ミニスケールAFV総合スレッド18

このエントリーをはてなブックマークに追加
776HG名無しさん
お前はヤフオクオチスレから出てくんなよ。
777HG名無しさん:2011/03/03(木) 03:23:14.59 ID:Tsoy05os
 
778HG名無しさん:2011/03/03(木) 06:15:13.31 ID:vOpHIMfx
>>776の私怨厨の方がいらない
779HG名無しさん:2011/03/04(金) 19:37:57.65 ID:e4X5xc24
おれは>>776に賛成
出来れば隔離されて他のスレには来ないで欲しい
実際スケモ関係のスレで荒れる原因になってるのって
ヤフオクオチスレの常連ってことが妙に多い気がする
常連だと気がついた時はレスされても無視するのが
自分の中でのデフォになってる
780HG名無しさん:2011/03/04(金) 20:11:54.68 ID:k1Ci5I+t
逆恨みで狂ってる>>776=>>779の私怨厨ってことですね
わかります
荒れるのではなく荒らしているのが、自覚がない荒らしのキミだよ
粘着で荒らさないでね!(ハァ〜ト

>>775
35のデータ流用はよくあったけど、他社からですか・・・
アカデミーのような同スケールからのパクリよりはマシだけど、>>770のことが気になる
781HG名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:33.31 ID:5Vd1r0L9
発展途上国のモラルに期待してはいけない
昔エッシーの金型も日本で作ってたと聞いた
782HG名無しさん:2011/03/04(金) 23:58:45.66 ID:6M7BV0Ji
783776:2011/03/05(土) 01:55:59.53 ID:ECKvSJwU
>>780
オレは779じゃないよ。ザンネンでしたw
キミはちょっとプラモの話が出来るんならどんなクズでもオッケーなんだね。
オレはオクのヲチスレ他で口汚く他人を罵って喜んでるような手合いは
ゴメンだけどね。つか、キミさあ、このスレの>>384じゃない?
もしそうならコバンザメと呼ばせてもらうよ。
784HG名無しさん:2011/03/05(土) 02:26:08.10 ID:mY14L6m/
荒らしてんじゃねーよ
4か月前のレスを根に持ってんのかこいつ
食いついてるこいつのほうが間違いなく異常だ・・・・・・
785776:2011/03/05(土) 02:46:27.49 ID:ECKvSJwU
根に持つとか、おかしな事言ってるね、キミ。
384が指してるのはオレじゃないから。
なんか気持ち悪いレスしてた奴がいたなあと思い出して
捜したんだよ。つか、784、キミ384なの?
786HG名無しさん:2011/03/05(土) 03:20:34.15 ID:qtO4y3Zv
>>784
明らかに異常者
よそでイジメられたのか被害妄想か知らないけど
何の変鉄もない書き込みに咬みついて、その馬鹿らしい書き込みに自演で同意して、4ヶ月前のレスを根にもってるって偏執狂でしょ

確実に言えることは、お前は迷惑なだけで誰にも必要とされてない荒らしだ>>785


>>781
昔は日本もデッドコピーしてたし、こっちも不買するわけでもないから、何か言いにくいけど
787HG名無しさん:2011/03/05(土) 03:49:05.93 ID:mY14L6m/
銅鑼権のLVTはもうちょっとキャタがシャープならよかったのに
エアはそこがネックだったから特にそう思う

>>786
荒らしに注意したら、脈絡もなく384だろうなんて奇妙な咬み付きしてるしワケワカメ
自分の異常性が認められなくて、被害妄想で誰もが敵に見えて
自分を正当化したいために敵を統合しようとしている・・・・・
こういうことじゃないのかな
788HG名無しさん:2011/03/05(土) 10:35:13.16 ID:sRLJ+LFt
とりあえず>>775はマトモな模型の話題なので気にならない
>>776も気持ちはわかる
>>778以降は荒らしレベル

>アカデミーのような同スケールからのパクリよりはマシ

マシというか
同スケールでコピー元のメーカーの販売にダメージを与えるのとは
天と地ほどの差があると思うが。

モラルが低いのに変わりは無いけど。
789HG名無しさん:2011/03/05(土) 12:03:03.10 ID:2RDzIPyi
また荒らされてんなあ

>>787
接地面の波型形状部分を更に薄くとか高くってのは、湯流れの不良を起こし兼ねないんじゃないかねえ
片側が1本ではなく2分割になってるのも、その辺の問題回避なんじゃないかと妄想
ボックスサイドのリング形状のイラストはまあいいとして、「One-piece DS tracks included」との謳い文句は嘘なんだがw
790HG名無しさん:2011/03/05(土) 17:05:21.57 ID:aQFmTe5T
なんだかんだ言っても大昔のエアの兵員輸送型に比べたら、すごくいいみたいじゃん
エアのベドフォードトラックを店で見ないんだけど、もう売ってるはずだよね?
791HG名無しさん:2011/03/05(土) 18:17:51.18 ID:qtO4y3Zv
>>788
まず>>776がどう見ても異常
>>775はマトモな模型の話題なので気にならない」書き込みなんでしょ
他スレの私怨でこのスレにID検索してきて、粘着ストーキングしてる執念深さ
そんな荒らす気満々でやってきて、実際に荒らしてる奴の気持ちなんか自分にはわからないね
議論になるとむやみに逆らって、破綻した屁理屈で粘着する奴がいるけど、こんなのが支離滅裂なことを喚いて荒らししてんでしょ


>>790
売ってるよ
2種類入りで安いから売れちゃうんじゃないの?
792HG名無しさん:2011/03/05(土) 18:37:51.24 ID:VjyZZCN6
とっくに売ってる
値段が高いIBGがバッティングしてるが72
お値段半分なのに2台入りのエアフィックスは76
793HG名無しさん:2011/03/05(土) 18:54:37.19 ID:qtO4y3Zv
IBGをぐぐったらこんなんあった
ttp://www.baumann.co.jp/list/IBG/Bedford_01.htm
794HG名無しさん:2011/03/05(土) 19:56:16.86 ID:YFqZrmPI
>エアのベドフォードトラック
ネットショップだとSUNNYに在庫がある
アマゾンでも新品取り扱ってた、今は在庫なし


ミニスケール自転車の
airfix junngleoutpost
airfix フィギュアセットのどれか(軟質)
ファインモールド 烈風エッチング

これ以外ってあったっけ?
795HG名無しさん:2011/03/05(土) 20:04:21.31 ID:2RDzIPyi
IBGはベッドフォードQLとシボレーC15でバリエーション展開してたが、最近はポーランドでライセンス生産された、
ポルスキフィアット508Vをバリエーション展開しつつ出してきて、既に店頭に並んでる
あまり売れてないようだがw
このキットは車輪のスポークの太さと、数の少なさがちょっと気になる
実車がチャリンコスポークみたいなロッド編みじゃなく、プレス板のようなのでまだ救いがあるが
ttp://odkrywca.pl/forum_pics/picsforum5/fiat_508_e_janusz1_copy.jpg

