【リアルな】RG(1/144)シリーズ Part5【膝破損】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1間接技はすぐにギブしないと選手生命に関わる
ちっこくて高密度、そしてやたらと良く動くリアルグレード1/144のスレです
破損報告が多いので、注意して組みましょう
次スレは>>950だめなら>>950が指定するか>>980が立てること

■前スレ
RG(1/144)シリーズ Part3【リアルグレード】(実質Part4)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279965088/l50

■参考サイト
http://www.gunpla30th.net
tp://bandai-hobbyproshop.net/gunpla30th/realgrade.html
p://www.bandai.co.jp/releases/J2010031901.htm
http://pikachiu.txt-nifty.com/wotaku_life/2010/03/post-ac17.html

ガンプラ新ブランド『REALGRADEシリーズ』2010年7月24日誕生

<商品概要>
商 品 名 : 『RGアールジー 1/144 RX−78−2ガンダム』
価   格 : 2,625円(税込)
発 売 日 : 2010年7月24日(土)
完成サイズ : 全高約125mm(小さい)
パーツ構成 : 外装部品195P 可動部品数12P 可動箇所68P(多い)
ターゲット : 10代半ば〜30代後半の男性
販売ルート : 全国の模型店、玩具店、家電量販店、ネット通販など
販売目標 : 2011年3月末までに50万個

バンダイ、「ガンプラ30周年プロジェクト」記者会見で新シリーズ「RG」を発表
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355814.html
バンダイ第2弾シャアザク発表
ttp://bandai-hobbyproshop.net/gunpla30th/charzaku.html
2HG名無しさん:2010/07/28(水) 16:24:03 ID:cLaYuOrn
【組み立てる前の注意点 】

・部屋は綺麗に(部品が小さい)
・ヒザ・スネ・その他のフレーム破損が多い >> 対策:外装付けるまで曲げちゃ駄目
・ゲート処理中に指を切る >> 対策:注意しる、カッターを変える
・それでもダメです先生 >> 諦めてニッパーでパチっと。細かいから案外目立たないゾ
・胸のリアリスティックデカールは折り返して貼った方が見栄えがよくなる
・腕・足関節に貼るリアリスッティックデカールは、剥がれやすいので貼る前に油脂をふき取ってから貼る
・ダミーのコアブロックは、組み立てる前に一度外して構造を理解しておくと良い(バラすのが硬い)
・間接は細いゲートで繋がっており硬いので、最初は慎重に動かす
・付属のシールを貼るときは少し水で濡らしておくと位置が決まりやすい
・取れやすいパーツは速乾ボンドがおぬぬめ
・変色したゲート跡は同じ色か、無ければグレーの細マジックで塗って擦ると目立たない

【作業する時にあると便利なアイテム】
・薄刃ニッパー
・デザインナイフ
・デザインナイフが合わない人はタジマのスリム刃がお勧め
ttp://item.rakuten.co.jp/kys/200b-b20/
【塗装に関する質問】
★塗装初心者スレッド 56 ガンプラからスケールまで★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1277393998/

注意事項は随時付け足す事
3HG名無しさん:2010/07/28(水) 16:36:09 ID:cLaYuOrn
■過去スレ
【RG】リアル・グレード(1/144)シリーズ【また】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1268975235/
【俺が】リアル・グレード(1/144)シリーズ2【】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272677590/
RG(1/144)シリーズ Part2 (実質Part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1277975251/

追記
・今月の電撃ホビーマガジンはオマケがMSハンガーらしいので欲しい人は早めに●ttp://hobby.dengeki.com/
・間接に油を差すと言う案もあったが、潤滑成分がプラを割る可能性があるので慎重に(エアガン用等プラ専用ならおk)
4HG名無しさん:2010/07/28(水) 17:13:05 ID:cLaYuOrn
重要な書き漏らし
・今までの戦法の効かない新しい戦争なので、説明書をよく読むこと(アムロ・レイ談)
5HG名無しさん:2010/07/28(水) 17:33:50 ID:/VuF8fEE
これも追加

膝フレームの破損はサポセンで無料交換してくれる場合があるので
部品注文する前に説明書に記載されている相談センターに電話する事を勧める
6HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:02:34 ID:+0EUSyn+
説明書読まずに勝手に動かしてぶっ壊すアホの尻拭いなんてさすがに親切なバンダイさんでも無理じゃないか?
それに「場合がある」とかいってしてもらえなかったらクレーマーがブチ切れちゃうんじゃ…
7HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:11:27 ID:+7mu2LZ3
別売りでカールは、いつ発売?
8HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:26:35 ID:/VuF8fEE
>>6
私のは説明書通りに組んで動かして膝が白化してきたから
その状況を丁寧に説明したら交換してくれたよ

相談センターの人も何体か組んだけどフレームの別の所が白化してきたと言っていたから
かなり、デリケートな設計なんだろうなぁと
9HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:33:44 ID:HUbTs+wI
キットを破損させてしまったら・・・

(ミイラ´・ω・)軟弱物!
って言ってやりなさい
10HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:39:14 ID:bnsmdCZD
駄目だったら・・・

ええい
11HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:40:20 ID:ZCpsp7Pg
>>1乙いい感じにまとめてくれたな。
潤滑油に関しては自己責任でお願いしますと付け加えておけば採用してもいいと思う。
サポセンの方も部品注文するまえに駄目元で確認してみてぐらいにとどめておけばOK

便利アイテムに拡大鏡追加。
一部細かい箇所を筆塗りしたんだけど肉眼では目がシパシパして厳しい
12HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:47:07 ID:49wwFptz
バンダイのキットに強度を求めるのは間違ってると思うけど。
その辺の考慮は昔からあまりされてないし、現在もさほど向上していない。

やっぱし玩具の様な頑丈さは無いからね。ガチャガチャと気軽に遊ぶ事は
出来ない。
13HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:54:55 ID:HUbTs+wI
親指の第二間接まで動くんだもんな・・・すげーな
14HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:07:05 ID:cLaYuOrn
>>11
両目式のバイザー型メガネは一瞬欲しくなったけど
まだ肉眼でイケる歳だと思ったので思い直した、あると便利そうではあるな

ただ、拡大鏡って物によって明るかったり暗かったりすんだよね
その辺見極めて買うのは至難な気がするので、高いのはどうも手がでにくい

まぁこのキットは細かすぎて外人に組めるだろうかと言う心配を覗けば
バンダイの科学力の凄さを体験出来ていいね
15HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:14:07 ID:49wwFptz
細部工作は老眼鏡がいいよ。百円ショップで買える。
老眼鏡を導入してから、細部塗装も断然はかどる様になったし。
30代から既に視力は落ちるので、持っておいた方がいい。
16HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:23:04 ID:cLaYuOrn
老眼鏡ってそういや拡大鏡なんだよね
安いし俺も導入してみっかな
d
17HG名無しさん :2010/07/28(水) 20:26:05 ID:ZCpsp7Pg
老眼鏡安いし良いな。
次テンプレ便利アイテムには
・老眼鏡
も付け加えてもらおう。
18HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:27:30 ID:lDvAy9HI
>>14
外人にも日本人以上に手先が器用な人がゴマンと居る。
1/72戦車の内部完全再現や1/144爆撃機のカッティングモデルなど
拡大ゴーグルと精密ピンセットだけで乗り越えられない壁を
軽く越えている。特に東欧はこの手の超絶モデラー率高し。
19HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:29:35 ID:o53lYzps
クレ556はプラを侵さないタイプもあるのでそちらならOK
通常の556は換気扇や扇風機の羽も破壊することがあるので注意

胸のダクトは金シール折り返しだと剥がれやすくなるので普通に貼って
縁の部分にマーカーのガンダムゴールドを塗ると目立たなくなる
メッキ風で色味はかなり似てるから大丈夫

一応こっちにも書いてみる
20HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:33:01 ID:49wwFptz
ガンプラなら2倍の老眼鏡で十分だと思う。目の塗装も出来るよ。
3倍はかなり度がキツイので、よっぽど細かい作業の時以外は2倍がいい。
21HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:05:22 ID:fhcu2Lqa
老人が集まるスレはここですか
22HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:15:18 ID:kWaEKPMO
>>19
金マーカーはやめとけw
劣化して汚い黄土色に変化するぞ
23HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:29:42 ID:fhcu2Lqa
金マーカーは発売日(09/07/11)に買ったG30thの関節に使ったけど
今のところまだ金色を保ってるな
24HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:34:30 ID:o53lYzps
>>22
マジかー
ダクトだけじゃなく肘と膝裏の銅シールの代わりにも使っちゃったぜ
どれくらいで劣化するのか観察することにするわ
25HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:43:12 ID:ZCpsp7Pg
このキット入院中のガンダム好きな連れに持っていくのに丁度いいな。
26HG名無しさん::2010/07/28(水) 22:44:32 ID:ZCpsp7Pg
抜けてた
長期入院中っす
27HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:44:50 ID:Y5iWHFuI
すんません質問なんですが、白化したとこってやすりがけでキレイになるもの?
組始め直後につま先の赤が白化した・・・
28HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:48:07 ID:o53lYzps
>>27
爪で擦れば多少目立たなくなるはず
それで駄目ならペーパーをかけるか
ちょっと濃い目のリアルタッチマーカーでなぞると目立ちにくくなるそうな
29HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:49:22 ID:cLaYuOrn
やすりかけしても白化したのは直らない(ごく希に下まで白化してない時は直るが)
だけど面が均一になると乱反射が無くなるので目立ちにくくなる

塗料があれば同じ色を調合して塗ってしまえば本当に分からなくなる
多少分かってもいいなら、黒っぽいのでヨゴすとウェザリングみたいで目立たなくなる
30HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:51:35 ID:cLaYuOrn
前スレ埋まったからage
しばらくage進行でおながいします
31HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:04:02 ID:333+aOMN
胴体のゲート跡すごく白化が目立つなぁ
こういう目立つ場所でなおかつ白化が目立つ成型色の
ところくらいはアンダーゲート使って欲しかった
32HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:08:17 ID:333+aOMN
↑胴体の青い部分のことね
33HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:13:18 ID:RFdBZ3KQ
RG「小さいからって、エライとこ飾られてもーた。。。」
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/795/057/1795057/p1.jpg
34HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:13:20 ID:8iGzPGrY
30周年というのはある意味残酷な事だなと思った

まさかガンプラの話題に老眼鏡が出てくるとはw
かくいう俺も最近視力落ちてるんだよなぁ

ダイソー行って良さそうなの買うかなw
35HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:15:04 ID:+G95OMPE
三種類のゲートとか言いつつ、アンダーゲートは一箇所
36HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:15:11 ID:p2ox0ALy
>>33
イブかわいいよイブ
37HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:18:28 ID:p2ox0ALy
>>34
俺視力1.5だけど、これはキツかったよ。MGVが可愛く感じる
38HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:20:49 ID:333+aOMN
細かいもの見るときは視力低いほうが見やすくないか?
近くにピント合わせたいんだし
39HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:22:27 ID:ab3RDipQ
膝を折ったあと、ここを見た。
一応、サポセンにメールで問い合わせした。
うっかり、スライド装甲の箇所を押さえたまま曲げようとした
こちらの不注意なので、無料交換は無理だと思うが・・・。

>>31
同意。白い所より、青や赤のパーツにアンダーゲートを使って
欲しかった。
40HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:24:18 ID:o53lYzps
俺は二度切りと爪とデザインナイフだけで殆ど目立たず処理できたけど
たしかにアンダーゲートだと楽だったかも知れないな
41HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:30:00 ID:hlRRyD8D
肘とか膝の関節がしっかりしてるのはいいんだが、いじってるうちに肝心の腕や
股関節の付け根の軸がすっぽ抜けるのはどうにかならんのかね?
42HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:34:00 ID:p2ox0ALy
これ過去最高に組んでて楽しかった。MGVも楽しかったけど、更なる技術進歩にただ驚くばかり
右膝折ったけど、直立はできるので1/1ポーズにして、
もう何体か買って最終決戦仕様とかガワラBR持ちポーズで飾りたい
43HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:59:33 ID:ZCpsp7Pg
これ組んでると小さい頃に初めてプラモデル組んだ時のような高揚感があったな。
終始ワクワクしながら心から楽しませてもらったよ。
設計した人すごいな。
頭の中で3Dがイメージ出来てるんだろうな。
44HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:09:16 ID:hlulnk28
>>244
コレ出す時のコンセプトで新規&出戻りに対してのってあったけど、何か違うよ。
出戻り組って言ったって、ファーストアイテム出すならニッパーより爪切り使って家族に怒られる世代じゃね?

ゲート処理なんか気にも止めないんじゃないかなぁ。

最中プラモなら大きいので楽しんでねって事なのかね。
45HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:15:09 ID:iI0ODYW3
>>44きっとメガンのスレとまちがえたんだろう。
いつ気付くかなw
46HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:21:06 ID:qio1VTAd
これのどこがモナカなんだよ
47HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:22:38 ID:FV8gQF1n
タイムマシンで30年前のバンダイの中の人に
見せたいぐらいの進化だな
48HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:48:33 ID:5OBzipQ7
ダミーコア抜いたら上部中央の四角い凸を
カットすると丁度いい強度ではまる様になったよ
49HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:50:56 ID:hlulnk28
>>45
アラ?
そうだったか。

>>46
すまん、言い方悪かった。
言葉借りるが、コレのどこが最中だ?って事で、リアルタイムのオッさん世代にはどうなの?って事。





50HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:54:47 ID:Pehuq6FR
>>49
メガガンのことでなく、RGのどこがモナカなんだ?と
>>46は言いたかったのかとおもうます
51HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:55:14 ID:5OBzipQ7
今後はガンキャノンとガンタンクをまず
出せといいたいバンダイの中のひとおねがいね( ゚ω ゚)♡
52HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:57:27 ID:05wnujnS
尋常じゃない数のフレーム破損クレーム来てるっぽい。
対策されるかもしれないので初版組んでない人は
とりあえず組まずにとっとけ。 
53HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:58:53 ID:/A1BFZfH
積んどいて良かった。
54HG名無しさん:2010/07/29(木) 00:59:22 ID:cQekvkMN
>>51
フレームアーキテクト自体がコアブロック前提の仕様なので
むしろガンキャノンとガンタンクくらいしか使い回せないし
極めて現実的な欲求じゃね?
55HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:00:08 ID:e+P/TJDE
しまった・・・アムロ君をへし折ってしまった
ガンダム完成して気が抜けた時点で適当に切り離すから折ってしまうね
Nゲージの巫女さんでも立たせておくか・・・
56HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:04:05 ID:Pehuq6FR
このキット、不器用度チェッカーだよね
57HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:05:57 ID:c1wrIBY4
動かす前に膝の関節が固まっちゃってるのは確かだよ
装甲被せる前にうごかして慣らさないと危ない
58HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:09:40 ID:e+P/TJDE
フレーム破損はなかったけど、動かしてると右膝部の小さなボールジョイントが
時々外れる
右膝のフレームだけ固いのかな?
59HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:09:42 ID:Qx4SfLaM
>>55
うかつに動かすと折れるって何度も報告されてるだろうが
気をつけろカス
60HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:09:59 ID:G9XB2Wgo
アムロの足ちぎれた
61HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:11:48 ID:/A1BFZfH
だからあれ程積んどくモデラーも良いもんだと
62HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:12:45 ID:hlulnk28
組み立て順に組みなさい。

コレの場合その注意書きは素直に従うほうがいいですね。

組んでると先に墨入れした方が楽な部分(塗らないなら先に全部スミ入れが良いんじゃね)
方が良い気がするなぁ。
63HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:15:09 ID:c1wrIBY4
>>62
だから、そういう問題じゃないんだよ
本来曲がるはずの関節がなかなか曲がらなくて
他の部分に負荷がかかって破損するって話だ
64HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:25:35 ID:60996XGY
1/144アムロにも可動部分があるのか?
びっくりだな
65HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:27:13 ID:hlulnk28
>>63
確かにこれで壊しちゃって俺プラモだめってな輩はいるだろうなぁ。
普通のオッさんは、ここなんか見ないだろうから何だが、もったいないよなぁ。
でも仕方ないよ。
66HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:40:15 ID:pRyVwvg4
装甲付ける前に動かしてしまったけど、様子を見ながらやったので白化とかは特になかった

>>57
これって固まってる訳じゃなくて、関節内のスライドする部分の上下が細いゲートで繋がってるんだ
それを初回の折り曲げ時にテコの原理でプチっと千切る事になる
だからフレームが裸のまま不用意に曲げると、その抵抗力に負けて破損するという事のようだ
不器用だったり注意しながら動かせない人は説明書どおりに装甲をつけてからやった方がいい
67HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:42:53 ID:pRyVwvg4
細いゲートとはいえ内部で繋がってるのが成型の都合上仕方がないとすれば、
フレームの設計を弄るか、説明書の注意書きをもっと目立つようにするかしか手がないように思うな
68HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:47:26 ID:lFKpU4Ls
装甲のスライド機構を無視して動かさないよう注意書きは必要だったかもね
トイほどの強度がない訳だから
69HG名無しさん:2010/07/29(木) 02:18:14 ID:/h/rMjEO
ようやく右腕まで組み終わった。
作ってる最中、何度
「この金型、設計した奴は大馬鹿野郎だな(褒め言葉)」
と思ったことか。
俺の作った、下手な全塗装品よりも良い感じでやんの。
これから組む人に、ちょっとしたアドバイス。
肘関節の銅色シールは、ちょっと外側に寄り気味に貼った方が
良いんじゃないかと思う。
内側に寄ってると、肘関節を曲げた時に、関節の動きに巻き込まれて
ずれる場合がある。
俺の失敗談。
70HG名無しさん:2010/07/29(木) 02:39:09 ID:2bPqy5tw
またタイトルにリアルグレードはいってねーし
厨な【】付けるくらいなら書いとけよksg
71HG名無しさん:2010/07/29(木) 04:00:56 ID:VveaViWz
スレタイ枠短くてペイン幅いい感じに収まってたのに余計なことしないな
72HG名無しさん:2010/07/29(木) 05:36:05 ID:G9XB2Wgo

武器スロット1           Lv1      ●  美声珠G
捨身のピアス       (イ)   Lv7   34  ●● 報珠
スフィアFスーツ      (他)  Lv7   86  ●●● 報珠, 剛力珠
リオハートRガード    (祭)   Lv7   75  ●●● 剛力珠, 剛力珠, 剛力珠
ディレットFベルト     (BP5) Lv7   86  ●●● 剛力珠, 剛力珠, 剛力珠
フルフルUレギンス        Lv7   48  ●●● 反動珠G, 反動珠G, 音無珠G
服Pスロット2                    ★★  装填数カフPA1

防御値:329 スロット: 火:15 水:0 雷:13 氷:7 龍:2

攻撃力UP【大】,見切り+3,激運,火事場力+2,餓狼+2
耳栓,装填数UP,反動軽減+1,散弾・拡散矢威力UP,はらへり倍加【大】
73HG名無しさん:2010/07/29(木) 05:58:26 ID:RJoj2HX3
言われてる程、凄いとは思わないけどな。
紙プラやケロプラの技術やHGロト、MGV等の集大成って感じ。
CADとレーザー彫刻ならこれくらいはやれるでしょうみたいな。
74HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:03:56 ID:iI0ODYW3
ほほう
75HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:07:19 ID:iI0ODYW3
そりゃテストの回答用紙が手元にあれば誰でも100点とれるわな。
みんなが言ってるのは設計者すげぇって話。
76HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:50:33 ID:mQX3UE9k
>>73に設備を与えるともっとすごいモノを作ってくれるそうだ
77HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:53:43 ID:w/w4LuYv
今日こそは完成させたいな
それと、シール貼る時は息止めた方がいいらしいよ
手の震えが止まるんだってさ
78HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:54:54 ID:qkdfL6xl
>>70
立っちまったもんは仕方ないから
目に付きやすいようにしばらくage進行で行くしかない
また重複スレ立ったら面倒だしな

スレの流れは比較的速い方だから次スレでちゃんと修正すればいい
79HG名無しさん:2010/07/29(木) 06:57:50 ID:TGZFC5+1
右膝折れたけど、なんとか修復した。
Bパーツ買わないで済んだw
80HG名無しさん:2010/07/29(木) 07:36:40 ID:iI0ODYW3
今週のNGワード
老眼鏡
手の震え
81HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:04:29 ID:oVMiclkn
1/144コアブを合わせてみたが、コアファイターちっさ過ぎる。
ガンプラコレクションのコアブを合わせて見た人はいないか?
82HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:14:38 ID:mGT+91/V
アンダーゲートにしろって騒いでるような奴は実際に全アンダーゲートRG出たとしたら
ゲート適当に処理してパーツがはまらなくなったり、可動に支障が出ると思うな
だから採用しなかったんじゃねーの?
83HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:28:20 ID:KJCen68n
青パーツをかたくなにアンダーゲートにしないのには何か理由があるんだと思うけどな
青パーツは前後に幅があるから、アンダーゲートだと上手く流れないとか
青は高いから無駄にプラを消費したくないとか?(^^;

ガンダムマーカーってつや消しあったかね?
今までの経験からつや消しが乱反射抑えて目立たないんだよね
ユニポスカがいい感じなんだけど、こっちはいい色を用意するのが大変だったり
ポスカは不透明の顔料だから、濃すぎて浮くってのはあるんだよね
ガンダムマーカーのスミ入れグレーを愛用してるけど、青の変色はちょっと厳しい
黒っぽいのとかはこれで塗れば分からなくなるんだけどね
84HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:36:02 ID:vaxLi8C6
作るのがもったいなくて箱を開けてニマニマしながらそっと蓋をする俺
85HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:47:47 ID:+HkpjCrT
限定品とかじゃないんだから作れよw
86HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:59:25 ID:TmYI+Qxp
アムロの死亡報告多すぎ 小説版リスペクトかよw

>>47
泡吹いてブッ倒れるんじゃないか? マジで
87HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:14:04 ID:Xkj8slFb
>>86
こんなの子供は作れないだろ、という感想になると思うよ。
細かいキットは、昔から1/48AFVやザブングルシリーズとかでやってはいた
からね。

個人的には、RGみたいなのはあくまで例外として欲しい所。1/144クラスは
やっぱし組みやすさを重視する方がいい。
88HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:14:10 ID:KJCen68n
プラモは作らないとどんどん過去のものになってマウンテンサイクルに埋まるからな・・・
どんどん作れよ
10年前くらいに買った1/144陸ガン・・・orz
89HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:24:59 ID:4hHhqtqb
>>82
全部アンダーゲートにしなくてもいいだろwwww
90HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:48:07 ID:m7FOy0KL
てか、売ってないぞーこれ。
91HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:48:49 ID:05wnujnS
>75
このスケール、この値段でこれだけの技術を投入した商品を
出す事を決めたバンダイの勇気はすごいと思う。

ただ、今まではRGみたいにコストがかかっても技術の全てを
出し切れるようなグレードが無かっただけで、設計自体に
目新しいものはほとんど無いよ。
既存の各グレードで養ってきた技術をまとめたらこうなりました
って感じじゃないかと。

バンダイの技術の限界点って普段俺らが目にするものより
遥かに上を行ってると思う。本気で技術の限界ギリギリの
商品を作ったらとんでもないものが出来上がりそう。
その分値段もとんでもなくなりそうだけどw
92HG名無しさん:2010/07/29(木) 10:14:38 ID:V+F9cX6k
こまけぇことはいいんだよ
実際ここまで細かいパーツで出来合い間接をやったのはバンダイが初めてだろうし
破損報告が多いとは言っても、上手く作れた奴も結構いるから一応及第点で
こんなもんつくっちまうのがすげぇって話だろ

まー細かい事を言うと、無駄に動くけどあんまり意味のない関節とか、すっぽ抜ける間接とか
このパーツ分割無駄じゃね?って所は結構あるけど、それがウリだから仕方ない
1/144でMGよりこまけぇプラモ作っちゃったのが既にアフォ過ぎると思うwww

MGでもヒケは結構酷いのあったけど、RGは小さい分ヒケが出ると致命的になりそうな所を
材質とか設計とか根性で直したんだろ?大したもんだぜ
93HG名無しさん:2010/07/29(木) 10:34:53 ID:lRKehSHR
本日 ☆水転写デカール発売☆ 価格420円(税込み)
売り切れる前にGET フォゲテュー
94HG名無しさん:2010/07/29(木) 10:42:11 ID:D8EM6KGi
可動手だけは本当にゴミだな
ライフル専用持ち手つけろや
95HG名無しさん:2010/07/29(木) 10:49:13 ID:Gh5QOGhh
そいうえば、「みんなのガンプラ 2010年 09月号」見た?
RGガンダムの設計過程なんかが載ってるよ。
96HG名無しさん:2010/07/29(木) 10:49:38 ID:SQypgkQB
目の部分はどのシールがいい?
97HG名無しさん:2010/07/29(木) 11:03:19 ID:iI0ODYW3
>>95見た見た。
前スレで宣伝してたの自分。
あの本はいいよな。
RGの記事もそうだけど磐梯の苦労話とか歴代のガンプラの紹介や少しではあるが、
いろんな作例とか載ってて見てるだけで楽しい。
価格も安いし買いだと思う

ランナーの製作過程や豆知識がすごく為になった。
98HG名無しさん:2010/07/29(木) 11:09:07 ID:kVokscO+
折ったな!親父にも折られたことないのに!折れやすいとかそんな理屈っ!
99HG名無しさん:2010/07/29(木) 11:31:23 ID:0tR5nsNJ
>>90
今日再入荷じゃなかったっけ?
100HG名無しさん:2010/07/29(木) 11:33:10 ID:w1ow5fyV
なにげなく寄ったジョーシンはまだ売り切れだったわ
101HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:08:25 ID:KuyDTQMr
ビームライフル握らせるのが難しすぎる心が折れそう
102HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:10:38 ID:LWHykt4H
手のひらに両面テープはっときゃいいじゃん
103HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:12:59 ID:x8SqcVce
人差し指をライフルにかけ
親指を持ち手の後ろに沿え
ライフルの差込ピンをしっかり固定して差し込むのだ
104HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:33:44 ID:D8EM6KGi
>>102がRG持ってないことだけはわかる
105HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:36:10 ID:qr/gbRD0
十何年ぶりかでガンプラ作ってるけど組みながら笑っちゃったよ。
1つの小さいパーツに何個部品使ってるんだよwww
しかも寸分違わずピッタリはまるしwwww
キチガイじみてるわwww
106HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:39:59 ID:LWHykt4H
なんだ、試行錯誤も出来ないガキがわめいてるだけか(笑)
ダボにはめ込むのに両面テープで固定すりゃあとが簡単なのがわからんとは
107HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:43:34 ID:9lEp6VpR
すでに新聞読むのに2.0の老眼鏡が必要な俺には、組むのは不可能か・・・
108HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:51:15 ID:x8SqcVce
4つある腰アーマーが
それぞれ4つの小さい部品で構成されてる

キチガイ設計
109HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:13:56 ID:lRKehSHR
今日デカール目当てでジョーシン行ってきたよ。
デカール本日出荷で問屋経由してから店頭に並ぶので
発売は月末になるって言われたoオーrマイzガー

今日手に入ると思ってずっとデカール貼らずに我慢していたが
RG付属のデカールに今夜にも手が出そうだ。

>>99 RGは確かに今日再入荷するって言ってた(ジョーシンとは別の店でね)

今日は運よくジョーシンにガンプラナビゲーションカタログがあったので
ありがたく頂いてきました。
俺カタログとか好きなもんでいろんなグレードのプラモがチョコチョコと
掲載されていて見ていて楽しいな。


話し変わるけど8月25日予定のガンプラ大全集2010ってすごいな
1980年から2010年までに発売された全930種を完全網羅って田穂に書いてあった。
2007年版ガンプラカタログ以降に発売された220種のガンプラを新たに追加した
増補改訂版だって。
キットの特徴を伝えるために多数の写真とともに解説。
ガンプラ30年間の歴史がすべて収められたファン必携のバイブル!!

