GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
797HG名無しさん
クリアシルバーてクリアに細かいバール顔料を混ぜただけなんだろうか?
798HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:18:05.34 ID:bfDz0SRi
バールのようなもの
799HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:34:40.44 ID:5DiBoDdW
ガイアのパールシルバーとかがそんな感じだから似たようなものじゃないかと
800HG名無しさん:2012/11/21(水) 19:25:59.30 ID:is6AVmdy
バールは正しく使いましょう
801HG名無しさん:2012/11/21(水) 19:58:56.54 ID:jU5T2M0N
添削大好きな三国人大喜びだな
802HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:50:59.76 ID:8HtiPAdq
いつもニコニコ這いよる塗料メーカー、クレオス
803HG名無しさん:2012/11/22(木) 14:50:47.29 ID:yTGUTkUL
細かいバールで釘を抜く
804HG名無しさん:2012/11/22(木) 16:42:48.83 ID:2M0udhk2
模型誌とかでレビューやるかも
805HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:43:09.94 ID:in8R9yMZ
クリアーシルバーはホービショーでクレオスの中の人が
「パールと違って見る方向によって見えなくなることはありません」
みたいなこと言ってたよ。
806HG名無しさん:2012/11/23(金) 01:48:09.95 ID:aWGJYKrs
バール顔料じゃないということは何だろう?
807HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:22:02.42 ID:FatPTEBf
ガンダムマーカーのメタルグリーンと水性ホビーカラーのメタルグリーンだとどちらの方が発色が良いでしょうか?
808HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:46:49.96 ID:qxZcYWzl
ガンダムマーカーは粒子が細かい
メタルグリーンは粒子が大きい
809HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:40:39.57 ID:sLPKQrJg
GXクリアシルバー・ゴールド使った人おらんかいな
レポお願いしたい
810HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:49:22.00 ID:pVOUv+Sc
>>809
お前が使ってここでレポしたらいいじゃないか
811HG名無しさん:2012/12/08(土) 15:55:41.63 ID:Mh57O4Uj
(注!無断リンク)
http://wave.ap.teacup.com/hm-x303aegis/1632.html
「GXクリアゴールドでキャノピー塗装」
赤みが足りない感じ

http://p.twipple.jp/user/hamachamps?ym=2012-11
812HG名無しさん:2012/12/14(金) 22:32:33.94 ID:Ot3NyLvw
GXクリアってクリアイエロー無いんだね
切れたから新しいのに替えようと思ってたのに
813HG名無しさん:2012/12/16(日) 08:08:30.80 ID:dG9Glt6h
色ノ源で我慢
814HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:20:03.38 ID:j6dwFXii
メタルカラーって磨くと光沢出るらしいけど
クリアーでコートしてから磨いたほうがいいの?
815HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:36:08.79 ID:PvqCvtBM
>>814
クリアでコートしたらクリア面磨いてることになるでしょ?
816HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:36:17.74 ID:yZdJgdYj
メタルカラーを直接磨く
クリアーコートは厳禁
817HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:42:59.40 ID:j6dwFXii
>>815>>816
ありがとうございます
塗装初挑戦だからよくわからんかった
818HG名無しさん:2012/12/25(火) 22:32:52.24 ID:UTNSZoRe
>>814 >>817は頭も悪いが、
プラモデルガンの銀磨きなんて
聞いた事すらないんだろうな…。
819HG名無しさん:2012/12/26(水) 00:25:18.03 ID:zw+uX/oO
聞いたことあるから偉いわけでもないけどな……。
820HG名無しさん:2012/12/26(水) 08:51:50.80 ID:l3pixA2E
歯磨きする時マスクするみたいなもんだな
アホですわ
821HG名無しさん:2012/12/26(水) 18:12:40.81 ID:0qvxYt8z
うっせぇ
822HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:00:18.35 ID:s0piTqFl
ツヤ出すと言っても車、貴金属、革製品などそれぞれやり方が違うわけで。
プラモじゃないけどマスクしてから歯磨き的なやり方で光沢を得る製品もあるよ。
823HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:21:37.05 ID:LyVCfmFr
824HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:50:21.52 ID:yanqpV+6
昔のメッキシルバーがNEXTより塗膜以外全部上とか言ってる奴も馬鹿。
グロス塗りで表面のみ鏡面にするメッキシルバーでは
透明プラの裏から薄く吹き付けてカーモデルのライトを再現するとかができない。
825HG名無しさん:2012/12/31(月) 22:11:51.49 ID:ePb3hj/U
料理の鉄人にMr.スポイト(短)が出てきてワロタ
826HG名無しさん:2013/01/01(火) 01:28:15.84 ID:ViRIeYb1
パッケが出たのか?
中身はどこにでもある汎用品だけど
827HG名無しさん:2013/01/05(土) 02:31:18.29 ID:chU4lm2m
T型定規買った御方は居られるか?
使い勝手はどうじゃ?
828HG名無しさん:2013/01/05(土) 03:03:10.03 ID:TwhiM06O
>>827
人柱レポよろ
829HG名無しさん:2013/01/05(土) 03:07:34.30 ID:chU4lm2m
おいおい冗談はよしこちゃん
830HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:59:05.32 ID:plAGW5Wv
T字定規すごい便利。
使い勝手が良いだけにもうひとまわり大きくても良かった。
831HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:05:34.13 ID:JI4n4yXM
有ると便利
無くても一向に構わん
832HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:37.42 ID:ne582fNn
スコヤよりは使い勝手良さそうよね
833HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:41:10.19 ID:L+qtXZPh
クリアゴールドを店頭で手にとってビンのそこにたまった顔料を見てみたら
パールっぽかった

