はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 23号艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
艦船模型の初心者、初級者のためスレッドです!


完成したら観艦式はこちらで「模型板専用うぷろだ」
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

【前スレ】
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 21号艦(22号艦)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239908422/

・荒らし、煽りは放置、スルーでお願いします。
2あってんぼろう:2010/05/20(木) 07:07:32 ID:nhYw/S5i
それがど〜した?
3HG名無しさん:2010/05/21(金) 16:24:33 ID:UeD4WVbJ
削除依頼出しておけよ
4HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:57:41 ID:e/DzGMFc
なんで本スレはあんなどーでもいいことで荒れるの?
5HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:19:38 ID:3shhcyZf
5名前:HG名無しさん 投稿日:2010/04/14(水) 20:35:41 ID:dxzWvAKf
荒らしやそれに関する話題は完全スルーで仲良く使ってね

♯実艦そのものの深い議論も軍板でやってくれるとありがたいが…

↑読んでないからだろ。コニ糞まで呼び込んでるし・・
6HG名無しさん:2010/05/31(月) 11:49:00 ID:x03eKRre
アドバイスお願いします。
今まで、新撰組の木製甲板使ってました。
今度フジミの1/350伊勢を作ってみようと思い立ち、メーカー純正木製甲板シールを購入しましたが、粘着力が足りず、時間が経つと剥がれてくるなどのお話をたまに聞きます。
シールの糊を剥がして、セメダインスーパーGで接着しようと思うのですが、糊は何でどうやって剥がすのが良いでしょうか?
7HG名無しさん:2010/06/02(水) 21:54:32 ID:m306gcRF
ノリは剥がさずにそのまま貼ったら。
んで、流し込み瞬接などで補強するとか。
8HG名無しさん:2010/06/03(木) 09:17:19 ID:IUclbiiM
その方がいいと思うな俺も
ゴム系接着剤も流し込みタイプの先着材で薄めると流し込める(ヘンな文章でスマン)
ので、瞬間接着剤に抵抗があるなら試してみても良いかも
9HG名無しさん:2010/06/05(土) 07:51:53 ID:N3hy0GyH
>>7-8
ありがとう。
剥がれてきたら、流し込みで補強するという理解でOKですか?
まだ本体の仮組みの段階なので、お二方の方法をそれぞれ小さな部位で試してみます。
10HG名無しさん:2010/06/08(火) 23:57:45 ID:XE0Qd6bI
メインタクブロー急速浮上。
11HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:11:04 ID:yAi1reQl
あの〜最近良くでている木甲板シールって、その上からデカール貼れるんですか?
特に空母の白線 塗装してはみ出たら大変なことになりそうです
12HG名無しさん:2010/06/23(水) 11:18:30 ID:jDcPhAWM
貼ろうと思えば貼れるが、あまりお勧め出来ない。
ハセガワの三段赤城の純正木甲板にはインレタがついてるけど、これも初心者には難しいと思う。
個人的には丁寧にマスキングしてスプレーやハンドピースで塗装するのが一番難易度が低いのでは
ないかと。

ちなみに純正の空母用紙製木甲板シートには、マスキング用に破線や中心線がカットされたものが
ついてくるので、そのまま上からかぶせて吹き付ければ良いようになっているので、利用を考えて
も良いんじゃないかなと思うけど。
13HG名無しさん:2010/06/23(水) 18:06:44 ID:g9FWsJMc
今度でるフジミの赤城の甲板シールはどうなんでしょう?
14HG名無しさん:2010/06/23(水) 23:56:46 ID:PAn6b/K/
甲板シールは便利なのかな…
ゴテゴテと甲板に突起物を造るのが好きなんだけど上手く両立するものなのかな
15HG名無しさん:2010/06/24(木) 15:22:31 ID:Lh8jfx1F
新築のフローリングのような飛行甲板なんて・・・
16HG名無しさん:2010/06/24(木) 16:31:01 ID:yQDEZmlW
17HG名無しさん:2010/06/24(木) 16:35:38 ID:v9728FYR
完成したばかりのときはピカピカだった筈。
18HG名無しさん:2010/06/24(木) 23:49:01 ID:HYIbFoSv
水兵が毎日磨き上げるからピカピカだよ。
19HG名無しさん:2010/06/28(月) 12:56:58 ID:r+mkToPx
甲板の塗装エアブラシで吹きました よく見るとほこりがいっぱい付いていました
。このほこりはどうやってとればいいのでしょうか?やり直しですかね〜?
また、このほこりはどこから出てきたのでしょうか?
20HG名無しさん:2010/06/28(月) 12:59:27 ID:Ec7u9rTC
衣類や寝具

洗浄、自然乾燥、さらにエアでホコリを吹き飛ばした後塗装すべし
21HG名無しさん:2010/06/28(月) 13:07:52 ID:ya9kYfeT
塗装したらすぐ上箱をかぶせておくですよ。
22HG名無しさん:2010/06/28(月) 14:13:03 ID:NBrveQNK
>>19
塗料が完全に乾燥してから、ピンセットで取るなり綿棒でこするなり。
23HG名無しさん:2010/06/28(月) 15:45:08 ID:tPJezYtq
なぁに、完成すれば気にならんよ!
24HG名無しさん:2010/06/28(月) 15:59:16 ID:r+mkToPx
みなさん 親切にありがとうございます
25HG名無しさん:2010/06/29(火) 09:23:00 ID:ISQDn3Yp
信濃や瑞鳳みたいに緑色の場合 高角砲、機銃、マストは何色になるので
しょうか?
26HG名無しさん:2010/06/29(火) 12:33:35 ID:OjpoMTrR
>>21>>22
ホコリは塗装前についてたんじゃないの?
27HG名無しさん:2010/06/29(火) 16:17:18 ID:F8tvau8N
>>25
それは難問だな。正解は無いよ
緑に塗ってるのが8割方だが、
その考証とは一部違うパターンもある。
迷彩色も諸説あるからな
28HG名無しさん:2010/06/29(火) 16:25:17 ID:Gmpqx9i/
>>25
決定的な資料もなく諸説あるという場合は
現時点で正解はないということだから
好きにやってよろしいということだ
29HG名無しさん:2010/06/29(火) 21:54:22 ID:r/GUVzm5
緑迷彩はどこまで塗ったか、難しいよね

