【Bf109】 LUFTWAFFE SQUADRONS 2【Fw190】

このエントリーをはてなブックマークに追加
882HG名無しさん:2014/05/16(金) 06:38:31.02 ID:8Apt3gFX
883HG名無しさん:2014/05/17(土) 11:17:23.42 ID:B7cji0Oq
造形村Ta152H-1ホビーショーで展示されてるみたいだね。
884HG名無しさん:2014/05/17(土) 12:47:45.73 ID:dzRlCDeq
>>883
ホルテンHo229じゃなくて?
885HG名無しさん:2014/05/17(土) 13:10:50.14 ID:B7cji0Oq
両方。
関心ありそうな人はTa152の方が多そうだからそっちを書いたんですが。
886HG名無しさん:2014/05/17(土) 14:30:52.62 ID:EF1Nb3bJ
>>884
1/48だよ
887HG名無しさん:2014/05/17(土) 14:39:04.57 ID:Dw/YjkF4
1/48のTa152楽しみだなー
いつごろ発売なんだろ…
888HG名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:49.23 ID:Lq8w4tZC
ドラゴン(旧トライマスター)のTa152を5個積んでいるが、
どこがどう違うのか楽しみ。
デカールの品質は改善して欲しいな。
889HG名無しさん:2014/05/17(土) 20:08:07.75 ID:IVWWqYFV
エデュのBf-109展示してたけど、ぱっと見でも似てない感じで・・・
890HG名無しさん:2014/05/17(土) 20:21:05.18 ID:1M+b3jz2
かつてのウナギ騒動を思い出すけど、
改修してくれる雰囲気はあるの?
891HG名無しさん:2014/05/17(土) 21:00:07.87 ID:RzUIINBp
>>887 静岡の展示で7月下旬って書いてあった。
延びるかもだけど。
892HG名無しさん:2014/05/17(土) 22:47:55.22 ID:Dw/YjkF4
>>891
ありがとう。予定ではあと2ヶ月くらいか…学生のうちに組んでおきたいな
893HG名無しさん:2014/05/17(土) 22:54:14.55 ID:ZqGRfoAv
>>890
フジミのF-15Eやハセガワの1/350雪風みたいにスケールミスってるんだから鰻とは違うでしょ
894HG名無しさん:2014/05/18(日) 01:27:12.11 ID:miAI1RRH
ほんとにスケール間違いなら
改修なんかで対応できない
金型を新規で作り直しだよね

まーやらないだろうな。
895HG名無しさん:2014/05/18(日) 02:05:17.87 ID:/73nm3J4
上半角を考えればLynn Ritgerの本の図面とそんなにずれてない説がでてますな

http://www.network54.com/Forum/149674/message/1400297350/So%2C+about+this+oversize+Eduard++Bf+109...

図面を信じない説も当然でてきてるけど
896HG名無しさん:2014/05/22(木) 00:53:31.10 ID:0P+1co4P
897HG名無しさん:2014/05/27(火) 05:00:13.69 ID:xnok+PD8
側面からみるとコレジャナイ感がハンパない
898HG名無しさん:2014/05/27(火) 09:07:55.64 ID:+dCF9aZa
なんだろう。
鼻のラインが違和感あるように思うけど。
899HG名無しさん:2014/05/27(火) 16:15:04.06 ID:TMacxvA/
プロペラの軸がもうちょい下のような‥‥
900HG名無しさん:2014/05/27(火) 21:39:57.95 ID:EWb8L7TC
874のリンク先が更新された。
「正確なBf109の縮小にこだわらなければいいキットだよ」って……
まあ割り切れればいいんだろうけど。
901HG名無しさん:2014/05/27(火) 22:37:25.52 ID:RPHJvVF1
部分的に縮尺が違うけど
部分的ごとにはまあいいキットだよ。
902HG名無しさん:2014/05/28(水) 21:57:37.48 ID:LOYg1H/y
レベルの新メッサーでも作るか…

そういえばベクターがズベズダのF型をG-6型に変える
コンバージョンキットを出すみたいだね。
903HG名無しさん:2014/05/28(水) 22:26:19.92 ID:oS2veRFa
結局ズベズダのGを待った方がいいか
出るかわからないが
904HG名無しさん:2014/05/29(木) 21:00:38.56 ID:mYVdkxN5
そうか、エデュのキットはズベズダとかエアフィックスF型の
G-6改造パーツセットと思えばいいんだ!
905HG名無しさん:2014/05/30(金) 00:22:10.77 ID:8tr/LW+D
エデュアルドキットはディテールがすごく良くなったトラペキット(形状捉えるのが下手)みたいなもんか
906HG名無しさん:2014/05/30(金) 21:07:09.18 ID:qMl8mZEg
>>898
なんというか、イタリア機っぽい?
907HG名無しさん:2014/05/31(土) 06:47:13.06 ID:LLOPb5hN
もともとエッチングパーツから始まった会社だから、
ディテールには強いのだろうな。
(資料を集めた、社員が詳しいetc)
インジェクションキットを始めたときはWW1ものとか、
マイナーアイテム主体だったから、
作る方も資料や写真が豊富でもなく、
うるさ型のマニアが寸法や形状の正確さに
文句を言うことも少なかったのだろう。