ただの薄めたパールゴールドかアレ
834HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:48:38.02 ID:Rj8V3den
クレオスに限った話じゃないが
塗料メーカーはショップ向け店頭陳列棚のラベルのところに
実際に塗ったカラーチップでも貼っておいてほしいと思うけどなぁ。

キャップの色とかチラシの「印刷インキの都合により」とか
瓶底の色味とかじゃ要領を得ないし。
835HG名無しさん:2013/01/09(水) 13:04:53.52 ID:/yy5uXLg
色によっては数年で退色してしまうし、照明の色や演色性でも全然違って見えるしなぁ
836HG名無しさん:2013/01/09(水) 14:52:30.87 ID:Mbrh6ijV
フタがそれ
合ってないけどw
837HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:43:00.73 ID:KlS+SXZf
>>833
自分はまだ使ったことないけど、クレオスの中の人は
「パールと違ってどの面からも見えます」みたいなこと言ってたよ。
838HG名無しさん:2013/01/27(日) 15:46:02.35 ID:ZIOZ5hYV
L5に付ける良いレギュレータしらんかね?
付属のやつすげーちゃっチー
839HG名無しさん:2013/01/27(日) 16:42:23.68 ID:jd9P44Ts
しかしそれが一番機能的っていう
840HG名無しさん:2013/01/27(日) 20:08:57.95 ID:tsHSlx27
さすがにそれは無い>機能的

>>838
汎用の安物レギュレータでも問題ないよ
汎用品はたいがいテーパーネジなんで
そこはなんとしないといけないけど
841 ◆idT5AAYAYA :2013/01/27(日) 20:16:15.20 ID:0msS33we
クレオスの公式ページ、Mr.カラーの項に

C316 つや消し  
 ホワイトFS17875

とあるのだが現物は「光沢」…
ページの表記ミスかな
842HG名無しさん:2013/01/28(月) 00:57:26.91 ID:u9FF4BC8
今更リベットマーキングとクリアカラーGX買ってきた

リベットマーキング良いねコレ 
でも飛行機のリベット彫るのには華とかの場合
内側に一時的になんか入れておかないとヒビ言ったりする事故もありそう

クリスタルカラー(ブラウン)はテストで塗ってみたけど…なんかフツーだ
ああ!にじまないところがウリだったっけ
843HG名無しさん:2013/01/28(月) 04:13:28.30 ID:91Np0L9H
「顔料系だから滲まない」だな今のクレオスクリア
844HG名無しさん:2013/01/28(月) 04:14:12.16 ID:91Np0L9H
やった事ないから本当かは知らんが
845HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:36:37.90 ID:9H1qSdSl
ゲルクリーナーどんなもんか使ってみたけどこれ百均の練り消しで十分ね
846HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:33:34.92 ID:SbU6WJiH
練り?
砂消しでなくて?

買ってないからわからんが
847HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:30:31.15 ID:Oz/r7CxI
ゲルクリーナーからどうして砂消しが連想されるんだ
ありゃ俺も練り消しで十分だろうと思ったな
吸着力が強いのかもしれないけど、値段考えればね
848HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:13:19.97 ID:AjrpSN9G
ゲルクリーナーって、サイバークリーンのパッケージ変えただけじゃね?
849HG名無しさん:2013/02/05(火) 03:06:57.93 ID:Z4IybaTs
何故砂消しが出てくる
850HG名無しさん:2013/02/05(火) 12:43:11.64 ID:VWK4MOTv
自分もゲルクリーナー試してみたけど練り消しだね。 ただグラム単価を考えれば
目茶高くもないけど…使い切る事は無いだろうな。 (半分知人にあげたよ)

>>848 ラベルに開発:JOKER AGって記載されてるからそうだよ
851HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:09:02.52 ID:NQ4LnBlM
> ゲルクリーナー

