1/350 宇宙戦艦ヤマト THE AFTER

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
どこで愚痴れば良いか分からないんでこんなスレ立ててみたが、まあスマンが聞いてくれ。

そう、バンダイの5万円ヤマトな。

奥さんや子供の妨害に耐えながら必死に作ったんだ。
3ヶ月あまりでようやく完成までこぎ着けたんだ。
嬉しかったよ。
何度波動砲撃ったか覚えてないさ。
主砲のグリグリにも感動したもんさ。

しかしだな、いつからか電装系がいかれてしまったんだ。

電源オン…
ジジジジジジ・・・

リモコンには一切反応しない。
分解して配線やら何やら繋ぎ直せば良いのかもしれない。
でもな、パテ埋めしてたり塗装してたりする部分を破壊するとリカバリーが死ぬほどキツそうだよな。
下手すりゃ最初から作った方が楽な気さえする。

ああ…なんとか復活出来ない物だろうか…
2HG名無しさん:2010/06/23(水) 00:23:30 ID:Yk3wD68z
誘導

宇宙戦艦ヤマトの立体模型23l充填完了!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272197858/
削除依頼出しとけ。
3HG名無しさん:2010/06/23(水) 14:33:37 ID:XbCQxc2t
自沈しろ
4HG名無しさん:2010/06/23(水) 20:31:05 ID:yXnmz2KH
本スレのほうも模型の話はほとんど無いからなぁ。

ヤマト側の初期動作があるのならリモコン側が死んだ可能性は?
電池は全て新品ですか?
赤外線発信の窓が汚れてるだけとか。
知り合いで持ってる人がいれば確認しやすいですが。
大きなショップの見本とか。
5HG名無しさん:2010/06/23(水) 21:15:46 ID:N7hUcWE/
1っす
せっかく本スレ誘導してもらったから、と思ったんだが書きづれー雰囲気w
削除依頼どうしようか検討中っすw

>>3
トリチウム満載にすんのかよw

>>4
リモコン側じゃないんですよねー
かなり前に一度だけ蘇ったことがあったんだけど再度沈黙w
やっぱ配線取れてんのかなー
6HG名無しさん:2010/06/23(水) 22:32:14 ID:CVwUeNn2
廃艦に決まったよ
7HG名無しさん:2010/06/23(水) 23:28:42 ID:1a0U6bMd
>>6
ヤマト製作者としてとして言わせてもらいます!
ヤマトは…まだ衰えてはい………るかも知んない(´;ω;` )

せめて記念艦として残して下さい(グスグス)
8HG名無しさん:2010/06/24(木) 17:20:25 ID:Um/dS51t
ギミックは諦めて、ディスプレイモデルにして再生したほうがよくね?
9HG名無しさん:2010/06/24(木) 20:42:25 ID:Lp+QMuG2
その割り切りができなくて…
諦めきれない俺ガイルw

じゃあどうするつもりかと言われると大変困るのだがw
10HG名無しさん:2010/06/24(木) 21:03:31 ID:60v/MAEP
リモコンOKなら制御ユニット故障だろうから在庫あるうちにパーツ注文しとかないと再起不能確定ですけど。
年末の映画に合わせて再販かかりそうだからそのあたりがラストチャンスかと。
制御ユニットセット¥8000也。
制御ユニットは艦首まわりだけの分解なので、なんとかなりそうな感じだけどねぇ。
途中の配線加工してたりパーツに挟んでショートさせてなければだけど。
11HG名無しさん:2010/06/25(金) 19:42:00 ID:wRRJFWSE
艦首だけなら…なんとか…

でも\8000かーw
直るかどうか不明だしw
悩むなw

一番の問題は説明書等々一式ヤフオクで売り払ってしまったのが痛いwww
12HG名無しさん:2010/06/25(金) 21:27:11 ID:vZQMK6rZ
13HG名無しさん:2010/06/25(金) 22:49:49 ID:wRRJFWSE
これはw
もう一式買えとw
その方が安心は安心だよなやっぱwww
14通りすがり:2010/06/27(日) 00:29:41 ID:SOHLMTyI
死ぬまでに作れと連れに言われました
15HG名無しさん:2010/06/27(日) 10:37:07 ID:mS8wZRtw
結局、たかがプラモにどれだけお金掛けられるかだけど
ネット最安で¥35000くらいだし
再生産はあまりしないと思ってキットがあるうちにと復活編の時に作った。
普通に模型スキルあれば作るのはそれ程ではないので塗装、無改造で延べ60時間くらいで完成したかなぁ。
16HG名無しさん:2010/06/27(日) 20:42:31 ID:CV05/oY8
塗装や改造をスッパリ諦めれば良かったんだよな〜
でも魚雷発射管のスイッチだけはパテで塞ぎたくね?w
17HG名無しさん:2010/06/28(月) 19:55:59 ID:TbAvZ7eC
大丈夫!
塗装なんぞ気にせず分解修理しなされ

んで、最後に大破したヤマトっつーことで
第三艦橋の破壊も忘れずに!
18HG名無しさん:2010/06/28(月) 20:41:28 ID:li2wYzcy
ダメージ表現w
ヤマトらしいといえばヤマトらしいが…w
そんなんしたら速攻で奥さんに捨てられそうだよorz
19HG名無しさん:2010/06/28(月) 21:30:13 ID:TbAvZ7eC
んーやっぱダメかな、作業班フィギュアつければなんとかなると思ったが
ワシの頭じゃ、あとウォーターライン・シリーズに加えることしか思い浮かばん
20HG名無しさん:2010/06/28(月) 22:52:28 ID:UOfI3wzt

ウォーターラインは盲点
75センチのウォーターラインってのもなかなか見ないねw
誰か実現した奴いるんかな

ラジコンのヤマトってのは動画で見たけどアレもすごいよなー
21HG名無しさん:2010/06/28(月) 23:00:36 ID:62DNgMMR
制御ユニットだけなら最悪、艦首部分の艦底だけリューターでカットするだけなんで
普通にやったほうが早いと思うけど。

まあ、そのままディスプレイモデルとして無難に放置かな。
22HG名無しさん:2010/06/29(火) 21:04:07 ID:hmcsbqFI
やっぱ艦底すか
どうあってもドメル将軍自爆シーンを作れとwww
23HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:13:58 ID:f96thdyu
         _,__       よしオレが>>2ゲットだ
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ     
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\ まず>>1乙、これは礼儀として当然だろ
  /`.:::::::::::::::/゛`〜、:::::::::::::\  
 / / ^ヽ:::l`    \::::::::::::::ヽ  >>2ゲットとったからにはそれなりの覚悟があって
  . /   ヽl  ヽ   \::::::::::::l  やってることだからな
  !  _    _     \:::::::l   おまえらに男の仕事についての話をしようじゃないか
  、 /`  ヽ ./ 。  \    \::l   
  ヽ 、 。ン ヽ   ノ   ゙’(6j  男ってのは自分の命をも顧みず己の進むべき道を探す 
   ヽ ̄  ’’   ̄    _∪   んだよ、
   ヽ   0        ノ    常に新しいアニメの姿を追い求めることこそオレの仕事
    .`、        _/  つまり男の仕事だよ、
   .  .`-.    .r°    全てをなげうち立ち向かう勇ましい男の姿だよ
24HG名無しさん:2010/06/29(火) 23:02:51 ID:NYp9yWgd
まーネタスレなんだけどなー。
本スレよりマジメにプラモの話してたりして。

ウォーターラインとか、特に艦底中央部はABSの構造材なのでカットすると船体折れるよー。
やっぱり側面でカットしてメカニックモデルだね。
25HG名無しさん:2010/06/29(火) 23:14:41 ID:H3VWRdEQ
懐かしいなーメカニックモデル
子供の頃昔作ったよ
それを1/350で再現かwwwできねーwwwスキルねーしwww
26HG名無しさん:2010/07/03(土) 20:10:12 ID:RRMdnm0d
ヤフオク見てたらゼンマイヤマト未組み立てが\40〜50万になってた。
1/350が10隻買える〜。
一般人からすると金銭感覚の桁が違う人もいるから人それぞれだな。
当時買ってても普通に爆竹の餌食になってただろう。
27HG名無しさん:2010/07/03(土) 20:28:25 ID:fG/NGjSV
1/350ヤマトはヤフオクで3万ぐらいで買って
こいつはお得な買い物したぜ!と喜んだものだったよ
ゼンマイヤマト40〜50万ってwww何ソレwww
28HG名無しさん:2010/07/03(土) 21:13:26 ID:D8R3CAtO
>>1
これはゼンマイ型に作り直せっていう長官の指示だよきっと
29HG名無しさん:2010/07/03(土) 21:35:10 ID:RRMdnm0d
いまオク見たらゼンマイヤマト\55万!
しかも終了まで後一日。
モノとしては5千円でも要らんけどなあ。

さて1/350の第三艦橋取ってラジコン戦車のシャーシ付けるか・・
301:2010/07/03(土) 22:27:51 ID:fG/NGjSV
今更だけど名前を付けましたwww

>>28
ゼンマイに作り直すとか…無理wwwありえんしwww
>>29
それやるとどっちかっつーと恐竜戦車のような風情が…

他の人達のような息をのむようなデキには遠く及ばないんだけど、
奥さんと子供の妨害に耐えながら作った、自分ではかなり頑張った、と思う
(特に魚雷発射管のレバー塞ぎねwww)

http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato1.jpg
31HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:36:04 ID:+oYxPcq9
>>30
ガンダムのバイク戦艦に対抗してタイヤ戦艦にしてしまえ!
ttp://www1.ocn.ne.jp/~blmant/tenji-situ/iro-mono/other-iro/daihenka.jpg
32HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:51:53 ID:D8R3CAtO
おお!ヤマトだ!
おもしろい、踏み潰せ
331:2010/07/03(土) 22:58:30 ID:fG/NGjSV
赤いヤマト…タイヤ付き…なぜタイヤwww
確かに3倍くらい速そうではあるがwww
34HG名無しさん:2010/07/03(土) 23:14:59 ID:D8R3CAtO
ねぇねぇ>>1さん
まじめな話、修理するんなら思い切って第1主砲あたり切断して、修理後コスモハウンド発進口増設してみない?

制御ユニットセット代がキツイのなら、災害用充電器のグルグルハンドル充電か、
ソーラーパネルをコスモレーダーか大翼にセッティングしてみようよ
351:2010/07/03(土) 23:31:57 ID:fG/NGjSV
敢えてageてみますwww

>>34
発進口増設とかそんなスキル無いんだってばwww
なんかこう、例えば、あくまで例えばだけど、携帯の電波を浴びせたら蘇ったよ!
みたいな情報は…
無いですよねーwwwあるわけ無いですねーwww
36HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:12:32 ID:uQMrpOcR
(# ゚ 3) ブー
371:2010/07/04(日) 22:10:14 ID:rDJFkK+/
高木?魔神?

いつの間のか復活編のDVD出てますねー
観たいけどレンタル中かー(買えよwww)
381:2010/07/05(月) 21:24:14 ID:0aTTu3xM
借りてきました「復活篇」週末観ます。
39HG名無しさん:2010/07/05(月) 22:39:52 ID:YddVKrZE
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)゚Д)、;'.∵.。
DVDなんか見てたって問題は解決しないぞ!

んで、ホントーにリモコンは壊れてないんでしょーね
40HG名無しさん:2010/07/06(火) 00:20:26 ID:9UlKaAgi
>>30
砲塔が横向いたまま故障しちゃったみたいですね。
手動でも動かせるようになってればいいのに。
電動ギミックなんて10年ももたないだろうし。
それでもディスプレイとして十分じゃないかな。
うちのヤマト、アップで。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278342572762.jpg
41HG名無しさん:2010/07/06(火) 01:35:38 ID:L/xvmT5+
約1名、顔が他人の数倍な方がいらっしゃる
一番奥の人、誰?
421:2010/07/06(火) 06:37:47 ID:gvHEd1Th
>>39
ある意味現実逃避っすwww
>>40-41
すごいですねーよく塗りましたねーフィギュア塗装は俺は諦めたよw
顔デカイの機関長だよね?wwwこんなだったっけwww
43HG名無しさん:2010/07/06(火) 11:20:12 ID:6xqrGrDL
>>41
一番奥は服の色と髪型から察するに加藤三郎と思われ。←徳川さんがいるから四郎や坂本ではなかろう
古代はアレだね、BT隊のユニフォームに塗り替えたら山本だと言い張っても通用しそうだw
4443:2010/07/06(火) 11:28:29 ID:6xqrGrDL
今磐梯の商品サイトみてきたんだけど
奥の乗組員は名無しでフリーに塗れる2体のうちの1体らしい。







あとサポートページにこんな文言が

部品注文ページ (注:ご利用ありがとうございました。2007年2月27日をもちまして注文の受付を終了しました。)

…記念艦確定か?或いは流通してる間にもう1隻確保するかだな。
451:2010/07/06(火) 20:29:25 ID:gvHEd1Th
>>39
そうそう言い忘れてたけど、間違い無くリモコンじゃないんですよ
本体ONで電飾が点滅しっ放しなんで
>>40
機関長って自作?付属してないよね確か。スゴイwww
>>44
ええええwww3年前に終わってたってwwwワロスwww
46HG名無しさん:2010/07/06(火) 21:08:38 ID:Mn3v4S63
もう1個買って作り直しちゃいなよ。今あるのは大ヤマト零号に改造しればいいさ。
471:2010/07/06(火) 22:59:38 ID:RRbRCZkg
>>46
2つ存在して初めて意味を成すものならそれもアリだが…
今真っ先に思いついたのは「ざ・たっち」orz
飲みすぎたかも知れん寝ます
48HG名無しさん:2010/07/06(火) 23:24:53 ID:UN3moliv
>>40
あの材質でよく塗ったなぁ。
ヤマトの方も結構凝った塗装してそうだし、他の写真もうpしてちょ。
491:2010/07/06(火) 23:43:47 ID:RRbRCZkg
うん>>40のもっと見たい。

あと、>>48のヤマトも、他の人らのも見せてくれないだろうか
是非お願いします
50HG名無しさん:2010/07/07(水) 11:29:37 ID:FrugrvQX
俺ヤマトで良ければ どうぞ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278469420797.jpg
それと 壊れた電装系ですが、再度電池交換してみてはいかがでしょうか?
100円ショップのマンガン電池は購入して3日程度で、同じ症状になった記憶があります。
511:2010/07/07(水) 20:19:21 ID:jlbTI7Pc
>>50
おおおおお、ラインは整ってるし細かいディティール入ってるしスタンドも塗ってあるし
スゲ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
あと、敢えてなんだろうけど、宇宙戦艦にアンテナ線ってのは…
いや、あるかも知れないよねw

電池情報ありがとうございます。
今度試してみます!
52HG名無しさん:2010/07/07(水) 21:20:47 ID:aWU1nzh5
>>49
機関長のフィギュアは付属のです。
フィギュアはなるだけ細かく塗ってみたつもりですが
本体のほうは完全素組です。
塗装だけはスタートレックみたいな感じにしてみました。
・・正直これはどうなんだろう、他にもっといい塗装方法もあったかも。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278503758288.jpg
無改造で芸が無いのでEXゼロと合成写真。ちょっと処理が荒いですけど。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278503799728.jpg
531:2010/07/07(水) 21:51:48 ID:jlbTI7Pc
>>52
かっけ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
パネルラインごとの塗り分けとか真似したかったwww
やっぱりみんな凄いですなー

機関長は付属でしたかwwwヤフオクで付属品売り払ったから忘れてたwww

◆おまけ◆
危ない!ドメル将軍の魔の手がヤマトの間近へ!
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato12.jpg
54HG名無しさん:2010/07/07(水) 22:27:42 ID:aWU1nzh5
>>50
999が機関車そのままのようにヤマトも海に浮かぶ船みたいな造形のほうが正解な感じがします。
>>53
フィギュアはブリッジに乗せるのにもう一セット欲しかった・・
ほとんど見えないと思って艦船用フィギュア流用して適当に塗って乗せて置いたら割と外から見える。

ヤマトの後に勢いでEXモデルは全部作って今度は旧キットにかかってるけど一気にペースダウン。
旧キットのほうが手間かかるわ。
55HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:16:11 ID:/RV/8iA6
問屋関係だが、高額ヤマト、実は凄く余ってる。
来年の夏以降に価格崩壊すると思わry。

56HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:00:09 ID:lo5QlOIM
1万5千位になってくれたら助かるな。1台は素で作って塗装の練習台、もう一台は波動砲口を中心にいじり倒す・・・
実際には、忙しいから定年後の楽しみという名目で放置に決まってるけどな!
57HG名無しさん:2010/07/08(木) 01:09:24 ID:XkwjeBsp
>>52
アズテックパターンっすか、俺も考えたけどめんどくさくて諦めたw
宮武ヤマトには良く似合ってると思うよ。

>>53
イレギュラーです!計算にはありません!

>>55
そいつは楽しみ。期待せずに待っていよう。
フェアリーダーと波動砲口をやり直したいけど、もう一個買うほどの勇気は無かったんで。
58HG名無しさん:2010/07/08(木) 09:10:54 ID:q3kAoRLo
>>50
今まで見た1/350ヤマトで一番いい!
おれもでっかすぎる波動砲の上の穴、クチビルのついた波動砲、
波動砲周りの面取りが全然イメージと違う、
すっきりしすぎのパルスレーザーが不満でキット買わなかった
(改修するにも手間かかりすぎと思った)けど
同じ不満持ちながらちゃんと改修する人もいるのだなと感心しました。

591:2010/07/08(木) 22:13:35 ID:LXRi5ZFx
>>54
フィギュアもう1セット、言ってくれれば俺の譲ったのにwww
旧キットは54ぐらいのレベルになるといじりたい所だらけで完成しないと思われwww
>>57
うん、どっちかってーとパラノドンっぽいけどw
>>58
一番下の段のパルスレーザーは確かに「あれ?こんなだっけ?」と思う事しきりだったけど
当然50みたいに改修する腕なんか無いわけで…本当すごいよ
60HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:49:13 ID:w2AhCJcm
>>54
つ タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ
同じ35だ、ケタは気にすんな

>>53
ダンシングベイビー懐かしいっす
61sage:2010/07/09(金) 12:02:33 ID:WZhvIuv4
50です。皆さん褒めて頂きありがとう御座います。
フィギャ−ですが、プラシートに直接プリントすると遊べますよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278643884855.jpg
自分は、将来 宇宙葬(ドメル艦隊決戦後)を作るのが夢です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278643931667.jpg

 >>58 さんパルスレーザーは根気で作りました。
    でも、自分も皆さんが言う程 技術が有るわけでは無く、
    上部の4連装パルスをコピ−して 下に付けただけです。
    ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278644112683.jpg
621:2010/07/10(土) 00:46:18 ID:Q6JoSmhv
>>60
それじゃまるでゼントラーディ人襲来みたいな事態に

>>61
>上部の4連装パルスをコピ−して 
ここから既に私には分からない世界でw
パルスレーザー周辺の手すりとかステップとか凄すぎ
マジかっけー!

それと、本日このスレの存在意義にかかわる出来事が発生しました。

つづくwww

ヒントはこれね
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato22.jpg
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:57 ID:JS5EkCWV
1/350ヤマトは岸山・前田の「俺の作品」的自己主張が強過ぎて嫌。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:30:23 ID:UJXvjGju
治った!!
651:2010/07/10(土) 17:13:08 ID:Q6JoSmhv
本体ON → 電飾チカチカ点滅 → 以上

電池交換、かなり前に一度実施したことあるんですよ

でもその時は交換前も後も同じ現象だったんで、>>50殿からレスもらった時も
「電池交換かーうーんそれは昔試したんだけどなー」
なんて思ってたんですよ。

でもまあもう一度試してみようかな
ダメだったら単1電池はガスレンジにでも使えるしwww

ビックカメラで単1購入
帰宅後、あまり期待せずに電池交換…すると…

ウイーーーン

お、お、懐かしい起動音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

動きましたwww2chカッコいいwww50殿カッコいいwww電池のせいって何www

3年ぶりの波動砲発射ー――!
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato23.jpg
661:2010/07/10(土) 19:52:12 ID:Q6JoSmhv
復活ついでに今日「復活篇」観ます。
嫁が寝てからw
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:13 ID:qmIMFqhd
AVかよ
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:42 ID:J0hQYcZc
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100710/20/201007102044155635504498500.jpg

この状態でかなり放置
そろそろ完成させるかな
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:02 ID:oi35WgXj
>>67
1人で映画館行ったけど終わって明るくなった時、ちょっと恥ずかしかったぜ。
701:2010/07/11(日) 00:13:37 ID:qHbr5uJO
観終わりました「復活篇」
いやあ何と言うかさすがヤマトと言うべきか
おそらく既にさんざん語られていると思うので敢えて僕が言うのもアレですが
敵の宇宙人は阿呆ですか?www

>>67
森雪がなぜか全裸になるシーンとか意味無さ過ぎて、嫁と一緒に観なくてヨカタwww
>>68
ここまで出来てて放置しちゃだめじゃないwラインの滑らかさとかカッコ良さげ!
>>69
一人で映画館は難易度タカスwww
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:18:58 ID:jIWzObRf
絶対
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:13:49 ID:/dR85LG6
>>70
でもヤマトだったろ?困ったことにヤマトなんだよな。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:24:06 ID:EGWd1JRm
敵宇宙人がアホなのはデスラー以来の伝統。ドメルが追い込んだのを止めさせ、天井ミサイルで都市壊滅、そしてなにより波動砲装備の敵戦艦を自惑星に導いちゃいかんよ。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:07:37 ID:Yg7ADVQj
つまり、「ヤマト」なんだよね。酔狂で貶めると、全作品を貶めることになっちまう。
新規デザイン(キャラもメカも)を扱き下ろすくらいにしねえと墓穴掘るぜ。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:33:48 ID:/lOENvQL
デザインどころか根本的な設定とかストーリーもイスカンダル編からリメイクしないと現代劇としてはもう無理。
でもそうすると多分もうヤマトじゃ無くなっちゃう。
もともと昔のTV放送用アニメの一つにしか過ぎなかったんだからしょうがない。
761:2010/07/11(日) 20:18:56 ID:qHbr5uJO
おっと
勘違いしないで欲しいのは、復活篇否定してるんじゃないんですよ
むしろようやく出てくれたなって感じ
こういう突っ込みどころ満載な内容であってこその宇宙戦艦ヤマト

あと個人的には
ヤマトの格好良さの8割は発進シーケンスにあると思ってるんだけど、そこはもうひとつだったかな
台に乗せられて発進って
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:29 ID:85sz0cYk
俺は3Dスタッフのはしくれだが、
この映画のつっこまれてるところは全て絵コンテの白土武をはじめとした
オリジナルスタッフのごり押しだぞ。
知ってるだけで3人は3D監督は辞めてる。
皆オリジナルスタッフのごり押しや変更
(指示されたとおりにやるとやっぱ止めたのどうのと言ってくる)
にうんざりして辞めていった。
できあがった物にファンがいろいろ言ってるが、相手が違うと思うぞ。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:41 ID:ctQFaZO0
>>77
ファンは出来上がった物しか見れないからな。
その途中は解らん。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:29:33 ID:Q63brxQ0
模型以外の話がしたいのなら本スレでやったらw
801:2010/07/11(日) 22:39:09 ID:qHbr5uJO
>>77
うーん?
他の評価は知らないけれど(前情報は極力入れなかったし、観終わったばっかりだから)、
3D映像は思ってたよりもスゲーと思って見てたからなー
映像へのツッコミとか特に無いっす。むしろ感嘆。

ストーリーへの突っ込みどころ満載なのはヤマト伝統でしょ?
だから盛り上がるんだと思うけどなあ
みんな結局はヤマトが好きだから

突っ込みどころのない作品なんてすぐ飽きられるよきっと
811:2010/07/11(日) 22:42:01 ID:qHbr5uJO
>>79
スマンw
避けては通れない話題とも思われるが、俺が悪かったw
82HG名無しさん:2010/07/12(月) 03:24:51 ID:reyIb758
模型の話しようや。
アニメの質感を越えて模型を作り込んで欲しいなあ、あの大きさ(1/350)なら。
実写版のおかげで、「ツルッとしていないヤマト」のイメージが広まってくれれば、戦艦な感じでびっしり作り込めるな。
831:2010/07/12(月) 22:03:44 ID:My+biGoo
3年来の疑問です。
1/350艦載機の塗装法を教えて下さい。
コスモタイガーとコスモゼロはどうにか塗ったんですがね
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato32.jpg

ブラックタイガーはどうやって塗れば!
黄色と黒を綺麗に塗り分ける方法が分かりません(´;ω;` )
(スキル無いので)簡単な方法を誰か教えてください
84HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:11:00 ID:uKrYmVjK
ブラックタイガーは資料持ってなかったので
EXモデルの塗り分け参考に下面ライトグレーをベースにして
下面をマスキングしてイエロー
今度はイエローをマスキングしてブラックをエアブラシで
キャノピーは筆塗り。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278943619173.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278943652086.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278943559912.jpg
851:2010/07/12(月) 23:21:59 ID:My+biGoo
うはー
やっぱあの大きさでマスキングすか、厳しいー
そこに写ってる艦載機欲しいwww
86HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:35:59 ID:uKrYmVjK
コスモゼロとコスモタイガーは>>83の写真と変わらないと思います。
マスキングは3機分、根性で。
スジボリのモールドに沿ってマスキングカットするんですが
爪楊枝の先でなぞっておくと確実です。
87HG名無しさん:2010/07/13(火) 11:07:26 ID:FftJHfEz
50です。
こんなの どうでしょうか? 
カタパルトは差し替えです。
救命艇は タミヤの 現用航空機 1/350 から流用しました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1278986609882.jpg
88HG名無しさん:2010/07/13(火) 18:19:30 ID:9ScaFxhb
塗ってない自分が言うのもなんだが、黒は筆塗りでもムラが目立たない方だから
何とかなるんじゃないかなー?w

>>87
うお、格好ええ!

このスレは本当に制作意欲を刺激するな。
俺もほったらかしのフェアリーダーと波動砲口を何とかしよう・・・
891:2010/07/13(火) 21:01:38 ID:qqeey3P8
>>86
マスキング頑張ってみようかな…
フリーハンドじゃやっぱ無理かw
>>87
すっげ何コレ
どの現用機を改造すればこんな形になるのかwww
甲板もそれっぽいしセンスあるなー
>>88
波動砲のフチはキットのままじゃやっぱおかしいよね
唯一模型誌のマネしてパテでライン整えて遮光してみた部分
90HG名無しさん:2010/07/13(火) 23:08:12 ID:Aj5yY75k
>>87
自分のヤマト作る時にサイトのほうを何度か見ました。
見たのですが弄るのは技術的に自分では無理という結論に。
結局、改造無しで塗っただけですが。(アズテックパターンのやつね)

似たような流れで作ったのが旧キットゆうなぎのオマケの救命艇。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1279029220779.jpg
スレタイとは違いますが色だけ遊んでみました。
91HG名無しさん:2010/07/14(水) 06:49:15 ID:qDl/v+q0
塗装が渋いね
砲身を開口するとさらに良くなるかと
921:2010/07/14(水) 20:40:21 ID:qJGqA3vA
>>90
子どもの頃こういう完成品を夢想して作ってたんだけど
出来上がったブツは接着剤ハミ出まくりのナチュラル汚し仕上げw
93HG名無しさん:2010/07/15(木) 21:02:27 ID:+dOhuMQA
ヤマト旧キットは砲身の穴なんかより全てのパーツ単位でツッコミどころ満載みたいな。
パトロール艦のブリッジなんて当時付属していた接着剤だけで子供が組めるワケ無いです。

当時接着剤ハミ出まくりでも形にならなかった大戦艦。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1279194371340.jpg
>>92
キャラものにウェザリングという概念はヤマトの頃は無かったですねぇ
941:2010/07/15(木) 22:29:35 ID:dh9WdSbc
>>93
ウェザリングなんて概念はガンプラ時代にようやく芽生えたぐらいで
(つっても銀ハゲチョロとか、ね)
ヤマト時代はいかにキレイに作れるかが、子供心に命題でしたね

ヤマトのミニコレなんかは艦底部分が赤じゃなかったから、そこが最大の壁だったなあ
確か赤く塗ってあるプラモ(ミニコレじゃなくて)もあったけど高くて買えなかった記憶が…
95HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:27:32 ID:B5zY1uZk
>>93
>大戦艦
スタトレのアズテクパターン風パネル塗り分け表現がイイ味出してますね。
目立ち過ぎず控え目な感じでありながらも、さりげなく主張することは
怠っていない絶妙なバランス感覚がお見事です。
96HG名無しさん:2010/07/16(金) 22:18:55 ID:4AvFpYw0
ねちゅぼうなびゃらんちゅが、ごみぎょとでちゅー(~o~)b
97HG名無しさん:2010/07/16(金) 22:58:15 ID:DglAJQKx
>>93
他にも良いブツ隠してますね?
全部見せなさいwww

↓模型誌を真似して十年くらい前に作ったアンドロメダと護衛艦(だったかな?)
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato_and.jpg
もう写真しか残って無いorz
9893:2010/07/16(金) 23:22:03 ID:/HvX1cLg
>>95
そこまで褒められちゃうと恐縮です。
完成優先で作っているので。
>>94
メカコレヤマトはマジックの赤で艦底塗った記憶が。
>>97
あとUPしてないのはEXコスモタイガーUと三段空母とガミラス艦だけかな。
1/350の前にカラーリングテストで作った1/500は笑うしか無い出来ですが。
作成中なのが主力戦艦(大)とコスモハウンドとナスカと彗星駆逐艦。
アンドロメダ(大)とデスラー戦闘空母(大)までは今年中になんとか。
991:2010/07/17(土) 20:14:48 ID:dI7NZsND
>>98
コスモタイガー見たいっす
笑うデキのヤマトも見たいっすw

他の人らも隠してないで見せるっす
是非とも

もうそういうスレにしましょうw
100HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:21:52 ID:bObzhsNK
それが良いな。俺もヤマトの知識を書きたくて居着いてたけど、真正基地外が乗り込んでくるようになって居心地悪い。
雑誌の模型はここよりつまらんから、是非良作を見せてくれ。模型の話がいいや。
1011:2010/07/19(月) 22:06:03 ID:kgTxfTub
ところで1/350ヤマトや完成品等々どこに飾ってます?

うちはパラノドン(子供)や
マゼラン気流(奥さんの掃除機)
などの魔の手から逃れるために、クロゼットの奥にしまわれてます。
正直もう少し陽の目のあたる場所に置きたいんだが…
102HG名無しさん:2010/07/21(水) 13:03:56 ID:hUIsls6Y
1/350、金属部品プラ、電飾とギミックオミットで5000円で発売らしいな。
波動砲口が光らない代わりに形状リファインか。良い感じだ。11月発売。
103HG名無しさん:2010/07/21(水) 15:32:33 ID:dng3Pgjt
模型話題だと過疎るなあ。。
104HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:04:27 ID:nBDls0sa
とりあえず。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1279699176586.jpg

やり直し中のフェアリーダーと波動砲口。
砲口はもう少し小さい方がいいんだが、せっかくの発光ギミックを殺したくないのでこの程度で。
105HG名無しさん:2010/07/21(水) 19:30:18 ID:n8sxKnIN
ここまで素組なのも珍しい1/500です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1279708075258.jpg
既に1/350買ってたので色とかウェザリングとか試したい放題。
ヤマトのキットを塗装するのはこれが初めて。
ヒマになったら空母にでも改造しよかと。
>>101
完成品はキリが無いので製品の箱に入るのは入れて、飾らずに積んであります。
箱に入らないのは衣装ケースに収納。
やはり問題はこのヤマトで現状、収納する場所がありません。
ホコリが溜まる前にディスプレイケースを買うか元の箱に破損しないように詰めるかですね。
現在、空き部屋に大きなホワイトベースと並べて絶賛放置中。
1061:2010/07/21(水) 23:13:06 ID:gBFF3Uod
>>102
マジすか。情報ください。
>>103
うんそれはまあしょうがないっすね。マッタリいきましょう。アッチみたいになったらなったで困るしwww
>>104
いい感じに手が入ってますねーセンスがあって羨ましい!
>>105
いやこれはこれで格好良いんじゃね?とても昔のキットとは思えないっす。
>空母に改造
え?なに?空母?ヤマトを?え?www
107HG名無しさん:2010/07/21(水) 23:22:28 ID:OguU2MK+
サレンダー並みに不要なスレだな。
108HG名無しさん:2010/07/22(木) 00:04:40 ID:TQihraxt
俺は好きだが、何故mixiコミュでやらないのか。
109HG名無しさん:2010/07/22(木) 06:56:27 ID:W9LpS+YN
このメタリックなヤマトを作る人はおらんかね
ttp://dezahl.dyndns.org/yamato/goods/poster/パート1.JPG
110HG名無しさん:2010/07/22(木) 21:11:23 ID:7uk3upX9
>>109
なんかデアゴスティーニ全号購読でもらえるヤマトみたいな色合い
111HG名無しさん:2010/07/22(木) 21:46:42 ID:EDVOJk/9
>>106
昔の日本の空母で戦艦作る途中で改造して空母にしたみたいにオリジナルヤマト作ってみたいな。
と、まあ無理だけど。
結局、作品中には三段空母みたいな地球側の正規空母は登場しなかったですね。
ヤマト2のは航空戦艦のデザインだし。
>>108
mixiコミュもかなり過疎ってますけど・・
どっちにしても作ってる人も完成品も絶対数が少ないので、ここも自然消滅してくとは思います。
1121:2010/07/22(木) 23:31:52 ID:9JsAaIjN
5万円ヤマトプラモなんてモノが存在して、それを作れる国に住んでる事の幸福とか。
あの主砲の動きの格好良さは作ってみないと分からんっすよ

>>111
航空戦艦にはロマンがあるよね。
だから主力戦艦の空母も個人的には大好きです。
実用性なんか犬にでも喰わせてしまえ!