発売8月25日 予価3150円(税込み)
110HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:19:45 ID:Gh5QOGhh
で、みんな塗装してるの?

トップコートのみとしたらそのタイミングは?
もち手を付けるだけで大変そう。
111HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:23:57 ID:upD3jGfT
してない
112HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:28:23 ID:lRKehSHR
RGの発売日って初代ガンプラの発売日と同じなんだってね。
ソース東京ウォーカー
ttp://news.walkerplus.com/2010/0322/9/
113HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:54:56 ID:J3LE6T0g
情弱かw
114HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:01:50 ID:ws7iTHZe
おせーよw
115HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:20:12 ID:OSvF4sKg
今頃何言ってんだ
116HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:26:15 ID:Rab4B0+l
俺も今知ったわw
117HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:27:26 ID:Gh5QOGhh
ほんとにいまさら
118HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:29:16 ID:HOi6f+UT
まだたくさんあるだろうと思っていったら
売り切れてたよRGガンダム・・・
119HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:42:50 ID:Q+mzoCry
ID:lRKehSHR
工作員ぽい書き込みワロタ
120HG名無しさん:2010/07/29(木) 14:58:30 ID:JeXrCdEz
RGどこにも売ってねぇ・・・@長野
121HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:17:06 ID:Pehuq6FR
墨入れしてるだけで疲れたぽ・・・。
122HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:18:30 ID:I5MjaOx3
>>109
あからさまな宣伝乙
何が「話し変わるけど」だよw
123HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:28:46 ID:pLeNHEFV
さっき有楽町のビックでデカール買って来た

>>112
まさか偶然だと思ってんの?
124HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:35:54 ID:Gh5QOGhh
話し変わるけど、ガンダムデカールって、結局発売遅れるの?
125HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:39:32 ID:x8SqcVce
上で買ってきたというレスがある
下でいつ発売なのというレスがある
126HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:45:19 ID:mBoGEwBF
あ、そういえばデカール発売日なんだっけか、
せっかくビックまで買い物に行ったのにスルーしてしまった・・・orz
明日即効で買いに行くか
127HG名無しさん:2010/07/29(木) 15:55:40 ID:iVMOFJCs
ランナーを捨てた後でアムロと後頭部の小さいカメラパーツ(?)取り忘れてたの気づいて外のゴミ箱まで取りに行ってきた
みんなも注意してな
128HG名無しさん:2010/07/29(木) 16:16:27 ID:Gh5QOGhh
ガンダムデカールはamazonとかでは身入荷になっちゃったし
129HG名無しさん:2010/07/29(木) 16:27:51 ID:cQekvkMN
>>127
ランナーは廃棄せずにこの人に送ってあげなよ
ttp://blog.goo.ne.jp/hirotyun1000/c/22189c2a4c865b260cfc8ffa9b4e56c7
130HG名無しさん:2010/07/29(木) 16:38:02 ID:qkdfL6xl
ランナーは箱に入れてずっと保管してるわ
場所食って仕方ないけど
131HG名無しさん:2010/07/29(木) 16:59:23 ID:KJCen68n
ID:LWHykt4H
いつもの人乙
132HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:00:11 ID:iI0ODYW3
>>123ファーストガンダムのテレビアニメの冒頭に毎回
『歴史は今、繰り返される』とあったから

一人で感動してた
133HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:12:41 ID:iI0ODYW3
>>127
アムロ逝きます!をリアルに実行せんでもw

そうか行き先はゴミ箱の事だったのか・・・

って違うよ!

アムロはね悪いロボットをやっつける為に
134HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:23:14 ID:iI0ODYW3
>>132 あれ?歴代繰り返されるの冒頭って北斗の拳だったような気がしてきた。
ガンプラでも似たようなナレーション入って無く無かったっけ?

いや・・・全部忘れて。記憶違い発言ごめん。
記憶違いって片仮名にすると
キオクチガイ

なんか嫌な感じになるよな。
135HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:24:31 ID:KJCen68n
文房具屋で赤マジックと青マジックを買って来たぜ
これでかつる
136HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:18:22 ID:iI0ODYW3
wwwマジックと聞くとロープレとかで
青マジック=回復系
赤マジック=攻撃系のイメージしてまう。
137HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:26:35 ID:sv26eBGf
>>134
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって既に半世紀が過ぎていた

地球の周りに浮かぶ巨大なスペースコロニーは
人類第2の故郷となり
人々はそこで子を生み 育て そして死んでいった

宇宙世紀0079
地球は核の炎につつまれた・・
138HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:32:25 ID:mBoGEwBF
ところでさ、これって空中でディスプレイするためにはどうすりゃいいかな?
バックパックに2,9mmの穴あけちゃってd:stageで飾ろうかね
139HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:37:07 ID:17gy/8x1
マジックでRPGだとMAGIC THE GATHERINGだろJK
話戻すが、二体目買いたくて渋谷あたりうろついたりしたが、どこも完売だった
欲しいガンプラが買えないなんて第一次ガンプラブームの頃のようで懐かしい
140HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:39:23 ID:iI0ODYW3
今腕の間接バラしてカッパーと黒鉄塗ってみた。
シールよりも塗装の方がいい感じになったような。
ttp://imepita.jp/20100729/703960

真ん中の黒い箇所が黒鉄色
回りをシルバー濃くした色で塗ると更にリアルになりますな。
141HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:41:57 ID:ND3nyS0c
>>138
腰後ろのウェポンラック的なところにアクションベース付けれるみたいだし
そこじゃなかったら股間から入れるアレがあるだろう

まぁどっちにしてもできないことが出てくるが…


そんなことより聞いてくれ意気揚々と買いに行ったら
どこも売り切れで何故か目の前にBASARA3が…あれ?
142HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:47:17 ID:i9j8oZW1
さっき新宿淀行ったけど完売だった。
どんだけ売れてんだよw

本命のデカール購入。
まだ下半身しか出来てないけどRGには大満足。

パーツごとに筆塗り塗装しながら組んでる。
正直死ねるww
143HG名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:24 ID:RIfa1hEm
やっと全身完成した・・・!
作るのに日数かかっちゃったけど、その分完成した時のカタルシスは大きいな
さて、後は握れないと評判の可動手首と武器の作成に入るか
144HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:08:16 ID:ZPTiYnsd
フレームぶっ壊して部品注文面倒くさくてもう1箱買うおっさんが多いらしいです
145HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:09:49 ID:mBoGEwBF
バンダイ「計画通り!」

だったらイヤだなw
でも俺もぶっ壊したらもう1個買っちゃうな
他のパーツも無駄にならんし
146HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:15:15 ID:qkdfL6xl
バズーカ2個持ちができるなんて幸運な奴らじゃないか
147HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:23:48 ID:FV8gQF1n
一個は所々外装はがして
メンテ中っぽくしたら無駄にならなそうだな
148HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:24:45 ID:17gy/8x1
そしてバズーカのグリップのフックが右手にしかかけれないことに気づくオサーン
149HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:26:49 ID:QuOc0o8D
パーツが小さすぎてグラデ塗装がむずい。
フレームはこすって銀さんで仕上げた。
150HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:29:54 ID:ZPTiYnsd
左足ぶっ壊してしまったのだが、もう一つ買うか注文するかで激しく悩んだ
大人しく発注したわ…
151HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:57:29 ID:iI0ODYW3
>>137わざわざありがとう!
それだったか!やはり記憶違いであった。
ごめんなさい。

よかったら見てください
ttp://imepita.jp/20100729/750250
ようやくシルバーのちょい塗りと黄色い箇所の塗装完了しました。
黄色い箇所は筆でパチンパチンとぶちながら塗装した。
元よりは自分好みに仕上がってくれた世界でたった一つの俺専用機だ

早くガンダムデカール欲しい
152HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:58:23 ID:Z0dBYiuw
横淀RGデカール売り切れorz
153HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:19:40 ID:qkdfL6xl
>>151
いや>>137も後半デタラメだからw
154HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:27:28 ID:iVMOFJCs
筆でも綺麗に塗れるもんだなぁ、15年位前は俺も塗ってたんだが
155HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:32:58 ID:mBoGEwBF
ここの部分の銅色の細長いシールちゃんと貼るのって無理だよな
何回押し付けても端のほうから?がれまくるから取っちゃったよ
156HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:35:27 ID:vXOorY/C
サーセン、
ワキが水色な理由って何スか?
157HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:37:01 ID:pRyVwvg4
1/1のデザインした人に訊くしか
158HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:41:40 ID:HOi6f+UT
再販はいつよオイ!乗り遅れた・・・
159HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:43:32 ID:Cq5Aapo2
青のゲート跡が酷い…
普通のガンダムマーカーで塗っちゃっても大丈夫だろうか
160HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:47:30 ID:5OBzipQ7
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYm-TPAQw.jpg
アドラーズネストのバーニア用、サブチャンバーBがピッタリハマった。
161HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:02:12 ID:RNc60cta
ガンプラ30周年公式サイトで週替わり壁紙ダウンロードできるけど先週はどんなのだったの
だれか教えてー
162HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:13:33 ID:r0k3DKuf
RGのパッケージ絵
ビームサーベル持ってるやつ
163HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:16:47 ID:iI0ODYW3
>>154ありがとう
アップで見るとこんな感じです。
ttp://imepita.jp/20100729/783920
写真撮って気が付いたので首回りの黄色いパーツは手直しします。
肉眼ではそこそこ見れるんだけど写真に撮ると大きくなるからよくわかる
これでアップ最後にします。
164HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:24:47 ID:RNc60cta
>>162
おお、言われて気づいたが今週のがパッケージのじゃかなったのね・・・
先週のってもうダウンロードできない?
165HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:30:47 ID:r0k3DKuf
>>164
URLの日にちを20100716にすればまだ行けるみたい
166HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:31:47 ID:mBoGEwBF
結局シールはカメラアイ以外は無用の長物になりそうだ
167HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:47:14 ID:iI0ODYW3
ごめんあと一枚だけ
塗装の参考に使った資料との比較写真と参考書のご案内です。
参考にした資料はガンダム・ソリッド
実物大ガンダム立像・図面集
画像ttp://imepita.jp/20100729/812290
その中にあるでかい折込みを広げてRGと一緒に撮影した画像が
ttp://imepita.jp/20100729/815290
参考図面は鬼のように細かく紹介されていて非常に為になった。
ディティールの違う箇所も非常によくわかった。
しかし1/144サイズでよく、ここまで再現したものだと磐梯には関心してばかり。
もう少し図面みながら他にも塗装してみるよ。
168HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:58:14 ID:oVMiclkn
>>156
ワキ水
169HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:40:22 ID:bJbANjA/
>>160
出たメタル厨。バーニアの真ん中に棒を忘れずに。
170HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:41:57 ID:ZAQijnSc
もしこれの

≪手もぎで早組大会!!≫

が開催されたら100人中、何人が破損でリタイヤするのか見てみたい

俺は自慢じゃないけど破損ゼロだったがニッパー使ったので反則してるけど
時間はジャスト12時間だった(途中、洗濯物や料理してた時間省く)

あと2体あるから次は塗装済ませてから綺麗に組み上げてあげたい。

しかし本当にいいな。

30年後にはコレがベストメカコレクションのように見えてしまったりするのかな?

30年後は人口が増えすぎて住む家が小さくなってて物が置けなくなって
ガンプラもメインスケールが1/200とかそのぐらいになってたりしてな

その頃俺は70歳近いだろう。はたして無事に組む事が出来るのか心配だ
171HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:43:32 ID:05wnujnS
さて、そろそろ塗装した作品のアップが始まるかな?
パチ組みはもうお腹いっぱい。
172HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:46:41 ID:ZAQijnSc
RGデカールが入手してからだな。
付属のデカール貼っちゃったら全塗装したのが勿体無くなりそうだもん

俺はデカールスタンバイ中

きっと皆がパチの方がましじゃん!と突っ込みたくレベルの作品を期待していてくれたまえ
173HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:51:46 ID:i9j8oZW1
>>167
いいな、資料あって。
筆塗りしてると、さすがにRGと言っても1/144だから
1/1とは塗り分けが多少、省略されてる所あるよね。
フンドシとか・・・塗る気は無いけどw

自分は20年ぶりくらいにガンプラに夢中になってるよw
ニッパーとかの道具類&ガンダムカラーとかうすめ液とかと
RGとまとめて1万くらい使ったw

下半身のみ。パーツごとに全塗、気持ち的にはアニメ風カラーにしたい。
ttp://www.kiken.nu/bbs/img.php/gundam/1280411017.jpg
174HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:03:49 ID:V5artv5a
フレーム折れたら中に真鍮線仕込んで接着すればいいんでね?
175HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:10:01 ID:8mtlmVFC
>>173グッジョブ!雰囲気でてるね。
筆にしては上手く塗れてる。
プラモって最初の初期投資って結構かかるもんな。
おれもエアブラシやら換気設備やらいろいろで結構かかったよ。

まだ1年ぐらいしか経験ないけど去年のお台場あたりからガンプラ復活した
おやじです。

参考資料はやはりあった方が便利だ。
凝りだすとどうしても塗り分けの分からない箇所とかでてきてすごく気になるもんな。

しかしこのサイズだと細かい箇所の塗装は筆では追いつかないな。

俺は爪楊枝とか先の尖った物とか使ってるよ。
176HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:26:35 ID:06v+qRnG
>>175
ありがとう、楽しみながらゆっくり作ります(´∀`)

自分もお台場ガンダムからガンプラ作りたいな〜と思ってました。
でも道具全く無いから諦めてたんだけど・・・RGで一線越えましたw

エアブラシは欲しいけど高いです(><)
177HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:29:12 ID:IMta0q6+
RGはいまいち反応が薄いね。
2ちゃんでももっと反響があると思ったんだけどな。

これ凄いのに。
178HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:30:31 ID:8mtlmVFC
>>173よかったらどうぞ
下半身前
ttp://imepita.jp/20100730/009970

下半身後ろ
ttp://imepita.jp/20100730/014680

上半身後ろ
ttp://imepita.jp/20100730/012940
179HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:42:17 ID:fwjr1TFK
>>167
その様な書籍が有った事すら知りませんでした。
図面の情報量をRGに落とし込むには
米粒に文字を書くぐらいの技量が・・・完成したら披露お願いします。
180HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:46:09 ID:8mtlmVFC
>>179上手い下手はさておき、可能な限り情報量落とし込むつもりです。
完成後アップしにきますのでよろしく〜
余分な筋彫り消しと足りない筋彫りの追加でかなりいける感じしました
181HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:48:31 ID:06v+qRnG
>>178
ありがとう、頂きました、助かります!

す、すごい!やっぱり違いますね。
1/1は3色を各パーツごとにバランスよく配色してる感じかな
182HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:00:24 ID:8mtlmVFC
>>181どういたしまして
俺お台場ガンダムの時にかなり入れ込んじゃっててこの手の雑誌みつけたら
すぐ買ってしまう癖があって

この色分けは実際に1/1サイズで立像を作った時におもちゃっぽくならないように
試行錯誤の末に決定した配色だってさ。

人がしたからガンダム見上げたときに最もかっこよくなるプロポーションと
配色にこだわって製作したんだって。

俺目の前でお台場ガンダム見た時、マジで(こ、こいつマジで動くんじゃねぇのか)
って思える程にリアルだなって感動しっぱなしでシャッター切まくってたもん。

でも写真だといろいろ見えない箇所もかるけどこの雑誌があれば内部の見えない
箇所の色分けまでばっちり出来るようになるんだよ。
(実際、内部は色塗るつもりないけど)

今回は外から見える箇所を時間かけてじっくり塗装楽しむっす。
183HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:11:12 ID:p1AqgIzh
マスクのへの字も潰れやすい
184HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:14:07 ID:8mtlmVFC
ランドセルの配色指示はこんな感じで紹介されてます。
ttp://imepita.jp/20100730/040840

アップはここまで。

結構この通りのイメージに塗り分け出来るのでチャレンジする価値ありますよ
筆塗りにもってこいの細かい塗り分けだからがんばろう

俺ランドセルの青い箇所を頑張って綺麗に塗ってみる。
185HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:35:07 ID:OVhfwNFL
取り説どーりの仕上げも良いが、
エアブラシあるならかなり前にあったHJのPGの簡単仕上げみたいなのとか、マニキュア使う仕上げも良いかもね。

186HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:38:20 ID:8mtlmVFC
それも悪くないけど今回は配色が綺麗なので生かす方向でやってみる。
ぶっちゃけ俺にエアブラシは宝の持ち腐れってやつでさ
大きな面積吹き付けるのは問題ないんだけどこんだけパーツが細かいと
エアブラシ相当上手くないとグラデ難しい。
単色で塗るぐらいなら成型色いかしてやりたい。

仕上げにトップコートでいけると思うし。
187HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:48:22 ID:Ke4Ah4+j
トップコート、つや消しにするんじゃなかったぜチクショウ・・・
188HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:50:18 ID:OVhfwNFL
確かにそうなんだよなぁ。
バーツの整形色とか想像以上だし。

塗膜厚くして可動したらorz。
は避けたい。

個人的にはバーツのコントラストを若干大袈裟気味にしたいかな。
189HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:50:59 ID:6oOBorSZ
今回のは、つや消しよりも半光沢の方がよさそうね。
190HG名無しさん:2010/07/30(金) 07:46:19 ID:xs2rAiVM
これだけ色んなことが出来るのに、盾が背中にマウント出来ないのが残念だな
191HG名無しさん:2010/07/30(金) 07:50:13 ID:P4EbJaya
できるよ
192HG名無しさん:2010/07/30(金) 08:28:28 ID:xs2rAiVM
あ、本当だ・・・
でもバーニアが干渉するからかなり斜めにしないといけないね
193HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:08:40 ID:u781vKNm
>>184
すいません、不躾な質問で申し訳ないんですが、頭上からの配色図ってありますか?
194HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:19:15 ID:8pYwdXhz
>177
記念モデルだからファーストじゃないと
意味がなかったとはいえ、RGの仕様を考えれば
やっぱりアイテムチョイスが悪いよ。
明らかにファースト向きじゃない仕様だもん。

俺的にはMK2なら狂喜乱舞だったけどね。
195HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:39:27 ID:2fq2AhuD
しかし成形色だとどうしてもスケール感が無くなるんだよな。

飾り用=全塗装

遊び用=簡単フィニッシュ

ガンプラ作成の方向性の二極化も極まってきたな。

ヘンタイ的な大人のオモチャだよこれ。
196HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:47:29 ID:VauoytMj
>>187
つや消し駄目なのか
197HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:47:39 ID:9DuOFYOJ
みんな変態だからべつに問題ないだろ?
198HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:52:20 ID:ZIjMtVoU
RGの仕様は置いといて
今このサイズでファーストを展開するって事自体は
ありかもしれんけどね。フィギュアでもやってないし
199HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:16:33 ID:2fq2AhuD
デカイサイズの濃密化は価格も食指もハードル上がるからね。

ダウンサイジングは必然的な流れだろうね。
200HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:41:20 ID:2DDpViDK
この不景気の中、MGの値段が高騰しすぎたからな。
MG RX-78-2 の4,400円
と、RGの2,625円どちらか?
といわれると、この出来なら、とりあえずはRG選ぶな
201HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:56:33 ID:9DuOFYOJ
そういえば最初のMGは2500円だったな
べつに値段にうるさく批判する気はないが、1/100で1万円前後するのはちょっとやりすぎだな
202HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:58:10 ID:6oOBorSZ
>>201
おっと! 1/144ダイゼンガーの悪口はそこまでだ!
203HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:13:45 ID:2DDpViDK
>そういえば最初のMGは2500円だったな

最初の1/100はたしか700円だった。
204HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:14:24 ID:01+8OgvT
交換要請したアドヴァンスドMSジョイントが届いた
今回の対応はいいね
電話した翌日に届いたし、先に部品を送ってくれるのがいい
磐梯がいかにRGに賭けているか分かるな
205HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:37:50 ID:2fq2AhuD
AVMSJははなから苦情来るのを想定してるとは思うぞ。
206HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:41:50 ID:3C4DuE8R
>>201
MGジオのことか
207HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:42:07 ID:VauoytMj
>>204
はええな
208HG名無しさん:2010/07/30(金) 12:07:26 ID:iLuPy+63
マジック試してみた、が
ダメぁ、赤は塗った所が黄色く光る、隠ぺい力が無い
青は濃すぎて紫寄りだから目立つ、まだガンダムスミ入れグレーの方がマシ
やっぱ現物のプラモ持って行って色合わせしないとダメだな
209HG名無しさん:2010/07/30(金) 13:08:06 ID:1W6wSdKa
そもそもマジックはプラモを塗るものじゃなry
210HG名無しさん:2010/07/30(金) 13:48:46 ID:llYlGCcY
デカールゲット!
RG本体もデカール探してる最中に店員さんが再入荷分と思われる分を
大量に棚に並べてた
211HG名無しさん:2010/07/30(金) 14:00:11 ID:iLuPy+63
だって楽なんだも(ry
ラッカー塗料を薄めて入れるとそのままペンで塗れる道具とか売ったら俺は欲しいぞ
いちいち筆と塗料皿と希釈液を用意して、ほこり払って作業するのは嫌だずら
212HG名無しさん:2010/07/30(金) 14:19:47 ID:2DDpViDK
水彩だとこういったのがあるけどな。
http://www.iroenpitsu.co.jp/mizufude/mizufude.htm
213HG名無しさん:2010/07/30(金) 14:35:15 ID:llYlGCcY
深く考えなくともゲート跡消すくらいならガンダムマーカーでいいじゃん
214HG名無しさん:2010/07/30(金) 14:45:46 ID:2fq2AhuD
>>211
模型作りに向いてな・・
215HG名無しさん:2010/07/30(金) 16:21:39 ID:iGbggK7Y
小さいものの筆塗りなら、シタデルカラーがベストかな。
あと、ファレホのゲームカラー。
シタデルカラーは電撃HMでこないだ紹介してたね。
欠点は地方で入手難なのと値段が高い(1本400円)事。
216HG名無しさん:2010/07/30(金) 16:48:45 ID:VauoytMj
近所のヤマダ電機のぞきに行ったらデカール2枚だけ売ってたので買うてきた
RGは再入荷なのか知らんけど、15個ぐらいはあったようだ
217HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:00:20 ID:7y8NfSEj
別売りデカールって付属のシールが水転写になっただけ?
218HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:00:35 ID:i0SPUWCQ
新宿淀西は8/5に再入荷予定と書いてあった。
219HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:05:14 ID:o4G2kVxd
デカールを確保しない事には完成できんからな
RGに関しては下手にアレンジが出来ないから代替がきかない
220HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:13:31 ID:eY18qoko
>>206
コレの後でジオ組んだらものすごくあっさり風味に感じそうだな。
221HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:18:26 ID:MnkE083M
RGシャア専用ザクが本当に待ち遠しいな。
ザクの次は何かな。ガンキャノンあたりか?
222HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:19:12 ID:SspHEt6b
>>220
RGと比べて「ジオ、動け!何故動かん!」(´・ω・`)
223HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:26:35 ID:WvnmxG2o
近所の店は、キットは山積みなのにデカールが売り切れ。
224HG名無しさん:2010/07/30(金) 17:36:05 ID:zYoDMSkQ
デカール。amazonで予約したのに未入荷扱いの俺涙目
225HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:07:31 ID:o4G2kVxd
恐竜的進化を遂げてしまったMGに代わって今後はRGが主力商品になるかも
226HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:19:33 ID:3KZgdzis
今日買ってきた箱が素敵
227HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:22:15 ID:tSrjs3xU
ザクもフレーム共通ってマジかよ
228HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:26:14 ID:bFNDMWf0
>>223店員に聞きましたか?
おれんとこは明日店頭に並べる予定だって言われたよ。
どうやらまだ問屋から届かないらしい。
229HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:29:08 ID:iPk87PxU
最悪だデカール売ってない…付属のシールなんか格好悪くて貼ってられないし、売り切れたら次の入荷まで何ヶ月待たされるんだよ!明日彷徨うか…
230HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:30:49 ID:bFNDMWf0
>>215下出るカラー?まさか下地が見えるとか・・・
伸びはどうですか?エナメルみたいに伸びやかでプラに優しいなら欲しいかも。
231HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:38:58 ID:LSXqiDNu
>>201
ジオは良いじゃない念願のMGなワケだし・・・
出ないよりはマシじゃね
232HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:39:20 ID:bFNDMWf0
俺も彷徨う事になりそうだ。
ヤマダは全く意識してなかったな。
明日覗いて見る

