GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
GSIクレオス(ホビー部)通称 Mr.HOBBY
模型用材料界の王道をゆく クレオス製品を語るスレ
http://www.mr-hobby.com/index.html

前スレ
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1191947233/
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240174445/
2HG名無しさん:2010/11/01(月) 16:30:34 ID:9lIs+u2o
>>1
乙〜。
3HG名無しさん:2010/11/01(月) 17:53:25 ID:R+kINw4i
Mr.カラーのクリスタルクリアーなかなかいいね!
4HG名無しさん:2010/11/01(月) 18:43:40 ID:P19RLk8j
ああ…クリスタルカラーいいな。
ミスターカラーの値上げの際にパール3色が消えたから泣いていたが助かった。クリアーカラーに混ぜれば綺麗なメタリックカラーにもなるし。
5HG名無しさん:2010/11/01(月) 23:23:57 ID:XjQ3IJ/0
>>1
乙です。
クレオスもそのうち赤金出してちょ。
6HG名無しさん:2010/11/02(火) 01:43:13 ID:YoAHcos8
>>1
クレ乙
7HG名無しさん:2010/11/02(火) 19:42:24 ID:X9JdnQ5J
青竹色って隠蔽力低くない?
8HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:58:55 ID:m/NxgbxV
メタリックに何言ってんだコイツ
9HG名無しさん:2010/11/02(火) 23:36:04 ID:YoAHcos8
「メタリックに」を副詞として読んでしまった
10HG名無しさん:2010/11/02(火) 23:49:31 ID:N8AMlXBO
メタリックさ〜ん、あなた隠ぺい力低くないですかー?
11HG名無しさん:2010/11/03(水) 02:17:12 ID:d+siPEML
青竹いろってもうちょっと銀が入ってたら使い安いんだけどなあ。俺は構わんが塗装初心者の弟子には扱いが難しいようだ。
12HG名無しさん:2010/11/03(水) 06:24:04 ID:euc7pQ2G
弟子www
13HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:16:32 ID:dI4cMXVI
メランコリックに
14HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:30:29 ID:d+siPEML
『メタリックに』って、どんないい振る舞いだよばかちん
だが、イロノモととスーパーファインシルバーで青竹いろを作れば問題ナッシン
15HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:22:37 ID:d+siPEML
気をつけろ。値上げ以降のミスターカラークリアー色は薄めずに直でクリヤーパーツに塗ったらパーツの表面が溶けて白くザラザラになるぞ。恐らく最近のミスターカラーは溶媒液の成分が多いからだと思われ
16HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:40:01 ID:yRBRmQpM
何一人で張り切ってるの?
17HG名無しさん:2010/11/03(水) 23:32:39 ID:NKzqS7gD
薄めずにそのまま吹くのか・・・
18HG名無しさん:2010/11/04(木) 03:50:46 ID:+E/TWhzL
ばかやろう、薄めずに吹くわけねえだろ。めんどくさいから細かいとこを薄めずに筆で一度塗りしようとしたんだよ
19HG名無しさん:2010/11/04(木) 11:52:42 ID:ftWlgH/C
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     クレオスがラズライトブルーを    ,,,ィf...,,,__
          )~~(          発売延期している間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
20HG名無しさん:2010/11/12(金) 17:59:15 ID:RzN8wc/N
ラズライトブルーは、どうなった?
21HG名無しさん:2010/11/14(日) 11:43:03 ID:MjHY1ee9
クレオスレギュレターPS258を落としてしまい水抜きビンの蓋部分が割れてしまいました。
綺麗に割れてるので接着剤で補修してみようと思うのですが、どの種類の接着剤がいいのか教えてもらえませんか?
材質はよくわからないけどMrカラースペアボトル等と同質かと思ってます。
今の手持ちはタミヤセメント、瞬間接着剤、エポキシ接着剤の3種類です。

また補修部品請求でビン単体も売ってるようなんですが、これって肝心の蓋部分まで含まれてるのか
知ってる方いれば教えてください
22HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:11:25 ID:4NXoA+NO
蓋がどの部分を指しているのか分からないけどメッキの所かな?
材質がプラと仮定するとエポキシが一番よさそう。

蓋部分って本体の一部になってない?
たぶん付いてこないと思われる。
23HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:16:28 ID:4NXoA+NO
あとPS258ってカタログ落ちしてから結構な時間が経ってる気がする。
まだ部品とかあるのかな?

PS259だと金属に変わってるからこれを機に買い替えをオススメ
24HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:34:24 ID:MjHY1ee9
>>22 >>23
ありがとうございます。エポキシでやってみて駄目ならPS259ポチります。
蓋は外見写真からは分かりにくいかもしれません。
鋳造された金物の分岐器?の下に黒い蓋があり、
その蓋に5mm程の穴の開いていてナットでとめてあるシンプルな作りです
25HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:38:27 ID:C7rOI8R7
26HG名無しさん:2010/11/14(日) 13:57:02 ID:o4VGLCI8
>>21
個人的な経験で言わしてもらうと
エポキシで接着しても圧力が掛かる
と耐えられずにエアーが漏れ出したよ。
結局スペアボトルの蓋を
元の蓋と同じように加工して付け直したよ。
27HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:34:08 ID:kuFsy7L/
Gマーカーの消しペンとMr.うすめ液てほぼ同じ成分?
2821:2010/11/15(月) 19:34:18 ID:3kSQ2ymc
>>25>>26
レスありがとうございます。 エポキシ接着剤でやってみましたが蓋とボトルを閉める時の圧力に耐えれず
無残に元の状態へと割れてしまいました・・・
ドリルがあれば5mmほどの穴を開ければ応急?恒久で使えそうですね。
しかし圧力計無しのPS253をポチった後でした・・・
29HG名無しさん:2010/11/17(水) 01:08:57 ID:/4ZoFYN1
昔アクリルのウェザリングカラーセットってあったけど、
絶版になったのってどの位前?
30HG名無しさん:2010/11/17(水) 02:22:04 ID:N4iv3LDI
ウェザリングマーカーも出荷分で絶版なんだな。
最近原料生産終了多いけど不況で整理なのか潰れてるのか
31HG名無しさん:2010/11/17(水) 08:53:18 ID:8grp3Hjs
売れてないからだろ
プレミアついたメッキシルバーだって生産当時実際売れてたかというとそうでもなかったらしいし
32HG名無しさん:2010/11/19(金) 16:37:57 ID:m15Ewnfw
クリスタルカラー使った人に質問なんだけど、マジョーラみたいに発色してくれる?
見た感じサファイアブルーがマジョーラのマッターホルンの様な感じに見えたんだけど実際はやっぱ違うのかな
33HG名無しさん:2010/11/19(金) 20:43:36 ID:pHOc7MlO
ラメ感は似たような感じではあるな。
34HG名無しさん:2010/11/19(金) 23:20:38 ID:m15Ewnfw
>>33
そうか、ありがとう
一回テストしてみて使えそうなら乗り換えてみるかな
35HG名無しさん:2010/11/20(土) 19:41:00 ID:Xhn8OsG8
遠出ついでに個人模型屋に寄ったらクランベリーレッドパール2個ゲッツでご満悦
36HG名無しさん:2010/11/20(土) 19:41:27 ID:xwicgi0s
クリスタルカラーは混ぜて使うとどうなるかが気になるな
普通の色とかシルバーとか
37HG名無しさん:2010/11/20(土) 19:43:50 ID:xwicgi0s
検索したらオフィシャルで実験してたわ
38HG名無しさん:2010/11/23(火) 17:27:57 ID:joJUdGAA
蛍光各色が半光沢になったってさ

http://twitter.com/creoshobby_info
39HG名無しさん:2010/11/24(水) 23:50:26 ID:e4fxxVkg
クリスタルカラーって、別の色を足して調色できますか?
40HG名無しさん:2010/11/25(木) 10:31:43 ID:xTMBQexN
クリスタルカラーって虹彩色でしょ?
だったら意味ないよ。
クリスタルカラー同士混ぜても白になっていくし
41HG名無しさん:2010/11/25(木) 12:09:45 ID:Cw6r/cuf
明らかに>>40は実際に試してないのに断定してる件
42HG名無しさん:2010/11/25(木) 13:04:36 ID:otU65MKn
> クリスタルカラー同士混ぜても白になっていく
これはクレのHPで謳っている事だが
43HG名無しさん:2010/11/25(木) 14:36:04 ID:hwuEWhkT
もし色が変えられないとすれば、不便ですよね。
下地の黒を変えれば効果でるかな?
44HG名無しさん:2010/11/25(木) 15:22:37 ID:F6ibrsx5
>>43
とりあえずここ
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg67.html
ゴールドは買ったけどまだ実験はしてないんだよな。
パールパウダーみたいなもんだから下地を変えたりクリアカラーや色の素を混ぜることで
どうにでもなるでしょ。
45HG名無しさん:2010/11/25(木) 16:54:18 ID:9VntjUXU
クリアーにパールパウダー入れたようなもんでしょ
だから普通のパール塗装となんら変わりないと思う
クリスタルカラー同士混ぜるのはパール粉同士混ぜるようなもんだからそりゃ意味無いだろうけど
46HG名無しさん:2010/11/25(木) 18:30:46 ID:61vH/hjb
>>44
こっちの方がいいと思う。
色の源以外は推奨されてないけど
http://www.mr-hobby.com/new/xc/index.html
47HG名無しさん:2010/11/25(木) 18:34:32 ID:F6ibrsx5
>>46
前色の源と併用したサンプル見たことあるのにと思ってたらこれか。
クリアカラーは例に挙げられてないから非推奨なんてことはないでしょ、色の源も
ついでに売りたいってだけだと思う。
48HG名無しさん:2010/11/25(木) 19:19:31 ID:F6ibrsx5
>>46
>>47を書いてから思い出した、そういや今のクレオスのクリアカラーは顔料だからだめか。
そりゃ色の源を推すわなw他社製クリアや旧クリアなら問題ないだろうけど。
49HG名無しさん:2010/11/25(木) 19:57:03 ID:9VntjUXU
色の源も顔料だよ
50HG名無しさん:2010/11/25(木) 20:24:49 ID:xTMBQexN
だから虹彩色パールは混ぜても意味がないって書いたのに。
混色するなら着色系のパールだよ。
例えばパールパープルなんてのを作りたかったら、
着色パールのレッドとブルーを混ぜて好みの紫作るんだね。
そうでなければ何人か書いているけど、色の元なんかのクリア系で混色して、
シルバー系の上からコートするんだね。
51HG名無しさん:2010/11/26(金) 07:11:54 ID:vTUal8k4
クレオスのスレで言ううのもなんだけど
俺はパールは雲母堂本舗のが使いやすいような気がする。
クリアーに好きな分量混ぜられるし。
52HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:28:17 ID:S+RNxizA
今度出るムーンストーンパールが粒子細かくてよさげだな
今出てるのはギラギラしてるから使い道が限られる
53HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:34:08 ID:dI3g8Lrs
サファイアブルーをメタリックマスターで使ってみたけど
これ発色いいし梨地にならないしでとんでもなく綺麗だな
54HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:43:35 ID:EifiLlaz
メタリックマスターって、ガイアカラーじゃないと効果ないんじゃなかった?
55HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:48:34 ID:5C18KdMV
メタリックマスターが出た頃はまだクリスタルカラーがなかったから
まともに比較してたレポートは少ないんじゃないかな
56HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:48:48 ID:4aoByS1v
元々ガイアは他のラッカー系と混ぜられるから何の問題もないよ
テストしてるとこもある
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tools_metallicmaster.htm
57HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:51:36 ID:bi+qPmdv
だから効果の話だろ
58HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:56:42 ID:S+RNxizA
ガイアカラーじゃないと効果ないんじゃなくて
自社製品のガイアカラーで効果あるのは当たり前
他社製品で効果あるかどうかは試してみないとわからない
59HG名無しさん:2010/11/27(土) 12:58:39 ID:5C18KdMV
>>56
そのレポートがクリスタルカラー出る前のものでしょって事
混ざるかどうかならそりゃ混ざるでしょ
わざわざメタリックマスター使うほどのご利益が得られるかどうかは別の話
60HG名無しさん:2010/11/29(月) 20:36:45 ID:VJUgLltQ
ムーンストーンパールがジョーシンウェブで12月下旬発売予定になったぞー
61HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:41:18 ID:2vBsRu4/
サフは値上がりですか?
62HG名無しさん:2010/12/03(金) 09:30:57 ID:PTLsIlS/
プライマーサフ
63HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:16:25 ID:6DgjQcl5
Mr.スーパークリアー半光沢を使ってみたんだけど
なんか予想よりもテッカテカ
こんなもの?
64HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:29:30 ID:4NM7H4lj
もっと振れ
65HG名無しさん:2010/12/06(月) 20:12:43 ID:DtugQKj4
了解
66HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:39:23 ID:2wSMnBSl
ラズライトブルーは、どうなった?
67HG名無しさん:2010/12/13(月) 16:44:42 ID:5rDouZKz
>>64
新しいの買って、よく振って使ったけどテッカリしてた
まあ自分の感覚になっちゃうんだけど・・・
諦めますた
68HG名無しさん:2010/12/13(月) 17:29:30 ID:UIJJV/AL
>>67
文字通り振った訳じゃないだろうなw
振っても混ざらんよww
69HG名無しさん:2010/12/13(月) 17:30:57 ID:UIJJV/AL
>>67
スマン。スプレーか
吊ってくる・・・
70HG名無しさん:2010/12/13(月) 19:01:14 ID:XbRgRWVE
クレもガイアも半光沢というより3/4光沢だと思う。
エアブラシ使う時はフラットクリア混ぜてる。
71HG名無しさん:2010/12/14(火) 18:43:00 ID:IeKUW8O/
最近発見したんだがつや塗装が乾く前につや消し吹くと半光沢に成るよ
72HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:15:01 ID:1PhfRDDx
ラズライトブルーまだかよ・・・

せっかくマイルドセブンベネトン塗ろうとしてるのにさぁ、待ってるんだぜ。
73HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:28:10 ID:TZ8i2dzl
ガイアがウルトラマリンブルー再販させてきたからかな?
限定とかいっていつでも準備してるんだろうな。
74HG名無しさん:2010/12/16(木) 06:39:27 ID:e9vv0XA5
塗料に準備もクソも無いだろうにw
75HG名無しさん:2010/12/16(木) 16:47:16 ID:z4iY9g/y
ムーンストーンパールどうなんだろ
76HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:11:22 ID:B1frcExl
クレオスは利益率の高いボッタクリ小物を
いかにそれっぽく売るか頭がいっぱいで忙しいのですよ
77HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:52:07 ID:BDVMVNC7
クリスタルカラーはいいものだと思うよ
ガイアのお試しネット限定偏光カラーが、見本と発色違いすぎ、梨地になり安すぎ、な大失敗だったのもあるけど
78HG名無しさん:2010/12/16(木) 20:34:31 ID:e9vv0XA5
クリスタルカラーは使いまくってクセが分かると楽しい
発色いいし、何より安いからテストピースいっぱい作れる
79HG名無しさん:2010/12/16(木) 22:06:32 ID:2NArLLkT
クリスタルカラーは黒下地だと、物凄くラメっぽくなる
ルビーレッドは赤の上に塗った方が良い
80HG名無しさん:2010/12/19(日) 19:27:53 ID:ofK1ex7W
ポリマーコーティング試してみたけど研磨なしの状態で仕様しても結構効果あるな
いいものだ
81HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:11:11 ID:K+aOVk0o
トランペッターのF9Fで機体色に
Mr.カラーの365 デッキブルー
が指定されているんだけどMr.カラーって340までで360番台なんてないよね?

昔はあったのかな???
82HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:21:32 ID:gllUXfQH
アメリカ海軍機特色セットじゃない?
83HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:37:11 ID:BNvCf+Uh
3個セットの特色セットだよ
84HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:11:11 ID:BNvCf+Uh
因みに365はクロスシーブルーって名前になっとるが
85HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:19:28 ID:8pFLJfV4
グロス
8681:2010/12/22(水) 00:16:45 ID:FuXMB2Sw
即レス感謝です
ご指摘どおり特色セットの色みたいですね

トランペッターの説明書には英語でDeck Blueと書いてあったのですが
おそらくグロスシーブルーの事なのでしょうね

さっそく探して買ってきます
しかし一色欲しいだけなのに500円かぁ・・・
他の色で代用できないかな?
87HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:31:33 ID:ATiLiMnz
>>86
これは?使ったことないけど。
http://shop.gaianotes.com/shopdetail/001001000021/

>061 ミッドナイトブルー
>アメリカ海軍機で使用するミッドナイトブルー又は
>グロスシーブルーと呼ばれる深い青色です。
88HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:39:50 ID:CjJ9RbB3
一応、14 ネービーブルーが365発売前の対応色
または自分で調色
FED-STD-595 Federal Standard 595
Color FS 15042
ttp://www.colorserver.net/showcolor.asp?fs=15042&size=l&bkgr=100
89HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:41:27 ID:7+00cD5e
ミッドナイトブルーは青ってよりも藍色だよな
つや消しのシーブルーならタミヤのエナメルとアクリルで出てるぞ
90HG名無しさん:2010/12/22(水) 02:03:57 ID:CjJ9RbB3
なんか忘れてるようでモヤモヤしてたんだが思い出した。
Mrカラーの71のミッドナイトブルーも一応365相当
14が半光沢で71が光沢
ここまで来たらついでにタミヤのエアーモデルスプレーAS8もネービーブルー(半光沢?)ってのもある。

朝鮮戦争時のアメリカ海軍機はFS1で始まる光沢仕上げなので、1/48だと半光沢以上の艶が欲しいかも。
91HG名無しさん:2010/12/22(水) 03:25:51 ID:op8+scXd
戦闘機の知識は全くないんだが、71番のミッドナイトブルーはただの黒めのダークグレーにしか見えない
92HG名無しさん:2010/12/22(水) 09:07:46 ID:CjJ9RbB3
>>91
71に青味が足りないのは確かだけど、純粋に濃い(暗い)青だと変に見えるのも米海軍のシーブルーの難しいところ。
機体のアップの画像だと、青?って感じであまり心ときめく色じゃないし。

実機の色調とされる365を基準に、スケールや空の写り込みなんかを考慮して調色するべきなんだろうけど、
>>86のイメージする色で塗るのが一番正解なんだろうな。
93HG名無しさん:2010/12/26(日) 10:01:13 ID:lcl4envv
ガンダムカラーのホワイト・イエローって、
普通のMrカラーのホワイト・イエローなんかと色味違う?

代用できっかな
94HG名無しさん:2010/12/26(日) 10:11:32 ID:+mGHgoK5
たいして変わらないからおk
拘る人間はそもそもその発想はないし
95HG名無しさん:2010/12/26(日) 12:16:20 ID:wXJguMHq
>>93
黄色の方は知らないけど、白の方はガンダムカラーの方は
微妙にグレーや青が混じったような、ちょっと落ち着いた色味になっているはず。
普通の白はその名の通り真っ白な色なので、
気に入らなかったら何か色を極少量足してやればいいかと。
96HG名無しさん:2010/12/26(日) 12:23:13 ID:lcl4envv
いや逆でさ。余ったガンダムカラーもらったんだけど普通のMrカラーの代用にできるかなと。

色味違うよなーとおもってたので、気のせいじゃなかったかー。
97HG名無しさん:2010/12/26(日) 15:30:14 ID:KyoE01EO
>>96
ちょっと白の入ったレモンイエローな黄色は、戦前米海軍の識別色として
ばっちし使える。
98HG名無しさん:2010/12/26(日) 15:40:43 ID:hQCvgi8o
>>96
色指定通りに塗る時の代替品として使うのは厳しいってのと、どちらも混色されてるから
他の塗料との混色に使うと濁ることが多いかも
でもガンダムカラーだからガンプラ以外に塗っちゃいかんってわけでもないし、色味見て使える場所
判断すりゃいいだけだと思うよ
99HG名無しさん:2010/12/26(日) 21:53:28 ID:i4PS5Trc
ガンダムの専用指定色は似てると思ったら使っちゃう場合もあります
必ず白とかが入ってたりするので混色のとき注意は要りますけどね

戦車作ってたりするとウォッシングとか繰り返してるとそのうち色味なんて変わっちゃうし
ロシアングリーンがないとき下地色にザク色べべべと使ったりとかは割かしあります
100HG名無しさん:2011/01/05(水) 18:14:05 ID:aX5nBiZ+
100ゲト
101HG名無しさん:2011/01/05(水) 20:29:28 ID:cSl70c9t
ムーンストーンパール美しいな
102HG名無しさん:2011/01/06(木) 01:14:41 ID:xw8hPA2L
ドライブースの棚だけ注文はできないものですか?
別売の乾燥トレイではなく、標準の方。
103HG名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:48 ID:zpN9jhvt
>>102
取説に部品について書いてない?なければクレオスに問い合わせるのが一番確実だと思う
104HG名無しさん:2011/01/07(金) 21:53:44 ID:/Z+592qd
ダイアモンドシルバー、レプリカントEXだかの狩人の記事で
白に仕えるパールとして買ったんだけど、

ムーンストーンパールはその辺、どう?
105HG名無しさん:2011/01/20(木) 15:15:04 ID:808og8ai
生産終了しているMr.ハイコーティングとMr.ポリマーコーティングは同じような物?
106HG名無しさん:2011/02/04(金) 20:22:49 ID:ThpsILbh
まったく別物
107HG名無しさん:2011/02/06(日) 12:47:28 ID:DVHMFrIP
メッキシルバー復活みたいだな
108HG名無しさん:2011/02/06(日) 13:41:37 ID:Xa77Anry
ラズライトブルーの例があるから実際に店頭に並ぶまではなんとも
109HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:55 ID:5oMJiWXA
メッキシルバーU(仮)
110HG名無しさん:2011/02/07(月) 13:29:11 ID:Au+WMU5z
メッキシルバーって上にクリアカラー乗せて好きな色に、って出来るんかな?
メッキキットをランナーから離した部分だけ素地が出るから修正したい

まぁその前にいつ(仮)が取れて店に並ぶんだって話ですけれど
111HG名無しさん:2011/02/07(月) 14:14:51 ID:QgaClG11
>>110
旧メッキシルバーはウレタンクリヤーや水性ニスでコーティング後に限り可能
新しいメッキシルバーIIについては(仮)が取れて店に並ぶまでわかりませんw
112HG名無しさん:2011/02/07(月) 18:24:30 ID:KxGl/9Dz
クレは店頭に並ぶまでが長いからなぁ。
発売予定日決まってもまず間違いなく延期するし。
113HG名無しさん:2011/02/07(月) 18:42:38 ID:uOk0W2ap
匠の鑢3、4って発売になったのでしょうか?
予定は12月だったはず。
114HG名無しさん:2011/02/07(月) 19:37:41 ID:sD2hV6YU
ラズライトブルーマダァ? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
115HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:15:01 ID:p0+V7Jlg
>>113
サイトは2月上旬予定。注文したところからは1月予定から未定になりましたって
116HG名無しさん:2011/02/08(火) 18:42:29 ID:HgRn71Iu
>115
情報ありがとうございます。
クレの発売時期はもしかして早ければ、と言う物なのですね。
消費者をおちょくるメーカーですね。
117HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:36:29 ID:/eGW3c3T
>>116
そうそう。だから君はガイアだけ使ってればいいと思うよ。
混ざらないとかひび割れるとか言われてるけど、消費者をおちょくるようなまねはしてないかも知れないからね。
だからガイアスレから二度と出てこないでね、お願い☆
118HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:40:27 ID:fYvVnaja
調色オッケーなんだから両方使え
119HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:19 ID:qUl3g36H
ガイア?
120HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:47:44 ID:7dUVEjU0
ガイアー!
121HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:53:19 ID:fKeZOu2c
それはウルトラマンガイアやろー
122HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:58:16 ID:eIYHw/iB
ウルトラ漫画嫌
123HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:02:47 ID:bWDWUX4k
マーズかと思ってた
124HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:12:01 ID:3FpRzYlj
六神合体
125HG名無しさん:2011/02/10(木) 12:48:37 ID:CPTgXrXd
ムーンストーンパールはクリアーと混ぜて使用すればいいのでしょうか?
それともあとクリアーを重ねたほうが良いでしょうか?
126HG名無しさん:2011/02/10(木) 14:58:44 ID:QArJW4jd
>発売予定日決まってもまず間違いなく延期するし。
ワンフェスでの限定商品が間に合わなかったことはない(笑)
127HG名無しさん:2011/02/11(金) 19:23:11 ID:AS7YzNFp
ガンダムカラーのホワイトパールっていいですか?(スプレー)
128HG名無しさん:2011/02/14(月) 06:34:31 ID:UJX/t+PL
てすと
129HG名無しさん:2011/02/14(月) 10:27:25 ID:V9swP+LU
メッキシルバー2がいつでるのか知らんが期待したい
そしてさらにメッキゴールドも出してくれることを期待したい
130HG名無しさん:2011/02/17(木) 13:38:41 ID:syRyTlWt
>>116
24日出荷に決まったみたいね
131HG名無しさん:2011/02/20(日) 21:27:30.97 ID:JWQES8ki
クリスタルカラーすっごい綺麗でいいな
じわじわ増えてくる
ウィノーブラックで十分綺麗だけど下地の黒って何がいいんだろうな
132HG名無しさん:2011/02/25(金) 19:33:40.95 ID:DdOqDUGo
>>130
今月の!?
どこの情報ですか?
133HG名無しさん:2011/02/25(金) 19:54:44.37 ID:p+CZAmOx
134HG名無しさん:2011/02/26(土) 11:45:33.09 ID:U8ccsP4I
スパッツスティックスまだ使いきってないからなぁ。
135HG名無しさん:2011/02/28(月) 06:13:04.96 ID:g/w9zxcb
ガンダムカラーのUGシリーズなんだが、10mlで210円って高すぎだろ。
リニューアルとか抜かして値上げしてんじゃねーよ!!