マイナーリーグの選手がメジャーに挑戦して、
初打席のフォッケは外野フライ、Bf110はかろうじてヒット、
今回の109では三振って感じか。
908HG名無しさん:2014/05/31(土) 11:00:08.20 ID:7+UxjZhL
スピットMk9はかなり良かったのにな。
主翼だけでも再設計したらハセは超えれるんだけど、
ドーラの主翼もいまだにアレだから、無理かなあ
909HG名無しさん:2014/05/31(土) 16:23:52.81 ID:M9nyEmW9
Mig-21は傑作だったんだけどレシプロはなんか取りこぼしが多い感じがするな>エデュ
910HG名無しさん:2014/06/01(日) 01:04:52.39 ID:XnqjkD7f
流れぶったぎてしまうが、MG15で弾倉の下についてるブッセみたいなのって何?
http://www.baumann.co.jp/list/MiniWorld/UW7221.htm
http://www.luftarchiv.de/bordgerate/mg15_dfs230a.jpg
911HG名無しさん:2014/06/01(日) 02:11:04.56 ID:B83evfH3
湯たんぽ
912HG名無しさん:2014/06/01(日) 02:18:41.45 ID:FgBnAAtz
ズベズダがG-6出すって
エデュはもうごみ箱か…
913HG名無しさん:2014/06/01(日) 06:01:22.34 ID:jR0E9ywc
>>910 空薬莢受けじゃない?

>>912 それはいいニュース。エデュの出来栄えと評判で「これなら勝てる」と見たか。
h ttp://www.network54.com/Forum/149674/message/1401462248/Zvezda+109G-6

You know what I mean
「何が言いたいかわかるな?」

最後のスマイルマーク、2ちゃん風に表現すれば「www」だよね、これ。
914HG名無しさん:2014/06/01(日) 22:04:56.99 ID:FgBnAAtz
エデュアルドのメッサー、7月のロイヤルクラス出すまでには何とかするって。
どうするんだろ…
915HG名無しさん:2014/06/01(日) 22:30:27.90 ID:B83evfH3
なんかバーニーさんがスケールミスを認めちゃってるね
916HG名無しさん:2014/06/01(日) 23:28:42.55 ID:6oGEPyke
やり直したら凄いな。ロイヤルクラス買ってもいい。
917HG名無しさん:2014/06/02(月) 21:14:06.62 ID:m9D7TI52
主要パーツ作り直すなら、そもろもろ指摘事項まとめて直してくれればいいな。
あの書き方だとスケールだけ直すっぽいが。
なんにせよチェコVSロシアで競争してより良い製品を出してくれるなら結構なことだ。
918HG名無しさん:2014/06/03(火) 23:36:41.02 ID:A+Vh5Ovj
来月は造形村のTa152か…楽しみだ
919HG名無しさん:2014/06/08(日) 19:32:36.08 ID:BJPpBoOO
エデュのG-6入荷してますね。
誰か地雷踏んできてw
920HG名無しさん:2014/06/08(日) 20:40:37.38 ID:yBnAccYZ
カラーエッチング、マスキングシート、カルトグラフのデカール付きで、
値段の割にパッケージングは充実してるんだよなあ。
これで主要パーツのサイズや形状がちゃんとしてれば喜んで買い込んだのに。
921HG名無しさん:2014/06/08(日) 21:04:22.46 ID:Fpdmru5Y
買ってきたよw
まあ出来は「悪くない」と思って作ることにする
922HG名無しさん:2014/06/08(日) 23:08:23.17 ID:5N9aUYfX
おれはリスタート版次第だな〜
923HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:49:15.21 ID:oKZgZnGc
エデュG、主翼基部のフェアリングも間違っている。
E型みたいにイボが付いているよ。パテ盛り必須だな。
924HG名無しさん:2014/06/11(水) 08:06:33.93 ID:ezEwZCVq
イボ(((o(*゚▽゚*)o)))
925HG名無しさん:2014/06/11(水) 20:00:42.85 ID:pFoBxlIc
AZ MODELSから1/72でBf109G-1〜G-4と、Fw190D-11/D-13だって。

h ttp://www.azmodel.cz/
926HG名無しさん:2014/06/12(木) 00:15:57.07 ID:T5Bg1VX4
ドーラ出すんか。RVと作り比べかな。
927HG名無しさん:2014/06/28(土) 19:10:18.36 ID:NM30JBAu
エデュのG6、ハセガワより翼幅が大きいな。
928HG名無しさん:2014/06/30(月) 20:47:54.58 ID:5a9sp7eO
以前MAで松樹氏が独レベルHe219の問題点をはっきり書いてたんで
大丈夫かと思ったもんだが、やはり大丈夫じゃなかったらしい。
今月号のG-10エルラの記事は奥歯に物の挟まった言い回しに終始してる。
「実機の機首はこういう特徴がある」
「キットは後部胴体の断面をよく再現している」っていうのは、
本音では
「キットの機首の断面はイマイチ似てない」って言いたかったのだろうなあ。
929HG名無しさん:2014/07/01(火) 21:33:30.87 ID:Ffcfh04i
マツキさんかあ・・間違ったこともたくさん書いてたよね、今から思えば。
イタレリのFW190Dの機首をよく似ていると書いたり、モノグラム1/48のP51Bの
脚収納庫をD型と同じに直したり。よく断面形がどうの翼形がどうの書いてたけど
結局は既存の図面なんかと比べてただけじゃないのかなあ。
930HG名無しさん:2014/07/02(水) 20:11:08.67 ID:zpYd6Hpg
AZのD-11/13はRVエアクラフトの箱変えでした…
脚庫のレジンパーツは修正されてるけど、RV版を詰んでる身としては
レジンパーツだけ別売してくれた方がうれしかったな

ところでこのページの下の端、ハセガワの予告を見てくれ、
こいつをどう思う?
h ttp://pwm.org.pl/viewtopic.php?f=14&t=48451&p=879738#p879738
931HG名無しさん
今までハセガワでは発売されてないですよね面白そう
レジンパーツ入りで6000円と予想