機銃の銃身まで塗ったとは思えないけど
高角砲の砲身は塗ったのかとか。
30HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:02:41 ID:ui031W1u
軍艦色で塗装された部分は塗装されたと考えればいいんじゃない
だから俺は高角砲の砲身は迷彩色で塗装しているんだけど
31HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:06:54 ID:5czkJzP8
俺も軍艦色の部分は緑で良いと思う。
各自好みでとしか言いようがない。
32HG名無しさん:2010/07/01(木) 08:08:55 ID:lQGU3c9e
何色かという問いに好きにすればいいってw
33HG名無しさん:2010/07/01(木) 08:21:22 ID:0E/ieu/H
正解がわかっていれば「何色」って答えられる、
ということがわからない人か?
34HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:02:53 ID:0iQxXMvC
好き色
35HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:16:28 ID:BWCWgFSR
信濃を赤く塗ってシャア専用にするにょ
36HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:41:29 ID:i+JxLnL4
あなた色に染まるよ!(はあと
37HG名無しさん:2010/07/01(木) 11:43:22 ID:lQGU3c9e
わかんないなら、わかんないと答えればよい。
38HG名無しさん:2010/07/01(木) 18:34:34 ID:bDuaQ8kN
わかんないという回答をいちいち書く必要はない
39HG名無しさん:2010/07/01(木) 20:33:26 ID:lQGU3c9e
じゃ黙ってろ
40HG名無しさん:2010/07/02(金) 04:59:43 ID:vE4oD7Ao
知らない、分からない
41HG名無しさん:2010/07/02(金) 19:08:19 ID:ScllaScn
玉虫色で
42HG名無しさん:2010/07/03(土) 00:29:05 ID:V7pt9Ht/
>>40
コムギコカ ナニカダ
43HG名無しさん:2010/07/03(土) 04:53:31 ID:su2+eRI+
艦船の迷彩について一番詳しい資料ってなんだべ?

よくモデグラのフィニッシャーとかが
緑2色ではなく、もう1色はさんだパターンの迷彩をやっているよね
あれってなんか根拠あるはずなんだよな

・真上から見ると畑だか緑地に紛れる模様
・真横から見ると商船偽装

そういうわけで、空母だとブルワークの床面まで緑に塗る必要はないんだよね
となるとマストも・・・てわけだ
44HG名無しさん:2010/07/03(土) 05:20:24 ID:LlULyUIL
モデグラのフィニッシャーに真面目な根拠を求めてはいけません。
45HG名無しさん:2010/07/03(土) 06:29:50 ID:pD0SE3Sb
>>43
・真上から見ると畑だか緑地に紛れる模様→動けなくなってからの偽装(カモフラージュ)
                    各艦ごとに入手可能な材料で偽装。実際に松や
                    土嚢、小屋までも載せた。→葛城・天城

・真横から見ると商船偽装→船舶保護法・指示29号に準じた迷彩塗装。昭和19年8月以降の空母。
             
            →甲板の対空迷彩:昭和19年夏以降、航海学校の研究成果を
             艦本が設計して塗布(エンガノ岬沖海戦参加艦) 
46HG名無しさん:2010/07/03(土) 10:48:41 ID:5uOLBvZq
>>43
フィニッシャーの仕事は「カコイイ見栄えのする模型を作ること」であって、
考証がどーてらではありません。
47HG名無しさん:2010/07/03(土) 12:50:09 ID:UTydg2SI
>>43
瑞鶴やら瑞鳳やらの迷彩は上から見た場合に商船が斜めに進んでいるように見える効果を狙ったものだよ。
48HG名無しさん:2010/07/03(土) 16:29:06 ID:su2+eRI+
>>47
あのヘンテコな模様は、そういう意味もあったのか。
そう言われると、そう見えるね
その辺の詳しい本って無いのかな

最近だと、戦時輸送船ビジュアルガイドに上田氏が実際に見たという
迷彩の調色が掲載されてるね。他にも迷彩パターンが載ってる。

wikiに瑞鶴の迷彩が載ってるけど、
あの側面は明るい緑の部分が軍艦色の説も
あるよね

多摩とかはまた別のパターンでも迷彩していたね・・
49HG名無しさん:2010/07/03(土) 16:59:42 ID:dZnIZBbp
>>47
戦艦に見せてるのかと思ってた
50HG名無しさん:2010/07/03(土) 17:07:04 ID:9DlPWlPs
末期の葛城や天城は、
輸送船の迷彩の上に、さらに地上物の迷彩をしているからなあ
51HG名無しさん:2010/07/03(土) 17:28:11 ID:/v6hMqyC
無いよりはあったほうがまし程度で
あまりの潜水艦飛行機の被害に泥縄式に思いついたレベルでしょう
迷彩や偽装も結局のところ何の役にも立たなかったし
52HG名無しさん:2010/07/03(土) 18:51:55 ID:yyqkK5nI
>潜水艦飛行機
マイティジャック?
53HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:04:04 ID:vsrWT9PM
長門の偽装は米軍が「効果的な偽装」とレポートしてるんだが
54HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:07:00 ID:+WesOHTR
板違いだよ
55HG名無しさん:2010/07/08(木) 11:35:47 ID:Kd8xt5uP
タミヤ雪風を作っているのですが、メインマストから艦橋に伸びている張り線が
艦橋のどこから伸びてきているか解らないです。
その辺の資料でオススメがあれば教えてください。
56HG名無しさん:2010/07/08(木) 13:44:30 ID:aOwkd0uf
1/700三段甲板赤城を製作予定です。