どんなものか知らず通販の送料調整の為にポチってしまった。
でかいペタッチみたいなのがくるかと思ったら何でこんなボトル容器に入ってんだよ
852HG名無しさん:2013/02/15(金) 17:24:13.76 ID:ISuLgrSP
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up219335.jpg
L5の水抜きなのだが、ビンを外す時持つ輪(何て部分なんだこれ)が
斜めになって、ビンを回しても空回りして外れなくなった…。
これ、何とか直せないかな?もしくは修理してもらえるのだろうか。
853HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:03:51.10 ID:qnB3ag94
でっかい釣り針だな
854HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:43:58.22 ID:ISuLgrSP
>>853
げ、何か変な事書いたかな…指摘頼む。
855HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:55:18.63 ID:qnB3ag94
マジだったのか。
金属輪は空転するんだよね?この金属輪は上にしか抜けない構造だから、空転させながら上に引っ張ってみ。
856HG名無しさん:2013/02/15(金) 19:06:52.45 ID:ISuLgrSP
>>855
取れた、ありがとう。壊れたと思ったらこの輪なんて関係なかった…ただ空気を抜きわs(ry
857HG名無しさん:2013/02/16(土) 18:47:16.23 ID:4oeJeaWK
黒サフ1000番キボン
858HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:26:09.83 ID:8h5Dpqw2
うぎゃあ、またブツついてるわ
また研ぎ直しか、、、Orz
859HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:18.95 ID:Vq/eZwX4
黒1500じゃダメなのかよw
860HG名無しさん:2013/03/17(日) 12:27:52.34 ID:gXx1UjHt
既出だろうけど、Mr.COLOR No.189 フラットベースなめらか・スムースをガンプラカラー半つや消しに
20%ぐらい投入して筆塗りしてみたら、しっとりとした落ち着いたフラットになっていい感じだわ。
861HG名無しさん:2013/03/17(日) 20:44:32.59 ID:iIwUqhWp
俺的にはツヤ消しは水性ホビーカラーの
フラットベース増量に限るな。
しっとりどころじゃないレベルの
ガッサガサのフラットになってくれる。
862HG名無しさん:2013/03/18(月) 13:22:55.72 ID:qIiIhxB6
アゲ
863HG名無しさん:2013/03/19(火) 00:33:33.53 ID:VmbGV2MH
で、攪拌ベアリングはどうなん?
いちいち色変えるときスティック拭いてってめんどいんだよね
864HG名無しさん:2013/03/19(火) 10:52:13.61 ID:8mQio+2S
撹拌ボールてどこにも売ってないんだが、本当に出てるの?
865HG名無しさん:2013/03/19(火) 15:13:35.50 ID:g1jOaehF
出てるよ。
ボークスで見たけどホムセンで買った方が安いと思うよ。
866HG名無しさん:2013/03/20(水) 12:13:45.56 ID:AQMx1FSJ
俺は1〜2cmのワッシャーや小さいナットを脱脂してからサフとかつや消しクリヤーに入れてる
867HG名無しさん:2013/03/20(水) 12:31:13.96 ID:8x3O8RDJ
100均で売っている
おはじき入れてる
868HG名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:46.65 ID:qp6nn819
M5ステンレスナットがマイジャスティス
100個入り400円で買えるぜ
869HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:05:27.32 ID:b8ccC6Df
話を変えるけど、また戦車カラー出すんですね。
昔、20ml瓶で出てたパンツァーカラーの再販かな?
870HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:12:52.14 ID:tAazFVuO
>>869
ガールズアンドパンツァーのだよ、グレー2色と茶1色
871HG名無しさん:2013/03/21(木) 01:19:10.82 ID:zrrSRVz0
あれ普通のジャーマングレーなんじゃないのか…。
872HG名無しさん:2013/03/21(木) 01:26:49.98 ID:P0r9ECEB
>>871
指定色はね、劇中じゃあんなに黒くなかったりする
873HG名無しさん:2013/03/21(木) 13:44:54.62 ID:k3/eU8oT
昔のジャーマングレーが復活するなら…
絶版になった色でも限定でしれっと復活させるからなw
874HG名無しさん:2013/03/28(木) 11:08:23.64 ID:vND1jW8+
サーフェイサースプレーのデザインが変更されてるね
特に白サフはかなり変更されて間違って買うことがないようになってる
でも告知が無いので混乱が起こりそう
875HG名無しさん:2013/03/28(木) 23:09:08.25 ID:BLUB2Vdb
型番も変わってるね、ホワイトサーフェイサー。
中身も変えてるのかな?
876HG名無しさん:2013/03/28(木) 23:11:34.10 ID:BLUB2Vdb
と思ったら別物だった、白缶はベースホワイトだった。
877HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:17:33.40 ID:Rq2CrD0g
■死にたくなければ、このレスをコピーしてド低脳中卒チビキモハゲ変質者ルンペンジジイ
連投君という狂信的なふたりはプリキュアSplash☆Star低脳基地外カルト信者が巣食うスレ(↓)に□
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1340416635/
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□連投君の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。
878HG名無しさん:2013/04/11(木) 16:01:24.39 ID:j0oD4nJ5
タミヤのジャーマングレイに近い色を教えてください。Mr.カラーのジャーマングレーはなんか黒すぎる。
879HG名無しさん:2013/04/11(木) 16:27:50.60 ID:RS2dcDtw
クレオスのジャーマングレーは最近モデルチェンジしたと聞いたような気も…。

某模型店の店頭POPでガルパン戦車の(というか他社の1/72で同種の塗装にする場合の)塗装に関して
「ニュートラルグレーで〜」みたいなことを書いてたから
あるいはクレオスだとそっちの方が近いのかもね。

逆にタミヤの787B(最新のNo.18仕様では指定が変わってるけど旧版のNo.55仕様の場合)で
無塗装カーボン部分をジャーマングレーで塗るように指示されているところを
タミヤのジャーマングレーで塗ったら明らかに薄いと感じた記憶はあるw。
ここは逆にクレオスのジャーマングレーの方がいい?w
880HG名無しさん:2013/04/11(木) 17:03:01.84 ID:KRDzm+I4
ガンダムカラーのファントムグレー …でもタミヤのジャーマングレーよりちょっと濃いかもしれない
881HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:33:56.38 ID:j0oD4nJ5
サンクス
レスが予想外に早くて驚いたw
882HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:53:14.69 ID:iWBqw9OZ
>>879
オリジナルのカラーチップが見つかったからそれを基にして現行のジャーマングレー作ったらしい
883HG名無しさん:2013/04/11(木) 22:22:47.63 ID:0NBP/F0W
模型に関して色は個人の主観に最も左右される要素だから、
許容範囲内から自分かこれだと思う色を選ぶのが吉。
884HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:16:35.32 ID:860jzQs8
瓶詰めでよければ今度出るらしい
ガールズ&パンツァー用の車体色のグレーってのがどうなのかな。

