはその希な方w
中学の頃ガレキに手を出してサーフェイサーとかやってみたけど、全然ダメだった。
今は忙しくてパチどころか箱積み状態なので、もっと最悪だけど。
今回はせめてパチで組み上げたいけど、あのラインだけは頑張って消してみます。
電ホも買ったので準備万端(^^)
28HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:10:00 ID:c9nsISRq
>>27
あ、一応プラモデビューはヤマトで、100円メカコレはよく作ってました(^^)
2911:2010/11/28(日) 23:45:22 ID:tgHq/7rp
>>24
ありがと。やっぱ変な夢見てその時の記憶なんだろうな。
完結編か何かのよくわからんメカコレ新作が出た夢なんてのもガキの頃見たしw

999のメカコレか…なぜか当時物にも再販物にも全くお目にかかったことがない…(´;ω;`)ブワッ
ブルーノアのメカコレは昔買ったのになあ…
30HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:46:14 ID:0ghO5I8b
本格的に作るのもいいけど、気楽にパチ組もしたいんで、スナップフィットは一応歓迎。
気楽に作るには1/500はちとデカすぎるし、値段も高いけどな。

あんまり修正しにくいところにヒケがあるのは困るけど、
真面目に作る場合、船体は全体的にペーパーかけしなくちゃならんからたいして手間は変わらん。
ただ今回の1/500は上甲板に継ぎ目消しがあるのが困るというかめんどくさいな。
31HG名無しさん:2010/11/29(月) 01:33:50 ID:JGYROmE3
詳しくないから知りたいのですが、今度の1/500って映画設定のヤマトなのですか?
あの映画はあまりにアレなので、できれば関係ないと嬉しいですが
32HG名無しさん:2010/11/29(月) 01:53:08 ID:AheBhSWN
1/500ヤマトも超合金魂もあの映画とは全く関係がない
別物企画として出来上がったものだよ。
映画の宣伝としてなのか勝手にまるでそうかのように書かれてあるのも
あるらしいけど磐梯の中の人が違うと言ってたから。
33HG名無しさん:2010/11/29(月) 01:55:23 ID:sasZYlF9
映画をダシに企画通したけど出来たのは全く別物
おもちゃメーカー騙して変なアニメ作ってきた連中と何も変わらんな
34HG名無しさん:2010/11/29(月) 02:53:16 ID:bW5vWOeg
スナップフィットはエナメルでスミ入れという伝統的な技法が使えないんだよなあ。
ダボに結構な負荷がかかっているおかげでバキバキ折れる。
ラッカーで塗装+半つやコートしてあるから大丈夫だと思ってやったらバキッといったし。
ガンダムマーカーでやるより細くて色も自在に朝食できるんだが。
 
まあ、それでもスナップフィットで出る事を否定はせんよ。
スナップのキットをダボを切り落として接着で組む事は可能だが、その逆は出来ないし
初心者とかこのキットで出戻る人も居る事考えたら、誰でも組めるような仕様にするのは
間違ってはいないと思う。
35ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/11/29(月) 03:12:30 ID:6nZDs7m+
>2の偽物野郎が死にますように。

1/500、艦首側面の妙な歪みというか波うちかたが気になる。
実艦大和の艦首っぽいラインに波動砲を埋め込んでみましたという演出なんだろうか。
テストショットだから歪んでるだけというんならいいんだが。
36HG名無しさん:2010/11/29(月) 04:04:40 ID:EDLfthRH
艦首のライン修正をしたのはいいけど元のラインを残すのは
嫌味なのかな…
モデラーなら消すのは当然だからってなら
元のままでラインを引きなおすのがセオリーぐらいには
考えないのかな…
37HG名無しさん:2010/11/29(月) 08:58:43 ID:cpjjv/Jk
エナメルだめならアクリル使えばいい
38HG名無しさん:2010/11/29(月) 09:17:33 ID:1xgxwIYw
やっとここまで来た^^;

素組+少しディテールアップでプロポーションとかそのまんまです。
もう少し艦船の知識でもあればw
30年以上前のキットとしてはいいでき。
超合金魂にはディテールで負けてプロポーションでは勝ってる感じ?

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101129090539.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101129090508.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101129090438.jpg
39HG名無しさん:2010/11/29(月) 12:30:35 ID:YOXK/s2O
>>34
確かにスナップフィットはパーツに負荷がかかるから、
エナメルの溶剤で弱ったプラは割れやすいかもしれんが、
相当じゃぶじゃぶやらんとそうそう割れるような事は無いぞ、
つか割った事ないし。

ガンプラなんかの間接や手首はABSだからエナメル使うと問答無用で崩壊するぞ。
それはスナップフィット以前の材質の特性の問題だから。

伝統的なんていったら、それこそ油彩やアクリル、その他色々とあるぞ。
40HG名無しさん:2010/11/29(月) 13:29:18 ID:F62Uuw7O
万歳様のプラは若干柔わ目だからな。エナメル溶剤使うと、結構簡単に割れるんだよね。スケモやってると、その差
が良く分かるよ。向こうは、本当にジャブジャブやっても割れない。
もっと拙いのがポリキャップ。プラどころじゃない劣化が待っている。エナメル厳禁と言ってよい。
41HG名無しさん:2010/11/29(月) 14:26:45 ID:YOXK/s2O
最近は国産のスケモのプラも柔らかくなってるよな、
中華製なんかは硬度以前にプラにABSでも混ざっているような不思議な質感がある。
昔のスケモのプラは硬くてハセのWL赤城なんかガッチガチで、
三段空母(竣工時)に改造するために切り刻むのは大変苦労した。
42HG名無しさん:2010/11/29(月) 18:15:19 ID:58Sp6GUk
>>38
いいねぇ。1/700アンドロメダは少し太めだけど、長さは十分スマートなんだよね。

奥にあるのはアルカディアとデスラー戦闘空母?
43HG名無しさん:2010/11/29(月) 21:07:40 ID:ELHyKyYR
確かにポリキャップは脆い
散々継ぎ目消した後にポリキャップ割れてるの見ると萎える
44HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:24:33 ID:nvGIeVSJ
尼の予約が終わったと思ったら、値段が9480円とか驚き価格になってる。
ところでキットについてるシャフト3本って何に使うの?
45HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:38:16 ID:5kAgLocV
竜骨の補強用じゃね?
46HG名無しさん:2010/11/30(火) 01:18:27 ID:w6hkb5Qi
尼はマケプレのしか出てこないな
予約締め切ったのか
47HG名無しさん:2010/11/30(火) 10:46:58 ID:4OwrthVd
追加発注したんじゃない?元に戻った。

>シャフト
お風呂で遊べるスクリュー付きだったら賞賛の嵐。
スナップフィットだからお湯につけても分解しないよ。
48HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:19:05 ID:4OwrthVd
ついでに発売日が5日だったのが6日になってるな。5日に遊べると思ってたのに。
普通バンダイ商品は問屋出荷が木曜日ときどき月曜日だから
6日出荷で7日入荷か?2日出荷だったらうれしいけど。
49HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:20:45 ID:qlscBwDG
5日から海外出張なんだが;;
発売日に買えないんならクリスマスプレゼントにしてもらうかw
50HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:20:33 ID:4OwrthVd
6日ってのは二次出荷分かもしれん。
1/700のヤマトとアンドロが11/25に再販出荷されてるから
それ出張に持ってけ。
51HG名無しさん:2010/11/30(火) 20:33:58 ID:9L0dDWCx
3日に出荷だから、その日の夕方か4日には買えるでしょ
52HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:01:30 ID:Vmm+9vBb
主砲の取り付け軸じゃね?>シャフト3本
53HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:04:08 ID:q9IArnqM
全長534mという今回の実写版ヤマトの模型はでないものか
54HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:09:55 ID:3FAHHSGP
おれんちの金魂ヤマト、波動エンジン点火しネェ〜

( ´;д;).。oO(今年三度目の返品ポ)
55HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:31:27 ID:qrIg242D
いや、シャフト4本って書いてるよ?
56HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:48:18 ID:RId4bsug
>>54
1作目みたいに…なわけないか
57HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:02:18 ID:6Q5FAGQf
電撃の記事によると・・・
金型の都合上、主砲・副砲のパーツが4つあるらしい
4セット入ってると言うことだから
シャフトも4本じゃないかな?

砲の軸だと思う
58HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:05:17 ID:bLeL36yu
意外と、台座の剛性を支えるシャフト。とか、そんなオチだったりして。
59HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:07:39 ID:yGEjxkBC
>>54
連動スイッチがオフになってないか?w
60HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:08:55 ID:6Q5FAGQf
砲を回転させると3本の砲身に角度が付くギミックらしい
3本の砲身に横方向に通す為のシャフトだと思う

何故かプラパーツに合わせて4本セットされるのだと思う・・・
61HG名無しさん:2010/12/01(水) 00:16:23 ID:yGEjxkBC
>>60
多分、艦底にも主砲を付けてくださいという心遣いかと
62HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:30:23 ID:M/uFu1bT
他は全て許せても、山崎努の沖田艦長マジ着ぐるみ
63HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:36:00 ID:6Q5FAGQf
佐渡先生・・・
64HG名無しさん:2010/12/01(水) 01:37:40 ID:5aacgM8v
一番砲塔が前過ぎ!!!
もう少し二番側に後退!
65HG名無しさん:2010/12/01(水) 02:03:23 ID:o8xMEHKZ
そういうのはもうダサい。
66HG名無しさん:2010/12/01(水) 07:56:44 ID:0yaUG67q
気に入らない部分は手を加えればいいじゃん。
どこをどうやってもそういう部分は出て来るんだし。
安い旧1/700とかで練習。
67HG名無しさん:2010/12/01(水) 13:23:57 ID:ivB83uIz
ttp://www35.tok2.com/home/wonderbeat/yamato3.jpg

手を加えるよりフルスクラッチのほうが早いのが問題なんだよね。
そんな腕ないし。
68HG名無しさん:2010/12/01(水) 13:54:25 ID:npFCEm1P
>全長534mという今回の実写版ヤマトの模型はでないものか

最新の1/500の模型を脳内で1/1000と考えれば良いのでは?
69HG名無しさん:2010/12/01(水) 14:43:23 ID:vmH/ox3A
wktkして箱を空けたら、キムタク古代のドアップパンフレットが・・・
というのは萎えるな。
70HG名無しさん:2010/12/01(水) 14:44:40 ID:+q7EggFt
スペースバトルシップヤマト
特番から本編シーンのみ抜粋。なるべく時系列順に再編集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12888637
71HG名無しさん:2010/12/01(水) 14:47:20 ID:wqeKDObA
TVでサカスの15mヤマトの買取額が100万(制作費は三千万らしいが)だった
そのくらいの現金なら用意できるし実家の畑に置けばいいから欲しかった
72HG名無しさん:2010/12/01(水) 14:53:34 ID:AuFvwuVd
そのうち奥に出てくる悪寒
73HG名無しさん:2010/12/01(水) 15:01:29 ID:wqeKDObA
おそらく竹村健一みたいな髪型のあの業者は1千万とかで転売する気だろうね
74HG名無しさん:2010/12/01(水) 15:40:38 ID:0btJVxJ1
今日見てきたけど、アナライザーの最終フォームをキット化して欲しいw
75HG名無しさん:2010/12/01(水) 16:14:36 ID:EElUKhXe
俺も今日見たが主砲が宇宙戦艦じゃないほうのまんまだったような・・・
斜め後ろから見るのが一番かっこいいな。
7654:2010/12/01(水) 16:41:37 ID:ySmQ4B0E
>>59
リモコンのCボタンを押すと、光音・両方一秒ほどで止まってしまうのです
他はSE/BGM共に良好なので、明日、玩具の里に「里帰り」させます。
今回は一往復で済ませてたいヽ( ´_`)丿
77HG名無しさん:2010/12/01(水) 18:06:25 ID:14fpb+yN
ホビーショーの写真で見ると結構大きそうですが、パッケージサイズは分かりますか?
78HG名無しさん:2010/12/01(水) 18:49:11 ID:K7Inpp6I
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は、
日本列島に住む人々の精神性そのものであり、
日本列島そのものでもあり、
実は、地球そのもののことでもあります。

79HG名無しさん:2010/12/01(水) 19:23:04 ID:Va8is1oM
復活編はタイトーのヤマトあったけど
今回のキムタクヤマトは何かしら商品にならないのかな
80HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:44:18 ID:TaEMI3+q
大人のおもちゃくらい出しそうなものだけどね。TBSだし、博報堂だし。
81HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:49:24 ID:yGEjxkBC
大人のオモチャw
82HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:56:13 ID:TaEMI3+q
>>49
バンダイのサイトに正式に3日出荷って書いてあったよ、よかったね。
飛行機の中で組み立てられる。
83HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:59:53 ID:yGEjxkBC
海外なら、到着するまでに色塗りまで出来そうだな。
84HG名無しさん:2010/12/01(水) 21:04:19 ID:OFrAnwX9
1/144でコスモパルサー出ないかな。EXモデルで出るのは期待薄だから、電撃HOBBYの抱き合わせ付録とかで。
85HG名無しさん:2010/12/01(水) 21:39:06 ID:YuA6+pnV
>>54
俺の場合、煙突ミサイル左舷側の謎の膨らみパーツがなかった。
右舷側はミサイルのスライドになってるけど大丈夫だった。
箱のどこかにあるのかなぁと探したけどなかった。
とりあえず磐梯の問い合わせフォームから問い合わせてみた。
部品だけ送ってくれれば接着するんだけど送り返せって言われると面倒だな。



追伸「煙突ミサイルなんて古いんだよ」
86HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:05:07 ID:+wW8AfOT
実写映画、肝心のヤマトの姿があまり画面に映らないとか言われてるな
ヤマトの勇姿やディテールをじっくり見たいと思って行ったら、
肩透かしを食らいそうだ(・ω・`)まぁ次の千円の日にでも・・
>>75
いつか模型誌で見た作例みたいに、海上艦っぽくアレンジされてるね
劇場でもらったチラシをよく見たら空中線や喫水目盛まであって感動したw
87HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:23:05 ID:d/FwJgcm
1と2とさらばを足して4で割った感じか?
88HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:43:53 ID:YuA6+pnV
>>77
メガサイズガンダムの箱くらいだとか…
本当ならかなりでかい。
89HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:44:28 ID:ecuUx3nL
お前らアナライザー欲しくないのか?www
90HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:51:24 ID:SL7Qxk3G
>>87
それをギャラクティカという器に入れて、キムタクという調味料をドバドバかけた感じ。
91HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:51:50 ID:ivB83uIz
映画、ヤマトぜんぜんうつらねぇ。いつの間にかダメージ食らってて反撃できないとか。
後一言

柿崎ー!
92HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:53:58 ID:yWN3B8rM
観てきた人、ドンドンネタバレしてくれ
俺も早く観たい
93HG名無しさん:2010/12/01(水) 23:56:11 ID:6kMOSlDy
ヤマト発進しろーいBOSS
94HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:19:11 ID:wvvey6zz
メイサで始まりメイサで終わった
95HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:25:52 ID:OOsw+Kmd
佐渡センセが女性というのは我慢できん!
ブラックタイガー隊に女性パイロットが居るのは許せるが、森雪が戦闘機乗りというのも無理ありすぎ!

ということで、DVDレンタルで旧作になるまでのんびり待つことにした。
96HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:28:57 ID:l9rd0ghp
>>77
[バンダイ プラスチックキット 1/500 宇宙戦艦ヤマト 500スケ-ルウチユウセンカンヤマト] のスペック●対象年齢:15歳以上
●全長:約53cm
●商品内容:成形品×10、ネームステッカー、シャフト×3、組立説明書
●パッケージ寸法:W59×H32×D11.5cm
●付属品:コスモ・ゼロ×2、ブラック・タイガー×2、コスモ・タイガーII×2、ディスプレイスタンド
ttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/64472
97HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:32:13 ID:AacPucHY
>>95
艦医が戦闘機乗るよりマシだろw

キャストの中では悪くなかったよ>高島佐渡
ミーくん可愛かったし。
98HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:58:41 ID:p89IaZke
俺はヤマト直撃世代のジジイだが、初日19:50に実写版を観てきたよ
他の世代がどう思おうが知らんが、俺は満足したよ
自分が気に入らない部分は見ないふり(変形する○○○ゼ○とか)すればいいし、
とりあえず発進シーンは音楽と相まって泣いておいたよ。
感動したもの勝ち?1/500の新ヤマト、パチだけど作るよ
99HG名無しさん:2010/12/02(木) 01:04:03 ID:TZLHwyd3
復活編の時はプラモ製作のモチベが特に上昇する事はなかったが、
今回の実写版はちとモチベが上がった。
100HG名無しさん:2010/12/02(木) 01:08:05 ID:r30fJh8l
結構細かいパーツが多いね。バンダイだからアンテナとかは折れにくい素材にしてるのかな。
101HG名無しさん:2010/12/02(木) 01:41:04 ID:JXVfXLNF
高島佐渡はよかったと思う。ミー君がいたのも安心した。
真田さんは普通によかった。
沖田さんは・・・。


だが一発目の波動砲が特にしょぼかった。は?ってかんじ。120%でこれ?って
後は古代のコスモゼロあんな機動したら普通死ぬわな。(しぬな!じゃねぇって、確実にお前のせいだ、と。)
戦闘シーンが少ない。
アナライザーかっけぇ!
ガミラスさんの「ヤマトの諸君」最高。

102HG名無しさん:2010/12/02(木) 01:51:39 ID:AacPucHY
>>101
徳川さんも別に西田敏行じゃなくてよかったよな。
そのギャラの分を小道具にまわしてほしかった。
2199年なのに使ってる道具は2010年と変わらんのだもの。
103HG名無しさん:2010/12/02(木) 02:03:46 ID:pV0/Kci8
>95
君、第3艦橋勤務な。

2年連続で新作ヤマトが観れるなんて…
奇跡に近いんだぞ!
104HG名無しさん:2010/12/02(木) 02:49:28 ID:OOsw+Kmd
>>103
第三艦橋勤務は嫌じゃー
奇跡なのは重々承知の上で、アニメのDVD観てるほうが幸せなんだよー
メカコレでも作ってレンタルまで待つ!
105HG名無しさん:2010/12/02(木) 03:02:21 ID:NBz/FyKU
>>86
うっかりするとヤマトのこと忘れてしまう感じ。
イスカンダル到着までは艦橋とフェリーまんまの格納庫と娯楽室での長回しの演技がメインだからねぇ…。
でも、序盤から中盤まではまぁまぁだったかな。
本スレ見る限り、想い出の場面が散りばめられてれば満足な人多そうだし、そこそこ評価されるんじゃない?
106HG名無しさん:2010/12/02(木) 03:16:22 ID:JXVfXLNF
映画の帰りに
大型量販店で主力艦()とアンドロメダは全部、ヤマトを一隻
地元の模型屋では上の二つには手をつけず、
パトロール艦や護衛艦とか一線級ではないものをひたすら買ってきた。

これで我が家にも防衛艦隊を!
107HG名無しさん:2010/12/02(木) 03:17:47 ID:JXVfXLNF
ああ、メカコレな。
108HG名無しさん:2010/12/02(木) 03:37:54 ID:brEjrdNP
メカコレの主力戦艦のデキがもう少しよければな
地球防衛軍は他のはどれも結構いいのにな
パトロール艦のデキが悪いって良く聞くけど
実際見ると主力戦艦より全然マシ
パトロール艦は凸モールドが嫌がられてるのかもしれん
109HG名無しさん:2010/12/02(木) 03:53:38 ID:ArPO7ZOD
松本先生の名前は一切出てないけど
ヤマトのデザインはかなり松本色が強いというかGヤマトっぽい気がしたなぁ
110HG名無しさん:2010/12/02(木) 05:25:54 ID:OnU54+Ad
実写版のアンドロメダが見たかったなあ
111HG名無しさん:2010/12/02(木) 07:00:06 ID:dMPG+YBk
今のクリエイターでは、旧来のアニメ版にすら遠く及ばない。作れるはずないんだよ不勉強すぎて。
嘘は嘘で突き通せるだけの何かが無いと難しい。チャンポンオリジナルシナリオなら、使えるものは
全部使うべきだった。アンドローも、主力戦艦も、白色彗星も出せよ、と。

底の浅い映画でした。
112HG名無しさん:2010/12/02(木) 07:45:30 ID:NzhGaGrA
>>111
では、底の深い作品を知ってる君が制作費をかき集めて作ったらどうよ?
113HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:40:27 ID:8lrBTPDz
メカコレのコスモタイガーって、今見ると小さいんだな。1/144F-16よりも更に小さい。
114HG名無しさん:2010/12/02(木) 10:01:22 ID:r+0mjgSa
1/500ヤマトに付属するコスモタイガー等艦載機はちゃんと1/500なんだろうか?
17mとしたら3.4cmとけっこう大きくなるんだが。
ヤマトと艦載機の大きさ比率は劇中とちょっと印象違うってなるよね。
115HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:01:46 ID:CKkQ15cO
こちら福岡県の模型屋でサンプルと箱も展示されたのを見てきたが、
箱がでかすぎる1/360まではいかんがMGダブルオークアンタの箱三個分と
言えば想像つくかと。
116HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:04:12 ID:CKkQ15cO
あ、1/350だった。
117HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:10:17 ID:wJrJ0Kd0
今度の1/500、25年ぶりのプラモ製作なんだけど、今度はちゃんと作ってみようかな。
ヤマトでよくある汚しというか、装甲の繋ぎ目の煤汚れみたいなのって、エアブラシ無しでもできる?
いろいろサイト探してみたんたが、参考になりそうなのが見つからない。
118HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:31:50 ID:CKkQ15cO
いや、ちゃんと塗装するならエアブラシは必要でしょ。
サンプル見ましたけど、わりと大きいですよ。
119HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:38:40 ID:NBz/FyKU
>>111
今回もっぱら遠距離からの波動砲攻撃ばっかだったのは、敵艦艇の破壊シーン見せなくて済むからだと思うんだよね。
アニメ的ごまかしとしてはアリだけど、ワザワザ実写にしておいてそれやられちゃうと興ざめだったなぁ。
金銭的にも人材的にもそんな制作状況だから、まず無理だったと思う。
特攻させちゃったから次回はないし…
と思ったけど、TVスペシャルとかでちゃっかり生存エンド→続編とかやりかねないな>ヤマトだけにw

しかし1/500、尼ですごい安くなってるなw
120HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:44:44 ID:xW9EzmXu
>>117
出来るよ。
ttp://www.1mokei.jp/html/work_63.html
ここではエアブラシでシャドーを入れてるが、
>装甲の繋ぎ目の煤汚れみたいなのって
のはそのページの「ウォッシング」とか「フィルタリング」とかで出来るから。
121HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:58:41 ID:HZWxRBKy
>>117
シャドウのこと?
ttp://www.1mokei.jp/html/work_34.html

エアブラシ使わないなら、↓こう言うのでスジ彫りに沿って黒を塗りたくれば、シャドウっぽくなる
ttp://www.tamiya.com/japan/products/87080weathering/index.htm
触ると剥がれるから塗ったら、トップコートかなんか吹くこと。

ちゃんと全体塗装したいなら、エアブラシ買ったほうが楽
122HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:59:42 ID:wJrJ0Kd0
>>118>>120
アドバイスありがとう。
滅多に作らないからエアブラシは高価すぎるかなと思って悩んでます。
教えてもらったサイト見て、エアブラシも筆も汚しみたいな塗装は結局
作り手のセンスだなぁと思った。

でもカッコイイヤマト作って布団の上でブギュンムニュムニュムニュムニュ
てやりたいなぁ。
123HG名無しさん:2010/12/02(木) 12:01:29 ID:wJrJ0Kd0
>>121
へぇこんな化粧品みたいなものもあるのか。
でもやっぱりちゃんとやりたいならエアブラシになるね。
ありがとう。
124HG名無しさん:2010/12/02(木) 12:15:20 ID:NzhGaGrA
少なくとも飾っとく用と遊んじゃう用の2つ組んだ方がいいような希ガス。
125HG名無しさん:2010/12/02(木) 12:17:50 ID:xW9EzmXu
>>122
もし、とりあえずヤマトの為だけと言うことなら、クレオスの半艶スパクリスプレーでコートしてからウェザリングするみたいに
ガンプラの簡単フィニッシュみたくやったら?
ガンプラと違って可動部も殆ど無いし、>>118も言うようにあの面積を筆で綺麗に塗るのは難しいと思うよ。
126HG名無しさん:2010/12/02(木) 12:56:57 ID:O+6aDWcB
簡単に作りたいのに筆塗りとか意味わかんないですよ
エアブラシの方が早く綺麗に塗れるのに
筆塗りは銀塗装の飛行機の外板の微妙な色味の違いを表現したりする
高度な塗装技術ですよ
127HG名無しさん:2010/12/02(木) 13:28:48 ID:NBz/FyKU
ふふ、あと3日ね
128HG名無しさん:2010/12/02(木) 13:36:14 ID:r+0mjgSa
週間アスキーに1/500ヤマトが岸山君と共に載ってるんだが
「ファンの声で波動砲下のラインの位置を変更」だってw

出渕、ファン扱いwwww

129HG名無しさん:2010/12/02(木) 13:49:56 ID:MurEdnVA
あれ?アマで予約復活してる。
9千が45・・・・ どしたの?
130HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:31:11 ID:wJrJ0Kd0
>>125
なるほど、こういう手もあるのか。
初心者がヤマトに凝った出来を求めるのが間違いなのかもしれませんね。

>>126
いや決して簡単に作りたいとは思ってないんですがね…

amazonで予約してるけど、昨日まで1月発送だったのが、12/6着予定になってる。
131HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:48:11 ID:NBz/FyKU
>>130
尼、ついに36%引きまで行ってるんだけど、予約者は支払いの時には最安値が反映されるんだよね?
注文票がまだ予約した時の価格のままだから少し焦るw
132HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:56:30 ID:NBz/FyKU
>>129
予定数に達したので一時他の通販会社の価格になったけど、そこがぼったくりだったみたいね
133HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:56:59 ID:wJrJ0Kd0
>>131
そう、発送時の値段と予約時の値段の安い方が適用される。
最近頼んだコールオブデューティ(ゲーム)とか、商品到着後に「安くなりましたメール」が届いてたw
134HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:02:53 ID:r30fJh8l
>一時他の通販会社の価格になったけど、そこがぼったくりだったみたいね

あのプレミアム価格(笑)で買う人もいるんだろうか・・・。
135HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:22:54 ID:NBz/FyKU
>>133
安心しましたw
初期のころはダメだったんだっけ?
慌てて予約し直した思い出がある。

>>134
「うりきれ?やばい!」
と焦ってポチる人狙いなのかねぇ?
あのプレミア価格(笑)で2隻買えちゃうもんなぁ。
136HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:03:57 ID:tId8rdOu
またエアブラシ厨か
137HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:23:11 ID:5KmX8fDt
アオシマ実写版ヤマト発売決定
138HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:30:28 ID:b32+uxHb
アオシマってこれのことか?
「キャラクタープロップ 宇宙戦艦ヤマト 沖田十三 艦長席上のレリーフ」
139HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:43:54 ID:O+6aDWcB
>>136
文盲ですか?逆ですよ
140HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:01:55 ID:LaNfn5Qd
>>96
パッケージ寸法:W59×H32×D11.5cm

今まで買ったいちばんでかい列車砲のキットに比べれば小さいか
141HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:15:04 ID:WE+Y8vB6
>>118
缶スプレーでなんとかしようと思ってるんだけど、どうだろ?