しかし、ミラージュやUMがビッカースMk.Eはもとより、ライセンスの7TP系でも指揮車型やら非装甲牽引型まで、
続々バリエーション展開してたりするもんだから、ポーランドもんは異様に充実するなあ
T-26まで含めると、同じ車台で一体何種類キットを出してるのやら
796HG名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:43.82 ID:2BOOPILu
>>794
意外なところでAIRFIX1/76ドイツ山岳部隊セットに入っている。
チャリを押していたら偶然知り合いに会って「やぁ!最近どうよ?」といった
感じの軟質フィギュア。
797HG名無しさん:2011/03/05(土) 21:44:04.78 ID:2RDzIPyi
自転車は焼きなました真鍮線とプラ板の欠片で昔よく作ったなあ
別に自転車部隊を作ろうって訳じゃなく、特に使用目的も無しにw
スポークは省略したが、今ならWW1航空機のエッチングパーツが使えそうだ
出来合いの物は出来はそれなりってことになるが、鉄道模型のアクセサリーにも小振りながらある
798HG名無しさん:2011/03/06(日) 05:25:07.20 ID:uq7cK0Sv
>ポーランドもんは異様に充実するなあ

TKSがバッティングするとか
仏伊やハンガリーものが好きな人には羨ましいよね。
799HG名無しさん:2011/03/07(月) 09:46:06.92 ID:ADNXTfph
ニッチ狙いの筈だろうに、ACE、UM、ミラージュ、アタックあたりはバッティングしちゃってるアイテムがあるなあ
800HG名無しさん:2011/03/07(月) 17:23:01.81 ID:D/AVsgxs
 
801HG名無しさん:2011/03/08(火) 02:29:38.03 ID:1wioYU6O
>>789
>「One-piece DS tracks included」との謳い文句は嘘なんだがw
バラバラの連結式ではありませんよってつもりで書いてあるんだろうけれど
2枚のつなぎ合わせじゃたしかに嘘になってるよねw
802HG名無しさん:2011/03/12(土) 11:00:28.35 ID:P9vm7LdK
お前ら

無事か?
803HG名無しさん:2011/03/12(土) 12:40:00.14 ID:gAAgT3ov
揺れの割に軽微な被害でした。
飛行機が最大の被害で3機は廃棄1機修理、艦船は2隻修理、ミニスケは2両修理です。
ちなみに関東です。
804HG名無しさん:2011/03/12(土) 21:03:22.16 ID:BlRPOfGm
こちら新潟。
本震は積んでいたプラモの箱とか棚の上の物が落ちたくらいで済んだ。
昨夜は余震と防災無線&docomoエリアメールの緊急警報でろくに眠れなかったが
今日になってからは余震がかなり落ち着いた。
ちなみに中越地震以降、本棚とか飾り棚は倒れてこないように耐震対策をした。
805HG名無しさん:2011/03/15(火) 12:09:07.03 ID:6QwXFieE
ドラゴンのソフトスキンシリーズ
クルップボクサーにホルヒと
何気に田宮アイテムのにおいが。

次はシュタイヤーとか出るんかね。
806HG名無しさん:2011/03/22(火) 20:23:31.69 ID:ouc8172h
保守、只今深度249
地震とか停電とかでプラモどころじゃない人も多いんだろうな。
807HG名無しさん:2011/03/24(木) 18:37:50.01 ID:bHpwPZca
ジオラマ用に路面電車が欲しいとか言ってた方が居たと記憶してるが
長谷川の都電が再販になってるもより
スケール1/80でやや小さ目だけどもお値段が¥1550でMWのハリコフ市
電よりは安い。
808HG名無しさん:2011/03/24(木) 19:46:40.49 ID:KNwCUHGb
809HG名無しさん:2011/03/25(金) 09:08:53.40 ID:Zm3kOo0G
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA7394
これは!と思ったけど
安芸製作所のガレキ持ってるから買わなくていいや。
履帯が部分連結なら欲しいけど、どうせDSだろうし。
810HG名無しさん:2011/03/25(金) 09:13:43.76 ID:ug8anC09
まあおまいの都合はいいんだが、安芸製は1/76で5,000円ぐらいしたから、ドラゴン製は需要あるんじゃね
811HG名無しさん:2011/03/25(金) 09:40:28.42 ID:Zm3kOo0G
売れるかどうか微妙なアイテムなんだけど
他にも日本戦車を出してくれるのに期待
とりあえず、1/35で発売予定のカミあたり。
812HG名無しさん:2011/03/25(金) 11:33:02.10 ID:MqQo7x0/
1/72 IJA Type 95 "Ha" Light Tank, Philippines 1942

ドラゴンから九五式軽戦車が出るとは思わなかった。
歓迎。絶対買います。
813HG名無しさん:2011/03/27(日) 21:15:24.29 ID:iooBXnSq
1/35のデータを1/72に流用したのは明白なんだけどドラがこれからどういう
展開をするかだな。
ファインモールドは1/72の展開をする気が無いみたいだしドラの様子見というか
観測気球といった感じだろうか。
814HG名無しさん:2011/03/28(月) 18:57:03.45 ID:b9m/iovq
プラスチックキットであるところに意味がある。
あくまでも個人的に、だけどな。
815HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:04:37.08 ID:buOQnl0r
秋葉原のイエローサブマリンに、ドラゴンのクルップKfz.70と、ACEのホルヒKfz.21が山積みになってた
Kfz.70にはPaK 35/36が付いてるんだが、きっちりハンドルを握ってアクセルを踏んだフィギュアでも付けてくれりゃあいいのに
Kfz.21の箱絵にロンメルが描かれてるんだが、ちゃんとフィギュアが付いてた
まあ商品名が "Desert Fox's" Kfz.21 with Rommel figure な訳で、当たり前だが
816HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:14:33.49 ID:YoD0WmD2
はい
817HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:19:05.89 ID:buOQnl0r
すっかり忘れられがちだったと思うが、ミラージュがミニスケールでも活動してたわ
軽戦車のM3とM3A1でシリーズ展開してて、エッチングパーツ入り
それとエッチング無しで、日本軍が鹵獲使用したM3も
秋葉原のボークスにあった
818HG名無しさん:2011/03/30(水) 22:59:29.21 ID:XVhlhQdt
ミラージュは普通にミニスケ継続してただろ。
最近は新規設計止まってただけで。
819HG名無しさん:2011/03/30(水) 23:13:10.57 ID:buOQnl0r
そう
従来のアイテムを売ってはいたが、新規開発がペースダウンしてた
820HG名無しさん:2011/03/30(水) 23:20:40.29 ID:MYErU1nf
HENK見たら4号戦車リリースしてたんだ
知らんかった・・・
821HG名無しさん:2011/03/31(木) 04:20:23.22 ID:piuhU0a1
>>817
バウマンのHPには載ってないから、別ルートで輸入?
ひょっとして安かった?
822HG名無しさん:2011/03/31(木) 09:41:03.63 ID:Cznr6Ti7
ところで九五式軽戦車って
2個入りだよな?な?
823HG名無しさん:2011/03/31(木) 11:08:11.40 ID:+v8pm0yj
中身はイタレリで足回りが一体成型?
824HG名無しさん:2011/03/31(木) 17:17:04.89 ID:njNfN7jX
>>821
あそこは確か別ルートだった筈
バウマンのミラージュリストを見たら三千円強、ボークスは随分安くてエッチング無しが二千円弱、エッチング入りが三千円弱、
でも場合によっては他店より高くなってる場合も
しかし輸入品は店頭に在庫があった時が買い時ってもんで、手間や送料を考えたら多少の違いはまあいいんじゃない
ボークスで買ってから、1フロア上がってイエローサブマリンを見たらもっと安かったってこともあるが、逆の場合もある
825HG名無しさん:2011/03/31(木) 22:45:51.24 ID:RjsBSXsX
ポーランドの新興メーカーらしいアルマダモデルとかいうところのレジンキットに突撃したいんだが
参考画像が全然パーツ足りてない状態しか載ってなくて参考にならん・・・。