説明書では、艦首の甲板と艦尾甲板のみ、リノリウムとしています。

ただ、他の方の作例だと、舷側、たとえば、応急資材置き場の床も
リノリウムにしているものもあります。

どのような状態だったのでしょうか。
57HG名無しさん:2010/07/08(木) 21:59:13 ID:Wz/gWizO
>>56
それは、舷側の通路みたいなところも
リノリウムが正解だよ。
1/350赤城のカラー指定図面だと、その塗り分けをやってるね
1/700だと説明書に書ききれなかったと思う
モデグラとかの三段赤城も、その塗り分けをしているよ
58HG名無しさん:2010/07/09(金) 17:44:36 ID:OVk3pthd
実艦が沈んでしまった今となっては写真が一番なんですがね。
「赤城」のその辺のディティールが分かる写真はないかなあ。
59HG名無しさん:2010/07/09(金) 18:07:29 ID:L8dmcToJ
>リノリウムが正解だよ。
ということはそこにはリノリウム押さえもあったわけだよね。
60HG名無しさん:2010/07/09(金) 18:54:49 ID:fm7o3WTV
>57
ありがとうございました。
ちなみにですが、左舷の甲板に近い方の通路もリノリウム色指定ですか?


>59

その通路部分に、リノリウム押さえは、ちとしんどいことになりそうですね。
61HG名無しさん:2010/07/09(金) 20:11:00 ID:whjpKSe+
>>60
そこは、わからないな
右舷は違うから、左舷も位置的に違リノリウムでない気もするんだよね
そこは作ってる人によっても解釈が違うね。
甲板の影にかるから、無視しちゃう部分かな
改装後はそこの一部分が残ってて、リノリウムになってはいる。
62HG名無しさん:2010/07/09(金) 21:33:59 ID:fm7o3WTV
>61

何度も
ありがとうさんです。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:40 ID:/Vc+b+yX
しんどいですが、リノリウム張ってあったと言う事は押さえもあったってことですね
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:25 ID:N/3XI1PH
>>63
あの時代リノリウムは必ず押さえあったんだろうか。甲板みたいに広い面積なら押さえがないと剥離
するだろうけど、狭い面なら接着で(今の建築資材の感覚なら)充分だしなぁ。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:52 ID:n08CZRCN
60です。

 リノリウム塗り始めました。
 舷側の通路は、平筆で、少しづつ重ね塗りして陰影を付けて、
 押さえがあるみたいな感じにしてみました。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:15:17 ID:l61/TPgF
当時の運用術教科書では、基本的に艦内通路とかのは圧着(接着)だね。
ちなみにすり減ったりして消耗したら、そこだけ切り取って張り替えることになってる。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:02:24 ID:3SUi/bkA
>リノリウムは例の押え金物で固定しました。とくにリノリウム張り付けの場合、塗具による接着が主で押え金物は端部の剥離防止のためのものだったようです。
これだね
68HG名無しさん:2010/07/14(水) 02:30:05 ID:EqQuBPSX
バラストの付いていない商品の場合、みなさん何で代用していますか?
これまでバラスト付きのものしか作ったことがないので。
よろしくお願いします。
69HG名無しさん:2010/07/14(水) 06:35:44 ID:yN9tAbpm
別に無くても困らないけど、どうしても必要なら釣り用の板錘を数枚入れておくと良いんじゃ無い?
70HG名無しさん:2010/07/14(水) 09:56:56 ID:ZzSMNo23
>>68
バラスト無しの方が作業中の万一の落下の時ダメージ少なくて良くないかな。
71HG名無しさん:2010/07/14(水) 11:20:19 ID:pUBltyC+
バラスト一度も入れたこと無し、船体の板継ぎ目再現のため重宝してる。
72HG名無しさん:2010/07/14(水) 12:31:21 ID:EqQuBPSX
68です。
自分もウォーターラインデビュー当時はバラストなしで作っていました。
その後、バラストを入れたほうが持った時ずっしりして満足感が高いと
感じたので(特に駆逐艦等の小艦艇)、それまで作った船底も引きはがして
バラストを組み込みました。
なので、できれば今後もバラストありで作っていきたいと思い質問させていただきました。
これからは必ずしもバラストに拘らず作っていこうと思います。
みなさん返答ありがとうございました!
73HG名無しさん:2010/07/14(水) 13:34:26 ID:eChrg4z+
バラストは入れないけど
反り防止のため2mmプラ棒を竜骨のように内側に貼り付けてる
74HG名無しさん:2010/07/14(水) 16:53:45 ID:pUBltyC+
バラストどころか、艦底板付けたら腰高になったので付けなかったことが何隻かある。
75HG名無しさん:2010/07/15(木) 12:49:30 ID:mZvaCXO7
バラストを個別で買うと250円するのが信じられない。
つーか売れてるのかねぇ?
76HG名無しさん:2010/07/15(木) 16:55:16 ID:x5+5cw/o
売れる、売れないの問題じゃなくて、万が一無くしたとかで売って欲しい人が居た場合に値段設定が必要なわけで。
77HG名無しさん:2010/07/15(木) 18:23:07 ID:FxdVeEul
重さがあるので送料の方が高い
78HG名無しさん:2010/07/16(金) 10:45:48 ID:NmX8BPME
>>74
俺もそう思うけど付けないと凄い違和感があるというかすっきりしないんだよなあ
79HG名無しさん:2010/07/16(金) 12:33:24 ID:Ce1dYJXS
それでも青島の旧作の陽炎型なんかは艦底板貼らない状態でちょうどいい乾舷になってしまうけどな。
80HG名無しさん:2010/07/16(金) 15:18:59 ID:gyhzfWub
俺は薄いプラ板を使っている。
船体より付属の艦底板の方が小さい場合もあるし。
81HG名無しさん:2010/07/23(金) 16:05:23 ID:vDOHbT7Z
教えてください。
出来上がった船にMr.スーパークリアー(つや消し)を使ったら、あっちこっち白化してしまいました。
白化を消す方法は、ありますか?
宜しくお願いします。
82HG名無しさん:2010/07/23(金) 17:55:37 ID:d3d5Kn/D
>>81
それはやばいな
そのモケモケは消えんぞ
シンナーのみをエアブラシで吹いて、
溶剤の表面変化で若干溶けるのを期待するしかない