え、宇宙空母ブルーノア?
放送してたの覚えてないんだなあこれは。
復活篇で出てきたのは関係無いんだよね?(よく知らない)
113HG名無しさん:2010/07/23(金) 01:24:19 ID:oAOvxIgV
年末のギミック無しの5000円ヤマト買うわ。
114HG名無しさん:2010/07/23(金) 06:36:05 ID:TMXZbF7J
¥5000ヤマト
うまくググれない…
115HG名無しさん:2010/07/23(金) 10:49:05 ID:QRu0i+qS
>113
本当なら欲しいけど・・・
ソースはどこかね?
116HG名無しさん:2010/07/23(金) 11:27:41 ID:3JmlInZl
ギミックなくしても5000円はありえんだろw
バソダイなら29800円くらいに設定しそう
117HG名無しさん:2010/07/23(金) 12:12:51 ID:gK7aYmqU
10数年前、EXモデルで検討されてた際、30cm大で¥5000くらいの予価だったと記憶している。
118HG名無しさん:2010/07/23(金) 20:39:07 ID:LdH3Ssbj
あー、もしかしてギミック無しって
1/350からギミックを除いたモノって意味じゃないのか?
だったら5000円もありえるな
1191:2010/07/23(金) 22:24:58 ID:TMXZbF7J
例え中身が空っぽだとしても1/350の大きさで\5000ってのは無い気がするなあ
MGサザビーよりはプラスチック使いそうだし。
頑張って¥9800、妥当なところで\19800ぐらい?
120HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:30:27 ID:hwH+DP+z
田宮の1/350大和が6500円だからなぁ
そっちよりは数見込めないと思うから9800円くらいが妥当かと思うけど・・・

どっちにせよ5000円はなさそうな気がする。
121HG名無しさん:2010/07/24(土) 15:11:39 ID:W8gtPED/
ガセに決まってんだから妄想するだけ無駄だろ。

暑くてどこも行く気しないから今週末も模型つくろう。
といいつつRG買ってきたからヤマトはお休みw
1221:2010/07/24(土) 23:06:32 ID:rVmgTWBq
やっぱガセなのか…

やや関係無いが1/350アンドロメダは
需要があれば出したいみたいなコメントはプラモ付属の小雑誌で見た気がする。
でもさすがにそれは無理そうだな、と当時思ったものでした。
とさ
123HG名無しさん:2010/07/25(日) 16:22:17 ID:6pWbhU4I
1/350の高額な戦艦を次々と出されても場所をとるからな
ガミラス艦やゆきかぜのような小型艦ならヤマトと一緒に飾るのにちょうどいいサイズだが
124HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:19:20 ID:zrq+7bow
ブルーノアGK購入〜♪WFいってきたぞー!
1251:2010/07/25(日) 22:40:55 ID:B+fFfAJB
>>123
メカコレで1/350に相当するのって何か無いですかね。ちょっと並べて飾りたい。
>>124
ほほお?画像うpしてくれないすか?パッケージだけでも見たいっす
126HG名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:16 ID:16qYEZmy
メカコレのコスモハウンドが大体1/300くらい。
並べると、これを2割小さくしても絶対収納不可だって分かる。
127HG名無しさん:2010/07/26(月) 01:11:39 ID:LXCvgVKh
ヤマトの全長が330mなんだそうです。本スレに書いてある。
128HG名無しさん:2010/07/26(月) 02:13:09 ID:MtIYDITK
126<<大ショック!
129HG名無しさん:2010/07/26(月) 08:01:30 ID:63ANvFDh
>>127
だからー、330mでも宮武設定は実現できないんだってば!
130HG名無しさん:2010/07/26(月) 11:34:07 ID:fU5ckSPm
500m!
131HG名無しさん:2010/07/26(月) 13:28:58 ID:lJUC3V1M
っていうか2倍でしょ。
だからスレ主が買ったのは実は1/700。

メカコレのガミラスデストロイヤーは結構大きいけど
あれはどのくらいだろ?
1321:2010/07/26(月) 22:50:58 ID:YCVyKFPZ
キミタチ!
ヤマトの大きさを問題にしているようだが重要なことを忘れていないか?

宇宙戦艦ヤマトが竣工した年は?
そう2199年、22世紀も末の頃だね

つまり、ドラ○もんの頃より後の話なんだ。
だったら大きさの問題なんてどうとでもなるじゃないか
ヤマトの艦内は異次元ポケットの原理を応用しているとか
艦載機発進口にはスモールライトの膜が張られているとか
いろいろ考えられるじゃないか

え?ドラえ○んの道具よりむしろ退化しているんじゃないかって?

いや…それは…えーと…
…遊星爆弾の影響って事で…
勘弁して下さいorz
133HG名無しさん:2010/07/27(火) 00:26:39 ID:CYZHc1L8
むしろ1/350は全長265.8mの設定で逆算した狭いブリッジ内部の造形は面白いと思ったけど。

ガンダムでもそうなんだけど当時の穴だらけの設定や画面演出をネタにガタガタ言うより
模型は模型としてそれなりに完成させたほうがいいんじゃないかな。
134HG名無しさん:2010/07/27(火) 06:11:57 ID:/wcO0soV
>>132
そうやって、いざとなると思考停止して逃げるのがヤマトヲタの悪いところ。
だったらそのドラえもん世界の理論を、きちんと体系立てて構築してみせろよ、
ガンダムのミノフスキー物理学みたいに。
135HG名無しさん:2010/07/27(火) 06:35:20 ID:AJNFXq0Q
>>134
ネタレスにマジレスするからおかしくなるんだよwww
136HG名無しさん:2010/07/27(火) 09:57:37 ID:wXpTY3y4
ところで2199年って宇宙世紀で何年?
137HG名無しさん:2010/07/27(火) 15:30:59 ID:W03K/Ca1
スレ主でもないのに勝手に仕切って申し訳ないが
模型・造形と関係無いようなネタなら本スレでやったらどう?
せっかくの良スレなのに本スレ化しちゃったんじゃ目も当てられないからね。
138HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:31:40 ID:yFu4LZ8S
DVDヤマトを作る気になっているのだが、もう何十年もプラモから離れていて
腕に自信がないので再販ヤマトで練習しようかなと。
折角両方あるので比べてみた。

再販の方はノズルが細く、ヤマト坂がない。
DVDの甲板狭っ!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280239953382.jpg

DVDの方が縦に厚い。
横から見た形状は再販の方が初期の設定画に近い感じで決していやではない。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280239992248.jpg

・・・がこの波動砲口はだめだ。なんでにやけてるの?
基本あまり改造せずにさっと作りたいが、ここだけでも直したい。
写真ではDVDの方が大きく、近くにあるようにみえるが、互いに艦首を突き合わせるようにしており、
カメラからの距離は全く同じ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280240063392.jpg

真後ろからみると、断面形の違いがよくわかる。再販はおむすび型。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280240094963.jpg
1391:2010/07/27(火) 23:32:39 ID:AJNFXq0Q
>>133
1/350ヤマトの格納庫見てると、
40機は無理でも頑張れば12機ぐらいは格納できそうな気がしてくる。
12機あればちょっとした小隊編成が可能だよなーとか
そういう視点で見れば結構面白いよね
>>134
ドラえもんとか言ってる時点でネタだと分かってくれるかと思ったんだけどorz
>>136
宇宙世紀は明確に西暦何年とは設定されてなかった希ガス
>>137
全くその通り!
あ、俺も脱線の一因じゃないかorz
許して下さいw

ところで、もう>>1の問題は解決してしまったので
今後は一名無しとして参加しようかと思い中。
(一応アドレス欄に1入れときま)
140HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:43:46 ID:AJNFXq0Q
>>138
これは興味深いわー
こうやって比べるとすごい良く分かりますね

前や後ろからみた場合はDVD版が文句なく格好良い
でも横や上からの形は再販の方が良い部分もたくさんありますなー

艦橋が付くとまたイメージ変わりそう
141HG名無しさん:2010/07/28(水) 09:14:49 ID:k9nqOyTz
>138
DVDヤマト、それ以前のヤマトキット(1/350含む)に比べれば格段に出来が良かったが、
これ見るとタイトーヤマトから比べてディテールはまだしも、
プロポーションでは完全に負けてるよな。
142HG名無しさん:2010/07/28(水) 10:20:30 ID:WUQcxlOq
プロポーションはあえて艦首大きめの
デフォルメにしてあるんんじゃなかったっけ、DVDBOX版は。
艦首から見てカッコイイようにとの監修者の指示で。
だから、艦尾のボリュームアップをする感じでいじると
もっとかっこよくなるよ。
14368:2010/07/28(水) 21:03:22 ID:thglUSiz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280318458728.jpg
1番艦は塗装前で放置…

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280318482769.jpg
2番艦は改修中。

いい加減仕上げないとね。
144138:2010/07/28(水) 22:01:14 ID:8Km3s1oL
タイトーヤマトの話題が出たのでこれも比較画像を。

DVDと比較すると、横から見た高さは殆ど変わらないが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280321460993.jpg

上から見た幅はかなり太い。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280321495821.jpg

このため後ろから見た断面が楕円になる。真後ろからだとかなりふとましい印象。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280321647807.jpg
145HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:26:27 ID:BX61N07p
>>144
スタイル的にはこれまたガンダムと同じで正解というのは無い感じですね。
ただ旧キット(特にヤマト!!)とトイは細かいパーツの出来がキツイ。
手間、金かけて改造、プレ値DVD、バカ高い1/350
もう少し普通の選択肢があれば・・。
146HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:50:16 ID:QZ8zaytj
>>143
ちょwww
なんで2艦もあるのかそこが聞きたい。しかもどっちも未完成ってそれwww
2番館は当然「宇宙戦艦ムサシ」?
>>144
三枚目がbefore-afterみたいで衝撃的なんすけどw
ダイエット広告か!
良く知らなくて申し訳ないんだけどタイトーのは「復活篇」ヤマト?
>>145
1/350は日本男児なら買うべきかと。
オクなら3万円台で買えるし、どうですこの機会に。
俺も嫁を説得して買ってもらったんだ…
147HG名無しさん:2010/07/28(水) 23:02:40 ID:8Km3s1oL
>>145 激しく同意。普通の選択肢、欲しいですね。

>>146 タイトーのは復活編です。劇中のプロポーションをほぼ完全に再現しています。
復活編のデザインが好きな人は、自分で俺ヤマトを追求する必要がないので幸せ。
14868:2010/07/28(水) 23:14:38 ID:thglUSiz
>>146

最初はあっさり作ろうと思ってたんだけど…
ラインを埋めたりしてると…

バルバスバウの膨らみとかが気になって思いっきり削ってみたり…

比較対象が必要なので、1番艦もサフのまま放置です。

田宮の戦艦大和をもとにスクラッチをしてたんですが
個人的にはこういうラインのほうが好き
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280326290072.jpg
149HG名無しさん:2010/07/29(木) 09:11:08 ID:f3hjRyrI
並ぶと改めてタイトーヤマトが好きだなあ
かっこええってゆうかこれがおれ的に正解だなって形状。

>148
>田宮の戦艦大和をもとにスクラッチをしてたんですが

お ま え は あ ほ か !!!(←ホメ言葉)

150HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:30:14 ID:sKwSILnq
>>148
タミヤの大和を芯にヤマトを・・・漢だねぇ、天晴れ!
151HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:13:07 ID:ophXJLLy
152HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:59:21 ID:gWEFAzGe

太古の昔、WLシリーズ写真集で初代WL大和をヤマト改造した勇者がいたけど、
200年の眠りから醒めて、ついに神が降臨した・・・

153HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:11:13 ID:uPvzfAej
ここまでわが道を突き進まれたら、形状解釈の議論なんか吹き飛ぶな。
154HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:26:00 ID:lSbalxPt
艦橋上部のレーダーアンテナのスリットはどうやって再現したんだろう?
何かの部品の流用なのか、まさか、フィンを一枚一枚貼り付けとかw
15568:2010/07/29(木) 22:32:32 ID:ophXJLLy
>艦橋上部のレーダーアンテナのスリットはどうやって再現したんだろう?

横長のやつは、1/700ロシア艦装備のハエタタキ、たしかウダロイあたりの付属品だと
縦長のやつは、1/350のソ連艦の手すりのインジェクションパーツ。
の流用だよ。
156HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:39:04 ID:lSbalxPt
>155
詳しい解説ありがと、自分も1/700の艦橋を自作してるんだけど、レーダーアンテナの
処理に詰まってたところなんだ、とても参考になった。心から感謝する。
157HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:51:47 ID:pGvAGD1D
艦橋と波動砲口がハンサムだと多少設定と違おうがカッコイイですね。
(旧バンダイキットはどれもブサイクなのがね…。)

こんど発売される超合金もですけど…。
158HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:59:05 ID:sFV0+8tI
>>151
まさか完成してるとはwww
>>148の写真見て、こりゃあかかるな…と思ってたのに
ヤマト神降臨

逆にヤマトから大和作る猛者は…いないよなー
(設定上は大和→ヤマトよりヤマト→大和の方が楽な…はず…)
159HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:11:56 ID:QMnwmoqC
今度の実写映画版のヤマトが >>151 のデザインだったとしても違和感無く受け入れられそう。
160HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:23:28 ID:RiwfzrCK
>>159
まさに俺が思ったこと。
おなじ実写用デフォルメならこっち方向のほうが有りだよな。
ま、小林版っていう戦艦大和風ヤマトもあったけどさ。(あれはノズル2本出しだったっけ?)
161HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:34:51 ID:fwjr1TFK
>>151
斬新なヤマトですね。今までのキット・TOY類とは一線を画す格好良さ。
一言では表わせませんが感激モノです。両舷の展望室もフェアウェル・パーティを
開催出来そうな大きさですね。とにかく凄い「俺ヤマト」です。

次回は零式艦上戦闘機21型を芯にコスモゼロを希望w
16268:2010/07/30(金) 00:39:53 ID:eHcBsh/c
みんなありがとう、
ちょっと調子に乗って

同じ1/700で作った沖田艦
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280417915839.jpg
10年近く前の先品なので、荒いのは勘弁してください。
163HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:28:44 ID:fwjr1TFK
>>162
こりゃまた粋な沖田艦ですね。
独特の末端シャープ感は「おやぢ」様と双璧を成す作風かと思います。
GJGJGJGJGJです。

次回は旧帝国海軍雪風を芯に、地球防衛軍 突撃駆逐艦ゆきかぜ をお願いします。






そろそろ漏れも2箱積んだ1/350ヤマトに着手しなきゃ・・・
164HG名無しさん:2010/07/30(金) 20:58:04 ID:uJk2qVrC
>>162
うは、カッコエエ!
沖田艦ってこんな格好良い艦だったのか
これ欲しいわー
165HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:24:12 ID:/n0pH1nU
>>162
やつらにはこの艦では勝てる!
16668:2010/07/30(金) 22:14:09 ID:eHcBsh/c
>次回は旧帝国海軍雪風を芯に、地球防衛軍 突撃駆逐艦ゆきかぜ をお願いします。

それはネタにもならないですよ。
ゆきかぜは作ったことは作ったのですが
メカコレとほぼ同じ大きさという…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280495390172.jpg

あまり変わり映えがしないような?
これ以上いじりようがないような…

今はこっちを作ってます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280495416827.jpg
こっちは出来上がって、艦隊を作るために複製中。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280495442295.jpg
こっちはこれからですね(笑)
167HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:15:35 ID:9LPsfHBq
大帝からお預かりした艦とか
ナスカ空母とか
どうしてそうそう作れるのか、スキルの無い僕には甚だ羨ましい限り

※余談
ガンダムシードで「ナスカ級」ってのを初めて聞いた時に
真っ先に思い浮かんだのが白色彗星帝国の空母だった俺
168HG名無しさん:2010/07/31(土) 11:57:27 ID:AgBAvsGr
1/350ヤマトの横に置ける・・かもしれないメカコレコスモハウンドです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280544197322.jpg
フィギュアと比較すると車両搭載出来る輸送機としてはもうひと回り大きくても良い感じ
そもそも戦艦という種類の船で中型輸送機を格納庫で運用するのは無理だよね、という事で

艦首に係留
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280544247834.jpg
カタパルトに無理やり係留
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280544281998.jpg
台座の上が平和ですね艦載機も実質ノンスケールだし。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280544328519.jpg
169HG名無しさん:2010/07/31(土) 15:09:57 ID:JgGiGydb
>>168
とても無理だと思う。
ヤマト2の中型雷撃艇ならともかく、コスモハウンドは
ヤマトの舷側が開いて、そこをカタパルトにするから。
170HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:52:24 ID:EaD14LEc
>>169
復活編では船底から信濃なる重攻撃艇を射出してるんだから
コスモハウンドの1機や2機・・・厳しそう

>>168
でもメカコレ売れ残りランキング上位のコスモハウンドも
キチンと作ってフィギュアを配置すると格好イイですね。
私はメカコレ・ヤマトを5箱買う為に、ハウンド4箱・プレアデス5箱
抱き合わせさせられましたので、ハウンドに着手してみようと思います。
171HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:33:01 ID:v0KhG3mN
積めそうもない物を積めそうに再現するのが真の漢(モデラー)
例えば翼を折りたたみ式にして、ヤマト艦隊に半埋め込み搭載とか
お、うまくやれば格好良さそうじゃね?(自賛)
僕にはそんなウデはありませんがorz
172HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:21:21 ID:JgGiGydb
まあRX-8のドアみたいな格好にすれば収納できているようには見えると思うけど、
そうなると今度は中の臓物、機関室とか下部格納庫とかはどこに?って
俺は思っちゃう。
ダメなんだよ、理工学部出てるとそういう部分で整合性がないのが許せなくて。
173HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:34:34 ID:v0KhG3mN
イメージとしては一式陸攻が搭載する桜花
あれをもっとスタイリッシュな感じに
174HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:06:35 ID:OTltBWd/
コスモハウンドは売れ残りのNo.1みたいな言われ方される事多いですね。
最近買ったにもかかわらずバンザイマークに菱形の接着剤が付属してました。
キットは当時のスケールモデルでも半分くらいだった凹モールドが嬉しい仕様。

昔アニメなのでTV画面上はなんでもアリですが
個人的には立体は別で遊ぶのもアリかな〜。
戦闘ではなくて惑星探査メインの任務なので急場しのぎのハンガーで対応、とか。
>>171
そうそう艦底に半埋め込み式で・・それ何処のマゼランサラミス?

実物だとイージス艦でヘリ一機(積むだけしゃなくて)運用するのにかなりの艦スペース必要だし
原子力空母ですら艦載機には制限が多かったりするわけで
ただなんでもかんでもドラえもん技術で解決しても模型的にはどうなの?思う次第。
330m説なんかも積んであるタミヤのエンタープライズと比較するとデザイン的にも無しかな。
>>170
ハウンドはカラバリ作りたいんで複数欲しかったんだけど近所には既に置いてないんですよね。
175HG名無しさん:2010/07/31(土) 23:41:08 ID:OTltBWd/
>>172
後部のカタパルトなんかもコスモゼロに無理やりエレベータ設定あるけど
エンジン、主砲、ミサイルの内臓考えると・・
2機小隊で制空警戒するときの待機場所でしかないかな=カタパルト

しかし、つまんない大人になったもんだ。
176HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:08:38 ID:+2WGI2Bh
書き込めるかなー
177HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:13:15 ID:+2WGI2Bh
おお、書けたー
くそー、ずっと<<1さんに電池かよ!って突っ込みたかったのに…

で、皆さん、忘れちゃいませんか
地球人はガミラス侵攻のため、食料物資が乏しかったんですよ
だから栄養があまりよろしくなくて、ヤマトをでかくすれば整合がとれるんじゃなくて
人間サイズを小さくするだけで、艦載機サイズも小さくなりヤマトへの搭載も現実味を増すというもの

って説はどうかしら(´・ω・`)
178HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:38:45 ID:9ZR3ryZw
食料事情が10年悪ければ身長縮むのか・・
それともドラえもん技術で小さくするのか。

問題はそんなヤマトを見たいか、作りたいかという事だけどね。
179HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:45:06 ID:9CFnBcHZ
ちょっと考えてみました。
指摘、提案あれば宜しくオネガイシマス

◆ヤマト関連スレ最後の良心として生き残る為のテンプレ◆

・ヤマト関連の模型写真うp大歓迎
 ├上手下手関係無し。
 └悪意ある批評はしない事。
・模型以外の話題は(なるべく)しない。
 ├模型に繋がる話題なら多少の脱線は可とする。
 └過疎っても気にしない事。
・ネタとマジの分別が付く大人になる事。
 └文章に「ドラえもん」が出てきた時はネタと認識する。
・設定がおかしい、は禁止。
 ├大体の設定が大和が宇宙に浮かんでる時点で些細な事なんだ。
 └どうすればそれが模型として再現可能か模索する。
・宇宙戦士は個人叩きなんかしない。
>>1の問題は早々に解決済みなのであまり触れない事。
 └1は現在単なる名無しです(アドレスに1入れてますが時々文字化けしてます)
180HG名無しさん:2010/08/01(日) 03:34:12 ID:T6ckTt/S
なにこれ
181HG名無しさん:2010/08/01(日) 07:07:23 ID:Fa8dIa9d
>>178
ゲッターロボでやってるけど、完全変形を実現するために
奇妙キテレツな造型にする、みたいな方向での模型化も
アリじゃないかと思う。
人間が縮んでいるとかよりはまだ納得できるし。
182HG名無しさん:2010/08/01(日) 07:56:48 ID:mjR4zZT5
>>179
賛成

あんまりスレルールを強要するのは好かんが、なにせ本スレがあの有様だからねぇ

こっちのスレは せっかくここまで良い流れできてるので、ぜひ不毛な設定話とかはナシ、
模型の話題中心の方向で行って欲しい



言うだけなのもアレなので、オイラからもネタ投下
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1280616400843.jpg

ウチのは この状態で絶賛放置中
艦橋部分が改悪にしかなってないってツッコミは勘弁な
183HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:59:50 ID:9CFnBcHZ
>>182
そうそう
本当はルールなんて決めない方が良いんだけどね。
こうでもしないとヤマトスレって荒れ放題だからねえ
(スレ主自ら加担したりw)

不毛な議論でレス潰すより
その>>182ヤマトが完成に至るまでを見せてくれた方がどれだけ刺激になるか

実際に個人的には
こまででいろんな人の見せて貰ってて随分刺激になりましたよ
184HG名無しさん:2010/08/01(日) 09:23:25 ID:ssG+3bib
>>182
凄い・・・
前甲板・艦橋・対空砲架作り直しに尾部延長
漏れなら一生完成不可な領域です。
がんばって完成品を見せて下さい。

私も積み部屋から1箱出してパーツを眺めて
ニヤニヤ&溜め息です。
コスモハウンド搭載ギミックなど盛り込んでみようと思います。
ガンガレ俺!
185HG名無しさん:2010/08/01(日) 09:29:12 ID:2Q7Dm+h6
今まで他の人の作品とか拝見する機会がなかったので、これまでここに貼られた画像には
色々と啓発されるところが大きい。
正に造形意欲促進スレとしての役割を十二分に担ってくれていると思う。

それ故にこの良スレを維持していくためならやはり最低限の「掟」は必要だと思う。
こんな風に画像を交えてまともにヤマトの模型(立体物)について語れるスレが
誕生したのは正に奇跡的な出来事としか言い様がないんだから
この良スレがずっと続くよう住人ひとりひとりが自覚・自重してくれることを大いに期待したい。

俺も頑張って手を動かす努力をしなきゃ!
186HG名無しさん:2010/08/01(日) 22:45:09 ID:3YZD7KGd
でも余り肩ヒジ張らずに行きましょ
それが宇宙の愛だ!
187HG名無しさん:2010/08/02(月) 05:50:49 ID:MNZAdW3l
>>186
洗脳されたまま大人になっちゃったのか、かわいそうに。
188HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:37:34 ID:Q8DG5SFm
移転のせい?書けない
189HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:41:07 ID:Q8DG5SFm
おっと書けた。
>>187
新参乙
190HG名無しさん:2010/08/02(月) 07:48:40 ID:MzEetniV
191HG名無しさん:2010/08/02(月) 13:52:34 ID:E7j1yzvY
結局荒れるのか
192HG名無しさん:2010/08/02(月) 20:52:18 ID:MNZAdW3l
>>189
宇宙の愛って・・・言っていい冗談と悪い冗談があるだろ。
193HG名無しさん:2010/08/02(月) 20:52:37 ID:+/ixVzPS
>>190
ネタというか、
せっかく凄いの作ってるんだから一個づつ普通に説明を付けたほうが良いと思います。
ヤマト系のオリジナルは実際に手を動かす人が少ないのでネットでも完成品見れるのは少ないんですよね。
たまに砲身とか曲がっているのはガレキとか複製品ベースなんですかね?
194HG名無しさん:2010/08/02(月) 21:31:39 ID:mBaPfHWV
ヤマト本体→ 何度目かの年越しのあと、不燃物として嫁さんにより処分
艦載機→ 本体とは別に100均のアクリルケース内で保管、何気なく本棚に鎮座
波動砲トリガー→ 何時の間にか消失

部品の請求書があるし、艦載機のパーツだけ数枚購入して1/350エンプラの艦載機にしても良いかなっと、
195HG名無しさん:2010/08/03(火) 07:09:40 ID:lWi0auY0
>>194
親戚(or友だち)の子供がきたときに鉄砲のおもちゃとしてあげちゃったんだろうなw
19668:2010/08/03(火) 10:26:10 ID:JyanKoFd
>>194

トリガーというか送信機?
3個ほど余ってるから、必要なら…
19768:2010/08/03(火) 10:33:35 ID:JyanKoFd
>>194

本体も現存してないんだ・・・
よく読めってことですね。


>>193
オリジナルといっても、大きくいじってるのは空母ぐらいかな
あとは基本的なパーツなどはそろってますよ(ちょっとアレンジしてあるだけ)

さすがに空母は、艦載機の収納口が分らないのと、
着艦口がエンジンの噴射口の真上っていうのは危険ではないかと…
さすがに着艦口はつけてますけど、やっぱ空母はエレベーターがいるよねってことと
マクロスみたいに、ガントリーアームで放出するのでもいいけど
カタパルトで打ち出すのがヤマトっぽいかなと、

空母は最近は許可が下りないので、昔のワンフェスでの写真ぐらいしかない。
あと、イベント展示用に輸送しているので破損や劣化はしょうがないですね。

イベントの参加も当面の予定はないので、コツコツ作っていくだけですね。
締め切りがないと進みは遅いですが。
198HG名無しさん:2010/08/03(火) 11:28:19 ID:l1anXQ1z
イベントって最近有るのかなあ。今年はヤマパも無いし。
企業イベントつまらないよ。。。
199HG名無しさん:2010/08/03(火) 17:56:21 ID:JyanKoFd
>>198

イベントは最低年2回はあるよ。

それに模型スレなんだから、イベントと言えばWFだと思うんだけど
ヤマパって何?
200HG名無しさん:2010/08/03(火) 19:09:44 ID:/1Tb8N8S
模型スレならまずは静岡のホビーショーだろうに。
今時、毎年あそこまでヤマトにやさしいイベントは珍しい。
(今年あったモデラーサークルのヤマト大艦隊は素直に感激したなあ)
あとヤマパは同人誌メインのヤマトオンリーイベントの名称。
ヤマトパーティーが正式な呼び名。
201HG名無しさん:2010/08/03(火) 19:15:57 ID:M7jNk4ui
ヤマトパーティ。去年は電撃の「初代・日野」が雑誌模型展示したり、GKや中古プラモの販売もやってた。
古いグッズが安く買えたり、濃いヤマトファンは皆知ってるよ。
202HG名無しさん:2010/08/03(火) 19:28:13 ID:/1Tb8N8S
たかがヤマパを知ってるか知らないかで濃い薄いって・・・。
そういう区別するようなのってどうよ?って感じだな。
203HG名無しさん:2010/08/03(火) 20:49:17 ID:e0caYmcY
>>202
毎度のアレ臭いので注意
204HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:05:04 ID:rmAZJ2NA
サーバ移転してからどこか違う場所へ流されて行ってる気がしてなりませんな
ヤマトの送信機は我が家でも危うく子供のおもちゃになりかけたが…
渡さなくて良かったよ。本当に。
20568:2010/08/03(火) 22:00:07 ID:JyanKoFd
>>200
>模型スレならまずは静岡のホビーショーだろうに。

静岡ホビーショーはお客としては来場できるけど、
売る側として参加できないと思うんだけど…
それとも最近は個人で参加して版権取れるようになったの?
間違ってたらごめんね。
206HG名無しさん:2010/08/03(火) 22:05:34 ID:VgYBo1TL
作ったら見せるだけでいいじゃん。おれは売らなくてもいいな。
吃宙線が声かけて集まったんだったっけ?
207HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:06:02 ID:/1Tb8N8S
>>205
そういう意味のイベントだったのか。
売る側として参加という考え自体が思いつかないから
そこまでは考えなかったよ。すまんね。
208HG名無しさん:2010/08/03(火) 23:17:38 ID:/1Tb8N8S
>>206
多分そうだと思う。
主催側(実行委員)の人と少し話をしたんだけど以前からあった
方々の要求をまとめてみたら今回のような感じになったらしい。
企業側にもいい刺激になっていたそうな。
これがきっかけで模型界も少しはいい方向にいってくれればいいんだが。
特に磐梯あたり。
209HG名無しさん:2010/08/05(木) 23:15:03 ID:ToFZHN4d
素人な僕ですが(ホビーショーとか模型界の潮流とかサパリワカラン)
バンダイが無ければ1/350ヤマトも無かっただろう事を思うと泣けてて来る(´;ω;` )

あえて言うなら、
ハセガワバルキリーほどの愛が企画側にあればなあ、という無い物ねだりぐらいか。

でも作ってる時は本当楽しかったんだ>1/350ヤマト
こんなプラモは二度と出ないんじゃあるまいか
少なくとも僕にとっては。
210HG名無しさん:2010/08/06(金) 19:28:35 ID:mZTAdfWA
磐梯が無かったら、ハセガワから1/700の宇宙戦艦シリーズとか
1/72のコスモタイガー2やら100式探査機とか出てたんじゃないかと思うと
泣けて来たりもするのです。
(Makまで出したことを考えると、あながちハズレでもないような気がしません?)

ともかく、1/350で世間もファンも盛り上がったのは事実。
そこは磐梯に感謝。

ところで、パトロール艦と一緒に入ってた救命艇って1/350くらい?
211HG名無しさん:2010/08/06(金) 19:46:38 ID:YdyZpezi
>>210
実物がないんで、自分で測ってくれ。
ちなみに救命艇のサイズは12mくらいだ。
212HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:38:08 ID:8o6wVhfu
>>210
確かにハセガワ製のコスモタイガーは見たいかも…

ところで1/350艦載機セットとか出してくれたら即買うんだけど
そんな情報はどこにも出てきてないっすね

白色彗星帝国艦載機とかコスモパルサーとか
あーすっげ欲しくなってきた
213HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:56:16 ID:sgCR37Ky
ウォーターラインシリーズ用の戦闘機が同一サイズなので、入れてみたら
214HG名無しさん:2010/08/07(土) 22:30:09 ID:hu+/GCdQ
>>213
仮にF/A-18とコスモタイガーが似てるとしても
そこから改造とかそんなスキルは全く無いんだ…

>>87さんぐらいのウデがあればなあ
215HG名無しさん:2010/08/08(日) 14:55:37 ID:VNWRw3mV
昨日今日とアキバでやっている魂祭り記事に新商品として
超合金魂ヤマトがUPされてるから投下。
こう見ると以前アニメ版寄りのデザインじゃないかというレスがあったけど
ホピニカ魂と同じくお狸様リファインのゲーム版ベースっぽい。

ヤマト発進
http://getnews.jp/archives/71357
216HG名無しさん:2010/08/08(日) 22:47:37 ID:ZQQWSIql
217HG名無しさん:2010/08/08(日) 22:58:43 ID:mFdfyxtj
僕の大好きな地球防衛軍宇宙空母は
ヤパリ無いか
218HG名無しさん:2010/08/09(月) 07:32:04 ID:69hp8iAq
さらばの地球防衛軍駆逐艦と護衛艦とVのガルマン駆逐艦が欲しいわ
219HG名無しさん:2010/08/09(月) 09:33:13 ID:2Cq1pbEq
>>216
写真のせいか、1/700以上に寸詰まり感があるな

220HG名無しさん:2010/08/09(月) 11:31:19 ID:nAEypQsh
>>216
艦首周りはまあまあだと思うけど、主砲は小さいし、艦橋からうしろが
サブノズル含めて短い。
艦底のタンク?も造型がイマイチで小さい。

ヤマトは、最近の雑誌記事を見てると艦首以外は良いかなと思えてきた。
艦首周りの造型は、プラ製部品なら改造できるけど金属だろうか?
221HG名無しさん:2010/08/09(月) 23:22:02 ID:aLZDmXTc
久々にヤマト熱が盛り上がって来たらこんな良スレが
画像を見るとモチベーションが上がるが、自分の技術力を思い出すとガクッと下がるな
222HG名無しさん:2010/08/10(火) 00:55:13 ID:F2x/Gu67
>>221
俺(>>1)なんか全く技術も無いのに恥ずかしくもなく晒してるんだから
試しにうpしてみるがよろし
一度うpすればもう慣れるからさ、ね?
223HG名無しさん:2010/08/10(火) 15:52:07 ID:DNg+zkCa
夏休み中は厨坊に荒らされるからゆっくりと。
224HG名無しさん:2010/08/10(火) 20:28:26 ID:F2x/Gu67
>>223
同意w
225HG名無しさん:2010/08/11(水) 17:06:45 ID:7t4kFOFi
保守
226HG名無しさん:2010/08/11(水) 18:44:33 ID:dFd3KKCF
厨房に荒らされるのを望まないなら、あげるなよ。
227HG名無しさん:2010/08/14(土) 11:49:52 ID:Z7ukR1zk
と、厨房が申しております。
勉強したところで未来が見えない厨房万歳。
228HG名無しさん:2010/08/15(日) 04:15:15 ID:9JFrFkDx
   「1日だけ宇宙戦艦ヤマト復活篇上映」

場所:サンシャイン劇場(アクセス以下)
http://www.sunshine-theatre.co.jp/access/index.html

サンシャイン60、サンシャインシティーの中、普段は映画館でなく、演劇をやっている劇場です。シネマサンシャインなどの、通り沿いの映画館ではありません。
間違えないよう、事前に場所をチェック願います。

日時:8月24日(火曜日)

鑑賞方法
当日券を
24日朝9時35分から販売
(現金のみでの販売)
一般 1700円

上映スケジュール
1回目 10時
2回目 12時45分
3回目15時25分
4回目18時

8月24日、上記4回のみ上映
先着順入場。。全席自由席
(816席)

入れ替え制ではありません。入場したら、終日見続けられます。

問い合わせ先
池袋サンシャイン劇場
03‐3987‐5281
229HG名無しさん:2010/08/17(火) 10:07:14 ID:EUT/veav
書けるかな
PCからは規制中なのさ
230HG名無しさん:2010/08/17(火) 11:12:24 ID:fChDDx2P
↑まずいこと、デタラメを書きすぎ。
231規制中につき携帯より:2010/08/17(火) 22:10:51 ID:EUT/veav
うん?サンシャインの?
まったく意味不明なガセだね
以上サンシャインの話はここまで
232HG名無しさん:2010/08/17(火) 22:19:25 ID:T5afaFw7
ここまで>>1が仕切るスレも珍しいよな
233規制中につき携帯より:2010/08/18(水) 08:15:32 ID:3Nmr8YyB
スマン
ウザかったすかねw
234HG名無しさん:2010/08/18(水) 14:40:46 ID:n0rJyBAu
問い合わせたら、ガセじゃなかったのでコピペな。
  「1日だけ宇宙戦艦ヤマト復活篇上映」

場所:サンシャイン劇場(アクセス以下)
http://www.sunshine-theatre.co.jp/access/index.html

サンシャイン60、サンシャインシティーの中、普段は映画館でなく、演劇をやっている劇場です。シネマサンシャインなどの、通り沿いの映画館ではありません。
間違えないよう、事前に場所をチェック願います。

日時:8月24日(火曜日)

鑑賞方法
当日券を
24日朝9時35分から販売
(現金のみでの販売)
一般 1700円

上映スケジュール
1回目 10時
2回目 12時45分
3回目15時25分
4回目18時

8月24日、上記4回のみ上映
先着順入場。。全席自由席
(816席)

入れ替え制ではありません。入場したら、終日見続けられます。

問い合わせ先
池袋サンシャイン劇場
03‐3987‐5281
235HG名無しさん:2010/08/18(水) 18:24:11 ID:rC5QHYqg
はいはいコピペ嵐
236HG名無しさん:2010/08/18(水) 21:37:56 ID:uYJB8GS+
いつの間にか規制解除されてた。

最近1/350大和(ヤマトじゃなく)が欲しくてたまらない。
決して>>151さんのを真似したいんじゃないけど
(そんなウデは到底無いし)ヤマトと並べて飾りたい。

タミヤのならそんなに高くない(\6000くらいだっけ)んだけど
問題は置き場所なんだ…
237HG名無しさん:2010/08/18(水) 22:18:27 ID:vEvhbFbD
そこで垂直から真っ二つにして、レリーフ化ですよ
238HG名無しさん:2010/08/19(木) 19:50:50 ID:xNGiykCH
主船体なんか、最近は横方向から成形する事が多いから
レリーフ化っていいかもね。
1/350はレリーフ化出来そう?骨をどうするかだけど。
239HG名無しさん:2010/08/19(木) 20:13:21 ID:akSCY5qq
>>23-238
そうそう
真っ二つにすれば1個のキットから2隻できてとてもお買い得^^
しかもベースを鏡にすれば完全体が2隻あるように見えてさらにお得^^