826HG名無しさん:2011/03/31(木) 23:16:45.84 ID:Zw4gnrFX
その参考画像すら貼らないのはいかがなものか
827HG名無しさん:2011/04/01(金) 09:29:33.52 ID:qDOWj97P
この前、都内の下北沢のホビーショップサニーに山ほどミニスケが売ってて失禁しそうになった。
828HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:27:35.59 ID:SIjWeFe9
fujimiの1/72ドイツ3トントラックいいかんじ。
1/32ミニショベルも。
829HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:55:09.23 ID:c1YpGXMb
また古いネタを唐突に
静岡の方から書き込みですか?
830HG名無しさん:2011/04/01(金) 12:55:10.06 ID:/MW8A+zT
http://www.smallscaleafvforum.com/forum/viewtopic.php?t=1833
アルマダホビーってのは見つかったが・・・

台湾のシーザーミニチュアっていうインジェクションメーカーはどうなのかな
今のところドイツものばかりだが。
831HG名無しさん:2011/04/01(金) 20:50:39.97 ID:cCdOuT0C
アルマダはパーツ状態もそれなりだし悪くないけど、手描きみたいな説明書が笑える。
海外通販でも扱ってるとこ結構少なくて入手はめんどかったけど。
832HG名無しさん:2011/04/01(金) 21:53:13.32 ID:UwcFGic7
>>830
アルマダホビーだったorz どおりで家での再検索で引っかからなかったわけだ・・・。
そのページも知らなかった。見たい画像もそこにしっかりあった(MAZトレーラーヘッド)。
サンクスとすまんこ。
突撃してみるかな。
833HG名無しさん:2011/04/01(金) 22:15:54.07 ID:vHot9l+J
もひとつ
モデルワークス アルマダ
っていう艦船系のガレージキットメーカーがあってややこしい
834HG名無しさん:2011/04/05(火) 22:20:03.14 ID:4eX2cr8T
835HG名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:49.47 ID:Mnug9txD
きもい
836HG名無しさん:2011/04/06(水) 01:01:11.08 ID:JvojMqNK
>>834
何でいきなり連続して出すことにしたんだろうな
うれしいけど
837HG名無しさん:2011/04/06(水) 16:11:05.14 ID:Iq4bwslm
umのT-34が350円で売ってたので思わず買ってきたけど
転輪のゴムが別パーツになっていてちょっと感動したw
838HG名無しさん:2011/04/06(水) 16:49:37.25 ID:fam/aUBS
いつまでもしょうもないまんまじゃなく材質が変わってるかも知れないが、このページの最下段を見るべし
ttp://henk.fox3000.com/um.htm
> Warning: the Rubber tyres from the UM Kits eats the plastic parts

ttp://www.network54.com/Forum/47210/thread/1183056406/Does+anyone+know+a+way+to---
レポートにある通り、全てにプラパーツを溶かす障害がある訳ではないようだ
昔はこういった材質を使用する際、ホイール側に厚く塗装する方法が採られたが、今なら型取り・複製も容易だな

ところでソビエトもんの装甲軌道車のレールが⊥字断面( ttp://henk.fox3000.com/um/72607/1/03.jpg )で、
プラ帯を張って対処したんだが、ドイツもんではパーツ割りでエ字断面に改善されとるね
ttp://henk.fox3000.com/um/72255/2/04.jpg
ttp://henk.fox3000.com/um/72255/4/03.jpg
ttp://henk.fox3000.com/um/72255/05.jpg
839HG名無しさん:2011/04/07(木) 02:38:43.91 ID:1CJC+rAi
馬鹿みたいw
840HG名無しさん:2011/04/07(木) 11:20:00.72 ID:hkDARGOz
>>838
大昔車のキットでプラが溶けてるのありました
全体からすると多くはないんだけどね
841HG名無しさん:2011/04/07(木) 20:38:47.31 ID:W/e1ad5X
ひょっとしてミニスケで主力戦車の履帯をプラにしてるのってユニモデルだけ?

ドラゴンのベルト式だけど接着できますよって奴も後々プラを食っちゃうのかね。
842HG名無しさん:2011/04/07(木) 21:44:37.00 ID:VnVgEZMT
スチロール樹脂を融かすことは滅多に無いから
ゴムは揮発性の薬品を混ぜ合わせるから、調合で品質にバラつきが出るのかもな
843HG名無しさん:2011/04/07(木) 21:53:39.65 ID:to4TFc/Z
>>841
接着&塗装可能な素材のベルト式履帯だけど、
ドラは知らずタミヤ1/35MMのものに限れば、プラを侵すようなことはない。
それこそ接するパーツが水性でもいいから塗装してあれば、まず無問題かと。
ただし、履帯の素材から油の様な物が沁み出したり、
昔のリモコン戦車のゴムキャタみたいに硬化して切れるという難点がある。
844HG名無しさん:2011/04/07(木) 21:53:43.29 ID:NzIKb4z3
レベルにエッシーにフジミに・・・
845HG名無しさん:2011/04/07(木) 23:44:29.37 ID:7W7/m+cE
ドラゴンなら、DSにその前の黒ゴム共に数年経っても浸食はないな。
DSは製造時期によっては経年劣化でボロボロちぎれたりもするけど。
846HG名無しさん:2011/04/08(金) 00:22:23.54 ID:d280dVv0
俺のDSは全く無事だなあ
847HG名無しさん:2011/04/08(金) 03:42:47.08 ID:XjGosI3S
そういやUMは大砲のキットは幾つも出してるが、トラクターを出さないなあ
共通パーツでバリエーション展開が得意のUMだし、T-70の足周りに共通部分のあるYA-12とか
ttp://www.armchairgeneral.com/rkkaww2/galleries/prime_movers/Ya_12.htm
トラックより無骨なフロントエンジンのトラクターってスタイル的に面白いと思うんだけどね

この程度の改造なら自分でやれってもんではあるが
ttp://www.choiquehobbies.com.ar/revista01/graf/picrev/t70/ale03t70a.jpg
848HG名無しさん:2011/04/08(金) 09:01:18.58 ID:BB4apHE3
>ひょっとしてミニスケで主力戦車の履帯をプラにしてるのってユニモデルだけ?