クリアは失敗するから、マジでスプレーはやめとけ!
ぬりっぱでも全然良いぞ
83HG名無しさん:2010/07/23(金) 18:30:08 ID:GSb/W2iU
白化するのは吹きつけの距離を近づけ過ぎたから
直す方法はない

缶スプだったら肘から指先以上の距離を取りさっと何回かに分けて吹く
次から気をつけよう
84HG名無しさん:2010/07/24(土) 10:03:19 ID:2bs7XM8W
>>82
>>83
ありがとう
85HG名無しさん:2010/07/25(日) 00:07:57 ID:bbG2kmj1
>55
専門家じゃないし、説明が下手な事を断っておくけど・・・。

〉メインマストから艦橋に伸びている張り線

・メインマスト=信号桁(マスト横棒の一番長いヤツ)なら、艦橋側面部分外板の救命浮標の後ろ辺りに旗掛け。
・メインマスト=信号斜桁(マスト横棒の斜め後ろに伸びてるヤツ)なら三脚・前側の1本の旗甲板上に旗掛けがあるようです。

(お薦め資料)
光人社  図解・軍艦シリーズ(4)
「図解 日本の駆逐艦」

各艦型、各艤装ごとにイラスト、図面、説明文で紹介されています。
特に艦橋構造は各艦型の外観のイラストが載っており、模型製作の上で重宝してます。
86HG名無しさん:2010/07/26(月) 13:51:21 ID:dGJIjv/D
>>81
吹いた直後の生乾きの時ならドライヤーの温風で強制乾燥させれば消える事もある
87HG名無しさん:2010/07/26(月) 16:23:07 ID:aDz0KD7b
煙突の黒い部分ってきちっと塗るのが正解なのですか?たまにぼやっと塗るのを
みかけるのですが・・・・
88HG名無しさん:2010/07/26(月) 16:32:37 ID:3wO63+Zf
塗装としてはきっちり塗るのが正解。
ぼやかしをいれてるのは、煤の表現。
89HG名無しさん:2010/07/26(月) 16:34:15 ID:Gjfka+ad
>>87
日本海軍の艦なら「きちっと塗り分ける」が正解。
ぼやっと塗り分けているのは、煤煙による汚れの表現(多分)。
90HG名無しさん:2010/07/26(月) 16:36:42 ID:1vGzJmzu
ぼやかしはマスキングが上手くできないだけ
塗装を考えずに管やエッチングを周りに付けるとああなる
91HG名無しさん:2010/07/26(月) 17:57:58 ID:aDz0KD7b
なるほど みなさんありがとうございます
92HG名無しさん:2010/07/28(水) 09:35:06 ID:QTiNjVvF
駆逐艦の魚雷発射管の先が白く塗られているのは開戦前ですか?探照灯の周り
も白かったりします
93HG名無しさん:2010/07/28(水) 15:21:48 ID:WgP73ixz
探照灯の周りが白いのは手摺に掛けられたキャンバスが白いからではないかね
94HG名無しさん:2010/09/05(日) 16:37:38 ID:wMp+A3j2
ほしゅ
95HG名無しさん:2010/09/06(月) 14:09:02 ID:Y/AOMcAV
駆逐艦の後ろに応急基材を乗せたいのですが350だと何が適当ですか?
誰かの作例とかあれば教えてください
96HG名無しさん:2010/09/06(月) 17:21:35 ID:yVHTDP4E
↑バルサ材や弁当の経木で作ればイイじゃん。
97HG名無しさん:2010/09/07(火) 08:04:16 ID:zOWyuPkT
マッチのじくじゃだめか?
98HG名無しさん:2010/09/07(火) 20:25:10 ID:iUz1LQEp
アオシマの旧製品なんですけど
空母の飛行甲板の塗装は指示通りに
黄色で良いんでしょうか?
99HG名無しさん:2010/09/07(火) 22:51:19 ID:ht+6pbYv
田宮のサフは、メタルプライマーの
機能も兼ねているのでしょうか?
エッチングパーツの塗装の前に
プライマーを吹く必要があるか、
サブだけでよいかということを
教えて欲しいのですが。
100HG名無しさん:2010/09/07(火) 23:02:19 ID:bT3m2kfv
>>98
ライトブラウンやデッキタンの方がいいと思う
>>99
自分はエッチングにタミヤのサフ使ってるけど大丈夫だよ。
プライマー成分も含まれてるみたい。
101HG名無しさん:2010/09/08(水) 00:12:43 ID:IEYORc/F
>>98
アオシマの旧製品は窓から投げ捨ててリニューアル済みの製品を買い直したほうがいいと思う。
102HG名無しさん:2010/09/08(水) 00:26:16 ID:FBC3WOp0
旧製品の指示通りに塗ってみたのをネタで作っても面白い気がする。
103HG名無しさん:2010/09/10(金) 14:23:48 ID:47wNqLLV
350制作中ですが、グライプバンドはやはり再現したほうがいいのでか?
よく作例みますが十字になって下のほうはどうなっているのでしょうか?
下からのぞきたいです 
104HG名無しさん:2010/09/10(金) 14:38:37 ID:a/rT+ywT
>>103
ボートの底当たりから水平になって、ボードダビットの中程に接続されてます。
詳しい図が軍艦メカニズム図鑑あたりに載ってたはず。
105HG名無しさん:2010/09/10(金) 19:39:39 ID:PX4PY+xs
>>103
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel005847.jpg
携帯撮りなので画質はアレだけど、ボートがないのでわかりやすいかと
106HG名無しさん:2010/09/11(土) 12:05:28 ID:wSsNeUL8
ありがとうございます これは固定するためについているのですか?
107HG名無しさん:2010/09/13(月) 03:28:46 ID:V4sUKQIE
ワロ
108HG名無しさん:2010/09/14(火) 14:53:14 ID:H5po5Ppe
グライプバンドは揺れ止めで間違いないでしょう。
砲戦になるとコレでは足りずにカッターなどは内部に水を張ったそうですが。
109HG名無しさん:2010/09/16(木) 21:46:35 ID:ceqcq5/m
>81&82
と同時に、缶スプでツヤ殺しはもっとも手っ取り早い筆ムラを出さない方法
でもあるから「やめとく」のは一つの方法ではあるけど、ブラシにたよらん
おきらくモデリングの良き友でもある。
正直700ならばパッと見でブラシとさして変わらん感じにひと吹きでして
くれる魔法のアイテムだ(どうしてもブラシ一発でキメるのと比べると多少
の厚ぼったさはあるけどね)。
ただし吹く日の天候とか湿度とか吹き方とかで白化する事があるから、実験
して感覚を養ってみたら如何かと。