ってオイ!
僕はやらんよw
240HG名無しさん:2010/08/19(木) 21:05:43 ID:ePjWHcDw
ちっ
ウォーターライン作戦、レリーフ作戦・・・ことごとく失敗か
241HG名無しさん:2010/08/20(金) 06:30:58 ID:iTaSPkWO
アナドリガタシ
242HG名無しさん:2010/08/24(火) 20:35:09 ID:FYAqxSqS
夏季保守
243HG名無しさん:2010/08/25(水) 19:46:20 ID:ejfJNvJ6
まだ、横ヨドの1/350残ってた。だんだん箱がボロボロになってく。
244HG名無しさん:2010/08/26(木) 20:19:42 ID:hSm7FWT2
>>243
なぜ買わないんだ貴様ー!
日本男児なら買うべし
245HG名無しさん:2010/08/26(木) 20:55:38 ID:fLTdQhk9
せっかくなので、>>243がこの1/350を入手してボロボロなヤマトを再現するというのはどうだろう
ドメル戦後の艦底むき出しヤマト希望
246HG名無しさん:2010/08/26(木) 21:27:04 ID:pyWmXZnK
ガミラス本星の海で装甲がどろどろに溶け、空爆でぼろぼろになったヤマトを再現してみてはいかがかな
247HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:01:33 ID:fLTdQhk9
それもいいね
とりあえず、第三艦橋は取るという方向で一致だ
がんばれ>>243
248HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:37:46 ID:hSm7FWT2
ダメージ表現のヤマト
良くありそうなテーマだけどまだ現物を見たことが無い。
誰か作った奴はおるかね
249104:2010/08/29(日) 11:51:35 ID:ztLgNiDx
ようやくサフ吹きまでたどり着いた。
しかしもうちょっと涼しくなってくれんことには塗装する状況にならんわ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283049973102.jpg

このスレが無かったら絶対ここまでいかなかった。
>>1さんとスレの皆さんに感謝。
250HG名無しさん:2010/08/29(日) 15:14:44 ID:Vpy2+4Dy
松本波動砲もいいね。
251HG名無しさん:2010/08/29(日) 17:36:04 ID:g0yBk5Cm
>>249
お久々
艦首の上の穴の大きさがとても良い感じ
そういう整形術が俺にも欲しいー

ところでこないだ電池換えたのにまた>>1症状が再発しましたw
電池が悪いのかしら
252HG名無しさん:2010/08/30(月) 05:54:43 ID:HooDp67D
暑いときに塗装した皮膜は、低温焼き付け塗装と同じ、堅牢で長持ち。
253HG名無しさん:2010/08/31(火) 09:58:42 ID:NoKDNyBM
243だけど、無理。
まだDVDBOX付録だってアンドロだって主力戦艦だって巡洋艦だって駆逐艦だって
途中だってのに無理。
電装品引きずり出して、内部メカも作ったうえで壊さなきゃいけないなんて
余計無理。
煙を出しながら動くなんてもっと無理。
破壊されたドメラーズ2世がただよってるジオラマなんて全く持って無理。
254HG名無しさん:2010/08/31(火) 11:44:33 ID:wHj1AaMw
>>253
別に誰も本気で1/350ヤマトに拘って取り組んでくれなんて言ってないから。(w
でも、何か作ってる最中のがあるんなら途中経過でも良いから晒してみれば?
モチベーションの維持や手を動かす推進剤になるかもしれないし。
それに、そういうのを見せられると停滞しがちな人達にとっても良い起爆剤になる。
255HG名無しさん:2010/08/31(火) 14:13:23 ID:b33VI8zo
>>254
それはあると思います。
256HG名無しさん:2010/08/31(火) 20:10:08 ID:CIFlNwqp
243です。
組んでるものって、ほとんど無いんだ。図面みたいなのとかばっか。
積んでるのがヤマトばっかりじゃないのは、みなさんご同様かとおもいますが
アニメもロボもスケールもいっぱいで、あと模型以外にも
停滞してて進めなきゃいけないものもあってね。
じゃま、DVDおまけが多少形になったらね。
第三艦橋をメカニックファイルのをコピーしたとこで終わってて。
257HG名無しさん:2010/08/31(火) 21:22:56 ID:f6BRvIY8
第三艦橋なんて飾りですよ。異星人にはそれが ry)
258HG名無しさん:2010/09/01(水) 16:07:15 ID:WcO5Dj/D
だれか、買う?
バンダイ 2010宇宙戦艦ヤマト メカコレセット プラモデル(1カートン/計168個入)

宇宙戦艦ヤマトプラモデルシリーズ再生産!こちらはメカコレシリーズNo.30までが合計168個入ったカートン販売になります。

No.1 ヤマト×12 / No.2 コスモタイガーII×8 / No.3 主力戦艦×8 / No.4 アンドロメダ×12 / No.5 デスラー艦×4 / No.6 超巨大戦艦×4 / No.7 バルゼ一艦×4 / No.8 ナスカ艦×4 /
No.9 デスラー駆逐艦×4 / No.10 ゴーランド×4 / No.11 護衛艦×8 / No.12 地球防衛軍駆逐艦×8 / No.13 パトロール艦×4 / No.14 大戦艦×4 / No.15 ガミラス艦×8 /
No.16 デスラー戦闘空母×4 / No.17 プレアデス×4 / No.18 三段空母×8 / No.19 沖田艦×4 / No.20 古代艦×4 / No.21 コスモゼロ52×8 / No.22 巡洋艦×8 /
No.23 新型デスラー艦×4 / No.24 コスモハウンド×4 / No.25 大型戦闘艦×4 / No.26 ガミラス戦闘空母×4 / No.27 ガミラス二連三段空母×4 / No.28 ラジェンドラ号×4 /
No.29 デスラー砲艦×4 / No.30 惑星破壊ミサイル×4
259HG名無しさん:2010/09/01(水) 19:48:10 ID:kversQ1x
こちメカイラネ。
カートンで誰買う?
260HG名無しさん:2010/09/01(水) 22:21:57 ID:Q0Cr0nFV
1/350艦載機セット出してくれー
(しつこい)
261HG名無しさん:2010/09/01(水) 22:43:38 ID:PsyuptK5
コスモタイガーの全長って18mだっけ?
だとしたら1/350は5cmちょっとでいいのかね
262HG名無しさん:2010/09/02(木) 00:04:42 ID:nxAqFVQe
そんなにでかいのか!
5機ぐらいしか搭載不可能!
やっぱ全長などのスペックがカオスだ。。。
263HG名無しさん:2010/09/02(木) 00:11:56 ID:6fWbdP9B
ググったら17.1だそうだ
ってことは1/350だと約4.9cmか

1/350のヤマトから見て、コスモタイガーは何cmだと劇中に近くなるのかね?
264HG名無しさん:2010/09/02(木) 00:37:46 ID:6b0dn5hf
ヒント
考えたら負け
265HG名無しさん:2010/09/02(木) 00:46:33 ID:ZR5PV/96
266HG名無しさん:2010/09/02(木) 04:14:59 ID:6fWbdP9B
↑これ何の資料?
詳細ぷりーず
267HG名無しさん:2010/09/02(木) 09:21:52 ID:0WRa4ynj
>>265
最近のタイトーヤマト的解釈だと船体がもっと太いから
もうちょっと説得力でるかもなw

268HG名無しさん:2010/09/02(木) 10:40:48 ID:8jWmCeI0
>>260
キャストコピーは駄目ですか?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283391320820.jpg
ちなみに コスモタイガーU のコピー品は修正箇所が多くなります。
それと コスモゼロ は コピー出来ませんでした。
269HG名無しさん:2010/09/02(木) 13:32:09 ID:3VvHBTbp
良い、駄目っていうか、譲渡、売買しちゃ駄目だよ。
「キャスト複製」って事で。「個人で楽しんでる範疇」って事でしくよろ。
コピーっていうだけですっげー拒絶反応したり、
「キャストコピー」という「言葉」を検索して年中徘徊してる怖い人もいるから。

270HG名無しさん:2010/09/02(木) 13:36:07 ID:j9hbE6l7
>>265
よく出来てるけど、格納庫と乗員施設だけで艦内いっぱいいっぱいだなw

緊急性のない偵察機やら円盤ヘリやらは部品状態にバラバラで格納されてんじゃないかと思う。
アストロバイクが数秒で組み立てられるんだから数分で完成出来るだろ。
271HG名無しさん:2010/09/02(木) 14:40:45 ID:1aj3FzwV
>>270

MJ号の「艦載機を都度組み立てシステム」設定は先を行ってたんだね。
272HG名無しさん:2010/09/02(木) 19:19:46 ID:xXgWVhlG
現実の米空母でもばらして収容した例もあるしな。
単純に破損しやすく、薄い翼関係を取り外すだけでも
ずいぶん納めやすくなるんじゃなかろか。
折りたたみより楽そうだし。
273HG名無しさん:2010/09/03(金) 10:44:45 ID:+nsbLrlp
「自動折りたたみ」でないにせよ、折りたたみ軸で接合されてる方が早いよ。
晴嵐(イー400搭載機)とか。部品を別にしちゃうと組み立てるのは大変。
274HG名無しさん:2010/09/03(金) 17:30:01 ID:v+HCBfTJ
ブラックタイガーの塗装、腹を白くするか、それとも宮武さんの指定どおり黒と黄色にするか悩む。
ゲームではどうだったっけ?ブラックタイガーの下側なんて見た記憶ないし。
いやそもそもPSのゲームCDが行方不明だ・・・
275HG名無しさん:2010/09/03(金) 19:57:58 ID:Y7binpZy
もちろん、ロボットアームが取り外して、自動的にスタッカに運ぶんだよ。人はやらないよ。
工場とか見た事無い?あとマシニングセンターが自動でツール交換するとことか。

>ブラックタイガー
やっぱ、腹は白いほうが好きだなぁ。PS版はPSの画像処理能力にあわせて
簡略化してるんだと思えばいいんじゃない?
276HG名無しさん:2010/09/03(金) 23:07:07 ID:QNRpwwnx
ヤフオクで11月下旬に発売予定とあるCTU EXモデル(1/100の山本付)の
予約販売というのが出ているけどこれって再販?それとも新種?
277HG名無しさん:2010/09/03(金) 23:35:51 ID:c02STGn7
>>276
再販だと思います。
手持ちの初版CTU(1/100)にも山本の立像が付いていますよ。
因みに今回も定価4,000円ですか?
278HG名無しさん:2010/09/03(金) 23:53:33 ID:kvN9pV4U
>>277
バンダイ 宇宙戦艦ヤマト EXモデル コスモタイガーII プラモデル 再販【11月予約】
メーカー希望小売価格 4,200円 (税込)
279HG名無しさん:2010/09/04(土) 00:11:46 ID:Ip/hnp+L
機械工場知ってるよ。設計してるし。
工場のスペースは自由に取れないのよ。
艦内格納庫ならなおさらでしょう。
出来るだけ飛行機にくっついてた方がいい。
ドアと、もしこれが別部品だったらと。
それを持つロボットアーム、移動用軌道、
使用スペースは莫大。
280HG名無しさん:2010/09/04(土) 00:42:35 ID:KGmzyXK6
格納庫の小部屋にに一機一機格納ってのが非効率。
最近のガンプラみたいにアームで支持、なんなら翼も外すとして
アームにサブアームつけて一緒に格納しとけ。
実際の空母みたいにスペースきつきつでいいだろ、△▽△▽にするとか。
281HG名無しさん:2010/09/04(土) 08:50:22 ID:dB3GqwXv
キツキツで積んだりアームでぶら下げたりしていると、
何らかの理由で一機固定が外れたり落下したりすると
巻き込まれてダメージを受ける機体が増えるから
蚕棚式の収納にしているんじゃ?と好意的に解釈。
282HG名無しさん:2010/09/04(土) 11:11:32 ID:2FbsAb62
とりあえずアーム式でなかったために大損害だったろうな
>>宇宙ボタル戦
283HG名無しさん:2010/09/04(土) 11:31:00 ID:9eW7F6kv
それ以前に、パート1でエネルギー伝導管やられたときに
重力制御システムも動かなくなって、
艦載機が格納庫内で浮いてたけどな。
284HG名無しさん:2010/09/04(土) 12:18:05 ID:BXW0hVrg
>>282
当時のアニメ屋さんは「艦載機のタイダウン」って固定法を
知らなかっただけでしょう。
285HG名無しさん:2010/09/04(土) 12:19:08 ID:2FbsAb62
そんなシーンあったっけか
ということは同じことを繰り返したワケだから、艦載機に損害がなかったのか
被害受けたシーンもなかったしな

もしかして艦載機は落下に耐えられる素材でできてるのかね、強化樹脂とか
286HG名無しさん:2010/09/04(土) 12:53:57 ID:Je0xVJ1z
初期のバルキリーよりゃ硬いだろうよ。
技術レベル的に。
287HG名無しさん:2010/09/04(土) 13:27:40 ID:SwMQlvjm
お話が盛り上がってるところ誠に恐縮なんだけど
アニメ・ゲーム設定の考証・解釈・分析ネタなら本スレでやってもらえませんかね?
そのための本スレなんですから。
尤も、設定分析・解釈を実際に模型工作に活かすってんなら話は別ですけどね。
288HG名無しさん:2010/09/04(土) 14:07:37 ID:hEWuweO6
その通りだと思うが、俺もうp出来る模型ないし。
もう一個のスレは歴代メカデザイナーアンチが粘着して末期的だし。
他力本願申し訳ないが、誰か模型うpしてくれー。
289HG名無しさん:2010/09/04(土) 18:56:59 ID:KGmzyXK6
1/700ヤマトを切り刻んだものならあるがw
290HG名無しさん:2010/09/04(土) 19:11:23 ID:lFEWgg2S
見たい!
291HG名無しさん:2010/09/04(土) 19:23:47 ID:sviREIhR
やはり戦艦に無理やりコスモハウンド積むならこんな感じというお遊び。
分かり易いジャンクパーツでプラットホーム増設。
当然、後部主砲は使用不可です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283594193177.jpg

上のほうのレスでブラックタイガー。
バンダイのインスト通りだと下面は白。
航空機的には338ライトグレーかな。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283594214331.jpg

再販予定?のEXモデル。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283594229227.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283594291961.jpg
1/100のスケールが原因で手を出さない人多いみたいだけど
それなりに密度があるのでキットがあるうちにサクっと作るのがお薦め。

292HG名無しさん:2010/09/04(土) 19:46:02 ID:l1Ewy5Xd
>>291
ありがとう。
でもEXブラックタイガーはアニメ版のアレンジではあっても、宮武リニューアル版じゃないんだよな。
1/350付属の奴は宮武版なんで余計塗装に悩むわけ。俺も腹は白い方が好みだし。

せっかく3機あるんだから、1つは腹白にしてみるよ。
レスくれた皆様ありがとう。
293HG名無しさん:2010/09/04(土) 21:29:29 ID:BXW0hVrg
CTUの三座型は、古代・技師長・斉藤の三名搭乗が通だよね(号泣
294HG名無しさん:2010/09/04(土) 22:25:57 ID:ogXU1RwZ
斉藤じゃなくて加藤じゃないのかい?
295HG名無しさん:2010/09/04(土) 22:58:35 ID:9eW7F6kv
行きは斉藤、帰りは加藤。
もっともさらばとヤマト2で真田さんの有無が異なるが。
296HG名無しさん:2010/09/04(土) 23:07:10 ID:ogXU1RwZ
さんくす

ほんで、三座型の銃座への入り口(ハッチ?)はどこにあるんだろう
>>291のモデルで再現されているんだろうか
297HG名無しさん:2010/09/05(日) 16:37:13 ID:S+eFOQf2
銃座のハッチに関しては、公式設定書にもデアゴ・ヤマトにも記述なし。
どうやって着座するんでしょ?
どうしても気になるのなら「さらば・・・」「ヤマト2」のDVDあたりを
目を皿にして確認してみれば。

但しEXの銃座は劇中のそれに比べ扁平過ぎ。1.5倍ほど高さが欲しい。
298HG名無しさん:2010/09/05(日) 16:55:08 ID:XyW1EzNZ
あのドーム状キャノピーがガバッと開くんじゃね?
299HG名無しさん:2010/09/05(日) 18:47:32 ID:S+eFOQf2
EXに付いてるフィギュアって1/100表示だが1/144に近いんだよね。
お陰で塗装の手間が一番掛かるorz

今回の再販で「単座」「三座」「雷撃」と作りまくれる(号泣
300HG名無しさん:2010/09/05(日) 21:57:53 ID:Fxi+cw36
EXCT2は高いし小さいし、形はちょっと気に入ってないから買ってないんだけど
あれから作った雷撃ってみたことないなぁ。雷撃も微妙な機体だけどさ。色も変。
銃座はやっぱ下から入るんじゃない?
301HG名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:49 ID:aY5Cuxop
オレは結構好きだな >>小豆色
でもまぁ微妙ですわな。特に武装が。
なんで銃座以外の機銃がないんだろう、ミサイル・爆弾(?)装備が少ないのが・・・。
302HG名無しさん:2010/09/05(日) 23:51:01 ID:S+eFOQf2
>>300
>銃座はやっぱ下から入るんじゃない?

インターセプター・スカイ1方式?


>>301
>ミサイル・爆弾(?)装備が少ないのが・・・

そこで「オレCTU」を炸裂。現用兵器を改造してガンガン爆装しましょう。
私も予てから「雷撃」を名乗る割りに軽装なのが気にはなっておりました。






303HG名無しさん:2010/09/06(月) 08:54:43 ID:gFvsQhyJ
機銃席はどちらかと言えばミレニアムファルコン的に乗り込むか?
もしくは『インディー・ジョーンズ』の一作目に出て来た
全翼タイプ輸送機の後部機銃座みたいなハッチの感じか。

ああ…、『メンフィス・ベル』が観たくなってきた。
304HG名無しさん:2010/09/06(月) 10:03:45 ID:2iMc4uIf
WWU当時、爆撃機の銃座手になる為に或る条件が課された
@身長制限:デカイ奴は銃座に納まりきれない
A精神が強い:身動きで出来ない狭い密室に押し込められ
       敵弾が飛び交う中で、冷静に敵機にダメージを
       与えなきゃならぬ

露出型の機銃砲塔には乗りたくないね
305HG名無しさん:2010/09/06(月) 10:34:47 ID:KMhkG6u8
毎度毎度スレ主でもないのに勝手に仕切って甚だ恐縮ではありますが
ここは本スレとは違って模型工作をメインにしたスレとして盛り上げて頂きたいので
設定考証・考察・分析などを目的とした書き込みは出来るだけ自重して頂けたら有難く思います。
勿論、そういったネタを論じることが必要となる場面もあり得るでしょうが
そういう時は、せめて模型工作ネタと絡めて論じるように心掛けて頂けたら幸いかと思います。
ここを良スレとして存続させていくためにも皆さんのご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
306HG名無しさん:2010/09/06(月) 10:36:32 ID:TorS/PLV
>>305
模型ネタじゃねえか。
お前は文章を書けないどころか読めもしないのか?
307HG名無しさん:2010/09/06(月) 10:39:44 ID:KMhkG6u8
>>306
お気に障ったのでしたら謝ります。
申し訳ございませんでした。
今後ともご協力をお願い致します。
308HG名無しさん:2010/09/06(月) 10:44:26 ID:oe+R8O/2
断る
309HG名無しさん:2010/09/06(月) 11:53:05 ID:4IQLXIBR
EXモデルのCT2のどこに銃座の入り口を作るかって話だからね。
あと雷撃機への改造点など。
310HG名無しさん:2010/09/06(月) 12:03:19 ID:cyrhWHE/
まあまあ
今のところは模型ネタの範疇と思われ。
設定の解釈なんかは俺も好きだし、模型製作にも影響するしね
311HG名無しさん:2010/09/06(月) 13:10:51 ID:KMhkG6u8
>>310
分かりました。
1さんがそう仰るのでしたら今後は差し出がましい自治厨行為を差し控えたいと思います。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 m(_ _)m
只、個人的には「割れ窓理論」によるスレ荒廃(本スレ化)の懸念が常につきまとうのも偽らざる気持ちです。
せっかく、1さんが立てたこのスレを同好の士の皆さんのご協力によってここまで良スレのまま続けてこれたのですから
是非ともその志を見失わないよう、皆さんのご協力と1さんのご指導ご鞭撻を切にご期待申し上げております。
自分はいつか何らかの形で作品画像をUP出来る時までROMらせて頂くことに致します。
312HG名無しさん:2010/09/06(月) 13:32:01 ID:TorS/PLV
>>311
お前は失礼な奴だな。
313HG名無しさん:2010/09/06(月) 14:33:28 ID:2iMc4uIf
>>309
銃座の入り口は、キャノピーフレームごと銃座の機首側キャノピーが機首方向に
パカッ!しか思い浮かばない。
構造的に機内はメカがギッシリっぽいし、機体底部は脚が折れた不時着時に
出られなくなるので↑が妥当かと思います。

雷撃型は機首内にポリパテ充填後、波動検知機あたりで機首切断。
アンチグレア部を中心に形状削り出しだろね。
でも本編で観ると機首全体がグラマラスに変化した悪寒が。

あとは対艦ミサイルのスクラッチですか。
ただ機体色が設定通りのアズキ色だと立体栄えしない気がしますね。
私は一般機と同じグレーにして機首先端&機尾オートバランサーは
トーンを抑えた蛍光イエローの予定です。
314HG名無しさん:2010/09/06(月) 15:52:24 ID:gFvsQhyJ
600円のCT用を雷撃機に改造出来る様に
機首と対艦ミサイルと対空銃座をレジンパーツ化したら需要があるかな?
315HG名無しさん:2010/09/06(月) 16:46:05 ID:2iMc4uIf
>>314
漏れは欲しいですよ。
出来れば砲座キャノピーは透明PET板バQ(凹型使用)にて
お願い致します。
出来れば別口で三座改造用キャノピー&コクピットもお願いします。

冬のワンフェス、楽しみにしてますよ。
316HG名無しさん:2010/09/06(月) 18:54:32 ID:qnPB9bYH
メカコレの惑星破壊ミサイルってのは、EX用宇宙魚雷ベースとしてはどうよ?
600円1/72用でもいいけど。
317HG名無しさん:2010/09/06(月) 21:02:50 ID:2iMc4uIf
>>316
惑星破壊ミサイルの現物が無いので何とも言えませんが
形状的にはイイ線だと思います。
CTUと大きさのバランスが合えば速攻買占めだぁ〜
318HG名無しさん:2010/09/06(月) 21:10:47 ID:of0kVjQx
>>311
気持ちは分かるけど2chで仕切るのは無理かな。
ここも実際作ってUPしてる人は一桁だと思うので結局、本スレみたいになりそうだけど。

実際EXモデルのサイズ見てると銃座の入り口論なんて無意味な感じするもんなぁ。
319HG名無しさん:2010/09/06(月) 21:54:24 ID:vPlmdgOU
オレはそうは思わんね
実際ギミック少ないんだから、キャノピーやらハッチはぜひとも開閉させたいところだ

んで、キャノピーは前席と後席と一緒なのかな?
スライド式だったら、長さ的に銃座にぶつかる気がするんだが

>>317
EXって1/100ってことは17cmだよね。惑星破壊ミサイルはデカ過ぎ、太過ぎだと思うよ
320HG名無しさん:2010/09/06(月) 21:57:25 ID:qIqf1oag
>>305に同意

本スレのあの流れに心底辟易させられた者にとっては、正直 この手の話題には
神経質にならざるを得ない

321HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:00:50 ID:gcJEqIi0
あんまり過剰に反応されるのもちょっと・・・
322HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:56 ID:2iMc4uIf
>>319
チャノピーはスライド式だから三座機の場合
目一杯空けても全席の人しか出入り出来ん。
後部にアクチュエーター付けては跳ね上げ式だと
よかったのだが・・・
323HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:22:59 ID:of0kVjQx
>>319
だから、せめてキット買ってある程度目処がつかないような事は無意味かと。
操縦席のキャノピーは実機と同様に上跳ね上げ式の開閉選択式。
銃座のキャノピーは切り刻めるサイズでもヒンジつけられるサイズでもないよ。
324HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:34:56 ID:2iMc4uIf
>>323
1/144メーベルワーゲンの防弾板を可動させる達人もいるのだから
まるっきり駄目ではないと思う。オレには無理だが。
劇中ではスライド式のキャノピーが1/100では後ヒンヂになってましたね。
325HG名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:16 ID:of0kVjQx
>>324
確かに不可能じない・・けどね。
普通に完成しないと思うわ。
そんなレベルの完成品が過去に何個もある人なら別だけど。
素組飛び越えて改造の話してる感じの流れみたいだし。
326HG名無しさん:2010/09/07(火) 00:14:18 ID:lDm2VRiS
まあそう言わずに。
ちなみに僕は底面ハッチから出入りすると思います。
327HG名無しさん:2010/09/07(火) 00:49:15 ID:2aTGXBbG
>>325
タラ・レバは禁句だが1/100と小さ杉なので、確かに素組みと薄々攻撃で
ヘトヘトですね。せめて1/72だと工作が楽なのに、磐梯ときたら・・・
糞スケールでもプラキットのリリースは嬉しい。
レヂンキットなら価格3倍、嬉しさ半分w
328HG名無しさん:2010/09/07(火) 07:33:35 ID:r1CdQC8b
329HG名無しさん:2010/09/07(火) 07:36:43 ID:r1CdQC8b
おおっ、いつの間にか規制解除されてた・・・!
>138です。まだ直すべきところはありますが旧キット一応完成です。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283779972054.jpg
330HG名無しさん:2010/09/07(火) 17:15:14 ID:wlVzoG9h
>>329
おお、いいね。
旧キットはどこまで手を入れるか(どこで止めるか)の線引きが難しいところ。
やっぱ艦首に手を入れるのが一番見栄えが変わって効率的だね。
331HG名無しさん:2010/09/07(火) 19:12:57 ID:iqYkWZur
ここのこだわりでもってキット改修しるw
ttp://ameblo.jp/addicto/theme-10016476971.html
332HG名無しさん:2010/09/07(火) 19:41:42 ID:lztwhUEL
天パが強いドメルは何者だ?w
333HG名無しさん:2010/09/07(火) 21:09:20 ID:r1CdQC8b
>>330
ありがとうございます。どこまで手を入れるかは本当に難しいところで、
作っている間中、気になる箇所が出てくるたびに
「逃げずに戦え」と叫ぶ古代と「イスカンダル(完成)へ急げ」という島が頭の上で喧嘩してました。

ところで、つくりながら思ったことがあります。

このキットの後部ノズルが劇中イメージと比して
非常に細く感じられ、太く直したくなるのですが、
劇中の太いノズルは、艦首側の絵と同様、相当遠近感を強調して描いているだけで、
立体としてのヤマトのノズルは実はさして太くないのではないかということです。
実際、ノズルが細いままでも、カメラを近づけて艦尾を太く見せればそれなりに劇中イメージに近づきます。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1283780725817.jpg

無論かなり引きの画でも艦尾が太いまま描かれていることも多いのですが、それは
オープニングやバンク絵で繰り返されたこのパースが強調された構図が他の作画にも影響している
(PSヤマトでとうとうそれが三面図上でも反映されてしまった)だけではないかと。
つまりPS以前のヤマトを作るときにノズルを太く改造することは、艦尾部分をイメージモデルの艦首のように太らせるのと同じことでは?
という気がするのですが・・・どうでしょうか。
334HG名無しさん:2010/09/07(火) 21:25:54 ID:r1CdQC8b
どうせ3日も経たないうちにまた規制が来るんだから書けるうちに書いとこう。
>>331 この方のこだわりはすごいですよね。
初めて読んだときは「自分の権利にしたくても」のエントリで唐突に挿入される泥に浸かったお姉さんの写真に笑いました。
335HG名無しさん:2010/09/08(水) 02:22:23 ID:cPLI/nE7
>>329 本当にかっこいいね。波動砲周りの整形センスが素晴らしいからかさっぱりとして綺麗な船に見える。羨ましい工作力ですね。
336HG名無しさん:2010/09/08(水) 06:37:16 ID:NBgZdS9f
>>329
これ旧キット?マジで?
337HG名無しさん:2010/09/08(水) 07:27:57 ID:JIeOaeQC
>>335 ありがとうございます。旧キットも波動砲周りをきちんと直したら結構悪くないのでは?というのが製作の指針だったので、
そう言っていただけると我が意を得たりという感じで心強いです。
>>336 マジです。艦底は平らなまま、ヤマト坂も直していません・・・。
338HG名無しさん:2010/09/08(水) 09:34:41 ID:OnWehyVJ
>>329
きれいですね。
ここまでやるなら翼をちょっとシャープに、とか贅沢を言いたくなりますw

>>333
完全に「絵のウソ」ですよ。
写真が好きな人なら分かるけど、あの印象的な後ろからの姿は前からの姿同様、
広角レンズで撮ったような極端なパースがついてます。
 ※背景その他は望遠圧縮で描かれている、エッシャーのだまし絵のような絵w

さらにかっこ良く見えるようなデフォルメもされているので
360度破綻の無いヤマトの立体は茨の道でしょう・・・。
339HG名無しさん:2010/09/08(水) 13:02:10 ID:Z8p/oyvu
さらば以降の上下横面図を無視すれば何とかなるんだけどな。
340HG名無しさん:2010/09/08(水) 20:00:05 ID:BZm2Y3MT
バンダイの側面図重視は伝統かね?
1/350も驚くほど側面図に忠実だ(船底部の大型バルジや船尾ノズルはちょっとオーバー過ぎだけど)。
一方であらゆる角度から再現度が高いDVD付属プラモは側面が最もブサイクだったりする。
341HG名無しさん:2010/09/09(木) 17:35:33 ID:PaGEMRLR
>>340
それでも作中の横から見たヤマトのイメージに近いんだよね。
342HG名無しさん:2010/09/09(木) 19:26:57 ID:nz9CaVr3
>>340真横から見たら確かにブッサイけど
ちょっと視点を変えてやるとTVイメージそのものなんだよね。
343HG名無しさん:2010/09/09(木) 20:42:55 ID:19BigSz5
誰かメッキのDVDヤマト作った猛者はおらんのかね
344HG名無しさん:2010/09/09(木) 21:10:29 ID:2zChksGI
作ったよ。
届いてすぐ、メッキは落としたけど。
通常版は積んでる。
345HG名無しさん:2010/09/09(木) 21:58:26 ID:7T1yRHpT
1/350もそうだけどメッキ版の無意味さは異常。あれをわざわざ欲しがる奴いないだろ、と思う。
346HG名無しさん:2010/09/09(木) 23:09:16 ID:UVPxrQgI
昔もブロンズ調仕上げのヤマトとかあったっけ。
確か700円くらいだったと思う。
中身は旧1/1000モデルと同じ。
347HG名無しさん:2010/09/09(木) 23:11:47 ID:Lip77/uT
>>345
俺は欲しい>メッキヤマト
DVDBOX高くて買えん;;

せめて画像うpよろ
348HG名無しさん:2010/09/09(木) 23:33:22 ID:7T1yRHpT
>>347 パーティングラインやゲート跡、ヒケがそのまま出ちゃうんだぞ?
ヒケなんて艦体のあちこちに盛大にあって、表面が鏡面っぽいぶんむちゃくちゃ目立っちゃうぞ?
DVDヤマトだと副砲の砲身基部の上側にゲートが来てるもんだから、ゲート跡が3つ並ぶ。
タッチアップでごまかしながら気になるところを目に入れないようにする心の修行が必要なキットだよ。

>>346 持ってた・・・気が・・・する・・・。ゼンマイヤマトのゼンマイ抜き版みたいなやつだっけ?
同じ出すならあれの現代版復刻という名目でブロンズ調DVDや1/350をだせばよかったんじゃなかろうか。
349HG名無しさん:2010/09/09(木) 23:40:18 ID:SYi3CMOQ
ブロンズ調作ったことあるよ
350HG名無しさん:2010/09/10(金) 00:13:50 ID:cLubVst6
>>349 うp このスレの趣旨的に 
351HG名無しさん:2010/09/10(金) 02:48:18 ID:Ep6VCgQm
鬼パチらーだから、ゲート跡は被弾箇所と思い込むようにしてる。
352HG名無しさん:2010/09/10(金) 15:10:35 ID:cxCWNvqV
>メッキ版の無意味さは異常。あれをわざわざ欲しがる奴いないだろ


ごめん、欲しくてBOX2個買っちゃた。
だって1個余分についてくるんだよ。
メッキなんか落とせばいいし。
353HG名無しさん:2010/09/10(金) 15:30:48 ID:xbGpqTV9
>>350
すでに無い
破壊した。
354HG名無しさん:2010/09/10(金) 22:23:08 ID:HTNltgNF
>>352
見してくれー
ランナーに付いてる状態でも良いんだ。
どんなやねん
>>353
えぇぇぇぇwww
355HG名無しさん:2010/09/10(金) 22:33:56 ID:OgcFyDxg
>>353
さすが!
完結編クライマックスシーンを再現したんですね。うp!
356HG名無しさん:2010/09/10(金) 22:38:26 ID:2e8j2dfD
何年も前のことだから現物は無い
357HG名無しさん:2010/09/11(土) 11:08:25 ID:uqgoTUWc
じゃお前の記憶を覗かせれ!
358HG名無しさん:2010/09/11(土) 16:02:52 ID:ksAFpqWt
ダンガードAにそういう機械出てきたな
359190:2010/09/12(日) 20:33:06 ID:uEG/OC0M
1/350でデスラー艦を作ります。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1284291078874.jpg

このまま完成させて、3Dプリンターで出力してみるので
自分で削るよりは早いかも
360HG名無しさん:2010/09/12(日) 22:14:06 ID:lxvkcGDP
あんまカッコよく見えないな。
361HG名無しさん:2010/09/13(月) 06:33:28 ID:OGw6G4n7
風変わりなボールペンのようでもあり
362HG名無しさん:2010/09/14(火) 22:21:42 ID:uoB3mHQk
1/350なら相当デカイよね。出来上がったらその存在感で説得力が出せそう。
363HG名無しさん:2010/09/14(火) 22:46:47 ID:0p5WNx5y
メーカーならいざ知らず、350サイズのデスラー艦が
出力出来る時代になったんだなぁ。
364HG名無しさん:2010/09/14(火) 23:06:17 ID:C0B2zRno
長いから何分割化にすればほかにも作れるよね。
365HG名無しさん:2010/09/15(水) 05:47:45 ID:Xn38vbvs
>>359 電マみたいね。
366190:2010/09/15(水) 19:27:35 ID:d1lK84Vj
>>359

すいません、データが間違ってました。
画像のほうは新型デスラー艦用の中心船体でした。

エンジン部分がパレスと違う…

でも、3Dプリンターよりは、NC加工のほうが向いてる形状なので
NC加工で削り出すみたいです。


>>360

あくまでも3Dデータなので、実際出力してみると
変わって見えますよ。

>>362

相当でかいけど、
艦首はヤマトより細いので、それほど存在感はないかも。


>>363

仕事で付き合いのある、3Dプリンターを使う
試作屋さんがいるので、個人的にこっそり…
プリンター自体も、結構安くなってるので
来年ぐらいには購入したいなと思ったり。
367190:2010/09/15(水) 19:42:08 ID:d1lK84Vj
とりあえず、加工に出す前に
1/2サイズの1/700スケールで試作検討

ほぼ週末の2日での作業だし
真円も出ていない状況ですので、
形を見るだけなので雑&荒いなのは勘弁を
そのうちきっちりしたものをお見せしますので
皆さんの、ご意見を聞きたいです。


http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1284546946652.jpg
デスラーパレスのほうです。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1284547014156.jpg
パレスの船体流用で、白色彗星版
物質転送装置はもっと大きいほうがいいかな?
でもあんまり大きくすると不細工だし…
368HG名無しさん:2010/09/15(水) 23:20:58 ID:Qnmfnahy
ヤマトだと市販キットのここが不満とかヤマトはこうあるべきとか制作者それぞれにこだわりがあって、
見る側もそうした作り手の主張が面白かったりするんだけど
デスラー艦にはそう言うこだわりがないから、普通に塗装して出されたら、
丁寧に作られたキット?あれ違うの?という感じになりそうな予感。
1/350で作るなら、1/350ヤマトキット並のディテールを盛り込むとか、なんでもいいんだけど
どこかにこのモデルならではの味があると見てて楽しいんだけど。
369HG名無しさん:2010/09/16(木) 06:10:16 ID:NZeo2lIW
>>367
とりあえず設定をよく見直せ。
形状が間違いだらけだ。
370HG名無しさん:2010/09/16(木) 06:55:27 ID:l3O10ZvJ
>>367
こういうのはゼロから造形する事自体、素人には大変なのに
妙に上から目線なだけのレスが目立ちますね。
ここで参考になる意見はあんまり期待しないほうがいいかも。

あと、素人的には未仕上げの状態より塗装仕上げして1/350のキットと並べるとか
完成状態のUPのほうがいいんじゃないかなぁ。
他のスレなんかでもキット未完成状態だとアンチ含めて良いレスは付かない感じだから。
371HG名無しさん:2010/09/16(木) 08:19:18 ID:ChPR2M3k
ガンダムだと量産ザク以外は眼中にないのにヤマトはヤマトだけが好き。だからデスラー艦は全く興味がないから細かいディテールや設定など気にもならない。
372HG名無しさん:2010/09/16(木) 09:09:37 ID:0qEGcTY5
>>367
こんなんだったかなぁ…
373HG名無しさん:2010/09/16(木) 14:59:04 ID:FFpYHQFh
3Dプリンタ使用って凄くない?