別に作るの難しい色でもないし。こんなもんいらんわ。
136HG名無しさん:2011/02/28(月) 06:24:27.70 ID:fjQ836qr
>>135
隠蔽力自体は上がってるらしいぞ
どっかのレポで読んだ
137HG名無しさん:2011/02/28(月) 08:16:08.24 ID:wXB067IR
高いのは数も出ないんだろうな。
セット物もなかなか出なくなったし。
138HG名無しさん:2011/02/28(月) 08:28:38.40 ID:AU8LzHol
>>135
塗料自体は良くなったと思うけど、ウチの近所では前のが100円で
売られてるんでそれ買い込んだ。
139HG名無しさん:2011/02/28(月) 20:05:52.19 ID:g/w9zxcb
18ml入りの旧ガンダムカラーは継続で販売されるんかな?
継続してくれるんなら全く問題ないけど。10mlビンはすぐなくなるし。
140HG名無しさん:2011/02/28(月) 20:45:29.98 ID:U7QN/MP8
>>139
新しいガンダムカラー(単色)の発売に合わせて、従来の単色は全て生産中止と聞いてる。
141HG名無しさん:2011/02/28(月) 20:58:53.34 ID:PmCfYAV6
若者の塗装離れが何とやら〜
困ったらファントムグレー、グレー24最強説がついに崩壊か…
142HG名無しさん:2011/03/07(月) 16:41:35.49 ID:E/kvnEd9
旧ガンダムカラーって生産終了なのか。
ブルー(12)が昔のフランス車にピッタリで重宝してたのに。
143HG名無しさん:2011/03/13(日) 05:51:17.43 ID:5XD7Hndg
>>140
マジで?じゃあ単なる値上げじゃないか。今の内によく使うやつは買っておこう。
144HG名無しさん:2011/03/13(日) 11:45:50.93 ID:S885IV7N
>>143
新しいのは顔料系になってる。
これ、去年の話だぞ。
145HG名無しさん:2011/03/26(土) 14:34:36.43 ID:0BStefLd
新商品のプラサフ使った人います?
どんな感じですかね
146HG名無しさん:2011/03/26(土) 15:10:46.02 ID:rmq/BMtd
えらいざっくりとした質問だな
147145:2011/03/29(火) 15:15:59.21 ID:ODoF4mZi
うるさいんじゃヴォケが!!
148HG名無しさん:2011/03/29(火) 15:18:36.57 ID:xucQR+Vp
こういうのは本人じゃないことが多い
149HG名無しさん:2011/03/29(火) 23:37:40.50 ID:xNzTtQw4
>>148
慧眼すぎるwwww
150HG名無しさん:2011/03/30(水) 01:03:07.94 ID:20YVa7s2
>>145
サイトにレベリングうすめ液か真溶剤混ぜないと固まるってあるな
151HG名無しさん:2011/04/02(土) 15:48:00.05 ID:c4l1RgJD
ラインチゼルやっと買えた
152HG名無しさん:2011/04/04(月) 14:14:45.58 ID:qWl7uCwU
ラインチゼルは調子に乗ってプラ板の切り出ししてたら折れた。
153HG名無しさん:2011/04/04(月) 19:57:06.36 ID:U8hI2ukw
あるあるw
154HG名無しさん:2011/04/04(月) 20:22:19.68 ID:tTk2pJHi
ここで比較してるハセガワのやつ使ってたけど
比較が違いすぎるんで買った
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tools_linechisel.htm
155HG名無しさん:2011/04/05(火) 00:27:54.69 ID:cbJPmxu4
>>152
もったいねーw

俺プラ版の切り出しはもっぱら、普通のカッターorPカッターだ。

アクリル切り出しの時にPカッター折ったトラウマがあるからだけど
156HG名無しさん:2011/04/10(日) 15:49:59.36 ID:9P5mx/4R
>>155
Pカッターは刃の厚みがありすぎてイヤンなので滅多に使わないな。
普通はデザインナイフの逆引きで切り出してたんだ。
あの時は「0.1ミリで切り出すと精度が上がるかも!」と思ったんだよ。結局は刃の厚みを考えて作業するからPカッターであろうが何であろうが関係無いんだが…

チゼルは先が欠けて使い難くなったけど使用可能ですよ。0.2ミリラインになっちまったがな
157HG名無しさん:2011/04/10(日) 20:51:16.79 ID:msrGX8M5
スーパークリアーつや消しって光沢色と混色した場合つやが抑えられる?
それとも混色しないでつや消したい色の上から重ね塗りしないと駄目?
158HG名無しさん:2011/04/10(日) 22:19:13.17 ID:MkR0n2eg
>>157
抑えられます、けど混色と上塗りは見た目違うので試した方がいいよ。
159HG名無しさん:2011/04/11(月) 00:43:23.64 ID:lbG70xLg
素直にフラットベース混ぜた方が気分的に楽だからなぁ

もっとも、混ぜた後もコートするのにつや消しクリアー吹くけど。
160HG名無しさん:2011/04/11(月) 01:27:07.69 ID:78oWkjwD
>>158-159
ありがとう!パターン試してみます!
161HG名無しさん:2011/04/23(土) 12:24:05.29 ID:BLcyPXgS
クリスタルカラーって、軽く研ぎ出し済みのデカールの上から吹いちゃって大丈夫なもんかね…
どんなものか知らずにホワイトパールの代わりにダイヤモンドシルバー買ってきたんだが、
後でWebで見たら下地ですごい色変わってて怖くなってきた
クリアーにパール粉入ってるだけで、不透明塗料ではないんだよね?
絵柄潰れるのが怖い
162HG名無しさん:2011/04/23(土) 16:50:24.65 ID:c/RwLW5F
厚く塗れば下が隠れてしまうだろうけど薄くなら大丈夫だと思う
ただそうなるとムラになるよう吹いたら終わりだけど…
163HG名無しさん:2011/04/26(火) 20:22:52.92 ID:0fu5djB+
メッキシルバー2ってまだですか?
164HG名無しさん:2011/04/26(火) 20:38:54.61 ID:7lAx6ncr
ラズライトブルーの後です。
165 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/27(水) 08:29:50.90 ID:g0WsbAC1
>>164
それは発売しないってこと?
166HG名無しさん:2011/04/27(水) 17:36:46.40 ID:3WKTr7Ql
鋭意開発中
167HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:10:42.01 ID:KrnhxoMN
エッヂの割れ割れ、クレオスの美白接着剤を上から一面塗った
柔らかさが良かったようでナイスサウンド
168HG名無しさん:2011/05/10(火) 13:49:17.78 ID:q8fpnEwC
塗装派の人にはキャップオープナー便利だよ
ガチガチに蓋の溝に塗料が固着して開かない塗料瓶も、ほぼ100%開く
タミヤの瓶などにも対応しているのでお勧め。

メッキシルバー2楽しみ。
169HG名無しさん:2011/05/10(火) 14:49:52.30 ID:nA877LRV
         / ̄\
         |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
170HG名無しさん:2011/05/10(火) 15:21:37.55 ID:P2QL0VDF
おひとり様、何個まで?
171HG名無しさん:2011/05/10(火) 19:52:13.81 ID:JstX05Xq
つか、ゴム手袋買うのが一番手っ取り早い。
172HG名無しさん:2011/05/13(金) 15:55:11.95 ID:VrykgTeO
軽傷レベルならゴム手でもいけるが、それでもゴム手が負けるような固着でも
オープナーのギザギザが蓋と合致して、相当固着していても開かなかったためしがない

メーカーさん、こんだけ褒めたんだからスペア用に1個おくれ。
173HG名無しさん:2011/05/13(金) 21:23:03.72 ID:fym6YaJQ
>>172
         / ̄\
         |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナ「を買う権利」をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
174HG名無しさん:2011/05/29(日) 07:15:05.89 ID:vpIFANhR
メタルカラー塗って磨く、スーパーメタリック塗る、どっちがピカピカ感ある?
175HG名無しさん:2011/05/29(日) 21:38:07.04 ID:vb+enp7o
スレチになるが、ピカピカ表現ならSpatzStixでいいんじゃないか?
高いけど、それなりの価値はある。
176HG名無しさん:2011/05/30(月) 01:22:20.55 ID:IDxvKp3/
>>174
そのふたつでならメタルカラー
>>175
言いたい事はわかるが焦るなよ…答えになってないよ…
177174:2011/05/30(月) 18:23:45.72 ID:qtLAPpX/
サンキュ(o^-')b
メタルカラー買う。後、オプーナも。
SpatzStixは知らんかったんでググったら結構な御値段するんだな。
メッキシルバーをお求め安く再販してくれれば・・・。
178HG名無しさん:2011/05/30(月) 19:08:19.84 ID:HVHFlAjw
雨天でかぶりまくり(^^;;
179HG名無しさん:2011/06/03(金) 12:40:56.93 ID:ZAUOVur4
こんにちは、私はメッキシルバーNextだ
さあ盛り上がってくれ
180HG名無しさん:2011/06/03(金) 19:36:21.37 ID:p2geYnkt
メッキシルバーキタ━(゚∀゚)━!!!!
181HG名無しさん:2011/06/03(金) 21:54:48.98 ID:Ta0o8ttm
6個入りセットなるものもあるみたいだね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/is82.html

今回の発売は喜ばしい事だが、再生産はどうなるのかという問題もある。
たぶんWFで出展するだろうから、その時に忘れてなければ聞いてみようと思う。
182HG名無しさん:2011/06/03(金) 22:34:37.52 ID:u/6Lux9K
>>181
>6個入りセットなるものもあるみたいだね。
クレの塗料はたいてい1BOX 6個入り
183HG名無しさん:2011/06/04(土) 00:39:05.29 ID:4k4wwKdX
1瓶1000円近いのか・・・




前のより高い?
184HG名無しさん:2011/06/04(土) 00:44:03.42 ID:hERGPLMy
お求め安くなっておりまする
185180:2011/06/04(土) 00:55:11.98 ID:dOlcvtnf
>>182
言われてみれば、たまにパックや箱に入っている状態のを見かけるね。
全部の店じゃないけど。
186HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:01:28.03 ID:4k4wwKdX
まだ、旧メッキシルバー3箱もあるから買うのは控えることにします
187HG名無しさん:2011/06/04(土) 02:24:38.06 ID:clHtVNVq
あの6個の空ブリスターパック、
「ご自由にどうぞ」ってあるから、塗料の整理用に
たまにもらってくるけど
何回か開け閉めするとたいてい破れるw
188HG名無しさん:2011/06/04(土) 07:34:56.93 ID:k48Pg4bm
>>183
前のを持ってるんだったら箱に書いてあるでしょ、旧のは1000円で今回は900円(税抜き)

>>185
店舗から問屋への発注時は最低1箱(6個)以上が基本だよ。 元々店頭に無い店舗で
注文すると「6個買ってくれ」って言われたりもする。

 
189 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:49:05.90 ID:HrM9sBTa
あれ? 希釈には水性ホビーカラー用うすめ液…?
ラッカークリアでコートできるんだろか
190HG名無しさん:2011/06/05(日) 19:47:21.91 ID:a0ZX6sNO
>>189
公式みろよ
水性ニス(木工ボンドみたいなの)しかダメなんじゃねーの?
191HG名無しさん:2011/06/06(月) 12:52:00.67 ID:IAJdW2TO
メッキシルバーが18mlで900円、スパッツのミラークロームが59mlで2500円。
どちらも希釈せずに少しずつ色を乗せていく吹き方のようだし、コスパはどっちが良いんだろうか?

あと、気になるのは下地への食い付きだな。
スパッツのメッキ感は申し分ないけど、フワッと乗せていく吹き方のせいか、
下地のラッカー黒に食い付きが弱くてマスキングなんかすると剥がれやすい。
プライマー吹けばいいんだけど、面倒なんだよなあ。
192HG名無しさん:2011/06/06(月) 13:29:41.41 ID:WX50OheQ
>>191
メッキシルバーnext      18ml945円 ml単価52.5円
アルティメイトミラークローム 59ml2520円 ml単価42.7円

単純にml単価でみたらミラークロームの方がコスパはいいけど
量販店でのクレオス商品の割引率を考えると、ml単価に実質的な差は無くなると思う

問題は実際のメッキ感がどのくらいになるかだね
193HG名無しさん:2011/06/06(月) 17:16:08.92 ID:TnKZlLAJ
スパッツスティックスより入手性が良いってのも利点だな。
俺の場合だとアキバのボークスまで1時間かけて行かなきゃならんのがめんどい。
194HG名無しさん:2011/06/09(木) 08:01:36.87 ID:cWN8/NI9
店頭配布カラーチャートPDF版
ttp://www.mr-hobby.com/pg23.html
195 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:37:11.59 ID:+1OpYacL
クレオスtwitterより転載
------------------------------------------

子供の頃やったことある感じのスプーン作ってみた!...2つの写真を比べて頂く分かりますが、プラ製スプーンにメッキシルバーNEXTを吹き付けたものです。下地がしっかりした光沢であればここまでできます! http://yfrog.com/edd3drj http://yfrog.com/ca7otjj

---------------------------------------------
公式HPの画像をこれにすればいいのにねw
196HG名無しさん:2011/06/09(木) 17:16:55.57 ID:y9E13W+m
ツルピカの光沢下地って結構作るの難しいんだよね
いっその事メッキシルバー用光沢下地剤とか作ってくれないかな
197HG名無しさん:2011/06/09(木) 18:09:57.58 ID:NGGlt+IW
モールド気にしなきゃ、黒塗った上からスパクリをドカ吹きすればなんとかなる
198HG名無しさん:2011/06/09(木) 21:28:24.35 ID:8alMHsCL
>>195
なかなかいいね。
ちょうどメタリック塗装やるところだったから、
俺もスパッツスティックスでスプーンにやってみた。
メッキ感はほとんど同じかなあ?
http://i.imgur.com/pdwMr.jpg
199HG名無しさん:2011/06/16(木) 00:41:30.47 ID:8xniWwyf
メッキシルバーNext、とりあえず1個ポチってきたよ。
早く使ってみたい
200HG名無しさん:2011/06/26(日) 19:57:16.94 ID:ihzL6W2C
スーパーフラットブラックって廃盤?
201HG名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:00.13 ID:qYOKGjdv
うん
202HG名無しさん:2011/06/26(日) 21:58:23.84 ID:ihzL6W2C
>>201やっぱりそうなんだ…
艶消しブラックにフラットベース調合すれば、色味合うかな?
203キドウ最強伝説:2011/06/26(日) 22:01:08.80 ID:kvZch41r
スーパーフラットブラック、旧ボトル新品で8本くらいあるよ?

あげようか?
204HG名無しさん:2011/06/27(月) 21:35:54.80 ID:dwIf92qr
ちょうだい
205HG名無しさん:2011/06/27(月) 21:36:55.48 ID:3bX1ajT+
あ〜あレスつけちゃった…
206キドウ最強伝説:2011/06/28(火) 00:06:06.03 ID:gbrXe0Z2
まともなレスに文句つけたら荒らすよ?おら
207 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/28(火) 11:11:45.37 ID:Hn8pir5M
熊本城はなんで話題にならないの?
プンスカ(`へ´*)ノ
208HG名無しさん:2011/06/28(火) 21:44:50.61 ID:5WAXfdtQ
デカイし高いし。

女医女医コレクションでいいっすよ俺は・・・
209HG名無しさん:2011/06/28(火) 22:01:57.47 ID:UO/JtuTt
>>208
検索してガッカリした
胸のトキメキを返せ
210HG名無しさん:2011/06/28(火) 23:05:09.84 ID:P4VQP7Gg
トキメキラリ〜一度リセット〜w
211HG名無しさん:2011/07/01(金) 11:53:31.25 ID:53PEgN0B
クレオス扱いになったSSPってアルテコの時と成分とか全くおなじ?
硬化がクソ早くて困ってます。
あと柔軟剤?硬化後削りやすくするやつもアルテコん時は入ってたよね?
今ないんですけど。カッチカチで困ります。
212HG名無しさん:2011/07/01(金) 12:13:50.09 ID:vflLWQW3
成分についてはメーカーに問い合わせないとわからん。
硬化が早いのが売りだ。液を多く入れなされ。
新しいのは硬化遅延材みたいなのが入ってたはず。
俺が買ったときはまだ柔軟材が入ってた。

通販の説明によると
「柔軟剤」から「硬化遅延剤」へ変更
柔軟成分は、HG液に最初から配合された仕様へと変更
だってさ
213HG名無しさん:2011/07/01(金) 16:21:03.83 ID:SU7vnHlZ
ラジコン屋なんかで売ってるマイクロバルーン混ぜると適度に脆くなってええよ。
混ぜすぎると接着力落ちるけど。
214HG名無しさん:2011/07/01(金) 21:53:30.68 ID:EJYHjnXR
エアブラシで、ラッカーは綺麗に吹けるのに水性アクリルだと詰まるんだが、
ラッカーより粒子が粗いのかなあ。
215HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:09:32.92 ID:OQXOLBru
粒子がどうこうよりも濃度の問題だろw
詰まらなくなるまで薄めればいいだけじゃん
216HG名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:19.12 ID:EJYHjnXR
なるほど濃度か
今1:1なんで2倍にしてみるわ。
217HG名無しさん:2011/07/01(金) 23:34:58.61 ID:9Gy/QeI2
1対1でも水性ホビーカラーなら薄めすぎじゃないか?
水性とエナメルをラッカーと同じ希釈率でやったら弾かれて垂れてしまうぞ?
両者共多くても薄め液は塗料の3割までだと思うんだが。
218HG名無しさん:2011/07/02(土) 01:11:48.74 ID:RODCwSIt
アルコールで薄めれば良いんじゃね、
無水エタノールってのが薬局で売ってる、千円ぐらい。
219214:2011/07/02(土) 04:25:24.01 ID:CR0+e0Ba
みんなサンキュ!原因がわかった。
沈澱して固まった物をスティックでガリガリやったからだわ。
塗料が古かったんだ。お騒がせした(/ω\)恥ずかしい
220HG名無しさん:2011/07/02(土) 23:07:31.92 ID:XUh+XpvW
ちょww
221HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:11:30.75 ID:7ZaNr7eL
水性って固形化して復活させる手段無いんだね・・・
222HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:23:17.61 ID:yTufMFZu
うん
223HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:51:18.36 ID:yCtkIKsn
固形化した水性はラッカーうすめ液で溶かせる
水性の特性は無くなるけどね
224HG名無しさん:2011/07/03(日) 02:38:55.94 ID:E7HrVegJ
おいw
シンナー臭が絶対ダメとか製作環境以外の理由で
誰が水性カラーなんかつかうかっつーのw

ラッカーうすめ液つかう時点でアウト
225HG名無しさん:2011/07/03(日) 13:55:36.83 ID:lE9OMtxh
>>224
水性クリアはメッキシルバーを曇らさない唯一のクリア塗料なのを知らんのか
クリア以外の水性?使い道聞かれても困ります^q^
226HG名無しさん:2011/07/03(日) 14:03:24.97 ID:67v9nsjm
ウレタンクリア「・・・・・・」
227HG名無しさん:2011/07/03(日) 14:10:25.80 ID:UoC8asfF
溶かせる溶かせないの話で、使う使わないの話じゃ無い様に見えるがアウトとかセーフとかあんの?
228HG名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:05.10 ID:HezFS3ca
>>225
それ嘘じゃなかったっけ?
229HG名無しさん:2011/07/06(水) 18:56:49.03 ID:9msbYfig
メッキを侵さないのは酢酸系の水性ニスだけだろ。
適当なこと言うなバカ。
230HG名無しさん:2011/07/06(水) 19:51:31.26 ID:qVYy62u/
ニスを筆塗りもアウトだったよな?
231HG名無しさん:2011/07/06(水) 20:12:45.18 ID:yqYqrfBv
ニスを筆塗りするという発想が無かった
232HG名無しさん:2011/07/06(水) 21:00:59.61 ID:+uN9yKCK
ニスはラッカー系に比べて遅乾性だから
筆でも返したりしなければ表面は平滑になるけど
233HG名無しさん:2011/07/07(木) 02:31:44.10 ID:T7pGz9eZ
ニスにドブ漬け→引き上げで駄目かな
234HG名無しさん:2011/07/07(木) 03:24:37.56 ID:WV2ucVHS
透明漆しかあるまい・・・しらんけど
235HG名無しさん:2011/07/07(木) 07:52:51.23 ID:duFirHsJ
素直にエアブラシ塗装でやればいいだろw
一度固まると厄介なことになるから掃除は注意が必要だが。
236HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:13:12.49 ID:3VWzvvgg
L5のエアブラシセット買おうかと思ってる初心者なんですが、圧力計付きの方が初心者にはよかったりしますか?
237HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:17:25.51 ID:Prq2A9YF
初心者ではないが
圧力計など使って無い
特に不都合とも思わんが
別に参考にしなくてもいいよ。


何故必要だと思うの?
238HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:22:04.46 ID:6NQ7o3E7
プロスプレーで細吹きに挑戦したりする自称上級者が
うっかり前回の設定のまま他の事やろうとして失敗したのを
機材のせいにするのを防ぐためじゃねーの?
239HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:23:41.01 ID:Prq2A9YF
試し吹きせずにイキナリ吹くんだ?
そりゃ可也の上級者だワ
240HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:27:40.02 ID:3VWzvvgg
ネットの評判や記事見ると圧力計があった方がいい、なくても平気だと意見分かれてたので気になりました
241HG名無しさん:2011/07/08(金) 15:32:38.09 ID:mtQIf2ho
>>240
なくてもどうにでもなるけどあったらあったで基準となる数字がわかるからいいと思う
体感でも覚えられるけど最初は数字を目安にした方がわかりやすいだろ
242HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:01:53.05 ID:Ee/6Ae+U
ていうか圧力計無しのほうのレギュはシューシュー空気漏らしててうるさい
243HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:05:47.20 ID:ImU0pyn+
圧力計付きはふん詰まり仕様だし、どっちにしろウンコ。
244HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:08:50.87 ID:3VWzvvgg
ほむ
とりあえずPS305買おうかと思います

ありがとうございました
245HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:15:16.67 ID:mtQIf2ho
ほむってイラっと来るな
246HG名無しさん:2011/07/08(金) 16:22:37.74 ID:9Pu4WWe9
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ ほむ
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
247HG名無しさん:2011/07/09(土) 00:42:20.65 ID:vRQUClSb
>>245
ほむり
248HG名無しさん:2011/07/09(土) 00:48:11.11 ID:/igc0qIL
圧力計あってもエアブラシ側で調整しちゃうから意味無いかもねー
249HG名無しさん:2011/07/09(土) 00:59:34.51 ID:ClPhGA0A
こんなこと言うヤツってホントに使ってるのか疑問
250HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:07:17.16 ID:/igc0qIL
まぁ圧力計はさしてつかっとらんが。

エアーの吐き出し量なんて押し方次第
めいっぱい押してしまう人のために圧力計はある。
251HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:09:08.92 ID:ClPhGA0A
なんだただのバカか。暑いのにイラつくな
252HG名無しさん:2011/07/09(土) 01:09:44.52 ID:ClPhGA0A
ホント氏に腐れよゴミクズが
253HG名無しさん:2011/07/09(土) 03:30:55.67 ID:+wi3P3rd
なあなあちょっと教えてくれ。
ボタンの押し具合でエア調整って本当にできる?
タミヤとクレオス2本持ってるけどどっちもそんなこと出来ないぞ。
押したか押さないかでちょろちょろ出るけどそんな状態でボタンを引けないし
そこから少しでも押すと、ほぼ全開になる。

出来るっていう人はハンドピースなに使ってるのか教えて欲しい。
254HG名無しさん:2011/07/09(土) 03:38:24.03 ID:wXUl98p7
エアーエアブラシ使いさんの事は放っときなさい。
255キドウちゃん:2011/07/09(土) 04:06:48.47 ID:Y1SqDy7U
エアコントロールアシスト使えば解決。

256HG名無しさん:2011/07/09(土) 04:07:52.72 ID:5V74U0ie
風量調節機能付きピースってのはあるな
257HG名無しさん:2011/07/09(土) 04:44:59.33 ID:+wi3P3rd
>>254
どこかのHPでもそんなこと書いてる人いたんだよね。
それ思い出して本当に出来る人いるのか聞いてみたい。

>>256
クレオスのに付いてる。
でもあれは別途ネジで調節するものだからまた別だよね。
ボタンの押し加減で出来る人いるのかな?
258HG名無しさん:2011/07/09(土) 05:29:16.22 ID:gcrScDDI
ボタンの押し加減で調節できるなら別途ネジで調整できるようにする必要なくね?