それもわざわざ作ったってことはクレオスの通常色のジャーマングレーとは
「どちらに振ったかは分からないけど違う色」なんだろうし
アニメで車体色設定を決めた時の理由次第では>>878のイメージ通りの色、という可能性も。
885HG名無しさん:2013/04/12(金) 18:29:02.27 ID:sWG28oXy
>>878
クレオス C333 エクストラダークシーグレー
886HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:17:31.20 ID:iSfC0fz2
Mr.セメントって使用感とかどう?
いっつもタミヤのしか使って無いんだけど。つかクレオスの売ってない(´・ω・`)
887HG名無しさん:2013/04/13(土) 18:47:57.66 ID:oK/FdfxR
Mr.セメントS(青い蓋)は最高、すぐ乾燥する
Mr.セメント(黄色い蓋)はタミヤの白い蓋より粘りがあるがはみ出しやすい
888HG名無しさん:2013/04/15(月) 12:14:03.55 ID:ahtxKNoi
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/323634172231036928
Mr.セメントS、品薄状態につき大変ご迷惑をお掛けしております。
現在4月下旬再生産にて至急の手配を掛けておりますので、
今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
889HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:30:11.91 ID:L0TKnHHB
>>888
余計欲しくなった。ありがと
890HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:19:59.86 ID:UOq50pKt
Mr.セメントSのニオイを嗅ぐと、
駄菓子屋のビニール風船
(↓こんなの)を思い出すんだよな。
ttp://image1.shopserve.jp/e-huton.com/pic-labo/limg/dagashi-pe-baloon-001.jpg
891HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:12:24.12 ID:VNtXrT/7
Mr.セメント流し込みはツールクリーナーで代用できなくもなくもない気がする気がするだけ
892HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:03:06.06 ID:bl3Rch7k
ホムセンのラッカー溶剤を継ぎ足ししているが問題無い
893HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:50:42.46 ID:3XlNwbut
>>890
わかるわww
894HG名無しさん:2013/04/22(月) 11:21:15.04 ID:TqaIOupe
瓶ガンカラ・・・これ半ツヤじゃないでしょうが・・・3/4ツヤですよ・・・
895HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:17:44.37 ID:bMs/owAq
ちょっとお尋ね。

プロコンBOY プラチナ 0.2WA 
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41dQZ%2BKqV0L.jpg

と、

プロコンBOY プラチナ 0.2FWA
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/digitamin/cabinet/uimg3/v2462.jpg

どうちがうの?
896HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:30:45.01 ID:e9f6nrnS
中のパッキンの違い
897895:2013/04/28(日) 02:20:00.97 ID:bMs/owAq
>>896
アリガト
898HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:26:08.12 ID:e9f6nrnS
テキトーデース
899HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:57:27.36 ID:ZM3t9KFv
里見デザインには
商品の箱に「プロコンBOY WA プラチナ0.2」と表記してありますが
本体は「プロコンBOY FWA プラチナ」になります。
て書いてあるぞ
900HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:58:01.79 ID:tuhcQLNg
>>895
下のPS270にはセミイージーソフトボタンやエアアップ機構がついてる
901HG名無しさん:2013/04/28(日) 03:24:18.85 ID:tuhcQLNg
あぁすまんPS267と比べてるのかと勘違いした。上のは初期に出したパッケージ。今はFWAにしてる

PS267 プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ
PS270 プロコンBOY FWA プラチナ ダブルアクションタイプ
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg37.html
902HG名無しさん:2013/05/13(月) 04:01:38.74 ID:GeHzCOpL
オキサイドレッドサフの瓶はまだですかねぇ・・・
903HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:33:14.39 ID:WfgutwuO
つガイアノーツ
904HG名無しさん:2013/05/19(日) 20:40:29.20 ID:gp7088JS
ガイアノーツ扱ってなさすぎんよ
905HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:27:21.47 ID:K4rzjeeZ
ネットで購入すりゃいい
906HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:46:05.84 ID:EU2qugvw
ガイア商品の注文はいつもヨドバシちゃん
907HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:03:49.11 ID:fd0TieAW
クリアシルバーやクリアゴールドのレビューって少ないね
908HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:35:01.09 ID:MJb7wsUK
Mr.情景クレイって、ニチャニチャで手につくし扱いにくいんだけど、
そんなもん? Mr.クレイは紙粘土みたいで扱いやすかったのに。

店頭で半分固まっちゃってたような古いやつだからかな〜
909HG名無しさん:2013/09/09(月) 12:18:55.02 ID:jhCdGaCc
人いなさすぎワロローン

フレームアームズ用メタリックカラーセットか。
MGのフレーム塗り分けに試してみたいな
910HG名無しさん:2013/09/10(火) 17:51:00.62 ID:sB+IseZg
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/377352166773493760

秋のホビーショー新製品ページを作製しました。
ttp://www.mr-hobby.com/2013awnew/index.html
911HG名無しさん:2013/09/10(火) 20:05:28.90 ID:PVihlQ7U
182のつや消しの新瓶買ってきたんだけど
ものすごいがさがさになる

前のやつはもうどうやっても手に入らないの?
912HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:26:48.12 ID:ovCrfXqF
Mr.ラピッドうすめ液<特大>
ガイアで言うメタマスみたいなもんか。ガイアのメタマスはクレオス塗料と相性良くない
見たいな話だったからいいかも?

新水性カラー アクリジョン
今の水性ホビーカラーが全部これに変わるんだろうか?