エアブラシがかえってラクでキレイってのはわかるけどさー
嫁に何ていわれるか・・・
142117:2010/12/02(木) 20:24:19 ID:627Gj929
まぁいろいろ考えて、ちょっとエアブラシは手に入れる方向で考えるよ。
最近のプラモなら、組んでからでも塗装出来そうだし・・・
ただ、バリバリの初心者で何のセンスもないんだけど、わかりやすいサイトってあるかな?
143HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:27:49 ID:EC+/ZvTi
これだけでかいと積んでおくのも大変だな。すぐ作るか。
144HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:34:05 ID:B6oq6S5d
飾るところがないんだけど
みんなどうしてんの?
145HG名無しさん:2010/12/02(木) 21:08:50 ID:qLQMhuC1
案外この大きさになると全体を塗るのは缶スプレーでもいいかもしれないよ。
146HG名無しさん:2010/12/02(木) 21:16:28 ID:o820oDo9
面積的には2色だし、パーツも上と下に分かれてるから、
あまり模型作らない人なら缶スプレーでも大丈夫じゃない?
あせらず薄く何度も重ねて吹き付ければok
147HG名無しさん:2010/12/02(木) 21:24:42 ID:627Gj929
ていうか、シャドウとか汚し入れるだけでも成形色の全体に塗るものなの?
148HG名無しさん:2010/12/02(木) 22:11:33 ID:bBbwKO+Q
一緒に買っておくべきガンダムマーカーやスミ入れマーカーとかありますか?
ガンダムゴールドは持ってるんですが。
149HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:48:33 ID:D2qm5WAH
箱デカすぎると買ったのバレてしまうじゃないか…。困るな…。
150HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:57:56 ID:2kkJZdR8
左翼政府の陰謀で菊花紋章は無いから
ガンダムゴールドは今すぐ捨てるんだ
151HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:16:38 ID:z2ebrCAV
すれ違い糞ウヨは死んでね
152HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:00:29 ID:qGxaEupq
>>147
普通は汚し入れた後クリアを全体に吹くんじゃないのか
153HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:11:52 ID:gsYxjeTn
コンビニ受け取りができんだと!ウヌヌ・・・・ 直接家に送られると買ったのがバレ・・・・ まぁいいか ポチッ

アンドロメダへ続け!
154HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:24:02 ID:PAJ1GbYh
コンビニダメなのお。センター留を選ぶしか無いじゃん。
オナホール買うときみたいに。
155HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:35:00 ID:JnvC31Jf
>>152
いや、そういうセオリーがよくわからない。
んじゃ例えば、もうすぐ発売の1/500はたぶん色プラだろうから殆ど塗装しなくても
見られるんだろうけど、そう言う場合は汚し入れて上につや消しクリアか塗ったら
とりあえず見映えはよくなるんだろうか。

これがパテ盛ったりエッヂング付けたりすると全塗装が必要になると。
156HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:37:43 ID:PAJ1GbYh
今度の奴を、艦船模型のセオリーで作る人いるのかな。
パチ組、お手軽すみ入れ程度で楽しむつもりだけど。
157HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:48:22 ID:JnvC31Jf
そういわれると元も子もないな・・・
158HG名無しさん:2010/12/03(金) 01:48:53 ID:PAJ1GbYh
失礼しました・・・ 。
159HG名無しさん:2010/12/03(金) 02:19:04 ID:eD0+Ghji
もっと気楽に作ればいいじゃん
新作ヤマトなら丁寧に作れば誰が組んでもそこそこのにはなるはず

ただネットにあがってる誰かの上手い作品見て
俺もこれくらいの作るぜって触発されても
本当に素人なら一発でそんな上手いのが完成する分けないぜ
ゲート処理ひとつとっても差が出るから
そのへんは理解しとかないとな
160HG名無しさん:2010/12/03(金) 02:28:26 ID:IWSglgOK
手軽さからメカコレを買っていじるかという人もいるかもしれないが、それこそ茨の道、修羅道の始まりだしね。
161HG名無しさん:2010/12/03(金) 07:37:39 ID:+HYg7gmR
>>150
あの波動砲が菊の意匠だと聞いていますが何か?
162HG名無しさん:2010/12/03(金) 08:34:28 ID:InY6Coe/
>>155
セオリーはないよ。
ただし、パチ組のようにプラにテンションが掛かってるところにエナメル溶剤が入ると割れちゃうんで、
そのような手法をとる場合はまずクリアでプラを保護するのが一般的かと。
163HG名無しさん:2010/12/03(金) 10:03:30 ID:HVvVnXOG
>>155
塗装するのは、色を変えたいからじゃなくて、プラスチックっぽさオモチャっぽさを消すためでもあるんだよ。
ABSでもスチロールでもほとんどのプラスチックは色が濃くてもおおむね光が透けるんだよ。
特に薄いパーツはそれが目立つ。
だから、下地に黒か隠ぺい力の強いシルバーを吹いて、その上から本塗装をすると
らしく見える。
つや消しクリア吹いただけだと、透けるのは防げないからな。
内部だけ黒で塗って済ませることもあるけど、翼やフェアリーダーなんかは透けちゃうからなぁ。
164155:2010/12/03(金) 10:19:14 ID:EANnrjtu
>>162>>163
ふむ、ためになる。
何処までマジメに作るかでどこまでやるかが変わるわけだな。
さっさと作って布団や風呂で発進ごっこもしたいし、2つ買う方がいいかな。
165HG名無しさん:2010/12/03(金) 10:42:49 ID:NTzX9l1f
新1/500も超合金も、
まぁ、ガキの頃はゼンマイモデル改修の銀河モデルやテレサパネルで
満足してたんやから、それに比べれば大いにマシ……
と思いやしょう。
166HG名無しさん:2010/12/03(金) 12:00:03 ID:Do0yYCAQ
実写版のメカってデザイン的にイマイチだね。
沖田艦、ゆきかぜ、コスモゼロ、どれも美しく無い。
まぁプラモ化される事は無いだろうけど。
167HG名無しさん:2010/12/03(金) 13:52:36 ID:XDM1Z301
コスモゼロの変型には噴いた、F22の機首をコスモゼロ風にしただけだな。
大道具・小道具さんがテキトーに作ったって感じ。
168HG名無しさん:2010/12/03(金) 14:13:49 ID:kqn0y15j
ホビーサーチ来ました

ttp://www.1999.co.jp/10129281
169HG名無しさん:2010/12/03(金) 15:07:33 ID:7bNLDosR
大クロニクル買ったけど、一番驚いたのは森雪ドールの値段・・・
170HG名無しさん:2010/12/03(金) 15:08:49 ID:r2wnCCqW
説明書見たらいらなくなってきた。メリー号のほうが欲しいかも。
171HG名無しさん:2010/12/03(金) 15:16:27 ID:3454hA7i
>>155
なるよ、ガンプラの簡単フィニッシュがそれ
と、いうか簡単フィニッシュで済ませるよ俺
172HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:53:29 ID:HVvVnXOG
今日発送しないかと、はかない望みを抱いてたけどダメなようですわ。
早くて日曜着か。
後甲板嵩上げ出来そうな気もするな。
でも、それやったら完成しないよね。
173HG名無しさん:2010/12/03(金) 17:58:35 ID:7jv9ynTj
今日出荷日だよな
誰か買った?
174HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:08:41 ID:jGf8nkHP
ホビーサーチに入荷してるみたいだから東京とかの量販店には並んでるんじゃないのか。
愛知だからジョーシンとかでも店頭に出るのは土曜日だと思うがどうかな?
175HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:10:29 ID:pBDwcJHG
札幌でも入荷してるくらいだから愛知だって入ってるんじゃいの?
RGガンダムみたいに発売日縛りあるんだと思ったら今日出てるのね
176HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:26:14 ID:+HXuXu5W
カートン単位の発注の場合、問屋からメーカーに店舗直送を頼む事があります。
177HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:27:56 ID:7jv9ynTj
吉祥寺ヨドバシ無かったわ
178HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:37:45 ID:KzaM16e8
>>175
札幌でも模型売ってるんだぁ…失礼!
179HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:47:19 ID:x2qURTVr
秋淀で買ってきた
全長530mmって、武装変えて1/1000実写版出すのかな?
180HG名無しさん:2010/12/03(金) 19:15:17 ID:uZAgclkz
メカコレ個人でカートン買いしたら流通倉庫から直送だった
181HG名無しさん:2010/12/03(金) 19:18:16 ID:7jv9ynTj
新宿にはあるらしい…ちょっと足のばすかー
182HG名無しさん:2010/12/03(金) 19:57:48 ID:XOV2N6ZY
よく考えたら宇宙戦艦ヤマトじゃなくて映画「Space Battleship YAMATO」のヤマトのプラモデルだろコレ
183HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:07:18 ID:UO8zRZAc
秋葉原・アソビットは1階で陳列してるよ。
184HG名無しさん:2010/12/03(金) 20:28:08 ID:7jv9ynTj
>>182
全然違う。映画のはモデリング担当が船尾カタパルトとか改変してるし
波動砲口がしゃくれてる
185HG名無しさん:2010/12/03(金) 21:12:19 ID:qGxaEupq
>>168
思ったよりパーツ少ないな
186HG名無しさん:2010/12/03(金) 21:15:06 ID:pcF3Yfr2
そっか、ヨドにはあるのか。尼に注文してるけど1日が待ちきれないから
明日買って来ちゃおうかなぁ..........
>>179
武装だけじゃやりきれないでしょう、大きさは辻褄が合うけど。
フェアリーダーのとこも変えないといけないな。ただ、パーツ違うから出来るかぁ...
銀っぽい成形色で打てば似るかもね。
前から疑問ではあったんだ、1/500ってのも。
187HG名無しさん:2010/12/03(金) 21:26:01 ID:pcF3Yfr2
ホビーサーチ組み立て説明図みると、いろんな改造がしやすくなってるね。
例の波動砲下のモールドって、パーツを余分に分割しただけだから、最初のラインに戻すのは簡単。
第三砲塔脇の艦載機発艦口の広がりも別パーツだから、平らなのが好きなひとはそのパーツだけ
いじれば直っちゃう。
第三砲塔の甲板も別パーツだから、そこをもう少し高くしたかったら、プラ板挟めば高くなっちゃう。
188HG名無しさん:2010/12/03(金) 21:32:50 ID:qUcLxjIg
もう売ってるのか・・・あ〜早く届かねぇかな。
189HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:11:47 ID:WMymGcgu
大穴で、高島礼子がめっちゃ可愛いから、みんな見るとええで〜
190HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:16:36 ID:qcF+KKmk
>>189
あんた何を言ってるんだ!もっとほかに見るべきものがあるだろう!
たとえば、黒木メイサとか黒木メイサとか黒木メイサとか。
191HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:26:20 ID:O6vFpgB+
イスカンダルでのハニーフラッシュ

全部脱げばよかったのにね
192HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:30:14 ID:GFf+oIDq
黒木メイサとか黒木メイサとか黒木メイサとか・・・・・は、ちと微妙。

1/500・・・・さて何色で塗るか思案中。
デカヤマトと並べて、違い見たいし。

ヤマトの女神キャラで、いた車デカールでないかな。
そしたら、いたヤマトつくるのに。
193HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:41:06 ID:7jv9ynTj
ちょっと濃いめの船体色にして、永遠に仕様の三本線と錨マーク入れようかなあ
194HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:41:23 ID:EnKz4ah5
>>191
斎藤む脱げば面白かったが
195HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:03:35 ID:UO8zRZAc
>>189
猫抱えて「ワープってなに?」って、(バカかこの医者は)って思いました。
196HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:06:32 ID:kcDJneR/
ワープ?トクベツに美味いスープのことかいな?…といって欲しかったw
197HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:16:10 ID:O6vFpgB+
人類初のワープだもん
198HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:32:10 ID:y7mTEzLJ
>>196
さすがにそれは馬鹿すぎるから、ワープ?知らない、に変えたんだと思う。

そういえば高島玲子もヤマトがストライクゾーンの世代だな
199HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:17:51 ID:vDHP/VRr
初代見直すと、艦首魚雷の塗り分け、一番下だけが赤いシーンが確かに多い気がする。
あと、フェアリーダーの部分と、波動砲口下のモールドから上の部分は明るい色になってる。
深く考えずに、ガンダム簡単フィニッシュ程度にしとこうっと。
200HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:19:04 ID:dTK2Vr05
名のある役の人たちは(島の息子除く)、全員ヤマト世代だろ。
昭和50〜60年代の夕方のTVはアニメの再放送、再々放送…、って時代だったし。
トムとジェリーとかゴレンジャーとかタイムボカンとかすり込まれた人は芸能人にも多そうだ。

まあ、1から完結編まで全話を全部通してみているような人は少ないだろうけどさ。
201HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:20:22 ID:WdBsDknz
本編内では単なるミスでの描写の違いも大量にあるんだから
あんまり拘るとドツボ嵌まるぜよ…

バルバス・バウの先っちょだけ赤いバージョンとか作る?w
202HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:28:03 ID:Ps0BIv0G
>>200
当時は東京、大阪、名古屋?とそれ以外のチャンネル格差も酷いよ
203HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:29:04 ID:Ti7Iijol
ヤマト3は観たことないわ
2もないと思ってたけどEDの曲だけ聞き覚えあったから観てたんだろう
映画版は総集編から完結編まで全部再放送で観たわ
昔真夜中に連夜全部やってたことがあってな
204HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:48:42 ID:sFKLbHeB
近所の昔ながらの感じの模型屋行ったらあったので、つい買ってしもた
箱結構でかいのね

そして早速艦首を考え無しに輪切りって、伸ばす工程に入ったが…

失敗だったかもしれん
205HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:12:01 ID:44hWvmU/
>>201
地球から出発する時なw
じゃ俺は後部が戦艦大和みたいなヤマトにする。
206HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:12:04 ID:vDHP/VRr
バルバスバウの部分だけ赤い映像って、思いっきり間違ってるくせに
代表的なシーンとして使われてるよね。
207HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:14:48 ID:vDHP/VRr
船体にサーフェイサー塗って、さきっちょの赤い部分だけ差し込んだら出来上がりだな。
208HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:21:19 ID:44hWvmU/
>>186
俺も2個セブンネットで注文したけど明日商品到着メールが来なかったら
地元の模型屋で買うか…
>>196
高知東生演じるアナライザーが「佐渡先生、いつまでも(酒かっくらって裸で)寝ていては困ります。」
と起こすシーン希望。
209HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:38:59 ID:2igTQARn
>バルバスバウの部分だけ赤い
先端だけ光が当たってそのままの赤で、ほかのところは影であの色なのかと思っていたが。
210HG名無しさん:2010/12/04(土) 02:06:06 ID:WdBsDknz
気になって調べちゃったじゃねえかw
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews025715.jpg
うーん、どっちかってーと光源は後方寄りだなあっつーか確実に塗り分け間違ってます><;
211HG名無しさん:2010/12/04(土) 05:43:36 ID:PtF9lIs7
>>168
うわー写真見てwktkとまんね!
早く発送!!
212HG名無しさん:2010/12/04(土) 07:09:23 ID:nqfiN0tD
きのうはコスモゼロとブラックタイガーを買ってきた。
213HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:00:47 ID:qCVki/YW
>>210
それ塗り間違いだったのかw
赤い地球からの照り返しであえてそう表現してるのかとw
30年以上思い込んでたww
214HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:18:38 ID:Heamu3vS
大戦艦の出来に感動。
箱絵みたいに艦橋の土台を船体にめり込む様にするとすげー男前に。

南海山ちゃんがラジオで「YAMATO」の見所として言ってたんだけど、
「ワープ中の合体(釣りバカ的な意味の)シーン」ってどうゆう事?
215HG名無しさん:2010/12/04(土) 09:04:30 ID:BtkFugOn
キムタクがメイサに種付けする
216HG名無しさん:2010/12/04(土) 09:42:13 ID:ufkKPi3F
プロポーションはともかく、1/350を見て
しまっている現在としては、1/500は
余りにもあっさりし過ぎだな。
アニメ寄りと言えば聞こえがいいが、
MGガンダム2.0と同じで賛否が別れ
そうな製品。
次はRGガンダムのように、サイズは
そこそこでもディテールがしっかり
してる奴を望みたい。
217HG名無しさん:2010/12/04(土) 09:45:09 ID:chk/KErU
1/500アンドロメダが出そうな気がする。
218HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:19:09 ID:WdBsDknz
MGって言うよりメガサイズかなあ
でもスケールから言って、これ以上のディテール感をくわえようとすると
一挙に情報量上がって収拾付かなくなると思うぞ
昔出してた塗装済みエンタープライズみたいに。
219HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:32:56 ID:FzeUM/2G
スケールによってだね。
昔、ラジ館4階に1mほどのヤマトがあったけど、
アニメ準拠だったから、かなりあっさりしていて、これなら戦艦だけど
クルーザーでもいいかなって思ったな。

1/350はゴツゴツしていないと間がもたない。
220HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:54:32 ID:/HxTIE8t
デザインの元ネタ戦艦大和自体が甲板がだだっ広くって
艦上構造物が大きい欧米の戦艦と比較すると、模型にすると
見栄えがしないという罠
221HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:58:13 ID:luGV0Tzp
>>220
自分は甲板萌えなので、だだっ広い甲板好きですがw
222HG名無しさん:2010/12/04(土) 11:13:17 ID:UuXbdKnM
>>216
昨日の会社帰り(PM8:30頃)に梅田ヨドバシ寄ったら9個あった。
1個抱えて一回りして戻ってきたら、残り4つになってた。
俺も含めて、1/350は置き場所なくて手を出せなかった奴が
一気に飛び付いてると思う。
このサイズなら、ディテール云々言う奴は自分で手を入れられるだろう。
ヤマト世代でパチオンリーの奴は少ないだろうしな。
223HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:35:35 ID:jLUnxYA1
波動砲口のまん丸な感じは気になりませんか。
上方は平らにしてほしかった。
しかし直すスキルなしorz
224HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:42:52 ID:vLrmO4Ze
>>220
すまん、レーダー主体の巡洋艦仕様である欧米戦艦が、コレッポッチもカッコいいと思った事のない
日本人なんです私はw 日本戦艦の、光学測距命の異様に高い櫓構造も大好きです。
ダメージコントロールなんて、全く考えて無い。攻撃機能に特化した、戦うための船なんです。

殆ど戦う事無く、太平洋をウロウロした後に南洋で停泊したり、呉に停泊したりしていた時間も長く、
やっと戦うかと思ったら作戦自体が遂行不能な戦力差で、最後には特攻ww

一方のヤマトは、アホみたいに頑丈で、キチガイみたいに攻撃が良く当たる無敵戦艦。空母並の
艦載機搭載力も有れば、自らの質量を超える驚異の製造能力も有しており、宇宙最強なのも当然
な話であります。

戦争ともなれば、先陣切って出撃し、新鋭艦など無視できる無双ぶり。でも、最後には特攻ww
225HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:48:08 ID:CT6wBiMM
>>128
ファンはファンでも、あの辺の人達はヤマトファンのプロだ
226HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:59:46 ID:zP8mg148
>>223
やっぱあそこは直すでしょう。
とりあえずパテで裏打ちしてから直線ライフル(造語)を削いで
上辺をまっすぐになるまで削って、ライフルを大きめのプラ板で作って貼ってから整形。
パーツの実物見ないと、出来るかどうかはわかんないけど。
227HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:21:28 ID:lbv9iAwk
復活編のスタイルが最近のお気に入り
228HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:57 ID:ZoUQF7cY
Amazonでポチッてるけど、いつ発送されるんだろうか・・・
229HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:45:47 ID:sZvJkuqo
まだ発送の準備にもなってないし在庫もないみたい。
最近メーカーからなんか言われてんのかな、発売日以降しか発送されてこないような。
230HG名無しさん:2010/12/04(土) 13:48:18 ID:6BvE7pI1
amazon、正月明けとかメール来てた気がする。
231HG名無しさん:2010/12/04(土) 14:00:52 ID:vDHP/VRr
前に書いたけど、発送予定日変わってるよ。
ウチは12/6てなってる。
232HG名無しさん:2010/12/04(土) 14:56:39 ID:44hWvmU/
セブンネットから連絡来ないからつい模型店で買ってしまった…
2個も予約してるのに…
1個はそのまま作ろう。
もう1個は電飾しよう。
もう1個は?
233HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:17:48 ID:A5h3gmZK
当然保管用だろう

遠出して買いに行こうかとふと思ったが予約したアマのが届いて見てからまた考えることにして
踏みとどまった。メカコレも在庫があるんで見送りだし。
234HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:19:13 ID:O8h7Hu8s
外出時に必ず携帯して「ヤマトおじさん」とか仇名を付けられたらいいんじゃない?
235HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:27:36 ID:2igTQARn
>232
坊ヶ岬の海底へ連れ帰してやれ。
236HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:36:21 ID:WaUl2Mw9
横浜のヨドバシで買おうと思ったけど
梱包テープで縛ってあって箱に食い込んでたからやめた。
なんであんなことすんのかな?
237HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:41:31 ID:A5h3gmZK
>236
普通にパーツの一部の万引き防止だろうと。デカールとかエッチングとか一部パーツとか。

近場ジョーシンの2店舗で同じことして箱が傷んでる。別の一店は幅の広い透明テープで
縛っているので箱は傷まないが。
セロテープ系で止めてるとこもあるし被害は結構多いんじゃないのか。
238HG名無しさん:2010/12/04(土) 16:32:25 ID:SjcszpCN
いいなー・・明日、淀いくんだけどあるかなー発売日が5日になってるけど・・
239HG名無しさん:2010/12/04(土) 16:34:52 ID:j5eNcfIB
だからアソビットでは1階でデモやってるというのに
240HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:31:37 ID:qCVki/YW
買ってきた。
やっぱ付属の艦載機は2cmほどしかなく
設定サイズよりヤマトとの対比サイズを重視したようだ
設定サイズのが欲しければメカコレのオマケだな
241HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:36:43 ID:nV/7jUJm
>>220
建艦当時はブサイクな船という評価も多かった>大和
正面から見ると船体がデッカイ桶に見えたので、オスタップ(洗濯桶)と
あだ名されてたとか

末期の対空砲てんこもり状態は かっこいいと思うけどね
242HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:46:53 ID:luGV0Tzp
尼、二つ同時に注文してたのに分割発送にされた。
なんでやねんw
243HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:50:04 ID:Kjq2WulF
>>237
大型商品とエッチングパーツ付きの商品は
問答無用で被害にあってるね。

ところでこのヤマトはエッチング付いてないよね。

万引き防止ならレジ前に置けばいいのに。
キズものにして並べてる感覚が無いんだろうなあ。
244HG名無しさん:2010/12/04(土) 17:52:28 ID:8HRk2Rws
尼がやっと出荷準備中になったけど、我慢出来ずに出掛けたついでに横淀で買って来た。
今日の分はもう売り切れっぽい。明日また裏から出してくるのかな。
大きいお友達の購買力は半端ないね。
ちなみに、メカコレはスケールモデルやフィギュア売ってるほうの区画の入り口で
超合金魂といっしょに棚でバラで売ってたよ。まだいっぱいあった。アンドロメダはその裏です。
245HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:00:27 ID:nsMUD2Ze
横ヨド先週見たときはメカコレほとんどなくなってたよ
お買い得の棚のとこだよね
また仕入れたのかな
その時は例によってコスモハウンドとプレアデスだけたくさん残ってた
246HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:21:44 ID:8HRk2Rws
多分仕入れたんだと思う。
セット箱2つ分くらいあったから。
247HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:27:11 ID:qCVki/YW
箱のヤマトロゴが松本原作コミックのロゴなんだが、
実写版はアニメのロゴ使ってるし何かの基準で使い分けてるもんなの?
248HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:27:27 ID:UyGeBIyx
>>242
尼は規定の箱に入らないと全部分割だよ
業者に払う送料はグロスだろうし
わざわざ大きい箱をその都度用意すると人件費をロスするから
249HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:36:23 ID:fYK9wAvR
版権のもんだいじゃね。
実写は御大は関係ないっぽいし。
250HG名無しさん:2010/12/04(土) 18:37:43 ID:SjcszpCN
今回のは庵野監修版1/700を1/500にサイズアップしただけ?
251HG名無しさん:2010/12/04(土) 19:10:48 ID:8HRk2Rws
>>250
全然別ものです。

艦首/艦尾ミサイル発射管扉が膨らんでるのは意味なくない?
あと、背景ってこのボール紙の仕切りのことなのかな?
それから、艦底の艦載機発艦口って、サブノズルの間の仕切り(?)の中だったっけ?
252HG名無しさん:2010/12/04(土) 19:44:12 ID:44hWvmU/
>>235
お前をあの坊ヶ崎の海底へ連れ帰してやりたいが(高かったので)
そうもいかんようだ。許してくれよ…
253HG名無しさん:2010/12/04(土) 19:55:49 ID:luGV0Tzp
>>252
坊ヶ崎のジオラマを是非。
外からは見えないけど、地震が来るとヤマトが現れる感じで。
254HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:12:13 ID:/tOidLqD
尼発送まだー
255HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:45:21 ID:WdBsDknz
テープ止めされた程度で傷物とか言っちゃう神経が全くわからない
256HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:48:58 ID:fOJF87hx
>>247
1/500の箱のロゴはTVパート1オープニングタイトルのロゴでしょ。
DVD-BOXのロゴも多分同じ。
一般によくみられるロゴはそれよりスマートで洗練された感じ。
実写版のロゴはよく見ると「ト」の字の撥ねがあったりする。
松本の冒険王版(サンデーコミックス)は未確認だが微妙に別物だと思う。
新宇宙戦艦ヤマトのロゴはセンスを疑う。
257HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:50:01 ID:RuhSlbMx
いまシネマズなんばでヤマト見終わった。
売店に1/500あるのな。存在をはじめて知ったお。
定価なんだよな。ビックはもう閉まるし… 買うしかないのか( `・ω・´)
258HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:54:09 ID:oIZIPIoX
>>255
テープ剥がしに失敗するの嫌なんだよなぁ…
259HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:54:48 ID:luGV0Tzp
>>257
男だったら…あとは言わなくても判るな?
260HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:01:50 ID:fOJF87hx
漢だったら、買って買って買い集めて、
一つでも多くの箱を手に入れて、積むべきじゃないですか。
261HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:01:58 ID:vDHP/VRr
1/500設計図みると、喫水線以下の前半分くらいが左右分割だけど、
これ合わせ目でるのかな?
こういうのって後ハメできるようにどっか削らないと塗装しにくいよね。

慣れた人なら船体組み立ててからマスキングして塗装するの?
262HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:09:17 ID:muTVqych
なあ>>257よ、お前にはまだ金が残されているではないか
買うための金が
263HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:12:55 ID:RuhSlbMx
ああ、そうだよな。
たとえ定価でも、俺にはファミマTカードがある。
JCB付きの、最後の切り札がな…

限度額厳しいですが、これも地球のため( ´・ω・`)
つか、一番でかいビニールにも入りきらないんでやんの。
電車内でインスト読むお
264HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:17:57 ID:vDHP/VRr
>>257
買うことは、時としてスルーを選ぶより辛いこともある。
だが買って買って買い抜くこともまた、人間の道じゃないのか。
265HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:18:14 ID:fOJF87hx
たった今、佐○が持って来てくれた。今日は諦めてたのでびっくり。
60×30×70cmのデカイ箱だった(3個分)。
運送屋のおじさん、年末の忙しい時期にこんなの届けさせてゴメンよ。
266HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:21:18 ID:RuhSlbMx
>>264
待つのは自己破産ですね。

借金除去装置はどの星にありますか
( ´・ω・`)
267HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:30:45 ID:MDXfT5f7
>>266
東京湾の底
268HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:34:18 ID:luGV0Tzp
>>263
明日の値引き品のために…撤退しよう!
…というつもりだったのだがorz

ま、いっかw
269HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:34:35 ID:dTK2Vr05
そこは坊ヶ崎の海底と返さないとw
270HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:50:19 ID:WaUl2Mw9
>>255
セロテープじゃないよ。
固いプラスチックのバンドが箱に食い込んでるんだよ。
大型家電のダンボールみたいに。
271HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:55:49 ID:WdBsDknz
>>270
あーそれはちょっといかんなあ
俺の行くとこじゃそんなん見た事ないけど
272HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:58:25 ID:WdBsDknz
それよりも飾る場所がないという問題を早急に解決せねばならぬ(´・ω・`)
273HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:04:35 ID:luGV0Tzp
>>272
糸つけて天井から吊るとか
274HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:08:26 ID:eR3uJ82g
喫水線から上を床に、下を天井に張り付けてイマジンごっこ
275HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:59:02 ID:WdBsDknz
>>273
わりとそれ真剣に考えてる
でもそれやってて落下事故起こすとまず間違いなく全損だろうなーとか…
276HG名無しさん:2010/12/05(日) 00:30:07 ID:d/oy/ydS
amazonやっと発送した
277HG名無しさん:2010/12/05(日) 01:34:16 ID:/TdiO2FD
amazonから発送通知きたけど、安くなってない?