レベル作ったこと無いのかよ。とらぺも18トンハーフとかはプラだ
849HG名無しさん:2011/04/08(金) 09:52:46.46 ID:pZ8yz0sB
レベルって履帯プラなんだ。早速買ってこよう。情報に感謝。全然ノーマークだった。
850HG名無しさん:2011/04/08(金) 12:39:54.62 ID:6Xb8RsXp
リタイがプラスチックだとなんかいいことあるの?
面倒だからきらい・・・
851HG名無しさん:2011/04/08(金) 12:57:39.57 ID:jsK5GHmQ
>>849
マッチボックスのとかハセガワのとかベルト履帯のキットも混じってるから注意すべし

↓で確認するといいかな
http://www.onthewaymodels.com/kitlists/manufacturers.htm
852HG名無しさん:2011/04/08(金) 13:16:20.70 ID:5LX6qwyO
>>850
ドラゴン・トラペクラスなら軟質でも十分だと思うけどね、自分的には。
昔のエアみたいな塗装不可能な逸品は勘弁だけど。
853HG名無しさん:2011/04/08(金) 16:04:54.91 ID:XjGosI3S
>>851
パーツの確認はコッチの方がいいんじゃないの
ttp://henk.fox3000.com/index2.htm
854HG名無しさん:2011/04/09(土) 12:58:08.78 ID:4AQk6z/N
フジミ新作

1/72 陸自10式戦車
855HG名無しさん:2011/04/09(土) 13:12:37.30 ID:zSIF6lTZ
ほおー
10式か
856HG名無しさん:2011/04/09(土) 14:40:01.62 ID:gbstFQ31
>>851,>>853
おお、これは助かる。
全部のキットをその内網羅してくれたら凄いな。
サンクス。
857HG名無しさん:2011/04/09(土) 17:34:11.35 ID:TCzOiV5q
>>854
マジですか?うれしいけど自社の1/76はもう打ち止めってことですね
858HG名無しさん:2011/04/09(土) 20:32:15.53 ID:7v8QlKE4
61式、74式、90式とは並べられないのですね…
859HG名無しさん:2011/04/09(土) 20:35:47.79 ID:zSIF6lTZ
ん よくみたら1/72なのか
860HG名無しさん:2011/04/09(土) 21:41:52.53 ID:eD0vHcgk
10式はピットもアナウンスしてるんだけどどうするんだろ
861HG名無しさん:2011/04/09(土) 22:33:01.96 ID:UMC4Ppxl
各国の主力が統一スケールで並べられるのは良いかな。
76って大した差がないように見えて、並べると結構分かるんだよね…
862HG名無しさん:2011/04/10(日) 09:40:44.85 ID:dmCn9ZGQ
ピットということはトラペ金型だからね
863HG名無しさん:2011/04/10(日) 16:20:24.19 ID:6gayoRL6
だからね
864HG名無しさん:2011/04/11(月) 15:24:22.61 ID:EhlMeM8q
72にしては微妙に小さかったりして
865HG名無しさん:2011/04/11(月) 18:49:21.50 ID:hN99XWLq
エアフィックスの詐欺再販かよ
866HG名無しさん:2011/04/12(火) 01:44:14.41 ID:L0RFYg5s
去年72で新製品発売して参考展示ながら72タイガーも発表してるのに
何を今更76どうなるんだ、な話してるんだよ
867HG名無しさん:2011/04/12(火) 15:09:48.78 ID:BcYqmsrk
情弱かムショにでも入ってたんだろうよ
868HG名無しさん:2011/04/12(火) 21:10:14.28 ID:lqyQu/+i
Joe.Jack
869HG名無しさん:2011/04/13(水) 12:41:15.13 ID:fR2r1K8H
しかしairfixは76路線を変えないのだった
870HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:18:09.00 ID:z9W9jWOV
>>868
30秒笑った
871HG名無しさん:2011/04/13(水) 23:53:22.47 ID:ASkTqL9w
CROMWELLも1/72に逃げたのに(ミリキャストは1/76だったか)

1680円か。
http://www.1999.co.jp/10144630
872HG名無しさん:2011/04/13(水) 23:56:48.42 ID:6ErxGh4a
値段も作例もよいな
873HG名無しさん:2011/04/14(木) 00:08:26.06 ID:kPZgSU70
よいCG作例な
874HG名無しさん:2011/04/14(木) 01:44:38.32 ID:EewK2K7r
このスレを見て、ミニスケールもいいなっ!と出戻りました。
ハセガワとフジミとドラゴンにイタレリがセール品で半額だったので購入してしまいました。
購入総額は46点で¥18000ほど。

・フジミSWA:定価 800円×12
・フジミSWA:定価 1000円× 3
・ハセガワM:定価 500円×16
・ハセガワM:定価 700円× 2
・ハセガワM:定価 800円× 3
・イタレリ :定価 1100円× 3
・ドラゴン :定価 950円× 7

しばらく作るものに困らないなと。
ホビージャパンの1982〜1984年を読みながら、中学時代に作例記事を真似して作ったのを思い出して胸がいっぱいに。
今は工具も材料も色々とあるので、工作に腕が鳴ります。
昔作って懐かしいフジミのM30カーゴキャリアを作ろうかなと(これ、ニットーのですよね?)。
875HG名無しさん:2011/04/14(木) 10:40:02.70 ID:oZphhIxl
>しかしairfixは76路線を変えないのだった

鉄道模型メーカーの傘下だからだろう。

いやさすが
変態紳士の国イギリスのメーカーと褒めるべきか。

876HG名無しさん:2011/04/15(金) 00:56:16.68 ID:UYI5WwT9
>>794
自転車のスクラッチビルドはまあいいとして、延ばしランナーのスポークまで張ってるよw
ttp://www.geocities.jp/zasshoku_mokei/afv-tex/76JS2m-totyu.html
877HG名無しさん:2011/04/15(金) 16:29:46.34 ID:wLhzu68g
フジミ76路線は終了決定か…。最後に左右非対称砲塔のタイガーTが欲しかったな。
878HG名無しさん:2011/04/15(金) 17:37:06.14 ID:AdRpySBt
>>877
5月の新商品・再生産商品を見ると
SWAの3突G,150mmロケット砲,sdkfz250/10,M4A3が載ってるから76も再版はするんじゃね?
879HG名無しさん:2011/04/15(金) 20:08:53.32 ID:r8+WU2Sk
ドラとか以前からある1/72ミニスケメーカーのラインナップ充実ぶりを見ても
フジミがおいそれと1/72に参入するのはもはや難しいのかもしれんね。

・ドイツ軍用トラック→様子見に出してみた
・10式戦車     →トラぺには値段と出来で勝てるだろう

こんな感じじゃなかろうか?
880HG名無しさん:2011/04/15(金) 20:28:56.79 ID:r8+WU2Sk
>>871をよく見てみたら1/700鳳翔1939なんてのもやっと出すんだな。
飛行甲板を極限まで延長して迷彩塗装ギタギタの鳳翔1945もお願いしますよ。
スレチスマソ
881HG名無しさん:2011/04/16(土) 12:25:49.07 ID:OTb3D86Q
>>880
>1/700鳳翔1939
まぁミニスケールには違いないな。
AFVじゃないけど・・・
882HG名無しさん:2011/04/16(土) 23:30:48.18 ID:Nbo1OwJc
最近25年ぶりに出戻りました。

中学時代にホビージャパン誌のミニスケールAFVコーナーが大好きでした。
あの頃に比べて、多くのメーカーが無くなりドラゴンとかが元気ですね。

ニットー→フジミ
マッチボックス→ドイツレベル
エッシー→イタレリ

ネットで検索すると、上記のように金型が移されて再版されているようですが、おすすめの通販サイトってありますか?
市内の模型店は閉店してしまい、近隣の市にある個人経営の模型店に行くと、ミニスケールAFV関係は店頭の在庫くらいしか無いと言われました。
棚にはフジミとハセガワ以外はドラゴンと(現用っぽい戦車)レベルしかない orz