デカール入手するまでの間ずっと作業停止中になるのは嫌だからな。
マークセッターもソフターも買って準備OKなんだけどな。
233HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:42:32 ID:9rW5FTG9
デカール買った人
金や銅箔部分はどのようになってましたか?
234HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:53:33 ID:zQxW8SkQ
付属のシールもそんなに悪くないけどな。
2個買いしたから、一つはパチってシール貼ったけど
これはこれで悪くない。
つや消しもしない。成型色の安っぽさも悪くない気がする。
235HG名無しさん:2010/07/30(金) 18:53:38 ID:llYlGCcY
>>233
箔は再現されてません
印刷の綺麗さでいったら印刷方法の違いから
正直、付属のデカールの方が綺麗
236HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:03:57 ID:o6C1OXjd
>>233
>>235も書いてるけど、デカール期待しない方が良いよ。
キット付属のデカールでメタリックの部分も全部付いてるけど
全て通常色(銀→グレー)になってる。

それよりも、灰色のデカールが最悪。キット付属のデカールは
肉眼で見る分に、各色ベタ塗りのところも均一に色が出てるけど
ガンダムデカールの方は色ケチったのか、灰色と元々メタリックの
部分がメッシュみたいになっちゃってる。灰色のデカールは
付属の方を使ったほうがよさそう。
237HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:08:39 ID:bFNDMWf0
そんなに変わらないのか・・・
明日入手出来なかったら俺も付属のデカールでも貼ってみようかな。
余白綺麗にカットすれば多少見れるようになるかも知れないし。
胸回りの連続したシールは個別に切り出してさ。
仕上げは半ツヤでコートして静岡ガンダムの再現でもするかな。
238HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:11:22 ID:rl8TW0fA
239HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:31:38 ID:YbRJUJbc
みんな付属のシールは気に入らないんだね・・・。
初心者の俺は全然気にならないけど。
240HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:32:27 ID:01+8OgvT
地元の模型屋でデカールゲットしたぜ!
デカールの方がマークセッターで白浮きを軽減出来るからなぁ
デカール貼って→トップコート→金色の所だけシールって流れになるかな
241HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:33:56 ID:zQxW8SkQ
デカールもいいけど付属シールも良い物だよ。

バンダイって何気にシールも変態の域に達してる。
仕事柄シールの抜き型も作ったりするんだが
RGのシールって呆れるくらいの精度だよ。

ただ、箔シールはホイルシールと併用の方が良かったかと。
242HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:40:26 ID:Iy3/KIUa
アルプスのMDプリンタは特色ゴールドがあるから自作してみるか・・・
243HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:46:11 ID:tSrjs3xU
なんだよ水転写デカールはメタリックじゃないのか
MGゼータのHDカラーみたいに箔のデカール期待してたのに・・・
100円高くなってもいいからメタリックにして欲しかったわ
244HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:18:02 ID:fwjr1TFK
ガンデカ入手。
付属ステッカーの1〜34番の金・銀・銅色部は各々、黄・灰・オレンジ色。
ガンデカ使う人は金属色部分のみ塗装かステッカーのニス部切断使用が吉。
上腕肘付け根フレームに貼るM番ステッカはグレー・ベタだが
ガンデカでは黄土色のアミ掛け。
台紙で見る限りではガンデカの方が発色良く見えるが、印刷がシルクじゃなくて
一般的なオフセットっぽい(価格的にシルク印刷の可能性が低)
って事は地が「赤」「青」部分は地色が透ける悪寒が。
もしも透けたら「ガンデカ2枚重ね貼り」という技も有り。
私は「赤・青」部は付属ステッカーのニス部を切除して
白・明灰部はガンデカ使用で行きまぁ〜す!
245HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:40:50 ID:WrncW2KM
246HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:42:04 ID:WrncW2KM
っと途中送信
ここの部分だけ、台紙で見えなくしているのは確信犯だと思う。
247HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:15:06 ID:SspHEt6b
>>246
オレもちょっとオモタ
248HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:15:09 ID:9rW5FTG9
水のデカールについて詳細を答えてくださった方達
ありがとうございました。

自分は古い考えの人間ですのでどうしてもマーキングは水のデカール
みたいなところがあるので水のデカールを使いますね。
ただキンキラはどう再現されてるのかが気になっていまして
地味につや消し金なら嬉しかったのですが黄色とグレーなら色塗ったほうがいいかもですね

シルクとか網掛けとかわけ解からぬ単語が出てきましたがあとは購入してから確かめたいと思います。

付属のシールはもう水のデカール並の薄さに進化してるのかな?
どうも偏見が過ぎた見方になってしまい、すいません。
249HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:17:22 ID:bFNDMWf0
ヤフオクの作品どれもいらね。
色が滅茶苦茶
なんであんな物にマソも出せるのか。
俺も出品してみようかな。
簡単に作ったやつでもいい値段ついてるし。
250HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:19:36 ID:5RPCty23
正直使えるのは、白とピンクと目の部分のデカールだけだな。
251HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:35:17 ID:XwQuZwyO
目は付属のシールの黒と一緒になった
ツインアイでほぼ文句なしだな。
このツインアイの反射率は塗装じゃ絶対出せないと思う。
252HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:49:38 ID:4kskmr/y
デカールで綺麗な灰色って無理なの?
253HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:52:57 ID:llYlGCcY
>>248
薄さに関してはやはり水転写デカールの方が薄いです
水転写デカールも付属のテトロンシールも一長一短ありますから
使い分けるのがよろしいかと
254HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:58:33 ID:llYlGCcY
>>252
印刷方法によっては
水転写デカールでも綺麗な灰色を出せないことはないと思います
255HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:09:47 ID:zQxW8SkQ
>>252
特色刷りすればいいんだが
版代がかさむという大人の事情。

オフでもシルクでも特刷は出来るが。
256HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:11:53 ID:5RPCty23
>>255
デカールに金払うんだから、キチンとして欲しいよな。
257HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:15:11 ID:7y8NfSEj
付属シールの余白をカットしちゃうのはもったいない
貼るべきパーツに寸分違わずピッタリ収まるバンダイの変態技術が惜しげもなく使われてて
シールの段差が全く目立たないようになってる
さすがにうたい文句にするだけの事はある
258HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:27:50 ID:fwjr1TFK
まっ、みんな手を動かそうよ。
おっと、下腹部じゃないぞぉ〜w

数万円もするものじゃないし、ここ1〜2ヶ月もすりゃ
店頭の定番商品になってるだろうから、各人試行錯誤の後
ここで情報交換しようよ。

因みに胸の青い部分に貼ったガンデカFGコーションデカール見事に透けました。
やっぱ赤・青部の白・明灰色デカールは二重貼りだなorz
259HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:45:19 ID:x9xEKCPS
>>165
164ではないけど、無事ダウンロードできました ありがとう。
260HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:04:01 ID:ROSRjDNi
http://bandai-hobbyproshop.net/gunpla30th/charzaku.html

シャアザクのページ無くなってるね
261HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:10:25 ID:8pYwdXhz
>260
修正入るんじゃね?

一気にRGの存続が危なくなるような不評具合だったからな。
262HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:14:59 ID:dAVPvMzB
早くRGをじゃんじゃんだしてほしいよなwwwwwww



ペースは月1程度
263HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:15:40 ID:YbRJUJbc
いきなり終了か
264HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:19:06 ID:XwQuZwyO
>>262
RG第三弾 ガンタムトリコロールカラー
RG第四弾 ガンダムリアルタイプカラー
RG第五弾 ガンダムキャスバル専用カry

RGガンダムの金型が熱くなるな
265HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:20:30 ID:5RPCty23
>>264
そのなかにアリタリアカラーも入れてくれないか?
266HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:26:16 ID:01+8OgvT
デカールとシール貼ったの比べて見たけど
やっぱり、シールは厚みと段差が気になるねぇ
267HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:28:20 ID:fxj9MFd5
>>264
セブンイレブンVer.も忘れずに…
268HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:31:04 ID:9W8LKjFo
ANAバージョンも忘れずに
269HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:31:50 ID:xPLFz9a9
ザクの次はゲルググと聞いたんだけどガセだったのかな
どこにも情報落ちてないや
270HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:36:00 ID:Bmq238gJ
ガンダムマークU希望
271HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:40:12 ID:irpBpkKf
4割引きで山積みしてあったので、とりあえず1個買ってきて作ってるけど、
すごいね。

もう2,3個買っとこうかな。
272HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:48:49 ID:6oOBorSZ
ブルー1号機を出せば売れる!!
273HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:49:45 ID:prXovfPz
第一弾 ガンダム
第二弾 シャアザク
第三弾 ザクF型
第四弾 ザクJ型

おわり
274HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:06 ID:3fxiAtIa
やっぱ初代のリアル版は違和感が残るな。
アニメのやつが極端にシンプルなデザインだったため、
リアルにすると別物になってしまう。
Z以降のは元々線の多い作画だったから、
そうでもないんだけど。
275HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:08 ID:bLU9FyGy
もうかよw
276HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:24:35 ID:VrU+xE1F
G-3は挟む可能性あるな。
277HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:45:10 ID:uToy5Kit
デカール買いに行ったら売り切れてたorz
278HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:23 ID:gfShDYpn
>>253
なるほどありがとうございました
279HG名無しさん:2010/07/31(土) 01:15:10 ID:Cd700CE9
これの抜き文字デカールは、いつ発売されるんですか?
280HG名無しさん:2010/07/31(土) 01:30:39 ID:r6nFZiTA
デカール探してる人
秋葉にいけるなら明日行ってみたらどうだろう
昨日ホビーシティで買えたよ
281HG名無しさん:2010/07/31(土) 01:43:26 ID:SGKoygDl
>>274
それ以前にプラモ(おもちゃ)用デザインな限界の方が大きく感じるな
MS以外のロボットモノの殆どでも同じだけど

1/1ガンダムを実際に見た人ならわかると思うけど、
やっぱ18メートルの物体のデザインじゃないどうしても不自然

十数センチになった時にぴったりくるようにデザインされてると思う
282HG名無しさん:2010/07/31(土) 01:57:21 ID:oq3ADMIK
量販店また入荷したけどきれいになくなった
283HG名無しさん:2010/07/31(土) 02:01:07 ID:WsgmqGAw
>>282
無くなってたね〜、昨日はあったのに・・・
284HG名無しさん:2010/07/31(土) 03:18:02 ID:Cd700CE9
この売上は何以来?
これ以前にもガンプラでこんなにも入手困難になる商品はあったのかな?
ベストメカ時代を省いて
285HG名無しさん:2010/07/31(土) 03:20:21 ID:kczZDvFf
シャアザク、肩でか過ぎに思えるのは俺だけ?
286HG名無しさん:2010/07/31(土) 03:21:37 ID:RnteoSbu
まあそもそも兵器としてこんな縦に高い時点で破綻してるわけで
1/1が不自然なのはいたしかたない。
287HG名無しさん:2010/07/31(土) 03:25:34 ID:x6uyf+1Q
ツインアイのシールの位置確定するのに1時間もかかったw
なまじ全体のデキ凄まじいからがいいから妥協できなくなってしまった。
288HG名無しさん:2010/07/31(土) 03:31:56 ID:WsgmqGAw
>>284
メガンやF2も結構品切れてて入手困難だったけど?
289HG名無しさん:2010/07/31(土) 04:03:05 ID:x6uyf+1Q
ところで腰の武器ホルダーみたいなところって、
一度閉じたら二度と開けられなくね?
一枚目は開くんだけど奥の二枚目ってどうすんだよこれ
掴むところないんですけど・・・
290HG名無しさん:2010/07/31(土) 04:17:48 ID:x6uyf+1Q
あ、ゴメン
普通に開けたわ
291HG名無しさん:2010/07/31(土) 08:19:56 ID:Su9kdz7B
ダメだぁデカールどこも売り切れだったわ
付属のシールもなんだか良さげだけど厚ぼったくなりそだし
水転写のほうが仕上がりが段違いくさいし
デカール手に入らないと塗装できない…
292HG名無しさん:2010/07/31(土) 08:23:54 ID:YqUtj+L5
>>291
送ろうか?
293HG名無しさん:2010/07/31(土) 08:26:48 ID:YqUtj+L5
あぁでも用事で月曜にしか戻れないんだった。ごめん。
294HG名無しさん:2010/07/31(土) 09:24:44 ID:ssB5Z3EL
>>291
29日が発送日だったから、今日店に並べるところもあるかもよ
295HG名無しさん:2010/07/31(土) 09:46:59 ID:6sTBzXqC
>>284
京都板にも書いたけど、某京都SRに山盛。
ジャスコにもあるそうだ。急げ!
296HG名無しさん:2010/07/31(土) 09:56:07 ID:ZLZ/QTTU
昨日買ってきて、下半身までできた
情報量が凄くて、1/144とは思えんぐらいだな
今日中に完成させるぜ!

次はザクらしいが、さてどこまで出るか・・・
個人的にはν・サザビーは出してもらいたい
297HG名無しさん:2010/07/31(土) 09:59:30 ID:0ja6PTnC
バンダイのデカールはすぐ変色しちゃうから多々買いしずらい
298HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:01:32 ID:la/GS5Dv
いつもの癖で頭→胴体の順で作ったら手足を作るのがめんどくさくなったでござる
もう達磨ガンダムでいいんじゃね?このままでも素晴らしい細密さだし
299HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:04:10 ID:4HT8hiib
作ってみればわかると思うけどRGのコンセプトで大型MSは無理な気がする
300HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:16:31 ID:SGKoygDl
なんか、ザクはガワだけガンダムとは変えましたって感じに見えるね。

PGの時もそうだったけど、新しいフォーマットでガンダムでスタートして
それをそのままザクに流用しちゃうんだよね。
ホントは違うものにして欲しいんだけど、同じ構造になってしまう。

モノコックを再現したジオンのMSのプラモなんか出ることないんだろうなあ
301HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:22:30 ID:CP/C0vgi
たまにはジオン無視して
ガンキャノン、ジムに進んでもいいのに
302HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:23:59 ID:Q4pIWISo
金型金かかってっし、外から見たらフレームなんて見えないからいいんじゃね?
って感じでザクもフレーム流用したんだと思うけど、そんならG3とかプロトタイプとか
RX78系のラインナップを厚くする方向でいいよ
303HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:24:15 ID:la/GS5Dv
>>300
なんのためのMSジョイントなのかと
304HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:29:48 ID:9hSWXKYZ
胸ダクトのデカールまじで難易度高いな。
デカールだけ水で濡らしても位置決め難しかったので
ダクトにも水滴たらしてデカールが完全に水に浮いた状態にして
位置決めしてから水分吸い取ったらうまくいった。
305HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:37:20 ID:4HT8hiib
数々のVerkaを作ってきた身としてもRGのデカールはきついわw
306HG名無しさん:2010/07/31(土) 10:50:21 ID:Q4pIWISo
あんまりデカール貼らないなぁ
307HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:02:43 ID:LJK6x7I8
今日朝一番でゲットしてきました。
店員さんの言ったとおり今日店頭においてありました。
いつものデカール置き場じゃなくRG専用に設けられたエリアに20枚ほど
ぶら下げてありました。

やっぱりイイナ!余白も目立たないし、なんといっても薄い!!
シルバーや金の箔の箇所は
シルバー=灰色
金=黄色
カッパー=オレンジと黄土色の中間くらい
に置き換えられてる。

やはり上手に付属のテトロンシールと水転写を使い分けた方がいいかも知れん。

塗装派の人は水転写だけでいいと思います。
シルバーや金やカッパーは塗装で済ませて残りを水転写って感じかな。
その際、デカールを職人技で切り抜いてピンポイントで貼る技術が必要かと。
参考に画像のせておきますので早めに店頭へ急ごう。
たぶんすぐに完売するとおもうから

パッケージ(店頭で探すとき用参考)
ttp://imepita.jp/20100731/387050
気になる箇所(リアリスティック箇所のアップ)
ttp://imepita.jp/20100731/392820
308HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:04:45 ID:J0oqNqQB
>モノコックを再現したジオンのMSのプラモ
HGUCじゃ駄目なのか?
309HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:11:08 ID:81SC1X9u
>>297
つハードコートスプレー
310HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:15:23 ID:BbIXGthr
ビームライフルを持たせようとしたら、人さし指の第二関節が外れた
折れてはいないが、この小ささでは、はめるのはかなり困難
これから作る人は注意してくれ
311HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:17:59 ID:QkcycR9A
超既出
312HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:28:49 ID:Jdt0TkRj
ランナーにやたらとスイッチ入ってるね。
絶対GM出せるランナー構成だ。

出さないと許さんぞ〜。

コアファイター流用でガンキャノンもお願いします。
肩の砲が脇にはみ出ないやつを。
313HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:29:25 ID:Cd700CE9
今回の素組みするならデカールはなおさら貼ったほうがいいな。
人間の目は文字や装飾に目が行きがちなので白化したゲートや成型のムラまで
見えにくくなる。
ようは誤魔化しになるのだがきっと完成度にうっとりするだろう。
314HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:41:13 ID:S3sIx3uv
>>284
最近だとメガン、F2ザク(ジオン)、ロトは難民出てる
ちょっと前だとストフリフルバとかはオクで高騰したし
315HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:52:19 ID:LJK6x7I8
>>314そっか俺はお台場ガンダムがきっかの出戻りだからちょっとビックリしてね。
ガンダムしか興味なくて他の機体はあまり詳しくないんだけどガンダムプラモって
ずっと人気好調みたいだな。
中学生でニューガンあたりまで触ってたけど高校にはいってから疎遠してた。

ここまで話せば年齢もバレバレかもしれんがこのアイテムっておっさんも結構
買ってると思うな。

ガンプラってすごい進化したもんだ。
このサイズの中に詰め込めるだけのギミックとディティールを収めたバンダイ
ってすごいな。
普段はカーモデルやデコトラを製作してるんだけどガンダムもいいもんだな。
316HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:01:59 ID:oq3ADMIK
2回出荷して即完売ってのは他にないだろ
317HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:23:53 ID:g/GLymD8
>316
そうでもないよ。
MGゼータ(Ver1.0)なんて発売されてから店頭で
手に出来るまでかなりかかった。
318HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:40:59 ID:SGKoygDl
>>317
あれは、ガンプラブーム時以外で一番売れたガンプラだからね
別格。
319HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:35:30 ID:4fV1WHnB
腕の関節の銅シール一生懸命貼ったのに、動かしてるうちにどんどん剥がれてくるううう!
320HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:41:48 ID:7otsEyYi
MGって1/100だよ
1/100なんて邪道、ガンプラと言ったら1/144が本流
と今でも思ってるw

HGやRGは多分そんな俺みたいな、おっさんが買ってるんだろうな。
321HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:44:47 ID:bLU9FyGy
別に1/100は邪道、とまでは思わないが
MGサイズだと飾るスペースが・・・しかしパーツ数の多いキットが良い

そんな俺のためのRGシリーズ、今後も続いて欲しい
322HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:45:24 ID:0ja6PTnC
>>319
つハセガワミラーフィニッシュ
323HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:46:16 ID:1YIbgVXw
サイズで言うなら1/100と1/144の中間サイズがちょうど良さげ
324HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:47:07 ID:RAw5WpqZ
次はザクとして、その次は何が出るだろうか
またZだったりしてなw

しかし、これは実にいいものだ
325HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:48:13 ID:K6FHPFVW
今日も売ってなかった…
どっかり作る予定だったのに土日暇ぁーーー
326HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:53:43 ID:r9PGHDwc
>>316
>2回出荷して即完売

何が2回出荷して即完売だったの?
327HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:06:08 ID:oq3ADMIK
つスレタイ

田舎のスーパーにまだあるとかそんなんでしょうか
328HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:09:16 ID:3BStsPBs
夏休みだからなぁ。
329HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:12:41 ID:oq3ADMIK
夏休みの工作はこれで決まりだな。
330HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:19:05 ID:4fV1WHnB
都会では激戦が繰り広げられてるんだな。
田舎だと余裕で手に入るけど。
331HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:31:05 ID:oq3ADMIK
都会では1800円で10%ポイントつくからね。
332HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:32:44 ID:4HT8hiib
尼にいっくらでもあんじゃん
333HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:33:29 ID:4HT8hiib
しかし平行でバイファム作ってるけどこの差は・・・w
334HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:39:29 ID:0yAxS0tl
>>327
スレタイってw
RGはまだ1回しか出荷されてないんだけど・・・
335HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:41:33 ID:daOfeok8
>>334
29日に2次出荷分発売じゃなかったっけ?
336HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:44:12 ID:0yAxS0tl
>>335
ホビーサイトの出荷予定では29日にRGの記載は無いよ
337HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:49:46 ID:qGpvzTr9
29日は2次出荷あったぞ。
ヨドはどの店舗もそうだと思う
夕方行ったが完売だった

次の入荷は8月5日だそうな。
338HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:51:38 ID:0yAxS0tl
>>337
「問屋→小売」の2次出荷(2次入荷)を「バンダイ→問屋」の2次出荷と勘違いしてない?

ちなみに、ビックの通販だと2次出荷分は8月下旬になってる
339HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:56:52 ID:VYkJ6X45
ビック新宿西に行ったらエスカレーターの前あたりで売ってた。
今日の午前中の話。
340HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:12:10 ID:3fxiAtIa
>>320
子供の頃は俺もそう思ったが、
今は1/100を本流にして欲しいと思うわ。
大人の手に合わんし、小型MSが本当に小さくなるし。
341HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:19:26 ID:81SC1X9u
>>320
むしろ金に余裕のある大人ならMGだろ
RGは目がショボショボして辛い。
まぁ組んだけど。疲労度が違うわ。
342HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:43:24 ID:FUgv4Yqq
近所のジョーシンにキットもデカールも普通にあった
キットは先週買ったんで今日はデカールだけ買ってきたけど
343HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:56:04 ID:QkcycR9A
ビックビィヤフー店で木曜に注文したのに
発送メールがまだこねぇ・・・どうなってやがる
344HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:56:28 ID:NIRv7E3O
関東圏でまだ残ってるトコってある?
345HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:04:28 ID:ChMEYMys
再販じゃない新作の二次出荷までは記載しないんじゃね?
問屋が倉庫に一週間寝かせておくの?
何のために?
346HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:06:16 ID:Su9kdz7B
ただいま、朝からデカール巡りしたけど全滅だった…せめてF2ザクデカールだけでもと思ってたけどこっちも売り切れだったF2ザクもレアなの?
347HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:16:39 ID:dpLmvBTE
パーツ細かすぎw

時計職人の気分が味わえるよw
348HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:26:30 ID:VYkJ6X45
30分ほど前に行ったBIC新宿西口では
おもちゃ売場のほうに4個あった。
349HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:39:20 ID:0+SCE4yF
今更だがついにGETしたー
近所の店では売り切れ続きだったが、ちょっと街中の店に行けば積んであったw
出不精はいかんって事ね・・・
350HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:42:09 ID:zTus3LMG
>>345
>再販じゃない新作の二次出荷までは記載しないんじゃね?

MG∀は2007年8月7日と9日の出荷で記載があったから
新作の二次出荷も記載するはず


>問屋が倉庫に一週間寝かせておくの?
>何のために?

問屋は必ずしも小売からの発注数ピッタリを仕入れる訳じゃなくて
売れ筋だと判断すれば小売からの追加発注を見越して多めに仕入れる事もあるから
追加発注分を翌週の新製品と合わせて出荷したりすれば1週間くらい倉庫で寝る事は普通にある
351HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:39:37 ID:UuPXoRAA
しょっぱなで躓いた・・・
ガンダムの足 説明書だと01-3 E1N(E2N)を内部フレームの足につけようとしたんだけど
どっちも凸になっててはまらないんだが
ググって見たけどそういう報告も一切無いし俺だけなの?
いや冷静に考えて俺が何か勘違いしてるのか?
352HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:46:18 ID:adTriof9
厚めのシールか灰色がスクリーントーンなデカールか…。
金かからないしシールにしとくか。
353HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:47:59 ID:hXUQcjBJ
>>351
そもそも01-3にE1(2)-15は無い
たぶんE1(2)-14だろうけど、フレームに付けるんではなくてC8の足底のパーツに嵌める
354HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:49:29 ID:hXUQcjBJ
と思ったら俺が見間違えサーセン。orz
01-1の工程で指示された保護パーツはずした?
355HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:54:03 ID:UuPXoRAA
>>354
思いっきり見過ごしてた
ありがとう!危うくサポートに電話するところだったぜ
356HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:57:45 ID:4fV1WHnB
>>351の質問って2人目だよな
もうテンプレに入れといた方がいいんじゃね?
357HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:04:00 ID:w6c31OcB
4351レスの中で2人目だからまだテンプレ入りは早いだろ
358HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:33:48 ID:LJK6x7I8
ランドセルの外カバーは完全に押し込んだ状態より少し浮かせ気味に調節
した方がかっこいいな。
ここに多少の前後調整が付いてるとは思わなかったよ。
359HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:36:02 ID:MUpXfTmS
これ本当に出来がいいけど
若干バンダイは技術に走りすぎた感があるなぁ。

フレームはインジェクションでなく
自分で組みたかった。
装甲のスライドとかいらんから。

まぁコンセプト否定になっちゃうから難しいだろうが。
360HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:38:24 ID:KzpdBZ3n
ライフルやバズーカを持たせるときって
親指を下に向けたほうが邪魔にならなくていいね
人間じゃありえない形だけど
361HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:39:23 ID:8cS8/IWw
札幌
ガンダムデカールどこにもねぇー
362HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:45:01 ID:Cd700CE9

フレームこんなにしちゃって強度大丈夫なのか?
動かしたらポッキリ逝きそうで怖い
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106244979
363HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:49:02 ID:GTFg2sal
この可動手首はすごいよね
これだけ汎用手首パーツとして売ってくれないかな
色々使えると思う
364HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:00:54 ID:Cd700CE9
ランドセル写真
ttp://imepita.jp/20100731/682660
実際にこんな感じにランドセル開きます
365HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:02:55 ID:S3sIx3uv
つーか塗装がモッサリしすぎだ
泥人形じゃん
366HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:12:06 ID:WsgmqGAw
>>345
>問屋が倉庫に一週間寝かせておくの?
>何のために?

