WW2までの航空機模型を語る part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
938HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:04:42.73 ID:RRWCjxMb
タミヤの新作は1/32 P-51ムスタングと判明。

 http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=TAM11041301
939HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:22:09.05 ID:RRWCjxMb
あ、商品名はムスタングじゃなくて
P-51D マスタングだった。
940HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:39:55.43 ID:UYI5WwT9
律儀だなw
定価1万超えちゃったかあ
941HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:49:54.94 ID:RRWCjxMb
ハセガワの新作1/32 雷電の約2倍の価格ですね。
部品数もかなり違うでしようが。
942HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:50:05.53 ID:CfPInNs+
零戦、スピット、ムスタングとくれば、次はメッサーしかないよな。
フォッケとメッサーじゃ、どうしてもメッサーだし。

943182:2011/04/15(金) 21:34:22.23 ID:pU1/24RC
>>942
タミヤ32のメッサーは確かにおもしろいけど、
エデュ銅鑼喇叭から出てるしね…

フォッケA8ほしいな〜w
944182:2011/04/15(金) 21:34:38.62 ID:pU1/24RC
>>942
タミヤ32のメッサーは確かにおもしろいけど、
エデュ銅鑼喇叭から出てるしね…

フォッケA8ほしいな〜w
945HG名無しさん:2011/04/15(金) 21:35:49.99 ID:pU1/24RC
連投してしまったw
しかも182てw
946HG名無しさん:2011/04/15(金) 23:16:49.37 ID:yIFE/IIu
>>938
P-51Dマスタング カッコイイ・・・・
947HG名無しさん:2011/04/16(土) 01:17:35.56 ID:xafz/xS0
近々航空機のプラモデルデビュー予定。零戦のニ一式か九七式艦攻もしくは九九式艦爆にしようかと思っているんだけど、おすすめのメーカーってある
948HG名無しさん:2011/04/16(土) 01:21:15.67 ID:krMMAQIA
タミヤの1/32海軍零式艦上戦闘機52型か21型は?
949HG名無しさん:2011/04/16(土) 01:50:19.89 ID:xafz/xS0
タミヤの1/32零式艦上戦闘機21式で行ってみます(^^ゞところで素人的質問ですが、97艦攻と99艦爆もタミヤからでてるゆくゆくはこの3つを揃えたいと思っているんだけどどんなもんでしょう
950HG名無しさん:2011/04/16(土) 01:57:42.85 ID:xafz/xS0
ソーリー(*_*)式じゃなくて型だった
951HG名無しさん:2011/04/16(土) 07:53:06.07 ID:ehhjjQbZ
48なら揃うからタミヤ/ハセ零戦21型、ハセ99艦爆11型・97艦攻3号
952HG名無しさん:2011/04/16(土) 09:58:39.48 ID:tUgWTWic
尋ねる方も答える方も釣りかな・・・・
1/32の零を勧めるって・・・・
953HG名無しさん:2011/04/16(土) 13:47:02.71 ID:xafz/xS0
ehhjjQbZさんありがとう( v^-゜)♪ ございます。揃えれるのに美学を感じるので1/48にコロッと路線変更します。1/32は何故いけてないんだい?
954HG名無しさん:2011/04/16(土) 14:28:08.43 ID:n3+hpX1m
>>953
じっくり作ったり飾る場所があるのなら32でもいいけど32じゃ揃わないよ
俺も揃えたい派だけど爆撃機と単発機の大きさの違いに萌えたいので72だ
955HG名無しさん:2011/04/16(土) 14:31:12.33 ID:7o8gv/kd
72がいろんな意味でバランス良いんだよな、
作りやすさ、機体単価、大型機も揃う等々

ちなみに1/144近似だと、飛行機、船、鉄道とかなり揃うが。
956HG名無しさん:2011/04/16(土) 19:47:15.70 ID:smKPX+nK
ハセ零戦21型、ハセ99艦爆11型・97艦攻3号が1/48で揃ったら、
タミヤ1/32の21型で零戦のディテールを堪能するっていうのがいいね!
957HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:47:14.67 ID:p1+LDM11
1/32 P-51か・・・マーリンエンジンはスピットから流用するのかな
958HG名無しさん:2011/04/17(日) 01:44:52.11 ID:1/7gSnja
流用って実機は違うのかい
959HG名無しさん:2011/04/17(日) 08:46:32.04 ID:2Wlkj5Ql
スピ9は通常RRマーリン61。低高度用LF Mk.IX が66。
P-51Dはマーリン66相当のパッカードV-1650-7搭載。
66/1650はスーチャ径が小さく、操縦室への送風機が省かれ、キャブが違う。
スーチャ軸強化は外見には反映しないか。RR製は銘板あり、パッカードは刻印のみらしい。
960HG名無しさん:2011/04/17(日) 08:50:39.78 ID:1JtydQQs
すーちゃw
961HG名無しさん:2011/04/17(日) 09:13:07.63 ID:LsQ40SRY
雷電ではハセとガチバトル
P-51ではタミヤとガチバトルする
ボークスSWSの明日はどっちだ。
962HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:05:27.20 ID:tCNBiqm6
雷電は内部再現でハセとは路線が違うからいいけど、P-51は方向性モロに似てるからなぁ。
流通の面でもその辺の模型屋に置いてないってのもキビシイ希ガス
963HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:07:05.33 ID:drIN3Quz
彗星とか流星とかにすればいいのに。
964HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:22:19.09 ID:PfLn1IJQ
フェアリーフルマーとかにすればいいのに
965HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:34:55.01 ID:tCNBiqm6
1/32の紫電や天山とかでもイイのにねぇ。
1/48の銀河でもイイ、よそのメーカーがやりそうもないやってホスィ。
966HG名無しさん:2011/04/17(日) 11:26:06.60 ID:glRDr5zi
1/32のメルケ・モランとか…。(←オイ!)
大手と同じようなアイテムを出すんじゃなくて、同じ土俵で勝負せずに
大手と違って小回り効くんだから、そこを長所にしたらいいのに。
大手がやりづらい1/48の現用機もありだと思うけど。
大型キットでパーツ大目の商品展開路線なら、バリエーションもやりやすかろう。
フランカーファミリーとか。(個人的には、1/48のF-16XLが欲しいけど。)
967HG名無しさん:2011/04/17(日) 11:46:28.67 ID:gfnvbk96
残るはコルセアか。。あと紫電改。
ヘルキャットはイラネ