ここんち的にはフツーな装備?
374HG名無しさん:2010/09/16(木) 15:20:52 ID:yJTaHFmx
嫉妬してるだけでそ
375HG名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:03 ID:U/Rzd0Fm
やっぱ普通には使えないもんな、プリンタにせよ、3Dデータにせよ。
やっぱ3Dプリンターでの出力にはCADクラスの精度ないとダメなんでしょ?
376HG名無しさん:2010/09/16(木) 20:20:30 ID:ugYdh6/y
3Dプリント、メガネぐらいで一万ってサービスならある。
FGの姉妹CGで3Dプリントのサービスはどうなったのかなあ?
377HG名無しさん:2010/09/16(木) 23:15:32 ID:JBxhKBEW
ヤバイ
俺には何の話だかすでに分からない\(^O^)/
378HG名無しさん:2010/09/16(木) 23:23:22 ID:OGCIDb6N
プリンターでの出力ってどんな感じなんだろ・・・と思ってググッてみたら結構細かいディテールまで出せるんだな。
面白そうだ。製作工程もうpして欲しいなあ。
379HG名無しさん:2010/09/17(金) 00:20:16 ID:2M8BymFo
>>372
1/350にあわせてゲーム準拠じゃないの?
380量産計画:2010/09/17(金) 16:54:06 ID:QiLrWrOg
>>368
>1/350ヤマトキット並のディテールを盛り込むとか
これって難しいんですよね。
防衛軍と同じディテールを盛り込むわけにはいかないし
ガミラスの科学技術と防衛軍は違うだろうしと思うと
未知のガミラスはプレーンになっちゃう。
なんかおもろい表現方法ないですか?

>>368
まだハーフサイズの試作なので
形状はこれから煮詰めます。
どこの間違いが気になりますか?

381HG名無しさん:2010/09/17(金) 17:42:35 ID:WuT39UZp
ガミラスディティールというと松本零士なイボイボしか思いつかん。
382190:2010/09/17(金) 17:46:48 ID:QiLrWrOg
>>370
ハーフサイズの検討用なので
実質は1/700ですし、これはそのまま廃棄しますので
完成はもっと先だと…

>>373
仕事の絡みで付き合いがあるので使えるだけです。
3DCADは仕事で使うので、あるだけですね。
多分個人だと、もっと簡略化された安いものを買うかも。

>>375
すみません、仕事でCAD使ってるので
それ以外の方法があるのかはわかりません。

>>378
出力は丸投げなので、会社に試作屋が来たときに
データを渡して出力品を持ってくるだけですので
うpしようがないです。

>>372
一応ゲーム準拠ですね。
ヤマトと並べるために。
383HG名無しさん:2010/09/17(金) 19:54:38 ID:48l2TnuT
3Dプリンターが安くなったって言っても何十万レベル?
384HG名無しさん:2010/09/17(金) 21:14:57 ID:8mmVs5q5
もっとするでしょ。
385HG名無しさん:2010/09/17(金) 21:37:41 ID:/mNOaatK
>>382うらやましい艦橋だなぁ。
386HG名無しさん:2010/09/17(金) 21:38:15 ID:1RcMQ074
以前ググったら、数百万まで落ちたって記事と、15万で販売中のサイトがあった
んーよくわからん
387HG名無しさん:2010/09/17(金) 22:35:28 ID:JI4UkeCx
>>385
ヤマトスレっぽい誤変換ですな
艦橋
388HG名無しさん:2010/09/17(金) 23:29:27 ID:bdWOZ542
ちゃんとしたやつは、まだ数百万だろうな。
ABSの積層のプリンタだったかな、表面処理は粗いけど、メカニカルな量産品として
もう使えるものがあるみたい。
人工骨なんかをプリンタで作って埋め込んじゃうらしい。中空のができるから実用的なんだって。

安いパソコン用3Dソフトだと、formZなんかは積層データ出せるよね。
389HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:59:00 ID:cMzPtISy
やっぱ1/500の前に1/700を作っちゃわないとな。
390HG名無しさん:2010/09/22(水) 03:42:09 ID:OX2WYIga
391HG名無しさん:2010/09/22(水) 06:35:59 ID:PKnwkXia
1/350も作っちゃわないとね
392HG名無しさん:2010/09/22(水) 14:48:49 ID:hhVmhttp
1/72でスクラッチもしないとね
393104:2010/09/23(木) 15:17:25 ID:6ZPRLBq8
完成しますた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285222125504.jpg
ちょっとピンボケ波動砲
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285222178297.jpg
以前相談した、一機だけ腹白にしてみたBT
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285222201276.jpg

そして塗装待ちの間の手慰み
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285222221792.jpg

このスレに刺激を受けなかったら完成しませんでした。
>>1さんとスレの皆さんに重ねて感謝いたします。ありがとうございました。
394HG名無しさん:2010/09/23(木) 17:55:08 ID:i6bajgDA
104さん、GJ!
フェアリーダーなど拘りのある部分の再現度もご立派ですが
オモチャ的ギミックで犠牲になっている部分を巧く改修・補完してある点もポイント高いですね。
こんど出る1/500新キットもこんな感じにしてくれたら良かったのになあと感じさせる完成度です。
また新しく作品を完成させた際には是非ここでご披露下さい。
395HG名無しさん:2010/09/23(木) 20:27:03 ID:3vqmu/ia
>>393
そう言ってもらえると(勘違いから始まったとはいえ)スレ立てて良かったです。

というかですよ
そのヤマトの何が羨ましいって、第三艦橋まで電飾してるってそれ!
良いですなー
396HG名無しさん:2010/09/24(金) 00:18:22 ID:khO0HddM
>>393
オクタゴンバレルは個人的には好みではないのだけど、
作り手の信念がきちんと立体物として現われると
その説得力に「これもありかも」と思わされてしまう。
つまるところGJです。
397104:2010/09/25(土) 13:44:33 ID:FdcZckT7
感想ありがとうございます。

>>394
ギミックはほとんどつぶしてしまったんですけど、実は艦首魚雷ギミックは生きてたりします。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285388110538.jpg
でも(やっぱり)塗装が剥げるのでこれにて封印ですw
煙突ミサイルも赤い部分を外せば残ってます(旧キットと同じ)。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1285389101522.jpg

>>395
第三艦橋の電飾は最初は格納庫の配線を使おうと思ってたんですけど、
あれ点滅してるんですよね(繋いでから気付いた・・・)。
なので第二艦橋から無理矢理分配してます。

>>396
アニメ版のU字型砲口も新キットの丸い砲口も嫌いではないですよ。
第4話冒頭の地球から離れるヤマト(バルバスバウ以外をグレーに塗り間違えてるカットね)の
ちっこい波動砲口も好きなので、いつかあれも再現してみたいですね。
398HG名無しさん:2010/09/26(日) 00:05:28 ID:iqW01J7H
魚雷発射管のレバーを付き出させる仕様にしたバンダイ開発者は
何も分かって無い
としか言いようがない。
399HG名無しさん:2010/09/26(日) 10:13:18 ID:QWg7GJIk
>>398
おまえがEC基準をわかってないだけ。
400HG名無しさん:2010/09/26(日) 10:27:30 ID:LUeB+9mo
>>399 オマエモナー
401HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:20:30 ID:UBIS5KFB
>>399
EC基準ってなんれふか?おしえてくだしあ(棒読み)
402HG名無しさん:2010/09/26(日) 13:43:51 ID:0OLomj7H
EC基準?
それがあるとレバーが突き出てしまうの?
403HG名無しさん:2010/09/26(日) 22:36:25 ID:OT2hfCb5
CEとは違うんだよねぇ?
404HG名無しさん:2010/09/27(月) 08:00:25 ID:Hci6p8ZN
EUの安全基準のCEのことだろ、多分。
405HG名無しさん:2010/09/28(火) 10:06:22 ID:rV4Toahb
そんな基準に縛られる玩具がほしいんじゃないんだがw
406HG名無しさん:2010/09/28(火) 10:54:19 ID:IsiuCHsp
>>405
マウスがあるならひっくり返して見れ。
407398:2010/09/28(火) 11:19:24 ID:FZBRRTR5
>>399
安全基準とか何とかじゃなくて見た目の問題です。
俺にとっては1/350ヤマトの一番気になる部分>魚雷発射管レバー

そもそも安全基準で言ったら
マスバラスト部分の凶悪なトガリ具合が説明できないじゃない
408HG名無しさん:2010/09/28(火) 13:26:39 ID:8tMUzv4D
対象年齢15歳以上にすれば尖っててもOKじゃない?
409HG名無しさん:2010/09/28(火) 17:00:20 ID:rV4Toahb
>>406
マウスって何分の1だっけ?

410HG名無しさん:2010/09/28(火) 17:51:54 ID:IsiuCHsp
>>409
ミリオタ乙。
411HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:13:05 ID:QKZ8tw52
あの魚雷ってリモートではなんとかならないの?
発射よりシャッター開くのが難しいか。
412HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:32:27 ID:C/02CT0c
魚雷の取っ手は割と簡単に改造出来る部分なので
大した問題じゃないと思いますが。
413HG名無しさん:2010/09/29(水) 09:21:41 ID:bdWSgjO6
1/350スケールと銘うったものに1/1のレバー堂々と付けるセンスがわからん。
縮尺模型としての空気丸つぶれでしょ。
せめて極小の穴に精密ドライバーでも突っ込んで開閉させるくらいできなかったんか?

414HG名無しさん:2010/09/29(水) 11:06:11 ID:DpAbZvNT
>>413
孫悟空に駆動軸を入れる会社だぞ?
415HG名無しさん:2010/09/29(水) 22:54:40 ID:K3NUbiKw
おっと、番台の悪口はそこまでだ。

以下は独り言毎だからスルーしてくれ。
いや、俺もあの魚雷発射管レバーだけはどうかと思うけどさ。
実際初めて1/350ヤマトの画像見た時「なんだトイかよ」って思ったもの。
あのレバーでずいぶん損してるよね。
416HG名無しさん:2010/09/30(木) 10:24:18 ID:pOggF8uA
ま、番台だし、
417HG名無しさん:2010/09/30(木) 10:59:37 ID:O8FracDE
ギミック満載にしなければ1/350ヤマトの企画は通らなかったという言い訳は何度か見たが
ギミック満載にしない当初の企画のまま発売されてもこの玩具臭さはそのままだったと断言できる。

だってそれが番台だから。
418HG名無しさん:2010/09/30(木) 17:51:09 ID:Jq4XGDFA
情けない上層部連中だな
蛮題
419HG名無しさん:2010/09/30(木) 20:25:14 ID:SRGegHuo
情けないわけじゃないよ、本来バンダイはおもちゃ屋なんだから当然。
スケールモデルを期待するのはお門違いだよ。
420HG名無しさん:2010/09/30(木) 20:29:46 ID:H7q0GLb9
>>419
昔1/48機甲師団シリーズとか発売してた模型屋としての
顔もあるんだが。
421HG名無しさん:2010/09/30(木) 21:04:03 ID:FnVDijuM
1/32ゼロ戦とか出してなかったっけ
422HG名無しさん:2010/09/30(木) 21:38:00 ID:klsNcqDy
>419
“おもちゃ屋”に固執して客のニーズを読めないことを擁護されてもなぁ
423HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:56:25 ID:r419b48x
今のバンダイの50代、60代の幹部や社員って、年齢的にヤマトが流行ってた昭和50年代は、ヤマトのプラモを営業で売ってたのになあ。
424HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:58:10 ID:pOggF8uA
擁護に読める御前様に敬服する。
425HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:59:03 ID:pOggF8uA
>>423
その後のガンプラの進化でプラモデルは貧乏トイってことになったから。
426HG名無しさん:2010/10/01(金) 00:34:47 ID:OIyHnqjz
>>424 皮肉のつもりだったのか。
427HG名無しさん:2010/10/01(金) 08:50:23 ID:t97xja/2
>>393
お見事。

>>420
20年ほど前一個買った事あったけど、そのおぼろげな記憶では、
あれ今見てもすごいと思うような意欲的なキットだよね。
428HG名無しさん:2010/10/01(金) 09:29:10 ID:Y0MUXKf4
>>427
海外でも未だにファンがいるらしいよね。
金型は中国か韓国に流出して、今はないんだっけ?
429HG名無しさん:2010/10/01(金) 19:47:12 ID:SczUdUws
1/48やってたのは元今井の設計陣じゃないのか?
430HG名無しさん:2010/10/02(土) 23:46:42 ID:K1rdIow0
1/48コスモタイガーII(ハセガワ)出たら買うよ絶対。

でねーかなー
431HG名無しさん:2010/10/03(日) 00:41:48 ID:FmN24mmU
魚雷発射レバーをつけさせた
バン○イのバカ社員の悪口はここでいいですか?
432HG名無しさん:2010/10/03(日) 01:18:00 ID:r/6o+M2c
433HG名無しさん:2010/10/03(日) 09:07:32 ID:I8XHmBcr
>>432
ワロタw
434HG名無しさん:2010/10/03(日) 13:56:24 ID:RAK92f87
岸山君に蛇を見せてスケッチさせたら
全く似ていない蛇を描いた上に
足やら角やら描き足して
「この方がかっこいいでしょ」とか言いそうだ
435HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:54:38 ID:zEQYwpth
蛇をトカゲにしてしまう。
436HG名無しさん:2010/10/04(月) 20:48:52 ID:8Bi7pCxO
3Dプリンターの人はまだこないのかな・・・
437HG名無しさん:2010/10/05(火) 19:36:52 ID:eaLPQOsW
3Dプリンターの人はともかく、1/500の発売決定で
かなりの1/350・1/700ヤマト修正中モデラーの手が停まってるだろな。
438HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:22:26 ID:mcUxJLF3
またこれで制作中のキットが増えるのか…
ってか、
1/500コズミックモデルをベースに修正しているモデラー涙目。
439HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:39:14 ID:o8ATRLE7
コズミックと新キットでニコイチする奴

いねーか
440HG名無しさん:2010/10/05(火) 23:48:47 ID:GbenFidp
1/500新キットにゼンマイBOX付ける猛者の出現を望む
441HG名無しさん:2010/10/06(水) 19:58:44 ID:5L0wd9DZ
むちゃデカいゼンマイが必要だな。
442HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:23:25 ID:OCBRbhJm
上部構造物を外して中に艦載機を収納出来て、更に波動砲からミサイルが飛び出すのですねw
443HG名無しさん:2010/10/07(木) 10:55:48 ID:PaNkGA6k
それもドリルミサイルだったりする。
444HG名無しさん:2010/10/07(木) 11:56:07 ID:PRU44rZq
超合金魂はそのギミックのせいで波動砲口が変な形状に・・・
445HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:02:01 ID:ncNnAhoq
まさかあの波動砲口はドリルミサイルの先っぽが入るようにあの形状になったと思ってる?
446HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:13:10 ID:8becWL8V
そうじゃなかったのか
447HG名無しさん:2010/10/08(金) 09:12:14 ID:RqqUvZxu
>>445
それじゃ、なんであんな変な形になったの?
448HG名無しさん:2010/10/08(金) 20:00:29 ID:zETh8lHf
超合金魂は、ちょっと艦首デカいよね。
それはやっぱ十分な大きさのドリルミサイルを収めるためだと思う。
いわゆるプレイバリューってやつ?
本当はドリルミサイルに入る真田さんとアナライザーもセットに入れたかったはず。
逆回転の音源入りで!
そうすると、もうとんでもない大きさの艦首に!!
449HG名無しさん:2010/10/08(金) 20:23:26 ID:o06xDwNM
付属のドリルミサイルはそのままだと波動砲口に刺さらない。

1)ドリル部分を外す
2)先が波動砲口にちょうど嵌るよう短く小さくなっているアタッチメントに付け替える。
3)波動砲に差すと深々とミサイルがめり込んでいるようなシーンの出来上がり。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/431/48/N000/000/000/127946157170716128659.JPG

見えるかな。ドリルミサイルの台座の脇にある小さい黄色いのがそのアタッチメント。
アタッチメントの形を波動砲口合わせればいいだけだから、ドリルミサイルの形が波動砲の形に影響する理由はない。

>>447
設計者のセンス。
450HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:38:30 ID:ZC22hyGX
あの海戦ならドリルミサイルよりラストのドメル艦の自爆の方がインパクトあるし、
何より第三艦橋にセットすれば台座代わりにできると思うのだが…。

バンダイの斜め上な発想に乾杯。
451HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:38:33 ID:cTDJQ5fC
どうせ付け替えるんなら、あんなアニメ用の簡略化した螺旋じゃなくて
ちゃんと設定画にあるドリル溝にしてほしかったぜ。
いちいち「こうすりゃいいのに」って不満の多い玩具だわ。

でも買っちゃうんだからバンダイのいい奴隷だよなorz
452HG名無しさん:2010/10/09(土) 09:48:54 ID:dkWxPSqY
バンダイみたいな、ああいう会社ってさ、
余計なこと言ってへんちくりんにする奴が
幅聴かせてるんだよ
453HG名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:48 ID:lUEw7yfm
普段ヤマトに全く興味の無い嫁が
実写版ヤマト見てみたいなどどぬかしおる
キムタクパワーあなどりがたし
454HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:04:26 ID:Gigqe84F
キムタコが巨砲を発射する話にコーフンしたんですねわかります
夫としてはつらいところですね
455HG名無しさん:2010/10/11(月) 07:44:44 ID:8UbjZbcB
>>454
波動砲をふさがれた状態で撃って、自爆します
456HG名無しさん:2010/10/11(月) 11:57:56 ID:Xzq+S8aq
ゴム付きということか・・・
457HG名無しさん:2010/10/11(月) 14:37:53 ID:8UbjZbcB
いや、マジでそういう話なんだが
で、キムタクはヤマトもろとも死ぬ
458HG名無しさん:2010/10/11(月) 14:48:38 ID:swR6e3Tt
ガミラスに下品な男は不要だ
459HG名無しさん:2010/10/11(月) 16:52:38 ID:8UbjZbcB
そもそも「デスラー総統」も出ないし
460HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:05:57 ID:mjMTOECv
そのなの?
実写版ってどんなストーリーなんだ・・・
復活編含めて黒歴史2連発になるのか
461HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:22:06 ID:AAW4yrfs
波動砲口はミサイルで塞がってんのか?
462HG名無しさん:2010/10/12(火) 23:33:56 ID:MnuffOKP
全裸のつよぽんが打ち込まれて塞がってる
463HG名無しさん:2010/10/13(水) 06:16:56 ID:Y9QOwoEy
>>462みたいなネタはわからずに書いてるのか知ってて書いてるのか
判別できないな。
464HG名無しさん:2010/10/13(水) 19:10:16 ID:+dO9zOZD
新作の1/500、尼とかに色つきの写真でたね。
しかしなんだろう、この全体的にこぢんまりとした印象は。
同じスケールのコズミックモデルの方が大きく見える。
465HG名無しさん:2010/10/15(金) 01:30:46 ID:1S0mYk7E
466HG名無しさん:2010/10/15(金) 01:33:23 ID:1S0mYk7E
誤爆った。
467HG名無しさん:2010/10/17(日) 14:08:01 ID:RldvLbD6
小学生の頃に抱えるぐらい大きなコズミックモデルで遊び倒したなぁ〜風呂に浮かべたら横倒しになるから支えながら2の発進シーンとか…飽きたら1の発進を再現すべく砂場に喫水まで埋めたり
468HG名無しさん:2010/10/17(日) 16:41:45 ID:vS9XLMke
子供の頃はコズミックモデルなんか到底買えなかった;;
\100ミニコレの存在にどれだけ助けられたか
その反動で1/350とか平気で買う大人になってしまったよ
469HG名無しさん:2010/10/17(日) 20:55:41 ID:4Djekusx
いい話だなー・・・・・・なんつって。
470HG名無しさん:2010/10/18(月) 05:21:57 ID:MyyWINvm
毎月の小遣いではコズミックは無理だけどお年玉シーズンの時なら買えた。たしか小4くらい。コズミックの前に箱のサイズだけ見て買ったイメージモデルはオカリナみたいな形のヤマトが理解できずちっとも嬉しくなかった。
471HG名無しさん:2010/10/18(月) 08:02:04 ID:2TYFfDpb
ミニコレクションですらその後の「遊び」の破損を考えると高くて手の出せなかった時代・・・。
キンケシならぬヤマト消しゴムが俺の救いになった。
472HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:30 ID:Dq5WagQE
3Dプリンタの人〜!!!マダー?
473HG名無しさん:2010/10/22(金) 22:49:44 ID:lEgCwdBk
コスモパルサーの発売マダー?
474HG名無しさん:2010/10/24(日) 03:49:39 ID:XkVhvxTN
年末の映画公開に合わせて再販されるかな?
今店頭に残っているヤツはギミックの回路が
経年劣化してそうで何かやだよ。
475HG名無しさん:2010/10/24(日) 12:25:11 ID:FCAJ4Y11
庵野ヤマトと新規1/500で得た経験を生かして形状を見直した「1/350ヤマトver.2」を切望。
476HG名無しさん:2010/10/25(月) 10:52:10 ID:DUTcAjGe
>>475
「企画を通すために仕方なかった」と言われて今度はガンダムに変形すると思うぞ
477HG名無しさん:2010/10/25(月) 13:56:18 ID:u3hK4Bha
>>476
形状さえ良ければ、船体が中央で二つに割れて中からサムライ型ロボが出てくる…くらいまでなら許します(^^)
478HG名無しさん:2010/10/25(月) 14:29:34 ID:dTL/E+AF
それなら、ブリッジがムサシに変形してほしい...
479HG名無しさん:2010/10/26(火) 15:05:17 ID:B2Hsm4G2
>>477
その際には森雪のコスはハイレグで
480HG名無しさん:2010/10/26(火) 15:15:07 ID:3a+h9RwO
>>479
もちろん。
でも、変なお面してるけど…。
481HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:41:03 ID:bJCJJohW
>>479
ハミパンどころかハミマンしてそうなコスで
ついでに中身は黒木メイサとか黒木メイサとか黒木メイサとか
482HG名無しさん:2010/10/26(火) 22:42:07 ID:3a+h9RwO
>>481
このスレに、下品なヤツは不要だ ピキン!
483HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:35:01 ID:bJCJJohW
あれ?マジで>>482は何の話をしているかわかっていない・・・?
484HG名無しさん:2010/10/27(水) 00:18:24 ID:WUxSMpcg
そもそもサムライ型ロボというのが、何の作品に出てくるのか分からん
485HG名無しさん:2010/10/27(水) 02:32:15 ID:Oh0107+V
>>483
え?バトルうんたらJの話しでは?
ハイレグはいいけど、ハミハミには総統も相当ご立腹です。
486HG名無しさん:2010/10/27(水) 06:04:48 ID:1dwPK4m4
>>485
そだよ。ネタじゃなくマジでハミハミしてたからな、あのヒロイン。
487HG名無しさん:2010/10/27(水) 20:13:12 ID:PV95ofBm
既に何の話だか分からん;;
488HG名無しさん:2010/10/27(水) 20:18:05 ID:BMrVLFhZ
バトルフィーバーJか?
489HG名無しさん:2010/10/27(水) 21:16:13 ID:Oh0107+V
>>488
そう(^^)
超合金魂でバトルシャークでなかったからね。
ヤマトなら代わりに丁度いいかな、なんて。
490HG名無しさん:2010/10/28(木) 14:34:13 ID:FfnkA6gw
真田工場長が居れば即効修理完了なんだがw
491104:2010/11/03(水) 18:22:54 ID:oEW/reqR
イメージモデル、完成しますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1288775315748.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1288775564838.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1288775412450.jpg

いじったのは艦首と艦橋の窓、砲身をプラパイプにしただけです。
第三艦橋を少し後ろに移動させたら飾り台が使えなくなってしまいました・・・
約30年ぶりに作ったのですが、初めて作ったヤマトキットでもあって思い入れもあるし、
懐かしくとても楽しく作業できました。
当時から不満だったフェアリーダーの段差、波動砲口のライフリング、
艦橋の窓の数も修正できましたし満足しました。

>>427
亀ですが、ありがとうございます。
492HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:49:33 ID:knOWuk8C
>>491
乙。綺麗に塗れてますな。こだわりの六角バレルが個性的です。
第三艦橋位置の変更はなるほど、確かに効果高いですな〜。
493HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:34:15 ID:hQsaqYDy
>>491
やばいくらいにカコイイ!
494HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:39 ID:QeVypcUg
>>491
かっこいい
しかも、艦橋窓照明色が無印仕様ですな
495HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:55:26 ID:sAEEqiym
>>491
全体的な雰囲気は勿論バッチグー(死語?)なんだけど
ロケットアンカーがちょっとデカ過ぎるような気も・・・
496HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:37:44 ID:6diDaXqU
>>481
禁断のパース(横からの画像)もできれば見たいw
497104:2010/11/03(水) 22:57:54 ID:oEW/reqR
皆様感想ありがとうございます。

>>492
あの第三艦橋の位置はいくらなんでも前過ぎですよねぇ。
何か適当な台座を探したんですが時間切れ。そのうち何とかしますw
>>493
イメージモデルも悪くないでしょ。旧キットの中では手を入れやすいと思います。
>>494
イメージモデルはやはり1stじゃないかと。
>>495
でかいですよねw でもそこは目をつぶりました。
旧キットはどこまで手を入れるか妥協するかの見極めが肝心だと思います。
イメージモデルはその妥協点がわかりやすいです。後ろ側は接着線すら消してません。
>>496
後日、あぷろだにだけうpしませうw

11月に入って忙しくなってきたので模型製作はしばし中断です。
年明けに新キットが出るのは再開に丁度いいタイミングでしょうか。
498HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:58:51 ID:6diDaXqU
>>496>>491の誤り
ハミマンの横画像も見たいっちゃ見たいが
499HG名無しさん:2010/11/04(木) 05:15:47 ID:ACqenmbN
>>491素晴らしい!
雑誌の作例でもこの完成度にはお目にかかれないよ。イメージモデル見直したわ。
500HG名無しさん:2010/11/04(木) 10:36:31 ID:bCdO7vU2
>>499
近年の雑誌の作例は「お前が超絶技巧で上手いのはわかった」程度にしか思えないのしか無いからな。
昔は「へー凄い、俺も作ってみようかな」って言うのが多かったのに・・・。
501HG名無しさん:2010/11/04(木) 17:10:31 ID:o48IQGpc
>>491
ヤマトだ…
502HG名無しさん:2010/11/05(金) 09:32:09 ID:YwyUJF4a
イメージモデルは今は亡き父方のおばあちゃんが買ってくれた。
あれ以来30年以上買ってない、作ってないなので
今見ても胸がきゅんとなる。
503HG名無しさん:2010/11/05(金) 22:59:30 ID:cQhjVA/3
イメージモデル、当時でも子供心に
「これは、ないな」と思った。
>>497を見て、そう思った子供時代を懺悔した。
504HG名無しさん:2010/11/06(土) 01:37:18 ID:23WqcKOQ
素直に部屋に飾りたくなる出来だよね。
このクオリティーの「イメージモデル2011」とか、来年出してくれないかな。
出来たら、前方パースと後方パースの2種類で(^^)
505HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:36:30 ID:23WqcKOQ
アンドロメダの超合金魂の写真を見たけど…もの凄い寸詰まり。
506104:2010/11/06(土) 20:02:46 ID:QuIlhN6M
禁断の横向きカット
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1289040767491.jpg
ライフリングが綺麗に撮れたので図々しくももう一枚だけ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1289040822596.jpg

>>499>>501>>503>>504
ありがとうございます。でもオンボロデジカメのおかげでボロが隠れてるだけです
(いい加減買い換えないとなー)。
イメージモデルは確かにキワモノですが、ネタ扱いばかりでなく
ちゃんと作れば格好いいんだよ、と模型誌には作例をお願いしたいですね。
>>502
(T_T)
507HG名無しさん:2010/11/06(土) 22:57:21 ID:48Dv255G
>>506
実際ヤマトがこんなんだったら、波動砲はそらもう強力だったろうなー
艦載機数問題も万事解決だ
508HG名無しさん:2010/11/07(日) 00:07:56 ID:C/W7Lpca
こんなに変わるってところを
素組みのイメージモデルと並べてみたいね
509HG名無しさん:2010/11/07(日) 00:15:33 ID:S8Qe9+X5
>>508
尼の写真と比べてみたけど、やっぱりかなり良くなってますね。
喫水線を上げたところが、特にポイント高いかも。
他にパッと見でわかるのは、波動砲周りと砲塔の開口ですかね。
510HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:18:05 ID:ERkmajJc
西崎P死亡で版権関係はどうなるんだろう?
511HG名無しさん:2010/11/07(日) 22:19:48 ID:swI3e7YJ
東北新社
512HG名無しさん:2010/11/07(日) 23:09:31 ID:4vm2+odw
デューサー博士が提唱するヤマトファイトの出番だな。
513HG名無しさん:2010/11/08(月) 12:39:14 ID:VLDUD+XB
マジで「西崎は人間の屑」だったなw・・・
麻薬の常習者で、バズーガ砲や重機関銃までもってやがった。

キャプテンハ―ロックが水中に引きずり込んでやったのさ。
西崎と同じ麻薬常習犯でホモの槇原敬之も海賊キャプテンハ―ロックには十分気をつける方がいいな。


西崎は地獄でおk
松本零士大先生がいなければ「宇宙戦艦ヤマト」という作品は存在しませんでした

514HG名無しさん:2010/11/08(月) 12:42:21 ID:1XkynCxj
Bazooka
515HG名無しさん:2010/11/08(月) 14:29:28 ID:0iHigYKx
>506
かっこいいです。
516HG名無しさん:2010/11/08(月) 15:11:56 ID:RwHI+Hcy
>>513
松本アンチ必死だなwww
巣に帰れ。
517HG名無しさん:2010/11/08(月) 20:00:18 ID:VSuU1wcO
スルーしようや
518HG名無しさん:2010/11/09(火) 01:00:05 ID:36G6J8dX
せめて1週間くらいは喪に服せよ
519HG名無しさん:2010/11/09(火) 02:40:33 ID:tbMQ7Anb
>>518
さすがにその通りだと思う。
520HG名無しさん:2010/11/09(火) 05:40:39 ID:c8CFzez7
小3の時に貯金をはたいて買った「大きな箱」のヤマト。喜びの中いざ箱をあけるとへんな船体…
いざ完成して遊ぼうにも異様に前が大きくて他のフネとは絡めにくい…テレサの拝む姿のパネルは使い物にもならなかった。
521HG名無しさん:2010/11/09(火) 08:33:08 ID:lnir8xYG
>>520

ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27546.jpg
これを間違えて買ったのだな。
522HG名無しさん:2010/11/09(火) 14:19:15 ID:BvBA15C6
>>521
おれ、それ持ってる。
ストック棚の一番上に鎮座してるよ。
523HG名無しさん:2010/11/09(火) 14:29:30 ID:HVoVzMZP
キチガイだろ
524HG名無しさん:2010/11/09(火) 18:42:07 ID:CY6IKXgZ
何これ?カコイイ
525HG名無しさん:2010/11/09(火) 19:44:11 ID:tbMQ7Anb
>>524
これは罪堕蔑駆と言ってだな、我らの誇り、みんなの誇りなんだ。
526HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:21:21 ID:5SVvKQrz
>>524
男には、ネタとわかっていても乗らなければならないときがある・・・。

って、中の人が同じだな!
527HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:58:12 ID:yi2pR8eA
ハー○ックからザビ○ンへ。ザ○タンから五右○門へキャラは変わり、永遠に続いていく。
それが本当の永遠の命だと、俺は信汁。
528HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:24:39 ID:BA167yr2
>>524
>何これ?カコイイ

「アクマイザー3」でぐぐる。

友よ、明日の無い人と知っても、やはり守って戦うのだ!
悪魔を捨てて俺は生きる。
529HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:46:14 ID:FgIvpeJO
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Njyf40CL6I
久々にチョウチンアンコウ戦艦を動画で見て、数十年ぶりに吹いたw
横のリンク動画の「ビビューンED」ラスト登場のビビューン専用艦見て、また吹いた。

ここのスレはやっぱり同年代が多いんだな。
530HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:49:03 ID:iPH9jLeC
あら懐かしい
主人公グループの一人がなぜかダチョウ型に変化したり水が漏れると弱体化したり

脱線はおいといて松本零ニメカはスマートにすとーんとしてなくて中央が微妙に
膨らんでたり絞りがあったりとグラマラスなデザインも多いね
メカコレのアンドロメダは当時100円のキットなのにそういう色気があって
なんかこれは今までのキャラ物プラモとはなにかが違うと思ったっけ

そのあとメカコレの主力戦艦の船体と艦橋のアスペクト比に言いようのない
不安と言うか違和感を感じるようになったんだ
戦艦扶桑の艦橋みたいなすわりの悪さと言うか
531HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:49:41 ID:FgIvpeJO
今気がついたけどザイダベックの艦首のデザイン、ヤマトっぽくね?
532HG名無しさん:2010/11/10(水) 01:00:29 ID:FgIvpeJO
>>530
今見ても、松本せんせのヤマトのデザインは秀逸だよね。
時代が変わって映画版CGにしても、パチスロ用CGになってもキレも凄も変わらないのは凄いと思。
533HG名無しさん:2010/11/10(水) 08:24:50 ID:6zFOIxC1
でもなぁ、その松本センセのコミック版ヤマト。
本人の描いたヤマトがどれだけあるか怪しいんだよな。
アシスタントとかアニメの原画コピーばっかじゃね?

バルジが喫水線の上にあったり、第2副砲が変な位置にあったり。
当時は気にならなかったが、今見ると「松本センセ、ヤマトを正しく描けるの?」
って思っちゃう。
連載当時は忙しかったんだろうけど、アシの画でも原画でもちゃんとチェックして
「ここがオカシイ」って指摘は出来たはず。

デザインした人なんだから、ちゃんと描けていれば解釈の違う「オレ流ヤマト」で
揉める事はなかったんじゃないかな?
普段、目にするヤマトの設定画は宮武氏のだし、アニメ原画はアニメータが描いたものが
ほとんどじゃない?
松本センセ直筆のヤマト(全体図、設定画)って見た記憶が無い。
わかる人プリーズ!