結果論やん。実際どれだけ売れるかわかんないんだから小売だってそれなりの数しか入荷しないだろ。
完売続出の結果論で言ってるから「何のために?」ってなってるだけやん。
367HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:18:58 ID:la/GS5Dv
注文数をそのまま仕入れてそのまま店に卸すなら、そもそも問屋などいらない
368HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:39:13 ID:9IJD1t1O
精密でも、こんだけ小さいとやっぱりしょぼくない?
100分の一くらいがちょうどよくないか?

どんなに精密で造形の美しい名作の仏像でも、1m20くらいないと神々しさや圧倒される力がないし。
やはりあ立体造形物には、ある程度の大きさは必要だと思う。
369HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:39:59 ID:vsqLHQRg
日立のヨーカドーが初版が未だに売り切れにならない。
まぁ、スーパーに買いに行かないしなぁ・・・
370HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:49:31 ID:S3sIx3uv
>>368
そう思う人はMG買えばいい
371HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:51:37 ID:VXnhKsud
量販店が三軒あるけど全部売り切れだったgya
372HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:52:18 ID:lspGnIm6
>>359
自分で組んでれば理解も早いんだよな…
どこがどう動くのか、すぐにはわかんない時もあったし
373HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:53:49 ID:WsgmqGAw
>>368
精密でも、1/100だとやっぱりしょぼくない?
1/60くらいがちょうどよくないか?

どんなに精密で造形の美しい名作の仏像でも、3mくらいないと神々しさや圧倒される力がないし。
やはりあ立体造形物には、ある程度の大きさは必要だと思う。

↓以後繰り返し
374HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:57:11 ID:ia5F1R9g
>>373
精密でも機械式時計くらいいけば神々しさもでてくるけどな
375HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:05:21 ID:CP/C0vgi
今も昔もこのサイズが需要あるんだから
文句いっても野暮な気もするけどね
376HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:05:57 ID:0jW8Zknq
組むの大変だったから1/100なら良かったのにとは思ったw
でも値段高くなるからこのままでいいやw
377HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:14:49 ID:GTFg2sal
この大きさでこの精密さなのがRGのウリなのにね
378HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:19:47 ID:3fxiAtIa
まあいいや。
もっと小さく出来る!とか言って、
1/220にするとか、変な方向に行かなければ。

で、長続きするのか?
RGって、初代でしかありえないシリーズじゃないか?
ZG以降をHG以上にリアルにするのって、
何かクドイ表現になりそうな気がする。
379HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:32:01 ID:V4K2YkrJ
νは出るんじゃない、イボルブにちょっと手を加えればいいし
方向性違うけどガンダムADAPTのメタスはよかった
380HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:35:20 ID:0jW8Zknq
リアルな出来合いキャタピラのガンタンクを是非
でも08小隊に出てきた平べったいガンタンクの方がすきなんだよな、俺は
381HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:39:58 ID:SGKoygDl
>>379
あれは良かったよな
ホビー事業部に潰されちゃったって噂だけど
382HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:47:53 ID:la/GS5Dv
ホビー事業部っつうか普通にコストオーバーだったんだろ。
バラしてパーツ確認したが、そこらの完成可動トイよりはるかにパーツ多かったぞ。
あれ1000円以下とかどう考えても頭おかしかった
383HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:56:21 ID:yDlVANKT
今回のRG2個以上買った人いる?
384HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:57:28 ID:HgxlA5pX
ザクの後は何が出るんだろうか?
ゼータ、mk-2のPGが出ているコンビは出して欲しいなぁ
385HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:58:39 ID:0jW8Zknq
ただのザクがいいね
俺はシャーザクはあんまり好きじゃない
もしくはザクのバリエーションでもいいかもしれん
こう言うチマチマした装甲は奴らにこそ向いてる気がする
386HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:05:26 ID:XkwEzZ2F
>>384
やっぱGP-01じゃね?
387HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:07:55 ID:la/GS5Dv
エクシアとかそっち方向に走りそうな気がしなくもない
個人的にはイボルブν希望
クェスを後ろから撃ちたい
388HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:28:11 ID:Ajdh6pp7
>RGって、初代でしかありえないシリーズじゃないか?
Z以降は1/144で出来なかった完全変形版が出せる。
完全変形のSが出るのを期待してる。
389HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:33:19 ID:7fLh+MaT
まあ、ザクの次は順当にギャンだろうな
390HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:43:28 ID:HgxlA5pX
PGで出た奴、出せた奴を出しそうに思えるが
逆にPGだと大きすぎなニューガンダムとかサザビーが欲しいけども
144なのに並のMGクラスの価格帯になりそうでコワイ

391HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:43:48 ID:LTQtaTC7


種バースト


               いらんけど
392HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:48:10 ID:w6c31OcB
>>389
何がどう順当なんだw
まぁ出れば思い通りのポーズが取れて楽しそうだけど
393HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:54:19 ID:TFOMZhZ4
>>378
色々言ってるが、要は俺の大好きなMGをもっと出せって言ってるようにしか見えん
小さい物には小さい物なりの良さがあり、大きい物も同じだ
どっちが優れてるとか、劣ってるって事じゃない
394HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:01:52 ID:/7Rg0S8I
>>383
足が折れたから買ったよ…
パーツも頼んだから2個ある
395HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:02:09 ID:cQKBoGDL
静岡すげぇよ地元ながら
駅の売店でRG売ってるwwwwwww
396HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:14:27 ID:2YepMSML
いやぁ、スレタイみてこんなに笑った事ないわ。
オレもやっちまった!!フレームじゃないけど。
一旦ハメたら外せないから気をつけろ!!
膝を限界まで曲げるとE1・E2-21がとれるのはデフォだな。
397HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:20:23 ID:Po+IMC19
>>383
3個買いますた!
398HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:21:48 ID:e10hmoVj
20年ぐらい前に自動完全変形するZとZZ出ないかなって思ったけど
30年でRGにたどり着いた技術力だと後何年で実現できるかな
399HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:23:23 ID:mdVYoN8P
十数年ぶりにガンプラ買ったんだけど
なんでボールジョイントされた状態で
ランナーにくっ付いてんだよ
びっくりしたわ!まだ足首しか作って
無いんだけどなw
400HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:37:52 ID:HgxlA5pX
川崎市の川崎駅前辺りの在庫なんだけども
ヨドバシは再入荷分まで売切れ、マルイのイエサブも再入荷分売切れ
だけどなぜかラゾーナのビックは平積みされている
この温度差は一体なんなんだろうか?

401HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:59:07 ID:i2Jstleq
>>383
>>397
俺も3個買ったよ
2個は人にあげたけど。
402HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:59:18 ID:M3EHiAAv
νなら複数買いするわ
403HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:00:36 ID:lx9MDUsy
RGはジオン系より連邦系の方がアレンジ向いていると思うな
装甲厚そうなタイプのMSだとアレンジがトゥーマッチニになる気がする
開発もいくら今のCAD設計とはいえ、シリーズ乱発もできんだろうし、
後発あるならGM、Mk−U、百式、Z、GP−01が見れれば俺はそれでいいや
404HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:01:19 ID:XFvbEf1U
>>400
ガンプラリストには、ビックの会員が少ない。
405HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:07:44 ID:wknTvlJC
>>403
オッサンの俺としてはガンキャノンとガンタンクを出して欲しいw
406HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:16:55 ID:iQ3tmLUx
おっさんだが、ファーストからはいらね
F91欲しい
407HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:17:02 ID:WsgmqGAw
>>400
ビックは昨日無かったから、たまたま今日入って来たか、今日並べただけと思われ。
ちなみに木曜にはヨドバシにも30個くらいあったけど、金曜にはなくなってた。
イエサブは金曜に3個あった32%引きで。

デカール探し回らされたからよく覚えてる。
408HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:33:15 ID:HgxlA5pX
近所だから結構頻繁に覗くんだけども
何故かビックは常時在庫があるタイミングで行ってただけなのか!

いつも売れ残ってるのかと思いチョット心配してたヨ。
409HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:38:10 ID:GTFg2sal
>>399
俺も数十年ぶりにガンプラ買ったけど、技術のすさまじい進歩にたまげたわw
410HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:12:01 ID:U/D5nBq4
次のシャアザクで失敗してRGこけるに1票
411HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:17:20 ID:gkeEVZNk
ガンプラヲタとしては地方で良かった…
パーツ取り用に慌ててコジマ電器に走ったら楽勝で積んであるから…
412HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:23:29 ID:NQMGbB62
これ胸部ダクトがツインアイと同じ
金ピカなのってあんま説得力なくない?
普通にクレオスの金のスプレーでも吹いておいたほうが
落ち着いた金属感が出ると思うんだけど
413HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:29:21 ID:EEvF66gy
>>412
どうやっても角度によっては地の黄色が見えて半端だから
シール剥がしてガンダムマーカーの金色で塗っちゃった。
414HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:33:28 ID:if8JDUIH
俺の下半身超かっこいい
415HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:35:58 ID:lGO80liR
関節はともかく
胸部が金ピカなのはちょっと違和感あるから貼ってないわ
416HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:46:01 ID:0VykONu1
デカール買ってきた。
グレー部もシルバー部も思いっきり黒インクのスクリーントーン状態で萎え。
シルバーの窪みのワンポイントは、このデカール買う様な人達は大抵塗るからいらねっての。
ゴールド部、コッパー部、フェイス部も全てスクリーントーン状態で使い物にならず。
ホワイト部とピンク部はシールより綺麗な印刷なのでこの辺りは使える。

基本的には付属のシールが優秀。
付属のシールも中々薄く作ってあるし、天然シルバリング状態もトップコート吹けば殆ど目立たなくなるかと思う。
417HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:47:10 ID:0VykONu1
>>415
ガンダムの文法じゃないよな>胸金。
418HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:51:29 ID:wz0iVP6T
HGUCのνガンダムでガンプラも
来るとこまで来たなぁと思ったが
たった数年で今回のRGか。

数年後には一体どこまで行くんだろうね。
419HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:52:08 ID:xKQbXOl+
そこがリアルの文法。
420HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:03:48 ID:if8JDUIH
>>369 >>394
お二方のIDは素晴らしい
421HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:05:58 ID:lGO80liR
でも1/1ガンダムって別に胸部金ピカじゃないし
422HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:08:42 ID:PrtpIOJV
なんでつや消しのトップコート吹いたんだろう俺・・・
半光沢だろ常識的に考えて・・・ちくしょう
423HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:09:41 ID:if8JDUIH
それを言っちゃリアリスティックの意味が・・・
バンダイはやりたかったんだろ新しいデカールが
あの胸シールは浮いてしまうので俺は剥がして金を塗った
424HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:10:57 ID:if8JDUIH
つや消しを吹いて後悔するもの後をたたず。
もう一個買って次はつやっつやに仕上げてみては?
425HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:11:35 ID:BmEulXgd
先週頭に届いたのをようやく組み始めてるわ
で、個人的な感想だけど、濃い赤いプラがMGなどのプラに比べて若干軟らかい気がする
ゲートが細いからそう感じるのかもしれないが、新品のデザインナイフ刃を使っても
なんか今までと感触が違って、薄く削るように心がけてても白化もしやすい印象を受けたな
426HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:12:35 ID:0VykONu1
>>419
のつもりなんだろうな。
でも何故か、お台場んダムも、東静岡んダムも胸は黄色と言う。

個人的にはあそこを金にしてもリアルには見えんが。
427HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:16:41 ID:NQMGbB62
ん?
別にツヤ消しの上から半ツヤ吹けばいいだけじゃね?
428HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:16:56 ID:0VykONu1
作りやすさを重視するなら、赤と青のパーツだけでもアンダーゲートにして欲しいが。
相方のパーツにアンダーゲートの逃げを凹まして設計すれば、パーツが合わないって事も無くなるし。
とにかく、ゲート跡が一番目立ちやすい、赤青の二色に限って男らしくぶっといゲートを目立つ場所に配するのか理解できん。
429HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:23:13 ID:MOi4bKLG
帰省?
430HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:27:26 ID:MOi4bKLG
おっと、解除か。
横ヨド、デカール大量にあったよ。
七時ごろ。RG用だけ、他のとは違うレジ横に置いてあった。はじめは無いかと思ったが、他の品買う時に気が付いた。
神奈川県民向情報でした。
431HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:28:40 ID:6+nnIzz5
>>427
だな。
432HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:31:31 ID:if8JDUIH
だいぶ作業が進んだ。
今日は三国伝マーカーセット買ってきてメタリック調に塗ってみた。
楽しすぎる
バックパックも一通り塗ってみました。
↑は、いい具合に仕上がってるかと思うが
ボデーがムラムラしててちょっと残念かな。
ttp://imepita.jp/20100801/050400
433HG名無しさん:2010/08/01(日) 01:37:11 ID:if8JDUIH
し、しまった。金玉の箇所塗り忘れてた
434HG名無しさん:2010/08/01(日) 02:03:14 ID:8iMX1v7I
質問だがつま先可動ってのは必要なのか?
MGバージョン2の時も思ったが
いや、あっても良いけどね
ただポーズ付けにあの可動が必要な人っているのかなって思って
435HG名無しさん:2010/08/01(日) 03:25:21 ID:oWK5bYtU
立て膝の時必要じゃね
436HG名無しさん:2010/08/01(日) 06:14:19 ID:jDhh6LrZ
>>432
これなら塗装しないほうがry
437HG名無しさん:2010/08/01(日) 06:36:02 ID:wJSIFJZH
>>432
これは・・・
438HG名無しさん:2010/08/01(日) 07:29:25 ID:CZtlMiwa
>>432
小学2年生としては平均レベルじゃね?
439HG名無しさん:2010/08/01(日) 07:30:41 ID:9w91LrMw
>>434
俺もそう思った。使いどころがわからんよね。
立て膝するにも腰のパーツが干渉しまくって一苦労だし。
440HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:36:41 ID:x0zP2HCs
つま先にしても細部の可動ってのは細かいニュアンス付けに有効だろ
例えば、スタンドで飾る時のジャンプ直後の踏み切った足とかね
必要かどうかは人それぞれだから要らないと思うなら接着して固定しちまえ
441HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:48:18 ID:xKQbXOl+
つま先の可動はバンダイが新ブランドとして、旧ブランドとの差別化に必要だったんだろ。
ただそれだけだろ。
442HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:55:39 ID:fVSbcToa
つま先可動は今後出るかもしれないGアーマーの為にも必要である
443HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:59:36 ID:wVlcy8NY
踏み切るときとか足裏1面がいきなり離れるより、足→指先の2面で順に離れるほうが
グリップがありそうな感じはする
444HG名無しさん:2010/08/01(日) 09:15:34 ID:O0ykxN8G
実際、いままでのガンプラの中でも出色の接地能力だと思うよ
ポーズ付けるのが下手な俺ですら、簡単に立たせられるガンプラはめずらしい
足裏も細かく効いてると思われ
445HG名無しさん:2010/08/01(日) 09:32:03 ID:DbcMi8G8
接地性といえば、足首は横方向のスイングだけちょっと残念だな
1/144ダブルオーがデザイン的にも接地性の鬼だっただけに
446HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:09:32 ID:4zHs4qwG
クサビゲートって場所によってはこんな太いゲートかつて見たことねえよってくらいごんぶとだな
廃止してほしいわ
447HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:30:40 ID:9w91LrMw
ミニプラみたいにニッパー無しで取れるゲートにしてほしいね
448HG名無しさん:2010/08/01(日) 10:38:21 ID:cqc+x0ez
じゃあもうフィギュアでいいだろ
449HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:17:24 ID:p0ci5hrI
ランドセルのフックが大きめで気になっていたが、MG1.0付属のフックパーツ
に差し替えたらいい感じになった^0^
450HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:14:30 ID:MbPxzTX/
>>432
キッタナーwwww
何このゴミwwww
451HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:17:52 ID:21C0Yjxs
>>445
あれはデザイン時点でそういう可動を想定してるからな
1st時代の可動なんせ欠片も考えていないデザインと比較しても仕方がない。
452HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:24:41 ID:LZuwMIvX
>>450
エアモデラー出張乙
453HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:42:05 ID:wz0iVP6T
>>450
くだらんこと言うな。
本人が良ければいいだろ。

多色成型のランナーの青とか赤は
やっぱゲート太くなるもんなんかな。
OOとかも青とか赤はごんぶとゲートだからなぁ。
454HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:46:34 ID:N0u5aKuN
第二弾はザクじゃないんだってね。
455HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:52:47 ID:4Nsm+SMT
>>432
このカラーリングFGにしたら最高っぽい
456HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:53:07 ID:X1JB1p9h
ああそうさ、実はパーフェクトジオングなんだよ
457HG名無しさん:2010/08/01(日) 12:59:43 ID:9w91LrMw
本人は満足なのか・・・
458HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:11:52 ID:MbPxzTX/
本人はそりゃいいだろうなwwwwwwwwww
汚いもの見せられたこっちは被害者なんだけどもねwwwwwwwwwwwwwwwwww
459HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:17:14 ID:dOQqvsMg
>>458
RGがウラヤマシイノカ?
RG買えない貧乏人乙。 底辺の底辺で負け組みだもんな。そりゃー批判もしたくなるわ。 
460HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:34:40 ID:ksNj2kr6
432です。
いや、遠目で観賞する分にはむしろ塗装前よりも良くなったと思う。
今、デカールの余白を切って貼ってるんだけど細かすぎて大変だな。
俺のガンダムちょっとかっこいいよ

>>450は完成品をアップするスレでも酷い事しか言えない人です。
以後、放置してあげて下さい。
構うと粘着してしまいます。
461HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:40:04 ID:t1o1Ciah
>>460
一言多い。
お前も充分痛い。
462HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:44:42 ID:9w91LrMw
やれやれ夏休み丸出しだな
463HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:44:54 ID:O0ykxN8G
模型板は殺伐としてるからな
これくらいはむしろ普通だ

とりあえず胴体から上を早く作らないと・・・
464HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:46:13 ID:dOQqvsMg
話題を変えよう。
みんなのRGをそろそろお披露目してくれないかねー。
因みに発売日に買って俺のはまだできていない。右腕のところまでは作った。
465HG名無しさん:2010/08/01(日) 13:48:16 ID:zsKvj0GO
このキットは時間かけて作りたいから全然完成してませーん
466HG名無しさん:2010/08/01(日) 14:33:26 ID:MbPxzTX/
迷惑行為してる人に注意しただけなのに
これが池沼無罪ってやつかw
467HG名無しさん:2010/08/01(日) 14:37:25 ID:NjxMgwb1
やっと下半身だぜ
それにしても赤い部分は丁寧にやってるつもりでも白化する・・・
468HG名無しさん:2010/08/01(日) 14:46:41 ID:POTzWfx4
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   空気読まずにMG2.0買ってきたぜ
       ∧_∧ / /     イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  旧1/144完成してないのに
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    
469HG名無しさん:2010/08/01(日) 14:57:09 ID:5WtcG6P/
>>464
ただのパチ組のRGなのでアップしてもなぁ・・・
今回塗ったのは目の黄色と黒だけだし。
シールも貼ってないし。
470HG名無しさん:2010/08/01(日) 14:57:38 ID:R6qvWbOf
自分が一番迷惑な存在なの気が付かないってスゴイよね
こいつの親ってどんな悪い事しても全部他の所為にして許しちゃうんだろうな
親子でゆとりってのが一番タチ悪い
471HG名無しさん:2010/08/01(日) 15:01:39 ID:zsKvj0GO
全塗装しようかとも思ったけど、成形色がかなり良い色だし
もったいないからそのままで、ただ黄色はどうしても透けちゃうから塗ろうと思う
あとは何段階かに別けたグロス仕上げで行きます
472HG名無しさん:2010/08/01(日) 15:08:31 ID:fiDFlhUp
秋淀寄ったら売ってなかった
代わりにガンプラスターターセットとピンクのズール買ってきた
473HG名無しさん:2010/08/01(日) 16:08:06 ID:KGIFfW2y
♪ピンクのズール あいつがくれた
474HG名無しさん:2010/08/01(日) 16:24:52 ID:9pT7JOpW
説明書の01-1でさっそく折れたんだけど
なんであんな部品外させるのいきなり
押して取れとか 持つとこなくて力入んないし
475HG名無しさん:2010/08/01(日) 16:31:45 ID:p0ci5hrI
>474
力入んないしって、力入れたら壊れるだろうが

ここに限らず、破損しそうなところ多いから、あわてず騒がず
力入れすぎず、ゆっくりと少しずつ慎重に・・・・くらいが丁度いい感じ
476HG名無しさん:2010/08/01(日) 17:16:46 ID:/4Ea4+24
>>432
つや消しでトプコトしちゃえ。ムラがかなり目立たなくなるから。
477HG名無しさん:2010/08/01(日) 17:28:04 ID:MYdi3WUw
>>432は小学生の夏休み工作か?
478HG名無しさん:2010/08/01(日) 17:43:19 ID:WHCue5+F
え?ツッコミ入れて欲しくてアップしたんでしょ??
479HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:06:16 ID:Gm+WUhtH
不器用な奴は破損しちゃうわなこれ
480HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:12:00 ID:kqMAqjYW
土日かけてやっと組み上がったけど力尽きた… デカールはまた今度('A`)
ヒジとヒザ裏のシールは時間経過で剥がれてきそうなのが嫌なんで
クレオスのメタルカラーのカッパー塗ったら見事に色味ピッタリだった
インストに指定されてたわけじゃないけどこういうのってちゃんと考えてあるのかね
481HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:14:46 ID:xc3uejhU
>>472
ヨーカドーが穴場。
かなり以前にガンプラコーナーが撤去されたおもちゃ売り場に何故かRGガンダムが陳列されていた。
しかもウルトラ怪獣シリーズの隣に。
482HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:24:45 ID:ulwZTo9Z
わざわざ東静岡までいって台座付きHGには目もくれずどこでも売ってるRGをほとんど定価で買ってきたYo!

しかしすげえな。とうとう一部の内部フレーム除いてモナカ割りパーツなしかよ。
むにゅ接着とか後ハメとか過去の異物になったな。
483HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:29:00 ID:lGO80liR
>>432の人気に嫉妬
484HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:31:19 ID:R9v376+0
>>476
トップコートを盛大に吹いて、マーカーが流れる予感。
485HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:50:57 ID:cfeOM/eV
今日模型屋まわってきたけど、在庫は店によるね。
一軒はRGが4割引きなのに山積みしてあったけど、デカールはなかった。
もう一軒はRGの在庫はなかったけど、デカールは結構残ってた。

結局デカールのほうが出回るの少なさそうだから2枚買ってきたけど。
486HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:55:34 ID:EEvF66gy
今のはとれよ
487HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:56:17 ID:djipP0tl
イオンいったら、こらしょと置いてあった
イオンに来る客は、興味無いのかなぁ
ちなみに、1980円
488HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:00:10 ID:ulwZTo9Z
一気にパチったら疲労困憊でヘロヘロになったわ。
1/144でパチ組8時間って異常
489HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:30:52 ID:ulwZTo9Z
490HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:46:59 ID:5jgMnzQ4
デカール貼った方がいいね
491HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:48:23 ID:BfWBtXzX
>>489
右の奴やたらウエスト細くて腰下のスカートがデカすぎワロタ。
てゆうか何の奴?
492HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:48:24 ID:kqMAqjYW
>>432の画像が見れなくなった
493HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:56:35 ID:BfWBtXzX
>>492
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up456932.jpg


転載するわ。

てゆうか専ブラ使えよ。
494HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:58:22 ID:BfWBtXzX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066864.jpg

前のURLてんぽってるわ。
495HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:58:39 ID:Gm+WUhtH
一番右はデフォルメがひどいな
496HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:59:46 ID:ulwZTo9Z
>>491
SCM EX (プライズ)だよ。

RX-78としてはあり得ないけどネタとして持つには楽しい一品
497HG名無しさん:2010/08/01(日) 22:14:36 ID:e6xeQeOi
膝広げすぎだろ
だらしねえ
498HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:01:02 ID:ZFMQTnjG
鉄道模型用の手すりを買ってきて貼りつけ、人形を配置。

G30thの武器つきから白サーベルを流用して会場版ぽく。


ttp://imepita.jp/20100801/821770
499HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:06:27 ID:nXbFMnOr
>>498
おお、雰囲気あっていいね。
デカールはまだ貼っていないだけ?
500HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:06:55 ID:pvG1ywVy
>>498
乙 (・∀・)イイネ!!
501HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:08:12 ID:c29SycXx
機体が組み上がった。
手のひらサイズでこの精密感、http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYp5bPAQw.jpg
25年ぶりのガンプラに感無量です。
502HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:15:12 ID:jKP/T2l9
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1067277.jpg
素組で墨入れした程度でそこそこ見れる。
今の俺が筆で塗るより綺麗じゃないかw
十何年ぶりのガンプラって凄い。
はやくデカール送れよアマゾンェ・・・・トップコート出来ないだろ。
503HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:33:58 ID:17qyilcM
しかし、材質が違うと力の入れ具合がわからなくなって指切るorパーツえぐる。
RGのすごいところは多少いい加減なゲート処理でもパーツ表面にほとんど出ないのはすごいよ。
RGはABS少ないからいいけどMGは材質ごとの組立書が欲しいな。

EXPOでクリアー出せばいいのに。
504498:2010/08/02(月) 00:01:09 ID:MHsWI5WA
>>デカールはまだ貼っていないだけ?