1/500 宇宙戦艦ヤマト ¥ 4,536
278HG名無しさん:2010/12/05(日) 02:12:08 ID:8G52fJPP
>>277
最低価格補償の該当商品だったんだろ。

予約期間中にも、売れ行きに応じて尼の販売価格は上下する。
割引率が上がって価格が下がった場合、
それ以前に予約した人が損しない様に、
勝手に最安値に連動して安くなってくれる。
米国尼では最初からあったけど、日本尼では2年位前にやっと導入された。
これが無かった頃は一々キャンセルして予約し直す必要があったw
279HG名無しさん:2010/12/05(日) 02:20:32 ID:vzWn2eO8
つーか、安くなった理由についてメール届くべな
280HG名無しさん:2010/12/05(日) 02:21:22 ID:J4IIy/EZ
アマゾンのレビューがいまだ無いのは
どういう訳か。売れてないのか。
俺の近所の店は売り切れてたけど。
281HG名無しさん:2010/12/05(日) 02:55:23 ID:d/oy/ydS
まだ作り終わってないんじゃね?
282HG名無しさん:2010/12/05(日) 03:11:31 ID:/TdiO2FD
>>278
そういう便利な機能があるんだ。
amazonで予約ってしたことがないので、レスサンクスです。
283HG名無しさん:2010/12/05(日) 08:18:04 ID:2pKLl6MU
これはガンプラと同様のパチ組・色プラですか?
284HG名無しさん:2010/12/05(日) 08:55:09 ID:8R0tLpTi
はい
285HG名無しさん:2010/12/05(日) 08:59:39 ID:vzWn2eO8
つても基本2色だけどな
286HG名無しさん:2010/12/05(日) 09:01:34 ID:d8Ghz9dg
艦載機は色プラじゃないの?
287HG名無しさん:2010/12/05(日) 09:10:22 ID:vzWn2eO8
288HG名無しさん:2010/12/05(日) 09:21:21 ID:aDWg1CNY
>>280
まだ届いてもいないよ
289HG名無しさん:2010/12/05(日) 09:23:49 ID:aDWg1CNY
って届いたー!ヒャッホー
290HG名無しさん:2010/12/05(日) 10:57:52 ID:Y3yoenC5
>>289
来てよかったね!
早く来ないかなあ。届いたらサントラ聴きながらすぐ作りたい。
291HG名無しさん:2010/12/05(日) 11:04:42 ID:d/oy/ydS
だれか早く制作過程を見せて〜
292HG名無しさん:2010/12/05(日) 11:05:49 ID:mAogdlQh
届いた
説明書読んだら
例のバルバスバウだけ赤い画像が載ってて笑った
293HG名無しさん:2010/12/05(日) 11:16:58 ID:lWEHgsBj
あなたならどの色を再現する?、って場面によって違うんだから困るよそんなこと書かれても。
ちなみに箱表に貼ってある東北新社の証書シールのFって値段のことかな?
メカコレはAだし、1/700や1/1000はB。
294HG名無しさん:2010/12/05(日) 11:40:35 ID:JdJTPaRf
>>291
田畝
295HG名無しさん:2010/12/05(日) 12:17:03 ID:Qu9BcbYp
ヤマト運輸の追跡では朝から配達中だが未だ届かず
届いたら昼飯食いに行こうと思っているんだけど。。。ハラヘッタ
296HG名無しさん:2010/12/05(日) 12:37:19 ID:x7IRIm0I
HJに書いてあったパノラマ風パネルが気になる……
どっか写真載せてるサイトないかな?
297HG名無しさん:2010/12/05(日) 12:53:12 ID:eC64aVVI
>>291
へい。(´・ω・)
素人工作なのではずかしいっす。
甲板の継ぎ目消し
バルバスバウのパーツ継ぎ目がなんか気になるので消しました。
艦橋にLED仕込みましたが明るすぎ…どうやって調整しようか試案中です。
電気の知識無いからトレーシングペーパーで覆うか…
http://p.pita.st/?fp0s2d1o
http://p.pita.st/?0urrovvd
http://p.pita.st/?uegcimtv

298HG名無しさん:2010/12/05(日) 13:09:56 ID:ybqfPcJf
尼で買おうと思ったら完売してやがる
淀や魚篭って3割引してた?

昨日映画観に行ったけどモデリングがこれと酷似してる気が…同じCADデータ?
299HG名無しさん:2010/12/05(日) 13:10:36 ID:+dxOfdIT
>>295
お歳暮のシーズンだからねぇ
300HG名無しさん:2010/12/05(日) 13:45:20 ID:7QmaMql9
>>298
678 :名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 13:43:39 ID:H1nUX5wf
新1/500ヤマトを購入。
BOXの”イラスト”とSBヤマトのポスター等の”CG”が
ほぼ同じに見える。
所詮今回の映像はそのレベルだと今さらながら気づかされる。
301HG名無しさん:2010/12/05(日) 13:48:57 ID:MGzXNmuN
>>297
甲板の手すりって、結構ぶ厚いんだね。
実物見て気に入らなかったら切り落とそうかと思ってたんだけど、作業大変そうだな…。
302HG名無しさん:2010/12/05(日) 13:57:09 ID:gicCGQTx
>>298
ディティールなんか全然違うよ?
そりゃあヤマトだからって言われれば同じに
見えちゃうのかもしれないけど…
303HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:11:14 ID:MA5Wh0tp
西暦2199年、地球は謎の異星人「ガミラス」の攻撃で滅亡の危機に瀕していた。
ガミラスの遊星爆弾による攻撃で海は干上がり、地球上の生物の大半は死滅した。
残された僅かな人類は地下都市を建設してガミラスの攻撃に耐えていたが
地下にまで浸透してきた放射能によって人類の滅亡まであと1年余りに迫っていた。
そんなある日の事、地球上にメッセージカプセルが飛来し地球防衛軍のパイロット
古代進がそれを回収する。
メッセージカプセルからは波動エンジンの設計図と、ある惑星の座標が解析された。
人類は最後の希望として宇宙戦艦ヤマトを建造。「イスカンダル」と名づけられた星を目指す。

ヤマトは航路の途中ガミラスより執拗な攻撃をくわえられる。それは「イスカンダル」に
近づくにつれ激しさを増すのであった。
苦難の航海の末たどり着いた座標には敵のガミラス星があるのだった。
ヤマトは乗組員の多大な犠牲を払いガミラス星での戦闘に勝利する。

だが勝利の末に古代が見たものは第二次世界大戦で沈没した戦艦大和の姿であった。
そうガミラス星とは未来の地球だったのである。
絶望に打ちのめされながらも古代は元の地球に帰る決心をする。
地球に向けてワープを行った瞬間波動エンジンにもダメージを受けていたヤマトは
次元の渦に巻き込まれる。ワープ後到着したところはパラレルワールドのもう一つの
ガミラス(イスカンダル)であった。女王の統治するその星は、すぐれた科学力を持っており
ヤマトの改修ができ、また放射能除去装置さえも手にいれることができた。

これで地球は救われると安堵する古代はイスカンダルを出発の際あることに気がつく

あのカプセルは誰が…?

古代はヤマトのクルーに何も知らせず一人イスカンダルに残る決心をする。
ヤマトは地球に向け次元ワープを開始。古代はヤマトの作り出す次元の渦に
メッセージカプセルを発射するのであった。
304HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:18:20 ID:MA5Wh0tp
305HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:27:11 ID:rylR2Ekt
>>303
何だったっけ?
スターゲイトユニバースしか思い浮かばない。
306HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:51:20 ID:JdJTPaRf
>>295
ヤマトがヤマトで来るのか
307HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:51:33 ID:y8RjdNdS
>>304
庵野ヤマトはどの絵をイメージしたかコンセプトがはっきりしていていいね
1/500は色んな絵のミックスって感じか
308HG名無しさん:2010/12/05(日) 15:04:11 ID:d/oy/ydS
>>297
おぉ、すげぇ。
昨日今日発売でもうLED仕込んでるのか。
オレもやりたいけど、風呂場で遊べなくなるなぁ。
埋めた艦首の継ぎ目って、パーツの合わせ目じゃなくてモールドだよね?

もっと見せてね。
309HG名無しさん:2010/12/05(日) 15:06:36 ID:d/oy/ydS
>>297
あと、艦底前半てやっぱ左右の分割線消すべき?
後ハメできるように加工しないとダメかな。
310HG名無しさん:2010/12/05(日) 16:57:26 ID:0/bSdveV
消さないとそこそこ目立つ
というか喫水線の段差や隙間も目立つ
本来色分けしかしてないはずだと思ってるのでなおさら

というわけでこの辺一旦埋めて、マスキングして(と言っても横一線だから
楽だと思う)塗り分けしようと思ってる
311HG名無しさん:2010/12/05(日) 17:01:18 ID:POVagqZt
関東だが尼予約が今届いた
さっそく箱開けて閉めて積んだお
312HG名無しさん:2010/12/05(日) 18:27:56 ID:DbhF/AXG
漢なら積まずに完成させるべきではないんですか!?
313HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:03:01 ID:d/oy/ydS
積むことは、時として組み立てるより辛いこともある。
だが積んで積んで積み抜くこともまた、人間の道じゃないのか。
314HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:05:20 ID:L7kgeOYB
家が崩壊するな( ´・ω・`)
315HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:19:44 ID:uQQyU+3L
昨日発送されて今日値下げメール着て今配送中
今日来るんだろうか・・・w
316HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:21:33 ID:F1aAq6hs
いいか、俺と斉藤が向こうに積んだのを確認したら、お前は作れ。
オレはお前の事をモデラーの様に思っていたぞ。
組めー組まんかー!
317HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:25:26 ID:vzWn2eO8
そこは「俺が組むからお前は積め」じゃないのかw
318HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:27:07 ID:d/oy/ydS
積んで汚名をさらしてきた私も、やっと・・・

つか、amazonいつ届くんだよ!
まさかステルスか?
319HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:33:26 ID:F1aAq6hs
とか、書き込んでる時に佐川来たーちなみに愛知。
3箱別々に。
なんか、やけに丁度良い大きさのダンボールに入ってるな。
あつらえたみたいだ、ヤマト専用かw

320HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:41:15 ID:sjXNWu2w
積みプラか
何もかも、みな懐かしい・・・

というわけで作るお(`・ω・´)シャキーン
321HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:48:53 ID:NWHrUo7h
>>319
>ヤマト専用
絶対、断じて尼でそれはあり得ない
322HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:52:19 ID:XS7JY0mU
ときどきあるよな、しつらえたようにピッタリのダンボール。
大抵の場合は不必要にでかくて空気運んでるようなもんだけど。
323HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:54:01 ID:vzWn2eO8
>>322
前に、ゲームソフト1本が180cmくらいある細長い箱に入って届いたって話があったなw
324HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:56:59 ID:uQQyU+3L
>>323
おまけがでかいとそうなるな
180cmは見たことないが
325HG名無しさん:2010/12/05(日) 19:59:39 ID:vzWn2eO8
>>324
単なるアマレーケース1個だけの通常ソフトだった
山ほど緩衝用の紙屑が詰め込まれてて掘り出すのが大変だったとか言ってたw
326HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:05:34 ID:7QmaMql9
新1/500モデルには新アナライザー貯金箱はつかないの?
327HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:20:51 ID:eC64aVVI
>>308
>>309
バルバスバウの接合部はメリハリのつもりなのかモールドが大きい。
結構目立つのでつぶしました。
艦底の前部は気になるかどうかはその人次第かも。
俺は消しましたが。
>>310の指摘通り、喫水線は塗装による塗り分けがベストですね。
1/350の時はそうやったけど、今回は艦底後部を外せるようにして
電池の入れ替えとスイッチを内部に仕込むので喫水線は消さないことにしました。
前部だけ消すのもおかしいし。

>>301
そう。手すりの域を超えたものになっている。
現在、削るか思案中。
328HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:27:08 ID:6tkOMIBb
>>322>>323
ピッタリのダンボールが良いという意見をよく耳にするが
佐川アタックを食らったら一発で中身をやられちまうぞ
ダンボールの強度にどんだけ期待してるのかって話しだよ
中で固定されず動きまわる程スカスカなのは困るが
多少余裕があった方が良いだろう
329HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:29:40 ID:9RKIf2Dj
Amazonは適当なサイズの箱をきらしてるとでかいのに入ってくる
330HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:30:05 ID:p1RsnzEL
>>306
西友で安くなってたから買ったボージョレヌーヴォー吹いた
331HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:48:19 ID:MGzXNmuN
>>328
大事な本がメール便に無造作に突っ込まれてた時は、泣いた(T_T)
332HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:48:31 ID:NWHrUo7h
>>329
ホントは尼ばかりじゃないけどね
どこも梱包材は実績ベースでギリの発注だから、珍しいサイズの新製品が大量に出れば、当然足りなくなる。
それにデポはほぼ100%バイトの子だから、箱切ってコンパクトにするとか面倒で絶対しないし。
333HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:50:30 ID:DbhF/AXG
尼から本なんか箱で来るときあるけどすっかすか。
334HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:54:28 ID:7QmaMql9
>>328
佐川アタック…!
そう、何度これに泣かされた事か!
335HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:12:03 ID:iv7iUNq7
若い頃・・・佐川も日通もバイト経験があってね
凄いよ!

高速で回るコンベアーで仕分けして各地区の担当のバイトが
引き抜いて籠に詰め込んでトラックに渡す
投げないと追いつかないし・・・
詰め込む荷物の種類なんて見ていない
時々・・・前掛けしたおじさんがコンベアー上で
腕組みして流れてきて「遅れてるぞ!!急げよ!ボケェ!!」と
怒鳴りながら流れていく・・・

スイカが落ちて割れたり、液体の染み出した箱が流れてきたり
あれは戦場だよ・・・

その中を掻い潜って来るヤマト!がんばれ!
336HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:13:55 ID:MWawuvgd
濡れるのは勘弁。
337HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:25:48 ID:kFFEoA8W
>>335
それで俺の東宝特撮コレクションが届かないのか。
紛失だの破損だのは日常茶飯なわけだ。その業界。
でもクレームは販売会社にいくんだから気の毒だ。
338HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:30:03 ID:lRkafAvd
慌てず急いで正確に作れ
339HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:31:31 ID:iv7iUNq7
宅配のドライバーがお手玉して落とすのなんて
軽いもんだよ

自動車のタイヤも木箱に入ったペットも
一緒にコンベアーで流れてるから・・・
340HG名無しさん:2010/12/05(日) 21:54:46 ID:/TdiO2FD
破損してたら、宅配便外車に連絡して、代換え品を送ってもらうよ。
完品が届くまで何度でも。

過去に破損した経験は一度しかないけど。
ゆうパックでの破損だった。海外正規版のDVD-BOXのトゥルーケースがヒビ入ってた。
連絡したら係の人が飛んで来てくれた。
書類書いて品物の代金を申請してください、弁償しますと。
海外からの輸入品なので、取り寄せますてもいいですし、国内盤を中古を探してもいいですがと言うと、国内盤の購入した領収書があれば、代金をお支払いしますと。
で、海外版の入手価格の数倍高い国内盤をヤフオクで競り勝って、取引履歴を印刷して後日入金された。
手間はかかったけど、海外版の価格で国内盤の品物をゲット出来てウマーだったなと。
341HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:18:50 ID:d8Ghz9dg
うちにはまだとどかないー
嫁にさらすわけにはいかないので
俺が受け取って隠蔽せねばならん
今日こないというのは由々しき事態
342HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:20:00 ID:0MJ3JtJ0
国内版はモザイクあるのに・・・
343HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:JdJTPaRf
>>334
何度かクレーム入れると郵便受けに突っ込まなくなるよ
やってみなよ。
344>>297:2010/12/05(日) 22:30:11 ID:eC64aVVI
LEDが明るすぎるので薄いプラ板で減光&拡散。
ちょどよくなった。
http://p.pita.st/?vlogqrwb

345HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:35:29 ID:JdJTPaRf
LEDを白で塗装すれば良いような気がするけど。
346HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:53:41 ID:6tkOMIBb
>>340
破損したら交換っては論点がズレているね
破損のリスクを軽減する梱包が良いだろうって話だから

破損したら当然交換なり返金なりをして貰うさ
そもそも破損しなければ余計な手続きに煩わされんで済むんだけどな
クレーマー紛いの行為を戦歴のように披露する感覚も理解できない
347HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:21:44 ID:Xj7VbPTH
箱デカくて店の袋からはみ出しすぎて帰りの電車で羞恥プレイ
タムタムはデカい袋無いのをレジの支払いまで忘れていたorz
348HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:14:03 ID:9N8pMtWe
>>344
これって船体部分と艦橋部分の成形色違うの?
作例みたいなのでは同じ色に見えるんだが
349HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:23:35 ID:q4ZHrnlO
まだ作ってないが整形色は同じに見える
350>>297:2010/12/06(月) 00:24:58 ID:LxtLbT/+
>>348
同じですよ
違って見えるのは自動露出の関係かも
351HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:43:15 ID:9N8pMtWe
>>394>>350
ありがとう。
ホビーサーチのも>>344の写真も違うように見えたから・・・
やはり露出が関係してたのね。
どっちにしても全塗装したいけど、どういうイメージで色作ったらいいんだろう。
青っぽいのじゃなく、初代のグレーっぽいのが好みなんだが、色の調合なんてしたことねぇw
352ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/06(月) 00:55:04 ID:/U3NmJwA
海軍艦艇色でグレーが何種類かあるんで好みのを塗るとか。
353HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:07:47 ID:ixAPJIqT
ガンダムカラーで探した方が意外とイメージに近かったりするよ。
所詮アニメプラモだし。
354HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:19:40 ID:rm0Nj8nG
そして少年は大人になった、てオチか。

メーテルー
355HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:29:36 ID:0/n0Nf5/
色の調合、組み立て説明書に載ってるよ。
各シリーズの色合いも簡単に説明されてるから、やって見たら?

オレは、タミヤスプレーのかクレオスのかで迷ってる。
クレオスの方が暗めのグレーだな。
356HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:36:58 ID:sLEWImOc
これ完成したらどのくらいの大きさ?
フランスパンくらい?
357HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:44:40 ID:jDI87TYY
初代ヤマトはMrカラーの軍艦色2(若干青め)
さらば〜以降は黒に近いブルーグレー
好きな色で塗ったらいい
358HG名無しさん:2010/12/06(月) 04:16:44 ID:fmreGb/P
近所の小売りと尼がまだ来ない
あきらめてヨドかビク逝けばフラゲできたのだが
359HG名無しさん:2010/12/06(月) 07:59:30 ID:+zC4POFZ
>>356
フランスパンってどんくらいの大きさ?
今度の1/500ヤマトくらい?
360HG名無しさん:2010/12/06(月) 08:55:59 ID:Hoa9/b+f
あー! コスモパルサーのプラモ欲しいよー!!
361HG名無しさん:2010/12/06(月) 09:13:25 ID:mJ+YQQzl
ウチもヤマトがヤマトで来たw
いつも佐川なのに、珍しいな。
しかし…デカイぞ!
362HG名無しさん:2010/12/06(月) 09:18:17 ID:hGt4IIqP
復活編のメカで許せるのなんて「ゆき」と「アマール艦」くらいだな
プラモは欲しくないけど
363HG名無しさん:2010/12/06(月) 09:38:20 ID:7Fuot9ws
SBのコスモゼロは欲しい
もちろん可変するしアナライザーも収納出来るギミック付き
364HG名無しさん:2010/12/06(月) 10:10:39 ID:+zC4POFZ
>>361
コズミックのサイズと比するとどんな感じ?倍?
365HG名無しさん:2010/12/06(月) 10:11:54 ID:+zC4POFZ
>>362
アマール艦はよかった、あれで小林が私費投じてオーディーンやってくれたらなぁ。
366HG名無しさん:2010/12/06(月) 10:29:20 ID:u7aZOhC5
>>362
復活編のヤマトいいじゃないか
367HG名無しさん:2010/12/06(月) 11:04:36 ID:Ed5NMZSj
1/500ヤマトが明日到着予定なんですよ。
すぐに作ろうと思うんですが、
エッチングの手摺とか、ラッタル、あと空中線なんてのはアリですか?
満艦飾なんてやってみたい。(ウソ)
368HG名無しさん:2010/12/06(月) 11:32:53 ID:XoIKX4Cj
一般店、初回分はほぼ全滅かな。
秋葉じゃ見かけなくなった。
369HG名無しさん:2010/12/06(月) 11:42:27 ID:57PREkWe
>>367
普段地上に置いてあるから作業用に付いてると思うよ、アニメでもたまに出てくるし。
空中線は…タキオン通信ってアンテナ使うのかね?
370HG名無しさん:2010/12/06(月) 12:13:35 ID:hSxiTAEs
フネのプラモは大体箱の長さになる。
371HG名無しさん:2010/12/06(月) 12:35:02 ID:zqm9pT7M
こちらも今日ヤマトできますた。
ちょっと出遅れたけど、こことかあそこのおかげで改造ポイントは大体決まった
372HG名無しさん:2010/12/06(月) 13:13:40 ID:MfWli7tA
アマゾンから届いた。

あけたら、コズミックモデル風のカラーの段ボール付いてて上がった

艦載機と機銃のランナーが、ウオーターラインのディテールアップ用汎用パーツのランナーと似ててにやりとした。
373HG名無しさん:2010/12/06(月) 13:27:05 ID:hGt4IIqP
>>366
復活編で設定全長が長くなったせいか、
タイトー復活編プライズは胴体は1/500と似た感じの丸っとした太いボリュームなのに
前甲板長が長くてスマートだよね

フェアリーダーの段差と艦首のイカリマークは余計だけど
プロポーションは復活編大好きだよ
374HG名無しさん:2010/12/06(月) 13:52:40 ID:7Fuot9ws
>艦首のイカリマーク

これがなきゃヤマトじゃないと思う永遠に世代です
375HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:05:04 ID:mJ+YQQzl
>>364
コズミックを少し厚くした感じかなぁ?
もしかすると艦首が別パーツな分、幅は小さいのかも。
コズミック押し入れの奥なので、比較できないで申し訳ない。
376HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:07:28 ID:HaedO9Qm
>>341
すでに嫁が受け取って適当に組み上げてるに手持ちのデスラーを全部
377HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:15:44 ID:mJ+YQQzl
>>376
西暦2010年、ヤマト帰還せず…に手持ちの聖総統全部
378HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:22:41 ID:uIaE98EL
キムタクの古代って松本零士への嫌がらせなのか
379HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:45:10 ID:lwcM62fC
なんで?キムタク号の波動砲は6角形だったよ松本リスペクトじゃん
380HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:53:00 ID:+zC4POFZ
>>378
新ヤマトの例の男が木村拓哉。
381HG名無しさん:2010/12/06(月) 14:57:18 ID:q4ZHrnlO
>>378
俺はわりと上手くはまってたと思ったけどなあ。
西崎が生きてたらどう言ったか判らんが松本零士は満足してんじゃまいか。
382HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:36:12 ID:u7iNeHuK
>>381
ぼっちされてんのに満足してるわけなかろう。
当てつけにクロニクルとかの本監修してるぐらいだし
383HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:41:40 ID:q4ZHrnlO
スレ違いになるからここまでにするけど、
原作っつーか松本マンガ版の古代ってわりと軽かったりやさぐれてたりしたじゃん?
なんか実写版見てて、アニメ版よりマンガ版思い出す事の方が多かったんよ俺。

というわけで今夜からヤマト組む。
実写寄りの黒鉄色フィニッシュしてみようかなあとか妄想中なんだが
あえて筆塗りでパネルライン意識してみるってのは有りだろうか。
384HG名無しさん:2010/12/06(月) 17:25:38 ID:+zC4POFZ
>>383
アニメ版もやさぐれて軽かったよ。途中から成長したけど。
漫画はデスラー対峙のときに「ヤマトの坊や」らしい描き方はされてるね。
385HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:01:28 ID:1AcyBz2p
1/500アンドロメダを1万円くらいで出して欲しい
386HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:03:42 ID:WJ6Ph1if
アンドロメダもなー大合金とか超合金とかのバランスで出されても困る。
387HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:10:51 ID:lwcM62fC
アンドロメダは金魂を見せられるとプラモの素組で良いと感じてしまう。
388HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:22:31 ID:HsbfUcTL
いい流れだったのに、雰囲気を悪くしてるバカがいるなあ。
>>382とか。
389HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:31:14 ID:LzEr/o2b
どんな流れだよ
390351:2010/12/06(月) 18:51:50 ID:9N8pMtWe
やっときたー
いろいろアドバイスありがとう。
今回はややこしい調合せずに、軍艦色やミディアムブルーの暗めとか明るめ程度にしとこうかな。
暗めなら黒、明るめなら白、青めなら青混ぜればいいんだよねw

今部品眺めてるけど、第三艦橋ってガラス張りの箇所あったっけか。
大人向けなのか、ガンダムとくらべて尖ってる部品多くない?
391HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:59:25 ID:qN19w+af
>>379
ヤードが逆ガルだしな
392>>297:2010/12/06(月) 19:00:30 ID:LxtLbT/+
そういや12/1にセブンネットから梱包準備に入りましたと連絡あったっきりいまだに
届かない。
商品状況見ても「梱包中」…
別に1個買っておいてよかった。
で、今のヤマト制作状況。
・艦橋部の配線、窓部分マスキング、第一艦橋下のパーツ接着&パテ。
・艦首部分と艦体の接合部段差が目立つので削る。
・フェアリーダーのライン修正
・補助エンジン部は透明パーツと通常パーツの2つを組み合わせ
 穴をあけて船体からファイバーの束をつなげる予定。
 (補助エンジン脇に束ねたのがファイバー)
http://p.pita.st/?mng5vezj
http://p.pita.st/?wsl8sy8m
http://p.pita.st/?1u5aumix
393HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:04:15 ID:4qBywaP8
>>392
おまい、ぜんぜん別物になってるじゃないか!
あー、おれのヤマト早く持って来てくれよ〜
394HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:45:12 ID:9N8pMtWe
>>392
そうだよなぁやっぱり窓をマスキングしなきゃ横のライン消せないなぁ。
どうしよ・・・
395HG名無しさん:2010/12/06(月) 20:03:40 ID:OXIdqhkC
>>85
漏れの場合は左舷マストが最初から無かったぞ。明らかに付け忘れだったし。