つまりそういうことだろ。
259HG名無しさん:2011/07/09(土) 05:54:34.96 ID:+wi3P3rd
そう結論付けるのは簡単なんだけど、たまにボタンで調整するって人がいるから
気になってね。そういうハンドピースもあるのかと。

ちなみに別途ネジが付いてるPS770はボタンのストロークが短い。
最初使ったとき違和感あった。
クレオスの風量調整機能が付いてるのはストロークがみんな短いのかな?
260HG名無しさん:2011/07/09(土) 06:51:52.13 ID:oKNpVwlu
ダブルアクションのトリガーで調整するのはおおざっぱ
ケツのネジで調整するのは細かい調整
そんな感じ
261HG名無しさん:2011/07/09(土) 09:46:13.59 ID:CgB/bVN9
ケツネジは上限の設定、ボタンで微調整でそ???
262HG名無しさん:2011/07/10(日) 01:05:32.57 ID:eXflnLDz
ケツネジは塗料、ボタンはエアの量を調節するんじゃないの。
263HG名無しさん:2011/07/10(日) 01:44:01.42 ID:plkPUSez
エアボンベの時代はストロークが長かった。
264HG名無しさん:2011/07/10(日) 01:45:14.25 ID:hcqIc/Tl
>>262
それ、シングルアクションじゃね?
265HG名無しさん:2011/07/11(月) 21:35:46.12 ID:ODLQ+a9w
AmazonのPS305すぐ売り切れる…
PS311にして後から単品で圧力計買って取り付けってできますよね?
できるならPS311買おうかな
266HG名無しさん:2011/07/11(月) 22:13:26.64 ID:6ZD8xeY4
俺だったらレギュレーター無しを買って、レギュレーターは他社のを買う
267HG名無しさん:2011/07/12(火) 00:00:05.95 ID:kF5Nrc4b
なるほど
PS311にしますかね
ありがとうございます
268HG名無しさん:2011/07/12(火) 04:18:27.84 ID:nWHUZqeA
微妙なの買っちゃったな・・・
269HG名無しさん:2011/07/13(水) 01:22:09.44 ID:ZaX0zqJl
公式のツイッターがはっちゃけすぎていていろんな意味で心配になるが、
そこによるとメッキシルバーNEXTはもうすぐ発売なんだな。
270HG名無しさん:2011/07/15(金) 23:17:08.21 ID:itbRx0ib
今回のメッキシルバーはすぐに絶版にならなさそうで良かった。
もっと早くそう言ってくれていれば、大量に購入しなかったんだけどな・・・。
271HG名無しさん:2011/07/16(土) 12:58:11.29 ID:A2oQCK3I
劣化するのがわかってて大量購入したの?
勇気あるね
272270:2011/07/16(土) 15:13:52.94 ID:LIxEa9+Y
>>271
昔、旧メッキシルバーを某銀色ロボット用に1つだけ買ったんだけど、
当時は薄めずに使うのを知らなくて、知った時には既に絶版になっていた。
そんで「失敗とかして途中で無くなったらどうしよう!?」という状態に陥ったんだよね。

だから今回たくさん買ったんだけど、NEXTも使わなくても劣化しやすいものなの?
公式でそういうこと言ってた?
273HG名無しさん:2011/07/16(土) 15:28:33.62 ID:rk6stC+p
使わない塗料を買わなければ劣化の心配から解放される
274HG名無しさん:2011/07/16(土) 21:25:35.37 ID:x3Y2Lt4x
>272
271ぢゃないけど、塗料に含まれる金属粒子の目が細かいので
空気に触れる面積が多く酸化しやすいため、白っぽくなります。
ピカピカに磨いたアルミも放置してると白くなるのと同じ。
公式で言ってたかどうがは私は知りません。
275270:2011/07/17(日) 02:21:30.16 ID:4MB6lvia
>>274
それって塗った後の話?それとも開封しなくてもそうなるってこと?
前者だったらある程度覚悟してるけど、後者だったら必死こいて
消費しなきゃなwオクとかに出してもいいけど。
276274:2011/07/17(日) 12:29:40.05 ID:JQcmUMMf
>275
後者です。むろん前者は当然のこととしてね。
未開封であれば多少はマシではあると思いますが、
メーカーが酸化防止を考えて、窒素などを満たした
状態で販売していれば別ですが、そこまでは期待薄です。
未開封状態なら年単位で耐えてくれるとは思いますので
小売店の在庫という意味では問題ないかと思われますが、
個人がメッキシルバー数本を数年で使い切るのは難しいでしょうねw。
277HG名無しさん:2011/07/17(日) 18:54:11.37 ID:+rhswBlf
俺も再販前に劣化するというのを聞いてストックしてあった10個をヤフオクで転売したが
買った人はちゃんと使えたんだろうかwちょうどメッキシルバー使いたいと思ってたところで再販決まってよかったよ
278HG名無しさん:2011/07/17(日) 19:53:20.22 ID:yeH6C1JZ
Mr.カラーの中でタミヤのブライトレッドに近いのは
どの赤なんでしょうか?
シャインレッドですかね?
279270:2011/07/17(日) 20:43:58.99 ID:4MB6lvia
>>276
なるほどね、レスありがとう。
じゃあがんばって使うか。
マシンメース・オージェ、ガズR/L、飛行兵、フォックススペシャル…(以下略)
280HG名無しさん:2011/07/17(日) 22:59:17.94 ID:38nY1tK0
>>278
シャインレッドかスーパーイタリアンレッドかな?
281HG名無しさん:2011/07/17(日) 23:17:39.25 ID:2E+6JgCR
相変わらずAmazonのPS305売り切れるの早いな
282HG名無しさん:2011/07/17(日) 23:31:39.28 ID:yeH6C1JZ
>>280
ありがとう
283HG名無しさん:2011/07/19(火) 14:52:32.08 ID:XGmU91DI
みんなメッキシルバー来た?
秋葉ヨドバシは売り切れてた。
284HG名無しさん:2011/07/19(火) 16:22:37.81 ID:+ihk8PZn
>>283
昨日店頭在庫がゼロだった淀新宿東西店、
今日は入荷してた。アキバもあるかもよ。
285HG名無しさん:2011/07/19(火) 19:01:01.04 ID:CG/Y13Sj
サンクス、行く時間を間違えたか…
286HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:51:50.38 ID:KT+A3vlu
メッキシルバー出てたのか…エアブラシ一式兄貴に貸しちゃったよタイミング悪ぃ
キャンディ塗装出来るのかなぁこれ
287HG名無しさん:2011/07/26(火) 19:44:54.17 ID:2sC5Gsgg
で、結局、新メッキシルバーとAMCはほぼ同じものなのか?
288HG名無しさん:2011/07/26(火) 20:45:26.50 ID:MeCpspaP
ほぼ同じ つか多分一緒
289HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:00:16.59 ID:Emoq9Hjx
クレの箱書きを見る限りは違うな。

スパッツスティックス塗装直後の塗膜は砂をまいたような状態だが、
ティッシュで軽く拭いてやるとピカピカになる。
クレのはまだ試してないが、乾燥すれば自然に光る、と箱に書いてある。
290HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:08:45.19 ID:MeCpspaP
なんでスパッツがでてくる?
クレも磨けば光るし 箱に書いてあるじゃなくて試せよ
291HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:22:24.65 ID:wjH/mywm
試せ(笑)
292HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:46:33.77 ID:ToHRmAI6
>>290
どした?いきなりお怒りモードだなw
293HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:29:38.44 ID:tY+f4wFr
メッキシルバーとスーパーミラーはウレタンメッキである事意外共通点は無い。別物
スーパーミラーより下地処理が面倒でよほど鏡面にしないとメッキにならず使い勝手が劣る
塗膜が強い分柔軟性が無いとでも言うべきか少しでも吹きすぎたら粒子が揃わず
定着力の強さ故の溶かす力もあるので下地乾燥時間も多目に取る必要がある

その代わりクリアコート耐性はスーパーミラーと比較にならない
難易度はメッキ塗料の中でも最高クラスだが100%引き出した時の性能も最強だと思う
294HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:51:25.83 ID:+GlQuIpC
主語を明確に
295HG名無しさん:2011/07/27(水) 04:48:52.51 ID:I2FVSE4N
ってか何を根拠に語ってんだか。科学的な分析でもしたのか?
296HG名無しさん:2011/07/27(水) 07:34:29.21 ID:WewXG36M
ユニバーサルメルカトル図法を駆使して分析しました☆(ゝω・)vキャピ
297HG名無しさん:2011/07/27(水) 19:04:42.37 ID:lLDiz/qT
色ノ源 ラズライトブルー待ってるよ〜早くリリースしてくれよ・・・・・
298HG名無しさん:2011/07/30(土) 00:40:49.47 ID:T3UYLbK8
塗料入れるダンボールが1260円か…
胸が熱くなるな
299HG名無しさん:2011/07/30(土) 00:51:26.11 ID:sXOiOXlJ
塗料ついたら悲しいことになりそう
300HG名無しさん:2011/07/30(土) 02:53:50.83 ID:MUbmr/SR
あの箱、見た目より頑丈そうだけど、1260円って言われると「う〜ん・・・」って感じだな・・・。
これでもかなりギリギリの値段だということらしいが、シロウトが思うほど
こういうのって値段を抑えられないものなのかな?

個人的にはダンボールなんて中身を出したら捨てるしかないモノ、
という程度のイメージしかないんだが。
301HG名無しさん:2011/07/30(土) 11:16:44.96 ID:iwwdP+6b
こういうのって、ある程度重みのあるもので常時負荷をかけるような使い方だと
経年で歪んでくると思うんだけどどうなのかねぇ

目先の強度アピールもいいけど、それなりのお値段するわけだから
その辺りの説明もあって欲しいところ
302HG名無しさん:2011/07/30(土) 11:34:37.46 ID:/bxLPXvF
アマゾンとかで売ってる
ファイル用のポリの引き出しがいいよ
高さ65mmのやつだと
各社のが収まる

この呉のダンボールだと
タミヤ アクリル、フィニだと
仕切りが邪魔になるかも
303HG名無しさん:2011/07/30(土) 18:24:06.45 ID:k2aD1HcH
適当な大きさの収納BOXを探す手間が省けるぐらいのメリットしかないな
専用品として出すならもっとこうコレじゃなきゃ駄目みたいな便利さが欲しい
304HG名無しさん:2011/07/30(土) 20:25:40.52 ID:AR2UVyoY
ボタンで数字を入れると自動的に塗料ビンがでて来るとか、
超音波振動でふたを開けずとも塗料が撹拌済みになるとか、
そのぐらいの機能は欲しいとこだな。
305HG名無しさん:2011/07/30(土) 20:52:52.13 ID:dOihpar+
>>304
超音波洗浄機に中皿敷いて、
塗料ビンをドボンしてスイッチオンすると確かにものすごく良く攪拌されますが、
蓋を開けるときにポンッと威勢の良い音がするのでちょっと怖いです。
ファレフォだと迷うことなく容器ごとつっこめるんですが。
306HG名無しさん:2011/07/30(土) 21:53:32.49 ID:sXOiOXlJ
ダンボールの塗装台も結構なお値段だよな
猫の爪とぎ買えば安上がりなのに
307HG名無しさん:2011/07/31(日) 07:34:58.31 ID:PmRr9H7m
塗装台と言えばダイソーの木製マグネット、アレよかったなぁ
アレに棒付けて先にワニグチを接着すれば金属トレイが台代わりになる。
でも最近見当たらないのよ。
308HG名無しさん:2011/08/03(水) 18:31:14.36 ID:V0Z7A2Ze
瓶サフって皆どのくらい薄めて使ってるの?
サーフェーサー1000とレベリング薄め液を1:1で希釈してるけど
なんだかこれでも薄く感じてしまう。
309HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:55:21.31 ID:20qqsyq7
132 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 19:08:14.49 ID:VB2IFel/
瓶サフをエアブラシで吹くときは何倍にうすめればいいですか?
塗装みたいに1:3くらいでしょうか

133 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 19:19:56.82 ID:b3Qp3zDF
2倍でええのちゃうん

134 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 19:33:20.63 ID:m80UvnJc
俺は3倍くらいにうすめてるけどな
濃すぎるとざらざらになるから

135 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 19:33:44.60 ID:aOKKHR7h
>>132
俺は1:2でやってる
310HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:39:18.45 ID:SwY7m1iE
つまりは人それぞれってことで
311HG名無しさん:2011/08/03(水) 23:30:10.36 ID:cKfrHcJy
だよね環境にも依存するし
312HG名無しさん:2011/08/03(水) 23:47:12.37 ID:zPzgYj7J
サフ1000だと1:2〜3ぐらい
ガイアサフは濃いのでそれ以上
313HG名無しさん:2011/08/04(木) 07:36:33.60 ID:nURnsyuA
>>308
1000で仕上げOKか傷チェックがメインだと1:2〜3位で、傷埋も期待するなら1:2〜1位かな。
314HG名無しさん:2011/08/04(木) 08:19:48.46 ID:zvNIYvdz
>>309-313
ありがとうございます。
人それぞれなのは分かっているんだけど、気になってしまって。
3倍に希釈してる人が多いみたいなので、試しにそれでやってみます!
315HG名無しさん:2011/08/05(金) 01:22:04.69 ID:LtiBS2PC
エアブラシ超初心者です
リニアコンプレッサーL5プラチナセット PS305を購入しました
広範囲を塗装したいのですが、オークション等で見かける重力式の大容量のカップがついたエアブラシは こちらに接続できるのでしょうか?
ちなみに塗料はモデリングペーストを薄く溶いたものでし
対象物は粘土の立体です
右も左もわからない状態なのでどなたか教えて下さると助かります
316HG名無しさん:2011/08/05(金) 02:08:50.75 ID:HWQ9Sj6D
ガンダムスプレー高いよな!
田宮より¥230も高い
カラバリも少ないし
そんなに売れてないの?
パチラー多いからか
それとも筆塗りかマーカーの方が需要あるから?
317HG名無しさん:2011/08/05(金) 05:21:37.46 ID:MefHR1Gc
名前代
318HG名無しさん:2011/08/05(金) 08:08:16.74 ID:m/0SNZBs
塗らないんだろう。
個人経営の模型屋だとスプレー類の店頭在庫はホコリかぶってる。
旧色もまだ売ってるし。白だけは少ないかな。
319HG名無しさん:2011/08/05(金) 09:04:45.85 ID:cz0OUWp/
>>315
そのオク物の詳細がわからん限りはっきりとは答えにくいけど
別売りで変換ジョイントは売ってるから多分大丈夫じゃない
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg42.html
320HG名無しさん:2011/08/05(金) 09:31:20.21 ID:LtiBS2PC
315です
>>319さん
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=l82804862
こういう海外製の安価なものです
変換ジョイントがあればだいたい対応できるのですかね
教えて頂き有難うございます
321HG名無しさん:2011/08/05(金) 09:57:21.72 ID:L4bJ0UFE
>>320
使用空気圧:3.5kg/p2ってL5じゃ無理じゃない?
322HG名無しさん:2011/08/05(金) 11:06:02.39 ID:QAN1P4TM
又聞き程度でよくわからんけど
そもそもモデリングペーストってスプレー塗装するもんなの?
無理やりでも吹こうもんなら、
まずL5じゃ非力だし模型用ハンドピースじゃすぐ詰まりそうな気もするが
323HG名無しさん:2011/08/05(金) 11:56:18.88 ID:VHfxLyeH
エアブラシは均一で平滑な塗面を作るための道具で、
モデリングペーストは下地をデコボコに盛り上げてマチエールを作るための素材。
何のためにそんな矛盾の見本みたいな使い方をするのか理解できない。
ここ模型板なんだけどな。
324HG名無しさん:2011/08/05(金) 13:14:22.39 ID:LtiBS2PC
>>322
詰まりますかね……ごくごくうすく溶いたものなのですが…

>>323モデペは盛り上げ以外にもうすく溶いて均一に塗って立体の下地に使ったりもしますよ

荒れそうなので去りますね すみません
教えて下さった方有難うございました
325HG名無しさん:2011/08/05(金) 13:51:18.05 ID:apzD/hmh
エアテックスのキッズ102みたいな吸い上げ式でやってるのって聞いたことあるよ
精度は落ちるかもしれんけど、口径1,0mmなら詰まりにくいし
ボトル交換もらくだから塗料の補充ストレスも少ないと思う。
ただし、L5だとどうなんだろうってのはあるな。
プラチナセット付属のハンドピースで試して一応吹けるようなら、
同社のキッズ105って可能性もあるやもしれん。
両方とも安価なもんだから細かい塗装には不向きだが、
下地吹き程度に使うだけなら問題ないと思うよ。
326HG名無しさん:2011/08/05(金) 13:55:08.33 ID:SZH5zZLB
近所の画家はジェッソを綺麗に吹きたいとかいって、
ホムセンの爆音コンプと農薬散布機みたいなの買ってたな
上手く行ったのかは知らないが、彼の家にレトラのコンプがあるところをみると、レトラでもパワー不足だったんだろう
327HG名無しさん:2011/08/05(金) 17:35:08.79 ID:rb6czrbc
関係ないけど、モデリングペーストはレジンキットの気泡埋めに使ってるわ

ところで、スパッツのUMC使いでメッキシルバーNEXT試した人いる?
入荷が不安定だし遜色なければ乗り換えようと思うんだが
328HG名無しさん:2011/08/05(金) 19:27:01.02 ID:TAiTU4hf
下地処理の面倒さ:メッキシルバー>>>>>>ミラークローム
クリアコート耐性: メッキシルバー>>>>>>ミラークローム
329HG名無しさん:2011/08/06(土) 20:42:41.40 ID:qvmxkYPP
クリーナーボトルのフィルターの替えって売ってる?
若しくは、代用品あったら教えて下さいm(__)m
330HG名無しさん:2011/08/06(土) 20:59:17.95 ID:LEZHzOyu
>>329
Mr.クリーナーボトル専用換えフィルター5個入り 定価 税込210-

里見デザインで税込190円で売ってる
331HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:13:03.08 ID:qvmxkYPP
>>330どうもありがとうですm(__)m
クレオスから出てるって事ですか?
里見デザインはちとわかりません・・・
332HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:22:13.05 ID:kGFI6pAa
Mrって入ってるんだから・・・
333HG名無しさん:2011/08/07(日) 09:39:08.72 ID:tLtw82D1
>>302
それって6段の方?10段の方?
10段でも入れられたら買おうかな。
334HG名無しさん:2011/08/14(日) 06:34:12.04 ID:servTT9X
>>302
俺は水性ホビーカラーしか持ってないが、アリイの1/48航空機の空き箱使ってる。
高さが丁度良い。
335HG名無しさん:2011/08/26(金) 04:37:39.42 ID:MEK7iPnC
支援
336HG名無しさん:2011/09/10(土) 00:29:05.40 ID:fxyZVH7I
クレオスのダンボール塗料棚を買ってみました。

まずは商品の大きさ。HJとの比較
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110909/23/201109092350499973050404506.jpg
左に写っている物はこの商品の説明書兼台紙。この大きさが商品の未開封の
大きさだと思っていい。見て通りかなりでかいので、店で買うときは注意。
逆に組み立てる前の状態だと厚みは大して無い。


組み立てた状態での大きさ比較
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110909/23/201109092351299978849483554.jpg
右上の写真が正面、右下が上から。
組み立てると大分コンパクトな大きさになる。


実際に塗料を収納した様子
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110909/23/201109092352119983792415975.jpg
画像の左では、左列にガイア、右列にクレオスの瓶。
ガイアもクレオスと同じ数だけ入る。
画像の右では、左列にビン入りサフ等、右列にクレオスの4色入りの箱。
ビン入りサフ等は規格外のため、真ん中の敷居を外しても5本くらいしか入らない。
4色セットの箱は中身の大きさが普通の塗料と同じなので、敷居を外せば普通に入れられる。


この棚を使うとどれくらい収納できるのか、という比較
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20110909/23/201109092353079988838310390.jpg
この棚は6本×2列×4引き出しで合計48本入るのだが、それを視覚的に比較するとこうなる。
画像の左がプラモの箱2つに塗料を入れた状態で、画像右側が収納後。
こうして見ると、けっこう収納できている・・・、気がする。
337336つづき:2011/09/10(土) 00:32:28.16 ID:fxyZVH7I
今のところの使用感としては、塗装しながら使うモノじゃなくて、
塗装する前に使う塗料を全部取り出し、塗装後に使用した塗料を仕舞うモノじゃなかろうか、といった感じ。
というのも、引き出しにストッパーが無いので勢いよく引っ張ると悲惨な事になりそうだという事と、
塗料を限界まで入れた場合に中身がけっこうピッチリとした状態になるため、
短時間に何度も出し入れするのがちょっと面倒くさそうだから。

この棚よりもたくさん塗料が入れられて値段も安い商品ってたくさんあると思うけど、
この棚は塗料用に特化されているだけあってスペースに無駄が無く、強度も心配なさそう。
安さと単純な収納量重視ならあまりこの商品はおすすめできないけど、
多少割高でも塗料を整然とキッチリ収納したい人にはおすすめできる。

ちなみに自分は現在の部屋がヤバい事になっているので、もう2、3個買うつもり。
べっ・・・、別にクレオスに頼まれてこんなレスしてるんじゃないんだからねっ!

          ,. -、
        ,r ',久 !
      /r'´.:: l  !
     ,y' ,r' .::::::: l  i
    , ", ' .::::::::::::. l  l_
   / 〃.::::::::: ,..- ┴ー`ヾ`丶、
  / /´.::::::: ,.v"         `ヽ,
 i ./ .::::: /.j            ,.ヘy
 l ! .:::: / .:l            r、ヾil,    少しずつでも部屋をさっぱりさせんとな…。
 ll .:::: i  .:::!           `ヾ  〕
 li ::::: ! ::: l, .....          _,. ,-<   ,.._   _,..、
  l ::::. l   ヽ_ ::::::..    _,.ィニ '/ i:.. \! ,' `ヽ/, - l
  li ::::. l  ,r',- 、 `ヽ :::::..-'-─ ┐  i ィ'´  _,y'"   ,!
  !, :::.ヽ、l    ゙、 ゙、::::::::::::::..  l ,. ヘi,    ,.r'  ヽ、_,. -,
   `>'"`.!,    l   i_ :::::::: _,,..、='彳 冫`ヤ-v、_,.i ,-‐'"   l
 ,.r'´......::::::::.ヽァ'.._, ノヽ ::::::::::::::..\,.ュ'__〃〃 / i冫     l
 l, :::::::::::::_,..r '"     ヽ____ `ヽ ,二二ニ-‐' `ヽ   l
 ,.y ̄ ̄ ,/ ヽ、          ト、  ヽ、 i, \ ヽ r'"
338HG名無しさん:2011/09/10(土) 03:33:56.62 ID:XW8EJyrT
誰の良心も傷めない良いレビューだった
339HG名無しさん:2011/09/11(日) 14:34:15.80 ID:SQeq03pg
みかん箱で十分じゃねえか
340HG名無しさん:2011/09/11(日) 14:52:55.78 ID:KGxFzFQw
塗料百超を整理せよといわれればこうもなろう
341HG名無しさん:2011/09/11(日) 17:52:24.80 ID:M6XgqYJ+
俺はこれ(微妙に違うけど)使ってる
http://wkwkbunguland.com/s_page46/c46174200.html
引き出し高さ52mmだからちょうどMrカラーぴったりなんだよね。
342HG名無しさん:2011/09/11(日) 22:50:01.74 ID:ThbMiGE+
俺は、アリイの1/48航空機シリーズ(定価\840)の空き箱を使ってる。
高さが、現行の水性ホビーカラーやタミヤアクリルカラーとほぼ同じで、
タミヤカラーは1箱で綺麗に40本納まる。
普段は箱を積んでおけば場所を食わないし、
並べて置けば全部一度に見ることも出来るので、使い勝手が良い。
上に2,3mm隙間が出来る程度で、測ったようにほぼぴったりなので、
積み重ねても、自重で圧壊する危険性も無く、
汎用ケースのように、余計な仕切りや隙間が無いので、収納効率が極めて高い。
343HG名無しさん:2011/09/13(火) 18:30:17.02 ID:5x8stT45
メタリックカラーGXだって
ttp://twitpic.com/6k8rcx
344HG名無しさん:2011/09/13(火) 18:56:16.51 ID:VHHipPHC
>>343
こないだ出した奴とどう違うのか気になるな
345HG名無しさん:2011/09/13(火) 21:15:58.41 ID:utUG17CI
こないだのはパール塗料だろ?
346HG名無しさん:2011/09/13(火) 22:15:40.14 ID:TGkTYwxW
>>343
紫系のメタリックって珍しいね。
ラフシルバーはスーパーファインシルバーの下位互換なんだろうか?

塗料以外も含めて何か他社製品に触発されたラインナップのように見えるけど、
これからもこの調子でがんばって欲しい。

347HG名無しさん:2011/09/14(水) 09:30:37.04 ID:zxhS8s5f
”下位互換”ってどういう意味?
348HG名無しさん:2011/09/14(水) 11:22:06.04 ID:6vn3NhED
中学生かよ…
349HG名無しさん:2011/09/14(水) 12:02:13.28 ID:BJgF2pvR
ラフって言ってんだから互換も何も、ファインシルバーとは異なると考えるのがフツーじゃね?
350HG名無しさん:2011/09/14(水) 12:19:02.58 ID:kk9s0Yhr
ファインとラフ、言葉だけで考えると違う方向性のものと感じるかな。
実際蓋を開けてみたら下位互換かもしれんが。
351HG名無しさん:2011/09/14(水) 19:20:34.70 ID:SadzN0hr
チョッと見、メッキNEXTに色混ぜたようにかんじるけどな
352HG名無しさん:2011/09/18(日) 15:19:52.46 ID:5wATTMBn
ラズライトブルーはどうなった?
353HG名無しさん:2011/09/18(日) 15:36:29.17 ID:PMqa+wpQ
そうでしたっけ?うふふ・・・
354HG名無しさん:2011/09/23(金) 12:51:28.67 ID:me78U7V8
半光沢になった蛍光カラー 使った人いる?
ひびわれ解消したん?
355HG名無しさん:2011/09/23(金) 17:43:19.19 ID:8jNniid3
レッドブラウンに近い色作りたいんだが、
GXは全色持ってる
ブラウン系は、ブラウン・ウッドブラウン・ダークアース
これで近いの作れませんか?
ちなみにレッドブラウンは見た事ありません。
356HG名無しさん:2011/09/23(金) 17:45:54.58 ID:C73RfW6n
見たことないなら調色した色がレッドブラウンかどうかどうやって判断するんだ?
357HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:05:14.16 ID:8jNniid3
>>356
教えてくれた人を信じる
358HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:10:08.93 ID:SfclvZig
レッドブラウンって有ったような
赤と茶を適量混ぜれば
359HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:12:27.41 ID:CPkZNlBJ
ブラウン、レッド、ブラックを等量で近い色は出せるけど見本が無いと
微調整できないから難しいね。
360HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:42:50.78 ID:T1gy2td+
>>355は持ってないかもしれないが、純色の赤に茶を入れていって、
自分が「これってレッドブラウンに近い色じゃね?」って思ったところで
茶の添加をやめればおkな気がする。
361HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:46:47.21 ID:NgXY307h
>>358
C41だよ ただつや消しだったハズ
362355:2011/09/23(金) 22:01:17.40 ID:8jNniid3
レッドブラウンは何とかした。
ちょっと黒っぽいチョコレートの様な感じで仕上げた。
363HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:25:47.52 ID:i+s0CSv3
ラズライトまだかよ
364HG名無しさん:2011/09/28(水) 00:31:17.38 ID:6NRNhwWx
>>363
クレ担当者「チッ・・・・まだ覚えてる奴がいるのか・・・・」
365HG名無しさん:2011/10/02(日) 02:33:03.76 ID:6fwbQNNr
シルバーよりゴールドの方が粒子粗いんだろうか?
エアブラシセット買って初めてゴールド吹いたら吹けなくて、
薄めが足りないと思って多めに薄めたらプシュッってちょっと出て詰まってしまう。
シルバーは綺麗に吹けたのになあ・・・。
0.5mm買って来ようかと思う。
366HG名無しさん:2011/10/02(日) 02:39:14.41 ID:ZvRapQmV
粒子は大差ない。
0.3mmだとサフと金属色は詰まりやすい
ちょくちょく溶剤でニードル拭けばいいと思っていたけど
塗料が出なくなったり量が変わったりしやすいから0.5買った
367HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:09:39.42 ID:2UOUDrq1
0.4mmじゃダメ?
368HG名無しさん:2011/10/02(日) 11:34:33.49 ID:VPSG+s29
安易に0.5mmに逃げるより、0.3mmでキチンと吹けるように
なる方が良いと思うけどなぁ。
世の中に0.3mmできれいに吹いている人がいるんだから
不可能事ではないと思うよ。
369HG名無しさん:2011/10/02(日) 12:54:16.67 ID:6fwbQNNr
0.5買って来ちゃった。
気持ち良いぐらい綺麗に吹ける\(^o^)/
決して俺は逃げたんじゃない。幅を広げただけさって言い聞かせる事にした。
370HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:10:36.51 ID:h90q+LBj
0.5買うのにまわす金があって、本人満足してんなら、何も問題ないべさ
371HG名無しさん:2011/10/02(日) 13:41:49.45 ID:FC0pZrY6
0.3mmでもサフ問題ないよ
詰まるのは希釈が足りてないだけだと思う
372HG名無しさん:2011/10/03(月) 19:56:48.11 ID:nariGRA3
もしくはコンプレッサーのパワーが足りないかだね。
373HG名無しさん:2011/10/04(火) 16:02:10.49 ID:O6UmXBEU
0.5mm使ったことない僻みかな
374HG名無しさん:2011/10/04(火) 16:07:12.07 ID:Uhdg1/2j
持ってるよ。
でも0.5mmは塗料が拡散するノズル形状なので
部品の大きさによって使い分けてる。
0.5mmのほうがメタリック塗料を吹きやすいのは否定しないが、
0.3mmでも別に苦労せずに吹ける。
375HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:55:43.38 ID:iCcfsEdk
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
サフ、ペーパーがけ、塗装、ペーパーがけ、塗装の順でやったけど
なんかザラついてる気がするし、最後の塗装てどんな感じになったら完了なの?
376HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:02:01.89 ID:KDsZSF7J
>>375
それを決めるのは自分自身でしょ。
ざらついた感じにしたいのか、ツルツルテカテカにしたいのか・・・
それによってやり方変わってくるよね。

ざらつくってことはスプレーかエアブラシ?
最後の塗装工程で失敗してるのかな。
377HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:12:29.18 ID:Uhdg1/2j
ザラつくのは塗料がプラに定着するまえに蒸発してるから。
模型とエアブラシ(or缶スプレー)の距離離しすぎ。
薄く吹きすぎ。
希釈が足りない。
のどれか。