アクリジョン用 ツールクリナー(※ツールクリーナーは第4類第2石油類に分類されます。)
水性ユーザーは溶剤臭を気にする奴が多いと思うがこれはどうなのか
913HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:53:14.48 ID:2dn7Tv9e
ツールクリーナーなら臭いより溶解力を重視したのでは
アクリジョン用うすめ液は現行の品と比べてるとどうなるのかねー
914HG名無しさん:2013/09/11(水) 19:03:21.43 ID:XgXUIqvg
プロスプレーもっと安くしなさいよ
915HG名無しさん:2013/09/11(水) 19:50:26.42 ID:f0M4y5XC
クレオスは一体いつまでプロスプレーなんて
低性能で使い勝手最悪のボッタクリ商品を
売り続けて被害者を増やすつもりなんだろう。
916HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:03:30.52 ID:eyk0b8yq
値段相応だろ(^^)
917HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:28:20.42 ID:YyvD/C3H
>>915
後始末が一番楽だろ、プロスプレー。
うがいさせなくて良いんだから。
918HG名無しさん:2013/09/12(木) 21:11:17.94 ID:jJFGwWMd
プロスプレーはノズルの調節がめっちゃメンドイし
作業中断時はノズルに針金挿しとかないと固まっちまうし
細吹きなんてやろうもんなら塗料ダラダラ塊ドピュッで最悪
ほんと単純霧吹き式は使い手に苦労を強いるガラクタだわ
ベーコンピースの性能と使い勝手の良さとは雲泥の差
919HG名無しさん:2013/09/13(金) 02:17:07.16 ID:xdS5ycGQ
溶剤マシになった次世代水性クリアは、メッキシルバーNEXTをコートできるの?
メタリック薄め液はNEXTを均一にしてムラ防止に使えるの?
これらの用途に使えるなら買う
920HG名無しさん:2013/09/13(金) 05:33:31.52 ID:Ibs0qxX7
出てもいない物の事などわからんだろ
921HG名無しさん:2013/09/15(日) 10:55:27.16 ID:GPqCtZKk
>>918
そりゃ道具じゃなくてお前の技術とか知識の問題だわ
922HG名無しさん:2013/09/15(日) 11:24:48.34 ID:K3RvD8m2
おおおおおついに使える水性塗料来るか?
楽しみだ
923HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:42:46.50 ID:jrIP99Vi
Mr.ラピッドうすめ液の説明がよく分からないなあ。
「メタリック粒子の粒子が均等に配列されることで、美しい光沢面を得ることができます。」
と書いてあるが、その後に注意書きで「※乾燥が早いため、光沢塗装には適しておりません。」
となっている。

「サーフェイサーやつや消し塗料の希釈、迷彩、グラデーションの塗装に適しています。」
との説明と合わせると、つまりこういうこと↓か?

「乾燥が早いから、サーフェイサーやつや消し塗料の希釈、迷彩、グラデーションの塗装
等の、上塗り前提の作業に向いてるよ」
「メタリック粒子の粒子が均等に配列される効果もあるけど、そのままだと光沢が無いから
後から光沢クリアーを塗ってね」

それとも、メタリック塗料に限ってはクリアーを塗らなくても光沢になるのかな?
924HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:07:54.92 ID:xDg/0G19
ガイアのメタマスもそうだけど速乾性だけに高希釈気味で薄めないと砂吹きぽくなって
光沢系のソリッドカラーでも半光沢っぽくなる

光沢がなくなるんじゃなくて使い方によっては本来の艶が出にくいって事だと思う
925HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:24:18.24 ID:Est3AS+f
>>921
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄\__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

て言うかマジレスすると
お前プロスプレー使ったことないだろ。
アレはマジでボッタクリのガラクタだぞ。
マスキングなしでは単色ベタ吹きしかできない。
926HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:36:21.91 ID:S3NeKfjy
プロスプレーMk,9出るのか、形が楽しみだw
7と8欠番だから新型なんだろうが
927HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:05:34.05 ID:GPqCtZKk
目的によって道具を使い分けられない奴に限ってガラクタだのボッタだの連呼するよねw

ガラクタはおまえのおつむだよっと
928HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:38:26.20 ID:epmZhx8P
>>925
もともとそういうものだし。
929HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:57:04.83 ID:po7oE2KC
どんなボロブラシでも塗料薄めてベタ塗りすればそれなりにきれいな表面作れると思うけどなあ。
圧は低すぎないちょいと高め、普段より希釈気味、ニードルは全開、
距離はできるだけ近付けて高圧や低粘度が原因で弾くなら圧と粘度の分だけ離す。
これでだいたい光沢塗装いけるだろ?

ラピッド薄め液の件は通常塗装の光沢と金属塗装の光沢がごっちゃになってない?
厳密にはメタリック塗料は皆「つや消し」になるから、普通の光沢塗料とは全然違う。
ただメタリックは吹き方次第で光沢に「近づける」(ざらつきを抑える)事はできる。
つやあり黒とかはベタ塗りで表面張力起こしてつやを出すが、
メタリックは溶剤飛ばして粒子を小さくすることで光沢に近づける。
例えばメッキNEXTは高圧で乾かしながら吹いた方がメッキっぽくなる。
930HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:05.97 ID:Est3AS+f
プロスプレーを叩くと言うか、ガラクタだという真実を述べると、
涙目必死で反論したり擁護したりするヤツが現れるのが、どうにも理解に苦しむ。
あんな時代錯誤な単純霧吹き式なんて、今どきサフくらいにしか使い道ないだろ。
サフにしたって、ベーコンピースの方が性能も使い勝手もはるかに上だし。
931HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:30:35.04 ID:BbVWo3iJ
傍目からだとなぜそこまで必死に叩くのかのか不思議でならない
932HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:37:33.72 ID:S3NeKfjy
>>930
君にとってはクズアイテムでいいだろ、違う意見の者をわざわざ否定する必要はない
933HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:11:25.52 ID:ur4tD1eh
綺麗かどうか、使えるかどうかを論じるのは無意味だと思うなぁ
缶スプレーだって、筆塗りしかしたことがない人には
「うわっめっちゃキレー!」ってなるだろうし、エアブラシで極限まで
美しい塗装をしている人にとっては、あり得ない汚さだろうし
そういうのを無視して単に綺麗だとか使える使えないとか言っても
そりゃ水掛け論になるよ
934HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:32:14.36 ID:DApGv9Sr
>ID:Est3AS+f
プロスプレーは「スプレー」なんだから、ベタ吹きしかできないのは当然だよ。
でも、プロスプレーがボッタクリのガラクタって意見には同感。
使いづらい上に低性能で、何ぼ安くてもC/Pがかなり悪いからね。
一生懸命擁護してる人は、昔苦労しながら使っててノスタルジー補正でもかかってるのかな?
若かりし日の思い出の品だから、貶されると悔しいお爺ちゃんとか。
935HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:36:03.72 ID:Ya7G5I3q
大変だな
936HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:39:50.31 ID:gRUAOVtH
ID:Est3AS+f=ID:DApGv9Sr
937HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:42:02.74 ID:qx/WoOe4
うわぁwこのバレバレの自演はさすがに痛々しい
938HG名無しさん:2013/09/16(月) 19:05:11.52 ID:tVCT97er
プロスプレー被害者の会(総勢一名)がんばるのう
939HG名無しさん:2013/09/16(月) 21:44:52.75 ID:dCTt/ASJ
何かプロスプレーにトラウマでもあるんじゃ無かろうかw
940HG名無しさん:2013/09/17(火) 01:33:57.67 ID:FWIoJFAQ
プロスプレーを使うのに適した人は