さしあたっての白化したアイテムは残念ながら「授業料」と思った方が良い。
リクツ上はシンナー吹けばトップコートの幕が溶けるけど結局一律に落ちて
くれると限らんしそうなると変な具合にマダラというかムラというかになり
下がる可能性大。スプレーものは便利だがリカバリーも難しい。
110HG名無しさん:2010/09/20(月) 21:31:23 ID:KIPjcA4i
戦艦「扶桑」(アオシマ)について教えてください。

@艦橋の各層の床はリノリウム(茶色)が考証的に正しいのですか?
 説明書では部分的にリノリウム指定になっています。
 ただ、ネット上の作例や本を見ると軍艦色で塗られていることも多いので。
Aリノリウムが正しい場合、床を綺麗に塗り分ける方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。
111HG名無しさん:2010/09/21(火) 08:01:03 ID:LlrqlriB
>>110
1→最終時は不燃対策の為に艦橋のリノリウムは剥がされて
   いたかも知れない。その辺詳細は不明。
   但し、経験論から言うなら、長時間立って勤務するのが前提
   の艦橋では甲板に直立ちだと乗員の疲労が半端ない。
   ネット上の作例についてはその作者の人のスタンスによるから
   何とも言えない。

2→普通にマスキングして塗り分ける。はみだしたら面相筆等で
   レタッチする。
112HG名無しさん:2010/09/21(火) 11:59:33 ID:R5dItZZh
不燃対策でリノリウムを剥がすって御利益あるの?
もともと延焼防止の難燃素材としてしいてあるものなんでしょ?
113HG名無しさん:2010/09/21(火) 12:36:31 ID:cPYg9qoD
>>111
丁寧に教えていただきありがとうございます。
大変参考になります。
やはり最終時については資料の関係から個々のセンスによるところが多いのですね。
助かりました。

>>112
ありがとうございます。
114HG名無しさん:2010/09/21(火) 12:38:08 ID:8hGzDa90
船舶火災の恐ろしさを甘く見てはいけない
ミッドウェーの体験記には「ペンキからあらゆる物が燃えた」と書かれておる
アジ歴のレイテ戦闘詳報の多くにも延焼防止でリノリウムを剥がせと書いてある
頭で想像するんじゃなく生の体験談をもっと読んでこい
115HG名無しさん:2010/09/21(火) 13:27:24 ID:OVqJZ6Uw
>>112
リノリウムは木材に代わる甲板敷物。植物性繊維や油脂が材料だから難燃性ではないんだと。
延焼防止では「翔鶴」の艦内塗膜引っぺがしが有名だよね。
戦訓対策でリノリウムを剥がしたというのはあちこちに書いてあるけど
実際に剥がしたのは少ないよ。終戦時残存していた艦艇で、そのままだった
艦も結構あるし。
116HG名無しさん:2010/09/21(火) 13:35:49 ID:AwKADI21
>>112
耐久性、耐水性は高くて、燃焼しても有毒ガスのでない良い建材なんだけど、ガスが出ない
ってのがもう燃焼はするという前提だから・・・
117HG名無しさん:2010/09/21(火) 13:36:41 ID:R5dItZZh
ああ別に難燃素材じゃないのか
前にキリッって顔で教えられたの信じこんでたわ

塗膜を剥がすのって錆止めも剥がしちゃうのかな
延焼は防げてもサビサビになっちゃったらもっと面倒だよね
118HG名無しさん:2010/09/21(火) 13:53:00 ID:CAohliyX
いや当時としては難燃素材だったんじゃない?
でも塗装をはがすのも同じだけど、戦争末期になると誰も予想できなかったほど
戦闘が激しくなって燃えるモノは難燃素材でも危険、
船が長期的に傷んでも明日の命を守ることが大事、という状況になったということでしょ。
119HG名無しさん:2010/09/21(火) 13:58:40 ID:R5dItZZh
そうか
片道燃料の特攻作戦とかならサビとかどうでもいいのか
120HG名無しさん:2010/09/21(火) 14:11:42 ID:AwKADI21
>>118
数字が出てこなかったけど、木よりは発火温度高いはずなので、その点はメリットでしょうね。
ほぼ実戦経験のないソ連海軍はカラ級あたりの年代でも内装に木をたくさん使ってたような記憶
121HG名無しさん:2010/09/21(火) 14:19:59 ID:CAohliyX
いや、特攻作戦というより、生きて帰ろうと思えばこそでしょう。
戦争を始める前は塗料が燃えて被害が拡大するほど激しく長期的な
戦闘が起こるなんて考えてなかったんだよ。
日米両軍とも砲戦による艦隊決戦のことばかり考えていた。
日本海海戦だって実質的戦闘は2〜5時間、その間に消火作業の時間はあった。
飛行機が飛んできて断続的に1日中空襲が続くなんて想定外なんだよ。
122HG名無しさん:2010/09/21(火) 15:48:32 ID:LV1uKiHs
>>115
可燃物の撤去といえば隼鷹が有名だけど
乗員の反発は半端なかったらしいから
他艦じゃいくら戦訓戦訓と口をすっぱくして言われても
乗ってる人の利便性が優先したということでしょうな
軍艦といえども戦っている時間より生活している時間のほうがはるかに長いから