また、リターダー混ぜると乾燥が遅れてザラつきにくくなる。
378HG名無しさん:2011/10/04(火) 23:39:45.54 ID:iCcfsEdk
>>376、377
ありがと。
エアブラシ使ってるんだけど、悪いの全部あてまってたw
つや消しで均一に塗りたいんだけど、近づけて吹くのにびびってた
379HG名無しさん:2011/10/05(水) 14:16:56.45 ID:dg0UPWo6
空気圧が低いと塗料のミストの粒子が大きくて
塗膜が波打つ
380HG名無しさん:2011/10/08(土) 01:43:58.17 ID:Dlx3Ew1K
381HG名無しさん:2011/10/08(土) 10:04:34.39 ID:1N6II9uG
>>380
瓶だとサンプルよりも濃く見えるねぇ
382HG名無しさん:2011/10/08(土) 17:23:24.44 ID:TKKoRW8+
で、ラズライトブルーは?
383HG名無しさん:2011/10/09(日) 09:09:09.78 ID:H1qzaasI
また金銀の種類が増えるのか。
選択肢が多いのは結構としても、いちいち試すのも面倒だから「○○の××の部分に最適」みたいなガイドを出してほしいな
384HG名無しさん:2011/10/09(日) 15:21:21.88 ID:ebczwylm
最適かどうか決めるのは本人だから答が千差万別になる
385HG名無しさん:2011/10/09(日) 20:48:56.14 ID:NSDRacR9
試すためにいちいち買わせて稼ぐ手口だからな
386HG名無しさん:2011/10/09(日) 22:34:07.41 ID:jJunpDJZ
模型誌がまとめてテストすりゃーええんだ
387HG名無しさん:2011/10/10(月) 01:58:04.70 ID:6CKWI40j
カラーメタリックはともかく金に関しては多分名前のまんまだろ
赤金と青金 フィニの代わりになりそうだから期待してる
388HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:48:33.84 ID:641+ye6X
ホビーショーでGXメタリックカラー見てきた。
そこで見た感想や、自分が感じた事とかを箇条書きしてみる。

○ラフシルバーは「某社のスターブライトナンチャラみたいな色。写真やネットで映えるように、
粒子を大きくしてある」とのこと。自分は経験ないけど、写真とかだと銀がグレーっぽくなっちゃうから、
それを解消するためのものだと。
銀地の上からシャインシルバーを吹いたものと比べるとどうだ、と聞いたら、ラフシルバーの方が輝きが強いらしい。

○ブルーゴールドとレッドゴールドの色味の中間は、スーパーゴールドがそれにあたるそうで。
ブルーゴールドは個人的にはあんまり青金って感じがしなかったけど。
あと、この二つの金は指とかで触るとそこが黒ずむ(酸化する)ので、
クリアーコート推奨とのこと。

○バイオレットは>>380にもある写真だとやたらと青っぽいけど、実物はちゃんと紫。
パープルとの違いは、薄いメタリックの紫か濃いメタリックの紫か、ということ。

○イエローは「金」ではなく、あくまで「メタリックの黄色」ということを強調していた気がする。
確かに、実物もそんな感じではあった。
「百式って金というよりは黄色でしょ?」みたいな事も言っていた。
まあ、どのように感じ、何に対して使うのかは買った人の自由だろうけどね。

○従来のメタリックとの比較が今回用意できなかったので、
何らかの機会(ハッキリした時期は忘れた)に発表するとのこと。
389HG名無しさん:2011/10/16(日) 09:20:46.21 ID:phc4lI6B
デニム染めるのにクレオスのラッカーは…(;゚ロ゚)

ありかな
390HG名無しさん:2011/10/16(日) 09:25:39.40 ID:RPxoaTiD
>>389
マジレスするとガビガビになるだけ
昔アクリル絵の具でやったら割とイケた
391HG名無しさん:2011/10/18(火) 00:54:31.22 ID:uiRLp+LU
ちょっと質問を…
粉吹き不良を改善したUVカットクリアーってスプレータイプだけで、瓶タイプって無い?
392HG名無しさん:2011/10/18(火) 00:58:18.88 ID:fEs/PXv0
無し。
393HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:12:49.97 ID:uiRLp+LU
d。
394HG名無しさん:2011/10/18(火) 12:33:06.86 ID:GizfXNhu
ラプロスってイイなぁコレ
395HG名無しさん:2011/10/24(月) 21:42:30.64 ID:PA5qXRYR
>>390
トン
試してみるよ
396HG名無しさん:2011/10/28(金) 07:21:28.89 ID:MjDwlps/
メッキシルバーってどれくらいで止めればいいんだろう?
完全に明るい銀になるまで吹くとメッキらしい反射が減る感じがするのは
下地が悪いのか吹き方が悪いのか…
397HG名無しさん:2011/10/28(金) 23:57:51.23 ID:W9KmPiox
>>396
下地処理が悪いッス
398HG名無しさん:2011/10/29(土) 06:51:19.12 ID:yNdCecxE
>>397
あの後何回か試したんですが、下地も吹き方も悪かったみたいですw

未だに吹いてる途中>>完全にシルバーに見える状態で反射率が落ちるので
もっと練習してきます
399397:2011/10/29(土) 09:43:56.63 ID:C9QunzK9
>>398
場違いで怒られそうですが、参考にどうぞ
http://www.fg-site.net/products/134842
400HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:02:43.86 ID:asQE0yEf
場違いも何も会員登録必要て、宣伝すんなよ..

つーか、NEXTとAMCスーパーミラーって比べて見ても違いがよくわからんわ。
AMCのが多少厚塗りになっても表面が荒れない気がする程度。
401HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:11:47.82 ID:2yd7yDNf
fgの甜菜を宣伝とかw
402HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:25:45.43 ID:6Fsu70Yl
まあ宣伝だ罠
403HG名無しさん:2011/10/30(日) 18:21:22.45 ID:x32rXqZ0
ツールのレビューなんかは参考にしてるわ。
なんでもかんでも宣伝にしたら、このスレ自体がクレの宣伝になっちゃう。
404HG名無しさん:2011/10/30(日) 18:30:32.66 ID:2yd7yDNf
いや、>>400はリンク踏むと「fgの会員登録」を要求されることに対して
fgの宣伝するなと文句つけてんだぜ?
405HG名無しさん:2011/10/30(日) 22:30:59.99 ID:91lwXYXw
よくわからんが・・・fgは登録しといて損はないな。
タダなんだし宣伝云々より情報が得られるメリットのほうが大きい。
406HG名無しさん:2011/10/31(月) 15:22:14.50 ID:2e+45gv/
あの手の塗料は普通のシルバーより遥かに細かい金属粉を均一に並べて
メッキに見せる仕組みだから、下地が隠れるまで吹いたら粒子が揃いにくくなって
下地が良くてもメッキ感が落ちてしまう。
とはいえ厚塗りして、かつなるべく粒子をそろえる方法もある。

同じ方向から吹いてブラシをリターンさせない。
同一方向から吹くのは鉄則。早く発色させようと手を止めたりりジグザグ吹きしたりしない。
重ね塗りする時は一回ずつ乾かしてから。
溶剤分を飛ばすように遠くから吹く。

これで厚塗りでもメッキ感が残るはずだけど、どうかな?
407396:2011/10/31(月) 16:39:59.41 ID:bOQjDb2O
>>406
貴重な情報、ありがとうございます
早速やってみましたが、今までより格段に反射が良くなりました(^o^)
この方法を基本に練習を積みたいと思います!
408HG名無しさん:2011/11/01(火) 00:18:14.25 ID:E9Nhb9yF
409HG名無しさん:2011/11/01(火) 11:40:25.47 ID:3o2faOR1
メタルカラーGXまだー?
410HG名無しさん:2011/11/01(火) 11:45:51.01 ID:oqSBMVk8
ファントムグレー復活してくれ
411HG名無しさん:2011/11/01(火) 20:52:33.32 ID:MEYqX4QN
ガンプラのダークグレー成型のところってファントムグレーがぴったりなのにな
412HG名無しさん:2011/11/02(水) 13:45:43.86 ID:+gipTdBi
筆ペンタイプのスミ入れペンと同じ感じで、中の塗料が金と銀のモノが出たら部分塗装ばっかりするオレが大助かりする
413HG名無しさん:2011/11/25(金) 07:32:50.20 ID:aeBgKKut
保守
414HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:14:42.18 ID:YgaHhfLg
>>412
俺も欲しいな
タミヤで昔マーカータイプの銀あったけど
フェルトで濾されてるせいか結構いい輝きだった

てかクレオスでもペンタイプのメッキシルバー出してたな
415HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:42:06.71 ID:7NGoxGIk
>>414
タミヤのマーカー銀ってクロームシルバーのことか?
416HG名無しさん:2011/11/26(土) 09:51:16.91 ID:YgaHhfLg
>>415
うnアレ大好きだった
最近見ないね
417HG名無しさん:2011/11/26(土) 17:46:05.24 ID:3H4xmSDR
>>414

なんでもいいから新品のマーカーを買って来る、(金属製のが望ましい)

中身のインクスポンジを引っ張り出し、シンナーで洗浄

タミヤエナメルのクロームシルバーをスポイトで注入し、パチンコ玉を入れる。

(゚Д゚)ウマー
418HG名無しさん:2011/11/27(日) 05:27:21.37 ID:MBz4MeiA
クロムシルバー普通に売っとりますがな。愛用してます。
419HG名無しさん:2011/11/27(日) 07:16:43.28 ID:1lNsWOBO
オレもクロームシルバー愛用してる
ガンダムマーカーしか使ったことなかったから最初は匂いスゲェと感じた
420HG名無しさん:2011/11/27(日) 12:55:58.55 ID:gSk1LvFL
クロームシルバーについての情報ありがとう
せンキュー!
421HG名無しさん:2011/11/27(日) 15:05:29.10 ID:WWLmiVrv
ワンポイント塗るだけならペイントマーカーの金銀だな
422HG名無しさん:2011/12/02(金) 13:33:40.42 ID:5PYwEDdN
最近、各メーカーからやたらと使い勝手のいい工具やらマテリアルが出てるよね
袋小路に入ってる今じゃなく、10年くらい前に出てたらよかったのに
423HG名無しさん:2011/12/02(金) 19:56:35.83 ID:NnTHynTL
10年まえでも十分いいマテリアル揃ってたわい
424HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:43:16.78 ID:nDd0IvPC
10年前だと精々Mrメタルカラーで、今みたいにメタルでもパールでも選び放題ではなかったがな
その分特色が頻繁に生産されてた気がするけど
425HG名無しさん:2011/12/02(金) 22:10:03.82 ID:95wOpUHu
みるきぃぱすてるとか
426HG名無しさん:2011/12/03(土) 11:44:41.50 ID:DCr72JIp
>>424
メタルコート思い出した(約25億年前)
特にアレのダークアイアンの輝きはメタルカラーをしのぐ
素晴らしいメッキ感だったな
だけどダグラムカラーと一緒に絶滅したんだ…
427HG名無しさん:2011/12/03(土) 11:45:11.26 ID:8hn0FoNh
(約25億年前)
428HG名無しさん:2011/12/03(土) 11:49:51.75 ID:DCr72JIp
>>427
やってもうた…
ツッコミはぇぇよ!25年前です!
もーいじわるー!

あれだ 
八百屋のハイお釣り120万円と同じモンだとでも思って
無理か
429HG名無しさん:2011/12/03(土) 12:53:52.17 ID:aCCQxo3H
うぜえ
430HG名無しさん:2011/12/04(日) 07:24:53.17 ID:Vj1QuFgN
GXメタルカラー北
431HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:01:20.54 ID:f+aqQtm2
>428
本筋と関係なくて申し訳ないが、それどうやって間違えたんだ?
25億年と25年って、見た目には1文字違いだけど、入力的にありえんだろ?
考古学やってる人で、「おくねん」って入力しなれちゃってる人なのか?
432HG名無しさん:2011/12/05(月) 14:15:49.17 ID:fyLEMIUE
考古学やってても25億年って入力し慣れる人ってわずかだと思うw
433HG名無しさん:2011/12/05(月) 17:48:28.59 ID:F9L7BzTs
すごくどうでもいい
434HG名無しさん:2011/12/06(火) 02:02:42.54 ID:drDWba2x
どうでもいいが気になるな
435HG名無しさん:2011/12/06(火) 16:13:31.99 ID:yGyB3gMU
天文学やってる奴からすれば大した違いじゃないんだろw
436HG名無しさん:2011/12/06(火) 16:32:59.94 ID:jNFD/BL+
そういえば、俺は25億年前なにやってたっけ…
437HG名無しさん:2011/12/06(火) 21:23:35.35 ID:nXT/Lx+i
>>436
アイソレーション・タンクに入れば、思い出せるよ。
438HG名無しさん:2011/12/10(土) 03:56:35.40 ID:oMHm3Rgy
ハイテックのバイクまた再販してくれないかなあ
439HG名無しさん:2011/12/10(土) 11:14:13.61 ID:cslE6L19
メッサーシュミットKR200とロータスエランも。
いいカーモデルたくさんあったなあ。
440HG名無しさん:2011/12/10(土) 13:21:04.06 ID:Bf+pNbcp
イセッタ
441HG名無しさん:2011/12/13(火) 17:47:10.55 ID:y68IdW1P
誰もメタルカラー買ってないのね
442HG名無しさん:2011/12/13(火) 18:59:39.02 ID:wZKp2tYR
メタルカラーGXならここで話題に上がってる 残念ながら荒れまくってるが・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304181337/
443HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:23:03.82 ID:zDmkkZGG
>>441
買ったがまだ使ってない
444HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:47:14.26 ID:j1ZL1/5L
上に同じく
5種買ったがまだ使ってない
445HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:53:43.83 ID:ypVp2bc5
お前ら塗料まで積むのかw
446HG名無しさん:2011/12/13(火) 21:57:40.73 ID:zDmkkZGG
使うつもりは有る、LBXルシファーの金色にいい色探してるんよ
パールホワイトに合う奴
447HG名無しさん:2011/12/13(火) 22:49:37.10 ID:j1ZL1/5L
>>445
馬鹿にするな!
工具も積むぞ
448HG名無しさん:2011/12/13(火) 23:24:35.28 ID:CKWx22NZ
俺は塗装ブース積んでる
449HG名無しさん:2011/12/14(水) 03:14:55.71 ID:lnW8G7qS
やる気を積んでる
450HG名無しさん:2011/12/14(水) 05:35:17.17 ID:uTsDHMNG
状況が詰んでるだろw
451HG名無しさん:2011/12/14(水) 22:56:06.80 ID:m8BPIqrO
明日から本気を出すことに罪はない
452HG名無しさん:2011/12/15(木) 09:42:26.40 ID:FnYRt4fj
そういやメッキシルバーネクスト
夏に買ってテストすらせず放置してるな
453HG名無しさん:2011/12/15(木) 12:34:56.59 ID:DhXFam7A
同じく。
そろそろAMCとの比較でもするか..
454HG名無しさん:2011/12/20(火) 21:48:49.01 ID:6hH1IkBI
ガンダムカラーUG09のMSグレージオン系って殆どNグレーじゃねーか
UG05のMSグレー連邦系って廃盤になったCG100グレー(24)と同じ?
455HG名無しさん:2011/12/21(水) 07:03:55.32 ID:ThCBTC5M
>>454
全然違うと思うグレー24は旧ザクカラーセットとかに入っていたみたいだけど普通のグレー系
MSグレー連邦系はメタリック
456HG名無しさん:2011/12/21(水) 22:27:09.82 ID:YOLnXVuW
>>455
まじすか
じゃあグレー24の代わりは以前使っていたRLM66ブラックグレーかぁ
でもちょっと濃いんだよなぁこれ
457HG名無しさん:2012/01/01(日) 11:42:52.83 ID:tabqg+Xk
今年はラズライトブルー出ますか
458HG名無しさん:2012/01/08(日) 03:58:25.37 ID:946YDdJo
459HG名無しさん:2012/01/08(日) 07:58:51.00 ID:Vm+OGZLj
不幸だから些細なことが幸せだって感じられるんだ
460HG名無しさん:2012/01/08(日) 08:51:39.06 ID:adgxUBrP
Mrホワイトパテにうすめ液を入れて、ドロドロにすればMr溶きパテになると思ってたが、
違うのか?数日置いたらカチカチになってうすめ液と分離してた。
かき混ぜてももう合わさらない。
461HG名無しさん:2012/01/08(日) 09:39:05.12 ID:YdipCRpa
>>460
Mr薄め液か?
462HG名無しさん:2012/01/08(日) 10:14:04.67 ID:adgxUBrP
>>461
うん
Mrカラーうすめ液とレベリングしか持って無いから間違えない。

これであってるのなら、かき混ぜ具合が足らんか、容器が佃煮海苔用じゃダメかだなあ。
463HG名無しさん:2012/01/12(木) 14:57:06.57 ID:WHn32rlK
今度出るピンバイスて
リューター用の軸だけ太いドリルをただ差し込んでるだけなのかな
464HG名無しさん:2012/01/12(木) 17:56:00.08 ID:eVF0KtvA
L5のPS305かL7のPS309買おうか迷ってるんですが、あまり価格差ないのでPS309買っちゃって大丈夫ですかね?
465HG名無しさん:2012/01/12(木) 18:57:34.30 ID:/L9oTGq0
OK
迷ったら高い方、良い方、これ常識
466HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:00:27.82 ID:eVF0KtvA
なるほど
PS309にしようと思います
ありがとうございました
467HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:15:00.40 ID:zp5lZMnz
>>460
クレオス白パテは薄め液で溶きパテにならないらしい
流し込み接着剤で薄めるとか
ググれば出てくる
468HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:30:07.54 ID:bIgzJuvo
白パテのメリットは、塗料と混ぜる事によって成型色と同じ色のパテを作れる事だよ。
それが必要ないなら普通のプラパテのほうが遥かに使いやすいし、修正跡も目立ちにくい。
469HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:42:44.30 ID:ce2QXX5s
>>467
それはまた別の話だからw
470HG名無しさん:2012/01/13(金) 06:08:39.01 ID:dxHC1K8K
>>467
半端な知識で人にモノを教えようとか思わない方がいい
471HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:18:54.59 ID:qBRR80Mg
グレーのセット(萌え絵のやつ)買ってみたんだが、なんか使いづらいなぁ
薄くしても濃くしても、粗い梨地なってしまう。
よく混ざってないのかな。
472HG名無しさん:2012/01/13(金) 14:33:11.89 ID:pPHdKpc/
白パテってMr.溶きパテの事ですか?
473HG名無しさん:2012/01/19(木) 00:19:09.42 ID:PYMNeDvf
最低でも製造から16年経過してる中古のL5を買ったんだけど、驚くほど何事も無く
普通に動いててわろた
474HG名無しさん:2012/01/21(土) 05:09:05.39 ID:lECIopId
>>460
俺もそれで半分くらいダメにしたw
だってノモ研にMr.ホワイトパテは
薄め液で粘度調整が出来ると書いてるんだもの〜
475HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:49:27.28 ID:4/yiWCwM
GXメタリック使った感想教えれ
476HG名無しさん:2012/01/21(土) 11:54:42.05 ID:Afv9tmjO
やだ
477HG名無しさん:2012/01/21(土) 12:11:41.73 ID:oxi8i85E
買ってきたけど使う当てが無い

ただ楊枝でかき回した感じガンマカのメタリック系に近い感じかな?
478HG名無しさん:2012/01/21(土) 12:29:14.98 ID:TgC++096
>>473
発売から16年も経ってたっけ?
479HG名無しさん:2012/01/21(土) 13:20:48.09 ID:wOGHeVvw
少なくとも10年は経ってるがソレより古いかはわからん
480HG名無しさん:2012/01/21(土) 13:22:25.55 ID:wOGHeVvw
クレサイトには1998とあった
481HG名無しさん:2012/01/21(土) 14:04:50.39 ID:TgC++096
14年かぁ
16年ってのがどこから出てきた数字かわかんないけど、それでも充分すごいな
うちのL5もグンゼ時代の箱だから、10年以上は動いてる
482HG名無しさん:2012/01/22(日) 15:07:30.23 ID:M2qpafJx
ほす
483HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:04:39.45 ID:amvXj2zU
さらにほす
484HG名無しさん:2012/01/31(火) 13:55:59.95 ID:54xwqgrE
Mr.カラー専用 真・溶媒液ってどうなの?
普通にうすめ液で溶いて復活させるのじゃダメなの?
485HG名無しさん:2012/01/31(火) 14:47:09.01 ID:FydE73A1
銅じゃなくて有機溶媒だよ
486HG名無しさん:2012/01/31(火) 14:57:51.87 ID:nftBqFus
実際の効果はわからんけど樹脂成分を補充するとか気持ち的なものと溶剤が強めで溶けやすいから使ってる
487HG名無しさん:2012/01/31(火) 15:01:30.90 ID:CYDPDgAG
樹脂分は入ってないよ
488HG名無しさん:2012/01/31(火) 16:25:30.74 ID:nftBqFus
なるほど最初と説明変えてるんだね
ttp://www.ms-plus.com/37761
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg64.html
489HG名無しさん:2012/01/31(火) 19:12:47.28 ID:v2vhK01O
>>473
俺のスプレーワークなんて1988年頃から使ってるのに、未だに現役だもんねw
490HG名無しさん:2012/01/31(火) 20:07:56.83 ID:++PxmkL+
なぁなぁ、ラズライトブルーって発売されたの?
491HG名無しさん:2012/01/31(火) 22:57:59.51 ID:cRtecIT8
オレは持ってるけど
492HG名無しさん:2012/02/01(水) 12:13:20.18 ID:/Yr9VOYG
>>484
薄め液じゃ復活しないレベルのやつまで復活できると聞いたが。
俺が使ったのは2年くらい前のやつだけど、入れてかき混ぜたら
下からブクブクと気泡が出てきて、確かに強力そうだなとは思った

>>490
公式ページから、ある日こっそりと消去されると予想
493HG名無しさん:2012/02/01(水) 15:09:05.12 ID:ZBAs3fh8
薄め液でも数日の時間掛ければ溶けるけどなぁ
溶けないのは染料系?
494HG名無しさん:2012/02/01(水) 15:48:01.08 ID:OGyfZ8qL
>>484
真溶媒液は元から塗料に含まれている溶剤そのものだと思っていい(若干強いかも)。
薄め液はあくまで溶けている塗料を希釈するためのものだから、塗料が凝固しない程度にまで弱いものになっている。
だから乾燥してしまった塗料を薄め液で溶かしても、本来の塗料とは溶剤の成分が違うことになってしまう。
薄め液では溶かすのに時間がかかるし、ちゃんと復活したように見えても定着性とかに差が出るかもしれない。
495HG名無しさん:2012/02/01(水) 16:45:47.18 ID:zf1NxY06
そもそも完全に乾燥したらいくら薄め液入れてかき混ぜても塗料としては使えないだろ
使えるとか言ってる奴はシンナー分だけが飛んでゼリー状になったものを薄め液で希釈して喜んでるだけ
496HG名無しさん:2012/02/01(水) 16:53:12.33 ID:LR0NuwNx
カチコチでも大概復活するけどな
497HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:00:15.47 ID:zf1NxY06
完全に固まったら粒子サイズが完全に別物
498HG名無しさん:2012/02/01(水) 17:16:08.27 ID:VLeTaN8d
溶剤で溶かすとヌルヌルっぽいけど問題あるん?
499HG名無しさん:2012/02/01(水) 18:11:21.85 ID:ZBAs3fh8
ふうむ・・・
流石に完全にカチコチまで行った塗料ってタミヤエナメルくらいしか無いな

手持ちで一番古いミスターカラーでも20年くらい前のだし
たまーにだけど全開封して薄め液を足してメンテしてるし

つーか溶媒液の価格考えると新しい塗料買った方が安上がりじゃねーか
500HG名無しさん:2012/02/01(水) 19:00:20.33 ID:dAlAWA20
>>495
やってみてから言え
炭みたいになってた黒でも復活したぞ
もちろん普通に塗装に使えてる
501HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:16:11.76 ID:IB5w5M13
素直に新しいの買ってこいよ
502HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:22:37.53 ID:ZFocRn/Y
溶媒液なんて500円程度でちょっとしか使わないのにいつまでも
503HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:45:41.41 ID:7aDj7ru+
あると思うな親と金
504HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:19:17.90 ID:1wbBJyOa
>>501
売ってりゃ買ってくれば済むよ,売ってればな。
ただ廃盤になったり、同じ番号でもリニューアルで色味が変わってるのもあるからさ、
そんな時には便利だろ。
505HG名無しさん:2012/02/01(水) 23:40:05.73 ID:w7JoKLvZ
>>504
そそ。
新しい塗料を買ってくれなくなるような商品は出さないよね。
まあ、ちょっと量が多いかなとは思う。
506HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:05:39.70 ID:RW6+tdW9
つーか、新しい塗料を買ってくれなくなるような塗料しか売らないのであればラッカー系はやめるだろ
水性オンリーにしてしまうでしょう。

というか、メーカー的立場として物を言えば、あっという間に固形化してしまうような商材は
クレーム対象になるから出さない。
真溶剤を出した理由はクレーム対策も兼ねていると解釈するのが妥当。
そのクレーマー対策を取らざるを得なくなったのは最近のリニュで媒体が変わってしまった塗料が
過去の塗料と比較して固形化しやすいという一面もしくは
過去の塗料が固形化してしまっている為クレームが起きるかもという要素によると解釈。