貼りたいんですけど…ネット注文したのがまだ未発送なので(汗)

こないだお台場資料本が出たけど、今度は徳間からDVDつき本が出るんだね。

「ガンダム オン アース(GUNDAM ON EARTH)」 
こちらも内容濃そう。
505HG名無しさん:2010/08/02(月) 00:01:49 ID:ZVA4iEct
材質の違いくらいランナー持ったときに気がつけよと思ったり
ニッパーで切るときも感触が全然違うしなぁ
506HG名無しさん:2010/08/02(月) 00:02:12 ID:oVzr4/8g
素朴な疑問なんだけど今までガンダム系のV字アンテナほぼ全てにあった
バンダイエッジがRGでは無くなってるけどこれはどういうことなの?

無くてもいいなら今までの折れやすいアンテナから
Bエッジをキレイにそぎ落とす神経すり減らす作業はなんだったんだよw
507HG名無しさん:2010/08/02(月) 00:05:33 ID:Rn+IgNEq
>>506
RGは対象年齢が変わってないか?
今組んでるHGアンジェロズールは8歳以上になってる
508HG名無しさん:2010/08/02(月) 00:19:46 ID:7FkXDpJ7
RGは15歳以上対象
509HG名無しさん:2010/08/02(月) 01:09:23 ID:iFnym5a2
ここにいる人たちは、ガンダム・ソリッド(実物大ガンダムの図面集)は買った?
510HG名無しさん:2010/08/02(月) 01:24:10 ID:QOvOwqZT
HG:安全旗あり
MG,RG:なし

あたりが基準なのかなー
511HG名無しさん:2010/08/02(月) 02:05:04 ID:JFcx6tdM
G-3に塗装するために塗料を買った。
デカールは一つだけ残ってたから確保。
でもガンダム本体は売り切れで手に入らなかった。
512HG名無しさん:2010/08/02(月) 02:47:40 ID:z6TiyMPA
>>501
デカイ手だなぁ おい
513HG名無しさん:2010/08/02(月) 03:47:02 ID:LHEVUSuk
つま先が可動すると表現力がよくなるね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/64a21243f227f59de20c037069c7d5c6.jpg
514HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:09:47 ID:v2KCsMRc
目のシールうまく貼る方法と
画像見せて下さい
515HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:12:59 ID:RUz5aGC6
そうか、スマイレージのマネさせるためだったのか!

・・・って、おい!
516HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:47:45 ID:/1IDqrX/
>>514
・目玉の部分だけくり抜いて黒いマスク部分のみを貼る 又は目の部分も貼る
・黒いマスクだけ塗る。ペン使えばそんなにむつかしくない。

517HG名無しさん:2010/08/02(月) 09:13:39 ID:ofpbz6Dk
>>513
よく立ってんなソレw
518HG名無しさん:2010/08/02(月) 10:18:08 ID:/nprdvtD
ライフルの保持が鬼すぎる
格闘の末やっと保持できたと思ったら人差し指が外れ、
人差し指がはまったと思ったら親指が外れ、
親指がはまったと思ったら人差し指が・・・
挙句の果てに、親指が第2間接から外れた

結局、ライフルと手を接着しちゃったよ(´;ω;`)
519HG名無しさん:2010/08/02(月) 10:28:32 ID:JvLSK6PO
足の裏が3つに分かれてるけど、一番かかとだけが妙に離れているのはなんで?
MGはもっときれいに分割されていたが・・・
520HG名無しさん:2010/08/02(月) 10:38:18 ID:79rXb05h
このクオリティでのν・エールストライク・ストフリはぜひ欲しい
521HG名無しさん:2010/08/02(月) 11:01:44 ID:uahFPtc1
腰アーマーのフレームになってるB5パーツ
アーマー取り付けるボール部分じゃなくて
ボールと中心の間の部分が可動するって気づいた人意外といない?
さっき気づいて「こんなところまで動くのか!」って感動したわ
522HG名無しさん:2010/08/02(月) 11:40:25 ID:kcn/a1jO
おお、ほんとだすげえ
でもガンダムの場合ここ動いても他のアーマーに干渉しまくりだな

今度のザク用の可動部なんだろうか
523HG名無しさん:2010/08/02(月) 13:51:17 ID:o1+gsmqg
>>518
うちのも人差し指と親指、外れグセがついてしまった・・・
524HG名無しさん:2010/08/02(月) 13:55:00 ID:DXIvnuTi
じゃ、次はこれで。
【リアルな】RG(1/144)シリーズ Part6【亜脱臼】
525HG名無しさん:2010/08/02(月) 14:05:35 ID:ZVA4iEct
リアルグレードって入れないと検索出来ない子が五月蝿いから
次はリアルグレードの方がいいかもしれん
まぁ俺はリアルグレードでダメならRGかリアルで検索するからどうでもいいし
下手すると全角だの半角だので文句言い出すはずだから、あんまり話を聞かなくても良いとは思うけどね
526HG名無しさん:2010/08/02(月) 14:08:18 ID:yrOpc/iH
くっそ、デカールだけはこんもりあってプラモがないとは…
527HG名無しさん:2010/08/02(月) 14:33:30 ID:dUxqbgUG
528HG名無しさん:2010/08/02(月) 14:37:17 ID:LYCSM7en
>>525
そんなダメダメな子入れたら荒れるだけだろうに・・・
529HG名無しさん:2010/08/02(月) 14:46:57 ID:55H0rwBF
>>518
俺も第二関節が外れて、もうはめれない
仕方ないから武器持たせないで飾ってるよ
530HG名無しさん:2010/08/02(月) 15:00:06 ID:GZW9eZL+
検索しにくいスレタイにしたら重複スレが立つ確率が上がるだろ
破損だの脱臼だのスレタイに入れたいならアンチスレでも立ててそっちでやってろ
531HG名無しさん:2010/08/02(月) 15:01:56 ID:PFx1GDwd
マスターグレードで検索できないって怒ってる人もいるのかね
532HG名無しさん:2010/08/02(月) 15:19:48 ID:ZIBHIV+k
RGが検索一番候補
いちいちリアルグレードと全部打ち込むのはちょっと…
533HG名無しさん:2010/08/02(月) 15:30:49 ID:zA1JCIXG
新宿淀は8/5に入荷予定
534HG名無しさん:2010/08/02(月) 15:51:46 ID:lsfKSbE4
こんだけ売れてるんだからバンダイも満足に違いない
出来ちゃってる関節シリーズでガンダムハンマーも出して欲しかったぜ
今のバンダイなら作れそうな気がするんだ、全部が間接になってるガンダムハンマー
535HG名無しさん:2010/08/02(月) 16:13:33 ID:W8fWdKOF
>>526
泣いた
536HG名無しさん:2010/08/02(月) 16:17:51 ID:o1+gsmqg
さっき、うちの地方のザラスに行ったらRGが完売してた
発売日にはどっさり入荷してたのに
田舎でもこんなに売れ行きがいいってのはすごいことだと思うよ
537HG名無しさん:2010/08/02(月) 16:23:53 ID:55H0rwBF
この調子で売れてシリーズが継続してくれると嬉しい
538HG名無しさん:2010/08/02(月) 18:22:45 ID:uahFPtc1
せめて目だけでも塗ろうと思ってパチ組してた頭ばらしてる時
てっぺんのパーツ外そうとしたら左のバルカン折れた…orz
539HG名無しさん:2010/08/02(月) 18:54:12 ID:kMOyB072
このキットって一度嵌めたら取れなくなるパーツが多いから塗るなら始めから塗らなきゃ
540HG名無しさん:2010/08/02(月) 19:08:58 ID:rNmK8/6K
秘密工場のサンプルレビューでもバラそうとしてバルカンのパーツ壊したって書いてたよな
そういうの知らないとかあまり深く考えず仮組みしちゃった人は大変な目に…
分解を前提にってのは難しいのかもしれないけどパーツの合わせが厳しい所は取説に注意書きがあると
ありがたいとは思う
541HG名無しさん:2010/08/02(月) 19:26:13 ID:cRMdqoMx
発売日にはパチ組みのレビューがネットに転がってるこの時代に仮組みとか必要ないだろ・・・
542HG名無しさん:2010/08/02(月) 19:41:02 ID:Wkhq0qGq
頭のパーツは後で接着するとしていろいろ削った。
説明書の『パチン』はちょっと怖い。
543HG名無しさん:2010/08/02(月) 19:53:08 ID:Jr52DxLm
1日目(作業時間1時間)
パーツごとに墨入れ(ガンダムマーカー)→デカール貼り付け
2日目(作業時間20分)
トップコート
3日目(作業時間20分)
組み立て→足首完成

両足首だけで3日がかりなんだが…
完成まで何日かかるんだよw
544HG名無しさん:2010/08/02(月) 19:58:17 ID:+v+7Br5J
まぁ、自分のペースでのんびり愉しめばいいよw
ゲームとかと同じで早く組んで遊びたい人もいれば、
じっくり組み立てて楽しみたい人もいる。それだけの事だからなw
545HG名無しさん:2010/08/02(月) 20:26:10 ID:nLQyBDHT
それをきちんとゲート処理とかヒケ処理してスジ掘り直して塗装して水転写デカール貼ったらどれだけかかると思ってるんだ
546HG名無しさん:2010/08/02(月) 20:43:08 ID:c/XGBWHV
>>545
そんなもん知るか。
547HG名無しさん:2010/08/02(月) 20:46:38 ID:tpW+vJwm
むしろフレームと外装分かれてる分楽じゃね
548HG名無しさん:2010/08/02(月) 21:16:33 ID:QUyBk0Gi
外装パネルの色分けされてるから塗装が楽と言えば楽なんだけど
パーツ同士の嵌め合いがタイトだから擦り合わせが大変だよね
549HG名無しさん:2010/08/02(月) 21:56:47 ID:0Q8ucyHL
ぶきっちょなバチラー共のみっともなく興奮気味なマンセーはもういい。
やっぱりダメダメな部分を報告してくれ。
どうせMGの頃からやらかしてるバンダイの事だから今更大して驚きもせんが、
やっぱり未だに出来ない部分をこのガンプラでハッキリしておきたい。
550HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:01:27 ID:E440IZxg
ダメかどうか微妙だけど、間接が増えすぎてポーズが決めづらくはなったね。
551HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:05:54 ID:Eg5cjUoj
>>549
お前からどうぞ
552HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:16:06 ID:QlpZS4L5
>>549
メンドクセ
てめえがやれよ
553HG名無しさん:2010/08/02(月) 22:28:14 ID:cK1UQKNC
>>549
お前のピザ体型
554HG名無しさん:2010/08/02(月) 23:16:44 ID:+v+7Br5J
買いもせずに叩くための情報が欲しいんですかw

可動箇所が多いからポーズを決めるのに時間がかかる
パチラーでもパーツを見極めて接着してやらないとポロリしやすいパーツがいくつかある
武器を持たせる時に親指が変な方向を向く
処女相手にガッつくような人は膝のフレームを破損させてしまいがち

これくらいじゃないの
正直ダメダメな部分てのは無い
555HG名無しさん:2010/08/02(月) 23:23:18 ID:Wkhq0qGq
何とか組めた、そして今シナンジュ組んでる。
パーツが大きくて楽だw
556HG名無しさん:2010/08/02(月) 23:25:35 ID:Rn+IgNEq
>>555
シナは動力バイプのところが苦痛だったな。
ザク2.0よりメンドクサ
557HG名無しさん:2010/08/02(月) 23:33:22 ID:knQQUhp7
足首の横可動が初代MGレベルなのはいただけない
558HG名無しさん:2010/08/02(月) 23:58:09 ID:nzzWR+8E
>>514
水500ccに中性洗剤1〜2滴程度入れた液体を付けて貼れ。
位置決めしやすい。
洗剤は本当にほんの少しで良い。
スケールが小さいので黒と金色が一体型の奴で良いと思う。
559HG名無しさん:2010/08/03(火) 00:06:30 ID:K3pT/f3B
しかしホント精度がすごいな。BMCタガネの0.15で筋彫りしてるけど死ねるw
560HG名無しさん:2010/08/03(火) 01:39:40 ID:UV2+6E5p
コアファイターの羽をパチンとはめたらピンが折れた
反対側は折れずにパチンと入った

あれはなんかコツあるの?


561HG名無しさん:2010/08/03(火) 01:40:43 ID:EFIoFeED
なるべく均等に力をかけて押し込むくらいしかないんじゃないかな
軽くけがいてもいいかもしれないけど
562HG名無しさん:2010/08/03(火) 01:53:23 ID:MINoonTc
コアファイターの羽はMG2.0の中折れ羽が作りが不安だったり白化しやすかったが、今回は中折れオミットした分、安定して変形できるな。
開いた時若干羽が小さいけど。
563HG名無しさん:2010/08/03(火) 01:56:48 ID:4rssW97a
バルカン潰れた…
パーツ請求するのが早いんだろうけど何か悔しいので
自作するか、市販品を取り付けたいんだけど良い方法ないかな?
564HG名無しさん:2010/08/03(火) 01:57:27 ID:mcpoedOE
ところでおまえらトップコート吹く前って
石鹸でパーツ洗ってるの?
パーツ細かいから洗ってるうちに無くしそうで怖いんだよね
565HG名無しさん:2010/08/03(火) 02:32:18 ID:MINoonTc
>>564
俺は塗装でもパチでも完成後は洗わんかな。
綺麗に汚れをティッシュかできれば布で拭き取るのは当然として、絶対に湿気を残さないのが肝。
特に、汗が残ると確実にトップコートで指紋が出てくるのでアウト。
手の湿り気は完璧に取った上で、極力パーツには触れないか、できれば手袋を使う。
566HG名無しさん:2010/08/03(火) 04:05:31 ID:QfI6RF+8
RGに付属のデカールと別売のデカールって実際どの位違うか試してみた人いる?
スミ入れ、デカール、トップコートぐらいにしとこうと思うんだけど、やっぱかなり違うのかな?

ちなみに金属色のシールの個所は塗りにしてるけどね。
567HG名無しさん:2010/08/03(火) 04:34:11 ID:p2W9rdP0
>>549
ダメダメな部分?
他人の評価でしか判断出来ない無能で未熟な貴様の存在
普通の神経なら恥ずかしくて言えない事を公共の場で堂々と言える貴様の精神
家族もろとも北朝鮮にでも移住してくれ
568HG名無しさん:2010/08/03(火) 06:32:19 ID:aE9yhJ6k
>>563
黄色のランナー伸ばして適当なところ切断
569HG名無しさん:2010/08/03(火) 06:34:14 ID:EFIoFeED
バルカンを切り取ってからピンバイスで穴をあけて
真鍮パイプを挿し込めばいいんじゃなかろうか
570HG名無しさん:2010/08/03(火) 06:53:32 ID:72RHq7p6
>>501を見てオレも早く組み立てようって気持ちになったのと同時に
膝にいるオカマっぽい照れてる顔が気になってしまった
571HG名無しさん:2010/08/03(火) 06:58:18 ID:K3pT/f3B
すみいれはいろいろ試してみたがブラウンが合うぞおまえら
572HG名無しさん:2010/08/03(火) 07:40:32 ID:POqCbaGU
>>563
今のガキは真鍮パイプ埋め込んでディテールアップとかせんのか
573HG名無しさん:2010/08/03(火) 07:58:50 ID:TDnWHq38
だからこんな見せかけだけのリアルグレードなんかに金を落とせないっつうの。
結局依然問題として残る部分は解決してないのに
何を新技術だの結晶だのとほざくかと。
もっと足元の問題をしっかりクリアしてからそれを言えってのが正直な所。

踊らされてそこから目を引き離されてるオマエラの軽薄さにも笑いを通り越してうんざりするわ。
574HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:12:57 ID:CJPLH8/k
)キリッ
575HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:20:03 ID:6q76qJ+2
>>572
ここにガキっているのか?
不器用おじさんの間違いじゃない?
576HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:24:24 ID:tOwfAjAj
>>573
依然残る問題と足元の問題って何?w
577HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:27:56 ID:68hlL7Lz
買う金がないことじゃね?
578HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:35:58 ID:Xmxytvc0
>>570
両膝が チュ!ってしてるな…
579HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:54:54 ID:BUK4+ebS
>>573
> 依然問題として残る部分は解決してないのに
まるで問題抱えたままRGシリーズのキットを続々と出してるみたいな言い方

>>578
「うふん…チュ」って感じで嫌だ
でも指定通りに貼ってスミ入れするとああなるんだよな
説明書だともっとそれっぽい絵面になってるし
580HG名無しさん:2010/08/03(火) 10:21:10 ID:8UPsZq98
組説の『トップコートするといいよ』みたいな写真が組み上がったRGを手掴みでスプレーってすごくないか
581HG名無しさん:2010/08/03(火) 12:19:19 ID:POqCbaGU
ガンダムデカールゲットしたけどグレーの印刷ドットが目立ってひどくないか?
ALPSプリンタ並に見えるが
582HG名無しさん:2010/08/03(火) 12:27:55 ID:PDL76ghw
尼でデカールkonozama

くそが
583HG名無しさん:2010/08/03(火) 12:30:11 ID:Xmxytvc0
>>580
流石に絵的にデフォルメ表現してるんだと思うけど、初心者さんとか素でマネしそうだね
584HG名無しさん:2010/08/03(火) 12:44:14 ID:P20Qe6Bt
武器セット出してくれよ
585HG名無しさん:2010/08/03(火) 13:59:29 ID:bqM8xtLw
一応出てるだろ
586HG名無しさん:2010/08/03(火) 14:02:05 ID:th4L57qS
トップコートは光沢有をやってみようかとも思ったけれど、実際にやった人の画像ないかな?
587HG名無しさん:2010/08/03(火) 14:18:20 ID:eqdsTm1w
煽りでもナンでもないけど
人の観て決める以前にまず、自分でやってみなよ
それがモデラーでしょ
588HG名無しさん:2010/08/03(火) 14:19:08 ID:hDpbVDDg
>>581
グレーの部分
特色のベタじゃなくて網点なの?
589HG名無しさん:2010/08/03(火) 14:58:03 ID:th4L57qS
やっぱ無いな。
フレームをフラットで、装甲が光沢でアクセントつけるかな。
590HG名無しさん:2010/08/03(火) 15:21:12 ID:dYpbXh77
>>588
網目だよ
今デカール貼りの作業中だけど下地が白だとあらためて網目が目立つねぇ
591HG名無しさん:2010/08/03(火) 17:10:42 ID:U9odHQ2S
網目?網点じゃなくて?
592HG名無しさん:2010/08/03(火) 17:33:47 ID:xBUUg/+J
>>586
コンプロUCを見ると、艶テカもありかもよ。
593HG名無しさん:2010/08/03(火) 17:44:28 ID:/9UhNtH1
今回の水転写デカールは地雷だったな
594HG名無しさん:2010/08/03(火) 18:15:51 ID:c15VHc0g
とりあえずGMに改造を始めた。
いや、出るんだろうけどね?

寒冷地の頭がいい感じ。
首短くしなきゃいかんけど。
すねのスライド機構は残したいけど、残すとひざが
薄く出来ないんだよね。

なんかいいアイデア無いものか。
595HG名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:15 ID:35YXKKpy
S.C.M.
596HG名無しさん:2010/08/03(火) 19:13:31 ID:Dt8D/y5z
>2を見てちゃんと足を左右組んだが、膝曲げたら右のフレームポッキリ。
左は滑らかに動くのに、この差はなんだ。
597HG名無しさん:2010/08/03(火) 20:50:52 ID:n9WnYlhN
諦めて固定モデルにしろって事だよ 言わせんな恥ずかしい
598HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:05:39 ID:jQ48pkCd
これに比べたらRGはなんてやさしいんだ。製作は関係者の方かな?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/5e7139139af715dd40d7e825ac6968b2.jpg

ソースは
ttp://blog.goo.ne.jp/hirotyun1000/c/22189c2a4c865b260cfc8ffa9b4e56c7/1
599HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:16:50 ID:YJ+S4ZGh
自分で好きでやっててやさしいもくそもないだろ・・・
600HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:37:17 ID:fElGhCn6
キチガイじゃないとこんなの作れないな
601HG名無しさん:2010/08/03(火) 22:25:57 ID:AZdxPXOx
>>549
買ってないオーラが文章からにじみ出てるね(´・ω・`)
602HG名無しさん:2010/08/03(火) 22:38:41 ID:04RJK6fx
>>598
ボーグの新型宇宙船か?

凄い、プラモのカテゴリーじゃなくて立派なモダンアートかも知れない。
603HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:14:07 ID:FriWDpa9
>>596
外装のスライド部分を押さえながら曲げたりしてないかい?
604HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:27:21 ID:nHL/nPOR
>>603
折るのって絶対それが原因だよな。
605HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:30:32 ID:ardkjXJs
ハイパーハンマー持たせたいけど144ってどっかにあったっけ
606HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:31:36 ID:EFIoFeED
>>605
HG30thガンダム
607HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:32:40 ID:EFIoFeED
あ、あれはガンダムハンマーか。
ハイパーハンマーは旧武器セットくらいしか無いんじゃね
ニコイチすれば完璧
608HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:48:52 ID:qPFgNYNV
何が違うんだよ。
見た目以外で。
609596:2010/08/04(水) 00:01:46 ID:eJUCETqy
>>603
それはない。
というか、左に比べ右のVフレームのいろんな可動部が異様に固い。
180°回転させる部分も白化してるし。
成形バラツキで悪いのに当たったと思い諦める。
610HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:03:32 ID:Y7x0q9dR
武器セットのハイパーハンマーは今の目で見るとさすがにかこ悪い
HG30のハンマーを芯にトゲは自作かMGハイパーハンマーから移植、反対側の持ち手?は武器セットから
スケール的にバーニアはピンバイスでちょっと掘ればいいかな
めんどくさいなw

HG仕様でハイパーハンマー、ジャベリン、スーパーナパーム、2枚重ね仕様のシールド、キャノンが投擲したヤツの武器セット希望
611HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:08:03 ID:sBR+vuXj
612HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:10:20 ID:94vP6K4A
オーラ力でハイパー化してるんですね
613HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:12:34 ID:YnS2svzN
>>611
威力が増してる割には
ゴッグにキャッチされてたなw
614HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:12:47 ID:C6MSdQhl
>>604
あれ?なんか硬いな?・・・パキッ!あっ・・・
とプラモなのに力任せで可動させた疑いもあるぞ
615HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:19:07 ID:o5jZUhdY
俺は丸腰かサーベル持たせる状態で飾っているんだが、
何故か、相手役のギャンが欲しくなってきた
616HG名無しさん:2010/08/04(水) 00:21:57 ID:WTL9dmH2
>>611
今考えると正義のヒーローメカが使う武器じゃねえな
617HG名無しさん:2010/08/04(水) 01:39:20 ID:BobOTG7p
618HG名無しさん:2010/08/04(水) 01:39:46 ID:hnFhmjGm
グフに持たせたらめっちゃ似合うからな
619HG名無しさん:2010/08/04(水) 01:51:31 ID:hnFhmjGm
>>617
ゴッドマンかよw

グリーンマンの時は敵が使ってたな
620HG名無しさん:2010/08/04(水) 08:25:33 ID:Ms5Hs1SQ
ヒザの関節と、ヒジの関節はきつくてもろいな。
潤滑材(シリコン)スプレーしたらスムーズになったよ。ポーズサクサクだし
折れる心配も格段に減る。

でもボールジョイントにはやらない方がいいかな。緩くなっちゃうから。
621HG名無しさん:2010/08/04(水) 08:44:23 ID:/IT7exOB
622HG名無しさん:2010/08/04(水) 14:34:52 ID:mni5wH6q
スーパーハイコンプロのハンマーを拝借するとか。
623HG名無しさん:2010/08/04(水) 16:38:44 ID:ZgOY9L7S
スパコンガンダム 上でハンマーの話題出てて同じこと思った
去年末に2500円で投げ売られてたのをリペ用で3体ほど買ってたから
それ持たせる予定
624HG名無しさん:2010/08/04(水) 16:48:46 ID:+lVf/MRf
筆塗り塗装
やっと出来た。
ttp://www.kiken.nu/bbs/img.php/gundam/1280905649.jpg

手は精巧に出来てるけど、武器を持たせずらいよね。
正直グリップを握った状態の”固定された”手を付けて欲しかった。
625609:2010/08/04(水) 16:59:28 ID:eJUCETqy
バンダイにTELしたら、右足のVフレーム新品を送ってくれる事になった。
あまりに折れる人が多いとの事で、サポートも大変らしい。
626HG名無しさん:2010/08/04(水) 16:59:38 ID:lwEoc8ud
デカールうぜーwww
けどかっけーwww
もうちょっと明るい写真が欲しい
627HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:00:41 ID:lwEoc8ud
フレーム破損報告多すぎるから
次はゆるゆるフレームになったりしてなw
628HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:09:09 ID:aT1aQeQ8
破損多いなら何かしら改修はありそうだね 今後にも響くだろうし
せっかく立ち上げたシリーズ、「もう買わね(゚听)」って思われたらまずいな
629HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:11:02 ID:aT1aQeQ8
プラへのダメージ考えたら、ミニ四駆とかのグリスでもいけるのかな
630HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:12:22 ID:z4TB5mzK
というか、フレーム苦情が多すぎてシリーズ終了が
一番いやだな。

せめて改修してくれ。
631HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:14:31 ID:Ms5Hs1SQ
グリスはべたつくし、奥まで差せない、やっぱシリコンスプレー。
632HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:14:46 ID:rCGvYWkE
おまいら、壊れるほどガチャガチャ動かすのか?
普通に組むだけなら壊れんだろ
どんだけ不器用なんだよw
633HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:16:40 ID:Ms5Hs1SQ
>632
持ってないだろ、おまえ、特に最初はかなりキツイゾ。

でも、折っちゃう奴はきっと曲げる方向、ひねる方向を間違えてちゃった可能性が高いが。
634HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:19:16 ID:rCGvYWkE
パチ組みしたよ。
肘の抜くヤツ(T字の穴が開くとこね)を間違って切っちゃったから
取り除くのが辛かったくらいかなw
635HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:21:49 ID:+lVf/MRf
>>626
ありがd

本当はへただけどRGの出来がいいから
かっこよく見えるよ。

ステッカーは貼れば貼るほど玩具っぽくなる気がする、
でも筆ムラをごまかせるので全部貼ったw
636HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:26:52 ID:+lVf/MRf
俺もヒザが硬くて、強引に曲げたら、モモを稼動させる
ジョイントボール取れたよ。
あわてて突っ込んで元に戻したわw

700円+送料なんか出したくない
637HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:32:41 ID:kJ2ngIKW
すみ入れをラッカーシンナーでふき取ったら表面が溶けるんだけど・・・・

ミスターカラーの薄め液なら大丈夫なんだろうか?

638HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:37:11 ID:7rosURKe
ガンプラ、10年ぶりくらいに買ってきて夏季休暇のメインイベントにしようとwktkなんだけど、
足が折れるとか聞いてガクブルがとまりませんw
639HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:37:57 ID:Ms5Hs1SQ
>637
どこ見たって「スミ入れをラッカー塗料で」なんて書いてないだろ。
エナメル塗料が一般的だし、ガンダムマーカー使うなら綿棒とティッシュと消しゴムで十分。
640HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:01:36 ID:RPFxh8Hk
>>637
お前は一体何を言ってるんだ
641HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:02:00 ID:2LW9uvXC
>>638
製作途中で間接を曲げて遊ぼうとは絶対に思わないこと!
完成しても外部装甲を押さえて動かさないこと!(スライドする装甲を抑えて曲げると折れる)


まぁ あれだ 部品注文しても6日くらいでつくから安心しる
642HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:09:31 ID:lwEoc8ud
ラッカーって一般塗料用の奴?
あれはダメダメ、俺なんか一度苺のトレーにアレ入れて綺麗に溶けちゃった事があるくらいなんだからw
ミスター薄め液ですら表面が軽く柔らかくなるくらいなんだぜ?
643HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:11:31 ID:tpOp7v3H
>>637
相談&雑談スレに行ってきな
あそこなら、世話好きオヤジが年中無給でダベってるから。
644HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:11:39 ID:kJ2ngIKW
そうですか・・・・

残念です・・
645HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:20:02 ID:kdnap8if
プラモ狂四朗のラッカーシンナーでできた川を思い出した
646HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:35:15 ID:2LW9uvXC
ガンプラはここまで進化したのにプラモ狂四朗のシミュレーターはまだ開発されてないな…
647625:2010/08/04(水) 18:35:33 ID:eJUCETqy
ふたば模型裏にフレーム修理の様子を貼らせていただきました。
シリコンスプレー、ありがとうです。
648HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:42:13 ID:PH3YmuNo
>>621
怖わ過ぎ〜
649HG名無しさん:2010/08/04(水) 18:55:53 ID:kdnap8if
>>647
見てきたよ〜
俺は折らんかったけどこんなきれいにポッキリいくのな
やっぱ微妙な個体差があるんだろうか
650HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:05:31 ID:YgQXILw6
メサイヤバルキリーの時みたいに
一個目はパチで作って研究してから
2個目を塗装した方がいいのかな
651HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:10:44 ID:o1yDiGGW
>>624
おー!
筆塗りでここまで綺麗に塗るって凄い
しかも、ワンポイントのオレンジの使い方がセンス良いね
シールドの裏がちゃんと赤いのもいいw
あと、さりげなく二の腕のフラップ?ナナメに改造してあるのも良いなぁ
652HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:14:35 ID:o1yDiGGW
そういえば、塗装一回失敗してシンナーでどぶ漬けして洗い流そうとして
間違えてツールウォッシャーにどぶ漬けしちゃって
見事にパーツが溶けたことあるw
653HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:18:23 ID:/2RruAnz
コトブキヤから出てる1/144のマニュピュレーターが使えるかと思ったら
でか過ぎてダメだった
これMGサイズじゃねーかよ武器屋はアホなのか?
654HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:26:28 ID:o1yDiGGW
ガンプラに合わせてる訳でも無し
まー、ブキヤが1/144ってスケールを何を根拠にしてるかもちょっとアレだけどw
655HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:28:07 ID:3xbfmRUj
>>653
武器屋のマニュはG30th出た時にも使えないってレス多かったな
悪いことは言わないからHGUCジムクゥエル買っとけ
656HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:31:42 ID:/2RruAnz
いや、大っぴらには言わないだろうけど明らかに
あのシリーズってガンプラユーザーを主なターゲットにしてるじゃん?
特にマニュピュレーターってどんな機体でも必要になるから
他のディティールアップパーツよりもはるかに需要多いと思うんだけど
もったいねーことしてんなと思ってさ
657HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:42:14 ID:DJkNsN82
今日やっと手に入った!
開けてみたらMGかと思うほどのパーツ数なのに部品が小さいので
そっと蓋をしたw
ってか足のフレームってMGペガンのに構造が似てるね
658HG名無しさん:2010/08/04(水) 19:43:28 ID:2LW9uvXC
次スレは 膝破損 じゃなくて 膝がチュ! にして欲しい
659HG名無しさん:2010/08/04(水) 20:00:57 ID:gx9bjqhz
>>647
双葉をうpろだ代わりに使うのはどうかと
660HG名無しさん:2010/08/04(水) 20:03:42 ID:gx9bjqhz
>>656
あのシリーズは途中から路線変わってACや自社のFA対応がメインになってる
661HG名無しさん:2010/08/04(水) 20:09:38 ID:hnIxtHL7
模型裏みてたらいかにもなUPスレが立っていたので
観に来らビンゴで受けるwww
大した修理でもないのにスレ立てんなよ?
662HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:09:14 ID:WTL9dmH2
巡回ルートの店でRGが売れ残ってるところ皆無で噴いた
地方ですらこれってことは相当売れてるな
663HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:23:23 ID:dnqveytC
静岡駅のキヨスクで腐る程売ってるよ
664HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:27:33 ID:/2RruAnz
突然ごく狭い範囲のローカルな在庫情報伝えだす奴って一体なんなの
665HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:28:29 ID:htXsaDiL
東静岡の駅でも売ってるし、地元の模型店レインボーテンでも売ってます。
もちろん、ホビーフェアオフィシャルショップでも。
666HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:34:53 ID:YnS2svzN
>>662
この前の日曜日夕方、近所のデオデオに山積みだったわけだが
667HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:46:37 ID:eJUCETqy
秋淀では8/5に再入荷と掲示があった。
クアンタと一緒に買ってく人いっぱい居そう。

ちなみにラジ館4Fのイエサブはまだ在庫あったよ。
668HG名無しさん:2010/08/04(水) 22:54:56 ID:dyhe08Ii


RGってB−クラブからハイディティールマニュピレーターは出ないの?


669HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:06:32 ID:oIi2N6oN
>>634
あ〜〜、自分もそこ、抜くんじゃなくて、カットしちゃったんだよねぇ。
設計図よく見ろ、と言われればそれまでだけど、抜かないで切っちゃった人
結構いるんじゃないかなぁ。
670HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:11:17 ID:ZgOY9L7S
腕のフレームについてたシールドパーツみたいに
あとで使うということにならなくてよかったな
671HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:11:23 ID:XQ3RiXjx
プラモ作ってて、「抜く」なんて工程ないもんな
672HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:14:19 ID:X2ujU4LG
フレーム塗装したら粉々に砕けそうだな
673HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:15:42 ID:Mwtsv7tI
フレームの材質ってなに?ABSじゃないよね
674HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:21:50 ID:BohL7LTC
>>667
突然ごく狭い範囲のローカルな在庫情報伝えだす奴って一体なんなの
675HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:28:08 ID:tt4GmwYE
都内でもごっそりある所と売り切れの所と
あるしね。欲しい人は単純に店回ればいいよ
676HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:34:13 ID:lwEoc8ud
マニュアルのカットしろの警戒色の赤が
あまりにピンが小さすぎて見辛かったのは直して頂きたい
俺は慎重にやったからミスらなかったけど、あれはうっかりしたら見落とすというか
別にピン塗らなくても切り落とす所を丸で囲めば分かりそうと言うか
切り落とす部分全部赤く塗ったらええやんと思った

あと最近のバンダイのマニュアルってCG多用して分かりにくい所が結構あると思う
量産してて一々こだわれないのは分かるけど、もうちょっと初見の人にも分かりやすいマニュアルを目指した方がいいと思う
677HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:36:19 ID:OgFg2Kv7
>>673
ABSとPP
678HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:37:45 ID:BohL7LTC
>>676
つうか、おまえがどこのことを私的してるかの方がわからん。
俺的にはRGの取説に問題は感じられなかった。
679HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:50:05 ID:VlERTTXf
在庫がある店は結構あると思うんだけど、何割引き位で買った?
おいら4割引きで買ったけど、その店何回行っても在庫が山のようにあるんだけど。
680HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:52:03 ID:3qjGK+QW
1から10まで指示しても半分も出来ない世代なんだろーよ
681HG名無しさん:2010/08/04(水) 23:53:34 ID:BohL7LTC
>>679
今どきポイントも合わせれば4割引くらいは普通だからねぇ。
俺はイベントでだけど半額の5割引でかったくらいだし。
682HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:02:43 ID:L+WE0Ac1
>>677
ランナーが不思議な触感だったんで気になってたんだけど普通にABSとPPの組み合わせなんね…
683HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:09:45 ID:Xu1Td8Nx
>>676
確かにわかり辛いな。
小さい不要パーツ、付けたまま組んでたわ。
後で、別部位作ってたら同じような極小不要パーツがあったんで、もしやと思って、制作済みの所を再確認したら案の定付いてたりしたお。

後、このスレ見てたんで、関節の試し可動で失敗は無かったんだが、判っていても不安だった。
これ、小中学生だとかなりの確立で壊しちゃうと思う。
外装組む前に可動は厳禁って書いてあるけど、むしろ、試し可動を事前にさせる工程を入れるべきだと思った。
684HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:13:23 ID:FLBArzIB
>>683
>これ、小中学生だとかなりの確立で壊しちゃうと思う。
対象年齢15歳以上なんですけど・・・
本当ろくに説明読んでないんだな。
685HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:17:27 ID:hX0vtt9w
ゆとりの夏
にっぽんの夏
686HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:21:35 ID:itjT7Wcl
対象年齢15歳以上だから小中学生は買えませんwwwww
687HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:22:44 ID:Xu1Td8Nx
>>684
その突っ込みはどうかと。

実際、中学生なら買ってる子は多いだろうし、失敗したら可愛そうだわ。
まあ、個人的には説明書は頑張ってるけど、製品が精密過ぎてちょっと不安要素が多いのをカバーしきれていないかなって印象。
実際、フレーム状態で仮可動してから組んだら、何の不安も無く可動したしな。
688HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:26:03 ID:iVLiQYm7
15歳以上でも分かり辛いけどな
マニュアルってのは初見の人でも組めるように書いてなきゃ意味がないと思わないか?
それともガンプラばっか作ってる人には簡単過ぎてこんな事を言う奴は馬鹿にしか見えないのだろうか

まぁ模型板でこんな事言っても>>685みたいな反応しか帰って来ないだろうから
これ以上続ける気も無いが
689HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:27:24 ID:tPk22Hxs
この説明書で組めるやつもいるだろうけど、中坊とかだと結構ミスるんじゃね?って箇所もあるけどね
プラモなんてトライ&エラーで覚えていくことだからクレーム上等でいい気はする
690HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:37:07 ID:Xu1Td8Nx
>15歳以上でも分かり辛いけどな

>中坊とかだと結構ミスるんじゃね?って箇所もあるけどね

だな。
まあ、俺的にはマニュアルが悪いって言うより、製品が精密なせいだと思うよ。
俺もいつもとは違う神経を使って作ってた。
製品はそうそう変えられないんで、マニュアルはできれば煮詰めていってもらいたいもんだが、残念ながらバンダイがそれをやった記憶があまりないな。

PG00なんかも、マニュアルの制作手順通りに組むときちんとはまらない関節とかあったけど、(肩だったっけ?)修正したのかな?
つか、そもそもPG00再販してないかw
691HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:44:04 ID:4ZV52Kea
オマエら本当に解かりづらいと思って書いてんのか?
マジでか?
アホ過ぎてビックリするな
このRGの説明書で解かりづらいなんてどんだけアホなんだよ

説明書のどこを見て作ってんだ?
四角く囲ってある中の書いてある文字は読んでんだよな?
パーツの向きとか、はめる順番とか、そのときの注意とか全部書いてあるよな?

抜くパーツもちゃんと注意マークして「取り除きます」と大きく書いてあるよな。

その場所を作るとき、その数行の説明は見てないのか?
692HG名無しさん:2010/08/05(木) 00:53:40 ID:YMkSISLD
普段やりなれてる工程をもとに説明書見てると
見落とすか所は多いな。
慣れって奴だ。

初めての人のほうが慎重になる分失敗も少ないかもしれん。
693HG名無しさん:2010/08/05(木) 01:34:26 ID:L1Rah8Ty
足先だけ作ってちょっと飽きてきたからコアファイターに手を出し始めた
何時間かかるんだこれ
694HG名無しさん:2010/08/05(木) 01:40:01 ID:Cxfpf7Sb
これと一緒に初代の300円ガンダム買ってガンプラの進化を感じたいんだけど
300円ガンダムがなかなか売ってないな
695HG名無しさん:2010/08/05(木) 01:46:42 ID:cS06qarp
バンダイ以外のメーカーとか組んだ事ある奴ならわかるけど
他のを教科書としたらバンダイはアンチョコ、虎の巻レベル
答えが載ってるのに答えがわからんって言ってるのと動議
ゆとり言われてもしゃーねぇと思う罠
696HG名無しさん:2010/08/05(木) 01:48:06 ID:L1Rah8Ty
>>695
ほんと細かい部分まで書いてくれてるよね
丁寧なイラスト付きで
697HG名無しさん:2010/08/05(木) 02:24:12 ID:nL6BUuBu
いつになったら塗装した完成品がアップされるんだろう・・・。
698HG名無しさん:2010/08/05(木) 03:23:53 ID:1cFpE7gn
正直年齢制限無視してかってに作って壊しても俺に関係ないし、ざまぁで終わる
699HG名無しさん:2010/08/05(木) 04:52:31 ID:gSio8YAS
>>697
夏休みの学生とかニートか生活かかってるオク出品者じゃなきゃ無理だろw
俺みたいに発売に合わせたように忙しくなって箱開けただけってのもいるんだぜ?orz
700HG名無しさん:2010/08/05(木) 05:04:30 ID:55R7XyTc
ヒケがないわけでもないし、ゲート跡の処理もあるし
かといって表面処理も気を抜けばすぐモールド消しちゃいそうだし
塗装派はマトモに作ろうと思ったらこれ結構時間かかるんじゃね
701HG名無しさん:2010/08/05(木) 06:14:42 ID:XdBCV8qk
取説の手順どおりに、各パーツを
ゲート処理、仮組み、バラして塗装、本組み、すみ入れ工程を
繰り返して組み立てないと辛い。

小さい上に、一度はめると抜きづらいパーツがあるので全てを
仮組みした後バラして塗装はパーツ破損のリスクがでかい

筆塗りの場合、うすめ液を使ってカラーの濃さに気を使わないと、
モールドは一発で死ぬw

あと塗装の厚みでパーツの組み合わせに影響がでた。

正直、塗装の難易度はすごく高い(´Д`)
702HG名無しさん:2010/08/05(木) 06:41:53 ID:i5DuWCA1
サフ吹けねーな…
703HG名無しさん:2010/08/05(木) 06:48:54 ID:FLBArzIB
RGの説明書をアレより簡単にするとなると、もう動画とかを使うしかないんじゃないの?
まぁ、バンダイならWEB上でやってくれそうな気もするがw
704HG名無しさん:2010/08/05(木) 08:51:57 ID:aWD4rdQ+
しかし問題はシャアザクだ
プロポーションや全高の設定など改良されるんだろうな
705HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:12:48 ID:nL6BUuBu
ってか、ここ読んでると塗装するつもりで組んでる人って
そんなに居ないように思えるな。
706HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:13:37 ID:6p9ZQKvk
これって、プラモデルというより組立て式アクションフィギュアでしょ。
でもアクションフィギュアとしては強度不足。
なんか中途半端だな〜
707HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:15:35 ID:OzG3QSFC
その前提から間違ってるよ
708HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:32:20 ID:XpZ9RnkF
アクションフィギュアならロボット魂が出てるからね。
まあ、可動と強度の両立ならバンダイ産よりトランスフォーマーの方が
優れてるけど。ガチャガチャ遊ぶには、あれくらいビス止めを多用して
ABS樹脂&クリック構造にしないと無理。

ガンプラは、あくまでポーズの自由度を高めるための可動なので、
ガチャガチャ遊ぶというより、好きなポーズにして飾るのがいいかと。

個人的には、塗装して仕上げるなら間接は接着して固定ポーズにした方が
やりやすいと思うよ。やっぱし模型用塗料は塗装後に触るには向いてないし。
ラッカー系でも言われるほど塗膜は丈夫じゃない。
709HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:48:33 ID:E18a6qR0
間接キス

関節スキ
710HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:54:14 ID:NALSepqQ
7ページの解説通りに動かしたのだけれども
ちょっと硬いかなぁ・・・?なんて思いながら曲げたら
なんか変な感触・・・・
慌てて外装外したら真っ白け・・・・
頭も真っ白け・・・・
一応相談センターに相談してもいいですか?
Bパーツもパーツ単位で送料コミコミで300円くらいなら気が楽なんだけども・・・
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100805094953.jpg
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100805095008.jpg
711HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:55:57 ID:DmCePMAt
アクションフィギュアとして作って遊ぶこともできる
プラモデルとして見栄えよく作って飾ることもできる
712HG名無しさん:2010/08/05(木) 09:59:44 ID:lMZriops
どれくらいの割合でパーツ破損させているんだろうか。
ちなみに俺は仮組→分解の途中で、モモ前の外装パーツを割った。

外装パーツもやたらともろいんでみんな気をつけろよ。
713HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:07:23 ID:nFUmaAo5
2体買ったけど個体差はあるっぽい
片方は問題無かったけどもう片方は右足の膝間接がすげえ固かったよん
無理に曲げたら折れそうだったから素直にシリコンスプレーした
714HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:08:59 ID:ypMEDgCE
>>710
安心しろ俺もそのケースで無料交換して貰ったよ
相談センターに電話して、次の日には交換用パーツが届いたよ
今は破損処理が多発しているみたいだから翌日は無理かもね
715HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:14:30 ID:U9tMbTx5
二段階に分けてランナーから切り離してたら
間違えて必要な方のパーツ捨てちまった
メッチャゴミあさったよ

あの膝の下の三角のホッチキス針風の黒いヤツ
小さすぎるよ〜
716HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:19:06 ID:NALSepqQ
>>714
ありがとうございます!
これから電話してみます!
717HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:21:41 ID:QPom6HKD
ガンプラはフィギュアでもプラモでもなく「ガンプラ」というTOYなのである(ギョパッ
718HG名無しさん:2010/08/05(木) 10:42:43 ID:NALSepqQ
>>714
電話しました!
戦場カメラマン的な口調の柔らかな担当さんが
超丁寧対応をしてくれました
交換の言葉は出ませんでしたが
着払いで部品だけを送ってくださいと言われたので
26番のシールも丁寧に剥がして送ってみます!
ありがとうございました!
719HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:11:27 ID:5Pdv0m+U
どの方向性目指すのか知らんが
足の接地と武器と指ポロリは今後なんとかして欲しいな

バンダイはRGでさえあえて余力を残して作ってるのかね
720HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:17:32 ID:2JahTFOJ
ガンプラがプラモかフィギュアか、塗装の是非なんてMGの時点でさんざん語られてるのに何を今更って感じ
721HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:19:16 ID:23DO7bLG
先日、初めてプラモを作るという友人に頼まれてMGアッガイ作るの手伝ったけど
本人は説明書通りにやってるつもりで組み間違ったり必要なピンを切り飛ばしたりしてた。

初めてのプラモ!的にRG買ったら多分まともに完成しないだろうな。
722HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:36:34 ID:/g5zQgaT
人生で初めて作るプラモがアッガイか・・・
いや別にいいんだけどさ

でも自分も最初の頃は説明書ガン見してるつもりでプラキャップ入れ忘れたりしてたなw
723HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:47:15 ID:U9tMbTx5
そう言えばウチの嫁がベアアッガイ狙ってて困る
あれだけはやめとけとい言っといたが
724HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:54:43 ID:XdBCV8qk
ガンプラって何時から、靴底の外側と内側の大きさが同じになったん?

外側同士、内側同士をくっ付けちゃって大きい足と小さい足を作って
涙目とかもうないのか。

つうかアレで足の接地バランス取ってたと思うんだがw
725HG名無しさん:2010/08/05(木) 11:58:56 ID:lMZriops
>724
最近は足裏に限らず、ヒザ下は左右の違いがないんじゃないかな?
726HG名無しさん:2010/08/05(木) 12:08:21 ID:U9tMbTx5
こないだ買ったメガサイズなんてモモまで左右全く同じだよ
取説にも[X2]ってかいてるだけ
入れ替えも可能
727HG名無しさん:2010/08/05(木) 12:30:44 ID:apHHEErI
尼で46%OFF
728HG名無しさん:2010/08/05(木) 13:14:14 ID:KJfKsMqs
462円OFFの見間違いかよ
729HG名無しさん:2010/08/05(木) 13:23:02 ID:NVBkfEs3
真のモデラーは素材として使える物ならプラモだろうと玩具だろうと関係なく使うものさ。
730HG名無しさん:2010/08/05(木) 14:02:19 ID:In6TthYG
>>729
それを言えば、専スレでも異端視される。
それがガンプラヲタに蔓延する風潮。
731HG名無しさん:2010/08/05(木) 14:55:46 ID:YrzeC/4R
>>730
へー初耳だ
732HG名無しさん:2010/08/05(木) 15:04:49 ID:h5Xw8cXh
プラモは基本的に仮組みしてるんだけどRGはしないほうがいいの?
注意点とかあるんだったらこれから組むんで是非教えてほしい。
733HG名無しさん:2010/08/05(木) 15:07:16 ID:6bim1Q/g
>>732
2つ買っておく
734HG名無しさん:2010/08/05(木) 15:47:03 ID:VYmPjL29
どうせ外すとき割れるんだ
今のうち2個買っとけ
735HG名無しさん:2010/08/05(木) 15:49:57 ID:GCk1+Fco
組み付けがタイトなパーツが多いからな
頭部の前面とか何度も着け外ししたらバルカンクラッシャーになるし
腿の前面装甲なんかも取り外し時に破損しやすい
クリアランスなんかを測って塗装するなら2個買いが無難だと思うよ
736HG名無しさん:2010/08/05(木) 15:51:06 ID:W9VjTd64
とりあえず下半身までパチッて
1度片足だけ試しにばらしてみたが
余裕で普段より気を使うのは確かだこれ
737HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:19 ID:PfEPtid5
738HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:06:46 ID:/g5zQgaT
>>737
だめだ・・・どれを見ても膝に萌えてしまうw
739HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:19:19 ID:XdBCV8qk
>>736
だれか上の方でも言ってたと思うが
モモの前後パーツのパネルパーツ脱着はマジで注意
コの字パーツなのですごく脆いよ。
折れる可能性大
740HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:26:48 ID:lMZriops
>>739
それ俺だけど、とりあえず瞬間接着で直した。
慎重に直したつもりが、やっぱり甘かったらしく、その上に被さる長四角の装甲パーツとのクリアランスが狂った。

泣ける。

まだ壊しそうなのでパーツ注文はしないでおく。
741HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:41:26 ID:W9VjTd64
>>739

だね。危うさをビンビン感じてたよ
なので、精密ドライバでテコ的に外したけど
ほんとにこれ指で両側挟んで引き抜こうとしたら昇天必死だね
忠告dd
742HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:54:18 ID:fszbO56A
外す前提なのにダボとか加工しねぇの?
完成品フィギュアならともかくプラモだぜ?
743HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:02:15 ID:lMZriops
>742
やってみるとわかる。
全てが小さすぎて、ぎりぎりの精度なので調整が効かないぞ。
744HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:33:13 ID:XdBCV8qk
>>742
RGは稼動前提で、全てのパーツが面と面の組み合わせで
組んでいく感じなんだわ。

だから従来のようにダボ加工しろといっても
面を削る訳にはいかんのよw
745HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:34:21 ID:1aZBsohI
フレームに残っている明らかに自分以外の誰かが切ったゲート跡はどこまで綺麗にしていいのかハラハラしたは
746HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:41:56 ID:Aq9aS3p5
親指が外れやすい上にサーベルのピンと手のひらの穴のサイズが合っていないみたいでサーベルを保持できない。
お前らのはサーベルを持ってポーズを着けても問題なく落ちたりしない?
親指は瞬着で太らせたんだけれど何度か動かしているとまた落ちるようになってなくしそうで怖い。
他に親指の保持力をあげるやり方ないかな?
747HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:46:37 ID:oH5kBk7/