今月発売予定の大クロニクル見れば判るのか・・・
534HG名無しさん:2010/11/10(水) 08:54:47 ID:YH0/qBF/
この構図って最初期のなのかな?
当時放送前の記事だけど。
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27573.jpg
535HG名無しさん:2010/11/10(水) 09:09:14 ID:hbXAzx32
>>533
コミック版のヤマト、1巻(イスカンダル編)のは
松本氏のヤマトけっこう出てくるんじゃ?
さらば編からコピー使いまくりだがw

元々メカが描けるメカ好きな漫画家の草分けのような人だから
ヤマトが描けないなんてことは無いと思うが。

ところでガミラスのシュルツ艦とかデストロイヤーとかは
ワープができて、波動エンジン装備?

536HG名無しさん:2010/11/10(水) 15:59:16 ID:6zFOIxC1
>>535
>コミック版のヤマト、1巻(イスカンダル編)のは
>松本氏のヤマトけっこう出てくるんじゃ?

それが問題の部分なのよ。
後ろからのパース、パルスレーザーの位置や数が適当だし、副砲がマストの下で
斜め左右に突き出た羽根?の間にあったり、バルジの位置が違ってたり。
どうもアニメータかアシの絵っぽい。

味のあるデフォルメって言うか歪んだヤマトは氏の描いたものだろうけど。

松本零士監修を謳ってる1/350ヤマト付属の小冊子によると
ヤマトの設定画は「松本ラフをスタジオぬえ側が完成させたもの」と表記がある。
つまり、細部の形状やすり合わせは、大まかなラフや綿密な打ち合わせが有ったにしろ
ぬえ版ではないかと。
パルスレーザーの砲身形状とかは、松本零士に描き分け出来ないんじゃないかって思ってる。
最近のは、板橋か小泉和明氏の描いたものだし。

537HG名無しさん:2010/11/10(水) 16:51:43 ID:0YS/F5g/
大まかなラフ(波動砲や艦橋の形はほぼ完成形)は松本御大が出して
設定そのものは加藤さんのデザインでしょ。
設定画のクリンナップやパース画は宮武さん。
だからマストの根元やカタパルト周辺は松本御大や宮武さんでもややあやふや。
538HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:23:45 ID:3WXG3bp2
まあ、だれが原案だろうと描き手がだれであろうと、ヤマトはヤマト。
多少の違いも許容して楽しもうよ。
539HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:59:16 ID:RsSu9UFY
アステロイドシップだった頃のヤマトとか、準備項ヤマトが発売…なんて事あるわけないかw
540HG名無しさん:2010/11/10(水) 18:08:44 ID:zlg22srf
このスレの存在意義って何だ?
541HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:16:23 ID:FZTYyR8U
振り向かないことさ!
542HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:26:34 ID:s3eTN3AU
>>535
太陽系内まで侵略するのにワープなしじゃ時間がかかりすぎる
「新た」でワープ突入したイスカンダルを残存艦隊が追尾した

つまり少なくともデストロイヤーにはワープ機関がある
シュルツ艦も旧式とはいえデストロイヤーより大型の戦艦だから、ワープできるでしょ
543HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:38 ID:H9/ip+aN
ためらわない事も追加で
544HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:32:46 ID:U412ijJN
>>541愛って何だ!
545HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:40:49 ID:zlg22srf
残念だけど結局ココも本スレのクズどもに乗っ取られてしまったか
スレ主の1氏も見限って来なくなっちゃったみたいだし
>>318 の予見が見事的中したって訳だ
546HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:06:36 ID:vgo+yKrj
ちょいと指向は違うが これもヤマト・・だよな?
 ↓
ttp://yahooauctionwatch.livedoor.biz/archives/51617199.html

547HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:08:25 ID:H9/ip+aN
>>545
いやゴメン
543は>>1なんだ。
ほんとスマン
見限ってないよーw

最近1/350大和(タミヤ)をオクで買おうか考え中
548HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:13:23 ID:iPH9jLeC
タミヤの1/350大和か
古いけど満足感のあるいいキットだよ
でも大和坂が始まるところで甲板分割してあるので
いろいろとすりあわせとか補強とかがめんどくさいキット

てか実は俺も途中で積んでるんだけどね
549HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:54:52 ID:H9/ip+aN
>>548
確かにあの木目甲板の分割は難敵ですな
凄い目立つし
僕のスキルじゃうまく消せそうもないなあ
550HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:02:56 ID:wAgPWocj
マンガのヤマトの絵は、アシの新谷薫が描いてるよ。
551HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:19:17 ID:8HHHFgY8
>>538
そうは思うんだけど、どうもハタから見てると、そのわずかな形状の違いに
口うるさくこだわってるおやじどものおかげで模型の話題が長く続いてる気がする。
アンノ監督とか出渕氏とか・・・
552HG名無しさん:2010/11/11(木) 04:15:58 ID:z5imqarG
>>551
庵野の人はヤマト大好き超えて、愛してるからなぁ。
でも彼が作劇したら鬱エンドが待ってそうでそれはそれで嫌。
553HG名無しさん:2010/11/11(木) 08:15:00 ID:csAVD7to
いや、さ・・・ホントは、旧バンダイプラモで松本版ヤマトを作ろうかと思った訳さ。
で、コミック引っ張り出して考えたら、あまりにもカットによって
違い過ぎてどうしよう?と。
出した結論は、造型不可能w

設定・デザインした人のマンガが造型の参考にならん!ってどういうことだよ。
554HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:11:40 ID:fyRshM01
まんがのメカがそのままの雰囲気でプラモや立体になるのが当然となる以前のキャラだからw
そこまで意識して描いてないだけでしょw
555HG名無しさん:2010/11/11(木) 15:54:20 ID:csAVD7to
意識して描けないの間違いだと思う
556HG名無しさん:2010/11/11(木) 17:06:09 ID:pdwKVBLg
コスモゼロが第三艦橋から発艦するんだぜw
557HG名無しさん:2010/11/12(金) 00:17:21 ID:1Go4hF9y
>553
デカヤマトの冊子かモデグラで宮武さんが言っていたけど、
御大が入ってから、岩盤宇宙船から宇宙戦艦の像に変わったんだけど、そのときの画は「長門」だったらしい。
ぬえのほうでは、「これは長門だね、でも宇宙戦艦「長門」はないだろう、やっぱり「大和」だろう」
って話ていて、それが西崎氏に伝わったらしく「ヤマト」になったって話。
世代的には、戦中の人のアイドル戦艦は「長門」だから、御大が「長門」をだしてきたのは当然だと推測できるし、
ぬえの世代では「大和」なのもわかりやすい話。

で、最初は波動砲がなかったんで、西崎氏からインパクトが足りんってことで、波動砲をつけたんだけど、
御大の描くヤマトは、艦首部分が「大和」に波動砲を埋め込んだ描き方になっている。
だから波動砲、垂直に艦首のライン、バルバスバウって描き方なんだけど、
ぬえでは、そこは連続したラインになっていて、波動砲、バルバスバウまでの斜めのライン、バルバスバウ、ってなっている。
宮武さんが「ヤマトはだれか一人が考えたデザインじゃない」って言ってたけど、
確かにそうだと思うよ、御大がいないと始まらなかったかもしれないけど、御大だけじゃああいう形にはならなかっただろうね。
長文すまん。
558HG名無しさん:2010/11/12(金) 03:25:44 ID:0D7m1AVr
あっちいけよ
559HG名無しさん:2010/11/12(金) 04:27:40 ID:u7tKFTfl
>>557
なに言ってるんだか。
「宇宙戦艦大和)ってコンセプトは松本零士が36年に少年誌で発表済だった物だってハッキリしてるじゃないか。
そもそも49年のアニメの宇宙戦艦ヤマトのオリジナルデザインも、作品監督でもある松本の権利帰属だろ?


ぬえ宮武氏は
松本さんが来てくれる事はぼくらは大歓迎で、松本さんが最初にあの大和の概念を持ち込んで来たって、ホビー誌で答えてるよ。

ガンダム者 ぬえ松崎氏のインタビュー
三笠ですか……。
それで艦橋は、あの当時は話が少し違いますので戦闘用と観測用の二つがあるんですけど、2本ブリッジを建てるわけですよ。
で、艦首にはどんなものか決まってないけども、ものすごい兵器があると。
「どんな兵器?」と聞いても「ものすごいだけで決まってないんだ。
とりあえず角でもつけといて」(笑)。
そうしたら艦首の角がついた三笠みたいな船でブリッジが2本建っている船をデザインさせられるわけですよ。
「なんか格好悪いなあ」(笑)。それでだんだんいじくっているうちに、
どちらかというと(第二次世界大戦中の)日本海軍の戦艦に近くなっていったんですね。
でもいまだに艦首についているすごい兵器っていうのが決まっていないので角のまま(笑)
なんと。
てっきり「ヤマト」というのは戦艦大和に対するある種の宗教的な思い入れが先行して企画されたものだとばかり思っていましたが……。
じゃないんですよ。
だから某プロデューサーが自分で偉そうにいうように、あの人が「宇宙戦艦ヤマト」というネーミングを考えたわけでもない。
そこまで設定が決まっていた段階で、製作プロダクションだった旧虫プロが潰れてしまったので企画は1年間ペンディングというか、
いや本来はそこで1度潰れてしまったんです。
560HG名無しさん:2010/11/12(金) 04:33:45 ID:u7tKFTfl
それで、オリジナルデザインは松本の物だとのスタジオぬえの公式コメントがこれ。

訂正コメント

 「おたくウィークリー」9月27日号が発表されてから、このコメントに対し、ヤマトの著作権者である松本零士氏、SF作家の高千穂遥氏より事実誤認があるとの指摘を受けました。
 以下、関係各位に深くお詫びすると共に、事実関係を訂正させていただきます。

●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。
●スタジオぬえは、アニメ化にあたってのデザインの清書を担当しているだけであり、松本氏とぬえの間には一切トラブルや行き違いはなかったこと(基本デザインは全て松本氏の手になるもの)。

 また、文中に、侮蔑的な表現を使用した箇所がありました。この点も併せて心よりお詫び申し上げると共に、過ちを許していただいたばかりか、過分な励ましまでいただいた松本零士先生に深く感謝いたします。(編集部)

コメンテーター・原えりすんよりの謝罪



ヤマトのデザインは松本零士が「戦艦大和」「未来型原潜」「サターンロケット」を足して3で割って、
それに松本独自のメーターやカギ型ポールウイングのSFデザインアレンジコーティングを施して、
纏め上げて整えた、オリジナルデザインだよ。
561HG名無しさん:2010/11/12(金) 06:01:30 ID:GI+uww87
季刊ファントーシュ第二号記事松本インタビュー
http://ameblo.jp/addicto/entry-10374175959.html

--「宇宙戦艦ヤマト」の監督をやる話は、どんな形で……
「あれは、ホントに降ってわいた話で、ボクの所へ話が来るまでに、企画書もできてたし、
よみうりテレビで放送することも決まってました。
ただ、“ヤマトがどこかへ行くんだ”という、行くという部分までの設定ができてたわけです。
その段階では、イスカンダルへ何をしに行ってどうこうと言うような、細かい設定はできてませんでしたね」
562HG名無しさん:2010/11/12(金) 06:15:21 ID:GI+uww87
>作品監督でもある松本の権利帰属

デザインにかんしてはともかく、作品の監督に権利帰属というのはありません。
(監督としての権利のみです)
その解釈では、オリジナルアイデアが生かされたTV版ハーロックも
劇場版999もりんたろうの権利帰属になります?
563HG名無しさん:2010/11/12(金) 12:49:03 ID:u7tKFTfl
>作品の監督に権利帰属というのはありません。

だからシリーズ中、唯一原作者氏名表示がなされていた、
その氏名該当者である松本、西崎両名の当事者間和解により、
共同著作物決着となっており、著作者人格権者(原作者)複数(二名)有資格者で決着していました。
その上でその他人譲渡、管理委託出来ない固有権利を持った、二名の内の一方がお亡くなりになられたので、
現在正当著作権管理会社が認知認定し、契約する、作者人格権保有者(原作者)は、唯一松本氏のみとなったという訳です。

>その解釈では、オリジナルアイデアが生かされたTV版ハーロックも
>劇場版999もりんたろうの権利帰属になります?

いいえ。
TV版ハーロックも、劇場版銀河鉄道999も、
そのオリジナル映像作品上において、松本零士が単独で原作者氏名表示されている作品です。
564HG名無しさん:2010/11/12(金) 14:02:42 ID:SV5qWdKe
松本銭士の狂信者と権利厨は巣にお帰り下さい。
誘導
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287802372/
565HG名無しさん:2010/11/12(金) 15:53:44 ID:rTlE06dJ
>>564
一度癌細胞に侵されてしまった体細胞組織は二度と元の正常な状態には戻せない。諦めろ。
566HG名無しさん:2010/11/12(金) 19:43:59 ID:shwRjYQK
おまいらせめて>>546の造型について語ってくれないか
567HG名無しさん:2010/11/12(金) 19:57:14 ID:kjTZZqb3
なんでこっちでやってるの?
568HG名無しさん:2010/11/12(金) 20:23:24 ID:h8+MyBfa
うんだから、ヤマトの造形についてでしょ。
あの形をだれが決定稿にもっていったのか?

>>559-563
自分でなにを書いているかわかっているかい?

・ぬえ宮武氏は、松本さんが来てくれる事はぼくらは大歓迎で、松本さんが最初にあの「大和の概念」を持ち込んで来たって
 そうだろう、それまでは岩盤宇宙船だったんだから、でも、ぬえのほうではこれは「長門」だと思ったんだろう。
・某プロデューサーが自分で偉そうにいうように、あの人が「宇宙戦艦ヤマト」というネーミングを考えたわけでもない。
 「長門」はないから「大和」だってだれかが言ったのを、n崎氏が聞いたんだろう。
・ボクの所へ話が来るまでに、企画書もできてたし・・・・・ただ、“ヤマトがどこかへ行くんだ”という、行くという部分までの設定ができてたわけです。
 この話だと、御大がくるまでに少なくとも「大和型の戦艦」に似たものが出てくる、と読める。
ということは、・・・・松本さんが最初にあの「大和の概念」を持ち込んで来たって・・・・・この話と矛盾しているだろ。
・「基本デザイン」は全て松本氏の手になるもの
うん、だから基本でしょ。アニメ用になるべく矛盾のないように整理したのが、TVのあの形なんだから、
ぬえがいなければ、あの形にならなかったといえる。
現に御大の描いていた漫画のデザインは随分とガタガタだ。
569HG名無しさん:2010/11/12(金) 20:24:32 ID:h8+MyBfa
それで、
●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。
●スタジオぬえは、アニメ化にあたってのデザインの清書を担当しているだけであり、
  松本氏とぬえの間には一切トラブルや行き違いはなかったこと(基本デザインは全て松本氏の手になるもの)。
この文からは御大が権利をもっているということはわかっても、ヤマトのデザインを御大がやったとはわからない。

それで、ぬえ松崎氏のインタビューでは、長門どころか、「三笠、WW2」の戦艦の話
・戦艦大和に対する・・・・・・の文からだと、N崎氏はこの時点で大和のことなんか全然、頭にないように思える。
てことは・・・・・ボクの所へ話が来るまでに、企画書もできてたし・・・・・ただ、“ヤマトがどこかへ行くんだ・・・・・
これらの文から推測すると「ヤマト、大和」の事を企画に出したのは少なくとも御大でも、N崎でもないと言える。

本当かどうかはともかく、これだけ矛盾があるんだよ。
自分が抜き出した事を本当に理解しているかい?

まあ、でもスレちがいかな・・・・・でも話題も今はあんまりないし。
570HG名無しさん:2010/11/12(金) 21:18:57 ID:J5YU/joB
ヤマトに祝電を打ちましょうか?まで読んだ。
571HG名無しさん:2010/11/12(金) 23:29:38 ID:GCs1bFjW
良いからおとなしくスカパーのファミリー劇場
宇宙戦艦ヤマト シーズン 1 でも見てろ
572HG名無しさん:2010/11/13(土) 01:01:14 ID:CaMaK++x
>>568-569
簡単な話だよ、「ヤマト」という名前をつけたのはぬえ、
それで企画が動き出したが、お船は相変わらず岩盤くり抜きのまま、
その後松本氏が参加、デザインを「大和」にしたのは松本氏。
これはラフ画もちゃんと残っている。
あと証言=事実ではないよ。人間だから記憶違いとか思い違いもある。
矛盾したら実際に書かれた(描かれた)ものにあたればいい。
それらと矛盾のない証言が事実だと考えるのが合理的。

ということだからプラモデルの話に戻れよ。
573HG名無しさん:2010/11/13(土) 01:32:49 ID:4CL3MSZ6
「宇宙戦艦大和」というタイトルは松本が36年に発表してたんだからおかしいぞ。
それ以前に宇宙戦艦で、大和ってタイトルを商業発表してた人物もいない。

それと49年のアニメ企画のタイトルは最初カタカナのヤマトではなく漢字の「宇宙戦艦大和」
カタカナ字は、最初のブレーンストーミング時に
会議中、松本の横で「山本が黙々と万年筆でカリカリ書いていて、最終的にこれが良いとなった」
との松本証言があるから、松本が参加以前に決まってたはずが無いし、
松本が一連の設定製作の後に、最初に着手して描いたパイロット版絵コンテのタイトルも「宇宙戦艦大和」だった。

デザイン的に松本のオリジナルである代表的意匠は、あの煙突後ろV字ポールウイングの下のメータデザイン。
あのバンダイDVDリマスタボックス付属1/700や、初期ゼンマイヤマトも初期デザイン稿踏襲。
574HG名無しさん:2010/11/13(土) 01:46:07 ID:wvv1AzjZ
ヤマトは松本が参加する前の企画から
ヤマトと命名されていた資料もあるがな。
ttp://ameblo.jp/addicto/theme58-10016476971.html

>>572
誰がどこで勘違いしてるかも明確でない
怪しいご都合&推測の解説、前7行は無用。

ということだから模型板に相応しい話に。
575HG名無しさん:2010/11/13(土) 02:49:49 ID:YIiNQdcX
>「宇宙戦艦大和」というタイトルは松本が36年に発表してたんだからおかしいぞ。
>それ以前に宇宙戦艦で、大和ってタイトルを商業発表してた人物もいない。

その話を出すのかい?
なら、確かに「宇宙戦艦」で「大和」は無い
しかしオズマが始まった1961年には梶原一騎原作で「新戦艦大和」という
「空飛ぶ大和」の活躍を描く絵物語(同原作の漫画版は1963年)という存在があってな
その作中での艦長の名前はどういうわけか「沖田」と言う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%AE5%92%8C
http://www.mandarake.co.jp/information/2006/05/28/nkn08/index.html

Wikiにある「梶原が周辺が息巻いた」という話(文中の通り松本は否定)も
昔はよく語られていたものだった
50年近くも前の話、本人も誤認してる可能性すらある状況で
状況証拠の推測を交えた理屈なんぞ、つけようと思えばいくらでもつけられる
それとな宇宙戦艦という言葉も1930年代のドーントレス号以降、SFの世界では目新しい言葉ではない
576HG名無しさん:2010/11/13(土) 11:32:02 ID:fgeApquW
ここはヤマトの模型をUPできる唯一のスレだったのに残念な流れだな
577HG名無しさん:2010/11/13(土) 11:45:25 ID:4CL3MSZ6
>なら、確かに「宇宙戦艦」で「大和」は無い
「宇宙戦艦大和」タイトルコンセプトの商業発表では、松本零士のオリジナル性が全てであって、
西崎さんが風呂場で考えようが、クリスタルアート(ぬえ)の誰それが思いつこうが
(ぬえの面々は、49年当時はまだ学生だった筈なので、36年当時何歳だったのでしょうか?)
もうこの場合、松本さんがぼくらで商業発表する以前に遡って、創作や発想の証明が出来ない限り、
それが全てだと思いますよ。

>しかしオズマが始まった1961年には梶原一騎原作で「新戦艦大和」という
>「空飛ぶ大和」の活躍を描く絵物語(同原作の漫画版は1963年)という存在があってな
>その作中での艦長の名前はどういうわけか「沖田」と言う

戦艦大和のデザインや、名称に著作権はありません。
松本さんのコンセプトは、
ロケット推進で宇宙を巡航する戦闘用宇宙船を宇宙戦艦と呼び、その宇宙戦艦の固有名が「大和」であって、
飛行機の翼を付けて空を飛ぶ、または滑空する実在の軍艦「戦艦大和」ではないのです。
また100歩譲って空飛ぶ船、軍艦という発想コンセプトそのものは、そもそも海外に昔からあった発想であって
梶原さんということではないですよね。

>艦長の名前はどういうわけか「沖田」と言う

宇宙戦艦ヤマトのキャラ設定上の名称設定も殆ど松本さんのオリジナル命名によるものです。
そもそも一般氏名に著作権は発生しないのですが、
こと、この沖田という名称は「新撰組」(ヤマトファンなら誰でも知っている事ではないでしょうか?)
から来ていて、更に十三は、松本さんが尊敬する作家の「海野十三」からだと明言している事から、
根本的発想の着眼部分が、この梶原さんの「新戦艦大和」からでは無い事は、明らかだと思いますよ。
578HG名無しさん:2010/11/13(土) 11:50:38 ID:fgeApquW
確信犯か
579HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:02:47 ID:t/iOjwai
以前本スレで「避難所スレ」と称してこのスレへ誘導した人がいたからな・・・
まあ、当人は良かれと思ってやったんだろうけど結局それが仇になったって感じかと
本スレ化させたいヤツらに一度目を付けられたらもうどうしようもないよ
2chには「ふたば」のようなdel機能がないんだから自治のしようもないしね
580HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:07:06 ID:2SyS7meC
社会通念上、法的に権利が認められていれば倫理問題はないからな
581HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:16:25 ID:CaMaK++x
「宇宙戦艦ヤマト」の企画と「宇宙戦艦大和の巻」は関係ないってのが
わからないやつがまだいるのかよ・・・。
ただし松本氏が参加してから作ったストーリー原案は
「宇宙戦艦大和の巻」を下敷きにしているけどな。
単に昔描いた自分の作品のネタを入れたってだけの話だよ。
582HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:47:52 ID:fvd133rQ
企画と完成作品(原作)には著作権法上何の関係もないことがわかってないのがいるんだな。
完成作品の企画・制作・指揮をしたので原著者の一人。監督・設定デザインをしたので原著者の一人なわけだ。
583HG名無しさん:2010/11/13(土) 15:19:49 ID:prXsgNl5
ここでやるな。

1/500が楽しみだが試作のためかスジ彫りが太いのが気になる。
1/350もそれが気になって買えなかった。
スケールイメージ大切にするならもっと細くしてほしいよ。

メリハリつけるためなら
ガンダムマーカーのスミいれペンつければいいと思うんだよな。
584HG名無しさん:2010/11/13(土) 18:57:22 ID:DZiXiNM/
スジ彫りの太さはいつものガンプラクオリティだろうな。
1/60だろうと1/350だろうと同じ太さなのがバンダイ。

個人的には今度の1/500は発光ギミック組み込もうかと思ってるんだが、
あらかじめ仕込みやすいように考えられてると良いな。
585HG名無しさん:2010/11/13(土) 19:32:11 ID:4CL3MSZ6
>>574

ttp://ameblo.jp/addicto/theme58-10016476971.html

にでてる企画書は
もともと「アステロイド6」の無表紙企画書に
宇宙戦艦ヤマトのタイトルだけを描いたセル板を被せただけの物って
例の裁判二審で検証されてるよ
理由は一度企画がよみうりTVに蹴られてから、
急遽松本零士を招聘して、なんとか新番組改編に間に合わせる為、
練り直した新企画をプレゼンで通す必要があって、切羽詰まった状況で、
新たな企画書作る手間ひまや時間がなく、
会議提出の為、あの様な企画書をでっち上げる必要があったのだが、
それを記憶違いか、確信犯か知らないが西崎がこの企画書が自分の原作だと言い張って
裁判で提出してしまったと。
で、その企画書には実際に松本が参加した後に決まった
カタカナ字体の「宇宙戦艦ヤマト」タイトルが後付けで載っていたに過ぎないとなったんだよ。
586HG名無しさん:2010/11/13(土) 20:00:19 ID:wvv1AzjZ
>裁判二審で検証

それ原告側の主張というだけでッ検証結果が、正しいかどうかの判決出てない
続きやりたければ、相手するからこちらでやろう
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287802372/
587HG名無しさん:2010/11/13(土) 20:10:19 ID:P1JCxvxa
俺は1/500買ってみるよ
置き場が無いってまた怒られそうだが
ノープランなのはいつものことなんだ
588HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:21:29 ID:fUafFuoi
うちにはデカヤマトがデンと置いてあるんだが、
1/500と並べてちがいを楽しむのもいいかなと思っている。
思ってはいるが、置き場所はたしかに悩みどころなんだな。
589HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:44:04 ID:sP8Km7ym
コレクションモデルをサフかけっぱでかざっといても脳汁出る俺
大きいアンドロメダのプラモ買ってきたら光るのかコレ
ちょっとなんか他の作ってクッションはさんだほうが良い気がしてきた…
590HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:17:37 ID:FyktEkqf
このすれ勉強になるな。
おれはヤマトって、マイティ-ジャックのパクリだとずっと思ってたよ。
591HG名無しさん:2010/11/15(月) 11:56:07 ID:B9hPiKJb
アンドロメダのデザインには多少影響してるんじゃね?>マイティジャック
592HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:20:01 ID:qI/orAb0
ウルトラホーク1号もソースかもな。
いずれにせよ成田メカはいろんなもののソースになってると思うよ。
空中戦艦は成田メカの十八番だし。
593HG名無しさん:2010/11/18(木) 01:03:03 ID:s49jMPJz
ヤマトっていい意味で日本の特撮の伝統を取り入れているよね。
名作だったんだな、ほんとは。なんかガンダムの陰に隠れていたけど。
594HG名無しさん:2010/11/18(木) 09:08:06 ID:kxPEypdb
みんなで1/500買って最低アンドロメダまで引きずり出そう
595HG名無しさん:2010/11/18(木) 23:20:05 ID:4abEYSSd
>ガンダムの陰に隠れていたけど

正確には、「隠れてしまった」かな。
596HG名無しさん:2010/11/19(金) 21:46:58 ID:0PnPmC+J
ガンダムってジャンルのほう?作品のほう?
597HG名無しさん:2010/11/24(水) 18:58:15 ID:n6omnnNi
80年代なら作品として。2000年代以降ならジャンルとして、だな。
90年代はヤマトは「死んでいた」よ。2520とかはあったけどな。
598HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:20:43 ID:s2b2Hbjq
完結編やったのになぜ復活させたんだかって感じだ。
599HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:22:13 ID:yDn+z7o3
さらばやったのにナゼ以下略
600HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:21 ID:du35ZOSy
今日嫁さんが風邪気味で早く寝たから、
ここぞとばかりに1作目を改めて見たんだ

そしたらさ
ヤマトの手すりとかプラモの後付け設定かと思ってたんだけどさ
最初の発進シーンの時に既にきっちり描かれてやんの>手すり

些細な事だと思われるかも知れんが
なんかスゲーと思ったんだ。
601HG名無しさん:2010/11/24(水) 23:35:54 ID:n6omnnNi
>>600
設定画に手すりが描かれたのがあるよ。あのカットはそれを元に作画にしたんだろうね。

そろそろ実写版も公開だなぁ、前売り買ってこなきゃ。
赤坂サカスのヤマト見に行ける人が羨ましいわ。
602856:2010/11/26(金) 23:06:23 ID:zgKVa20U
>>601
誰と見に行くの?
603HG名無しさん:2010/11/27(土) 00:55:21 ID:vOiDL9Uw
>>602
おっさん一人で行くに決まってんじゃん。初日のレイトに行くよ。

12/1という日付にこだわったんだろうけど、週の真ん中なんて半端な日に公開できるのは
西Pの興行会への影響力が未だにあったってことなんだろうな。
604HG名無しさん:2010/11/27(土) 05:38:41 ID:olb7SHWg
他の映画が土曜日からが多いから、スタートダッシュかけたんじゃないか?>12/1公開
605HG名無しさん:2010/11/27(土) 17:50:56 ID:d7JS8Vy3
公開が仏閣に見えたオレ。
606HG名無しさん:2010/11/27(土) 21:40:11 ID:KWMCVHao
1日は映画の割引日で、¥1000で観れて観客動員数もあっぷするからじゃない?
¥1800でガラガラより¥1000でいっぱいのほうが売上上がると見込んで。
607HG名無しさん:2010/11/28(日) 03:33:01 ID:w0BlZuZI
あの1/350ヤマト再販するんだね
608HG名無しさん:2010/11/28(日) 04:03:03 ID:6yJEicKS
イマイの木製か?
まさかバンダイのあのゴミかww
609HG名無しさん:2010/11/28(日) 06:37:12 ID:w0BlZuZI
>>608
あのゴミの方w
610HG名無しさん:2010/11/28(日) 09:09:26 ID:y6rV72tG
タミヤ製の1/350の箱替え再販です。
パッケージの背景だけ宇宙になってます。
611HG名無しさん:2010/11/28(日) 11:02:19 ID:w0BlZuZI
タミヤ?
まあ何だか知らんが、バンダイの1/350ヤマト(47250円)が尼で近日入荷になってる
612HG名無しさん:2010/11/28(日) 20:42:21 ID:ZHHM7010
>>610
それって童友社が出してなかった?
昔MG誌のコラムで晒されてたよ。
613HG名無しさん:2010/11/28(日) 20:57:08 ID:SDppqyQB
スカパーe2のファミリー劇場ch293でアニメを放送しているのを偶然見つけて
気を付けて録画したりして見てる。
テレビ版を通してみるのは実は初めてなんだけど、意外とよくできているね。
ヒットしたわけだ。
614HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:16:46 ID:y6rV72tG
>>613
当時のヤマト作品に文句付けてる奴の大半は、
現在の視点から物言いしてるだけなんだよね
当時の状況であのデキのアニメは奇跡としか言いようがない。
615HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:28:37 ID:c9nsISRq
>>614
その気持ちは良くわかるけど、実際の所は難しい気がするな。
ヤマト世代も、アトム時代のもの凄いとか言われてもハァ?とか言うヤツ多いし。
正岡憲三とか、アニメ黎明期の作家のアニメ見たヤツどんだけ居るの?って話しと大差ないと思う。
616HG名無しさん:2010/11/28(日) 22:36:58 ID:qikAB1Ax
今年の夏休みに遊びに来た中学生の甥は、バイファムと巨神ゴーグのDVDを観て興奮して帰ったけどね。
何日もTVの前から離れずに朝や晩に一ヶ月かけて少しずつ観て、姉に呆れられてた。
キャプテンハーロック好きだったのを思い出し、ある日の朝はそれを流した、姉が固まって観てたっけ。

一昔以上前でも、良い作品はあるということだね。
そんな姉だが、小三のワタシの手を引いて「さらば〜」に連れて行ってくれたのは未だにいい思い出だな。
甥っ子には数年前にヤマトを観せ、毎朝OPを歌ってた。
ヤマトも名作という事だね。
617HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:08:16 ID:EstucuhL
一作目の第一話なんて、今見直しても(細かい部分は別にして)おおっ、って思うもんなぁ
618HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:13:58 ID:DBlMIsGR
だって1〜3話はスタッフが必死に西崎の意向を無視し(ry
619HG名無しさん:2010/11/29(月) 15:32:48 ID:xrITyoGu
最初のアニメは、視聴率が悪くて26回しかないんだよね?
だから、昨日の日曜日にDVDで全部通しで見たよ。10時間かかった。
でも、飽きずに一気に見れた。それぐらい名作だよね。
620HG名無しさん:2010/11/29(月) 22:42:28 ID:FKW/DXfn
つい見入ってしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=QSbLh_HMuj8&NR=1
621HG名無しさん:2010/11/30(火) 07:30:54 ID:fBbvZLlv
オヤジどもがヤマトにやたら熱いのは、
家庭用ビデオデッキがあまり普及してない子供時代の刷り込み効果もあるな。
622HG名無しさん:2010/11/30(火) 07:49:10 ID:hv/fKcQM
往路のさらに半分のバラン星が20話目
そりゃ視聴率取れずに打ち切りにもなるわ
山場がぜんぜん続かないんだから
ビデオなんか大して普及してない時代だぜ
脱落した人はそこで関心失って終わりだよ

編集した劇場版は上手くまとまってて楽しいけどね
623HG名無しさん:2010/11/30(火) 08:36:38 ID:qlscBwDG
最大の敗因は日本アニメの金字塔と言って差し支えのない、ハイジが裏番組だったからなんだがw
624HG名無しさん:2010/11/30(火) 09:39:11 ID:tIAdFvI0
ハイジの他にも強力なライバルが多かったらしいしね。
日曜夜はハイレベルな視聴率争いだった(らしい)。
625HG名無しさん:2010/11/30(火) 10:19:36 ID:AzDqFkt5
アマゾンで入荷予定になってるし、
当然、映画公開に合わせて12月に再販
あるのだろうな。
なんか1/500はちゃっちいので、初回出荷
で買いそびれた1/350を検討中だけど、
初回出荷の時って何か特典付いてたの?
626HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:14:34 ID:qlscBwDG
よくわかってないみたいだから教えといてやる。
1/350はやめとけ。
あんなの1/1ヤマト風バンダイオリジナル戦艦組み立て玩具でしかない。
ヤマトじゃない。
627HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:40:42 ID:u9vTLFrP
>>625
確かボックスアートと同じ、リバーシブルのポスターみたいのが入っていたはず。
買ってないので当時の記事の記憶しかないのでうろ覚えですまんけど。
628HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:24:19 ID:kbxEjNEr
>>625
リバーシブルのポスターは初回特典だったんじゃない?
初回特典欲しくて買ったけど、未開封で積んでるので未確認だけど。
629HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:43:03 ID:AzDqFkt5
>>627
金属製の砲身やエッチングパーツは
初回出荷分じゃなくでも付いてくる
のね。安心した。
630HG名無しさん:2010/11/30(火) 18:14:03 ID:tGaJXQgm
>>622みたいなバカを久しぶりに見たよ。
631HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:21:38 ID:wvxZqaOA
再販1/350を買おうかどうか本気で迷っている
マンションひとり暮らしだから、場所とりや同居人の苦情もない
彼女が見たら文句いいそうだが…
632HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:39:59 ID:cURI8ZXQ
>>631
もし彼女が「ヤマト?」と訝しんだら
「そうだ!よーく見ておけよ。これが宇宙戦艦ヤマトだ!ニッポンの漢の艦だ!!」
と、胸を張って答えて欲しい

その後のことは責任を持てんがw
633HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:43:30 ID:Vmm+9vBb
>>626
どうせお前は1/500でも同じ事言うんだろう?