ボークスには、100式司偵やってもらいたい!
968HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:13:31.94 ID:M8LPxoLq
また君か…

>【1/32】ビッグスケール航空機part11【1/24】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1295343015/
>566 HG名無しさん sage New! 2011/04/17(日) 11:50:25.33 ID:gfnvbk96
>是非ボークスには、百式司偵をば。お願いします
969HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:16:30.74 ID:Faa+mm6l
いや、コルセアや紫電改はもちろんだが、ヘルキャットも欲しいよ。
970HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:30:46.87 ID:gfnvbk96
>>968
余りの欲しさに、マルチ。
971HG名無しさん:2011/04/17(日) 14:12:56.76 ID:p1+LDM11
>966
世界的規模で誰得アイテムだなそれはw
972HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:02:45.94 ID:tCNBiqm6
>1/32のメルケ・モランとか…
スペシャルホビー「ちょwwwおまっwwwww」
973HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:08:12.05 ID:zhnoTLrv
しかしコードロン・ルノーCR714フィン空仕様が
1/32で出てしまったという事実
974HG名無しさん:2011/04/17(日) 17:27:17.94 ID:2Wlkj5Ql
1/32のコレのフルセットとか話題性たっぷりだと思うんだが。
http://vvs.hobbyvista.com/Modeling/Tupolev/TB-3/Duffy/index.php

あるいは上で話題の1/32マーリン完全可動、車検取得の手伝いしますとかいいな。
975HG名無しさん:2011/04/17(日) 17:34:37.86 ID:2Wlkj5Ql
訂正。1/32マーリンは小さすぎた。
976HG名無しさん:2011/04/17(日) 19:25:35.56 ID:ncu4HFrg
>>974
なにこれ、紅の豚?
977HG名無しさん:2011/04/17(日) 21:02:19.70 ID:r90FlbmL
>>974
おそロシア。てかどこに置くんだよw

>>966
>メルケモラン
ピヨレミルスキのほうがボークスの路線に近いんジャマイカ
978HG名無しさん:2011/04/17(日) 21:44:26.76 ID:2Wlkj5Ql
プラモと思うと場所を食うが、アート作品と思えば。ウチのへんだと、数メートル規模の
華道系アートが病院にあったりする。ヒコーキは吊せる分、床面積には優しいし。
979HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:33:08.84 ID:5w33NbOV
すまん。メルケ・モランは言い過ぎた。単に俺が欲しかっただけ。
戦勝国と敗戦国の優秀な戦闘機を自社ブランドで揃えたいっていう、
ボークスの気持ちもわからなくは無い。
ただ戦勝国のとなるとメジャーだから、大手とバッティングするわな。
ボークスの路線だとMC202とかがメジャー過ぎずマイナー過ぎず妥当な機体だと思うんだけど、
もろパシフィックコーストとバッティングするのと、
「オレの積みどうしてくれるんだ」って意見が続出するという…。(オレ含む)
980HG名無しさん:2011/04/18(月) 04:43:23.04 ID:bRgubqUd
てゆうかメルケは1/48がMPMで、1/32のMS406がアジュールかどっかで既出だから
「系列でその内1/32も出んじゃね?」というのが皆の気持ちだと思う訳で
981HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:47:01.01 ID:ORZ93aMs
Azurはアジュールと読むのか
982HG名無しさん:2011/04/18(月) 21:58:53.64 ID:tXe//7UU
コートダジュールと言いますし
983HG名無しさん:2011/04/19(火) 07:21:50.76 ID:PK3QxTAc
仏 アジュール アズゥール
伊・西 アズール
独 アツーァ
英 エイザー アイザー アジュア エジュア 但し Azure
捷 よくわかんない
984 【東電 85.3 %】 :2011/04/19(火) 12:40:11.96 ID:G7GHmt6l
>>983
西 スペイン語 では Zは濁音にはならない カタカナ表記するならば
アスール (スにアクセント)でしょう。
伊 イタリア語 でも Sが濁音になる 例 USA をウザ と発音するから・・・
985HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:50:25.64 ID:xTAUqmjv
あじゅるの1/32 MS.406買ってきた。覚悟して買ったが凄くいい出来。
986HG名無しさん:2011/04/20(水) 10:14:45.72 ID:j7t7jNWT
落ちちゃう
987HG名無しさん
次スレ作ってみました

WW2までの航空機模型を語る part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1303265171/