で、戦闘詳報に「やっぱりリノリウムは剥がすべきだった」と書く
123HG名無しさん:2010/09/21(火) 17:13:26 ID:2UiwI366
千歳型水上機母艦のエレベーター前のスロープってどうなってるんだい?
急角度過ぎると思うのだけれど、あれは角度変更可能なのかな。
124HG名無しさん:2010/09/21(火) 17:33:26 ID:Pi/WBZl+
>>123
あれが急なら利根型重巡の後甲板なんか使い物になりませんぜ
125HG名無しさん:2010/09/21(火) 17:47:44 ID:X52ExUjC
あのスロープってウインチか何かで巻き上げてたのかな。
鉄道だと坂の前には緩和勾配入れるけど、その当たりもどうなってたんだろうね。
126HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:07:55 ID:AwKADI21
>>125
20馬力の巻上装置付き
127HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:08:42 ID:2UiwI366
>>124
あれだよ、キットの後部エレベータの直前のスロープ。
ほとんど正三角形ってレベルでしょ。
128HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:28:44 ID:UX+FviIg
>>127
あれはアオツマの解釈ミス
千代田の公式図にも上空写真にもあんなスロープは無い(エレベータまで同一レベル)
129HG名無しさん:2010/09/21(火) 20:46:10 ID:9742WXMf
リノリウム剥がしたら滑って転んで戦闘どころではないと思うんだが。
130HG名無しさん:2010/09/21(火) 20:57:09 ID:AwKADI21
>>129
水をかぶる甲板を剥がした例は殆ど無かったかと
131HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:09:08 ID:27j3s/Gp
リノリウムが貼ってあっても血糊で滑って大変だったらしいよ。
だから戦闘前に要所には砂を撒いていた。
あとリノリウムを剥がすといっても100%剥がすとは限らないと思う。
火災になった時に大変な船内やオープンスペースでも艦橋が中心だったのではないかな。
132HG名無しさん:2010/09/22(水) 12:14:19 ID:mKJsgob3
>>128
自分でも改めて資料探してみた。サンクス。
あのスロープの部分は実際にはエレベータと常に
同一レベルで上下に一緒に動くみたいな感じなのかなぁ。
133HG名無しさん:2010/09/22(水) 14:10:41 ID:mSkVoqe9
艦スペの22「日本海軍水上機母艦」の表紙絵が一番わかりやすい。
カタパルト後方の装填台とその直前の昇降機上面が面一で、ハンガー
下へ運び入れる場合は昇降機で一段下げて搬送するのがよく解るはず。
134HG名無しさん:2010/09/22(水) 14:43:36 ID:IIEDsTEd
艦載水偵の塗装についてなんだけど、所属艦ごとの識別マーキングが詳しく載っている資料本ってありますか?
(帯の位置、色、本数etc)
よろしく!
135HG名無しさん:2010/09/22(水) 15:03:47 ID:wFJHFoCi
水偵は尾翼に所属書いてあるだけじゃないの?
136HG名無しさん:2010/09/22(水) 15:47:51 ID:wkczdLqK
>>134
全国家全時期を網羅した本など無い 以上

国・時期などは質問するときはかこうな。ぼく
137HG名無しさん:2010/09/22(水) 16:17:49 ID:mKJsgob3
>>136
ほっとけばいいのに、親切だなおまえさん。
138HG名無しさん:2010/09/22(水) 16:19:48 ID:mKJsgob3
>>133
なるほど、表紙画像見てきたよ。
これは手間かかるから日進では一部配置変えたのかなぁとか
想像も広がるね。情報ありがとう。
139HG名無しさん:2010/09/22(水) 16:29:15 ID:mSkVoqe9

一応開戦当時、空母機を除く艦載機は昭和14年に制定された聯合艦隊飛行機
識別規定によって、それまで主翼上下面と垂直尾翼に艦名(カタカナ)+機番を書いて
いたものから、戦隊符号と艦番号に機番を付けた符号を垂直尾翼に付け、所属
艦隊によって文字色を変えた。この方式だと戦時中は艦の所属や隊の編成が代わると
符号も代わるので、製作する時期や作戦毎に艦の席次と搭載機の順列を戦闘詳報などで
調べて推理するしかない。搭載機の定数も、指示どおりに変更したかどうかを検証する
すべがないので、そのため一覧表を作っても、まったくの推定になってしまう。
なお、空母艦載機と異なり、水偵はプロペラ警戒線の赤帯(濃色は白縁付き)以外に
胴体に帯は巻いてません。

一応開戦時の主な艦艇の符号は以下と推定。
第一艦隊(文字色白)
第一戦隊 AT/AU
第二戦隊 BT/BU/BV/BW
第三戦隊 CT/CU/CV/CW
第六戦隊 DT/DU/DV/DW
第二艦隊(文字色 赤)
第四戦隊 ET/EU/EV/EW
第五戦隊 FT/FU/FV
第七戦隊 LT/LU/LV/LW
第八戦隊 JT/JU

140HG名無しさん:2010/09/22(水) 16:53:51 ID:BFxEfNnm
>>136
ユーゴスラビア王国海軍の小型水上機母艦「Zmaj」
搭載機の1932年7月ごろの塗装およびマーキングについて詳しく書かれている本はありませんか?
141HG名無しさん:2010/09/22(水) 17:16:05 ID:IIEDsTEd
134です。
言葉足らずですみません。
>>139
詳細な情報のレス、どうも有り難うございました。
142HG名無しさん:2010/09/22(水) 17:51:46 ID:yVfZBtJc
>>139
>>134

第一艦隊は黄色じゃなかったっけ・・・というあたりもふくめ
光人社の日本の水上機を参考にしてます。
143HG名無しさん:2010/09/23(木) 08:45:47 ID:8KTXA6iO
139 >>142
ググってみました。
探してた本はコレかも知れません。
貴重な情報、有り難うございます!
144HG名無しさん:2010/09/27(月) 12:34:31 ID:qILakaZa
艦船模型スレッドのみなさんはどのような双眼ルーペをつかってますか?
オプタスの双眼ルーペを使ってる人います?あれいいですよね。
あれがあると細かい作業がめちゃ楽になりますよね。
高級時計の修理に使うようなものらしいですけど安いですよね。
ヘッドルーペとは別物ですね。レベルアップしたい人におすすめかと。
145HG名無しさん:2010/09/27(月) 12:47:49 ID:U5BafAeW