>>631
迷うことなく買え買わんかー!
634HG名無しさん:2010/11/30(火) 23:27:31 ID:qrIg242D
迷ったなら買う、これが漢だw
635HG名無しさん:2010/12/01(水) 04:55:49 ID:kfB0FxSi
ハイジもなにも初代ヤマトは二話終わった時点で視聴者激減だろ(笑)
636HG名無しさん:2010/12/01(水) 08:22:30 ID:hf1eGy1j
ビーメラ星の話のときが視聴率良かったらしい
637HG名無しさん:2010/12/01(水) 09:21:35 ID:uU7NFGc2
初回放送って当然の事ながら観てみないと内容がわかんないわけでw
ビーメラ星だから高かったわけではなく、たまたまだと思う
638HG名無しさん:2010/12/01(水) 09:27:13 ID:yGEjxkBC
>>636
みなしごハッチの再放送だと思って見ていたら、違うアニメだったでござる

という人が続出したからに違いない
639HG名無しさん:2010/12/01(水) 09:32:53 ID:yGEjxkBC
>>634
明日(1/500)の為に、屈辱に耐えるのもオトコだ!
撤退しよう!
640HG名無しさん:2010/12/01(水) 11:20:16 ID:uU7NFGc2
1/350は元設定へのリスペクトが足りない設計者のオレ節全開キットだからなあ。
新1/500は?な部分もあるが設定に忠実にやろうとはしている。
641HG名無しさん:2010/12/01(水) 12:38:20 ID:yGEjxkBC
あしたのために、その一
1/350の価格分1/500を買って貢献すべし
あしたのために、その二
買った1/500で再現できる限りのヤマトを作り、ネットに晒すべし
あしたのために、その三
アンドロメダ以降につなげるために、毎月一カートンヤマトプラモを追加すべし

買うべし、買うべし、買うべし!
642HG名無しさん:2010/12/01(水) 13:19:31 ID:Oc58ah6w
ズーッとお布施買いしてきたから、もう無理。
限界点越えたよ。
643HG名無しさん:2010/12/01(水) 21:08:19 ID:TaEMI3+q
1.素組用
2.完璧塗装用
3.空間メッキ用(これは出ちゃうか)
4.お隣にお裾分け
5.ダメージ版-七色星団戦役時1ドリルミサイル/ドメラーズ2付き
6.ダメージ版-七色星団戦役時2ドメラーズ2爆破後
7.ダメージ版-ガミラス本星硫酸海時
8.プール遊び用(第三艦橋が水中モーター)
9.打ち上げ用(ペットボトルロケット内蔵)
10.ムサシ(小林版)改造用
11......
みんな、頼む。
644HG名無しさん:2010/12/01(水) 21:11:01 ID:yGEjxkBC
ゴメン、言い出しっぺだけど2隻で財布スッカラカン。
まぁ、私財はたくだけの努力はしたから許してw
645HG名無しさん:2010/12/01(水) 22:11:19 ID:Va8is1oM
色塗る人は大変だな俺はパチ組派だから
1/350ヤマトの砲身が真鍮だったのにはガッカリした
普通のプラスチックでいいんだよ真鍮なんて誰も喜ばん
646HG名無しさん:2010/12/01(水) 22:40:37 ID:Oc58ah6w
塗装は楽しいんだけどなー
647HG名無しさん:2010/12/01(水) 22:48:02 ID:SL7Qxk3G
俺はせっかくの真鍮砲身をグレーに塗っちゃうのが勿体無く思った。
カタパルトのエッチングも塗っちゃうの惜しかったな。
648HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:21:19 ID:vuscxbMf
1/350は基本的にPS版を素にしている・・・・
ガイドや説明書には書いてないけど、形状はPS版によく似ている。
でかいスケールだから間延びしないように、ずいぶんデコボコしているので、1/350でも見ごたえはあるよ。
宮武版ヤマトっていってもいいと思う。

波動砲、艦首魚雷のスイッチの部分がどうにもイカンので、ネットなどを参考に改造する人が多い。
うちのも、波動砲は一段さげて、魚雷スイッチは撤去している。
主砲の根元の六角形の部分がちゃんと前を向いてないとか文句もあったけど、
ペンチで調節すれば問題なし。

問題は置き場所です。
649HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:55:58 ID:NBz/FyKU
>>647
空間磁力メッキ版なら未塗装でもカッコ良さそうだよね。
650HG名無しさん:2010/12/02(木) 13:42:41 ID:MurEdnVA
1/350なんだが、
バンナムは番台と仲悪いようだな。
アイマス機は長谷川だし、スパロボはコトブキヤ。
ヤマトのゲームが出ても、新キットはでなかったし、
1/350の時はゲームがでたわけじゃない。
PS磐のヤマトを参考にしたなんて、言えなかったんじゃないか。

1/500は映画に関連させているのかもわからんが。
ところで、1/500ってもう発売されているの?
木か金にでるとは思っていたけど。
651HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:50:53 ID:D07/g/F8
公式に16日再出荷きた。
652HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:33:15 ID:0QD9lBdf
1/350って1/500の10倍くらいするんだよね
どちらが買い?
653HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:38:43 ID:NBz/FyKU
>>652
形なら1/500、大きさとギミック求めるなら1/350…かな?
654HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:55:21 ID:OOsw+Kmd
1/500買って、不満があったら1/350だろう。
値段的にも大きさ的にも。
655HG名無しさん:2010/12/03(金) 10:07:42 ID:HVvVnXOG
ギミックや発射トリガー除いた、外観だけのキットが欲しいって声は
発売当時も上がってたよな。その分の値段をどう考えるかだ。
656HG名無しさん:2010/12/03(金) 13:39:59 ID:kqn0y15j
年齢にもよるんじゃないかな?
1/500は今の人からするとやっぱり地味だよなw
1/350は色々言われるけど今風で格好いいと個人的には思う
ネックはやっぱり値段だな
ヤフオクで2万円台で買えることもあるから探してみては?
657HG名無しさん:2010/12/03(金) 13:51:59 ID:kcDJneR/
>>656
艦首形状とギミック用で犠牲にしたディティールを何とかしたver.1.5 とか出してくれたら買いたいかも
658HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:45:38 ID:EnKz4ah5
有給取って妻と観に行ってきました>実写版

【ネタバレ?】
アナライザーワロス
659HG名無しさん:2010/12/03(金) 17:59:37 ID:kqn0y15j
>657
俺持ってるけど、ホントでかいキットなんで、いじるのは逆に楽だと思うよ
それに何といってもあの大きさはホント作りながら興奮したよ
あの大きさであの精度は感動物ですよ
660HG名無しさん:2010/12/03(金) 22:22:48 ID:EnKz4ah5
>>659
君とは良い友人になれそうだ
朝まで飲もうじゃないか
661HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:00:56 ID:V+vvZkyr
1/500では、フジミの1/500大和と並べると、あっさりし過ぎて微妙だな。
やっぱり1/350くらいごちゃごちゃして
ないと。1/350だと、田宮の1/350大和と
比べても悪くない。
今回の1/500が、1/350をそのままスケール
ダウンした感じだったら、凝縮感が
あって良かっただろうに。
662HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:24:29 ID:p9EHxb2/
TBS必至だなぁ。。
どっかの番組でプレゼント企画でプラモ出してくれればいいのに。
そういう時代じゃないのかな、今は。
663HG名無しさん:2010/12/04(土) 05:29:28 ID:TYoRlv1v
単純にバンダイが絡んでないだけでは?
664HG名無しさん:2010/12/04(土) 05:41:06 ID:bk1ZHPEV
実写版のヤマト、設定全長2倍あるのねデケェ!
FAINAL1/1000に対して今度の1/500が対比的に丁度良いのかな

DVD付属のが1/700だっけか 対比でいくと1/350が倍となるね
タイトーのとあわせて全部並べて飾りたいけど
場所が悩みどころ
665HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:06:50 ID:qCVki/YW
>>660
いわゆるヤマトアングルから見た1/350を見るたびに
イラッと来るおれとは飲めませんかw
それは大きさからくる迫力に飲まれているだけなのだとw
666HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:24:50 ID:FzeUM/2G
>>665
それは誰でも同じ。
だからみんな改造しているんよ。
改造すれば、イライラしなくなるんよ。
ちなみに、番台も嫌いらしく1/350についている説明書、小冊子に
1/350の斜め前からの写真は無い。
他のスケールの斜め前のアングルは載ってるのに。
667HG名無しさん:2010/12/04(土) 10:27:06 ID:luGV0Tzp
>>665
迫力は飲んでも飲まれるな(イミフ)ですかw
でも大きさと艦橋内再現とライトアップは、やっぱり魅力ですよね〜。
なだけに、微修正するだけでも充分に新規商品として成り立つかなと感じて、
>>657みたいなこと書いた次第です。
1/350、1/500の経験で培った改修パーツの追加だけでもいいかな。
今は買えないけど、いつかはチャレンジしたい商品ですね。
668HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:22:51 ID:rylR2Ekt
>>667
宮武の設定画の斜め前画像イメージのVer,1.5は欲しいね。
あれに似せるだけでも印象が変わるんだけどな。
艦首あたりの作り直しで何とかなるんじゃないかと思うけどね。
669HG名無しさん:2010/12/05(日) 14:49:03 ID:y8RjdNdS

ブリッジ、砲塔、ギミックあたりを残して
船体は全て外装だけでも変えないと出す意味はないと思う。
670HG名無しさん:2010/12/05(日) 20:24:24 ID:uT7cd2xX
ギミックはいらんから、もっと安くしてほしいんじゃない?
少なくとも、パルスレーザーと砲塔は手動でいいし、艦首魚雷も溝でいい。
671HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:42:56 ID:gzOEXQR3
>>670
いやいやいや
砲塔ギミックだけは残すべきだと。
ヤマトを全然知らいない嫁もあの動きには感心する。
672HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:02:33 ID:q9tupYGe
ギミックはいらんから安くしてくんろ。
673HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:24:26 ID:MTttvv4R
>>671
確かに。ヤマト知らんやつにヤマトを見せたとき、
最初に驚くのが主砲の動き方。
674HG名無しさん:2010/12/05(日) 23:29:06 ID:MGzXNmuN
>>671
1/500もモーター仕込めばある程度再現できるのかな…?
675HG名無しさん:2010/12/06(月) 00:11:41 ID:rh7Sy9yo
>>674
ラジコン用サーボモーターで改造すれば
比較的楽なのでは?
676HG名無しさん:2010/12/06(月) 01:13:02 ID:mJ+YQQzl
>>675
ナルホドー…と言いつつメカ詳しくないのでわからない(^^)
誰かそういう作例してくれないかなぁ〜。
手順わかれば、なんとかなる…かも?
677HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:04:25 ID:etrkCJPu
作って、ユーチューブにアップロードすると、閲覧数がすごいことになるかも?
だれかやってみない?
678HG名無しさん:2010/12/07(火) 04:41:29 ID:AyNGFIM+
労多くして。。結局先に1/350のがアップされてアウト。残念。
679HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:47:53 ID:Xu4uwFMo
久しぶりに1/350を動かそうとしたらリモコンで動かなくなった。
電源スイッチ入れると一瞬艦橋が光って砲塔が調整動作するんだけどリモコン
ではウンともスンとも言わない。
電池を変えようと斜め45度から叩いても動かない。
困った。
680HG名無しさん:2010/12/07(火) 21:53:41 ID:Xu4uwFMo
…ってよくみたら>>1と似たような状況だったのか。
こちらもパテ埋め、ファイバーをそこかしこに仕込んだのでいまさら
バラバラにする勇気もなく…
俺ももう1個買えってことか…でも1/500も2個買っちゃったしなぁ…
1/350を2個と1/500を2個飾れない。
681HG名無しさん:2010/12/08(水) 03:32:25 ID:SPrrjxcC
>680
1と同じって事は、もう一度
乾電池を交換すれば直るんじゃない?
(ダイソー等の安物じゃなく、国産の電池で)
682HG名無しさん:2010/12/08(水) 08:39:48 ID:Wn9BgRvN
おれも、1/350組んでいる最中、スイッチOFFし忘れて
再確認のとき、波ドウホウのランプが、ボーット赤くついているだけの状態になって、
電子系統の故障か!
ってパニクったのは良い思い出です。
683HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:42:08 ID:7sT8+9VH
おまいら、つめこみ世代なのにおちこぼれてたから、ゆとりと同等なんだよな。
684HG名無しさん:2010/12/08(水) 21:56:28 ID:ccVQ/HTG
>>683
ネットやってるのが同年代だけ、とか恥ずかしい勘違いしてないよな?
685HG名無しさん:2010/12/08(水) 22:44:23 ID:akYXS98X
ゆとり試行世代なんだよ>>683は。
686HG名無しさん:2010/12/09(木) 08:53:07 ID:c/HjyNKg
>683
ゆとり世代の自己劣等感が表れてるな
かわいそすぎる 黙ってれば解らない事なのに
687>>680:2010/12/10(金) 22:12:16 ID:VDPpyXup
>>681
やってみたけどだめだったよ…
坊ヶ崎の海へ帰そうか…
688HG名無しさん:2010/12/11(土) 01:43:31 ID:udxTXyjd
>>680
あきらめるな!ヤマトはまだ戦える!
リモコンの方は問題ない?
赤外線の窓は汚れてない?
思い込みを捨てて、もう一度キチンとチェックすれ!
689HG名無しさん:2010/12/11(土) 13:37:02 ID:wU4mDrPb
「そんなことじゃダメだ!こうするんだ!」
と言って突然現れた真田さんがヤマトをバラバラにして
中のコードを引きちぎる・・・
690138:2010/12/11(土) 21:56:24 ID:UR0EPoZ1
新500、DVD700、700、設定画との比較画像
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1292071206715.jpg

新500はこうしてみるとやはり第1主砲が少し前に行き過ぎている感じ。
それ以外のバランスは結構DVDに近いかな。

スマートで、第一・第二主砲の距離が近い設定画の側面図に一番近いのが実は一番古いキットだったり。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1292071293251.jpg

ただし、後ろから見た形状だと700は君誰やねん、という感じ。
設定画の断面も新500やDVD700ほど丸くはないけど、劇中では実際丸く描かれることが多いので、
やはりこちらが瞼のヤマト、という感じがする。
新500はスケールのおかげで羽根シャープなのも好印象。
691138:2010/12/11(土) 22:22:25 ID:UR0EPoZ1
500分の1は、700分の1に比して各部が1.4倍の大きさになっているはず。
ところが新500の舳先の太さは、DVD700の太さとほとんど同じ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1292072910912.jpg

このため波動砲口の幅が新500とDVD700でほとんど同じで、
500は高さだけ縦に長く伸びてしまうということが起きている。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1292073112361.jpg

全体の大きさの割に波動砲がなんだか迫力不足な感じがしてしまうのでこの部分できればなんとかしたいが・・・
692HG名無しさん:2010/12/11(土) 23:27:34 ID:s7bLyCYc
まだパチ組も途中なんで、大したことは言えないんだが
新1/500はどうにも扱いづらい印象。組みやすいけど手を入れるとなると切が無くなる感じ。
これを今後のスタンダードにするのはつらいな。
MGガンダム1.0の時の印象とダブる。

件のリメイクとやらが実現していれば、このまま受け入れられたかもしれんが。
693HG名無しさん:2010/12/12(日) 01:32:28 ID:a+83SQbn
>>688
>>689
「あかんかったよ…」「キョウハコレデ5ツメノ ホトケサマ」
694HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:02:40 ID:Q7OiZOyh
>>690
貴重なレビューですね。
去年、コズミックの船体をペーパーがけしてた時はまさか新1/500が出るとは思ってなかったので驚きです。
改造無しで完成させておいて良かった。
キャラクターモデルとは言え同じ造形のキットが一つも無いのが面白いところです。
1/350の艦首とか今回の主砲位置とかデフォルメ上の意図みたいなのはあると思うので
よほど気になる人は自分の技術と相談ですね。

1/500にLED組んでて思ったんだけど、これメーカー側でも発光バージョン出そうな感じ。
ただランナーとか追加パーツでは無理っぽいので企画途中でオミットされたか。

メッキバージョン出すにもアンダーゲートが中途半端だねぇ。
695HG名無しさん:2010/12/12(日) 13:07:56 ID:2BVRfcYJ
新500は噂通りなら新設定図面ベースだし、
DVD700はTVイメージで図面引いてるし、
コズミックは横面図準拠(但し省略有り)だから横面図に似ているのはあたりまえだけどな。
696HG名無しさん:2010/12/12(日) 15:33:55 ID:WJIxnL0c
すごく初心者な質問なんだが。
>>690の画像を見て改めて疑問に思ったのが、煙突やや後方の船側の四角い穴は何?
1/500はただフタをするだけなんでディテールかと思ったが、DVD1/700にもあるんだね。
697HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:40:12 ID:dyL59p4K
>>696
搭乗口だよ。
たぶん改造してタラップ付けたりしやすいように別パーツになってる。
698HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:46:47 ID:WJIxnL0c
>>697
サンクス。そういわれてみれば確かにそうだったよな、と思い出した。
699HG名無しさん:2010/12/12(日) 22:28:59 ID:2BVRfcYJ
その割に艦載機着艦口とか、第3艦橋搭乗口はモールドだけという
700HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:53:29 ID:hw30QyNd
700なら1/500が1/700にスケールダウンして発売。
701ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2010/12/13(月) 00:07:15 ID:Fkz43dsv
>700は神(予定)。
702HG名無しさん:2010/12/13(月) 20:53:58 ID:4SsUtXLx
702なら1/500をパチ組みする。
703>>297:2010/12/14(火) 20:16:48 ID:01KBHM9e
>>703ならDVDヤマトが1/350にスケールアップして発売。
704HG名無しさん:2010/12/14(火) 20:23:15 ID:KLcvRsXj
そういえば、庵野版の原型ってそのまま元の大きさで(あれも1/500くらい?)売るって言ってなかったっけ?
あれどうなったの?
705HG名無しさん:2010/12/16(木) 22:10:09 ID:2xqy30WZ
>>704 
そうだ、まだ未完成で、最終的にはガレキとして完成させるんだと言ってたな。
でもチームストライクのガレキの売れ行きを見てると、ガレキ価格のヤマトの需要は
もう無いのかもしれないな。
706HG名無しさん:2010/12/17(金) 18:44:11 ID:7qQ+B2Hf
そうだね、この大きさ、この出来のがほぼ何時でも何処でも入手出来るとなったらね。
おやじさんのももう売れないだろな。
改造キットかなんかにしないともったいないね。
707HG名無しさん:2010/12/21(火) 03:03:39 ID:Gres7+Ld
それにしても新しいキット程、船体高が高くなってる希ガス

自分の様に『大和に引きずられたバランス』を求めているのは異端なの?
708HG名無しさん:2010/12/21(火) 09:00:00 ID:TEXBNUrs
んなこたーない。
波動砲口があるため若干上がるのは仕方がないとは言え
今、出てるヤマトはどれも艦首の高さがありすぎて横から見たフォルムが
丸太つーか、潜水艦以上イメージモデル以下だと俺は思っている。


まあ思ってるだけなんだけど。
いわゆるヤマトアングルの見栄え考えるとしょうがないのかもね
709HG名無しさん:2010/12/21(火) 10:01:23 ID:tHQEzYWm
ぱっと見、船体が長さとに対して高さがありすぎる。
艦橋が高くなった船体に合わせて、さらに高くなって見える。
前から見たときの艦橋が太い。
波動砲口を大きくするのに合わせて船体の太さも増しているようなので、その船体に見合う太さなのかもしれない。

個々のパーツのバランスもそうだが、>>708の言うように斜め前・斜め後ろからのアングルの見栄えを
優先してあの形状に落ち着いたのだろうか。「妥協」かもしれんけど。
710HG名無しさん:2010/12/21(火) 10:34:51 ID:kIOA8vWg
フェアリーダー部がオーバースケールででっかいのはバンダイヤマトの特徴w
1/500はまだマシだが、1/350や金魂は本来の2倍以上でかいw
711HG名無しさん:2010/12/21(火) 15:33:59 ID:Gres7+Ld
>>708-710
自分と同じ様な感覚を持ってる人が居て、ちと安心したw
第2第3主砲の高さを合わせれば、船体中央を広くしても『前半は船、後半は宇宙船』てのが出来そうな気がしていたのに、新型はそうじゃなくてガッカリしていたのよ
712HG名無しさん:2010/12/21(火) 17:10:24 ID:TEXBNUrs
DO楽DOのおやっさんがちょうど1/500いじってるよ。
艦首を下げて一番砲塔をもう少し後ろにって言ってるから
わりと>711の要求に近いんじゃないか?
713HG名無しさん:2010/12/21(火) 18:08:58 ID:kIOA8vWg
というか、そんなあなたにタイトーヤマトって感じw
714HG名無しさん:2010/12/21(火) 20:17:17 ID:Gres7+Ld
クリスマスを一人寂しくヤマト弄りしようとしたが、映画効果の為かクリスマス前の為か、ヤマト系品切れ多数orz

それにしても沖田艦長も勇気あるよな〜、あんなヤバい所に艦長室だなんて
あそこには光学機器が詰まっていると脳内変換している
被弾してもメインカメラが以下略
715HG名無しさん:2010/12/21(火) 20:18:52 ID:4x0jNCAT
タイトー復活編プライズの胴体は丸くて幅ひろくて宇宙船ぽくて、
そこからスマートに艦首が長くのびててホントカッコ良いと思う

もう宇宙船としてのプロポーションだけはバンダイプラモがすべて霞んでしまう
まあ劇場版の大倉CGの再現だから復活編プロポーションがカッコ良いって事になりますが
個人的には最高の船体デザインです
戦艦大和も横幅が目立つって話だしね

そんでもってバンダイには「復活編版」を新たに作っていただきたい所。
1/500ヤマトが売れて続いてアンドロメダを出すかもなんて言われてるけど、
その次に同じくらい売れそうな艦船なんて実際無いも同然。
ならば今の1/500はTVシリーズ初代を再現とうたっていますし、
1/350は幸いにもプレステ版似非基準なことだし、
復活編版の新生ヤマト(実質2世艦)は「別の船」として扱うことで新規開発出来るでしょう

だめなら別のメーカーでも構わない
タイトーのをそのままデカく作ってくれるだけでもいい
ディテールとかは自分でなんとかしますし
716HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:20:31 ID:TEXBNUrs
タイトーヤマトって45pあるし、十分でかいだろ。
1/590ってえらい半端なスケールだが
717HG名無しさん:2010/12/21(火) 21:58:41 ID:4x0jNCAT
>>716
やっぱり電飾とかの為、クリアパーツ使ったキットでもっと大きいのが欲しいのですよ
全長大きくてもスマートな艦首に長さを奪われて各構造は小さいままになるしね
スケールとしてはコズミックや1/500と同等(280mって設定だから長くなる筈、)
または1/350と同じ位あっても嬉しい
劇場版のCGデータあるし再現性の点でも良いものになると期待しちゃうんだけどな
718HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:42:37 ID:XIBwcLy0
一作目OPの「いま〜とび〜た〜つ〜」のシーンのちょっと船体を左右に揺らしてから画面左に飛んでいくヤマトが俺ヤマトですw
719HG名無しさん:2010/12/22(水) 17:41:09 ID:/BRJSY4T
>718
わかる!わかるわぁw
俺はあとopイントロ部分のの地面割りヤマトと同率一位。
720HG名無しさん:2010/12/23(木) 20:37:30 ID:m5XDCIfT
ひさしぶりに1/350が山のように積んであったな、横ヨド。
あ、まだメカコレも各種残ってたよ。
721HG名無しさん:2010/12/24(金) 00:49:24 ID:6uSrd5Wn
今度の新1/500、量販店でガンプラ並みに積んであるのが結構無くなっている。
売れているみたいですね。
新1/500は>>1さんとしてはスルーですか?

とりあえずLED入れて基本色だけ塗装。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293118521378.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293118539174.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293118561116.jpg
完成する頃にこのスレあるかなぁ。
722HG名無しさん:2010/12/24(金) 08:59:25 ID:MCbALTgS
>>721
波動エンジンの光り方は今まで見た中でお前のが一番かっこええんじゃ糞ヤロー!

723HG名無しさん:2010/12/24(金) 10:40:46 ID:bPRNbwVt
350のアズテックパターンすげえ
724HG名無しさん:2010/12/24(金) 10:43:26 ID:p72KqGTP
いやー今回は規制が長かった。やっと書けるよ

>>721
決してスルーじゃないんだけど、1/350大和(田宮)を買いたくて嫁に交渉中なんだよね
両方買うとか住宅事情が許さない、、、

721氏は350と500とWB(?)も並べられるって、どんだけ恵まれた環境なんだ!(羨)
725HG名無しさん:2010/12/24(金) 21:29:44 ID:NfxVYKLp
嫁に給与を手渡すためだけに働いてる人間じゃあないんだろうよ。
726721:2010/12/25(土) 09:30:18 ID:29vlNn6U
>>722
1/350のオレンジLEDが暗い感じがしたので白ベースにしたのですが
Do楽の完成品ちょっと見たら高輝度なんちゃらとか
イッパイ使ってあってそれだけでもスゲーって感じですわ。
>>723
今度のはまた違うパターンで塗れないかなと。
>>724
とりあえず置き場があるので大きなキットも少しづつ増えるというパターンですね。
ただ既に1/350ヤマトとWBは撮影用に使ってる台しか置くとこない状態です。
今回の1/500は手を入れなくてもちゃんと完成する貴重なキットですが
1/350とかぶるとやっぱり家族の理解は・・
今回のは1/350とは違う塗装したかったので買いました。
727HG名無しさん:2010/12/25(土) 10:36:16 ID:p17mKsR3
やっぱ「ばっかやろー!」の時のアンドロメダって
テスト航海のデモンストレーションみたいなもんで
イルミネーション状態だったんだよね?
728HG名無しさん:2010/12/26(日) 19:02:15 ID:DzGm24ps
念願叶って1/350買いました。
完成するのはいつの日か
我が家に置き場はどこかにあるのだろうか
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato33.jpg
729HG名無しさん:2010/12/27(月) 12:45:29 ID:XlojAkH0
大和のほうが大変そうだな。
730HG名無しさん:2010/12/27(月) 20:15:27 ID:mvTXHWrj
タミヤの大和は簡単に組めてなおかつ決定版らしいから
とりあえずさくっと組んだ方が良さそうな気がします。
とにかく安いんだよな、バンダイ1/500ヤマトとほぼ同じだもん。
731HG名無しさん:2010/12/27(月) 20:52:10 ID:fW8V+UN6
>>729
確かに。

>>730
さくっと作ろうと思って中身をチェック
よく言われてるような艦橋や砲塔の形状違いなんか俺には分からんのでOK
甲板の分割線を消すのはちょっと厄介そう

しかし
最大の問題点を発見
いくらなんでもスタンド(飾り台)がショボ杉だろこれはw
732HG名無しさん:2010/12/27(月) 23:52:20 ID:tOmZPMjl
>スタンドがショボ杉
30年前のプラモに文句付けんなやw
733HG名無しさん:2010/12/28(火) 06:52:58 ID:1UPekrcL
>>732
そうだったスマンw

でもこのスタンドじゃ少しの衝撃で本体がドンガラガッシャーン間違いなし
エッチングパーツなんか買う前にスタンドだけはアフターパーツ必須ですな
734HG名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:38 ID:4pTEkKtV
1/350だったらかっちょいい模型用金属スタンド売ってるよ。
尼のマケプレで買えるよ。
一度東急ハンズなんかでにある市販の素材(ドアノブとかフックとか)から台を作ろうと
探したことあったけど、やっぱなかなか適当な形/大きさのが無い。
旋盤でも持ってないかぎり、そこは諦めた方が良さそう。
まぁ、1/500ヤマトの場合は第三艦橋があるから特別あつらえになっちゃうだろうが。
735HG名無しさん:2010/12/29(水) 07:12:29 ID:HUtOhM2a
>>734
おー情報ありがとう
なんかで代用できないか考えてたけれど、やっぱ尼のが確実ですね
736HG名無しさん:2010/12/29(水) 19:45:26 ID:IdakjNOD
>>728
となりのヤマトは艦首部分がカッコ良く見えるけど1/350を弄ったのですか?
737HG名無しさん:2010/12/29(水) 22:12:47 ID:HUtOhM2a
>>736
んにゃ
波動砲のフチをツライチに整形しただけなんで、多分気のせいw
738691:2011/01/02(日) 00:34:13 ID:EkbUtX8b
波動砲口の幅が細めなのがどうしても気になるので直し中。
幅を広げ、位置を少し下げている。
上品さは失われるが、迫力の方が大事。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293894859919.jpg

比較用同角度からのノーマル版。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293895020020.jpg

739HG名無しさん:2011/01/02(日) 06:28:30 ID:uKX9oela
良いね カッコ良いよ
740HG名無しさん:2011/01/02(日) 10:30:51 ID:7MZecJ3P
>>738
漢の艦ってイメージぴったりですね
ガミラス本星戦でのヤマトって感じで好きです。
741HG名無しさん:2011/01/02(日) 14:35:27 ID:BPXNdWpL
量販店が結構売り切れになってるし、ネットでは定価に近い値段になってる。
安売りしてる所知ってる?
742HG名無しさん:2011/01/02(日) 15:17:49 ID:BPXNdWpL
あーごめん1/500のやつ。
743HG名無しさん:2011/01/02(日) 15:31:05 ID:BPXNdWpL
>738
素晴らしい!!
ライフリングも自作したの?
744HG名無しさん:2011/01/02(日) 15:46:03 ID:Kvc7C0pt
>ライフリング
あれが捻れてる(本当にライフリング)と今知った
745691:2011/01/02(日) 22:51:18 ID:EkbUtX8b
>>739 ありがとうございます!
>>740 そいうイメージです。立ち塞がる敵をゴルァ!どやしつける迫力を求めてみました。
>>741 2台目を年の瀬にボークスで買いましたよ。2割引で、割と数が残っていました。
>>743 パーツ請求で買った艦首パーツを使ってのニコイチで幅を広げています。
     
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293974021215.jpg

刃の密度の均一性や刃と刃の間の角度に怪しいところが出てしまうのですが、
この密度のライフリングは自分の技量では絶対不可能なので。

>>744 他に適当な呼称がないからそう呼ぶことにしようという了解がすでにみんなの間で出来上がっているモノなんだと思いますよ。
746HG名無しさん:2011/01/03(月) 20:30:37 ID:RaVtwX7M
745さん

情報ありがとう。完成品楽しみにしてまーす♪
747HG名無しさん:2011/01/03(月) 23:17:55 ID:V1xYWEX/
一通り塗装終わったのでアラ探しついでに
1/350とのツーショット
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294061975558.jpg
コズミックモデルとのツーショット
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294062008830.jpg

この上からもう少し濃い目のウェザリングしたいけど飽きてきたので小休止です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294063672542.jpg
748HG名無しさん:2011/01/04(火) 01:57:45 ID:uSuF+1r6
素敵〜♪
それぞれに個性があって素晴らしーい。
凄い腕をおもちですね。
749HG名無しさん:2011/01/04(火) 18:15:03 ID:t/HlHunq
コスモゼロが後ろ向きに発進!
750HG名無しさん:2011/01/04(火) 20:38:34 ID:kfdIyET9
褒め殺しに終わらないのがいいねこのスレッドは!!
751HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:57:04 ID:8k1YBCeC
>>691
上面から見た艦首甲板が設定通りだとやっぱ狭いもんね。このくらいは欲しいです。
続きがんばって下さい。

>>747
いい色ですねぇ、私もウェザリング片側だけやって飽きました。パステルでしたけど。
甲板は暗めのほうが良いですよね。次作るのは艦首甲板まで暗めにしようと思ってます。
752HG名無しさん:2011/01/06(木) 22:35:30 ID:fVDpNNQz
>>751
1/500本体はEXダークシーグレーに甲板はガンメタの市松模様なので実物だとちょっと違和感あると思います。

写真にはほとんど写ってないですが
1/350がEXダークシーグレーと甲板を軍艦色2の組み合わせで無難なトーンにしています。

>>749
1/350のゼロの向きの事なら大和の艦載機と同じ向きにしてます。
753HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:06:53 ID:EkXumF1/
大和の場合も カタパルトに乗せる時は後ろ向きの方向だったんじゃね?
射出の時はカタパルトを回転させて斜め前方向に向けてたみたいだけど
754HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:36:17 ID:5PRLmmvp
そう言えば、一作目のひおあきら版はカタパルト付いてないんだよな。
第三砲塔の下に広大なスペースがあって、艦載機が横向きに滑走して発艦してた。
着艦が変な触手状マニュピュレーターが延びてきて、機を掴んで行うのが妙にリアルだった。
755HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:04:31 ID:JLRBQJ/A
>>753
あらためて調べたら大和の場合は乗せる時は後ろ向きでした。
タミヤのカタログで
ニュージャージーその他→前向き
大和、カタパルトでなく台車の上に係留→前向き

なので錯覚してゼロを後ろ向きにするのがスゲー違和感!

>>754
やっぱりヤマトのエンジン噴射してるとこに打ち出されるのはイヤだったのでは?
756HG名無しさん:2011/01/08(土) 15:07:07 ID:OZAR8YDR
>>755
カタパルトに逆向き搭載はおかしいと思うよな。
やるなら、カタパルトをスライド式にして回転させないとな。
757HG名無しさん:2011/01/09(日) 18:47:12 ID:1efnKizG
え?なぜスライド?
758HG名無しさん:2011/01/09(日) 22:46:19 ID:2fEnRoQQ
>>755
戦闘中に発進するとヤマトの機銃掃射の餌食になれるワケですね。
759HG名無しさん:2011/01/09(日) 23:17:06 ID:LHz3qIRm
そうだね。それで後方射出なんだ。
760HG名無しさん:2011/01/09(日) 23:45:03 ID:wVu8jF9y
子供の時ならカタパルトで発進するだけでもカッコいいと思えたんだけど
艦船としては艦載機を後方に射出というのは無いよね。
対空砲撃ってる状況での発着艦も自殺行為だと思う。
ヤマトをWWUの艦船をモチーフにしたと考えた場合だけどね。
761HG名無しさん:2011/01/10(月) 00:40:03 ID:/SOwfKQg
合成風力が欲しいもんな。
762HG名無しさん:2011/01/10(月) 01:58:19 ID:3xOocoNx
風力!大笑い!! いいねっ頭古くて(笑)
763HG名無しさん:2011/01/10(月) 06:59:43 ID:TFEnMbba
>>761
戦前の人も同じ事考えてて5,500t級の軽巡何かは
初期には艦首側にカタパルトが付いてたんだけどね、
結局、取り回しが悪かったらしくて
廃止にしたり後ろに移動させちゃったよ。
764HG名無しさん:2011/01/10(月) 09:17:13 ID:YmYdTgdv
>>761
七色星団の時にヤマトが後進してるよ

俺は撮影ミスだと思ってたけどw
765104:2011/01/12(水) 19:00:16 ID:cEj6TmCh
中断といいつつ、ちまちまいじってた1/700ヤマト完成しますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294825698603.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294825736582.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294825987460.jpg
波動砲発射
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294826030461.jpg
半年あまりでこんなにヤマトが増えちゃいましたw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294826124379.jpg

いじったのはイメージモデルの時と同じく、昔組んで気に入らなかったところ中心です。
・毎度おなじみフェアリーダーと波動砲口
・バルバスバウと波動エンジンノズルの大型化、及び補助エンジンの改修
・ヤマト坂とノズル大型化に伴う後甲板の新造
・ついでに電飾
あとは細かい所程度です。

バルバスバウとノズル大型化は、船体ラインをいじるおおごとになるのが分かってたので
ずっと躊躇してたのですが、今なら出来ると判断。
新キットも出たので逆に改修ポイントが絞れたのも踏み切った理由です。
電飾は、うちとこみたいな田舎では電子パーツを売ってる店なんて
とうに潰れてますので、100円ショップのLEDを使いました。
白や燈はいいのですが緑の発光が弱いですね。

>>507>>508>>509>>515
亀ですがありがとうございます。

長年の宿題を終えた気分でスッキリしますた。本当にこのスレの皆様のおかげです。
766HG名無しさん:2011/01/13(木) 09:38:13 ID:0G0cNHA8
>>765
乙ーーーーー!!!