次のクレーマー対策としては、ラッカーの臭いだろうけど

ああ、酒飲みながらこんな事考えてしまった・・・
もう、思考回路が仕事中心すぎるからだろうな、ストレスたまってるスマン
507HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:12:01.70 ID:JuENCtbJ
>>.506
クレーム対策してるのは流石にない。
すぐムラになるメッキシルバーNEXTを以前のアップグレート版と称して
何食わぬ顔して売り続けてるんだぞ?
クレオスは塗料以外も充実してるけど、他社より劣ってる製品もあるわけで。
(メッキ塗料のNEXTはアルクラッドにすら劣り、サフはタミヤにも負ける)
508HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:13:06.04 ID:haPt9MdX
最終的には無害無臭、かつコストパフォーマンスも食いつきも発色も良い神塗料をつくるしかないな
509HG名無しさん:2012/02/02(木) 00:15:04.74 ID:KPQlJHI9
単に作りもしないで固まらせてるヤツが多いだけだろ
510HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:52:19.69 ID:eXNcL+wP
お前ら自分で調色とかしないのか?
だったら溶媒液なんて買うだけ無駄だろうな
511HG名無しさん:2012/02/02(木) 01:58:11.43 ID:HQJO+r47
いつの間に調色の必須アイテムになったんだ?
512HG名無しさん:2012/02/02(木) 02:00:31.34 ID:eXNcL+wP
売ってるものなら溶媒使うより新しく買った方が手っ取り早いだろ
道具の使い所も教えてもらわなきゃわからないのか?
513HG名無しさん:2012/02/02(木) 02:17:03.15 ID:haPt9MdX
…?
これはスルー耐性テストなの?
514HG名無しさん:2012/02/02(木) 06:01:21.14 ID:/Ne/9bU2
ラッカーなんかのあの臭いは他社もそうだろうが警告臭としてわざと付けてるんじゃなかったかな
515HG名無しさん:2012/02/02(木) 06:18:07.04 ID:MVa1UhNL
筆塗りで問題ないぐらいなら普通に復活するけどな
つかMrカラーはバインダー成分が多すぎる気がする
(プラモの箱の裏にぬたくった塗料を薄め液で溶かして塗りながら)
516HG名無しさん:2012/02/02(木) 06:29:23.82 ID:PMDQL565
可燃物含んでるからワザとシンナー臭付けてると言いたいのか?
517HG名無しさん:2012/02/02(木) 21:46:33.71 ID:MhaHOyzh
つけてるんじゃなくて消してないのが正解
逆に毒性強いくせに匂いでごまかしてるガイアのモデレイトなんかめちゃめちゃやばい
518HG名無しさん:2012/02/02(木) 22:13:56.16 ID:dIby3Iko
サプリメント等の過剰摂取と同様に、有機溶剤の体内への吸収は
溶剤の毒性の強弱に関わらずそれ自体が腎臓や肝臓の負担になる。
519HG名無しさん:2012/02/02(木) 22:44:45.72 ID:JAc7x2ny
無臭の毒性強いのがやばいから臭いがついてる
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください
520HG名無しさん:2012/02/02(木) 22:55:49.55 ID:HQJO+r47
模型の塗装やる奴で無臭だから安全なんて考える奴いるのか?
521HG名無しさん:2012/02/02(木) 23:01:43.27 ID:MhaHOyzh
少なくと気になるも臭いがあれば消えるまでは換気しないとやばいと思うだろう
やばいと思うような臭いがしないとそういう警戒が働きにくくなるし換気できてるのかわかりづらい
522HG名無しさん:2012/02/02(木) 23:02:24.01 ID:PMDQL565
>>517
その言い方だと、シンナー臭がないラッカー塗料は簡単に作れるようだが、なぜ存在しない?
お前さんの言うガイアのモデレイトだって違う臭いを混ぜてるだけでシンナー臭は消せてない訳だが..
523HG名無しさん:2012/02/02(木) 23:07:19.49 ID:MhaHOyzh
納得できないなら直接クレなりガイアなりにメーカーに聞けよw
つか有機溶剤とか人体に有害なものを無臭にするとか企業的にありえんわ 中国とかならあるかもな 
524HG名無しさん:2012/02/02(木) 23:33:21.40 ID:eXNcL+wP
可燃ガスの匂いがわざわざ付けられてるものだってことすら知らない奴がいるみたいだな
そういう無知な奴に限って無駄に好戦的だから困ったもんだ
525HG名無しさん:2012/02/03(金) 00:02:05.05 ID:rAkoICu4
将来は、何気なく室内で七輪焚いて暖をとっちゃうお爺ちゃんだな
526HG名無しさん:2012/02/03(金) 00:12:13.41 ID:ubUBmzx7
シンナーの成分は元から強い匂いがするものなんだがガスと勘違いしちゃってるわけだ。
527HG名無しさん:2012/02/03(金) 01:06:36.99 ID:hPwEmNl9
>腎臓や肝臓の負担になる。

まぁお酒もなんだけどね
528HG名無しさん:2012/02/03(金) 12:08:55.25 ID:5qrtWffo
換気されたシンナーの有毒成分はそのうち分解されるのん?
529HG名無しさん:2012/02/03(金) 13:54:37.31 ID:hPwEmNl9
自然に帰るかってこと?
大気の中で極限まで薄まって紫外線やらの外的要因で消えていくハズ
個人の模型で使うシンナー量だとそんなもん

支那の大気汚染に比べたらチンカスくらい無害
530HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:53:59.59 ID:hapPFG2h
クリカラのムーンストーンパール下地黒だと銀になっちゃう?
531HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:58:57.95 ID:Kdaz98kt
銀地に白系パール使うってことはそういうことだろ
意味がわからん
532HG名無しさん:2012/02/03(金) 22:59:23.53 ID:Kdaz98kt
あ、黒地ね ミス
533HG名無しさん:2012/02/03(金) 23:14:49.80 ID:hapPFG2h
スレ汚しすまんかった
塗装スレで聞きまう…
534HG名無しさん:2012/02/12(日) 07:54:28.30 ID:Cq55MUzq
つや消し添加剤ってビチャビチャの状態が普通なのか、
ドロっとしてる状態が普通なのか。
買って来た奴は瓶を傾けても流れないぐらいだが、初めてなんでわからん。
もし液状が普通なら、俺のはひょっとして古い奴なんかなあ。
535HG名無しさん:2012/02/12(日) 12:34:29.01 ID:dfeHKmbm
>>534
当然半透明で一様な状態、瓶の上の方まで満たされてるのが普通。
ドロっとしてるやつは溶剤分が揮発してるから長く店頭に置かれてたもの。
フラットベースが下に白く沈殿してないか?溶剤足して調色スティックなんかで
かき混ぜてほっとけば元に戻るよ。
536HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:32:34.78 ID:Cq55MUzq
>>535
さんきゅ
537HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:35:20.75 ID:fvlI4c0F
フラットベースとスーパークリアつや消しのの区別がつきません><
538HG名無しさん:2012/02/12(日) 13:39:39.36 ID:J0U1Kl7s
クリープとカフェオレの違いと思え
539HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:35:06.25 ID:1mWt1LXA
混ぜて使うものと、上から塗って使うもの
の差でしょ
540HG名無しさん:2012/02/14(火) 15:52:42.82 ID:MAxZO7SD
シャインシルバー( ゚Д゚)ウヒョー
ラテラテのピカピッカのザラザッラ
541HG名無しさん:2012/02/16(木) 05:56:44.25 ID:mGdqUsJN
テラテラでザラザラ?
どっちだ?
542HG名無しさん:2012/02/17(金) 09:32:13.30 ID:EoEe2HAn
hosyu
543HG名無しさん:2012/02/20(月) 23:14:53.77 ID:CDEJuckp
保守
544HG名無しさん:2012/03/04(日) 09:05:07.49 ID:gU/FR+to
塗料を買う時、自分の欲しい色を探す目安にするには、
塗料のキャップの色で判断すれば良いのだろうか?
サイトやチラシの一覧表はあてにならんだろうし・・・。
545HG名無しさん:2012/03/04(日) 14:50:35.97 ID:KGr33qyr
キャップの色なんて「サイトやチラシの一覧表」と同程度に当てにならない。
とは言え赤を買ったら緑色だった、みたいなとんでもない違いもないから気にすんな。
本当に自分の欲しい色が明確に決まってるなら色ノ源やガイアの純色で調色すればいいし。
546HG名無しさん:2012/03/04(日) 15:41:21.66 ID:odZbHS03
>>544
ミリタリー物の場合大抵専用色買うので
最後にランナーとかに塗ってみて自分のイメージと違うなら
味付け程度にちょっぴり調色するぐらいかな俺

大戦後期〜末期の日本機作る時は暗緑色や緑濃色っぽいああいう色は
シャインレッド足してみたりブルー足してみたり良く弄るよ
くすんだ暗い緑のほうがいかにも大戦末期っぽい気がするから(思い込み

ガンプラとかああいう架空メカの場合は
赤はメタリックにする場合以外Mrのモンザレッドかシャインレッドかマルーン
黄色は橙黄色あたりにしてしまいます
それ以外は割と雰囲気が似たような適当な色持ってきてもいいんじゃないかという気がします
え?駄目?そっかー そうだよね…(弱気
547HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:07:24.68 ID:n0KcA756
塗料瓶の底みればいい
底の色がだいたいその塗料の色
548HG名無しさん:2012/03/04(日) 17:34:39.88 ID:O9/xssJF
分離してるのはどうするんだよ
549544:2012/03/04(日) 17:52:38.02 ID:gU/FR+to
初めてオリジナル塗装しようとイメージしてる色を探そうと思ってたが、
キャップも底もあてになりそうにないのかあ・・・+色の源で調色もいいが、俺が作ると
目的の色に達するまで大量に作ってしまいそうだ。
とはいえ、このまま指示通りに塗装してても進歩しないし、良い機会と思って
思い切って調色で作る方向に一歩踏み出してみるよ。
550HG名無しさん:2012/03/05(月) 09:39:18.17 ID:ITF5iuRT
>549
塗料って液体の時と塗って乾燥した後でも色味が違うんだよね。
結局のところ、希望する色を求めるのは経験がものを言う世界。
プラモを「わざわざ作るなんて面倒くさい」と考えないのと同様に
調色も楽しみの一つと考えると楽しいよ。
551HG名無しさん:2012/03/05(月) 13:23:41.36 ID:4zsQoInM
鉄道模型用塗料を流用するのも手だな
軍用でもキャラでもない中間色がある
552HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:06:34.40 ID:QHq2LqYn
調色で作ってみた。
沢山は要らなかったんだが、スペアボトル二本分もできてしまったorz
薄め液入れたら四本ぐらいになるなあ。
553HG名無しさん:2012/03/05(月) 19:43:06.13 ID:hYV31NEJ
>>552
その分キットを買えばいいじゃないか。
554HG名無しさん:2012/03/05(月) 22:30:52.17 ID:72tSNDO5
>>552
そういうのはよくあること。>>550も書いてるけど、経験(これにはもちろん失敗も含まれる)
しないと分からないこともあるよ。これからもがんばって!
555HG名無しさん:2012/03/06(火) 11:13:11.10 ID:V7BgL+Hm
> 塗料って液体の時と塗って乾燥した後でも色味が違うんだよね
これが地味な罠なんだよなあ
一応色味によって濃くなる薄くなる青っぽくなるという目安はあるらしいんだが
556HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:23:30.46 ID:gXF3gCUN
>>552
余って使う機会がなさそうなのは蛍光色やクリアカラー意外全部混ぜてベースグレーにしてる
557HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:13:25.13 ID:NxVaWEc9
おおレス一杯付いてる
俺頑張るよ!
558HG名無しさん:2012/03/25(日) 00:40:41.79 ID:qJwgGc59
シャインシルバーあるのにパートシルバーは何で無いん?
559HG名無しさん:2012/03/25(日) 01:09:06.91 ID:GTb6WWBK
めんどくさいから
560HG名無しさん:2012/03/25(日) 10:39:29.05 ID:nFgaPjhL
バイトシルバーは?
561HG名無しさん:2012/03/25(日) 13:52:12.61 ID:OTIBnC9U
生産終了
562HG名無しさん:2012/03/25(日) 14:40:08.93 ID:Epoy4goR
カブヌシルバー
563HG名無しさん:2012/03/25(日) 15:16:27.38 ID:T7TYvO8L
ニートシルバー
564HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:13:28.10 ID:AzsITM14
今のmr.カラースプレーのクリアーカラー(J47〜50)は染料じゃなくて顔料になってる
(ちゃんと缶には書いてあるけど、気になったのでクレオスにメールしました)けど、
昔の染料系のmr.カラー(C47〜50)を使い続けてる人はいるんだろうか…
565HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:28:41.33 ID:fITHb4fr
>>564
ちょっと前までは染料のクリアが必要なら缶を買えばいいやと思ってたけど変更
しちゃったのか、確認乙です。
まあ元々クリア用の染料を卸してたヨーロッパのどこかのメーカーが倒産したか
なんかで供給が止まったのが原因だったし、いずれそうなって当然ではあるね。
俺はクリアが顔料になるって告知が出た時点で行きつけの模型屋に頼んで2本ずつ
ぐらい確保してもらったから今も染料クリアと5番ブルー使ってる。
566HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:59:47.62 ID:ow8V7/QG
旧クリアレッドと旧ブルーは当事何となくで5本ずつ確保したが使い道がなかったので寝かせたまま。
クランベリーレッドパールは使用頻度が高かったので10本確保して残8本。
旧ガンダムカラーもグレー24だけ2本確保したが最近ガンプラって作らないんだよな。
567HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:10:09.39 ID:8vpvKvq1
お前らバター買いだめしてんだろ
568HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:16:49.98 ID:vSRZ23WJ
プロスプレーを買った当初買いだめしたエア缶がいくつか残っている
今はコンプもあるし、缶に繋ぐジョイントパーツを無くしてしまったからどう処分すればいいのやら
569HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:36:08.49 ID:vrottreE
もう一回プロスプレー買うに一票
570HG名無しさん:2012/03/27(火) 06:48:34.78 ID:MnPPXsUJ
染料系クリアは他社の使う手もあるんだろうがグレー24やファントムグレーは事実上絶版なのがきついな
間接グレージオンのカラーチップ作るか
571HG名無しさん:2012/03/27(火) 13:06:50.68 ID:YQMgM2Ai
グレー24はニュートラルグレーセットの黒よりで代用できる、ファントムグレーはネービーブルーが近いかと
572HG名無しさん:2012/03/27(火) 14:45:29.34 ID:fzHg0V9K
クリアはガイアに移行したわ
クレのマイチェン後クリアレッドって再改良したんだっけ?
573HG名無しさん:2012/03/28(水) 18:01:23.41 ID:tfLFSZVH
>>571

ニュートラルグレーセットって何ですか?
574571:2012/03/28(水) 18:33:23.27 ID:wFW49sDk
>>573
スマンコ、ニュートラルグレーセットは昔ガイアカラーで出してた現行のニュートラルグレーT〜Xのうちの4色セットだったんだけど
今はバラ売りでセットじゃないんだな。

クレオスではニュートラルグレーとは言わないが白黒だけのグレー明度違いの4色セットがTHE GRAYって名前で出てる。
575HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:44:06.84 ID:fFGH4MSu
ライサ・セールイ・スヴェチニコフのスリーサイズわかるか?
576HG名無しさん:2012/03/28(水) 20:17:40.79 ID:tqmYI3Wc
>>575
H:135 B:70 W:48 H:71 11歳
577HG名無しさん:2012/03/28(水) 23:08:27.14 ID:fFGH4MSu
わりと幼女キャラだったんだな
スルーされるけど
578HG名無しさん:2012/03/29(木) 00:25:19.00 ID:X+2/FEKz
>>574
なるほど。ご説明ありがとうございます。
ちなみにWとX、どっちがグレー24に近いですかね?
579HG名無しさん:2012/04/02(月) 10:26:50.48 ID:4aQdHCYf
新しい連邦グレーてガンダムよりモーターヘッドにぴったりだな
580HG名無しさん:2012/04/04(水) 15:21:58.27 ID:MkQW4FGS
ニュートラルグレーセットって、
白黒を、50:50で混色を基本に、
30:70とか40:60とか、バランスを変えた物が、
何本かセットになってるって事?
581HG名無しさん:2012/04/05(木) 14:36:29.05 ID:SHdeRTM3
no
582HG名無しさん:2012/04/05(木) 22:31:49.75 ID:xCtxoR06
>>580
黒に白まぜってってもニュートラルグレーにならないよ。
かならず青だの赤だのの色味が出てくる。
クレオスの黒が暖色系寒色系どっちかは知らない。
583HG名無しさん:2012/04/06(金) 02:23:25.34 ID:G/rDgduk
クレオスの黒は赤系じゃなかったかなぁ
ガイアのニュートラルグレーは、赤が補色として入ってるね
584HG名無しさん:2012/04/13(金) 11:38:58.52 ID:aScqdbwU
ガンダムカラースプレーのMSホワイトって旧版のGホワイトと同じ色ですか?
585HG名無しさん:2012/04/24(火) 01:32:34.51 ID:BxLoOmEp
アフターパーツの支払いに振り込み払いやコンビニ払いも加えて下さい。
現金書留や郵便為替は手数料がバカにならないし郵便局に行く時間がありません。
ネット時代に合わせた注文方法に改善をお願いしますm(_ _)m
586HG名無しさん:2012/04/24(火) 01:47:30.57 ID:aw5sn+VT
>>585
誰に言ってるんだ?
587HG名無しさん:2012/05/13(日) 01:53:27.30 ID:FQqPjB9E
近頃のMr.カラーって瓶の原液薄くなったか?
588HG名無しさん:2012/05/13(日) 11:04:37.49 ID:lDqUQYIY
比較対象であるキミの持ってる在庫塗料が揮発していて
濃くなっているだけってことはないか?
589587:2012/05/13(日) 23:59:19.91 ID:SFHU9OqX
どうなのかなぁ
自分だけの感覚だったらそうなのかもしれんね
すまんかった
590HG名無しさん:2012/05/16(水) 04:02:11.89 ID:CAmz7L9Y
俺も薄くなったと思った。頭のことじゃないからな
591HG名無しさん:2012/05/16(水) 05:49:09.38 ID:N5BW7OkH
ガイアの最近出た新色あたりと比較しても(長期在庫で揮発してない)以前より薄い
というか粘度がサラサラだな。
592HG名無しさん:2012/05/16(水) 23:58:45.68 ID:NJ2lXTnq
何か問題か?
593HG名無しさん:2012/05/17(木) 05:46:45.74 ID:fWz+Iz61
今までより少ない薄め液で希釈できる=エアブラシで吹ける総量が少なくなる。
594HG名無しさん:2012/05/17(木) 08:30:09.37 ID:WcGgPGaP
度重なる値上げには飽き足らず、薄くしやがるとは、インチキ臭い会社
595HG名無しさん:2012/05/17(木) 09:48:59.77 ID:869kmzv9
粘度より含まれる顔料の量が重要なんじゃねえの?
溶媒は同じで顔料減ってりゃ水増しと言われても仕方ないけど、
顔料が同じだけ入ってりゃ問題ないだろ

誰か計ってよ
596HG名無しさん:2012/05/17(木) 19:20:33.51 ID:O9oCjVdb
ここのは元々割高だからクリスタルカラーと蛍光くらいしか使ってない
597HG名無しさん:2012/05/18(金) 22:18:30.08 ID:eekPRy1Q
シャインシルバーって粒子粗いな。
たった今、明るいシルバーぐらいと思って使ったら、キラキラと言うよりギラギラドロドロ。
ちょっとだけだったんで手袋無しで吹いたら、手や袖までギラギラで洗い落とすのが大変だった。
598HG名無しさん:2012/05/18(金) 22:26:23.69 ID:S0FEWtGh
>>597
ガイアのスターブライトシルバーと似てるよね
599HG名無しさん:2012/05/18(金) 23:20:56.91 ID:fKj34L7R
タミヤアクリルのチタンシルバーの方がまだマシ…かな。
600HG名無しさん:2012/05/19(土) 05:10:02.40 ID:2l1x3aPd
>>597
写真写りに対応するためわざと荒いのにしたって聞いたこと有ったかな
601597:2012/05/19(土) 06:07:02.24 ID:eCoXfVFN
梨地の状態でキラキラしてる感じで、C8シルバーより重厚感がある気がする。
GXラフシルバーも買ったんで、暇見て試したい。
602HG名無しさん:2012/05/19(土) 14:35:37.54 ID:yICJDa4u
「エアブラシ専用」の表記を見て、スッゲー粒子細かいんだろーなー、と思い買ってきて
ガッカリした事は、今思い出してもムカつく。
603HG名無しさん:2012/05/19(土) 17:56:10.86 ID:vF57KzZQ
粒子が細かいから良い塗料とは限らないでしょ
メッキ系ならともかく粒子が細かいと金属感は落ちるし
出来れば瓶に粒状感の目安を書いておいて欲しいけどな
604HG名無しさん:2012/05/19(土) 19:27:57.37 ID:yICJDa4u
「思ったものと違った」と「良し悪し」は別の話。
605HG名無しさん:2012/05/20(日) 04:00:08.80 ID:nUY7QHO8
いつも思うんだけど、塗料メーカーは小売店に
塗装サンプルを配布すべきだと思うな。
コスト的にもそんなにかかる訳でもないし、
なんちゃらシルバーとか微妙なのをいくつも出すんだからさ。
さらに言えば、必要に応じてサンプル自作してるけど
お金出すから「サンプルを発売してくれ」と思う。
単語帳みたいなヤツが良いね。
606HG名無しさん:2012/05/20(日) 04:12:21.44 ID:qqgdJJDE
ここのはそんなでもないけどガイアカラーは概ね瓶の蓋通りの色が出る
607HG名無しさん:2012/05/20(日) 04:24:51.38 ID:nYiRqBaT
スタブラゴールドの衝撃!
608HG名無しさん:2012/05/20(日) 05:58:31.94 ID:jTdQASGZ
俺はソコソコの色味で別に良いんだ
昔と色味が代わって良くなってててビックリする色が多いんだなクレオス

あのいけてないコバルトブルーとシルバーが今は頼もしい子になってたり
メタリック系は昔は粒子が大きめでバニーガールの衣装に
使えそうな色だった
あまり上品になりすぎて逆に寂しい
609HG名無しさん:2012/05/20(日) 21:06:06.22 ID:6bxNujl4
L5プラチナセット買っちゃった
これからこのスレのお世話になるぜ
610HG名無しさん:2012/05/21(月) 02:08:59.04 ID:fsQk/hY6
>>609
エアブラシスレの方がいいんじゃないか?
他社製品を含めた話ができるし。
611HG名無しさん:2012/05/21(月) 18:52:33.74 ID:wPx39ZXN
>>609
おめでとう
次はL7だね
612HG名無しさん:2012/05/21(月) 19:25:54.31 ID:4wqhRdVw
祝:ファントムグレー復活 (前のとまったく同じか不安は残るけど)
https://twitter.com/#!/creoshobby_info/status/204512596483776512
613HG名無しさん:2012/05/22(火) 00:48:11.99 ID:N0UhYonJ
粗いラメを吹こうとPS266を買って試し吹きしたら、ラメが粗すぎて詰まっちゃって、
塗装ノズルを外してさくっと掃除して締めなおそうとして
ちょwww俺wwwネジ切ったったwww たったorz
本体内部に残ったネジ部がとれないんですけどorz
通算使用時間2分で破壊とかマジ凹む。さあーってどうやって治すかなあ・・・
614HG名無しさん:2012/05/22(火) 01:01:24.84 ID:1Znc6dAm
>>613
「Mr..エアブラシ メンテナンスセット」にそうなったとき用の工具が入ってるはず
615HG名無しさん:2012/05/22(火) 01:17:57.08 ID:AuP1fRXk
ファントムグレー復活かこれはめでたい
616HG名無しさん:2012/05/22(火) 04:00:17.26 ID:vkV2tNOH
>>613
以前竹串つっこんで回したらとれた
617HG名無しさん:2012/05/22(火) 23:41:35.84 ID:N0UhYonJ
>>614,616
レスサンクス。とりあえず瞬着で固めたったw
壊れたついでにノズル径を0.8mmまで拡大し、それに合わせてノズルキャップを調整したら
なんとか0.15〜0.2mmのラメが吹けるようになった。
綺麗に吹くには更にニードルを加工する必要がありそうだけど、無駄な買い物にならずにすみそうでよかった。
618HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:45:36.79 ID:JGRUSTrb
ラッカーで塗装した上に水性トップコート吹いたが白くなってしまったでござる。
トップコートだけ落とす方法はありますか?
619HG名無しさん:2012/05/27(日) 01:06:31.13 ID:xFGMTAHj
無理だろ
620HG名無しさん:2012/05/27(日) 02:37:04.67 ID:xT/DHWid
コンパウンドで慎重に磨くとか・・・。
621HG名無しさん:2012/05/27(日) 02:56:49.94 ID:JGRUSTrb
ラッカーも落としてやり直す事にした(´・ω・`)
622HG名無しさん:2012/05/27(日) 03:23:00.53 ID:xauTemJr
水性塗料はマジックリンみたいので落とせるけどラッカー面も少しは侵してるかな
623HG名無しさん:2012/05/27(日) 04:25:55.28 ID:iW/EI76t
ラッカー系のシンナーに超極小量の黒を混ぜて吹くと修復できると聞いたことがあるが試したことはない
624HG名無しさん:2012/05/27(日) 12:26:22.94 ID:cXOgmFMG
シンナー類を吹いて修正出来るのは、カブリによる白化であって
つや消しトップコート類による白化ではないと思います。
625HG名無しさん:2012/05/27(日) 13:27:12.56 ID:JGRUSTrb
どうせ塗り直すと腹くくって、水性溶剤ティッシュに染み込ませて、
こすってみたら白化した部分取れた。
お騒がせしました。
626HG名無しさん:2012/05/31(木) 13:08:27.45 ID:w68KvpWi
ろくに知識も経験も無かった頃に水性でスミ入れ→拭き取りってやったことあるな
今やろうとは思わないけどあの時は出来た
627HG名無しさん:2012/06/10(日) 22:38:58.65 ID:nLb3ZtVi
値段あがった?
628HG名無しさん:2012/06/11(月) 01:09:07.61 ID:VxLKKv4p
長のお勤めご苦労様でした
629HG名無しさん:2012/06/11(月) 23:06:26.52 ID:Ru4JN9hF
MSライトブルーはエクシアとか00用っぽいな
630HG名無しさん:2012/06/19(火) 21:06:23.46 ID:Oiu0d9Kq
ファントムグレーは昔のと同じ?
631HG名無しさん:2012/06/20(水) 22:18:10.72 ID:QhsCxv8W
ラズライトブルーマダー
632HG名無しさん:2012/06/21(木) 17:38:58.82 ID:Vl9jSReC
もう許してやれよ
633HG名無しさん:2012/06/22(金) 01:04:05.04 ID:2JUk6ZPo
いいからグレー24の再販してくれ
634HG名無しさん:2012/06/27(水) 18:16:15.07 ID:5IfDS/kx
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/ng49.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/ng50.html
ライトブルーとファントムグレーの瓶入りが来月発売予定
635HG名無しさん:2012/06/27(水) 18:45:25.18 ID:5IfDS/kx
636HG名無しさん:2012/06/27(水) 20:05:20.56 ID:LErRWs96
>>634
乙。
ラズライトブルーついにきたああああああああああああああああああああ
と思ったのは俺だけでいい
637HG名無しさん:2012/06/28(木) 16:28:42.51 ID:P/Dz52Y3
ライトブルー単品で出てもあまり使うMS無いような・・・
ハイゴッグ、グフカスタム、ジムカスタムぐらいしか思いつかない
638HG名無しさん:2012/06/28(木) 17:00:03.39 ID:Jkmk94AK
ギャンは?
639HG名無しさん:2012/06/28(木) 23:08:32.92 ID:m3R/w8So
ディジェってライトブルーだっけか?
640HG名無しさん:2012/06/29(金) 00:05:10.37 ID:hoz8WiJf
ジャムルフィンw
641HG名無しさん:2012/06/29(金) 04:45:25.01 ID:o1FDBkCm
海老川ガンダム…と思ったがあれ普通の青だな
642HG名無しさん:2012/07/11(水) 02:21:57.03 ID:srnuX8FW
クリカラのトルマリングリーンを下地艶黒で圧低フワッと吹いたの(´;ω;`)
パールの白っぽさが出たの(´;ω;`)カブったんじゃないの(´;ω;`)
643HG名無しさん:2012/07/11(水) 02:23:56.58 ID:srnuX8FW
だからクリアグリーン足して吹いたの( ・`ω・´)
リカバリー出来たの( ・`ω・´)ツヤも増してすごく綺麗になったの( ・`ω・´)
644HG名無しさん:2012/07/11(水) 12:24:19.71 ID:nUWJqkaF
>>643
写真あっぷ
645HG名無しさん:2012/07/13(金) 06:32:55.51 ID:x22GtjbE
自分が塗装やりだした時に売ってなかったMSファントムグレーが出ると聞いて、ガンダムカラーに興味を持ったので
ファントムグレーを注文するついでにMSホワイトも買ってみたんだ
まさかお手製のホワイト+ネービーブルーと色味が似ているとは…(色自体は好み)
646HG名無しさん:2012/07/13(金) 10:15:42.91 ID:5LuYTx49
零戦21型のボディのホワイトって、水性ホビーカラーでありますか?
647HG名無しさん:2012/07/18(水) 02:42:35.68 ID:euPT34La
WFガイドブックによるとGXメタルカラーの新色出すそうだけど、
あと残ってるのってオレンジあたり?
648HG名無しさん:2012/07/18(水) 06:37:31.39 ID:Z4P0hHjT
ピンクとかはどうだろう?使える局面限られすぎだけど
メタリックなホワイトとかもあったら面白そう
649HG名無しさん:2012/07/18(水) 11:20:11.55 ID:TsCKII1Z
>>646
機体全体に塗られている明るい灰色の事を言っているのかな??
それなら、明灰白色ってのが該当するよ
微妙に色合いが違う(1)と(2)の2種類があるけど好きなほうを選べばいい