宣伝お疲れ様。
146HG名無しさん:2010/09/27(月) 13:29:00 ID:AUboj0V9
時計修理用のモノクル使ってるから要らん。
147HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:10:11 ID:qILakaZa
モノクルだと遠近感がわかりにくくないですか?
双眼ルーペだと立体的にみえるので
細かい作業がやりやすいですよ。
148HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:13:51 ID:AUboj0V9
要らん。 日本語が理解できないか? 「要らん」と言っている。
宣伝は出て行け。
149HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:22:22 ID:qILakaZa
みなさんの模型技術の向上に貢献できればと思って書いてるだけです。
150HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:24:01 ID:qTai2XlW
151HG名無しさん:2010/09/27(月) 17:55:36 ID:AUboj0V9
空気の読めないクソ社員だな。
こんなの飼ってる会社なんてロクなもんじゃねえ。
152HG名無しさん:2010/09/27(月) 18:26:30 ID:qILakaZa
僕は社員じゃないです。 
みなさんの模型技術の向上に貢献できればと思って書いてるだけです。
153HG名無しさん:2010/09/27(月) 18:43:54 ID:nJDBHdRI
>>152
じゃ、間接的に製品を貶めるアンチなんだ。

スレ違いの話題を延々と続けてスレ住人に嫌がらせしてるんだから
どう言い繕おうとやってる事が事実を示している。
154HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:08:05 ID:qILakaZa
嫌がらせではないですけどね。
専用スレッドあるのでい模型技術向上のために、双眼ルーペについて、
みなさんで語りあってもらえたらとおもいます。

【精密作業】模型用双眼ルーペ【レベルアップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1285516379/
155HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:09:10 ID:AUboj0V9
NG推奨。ひどく続くようなら通報しとく。
156HG名無しさん:2010/09/27(月) 22:21:47 ID:Jo7Lw+Ok
カッターの塗装について質問です。
座るところは薄茶色、内部側面は白だと思うんですが、前後のフラットの所と
内部床面は何色で塗ればよいのでしょうか?
157HG名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:54 ID:5Z81lW/V
>>156
薄茶色じゃないかな。
俺は内部側面だけ白で塗ってる。
158HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:26:23 ID:TWUZA5m0
実際問題、初心者
159158:2010/09/28(火) 19:32:31 ID:TWUZA5m0
スマン。早漏だ。
実際問題、初心者がルーペが要る様な歳なのかね?

>156
仕上げによる。
気乗りしない時はタン一色ですませる。ノリノリならタンの上に面相で
ベージュ系を最低3色散らしクリアイエローコートして木板調仕上げ。
160HG名無しさん:2010/09/28(火) 19:39:15 ID:m/e+rkps
>>156
カッターだけ細かい塗り分けしても、周辺の工作精度が
良くないと悪目立ちするから、自分の作った作品に合う
ように塗るのがベストじゃなかろうか。

>>159
ウンと昔に作ってたのが、年取って再起動する場合も
あるから、一概に初心者だからルーペが要らんとも言えん
のじゃないかな。
161HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:24:33 ID:oKYVhU8v
350の雪風とライオンエッチングと純正エッチング買いました
しかし・・・・艦橋窓枠がありません
やはりスーパー陽炎を買わなければならないのでしょうか?
もうお金がないです 涙
162HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:31:30 ID:OHV3BSF/
適当なエッチングメッシュや梯子のパーツを切り出して加工するという手もある。
っていうかちょっと前までは、みんなそうしてたので頑張ってみたら?
163HG名無しさん:2010/09/28(火) 23:35:34 ID:5kleRHi8
>>161
0.3ミリプラ角棒あたりでいっときましょう。
164HG名無しさん:2010/09/29(水) 01:13:07 ID:KU1NWeZL
はい がんばります
165HG名無しさん:2010/09/30(木) 03:10:07 ID:alKnfz5i
田宮の1/350大和を買ったのですが、
艦首周りの電路がかなり左右非対称
です。
これは、古いキット故に金型がへた
っているからでしょうか。それとも、
実際もそれほどシビアに張り巡らせ
ていた訳ではないのでしょうか。
166HG名無しさん:2010/09/30(木) 06:01:36 ID:Wvz6Sdpr
実艦の電路がどう貼られていたかという明確な資料は無かったりしますが、模型映え的には左右で揃えておくのが良いでしょうね。
あまり気にしないで放置も手です。
167HG名無しさん:2010/09/30(木) 07:23:40 ID:chYh0Djb
田宮のヤマトは修正箇所が多いので、今すぐ本屋に走り『大和』と書かれた資料本
を全て買ってくるぐらいの勢いが必要かと
168HG名無しさん:2010/09/30(木) 08:21:42 ID:ucOaUFED
自分で好きな様に作ればいいんだよ
初心者のうちから考証だのなんだの拘り始めると
スキルもロクにない考証厨になってしまうよ
169HG名無しさん:2010/10/02(土) 05:23:45 ID:l3xSx1dM
艦船模型って新作売り切れたらそれで終わりですか?割と再販とかあるんでしょうか?
最近はじめたばかりなんだけど出るペースに財布も時間もまったく追いつけない
170HG名無しさん:2010/10/02(土) 06:47:59 ID:Wn9OnyOT
>>169
模型店にハセガワ1の/450大和があったら中を見て御覧なさい
それはたぶん君が産まれる前から売っているキットです
171HG名無しさん:2010/10/02(土) 08:39:19 ID:ADfAKD//
>>169
限定版として売られているもの以外は基本的に継続販売、限定販売でも再販される場合
もある。以前はファーストロッドは金型の傷みが少ないと言われとりあえず買う人が結構
いたが、今はそんなに売れないので欲しい時に買えば
172HG名無しさん:2010/10/02(土) 10:04:22 ID:FXuaE8r7
うーん、でもピットロード/トランペッターやドラゴンのキットは出た時に買っておかないと次の再販が
わからないものもあるからなぁ。
WLやフジミのキットは基本的に安定して入手出来るけど。
173HG名無しさん:2010/10/02(土) 11:33:22 ID:6ZUXJsIe
海外製品と国内製品を同列に語るなよ。
再販以前の問題が横たわってるぞ。
174HG名無しさん:2010/10/02(土) 12:46:55 ID:FXuaE8r7
169の質問に対する答えなんだからいいんじゃね
初心者に業界事情まで察して買うか買わないか考えろってのも難しいだろ
とりあえず、ドラゴンやピットが欲しければ見た時に買っておけで、いい
んじゃね
175HG名無しさん:2010/10/02(土) 12:54:14 ID:jo6a1JcJ
駆逐艦のボートダビットにカーターの取り付けについてですが?
どうしてもボートの2箇所の穴がかっこ悪くみえます 実際はどうなので
しょうか? 
176HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:36:39 ID:zOQ9Sq/J
もちろんない。
気になるなら、削るかファインのナノドレッドのカッターセットに置き換えるが良いんじゃないかな
177HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:51:36 ID:wV1sGcxO
実艦の写真を見ればわかるが、ダビットの先端の滑車を使ってロープでぶら下げてる。
海上自衛隊の教育隊に行けば、教育用のダビットを見ることも出来るぞ。
ダビットの形は変わっても原理は一緒だ。
178HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:58:37 ID:PbZvjRfo
ありがとうございます なかなか技量が・・・ww
179HG名無しさん:2010/10/03(日) 23:04:48 ID:r/K3Ybqg
今度自衛艦のひゅうがを買おうと思っているのですが
皆さんの意見でいいのでアオシマとPITどちらがしっかりしてますか?(船の形、モールドなどで)