おれもがんばろw

しかしずらっと並ぶと1/350の「お前だれ?」感が際立つなw

767HG名無しさん:2011/01/13(木) 11:28:01 ID:ivORJlEh
逆に俺は1/500のフェアリーダーに違和感
768HG名無しさん:2011/01/13(木) 15:04:57 ID:8f+ZPwWd
八八宇宙艦隊建造へ!
769HG名無しさん:2011/01/16(日) 10:39:10 ID:sTpT5Y8P
>>765

新キットがあると昔のキットは逆に割り切って作れるというのはありますね。
自分の場合もコズミックを最初に手をつけた後で再販の1/350買ったので
塗装の練習用に無改造で組んでしまいました。
手が遅いから改造してたら完成しなかった可能性大ですが。
ヤマトを作り始めたのは一年前くらいなんで再販、新製品とタイミングが良かったです。

新1/500ウェザリング全体に追加して完成ですが
写真だと以前の状態とあまり変わらない&完成写真をパッケージの写真と同じアングルで撮影しちゃったので
余分に撮影したアングルのヤマトをありあわせの素材で合成して遊んでみました。 
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1295141435453.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1295141516510.jpg
770104:2011/01/16(日) 16:45:46 ID:l6sUa+sJ
>>766
完成したら是非うpして下さい。
自分は宮武リニューアルヤマトが好きなので、1/350以外にもPS版が欲しいです。

>>769
格好いい!自分は写真はからっきしなので羨ましいです。
旧キットしかない頃は、あそこもここも直さなきゃと欠点ばかり目に付いたのが
今はこれが旧キットの味だと割り切れます。
第三艦橋や主砲もメカニックファイルから流用した方が楽だし格好いいのですが
あえてそのままです(測距儀と丸いバルジだけは直しましたが)。


そうそう、毎度悩むヤマト色ですが、今回、前々から使えるんじゃないかと思ってた
ガンダムカラーのファントムグレーをベースに青と白を加えて調合したら
いい感じになりました。ご参考までに。
771HG名無しさん:2011/01/17(月) 07:23:25 ID:ruEEitIG
>>765
ヤマト連合艦隊 !
772HG名無しさん:2011/01/17(月) 18:12:14 ID:qc0nH0M1
1/500のアンドロメダはプラモ版で出ないかな???
773HG名無しさん:2011/01/17(月) 18:47:09 ID:Na4HhSS5
アンドロメダ出そうな予感はあるな
ヤマトより造形は簡単そうだが、ベスト造型を見た事がないので
けっこう期待してる。
余計なアレンジはせずに「さらば」当時の設定に忠実にプレーンなものを
切に願っております。
774HG名無しさん:2011/01/17(月) 21:14:42 ID:TWEcto/k
設定通りに作っちゃうと旧バンダイモデルになっちゃうのよ。
設定に側面図とかあるからな。
俺的希望では、メカコレのバランスで船体をお願いしたい。あれは案外いい。
細かいところは合わせなくてもいいんだけど、そこんとこのサジ加減が
最近のバンダイ設計陣に出来るかどうかが問題ではある。
775HG名無しさん:2011/01/17(月) 22:43:52 ID:MjhkuIcj
まあムリだと思うけど、沖田艦かゆきかぜ欲しい。
TV版のアタマのとこ見直すたびに欲しい。
776HG名無しさん:2011/01/17(月) 23:00:37 ID:CPedpyyP
旧バンダイモデルって寸詰まりじゃん
俺は野村トーイの1000円モデルのプロポーションでお願いしたい
777HG名無しさん:2011/01/17(月) 23:02:09 ID:zS8ZZo87
おおいいね沖田艦と雪風。
結局のところ第1話が最高。
今回の映画もあのへんはワクワクしたぞ。
778HG名無しさん:2011/01/18(火) 00:05:13 ID:CxqkAERu
実写版の沖田艦はヒレが付いてたんで、はじめガミラス艦と勘違いしていた。
779HG名無しさん:2011/01/18(火) 10:13:41 ID:CvWrjfHe
実写版の守艦(ゆきかぜ?)のリアビューがアンドロメダによく似てて
後半にアンドロメダが出てくると思い込んでたw
780HG名無しさん:2011/01/18(火) 14:21:48 ID:PuqervUz
>774
その辺はバンダイも認識してる。
ホビーショーでも「メカコレのプロポーションで作り直したい」って言ってた。
実現するかは知らんけど。
781HG名無しさん:2011/01/18(火) 17:46:49 ID:XbwWocTK
正直、アンドロメダまではいけると思うんだ
超合金でも出るし
782HG名無しさん:2011/01/18(火) 17:53:22 ID:uwf85gaH
新しくアンドロメダがプラモで発売してくれるなら合金アンドロメダは買わないんだけどなぁ
783HG名無しさん:2011/01/18(火) 20:54:49 ID:8/vI9RMF
あの合金のバランスじゃだめだよってメッセージがバンダイに伝わってればいいんだが。

>>780
そうか、基本的には正しい認識してるんだな。
俺が心配してるのは、だからといってブリッジやノズルやフィンや羽や
ともかくなんでもメカコレに合わせればいいんじゃないってことが
分かってるのかなぁということ。
分かった上でアレンジ/設計出来るひとはバンダイにはいるのかな?
1/500ヤマトのアレンジは、なんだかんだ言って庵野版というお手本が
無かったら出来なかった気がするし。
784HG名無しさん:2011/01/18(火) 23:15:04 ID:QnsPiRjf
想像に妄想重ねてもしょうがないと思うけど。

今あるキットを完成させましょう。
785HG名無しさん:2011/01/19(水) 00:22:46 ID:lFi8puCT
>>777
ええなぁ・・・沖田艦とゆきかぜ。
これで初代デスラー艦とガミラス艦と反射衛星砲と宇宙要塞13号と第一艦橋もあればいうことない。
あ、バンダイには無理だけどコスモガンも。
786HG名無しさん:2011/01/19(水) 09:07:32 ID:VyS3H4qR
>>785
あと、ハセガワからコスモゼロとコスモタイガーね

787HG名無しさん:2011/01/20(木) 20:21:04 ID:DAiUiL94
EXモデルも72だったら良かったのに
788HG名無しさん:2011/01/21(金) 22:50:51 ID:PpyNZOjR
横ヨドに1/350が積んであったけど、同年代の紳士(?)が眺めてたよ。
買ったのかなあ?
ちなみにメカコレはあいかわらずの数だったなぁ、減ってないと言うか増えてそうというか。
棚の裏の1/700その他もいっぱいあった、宇宙空母も巡洋艦も。
789HG名無しさん:2011/01/22(土) 08:47:07 ID:b8mEFdn0
メカコレは欲しい人はもう一生分ストックしてるのかもしれないとか思ってみた
俺もアンドロメダ1/500を3隻ととメカコレで3年分は作るものに困らない数がありそう
老後の楽しみとも言う…
790728:2011/01/22(土) 20:29:50 ID:MeLrueV4
皆が1/500だの何だの言っている間に
KYな私は1/350(タミヤ)こしらえてます。

ttp://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato36.jpg
台座と支柱の出費が痛い痛い
791HG名無しさん:2011/01/23(日) 01:45:19 ID:H5weTNAO
支柱買いましたか。やっぱこういう支柱じゃないと立派に見えないですよね。
後ろのにも立派な支柱を付けてあげたいです。地球防衛軍長官室に飾ってある感じで。
792HG名無しさん:2011/01/23(日) 08:17:38 ID:M3bSMBIr
>>791
これでも充分、深海研究者の研究室に飾ってありそうな感じだけどな。
793HG名無しさん:2011/01/23(日) 15:07:05 ID:rq1WxRM0
>>790
いいと思いますよ。
スケールモデル。
でも、エッチングパーツとか木製甲板等のパーツ買い込むとバンダイ1/350の価格になるという罠もあります。
スケールモデル作るとキャラクター物の作り方も変わってくるし。

と言いつつデスラー戦闘空母大とアンドロメダに着手しました。
794HG名無しさん:2011/01/23(日) 16:57:55 ID:9DSNxx2W
>>788
オマエか、ジロジロ見て挙動不審なヤツはw
795HG名無しさん:2011/01/23(日) 18:48:43 ID:1weMXRX4
秋淀で1/350が置いてあった。
箱の上面の付属の艦載機と並ぶヤマトの写真を見ていたら、幼い頃に作ったマイティジャックのプラモの
ワクワク感を思い出して、強烈に欲しくなってきた。
ギミックも、この間買った超合金魂以上に満載だしなぁ。
しかし、作っても置く場所のこと考えると……
いや、それ以上に、作り始めたけど何かの弾みで放置して、そのまま\40kを無駄にしてしまう事が怖い。
796HG名無しさん:2011/01/23(日) 20:52:12 ID:K2pkRIsC
>>795
いやいや案外高価なキットを買ったほうが
勿体無くて完成させる気力がわいてくるかも知れんぞ
勿体無くて手も付けずに取っとくって可能性も出てくるが
797HG名無しさん:2011/01/23(日) 23:52:42 ID:1weMXRX4
>>796
サンクス
実は俺、前科があるんだ。
中学生の頃、ヤマトブームで発売したイメージモデル。
素直に組みゃ良い物を、雑誌でどうこう耳年増になって、工具やらパテやら小遣い叩いて買って、
腕も経験もないのにいじくり回して、その内、箱の蓋も開けなくなって放置したっていうw
798HG名無しさん:2011/01/24(月) 11:32:20 ID:tLMqb4NU
イメージモデルと言えば、頭でっかちな分斜め後ろから見ると松本版コミックのプロポーションに
近いものがある。ビデオもなかった当時、コミックで記憶補完しまくってた自分にとっては
あれはあれで味があると思う。
下半分塗装済みだったので窓の緑、ノズルの銀、何故か波動砲口を金(ぬえ版ポスターの影響?)を
塗装しただけだったが、もう一度今度はちゃんと全塗装で組み立てたい。再販してくれんかなあ。
799HG名無しさん:2011/01/24(月) 18:21:18 ID:IorAh93I
イメージモデル、通販とかオークションだったらほぼ定価で買えるじゃん。
まあ送料はかかるけど。
もしかすると、パーツを1/500のを使って本体は自作のイメージモデルを作ったほうが
満足度は高いのかな?
800HG名無しさん:2011/01/24(月) 21:03:06 ID:H7vpvIlc
波動砲口って、おれはずっと円筒形かと思ってたんだが、今回の映画では漏斗状に見える。
もしかして最初からそうだったの?
801HG名無しさん:2011/01/24(月) 21:47:20 ID:8ZMsFLJm
>>800
昔のプラモのすり込みで漏斗状だと信じて疑わなかった>波動砲口
言われてみれば確かに円筒状という解釈もアリかもね
802HG名無しさん:2011/01/24(月) 21:47:33 ID:2kQVpKfC
そのときの絵師による>800
803HG名無しさん:2011/01/24(月) 23:50:06 ID:wUjaZSw3
上面が水平に切り落とされてる形が好き
804HG名無しさん:2011/01/25(火) 13:13:41 ID:sfHFdu74
>>797
誰もが通る道である。後の原型師である。
805HG名無しさん:2011/01/25(火) 17:54:23 ID:FLnqQh08
拡散波動砲が出来たから紛らわしくなったんだろうな。
漏斗状だと明らかに拡散しちゃいそうだもん。
なのにヤマトは拡散じゃないんだから。
ただ、模型だと型ヌキの関係で漏斗状じゃないと大変。左右分割になっちゃう。
806HG名無しさん:2011/01/25(火) 19:02:33 ID:PmOXHDCo
漏斗状がどうとか今ごろ言ってるとは
ヤマトの内部図解を見たことがないのか?
807HG名無しさん:2011/01/25(火) 19:27:29 ID:jJRV3hFe
>>806
見してくれ
808HG名無しさん:2011/01/25(火) 20:01:29 ID:JSQlQfsq
809HG名無しさん:2011/01/25(火) 20:03:36 ID:janJJw3p
だって銃砲なんだから、普通に考えたら円筒形でしょ
810HG名無しさん:2011/01/26(水) 06:41:48 ID:G8+wtvnK
艦橋や全てのメカデザインが現代アレンジなのに波動口だけが官能な唇みたい。例えるなら恐竜戦車みたいな…昔のキットの方が機械的に感じる。アニメ本編に近づけようとしたんだろうけど
811HG名無しさん:2011/01/26(水) 21:38:34 ID:eFtfSqQh
ヤマトもアンドロメダも拡散しそうな砲口ではあるが
そううもんだと思い込んで育った。
812HG名無しさん:2011/01/27(木) 08:34:52 ID:Pln4HcDk
漏斗ってゆうよりはメガホンかなw
813HG名無しさん:2011/01/27(木) 22:36:55 ID:atkDD9cY
かっとばせー古っ代っ!
デスラー倒せぇぇぇおおっ!

波動砲は皆さんの応援をエネルギーに戦っています。
814HG名無しさん:2011/01/27(木) 23:02:35 ID:vhk5mz81
なるほど、むしろ拡散させないために漏斗状になってるってことか。
考えさせられるな。
815HG名無しさん:2011/01/28(金) 13:42:28 ID:mlTOmXKS
タキオン粒子の性質により、砲口が拡散型だと逆に集束する
という解釈
816HG名無しさん:2011/01/30(日) 04:14:44 ID:HW+qmeyF
バレルがあれだけ短いと、すんげ〜命中率悪そうw
817HG名無しさん:2011/01/30(日) 11:36:43 ID:WsM7Mc/e
ゲルドルバ
818HG名無しさん:2011/01/30(日) 12:58:20 ID:IeSP3G+m
>>815
”タキオン”なんだけど、俺、最近までずっと”マキロン”だと信じ込んでたんだよね。
819HG名無しさん:2011/01/30(日) 16:18:26 ID:Mwnsdr9/
ネタのつもりでウソだろ。
820HG名無しさん:2011/01/30(日) 21:48:52 ID:HiFYkxrF
1/700アンドロメダ下塗り中。
これも初めて作ったけど今更ながらデザインカッコいい。

誰か普通に完成させた人います?
821HG名無しさん:2011/01/31(月) 09:54:23 ID:luI4MD98
>>820
おれサーフェ状態で2ヶ月放置w

普通って?
ちょいディテールアップしたけど
822HG名無しさん:2011/02/01(火) 20:15:51 ID:uNKaMgDc
まだ、図面のままだった、っていうかアンドロメダのほうに来てよ寂しいから。
823HG名無しさん:2011/02/01(火) 21:12:29 ID:+ZPZblVl
俺のアンドロは無改造でこんなの
http://www58.tok2.com/home/sina/file/and2.jpg
824HG名無しさん:2011/02/02(水) 08:59:03 ID:akxVAFAu
>>823
いいね!
完全にノーマルも男らしいw
塗装もうまい

825HG名無しさん:2011/02/02(水) 10:57:43 ID:uC25xc7Y
gj
826823 というか1っす:2011/02/02(水) 20:30:46 ID:mGGPVRu6
>>820が普通に完成させた人、とか言うから晒したんだが
素組みも素組みでハズカシスw
827820:2011/02/02(水) 21:00:21 ID:hDr1bBI/
>>826
自分のも多分何もせずに塗って完成させるつもりだったんで。

普通に部品くっつけただけでも割りとカッコよかったから
サクっと作ってしまった人は同じ様にいるんじゃないかと思って。
とは言うものの普通に作るだけでもパーツを切っては削り貼っては削りなんですよね。
                            
828HG名無しさん:2011/02/03(木) 01:01:28 ID:nKmYiBhs
ハセガワや、フジミみたいに
全艦、1/350、1/500シリーズで出して欲しい。
・・・ムリ????
829HG名無しさん:2011/02/03(木) 09:38:40 ID:+VpPZ7Y3
350はでかすぎる、高すぎるw
ハセガワくらいの値段で出してくれるならいいけどw

1/500の護衛艦とかパトロール艦あたりどう出てくるか興味はあるな。
830HG名無しさん:2011/02/03(木) 10:35:02 ID:MLn0JaKx
1/350ヤマトが高かったのは内部機構とか妙にエッジのだるい挽き物砲身とかがあったからだし
色気出さなきゃ半額以下になるんじゃない
831HG名無しさん:2011/02/03(木) 11:51:59 ID:+VpPZ7Y3
半額以下っていったって2万とかだろ
タミヤの1/350大和で8000円とかだよ
832HG名無しさん:2011/02/03(木) 11:54:04 ID:+VpPZ7Y3
すまん、20年以上前のキットだったw
833HG名無しさん:2011/02/03(木) 20:37:55 ID:rfXhaFa3
定価2万アマゾン半額で1万なら買う。
834738:2011/02/06(日) 00:53:44 ID:/DKqXmON
なかなか完成しないので中間報告。

第一砲塔を後ろにずらし、低く構えた迫力を求めて主砲のターレットを2ミリほど下げ、
測距儀も位置が高すぎる気がするので劇中イメージを求めて低く直した。
手すりもいらないので、とっぱらって甲板を葺き直し。

ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20110205/08/kaerukacho/54/2a/j/o0800043911027415730.jpg

gifで比較。
ttp://ameblo.jp/kaerukacho/image-10791644203-11027415731.html

835HG名無しさん:2011/02/06(日) 16:29:41 ID:vG+4jtOQ
>>834
いいね。イメージを実現できるスキルが羨ましい
836HG名無しさん:2011/02/06(日) 18:58:14 ID:rDBFvW3E
>>834
gj
837HG名無しさん:2011/02/12(土) 10:21:09 ID:Sz6Zfwcj
>>834
まだまだ先は長そうですね。
塗装まで頑張ってモチべ維持して下さい。

こちらも途中経過でも。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297465818046.jpg
アンドロメダ素組で大雑把に基本色まで塗ってみました。
この後ツヤ消して色々塗り分けたりタッチアップ等して仕上げていきます。
でも、この段階で気が抜けて遭難しちゃったキットが他にもいくつか・・
戦闘空母もとりあえず色塗っただけの段階。
船っぽく二色にしてみたけどスルーしてやって下さい。
838HG名無しさん:2011/02/12(土) 13:28:01 ID:usyhGm6S
>>837
丁寧でいい工作ですね。
戦闘空母も仕上げてやってくださいな。
私なんかは、塗り分けより汚しのほうがテンション上がるので
塗り分ける前にやってしまいたくなりますよ。
839HG名無しさん:2011/02/14(月) 08:27:06 ID:Qck8ZCUL
>>837
なかなかテンションの上がるラインナップですな
コスモタイガーとかも格好良い
840HG名無しさん:2011/02/14(月) 14:16:11 ID:SqUBcvL2
みなさんこんにちは。
当方プラモデル初心者ですが、あちこちに貼られている画像を見て1/350のこのモデルに魅かれて
購入しようと思っているのですが、ある程度の技術が作成には必要でしょうか?

高価でありお小遣いで買うので、躊躇っています。
後、塗装等は購入時には既に完成塗装になっているのでしょうか?
どこか、手を加えずに完成した1/350のヤマトの画像があれば教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。
841HG名無しさん:2011/02/14(月) 17:05:44 ID:v/Qm/E+h
ガンプラを組み立てることが出来れば大丈夫だと思いますよ。
ただ、大きいので広い場所は必要です、部品も多いですし。
色もガンプラ同様で、ほぼ設定の感じの色で部品が成形されています(塗装ではありません)。
ただ、金属製の砲身は金属色のままです。他にもエッチングの細いパーツも
金属色のままです。

初心者の方でしたら、事前に一度バンダイのガンダムのプラモデルを購入して
組み立ててみることをおすすめします。
同じような部品構成、接着剤を極力使わない組み立て方など
参考/練習になると思います。
1000円くらいの、HGUCシリーズのもので良いと思います。
いっしょに最低限の組み立て用の工具も購入した方が良いでしょう。
部品を切り離すためのプラスチック用ニッパや、ヤスリなどです。
お店の人に相談してみて下さい。
(昔は爪切りで作ってましたけど、ちゃんとした工具のほうがやりやすいです)

未完成組曲・趣味篇
1/350 宇宙戦艦ヤマト 制作独り言
ttp://faianchcha.seesaa.net/article/35199423.html
ここのが珍しく塗装しないで組んだ画像ですね。

あとここに箱の中の写真があります。(通販のショップです)
ttp://www.1999.co.jp/10052486

実は私は持ってないのでこれ以上詳しく書けませんが、どなたかフォローを。
プラスチックの砲身って付いてないのかな?
842HG名無しさん:2011/02/14(月) 18:08:23 ID:SqUBcvL2
>>841
大変ありがとうございます。
以前、言われます様なガンプラを作成した事ならあります。
当然、工具など一切使わずに雑な作り方しかできませんでしたが・・・

せっかく高価なものに手を出すのですから、是非とも工具は揃えてみようと思います。
画像の塗装のままでも、素人の私には充分に見えるので安心しました。

何も分からない私にご親切に教えて頂き感謝致します。
もうすぐサラリーマンの安い小遣いも、購入に手が届きそうな額に溜まってきましたので
思い切って購入してみます。
843837:2011/02/14(月) 20:21:49 ID:7l185xMt
>>838>>839
新1/500ヤマトは宇宙では有り得ない赤錆タッチアップとかしたけど
アンドロメダは航空機的な表現のほう面白そうかな。

パーツの成型は400番メインでガリガリ。
ヒケや押しピン跡、形状ズレてるようなパーティングラインは今一つ成型出来てないです。
ノーズ、波動砲、下部インテーク状パーツも段差が出来ますがそれもスルーしてます。
ある程度修正したけどアンテナ状パーツも中央がすべてヒケてるんですよね。
そのあたり新1/500は作りやすいし売り切れちゃうのも納得。
厚塗りして後はツヤ消し、汚しでそれなりに出来れば。
とにかくパーツがバラバラの状態で止まると紛失したりしてゴミ化して完成しないから早さ優先の勝負です。
844HG名無しさん:2011/02/14(月) 21:07:43 ID:7l185xMt
>>842
1/350ヤマトですが
内部がプラモにしては複雑なギミックなのでパズルみたいな感じです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297684845825.jpg
写真は作動テスト時でコネクタ等の配線はこの後、船体内の隙間を通す事になります。
配線を組み込み時に破損しない様に配線まとめるバンド等を別に購入しておく事をお勧めします。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297684817645.jpg

砲身は金属のものしか付属してません。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297684962321.jpg
部分塗装するならクレオス、エクストラダークシーグレー333番が成型色に近かったと思います。
ニッパーは高価ですがタミヤのものが無難でキレイにカットできます。
ブリッジ周辺のパーツやパルスレーザー群の切り出しに必要かと。

個人的には簡単に組める新1/500で練習したほうが無難な気がします。
自分の場合もコズミックモデルを練習台にしてから1/350組みました。
845361:2011/02/15(火) 17:29:01 ID:L4cxPpjc
過去画像です。

艦首周り
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297736559577.jpg
要らんモールドを全部埋めたのと
ロケットアンカーの位置を変更

艦橋周り
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297736580516.jpg
パルスレーザーの下のラインを大幅に変更
これで胴体が薄く見えるのが改修されたかも

エンジン回り
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297736597119.jpg
ノズルの段差の部分で10mmぐらいカット
ノズルが長くてカッコ悪い。


846HG名無しさん:2011/02/15(火) 17:30:53 ID:L4cxPpjc
砲塔類
すべて真鍮パイプで作り直し
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297738222917.jpg


主砲
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297757982322.jpg
金属砲身はあまりにも制度が低いので
再度旋盤で加工。

全景
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297738237295.jpg
サフを吹いてモールドを追加する。

エッチング
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297757939471.jpg
付属のエッチングはあまりにもスケール違いなので
1/350用の汎用エッチングから流用する。
後は細々とディティールアップ
847HG名無しさん:2011/02/15(火) 17:32:59 ID:L4cxPpjc
それを踏まえたうえで、2番艦建造中。

すべてのうねるや出っ張りをできるだけ改修しつつ
ファーストイメージで
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297758013079.jpg

もはや盛大なパテの塊
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297758039643.jpg
848HG名無しさん:2011/02/15(火) 17:44:37 ID:UxD0ouh1
>>847
乙です。

これだけ手を入れたら、飾り台も一から作り直しでしょうな。
模型の自重はどの位増えました?
849HG名無しさん:2011/02/15(火) 20:27:39 ID:yKOsfJMZ
乙w
おれはこうなるのがイヤで買わずじまいだ・・・
波除け、フェアリーダーは半分以下の大きさまで小さくしたかったw
ナイトオブゴールドみたいになってんだもんなw
850HG名無しさん:2011/02/16(水) 15:25:31 ID:3Hy2/mcu
なに、このほぼスクラッチ
851HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:07:47 ID:YpwgSqLe
プレステ版準拠を別物のTV版に改造なんてがんばって下さいとしか
ベースにするにもデカいだけあって大改造だな
できたらぜひ見せて下さい
852HG名無しさん:2011/02/16(水) 21:59:00 ID:akeF7OUz
レーダーは適当なエッチングの組み合わせ
キットの格子よりかはいいかなと思ったり…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297860656153.jpg


測距機はモールドは切り飛ばして新造したほうが
作るのが楽かも。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297860583189.jpg

パルスレーザーなどは
すべて真鍮パイプで作り直した方が綺麗。
砲身の平行はまだ調整前です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1297860824291.jpg


船体が捩じれないようにアルミの角材で竜骨を作っているので
重量的にはまだ+5〜6Kgぐらいかと
一応電動ギミックは残したいので
ベース物のまま使えるようにと
ベースの隙間にはめ込めるようにアルミを加工中です。


個人的には小さいのをちまちまよりは、作業しやすいんですよ。
853HG名無しさん:2011/02/19(土) 09:13:51 ID:kiuPeTGR
>>852
GJ
854MSVと宇宙戦艦ヤマトが大好きな人:2011/02/19(土) 10:27:14 ID:8zenzEzq
おい、500分の1についてはどうなってるんだよ。
855HG名無しさん:2011/02/19(土) 11:33:00 ID:pC2i6mKp
おやすみ
856HG名無しさん:2011/02/19(土) 17:28:18 ID:ndRDq8Av
>>852
素晴らしい
(`・ω・´)
857HG名無しさん:2011/02/19(土) 20:03:55.06 ID:B6GDLNMd
どうなってるって何がだよ?

1/500の次回昨ならナスカで決まりだろ
え?ソース?

お前はプラモにソースかけるのかw?
858HG名無しさん:2011/02/19(土) 20:19:06.04 ID:CVQN3BEv
やっぱり白色彗星軍だと一番人気はナスカなんかな
かっこいいもんな
しかしバルゼーも含めてヤマトと全く交戦してないのが
泣き所かな
個人的にはデスラーに託された駆逐艦も好きなんだが。
859HG名無しさん:2011/02/20(日) 08:26:14.21 ID:12Tn0wWX
>>854

ここは1/350のスレだぜ!
860HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:52:58.45 ID:9IsxNFyh
>>859
hahahaボーイ大人をからかっちゃ…ホントだ
横からだけど俺もすっかり忘れてた
861HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:53:51.29 ID:Te06/ilq
>ここは1/350のスレだぜ!

たま〜に降臨するスレ主1氏もそういう見解なのかな?
862HG名無しさん:2011/02/20(日) 16:24:56.52 ID:12Tn0wWX
といっても、あっちの方よりはるかに穏やかなスレなんで
書き込みしやすい。
863HG名無しさん:2011/02/20(日) 16:29:34.69 ID:12Tn0wWX
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298186751651.jpg

手前はDVD付属の1/700
その奥は前貼った、タミヤの戦艦大和改造の1/700
その奥は一応キットが芯のはずの1/700アンドロメダ
その奥は荒状態の1/700ゴーランド。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298186779863.jpg

あとは主力戦艦と巡洋艦。
864HG名無しさん:2011/02/20(日) 18:45:49.46 ID:2Cg5tIfp
>>863 あ…あんたゴーランドをフルスクしようとしているのか…。(゜ロ゜;
865HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:04:07.71 ID:/fZdsmUV
>>863
確かに工作量と技術はすごいと思いますが
ある程度完成品を貼ったほうが改造点等、やりたかった事のアピールが出来るのでは?
866HG名無しさん:2011/02/20(日) 20:01:09.85 ID:Pby94Qvo
>>863
すごい、ぜひ完成させてほしい。
867HG名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:00.89 ID:nVSGI1iP
>>863
ハハハ!こやつめ!

残骸の中から別物が出てくるのではなく
戦艦大和を宇宙戦艦に改造だと!?

凄い衝撃を受けた!俺も作ってみたい!
でもそれは「ヤマト」ではなくて 「まほろば」とかはたまた「RH艦隊」や…

連斬大和で作った「合体巨艦ヤマト」の画像探しにググッたらもっととんでもない物ががが
868HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:13:18.40 ID:3vVKeOIA
ヤマト好きって作らない人と、荒行に挑んでいる求道者のような人の両極端って感じがするな・・・。
869HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:15:39.60 ID:J0Y248TP
>戦艦大和を宇宙戦艦に改造だと!?
そういう風に信じてるやつ、かなりいるよ。
あくまでガワかぶってるだけなのにな。
870HG名無しさん:2011/02/21(月) 02:35:36.19 ID:jamB+gRd
イベントから帰ってくると
どっかが壊れてるんですよね…

次のイベント直前まで修理しないので…

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298222524055.jpg
ヤマトです。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298222551571.jpg
主力戦艦

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298222582824.jpg
沖田艦

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298222732412.jpg
巡洋艦


871HG名無しさん:2011/02/21(月) 02:38:13.45 ID:jamB+gRd
872HG名無しさん:2011/02/21(月) 04:53:20.61 ID:qerbImn/
>>871
独自センスのアレンジがすごいですね
沖田艦とガ駆逐艦が超好みです

しかしアレンジ版ヤマトにいたってはどんな客層が食いつくのか…
873HG名無しさん:2011/02/21(月) 08:01:37.58 ID:TBGVX2g7
PSゲーム用リライティングの流れで俺デザインをやってる層かな?
874HG名無しさん:2011/02/21(月) 09:04:38.42 ID:qerbImn/
どうなんだろ
俺デザイン出来る人が 他人のデザインを受け入れる物かな?

元のデザインがへっぽこなのに対して
カッコ良く洗練されたアレンジなら充分食指は動くが(17代ヤマトのとか)

ヤマトはデザインが完成されてるから
基本デザイン弄るの好まない向きが多いんではなかろうか
8751:2011/02/21(月) 12:09:49.24 ID:cYnsbdp8
PCが規制で書けないんで携帯からです(;-;)

>>861
僕の認識ではこのスレは
ヤマト本体(本スレ)の第三艦橋的な立ち位置かと。

無くても困らないけど、あると便利、みたいな

そんなわけで350限定じゃなくて良いんじゃないかね
876HG名無しさん:2011/02/21(月) 12:43:54.98 ID:jamB+gRd
>>872

1992年ぐらいからヤマトは売ってるんですが
意外と反応がいいというか売れてる。
地方から出ていくので、自分と家族とスタッフの
旅行&滞在費が利益から出ればいいぐらいで
バカ売れとかは狙ってないんです。

細々と息長くやっていければ。
877HG名無しさん:2011/02/21(月) 13:10:36.38 ID:qerbImn/
>>876
そうですかー
ヤマトのデザインに至っては神格化してしまっていて
大胆なアレンジをしてみようなんて思いもよらなかったですよ

目からウロコが落ちまくりです なんか有難う。

そういや昔、どれだけ翼が大きければ大気圏を飛べそうだろうと
マイティジャック号みたいに安定翼のデカいだけで
船体は普通のヤマトを描いたのを思い出した
これが自分の限界か。
878HG名無しさん:2011/02/24(木) 13:46:32.85 ID:IqoJg3N1
>>877

確かにヤマト自体はそんなにいじれれないかも

元々はこんな感じだったんですが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298522315327.jpg
流石にこの状態ではこのままでは版権許諾されなかったので
この状態でようやく


ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298522335342.jpg
宇宙空母はこの原案で
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298522605469.jpg
この状態。


艦載機もこんな感じでアレンジしてたんですが
EXが出たので、スクラッチしないでもいいかな?と

基本は旧プラモデルが我慢できなかっただけなんですけどね。
ピットロードのロシア艦の砲塔類が防衛軍にぴったりの太宰ンと言うのもありますが、
逆にガミラスやガトランティスのほうはアレンジがおとなし目だったり。
基本ヤマトの戦艦は前後に延長したほうがカッコいいと思ってます。
879HG名無しさん:2011/02/24(木) 13:47:16.35 ID:IqoJg3N1
艦載機はこんな感じ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298522378958.jpg

自己満足ですが…
880HG名無しさん:2011/02/24(木) 19:02:48.77 ID:/ncQY8Pl
しっかりした画ですね、好みです。
881HG名無しさん:2011/02/24(木) 20:57:50.11 ID:l1uCIfrw
いや〜凄いひとがいますね。
完成楽しみにしてま〜す♪
882HG名無しさん:2011/02/24(木) 21:16:08.22 ID:R1qlBFWa
いいですねぇ。
これってヤマトって言わずに申請したら通っちゃうものなんでしょうか?
ただの”宇宙戦闘艦”とか。
主力戦艦なんてほぼオリジナルだし。
883HG名無しさん:2011/02/24(木) 22:13:13.91 ID:IqoJg3N1
>>882

ありがとうございます。
たぶんオリジナル戦艦なら販売できると思います。
それはおやぢさんの所がやっていますが

私個人の見解としては、
あくまでもベースに主力戦艦ありきでのイラストなので
そこら辺は仁義というか…
2次創作なんで、やっぱり大本は大事にしないと、と思うんですよ。

イベントで販売するというのであればなおさら、
個人的趣味の範疇でも、商売行為なので
自分で定めたラインを割るのは厳しいですね。
今まで、かなり許諾させてもらって遊ばせてもらっているので
売れなくっても、損してもそこらへんのプライドは持っていたいんですよ。
武士は食わねど高楊枝という言葉もありますが
売れれば何でもいいという一線を越えたくはないなぁと…

他の人を非難するわけではなく、個人のプライドとして。
丸っきりの創作物ではないんですし。
884HG名無しさん:2011/02/25(金) 07:58:58.28 ID:jY5W5Wu8
成る程、しっかりしたポリシーをお持ちですね
感服しました 今後の作品も楽しみにしてます
885HG名無しさん:2011/02/26(土) 13:28:22.12 ID:5Y7tE3MR
主力戦艦はびみょーに永野入っててイイ!
艦載機は金田ぽくてイイ!
886名無し1:2011/02/27(日) 20:28:52.33 ID:6GZSLxsO
ようやくKYな僕の1/350ができました。

艦船の張り線なんか初めてやりましたよ
いつの日かエッチング手すりを付けたいですな
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato51.jpg

艦載機が未作成なんでコスモタイガーで代用
案外違和感なくね?
http://www58.tok2.com/home/sina/file/yamato52.jpg
887HG名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:18.54 ID:TqQAhODl
タミヤか
安くて良いよなアレは
888HG名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:56.87 ID:qfFtXLwo
888
889HG名無しさん:2011/02/28(月) 00:48:03.28 ID:gWd/NthG
>>886 完成乙!
890HG名無しさん:2011/02/28(月) 09:58:27.72 ID:sT8sw7ud
乙です。なんだかんだ言って完成させた人がエライのです。
コスモタイガーが泣けます。
これみたいに、搬入口(?)が真ん中だったら問題無かったのにね。
メインノズルの上の羽はクレーンを内蔵させなきゃいけませんが。
891HG名無しさん:2011/02/28(月) 12:27:56.85 ID:gWd/NthG
>>890倒立or伸縮収納式と思ってハッチ状のモールド筋彫りでもかましとけば面白いかも。
892HG名無しさん:2011/02/28(月) 18:46:50.67 ID:tYtnGkog
搬入口真ん中ってのは、中身的には結構厳しそうなんですよ。
真後ろには第三砲塔があるし、下には波動エンジン/ノズルがあるしで
やっぱり隙間をぬうようにしてそこまで運んでこなくちゃいけなくて。
893HG名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:35.47 ID:YiWHGDAU
EXモデルコスモタイガーU撮影し直してみました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298902029727.jpg
このスレも終盤なのでいろいろ貼っちゃいましょう。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1298902654592.jpg
894HG名無しさん:2011/03/01(火) 00:33:25.23 ID:r4ucJyst
おーいいねー
EXモデル持ってないから、upうれし
色んな角度見てみたい
895HG名無しさん:2011/03/01(火) 05:27:45.30 ID:+UMJfsa5
EXのコスモタイガーって良い意味でスタイルが固いよね。
やっぱりこの出来で1/72が欲しいわ。
896738:2011/03/02(水) 01:28:48.97 ID:ebQlg+BF
ようやく完成しました・・・。

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110301/21/kaerukacho/54/93/j/o0800056411083544925.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110301/21/kaerukacho/c3/d3/j/o0800057011083544935.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110301/21/kaerukacho/3f/58/j/o0640048011083544923.jpg

途中経過ばっかり上げていたのに温かいお声がけくださったスレの皆様に感謝です。

すこし脱線込みで動画も作りました。
七色星団で沖田の采配はなぜ振るわなかったのか?
ヤマトを襲う悲劇をお楽しみください。

ようつべ
ttp://www.youtube.com/watch?v=XXAHXnIuhC8
ニコニコ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13747437

同じ動画ですがtubeの方が少し画質がいいようです。
897HG名無しさん:2011/03/02(水) 08:21:31.82 ID:mgS/4vkT
画像が携帯からは権限無しで見えないし、PCは規制中だし(´・ω・`;)
898HG名無しさん:2011/03/02(水) 13:21:17.30 ID:rwoqaw9+
899HG名無しさん:2011/03/02(水) 15:33:24.30 ID:N7m3803g
>>896
乙!
ドメルの断末魔は「アッー」

やっぱキットの艦首は細すぎるよなぁ。素組みは長体かけた画像みたいだ。
ニコイチで広げてるとは気づかなかった。真似させてもらいます。
900HG名無しさん:2011/03/02(水) 18:07:14.77 ID:xbgiYna6
>>896
完成おめ!
いい感じに出来上がってますね。
901HG名無しさん:2011/03/02(水) 20:44:42.60 ID:lvEZsd/j
>>738
乙です。
なんか全然違和感ないですね、キットの素組に見えちゃった。
並べた写真だとあんなに違うのに。丁寧な仕上げがすばらしいです。
動画もおもしろかったよ。
902HG名無しさん:2011/03/02(水) 23:31:12.43 ID:XmbggG9e
>>896
見させて頂きましたよ
あれみたらもうそのままパチ組は出来なくなった…
波動砲周囲形状は完璧ですね素晴らしいです

自分は波動砲口上端とフェアリーダー分割線の間がもう少し
狭い方が好みというか理想というか更に完璧かなと思った次第でした

とにもかくにも完成おめでとうございます
お手本にさせて戴きまする
動画も意表突かれる展開で愉しゅうございました
903HG名無しさん:2011/03/03(木) 07:37:51.81 ID:Fnt4H/r6
>>899 ありがとうございます。やっぱり細いですよね。ニコイチは継ぎ目の処置が面倒ですがやる価値はあるかと思います。
>>900 悩みながら形状を探っていました。いい感じと行っていただけると嬉しいです。
>>901
904896=903:2011/03/03(木) 07:46:15.01 ID:Fnt4H/r6
間違って送信しちゃった・・・

>>901 確かに微妙な差でしか無いんですよね。でも気になってしまうとどうしても気になる。動画は初めて作りましたがこれも作って楽しかったです。
>>902 フェアリーダーと砲口上端の分割線の具合は分かる気がします。参考にしていただいてより>>902さんの「俺ヤマト」に近い物になったら私も作った甲斐があったと思います。

いつ完成するんだろうと思いながらの道のりでしたが改めてみなさんありがとうございました!
905HG名無しさん:2011/03/11(金) 22:46:59.31 ID:eWUsASEH
日本全国で、地震の影響で崩壊したヤマト多数発生

と推測
906HG名無しさん:2011/03/11(金) 23:37:15.88 ID:WYLbSDdP
ヤマトは朽ち果てた後で再生するのです。
907HG名無しさん:2011/03/11(金) 23:50:22.42 ID:eWUsASEH
帰宅困難で、家族の安否は確認したものの、飾っておいたヤマトの安否は不明;;;
908HG名無しさん:2011/03/12(土) 23:21:04.05 ID:uyyB7XXF
宇宙戦艦ヤマト模型作品集 (ホビージャパンMOOK 385)

実写版ヤマトのコスモゼロが載ってるか
わかる方います?