リアルグレード&リア充かよ!やってらんねえよ…('A`)
http://www.youtube.com/watch?v=6wmFrP8gPzQ
748HG名無しさん:2010/08/05(木) 19:26:15 ID:CDUzvJdG
週刊少年マガジンの裏表紙がRGの広告だった
模型誌以外でガンプラの広告見たの初めてな気がする
749HG名無しさん:2010/08/05(木) 19:52:37 ID:Lq83TKIV
上にも誰か書いてたけど
モモの前後パーツのパネルパーツ着脱は
マジに注意ね。
コの字なのですごく脆いから
折れる可能性大
750HG名無しさん:2010/08/05(木) 20:50:42 ID:GPdsI9PN
>>740
上にも誰か書いてたけど、俺もやっちまった。
3個買って1個目はすんなりできたので2個目で油断しちまった。
とりあえず瞬間接着剤で直したけどなんかズレた。
751HG名無しさん:2010/08/05(木) 20:54:03 ID:3fCPkBvE
ほろ酔いで作ったら危険でしょうか?
752HG名無しさん:2010/08/05(木) 21:01:00 ID:PKtU156h
>>750
貴方WFにも問題なく顔出した人ですねきっと
753HG名無しさん:2010/08/05(木) 21:37:46 ID:mhyN9jca
>>634
>>712
僕と一緒だw
肘は「取り除きます」ではなく「引き抜きます」だと間違えないよね

塗装おわった
墨入れはしてないけど、このままでもいいかも…
ttp://g2n001.80.kg/_img/view.cgi/_img/2010/20100805/21/201008052120103179765143801.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/view.cgi/_img/2010/20100805/21/201008052124253196867172400.jpg
754HG名無しさん:2010/08/05(木) 21:57:27 ID:gqbWgCG/
>>753

パーツ分割でパネルラインはっきりしてるから細かいスミ入れ無くてもさほど問題無いよな
個人的にはすっきりしてる方が好きだから好印象
ただきれいに出来てる分パチっぽいとか言われそうなのが難点かもな〜

うちのは面倒だからパチ組み+とりあえず気持ちスミ入れ+トップコートで終了
2箱目はどうするかな…
755HG名無しさん:2010/08/05(木) 22:28:33 ID:tiWs9FsG
>>751
自爆間違いなし。
無駄に2箱目を買う気が無ければ自重すべし。
756HG名無しさん:2010/08/05(木) 22:29:33 ID:a6/KLoYH
>>753 ゲート処理がすごくうまい。全然白化してないよね。
写真の撮り方もすっげえうまい。
パチでもここまで綺麗に仕上げれば素で凄いと思う
ゲート処理に費やした時間を教えてください
757HG名無しさん:2010/08/05(木) 22:33:07 ID:a6/KLoYH
ごめん塗装してあったんだね。
よく読まなくていい加減な事言ってじまってすまぬ。

パチにしては綺麗過ぎると思った。
だが塗装してあると分からせない薄薄塗装は凄い。
758HG名無しさん:2010/08/05(木) 23:21:14 ID:AwIaGxO6
俺みたいな素人が塗装するなら、ランドセル周りとか、バーニアにメタル系でアクセント付けるのが良いんだろね。
墨入れはガンダムマーカーで油性のグレーを白周り、茶色で薄いグレーとか濃いグレーのパーツに入れて、乾いたら消ゴムかね。
ブラシ吹くなら足首周りと膝、胸部上にシャドー吹くか、コピックでなぞって0番ボカシかね。

759HG名無しさん:2010/08/06(金) 01:01:41 ID:lLs2Gh2a
>>752
いいえ、よくわかんないけど普通のおっさんです。
1年に1個か2個プラモ作るおっさんです。
昔ほどパワーなくなったので今回はパチ組です。
350ヤマトはファイバー仕込んだり継ぎ目ふさいだり頑張れたんだけど病気してから無理っぽい
760HG名無しさん:2010/08/06(金) 01:10:31 ID:ASZkhIxm
明日大須のキッズで売ってたら買ってくる。
761HG名無しさん:2010/08/06(金) 01:49:37 ID:12lmfLc7
フレーム破損報告すげー数だな。
この先永遠に対処するわけにはいかないし、
間違いなく修正入るなこりゃ。
762HG名無しさん:2010/08/06(金) 02:08:54 ID:03iiUEuO
ヒザから下の可動が硬すぎるんだよ。

どこがスライドして、どこが曲がるのか把握してないと
モモのスライドの可動範囲が限界に達して、さらに
そのまま力を加えるとボールジョイントが破損する。

100%欠陥でしょ
763HG名無しさん:2010/08/06(金) 03:57:37 ID:do0JszJz
ロトの膝破損の教訓が活かされていないようだな磐梯
764HG名無しさん:2010/08/06(金) 05:22:28 ID:5CwX7yku
>>738
- 。-
765HG名無しさん:2010/08/06(金) 06:09:21 ID:/PZI9jnR
>>761
根本的に修正するか、もしくはミニ四駆みたいにグリスを付属するとかw
766HG名無しさん:2010/08/06(金) 06:44:48 ID:Z2lPkV8W
壊した人は↓の負け惜しみを3回唱えてね


『ガンダムの足をちぎったのが間違いだったよ。動きやすくしてくれた』
767HG名無しさん:2010/08/06(金) 06:46:05 ID:0Inh2se8
膝の破損はきっとオカマの呪いだと思う。
768HG名無しさん:2010/08/06(金) 08:52:04 ID:bnI3G7kz
>>751
別に命にかかわるような危険はないから安心汁
769HG名無しさん:2010/08/06(金) 08:54:47 ID:12lmfLc7
>765
RGは今のところバンダイ一押しアイテムみたいだし、
イメージが悪くなる前に根本的な対策すると思うよ。
「予告無く仕様を変更する場合がございます」ってやつだね。
770HG名無しさん:2010/08/06(金) 09:31:21 ID:2kBBpwz9
説明書に動かすときに持つ場所とか力の入れる方向を明示しとけば事故は大分減ると思う
要するに「ここがこう動く」ってのをもっとはっきり説明しておいた方がいい
別に構造的にはそんなに欠陥があるとは思わない
771HG名無しさん:2010/08/06(金) 09:31:23 ID:OnkwnzTe
上にあったように、グリス同包が一番手っ取り早いだろうな。
でもなぁ、プラモデルに油はな・・・・・
そしたら「ステッカーが貼れません」というクレームがたくさん出てくる予感。
772HG名無しさん:2010/08/06(金) 09:34:04 ID:OnkwnzTe
>>770
だいたい、足のフレームも腕のフレームも外装パーツつけない状態だと、どっち向きに曲がるのかすら判らん。
ヒザを逆向きに曲げようとして折っちゃう人も結構いるんじゃないかな?
773HG名無しさん:2010/08/06(金) 09:45:27 ID:eMIX5oW/
>>772
説明書に太字で
「※図中に指示がある所以外は、完成するまで動かさないでください」
っておもくそ書いてある訳だが
対象年齢15歳以上でで説明書も読めない奴は自業自得だよ

外装組んで正しく動かしても、折れる時は折れるみたいだけど
774HG名無しさん:2010/08/06(金) 10:00:40 ID:WgfGjoHA
ペガンの脚部インナーも結構個体差があって話題にはなったけど
切り出す時点で割れてたりしたものは流石に交換だったけど
それ以外は仕様で終わったし
RGも多分目に余るもの以外は仕様で終わると思うよ
775HG名無しさん:2010/08/06(金) 10:01:00 ID:OnkwnzTe
自業自得なのはその通りだよ。

ただ、模型造りなんだから、その仕組みと稼動を理解することも楽しみの一つだと思う。
そういう視点から作ると、「※図中に指示がある所以外は、完成するまで動かさないでください」
ってのが何故?と、注意深く調べてみるのも楽しみの一つだと思う。

そもそも、説明書読む人でも、100%指示通り作る人なんて少ないでしょ。

でも今回は仕組みが複雑なのと、細かいことで事故の発生率が非常に高いということでしょう。
776HG名無しさん:2010/08/06(金) 10:19:07 ID:liOoubDj
こういうフィギュアでツナギ着た作業員みたいなのないかな
近所のジョーシンは農作業の藁帽子かぶった人とか田舎の住人みたいなのしか置いてない
777HG名無しさん:2010/08/06(金) 10:20:02 ID:liOoubDj
誤爆しました
778HG名無しさん:2010/08/06(金) 10:24:04 ID:ijvu5zAM
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

779HG名無しさん:2010/08/06(金) 11:53:14 ID:Cwk4faq9
自己反省の出来ない向上心のない不器用でドン臭い奴のために、
こういう素晴らしい商品の評価が不当に貶められ、
つまらない物しか出来なくなるなんて迷惑千万。
製品に文句つける前に、自分がこの程度の物すら
壊すことなく扱えないクズだってことをきっちり認識しろよ。
780HG名無しさん:2010/08/06(金) 11:53:50 ID:WC17d734
ツナギと聞いてすぐさま>>778が思い浮かぶ奴は重症だなw
781HG名無しさん:2010/08/06(金) 12:15:47 ID:3bMxrcgv
今週はRGの組み立てが晩酌の友になってる。
ちょっとずつ作るのも楽しいな。
782HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:00:32 ID:deLARjoK
RGスタイル良すぎてザクとかジムと並ぶと似合わないからとっとと続編出せ バンダイ
783HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:09:35 ID:OnkwnzTe
続編の話なんだけど、シャアザクは出るとして、次はRG-1/100とならないだろうか?

パッケージのRGのロゴを見ると文字の中に144と書いてあるね。
MGとか、HGには書いてなかった(と思う)。
なのでRGガンダムの1/100が出たりして。

もちろん価格は7800円だね。
784HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:14:52 ID:AY0DBFYB
>>783
まぁ!MGジオよりお安いのね!
785HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:18:50 ID:DfO0NevO
>>783
Gガンダムの頃は1/100のHGもあったろ。
その時ごとの都合に合わせていくらでも変わるよ。
786HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:24:19 ID:h/XKjjdb
100分の1路線はもう積んだんじゃないか
って気もする
MG以上の価格は無理だろ
787HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:26:26 ID:OnkwnzTe
>785
うん。
だからこそ、縮尺をはっきりさせる為に144と記載がある。
788HG名無しさん:2010/08/06(金) 13:32:28 ID:M2FDFplA
ていうか1/100のRGってただのMGじゃんか。
MG,PG並のギミックやディティールを1/144の大きさに詰め込んでいるから凄いわけで、
それを1/100にされたところでなんの面白みもないと思う
789HG名無しさん:2010/08/06(金) 14:13:05 ID:b7H3Bv7F
>>788
同意
790HG名無しさん:2010/08/06(金) 14:13:34 ID:3TlukSqh
MGとは違う方向性でやれば見てみたいし、1/1が普段プラモ作らない
人達からも注目されてる今のうちに、出してくるかもしんない。
しかし、こう暑いと作る気しないや。で放置してたら1枚ランナー足りない orz
791HG名無しさん:2010/08/06(金) 14:16:49 ID:U042IsOg
冗談じゃない、あんなMGがあってたまるか
RGの細かさはver2.0より上だよ
792HG名無しさん:2010/08/06(金) 14:36:37 ID:dAlZ3So3
つか
RGをver2,0としてだしておけばよかったのにな
793HG名無しさん:2010/08/06(金) 14:42:40 ID:j33dTpw2
足が折れた人はグラブロを買えばいいってことか
794HG名無しさん:2010/08/06(金) 15:05:18 ID:8lHOOxQ+
じゃあ腕が折れた人は
1/144のジオングか
795HG名無しさん:2010/08/06(金) 15:39:23 ID:0dHsElSX
RGガンダムかってきた
1/144HGタクアンといっしょに。

こんなに細かいのか…
796HG名無しさん:2010/08/06(金) 15:40:01 ID:qCZn1Zff
>>788
同意

可動とかスライド装甲とかで比べると
MGマークUバージョンUの方が上だからなぁ

色分けも充分だし
つうかRGガンダムもお台場ガンダムの色分けに沿って作られたから良いけど
全機あの仕様にしてほしいわけではないからなぁ

新目のMGと比べたらRGの可動は普通だよ
797HG名無しさん:2010/08/06(金) 15:53:21 ID:8lHOOxQ+
MGでも足元3分割とかモモスライドは無いでしょ
1/144でコアファイター内蔵も初挑戦だぞ
798HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:00:02 ID:bnI3G7kz
うむ、素直にパーフェクトグレードよりすごいと思う。
799HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:01:24 ID:opfrebDJ
>>797
HGガンダムもコアファイター内蔵だったけどな
800HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:02:40 ID:ohe6SFgn
絶版のやつかあ
801HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:03:03 ID:xgWCxH6i
20年近く振りにガンプラ作ったらちょっとビビった!!
今時のは、みんなこんなに動くの??
これくらい動くズゴッグがあるなら欲しい!!
802HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:07:28 ID:U042IsOg
それくらい動くズゴックはありません
803HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:08:50 ID:8lHOOxQ+
>>799
コクピットの可動部差し替えだったじゃん
804HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:28:44 ID:liOoubDj
ついさっき陳列してるところに立ち会って2体目買おうと手に取ったまではよかったけど
ROBOT魂のカプルが寂しそうに一体残ってたんでRG戻してカプル買っちゃった
805HG名無しさん:2010/08/06(金) 16:52:41 ID:dUGQjM8G
1/250でコアファイター変形・内蔵できる1/250 Gアーマーが最強
806647:2010/08/06(金) 17:57:38 ID:79i7mJHV
バンダイから交換用のB-1フレーム到着しました。
さっそく折れた方から全装甲、パーツを移植して
膝を様子をみつつ曲げたら・・・・・・曲がりはするが、
めちゃくちゃ固い。
白化&折れが怖かったので、さっそくシリコンスプレーしました。
やっぱり右はどのロットでも固いのか?
807HG名無しさん:2010/08/06(金) 20:25:54 ID:d/53aemD
今日は12600円分RG買いたい気分なんだぜ...
808HG名無しさん:2010/08/06(金) 20:44:20 ID:ohe6SFgn
諦めてジオ買ってきな
もう買ってしまったのならry
809HG名無しさん:2010/08/06(金) 22:48:54 ID:hCmNOXqF
>>779
いいんじゃねえの?
俺、ここの評判見てMG2.0買ったぜ。
安売りしてる所だと、RGと数百円しか違わないし。

あ、そういうことじゃなくて?
810HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:17:27 ID:a0J0jRMo
一連の「フレーム・ポッキリ」事故は、自動車業界で言う
リコール・レベルの出来事じゃまいのかな?
811HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:22:29 ID:LBnkW/Jl
プラモで遊んでて壊れたからリコールだとか、世も末だな。
812HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:42:52 ID:03iiUEuO
このPGシリーズって続くにかな?
ガンキャノン、ガンタンクは出して欲しいな。
そんで上半身と下半身の付け替えがしたい。

元々おもちゃのクローバー的にはそんな設定だったハズw
ゲッターロボの流れをくむスーパーロボットだったんだろうな。
813HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:47:25 ID:gOJ8utPL
河森か藤田一己のこまけぇメカをやって欲しいな
まぁガンダムで売れるのっていったらガンダムとザクくらいだろうから
あとZでおしまいだろうけど
814HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:49:47 ID:3bMxrcgv
ももと膝、スライドするのは良いんだがちょっと大げさすぎる気が…
815HG名無しさん:2010/08/07(土) 00:45:23 ID:ZVBtqzLI
>>812
宇宙からやってくる悪を迎え撃つ秘密兵器的存在だったんだろ?
ガンダムってロボは
816HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:23:59 ID:9zS7va9T
デカールの糊弱すぎだろ
817HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:28:17 ID:DUCZXLlf
>>816
コート前提だぞ?
818HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:37:35 ID:9zS7va9T
>>817
コートする前に、乾かしてる間に剥がれちまうんだよ
819HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:42:53 ID:G8iVR5/8
>>818
別売りの水転写デカールの方かな?
あれはマークセッター必須かと思うよ。
820HG名無しさん:2010/08/07(土) 01:44:46 ID:z+SBIlS0
水に浸けすぎて糊が流れちゃってるってオチだろ
貼る時もさっさと位置決めて水分抜かないとダメだ
それが無理ならマークセッター使った方がいい
821HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:00:03 ID:G8iVR5/8
まあでも、ガンダムデカールは糊付きづらいのが多いよ。
湿らす程度で糊は流れてないのに、パラッと剥がれる事が多いよね。
まあ、俺はバンダイと田宮くらいしか知らんけどな。
822HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:05:58 ID:ooECfQRO
ガンキャノンやガンタンクみたいなヤラレメカ出してもマニアしか買わないんじゃ?
かと言って、ジオン系でこのギミックが合うMSもあんま無いかな
正直、このクオリティを超えるとなると、Zくらいが出てこないとインパクト無いかも
823HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:07:58 ID:s7ulKmtW
HGUCのトップバッターゆえに仲間はずれとなったガンキャノンにRGとして復活してもらいたい
824HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:30:18 ID:XjPeYSJ1
うう、注意されていたフレームの間接は用心していて平気だったんだけど
油断して、ランドセルでバキバキ折ってしまった

あんな細い部分で繋いでおくなよ。切り離すときぽっきりやっちゃったよ
さらにメインノズルがゆるゆるだったので、もっと奥まではまるモノだと勘違い
力任せに押し込んで、これまたぽっきり
825HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:47:26 ID:zE/FdEfo
>>822
ガンキャノンとガンタンクのどこがヤラレメカなんじゃ(怒
ガンダムと共にア・バオア・クーまで生き残ったV作戦の立役者だぞ
特にガンキャノンはRG向きだとオモ
826HG名無しさん:2010/08/07(土) 02:48:53 ID:7ExzS3o+
↑わかるわかる。 俺もやりそうになった。
パーツが繊細すぎるから慎重になるよ。
827HG名無しさん:2010/08/07(土) 04:04:42 ID:fHfFbQse
RGの精密部品も凄いと思うが、久しぶりに初代HG開けてみて改めてシステムインジェクションとMSジョイントの技術スゲーと思ったhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlLPQAQw.jpg
828HG名無しさん:2010/08/07(土) 04:08:36 ID:fOCPvxRj
とりあえず改行しようぜ
829HG名無しさん:2010/08/07(土) 05:15:03 ID:+FJjN+CG
まぁ〜イロプラがここまで進化するとは思わなかったよな。

イロプラが許されるのは小学低学年までだよね〜
と思ってた時期が私にもありましたw
830HG名無しさん:2010/08/07(土) 06:32:44 ID:eAkAp5Sy
ガンキャノンやガンタンクってMIAみたいになるのがオチじゃね?w
831HG名無しさん:2010/08/07(土) 08:04:20 ID:rmjDTAvw
>823
ガンキャノン仲間はずれかな?
肩キャノン基部のアレンジの好き嫌いとかはあるけど、
今見てもアウトラインはほとんど文句のつけようがないぐらい
よく出来てると思うよ。

比較的最近のキットだけど、ジムクゥエルとかザクFZの方が
よっぽど仲間はずれ感あるけどね。
832HG名無しさん:2010/08/07(土) 08:32:06 ID:iDIgZdDM
かなり昔な気がするけど塗装済みプラモデルもあったよね?
切り離した所のの塗装されてない部分がどうなるんだろうって気になってた
833HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:04:28 ID:EkID57v4
>>827
凄いとは思うけど目消しや塗装考えるとありがた迷惑なんだよなw
特許の関係もあるんだろうけど他のメーカーだと塗装止まりだし技術は凄い
834HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:19:26 ID:wDXZGCGR
>>819>>820
マークセッターなんて便利なものがあったのか…
水転写デカール買ったのはいいが全然くっつかないから
結局、キットに付属のシールを貼ってしまったよorz
835HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:30:12 ID:D5EPVq0D
マークセッターとマークソフター両方試したけど、デカール貼った上から塗って
しわしわになって貼り付くセッターの方が使い易く感じた。
綿棒で余分なセッターを拭き取る時に何枚か破ったけどコツが分かってきた。
セッター塗ったあと、下手にさわらないで放置しておいた方が綺麗に密着したよ。

確かにガンダムデカールは水につけたあとすぐに取り出しても糊が弱いね。
836HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:10:39 ID:aZbzAHzH
というかはがれるのイヤなら
デカール貼るのにマークセッター使うよね、常識的に考えて。
837HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:39:09 ID:XUQNc8tK
久々にガンプラ作ってみて、隣になにか並べたくなった。
並べても見劣りしないディティールのやつなんかないかな。
ユニコーンとかどうかな。
838HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:41:34 ID:4oqiTMKl
このサイズで素組みで見劣りしないディティールのものなんかがあるわけがない
839HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:47:28 ID:kLDhHAnZ
>>837
プラモじゃないけど
スパコンのユニコーンとかエクシアの隣になら置いても見劣りしない(デカール貼ってトップコートした奴)
840HG名無しさん:2010/08/07(土) 10:51:11 ID:ooECfQRO
>>837
モーターヘッドが嫌いじゃなければ、waveのエンゲージSR3とか
841HG名無しさん:2010/08/07(土) 11:45:29 ID:ae441d4C
>>837
(´・ω・`)つ1/144ベストメカコレクションガンダム
842HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:04:30 ID:4+UvvsYf
ガンダム・・・カウンタック
ザク・・・ポルシェ
843HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:08:07 ID:6L9k2Adz
それで行くと
Z・・・スカイラインGTR


RG、ガンダム縛りじゃなくて他もおkだとしたら何が出るかな?
RGレイズナーとかボトムズとかダグラムとか(;´Д`)ハァハァ
844HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:21:52 ID:asUIGzd/
↑夢☆クリエーション
845HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:23:06 ID:D5EPVq0D
俺もダグラム欲しい。
当時物のダグラムは高すぎて買えんからRGでダグラム出してほしんぬ
846HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:29:03 ID:aZbzAHzH
コンバットアーマー
スプリングバニアー
レギオス
SPT
この辺はほしいかもしれん
847HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:29:24 ID:xI1S69GR
朽ちタグポーズもとれるとか
848HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:54:39 ID:cAku6pK7
これもう入荷してるのかな?どこも売り切れ状態だった
849HG名無しさん:2010/08/07(土) 14:43:24 ID:CJbvUPrX
週末になれば入るんじゃない?
地元だと先週も昨日も見かけたけどね
だいたいどこも次の日にはもうなくなってるけどw
850HG名無しさん:2010/08/07(土) 14:48:58 ID:cAku6pK7
>>849
今行ってきたら売ってました
851HG名無しさん:2010/08/07(土) 15:06:33 ID:G8iVR5/8
>>837
俺も>>841と同意見で初代1/144の300円ガンダムだな。
完全無塗装同士で並べてみるのも良い。
852HG名無しさん:2010/08/07(土) 15:19:17 ID:j2uXjbwR
スーパーハイコンプロ 陸ザク
853HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:11:34 ID:wslEQPiZ
ガンプラ歴浅いものでアホな質問かもしれないですけど、
関節が可動で連接した状態でランナーに付いているのあれどうやって作ったんでしょう?
854HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:27:13 ID:D5EPVq0D
分かりやすく言えば材料の固まる温度差。
あとよろしく
855HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:31:26 ID:4oqiTMKl
特許技術

別配合別材料

あとよろしく。
856HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:38:40 ID:j2uXjbwR
ブラチップ詰める人の気合い
857HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:40:00 ID:w2FGPDtT
急いで口で吸ってるんだろ
858HG名無しさん:2010/08/07(土) 16:53:16 ID:2CPDSQun
一工程ごとに金型重ねてるのかと思ったよ。
859HG名無しさん:2010/08/07(土) 17:02:18 ID:YELHhqSI
ハンガー付き電ホて再出荷?されてんのね。ツタヤとかで結構積んでた。
860HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:33:19 ID:wQXXYszz
ハンガーは持ってるからいいんだけど
アクションベースTがどこも品切れってのはどういう事ですか!
せっかくかっこいいポーズで飾ろうと思ったら自分が持ってるのはUばかりorz
861HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:33:26 ID:0J0ATSsE
全塗装して仕上げた人いる?
RGならではの注意点とかある?
862HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:43:06 ID:A6YyFL17
>>861
1からぜんぶよめばいいとおもうよ
863HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:45:09 ID:PibHtdTK
色分けされてるのに、わざわざ塗装する人がいる。
これは、未塗装の質感が気に入らないからだろ?
だったら、次は未塗装でも塗装済みの質感を再現する方向に進化すればいいんじゃね?
864HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:45:58 ID:h9tUuO/m
>>846
実現は無理だろうなw でもMSよりラウンド・バーニアンやSPTの方がRGのテイストに向いている気がする
865HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:47:25 ID:Q7N4Mn4Z
RGレイズナー
RGエルガイムmk-U
RG強化型レイズナー
RGウォーカーギャリア

・・・シリーズ終了
866HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:02:15 ID:wQXXYszz
そういや今日ジョーシン行ったらRGあった。
MGのジオも沢山あった。ってか全く減ってない感じ。
ジオの箱ってパーフェクトグレードと同じ大きさの箱で吹いたw
だが一番驚いたのは仮面ライダーがマスターグレードで売っていた事だ。
あんな物までMGで出すぐらいからダグラムぐらいは期待できそうな予感
867HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:07:03 ID:6L9k2Adz
だがダグラムはどうせガンタンク程度にしか売れない罠
欲しいけど
868HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:18:10 ID:wQXXYszz
仮面ライダーよりダグラムの方がおっさん世代には売れると思うんだよね。
当時俺はダグラムとガンプラにはまってたからさ。
ダグラムってなんかリアルだったんだよ。
磐梯様RGでダグラム出して下さい!!
俺3つ買うから!!
869HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:29:02 ID:GOoiTt9u
八王子淀で再入荷してました。
870HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:37:02 ID:h9tUuO/m
丸腰で立たせるのが一番気に入ってる
HGUCザクのフェイスパイプもぎって持たせたらカッコ良さそう
871HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:39:42 ID:cIm2/0fN
>>860
うちの近所のヤマダではTしか置いてないよ
872HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:44:53 ID:Q7N4Mn4Z
>>846
スリングパニアー (SLING PANNIER)だバカモノ!
中学時代の俺と同じ間違いしやがって・・・