イタレリも飛行機などは田宮が代理店をしているようですが、戦車は扱ってないようですし。

中学時代は五百円札を握りしめて真剣に悩んで買ったものでしたが、ハセガワとフジミとドラゴンのキットを大人買いしてきたので、昔の模型雑誌を読みながら子供の頃を思い出して「改造しちゃあかん」で作ろうと思います。
883HG名無しさん:2011/04/16(土) 23:49:19.37 ID:kDCVtWR1
ここはお前のブログじゃねぇんだ(AA略
884HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:07:54.78 ID:MChPCjct
ググれ。たくさんあるから。
レスから見ても経時的に困っている感じじゃなさそうだし
色々な通販サイト試して、自分にあったところを
メインに使えばいいんじゃね
885HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:22:29.24 ID:cWrThRv7
なぜエレクチオンしないのよ――ッ!
886HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:54:10.84 ID:vkZraoo8
なぜバグラチオンしないのよ――ッ!
887HG名無しさん:2011/04/17(日) 23:00:32.35 ID:tZ+FZj4o
なんかえっちぃ
888HG名無しさん:2011/04/18(月) 08:08:22.73 ID:oHdzWTv5
あなたと合体したい・・・
889HG名無しさん:2011/04/18(月) 17:31:18.33 ID:a/rX+Lv2
タミヤの流し込み接着剤って、すごいね。
フジミの1/76のM30組んでるけど、すーっと流れ込んでいって綺麗に接着できた。
セメダイン社の三角ビンの接着剤を使ってもはみ出してパーツ表面がベタベタになった中学生の自分に、これ渡してやりたイ T_T
でも、パーツの合いがイマイチで、後部で隙間が1ミリくらい空くね。
890HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:25:37.00 ID:YpoZgEKP
埋めろよ出戻り
891HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:27:16.65 ID:8o8/pB+M
すり合わせしろよ出戻り
892HG名無しさん:2011/04/18(月) 22:27:25.84 ID:uDKv/7dV
キャタとフェンダーの隙間がないらしいからすり合わせとかじゃないきもする。

http://www.geocities.jp/gandamplamodel/di/m12.htm

プラ版買ってこようぜ出戻り
893HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:02:20.86 ID:Uu/avp+N
BattleField1943に出てくる車両をミニスケで作りたいんですが
M4はどこのが手に入りやすくていい感じでしょうか
ステージはウェーク島、ガダルカナル、硫黄島があるので、ネットで見たところ
時期的にはM4A2(75)、M4A2(76)、M4A3(75)のどれかだと思うんですが、
A3だとユニモデルだけ?A2だとドラゴンの鹵獲車両ぐらいですか?

それとフジミのM4A1またはM12についてるジープは
ウィリス・オーバーランドジープMB型と思っていいですか?
894HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:45:15.56 ID:uLpiNBo8
フォードGPWとウイリスMBってクロスメンバー1本多いだけだから
外観から判別なんて難しいのでは…
895HG名無しさん:2011/04/19(火) 18:30:48.89 ID:Uu/avp+N
ふむむ、ありがとうございます。
そもそもセットになっているジープがなんなのかがよくわからなかったんですが
>>894さんからするとウィリスオーバーランドジープと思って作ってしまって問題ないってことですよね。
896HG名無しさん:2011/04/19(火) 19:02:08.59 ID:EGNd0JY+
拘りたいなら、作りたいもんに合わせてキットを直したらどうだw
897HG名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:13.96 ID:3kBQCIy0
>>893
とりあえずモデラー=ゲーマーではないのでただ「BattleField1943」といわれても
ゲームなのか小説なのか、小屋にかからずDVD化される様な映画の事なのか
わからんのでそこんとこよろしく。
で、そのゲームのサイトの乗り物一覧(w)を見た限りでは
M4A2(75)だと思う。
ドラゴンの鹵獲車両ってのが独のM4A2(75)の事だすると車体が違う
おそらくこっちの方が正解
ttp://ms-plus.com/search.asp?id=23795
UMならコレ
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=27473

いずれも手に入りやすいかは知らないし
全てを把握はしてないので他にもあるかも
イタレリの2個入りは多分HATのやつでしょぼい

ちなみに見たのはココの画像
ttp://www15.atwiki.jp/bf1943/pages/20.html

>>896
わかんねえんなら、偉そうに口出さず黙ってたらどうだw
898HG名無しさん:2011/04/19(火) 21:44:05.25 ID:EGNd0JY+
ミラージュのビッカースEと7TPを同時組み立て中だが、柔らかいプラ質の2キットだが微妙に差があって、
同じ金型の足回りのパーツが、片方のキットは脆くて参った

>>897
よくまああの書き込みを拾って答えてやる気になったなw
エライ!
899HG名無しさん:2011/04/19(火) 21:49:09.47 ID:qejXrWtG
ポリキャタしかない時代に設計者がポリキャタの厚みを全く考えずにキットを設計して
その結果キャタピラが嵌らないキットになってしまったというのは昔よくあったような
気がする。
900HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:02:20.60 ID:EGNd0JY+
>>889-892の件か
ニットーのシリコンみたいな正体不明のブニュブニュキャタピラは厚かったよなあ
二枚の間隔の広いスプロケットホイールに掛かるとこは、キャタピラの中央が凹むし
二枚の間にプラ板を貼るだけで解決じゃんってとこに、なかなか辿り着かなかったなあw
901HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:45:25.40 ID:ilm5O7qS
フジミのM30の足回りを製作し、ポリキャタが10ミリ以上短いのに悩みました。
組み立て説明書の記載を信じて、少しずつ全体をビヨーンと伸ばして丁度よくなったころには、車体下部に上部を乗せても干渉せずに乗りました。
そこまで考えて設計していたのかも?

スプロケットホイールに0.3ミリプラ板を貼る工夫、ナイスアイデアですね。
ポリキャタの長さを調整したので、凹みはしませんが、くいこみは気になってました。
参考にさせてもらいます。

ガンプラなどのキャラものやハセガワのエアキットなどでもこんなに悩むこともないので、ミニスケールAFVはスキルアップができそうです。
左舷前部の壁パーツが記載ないのにも悩みましたが、B26がピッタリなので、これを貼るか。


ポリキャタのディティールが正面から見て「八」になっている向きでいいのでしょうか?
902HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:56:49.42 ID:NHXs9yP/
>893
時期的には・・・ってM4はM4とM4A1からM4A6までほとんど同じ
時期に作られてたんだぜ。(A5は書類上の分類だけで実車がないけど)
Aナンバーは製造時期を示してるんじゃなくてエンジンのタイプを示してい
る。ウェーク、ガダルカナル、硫黄島ったら海兵隊のシャーマンだろ?