それで○○に返品して交換した物を確認したら今度は艦橋部の発光が緑色でなく黄色。

これは仕様なんでしょか?
396HG名無しさん:2010/12/06(月) 20:17:02 ID:etrkCJPu
>>392
頑張って早く完成させてくれ
397HG名無しさん:2010/12/06(月) 20:20:26 ID:bb2o14JM
1/500って、もう売ってんの?つか売り切れてる?
39854:2010/12/06(月) 20:51:22 ID:TlvYl5Lf
>>395
ウチの艦橋はミドリだったよ
まだ (おもちゃの国)から戻ってこないけど(ToT)
399HG名無しさん:2010/12/06(月) 22:31:26 ID:OXIdqhkC
>>54
緑色のLEDが入ってるはずなので...たぶん配線ミスってるのかなと思う。

漏れもおもちゃの国に問い合わせしたので...しばらく様子見。
400HG名無しさん:2010/12/06(月) 22:32:50 ID:rpslAqc4
いや、キムラーの古代は良かったよ。
全体に渡る俺様演技含めて。
401HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:09:42 ID:MfWli7tA
パンフレットのCGヤマトがいいらしいんだよ。
観たけど買ってこなかった。買いにいこ。

映画はヤマトファンなら見て損は無い。
持ち上げるにしてもおとしめるにしても語れる映画。
この無視できなさは異常。
402HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:18:49 ID:9N8pMtWe
波動砲口や艦底の合わせ目消しが・・・おれ才能ねーわ
みんな紙ヤスリでシコシコ削ってんの?
モールド消えそうで怖いわ
403HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:25:23 ID:F81p29bk
>401 そりゃあ、あんなに宣伝こいてりゃ無視できんでしょ。TV見るたびキムタク出てんじゃん。
まあ、あれで「海猿」に負けるようだと、映像業界は2度とヤマトに関わらない方がいいね。
404HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:32:52 ID:MfWli7tA
>>403
うん、観る前のそれもそうなんだけど、
観た後になんか言わずにはいられなくなるんだよ。
405HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:35:28 ID:qN19w+af
もう早速、1/500の完成品がオークションで売り出してるのな・・・
406HG名無しさん:2010/12/06(月) 23:35:28 ID:rbooMx85
ガンプラをゲームのCGっぽく塗るテクだと銀の上にクリアー塗って艶消しだっけ?
上部は銀の上にスモークグレー、艦底は黒鉄色の上にクリアレッドかな
407HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:09:04 ID:mJ+YQQzl
>>405
高いねぇ…
408HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:52:31 ID:o4IMKZGr
>>341
尼ならばローソン受取り!
これでうちは嫁の目をかいくぐってる。
409HG名無しさん:2010/12/07(火) 01:34:18 ID:9vf8LT3Z
>>378
コントだけどハーロック役で御大と共演してるくらいだから
概ね満足なんじゃなかろうか
410HG名無しさん:2010/12/07(火) 01:44:24 ID:1NBYqTLP
>>408
そういうときに限りなぜか玄関でお出迎えされてバレたことが何度あったか…
411HG名無しさん:2010/12/07(火) 01:50:29 ID:Dlo0V8kI
1/500、いくつか接着しないと危なくてしょうがないとこがあるな
ロケットアンカーなんか絶対これ飾ってるだけで自然にばらけるぞw
412HG名無しさん:2010/12/07(火) 01:56:43 ID:Ls1NMUne
細かい機銃類も接着しないと、外れて
なくなりそうだ。
413HG名無しさん:2010/12/07(火) 01:58:02 ID:Wdw816Zz
映画観てきたぞ、形状は全然違うとは言え、スルーしてた1/500を買うことにしたよ
賛否あると思うけど、前評判で全然期待していなかっただけに、鑑賞後無駄に模型製作のモチベがあがったわw
>>401の言葉が今ならよくわかる
414HG名無しさん:2010/12/07(火) 02:02:39 ID:fCRFwXX2
415HG名無しさん:2010/12/07(火) 02:04:34 ID:Wdw816Zz
別にネタバレしたり、内容語るつもりはないので余計なお世話ですわ、それともただの小うるさい自治厨?だったら黙ってろ
416HG名無しさん:2010/12/07(火) 02:08:57 ID:fCRFwXX2
スレどころか板違いがうざいんだよ。
開き直るな。
417HG名無しさん:2010/12/07(火) 02:26:09 ID:Dlo0V8kI
だったら率先してこのスレに沿った話題を振ったらどうなの?
どうやら何の話もしていないようだけど。
418HG名無しさん:2010/12/07(火) 02:50:10 ID:ZXZc1nuW
同じ「ヤマト」を題材にした映画だ
ヤマト含めメカの話には水を差してくれるなよ自治厨

パンフ折り込みにヤマト側面があるが垂直尾翼の生え方が面白い
メインノズル(補助も)がベクターノズルで開閉するから 尾翼がノズルから離れてるんだろな

アニメ後方パース時の極太に見えるメインノズルの理由付けとしても使えるいいアイディアじゃん?
419HG名無しさん:2010/12/07(火) 03:40:45 ID:MbmuwYEM
まんまグレートヤマトなんだよな尾翼の位置
第三艦橋や大和風の砲塔なんかも
420HG名無しさん:2010/12/07(火) 04:25:53 ID:AtU5pcSp
映画の話がダメとは思わんが、やれ水を差すだの自治厨のレッテル張り
だので返してるのは見ていていい気はしないよ
自分の方が水差してる可能性とか考えないのかな
421HG名無しさん:2010/12/07(火) 09:02:52 ID:nKXCqE+A
test
422HG名無しさん:2010/12/07(火) 09:40:00 ID:ZXZc1nuW
「ウザイ」とか使うようなヤツに自治めいた事言われんのは脳三級ですわ
423HG名無しさん:2010/12/07(火) 10:47:00 ID:Fh6jKRTB
>>414
映画の内容を延々と語られるのはさすがに板違いだろうけど
映画のヤマトのCGのディテールの話題や
映画に触発されて模型作りの意欲が増した的な話題なら構わんだろ
サカスのヤマトなんか立派な模型なんだし

>>422
うんうん、短絡的に他人を罵ったり蔑む奴が利口だったためしは無いんだよね
424HG名無しさん:2010/12/07(火) 11:04:46 ID:v/p4/aPI
日曜日に赤坂まで15mヤマトを見に行ってきたが、手摺等細かい造作が船らしかった。
425HG名無しさん:2010/12/07(火) 11:11:58 ID:Dlo0V8kI
あれバカだよねえ
公開初週なのにもう撤収するとかなんのために作ったのかさっぱり判らん
せめて三週は引っ張れよ…
426HG名無しさん:2010/12/07(火) 12:06:06 ID:AtU5pcSp
>うんうん、短絡的に他人を罵ったり蔑む奴が利口だったためしは無いんだよね

>>余計なお世話ですわ、それともただの小うるさい自治厨?だったら黙ってろ

先にこういう物言いしてるのはスルーするんだな キミら
427HG名無しさん:2010/12/07(火) 12:23:32 ID:ZXZc1nuW
そこはどうか抑えて。
流れを通常に戻す事を優先しましょう ね、守。
428HG名無しさん:2010/12/07(火) 12:49:35 ID:07r1lfM/
映画が良かったからガンメタルで塗装しよう云々
という話ならそもそも映画の話では無い。

キムタク云々の話は模型の話ではない。

その違いが普通の社会人ならわかるはずだが、
残念ながらわからないようなので
ひとまとめにダメと言うしかない。
429HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:15:42 ID:Fh6jKRTB
>>428
そんな事を言い出したらアニメの設定(世界観)やキャラの話も駄目だろうに
それに触れずに模型「だけ」の話をするのは逆に難しい
(物語の世界観を踏まえてのメカニックデザインだから)
いつもはアニメの設定話で延々と無駄にスレを消費し続けるのに
実写版の話題には過敏に拒絶反応を起こすのはどうなのだろうね?

映画に触発されてメタリックな塗装をしようと思うならそれは映画ありきの話
しかし、模型板でキムタクの話をする奴は、君が言うように普通ではない
だが、それを無視する事が出来ずに自治るようなスルー耐性の無い奴は
普通の社会生活を営むのは苦痛だろうな同情する。
そんな君程度の人間を構うオレも普通の社会人じゃないと多少の自覚はしてるよ
430HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:18:14 ID:Dlo0V8kI
バカはスルーしようよ
431HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:46:57 ID:1rtjTTFJ
キムタクをスクラッチしようって話なら
いいよ。
432HG名無しさん:2010/12/07(火) 15:04:55 ID:Dlo0V8kI
んな事言ってると本当にやるぞここの住人はw
433HG名無しさん:2010/12/07(火) 16:52:46 ID:ziJdXx2A
1/500を入手したんだが・・・・・
この波動砲はなんなんだ
こんなオチョボ口の波動砲をどうしろと・・・・・
もっと大きくズドーンと口を開けていてこそ波動砲だろうと。
艦首を絞りすぎなんだよね。んで中央部が子持ちししゃもみたいに
ふくれていると・・・
とりあえずストレートで組んで、2隻目を考えるわ。
434名無し募集中。。。:2010/12/07(火) 16:58:15 ID:USV7Nqha
やっとこさうちにも来たが
435HG名無しさん:2010/12/07(火) 17:11:25 ID:+7J2ibmb
家から1/500届いたとメール来た
436HG名無しさん:2010/12/07(火) 17:17:01 ID:taV//8ln
船台の裏にC東北新社のシールが・・・。
まさか発売伸びたのってこれが真相じゃないだろうな?
437HG名無しさん:2010/12/07(火) 17:32:42 ID:6N6adeWw
艦首10mm程後退させるとしっくりこない?
誰かやってみて

438HG名無しさん:2010/12/07(火) 18:02:13 ID:H1uv2eEO
伸びたか?最初から12月発売じゃなかった?
アマゾンは12/25から31になってたけど、ギリギリで12/5になってたと思うが。
むしろ早まった印象があるんだけど。
439HG名無しさん:2010/12/07(火) 18:40:12 ID:Dlo0V8kI
尼は未定だととりあえず25日にする
440HG名無しさん:2010/12/07(火) 19:13:06 ID:+7J2ibmb
家に帰って箱を開けたら感無量…
でも説明書がもう少し分厚くても良かった気がする。
ガンダムのMGみたいな解説付きが良かった
441>>297:2010/12/07(火) 19:15:46 ID:Xu4uwFMo
>>394
艦橋脇の継ぎ目ですが、<<<<□ のパーツだけを切り離せば
マスキングしなくても大丈夫
ttp://warship.yamatoblog.net/Category/7/
このサイトのその8参照くださいな。
<<<<□の継ぎ目はそういうモールドだと脳内補正しましょう。
442>>297:2010/12/07(火) 19:21:05 ID:Xu4uwFMo
そういやセブンネットに商品の梱包を12/1からいつまでやってるの?
ってメールしたら明日指定店舗に届きますというメールが届いた。
メール見たら2個注文したのに1個だけだった。
まあ、我慢できずに1個買っちゃったから1個でもいいんだけどね。
2個目はいつ作れるかわからんし。
443HG名無しさん:2010/12/07(火) 19:48:45 ID:9t9iO+bX
1/500は余計な電子ギミックが無い分、心置きなく切った貼ったできますね。
プライザーで同スケールフィギュアも出ている事だし。
本体着手の前に、先ずは1/500救命艇をスクラッチしまつ。
444HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:15:03 ID:c++bwtrN
>>405 もう早速、1/500の完成品がオークションで売り出してるのな・・・

早いけど甲板とか艦橋とか継ぎ目の処理してないのが多いね・・・
445HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:16:01 ID:Dlo0V8kI
1/500アンドロメダ出ねえかなあ
446>>297:2010/12/07(火) 21:39:54 ID:Xu4uwFMo
>>444
結構高値で入札されてますね。
これなんか継ぎ目処理や塗装が丁寧
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92584042
447HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:42:57 ID:Dlo0V8kI
売るために作るって楽しいのかねえ…
まあ食うために仕事としてやるなら楽しい楽しくない関係ないんだろうがさ。

448HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:47:34 ID:upm3D61N
パーツ同士の擦り合わせが不十分で
波動砲下部とかバルバスバウなどのラインが繋がってない所が多くてキモチ悪い
449HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:51:06 ID:jhlSkWF0
DVDに比べれば失敗しても再入手できるから、気楽に冒険できるね.。
といいつつDVD同様仮組みのまま放置かも。
1/500だと他とのバランスがとれないから今のヤマト艦隊と並べると変だし、置き場所は別で考えないといかんな・・・。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1291725771322.jpg
450HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:58:00 ID:9ykJq9hl
写真写りはイイけど実物見ると隙間が目立ちそうだなぁ

つか、>>446は違うけど ロクな改修もしてないのに「徹底改修」とか
銘打ってる奴とか見ると なんだかなぁと思うよな
451HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:00:10 ID:SIyK9JZF
アンドロメダが全長275mで、主力戦艦が全長242m、以下マゼランの全長265m、
サラミスの全長228mか212m、サラミス改の全長235mか218mだな
452HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:03:52 ID:Dlo0V8kI
まあその設定だとどう考えても艦載機のスペース確保出来ないんだけどね(´・ω・`
453HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:05:28 ID:i0FsRMat
基本アニメスケールだからな。適当な数値。
454HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:07:47 ID:vKDWSf4i
艦載機は搭載方法をちゃんとまじめに考えれば48機載る。
455HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:11:43 ID:Xu4uwFMo
>>452
前にも書いたけど自動工作機で出撃のたびにブラックタイガーを作成。帰還後またバラバラに…
456HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:13:20 ID:i0FsRMat
でも格納庫のアニメ描写を見ると普通に広いスペースで棚積みというか
無駄に広くて適当に積んでるようだよ。
457HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:16:15 ID:Dt9gfUAA
やっと届いたよ、オレのヤマト〜
「アンケートにお答えください」の紙が入ってたけどご要望等あればってとこ
もちろん「アンドロメダ出せ!」って答えたよな、おまいら!?
458HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:19:07 ID:Dlo0V8kI
>>457
当然である

ホント言うと三段空母も同じくらい欲しいんだけどw
459HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:29:03 ID:SIyK9JZF
三段空母は全長270mから300m、全長180mでは嫌だな
460HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:34:41 ID:fCRFwXX2
ヨドバシ再入荷してたよ
461HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:36:49 ID:R7ap7dF0
う〜ん、やっぱり同スケールで欲しいのは三段空母、戦闘空母、ドメル艦隊旗艦かなぁ。
462HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:36:57 ID:Xu4uwFMo
>>457
まだアンケートに答えてなかった。
ほしいものか・・・
・1/500ヤマトに組み込む波動砲発光ユニット(5話セリフ&効果音入り)
・同、波動エンジン発光ユニット(3話始動セリフ&効果音入り)
・1/1コスモガン
番台にゃ無理か・・・
463HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:42:51 ID:e666NZym
まあ、出てもアンドロメダまでかな
って言うかこのサイズでいっぱい出されても置く場所無いよ
464HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:46:59 ID:Dlo0V8kI
1/1コスモガンは、フォルマニアやってる部署が手掛けたら凄い事になりそうだ
465HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:47:15 ID:5EN3xcQx
1/700の完全リニューアルってアンケート書いてくれよ
466HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:52:27 ID:Dlo0V8kI
うーん、このパルスレーザー群の密度感見ちゃうと
これ以下のスケールってのはもう興味湧かないなあ…
467HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:03:43 ID:bs+2dgkw
おれもそう思うわあ。
アンドロメダは超合金で出るぐらいだからアンケート結果次第で出そうな気がする!
てか出てくれよ〜!
3段空母も欲しいけど質量的に価格に大きく反映しないかな?
1マソ超えるとちょっと考えちゃうよなあ・・・
468HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:03:44 ID:5EN3xcQx
それなら1/500の再リニューアル
とにかく艦橋が中央にあるプロポーションが気に入らない
戦艦大和に忠実と言えばそれまでだが
469HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:15:00 ID:R7ap7dF0
「戦艦大和の改造」にロマンを感じるオヤジとしては甲板はもっと広い方が好みだ。
470HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:18:04 ID:Dlo0V8kI
あーでもアンドロメダ出すよりガミラス巡洋艦が先に欲しいかも…
でもそうなると沖田艦やゆきかぜとかも欲しくなる…
ぐぬぬ
471HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:23:08 ID:9t9iO+bX
パーツの状態で艦型が見えないとは、1/350以来だね。
wktkしちゃうな〜


船体に一体成型の展望室の窓、どの様に電飾しようかな?
472HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:28:22 ID:bpriVTHC
うーん・・・・買ってさっさと作っちゃうか、ディティールUPパーツが出るのを待つか・・・・。
基本は艦船モデラーなんで、いつもは砲身セットやエッチングパーツが揃うまで待っちゃうんだけどヤマトは
キャラクターモデルなんで、そういうの出ないのかなぁ。
473HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:33:12 ID:bs+2dgkw
とりあえず1個は組んでしまえ!
この価格だ、ボーナスで次を考えよう!
474HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:57:19 ID:bpriVTHC
>>473
それもそうですね!
インジェクションで出してくれた意義はそれですよね!!

お布施も込めて2隻買います。
475HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:09:03 ID:CUIYDIXd
確かにこの価格レベルだと「冒険するなら2個目」って判断が可能なのが恐ろしいなあw
476HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:09:25 ID:uax3pQ4n
古いアオシマのプラモみたく電飾基板つけてくれよ。
477HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:10:28 ID:9hl5SGBO
波動エンジンの音といえば、1/350かなんかのエンジン音、ようつべとかで見ると
波動砲の音にしか聞こえない。
まず補助エンジンから点火して、ププププププドビュシューてメインエンジン点火の手順だろ、ホントは。
さらばの巨大戦艦に向かうときの点火が一番好みだ。
478HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:10:39 ID:oDdITvYK
量販店で5000-6000円くらいだしな
479HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:22:23 ID:9hl5SGBO
>>441
素人な質問ですまんけど、ああいうのを切り取るのってプラ用のノコギリでゴシゴシやるの?
480HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:23:35 ID:CUIYDIXd
481HG名無しさん:2010/12/08(水) 00:26:19 ID:9hl5SGBO
>>479
おぉ、サンクス
エッチングソーって切る道具だったのか
482HG名無しさん:2010/12/08(水) 01:45:20 ID:abs4+6rL
尼から届いた。
せめて今のクオリティでのアナライザーを付けて欲しかった・・・・
確か昔の1/1000キットに小さいやつが付いていたと思うが。
483HG名無しさん:2010/12/08(水) 05:30:06 ID:AdCrTony
やっぱ艦橋のトコ、切るしかないのかー
目立つもんなあ
でも横面の丸い凸モールド消さずに合わせ目消すの、大変そう
484HG名無しさん:2010/12/08(水) 09:12:11 ID:2bO6OGU3
1/144のヤマト艦載機シリーズって、どっかやってくんないかな!?
485HG名無しさん:2010/12/08(水) 10:41:28 ID:03s1XPPL
メカコレのコスモゼロとコスモタイガーがほぼ144だろ
WAVEからブラックタイガーが在ったな

Bclubの急降下爆撃機とかの戦闘機系は144だろ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=B-club&oq=&auccat=2084250360&slider=0&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&pstart=1&f=0x2&b=21
486HG名無しさん:2010/12/08(水) 15:36:39 ID:CUIYDIXd
>>484
どうせなら1/72で欲しいなあ。VF-25と並べたいw
487HG名無しさん:2010/12/08(水) 18:38:22 ID:rTozfP6u
>>486
つるっぱげ同意!
現用戦闘機と並べたい。
但し、コスモパルサー&復活版コスモゼロはOUT OF 眼中っす。
488>>297:2010/12/08(水) 19:03:53 ID:kqKl1/dt
ようやくセブンネットで注文したヤマトが来た。
メールには1個だと書かれてたけど受け取ってみたら発注通り2個でした。
これで我が家には1/350ヤマト1つ、1/500ヤマトが3つ…
フェアリーダー色違いバージョンと…
バルバスバウ先っぽのみ赤バージョンと…
相原脱走森雪ネグリジェ目撃バージョンだな。
489HG名無しさん:2010/12/08(水) 19:33:29 ID:rTozfP6u
>>488
よう、この金持ちめが、自慢してくれるんじゃまいの! 裏山・・・
こちとら1/350×1、1/500×2、出顎製 雪×2で今年の仕入れはお仕舞い、トホホ
490HG名無しさん:2010/12/08(水) 20:24:38 ID:rTozfP6u
1/500ヤマトの部品請求カードには、艦載機部品ランナーの「I」が抜けているが
艦載機のみは売らないつもりなのかな?
コスモゼロ1対ブラックタイガー10機は欲しいよね。コスモタイガーも同様に。
491HG名無しさん:2010/12/08(水) 20:31:45 ID:dNK8eMh3
会員になっている模型店から割り引き券送ってきたからそれを使って来週買います。
492HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:14:30 ID:/jbbQj1e
>>490
君みたいなユーザーの需要を見越して
「I」パーツだけ値段をふっかければいいのにね
商売っ毛が無いのかあるいは馬鹿正直なのか馬鹿なのか
493HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:20:02 ID:ChDGQou7
「艦載機セット」別売りで出すとか
494HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:29:04 ID:CUIYDIXd
流石に別売りで出すんなら増槽の上面が平たいのはなんとかしていただきたいw
495HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:29:36 ID:/XfBwRmP
マジレスすると、船体のでかいパーツだけ別価格で、
あとは全部「その他の部品」なわけだが。
496HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:41:17 ID:03s1XPPL
アオシマとかピットロードみたいに艦載機ランナーだけ別売りすれば良いのに

後々1/500三段空母が発売された時に
急降下爆撃機とかイッパイ揃えたら楽しいだろうな
497HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:50:10 ID:KwzmxpiX
実写版ヤマトの模型は出ないのか?
あの金属的な質感はプラモじゃ出せないかもしれないが・・
498HG名無しさん:2010/12/08(水) 22:10:14 ID:hUK5svdw
基本フォルムは同じみたいなものなんだから
塗装とディテールアップで実写版になるのでは?
波動砲サイズも近い気がするし。
499HG名無しさん:2010/12/08(水) 22:14:14 ID:W3ZB8pHp
普通に今の金型で特殊な金属粉末とか混ぜるんじゃないの
>実写版ヤマト
500HG名無しさん:2010/12/08(水) 22:28:40 ID:CUIYDIXd
>>498-499
基本バランス同じように見えて実は全然違ってます
波動砲周りは砲身を艦体で包んでるイメージ
メインノズル付近もベクターノズル化された関係で尾翼のマウント方法も位置も違う
パルスレーザーのいくつかは架台ごと上下出来る構造にも見えるし
本気で目指すとほとんど新造する勢いでやらないと大変w
501HG名無しさん:2010/12/08(水) 22:52:14 ID:E4NOt8Wf
そもそも無重力なのに急降下などできるのだろうか?
降下という概念が無重力下において存在するの?
502HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:10:47 ID:rMhU/jdy
ヤマト宇宙にはあるんだろう

ゲーセンにタイトーヤマトあるらしいが入手した人いる?
503HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:11:19 ID:I30OGEcJ
>>501
しない。
しないけど、厳密なことをやっても視聴者がついていけないと思う。
地球上と同じことを宇宙空間に置き換えたから、
ついてこれたんじゃないだろうか。
504HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:13:46 ID:QKk11MTe
>>502
最初のというか
波動砲口が光るヤツの再販でしょ?
復活篇のじゃないよ
505HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:16:24 ID:wNe7mg4X
>>501
ほんの10何年前までレーダーに映りにくいステルス機なんてどこのトンデモSF夢想家のたわ言だよ、
とか鼻で笑ってたのが今やフネや飛行機じゃ当たり前に考慮されるべき技術になりつつあるからな。
人類が無限に広がる大宇宙に進出するような先の時代の事はよく分からんよ。
506HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:17:02 ID:ChDGQou7
>>501
普通に重力制御してるようだから、艦に一方から疑似重力かけたみたいにすれば
降下というか任意の方向に急加速させることが可能だろうと。逆噴射とかは補助として。
507HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:51:28 ID:rMhU/jdy
>>504
あ、復活篇のじゃないのか…残念
508HG名無しさん:2010/12/08(水) 23:55:19 ID:ccVQ/HTG
>>506
重力をかける場所によっては真上に落ちるってこともあるわけだな。
509HG名無しさん:2010/12/09(木) 00:18:12 ID:OM0BCTjR
>真上に落ちるってこともあるわけだな

エグザクソンであったね
上方向への重力制御で上に落ちてくってやつ
510HG名無しさん:2010/12/09(木) 00:51:30 ID:5lo8Yu9Z
つーかヤマトの世界には、設定レベルで本当に
「銀河水平面」なるものが存在するらしいからなw
511HG名無しさん:2010/12/09(木) 01:34:11 ID:3hwh6Xri
銀河暴風雨ってのもあったなw
ヤマトが何週間も立ち往生する話も実際
宇宙を航行する様になったら似た様な現象もあるかもしんないが
512HG名無しさん:2010/12/09(木) 01:55:57 ID:VclTth7M
999でも惑星から惑星に雨が降ってたりしたな
513HG名無しさん:2010/12/09(木) 02:30:03 ID:+/PLoR1C
素組の後で、ふと上下ひっくり返して眺めてみたんだが、
今更ながらヤマトは下半分からの攻撃にまるで無防備なんだね。
やっぱ、銀河水平面に浮かんでるから海中(?)からの攻撃はない設定?
主砲が1セット残ってるから、アルカディアみたいに下面に付けるかw
514HG名無しさん:2010/12/09(木) 02:43:46 ID:0/zxEKOK
それ言ったら艦長室の位置はどうなんだとなる
515HG名無しさん:2010/12/09(木) 03:04:47 ID:Xd++GgGM
>>513
Gヤマトでもつくれば?
516HG名無しさん:2010/12/09(木) 05:28:28 ID:9qHldqTJ
ブルーノア欲しい
517HG名無しさん:2010/12/09(木) 05:31:20 ID:OM0BCTjR
ブルーノア欲しいよなー
ギミック満載で大規模な変形もして、しかも潜水艦と空母の機能を兼ね備え
る、正に万能軍艦

1/500でよろ
一万超えても可
518HG名無しさん:2010/12/09(木) 05:32:44 ID:OM0BCTjR
>主砲が1セット残ってるから、アルカディアみたいに下面に付けるかw