○コンプレッサーを買う金が無い
○塗装にそれどお金をかけたくない
○たまにしかエアブラシ塗装をしない
○それほど塗面の良さにこだわらない
○(コンプレッサーが無い前提で)缶スプレーが苦手

ってところかな?
金が無くて仕方なくという人を除けば、コンプレッサーやハンドピースを買っても、
宝の持ちぐされになっちゃうだろうね。

自分も昔プロスプレー買ったことがあるよ。
いきなり大枚はたいて本格的なエアブラシ道具一式をそろえるのは怖かったからね。
今思うと使いにくいんだけど、初めて使った時に塗面の美しさに感動したよ
(もちろん筆塗りと比較してだけど)。

しばらく後にコンプレッサーとかに買い替えたけど、塗装の楽しさを教えてくれた
ものであったのには間違いない。
941HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:29.24 ID:RGg03L+7
プロスプレーは模型用吹き付け塗装器具の選択肢が
高価なヤング88か安価なハンドスプレーの
両極端な二種くらいしか無かった頃には、
モデラー思いのすごく有難い製品だったとは思いますが、
その後は安価で高性能で使いやすい製品がどんどん出てきて、
今となっては存在意義がよく分からない残念アイテムになった気がしますね。
事実、あのノズル調節の面倒さは流石に時代遅れでしょうし…。
ttp://homepage3.nifty.com/rafale-m1/articles_gazou_files/young88_file/young88_a.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/19/78/b0059978_18565913.jpg
942HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:57:43.17 ID:UnNKwFh7
プロスプレーは値段が安いからって言うけど、
安いエアブラシならシングルタイプがあるから意味なくないか?
シングルアクションといえどもプロスプレーよりは断然高性能だし、存在意義が見出せない。
943HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:06:03.45 ID:RGg03L+7
>>942
「色を換えられるスプレー」のつもりなら
プロスプレーでも性能的には不満も出ないでしょうけど、
それならより安いエアテックスの
Kids-102でいいだろって事になりますしね。
944HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:53:20.28 ID:6ZdibAFy
プロスプレーのノズル調節手こずるような奴にシングルとかダブル使いこなせんのか?w
945HG名無しさん:2013/09/18(水) 07:24:40.25 ID:+SKW6AfM
プロスプレーと言えば、以前安さに釣られてMk-1を買ったけど、
あの塗料ノズル調整の微妙さに手こずって難儀したなぁ。
何とか上手く吹けても、吹き幅が広くて結局はベタ専用だし。
しかも後輩のタミヤベーコンを使ってみて、あまりの使いやすさと
フリーハンド迷彩も可能な性能の差に打ちひしがれた苦い記憶がorz

とりあえず俺的には、プロスプレーやシングルは値段が安い代わりに
ノズルやニードルの調整で貴重な製作時間を食われるから、
最初からダブルかトリガーにした方が幸せになれるというのが持論。

>>944
シングルはともかく、ダブルはプロスプレーより格段に楽だろ。
946HG名無しさん:2013/09/19(木) 11:43:48.21 ID:47PtKCrL
クレオスの社長代わるんだな。現社長は健康上の理由で退任。
ホビー部がバッサリされないことを願う。
947HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:39:16.50 ID:/xWlUEjb
模型の塗りすぎで退任か…。
948HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:42:29.72 ID:GveBAXDU
自社で塗装ブース出してるのに使わなかったのかな
949HG名無しさん:2013/09/19(木) 13:09:54.67 ID:gmWdRmoF
プロスプレーの部品2つ発注したのに1個しか送ってこないようなところだからね。
追送で届くかと思って一週間以上待ってはいるが未だに来ず。
950HG名無しさん:2013/09/19(木) 17:27:22.68 ID:xraziXuS
>>946
地方住まいだけど、新聞の片隅に載ってたな。

>>949
連絡しようぜ。
951HG名無しさん:2013/09/20(金) 17:06:23.62 ID:KRGHJNbZ
商品間違いや数足りないのはどこの通販でもあるからな
大事なのはその後の対応
952HG名無しさん:2013/09/21(土) 11:05:01.63 ID:pN4MxiCe
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/380989235370541056
11月上旬発売予定の艦隊これくしょん 旧日本海軍工廠標準色セットを本日ご案内致しました!
呉、佐世保、舞鶴の工廠工廠色に、軽巡洋艦と駆逐艦の甲板に多用されたリノリウム色が
セットされております。
ttps://pbs.twimg.com/media/BUmLsOXCQAArG86.jpg:large


リノリウム色単品で欲しいんだが
953HG名無しさん:2013/09/21(土) 11:09:21.96 ID:mRQLsQH0
セットモノでしか存在しない色ってそれだけが欲しい場合他がゴミ同然になるのになんで単品販売しないんだろ
954HG名無しさん:2013/09/21(土) 19:46:53.04 ID:fRy8C3qm
そりゃ纏めて売る方が売り単価高くなるし生産単価は下げやすくなるからさ
955HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:25:46.33 ID:+Re7kmno
>>952
タミヤアクリルのXF79リノリウム甲板色ではアカンのか?
水性はどうしても嫌だという理由でも?
956HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:18:04.79 ID:nsU/XVXe
ttps://twitter.com/reckless0728/status/381597436755443712