っていうか説明書に書いてないかい?
650HG名無しさん:2012/07/20(金) 04:01:42.37 ID:rWCHSVs9
ファントムグレーと一緒にMSライトブルー買ってしまったんだが
これ、ガンダム系の何に使えと言いたいんだろう
最近のOOやAGEでもこんな赤味の強い青じゃないし
宇宙世紀物にもほぼ適応できない色な気がする
みるきぃぱすてるカラーセットのスマルトブルーのほうが
よほどMS青としては使いやすいんじゃなかろうか
651HG名無しさん:2012/07/20(金) 04:04:24.15 ID:G3m0eKkK
00系じゃね?
652HG名無しさん:2012/07/20(金) 04:12:08.17 ID:rWCHSVs9
>>651
自分も最初、エクシアとかOO系に使えるかな〜と思って購入したんだけど
ものすご〜く赤味が主張しちゃってて
全然海老川ガンダムとも合ってない色な気がするんだ
もしかしたらデザイナーズカラーVerがこのブルーなんだろうか?
653HG名無しさん:2012/07/20(金) 04:29:53.36 ID:rWCHSVs9
連投すまん
要は皆もMSライトブルー購入して「ナニコレ使えねー」
とかならないように注意してねってことで
654HG名無しさん:2012/07/20(金) 04:30:44.27 ID:G3m0eKkK
あらま、パステル色っぽいのか?
655HG名無しさん:2012/07/20(金) 05:01:36.94 ID:rWCHSVs9
半光沢でかなりパステル調だよ<ライトブルー
上でラズライトブルーって言ってた人いるけど全く違う…
ダブルオーに使うには青が圧倒的に弱くて×
表現が難しいけど、青に近いすみれ色と言ってもいいほど
最近見たガンプラの中で一番近い色は
完成見本のHG AGE-FX、専用色なんじゃないかと思うくらいあんな色してる
656HG名無しさん:2012/07/20(金) 05:37:07.09 ID:jMDgb9aY
誰も本気でラズライトなんて言ってねーよ
つーかこのスレでラズライトネタにする理由がわかるまでROMってろ
657HG名無しさん:2012/07/20(金) 05:55:01.07 ID:rWCHSVs9
ラズライトとは違う色だよって報告してるだけなのに
なに噛み付いてんだろうね
痛い奴だなお前こそROMってろ
658HG名無しさん:2012/07/20(金) 12:12:08.85 ID:G3m0eKkK
Hi-νに良いかもね
659HG名無しさん:2012/07/20(金) 18:22:32.41 ID:mL/DXFpj
クリーナーボトルの説明に使用前に水を数センチ張ってから使えって書いてあるけど
みんなやってる?なんか意味あるの?
660HG名無しさん:2012/07/20(金) 20:37:49.13 ID:oUfvebrX
やってる。掃除のときに明らかな効果あり。
水なしだと、溶剤分が早く抜けてびん底に乾いた塗料がべったりで、取り除くのがめんどくさい。
水ありだと、溶剤分が抜けにくく液体のままで居てくれるので、廃液として取り出せる。
661HG名無しさん:2012/07/21(土) 16:22:35.24 ID:9r5K2ZFR
MSファントムグレー
従来のファントムグレーと同じ色なのか?
662HG名無しさん:2012/07/21(土) 16:26:33.09 ID:m8unVvH2
>>661
メーカー説明だと同じらしい
663HG名無しさん:2012/07/21(土) 16:35:05.80 ID:9r5K2ZFR
なるほど
664647:2012/07/27(金) 01:49:11.59 ID:M4wJz9F0
新GXメタリックカラーが発表されてるね。
http://twitter.com/creoshobby_info

なんと>>648の言ったものが両方とも入っていると言う事実・・・。まさか社員か!?
逆に自分が予想したオレンジが入っていなかったのが意外。

665647:2012/07/27(金) 01:51:39.21 ID:M4wJz9F0
ごめん、上のリンクだと見れないや。
今ならクレオスの公式TOPで見れます。
666HG名無しさん:2012/07/27(金) 06:20:36.02 ID:HtZCy9jq
648です。
オレンジは調色すれば簡単に作れるから、調色できず塗料でメタリックが無いホワイトや
模型誌でファルシアをメタリックカラーGXで塗装してた人が調色しにくいと言ってたピンクが出ると思っただけです
でも社員ではないので、新色がまさか7色も出るとは知らなかった…
667HG名無しさん:2012/07/27(金) 13:41:50.83 ID:xlTaRw4a
>>666
おいw
知らないのが普通だろw
668HG名無しさん:2012/07/27(金) 18:09:33.84 ID:yh8Hg+Q7
そろそろ、みるきぃぱすてるを分割販売すべき

3人分、頭、胸、腰、足首の絵をビンに貼りつけて12色 18ml 200円
669HG名無しさん:2012/07/27(金) 18:34:21.17 ID:sEBY8Iqm
クリスタルカラーは他社に代用品がないくらいの出来だけど
メタリックカラーは別にいらんな…
670HG名無しさん:2012/07/30(月) 00:26:17.65 ID:PCV5obb8
新メタリック見てきた。
現物も公式で見られる画像と大体同じような感じだったな。
ただ、ホワイトシルバーだけはちょっと銀色っぽい公式画像と違って、
ただのパールホワイトに見えた。
671HG名無しさん:2012/07/30(月) 06:02:29.03 ID:AjkbXSJt
乙です…やっぱりメタリックホワイトは表現難しいんだな
ところでメタリックカラーGXの下地色ってみんなは何を使ってる?
黒は発色しにくい、白は納得しない発色になるので同系色がいい気がする
672HG名無しさん:2012/08/20(月) 00:57:19.33 ID:4V0os3xD
リニコンのL10を使用しております。12年越えですが最近フィルター部を見たところ
ぼろぼろに劣化しておりました。純正部品の取り寄せを考え中ですが、ホームセンター等で購入可能な
物で代用できそうなものがあればお教えいただけませんか?
673HG名無しさん:2012/08/20(月) 01:55:11.51 ID:Z/VTsh29
見るからにウレタンスポンジなんだから、どこにでも売ってるよ。
同じような目のものがあればつかえるんじゃない。
俺なら純正品を使うけどね。
674HG名無しさん:2012/08/22(水) 13:55:10.55 ID:qMrkB/j7
バイク用品店で売ってるバイク用のエアクリーナーフィルター
(車両メーカー純正品はオイルが浸ってる状態で売ってるけど社外品で何も塗ってないのもある)とか?

まああれは意外と高い(耐久性も結構あるが)から
普通に模型店なりアフターサービスで純正取り寄せる方がいいとは思うけど。
675HG名無しさん:2012/08/23(木) 21:33:48.10 ID:3ITQNl2f
なんで単なるスポンジの代わりにそんなもん買わなきゃならんのだ馬鹿か
676HG名無しさん:2012/08/24(金) 07:27:14.38 ID:jUXzdZIs
落ち着きなよ
677HG名無しさん:2012/08/27(月) 21:48:35.67 ID:RWCaK9Qq
MSライトブルーってガンダムカラーなのね
HJに、フィニッシャーズのファンデブルーでした次作ってから新色のMSryって載ってたから。
どおりでいくら探してもw
678HG名無しさん:2012/08/27(月) 22:38:03.18 ID:JqhtAtDd
落ち着きなよ
679HG名無しさん:2012/08/31(金) 15:57:21.59 ID:nasoAyLJ
服を着なよ
680HG名無しさん:2012/08/31(金) 18:14:17.71 ID:Gm7StAdI
評判よさそうなんで奮発してラインチゼル買いに行ったら売切れ中…
ついでに買おうと思ってた平刀さがしてたらMr.精密彫刻刀とやらを発見!
チゼルより更に高いけど替刃交換がチャック式で便利そうだからこっちで散財wしてきた

でもこれってチゼルの刃も取付けられそうな…だとしたらもうチゼル本体買わなくても替刃だけでいいとか? やった!
681HG名無しさん:2012/08/31(金) 19:15:10.87 ID:sZsK+OQX
>>680
使えるよ。ついでに軸だけの話ならセリアの黄色い軸のデザインナイフの軸も代用できるよ。
682HG名無しさん:2012/08/31(金) 19:51:26.73 ID:Gm7StAdI
>>681
どうもありがとう!

セリアって100均の?!
しまった、そんな安く済むんだったら…先にここで聞くべきでしたね
せっかく買ったし持ってみると少し感じる重みがイイ感じだし、チゼル替刃も用意して精密さん大事に使っていきます!
683HG名無しさん:2012/09/11(火) 23:49:14.23 ID:QuvmvaYo
クリアーたくさん出るな
クリアーシルバー、ゴールド気になる、買ってみるか。
684HG名無しさん:2012/09/11(火) 23:59:54.23 ID:G86soQm7
でも筆塗りにはあんまり恩恵無いのかな…
685HG名無しさん:2012/09/12(水) 00:08:56.12 ID:9z2MLOb3
クリアの時点でお察し
686HG名無しさん:2012/09/12(水) 20:13:07.19 ID:2z5WwEML
落ちたー
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/l50
687HG名無しさん:2012/09/13(木) 06:22:43.34 ID:zFB2bJqu
新しいクリアーカラーが出たので質問してみる
スモークグレーってクリアーブラック的な用途で使うようなものなの?
あと、クリアー系なら昔から顔料だったのかも教えてほしい(これは知識として知りたいだけです)
688HG名無しさん:2012/09/13(木) 07:28:41.79 ID:oBf53QSJ
>>687
昔出していたのは染料系、今出てるのや今度出るのは顔料系
材料屋との契約が切れたとかそんなので今の仕様になっていたはず
689HG名無しさん:2012/09/13(木) 21:34:08.29 ID:vK9QrB5H
>>687
材料の事はよく分からないけど、色味に関しては別物だよ。
昔ガイアのクリアーブラックとクレオスのスモークグレーを比較した事があるんだけど、
クリアーブラックがまんま「透けた黒」なのに対して、スモークグレーはちょっと茶色っぽい、
古ぼけた色味だったよ。

汚し塗装とかで使うのならともかく、塗料の持つの色をそのまま生かそうとした場合、
この二つは別の用途で使った方がいいかと。
比較したクリアーブラックがガイアのものだから、今度出るクレオスの方は
またちょっと違うかもしれんけど。
690HG名無しさん:2012/09/13(木) 23:24:01.10 ID:HsBJUAk/
ガイアはクリアーでも塗り重ねるとどんどん濃くなっていくクリアーと
いくら塗っても水みたいなシャドウや調色用のクリアカラーがある
具体的にはパープルとブラック
691HG名無しさん:2012/09/14(金) 14:17:10.70 ID:uF9ENOWo
ハンドピースの消耗品をAmazonのクレオスストアで扱ってくれんかの
692HG名無しさん:2012/09/15(土) 18:24:53.40 ID:8LWoTZsQ
ガイアの初代サフレスセットは欠陥商品だった

まさに水w
ハンパなく塗り重ねないとまともに発色しない上
その結果塗り重ねすぎてひび割れるw
693HG名無しさん:2012/09/15(土) 23:52:00.94 ID:J+OInoug
ガンダムカラー、瓶のホワイトだけピンポイントで無くて困ったわ
吉・新宿・秋葉ヨドや個人店にもさっぱり置いてなくて、最終的に秋葉のアソビットで1ビンだけあったのを買えたけど
なんでこんなにこいつだけ品切れてるんだろ
694HG名無しさん:2012/09/16(日) 00:13:46.67 ID:FmBAirb4
>>672
自分のも確認したら朽ちていた、純正のが確実だけど、1800円は痛いですね。
明日ホムセン巡りするかな。
695HG名無しさん:2012/09/16(日) 13:16:13.12 ID:xehH+0JG
>>694
その672の人と同じく十数年交換しないんだろ?
なら1800円高くないだろw
696HG名無しさん:2012/09/25(火) 22:08:04.75 ID:q0yPFLWt
Mr.攪拌用メタルボールって誰が買うんだw
これからいい感じの新製品が続々発売するから、一つぐらい変なのがあってもいいけど
697HG名無しさん:2012/09/26(水) 09:30:52.79 ID:72V/6J5V
>>696
60個入りで400円ぐらいだから、模型屋で気軽に買えるんならまあいいんじゃないの。
同じようなサイズの、ホムセンとかハンズで手に入るのかな。
パチンコ玉より小さいよね。
698HG名無しさん:2012/09/26(水) 11:09:19.53 ID:d/ZKXAaX
100斤のビー玉入れてるw
699HG名無しさん:2012/09/26(水) 16:03:39.83 ID:b1rXpO1x
4.76mmとかいってるから結構小さいな。

数の加減がしやすそうだから才モりの代用品にもいいかも。
700HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:17:15.07 ID:E2Tji3d3
塗料粘性あるから固くなるしほぼ毎日塗装するんでなけりゃ調色棒で混ぜた方が確実
701HG名無しさん:2012/09/26(水) 21:44:37.93 ID:iVZwoY2s
前は、ホムセンで買った3mmの鉄玉入れてたけど混ぜようと思って振っても塗料が粘って混ざんないんだよ
で、結局はふた開けて棒で撹拌するっていうね
702HG名無しさん:2012/09/26(水) 22:48:19.08 ID:f+MLWY/H
スペアボトルに田宮のビンサフとシンナー入れて
ベアリング球を2個投入してる

使うときはシャカシャカ振って攪拌してるけど
長年使ってるとビン底にヒビ入ってきたよ
703HG名無しさん:2012/09/27(木) 12:27:02.56 ID:bAgn1bzH
スパッツスティックッスのポリ容器入りの
アルティメットミラークロームは鉄球がデフォで入ってる

ガラス容器に鉄球入れんなw
704HG名無しさん:2012/09/27(木) 12:58:40.40 ID:cwlkWV8K
>>703
あれはかなりシャブシャブな希釈なんで
あの大きさの玉でちょうど良いかなとは思うよ

外国の塗料の容器とかって不思議な規格覆いよね
ハンブロールシンナーの蓋の閉め方に小一時間悩んだり

関係ないが外国人は日本のラムネ瓶見ると感動するそうな
705HG名無しさん:2012/09/27(木) 18:06:54.44 ID:f9Gb7yCh
「驚き桃の木20世紀」だったかな。昔やってた番組でラムネの瓶を取り上げた回で
日本ではもう当時モノのガラス瓶はもう貴重品になってしまったことを惜しみつつ
インド映画で逃げる悪漢に主人公がラムネ瓶投げつけて捕まえるとかいうネタをやってたの思い出した。
706HG名無しさん:2012/09/27(木) 18:31:57.93 ID:i9+RXQgI
ひとつ忠告しとくよ

塗料に長い間金属入れておくと
金属によっては塗料の粒子が固まってくるぞ
とくにつや消し系や半つや塗料ね

以前底に溜まった塗料をかき混ぜるために金属の玉を入れたままにしていたら
塗料が3ヶ月くらいで使い物にならなくなってた。

それ以来100均でかったおはじき(ガラス)を入れるようにしてるよ
707HG名無しさん:2012/09/27(木) 22:13:59.40 ID:YSyDc4W8
>>706
ガラスのおはじきじゃすぐに
割れたり欠けたりしそうで怖いなぁ。
708HG名無しさん:2012/09/27(木) 23:29:23.89 ID:RBIrZFEv
まぁ横着せずに開けてかき混ぜなさいってこったな
709HG名無しさん:2012/09/28(金) 00:17:40.93 ID:eRAVnCuy
模型塗料用電動ミキサーがなかなか良いよ
最近近所で売ってないけど
710HG名無しさん:2012/09/28(金) 00:40:30.01 ID:TouaGl4Q
馬鹿にしてたけど一度使ったら手放せなくなるねアレ
711HG名無しさん:2012/09/28(金) 00:42:46.22 ID:uY0zMUc5
マブチモーターの先端にかき混ぜ棒的なものを付けても…。

タミヤのあの組み立てリューター/ドリルキット加工してもできるかw
712HG名無しさん:2012/09/28(金) 00:46:40.83 ID:PswNN3F0
ウルトラダッシュモーターに換装したらどうなるの?っと
713HG名無しさん:2012/09/28(金) 08:25:50.89 ID:CKRMnI9D
100円ショップのミルク泡立て器でも良いんじゃないの?
714HG名無しさん:2012/09/28(金) 10:07:57.41 ID:3KQ/fzZD
溶剤に冒されやすいのでプラのボディだと電池蓋が開かなくなるぞ!
715HG名無しさん:2012/09/28(金) 10:37:40.96 ID:G/JEFikT
>>713
どんだけでかいボトルだよw
あれか?ボールに入れて塗料を混ぜるのか?
716HG名無しさん:2012/09/28(金) 11:36:32.04 ID:SuCJ4g/q
717HG名無しさん:2012/09/28(金) 12:45:36.99 ID:G/JEFikT
>>716
知ってるけどそこまで小さかったかな?と。
718HG名無しさん:2012/09/28(金) 13:20:07.48 ID:gTiciDCH
カップなんかで使うものだから、知ってたらボールなんて発想にはならんだろうw

試してみたらMr.カラーのビンには無理すれば入るくらいの直径だな。
サフのビンだったらちょうどよさそうだけど、洗浄がめんどくさそうだ。
先端を加工すれば塗料ビンにもいけるかもしれないけど、軸が細いからブレそうだな。
719HG名無しさん:2012/09/28(金) 19:18:28.52 ID:uY0zMUc5
>>712
あのタミヤのやつは純正でもちょっと半端に高性能なミニ四駆用だった記憶があるw

>>714
ミニ四駆の廃車のシャシーを転用するという方法も…片側の2軸で同時に2瓶かきまぜられる!
720HG名無しさん:2012/09/28(金) 21:51:26.79 ID:aszK9ADS
>>718
いや、「泡立て器」なんだから先端の加工は必須なんだよ…。
先端そのままだと、塗料が泡立って大変な事に。
とくに水性アクリルは昔のレペ、ホッペほどではないけど
かなり泡立ちやすいんで最悪の事態になる。
721HG名無しさん:2012/09/28(金) 23:55:12.61 ID:gTiciDCH
>>720
そりゃそうか
一瞬手持ちのクリーマーを活用できればとか思ったけど、加工するのは大変そうだ
結局タミヤの調色スティックが最強な気がする
722HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:36:22.89 ID:sgSzuH42
調色スティックってあの先端が耳かきみたいなやつか…。

ttp://www.tamiya.com/japan/products/70189mini_lowspeed/index.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70188mini_gearbox/index.htm
こんな辺りのギアボックスで回転軸から偏芯させた位置にマドラーでも付ければいける?
723HG名無しさん:2012/09/29(土) 00:53:23.47 ID:ht0VfulA
遊星ギヤーとか露骨なのなかったか
724HG名無しさん:2012/09/30(日) 08:28:41.52 ID:qiwwzdZG
黒サフが発売するみたいだな
だだメッキシルバーNGなのが気になる
725HG名無しさん:2012/09/30(日) 16:31:09.45 ID:SF5+c0KH
メーカーの新商品リスト(twitterで見れる)で、上から艶ありのブラック塗れって書いてあったと思う
どっちも所持してないが、何が気になるんだ?
726HG名無しさん:2012/09/30(日) 16:40:06.80 ID:xhEvHFr2
>>724
サフの塗面は粗面になるから、下地の影響がもろに出るメッキシルバーを
直接塗るのがNGなのは当然だろう。
なんの不思議も無いよ。
727HG名無しさん:2012/09/30(日) 19:24:46.39 ID:oWjSWLjE
ていうかサーフェイサーの上から黒塗ってもざらつき残らないか?
メッキシルバー塗れるくらいツルツルになるなんてとてもとても。
サフってつや消しモデル専用品なの?
パテで改造してサフ吹かざるを得なくなったカーモデルとか光沢塗装どうするんだろうな?
728HG名無しさん:2012/09/30(日) 19:30:06.90 ID:F/4MzyR2
>>727
サーフェイサーを研ぎ出すんだよ。
729HG名無しさん:2012/09/30(日) 19:52:20.32 ID:oWjSWLjE
研いでもでこぼこになるんだよ。
1000番→1500番で300往復くらい磨いて
研ぎ済みサフの段階で景色映るくらいピカピカになっても
上から塗料塗ったらつや消し塗料並みに表面ざらついて写りこみ一つない。
730HG名無しさん:2012/09/30(日) 20:11:54.01 ID:S1U3/Yqq
吹き付け下手くそなんやろ
731HG名無しさん:2012/09/30(日) 20:17:25.15 ID:VxZbOf9m
レベリング薄め液使ってないんなら、変えると多少違うかも
後、光沢塗装は「たれる直前まで吹きつけて」
732HG名無しさん:2012/09/30(日) 20:18:28.96 ID:J7Zqgm6d
>>729
サフが塗料を吸ってるんだよ、乾燥させてから気長に塗り重ねるべし。
だからサフの段階でツルテカにしてもあまり意味はない、その労力は仕上げにとっておけ
サフはせいぜい1000番で問題ない。
733HG名無しさん:2012/10/01(月) 11:35:47.71 ID:QFL72FD6
>>724
もうあるだろうと思ったらクレオススレだった。
クレオスからも出るんだね。
734HG名無しさん:2012/10/04(木) 18:16:05.85 ID:iIU0iZly
GXメタルブラッディレッドって以前あったクランベリーレッドパールに似てるんかな?
735HG名無しさん:2012/10/05(金) 01:10:24.46 ID:Bxh4YgrW
100均の泡立て器でやっても別に泡立たないよ。洗うの面倒だからもう使ってないけど
736HG名無しさん:2012/10/05(金) 17:53:28.67 ID:sjU6pnD7
Amazonでニードル取り扱いマダァ?
エアテックスのニードルは置いてるのになんでクレオスのは無いの。
クレオス担当者さん見てたらよろしくお願いします。
737HG名無しさん:2012/10/05(金) 17:56:56.53 ID:UW3bZ/sp
>>736
素直にパーツ請求で取り寄せろよw
738HG名無しさん:2012/10/05(金) 18:02:55.81 ID:sjU6pnD7
郵便局が平日の5時までしかやってないんだよ
現金書留なら800円のパーツ頼むのに手数料420円だぞ
小為替の発行にも手数料が取られるし郵便だと紛失の危険性もある。
739HG名無しさん:2012/10/05(金) 18:05:16.26 ID:O/jjCwaE
>>738
前に銀行振込できるように要望送って、検討しとくみたいな返事来たんだが
未だに変わってないのか
民営化で手数料爆上げされたんだよな
740HG名無しさん:2012/10/05(金) 19:19:04.35 ID:ubEpyXTc
>>735
調色スティックをぶったぎってスプーン側をルーターに加えさせて塗料のかきまぜに使っているよ
軸ブレが大きい安めのルーターで充分
ちなみに、スティックの残り半分はペーパーを貼ってサンディングスティックにしている
741HG名無しさん:2012/10/05(金) 22:54:31.45 ID:EKVkv9JU
クレオスの部品は模型店や玩具扱ってる家電店で大抵取り寄せできる。
電話してみな。
742HG名無しさん:2012/10/11(木) 16:50:09.15 ID:ECF2ScuM
743HG名無しさん:2012/10/14(日) 07:34:25.15 ID:kpmj1B6t
なんか塗料のフタが他のと間違ってるのがあったみたいで、追加して買ったら前と違う!って困った
一応中身見て確認したからいいけど
744HG名無しさん:2012/10/14(日) 18:09:16.82 ID:B7YiB9Ld
nhngd ok
745HG名無しさん:2012/10/15(月) 19:09:50.84 ID:NpZ6HRA5
ラズライトブルーは、どいなった?
746HG名無しさん:2012/10/16(火) 01:37:28.81 ID:p9TwECYW
ホビーショ−でGXクリアー見てきた。
個人的にブラウンが気になっていたんだけど、ガイアのものと違って
くすんだ色味だったな。
顔料と染料の違いを踏まえたとしても、ガイア製とは用途がかなり変わりそうだ。

クレオスのスタッフがパープルとバイオレットの違いは青味か赤味だと言ってたけど、
自分にはパープルを何回も吹き重ねたのがバイオレットであるように見えた。
他の人はどう感じただろう。

他の色はおおむね良好だったけど、シルバーとゴールドは
クリアーに普通の銀や金を混ぜたものとはどう違のかを聞くのを忘れてしまった。


>>745
ホビーショーでは情報はなかった・・・
747HG名無しさん:2012/10/16(火) 02:14:50.20 ID:IPv+HBqa
名前の通り(赤)紫と青紫の色味だったよ。
748HG名無しさん:2012/10/16(火) 08:00:08.80 ID:yF0PzVaB
ガイアもショーに出てくれないかなあ
749746:2012/10/17(水) 01:04:35.11 ID:PDxKWb77
>>747
そっか。
じゃあ自分の目がちょっとおかしいのか・・・?
750HG名無しさん:2012/10/17(水) 03:16:18.67 ID:eYCIUzKH
メッキシルバーNEXT専用のクリアをはよ
751HG名無しさん:2012/10/17(水) 19:45:47.23 ID:vSzxLI4I
XC08ムーンストーンパールはビスマスパールなんだってさ!・・・何?
752HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:09:30.14 ID:4+hgY4bU
ビスマス【bismuth】:窒素族元素の一。単体は
赤みを帯びた銀白色のもろい金属。電気・熱の
伝導性は小さい。塩酸・硝酸に溶ける。
融点が低いので易融合金に用いる。
元素記号Bi 原子番号83。原子量209.0。
別名:蒼鉛(そうえん)