俺もそう思ったんだけど、隙間が無いんだよね
第三艦橋の後ろ側なら空いてるんだが
519HG名無しさん:2010/12/09(木) 06:23:27 ID:4YLdFCCE
>>510
ないよ。マニアがそう言ってるだけ。
520HG名無しさん:2010/12/09(木) 06:23:59 ID:DprvC6a5
始皇帝が中国を統一するより100年以上昔・・・
楚の国で祭祀をする者が配下に大杯の酒をふるまった。
しかし酒の量は、皆で飲むには些か足りない。
そこで、地面に蛇を最初に描きあげた者が一人で飲むことにした。
やがて一人が『蛇』を描き終え、左手で大杯を取り余裕を見せこういった。
『私には蛇の足も描く時間があるぞ』と空いた右手で足を書き足した。
そのとき、二番目に蛇を描き終えたものがその大杯を奪い、
『蛇に足があろうか。おまえの絵は蛇ではない』と言って酒を飲み干し
最初に描き終えた者は酒を飲むことができなかったという。
521HG名無しさん:2010/12/09(木) 06:35:51 ID:QazJJohT
1/500作り始めたんだけど最初に船体の色がなかなか決まらなくて凄い悩んだ
どのイメージで行ったらいいのかなぁと
結局自分の一番好きな「さらば」の黒いヤマトで行くことに決めたんだけど
立体だとなんかしっくりこなくて難しい
522HG名無しさん:2010/12/09(木) 08:14:50 ID:c/HjyNKg
黒いヤマトというとタイトーの最初のがヤケに黒かったな
形状共に見栄えは良く見えなかったが

TV旧作デザインていうからその方向で
似合いそうな色を模索しようかな
523HG名無しさん:2010/12/09(木) 10:52:41 ID:DxJXw8SF
>>505
だからって不意打ち食らいすぎだよ、何やってんだ相原♀( ゚Д゚)ゴルァ!!
524HG名無しさん:2010/12/09(木) 10:54:37 ID:DxJXw8SF
>>518
(いっそのこと第三艦橋なんかとっぱらっちゃえよ、どうせ毎回破壊されるんだし)
525HG名無しさん:2010/12/09(木) 11:07:27 ID:89ISXxan
でもまたすぐ生えてくるしさ。
526HG名無しさん:2010/12/09(木) 11:40:38 ID:ecnyJKuh
第三艦橋に主砲つければ完璧
527HG名無しさん:2010/12/09(木) 12:18:40 ID:atKKQHSg
一発も撃つことなく第三艦橋と共に消滅しそう…
528HG名無しさん:2010/12/09(木) 12:28:19 ID:DxJXw8SF
ぶっ放した反動で船体との接合部がボキッと
529HG名無しさん:2010/12/09(木) 12:38:09 ID:c3J7F0Q5
ボツ案の下部応急迎撃砲でも付けれ。
530HG名無しさん:2010/12/09(木) 13:15:45 ID:atKKQHSg
999の戦闘車両のように、側面にもつければ完璧だね
531HG名無しさん:2010/12/09(木) 13:27:13 ID:MQFNu/9Y
地元ショップでヤマトやっとゲットした。凄く箱がデカイね。
スミ入れマーカーはペンタイプと筆タイプのどっちがいいかな?
532HG名無しさん:2010/12/09(木) 13:51:30 ID:DnZbY2tv
ボーナスっていつごろ支給されるの?
533HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:09:03 ID:bp3faSZg
四歳児と一緒につくってもカッコいいのが半日で完成する親切設計。
昼から作って夜にはお風呂で一緒に遊べるよ。
これが数千円で買えるとはよいよのなかになったもの。
534HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:12:03 ID:DWfRgnlp
オレは明日。
535534:2010/12/09(木) 14:12:51 ID:DWfRgnlp
>>532
536HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:28:04 ID:aICyVFRP
一応設定的には、
下半分は攻撃手段ないけど装甲がアホみたいに厚いって事になってたはずw
537HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:33:50 ID:bp3faSZg
>>536
第三艦橋以外はねw
538HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:38:04 ID:aICyVFRP
うむw
539HG名無しさん:2010/12/09(木) 14:43:47 ID:25kqAMDP
第3艦橋のおかげで、ヤマトは無事帰ってこれたんだ
540HG名無しさん:2010/12/09(木) 16:03:01 ID:A9Cd3Tjd
>>533
オレはもうつや消しスプレー吹いちゃったんだよなあ。
明日ボーナス支給日だし4才の娘とお風呂で遊ぶようにもう1個買おうかな。
541HG名無しさん:2010/12/09(木) 16:14:21 ID:rj0AsxB5
宮武リニューアルから、船体下面には内蔵式ロケットランチャーが装備されてる。
六角形のモールドがそれ。今回の1/500でも踏襲されてる。
542HG名無しさん:2010/12/09(木) 17:04:09 ID:wiczOpXU
後部のカタパルトへコスモゼロをセットするとき、どこから出すんだっけ?
戻ってくるときは下部発進口だった気がするんだが、
艦内を移動させるとスペース的にすごい無駄なようなw

このくらいの大きさのプラモを眺めていると、いろいろ想像して楽しいな。
543HG名無しさん:2010/12/09(木) 17:07:22 ID:bp3faSZg
>>540
艦尾の羽とアンカーがとれるから注意な。
後の部品は意外ととれない。

でも刺さると痛い。
544HG名無しさん:2010/12/09(木) 18:44:37 ID:A9Cd3Tjd
>>543
ありがとう〜
確かに尖った部品多いよね。
気をつけるよ。
お風呂の楽しみがまた増えたよ〜
545HG名無しさん:2010/12/09(木) 18:46:58 ID:NBcL31AS
>>505
マジレスすると10何年前どころか30年以上前に既にステルス機が完成している。
546HG名無しさん:2010/12/09(木) 18:55:01 ID:tP25mLLF
>>545
65年前にも試作機が
547HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:32:15 ID:bp3faSZg
じゃあ今この瞬間もひっそりと65年後のとんでも技術が取り扱われてるんだなあ。
俺はもう死んでるだろうな。
そのころもプラモあるだろうか。
548HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:37:52 ID:YpOzc8vh
尼が\4536で注文復活してるんで2隻目ポチった
28日入荷だけどね…
549HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:44:54 ID:Bts5tDEy
test
550HG名無しさん:2010/12/09(木) 19:47:13 ID:bp3faSZg
DVDボックスのおまけとか1/350とか
スッゲエ高いのばっかり買ってたから安く感じちゃう
麻痺してる。ホントは結構高いよな。
551HG名無しさん:2010/12/09(木) 20:16:38 ID:c/HjyNKg
いや実売\5000以下で手に入るなら安いだろうよ
自宅と実家にそれぞれ作りかけのコズミックが一隻づつあるが
もう一生作りかけ決定だよ
早く2隻目の1/500を確保せねば
552HG名無しさん:2010/12/09(木) 20:18:58 ID:tP25mLLF
新金型だしね。ヤマトプラ買ったの久しぶりだ。

そういえば地元近く多治見ジョーシン、日曜に見たら20ばかりあったが
売れたのかな。
553HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:00:16 ID:Bts5tDEy
DVDヤマトは半額の時とオク8千で落としたけど、尼で1/500はやっぱり安い。
554HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:23:44 ID:bp3faSZg
コズミックって何年前だ?
30年くらい前?

今回のも30年売るのかな。
555>>297:2010/12/09(木) 21:26:39 ID:ubeidR0G
仕事と体調不良でヤマト制作が進まないなぁ…
あれから白色LEDと赤点滅LEDとオレンジLEDをネットで購入しただけだ。
ま、のんびりやるさ…
チラ裏報告ごめんなさい
556HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:45:09 ID:ZkoeF6kj
実物大都市帝国プラモデル限定発売
557HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:53:24 ID:XXvLmfY7
ほぼ同じ大きさのフジミ大和と比べると
安いな。大和も出来の良さから安いと
言われているが。
558HG名無しさん:2010/12/09(木) 21:55:06 ID:Bts5tDEy
とりあえずウォーターラインに仮組みして机に浮かばせてる。
559HG名無しさん:2010/12/09(木) 22:01:23 ID:4F3eWKpb
君たち積みプラはよくないぞ
まさしく罪プラだぞ
作って徳を積みなさい
560HG名無しさん:2010/12/09(木) 22:54:34 ID:e43dV53g
>>521
俺も迷ってる
艦底色も
ので、1/700を2つ買った
これで実際に塗って試してみるのが一番いいかなと
561HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:02:13 ID:xq5gZaLE
うん、このキットは素直に組んでしまうのが健全だな。
改造したかったら、後でもう一つ買えば良い。
早くしないと寝たきりになるやつもいるだろうし、
そうじゃなくても部品が細かくて見えなかったり掴めなかったり
そういうのすぐだぞ、自覚しろよな歳のことを。

市場に無くなっても、すぐに再販されるから大丈夫。
5年後に再販っていっても、おまえらにゃあっという間だろ、5年なんて。
待ってるうちにアンドロメダも出ちゃうからさ。
562HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:11:22 ID:bp3faSZg
いやほんと、パッチパチ組み立てちゃうのがいいよ。
ノズルの真ん中の透明パーツだって色塗らないでそのままはめてみ。
それだってスッゲエかっこいいのできるから。

ちなみにカンゴウがゆるめなので、意外とばらすのも容易。
563HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:14:20 ID:aICyVFRP
咬合の緩さはちょっと極端すぎ。
564HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:14 ID:bp3faSZg
ほう
最近は咬合というんだ?
565HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:21:05 ID:XSYdrwjs
咬合の緩さ加減は1/700連斬内部再現ヤマトを思い出した。
ショーケースの中で自動崩壊進行中。
外装が殆ど脱落してスケルトン状態www
566HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:22:46 ID:aICyVFRP
最初にメインノズルはめたとき何か工程間違えたかと思ったよw
567HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:24:33 ID:bp3faSZg
>>566
思った思った。
あとノズルの三枚羽。

大砲もw
568HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:41:03 ID:icuZ3Pqk
なあ・・

「嵌合」って言わね?
569HG名無しさん:2010/12/09(木) 23:47:51 ID:bp3faSZg
>>568
俺はそう思ってたよ
漢字が書けなかったけどw
570560:2010/12/10(金) 00:01:53 ID:xmzX1AVR
約30年ぶりに1/700組んでるけど、30年の時の流れを感じるね〜いろいろな意味でw
キットの出来の差は言うまでもないけど、とにかく小さすぎてもう手に負えないww
パルスレーザー砲の接着なんかもう目がショボショボして腕がプルプルするww

1/500ってそういう点の配慮だったかも。とマジで思う。
571HG名無しさん:2010/12/10(金) 00:22:04 ID:mXzrxHy5
パルスレーザーの砲身とかアンテナは別売金属パーツが欲しいな。
やっぱキットのままだともっさりしてるわ。
572HG名無しさん:2010/12/10(金) 00:51:49 ID:SFuq0Z0N
折れちゃいそうな部分はわざとユルユルになってて、折れる前に外れるようになってるのよ
573HG名無しさん:2010/12/10(金) 01:08:46 ID:0PLT5F7C
しかしパルスレーザーの引き物砲身が出たところで、それを一本一本植えていく作業を考えると・・・
574HG名無しさん:2010/12/10(金) 02:07:24 ID:1YIvv9yt
主砲のネロネロ上がりが要らないんで内部ギミックを見ながら考え中。
砲身のフリクションを上げないと任意の位置で止められないんだよな。
575HG名無しさん:2010/12/10(金) 02:44:00 ID:0mLi7xbH
部屋がぶっちらかっててまだマトモに中身見てないんだけど
一番砲塔を後ろにズラす場合に砲身ネロネロ動きに影響出そうかな?
二番砲塔とくっつく位に後ろへ下げようとおもうんだけど
576HG名無しさん:2010/12/10(金) 02:56:02 ID:oO+pW3AT
砲身は干渉しないが照準器の幅がある
下げても6mm程度が限界
577HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:15:41 ID:VQH/GxfJ
第一砲塔の位置変えるとか、高度なことやってんな・・・
オレなんて喫水線の溝どうするかで悩んでる。
溝埋めてマスキングするのはめんどくさいし、そのまま接着しただけでは
何故か艦首付近に隙間ができるし。
昔みたいに最初から一体なら悩まずに済んだのにw

開封してからもう5日くらい経つけど、まだ船体と第三艦橋しか切り離してないわ。
578HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:36:24 ID:0mLi7xbH
少しでも前甲板を広く、ひいては短い船首を長く見せる為には
前寄り過ぎてる一番砲塔を後退させて二番砲塔との広めのスキマ無くすのが一番簡単だと思うんだ
なんならその上で主砲身先端を少しカットしてでも
近すぎる前甲板上のドームとの距離を確保したい
たとえ砲塔が真横に向けなくなってでも…
579HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:36:29 ID:IDCJmF2s
艦首のスキマはパテ埋めではなく
プラ板かランナーの切れ端を貼って擦り合わせをした方が楽だよ
580HG名無しさん:2010/12/10(金) 09:41:41 ID:VQH/GxfJ
>>578
道楽道では木製っぽい部分の甲板を張り直して位置下げてるね。
確かにノーマルの写真を見ると、間隔が均等でなく変。
昔のキットはヤマト坂がえぐれてて、旋回させても測距儀が当たらないようになってたな。

>>579
なるほど。
確かに何かしらを盛って削った方が楽だな。
581HG名無しさん:2010/12/10(金) 12:17:00 ID:lNDEWGWI
1/500ヤマトオマエラのここは直すポイントは何処?
582HG名無しさん:2010/12/10(金) 12:25:18 ID:LwRbOmUb
>>581
日本語でおk
583HG名無しさん:2010/12/10(金) 12:25:58 ID:Po2Zoga7
皆、アナライザーはどうする?
584HG名無しさん:2010/12/10(金) 12:39:08 ID:bVScfD+z
尼のレビュー評価悪いな
585HG名無しさん:2010/12/10(金) 13:02:08 ID:8PVnKdTO
星の数はともかく、レビューの内容は総じて好評だと思うけど?<アマゾン

新金型で何より『お手ごろ値段』というのが強くて、細かい文句を言うのも
野暮って感じなのかも
586HG名無しさん:2010/12/10(金) 15:34:26 ID:oO+pW3AT
比較的改造もしやすそうなパーツ割りだしね
587HG名無しさん:2010/12/10(金) 17:55:24 ID:85efAcI4
>>583
実写版?出るなら買うけど。
588HG名無しさん:2010/12/10(金) 18:48:11 ID:GYrhvIqB
取説の2−3まで仮組んだヤマトだがテレビ棚の上に置いておいたのに
さっき帰ってきたら無い。
嫁が今日、大掃除のついでにゴミ袋に放り込んでるのを発見したおれは
どうすればいいだろうか?
589HG名無しさん:2010/12/10(金) 18:49:54 ID:XtSIOg7w
殴れ
590HG名無しさん:2010/12/10(金) 18:52:36 ID:oO+pW3AT
自分に落ち度が無かったかを42分考えてどうしても見つからなかったら殴っていい
591HG名無しさん:2010/12/10(金) 18:54:16 ID:0mLi7xbH
>>588
日頃自分が嫁さん大事にしてやらないからだろ
そう、そう言うことにしておくんだ
自分に非があったと。

でもなきゃ嫁だろうが彼女だろうがヤマトに手をかけるなんざ(ry
592HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:17:19 ID:KEY5JQGM
月末再販か。売れてるんだな。
593HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:36:43 ID:W6OPqn+i
>>588
嫁もゴミ袋に放り込めよw 空気穴を空けるの忘れるなよ
つか、ヤマトより大切な嫁とか有り得ない
594HG名無しさん:2010/12/10(金) 19:55:19 ID:rdqubfsv
DVDヤマトのランナーを隠して、その箱の中に500のランナーを入れ、
あたかも以前からあったのを造ってるように見せている。
595HG名無しさん:2010/12/10(金) 21:42:29 ID:8/1xuZ0F
>>590
会社に行くのもやめてヒキコもれ
596HG名無しさん:2010/12/10(金) 21:50:41 ID:S8TfsPJF
>>588
嫁の化粧品やブランドバックを纏めて捨ててやれ。
何か聞かれたら、
「ゴミかと思って捨てといた」
って言ってやれ。
人の物勝手に捨てる奴には
同じ事してやらないと理解出来ない。
597HG名無しさん:2010/12/10(金) 21:53:29 ID:MlNUUqhr
目には目をですな
598HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:04:59 ID:VDPpyXup
>>588
嫁を映画に連れて行け。
当然ヤマトだ。
終わったら食事しながらヤマトの話をしろ。
そのあとはおまいの股間の波動(ry
599HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:28:38 ID:9hFK3yU0
>>588
ばかめ、と言ってやれ
600HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:32:38 ID:VDPpyXup
>>599
は?
601HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:35:30 ID:5Vi/y4ha
ワカメだ
602HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:51:25 ID:VDPpyXup
こちら地球司令船225号、カツヲ、どうぞ。
603HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:54:39 ID:VnV6K46g
いろいろパーツが緩いんで、組んでからセメントSで外からなぞっておいたよ。
目立たないし、安心。ま、色塗っちゃうかもしれんからな。とりあえず前半終了。
ってか後半は、ブリッジ先に付けちゃうのって危うくない?艦底のパーツが先じゃないかと。
ってか、船体組んじゃってから思ったけど、中に重り入れておけばよかったかな。
(パルスレーザー基部の四角いパーツがなんで別になってるのかがよくわからない。
 抜き方向から言って一体でも良さそうなものなのに。改造し易くするため?)
604HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:31 ID:1jBn0k+r
今日届いた。実写観た後勢いで注文したけど後悔はしていない。
MG組むのもめんどくさくなるようなヘタレなので1/500ぐらいが有難い。
でも波動砲下のパーツ合目は流石に消しましたが、他はほぼ手をつけずに
ゲート痕はやすりとガンダムマーカーでリタッチして、つや消しクリア噴いて素組みします。
値段が手ごろなので2個目買っても良いかな。全面塗装はそのときにでも。
605HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:59:31 ID:7Cri3Uga
>>591
マジレスすると
嫁はヤマトに嫉妬した
と断言するよ経験者として。
日々大事にしていようがかまっていようが嫉妬したが最後女は怖え〜よ。
そのフラグのポイントがこれまた男にはゼビウスのスペシャルフラッグ並みによくわからんときてる。



606HG名無しさん:2010/12/10(金) 23:03:23 ID:JRZ6zooa
>>588
お前の波動砲で打ち抜け
607HG名無しさん:2010/12/10(金) 23:11:08 ID:9+u7ApUm
昔はオレの第三艦橋とか言ってた気がする。
608HG名無しさん:2010/12/10(金) 23:15:07 ID:wsEAsmvA
>604 ここはお前の日記帳だ
609HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:19:30 ID:GbzRcVZ0
第三艦橋って役に立たないよね
610HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:31:54 ID:AqnLX/X5
>>609
マジレスすると、アニメメカのデザイン的にはすごく秀逸だと思うけどな。

仮にあれが無いと、普通の艦船の船体っぽくて「宇宙戦艦」っぽさが出ない。
艦底にあんな艦橋を付ける事で、艦底のフラット感が消えて宇宙空間での航行を予感させつつも、
元の大和の船体デザインをブチ壊すまでには至って無い。

あの第3艦橋のアイデアは、波動砲の穴なんかより、よっぽど凄いと思う。
ちょっと褒めすぎか?
611HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:37:44 ID:2ngyK7c1
>>610
いや 間違ってないよ。
でも支柱部分はもっと太くて良いと思うんだ
脱出艇じゃなくてブリッジなんだから
612HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:37:44 ID:V7oRRDZa
あれは飛行船のブリッジをそれっぽくしただけだろ
613HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:38:59 ID:5Gj30gsJ
同意だなぁ。
SBヤマトでは、割と早い段階で第三艦橋失って、
その後は最後までそのままだったから、宇宙戦艦っぽさが足り無かったわ。
614607:2010/12/11(土) 00:41:28 ID:csC97thl
>>609
ギクッ
615HG名無しさん:2010/12/11(土) 00:44:16 ID:dY9aJ3wE
第三艦橋分離せよ!
616607:2010/12/11(土) 00:49:42 ID:csC97thl
>>615
部分的になら・・・
617HG名無しさん:2010/12/11(土) 01:18:31 ID:0yPfL9jg
うん、おれも第三艦橋のアイデア&デザインは秀逸だと思う。
上にも下にも艦橋があるなんて、宇宙戦艦てのはこういうものだ!っていう説得力に溢れてる。
上下の無いはずの宇宙空間で、ひっくり返っても指揮がとれるように室内が上下対称になってるなんて、素敵すぎる。
618HG名無しさん:2010/12/11(土) 01:33:48 ID:s7bLyCYc
>>617
言ってることが矛盾してるぞw
上も下もないなら艦が引っくり返って艦橋が下になろうが関係ないじゃないか。

絵的には第三艦橋はわかりやすくてとてもいいデザインだけどな。
ウルトラの父の角みたいなもんだ。
619HG名無しさん:2010/12/11(土) 03:47:40 ID:owFqEgwX
せっかくの新作なのに
第一砲塔が前過ぎ!
だから伸びやさのない
寸胴なシルエット
あと手すりはいらん
620HG名無しさん:2010/12/11(土) 04:00:35 ID:MAaz7EP/
tes
621HG名無しさん:2010/12/11(土) 04:01:32 ID:vx5pYO0m
艦橋から横に伸びてる羽は、コルセアの
翼のような逆ガル形バージョンの方が
よかった。
622HG名無しさん:2010/12/11(土) 04:07:29 ID:HU7DUI4o
復活できた。


第一砲塔が前過ぎとの議論について、
おやぢさんにならって下げる人多そうですが
いっそ本体前部の延長に打って出るなんて無謀ですかね?
全長にこだわりないし、2個目は挑戦します。
623HG名無しさん:2010/12/11(土) 04:30:56 ID:hCp5hqR8
俺は全然前すぎると思わないのでその議論自体がピンと来ない(´・ω・`)
624HG名無しさん:2010/12/11(土) 09:12:14 ID:zgpCZWmh
誰か環境横のウイングの折りたたみ展開機構の再現に手を付けた奴いないかな?
625HG名無しさん:2010/12/11(土) 10:22:30 ID:ymHZkqnY
ここの住人はこんなバランスの戦艦が好きだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6
626HG名無しさん:2010/12/11(土) 10:29:45 ID:0yPfL9jg
>>618
その矛盾が素敵なのさ
627HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:23:41 ID:1dfNcuYx
>>588
酷い嫁だな・・なんで怒らないんだ?
引っぱたくくらいしてやれ。
628HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:37:07 ID:0FYMvakI
>>627
我々がしなければならないことは引っ叩くことじゃない ・・愛し合うことだった!
629HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:40:50 ID:RhvpH/bO
>>625
ネルソンはバランスが悪い。
630HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:42:00 ID:1dfNcuYx
>>628
そうか・・・やはり588がナマの波動砲で打ち抜くしかないのか・・
ターゲットスコープオープン!!


631HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:57:59 ID:2ngyK7c1
>>623
では実写版パンフの見開きの側面図と比較してみるといい

実写版ヤマトと1/500の砲塔配置の間隔は完璧に一致してる
だからこの配置もアリだともいえる

が、しかし第一砲塔先端と甲板上のドームとの間隔を比較すると…

結論、1/500は船首長が全く足りてないんだよ 短すぎ

船体延長はテーパーを維持したままライン繋げるのは難位度高すぎる

だから第一砲塔を下げてすこしでも船首長が長くなったように見せる方が簡単だって事だよ
632HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:30:36 ID:0yPfL9jg
側面図と比較すると、第一・第二砲塔ともに前よりに位置してるね。
それと、喫水線から上の高さがちょっと高い。
前後の甲板を少し下げて、第一砲塔を後ろにずらすといい感じになりそう。
633HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:32:42 ID:0yPfL9jg
あ、側面図って第一作の作画設定のやつね。
634HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:41:40 ID:0yPfL9jg
重ねてみました。
設定図が全てって訳でもないけどね。
635HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:59:58 ID:hCp5hqR8
うん、バランスとして良い悪いの話なら理解出来るけど
「設定がこうだから」ってのはなんか思考停止してる気がするな
636HG名無しさん:2010/12/11(土) 14:19:23 ID:PHB8axqy
1/500って水に浮かびますか?
637HG名無しさん:2010/12/11(土) 14:28:34 ID:hCp5hqR8
普通に組んだだけだと普通に浸水して沈みます
目張り必須
638HG名無しさん:2010/12/11(土) 14:49:07 ID:Rz9d8Ak7
>いっそ本体前部の延長に打って出るなんて無謀ですかね?