GSIクレオスさんよりRECKLESSカラーセット発売決定!
赤三色(クリムゾンジェム、フレイムシャイン、コーラルレッド)
青三色(コバルトマリン、コバルトシャイン、コバルトアジュール)
他詳細はブログorRRメカニクス3号にて!!
ttp://www.studio-reckless.com/
957HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:25:24.02 ID:1ItNMXAf
なぜRR
958HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:33:39.52 ID:nsU/XVXe
ブログに書いてあるけど
小松原氏、RRメカニクスにアドバイザーとして編集にかかわることになったそうだよ
959HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:04:51.59 ID:1ItNMXAf
これか
ttp://ameblo.jp/reckless-reckless/entry-11619012716.html
しばらく見てないうちに色々あったんだな
960HG名無しさん:2013/09/26(木) 13:20:21.67 ID:exzNxvcz
あげ
961HG名無しさん:2013/09/26(木) 18:09:38.41 ID:8qX6l8mS
今さらなんだけど、アクリジョンの説明に
>水性系なのにエアブラシ塗装にも適した塗料に設計されています
ってあるけど、
今までの水性ホビーカラーやタミヤアクリルを
エアブラシに使った場合、何か問題があったっけ?
自分は何も感じたことないんだけどなぁ。
962HG名無しさん:2013/09/26(木) 18:13:04.36 ID:El2vpKhd
で?
963HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:16:00.94 ID:56Kr06ne
タミヤアクリル吹いてるけど俺も分からん
ホビーカラーはエアブラシ向きじゃありませんと自社製品をdisってるんだろか
964HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:24:20.22 ID:jZ6bPoe4
当社従来品比的な意味で言ってるのか
今までのはアルコール系といった方が良いようなものだから、という意味か…。

ファレホとか舶来の水性だとエアブラシで不都合とかいうことはある?
965HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:09:23.02 ID:tvXlnJg9
日本製の水性に比べファレホ等海外製は乾燥が早く、乾燥後の塗膜が強い

それくらい知ってから講釈たれろよ
966HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:14:38.97 ID:56Kr06ne
勉強になります
967HG名無しさん:2013/09/27(金) 01:31:05.96 ID:vv26i9dJ
エアブラシに使う場合、
ツヤ消し限定で言えば
国産水性でも無問題だけどな。
冬場の露天塗装でもすぐに乾く。

>>965
まさかフォレホの塗膜強度というか
喰い付きの弱さを知らないのか…?
968HG名無しさん:2013/09/27(金) 01:45:48.03 ID:k2oIJIsn
ボークスでファレホの実演やってた時はとにかく詰まり易いから圧高め口径大きめで吹けって言ってたな
969HG名無しさん:2013/09/27(金) 20:47:19.13 ID:YduTM7o3
それじゃ「詰まりやすいとかそういうことを気にすることはありません」なのかな。
970HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:43:15.06 ID:gKo85tQY
デカール保護のためにラピッドうすめ液で溶いたクリアーを吹くというのは
テクニックとしてありでしょうか。乾燥が速いならデカールがシワになりにくいかと思って。
971HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:20:11.86 ID:uwFdxMm7
そのシンナー、もう出てるの?
972HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:35:18.66 ID:FWWsRjYs
10月予定だと記憶している
973HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:43:46.17 ID:uwFdxMm7
出てもいない製品を使ったテクニックなんざ
公式ツイッターやらで聞きさらせドアホが!
974HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:01:47.32 ID:aK3hPBee
>>967
たぶんそれ下地処理が下手糞すぎるんだと思う
975HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:04:39.85 ID:aK3hPBee
>>970
普通のうすめ液で緩めたクリアーを拭いてもシワにならないように練習した方がいいよ
道具とかマテリアル以前の問題
976HG名無しさん:2013/09/30(月) 16:10:33.36 ID:N/I3DpHM
乾燥が早いってことは
デカールへの攻撃性が高いって事じゃないの?
977HG名無しさん:2013/09/30(月) 20:33:01.78 ID:+qo4XHU0
クレオスのブログによると普通のうすめ液よりレベリングうすめ液の方が溶解力は高いようなので、
乾燥が早いからと言って攻撃性が高いとは言えないのでは
978HG名無しさん:2013/09/30(月) 21:55:19.55 ID:/Crbts7/
>>974
ファレホは専用シンナーを使わないと
塗膜強度は知れてるだろ。
979HG名無しさん:2013/09/30(月) 22:31:55.35 ID:SJdPsyjY
水性は基本的に塗料の食い付きが弱いから、
国内メーカーの水性アクリルに比べると
ファレホの方がノビとか発色でよく感じるんじゃないかな。
980HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:53:58.15 ID:Lnv3WhJQ
ジャック
981HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:56:09.60 ID:rO6u4+n5
最近クレオスの白パテ店で見かけなくなったし、
ヤマダでも店舗によってMr.カラー入れなくなった。
ホビー業界は量販店でも縮小傾向なのがはっきりしてきた。

980なのでスレ立てました。
982HG名無しさん:2013/10/02(水) 00:28:20.48 ID:fJ62PmO/
それホビー業界が縮小傾向なんじゃなくて
・白パテ→使いづらく需要が少ない
・Mrカラー→小児用玩具売場が併設されているような場所でラッカー塗料売ると五月蝿い方々がいる