海兵隊のM4はほとんどがGMディーゼルエンジン装備のA2。
なので897の考察は正解ってトコ。
903HG名無しさん:2011/04/19(火) 23:00:56.49 ID:EGNd0JY+
>>901
ネタ振りでわざとボケてるのかも知れないがggrks
ttp://www.seemyaccount.com/558thfab/2001reunion/images/A-02.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/155mm_Gun_Motor_Carriage_M40_2.JPG/300px-155mm_Gun_Motor_Carriage_M40_2.JPG

ポリキャタってえとエッシーの堅いのがイメージされるが、ニットーのは特殊だな
904HG名無しさん:2011/04/20(水) 01:26:53.65 ID:HaFO3uYy
>海兵隊のM4はほとんどがGMディーゼルエンジン装備のA2

そんな自信満々の間違いはまずいよ・・・
M4A2も順次M4A3(後期型:ビッグハッチ)で更新されている。
905HG名無しさん:2011/04/20(水) 03:52:52.17 ID:2WXBTXCg
>>897
おぉぉ、ごもっともなおはなしで、申し訳ないッス。
そのサイトの乗り物一覧とかwiki見ながら書いてました。
ありがとうございます。その二つで探してみますねー。
M4A2でも車体が違うのか、わからねぇわ・・・orz
906HG名無しさん:2011/04/20(水) 20:40:41.21 ID:6QbvnosJ
俺も来週からM4作ろうと思ってるけどシャーマンのことを語るだけでスレ埋まるよねw
ちなみに買ったのはユニモデルのM4(105)
バリエーション展開のために変なパーツ分けされててちょっと不安だぜよ。
履帯はプラで、マスターモデラーズか何かにスプロケットの取り付け位置ずらさないと履帯の長さが足りんとか書いてあった気がw
907HG名無しさん:2011/04/20(水) 21:34:07.72 ID:zoTULrEu
>Aナンバーは製造時期を示してるんじゃなくてエンジンのタイプを示している。
M4(無印)とA1…。
908HG名無しさん:2011/04/20(水) 23:59:15.96 ID:qqsfISaK
>>903
レスありがとうございました。参考にさせてもらいます。
909HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:32:00.27 ID:lZj0bfWt
>参考にさせてもらいます。
画像見せられてもまだ結論に達しないのかよw
910HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:44.50 ID:FyokoIek
「妄想だけで満足して、結局実際には何も手を動かさずに終わる人」なんだろ
911HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:48:49.97 ID:nt5/sOEI
・・・・・という妄想

アホクサw
噛み付くようなとこかよ
912HG名無しさん:2011/04/21(木) 05:25:52.65 ID:b93ymTDd
・・・・・という妄想

アホクサw
噛み付くようなとこかよ
913HG名無しさん:2011/04/21(木) 17:38:43.89 ID:N9OcKnOF
>A5は書類上の分類だけで実車がないけど

M4A5ってラム巡航戦車のことでは?
914HG名無しさん:2011/04/21(木) 21:11:05.49 ID:G/zZR/xe
フジミM30ってM4車体なんだろうか?
キングコングはM3車体とM4車体の両方あったそうだが。
915HG名無しさん:2011/04/21(木) 23:23:10.42 ID:10PLpk00
フジミのキングコングならイタレリのシャーマンの分割キャタをレジン複製して繋いだよ('A`)
916HG名無しさん:2011/04/22(金) 01:08:37.80 ID:iNb6ru6/
エッシーの1/72チャーチル地雷処理戦車って、他のメーカーから再販されてましたっけ?
マッチボックスの1/76チャーチルAVREと共に、作ってみたいキットの筆頭なんですが、売っているのを見たことなくて orz
917HG名無しさん:2011/04/22(金) 07:00:41.81 ID:nuhqBpKr
イタレリからMk3は再販してるけど地雷処理車は再販してないみたいだ。

http://henk.fox3000.com/italeri/7019/1/02.jpg
http://henk.fox3000.com/italeri/7019/1/03.jpg
918HG名無しさん:2011/04/22(金) 16:59:47.39 ID:iNb6ru6/
>>917
サンクスです。
やっぱり、カッコイイですよねー
再販なしかー
昔、HJ誌見て、作ってみたかったんですよ。
イタレリのMk3買ってきたので、この写真を見本に自作するか・・・
919HG名無しさん:2011/04/22(金) 19:39:51.57 ID:g/AFSVTt
マッチボックスのAVREはハンドル回すと橋が上下して楽しいぞー
スケール感をスポイルすることなくだ
エアフィックスの架橋型は古い財産を再利用した改造となるが、マチルダのロケット砲や菱形戦車の雌型など、
近年そういう売り方が多いな
920HG名無しさん:2011/04/23(土) 01:40:41.20 ID:j1joF/8F
手すりを自作する場合、みなさんは口径いくつを使ってます?
0.5ミリ?
921HG名無しさん:2011/04/23(土) 02:53:25.50 ID:oW9tEVit
そりゃ1/35用
922HG名無しさん:2011/04/23(土) 03:43:34.35 ID:cx9UYXtW
どの車輛でも一律同じ太さな訳ないだろw
923HG名無しさん:2011/04/23(土) 03:58:17.06 ID:P93fX8JR
そのキットのディティールに合わせて太さを選んでるな。
大体0.3〜0.4mmがしっくり来る。
0.2mmを使うのは気合を入れてフルディティールアップするときくらいかな。
924HG名無しさん:2011/04/23(土) 05:46:53.43 ID:qqvThKi4
強度との兼ね合いもあるけど、塗料がのる事を考慮してやや細めを選択している
925HG名無しさん:2011/04/23(土) 13:16:50.96 ID:j1joF/8F
みなさん、レス有難うございましった。
フジミの1/76 M7B1を製作中で、側面の手すりが凸モールドだったので、削り落として真鍮線で自作しようかなと。
0.3ミリの真鍮線を模型店に買出しに行ってきます。
ご助言ありがとうございました。
926HG名無しさん:2011/04/23(土) 15:39:43.29 ID:oW9tEVit
手すりはともかく、把手は0.3mmでも太く感じる
927HG名無しさん:2011/04/23(土) 20:38:17.11 ID:WiTO7Kzu
戦車ハッチのとっ手は頑丈にできていて鋼線の直径が2〜3cmはある。
30/72=0.4166 20/72=0.2777
0.3ミリが適切でそれ以下は細すぎなんじゃない?








928HG名無しさん:2011/04/23(土) 21:45:57.90 ID:cx9UYXtW
また戦車で一括りかよw
先ずは実物の写真を見る
縮尺模型としても塗装で太ることや、繊細な工作で精密感を高めるのか、或いは逆に頑丈さを表現するのかってことも考えなきゃ
929HG名無しさん:2011/04/23(土) 22:16:35.93 ID:j1joF/8F
キットの元々のモールドで1ミリくらいあるので、さすがに太いかなと。
強度を考えると、1ミリでいいかなーという誘惑もありました。
0.3ミリってものすごく細く感じましたよ。
工作時に0.3ミリのタミヤの精密ドリルセットの刃を折りました orz

写真などのイメージも大切にという事も解るので、再度0.4ミリと0.5ミリの真鍮線を購入して、試してみます。
ただ、AFVに慣れていないと、0.3ミリで試してみればという助言は助かりました。

このM7B1って、上部構造物基部のパーツが下部内部パーツに干渉して、入らないのはキットとして問題ありじゃないのかなー?
他の同系列車両とパーツ使い回すためというのは理解できるけど、説明がないのは不適切じゃないかなと。
上で書かれてる同社のM30のように、0.5ミリプラ板を貼りつけてやれば解決するだろうから、やるつもりですけど。