赤いのか白いのか銀なのか蒼なのか
753HG名無しさん:2012/10/17(水) 23:42:15.98 ID:RO67MmoB
パールでも金属なんだね
754HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:19:28.11 ID:9iBuJgBw
洋上迷彩いつ発売だろ?
755HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:25:03.71 ID:7VeWrxEg
10月31日(水)出荷予定
756HG名無しさん:2012/10/18(木) 18:58:34.57 ID:49BQ49Xh
ビスマスパールは日光に当てると黒ずむ・・
757HG名無しさん:2012/10/19(金) 09:49:11.10 ID:B0yEeviS
>>755
ありがと^^
758HG名無しさん:2012/10/20(土) 10:03:12.81 ID:7v6XeS9C
パールについてはガイアのHPに雲母堂のコンテンツが出来ていたよ
各種パールの説明があって個人的には役に立つ感じ
759HG名無しさん:2012/10/28(日) 12:49:32.12 ID:E+4A3a8w
ガイアのクリアレッドってどんなに頑張っても赤には見えないよね
ピンクだよ完全に
760HG名無しさん:2012/10/28(日) 15:10:19.69 ID:iyxqedQh
はいはいピンクだピンクだ
761HG名無しさん:2012/11/01(木) 10:50:59.39 ID:+ffepaN4
そろそろ洋上迷彩は店頭に並んでますかね
762HG名無しさん:2012/11/01(木) 11:47:18.73 ID:3YgmXNl6
んだ
763HG名無しさん:2012/11/02(金) 23:59:35.17 ID:YeFQ5omE
>>734
そのメタルブラッディレッドってやつで塗ったとされるフェラーリの作例が模型誌に載ってたが、
粒子が細かいと言う割におそろしくザラついててワロタ。
クリアーコーティングしてるにもかかわらずだ。
764HG名無しさん:2012/11/03(土) 01:08:07.60 ID:lgxnSUyY
スターブライトシルバーやフォーミュラクロームみたいなもんじゃないの?
スタブラああ見えてEXシルバーの次に粒子細かいらしいぞ。
だからメタマスでうまく塗ればムーンストーンパールみたくぼんやり映り込みが表れる。
とてもそんな細かく見えないのは、ギラつかせる粒子が入って荒く見えてるから。
メタブラも現物を見たらスタブラ同様クリアコート無しで鏡面に近いんじゃない?
鏡面といってもメシルレベルには遠く届かないが。
765HG名無しさん:2012/11/03(土) 02:17:55.14 ID:pHZ+w06a
>>764
本屋で確認してみ?
モデルカーズって雑誌のフェラーリ599の作例。
766HG名無しさん:2012/11/03(土) 05:23:54.25 ID:h78X+d39
スタブラ

メタマス

メタブラ

メシル

略さないと死んじゃう病かw
767HG名無しさん:2012/11/03(土) 06:08:33.86 ID:6udAbeT6
ディテールをディテ、
合わせ目消しを目消し、
この辺りもちょくちょく見かけるが気持ち悪いなぁと感じる。
768HG名無しさん:2012/11/04(日) 10:03:00.72 ID:7F9N+yaN
気持ち悪くはないが同じ様な商品が多いから紛らわしいと感じるよ

思い込みでいう人もいるから余計に、ね
769HG名無しさん:2012/11/05(月) 13:54:06.07 ID:lzF7BUIo
その理屈だと、スターブライトゴールドと同シルバーの差がわからんな。
770HG名無しさん:2012/11/05(月) 13:55:52.65 ID:Qp2bbNDt
敵製品には厳しいなw
771HG名無しさん:2012/11/05(月) 21:14:13.49 ID:Sag72Zto
スターブライトゴールド → スタブラオレンジと略するからな
772HG名無しさん:2012/11/06(火) 00:13:47.11 ID:iHju0wIl
もう銀ブラでいいよ
773HG名無しさん:2012/11/08(木) 14:31:39.02 ID:4kf7Qm+q
オレは三越派
774HG名無しさん:2012/11/08(木) 19:16:28.54 ID:Fz5dS/OK
ANAカラーセット店に並んでる?
775HG名無しさん:2012/11/08(木) 20:42:49.41 ID:tERsvjGi
並んでるよ
776HG名無しさん:2012/11/08(木) 22:23:47.91 ID:Fz5dS/OK
d
777HG名無しさん:2012/11/09(金) 18:58:03.15 ID:jar6MPoD
おk
778HG名無しさん:2012/11/13(火) 18:19:32.66 ID:BB0iQcLE
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/268281325977481216
本日は新製品のCS571「ANA旅客機カラーセット」をご案内致します!
大空を翔るANA旅客機を彩る、トリトンブルーを含めた4色をセットに致しました!
11月30日(金)出荷予定です。乞うご期待!!
779HG名無しさん:2012/11/13(火) 22:37:49.20 ID:13qCw5fn
くそが!
ANAセットまだじゃねえかよヽ(`Д')ノウァァァァ
780HG名無しさん:2012/11/15(木) 13:49:46.29 ID:kJvkd24E
親父!グーグーガンモくれ!
781HG名無しさん:2012/11/15(木) 13:51:09.66 ID:kJvkd24E
スンマセン間違えた
782HG名無しさん:2012/11/15(木) 15:32:57.09 ID:sa7DGK0C
>>781
スペシャルたまくだきの刑
783HG名無しさん:2012/11/15(木) 21:02:43.92 ID:86g/JqeX
細かいことに気付いてしまった……
mr.カラーのクリアーカラーは名称が「クリアー〜」でGXは「GXクリア〜」
何故、長音符一個無いんだ
784HG名無しさん:2012/11/15(木) 22:09:20.35 ID:pBJR5SsU
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
785HG名無しさん:2012/11/17(土) 17:06:25.14 ID:UcLbraOp
俺は話す時はクリ「ヤ」ー○○と言ってるが
「クリア」「クリアー」って言ってる人を見たことない・・・
786HG名無しさん:2012/11/17(土) 18:05:16.31 ID:84y6NDUn
そうか?俺はクリアーって言うけど
ダイアモンドはダイヤモンドって言うけど
787HG名無しさん:2012/11/17(土) 20:28:09.97 ID:SvkQP7OG
俺はダイナモンド
ポチっとな
788HG名無しさん:2012/11/17(土) 21:07:06.56 ID:zPZwY2EJ
私なんかプラスティック言うちゃってますよ。
789HG名無しさん:2012/11/17(土) 23:55:44.02 ID:4G1JUyCa
クリスタルカラーって専用の溶剤あるの?
790HG名無しさん:2012/11/18(日) 00:00:19.01 ID:Ue7NEPLT
791HG名無しさん:2012/11/18(日) 07:57:30.67 ID:mXQ6iOIG
撹拌用のベアリング?出すんだな
愛用してるステンレスナットより安いから興味あるわ
792HG名無しさん:2012/11/18(日) 08:06:03.10 ID:1tsB6Fzv
GXクリア店頭に並んでるかな
793HG名無しさん:2012/11/18(日) 22:13:23.60 ID:YlCGRuE2
>>792
用事があって数店舗覗いたが見かけなかったなぁ
794HG名無しさん:2012/11/18(日) 23:58:44.06 ID:iEwODfq1
横浜ボークスで店員に聞いても入荷されていないと言われた。
ヨドバシならもしかしたら入ってたかもしれないけど、そこまで見なかった。
795HG名無しさん:2012/11/19(月) 03:53:41.02 ID:a/lWV5ta
>>791
とっくに出てるよ
796HG名無しさん:2012/11/19(月) 17:49:31.08 ID:XSPPySYO
Mr.クリアカラーGX、今日入荷したっていくつかのショップが
Twitterでつぶやいてる
797HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:02:34.45 ID:jU5T2M0N
クリアシルバーてクリアに細かいバール顔料を混ぜただけなんだろうか?
798HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:18:05.34 ID:bfDz0SRi
バールのようなもの
799HG名無しさん:2012/11/21(水) 16:34:40.44 ID:5DiBoDdW
ガイアのパールシルバーとかがそんな感じだから似たようなものじゃないかと
800HG名無しさん:2012/11/21(水) 19:25:59.30 ID:is6AVmdy
バールは正しく使いましょう
801HG名無しさん:2012/11/21(水) 19:58:56.54 ID:jU5T2M0N
添削大好きな三国人大喜びだな
802HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:50:59.76 ID:8HtiPAdq
いつもニコニコ這いよる塗料メーカー、クレオス
803HG名無しさん:2012/11/22(木) 14:50:47.29 ID:yTGUTkUL
細かいバールで釘を抜く
804HG名無しさん:2012/11/22(木) 16:42:48.83 ID:2M0udhk2
模型誌とかでレビューやるかも
805HG名無しさん:2012/11/22(木) 23:43:09.94 ID:in8R9yMZ
クリアーシルバーはホービショーでクレオスの中の人が
「パールと違って見る方向によって見えなくなることはありません」
みたいなこと言ってたよ。
806HG名無しさん:2012/11/23(金) 01:48:09.95 ID:aWGJYKrs
バール顔料じゃないということは何だろう?
807HG名無しさん:2012/11/26(月) 19:22:02.42 ID:FatPTEBf
ガンダムマーカーのメタルグリーンと水性ホビーカラーのメタルグリーンだとどちらの方が発色が良いでしょうか?
808HG名無しさん:2012/11/26(月) 22:46:49.96 ID:qxZcYWzl
ガンダムマーカーは粒子が細かい
メタルグリーンは粒子が大きい
809HG名無しさん:2012/11/29(木) 11:40:39.57 ID:sLPKQrJg
GXクリアシルバー・ゴールド使った人おらんかいな
レポお願いしたい
810HG名無しさん:2012/11/29(木) 14:49:22.00 ID:pVOUv+Sc
>>809
お前が使ってここでレポしたらいいじゃないか
811HG名無しさん:2012/12/08(土) 15:55:41.63 ID:Mh57O4Uj
(注!無断リンク)
http://wave.ap.teacup.com/hm-x303aegis/1632.html
「GXクリアゴールドでキャノピー塗装」
赤みが足りない感じ

http://p.twipple.jp/user/hamachamps?ym=2012-11
812HG名無しさん:2012/12/14(金) 22:32:33.94 ID:Ot3NyLvw
GXクリアってクリアイエロー無いんだね
切れたから新しいのに替えようと思ってたのに
813HG名無しさん:2012/12/16(日) 08:08:30.80 ID:dG9Glt6h
色ノ源で我慢
814HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:20:03.38 ID:j6dwFXii
メタルカラーって磨くと光沢出るらしいけど
クリアーでコートしてから磨いたほうがいいの?
815HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:36:08.79 ID:PvqCvtBM
>>814
クリアでコートしたらクリア面磨いてることになるでしょ?
816HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:36:17.74 ID:yZdJgdYj
メタルカラーを直接磨く
クリアーコートは厳禁
817HG名無しさん:2012/12/25(火) 18:42:59.40 ID:j6dwFXii
>>815>>816
ありがとうございます
塗装初挑戦だからよくわからんかった
818HG名無しさん:2012/12/25(火) 22:32:52.24 ID:UTNSZoRe
>>814 >>817は頭も悪いが、
プラモデルガンの銀磨きなんて
聞いた事すらないんだろうな…。
819HG名無しさん:2012/12/26(水) 00:25:18.03 ID:zw+uX/oO
聞いたことあるから偉いわけでもないけどな……。
820HG名無しさん:2012/12/26(水) 08:51:50.80 ID:l3pixA2E
歯磨きする時マスクするみたいなもんだな
アホですわ
821HG名無しさん:2012/12/26(水) 18:12:40.81 ID:0qvxYt8z
うっせぇ
822HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:00:18.35 ID:s0piTqFl
ツヤ出すと言っても車、貴金属、革製品などそれぞれやり方が違うわけで。
プラモじゃないけどマスクしてから歯磨き的なやり方で光沢を得る製品もあるよ。
823HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:21:37.05 ID:LyVCfmFr
824HG名無しさん:2012/12/26(水) 23:50:21.52 ID:yanqpV+6
昔のメッキシルバーがNEXTより塗膜以外全部上とか言ってる奴も馬鹿。
グロス塗りで表面のみ鏡面にするメッキシルバーでは
透明プラの裏から薄く吹き付けてカーモデルのライトを再現するとかができない。
825HG名無しさん:2012/12/31(月) 22:11:51.49 ID:ePb3hj/U
料理の鉄人にMr.スポイト(短)が出てきてワロタ
826HG名無しさん:2013/01/01(火) 01:28:15.84 ID:ViRIeYb1
パッケが出たのか?
中身はどこにでもある汎用品だけど
827HG名無しさん:2013/01/05(土) 02:31:18.29 ID:chU4lm2m
T型定規買った御方は居られるか?
使い勝手はどうじゃ?
828HG名無しさん:2013/01/05(土) 03:03:10.03 ID:TwhiM06O
>>827
人柱レポよろ
829HG名無しさん:2013/01/05(土) 03:07:34.30 ID:chU4lm2m
おいおい冗談はよしこちゃん
830HG名無しさん:2013/01/05(土) 14:59:05.32 ID:plAGW5Wv
T字定規すごい便利。
使い勝手が良いだけにもうひとまわり大きくても良かった。
831HG名無しさん:2013/01/05(土) 19:05:34.13 ID:JI4n4yXM
有ると便利
無くても一向に構わん
832HG名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:37.42 ID:ne582fNn
スコヤよりは使い勝手良さそうよね
833HG名無しさん:2013/01/08(火) 20:41:10.19 ID:L+qtXZPh
クリアゴールドを店頭で手にとってビンのそこにたまった顔料を見てみたら
パールっぽかった

ただの薄めたパールゴールドかアレ
834HG名無しさん:2013/01/09(水) 12:48:38.02 ID:Rj8V3den
クレオスに限った話じゃないが
塗料メーカーはショップ向け店頭陳列棚のラベルのところに
実際に塗ったカラーチップでも貼っておいてほしいと思うけどなぁ。

キャップの色とかチラシの「印刷インキの都合により」とか
瓶底の色味とかじゃ要領を得ないし。
835HG名無しさん:2013/01/09(水) 13:04:53.52 ID:/yy5uXLg
色によっては数年で退色してしまうし、照明の色や演色性でも全然違って見えるしなぁ
836HG名無しさん:2013/01/09(水) 14:52:30.87 ID:Mbrh6ijV
フタがそれ
合ってないけどw
837HG名無しさん:2013/01/09(水) 20:43:00.73 ID:KlS+SXZf
>>833
自分はまだ使ったことないけど、クレオスの中の人は
「パールと違ってどの面からも見えます」みたいなこと言ってたよ。
838HG名無しさん:2013/01/27(日) 15:46:02.35 ID:ZIOZ5hYV
L5に付ける良いレギュレータしらんかね?
付属のやつすげーちゃっチー
839HG名無しさん:2013/01/27(日) 16:42:23.68 ID:jd9P44Ts
しかしそれが一番機能的っていう
840HG名無しさん:2013/01/27(日) 20:08:57.95 ID:tsHSlx27
さすがにそれは無い>機能的

>>838
汎用の安物レギュレータでも問題ないよ
汎用品はたいがいテーパーネジなんで
そこはなんとしないといけないけど
841 ◆idT5AAYAYA :2013/01/27(日) 20:16:15.20 ID:0msS33we
クレオスの公式ページ、Mr.カラーの項に

C316 つや消し  
 ホワイトFS17875

とあるのだが現物は「光沢」…
ページの表記ミスかな
842HG名無しさん:2013/01/28(月) 00:57:26.91 ID:u9FF4BC8
今更リベットマーキングとクリアカラーGX買ってきた

リベットマーキング良いねコレ 
でも飛行機のリベット彫るのには華とかの場合
内側に一時的になんか入れておかないとヒビ言ったりする事故もありそう

クリスタルカラー(ブラウン)はテストで塗ってみたけど…なんかフツーだ
ああ!にじまないところがウリだったっけ
843HG名無しさん:2013/01/28(月) 04:13:28.30 ID:91Np0L9H
「顔料系だから滲まない」だな今のクレオスクリア
844HG名無しさん:2013/01/28(月) 04:14:12.16 ID:91Np0L9H
やった事ないから本当かは知らんが
845HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:36:37.90 ID:9H1qSdSl
ゲルクリーナーどんなもんか使ってみたけどこれ百均の練り消しで十分ね
846HG名無しさん:2013/02/04(月) 19:33:34.92 ID:SbU6WJiH
練り?
砂消しでなくて?

買ってないからわからんが
847HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:30:31.15 ID:Oz/r7CxI
ゲルクリーナーからどうして砂消しが連想されるんだ
ありゃ俺も練り消しで十分だろうと思ったな
吸着力が強いのかもしれないけど、値段考えればね
848HG名無しさん:2013/02/04(月) 22:13:19.97 ID:AjrpSN9G
ゲルクリーナーって、サイバークリーンのパッケージ変えただけじゃね?
849HG名無しさん:2013/02/05(火) 03:06:57.93 ID:Z4IybaTs
何故砂消しが出てくる
850HG名無しさん:2013/02/05(火) 12:43:11.64 ID:VWK4MOTv
自分もゲルクリーナー試してみたけど練り消しだね。 ただグラム単価を考えれば
目茶高くもないけど…使い切る事は無いだろうな。 (半分知人にあげたよ)

>>848 ラベルに開発:JOKER AGって記載されてるからそうだよ
851HG名無しさん:2013/02/05(火) 20:09:02.52 ID:NQ4LnBlM
> ゲルクリーナー

どんなものか知らず通販の送料調整の為にポチってしまった。
でかいペタッチみたいなのがくるかと思ったら何でこんなボトル容器に入ってんだよ
852HG名無しさん:2013/02/15(金) 17:24:13.76 ID:ISuLgrSP
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up219335.jpg
L5の水抜きなのだが、ビンを外す時持つ輪(何て部分なんだこれ)が
斜めになって、ビンを回しても空回りして外れなくなった…。
これ、何とか直せないかな?もしくは修理してもらえるのだろうか。
853HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:03:51.10 ID:qnB3ag94
でっかい釣り針だな
854HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:43:58.22 ID:ISuLgrSP
>>853
げ、何か変な事書いたかな…指摘頼む。
855HG名無しさん:2013/02/15(金) 18:55:18.63 ID:qnB3ag94
マジだったのか。
金属輪は空転するんだよね?この金属輪は上にしか抜けない構造だから、空転させながら上に引っ張ってみ。
856HG名無しさん:2013/02/15(金) 19:06:52.45 ID:ISuLgrSP
>>855
取れた、ありがとう。壊れたと思ったらこの輪なんて関係なかった…ただ空気を抜きわs(ry
857HG名無しさん:2013/02/16(土) 18:47:16.23 ID:4oeJeaWK
黒サフ1000番キボン
858HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:26:09.83 ID:8h5Dpqw2
うぎゃあ、またブツついてるわ
また研ぎ直しか、、、Orz
859HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:18.95 ID:Vq/eZwX4
黒1500じゃダメなのかよw
860HG名無しさん:2013/03/17(日) 12:27:52.34 ID:gXx1UjHt
既出だろうけど、Mr.COLOR No.189 フラットベースなめらか・スムースをガンプラカラー半つや消しに
20%ぐらい投入して筆塗りしてみたら、しっとりとした落ち着いたフラットになっていい感じだわ。
861HG名無しさん:2013/03/17(日) 20:44:32.59 ID:iIwUqhWp
俺的にはツヤ消しは水性ホビーカラーの
フラットベース増量に限るな。
しっとりどころじゃないレベルの
ガッサガサのフラットになってくれる。
862HG名無しさん:2013/03/18(月) 13:22:55.72 ID:qIiIhxB6
アゲ
863HG名無しさん:2013/03/19(火) 00:33:33.53 ID:VmbGV2MH
で、攪拌ベアリングはどうなん?
いちいち色変えるときスティック拭いてってめんどいんだよね
864HG名無しさん:2013/03/19(火) 10:52:13.61 ID:8mQio+2S
撹拌ボールてどこにも売ってないんだが、本当に出てるの?
865HG名無しさん:2013/03/19(火) 15:13:35.50 ID:g1jOaehF
出てるよ。
ボークスで見たけどホムセンで買った方が安いと思うよ。
866HG名無しさん:2013/03/20(水) 12:13:45.56 ID:AQMx1FSJ
俺は1〜2cmのワッシャーや小さいナットを脱脂してからサフとかつや消しクリヤーに入れてる
867HG名無しさん:2013/03/20(水) 12:31:13.96 ID:8x3O8RDJ
100均で売っている
おはじき入れてる
868HG名無しさん:2013/03/20(水) 15:56:46.65 ID:qp6nn819
M5ステンレスナットがマイジャスティス
100個入り400円で買えるぜ
869HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:05:27.32 ID:b8ccC6Df
話を変えるけど、また戦車カラー出すんですね。
昔、20ml瓶で出てたパンツァーカラーの再販かな?
870HG名無しさん:2013/03/20(水) 17:12:52.14 ID:tAazFVuO
>>869
ガールズアンドパンツァーのだよ、グレー2色と茶1色
871HG名無しさん:2013/03/21(木) 01:19:10.82 ID:zrrSRVz0
あれ普通のジャーマングレーなんじゃないのか…。
872HG名無しさん:2013/03/21(木) 01:26:49.98 ID:P0r9ECEB
>>871
指定色はね、劇中じゃあんなに黒くなかったりする
873HG名無しさん:2013/03/21(木) 13:44:54.62 ID:k3/eU8oT
昔のジャーマングレーが復活するなら…
絶版になった色でも限定でしれっと復活させるからなw
874HG名無しさん:2013/03/28(木) 11:08:23.64 ID:vND1jW8+
サーフェイサースプレーのデザインが変更されてるね
特に白サフはかなり変更されて間違って買うことがないようになってる
でも告知が無いので混乱が起こりそう
875HG名無しさん:2013/03/28(木) 23:09:08.25 ID:BLUB2Vdb
型番も変わってるね、ホワイトサーフェイサー。
中身も変えてるのかな?
876HG名無しさん:2013/03/28(木) 23:11:34.10 ID:BLUB2Vdb
と思ったら別物だった、白缶はベースホワイトだった。
877HG名無しさん:2013/04/04(木) 00:17:33.40 ID:Rq2CrD0g
■死にたくなければ、このレスをコピーしてド低脳中卒チビキモハゲ変質者ルンペンジジイ
連投君という狂信的なふたりはプリキュアSplash☆Star低脳基地外カルト信者が巣食うスレ(↓)に□
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1340416635/
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□連投君の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。
878HG名無しさん:2013/04/11(木) 16:01:24.39 ID:j0oD4nJ5
タミヤのジャーマングレイに近い色を教えてください。Mr.カラーのジャーマングレーはなんか黒すぎる。
879HG名無しさん:2013/04/11(木) 16:27:50.60 ID:RS2dcDtw
クレオスのジャーマングレーは最近モデルチェンジしたと聞いたような気も…。

某模型店の店頭POPでガルパン戦車の(というか他社の1/72で同種の塗装にする場合の)塗装に関して
「ニュートラルグレーで〜」みたいなことを書いてたから
あるいはクレオスだとそっちの方が近いのかもね。

逆にタミヤの787B(最新のNo.18仕様では指定が変わってるけど旧版のNo.55仕様の場合)で
無塗装カーボン部分をジャーマングレーで塗るように指示されているところを
タミヤのジャーマングレーで塗ったら明らかに薄いと感じた記憶はあるw。
ここは逆にクレオスのジャーマングレーの方がいい?w
880HG名無しさん:2013/04/11(木) 17:03:01.84 ID:KRDzm+I4
ガンダムカラーのファントムグレー …でもタミヤのジャーマングレーよりちょっと濃いかもしれない
881HG名無しさん:2013/04/11(木) 18:33:56.38 ID:j0oD4nJ5
サンクス
レスが予想外に早くて驚いたw
882HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:53:14.69 ID:iWBqw9OZ
>>879
オリジナルのカラーチップが見つかったからそれを基にして現行のジャーマングレー作ったらしい
883HG名無しさん:2013/04/11(木) 22:22:47.63 ID:0NBP/F0W
模型に関して色は個人の主観に最も左右される要素だから、
許容範囲内から自分かこれだと思う色を選ぶのが吉。
884HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:16:35.32 ID:860jzQs8
瓶詰めでよければ今度出るらしい
ガールズ&パンツァー用の車体色のグレーってのがどうなのかな。

それもわざわざ作ったってことはクレオスの通常色のジャーマングレーとは
「どちらに振ったかは分からないけど違う色」なんだろうし
アニメで車体色設定を決めた時の理由次第では>>878のイメージ通りの色、という可能性も。
885HG名無しさん:2013/04/12(金) 18:29:02.27 ID:sWG28oXy
>>878
クレオス C333 エクストラダークシーグレー
886HG名無しさん:2013/04/13(土) 12:17:31.20 ID:iSfC0fz2
Mr.セメントって使用感とかどう?
いっつもタミヤのしか使って無いんだけど。つかクレオスの売ってない(´・ω・`)
887HG名無しさん:2013/04/13(土) 18:47:57.66 ID:oK/FdfxR
Mr.セメントS(青い蓋)は最高、すぐ乾燥する
Mr.セメント(黄色い蓋)はタミヤの白い蓋より粘りがあるがはみ出しやすい
888HG名無しさん:2013/04/15(月) 12:14:03.55 ID:ahtxKNoi
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/323634172231036928
Mr.セメントS、品薄状態につき大変ご迷惑をお掛けしております。
現在4月下旬再生産にて至急の手配を掛けておりますので、
今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
889HG名無しさん:2013/04/16(火) 00:30:11.91 ID:L0TKnHHB
>>888
余計欲しくなった。ありがと
890HG名無しさん:2013/04/16(火) 01:19:59.86 ID:UOq50pKt
Mr.セメントSのニオイを嗅ぐと、
駄菓子屋のビニール風船
(↓こんなの)を思い出すんだよな。
ttp://image1.shopserve.jp/e-huton.com/pic-labo/limg/dagashi-pe-baloon-001.jpg
891HG名無しさん:2013/04/16(火) 02:12:24.12 ID:VNtXrT/7
Mr.セメント流し込みはツールクリーナーで代用できなくもなくもない気がする気がするだけ
892HG名無しさん:2013/04/16(火) 22:03:06.06 ID:bl3Rch7k
ホムセンのラッカー溶剤を継ぎ足ししているが問題無い
893HG名無しさん:2013/04/16(火) 23:50:42.46 ID:3XlNwbut
>>890
わかるわww
894HG名無しさん:2013/04/22(月) 11:21:15.04 ID:TqaIOupe
瓶ガンカラ・・・これ半ツヤじゃないでしょうが・・・3/4ツヤですよ・・・
895HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:17:44.37 ID:bMs/owAq
ちょっとお尋ね。

プロコンBOY プラチナ 0.2WA 
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41dQZ%2BKqV0L.jpg

と、

プロコンBOY プラチナ 0.2FWA
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/digitamin/cabinet/uimg3/v2462.jpg

どうちがうの?
896HG名無しさん:2013/04/28(日) 01:30:45.01 ID:e9f6nrnS
中のパッキンの違い
897895:2013/04/28(日) 02:20:00.97 ID:bMs/owAq
>>896
アリガト
898HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:26:08.12 ID:e9f6nrnS
テキトーデース
899HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:57:27.36 ID:ZM3t9KFv
里見デザインには
商品の箱に「プロコンBOY WA プラチナ0.2」と表記してありますが
本体は「プロコンBOY FWA プラチナ」になります。
て書いてあるぞ
900HG名無しさん:2013/04/28(日) 02:58:01.79 ID:tuhcQLNg
>>895
下のPS270にはセミイージーソフトボタンやエアアップ機構がついてる
901HG名無しさん:2013/04/28(日) 03:24:18.85 ID:tuhcQLNg
あぁすまんPS267と比べてるのかと勘違いした。上のは初期に出したパッケージ。今はFWAにしてる

PS267 プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ
PS270 プロコンBOY FWA プラチナ ダブルアクションタイプ
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg37.html
902HG名無しさん:2013/05/13(月) 04:01:38.74 ID:GeHzCOpL
オキサイドレッドサフの瓶はまだですかねぇ・・・
903HG名無しさん:2013/05/19(日) 16:33:14.39 ID:WfgutwuO
つガイアノーツ
904HG名無しさん:2013/05/19(日) 20:40:29.20 ID:gp7088JS
ガイアノーツ扱ってなさすぎんよ
905HG名無しさん:2013/05/20(月) 21:27:21.47 ID:K4rzjeeZ
ネットで購入すりゃいい
906HG名無しさん:2013/05/21(火) 13:46:05.84 ID:EU2qugvw
ガイア商品の注文はいつもヨドバシちゃん
907HG名無しさん:2013/06/25(火) 19:03:49.11 ID:fd0TieAW
クリアシルバーやクリアゴールドのレビューって少ないね
908HG名無しさん:2013/06/30(日) 13:35:01.09 ID:MJb7wsUK
Mr.情景クレイって、ニチャニチャで手につくし扱いにくいんだけど、
そんなもん? Mr.クレイは紙粘土みたいで扱いやすかったのに。

店頭で半分固まっちゃってたような古いやつだからかな〜
909HG名無しさん:2013/09/09(月) 12:18:55.02 ID:jhCdGaCc
人いなさすぎワロローン

フレームアームズ用メタリックカラーセットか。
MGのフレーム塗り分けに試してみたいな
910HG名無しさん:2013/09/10(火) 17:51:00.62 ID:sB+IseZg
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/377352166773493760

秋のホビーショー新製品ページを作製しました。
ttp://www.mr-hobby.com/2013awnew/index.html
911HG名無しさん:2013/09/10(火) 20:05:28.90 ID:PVihlQ7U
182のつや消しの新瓶買ってきたんだけど
ものすごいがさがさになる

前のやつはもうどうやっても手に入らないの?
912HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:26:48.12 ID:ovCrfXqF
Mr.ラピッドうすめ液<特大>
ガイアで言うメタマスみたいなもんか。ガイアのメタマスはクレオス塗料と相性良くない
見たいな話だったからいいかも?