俺それやったよ
砲塔の位置とかは気が付かなかったけど、やっぱ前が短くて寸胴だなーと
思ったんで

それはそうと、汚しでジャブジャブエナメルぶっかけたらノズルの横の羽
みたいなのの根元がぽろっと割れた
…パルスレーザーとかが危ないかも…
639HG名無しさん:2010/12/11(土) 14:58:07 ID:PHB8axqy
>>637
浸水する件、情報ありがとうございました。
第三艦橋のところに水中モーターでもつければ水中で遊べるかとおもっていたので。
640HG名無しさん:2010/12/11(土) 15:39:47 ID:bY9Z0Ic2
ヤマトのスポンサーにマブチがついていたら、
第三艦橋のデザインが水中モーターみたいな形になってたのかなぁと妄想。
641HG名無しさん:2010/12/11(土) 15:53:19 ID:uG9+HxMN
せめてサブノズルの代わりにツインスクリューで手を打ってよw
642HG名無しさん:2010/12/11(土) 15:56:05 ID:hCp5hqR8
本放送当時最初に出たヤマトのプラモは第三艦橋の位置にゼンマイボックスとタイヤがありました。
643HG名無しさん:2010/12/11(土) 16:05:50 ID:DNnW5QAo
波動砲からプラ棒ミサイルが飛んだような??
644HG名無しさん:2010/12/11(土) 16:17:49 ID:6wVyWHct
>>630
出来た子供にヤマト(1/500)と名付ければいいさ。
645HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:05:52 ID:2ngyK7c1
まだヤマトは波動砲あるからいいけど
当時日本沈没の「わだつみ」までミサイル発射機能ががが
646HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:10:58 ID:hCp5hqR8
>>643,>>645
あーどっちにもそんなギミックあったような希ガスwww
647HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:12:56 ID:hCp5hqR8
あーでもわだつみにも照明弾発射シーンあったし、そういう事じゃダメかな?
648HG名無しさん:2010/12/11(土) 17:57:53 ID:5Gj30gsJ
今日、模型店で60代くらいのおじさんが1/500ヤマト買ってたな。
普段プラモ作らない人なのか、定員にいろいろ聞いて
工具や塗料も一揃い買って帰っていった。
ああいう感じでたくさん売れてシリーズ第2弾があるといいんだけどなぁ。
649HG名無しさん:2010/12/11(土) 18:22:54 ID:UkDdz96s
【芸能】 第二次大戦の日本人の恨みはらす?実写版「ヤマト」は「軍国主義美化」と韓国メディア[12/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292056253/
650HG名無しさん:2010/12/11(土) 18:56:29 ID:29HAmJXz
新1/500ヤマト作ってみたが
主砲の測距儀がはみ出しすぎ
甲板からはみ出てる解釈のヤマトって初めて?
651HG名無しさん:2010/12/11(土) 19:36:10 ID:KhiJPV5b
近所のパチンコ屋にヤマトの甘デジ台が入ったと聞いたので
何年かぶりに出かけてみたが、ヤマト2海面発進シーンなどの
CGのカッコ良さにチンコ勃った。今時のパチンコってスゲーな。

大当たり中のミニゲームで超巨大戦艦を主砲のみで
撃沈しちゃうのも意外だったけど、ズォーダー大帝が偉そうに
ゴタクを並べてる途中で「ボタン連打で通信を妨害しろ!」って。
成功したら画面がテレサに切り替わって大当たりしたのは
ちょっと大帝が可哀相すぎw

少しだけ儲かったので帰りにアンドロメダのプラモ買ってきたよ。
652HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:36:14 ID:7N8ANvZ6
>>608
604です。「日記帳じゃないぞ」という意の書き込みなのかな? 
そういうつもりじゃなかったのだけど申し訳ない。

皆さんに伺いたいんですが、メインノズルのクリアパーツ塗っておられますか?
塗るべきか悩んでいるのですが……
653HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:46:28 ID:0G/PsQBB
なんか今月のホビー誌に、ヤマトの艦首部をデストロイドにしたような
イラストか何かが出てたんだが
654HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:47:22 ID:ymHZkqnY
>>652
電飾するなら塗っちゃいかんだろうけど
そうじゃないなら自分の好みでいいんじゃね?
他人のための模型じゃないんだから
655HG名無しさん:2010/12/11(土) 22:07:06 ID:hCp5hqR8
>>652
電飾してないけど、中が真っ暗であろうことから考えて影響なしと見て
塗らずに組んでみてとりあえず問題は感じてない。
でもやっぱり何か処理したいなと思案中。

てか、電飾するほうがむしろ悩みそうな…
ただ光ってるだけじゃなく、相当気合入れて明るく光らせないと
あんまり意味無さそうだし。
656HG名無しさん:2010/12/11(土) 22:08:34 ID:hCp5hqR8
あーでも逆にぼーっとほのかに光る程度でもそれはそれで問題ないのかな
657HG名無しさん:2010/12/11(土) 22:18:39 ID:AewjzKp3
>>650
作った人間によるけど、庵野ヤマトもギリギリで第二主砲が出るかも

新1/500のはみ出しが目立つのは、主砲の形も影響しているんじゃないかな

測距儀が高い位置に水平、Tの字についてる(オリジナルは外に下がる)

658HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:00:00 ID:jOsQv1u8
いろいろ悩んだが、完結編の色にしたい。
参戦章はどうするか別として、船体のベースは何色だろう?
調色なんてしたことないんでよくわからんのだが、ミディアムブルー+フラットブラック多めの
感じかな?
永遠に系の黒光りに近い感じにしたい。
659HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:53:45 ID:k+deepVq
たぶんそれはメタリックだな。
ダークメタリックブルー。で、凄いツヤ有りで。
660HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:57:38 ID:JNu+fYRm
第一艦橋と第二環境の間の部分が太い感じがするんで
左右を詰めてみたいと。
完結編の色もカッコいいよね!!!!
661HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:58:08 ID:hCp5hqR8
>>658
あえてMAX塗りってのはどうだろう?w
662HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:58:58 ID:jOsQv1u8
なんとなくわかる気がするが、ツヤ有りってのがなぁw
663HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:41:49 ID:Z/8raMIN
金だけを見つめて俺は詐欺する
終わった昨日に借金は無いから
評価は要らない。お金が欲しい
お金が無ければ喰ってはいけない
664HG名無しさん:2010/12/12(日) 00:44:25 ID:rfQSuWOf
オレはパート1のグレーで塗る予定。
半ツヤより、ややツヤあり振った感じで行こうかと思っているよ。
イメージは、資料館とかにある展示用艦船模型みたいな雰囲気にしたい。
665>>297:2010/12/12(日) 01:15:42 ID:a+83SQbn
ようやく艦橋の継ぎ目消し完了。
艦長室までは光らせる余力がなかった。
2隻目でやろうかな。
その代わり2箇所ファイバーを仕込んだ。
http://p.pita.st/?ici5ouqa
こちらは艦体上部。
ところどころファイバー用の穴をあけた。
艦隊下部との継ぎ目はバランスを考えて消さないことにしました。
現在、補助エンジン部分の電飾作業中。
http://p.pita.st/?1mjjghwa
ヤマトのグレーは今回、タミヤカラーのオーシャングレー2にしてみようかと…
いつも悩むんだよねぇ…
1/350はホビージャパン作例をまねたので濃い目だった。
今回は1作目アニメっぽく。
ここのサイトにあるエクストラダークグレーってのも1作目アニメカラーに
かなり近いらしい。
ただしそのまま下手塗りだとおもちゃっぽくなりそうな予感。
ttp://ameblo.jp/cvf-yurie/day-20101207.html
666>>297:2010/12/12(日) 01:21:45 ID:a+83SQbn
>>652
光らせる場合でも先っぽだけシルバーに塗るってのもありかも。
光らせない場合でも有効だけど。
クリアパーツそのものだと透明すぎるので1000番ヤスリで曇らせてもいいんじゃない?
667HG名無しさん:2010/12/12(日) 03:10:17 ID:pXa9GKLG
ガリガリがんばってる人の直後に素組みをageるのはいささか気が引けるが、メゲずにうpしてみる。

>>574で主砲のネロネロ上がりをキャンセルする方法を考えていた。
年取ると頭カタくなってダメだな。砲身尾部のカムフォロワーを切除すりゃ済む話だったorz
ただ、そのままだと砲身がブラブラになって任意の迎角を保持できない。
シャフトと砲身の穴を接着剤で太らせて砲身が止まるようにした。
ttp://p.pita.st/?27qf2pii
ttp://p.pita.st/?r2dioyze
ttp://p.pita.st/?adjxuzeo
フジミの1/350伊勢のパッケイラストが気に入ってるので、そういう感じにしたかった。
三連装砲塔で交互撃ち方なんてやるかどうかは知らんが。

重々しい感じを出したいので、暗めでも日本海軍の軍艦色と艦底色に塗ってみようかと思っている。
668HG名無しさん:2010/12/12(日) 03:20:50 ID:f6BeGl1O
完結編はこんな色。
http://pc.gban.jp/?p=25170.jpg
色確認するために完結編DVD見てたら結局最後まで鑑賞してしまった。
冥王星会戦は数回リピートしたし・・・

プラカラーの色見本とか見られるページってあるのかな。
669HG名無しさん:2010/12/12(日) 04:39:42 ID:9k8u2L/O
これ、艦橋とか主砲が大きめなのは、ガンダムでいうと手足を大きくして
「設計者の主観的にカッコよくした」つもりなんだろうか

それなら昨今の10頭身病よろしく小さくなるはずか…
670HG名無しさん:2010/12/12(日) 06:19:40 ID:YWuBJzy/
第1主砲が前過ぎだから寸足らずに見える印象を
解消する方法として第2主砲前に後退させることでバランスをとることの
話に艦橋自体が後ろにあるネルソン級を持ち出すバカって何?

671HG名無しさん:2010/12/12(日) 06:49:29 ID:tlm2+yup
>>639
第三艦橋の支柱の形状を工夫して、艦橋とモーターを付け替え可能にしてみたら?
遊んだ後は飾れる様にw
672HG名無しさん:2010/12/12(日) 07:36:34 ID:Hx8qG4Oz
キムタコは在日朝鮮人のチビ男でホモ4人組み
パチンコの経営者のほぼ100%が在日朝鮮人で脱税の常習者
673HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:36:49 ID:PfFOS3rt
第三艦橋は分離飛行できる、って設定だったら面白かったかなあ
674HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:41:46 ID:9k8u2L/O
それは俺も思った
偵察でも避難でも輸送でも、つかいどこは山ほどあるだろうに
何よりあんなカタチしてるんだしねえ
戦闘するだけが活躍の仕方じゃないよと
675HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:45:03 ID:xrcKoJPY
>>667
うP乙です 購入前なので素組の方が参考になります
676HG名無しさん:2010/12/12(日) 11:17:12 ID:u2vPuI7B
>>673
分離とか変形とかすると途端にオモチャっぽくなるからヤだなぁ…
ブルーノアくらい徹底すればアリなんだけど。
677HG名無しさん:2010/12/12(日) 11:39:36 ID:Scs5PYQo
ヤマトが着地するたびにドキドキするよなぁ
壊れないのかなぁ?って
もっと一体感のある四角い出っ張りみたいにすれば
良かったのに・・・
678ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/12(日) 11:48:09 ID:Vs35soqg
>670
それをやると結局全体が後ろ寄りなバランスになるからネルソン級っぽいってことだろ。ヤマトの艦橋も大和と違ってかなり後ろ寄りだから。
俺もヤマトのデザインは艦橋が後ろ寄り過ぎじゃないか、後部甲板は窮屈すぎないかと思ってるほう。
つか後ろを伸ばしたい。大和にノズル付けたみたいな比率にしてみたい。多分かっこ悪いw。
679HG名無しさん:2010/12/12(日) 12:28:13 ID:Ey24BJ5O
予想の売り上げを達成したみたいなのでアレの発売決定!先に完結編とかに出てた巡洋艦が欲しかったな〜
680HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:23:02 ID:2BVRfcYJ
>>679
大ヤマト?
個人的には司令官・突撃艦かガミラス艦3種で行って欲しいが・・・

アンドロメダはテコ入れでやって欲しんだいけどな・・・。

681HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:29:15 ID:JvPPjANY
>>673-674
たしか、当初はその予定だった筈。うろ覚えだけど。だから翼のある自航可能っぽい形状だったとか

>>678
ファクトファイルの側面図とかを基準に考えると、第三砲塔の砲身旋回弧の中に波動爆雷のVLSが掛かってしまう
全長を延ばさずに艦尾区画を延ばすなら、ノズルを少し短絡してその分主船体を延ばすといいかも
682HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:36:07 ID:JvPPjANY
>>673-674
第三艦橋は最初期案では確か分離して自航出来る予定だった筈。だからあんな形状なんだとか

>>678
ファクトファイルとかの側面図を元にしたら、第三砲塔の砲身旋回弧と波動爆雷VLSが明らかに干渉する
全長そのままで主船体ストレッチするなら、ノズルを少し短くしてやる手かな。ほんの1センチほどノズルを詰める程度ならそんなに
全体のイメージには影響する事なく艦尾の窮屈感を緩和出来ると思う
683HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:37:18 ID:JvPPjANY
あうち、Jane凍ったので書き込み失敗かと思ってやり直したら書き込めてたのか
二重書きスマソ
684HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:04:25 ID:i2VhsDw8
>>678
今ふたばの模型板に1/500のスレがあるから覗いてみるといいよ
お尻の長ーいグレートヤマトや、首の長ーい復活編のとか色々見られる

1/500が寸詰まってるのが再認識させられるけど
685HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:04:40 ID:lrxdvBri
>>680
いまさら「大」は無いでしょ

たしか海外の掲示板か何かからパクッた画像 
http://uproda.2ch-library.com/322307DmE/lib322307.jpg
686HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:36:37 ID:Ey24BJ5O
>>680
テコ入れじゃないけどそれが出るって!
売り上げ好調が続けばガンプラみたいに同スケールで全ての戦艦を発売して行きたいらしいかよ
687HG名無しさん:2010/12/12(日) 14:57:07 ID:i2VhsDw8
大ヤマト並べたいなんて奴は居ないから
そもそも1/500サイズをズラリと並べる為にとか
日本のご家庭事情無視した企画通らないから
いくらなんでもバンダイをバカにしすぎ
688HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:10:08 ID:WJIxnL0c
同程度の価格とディテールでアンドロメダ出るなら、3隻くらいは買いそう。
尼なら5000円切るだろうし。
689HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:23:53 ID:mn6PlmGD
5000円のキットのわりにサービスが少なすぎます
ハッチ類は開かないしLEDでおまえらで勝手に光らせろだし艦載機の種類少ないし
ガンプラで5000円クラスならデカールやらなにやらいろいろ付いてるのに〜
でもヤマトの新しいキットを出してくれた事には大感謝してるんだけどね
690HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:39:26 ID:kF5Tl4tQ
>>689
禿同
クリアパーツも色付けといて欲しかったな(艦橋窓のクリアグリーンとか)
でもヤマトの新しいキットを出してくれた事には大感謝してるんだけどね
アンケートにアンドロメダ出して欲しいと答えたけど出るかなあ?

さあて、今ファミリー劇場で「ヤマトよ永遠」にやってるし見ながらヤマト作るわ
691HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:46:55 ID:d4/WfwdC
なんか今日は変なのが多いな
692HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:47:38 ID:jZIsIo9s
>>689
まあ、バンダイ自身が販売数読み間違えたってのもあるんだろう。
HGダンバイン、HGエルガイム、R3と懐古アイテムは惨敗続けてるから、
「このサイズの新金型でヤマトだと、懐古アイテムのデータからして販売数はこの位。
それだと、クリヤーパーツやオマケの付属品は最小限に留めて、価格は5000円位かな?」
って感じで。・・・で、フタを開けたら予想外に売れました、とw

俺も言いたいことは色々あるが、
プロポーションの良いヤマトが新規でお手頃価格で発売されたのには感謝している。
正月にゆっくり作るわ。
693HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:51:56 ID:PxKL6U04
ディンギルのロボ馬が欲しいぞ
完結編のプラモって少ない印象
694HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:00:17 ID:Aklq19ZT
超合金魂欲しかったけど、手が出なかった人がプラモ買ってるんじゃないかと


俺だけど
695HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:28:21 ID:a+83SQbn
>>692
そうだろうね。
ガンダムほど販売数が読めるわけじゃないのでガンプラより高めに
なるのは仕方ないね。
新金型ヤマトはずーっと待ち続けてたのでバンダイには感謝。
欲を言えばいろいろあるけどね。
電飾する選択があるなら配線しやすく穴をあけてほしかったとか。
696HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:47:19 ID:dyL59p4K
>>695
いやいや、かなり改造し易いようにパーツが分かれていると思わないか?
艦橋なんて外装パーツがほぼ別だし、そもそも第三艦橋や波動砲やエンジノズルパーツが
クリアなことが、電飾してよってことでしょ。クリアに色が付いてないのも
光らせる場合と光らせない場合とじゃ、色の濃さも違うからあえて透明なんだろう。
電線を通す穴をラフに開けても
外観に支障がないように出来てると思うわ。

艦載機作らないからあまっちゃうなぁ。
697HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:52:10 ID:d4/WfwdC
Hランナーが透明版と赤版まるまる一つずつ入ってるって時点で
少なくとも金型設計時点では電飾なんて考慮してなかったろうと思うがどうか
698HG名無しさん:2010/12/12(日) 17:26:22 ID:7BInpeGh
窓は水色、透明、オレンジの時もあるから
緑でだされたくはない
699HG名無しさん:2010/12/12(日) 17:45:01 ID:Klk4Abtp
>>694
確かに魂は高過ぎるよな・・・・。俺も買えないから
このキット買うよ 来月にw
700HG名無しさん:2010/12/12(日) 17:57:06 ID:FBHWFbZU
ミンナハリキッテンナ、ケッコウケッコウ。
701HG名無しさん:2010/12/12(日) 18:04:54 ID:rfQSuWOf
アナライザー、サボってないで仕事しろよ!
702HG名無しさん:2010/12/12(日) 18:19:15 ID:9k8u2L/O
艦載機いらないって、俺欲しいわー

とりあえずウチのは完成した
だいたい10日かかった
703HG名無しさん:2010/12/12(日) 18:55:13 ID:a+83SQbn
>>702
見せて
704HG名無しさん:2010/12/12(日) 20:30:20 ID:d+FQ22Jx
652です。皆さんご意見ありがとう。
とりあえず、手を付けずに組んでみます。
後は姿を眺めつつ手を加えようかと思います。
>>667
私も基本素組なのでお写真参考になります。
気をつけて組めばパーツの合わせ目って、そんなに気になりませんね。
あとできれば、艦首あたりのお写真も見せていただければ幸いです。
705HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:35:21 ID:72AK9TcO
俺も要らない派だなー
艦載機だけヤフオクに上げたら誰かかうかな?w
706HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:48:02 ID:+24+AWoZ
部品注文より高きゃ誰も買わん
707HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:10:27 ID:i2VhsDw8
ブラックタイガーの←が塗装の鬼門だな
他の機体はなんとかなりそうだけど

秋淀で1/500と飾るオマケ目当でメカコレ買ってきた
ゆきかぜにはブラックタイガーが付いてたよーな記憶が。
箱がセロテープ止めしてあって売り場で確認できんので記憶に頼るしかないんだよな

メカコレ巡洋艦って何かついてたっけ?
思い出せないけど買って来ちゃった テへ

ちなみに秋淀に1/500再入荷してたよ\4950でした
閉店前の数はまだ結構あったよ
708HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:47:51 ID:USDvcEz+
メカコレでおまけがついてるのは

沖田艦 コスモゼロ
古代艦 ブラックタイガー

パトロール艦 コスモタイガー

ガミラス艦 潜宙艦

デスラー砲艦 双胴戦闘機
大型戦闘艦 重爆機
戦闘空母 戦闘機

ラジェンドラ号 ボラー中型戦闘機

※名称は説明書表記

巡洋艦には付いてないです
709HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:49:02 ID:i2VhsDw8
家着いた
メカコレ巡洋艦にはオマケはなかったよ
こんならパトロール艦また買うべきだった

ところでメカコレのガミラス艦のパッケ絵で
潜宙艦が共演してるんだけど違和感スゲェ
付属してるの解って有り難くはあるけど
710HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:00:23 ID:i2VhsDw8
>>708
お教え下さって感謝です
ついでに教えていただきたく…
ヤマトVの艦船は好きで無いんで今まで買ったことなかったんですが、
付属のオマケ機体ってヤマトV登場の物ですか?
ガミラスの艦載機だったりしたら欲しいんですが
(でもガミラスで双胴の機体ってドリルミサイル積んでた赤いのしか覚えないし…)
711HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:21:37 ID:USDvcEz+
>>710
当然ながらガルマンガミラスのものです
ドリルミサイルのあれは重爆撃機ですね
712HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:47:12 ID:i2VhsDw8
>>711
重ね重ね有難うです
メカコレ風コスモクリーナーDが付いてたのはポピニカでしたっけ
今回の金魂にも重爆撃機とドリルミサイルを
メカコレ風にして付属させて欲しがったです
713HG名無しさん:2010/12/13(月) 03:55:17 ID:XJzpLb/D
>>703
すまん、アップの仕方がわからんでよ

>>部品注文より高きゃ誰も買わん
なるほど、そう言われてみればそうだねえ
一瞬「オクで買うのもアリか…」と思っちゃってたよ
714HG名無しさん:2010/12/13(月) 12:24:56 ID:vcYOZL9Q
別売りの艦載機セットが欲しいな。
クリア成型&救命艇・探査艇・上陸用舟艇の新型起こしで。
装弾センターのお兄さんに「Iランナー1枚販売願います」と電凸したら
「パーツ@60×29個ですから1,740円です」だと・・・

ついでに艦底部格納庫ハッチを別パーツにしてVer.2として欲しい。
展望室も別パーツ・クリア成型に変更して。
715HG名無しさん:2010/12/13(月) 13:32:21 ID:QmmN9bT/
キャスト複製すれば良いんでないの?
716HG名無しさん:2010/12/13(月) 15:41:26 ID:z1UCy6ZO
>>714
同一ランナーのちっこい部品が大量に欲しい時は
バンダイのパーツ単位の請求は逆に不便になるよな。
普段は本当にありがたいんだけど。
717HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:20:40 ID:qLHhNjbi
>>685
小羽根は許せる。しかし巨大主翼、増槽や円盤は不要だ。
718HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:22:17 ID:gHkZa8Jl
>>717
円盤のバランスが悪いのは単にその作例がヘタなだけだと思うが
719HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:48:14 ID:hByJuIhi
流れを折ってスマソ
実家に帰省中の金魂ヤマトから〒手紙が届いた
「ただいま在庫を切らせているので、入荷次第発送いたします 今しばらくお待ち下さい」
次回入荷予定・・・・未定・・・・
 (~o~)オイオイ
720694:2010/12/13(月) 17:37:44 ID:mRv/aoqh
>>699
実は尼に魂アンドロは注文済みだったり、ヤマトよりもアンドロとか主力戦艦など、さらば時の地球艦隊が好きなのでした。
しかし魂アンドロは、1/500ヤマトよりスケールが小さいらしいことに後から気付いてキャンセルするか考え中
アンドロが大き過ぎるなら構わなかったんだけどね
721HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:02:50 ID:eQG3PEEA
>>704
667です。参考になって何よりです。艦首部分との事なんで、どんなアングルか分からなかったけど
またうpしてみました。とりあえずパチった状態という事でご承知おき下さい。
ブンドドしたり遠目に写真撮ったりする分にはパチ組みでもそれなりに見えると思います。

ttp://p.pita.st/?muleovze
波動砲口下の別パーツ部は敢えて手をつける前の状態で。こういうパーツこそアンダーゲートで‥‥
と思ったけど、まぁ削れば済む事だしw

ttp://p.pita.st/?caxvzjiu
「戦艦とはこんなもんだ」と思っていると、異様にか細く見えるのがこのアングル。第一砲塔とドーム間の
継ぎ目も気になる人は大いに気になるでしょうね。

ttp://p.pita.st/?gikcdnxg
砲塔は主・副とも砲耳の辺りにゲートがきます。第二艦橋より下の前後パーツ間、第一・第二艦橋間の
前後バーツ間に継ぎ目あり。艦橋・甲板・船体のすき間も気になる方はより丁寧に。

あんま関係ないけどブンドドしたくなる動画を。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nsNlmiLJGIw&feature=related
722HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:27:37 ID:llrfUdSq
>721
やはり砲塔の測距儀は外に出過ぎだな。あれじゃまるでレレレのおじさんじゃん。

主砲って撃つとしばらくぶらぶら揺れるのか。w これは知らなかったわ。
723HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:29:03 ID:llrfUdSq
あ、もしかして再装填のために一旦水平にしてるのか。
724HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:34:23 ID:GxDO4OoB
対空砲のつくりがチャッチすぎるような
ビームを撃つからこんな形なのかもしれませんが
普通の高射砲みたいに真っ直ぐの筒みたいなほうが
725HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:45:35 ID:gHkZa8Jl
 
※アニメのプラモです
726HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:54:38 ID:9dLvA62O
副砲サイドの○がUになってて凹んでたり、副砲の昇降用の手すりは凸なのに主砲のは凹になってたりと
なんでこうちぐはぐな事するんだバカ設計。
727HG名無しさん:2010/12/13(月) 19:24:11 ID:9dLvA62O
一番主砲とドームの近さが気になるのなら、主砲の後退とドームも前に移動する。
DVD700のドームはもっと前。
728HG名無しさん:2010/12/13(月) 19:28:10 ID:gHkZa8Jl
>>726
スペースに余裕のある主砲は埋め込みタラップで
副砲は外付けタラップになっていると考えればいい事
729HG名無しさん:2010/12/13(月) 20:10:25 ID:5mHC4/Yn
>>721
704です。画像ありがとうございます。
やはり艦体が細いですね、ヤマトって。大和型というよりアイオワ級みたいなバランスですね。
画像拝見しながら、甲板と艦橋の合わせ目は「こういうものだ」と手を付けずに行こうかなと考えてます。

艦橋窓はどうしようか…裏側を緑で塗ろうかな。
730HG名無しさん:2010/12/13(月) 20:49:02 ID:9dLvA62O
>>728
君がそう思うのは勝手にすればいい。
オレはイヤ。
731HG名無しさん:2010/12/13(月) 20:50:49 ID:gHkZa8Jl
めんどくさい性格してんね。
732HG名無しさん:2010/12/13(月) 21:33:50 ID:LD8xzG6L
>>727
甲板長を稼ぐにはいいアイデアなんだけど
自分の知るヤマトはドームの両サイドから、斜め後方に板目甲板との「境界のライン」がハッキリと伸びているので
これ以上フェアリーダーの狭い隙間にドームを押し込めたくないと言うのがありますん
733>>297:2010/12/13(月) 21:35:04 ID:OvnJJgpe
今日はちょこっとだけ作業。
補助エンジンは先端を赤パーツと透明パーツを切り離して写真のように
組み合わせてみた。
http://p.pita.st/?d1bmixuh
第三艦橋は透明パーツの光らせたくない部分にシルバー塗装後赤色塗装。
第三艦橋本体はまだ未塗装・未接着。とりあえずLEDを仕込んで発光テスト
http://p.pita.st/?jzwkkz1f
なんだか日記みたいですみません…
734HG名無しさん:2010/12/13(月) 21:49:46 ID:LD8xzG6L
>>733
うを、光らせちゃうんですね

なんか生き物みたいっていうか、
こんな配色のゾイドブロックスに見覚えが(ry
色々参考になるのでまた見せてくださいませよ
735>>297:2010/12/13(月) 22:59:24 ID:OvnJJgpe
>>734
了解です。
せっかちで失敗する性格なので「慌てず急いで正確に」頑張ります。
736HG名無しさん:2010/12/13(月) 23:30:18 ID:9dLvA62O
ちょ急いでまてよ
737HG名無しさん:2010/12/14(火) 00:02:14 ID:1KOnkId0
ちゃんと作るの初めてだけど、いろいろ道具揃えて
がんばってるつもり。
738HG名無しさん:2010/12/14(火) 05:19:28 ID:Xn3ijPbM
>730 君がそう思うのは勝手にすればいい。 オレはイヤ。

なんでこうちぐはぐな事するんだバカ設計
と思うのも「君の勝手」なんだが…
なんか幼稚だねえ
739HG名無しさん:2010/12/14(火) 06:24:36 ID:KnpH4ho3
馬鹿に触るなよ
740HG名無しさん:2010/12/14(火) 11:59:09 ID:Eh/xBjyH
出勤前のバンダイバカ社員乙w
741ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/14(火) 12:22:26 ID:gB6VRcE4
好き嫌いならそれでいいが、宇宙戦艦という観点からすると階段状の段差よりはしご状の突起物のほうが掴まったりつま先引っ掛けたりできる分だけ役に立ちそうだな。
階段の場合は踏み台の下がえぐってあるデザインにしないと、重力下か吸着靴使用の前提がないと使えない。
つか主砲塔側面のは放熱とか別の機能のためのシステムで昇降用のものではないという可能性もあるかw。

バンダイ設計陣はその辺どれぐらい突き詰めて考えてたんだろうか。
そもそもあちこちの昇降部風のモールドは実際のはしごみたいにピッチが揃えてあるんだろうか。


宇宙戦艦という観点からするとヤマトのデザインは火器の死角が多すぎてフンダララとか言い出したらきりがないから、リアル風味もほどほどってことでいいとは思うがw。
742HG名無しさん:2010/12/14(火) 12:43:17 ID:SU7FsQ1H
ヤマトの場合は、甲板上まで人工重力が効いていると思うよw
743HG名無しさん:2010/12/14(火) 12:57:39 ID:A2d4l0HA
>>741
おまえは宇宙戦艦ヤマトを語る資格がない。
ヤマトの世界観をきちんと把握してから書き込め。
744ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/14(火) 12:58:13 ID:gB6VRcE4
副砲塔側面のはしごを踏み外したら宇宙に漂うのか銃座の上におっこちるのか微妙だなw。
銀河海面とか言い出したのはゼネプロだったっけ。
745ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/14(火) 13:02:23 ID:gB6VRcE4
>743
リアルタイムで突っ込みいれてた世代だから勘弁してくれw。
746HG名無しさん:2010/12/14(火) 13:24:43 ID:oTfrrR+m
>>745
TVでは使われてないけど下部砲塔とか細かい銃座は存在するよ。
あれを再現すると999とかのアルカディア号みたいになってヤマトらしくないと思うけどね。
747HG名無しさん:2010/12/14(火) 13:31:52 ID:auYrLIke
赤いとこはバリヤで保護されてるから砲塔とかいらないんです。
でもでっぱってる第3艦橋はバリヤの効きが弱いのでよく取れます。
でも3日程すればまた新しいのが生えてきますので心配はいりません。
748HG名無しさん:2010/12/14(火) 14:34:10 ID:KR5m5i2Y
PS版のヤマトのゲームでは、ひたすら下へ下へと垂直降下をしながら砲撃をしないと下方からやられた。
749HG名無しさん:2010/12/14(火) 15:59:19 ID:R5ShWAI9
>>748
そうそうw戦闘開始でまず最初にやることはフィールド最下面に潜っていくことだった。
750HG名無しさん:2010/12/14(火) 19:15:07 ID:xwxsi5Tm
ファクトファイルの最新刊を見ましたが、歴代・各種艦載機が魅力的ですね。
コスモハウンドを搭載させたい日にゃぁ舷側を開閉式にして、コスモハウンドを
載せて、そのコスモハウンドには、ヘリコプター&雪上車を載せて・・・