サクっと作るつもりが、泥沼化していきそうで怖いですが・・・
930HG名無しさん:2011/04/24(日) 07:31:06.70 ID:m9o3EsKV
ミニスケールで手摺をつくり直すと
幅&高さがばらつくし、車体にまっすぐ並べるのもこれまた大変。
かえってショボくなるので最近は塗装で影をつけるだけにしてます。
931HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:21:16.31 ID:P0GKRIfV
>戦車ハッチのとっ手は頑丈にできていて鋼線の直径が2〜3cmはある

3pというのは驚きの太さだけど、そんな取っ手の実例ってある?
932HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:50:46.69 ID:K+hX3aUN
>>928で十分だろ。
突っ込んでやるなってw
933HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:53:16.36 ID:IzcQSrkw
>幅&高さがばらつくし

治具を作るだろう?普通は…
934HG名無しさん:2011/04/24(日) 11:54:09.80 ID:hu3rL8G+
鉄棒かパイプ梯子程度の太さだけどなんでそんなに驚きなの?
935HG名無しさん:2011/04/24(日) 12:24:20.97 ID:iz9u+Ep+
今時検索すればいくらでも画像が見られるのに、現実を見ようとしない奴の頭の中の戦車を語っても意味無し
936HG名無しさん:2011/04/24(日) 13:14:23.82 ID:P0GKRIfV
だからその画像を頼むよ
937HG名無しさん:2011/04/24(日) 13:49:23.31 ID:iz9u+Ep+
CTで撮った脳味噌の画像かよw
しつこく追い詰めるなって
938HG名無しさん:2011/04/24(日) 14:31:15.72 ID:P0GKRIfV
あ〜ごめん。

具体的な例を出すと、シャーマンの砲塔&車体ハッチの取っ手は2cm弱くらいだと思ってる。
1/35で0.5mmの真鍮線を使ったが、実車写真と比較してちょっと太く感じた。
(ペリスコープガードは更に細い)
939HG名無しさん:2011/04/24(日) 14:33:10.02 ID:P0GKRIfV
>幅&高さがばらつくし

高さは、穴を貫通させておいて接着時に調整してる。
940HG名無しさん:2011/04/25(月) 21:14:45.36 ID:44kGZcRn
てすりの幅はてすりを作ってからそれに合わせて穴を空けるという方法もあるな。
941HG名無しさん:2011/04/26(火) 18:40:57.07 ID:No+xMnY1
レジンキットや東欧製プラキットなどには、車体に対して砲塔の嵌め合いが緩く、脱落防止の耳も無いキットがあるが、
車体、砲塔双方に磁石を仕込んだら簡単に解決したわ
片方は鉄でもいいが
最近は強力なネオジム磁石が安価になっており、ダイソーなどでも入手出来る
磁石同士きっちり接触すると剥すのが難しくなってしまうので、少し間隔を空けると具合がいい
その点ではレンズ状で磁力も弱めな、ピップエレキバンの磁石が良いのかも知れない
元は飛行機のプロペラ軸を鉄針にして、組み上がった後から嵌め込めるようにやってたことなんだが
942HG名無しさん:2011/04/26(火) 20:01:27.22 ID:b2fA55nu
それはうまいやり方だね。
S極N極間違えて吹っ飛んだりしてw
943HG名無しさん:2011/04/26(火) 21:01:21.26 ID:b2fA55nu
ディオラマベースからずれないようにするのに応用できるかも。
944HG名無しさん:2011/04/26(火) 23:04:55.47 ID:fgx4Y9MK
こ、固定したらダメでつか?
945HG名無しさん:2011/04/27(水) 00:19:44.88 ID:Sk8pfNul
>>943
やるなら車体とベースの間に間隔があるから、磁石を何枚か貼り付けて磁力を強めた方がいいだろうな

砲塔は既に完成済みでも、針金を捩じ込めば簡単だろう
946HG名無しさん:2011/04/27(水) 11:18:56.28 ID:gy8VQdd1
製作の手本としてどうですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g102086363
947HG名無しさん:2011/04/27(水) 12:47:12.94 ID:lwC+wUcy
その程度の物を手本てw
ナメてるな
948HG名無しさん:2011/04/27(水) 13:01:39.79 ID:NZV75+Ic
同時に出品してる王虎を見たけどデカールのテカり具合が素敵
949HG名無しさん:2011/04/27(水) 23:39:51.88 ID:/2Ia9JUS
フジミとピットロード、どっちの10式戦車が出来良いかな?
950HG名無しさん:2011/04/28(木) 09:00:15.13 ID:dg+V7uM5
ピットロードってどうせトラペ金型でしょ
951HG名無しさん:2011/04/28(木) 09:28:09.86 ID:SR3smn4m
フジミの軍用トラック(オペルブリッツ)はモールドもシャープでクォリティは高かったよ。
毎回コンスタントに頑張れないのがフジミなので次はわからんが。
まあ、安いだろうから2つ買って比べるのも一興
952HG名無しさん:2011/04/28(木) 09:44:18.80 ID:gmePVlm7
>>950 艦船模型は自社でやってんのにな。この10式位は自社金型でやってくんないかな。
953HG名無しさん:2011/04/28(木) 12:54:33.13 ID:AVQFujf4
大型艦は全てトラペ金型だよ
昔は巡洋艦や軽空母までは自社金型だったらしいけど。
954HG名無しさん:2011/04/28(木) 14:04:49.28 ID:dg+V7uM5
自社じゃなく国内な
955HG名無しさん:2011/04/28(木) 14:21:37.96 ID:i3hdecgV
そうだな
すまん
956HG名無しさん:2011/04/28(木) 17:46:44.32 ID:9DDL6iUb
連結式プラキャタ組んでたら半日が終わっててむなしい気持ちになった
957HG名無しさん:2011/04/28(木) 18:08:57.07 ID:i0Gcknlf
トランペット金型だと何か不都合でも?
958HG名無しさん:2011/04/28(木) 18:15:42.86 ID:XLrg0Al9
連結プラキャタを初めて作ってみたけど
途中で床に叩きつけそうになったわ。
これはマゾいな。。。

959HG名無しさん:2011/04/28(木) 18:20:20.19 ID:9DDL6iUb
直線部分を組んでる時は悟りの境地に至りそうだったけどカーブ部分ではバーサーカーになりそうだった
グネグネになっちゃうしよお・・・
ラストの2,3個の時に「あ、ぴったり合わなさそう」と分かってきた時の絶望とか・・・
960HG名無しさん:2011/04/28(木) 19:12:24.20 ID:VKRCi+XS
カーブ部分は一枚一枚貼り付けるよりは、机の上にガムテームのようなのを置いて
数枚くっつけてから巻きつけると楽じゃないかな?
961HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:10:34.28 ID:T2tFp9f4
ユニのプラキャタは好きだ
パーツ多めに入ってるし
プラスチックが柔らかめだからたるませたり出来るし
962.:2011/04/28(木) 22:37:32.90 ID:dg+V7uM5
>カーブ部分は一枚一枚貼り付けるよりは、机の上にガムテームのようなのを置いて
>数枚くっつけてから巻きつけると楽じゃないかな?