>>866
次はMGプリキュアか?
873HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:46:35 ID:wQXXYszz
孫悟空も出してきたぐらいだから今後なんでもMGで出してくるんじゃないの
874HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:48:04 ID:wQXXYszz
>>871サンクス
明日ヤマダへTを探しに行きます!
875HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:50:37 ID:z+SBIlS0
MGフィギュアライズは次はワンピースのルフィが発売予定に挙がってる
あと仮面ライダーWのカラバリが2種

専用スレあるのでこれ以上は↓でやってくれ
MGフィギュアライズ総合スレpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1280227982/
876HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:55:55 ID:cAku6pK7
片足作っただけでドラゴンボール2話終わってしまった
877HG名無しさん:2010/08/07(土) 20:05:51 ID:kTwKdQDe
>>857
そんな古いネタを
857さんは酸素欠乏症になって・・・・・
878HG名無しさん:2010/08/07(土) 21:14:49 ID:asUIGzd/
非ガンダム80年代ロボの売り上げはガンプラと比較すると5%くらいなんだってよ
879HG名無しさん:2010/08/07(土) 21:16:35 ID:PduNACJ1
>>仮面ライダーよりダグラムの方がおっさん世代には売れると思うんだよね。

ないないw
880HG名無しさん:2010/08/07(土) 21:44:18 ID:+FJjN+CG
当時、ダグラムのプラモの出来って結構良かったよな。
腕がよく折れた気がするけどw
881HG名無しさん:2010/08/07(土) 21:55:58 ID:CA3X6pWO
80年代ロボはバンダイがやる気ないのなら
各社に版権を分けて、昔のウォーターラインや超時空プラモみたいに
メーカーの垣根を越えて出して欲しい
それで市場が拡大してからバンダイが本命キットを出せばメリットもある
882HG名無しさん:2010/08/07(土) 22:01:11 ID:D5EPVq0D
当時、トライダーGセブンやザンボット3を好んで買っていた俺は5%の人間だったのか。
どうりで・・・
883HG名無しさん:2010/08/07(土) 22:03:22 ID:xd5SOxCn
まだシリーズ1発目なのにもうアレ出せから版権話までとか
ぶっとび早漏すぎるだろw
884HG名無しさん:2010/08/07(土) 22:06:19 ID:asUIGzd/
早漏っつーかR3シリーズが憤死した現状じゃどう考えても・・・
885HG名無しさん:2010/08/07(土) 22:36:55 ID:CA3X6pWO
ガンプラの5%も売れたら他社なら大喜びですよ
886HG名無しさん:2010/08/07(土) 23:32:18 ID:PduNACJ1
しかしコノスケールでこの精密感
たまらんわw
887HG名無しさん:2010/08/07(土) 23:47:47 ID:jw2QsdGs
足と腰まで作った。
なんなの、この膝可動の楽しさは!
さっきから無駄に膝を曲げたり伸ばしたりして作業が進まねえ!!
888HG名無しさん:2010/08/07(土) 23:53:02 ID:CJbvUPrX
調子乗って折らないようにねw
889HG名無しさん:2010/08/07(土) 23:53:03 ID:PQeldZBN
HG組み立ててあまりのあっさり具合に
寂しくなってこちらにお邪魔しに来ました
890HG名無しさん:2010/08/08(日) 00:06:21 ID:Ev28EoYI
>>887
稼動もだけど外装の寄せ木細工っぷりに萌えなかったか?
891HG名無しさん:2010/08/08(日) 00:09:37 ID:OOOA7GNM
左足太もも最上段のパーツ、右足と比べて合いがイマイチじゃね?
見本もなんか浮いてるってことは個体差じゃなく金型の問題なんだろうか
892HG名無しさん:2010/08/08(日) 00:15:16 ID:pOmUEOx6
>>890
まあ、Aの10とか、D1の6、E1の21番パーツをはめた時に
ちょっと漏らしそうになった、っていうのはあるよね。
893HG名無しさん:2010/08/08(日) 06:32:47 ID:Qmxzd0oa
そういや目のパーツってなぜ透明なの?
光らせたい人向け?
もう黒と黄色のパーツでいいじゃんって思った。
894HG名無しさん:2010/08/08(日) 08:03:30 ID:fe52wbBD
バーニアがポロポロ取れるの何とかならんかな
895HG名無しさん:2010/08/08(日) 08:05:20 ID:MhnBsB2Z
接着もできないゆとり・・・。

RG最大の失敗は人間の想像力や改修能力、改善能力を
奪ってしまうことだな。
896HG名無しさん:2010/08/08(日) 08:13:28 ID:EuWrSQrM
>>894
バーニアを塗装すればいい、カラーの分だけ厚くなるから
外れなくなる。
塗装済みの自分のは、きつくて外れないよ
897HG名無しさん:2010/08/08(日) 08:34:42 ID:Jd8Yb6rU
>>895
ボンドすら持ってないとかって奴も普通にいる時代だからな
898HG名無しさん:2010/08/08(日) 08:48:14 ID:ibMea0B+
接着出来ない奴が塗装出来るとは思えないけどな
899HG名無しさん:2010/08/08(日) 09:58:37 ID:5Uzmiqfz
>>893
構造的に光らせるのは難しいけどA18の方にリアリスティックデカール貼ってレンズ的な
雰囲気出したい人とかクリアパーツに好きなクリアカラー塗る事で雰囲気出したい人向け

と思ってる
900HG名無しさん:2010/08/08(日) 10:06:09 ID:Qmxzd0oa
>>899
なるほど〜
腰のVもとうとう別パーツになったRGでも目は透明のままだったから何か
意味あるんだろうなぁと思ったんだけど。

1/100は何とか光らせることできそうだけど1/144は厳しいね。
901HG名無しさん:2010/08/08(日) 10:10:48 ID:SL9cxp4s
今までの144で目が透明なモデルってあったっけ?
902HG名無しさん:2010/08/08(日) 10:11:47 ID:Qmxzd0oa
>>895
その代わりフレームを破壊しないような注意力が育成できると・・・
903894(ゆとり):2010/08/08(日) 10:18:08 ID:fe52wbBD
>>896
ありがと。
可動は残したかったんで接着はしたくなかったけど、
クリア塗ったらいい具合になった。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYk5fPAQw.jpg
904HG名無しさん:2010/08/08(日) 10:44:00 ID:EuWrSQrM
>>903
おおお丁寧に出来てるGJ

905HG名無しさん:2010/08/08(日) 11:09:55 ID:hDwjgFPm
膝が笑ってて癒される
906HG名無しさん:2010/08/08(日) 11:13:26 ID:MhnBsB2Z
接着しても可動残るんだがw
907HG名無しさん:2010/08/08(日) 11:24:50 ID:SnN6DMhz
ランドセルのバーニアだろ?
接着したら固定じゃね?
908HG名無しさん:2010/08/08(日) 11:47:20 ID:WFBai1gZ
フレームや手は素材がPPだけど、やっぱ色ぬるとハゲる?
909HG名無しさん:2010/08/08(日) 11:58:56 ID:RJ71o46v
HGのダンバインとか出来が酷い
RGで作り直してくれ
1こ買うから
910HG名無しさん:2010/08/08(日) 12:44:34 ID:MhnBsB2Z
>>906
じゃぁ瞬着で太らせればいい
911HG名無しさん:2010/08/08(日) 12:46:00 ID:35Hr3ypk
作りもしないで煽ってんの?
912HG名無しさん:2010/08/08(日) 14:00:53 ID:a7oDyULC
まさかそれはないやろ〜
913HG名無しさん:2010/08/08(日) 14:23:40 ID:llfHGee7
ここは勝負不要
914HG名無しさん:2010/08/08(日) 15:51:10 ID:3b+ogk3i
http://iup.2ch-library.com/i/i0132930-1281249046.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0132932-1281249067.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0132933-1281249088.jpg

フル塗装してみた。成型色がカッコイイので今回は無塗装で行くつもりだったんだけど
組んでいたらムラムラ来たのでホワイトを全体にグレーに寄せて大人っぽくなるようにトライ。

ワキの水色は気に入らなかったのでコバルトブルーにしたら予想外に地味になったので
今度は胸部のハの字の分割戦から上をスモーククリアで微調整した。計三色で塗りわけてます。

デカールはMSVっぽいラインは肩を除いてはがしました。肩の編隊灯(?)は緑を青に変更。
零戦みたいでカッコいいと思ったので…

あと、塗装以外ではメットの頬宛てを削りこんだ他、庇を上に上げてやった他、肩の幅詰め等
電ホの作例を参考にしました。ビームライフルは銃身を5mm程度延長(歪んだ…orz)
それ以外にもチョコっといじった所もあります。とにかく作って楽しい塗って楽しいキットだったわ。
915HG名無しさん:2010/08/08(日) 16:09:37 ID:YSeuIYlM
サーベル持ってる画かこええね
アニメのオープニングみたい
916HG名無しさん:2010/08/08(日) 16:19:24 ID:MhnBsB2Z
だめだ何見ても膝に萌えるww
917HG名無しさん:2010/08/08(日) 16:28:34 ID:k6hB+CIk
>>914
乙 ええのう 写真だけ見てると1/144に見えないなあほんと
918HG名無しさん:2010/08/08(日) 16:48:03 ID:g1GqVVbc
体育の時間に転んでぱっくり割れた田中君の膝みたいでs
919HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:03:56 ID:mb218fRC
>>916
つか
お前はとりあえず買ってくるか>>894にスマンの一言くらい言えよks
920HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:06:47 ID:mcf/bzpj
やっぱ塗装すると違うな
パチで喜んでる奴はゴミだな
921HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:10:30 ID:3b+ogk3i
いや、パチでここまでいけるキットは今まで無かったよ。
でも塗装したらご飯おかわり3倍いけるレベル。
バーニアの上段をブラックグレー、下段をシルバー、ロッド的なものをコッパーでお台場ガンダムの通りに塗ると
グッとくる。
922HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:13:33 ID:UoR9x4Ic
>>914
そこまで塗装してなぜシールドの裏を塗らないのか?
特に赤丸のところ。
923HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:14:10 ID:K2O0ojjd
>>914
明度抑えてる中で黄色が発光してるような発色がすばらしいです
GJ!
924HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:24:22 ID:MhnBsB2Z
>>919
おめぇアホか。

俺はゆとり批判してるわけ。接着は方法のひとつであって
ポロポロとれるならなんらかの工作しろよ、と言ってるわけ。
これはプラモなのよ。わかる?プラモ。
もういちどいうよ  プ ラ モ 

以上終わり

うぜぁからもう俺にレスすんなよ
925HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:26:50 ID:8zURdlsX
なんかパカパカ感がすごい
これじゃジーンのザクマシンガンで撃破されちゃいそう
スライド装甲とかいらん説
926HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:43:38 ID:mb218fRC
組みもしないやつに方法論とプラモ道とか指摘されたくはねーわなw
927HG名無しさん:2010/08/08(日) 17:44:04 ID:vH59DWEX
うぜぁからもう俺にレスすんなよ (キリッ
928HG名無しさん:2010/08/08(日) 18:52:40 ID:IUtr3AY2
>>914
膝のマーキングがニコニコマークに見える
929HG名無しさん:2010/08/08(日) 19:33:11 ID:hjWei4BE
膝マジ可愛いよなw
930HG名無しさん:2010/08/08(日) 20:24:22 ID:MSRA/+QY
オワタに見える
931HG名無しさん:2010/08/08(日) 20:28:52 ID:7Eebucq6
=    =
   ▽
932HG名無しさん:2010/08/08(日) 20:39:14 ID:n5Eexr5L
やっぱ2ちゃんなんだなあw
933HG名無しさん:2010/08/08(日) 21:34:36 ID:/u7BcDz0
最近典型的な2ちゃん的反応見つけるとほほえましくなるw
934HG名無しさん:2010/08/08(日) 23:25:06 ID:dHzqG3Se
今日届いたが箱にそっとふたをした
盆はこれで暇を潰せそうだ
935HG名無しさん:2010/08/08(日) 23:43:46 ID:llfHGee7
やっとデカールはってトップコート吹いて出来上がった。
自分レベルじゃ成形色でも十分満足だわ。
936HG名無しさん:2010/08/08(日) 23:51:37 ID:ff3MY6Se
ばかやろう!
このスレ見てたら、膝がほっぺた赤らめてチュッてしてるようにしか見えなくなっちまったじゃねえか!www
937HG名無しさん:2010/08/09(月) 00:12:23 ID:0bMFfBw8
>>914
かっけええええ!
塗装すると密度感が凄い事になるねぇ
いいもの見せてもらいましたGJ
938HG名無しさん:2010/08/09(月) 00:24:26 ID:BeNphKD0
= =
 ▽
このデカール自作してたくさん貼れば目立たなくなるな
939HG名無しさん:2010/08/09(月) 00:44:25 ID:l2zzL94h
俺も>>914見習って・・・とはいえ、全塗装は逆に失敗しそうなので
白化が目立つ青パーツと赤パーツだけ塗装する。
F、Gフレームはメタリックグレーにしてみる。
バーニアはシャインシルバー
デカールは最初貼らない予定だったけど膝萌えしたので貼ることにしる。
うまくいくかどうか・・・
940HG名無しさん:2010/08/09(月) 01:24:07 ID:El8+qZGC
成型色はかなり良い部類に入るけど
水色が明るすぎるのだけは頂けないな
1/1でも青の濃淡はあったけど
あそこまで明るくはなかった
941HG名無しさん:2010/08/09(月) 07:51:59 ID:Sh0kC55b
塗装するならサフがツライから明るめの成型色下地の方が助かるけどなw
942HG名無しさん:2010/08/09(月) 08:05:56 ID:pdis+Snb
こんな小さいパーツ群よく短期間で塗装できたなあ
943HG名無しさん:2010/08/09(月) 08:35:30 ID:3aIs0OYO
このキットこそ手で簡単にちぎれる
ゲート方式を採用してほしかったな
944HG名無しさん:2010/08/09(月) 09:29:44 ID:QTwqVwl+
正直俺には全塗装と簡単フィニッシュの差はそうないように思えるなぁ。
RGガンダムに関しては。
945HG名無しさん:2010/08/09(月) 09:46:32 ID:PYEgx70h
バンダイサイトによると「キャビゲート」っていうやつが、なんだか大きいような気がしたけれども、これはパーツが小さいから大きく感じたのかな?
部品の1〜2割がゲート後だった部分もあったような。
http://bandai-hobbyproshop.net/gunpla30th/realgrade.html

オレ的には「クサビゲート」が角じゃなくて、面いついているのがよかった。というか、らくだった。
まあ、いろいろ考えた結果のゲート分けなんだろうけど、「キャビゲート」はいらんと思うた。
946HG名無しさん:2010/08/09(月) 10:25:23 ID:KW1QJ5gW
腕関節のリアリスティックデカールが可動に巻き込まれてぐちゃぐちゃに……
畜生……
947HG名無しさん:2010/08/09(月) 10:32:53 ID:jlhieYyb
面の上っ面塗る程度で済むんだからマーカーか筆塗りにしたら?
どうせ後々剥がれてくるよ
948HG名無しさん:2010/08/09(月) 12:59:10 ID:OQ3zjEAd
>>946
同じ
949HG名無しさん:2010/08/09(月) 13:02:11 ID:zKI3ZyoZ
>944
「簡単フィニッシュでもそれなりに見れる」ってだけで、
全塗装と差が無いってのはいくらなんでも無いw


950HG名無しさん:2010/08/09(月) 13:55:28 ID:c40Cn3D7
リアなんたらは目だけで良かったな。
951HG名無しさん:2010/08/09(月) 14:29:21 ID:KW1QJ5gW
一応金マーカーで塗った
これはこれでいいな

リア略デカールも好きなんだけどなぁ……
粘着力もだけど干渉とか余裕なさすぎる
952HG名無しさん:2010/08/09(月) 15:04:36 ID:0bMFfBw8
うちのも肘間接は一撃だった
軽くやすって食いつき良くしてもアカン
953HG名無しさん:2010/08/09(月) 16:26:21 ID:X6S0WkrU
塗装なし+ちょっぴり墨入れ+リアリスティックデカール+トップコート でつくろうと思ってます。
HGUCだったらパーツにトップコートをふくとき、竹串にさしたりクリップではさんだりしてふけばいいけど、
RGだとパーツが小さすぎて、竹串やクリップだけではさすがに無理なような。

電撃ホビーマガジン9月号のP27-stepV-04を見ると、ふくら脛のパーツを、削った割り箸みたいなものにくっつけた状態で
トップコートをふいているみたいです。パーツと割り箸はマスキングテープかなにかで固定しているのでしょうか。
みなさんはトップコートをふくときパーツをどう固定していますか?
954HG名無しさん:2010/08/09(月) 16:36:51 ID:rFN88CfA
>>953
っねり消し+竹串
955HG名無しさん:2010/08/09(月) 16:42:26 ID:X6S0WkrU
>>954
なるほど!ありがたくちょうだいします。
ねり消し+竹串 ⊂
956HG名無しさん:2010/08/09(月) 16:44:03 ID:PYEgx70h
厚みのある両面テープと、割りばし、あるいは竹串でOK
957HG名無しさん:2010/08/09(月) 16:46:03 ID:4sb7L7ik
スタンドはもちろん、定番の猫の爪とぎでね。
958HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:00:01 ID:zKI3ZyoZ
竹串に逆巻きしたマスキンテープでほとんどフォロー出来るよ。
959HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:11:55 ID:rFN88CfA
テープは切り出す手間と予期しない所に張り付いたり更に両面だと台紙を剥がす手間あるでそ?
手間と自在性があるねり消しはマジオススメ
960HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:12:46 ID:FAiU7hng
組み立てたあとにスミ入れ→デカール貼り→トップコート吹きでもいいんですかね?
961HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:18:44 ID:PYEgx70h
練り消しって油分含まれてない?
なんだか油っぽくなるイメージ。
962HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:22:17 ID:QTwqVwl+
>>958
エアーブラシならともかくスプレーだったら飛ぶよ。
せめてクリップ挟まないと
963HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:34:38 ID:rFN88CfA
>>961
本来は紙に書いた文字を消すものだから油分なんか含んでたら駄目でしょ?
紙が大変な事になるではないかw
964HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:38:03 ID:PYEgx70h
なんとなく、消すもの→きれいにするもの→洗剤→油
かと思った。

にしても>963はパソコンのCPUみたいだな。
965HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:47:46 ID:QGk10mOl
水晶のドクロは現在でもどうやって加工したかわからないオーパーツらしいが
これのがよっぽどオーパーツだな
966HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:53:36 ID:jmWld5qT
>>961

それは貴方が脂ぎってるのでは?
967HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:55:30 ID:c40Cn3D7
オーパーツではないでしょ。技術の集大成ではあるけど
今にして思えばロトさんはこのテストキットだったんだな
968HG名無しさん:2010/08/09(月) 17:56:56 ID:rFN88CfA
>>965
30年前ならオーパーツだろうね
969HG名無しさん:2010/08/09(月) 18:01:13 ID:HL2RiTHV
>>961
可塑剤でプラが溶けているんじゃないか?
970HG名無しさん:2010/08/09(月) 18:13:56 ID:9pn6S9Ak
>>953
漢は黙って手づかみ(または指にパーツを挿して塗る)
まあ、ちょっと慣れと勘をようするけどw
971HG名無しさん:2010/08/09(月) 18:35:41 ID:jlhieYyb
この時期 パーツ掴みながら塗っても薄く塗れるエアブラシなら塗ったケツから乾いてく
972HG名無しさん:2010/08/09(月) 19:33:12 ID:Nip13BcV
RGはガンプラのハードルをまた一段上げたな
おかげでMGジ・オがひどい目に遭ってるぞ
973HG名無しさん:2010/08/09(月) 19:34:31 ID:zKI3ZyoZ
>962
あ、確かにスプレー缶だと逆巻きじゃ無理かも。
974HG名無しさん:2010/08/09(月) 19:50:24 ID:El8+qZGC
>>972
MGジ・Oが叩かれてるのはRGあんまり関係ないけどな

つーか>>950次スレ立てろよ
975HG名無しさん:2010/08/09(月) 19:54:47 ID:4sb7L7ik
>>974
でも、RG組んだ後にMGジオ組むと、コレが散々待たされた挙句に¥10000越えかよ・・・
って感じが一層強まるような。
976HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:11:32 ID:QH/jadkf
このままでは明日の昼ぐらいで1000逝って書き込めなくなるな
早く>>950さんスレ立てしてくだされ
無理ならこの後やってくる980さんに御願いして立てて貰って下さい

しかしジオと比べたらRGはなんて出来のいい事
とにかく組んでて苦行なんだけどRGって楽しさがあるよな
977HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:18:24 ID:dxZXj+/u
こっち先に使え

■■■■1/144 RX-78-2 ガンダム RG■■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279628278/l50
978HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:19:22 ID:EgCB+PmO
あんまりRGをダシにTHE・Oさんディスってんじゃねーぞ!

気持ちはわかるがここはRGスレだろ?
979HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:27:51 ID:c40Cn3D7
950踏んでたの気づかなかった。すまん

【RG】リアルグレードシリーズ Part6【1/144】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1281352925/
980HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:30:15 ID:08O49sXz
>>979
乙。
そつないタイトルでGJ…と言いたいところだが、できるだけ「膝破損」も盛りこんで欲しかった。
注意喚起の観点から永劫語り継ぐべきだった。
981HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:35:19 ID:c40Cn3D7
残り20レスしかなかったので相談なしにスレタイ決めちまった。すまん。
次までにテンプレもきちんと作らないといけないな。
982HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:36:35 ID:08O49sXz
いや冗談だ。
ようやく過不足無いまともなスレタイになったと思うよ。乙。
983HG名無しさん:2010/08/09(月) 20:38:43 ID:rz96IFX1
それはこのスレで果たした気がするんで
テンプレに盛り込む事を考えた方がいいと思うぞ

*******注意********
極めて精密なキットのため、間接の破壊とモロいパーツの破壊報告が相次いでいます
説明書をよく読み、注意して組み立てましょう

なんかこのスレで他にもあったよな、バルカンの黄色いパーツとモモのコの字のパーツとあと肘だっけ?
誰かまとめてくれると嬉しいかも
984HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:04:13 ID:QQnz0+pa
>>979
RGって必ずしも1/144とは限らないみたいな話なかったっけ?
985HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:05:57 ID:4TmEo9nu
>>984
とやかく言う前に、>>979乙位できんのか
986HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:14:34 ID:w20zKcAV
あれって静岡の1/1ガンダムの1/144版って意味だと思ってたわ
同じスケールで続けてもらいたいけど
987HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:27:59 ID:CbRW0j6w
だからね、俺が言いたいのは、
何で大気圏突入用のフィルムを付けないのか?ということなんだ。

ていうかね、ガンダムは、あんなフィルム一枚で大気圏を突破したんだよ。
それなのに、何でZ以降はフライングアーマーとかバリュートとか、
大層な物を持ち出してこなきゃならんの?
988HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:29:44 ID:QQnz0+pa
>>985
普通に普通の話題を振っただけなんだけど?
急にどした?
989HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:39:02 ID:mam6irpH
>>987
フライングアーマーは降下中でも戦えるじゃん
フィルム1枚よりバリュートのほうがコスト的にいいのかもしれんし
990HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:47:59 ID:9Q6e40Ec
あの、耐熱フィルムが必ずしも大気圏突入用ではなくてたまたま突入できただけっていうのはどうでしょう
991HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:52:31 ID:Vjxq1ras
>>949
>>944は「差がない」とは言ってなくね?
「差はそうない」だろ。
それは、簡単フィニッシュと全塗装よりも大きな差だ。

まあ実際、ぱっと見差はないよな。
良く出来てる。
マニュアルや箱の写真がスミ入れトップコートのみって、書いてなければ解らなかったわw
992HG名無しさん:2010/08/09(月) 21:54:25 ID:ZvRVVYuX
>>987
あのフィルムは、テム・レイさんの職人芸で手作りされた一品モノだったんだよ
アムロに技術を継承する前にあんな事になっちゃったから、ロストテクノロジーとなってしまった
993HG名無しさん:2010/08/09(月) 22:03:27 ID:9Q6e40Ec
あぁ、そうか。テム・レイしか作れなかったとか職人が死んじゃったっていう説は使えるね。
これ定着させていくか。
994HG名無しさん:2010/08/09(月) 22:32:37 ID:zKI3ZyoZ
>まあ実際、ぱっと見差はないよな。

どんな塗装の仕方してるんだろう・・・興味深い。
995HG名無しさん:2010/08/09(月) 23:22:27 ID:vyq53Yij
ぶっちゃけ素人レベルの筆塗りなんかよりはよっぽど綺麗に仕上がるよ。<スミ入れトップコートのみ
細かいスジやモールドがシャープに見えるから。
アニメっぽい感じは欠けるけど。
996HG名無しさん:2010/08/09(月) 23:27:22 ID:8TNh3Val
水晶ドクロはドイツ製
997HG名無しさん:2010/08/10(火) 01:10:22 ID:r9wAESio
耐熱フイルムってOパーツだったんだね
ミノ粉かGN粉を圧縮して出来たとかで良いじゃんね

それはそうと今日は涼しいな
998HG名無しさん:2010/08/10(火) 01:52:59 ID:0Lrx1+et
劇場版では無かったことにされてるし。>耐熱フィルム
しかもMG2.0の取説でも無かったことにされてる。
999HG名無しさん:2010/08/10(火) 01:57:09 ID:pQg0lJtV
>>994
RGはパチったけど?
つかマニュアルも箱も一切塗装していないRGはパチが基本だろ。
興味あるって、もしかしてパチを見越して見下したかったのかな?
今やガンプラ買った人の大半がパチなのをお忘れなく。
そうじゃないと回転しなくて商売にならんの位わかるよな。

好きな色が付いてなきゃ塗るし、そもそもスケモがルーツなので、3〜4年前に覚えたパチ手法に突っ込まれてもなーんも劣等感無いので安心して見下してくださいね^^;
1000HG名無しさん:2010/08/10(火) 02:02:40 ID:Ze3d0yQ6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。