設定本収集してて
コスモゼロの資料、劇場版パンフしかないんだけど
俳優の写真とか邪魔;;;
909HG名無しさん:2011/03/13(日) 12:22:43.68 ID:63daxjmc
>>908
劇場版は一切載ってないです。
910HG名無しさん:2011/03/13(日) 18:20:40.14 ID:paea3V+2
コスモゼロ、ここにいくつか。
ttp://twitpic.com/38uoxy
911HG名無しさん:2011/03/13(日) 18:24:16.75 ID:paea3V+2
コスモゼロ 赤坂
でぐぐると、他にもいくつか写真出てくるよ。
912HG名無しさん:2011/03/14(月) 23:22:16.38 ID:Ei+5Q3NV
ありがとう。
余計な出費をせずに済みました。
913104:2011/03/25(金) 20:59:19.53 ID:SFFOreyi
世の中いろいろ大変なことが起きてしまいましたが(こちらは九州なので何の被害も無かったのですが)、
アンドロメダと主力戦艦、完成しますた。

船体の延長と電飾をしたくらいで、基本素組です(特に主力戦艦はオマケで作ったものです)。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1301053210408.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1301053297650.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1301053348292.jpg
拡散波動砲
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1301053396767.jpg

せっかくヤマトと同スケールならこれやらなきゃw
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1301053431866.jpg

のんびり作ってたら、年度末で忙しくなってきてあわてて完成させました。
仕上げが荒いのはご勘弁。スレが残ってるうちに完成できて良かったです。
914HG名無しさん:2011/03/25(金) 21:08:21.07 ID:xdwOgLgD
GJ
電飾っていいなー主力戦艦の波動砲かっこいい。 >ごめんアンドロ
ヤマト突破シーンでは、主砲がなんか小さく見えるね。
915HG名無しさん:2011/03/25(金) 21:45:45.84 ID:7YDJp8Qs
アンドロメダの波動砲もメチャきれいだ
きれいな赤の奥の白い光にうっとりした

船体延長もスマートにみえて良いね 良いもの見させて頂いた GJです
916HG名無しさん:2011/03/25(金) 21:49:17.07 ID:LBfTxiKn
アンドロの波動砲かっこいいね
ムギ球じゃこんなにキレイにゃ光らなかったなぁ・・
917104:2011/03/26(土) 23:40:30.67 ID:CnrUWsdk
皆様感想ありがとうございます。

>>914
LED剥き出しで発光させてるせいか、アンドロより青白くて僕も気に入ってます。
>>915
あえて延長しない工作が多い中、あっさり延長しちゃいました。だって格好いいじゃん(頭悪
>>916
初めて電飾したキットがアンドロだったような・・・もしくはスーパーカーの何か。

MG誌でモナカキットの薦めをやってましたが、ヤマトキットの切った貼ったも面白いものです。
918HG名無しさん:2011/03/31(木) 06:53:55.21 ID:47Cpw9uY
リアルに放射能除去装置が必要になってきたなぁ。。
919HG名無しさん:2011/03/31(木) 13:59:46.74 ID:mZ0e4QRd
俺らがガミラス人化すれば良いんじゃね
920HG名無しさん:2011/03/31(木) 14:16:21.31 ID:XMqBNc1o
放射能っていっても大したことないだろ?
最悪80歳まで生きられるはずが、70くらいで白血病になるとかそういうレベル。
当方北関東在住。
921HG名無しさん:2011/03/31(木) 16:00:39.25 ID:cMPr93ms
年寄りとは発病前に天寿だし俺らはもう腹くくってるから良いけどさ。
何も判らない子供とかこれからの生まれる子供達とかに
この重すぎる十字架を背負わすのかと。
922HG名無しさん:2011/03/31(木) 16:11:29.03 ID:AaUdvCT5
>>920
ヤマト世代にはね。
生まれたばかりの世代が危ない。
923HG名無しさん:2011/03/31(木) 20:07:21.03 ID:L1FDBVM0
>>921
そんなに重くないよ?
チェルノブイリ原発事故禍と同じだと思ってないか?

チェルノブイリ原発と同等、またはそれ以上の危険な状態なのは確かだが、
チェルノブイリ原発事故禍は原発自体の破壊よりも、それに付随した大火災・
大破壊による放射性物質汚染物の大拡散と副次汚染物の危険性を殆ど
知らないことによる体内摂取があった。

半減期が半世紀以上の物質が大量にあるのは事実だが、
拡散量とその範囲はチェルノブイリ禍には及ばないし、
今の過剰な不摂取の流れが続く限り、若年がんで心配な甲状腺がんの要因と
なるヨウ素の半減期などを考えると、若年例のがん発生が高くなるとは思えないね。

老齢期のがん発生率が向上したとしても、それが放射線被爆によるものか、
単に高齢化に伴うDNA複製の劣化によるものなのか区別は付かないと思うよ。

広島など中国地方や四国瀬戸内海沿岸地域は白血病の発生率が高いけど、
これは広島原爆の影響ではなく、元々、風土病とも言える土地由来の
放射性物質摂取の影響だし。
924HG名無しさん:2011/03/31(木) 20:08:45.66 ID:ZnIt0GcE
>>918は責任取れよ
925918じゃないけど:2011/03/31(木) 20:20:11.42 ID:Ty+tR8JF
(*^_^*)−−− 原発ネタ終了 −−−(*^_^*)
926HG名無しさん:2011/04/01(金) 16:44:19.31 ID:v9dAvO5C
この震災で、バンダイの新製品開発/発売の勢いって削がれたりしたのかな?
一時的には、まぁみんな立ち止まってはいたけどさ。
この業界でなにか足りなくて生産出来ないものってあるのかな?
有明の紙の倉庫が揺れと浸水で被害を被って、雑誌やなんかの印刷ものが
これから大変ってのは聞いたけど、スチレンやABSの原材料ってどうなのかな?
そうそう、塗料は工場が動いてなくて足りなくなるものが出てきそうだって。
927HG名無しさん:2011/04/01(金) 21:52:01.52 ID:eQjkDLbA
それ以前に印刷用のインクの需給状態が怪しくなってきたので
パッケージなどが印刷できないため出荷中止というのもあり得るのでは?
928HG名無しさん:2011/04/01(金) 23:13:55.51 ID:3F9XWDEv
キングレコードのダイターン3のアルバム方式でいいじゃないか。
逆にプレミアつくかもよ?
929HG名無しさん:2011/04/02(土) 02:35:38.48 ID:Il5jhJeh
>928
実家に置いてある>ダイターン3白ジャケLP
真っ白に金色文字でアンドロメダ1/500か…渋くていいな!
930HG名無しさん:2011/04/02(土) 09:23:40.07 ID:a18ddhM7
印刷用のインクがなくなるってことは
白ジャケット&説明書なしってことになるんじゃないの?
931HG名無しさん:2011/04/02(土) 13:34:41.80 ID:55CrxvGE
pdf配信とかマジでありかもw
932HG名無しさん:2011/04/02(土) 19:11:27.93 ID:bHct02b6
形状データも配信してくれないかな。
933HG名無しさん:2011/04/02(土) 19:24:43.83 ID:gaXakCq0
オンデマンド模型として、そういう販売方式の模型が
いつか出てくる可能性は、あるのかもしれない。
934HG名無しさん:2011/04/03(日) 12:50:21.79 ID:eS9GAv3s
タミヤが一度やらなかったっけ?バーチャルプラモデルみたいな感じだったけど。
935HG名無しさん:2011/04/03(日) 17:33:56.60 ID:c+hgbyB+
避難所で子供あつめてプラモ教室すればいーんよ。
936HG名無しさん:2011/04/24(日) 02:03:18.44 ID:2mNehGgO
私としては、1/500ガルマンガミラス二連三段空母が欲しいんだが。
937HG名無しさん:2011/05/12(木) 10:01:55.59 ID:NgbZ/fPj
ファインモールドが1/500で
沖田艦とゆきかぜを発売予定。

もうバンダイじゃなくってもいいや。
938HG名無しさん:2011/05/12(木) 12:57:20.11 ID:vZLz6bDu
むしろバンダイじゃない方が、変なギミック無くてありがたいかも!
…価格しだいだけどw
939HG名無しさん:2011/05/12(木) 13:03:21.89 ID:ep6ZFie8
それが事実ならすごいことだ
バンダイの大英断だな!
確かにキット化する予定も無いのに版権飼い殺しよりは
このほうが断然良い。

ハセガワでコスモタイガーも夢じゃなくなった!!
940HG名無しさん:2011/05/12(木) 13:13:21.89 ID:vZLz6bDu
ラピュタのロボット兵といい、個人的にツボにはまる商品連発してくれそうで(0゚・∀・)ワクテカ
941HG名無しさん:2011/05/12(木) 16:47:46.15 ID:NgbZ/fPj
>>939

バンダイの大英断ではなく…

宇宙戦艦ヤマトの版権ではなく
松本零士デザインとしてのくくりだから
ものすごい離れ業だと思う。
会場の立て看板の著作権表記も
宇宙戦艦ヤマトは一言も書いてないので
アニメ版の宇宙戦艦ヤマトならバンダイが独占してるけど
松本メカシリーズとしてなら、グレーだけど商品化できるのかな?

松本メカ(漫画版)ならば、御大以外に権利が絡まないから
本人がOKすればいいのかも?
942HG名無しさん:2011/05/12(木) 16:49:47.81 ID:NgbZ/fPj
バンダイのヤマトが7000円だったので
ファインモールドだと沖田艦が同じぐらいで
ゆきかぜが5000円切るぐらいだと予想するんだけど
皆さんはどう思います?
943HG名無しさん:2011/05/12(木) 17:01:40.89 ID:ep6ZFie8
>>941
ええええええええ

そういうことなのか!
それって超変化球っていうか、グレーゾーンぽくね?

松本氏は自分本位のルールで動いてるとこあるからヤバいかもね。

しかし、バンダイにとってはファインモールドみたいな
「良い模型」を作る会社がどんな製品を作ってくるか
勉強するいい機会だと思うがw

944HG名無しさん:2011/05/12(木) 17:17:19.45 ID:vZLz6bDu
>>943
商品の質に関して勉強・学習するような会社じゃないしなぁ>バンダイ
ファイモの売り上げを見た後で、売れると判断した際に後出しじゃんけんで似たようなラインナップぶつける程度じゃないか?w
945HG名無しさん:2011/05/12(木) 17:25:07.24 ID:xBPkj/gs
また権利関係がぐちゃぐちゃになりそう。
変な横槍入る前に初版の内に複数確保しといた方がいいな。特にミサイル護衛艦。
946HG名無しさん:2011/05/12(木) 17:34:32.10 ID:NgbZ/fPj
>>943

944さんに同意
他の製品と比較して学習するようなメーカーじゃないよ。
後出しじゃんけんで値段が安い商品を当ててくるだけだと思う。

だって、自分の所は他のメーカーが持ってた版権を横取りすることはあっても
自社所有の版権を他社に譲ることはあり得ない。

例えば、ボトムズをスケールが違うからタカラには影響が少ないという論理で展開していたけど
逆にタカラに違うスケールならガンダム出してもいいよとは言わないでしょ。

自分が権利を独占することは構わないんだけど
できれば他社の版権も欲しいという、
下衆根性丸出しの会社だし。
でも、模型業界ではここを抜きにすると一気に売り上げが下がるという
困った会社でもある。
947943:2011/05/12(木) 17:54:49.10 ID:ep6ZFie8
そのとおりです。すいませんでした。
948HG名無しさん:2011/05/12(木) 17:58:25.02 ID:HplB4RVB
>自分が権利を独占することは構わないんだけど
>できれば他社の版権も欲しいという、
>下衆根性丸出しの会社だし。

成り上がりバンダイの歴史を知れば
その姿勢になった意味が判る気がする
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4
949HG名無しさん:2011/05/12(木) 20:32:26.54 ID:C0mwtqPJ
ともかく、沖田艦とゆきかぜは確保するとして
その後どういうラインになるかだな。
売れればとりあえずガミラス艦だろうけど、あれはメカコレでも売れ残り常連だし。
あと松本メカってくくりだから、メカゾーンに載ってた三連砲戦車とか
二重反転プロペラの戦闘機とか、ワダチの戦艦とかオーロラの牙のバラクーダとか...
桜花もメカゾーンに載ってたよな。音速雷撃隊にも。
950HG名無しさん:2011/05/12(木) 21:52:29.57 ID:NgbZ/fPj
商品はランナー1枠+ベースという商品展開だから
沖田艦でも5000円切るかも。

カラーリングはオリーブドラブの松本オリジナルカラーだそうなので
アニメとは別というスタンスは確定だと思う。

951HG名無しさん:2011/05/12(木) 22:50:52.33 ID:ZnA1IlE6
ということは残念ながら、さらば関連メカは出ないかなあ
952HG名無しさん:2011/05/12(木) 23:10:42.97 ID:jXGQ5k0m
>>949
>アニメとは別というスタンスは確定だと思う。
要するに特定アニメや漫画からって感じでもなくて、
松本零士または会社が、立体モデルの二次元オリジナルデザインを供給する
デザイン事務所的役割ってことだよね。
それって松本零士デザインって括りの約束以外、特に捕われないから夢があるよ。
マシーネンみたいなもんか。
953HG名無しさん:2011/05/13(金) 07:42:08.45 ID:lHguQjRS
>>944
スカイ・クロラはまさにファインモールドとバンダイ双方からプラモが出ていた。
954HG名無しさん:2011/05/14(土) 00:01:06.51 ID:nBpF3gGu
以前ハセガワから出ていたザ・コクピットシリーズみたいな路線もあり得るな。
今回
発表された桜花の音速雷撃隊仕様とか
955HG名無しさん:2011/05/14(土) 00:10:12.95 ID:dbfnp8+s
アレはいいシリーズだった
全部作ったし、未組も未だに幾つか積んでいる
956HG名無しさん:2011/05/14(土) 06:53:59.43 ID:5poAfoPB
>>954
そんなのでるんだ
アレはアニメもすごかったよな
957HG名無しさん:2011/05/14(土) 17:19:49.65 ID:tDLQNd/A
ああ、アレは良かった。
コクピット視線からの空母直撃寸前の映像は。直視できないほど凄かった。
958HG名無しさん:2011/05/14(土) 22:52:07.38 ID:MXZ+d98J
>>936
設定全長540mのガルマン・ガミラス二連三段空母は、現実的には1/2400が、
最大でも1/1000がプラモ化の限界だろうね。

>>937
1/500スケールは、全長200m以上をバンダイで全長200m以下が
ファインモールドで、棲み分けれてくれるとありがたいね。
バンダイはヤマトだけでなくガンダムからも1/500艦船を出すといいね。
アンドロメダとマゼラン、主力戦艦とサラミス、高速中型空母とムサイ、
デスラー戦闘空母と重巡チベなど、ライバル同士を並べてみたいね。
959HG名無しさん:2011/05/18(水) 18:27:04.19 ID:reitmnpp
スペースウルフやコスモウィングをですn っと、誰か来たようだ…
960HG名無しさん:2011/05/19(木) 19:00:46.01 ID:xGdjRII9
Fineのサイトじゃあいかわらず知らんぷりだな。
下手は打てないからなぁ。
961HG名無しさん:2011/05/19(木) 23:50:55.87 ID:fDJfuCvK
>>958
既出ですがこのスレも終盤なので。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1305816383939.jpg
近いスケールのキットはいくつかあるのでコツコツ作っていけば現状でも並べられますよ。
962HG名無しさん:2011/05/20(金) 01:10:49.37 ID:/FZ01Rt/
WBでけえ
もっと画像ないのー
963HG名無しさん:2011/05/20(金) 05:54:44.68 ID:aHjsCoWe
WBは格納庫の広さから見て
このぐらいでいいのだろうけど
ガンペリーはどこに収納されているのだろう
964HG名無しさん:2011/05/20(金) 08:13:09.55 ID:OtG/ZwEv BE:185292083-2BP(1112)
>>963
中央格納庫。
心配するのは居住区だな。
あの2人は艦橋だろうけど。
965HG名無しさん:2011/05/20(金) 16:40:31.58 ID:jkVdb9sr
宇宙戦艦の大きさは結構自由だから、揃えるって大変そうだな。
WBはあの世界じゃあんがい小さいサイズの船だし、
ヤマトの中でもメダルーサなんか800m以上だし
ttp://faust.yui.at/wargame/yamato/y-contents/illustration/comparison4.jpg
新型デスラー艦は1.3km。
ギャラクティカも1.4kmだし、エクゼクターは8kmとか17kmとか言ってるし。
おれは地球防衛軍内だけにしとこ。
ちなみに例のミサイル護衛艦は72mの1/500になってるのかな?
966HG名無しさん:2011/05/20(金) 17:46:11.86 ID:BdxlKqLn
WBや二連三段空母など双胴艦とかは、長さだけでなく幅もスゴい。
二連三段空母は三段空母を2隻、ハーロックのスターザット号だと
彗星帝国大戦艦?を3隻も作る事と同じだな。
967HG名無しさん:2011/05/21(土) 20:12:55.50 ID:vDQGOwnH
>>961
GMやボールの数と塗装がすげえ
このWBって1/350なんですかね?
968HG名無しさん:2011/05/21(土) 20:40:14.32 ID:Q/F1G+I0
1:400だお
969HG名無しさん:2011/05/22(日) 12:02:26.97 ID:NpAaARVg
ところで次スレどうする?
オイラ的には本スレが すっかりキ印の巣窟と化してるから
立ててもいいかナと思ってるんだけど
970HG名無しさん:2011/05/22(日) 13:19:58.16 ID:Cn42KNHp
俺まだ1/500組んでないし、いつか組んだら絶対に画像投稿したいし、
その場所を確保しといて欲しいって意味でも次スレあったほうが助かる。
なので、ヨロシク!
スレタイは“一応”本スレに敬意を払って「ヤマト立体系避難所」とか
そんな感じでも良いと思うんだけど、スレ主1さんにお任せします。
971HG名無しさん:2011/05/22(日) 13:24:10.32 ID:Cn42KNHp
一部訂正
ד一応”本スレに敬意を払って
○凋落した本スレにイヤミを込めて
972HG名無しさん:2011/05/22(日) 14:07:18.06 ID:PU+ZyemU
現在のスレタイを基本に 1/350 だけは取って欲しいかな
避難所って付けると向こうのキ印が来そうで嫌だな
973HG名無しさん:2011/05/22(日) 16:49:45.61 ID:/jKaamJp
メインスレではない、という意味で

宇宙戦艦ヤマト第三艦橋【エマージェンシー】

とか
974HG名無しさん:2011/05/22(日) 18:48:38.06 ID:ufTIsvja
このスレで実際に作ってた人が多く集まったのは
多分、偶然重なっただけだと思うんで次スレがあっても
今回みたいにはならないとは思いますよ。

模型板的には国内アニメ全般の宇宙機のスレがあればいいかな。
ガンダム物でも船系はマイナー分野だし
ハーロックや999も地味に作ってる人いないかな。
975HG名無しさん:2011/05/22(日) 19:14:24.14 ID:DUgjNe3m
【地球防衛軍】アンドロメダ 3隻目【旗艦】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272883238/
こんなスレもまだある
976HG名無しさん:2011/05/22(日) 19:15:31.13 ID:YnG2TA1k
スケールは残してほしいなぁ。
1/350と1/500でいい。実際の模型製作に根ざしたスレだったし。
売ってる模型以外の話はし辛くなる。
がんばってスクラッチしてる人は、なに作っても参加できる。
977190:2011/05/22(日) 19:26:34.08 ID:Zs5rVi/E
次スレはあった方がいいなぁ

ここって1/350にタイトルを限定したから
作る人が多かったんだと思うし
途中でも議論があったけど、1/350の固執するわけでもない雰囲気だったので
よかったと思う。

本スレにはかかわりたくないと思う一人です。
978HG名無しさん:2011/05/22(日) 19:51:03.19 ID:ufTIsvja
確かに1/350のタイトルそのままで
中身は1/350にこだわらないというのがいいかもね。
9791:2011/05/22(日) 20:07:32.80 ID:4FuZaBhj
どうもお久しぶりです。
(途中ちょくちょく参加してましたが)

思い起こせば、大してスレタイ検索もせずに立てたこのスレですが
途中から意外な方向に向い、それが概ね好評だったようで何よりでした。
皆さんご協力本当にありがとうございました。

次スレですが、多分僕はこのスレが立っている間は
新スレ制限がかかっているのでは(?)ないかと思われ、
おそらく立てられないかと。

今後も需要があるかどうかは神のみぞってところでしょうが
クソスレ立てるよりは大分マシでしょうね^^;
980HG名無しさん:2011/05/22(日) 20:09:02.82 ID:Cn42KNHp
>模型板的には国内アニメ全般の宇宙機のスレがあればいいかな。

これには俺も賛同したい。
ただどれだけのスレ住人の同意が得られるかは微妙なところだが・・・

でもヤマトファンなら他のSFアニメにも造詣が深そうだから
アニメカ(但しクラフト限定)立体総合みたいなスレだと
投稿する人も機会も増えるような気がする。
是非ご一考を。
981HG名無しさん:2011/05/22(日) 20:13:57.40 ID:PU+ZyemU
個人的にはそういう幅広いスレがあってもいいと思う
だけどスレの成り立ちの意味もあるし、ヤマトを中心に〜みたいな文言は入れて欲しいな
982HG名無しさん:2011/05/22(日) 20:17:56.17 ID:Cn42KNHp
スレ主1さん へ

たとえスレ立て出来なくて誰かが代理で立てるにしても
次スレが当スレの後継スレであることには違いないのですから
スレタイやスレの方向性(明文化しないまでも一定のルールを設けるとか)だけは
みんなの意見を集約した上で承認する形をとって頂けたらと思います。
もしかしたら荷が重いのかもしれませんが・・・
983HG名無しさん:2011/05/22(日) 21:00:48.72 ID:NpAaARVg
個人的には、建てるならスレタイはこのままでいいと思う
ヘンに幅もたせると また訳分かんないのが張り付いちゃう危険もあるし

もともとこのスレって本スレに愛想尽かしたメンツが流れ着いた場所って
感じだったので、今まで通りのメンツで まったり進行でいければいいんじゃ
なかろうかと
9841:2011/05/22(日) 22:49:15.31 ID:4FuZaBhj
以前考えたテンプレに加筆修正を行いました。

このスレも残り少ないので議論の余地があまり無いのが痛いところでが
大体こんな感じでしょうか。

◆ヤマト関連スレ最後の良心として生き残る為のテンプレ◆

・ヤマト関連の模型写真うp大歓迎
 ├上手下手素組みフルスクラッチ一切不問
 │└いろいろ意見はあるでしょうはが僕は素組みでも是非見たい。
 └悪意のみの批評はしない事
  └2ch名物でしょうが見てて哀しい
・模型以外の話題は(なるべく)しない。
 ├模型に繋がる話題なら多少の脱線は可とする。
 └過疎っても気にしない(これは大事)
・ネタとマジの分別が付く大人になる事
 └文章に「ドラえもん」が出てきた時はネタと認識する。
・「設定がおかしい」は禁止。
 ├大体の設定が大和が宇宙に浮かんでる時点で些細な事なんだ。
 └どうすればそれが模型として再現可能か模索する。
  └個人的にはこの行為がとても好き

もし次スレを立てて頂ける場合は
本スレリンクと共にこれも適当に端折って(僕の意見はいらんからw)
記載頂けると感謝の極み。

スレタイですが
これはやっぱり1/350の限定ってのもどうかと思うので
(500や700の作例も沢山見たいので)
その辺うまい事付けてくれたらなあと思います。
985HG名無しさん:2011/05/23(月) 04:33:41.98 ID:D3iVpimD
スレ主1さんの意向を踏まえた上で次スレ案を考えてみたのですが如何でしょうか?
宜しければ、これを敲き台にして検討・校正してみて頂けたらと思います。

《スレタイ》
【模型製作実践スレ】宇宙戦艦ヤマト THE AFTER 【第二章】

《1レス目》

・当スレは「宇宙戦艦ヤマト」に関する立体物(模型キット・GK・スクラッチビルド品等)の製作活動を
 不断の努力によって実践し、その過程や成果を積極的に公開(画像UP)することを目的とするスレです。

【前スレ】
1/350 宇宙戦艦ヤマト THE AFTER
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1277218944/
986HG名無しさん:2011/05/23(月) 04:34:36.70 ID:D3iVpimD
《2レス目》

【当スレ定款】(前スレ創設者の想い)

『模型板に於いて健全なる“ヤマト”関連スレを存続させていく為に皆で守りたい幾つかの事柄』

一、ヤマト関連の立体物を製作している人は素組み・改造・スクラッチに関わらず、
 例え出来が良かろうが悪かろうが気にせずドンドン画像投稿して皆さんにご披露して下さい。
  UPされた画像に対して他の皆さんから忌憚の無い意見や感想をお寄せ頂けると作者にとっても
 今後一層の糧や励みになることだろうと思います。

一、ここは“造る(作る)こと”を“至上命題”として掲げていますので、製作活動に於いて
 あまりG必要性が認められなさそうな話題に関しては極力慎むよう心掛けて頂けると幸いです。
  どうしても無関係な雑談がしたくて我慢が出来なくなった場合は通称“ヤマト本スレ”に赴き
 自己責任に於いて存分に欲求を満たして頂けたらと願います。
  【宇宙戦艦ヤマトの立体模型29l充填完了!!】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304382075/

一、“公式設定”は製作の際の重要な拠り所ではありますが、かと言って必要以上に固執すると
 却って袋小路に迷い込んだり、二律背反に頭を悩ませる原因にもなりかねません。
  そこは知恵と機転と発想の転換で巧く切り抜けるられるよう柔軟な思考力が試される場面です。
  模型(立体物)だからこそ許される独自の解釈やある程度の妥協案もひとつの解決策かもしれません。

一、模型製作とは正に“ローマは一日にしてならず”そして“日々是精進”と言うのが相応しいかと。
  よって、常にスレが活性的に運用されるとは限りません。時には過疎ることも多々あるでしょう。
  そんな時でも決して不安を覚えたりせず、寧ろ「今頃きっと誰かが切磋琢磨して力作に挑んでいるに違いない」
 と前向きに考えることで自己の製作意欲向上に繋げていくことが望ましいのではないかと考えます。

  以上の事柄を踏まえた上でこのスレを有効に活用し、尚且つ製作活動に邁進する為の一助(推進力)として
 役立てて頂けたならそれに勝ることはありません。皆さんの力作がUPされるのを楽しみにお待ちしております。
987HG名無しさん:2011/05/23(月) 04:55:51.11 ID:D3iVpimD
>これを敲き台にして検討・校正してみて頂けたらと思います。
 ×校正
 ○推敲
でしたスミマセン。
988HG名無しさん:2011/05/23(月) 06:34:00.68 ID:EZZnjCrT
良いとは思うけど

なっげw
989HG名無しさん:2011/05/23(月) 13:08:04.64 ID:D3iVpimD
確かにちょっと長くてまどろっこしかったかも・・・
と言う訳で若干簡略化してみました。
この↓改定案では如何でしょうか?

《スレタイ》

【模型製作】宇宙戦艦ヤマト THE AFTER 2nd 【実践スレ】

《1レス目》

・当スレは「宇宙戦艦ヤマト」に関する立体物(市販プラキット・GK・スクラッチビルド等)の
 製作活動に励みつつ、その過程や成果を積極的に公開(画像UP)することを目的とする。

【前スレ】
1/350 宇宙戦艦ヤマト THE AFTER
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1277218944/

【模型板専用画像投稿アップローダ】
模型 画像掲示板@2ch-ita.net
http://2ch-ita.net/bbs/mokei/
990HG名無しさん:2011/05/23(月) 13:08:32.67 ID:D3iVpimD
《2レス目》

【当スレ定款】(スレ創始者の想い)

『模型板で“健全なる”ヤマト関連スレを存続させる為に皆で守りたい幾つかの“お約束”』

一、ヤマト関連の立体物を製作している者は素組み・改造・スクラッチを問わず、
 出来の良し悪しなど気にせずドンドン画像投稿してミンナに披露しよう。
  画像がUPされたら他のミンナは忌憚の無い意見や感想をドシドシ寄せ合おう。
  それが作者にとっても一層の糧や励みとなるに違いないだろう。

一、ここでは“作る(造る)”ことこそが最重要課題なので、製作活動に直接関わりが
 なさそうな話題は極力慎むよう心掛けよう。
  ※ 無関係な雑談がしたい御仁は通称“本スレ”↓にて自己責任でどうぞ。
    【宇宙戦艦ヤマトの立体模型29l充填完了!!】
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1304382075/

一、“公式設定”が模型製作に欠かせない“拠り所”であるのは異存のないところだが、
 かと言って必要以上に固執するのも無用な硬直化を招く基である。
  そこは知恵や機転や発想の転換といった柔軟な思考力で上手く切り抜けよう。
  模型(立体物)だけに許される独自の解釈や適度な妥協もひとつの解決策かも。

一、模型製作は正に“ローマは一日にしてならず”そして“日々是精進”である。
  故にスレが常時賑わっているとは限らない。時に過疎ることも多々あるだろう。
  そんな時は、「今頃きっとミンナも切磋琢磨して力作に挑んでいるに違いない」
 と考えることで仲間意識(or ライバル心)を高めて自己の製作意欲向上に繋げよう。

  以上の点を踏まえてこのスレを有効活用し、製作モチベーション維持の為の
 カンフル剤として役立ててもらえることを期待して止まない。

 「それでは、ミンナの力作がUPされるのを楽しみに待っている。」
9911:2011/05/23(月) 22:51:04.03 ID:Fw00SKYF
いや、なんかすいません。
2レス目で私の思いも汲み取って頂いて嬉しい限りですが
最後の方で妙にエラそうに増長しているのが気になります。何様だよ俺www
992HG名無しさん:2011/05/23(月) 23:23:03.67 ID:D3iVpimD
スレ主1さん へ
文章は下手だし勝手な思い込みも満載なので、やはり違和感をお感じになられたようで・・・orz
もし宜しければ、1さんの想いが正しく伝わるように全面的にご自分の言葉に置き直して頂けたら幸いです。
勝手なことをして本当に済みませんでした。 m(_ _)m
9931:2011/05/23(月) 23:31:40.12 ID:Fw00SKYF
いえいえいえ
僕には992さんほどの文才は間違いなく無いですし今のままで良いと思いますよ
このまま1000まで行ったらそれで行きましょう
994190:2011/05/24(火) 14:02:47.24 ID:txjjHuls
逆に過去スレしかテンプレに書かないってのはどうなのかな?

暗黙の了解ってことで、
990さんのテンプレはものすごくいいと思うんだけど
情報量がありすぎるので
変な粘着がついたりしないか心配。

本スレがあっての1/350スレだし、
今となっては1/350に興味を持つのってよっぽどのすきものだと思うんだよね。
995HG名無しさん:2011/05/24(火) 15:52:04.55 ID:8vJu4B6E BE:162131437-2BP(1112)
28スレ行ってた
「宇宙戦艦ヤマトの立体模型○l充填完了!!」
スレとの違いは?
996HG名無しさん:2011/05/24(火) 17:26:14.35 ID:9+6STe/M
>>995
ほら、劇中でも第一艦橋が機能しない時に第三艦橋で指揮を執る、って設定があるじゃない
それと同じ
997HG名無しさん
>>996
第三艦橋も冥王星では活躍したもんなぁ。