まあ好きにやってみるといいけど。

多分タミヤの白ビンの樹脂系接着剤(どろどろ)を使うつもりだろうけど
思ったよりうまくいかないと思う。

流し込み接着剤(タミヤで言えば緑ふたのさらさらタイプ)
であらかじめ起動輪や誘導輪にしっかりまきつけて作ったほうが
うまくいくはず。
ってちょっとおせっかいだったワイ。すまん。
963HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:01:19.44 ID:gmePVlm7
↓開発サンプル写真は公式HPにあるんだけどな<<ピットロード10式
ttp://pitroad.s232.xrea.com/newitem/index.php?itemid=1733
やっぱトランペット? それとも自社?
964HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:27:00.65 ID:P3Ceo2x9
何が?
965HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:23.43 ID:T0F3i43s
>ラストの2,3個の時に「あ、ぴったり合わなさそう」

誘導輪(正しくないが起動輪でも)を固定せずに
調整できるようにしておくんだ
966HG名無しさん:2011/04/29(金) 09:15:00.91 ID:NB85SmLJ
>>963同社10式はネット作例見てる限りじゃあんまり精度良くなさそうだけど、
これは精度高そうだな。
967.:2011/04/29(金) 12:38:04.18 ID:niD85And
チミはCGを買うのか?プラモを買うのか?
968HG名無しさん:2011/04/29(金) 12:47:51.32 ID:LM4eXrlU
ん?これもCGか?
969HG名無しさん:2011/04/29(金) 13:17:04.94 ID:9U5XYIEj
CGではない
970HG名無しさん:2011/04/29(金) 15:32:07.53 ID:bJd249Vx
まあ、フジミかな。
971HG名無しさん:2011/04/29(金) 17:24:02.33 ID:9U5XYIEj
しばしば、おもりを入れろ〜ってあるけどみなさん何を入れてます?
石だと5gぐらいにしかならなかったw
15gとかだと釣りに使うガンダマという(たぶん)鉛で間に合ったんだけど20g超えてくるとスペース的にキツい。。。
最近釣りにもいかないから釣り関連のおもりのストックないしw
972HG名無しさん:2011/04/29(金) 18:19:10.41 ID:I6GaHMhK
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1304068635809.jpg
せっかく揃えてたのに…
スケール変えるなんてひどいよフジミさん
量産型の10式は1/76で出してくだちい
973HG名無しさん:2011/04/29(金) 19:22:41.50 ID:8zf80Xpa
>>972
M41はどこの製品?
ミニスケで出てたっけ。
974HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:08:23.07 ID:I6GaHMhK
M41はミニスケないんですよねー
スクラッチです
975HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:37:00.99 ID:8zf80Xpa
>>974
やっぱりそうか…。
自分の知る限り、ミニスケのM41って、
ショボいロコの1/87くらいしか無いんだよね。
以前誰かも言ってたけど、
ミニボックスに力入れてた頃のハセガワは
M4A3E8、M24、M5トラクターまで出したんだから、
陸自繋がりでM41もキット化してくれてたら良かったのに。
976HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:40:36.68 ID:vfN962yd
>>971
細かい1mmちょいの散弾銃の弾用鉛粒がネット通販で買える
小さなスペースでも入口が小さくても、隙間無く詰められる
量は多くなるが、グラム単価は釣り錘よりずっと安い
977HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:50:33.23 ID:bJd249Vx
>>971
パチンコ屋さんに行って、玉を買って来る。
978HG名無しさん:2011/04/29(金) 22:21:38.22 ID:0D3Z8NbM
で、錘を入れるメリットはなんなんだ?
地震とかで落下した場合、下にある車両を確実に撃破出来るようにするため?
979HG名無しさん:2011/04/29(金) 22:42:35.11 ID:9U5XYIEj
さんくす〜
散弾銃の弾って特殊だなあ 通販で誰でも買えるとは@@
パチンポの玉ってパチ屋で買えるのか こちらのほうがどこにでもあるから入手しやすそうかな
メリットというか重心の関係でいれなきゃならんみたいです 説明書に載ってました
スクラッチ作品でも私は時々おもりは使いますね
980HG名無しさん:2011/04/29(金) 22:45:15.12 ID:5mw7p4pl
パチンコ屋の玉は借りものだから持ち出しちゃダメだよ
981HG名無しさん:2011/04/29(金) 23:30:30.93 ID:+506ffyq
>>979
鉄道模型用のウエイトなら比較的手に入り易いよ 大きさも各種あるし
細かい粒状の鉛ならマッハ模型のミクロウエートっていうのがある
http://www.mach-mokei.jp/img/37.jpg
982HG名無しさん:2011/04/29(金) 23:41:32.20 ID:9U5XYIEj
ほほー
鉄道模型店が近くにあるので久しぶりに行ってみよう
983HG名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:52.60 ID:94U/jUdH
しかし…フジミにせよピットにせよ、生産型じゃない試作車をキット化されてもな…<<10式
早く量産型が公開されてくれる事を望む。
984HG名無しさん:2011/04/30(土) 01:18:06.10 ID:puPdp7Gu
>>971
ハンズでスチールボール各サイズ売ってるからそれを買ってください。
985HG名無しさん:2011/04/30(土) 05:51:53.99 ID:MVBRZKW7
鉄と鉛の比重を知ってるか?
986HG名無しさん:2011/04/30(土) 13:50:48.80 ID:So5kZD9x
鉛でダメなら水銀をだな
987HG名無しさん:2011/04/30(土) 14:51:35.85 ID:GoDf37Xp
なぜにハンズ?w
988.:2011/04/30(土) 15:23:22.92 ID:KFYSkqPW
劣化ウランかタングステンをだな
989HG名無しさん:2011/04/30(土) 19:32:02.86 ID:TqKSBv65
>で、錘を入れるメリットはなんなんだ?

マッチの架橋チャーチルを作る場合に少し解るっぽい。
990HG名無しさん:2011/04/30(土) 21:46:10.35 ID:c0XnNiMZ
金だろ、金
991HG名無しさん:2011/04/30(土) 22:19:48.41 ID:MVBRZKW7
クレーンでブラ下げる物にも錘を仕込んどくと、ワイヤーに見立てた糸が綺麗に張るぞ
992HG名無しさん:2011/05/01(日) 00:02:02.39 ID:ui0iKKQI
>>963←これ見る限りじゃモールドはシャープそうだな(期待)<<ピット10式
993HG名無しさん:2011/05/01(日) 15:18:38.71 ID:KGoVvJev
>>988
幼稚園で習いませんでした?
怒られたら謝るって
どっちが悪いだの悪くないだの、そんな屁理屈よりも
まずは相手を怒らせてしまった、そのことに対して
最初に謝るべきじゃないんですか?
994.988:2011/05/01(日) 17:19:34.83 ID:7L7Jlsqb
ごばk?
995HG名無しさん:2011/05/01(日) 17:37:50.65 ID:vCn6p3Oy
一応次スレ
ミニスケールAFV総合スレッド19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304238818/
>>994
レス番的にずれてもないし、単なる頭のおかしいおじさんじゃないかな。
996988:2011/05/01(日) 17:43:11.29 ID:7L7Jlsqb
誰に怒られたのかわかりません。
そこら辺からご教示お願いいたします。
997HG名無しさん:2011/05/01(日) 21:06:29.95 ID:/CiJ/yz0
鉛さんとか水銀さんとかに失礼があったんじゃね
怒ってる部分は読み取れないけどwwww
998HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:18:54.52 ID:C9BcH8Z0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、やるぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
999HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:19:11.06 ID:C9BcH8Z0
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
1000HG名無しさん:2011/05/02(月) 00:19:20.76 ID:C9BcH8Z0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 1000ゲットォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。