ってロシアのマトリョーシカ状態w
751>>297:2010/12/14(火) 19:41:26 ID:01KBHM9e
>>749
「さらば」のラストでは逆に上昇が必須なんだよね。
艦底部のミサイルで攻撃する。
>>747
あの塗料はフジツボからガミラス艦まで寄ってこない効果があるんだっけ?
752HG名無しさん:2010/12/14(火) 19:48:47 ID:Eh/xBjyH
コスモフジツボは装甲もかじるからな。
753ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/14(火) 20:26:11 ID:gB6VRcE4
フジツボの接着能力は人類に既知のあらゆる接着剤の中で最強らしいぞ(本当)。

>748-751
いいかい、敵のゲートは・・・どっちだw。
下とは限らないのか。

754HG名無しさん:2010/12/14(火) 21:02:10 ID:SU7FsQ1H
船底塗料って『毒』なんだよね・・・
755HG名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:19 ID:fKGZTiRC
艦底色が緑のヤマト、画像加工して誰か見せてくれんかのう。
756HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:08:59 ID:KnpH4ho3
>>755
簡単だけど…こんなもの見て何が嬉しいんだ?w
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel007520.jpg
757HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:11:58 ID:8905Jwdu
総統、こよなく美しい惑星の戦艦を捕獲しましたので
ガルマンカラーに塗ってみますた
758HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:59 ID:5EXLyEo7
バン○イ「カラバリ二番艦ムサシとしてでっちあげられないものか」
759HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:21:22 ID:kYNNpBOn
何かイマイチだね。
薄い緑と濃い緑のツートンにするといいかもw
760HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:25:09 ID:CwbZh4/Z
白と緑だ
761HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:37 ID:84BGkh2z
>>758
艦橋がロボになるのか
762HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:05:42 ID:KnpH4ho3
>>759
ツートンというには差がなさすぎるけどこんなんできたお
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel007521.jpg
763HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:35:37 ID:kYNNpBOn
>>762
乙です。
甲板に、眼帯をした古代守の姿が見える気がするw
(というよりは、ガミラスに拿捕されてしまったヤマトかも)
この艦体色だと、艦橋灯りはオレンジの方が映えるかな?
764HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:38:04 ID:kYNNpBOn
と、よく見たらガミラス艦隊仕様と書いてあったねorz
765HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:47:11 ID:JkXpm84k
なんでもかんでもパース取っちゃうのって夢が無いと思う
766HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:55:41 ID:CwbZh4/Z
彗星帝国仕様は?
767HG名無しさん:2010/12/15(水) 00:22:08 ID:1IGjgCPX
白地に青とか。
768HG名無しさん:2010/12/15(水) 00:54:20 ID:JUYbgMrH
>>766
展望室が複眼で、砲塔は全部おわん型ですね。
769HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:21:23 ID:CxVIG6PH
つまりアルカデイア号って、ガミラス仕様のヤマトってことなんだね(泣)
770HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:50:51 ID:FzM9rfCg
海賊船だから、せめてワンピース仕様と言って欲しい
771HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:51:51 ID:arx1Opoe
>>756
戦艦大和(に限らず、当時の日本海軍の軍艦)の艦底は、フジツボ対策で
毒性の高い緑の塗料で塗られていたって説があるのよ
772HG名無しさん:2010/12/15(水) 01:52:04 ID:mHJBqyZp
格が違いすぎるにもほどがある。
773HG名無しさん:2010/12/15(水) 03:29:54 ID:VEa79udd
白色彗星仕様なら艦底は緑で上は全部白、両サイドの展望室が黄色だな
基本的に白色彗星の雑魚メカは昆虫たぶんバッタあたりがモチーフになってるから
774HG名無しさん:2010/12/15(水) 04:00:44 ID:JMu8Uzck
>>762
藻まみれヤマト?
775HG名無しさん:2010/12/15(水) 04:10:34 ID:g4xqdvbX
>>761
キングジェイダー!!
776HG名無しさん:2010/12/15(水) 07:18:35 ID:p+OYLElC
うっうん、いや、普通に合体巨艦の方だと思うけど…
777HG名無しさん:2010/12/15(水) 09:08:58 ID:9D+0CBqz
>>773
白色彗星側メカのモチーフはこれだと思う↓
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/htmls/cambrian_animals/burgess.html
778HG名無しさん:2010/12/15(水) 10:30:42 ID:2xHLLZF8
さらヤマが公開された1978年頃では『バージェス動物群』は正しく認識されてないよ

今の状態の『バージェス動物群』が認識されたのは1984年以降
779HG名無しさん:2010/12/15(水) 12:43:11 ID:sXUwXGpc
三葉虫とカブトガニは、かなり昔から知られていたな
780HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:06:39 ID:2xHLLZF8
カブトガニは日本の海岸でも見られるよ
781HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:11:56 ID:Yr+dfmKn
デバステーターがカブトガニモチーフなのは疑いようがない
零士艦首の超巨大戦艦も古代魚っぽく見えるし
ガトランチス軍は全体的なデザインのまとまりが見事だったなあ
782HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:20:32 ID:U6tPQ1cf
デスバテーター
783HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:22:13 ID:3TrJ/9M/
デスバテーター
784HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:31:29 ID:Ulq/AxhN
おまいら結婚式はいつですか?
785HG名無しさん:2010/12/15(水) 13:32:43 ID:vuldKTYx
>>781
フジツボ型回転砲台が肝ダニ。
超巨大戦艦&デスラー艦にだけコレがない。
“この2艦は他とは異質な物”っぷりが見事だよな。

マァ、暗黒なんとかもそこそこ良かったが、
グロテース?戦艦でぶち壊しだァ・・・。
786HG名無しさん:2010/12/15(水) 14:10:14 ID:sXUwXGpc
潜宙艦だけでなく、大戦艦と超巨大戦艦も潜水艦ぽっいな
787HG名無しさん:2010/12/15(水) 15:07:32 ID:X0C78dnP
>>777
ディノミスクスって触手が一番いやらしそう
788755:2010/12/15(水) 20:57:00 ID:5zi7T9s6
789755:2010/12/15(水) 21:01:30 ID:5zi7T9s6
>>756
遅ればせながらありがとう。
771のいうように、もし大和が緑の艦底だったとしたら
ヤマトもそうなってたのかなと思って。
ま、「赤」で良かったとは思うけど。

ついでだから「青」「黄」「桃」のヤマトも作ってくれない?
5隻並べて「戦隊モノ」みたいな・・・。
790HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:21:57 ID:PAAq1H+C
1番艦とか2番艦とかそーいう設定?
「やめろイエロー」「うりゃあああ〜」ドゴーン!「ああイエローがあ〜イエローがあ〜」「いやぁ〜」

戦隊モノ構想って製作陣の検討材料の中にあったのかなぁ、、
791HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:40:51 ID:1IGjgCPX
ヤマト1放映はゴレンジャーより前のようだ。
792HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:48:30 ID:nM2EU+Zr
>>784
結婚式は3日後と昔から相場が決まっておる。
793HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:54:03 ID:3TrJ/9M/
>>789
むしろ七色星団仕様の4隻のヤマトに立ち向かう沖田艦とかが見てみたい。
母艦は白塗りの第三艦橋でw
794HG名無しさん:2010/12/16(木) 00:53:58 ID:AGfSFyNC
プラモシミュレーションでヤマト使いたいな。
ジオラマには当然、濃シンナーの海作って。
795HG名無しさん:2010/12/16(木) 01:02:50 ID:9EwUCSJt
ヘロヘロになるんですねワロタ
796HG名無しさん:2010/12/16(木) 01:04:05 ID:WkpZeIBS
5分や10分じゃとけ・・・たorz。
797HG名無しさん:2010/12/16(木) 07:02:41 ID:mOaSo4Z2
シンナーに気をつけて海作んな
798HG名無しさん:2010/12/16(木) 07:07:41 ID:FBupd49J
分かりました、親方!
799HG名無しさん:2010/12/16(木) 08:30:49 ID:OnQ6S/RE
というわけで、今日も順調におっさん進行です(´ー`)
800HG名無しさん:2010/12/16(木) 08:41:08 ID:PdSBQnrk
私は帝國海軍式の塗装で軍艦色と艦底色で煙突上部は黒で塗るつもりです
甲板部をタンにするか黒にするかは未定
801HG名無しさん:2010/12/16(木) 08:55:09 ID:of4DxpR7
濃シンナーの壺に落ちた第三艦橋と同じだからな。
802HG名無しさん:2010/12/16(木) 08:55:13 ID:f1m5QwQ0
ここは1/500のバンダイプラモデルのスレでいいんですか?
803HG名無しさん:2010/12/16(木) 09:11:31 ID:OnQ6S/RE
それだけじゃないけど、今はほとんどその話題だな
804HG名無しさん:2010/12/16(木) 09:16:55 ID:/iWsLzV5
>>798
それノン!
正しくは「ヘーイ、親方」
805HG名無しさん:2010/12/16(木) 10:06:12 ID:OnQ6S/RE
ちなみに今日は戦艦大和が就役した日らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C_%28%E6%88%A6%E8%89%A6%29
806HG名無しさん:2010/12/16(木) 10:26:36 ID:gd/gl+QX
わかりやした〜おやかたぁ〜
807HG名無しさん:2010/12/16(木) 11:56:20 ID:XE2liT4a
おっほぉい() ためェ〜
波動砲光らせてる猛者居るか〜ィ?
カメラのフラッシュバラスなら
コンデンサーに気をつけて扱いなァ〜
808HG名無しさん:2010/12/16(木) 13:26:33 ID:/BCi53MR
「タメ」なのか「カメ」なのかどっちなんだい?
桑原茂一のスネークマンショーの本に「カメ」と書いてあったような?
809HG名無しさん:2010/12/16(木) 15:35:43 ID:OnQ6S/RE
カメだったはず
810807:2010/12/16(木) 16:10:44 ID:XE2liT4a
カメなんだ・・・
30余年、間違えて覚えていた
総統閣下、お許しくださりぇ〜。
811HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:31:34 ID:of4DxpR7
真田:俺がいないと、カメのことはどうにもならんぞ。
812HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:14:48 ID:UWAKl4y4
ヤマトいらないアンドロだせ
813HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:29:14 ID:OnQ6S/RE
そんな山田康雄声の爆発カーリーヘアなんて知らん
814HG名無しさん:2010/12/16(木) 19:14:27 ID:5+cIBbry
梅田イラネ、ムサッシだせ。
815HG名無しさん:2010/12/16(木) 19:47:32 ID:a/MZqmS5
816HG名無しさん:2010/12/16(木) 19:49:31 ID:a/MZqmS5
超合金魂 GX-58 地球防衛軍旗艦アンドロメダ
ttp://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/184817

画像追加
817HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:15:51 ID:yRz+J9Oc
>ソフビヤマト
上の方で「お風呂でブンドドしたい」って人が居たけど
「そんなあなたに打って付け」って感じかとw
818HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:21:25 ID:MIWksG2j
>>815
ソフビで出すなら、昔出た偽ヤマトでもあるツクダのN-ノーチラス号みたい
のが欲しい・・・

http://aucfan.com/aucview/yahoo/135436996/
819HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:27:02 ID:yRz+J9Oc
N-ノーチラス号って偽ヤマトつうよりもSY-3号のパクリだろ
820HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:36:26 ID:MIWksG2j
>>819
デザインはそれとか入ってるけど、登場の仕方とか、主砲の音とか、第一艦橋
とか色々とヤマトw
821HG名無しさん:2010/12/16(木) 22:51:48 ID:t+qj1Gyj
視聴者にヤマト世代が多いとわかった上でのアレだもんな。
トップみたいなOAVじゃなくテレビの地上波(それもNHK)で、アレはすげーと大笑いしながら見てましたけ。

総集編でざっくり削られた途中の中だるみと続編の映画版は無かったことに。
822HG名無しさん:2010/12/16(木) 23:07:20 ID:y+o9fM3H
パクリと表現するのは適切ではないな、あれはパロディという奴だ

823HG名無しさん:2010/12/16(木) 23:18:31 ID:OnQ6S/RE
それを言うならオマージュかな。笑いの材料にしてるわけじゃないからね。
824HG名無しさん:2010/12/16(木) 23:59:16 ID:AxFrfWwi
>>820-821を見るに笑いの材料にしてたとしても不思議じゃないわけで
825HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:17:31 ID:mzduShF1
オマージュといえばなんでも許されるのかって感じであれは好かんかったなあ。
構図から何から全てヤマトの2話の丸コピーってのはいただけない。
最初からそういう作品(トップ)なら許されるかも知れんが、オリジナルTVシリーズで
あれはやりすぎだろう。
826HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:33:35 ID:cKwyES4S
庵野は究極的にはヤマトを「そのまんま」やりたい人なんだよ。
全部一緒なんだけどオリジナルより面白い、理想のヤマトをやりたくてアニメ監督やってるような人。
ナディアも今の劇ヱヴァなんてその習作みたいなもん。

で、模型に話を戻すと、究極の庵野ヤマト、何とか一般人も手に入るようにならんかな。
ガレキでいいんだけど、イベント限定は勘弁。
827HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:46:14 ID:0OUhQVzu
パロディにする事で力が入るんですよ
と岡田がドヤ顔で語ってたな
828HG名無しさん:2010/12/17(金) 00:55:50 ID:F9Y95krA
>>825
シナリオの元ネタとなったラピュタ色を払拭する為に出来ることは
徹底的にパロディで固めることしかなかった、という告白を
どっかで見たことがあるべ
829ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/17(金) 00:57:33 ID:Yj38Xw7I
アニメ版を忠実に立体化したという庵野ヤマトはどうも乾舷が高すぎてなあ。HJの作例記事以外で同意見はあったっけか。
発射口2段目ハッチが塗り分けになるぐらいが一番バランス良くならないかと思うんだが。
似た感じの1/500で自分でやってみるしかないかなあ。
830HG名無しさん:2010/12/17(金) 01:47:57 ID:FGDHzFvP
好きにお作りなさいな by富野
831HG名無しさん:2010/12/17(金) 03:21:59 ID:91+95Rx1
やれるものならお好きにどうぞ by西方十万億仏土の彼方よりNP
832HG名無しさん:2010/12/17(金) 03:35:55 ID:trELLbRV
私の許可なしには許さん漫画家なめるな!byれいじ
833HG名無しさん:2010/12/17(金) 09:38:03 ID:PXQKlBOp
>>815
デスラー機雷の回に出てきたバルーンヤマトのリアルモデルと思えばよいw

834HG名無しさん:2010/12/17(金) 09:40:18 ID:nHtAV9Uh
宇宙戦艦ヤマトに関しては松本零士の言いがかりは酷すぎだったな
結局裁判も実質負けで終わったしな

槇原にも実質負けたしなんなんだあの人は
835HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:00:37 ID:PXQKlBOp
昔から被害妄想の強い人ではあった。
スターウォーズがキャプテンハーロックのパクリって話は
子供ながらに「この人、だいじょうぶか?」と思ったもんだった。

槙原のはほんとにパクリだと思うが
これまでのそういう人格が災いしたんだとおもうw
836HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:20:08 ID:Wtg7QpLG
>ソフビヤマト
子供にちょっと与えるつもりのオモチャになら良いかなと思ったが、¥8400て‥‥。
837HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:21:20 ID:5NfA39aU
スターウォーズならハーロックの没デザインがあっちのスタッフの手に渡って初期のハン・ソロのデザインに影響を与えたのは実話だぞ。
確認してみるといいよ。

槙原は逆にパクリとは思わなかった、興味なかったんで知らなかったんだろ。
知ってて使うとは考えられん、奴はそこまで馬鹿ではなかろう。
でも松本が使い込んでた言葉だからな、これは事実だし。
838HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:37:09 ID:PXQKlBOp
>837

http://www.youtube.com/watch?v=PyUvwcXywtQ&NR=1

ググってたらこんなの見つけたw
すげーww
839HG名無しさん:2010/12/17(金) 10:49:38 ID:W6lCL/yM
>>838
ハーロックじゃないけど、こういうのもあるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Brh_cyNjzQg&fmt=34
http://www.youtube.com/watch?v=uc89zI8X9d8&feature=related&fmt=34
これらを見せられた時、正直「日本は何やってるんだ!」と思ったよ。
まぁ、ハリウッドよかはマシだけどw
840HG名無しさん:2010/12/17(金) 11:12:17 ID:niUUr799
1/500を買ってきたのですが、前モデルにあったゼンマイが付いていません
もし不良品ならば、交換して貰えるのでしょうか?
841HG名無しさん:2010/12/17(金) 11:45:43 ID:/+4xnrf8
>>840
艦首からのミサイルも無いんだぜェ
842HG名無しさん:2010/12/17(金) 12:18:23 ID:Fmb2u8xU
パッケージ小松崎さんじゃないし・・・・
843HG名無しさん:2010/12/17(金) 13:29:57 ID:BxLJqBSY
尼で中国製の1/700大和ウォーターラインラジコンってのを見つけた
主砲旋回ギミックが付いているらしいけど、コイツをヤマトに移植した猛者は居るのかな?
844HG名無しさん:2010/12/17(金) 13:59:24 ID:3d4edUYP
タカラトミーのこれのこと?
845844:2010/12/17(金) 14:00:36 ID:3d4edUYP
途中で送信しちまったorz

タカラトミーのこれのこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=WSYZm0Bd494
846HG名無しさん:2010/12/17(金) 16:08:49 ID:BxLJqBSY
今携帯なんで、動画が小っこくてよく確認出来ないけど、多分そうだと思う(もしくはそのパチモノ)
847HG名無しさん:2010/12/17(金) 17:00:41 ID:nNqhusoR
>818
こんなのあったんだ・・・
ノーチラス号はプラモで出たんだけどねぇ、売れなかったんだろうねw
コトブキヤあたりで500ヤマトと並べられるN−ノーチラス出さないかなぁ
848HG名無しさん:2010/12/17(金) 18:02:46 ID:W6lCL/yM
>>847
新世紀合金のじゃダメ?
さすがに高いか。
849HG名無しさん:2010/12/17(金) 18:27:22 ID:Fmb2u8xU
N-ノーチラス 500ヤマトと同スケールだと70センチ近い大きさだぞw
850HG名無しさん:2010/12/17(金) 18:31:32 ID:W6lCL/yM
>>847
ゴメン、Nの方でしたか。
1/500はさすがに…無理かもw
851HG名無しさん:2010/12/17(金) 18:43:01 ID:Cgoc5txp
http://www.youtube.com/watch?v=aqaaRgeuprg&feature=related
コレ、すごいよ
宇宙戦艦ヤマトラジゴン
動きがとてもいい
852HG名無しさん:2010/12/17(金) 20:29:03 ID:YcMXOW8K
>>834
大クロニクルとSF初期作品集買ってないなwww
松本の妄言と思っていたのが事実だった証拠が載っているし
西崎が実は何のアイディアも出していなかった証言までwwwww
853HG名無しさん:2010/12/17(金) 20:46:11 ID:91+95Rx1
梶原一揆の大和パクッテ落とし前にまっつんがブン殴られたという噂かwwwww
854HG名無しさん:2010/12/17(金) 21:03:47 ID:FGDHzFvP
>>852
西崎メソッドが単にファミリー合議制で権利を毟り取る物、ってのは
もう随分前から周知の話だと思ったが。
855HG名無しさん:2010/12/17(金) 21:41:27 ID:7qQ+B2Hf
12月末の分入れたら、どのくらい出荷したことになるんだろか?
当初予定以上に出てたら、アンドロにも希望が持てるんだが。
856HG名無しさん:2010/12/17(金) 22:34:19 ID:pQsa4Gnn
もっと手頃なサイズまでシリーズ展開してもらうなら
買わないとなぁ

5000円ちょいだから
もう一個買おうかな?
857>>297:2010/12/18(土) 05:19:43 ID:qRsHgRcG
いまだにヤマトの色をどうするか思案中。
しかしグレー系って結構種類多いなぁ…
タミヤのTS-66 呉海軍工廠グレイ (日本海軍)にするか・・
858HG名無しさん:2010/12/18(土) 07:56:11 ID:oP+DQCY/
電撃ホビーのサクライ総統の色レシピが知りたい
あれオレ的にはまんまいいカンジだからパクりたい
859HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:05:55 ID:vFuk+AkC
>>855
>>856
実売¥5000くらいでこれくらい作りやすいと次期作が気になるなあ。
アンドロメダは必ず出ると思う。
設定サイズではアンドロメダが一番大きいの?
860HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:23:23 ID:JJ5Gvg83
>>854
違う。安彦が西崎発のアイディア(とされていたもの)は
実は自分が考えていたと暴露した。
861HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:35:04 ID:AouG7K3H
川崎新宿淀ないよ(泣)
近くにない?
862HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:36:07 ID:TNGFRfVV
「永遠に」の無人艦隊大型艦は300m設定
「復活篇」のブルーノアは800M級らしい
ttp://image.futabachan.info/image/e3eb367dd741001a65dbacda579a23ec.jpg
863HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:40:10 ID:TNGFRfVV
>>862
訂正「2520」のブルーノアは800M級らしい 「復活篇」だと450m?
864HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:58:16 ID:YeXMwgpZ

865HG名無しさん:2010/12/18(土) 11:55:27 ID:F0H6Ng50
小林メカはイラナイ
866HG名無しさん:2010/12/18(土) 13:11:50 ID:4KNmyLGw
いや、要る
出たら買う
867HG名無しさん:2010/12/18(土) 14:02:00 ID:m0PsDcEN
復活篇ブルーノアは、SBヤマトと同じく1/500ではなく1/1000ならば、商品化が可能だと思う。
868HG名無しさん:2010/12/18(土) 14:02:41 ID:hH0gC695
パクったから金払えとかどこの大阪のオバチャンですか?
869HG名無しさん:2010/12/18(土) 14:51:15 ID:VhoYO+sF
>>860
んだからそういう事なんだけど。誰が考えたどんな些細なアイデアであれ、
西崎会議にかけられてほんの少しだけ変更されて管理会社の財産となる、ってシステムだよ。
870HG名無しさん:2010/12/18(土) 14:55:44 ID:Yot2BiJB
メカ的には復活編がお気に入り
871HG名無しさん:2010/12/18(土) 15:30:25 ID:cFjcS897
結構売れてるようだな。年末に追加出荷もあるし。
600円シリーズはさすがに飽和気味だったが。
872HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:15:21 ID:JJ5Gvg83
>>869
お前全然わかってない。
その会議に「西崎のアイディア」として出された資料が
安彦の作ったものなんだよ。
会議どうこう以前の問題。
要するにあのオヤジは「安彦のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」で
作品作りに臨んでいたわけだ。
この説明でわからないなら、お前はさっさと半島に帰れよ。
873HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:36:47 ID:Yhe0s4JE
昔も今もアニメスタッフは基本買取りで仕事を請けてるのだから、
西崎のやり方は間違っていないけどな
権利を主張できるのは劇場版監督と音楽関係、あと協会に加盟してる脚本家だけ
安彦は単にアイデァの出自を語っただけで主張してる訳ではない
その中に原稿(アイデァ含む)の権利は基本作家に帰属するのが慣例の漫画家が
参加したのでややこしくなった
874HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:41:33 ID:6TS47spP
安さんの左っぷりから、ああいうのは嫌いなんじゃないか?と思い込んでて
1/350のヤマトに寄稿してたのが不思議だったんだが、そういう経緯があったわけか。

結構思い入れがあったんだヤマトに。(絵コンテと作画を少しやっただけかと思っていた。)
875HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:53:36 ID:VIPCMVOt
>>872
例えば漫画、世に出ているそれなりの名前での漫画家の名で発表される漫画で
その漫画家が100%つくったものってほとんどないはず。
ストーリーやキャラクター設定とかコマ割とか台詞やらなんやらはかなりの部分を
編集がコントロールしているし、絵はほとんどアシスタントが描いていて
肝心の作家先生はほとんど(あるいは全く)描いていない場合だってある。
ストーリーとか演出もスタッフが考えたものとかもね。
でも発表される時は「○○先生の漫画」になるわけ。
ものをつくる現場ってのはそういうもんでしょ。
876HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:02:11 ID:VhoYO+sF
>>872
同じ話をわざわざ曲解しないでくれる?
西崎会議ってのは西崎が「今日はこんなアイディアがある、どうだろう?」ってやるものだよ。
お前さんの主張するロジックを正当化するための物なの。
877HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:03:27 ID:F0H6Ng50
他逝って やってくれないかな?
つまんねぇから・・・
878HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:11:16 ID:o3q0898c
問題
♪きっと愛する人を大切にして
 知らずに臆病なのね
 落ちた涙も見ないふり

この続きをどうぞ。
879HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:14:12 ID:qEWsI30z
スレ違い

や周り道を〜あと何回すぎたら二人は触れ合うの?