新水性カラー アクリジョン
今の水性ホビーカラーが全部これに変わるんだろうか?

アクリジョン用 ツールクリナー(※ツールクリーナーは第4類第2石油類に分類されます。)
水性ユーザーは溶剤臭を気にする奴が多いと思うがこれはどうなのか
913HG名無しさん:2013/09/10(火) 21:53:14.48 ID:2dn7Tv9e
ツールクリーナーなら臭いより溶解力を重視したのでは
アクリジョン用うすめ液は現行の品と比べてるとどうなるのかねー
914HG名無しさん:2013/09/11(水) 19:03:21.43 ID:XgXUIqvg
プロスプレーもっと安くしなさいよ
915HG名無しさん:2013/09/11(水) 19:50:26.42 ID:f0M4y5XC
クレオスは一体いつまでプロスプレーなんて
低性能で使い勝手最悪のボッタクリ商品を
売り続けて被害者を増やすつもりなんだろう。
916HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:03:30.52 ID:eyk0b8yq
値段相応だろ(^^)
917HG名無しさん:2013/09/12(木) 20:28:20.42 ID:YyvD/C3H
>>915
後始末が一番楽だろ、プロスプレー。
うがいさせなくて良いんだから。
918HG名無しさん:2013/09/12(木) 21:11:17.94 ID:jJFGwWMd
プロスプレーはノズルの調節がめっちゃメンドイし
作業中断時はノズルに針金挿しとかないと固まっちまうし
細吹きなんてやろうもんなら塗料ダラダラ塊ドピュッで最悪
ほんと単純霧吹き式は使い手に苦労を強いるガラクタだわ
ベーコンピースの性能と使い勝手の良さとは雲泥の差
919HG名無しさん:2013/09/13(金) 02:17:07.16 ID:xdS5ycGQ
溶剤マシになった次世代水性クリアは、メッキシルバーNEXTをコートできるの?
メタリック薄め液はNEXTを均一にしてムラ防止に使えるの?
これらの用途に使えるなら買う
920HG名無しさん:2013/09/13(金) 05:33:31.52 ID:Ibs0qxX7
出てもいない物の事などわからんだろ
921HG名無しさん:2013/09/15(日) 10:55:27.16 ID:GPqCtZKk
>>918
そりゃ道具じゃなくてお前の技術とか知識の問題だわ
922HG名無しさん:2013/09/15(日) 11:24:48.34 ID:K3RvD8m2
おおおおおついに使える水性塗料来るか?
楽しみだ
923HG名無しさん:2013/09/15(日) 13:42:46.50 ID:jrIP99Vi
Mr.ラピッドうすめ液の説明がよく分からないなあ。
「メタリック粒子の粒子が均等に配列されることで、美しい光沢面を得ることができます。」
と書いてあるが、その後に注意書きで「※乾燥が早いため、光沢塗装には適しておりません。」
となっている。

「サーフェイサーやつや消し塗料の希釈、迷彩、グラデーションの塗装に適しています。」
との説明と合わせると、つまりこういうこと↓か?

「乾燥が早いから、サーフェイサーやつや消し塗料の希釈、迷彩、グラデーションの塗装
等の、上塗り前提の作業に向いてるよ」
「メタリック粒子の粒子が均等に配列される効果もあるけど、そのままだと光沢が無いから
後から光沢クリアーを塗ってね」

それとも、メタリック塗料に限ってはクリアーを塗らなくても光沢になるのかな?
924HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:07:54.92 ID:xDg/0G19
ガイアのメタマスもそうだけど速乾性だけに高希釈気味で薄めないと砂吹きぽくなって
光沢系のソリッドカラーでも半光沢っぽくなる

光沢がなくなるんじゃなくて使い方によっては本来の艶が出にくいって事だと思う
925HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:24:18.24 ID:Est3AS+f
>>921
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄\__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

て言うかマジレスすると
お前プロスプレー使ったことないだろ。
アレはマジでボッタクリのガラクタだぞ。
マスキングなしでは単色ベタ吹きしかできない。
926HG名無しさん:2013/09/15(日) 18:36:21.91 ID:S3NeKfjy
プロスプレーMk,9出るのか、形が楽しみだw
7と8欠番だから新型なんだろうが
927HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:05:34.05 ID:GPqCtZKk
目的によって道具を使い分けられない奴に限ってガラクタだのボッタだの連呼するよねw

ガラクタはおまえのおつむだよっと
928HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:38:26.20 ID:epmZhx8P
>>925
もともとそういうものだし。
929HG名無しさん:2013/09/15(日) 21:57:04.83 ID:po7oE2KC
どんなボロブラシでも塗料薄めてベタ塗りすればそれなりにきれいな表面作れると思うけどなあ。
圧は低すぎないちょいと高め、普段より希釈気味、ニードルは全開、
距離はできるだけ近付けて高圧や低粘度が原因で弾くなら圧と粘度の分だけ離す。
これでだいたい光沢塗装いけるだろ?

ラピッド薄め液の件は通常塗装の光沢と金属塗装の光沢がごっちゃになってない?
厳密にはメタリック塗料は皆「つや消し」になるから、普通の光沢塗料とは全然違う。
ただメタリックは吹き方次第で光沢に「近づける」(ざらつきを抑える)事はできる。
つやあり黒とかはベタ塗りで表面張力起こしてつやを出すが、
メタリックは溶剤飛ばして粒子を小さくすることで光沢に近づける。
例えばメッキNEXTは高圧で乾かしながら吹いた方がメッキっぽくなる。
930HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:05.97 ID:Est3AS+f
プロスプレーを叩くと言うか、ガラクタだという真実を述べると、
涙目必死で反論したり擁護したりするヤツが現れるのが、どうにも理解に苦しむ。
あんな時代錯誤な単純霧吹き式なんて、今どきサフくらいにしか使い道ないだろ。
サフにしたって、ベーコンピースの方が性能も使い勝手もはるかに上だし。
931HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:30:35.04 ID:BbVWo3iJ
傍目からだとなぜそこまで必死に叩くのかのか不思議でならない
932HG名無しさん:2013/09/15(日) 22:37:33.72 ID:S3NeKfjy
>>930
君にとってはクズアイテムでいいだろ、違う意見の者をわざわざ否定する必要はない
933HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:11:25.52 ID:ur4tD1eh
綺麗かどうか、使えるかどうかを論じるのは無意味だと思うなぁ
缶スプレーだって、筆塗りしかしたことがない人には
「うわっめっちゃキレー!」ってなるだろうし、エアブラシで極限まで
美しい塗装をしている人にとっては、あり得ない汚さだろうし
そういうのを無視して単に綺麗だとか使える使えないとか言っても
そりゃ水掛け論になるよ
934HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:32:14.36 ID:DApGv9Sr
>ID:Est3AS+f
プロスプレーは「スプレー」なんだから、ベタ吹きしかできないのは当然だよ。
でも、プロスプレーがボッタクリのガラクタって意見には同感。
使いづらい上に低性能で、何ぼ安くてもC/Pがかなり悪いからね。
一生懸命擁護してる人は、昔苦労しながら使っててノスタルジー補正でもかかってるのかな?
若かりし日の思い出の品だから、貶されると悔しいお爺ちゃんとか。
935HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:36:03.72 ID:Ya7G5I3q
大変だな
936HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:39:50.31 ID:gRUAOVtH
ID:Est3AS+f=ID:DApGv9Sr
937HG名無しさん:2013/09/16(月) 06:42:02.74 ID:qx/WoOe4
うわぁwこのバレバレの自演はさすがに痛々しい
938HG名無しさん:2013/09/16(月) 19:05:11.52 ID:tVCT97er
プロスプレー被害者の会(総勢一名)がんばるのう
939HG名無しさん:2013/09/16(月) 21:44:52.75 ID:dCTt/ASJ
何かプロスプレーにトラウマでもあるんじゃ無かろうかw
940HG名無しさん:2013/09/17(火) 01:33:57.67 ID:FWIoJFAQ
プロスプレーを使うのに適した人は

○コンプレッサーを買う金が無い
○塗装にそれどお金をかけたくない
○たまにしかエアブラシ塗装をしない
○それほど塗面の良さにこだわらない
○(コンプレッサーが無い前提で)缶スプレーが苦手

ってところかな?
金が無くて仕方なくという人を除けば、コンプレッサーやハンドピースを買っても、
宝の持ちぐされになっちゃうだろうね。

自分も昔プロスプレー買ったことがあるよ。
いきなり大枚はたいて本格的なエアブラシ道具一式をそろえるのは怖かったからね。
今思うと使いにくいんだけど、初めて使った時に塗面の美しさに感動したよ
(もちろん筆塗りと比較してだけど)。

しばらく後にコンプレッサーとかに買い替えたけど、塗装の楽しさを教えてくれた
ものであったのには間違いない。
941HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:29.24 ID:RGg03L+7
プロスプレーは模型用吹き付け塗装器具の選択肢が
高価なヤング88か安価なハンドスプレーの
両極端な二種くらいしか無かった頃には、
モデラー思いのすごく有難い製品だったとは思いますが、
その後は安価で高性能で使いやすい製品がどんどん出てきて、
今となっては存在意義がよく分からない残念アイテムになった気がしますね。
事実、あのノズル調節の面倒さは流石に時代遅れでしょうし…。
ttp://homepage3.nifty.com/rafale-m1/articles_gazou_files/young88_file/young88_a.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/19/78/b0059978_18565913.jpg
942HG名無しさん:2013/09/17(火) 20:57:43.17 ID:UnNKwFh7
プロスプレーは値段が安いからって言うけど、
安いエアブラシならシングルタイプがあるから意味なくないか?
シングルアクションといえどもプロスプレーよりは断然高性能だし、存在意義が見出せない。
943HG名無しさん:2013/09/17(火) 21:06:03.45 ID:RGg03L+7
>>942
「色を換えられるスプレー」のつもりなら
プロスプレーでも性能的には不満も出ないでしょうけど、
それならより安いエアテックスの
Kids-102でいいだろって事になりますしね。
944HG名無しさん:2013/09/17(火) 22:53:20.28 ID:6ZdibAFy
プロスプレーのノズル調節手こずるような奴にシングルとかダブル使いこなせんのか?w
945HG名無しさん:2013/09/18(水) 07:24:40.25 ID:+SKW6AfM
プロスプレーと言えば、以前安さに釣られてMk-1を買ったけど、
あの塗料ノズル調整の微妙さに手こずって難儀したなぁ。
何とか上手く吹けても、吹き幅が広くて結局はベタ専用だし。
しかも後輩のタミヤベーコンを使ってみて、あまりの使いやすさと
フリーハンド迷彩も可能な性能の差に打ちひしがれた苦い記憶がorz

とりあえず俺的には、プロスプレーやシングルは値段が安い代わりに
ノズルやニードルの調整で貴重な製作時間を食われるから、
最初からダブルかトリガーにした方が幸せになれるというのが持論。

>>944
シングルはともかく、ダブルはプロスプレーより格段に楽だろ。
946HG名無しさん:2013/09/19(木) 11:43:48.21 ID:47PtKCrL
クレオスの社長代わるんだな。現社長は健康上の理由で退任。
ホビー部がバッサリされないことを願う。
947HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:39:16.50 ID:/xWlUEjb
模型の塗りすぎで退任か…。
948HG名無しさん:2013/09/19(木) 12:42:29.72 ID:GveBAXDU
自社で塗装ブース出してるのに使わなかったのかな
949HG名無しさん:2013/09/19(木) 13:09:54.67 ID:gmWdRmoF
プロスプレーの部品2つ発注したのに1個しか送ってこないようなところだからね。
追送で届くかと思って一週間以上待ってはいるが未だに来ず。
950HG名無しさん:2013/09/19(木) 17:27:22.68 ID:xraziXuS
>>946
地方住まいだけど、新聞の片隅に載ってたな。

>>949
連絡しようぜ。
951HG名無しさん:2013/09/20(金) 17:06:23.62 ID:KRGHJNbZ
商品間違いや数足りないのはどこの通販でもあるからな
大事なのはその後の対応
952HG名無しさん:2013/09/21(土) 11:05:01.63 ID:pN4MxiCe
ttps://twitter.com/creoshobby_info/status/380989235370541056
11月上旬発売予定の艦隊これくしょん 旧日本海軍工廠標準色セットを本日ご案内致しました!
呉、佐世保、舞鶴の工廠工廠色に、軽巡洋艦と駆逐艦の甲板に多用されたリノリウム色が
セットされております。
ttps://pbs.twimg.com/media/BUmLsOXCQAArG86.jpg:large


リノリウム色単品で欲しいんだが
953HG名無しさん:2013/09/21(土) 11:09:21.96 ID:mRQLsQH0
セットモノでしか存在しない色ってそれだけが欲しい場合他がゴミ同然になるのになんで単品販売しないんだろ
954HG名無しさん:2013/09/21(土) 19:46:53.04 ID:fRy8C3qm
そりゃ纏めて売る方が売り単価高くなるし生産単価は下げやすくなるからさ
955HG名無しさん:2013/09/21(土) 20:25:46.33 ID:+Re7kmno
>>952
タミヤアクリルのXF79リノリウム甲板色ではアカンのか?
水性はどうしても嫌だという理由でも?
956HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:18:04.79 ID:nsU/XVXe
ttps://twitter.com/reckless0728/status/381597436755443712

GSIクレオスさんよりRECKLESSカラーセット発売決定!
赤三色(クリムゾンジェム、フレイムシャイン、コーラルレッド)
青三色(コバルトマリン、コバルトシャイン、コバルトアジュール)
他詳細はブログorRRメカニクス3号にて!!
ttp://www.studio-reckless.com/
957HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:25:24.02 ID:1ItNMXAf
なぜRR
958HG名無しさん:2013/09/22(日) 11:33:39.52 ID:nsU/XVXe
ブログに書いてあるけど
小松原氏、RRメカニクスにアドバイザーとして編集にかかわることになったそうだよ
959HG名無しさん:2013/09/22(日) 12:04:51.59 ID:1ItNMXAf
これか
ttp://ameblo.jp/reckless-reckless/entry-11619012716.html
しばらく見てないうちに色々あったんだな
960HG名無しさん:2013/09/26(木) 13:20:21.67 ID:exzNxvcz
あげ
961HG名無しさん:2013/09/26(木) 18:09:38.41 ID:8qX6l8mS
今さらなんだけど、アクリジョンの説明に
>水性系なのにエアブラシ塗装にも適した塗料に設計されています
ってあるけど、
今までの水性ホビーカラーやタミヤアクリルを
エアブラシに使った場合、何か問題があったっけ?
自分は何も感じたことないんだけどなぁ。
962HG名無しさん:2013/09/26(木) 18:13:04.36 ID:El2vpKhd
で?
963HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:16:00.94 ID:56Kr06ne
タミヤアクリル吹いてるけど俺も分からん
ホビーカラーはエアブラシ向きじゃありませんと自社製品をdisってるんだろか
964HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:24:20.22 ID:jZ6bPoe4
当社従来品比的な意味で言ってるのか
今までのはアルコール系といった方が良いようなものだから、という意味か…。

ファレホとか舶来の水性だとエアブラシで不都合とかいうことはある?
965HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:09:23.02 ID:tvXlnJg9
日本製の水性に比べファレホ等海外製は乾燥が早く、乾燥後の塗膜が強い

それくらい知ってから講釈たれろよ
966HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:14:38.97 ID:56Kr06ne
勉強になります
967HG名無しさん:2013/09/27(金) 01:31:05.96 ID:vv26i9dJ
エアブラシに使う場合、
ツヤ消し限定で言えば
国産水性でも無問題だけどな。
冬場の露天塗装でもすぐに乾く。

>>965
まさかフォレホの塗膜強度というか
喰い付きの弱さを知らないのか…?
968HG名無しさん:2013/09/27(金) 01:45:48.03 ID:k2oIJIsn
ボークスでファレホの実演やってた時はとにかく詰まり易いから圧高め口径大きめで吹けって言ってたな
969HG名無しさん:2013/09/27(金) 20:47:19.13 ID:YduTM7o3
それじゃ「詰まりやすいとかそういうことを気にすることはありません」なのかな。
970HG名無しさん:2013/09/28(土) 21:43:15.06 ID:gKo85tQY
デカール保護のためにラピッドうすめ液で溶いたクリアーを吹くというのは
テクニックとしてありでしょうか。乾燥が速いならデカールがシワになりにくいかと思って。
971HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:20:11.86 ID:uwFdxMm7
そのシンナー、もう出てるの?
972HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:35:18.66 ID:FWWsRjYs
10月予定だと記憶している
973HG名無しさん:2013/09/28(土) 23:43:46.17 ID:uwFdxMm7
出てもいない製品を使ったテクニックなんざ
公式ツイッターやらで聞きさらせドアホが!
974HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:01:47.32 ID:aK3hPBee
>>967
たぶんそれ下地処理が下手糞すぎるんだと思う
975HG名無しさん:2013/09/30(月) 11:04:39.85 ID:aK3hPBee
>>970
普通のうすめ液で緩めたクリアーを拭いてもシワにならないように練習した方がいいよ
道具とかマテリアル以前の問題
976HG名無しさん:2013/09/30(月) 16:10:33.36 ID:N/I3DpHM
乾燥が早いってことは
デカールへの攻撃性が高いって事じゃないの?
977HG名無しさん:2013/09/30(月) 20:33:01.78 ID:+qo4XHU0
クレオスのブログによると普通のうすめ液よりレベリングうすめ液の方が溶解力は高いようなので、
乾燥が早いからと言って攻撃性が高いとは言えないのでは
978HG名無しさん:2013/09/30(月) 21:55:19.55 ID:/Crbts7/
>>974
ファレホは専用シンナーを使わないと
塗膜強度は知れてるだろ。
979HG名無しさん:2013/09/30(月) 22:31:55.35 ID:SJdPsyjY
水性は基本的に塗料の食い付きが弱いから、
国内メーカーの水性アクリルに比べると
ファレホの方がノビとか発色でよく感じるんじゃないかな。
980HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:53:58.15 ID:Lnv3WhJQ
ジャック
981HG名無しさん:2013/10/01(火) 23:56:09.60 ID:rO6u4+n5
最近クレオスの白パテ店で見かけなくなったし、
ヤマダでも店舗によってMr.カラー入れなくなった。
ホビー業界は量販店でも縮小傾向なのがはっきりしてきた。

980なのでスレ立てました。
982HG名無しさん:2013/10/02(水) 00:28:20.48 ID:fJ62PmO/
それホビー業界が縮小傾向なんじゃなくて
・白パテ→使いづらく需要が少ない
・Mrカラー→小児用玩具売場が併設されているような場所でラッカー塗料売ると五月蝿い方々がいる

プロファイルしたいなら本質を見誤らないように
983HG名無しさん:2013/10/02(水) 00:54:20.28 ID:Noo8/TS6
クレオス白パテは地雷でしかない
むしろ駆逐されるべき商品
984HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:01:40.64 ID:rvmRyiZ6
今までの水性塗料はエアブラシで使うには タミヤクレオス共に希釈が必須だった。
それを今度の水性は希釈済みで最初からエアブラシで吹けますって事だろ。
今までの水性塗料はどう考えてもエアブラシ向けじゃない。

あとファレホは普通に国産水性より強度が下。
引っかいただけで剥がれるし水にぬらしたら乾燥後であっても溶け出すからな。
専用シンナーと混ぜて塗膜強化するのは裏技であって本来の使い方じゃない。
強化と言うより無理矢理化学反応で固まらせてるからエアブラシを詰まらせるんだよ。
水性ニスをラッカーシンナーでうがいしたらゲル状になってブラシ詰まるだろ?あれと一緒。
985HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:12:31.73 ID:oi3ZFaGv
自分はクレオスのホワイトパテを愛用しているけどなあ。
あれはタミヤの流し込みセメントで溶かして使うと結構いける。
986HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:25:18.09 ID:Noo8/TS6
>>985
参考までに聞きたいのだけどそこまでして使う利点は何?
タミヤ白パテやシアノンで代用不可な物なの?
987HG名無しさん:2013/10/02(水) 01:41:07.58 ID:/UcKhbpi
乾燥後のファレホが水で溶けたことなんかないけどな
エナメルで拭いても平気だったし
988HG名無しさん:2013/10/02(水) 02:00:20.58 ID:oi3ZFaGv
>>986
>そこまでして使う
そういう風に感じたことはない。

タミヤのパテは昔失敗して良い記憶がない。
瞬間接着剤系のものはあまり使いたくない。

タミヤの流し込みセメントで溶くのは、
流動性を高める・揮発性と食いつきを良くする為。
989HG名無しさん:2013/10/02(水) 04:50:22.44 ID:mEUpkhCK
溶きパテ作るのに流し込みセメント使うのは女子プラだかで
紹介されてたと思ったが模型板的に馬鹿にされた手法じゃなかったっけ?

昔どっかのスレで模型誌の突っ込みどころ一覧みたいなので見た気がするが
990HG名無しさん:2013/10/02(水) 09:02:45.06 ID:HVm0czpE
>>982
ラッカー系のスプレーは変らず売っている。
水性は全色でなく一部カラーだけ置いている店かある。
確実に商品を絞っているので
模型業界に対する期待度が減っていて
扱いが縮小傾向にあると言える。

よって模型業界が縮小傾向に向かっているという判断材料の
一つになり得るんじゃないかな。

人によってはクレオス白パテの方が用途に合う人もいるようだし
タミヤパテは量販店でも入れていない店も有るから、
白パテの様にラインナップから外れると言うのは
品揃えと言う観点から除外できる要素ともいい切れ無いと思う。

確かに白パテはいきなり剥離したりすることが多いので
気を遣うのは確かだが用途は十分あると思う。

仕事が始まるので今のところ思いつくのはこれくらいかな。
991HG名無しさん:2013/10/02(水) 12:08:46.96 ID:uLPfcBCg
ザラスみたいな広いのに店員が少ない玩具店にラッカー系を置くと、
勝手に開けて撒き散らすガキがいるから、置かないんだと。
992HG名無しさん:2013/10/02(水) 15:02:17.66 ID:xIbfqM/x
トイザらスのメイン客層には塗料の需要ないだろ
993HG名無しさん:2013/10/02(水) 19:15:47.87 ID:RfDjToMu
ヤマダ電機は店舗ごとに、売れない部門を速攻縮小かけてくる
んじゃないか
994HG名無しさん:2013/10/02(水) 21:24:22.18 ID:IKzT080v
地域に一軒だけの塗料とかの供給先になっているのに
いきなり部門廃止してくれた記憶がある。
ヤマダ電機とかベストとかはどこでもその傾向があるみたいだね。
995HG名無しさん:2013/10/02(水) 22:06:47.11 ID:/sqUUCP9
近所のジョーシンキッズランドも、
周辺の模型屋を全滅させておきながら
スケールモデルの扱いやめちゃうわ、
タミヤアクリルの扱いやめちゃうわで
どうにも困ったもんだ。
996HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:07:48.06 ID:iw46dA7Y
>>990
スプレー塗料は変わらず売ってるならスプレー塗料の需要はあるってことなのに
なんで模型業界が縮小傾向とか言い出しちゃうの?バカなの?

今までのレス見て、白パテはモデラーのほとんどが使う必須マテリアルで
それを取り扱わないということは模型の需要が〜とか本気で思ってるならもう何も言えねぇ
997HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:10:31.16 ID:UXL5LBb7
地元のヤマダは取り扱い減っちゃったなあ
前はハセガワの工具とかホビーカラーとかあったのに
998HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:14:20.66 ID:zNJJx48i
スプレーは確かにライトユーザーが
基本の一色だけガーッと塗っちゃうとかいうには便利だからなぁ…。

細部の塗装は水性でもガンダムマーカーでもいいんだと思ってしまえば
別にそれでカーモデルはもちろん、ミリタリーでもちょっとしたもの作るぐらいなら何とかなる。
999HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:20:09.14 ID:koBy9y6W
>>995
キッズランドは地域によって差があるのかね。
うちの近所の店舗は、よくこんなの仕入れるなという品物でも売ってるが。
1000HG名無しさん:2013/10/03(木) 00:26:19.03 ID:G+CB+SJP
>>995
周辺の模型屋を全滅させたのはジョーシンではなく
近隣のモデラー諸氏だよ

>>999
あるだろうね
売れるなら仕入れるし、売れないならさっさと別支店に回して
商品を入れ替えるよ
うちの近所の旧ミドリは以前モリモリ1Kg缶が3つくらい在庫してあった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。