プロファイルしたいなら本質を見誤らないように
983HG名無しさん:2013/10/02(水) 00:54:20.28 ID:Noo8/TS6
クレオス白パテは地雷でしかない
むしろ駆逐されるべき商品
984HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:01:40.64 ID:rvmRyiZ6
今までの水性塗料はエアブラシで使うには タミヤクレオス共に希釈が必須だった。
それを今度の水性は希釈済みで最初からエアブラシで吹けますって事だろ。
今までの水性塗料はどう考えてもエアブラシ向けじゃない。

あとファレホは普通に国産水性より強度が下。
引っかいただけで剥がれるし水にぬらしたら乾燥後であっても溶け出すからな。
専用シンナーと混ぜて塗膜強化するのは裏技であって本来の使い方じゃない。
強化と言うより無理矢理化学反応で固まらせてるからエアブラシを詰まらせるんだよ。
水性ニスをラッカーシンナーでうがいしたらゲル状になってブラシ詰まるだろ?あれと一緒。
985HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:12:31.73 ID:oi3ZFaGv
自分はクレオスのホワイトパテを愛用しているけどなあ。
あれはタミヤの流し込みセメントで溶かして使うと結構いける。
986HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:25:18.09 ID:Noo8/TS6
>>985
参考までに聞きたいのだけどそこまでして使う利点は何?
タミヤ白パテやシアノンで代用不可な物なの?
987HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:41:07.58 ID:/UcKhbpi
乾燥後のファレホが水で溶けたことなんかないけどな
エナメルで拭いても平気だったし
988HG名無しさん:2013/10/02(水) 02:00:20.58 ID:oi3ZFaGv
>>986
>そこまでして使う
そういう風に感じたことはない。

タミヤのパテは昔失敗して良い記憶がない。
瞬間接着剤系のものはあまり使いたくない。

タミヤの流し込みセメントで溶くのは、
流動性を高める・揮発性と食いつきを良くする為。
989HG名無しさん:2013/10/02(水) 04:50:22.44 ID:mEUpkhCK
溶きパテ作るのに流し込みセメント使うのは女子プラだかで
紹介されてたと思ったが模型板的に馬鹿にされた手法じゃなかったっけ?

昔どっかのスレで模型誌の突っ込みどころ一覧みたいなので見た気がするが
990HG名無しさん:2013/10/02(水) 09:02:45.06 ID:HVm0czpE
>>982
ラッカー系のスプレーは変らず売っている。
水性は全色でなく一部カラーだけ置いている店かある。
確実に商品を絞っているので
模型業界に対する期待度が減っていて
扱いが縮小傾向にあると言える。

よって模型業界が縮小傾向に向かっているという判断材料の
一つになり得るんじゃないかな。

人によってはクレオス白パテの方が用途に合う人もいるようだし
タミヤパテは量販店でも入れていない店も有るから、
白パテの様にラインナップから外れると言うのは
品揃えと言う観点から除外できる要素ともいい切れ無いと思う。

確かに白パテはいきなり剥離したりすることが多いので
気を遣うのは確かだが用途は十分あると思う。

仕事が始まるので今のところ思いつくのはこれくらいかな。
991HG名無しさん:2013/10/02(水) 12:08:46.96 ID:uLPfcBCg
ザラスみたいな広いのに店員が少ない玩具店にラッカー系を置くと、
勝手に開けて撒き散らすガキがいるから、置かないんだと。
992HG名無しさん:2013/10/02(水) 15:02:17.66 ID:xIbfqM/x
トイザらスのメイン客層には塗料の需要ないだろ
993HG名無しさん:2013/10/02(水) 19:15:47.87 ID:RfDjToMu
ヤマダ電機は店舗ごとに、売れない部門を速攻縮小かけてくる
んじゃないか
994HG名無しさん:2013/10/02(水) 21:24:22.18 ID:IKzT080v
地域に一軒だけの塗料とかの供給先になっているのに
いきなり部門廃止してくれた記憶がある。
ヤマダ電機とかベストとかはどこでもその傾向があるみたいだね。
995HG名無しさん:2013/10/02(水) 22:06:47.11 ID:/sqUUCP9
近所のジョーシンキッズランドも、
周辺の模型屋を全滅させておきながら
スケールモデルの扱いやめちゃうわ、
タミヤアクリルの扱いやめちゃうわで
どうにも困ったもんだ。
996HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:07:48.06 ID:iw46dA7Y
>>990
スプレー塗料は変わらず売ってるならスプレー塗料の需要はあるってことなのに
なんで模型業界が縮小傾向とか言い出しちゃうの?バカなの?

今までのレス見て、白パテはモデラーのほとんどが使う必須マテリアルで
それを取り扱わないということは模型の需要が〜とか本気で思ってるならもう何も言えねぇ
997HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:10:31.16 ID:UXL5LBb7
地元のヤマダは取り扱い減っちゃったなあ
前はハセガワの工具とかホビーカラーとかあったのに
998HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:14:20.66 ID:zNJJx48i
スプレーは確かにライトユーザーが
基本の一色だけガーッと塗っちゃうとかいうには便利だからなぁ…。

細部の塗装は水性でもガンダムマーカーでもいいんだと思ってしまえば
別にそれでカーモデルはもちろん、ミリタリーでもちょっとしたもの作るぐらいなら何とかなる。
999HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:20:09.14 ID:koBy9y6W
>>995
キッズランドは地域によって差があるのかね。
うちの近所の店舗は、よくこんなの仕入れるなという品物でも売ってるが。
1000HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:26:19.03 ID:G+CB+SJP
>>995
周辺の模型屋を全滅させたのはジョーシンではなく
近隣のモデラー諸氏だよ

>>999
あるだろうね
売れるなら仕入れるし、売れないならさっさと別支店に回して
商品を入れ替えるよ
うちの近所の旧ミドリは以前モリモリ1Kg缶が3つくらい在庫してあった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。