(この続きはAAでどうぞ)
880HG名無しさん:2010/12/18(土) 18:28:21 ID:a27dhp+q
1月下旬出荷分予約受け付けてるね
結構売れてるのか
881HG名無しさん:2010/12/18(土) 19:20:08 ID:XiCflyAD
オ ネ ガ イ
  ヽ( 'A)ノ    ヽ('A`)ノ タッチ!! タッチ!!
    ( )       ( )
    / ノ       < \


     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) ココニタッチ!!
      /ωメ ( )ヽ
          LL


     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) アーナーターカラー!
      /ωヽ(人)
          LL


            タッチ!!
       ヽ( 'A)ノ
         ヽ ヽ
         ノωA`)
      彡   (人)
           LL

882HG名無しさん:2010/12/18(土) 21:39:51 ID:rj1s9/FI

>>881 激しくワロタ
883HG名無しさん:2010/12/18(土) 22:12:53 ID:NNzyJyom
ああ懐かしいな、ゼンマイヤマト再販されたのか。
アナライザーやコスモゼロのミニチュアはちゃんと付いてるのかな?
ガキの頃、数少ないヤマトグッズの中でこいつに出会った時の感動と言ったらなかった。
その後ノベライズも出たが石津、ウソばっか書いてんじゃねえぞ!とイマイチ乗れなかったっけ。
そっからしばらくして友人の持って来たOUTのヤマト特集でマイブームは絶頂になったな。
サントラ出たり映画になったり、そのどれもこれもがビミョーではあったがいい時代だと思ったよ。
けど「さらば」が出た時点で「いや、これは違うだろ」とマイブームが一気に収束してオワタ。

しかしヤマト今でも胸が熱くなる。
884HG名無しさん:2010/12/19(日) 00:06:40 ID:BNZ4hXaq
ゼンマイヤマトは金型を改修してしまったので再販は無理とか。
ゼンマイも作ってる業者がいないそうだがプルバックならありそうだが要らんなw
昔は第三艦橋自作したり船体ストレッチしたりダメージ加えたり皆やってたねw
885HG名無しさん:2010/12/19(日) 00:44:36 ID:34vfv+ab
成型色がなぜ赤と水色だったのか謎だったな
喫水線下が別パーツでもなかったのに

凸ラインで波動砲口の周囲に放射状ディテールが入ってたのがやっつけぽくて
幼心に大人の都合を思い知らされた


箱絵では全身描いてあるのに腰の下がゼンマイボックスで足がないグレートマジンガーのプラモを経験済みだったので

「第三艦橋ないだけで済んでるし、あった所で平らな床に置けないし、ゼンマイボックスの方がまだマシだ」と
自分を納得させてたマセた8歳児だったのに…
886HG名無しさん:2010/12/19(日) 01:16:58 ID:NL7oc2i1
>>885
クローバーの合金ガンダムがあんな色とデザインだった理由と同じ
887>>297:2010/12/19(日) 03:21:26 ID:7wDEYUlz
補助エンジンへのLED仕込みとパルスレーザー群の組み立て
一部ファイバーもつけ始めました。
なかなか進まない…
888HG名無しさん:2010/12/19(日) 07:20:14 ID:34vfv+ab
>>887
クリスマスまでには完成させて見せて欲しいな

ゴメンナサイ、無理しないで下さい

さて ストライクフリーダム ライトニングエディションの
ホコリを払って 新しい電池を用意する時期が来たか
889HG名無しさん:2010/12/19(日) 08:55:50 ID:J4NXTRCQ
撃ってない
890HG名無しさん:2010/12/19(日) 11:15:44 ID:65LSUK/w
同人誌「宇宙の戦艦 ガミラス編」の裏表紙がwww
891HG名無しさん:2010/12/19(日) 12:29:26 ID:Xlrm4j+u
ゴミの紹介すんな
892HG名無しさん:2010/12/19(日) 13:44:33 ID:EoojFD86
全くだ
893HG名無しさん:2010/12/19(日) 22:54:00 ID:60eaRKFs
ゼンマイヤマト。
再販は無理なら、復刻で。
894HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:03:56 ID:EVO8LW9j
銀河モデルで良いから再販して欲しいな

アノ金型のヤマト最後に売ったのいつなんだろ?
895HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:05:15 ID:Xlrm4j+u
それいっしょや
896>>297:2010/12/19(日) 23:06:02 ID:7wDEYUlz
>>888
楽しみにしてくれてる人がいてうれしいです。
クリスマスまではちょっと難しいかも。

今日は昨日に続きファイバーを船体へ仕込み、補助エンジン・メインエンジンの
LED配線。
http://p.pita.st/?42irs7rj
船体内部。光漏れが起こらないようにシルバー塗装。
http://p.pita.st/?4ogenot8
補助エンジン発光テスト
http://p.pita.st/?wrxkqrw2
メインエンジン発光テスト
先端だけシルバー塗装して軽くヤスリをかけました。
発光時に鉄がまだらに赤く焼ける感じに…と思いましたがイマイチかなぁ‥
http://p.pita.st/?o8sx3iav
897HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:14:25 ID:EVO8LW9j
ゼンマイヤマト、ググってみたらスゴい値段するんだなw

ゼンマイヤマトを金型改修した銀河モデルの金型は残ってないんかね?

たしか、紙スタンドに固定できるタイプが最後に出たんだと思うんだが・・・
898HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:22:39 ID:5A+fvl8R
>>897
俺が買った紙スタンドのやつはテレサが描いてあったはず。
(何年前だよw)
899HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:32:41 ID:9cYLCZTj
>>898
さらば劇場公開の頃ですね
俺も買った記憶があります

30年近く前だよw
900HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:35:15 ID:EVO8LW9j
模型情報ひっくり返してみたけど
銀河モデルが1978年
テレサ紙バックスタンドが1979年発売だ

1983年3月に完結編公開後に新金型の1/1000ヤマトが発売になっている・・・
901HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:41:02 ID:dRDm6ud8
俺もテレサパネルの買った、あれが俺の初ヤマトプラモ。
電ホのムックによるとさらに永遠にで改修されて出てる。
完結編での1/1000は新設計だから、ゼンマイヤマトの金型は永遠に版が最後かな?
902HG名無しさん:2010/12/19(日) 23:51:11 ID:EVO8LW9j
永遠に版のヤマトのはこの記憶が自分の中で無いなぁ
買わなかったのかなぁ

「永遠に」の時は1/700ヤマトの参戦章と錨マークに夢中になっちゃったからかな?
903HG名無しさん:2010/12/20(月) 00:40:16 ID:PdewlHPk
銀河モデルってメッキだか塗装で全体が銅色のやつだよね?
オレが買ったのはテレサ紙バックついてなかったと思う。
904HG名無しさん:2010/12/20(月) 00:51:57 ID:hkdo/ukz
銀河モデルと テレサ紙バックモデルって別だよ
テレサ紙バックモデルはブルー成型色で艦底部が赤で塗装済みだった

銀河モデルには コスモゼロなんかと同じクリアブルーのスタンドが付いていた
黒成型色にカッパーを吹き付けてあった
905HG名無しさん:2010/12/20(月) 01:04:29 ID:vR8qkl0Z
銀河モデル見たときはガッカリしたなぁ。
当時はイメージモデルしかなかったから、まともなヤマトの模型が手に入ると思ったら
意味不明の銅色なんだもの。かといって塗装できるほどのスキルも無かったし。
ガキだったから普通のヤマト色のモデルが出るまでの期間が長かったよ・・・
紙バックは普通のスタンドと違って、遊びにくいし飾りにくくてこれもまた困ったキットだったけど。

そんなこんなであまりいい印象の無い旧1/1000だったけど、手に入らなくなるとまた欲しくなってくるもんだ。
906HG名無しさん:2010/12/20(月) 01:26:56 ID:ZuinwmUl
波動砲口をつの字にえぐってガンメタで仕上げろ
907HG名無しさん:2010/12/20(月) 09:37:52 ID:CWLnXyp6
…なんか「復活編」の続編の企画が動いてるって噂があるから、そうなりゃコスモパルサーが
キット化される望みも出て来たかな!?
908HG名無しさん:2010/12/20(月) 09:54:52 ID:gn1u0UxH
それは復活篇ディレクターズカット版BDが出てからの話になるな
なんか半ば仕切り直しな勢いで相当手を入れる話になってるみたいだぞ
909HG名無しさん:2010/12/20(月) 10:27:36 ID:i4B23VQl
発進時のアルフィー曲をカット・変更

後半のクラシックを総入れ替え

これは確定みたいよ
910HG名無しさん:2010/12/20(月) 10:33:32 ID:gn1u0UxH
アルフィーはともかく、あのクラシック乱発は辛かったなあ
意図としては理解出来なくもないんだけどやっぱ格調高すぎたw

とは言え、プロット自体の致命的な問題は解決しようが無いんだろうな(´・ω・`)
911HG名無しさん:2010/12/20(月) 10:45:42 ID:3Dj413nW
曲は過去曲の流用オンリーになるのかな?
復活篇で新しく出てきた部分(敵側やアマールなど)の曲は新規にして欲しいけどなぁ。
912HG名無しさん:2010/12/20(月) 11:16:38 ID:fnINzBhF
野村トーイのナスカの金型がどういう訳かバンダイで発見されたりしないかなぁ・・・
913HG名無しさん:2010/12/20(月) 11:33:03 ID:hkdo/ukz
野村の金型、見つかると良いよなぁ アンドロメダが最高だったよ

たぶん、ノムラの金型は 大量のおもちゃの金型と一緒に鋳潰されちゃったんだろう。
おもちゃの金型のごく一部はマスダヤが引き継いだようだけど・・・
914HG名無しさん:2010/12/20(月) 11:41:36 ID:fnINzBhF
今の技術をもってすればプラモから金型を復元することも可能ではないのか?
915HG名無しさん:2010/12/20(月) 11:53:49 ID:/JW6xy3E
ささきいさお・悪友・宮川泰の組み合わせだったら最高だったのにな
アルフィーは80・90年代のフォーク色が強かった頃ならよかったけど
今のアルフィーはアニメの歌はあってない
916HG名無しさん:2010/12/20(月) 11:59:31 ID:hkdo/ukz
ヤマト物だし、野村トーイを買い取ったのはハスブロジャパンだし その後解散しちゃったからなぁ

復刻に関しては権利関係が物凄く複雑になってそうで、ドコに話を持っていけば良いか判らないな
917HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:12:38 ID:gn1u0UxH
>>915
レンズマンに主題歌つけたときは最高にマッチしてて感動したんだけどな
最近は高見沢が前に出すぎって声もあるようだけど、あの頃も普通にソロパートあったし
基本的にやってる事変わらないんだけどな…w
918HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:32:31 ID:zQmGER2L
テレビのアルカディア号が欲しいな、引っ越しで棄てられたトラウマ。
919HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:35:31 ID:hkdo/ukz
TVアルカディアはタカラだね
920HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:36:05 ID:3Dj413nW
アルカディアのラジコン欲しかったな…
921HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:38:50 ID:/JW6xy3E
レンズマンのSTARSHIPはめっちゃよかったね
922HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:46:08 ID:hPbogXAU
正直、発進シーンのアルフィーの歌声はふざけて歌ってるように聞こえて鬱
923HG名無しさん:2010/12/20(月) 12:49:58 ID:gn1u0UxH
歌わされた方だってどうしたもんやら困ったんじゃねえかと思うぞw
なんで俺ら!?ってw
924HG名無しさん:2010/12/20(月) 13:34:33 ID:hkdo/ukz
アルカディアのラジコン、たまにヤフオクに出てくるね

物凄く格好ワルいwからあまり値上がりしないだろ
925HG名無しさん:2010/12/20(月) 15:56:12 ID:vR8qkl0Z
>>909
マジかよ。そいつぁ嬉しいねえ。
その変更点だけで復活篇の不満の5割は改善されるわ。

ついでに双子もカットしてくれんかな・・・
926HG名無しさん:2010/12/20(月) 16:30:20 ID:gn1u0UxH
新入りがうざいのはヤマトの伝統だろう…w
927HG名無しさん:2010/12/20(月) 16:51:50 ID:bIsn8EcY
レンズマンのアルフィーは確かに良かったね、レコード持ってたはずだ
復活編のヤマトのアルフィーは勘弁してくれと思った
ODINのラウドネスのようだったw(レコード有)
928HG名無しさん:2010/12/20(月) 17:05:10 ID:3Dj413nW
ラウドネス、イイじゃんw
エンディングの実写映像はアレだったけど…。
929HG名無しさん:2010/12/20(月) 17:09:07 ID:gn1u0UxH
俺もODINのレコード買ったぞ
あれはいい物だった

本編は…Gotta Fightがかかってるとこで床置きカメラの上を
湖川式超アオリ作画で駆け抜けてくクルー、って映像しか覚えてない(´・ω・`)
930HG名無しさん:2010/12/20(月) 17:16:18 ID:3Dj413nW
>>929
Gotta Fightのシーンがオーディーンのクライマックスだよねw

オーディーン、サントラ未CD化なんだよね…
(ラウドネスの曲は聴けるけど)
スターライト号のプラモも発売中止だったなぁ…(と、ムリヤリ模型ネタに戻しておくw)
931HG名無しさん:2010/12/20(月) 17:54:00 ID:wJL9ODXz
グリーグのピアノコンチェルトだかがなくなるだけで、評価は5割り増し。
それでも俺の中での旧作最低作品である完結編にすら及ばないが。>復活篇
932HG名無しさん:2010/12/20(月) 21:06:33 ID:hC2afWMd
なにこれ荒らし?
933HG名無しさん:2010/12/20(月) 21:36:29 ID:bh2sq4jz
ツクダのナウシカプラモの時みたいに、野村トーイのキットをスキャンしてリニューアル
してくれないかなあ、ナスカだけでもいいから。
権利関係はゴーランド艦と同条件のハズだよな。
934HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:14:40 ID:68f4nDGc
>>896
うおお、す、すげえ
935HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:22:23 ID:4CsvFwUd
再販のアンドロメダ買ったら古代と雪のレリーフ(?)みたいのがついてた。
しかも2つ
こんなん作る金型あるなら英雄の丘の沖田の像とかつけてくれよ。
936HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:27:31 ID:gaJMD8wx
野村のヤマトキットって、
ヤマト…大、小
アンドロメダ…大、小
ナスカ

で全部?
937HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:27:38 ID:ZzLKtWRu
俺は能村トーイのブルーノアが欲しい
938HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:31:49 ID:3NxjTFEY
あー英雄の丘いいねー
実物で造らないか?w
寄付を募ってさ。


「さらば」の時の沖田さんのレリーフ欲しいな
あれば部屋に飾っておきたい
939HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:39:12 ID:4CsvFwUd
>938
ほらよ売ってるぞw
http://item.rakuten.co.jp/marusou/as088166/
940HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:41:13 ID:4CsvFwUd
941HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:51:09 ID:hkdo/ukz
>935
英雄の丘の沖田像は
当時バンダイからメタルフィギュアが発売されていたよ

沖田の銅像は 1/35のフィギュアサイズで10p弱で 木製のスタンドが付いていたよ
942HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:53:14 ID:hkdo/ukz
>933
『野村トーイのナスカ』をスキャンするとなると
権利がハスブロに在るだろうから難しいよ
943HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:54:11 ID:1kJgVQhm
944HG名無しさん:2010/12/20(月) 22:56:33 ID:PdewlHPk
バンダイの次回作、1/500でアンドロメダは確定だよね。ヤマト売れてるみたいだし。
その次は、1/1000くらいでスケール揃えて色々出して欲しいね。
第一作のガミラス、さらばの地球防衛艦隊はずらっと並べたい。
945HG名無しさん:2010/12/20(月) 23:05:11 ID:4CsvFwUd
>941
「当時」ってw
まだ親に手引かれて連れて行ってもらったくらいの年だぜ。
>944
幅150mm×奥行き150mm×高さ200mmの迫力サイズってでかすぎだろ。
ガチャポンくらいのお手ごろな大きさと価格帯くらいなら欲しいが

そういえば完結編で蘇生した後も英雄の丘にあったのかと思うと微妙だな

946HG名無しさん:2010/12/20(月) 23:10:20 ID:gn1u0UxH
「当時」が普通に「ちょっと前」くらいの奴がここには多いと思うがどうか
947HG名無しさん:2010/12/20(月) 23:25:25 ID:hkdo/ukz
オイラは40半ばですw

1年位前に『沖田像』『ナスカ』ヤフオクで処分したんだけど 沖田像の写真が見つからない
買ったヤツ、ココにいないか?w
948>>297:2010/12/21(火) 00:28:56 ID:ieIHBTqR
あんまり興味持ってる人いなそうだけど今日の報告です。
ファイバー用のLEDはまだ設置できてないけどとりあえずサーフェイサー処理
明灰ヤマト…ゲッターロボ試作機みたい
http://p.pita.st/?kxii6mv2
http://p.pita.st/?5bdefgd5
LEDの配線とかファイバーとの接続は手間取りそうだ…
電源は電池にしようかACアダプター接続にしようか…
日記みたくてすみません。
949HG名無しさん:2010/12/21(火) 00:31:38 ID:+atnRX+s
沖田レリーフは辛い時にはヤバイと思うぞw
BGMに想人なんか流れた日にゃ
ふらっとあっちの世界に逝っちゃうよ。
950HG名無しさん:2010/12/21(火) 01:14:38 ID:ljwUj/+x
2次元にですか?
951HG名無しさん:2010/12/21(火) 01:17:43 ID:6bM18qbs
>>948
上のヤマト、アングルの素晴らしさに萌えェ。
952HG名無しさん:2010/12/21(火) 02:07:21 ID:hibDlynd
>>948
レーザーがしゃきっとしてていい感じ
953HG名無しさん:2010/12/21(火) 08:32:54 ID:kChxjSHa
買おうと思ったらお店にはなかったの。
954HG名無しさん:2010/12/21(火) 09:33:27 ID:TEXBNUrs
意外と早く捌けたよな、やっぱ映画効果?
955HG名無しさん:2010/12/21(火) 10:41:52 ID:KDLAfiYt
結構売れたんなら、ポピ魂版並にギミック追求したDX版も出して欲しいな
MGブランドでもいいから
956HG名無しさん:2010/12/21(火) 11:00:53 ID:uhK4dO6c
>>949
でも還ってこれるよ。誤診で
957HG名無しさん:2010/12/21(火) 13:31:50 ID:aRrv90zS
>>927
以前ふと思い立って「この愛を捧げて」を「愛よその日まで」(永遠に主題歌)にすげ替えてみたら
凄いしっくり感が増してなぁ……w
958HG名無しさん:2010/12/21(火) 13:52:58 ID:kIOA8vWg
復活編のクライマックスで敵の母艦が異次元(?)に潜水艦のように
出て消えてを繰り返してヤマトを翻弄するシーンは
音楽のせいで敵の母艦がシンクロナイズドスイミングやってるみたいでわらえたなあw
959HG名無しさん:2010/12/21(火) 14:59:32 ID:4x0jNCAT
>>896
進んでますねー 自分も
艦橋、ノズルの電飾
各測距儀の赤ビーズ化
波動砲奥の蓄光塗装
位を予定してるんですが
衝動的に1/1000の艦首改修に手を出してしまって…

ノズルの透明コーン部分は無彩色の方が良いのかなあ
960HG名無しさん:2010/12/21(火) 16:22:47 ID:M5UmNeL/
発売したばかりの時はどこも山積みだったが今は何処の店にも無い
クリスマス(プレゼント用?)効果だろうか?
961HG名無しさん:2010/12/21(火) 16:30:24 ID:F5vnHvef
>>959
オレ的には道楽道のメインのズル処理が好み。
点灯時はもう少しコーンがオレンジになって欲しいところだが、
普段は消灯しているだけにエンジンオフ時の見た目も重要だと思う。
962HG名無しさん:2010/12/21(火) 17:49:44 ID:ZZQDmzkx
オレもそう思うわ。
>>896のノズル個人的にイマイチ。
付け根だけ光らすか全体的に光らすか、悩むけどね。
がんばって!
963HG名無しさん:2010/12/21(火) 18:40:01 ID:kIOA8vWg
do楽doのおやじさんの1.1mアンドロメダ、
設定画に「ブリッジにあらず!」と書かれてる艦橋砲を
ブリッジで作っちゃってるね。
個人的な製作物だからいいんだけど設定とか見ないのかな

964HG名無しさん:2010/12/21(火) 18:47:32 ID:3a6muCxz
>>960
18日に見たところ2-3割引の量販店は結構品薄。割引の少ないところは割とあるというところかな。
月末か来年早々再出荷されるようだから変なとこから高値で買う人はいないだろうが。

さすがに宇宙空母とかはユーザーが在庫豊富なのかどこも余裕。

965HG名無しさん:2010/12/21(火) 19:44:24 ID:kDzMx3Xj
家にはいらねーよ、と叫びたくなる…3mぐらいのサイズのアンドロメダを
どこかが出したら売れるかな
966HG名無しさん:2010/12/21(火) 19:47:11 ID:B79vKb98
スペースバトルシッなんたらヤマト 劇場公開大惨敗興行沈没
木村〜ッ、責任とれ!!
967>>297:2010/12/21(火) 22:14:14 ID:ieIHBTqR
>>959
>>960
>>961
そう、道楽道みたく根元だけ光らせようとすると暗くなるんですよね。
↓こんな感じ(根元をムラにしてるんだけどそれでも暗い)
http://p.pita.st/?bt0w3uwg
いっそのこと全部クリアにしようかなぁ…
こちらは船体部分のファイバーのテスト
http://p.pita.st/?xqwxvief
白色LEDが暗いなぁ…
赤は点滅と常時点灯の2タイプ。
白・青は常時点灯各1です。
ACアダプター化と主砲とか未着手。休日に続きやろうかな。
968HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:38:48 ID:XIBwcLy0
復活篇で、時流に合わせたつもりなのか、ヤマトの操作がやたらとキーボード入力になっていたが
あれはヒューマンエラー的にはどうなんだ?
旧作のように(擬似的にしても)レバーやらバルブで行う方が人間工学的に確実だと思うのだが
つか、数年後に見たら確実に恥ずかしい物になる気がするな
969HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:23:43 ID:TEXBNUrs
ばっかお前、実写版なんかまんまDellのキーボはめ込みで使ってんだぞ。
アイアンマン2みたいなホログラフタッチパネルくらいはやってほしかったな
970HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:31:26 ID:a99hj4k4
>設定画に「ブリッジにあらず!」と書かれてる艦橋砲を
>ブリッジで作っちゃってるね。

うーん、詳しくないから良くわからん
どこがどうダメ?

971HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:33:22 ID:fGzbA9ii
>>967
そこを君たち上級者に完成させてほしいんだよな〜
オレみたいな初心者は人の完成品見るしかない・・・
もう電飾は諦めて普通に作ってる。
しかし、道楽道の消灯時メインノズルは魅力だなぁ。

関係ないところで聞きたいんだけど、パルスレーザーとか艦橋とかの構造物って
普通接着するもの?嵌めるだけ?
972HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:59:44 ID:e0dhR2CM
いつか電飾出来るようになったらアンドロメダ電飾したいな…。
で、バッカヤローってやりたい
973>>297:2010/12/22(水) 00:06:12 ID:kZWXsMv8
>>971
上級者じゃないですよ。
今回LEDを買って仕込んだのは初めて。
しかも全然電気の知識ないのでいろいろ調べてやっとでここまでできた。
それだけヤマトが好きなだけ。
塗装もベタ塗り+墨入れ+ちょっとだけ汚し塗装の予定。
MAX塗りなんかやったことない…というよりできないです。

ちなみにパルスレーザーとかは取れやすいとこは接着しました。
艦橋はそのままはめ込んであります。
974HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:38:20 ID:FepqFixy
このメカは、まートゲとか細いパーツ(しかも長い)のが多いから、イザというとき
持ち運びで壊れないように、あんま接着したくないね…

ガンダムになれちゃってるから、アンテナの先が細いのが恐い恐い
975HG名無しさん:2010/12/22(水) 06:02:40 ID:pU4QuEWX
>>968
それに関するフォローは「お前らスパナの使い方も知らんのか!」でちゃんとやってる
976HG名無しさん:2010/12/22(水) 06:13:29 ID:pU4QuEWX
>>970
ヤマトの第二艦橋に相当する位置には正面固定の艦橋砲が埋め込まれてる設定だから
あそこは窓でなく砲口として処理するのが正しい

977HG名無しさん:2010/12/22(水) 06:25:19 ID:pU4QuEWX
これがわかりやすいかな
http://anime.geocities.jp/grysk171/andromedacolor2.jpg
978HG名無しさん:2010/12/22(水) 07:24:34 ID:rfAqT038
あそこ発射口だったのかー。
ミサイル?ビーム系?
979HG名無しさん:2010/12/22(水) 08:50:39 ID:KzIgfcQk
>>963
疑問が有る(or文句が有る)なら、本人に直接伝えろよ。
980HG名無しさん:2010/12/22(水) 09:07:26 ID:pU4QuEWX
>>978
実際に使用したシーンが一つもないのでわからない
981HG名無しさん:2010/12/22(水) 10:17:33 ID:xoyyYlDt
>>978
「大型火器発射口」としか設定には書いてない。
設定はあれど使われたことがないという、
ヤマトの艦尾ミサイルや側下方機雷投射器と同レベルの設定(復活篇で初めて使われた)
982HG名無しさん:2010/12/22(水) 10:21:30 ID:yMr3VrtH
>>963
艦橋砲は確かに設定に書いてあったので貴方が正しいと思う
でも、根本的に該当の人物の模型は独自解釈のディテール表現を盛込んでいるから
設定云々はナンセンスじゃないかと、自分の考えるアンドロメダになってるから

>>979
どうやったら>>963が文句に見えるんだろう
何でもイチャモンつけられたように感じるのは何処のチンピラさんですか?
983HG名無しさん:2010/12/22(水) 10:30:15 ID:hU5nFV01
>>979
疑問も文句もないよw
好きに作ってるってだけだろw

そんでそれを肴にしてるってだけだw

984HG名無しさん:2010/12/22(水) 11:35:06 ID:nOGN64t2
どーらくどーさんのは、アンドロメダスキーあってのアンドロメダ、ヤマトだろうから
985HG名無しさん:2010/12/22(水) 12:10:07 ID:RXMy40Xr
CGで好みの形を作ってフルスクラッチが理想だな。
986HG名無しさん:2010/12/22(水) 12:47:33 ID:pto1kZ0O
>>983
「設定とか見ないのかな」ってのは立派な「疑問」じゃねぇの?
オヤジ自身が自分のサイトを作っていてそこに掲示板やらあるんだから
オヤジの制作物についての意見やら疑問やら何やらはそこでやれば?
って言いたいだけ。
荒れる元出汁。

>>982
同上
987HG名無しさん:2010/12/22(水) 14:51:47 ID:a82p097x
道楽で作ってんだからほっとけ。
988HG名無しさん:2010/12/22(水) 15:19:37 ID:XzKWzGkR
ガンダム00映画、ファフナーのパクリオチで逃げ出したガンプラマニアが
急いで設定勉強してヤマトに食い込もうとしてるのはわかるが。

やめとけ。おまえらだって「オラザク」があんだろ。他人の領域にはだまってろ。
989HG名無しさん:2010/12/22(水) 15:55:53 ID:usPWVvhj
>>988
日本語でおk
990HG名無しさん:2010/12/22(水) 16:01:26 ID:FepqFixy
>うーん、詳しくないから良くわからん どこがどうダメ?
と書いたものです。
解説ありがとう。 ようやく何を言ってるのか判った…
てっきりブリッジという場所に設置してるのはおかしいって話なのかと…
ブリッジにあらず というのは、文字通りの意味だったんですねえ

ウィキでも「設定だけで使われて無い」とか書かれてるし、そういうもの
なんでしょう
でも、正面しか撃てないんだなー
ミサイルとかならいいのか?
991HG名無しさん:2010/12/22(水) 16:02:54 ID:FepqFixy
それにしてもその1mの人、スゴイねえ…
それなりに大変なんだろうけど、苦もなくやってる感が

そして全長だけでなく、ボリュームが結構あったんだなアンドロー
これはキット化したら結構値が上がるかな?
992HG名無しさん:2010/12/22(水) 17:47:11 ID:3Sc5ra+L
>>990
そりゃあ、ミサイルなら問題ないでしょ。
ミサイルならね。
993HG名無しさん:2010/12/22(水) 18:40:31 ID:pU4QuEWX
戦車の砲にも、完全作り付けで正面にしか撃てない物は存在するよ
994HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:15:01 ID:FepqFixy
一つ例があるからダメじゃないって事でもないでしょ
それ以前に波動砲がそうだし…

逆に、波動砲みたいにタメが必要なようなものならいいけど、艦橋に
くっついてるくらいなら、迎撃関係なんじゃないかなと
それなら上下左右に向けられたほうがいいよねと
995HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:30:09 ID:UZt5TQ0G
>>986
模型と関係無い話は延々と続けるのにねぇ…(苦笑

>>988
ガンダム関係無いし…(冷笑
996HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:56:25 ID:Bsgz/Mut
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98717949
中古屋で1800円で買ったモンだよ〜。

だれか買ってあげて〜w
997HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:57:32 ID:YxsNwtuM
まあ、>>297
は道楽道さんには所詮足元にも及ばないってことおk?
998HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:04:06 ID:h/imJgWf
作れねえくせに下らねえ。
999HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:22:43 ID:Dc3eA2up
1/500シリーズ
1000HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:24:46 ID:xC9luJbI

                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば地球よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ船は
 (i            ̄_j |i_  ハ     宇宙戦艦ヤマト
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。