180HG名無しさん:2010/10/03(日) 23:23:15 ID:90mC6wd3
フルハルで欲しいなら現状ピット一択、そうでないなら船体形状はアオシマの方が
それっぽく見えるように思いますが。
181HG名無しさん:2010/10/03(日) 23:37:52 ID:cw8CTdDr
一長一短だけど、総合的に見てどちらも良くできてる。
俺的には船体をアオシマでやって、艦載機などをピットから持ってきたいなと思ってる。
182HG名無しさん:2010/10/04(月) 01:35:59 ID:Ow2B8kRx
ピットの艦載機は別売りしてるから、取ってくるならそっちだろうね。
WLならアオシマのほうが1000円近く安い利点がある。
183HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:13:38 ID:VTvhg1CB
1/350サイズで、あたご型かアーレイバーク級のプラモが欲しいのですが、
ベストキットと呼べるようなものはありますでしょうか?

ピット、ドラゴン、トランペッターなどから販売されているようですが・・・
184HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:49:33 ID:WehTHATW
≫180 ≫181 ≫182
ありがとうございます。
やはり艦載機はピットですか!
船体はアオシマで艦載機はピットで行きたいと思います。
185HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:39:41 ID:C/v7b2Dg
ここに書いてあることを鵜呑みにするんだ。

ご愁傷様。
186HG名無しさん:2010/10/05(火) 00:32:11 ID:l5ebNp7g
せめて自分の意見ぐらい書けよ
メーカーアンチ以下のカスだな
187HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:44:43 ID:L02j+wkB
>>184
ちなみに、SH-60Kはピットかアオシマしか選択肢がないけど
SH-60Jはタミヤのしもきた付属品がベターなプロポーションしてるよ。
188HG名無し:2010/10/05(火) 17:35:05 ID:k9CNzOl8
≫185 ≫186
このスレのタイトル読めますか?
初心者は参考にしたっていいでしょ。
何買おうが勝手ですし。
189HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:19:03 ID:L02j+wkB
>>188
それはいいんだけどよ、機種依存文字使うのやめろ。
190HG名無しさん:2010/10/05(火) 19:54:43 ID:iHvJZwph
>>188
もしかしたら186は185へのレスじゃないかな。
191HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:15:40 ID:B2zS/CDy
俺もそう思うが、余計な発言ではあるな
184は自分の好きなように組み合わせて楽しんでくれたらいいよ。
あんまりやりすぎると完成しなくなるけどなw
192HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:54 ID:z1T662n3
>>183
護衛艦はピットのみしかありません
アーレーバーグ級はドラゴンの新版の方がややおすすめ
パンダモデル(ドラゴン旧判)よりは船体がよくなってる
トラぺもそんなに劣ってるわけでもない
どちらも店頭在庫は少ないので見つけた方でよろしいかと
193HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:27:48 ID:NIDXJ4ah
自衛艦及び大戦時の米海軍の空母の迷彩色について教えてください。
みなさんはどのような塗料を使っていますか?

@自衛艦(海自グレー1、海自グレー2)
A米空母迷彩色(ヘイズグレー、オーシャングレー、デッキブルー、シーブルー)

私は数作って並べるスタイルなので、統一感を出すために
調色なしで塗装したいです。
そうすると、やはりピットロードの艦船カラーセットしかないですか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
194HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:19:09 ID:pkq0ZjP8
特に拘らないのであればピットのカラー使えば十分だと思う。
調色に拘ってなおかつ統一感出したいなら、最初に大量に混ぜておくのが良いんじゃ無いかな。
195HG名無しさん:2010/10/07(木) 22:19:39 ID:hErCQryz
>>193
最も安定して入手できる物を選択すべし
196HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:17:19 ID:uZthYGUy
>>194>>195
ありがとうございます。
入手のし易さと値段から、できればクレオスが良かったんですが
諦めてピットロードの艦船カラーで米空母等を大量建造することにします。
知識と技術の足りない自分はそのほうが安心なのでw
197HG名無しさん:2010/10/08(金) 15:03:00 ID:dM20ccwN
わからないから聞いてるんだろうにな
198HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:41:52 ID:thLg4q45
自分の中では答えが出てても、誰かに背中を押してもらいたい時がひとにはある
199HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:00:33 ID:R18sT5cO
  ○ 
 /ー
ノ >   ドン
 ̄ ̄|       ミ /_
    |        \_  
    |         ノ○ ←>>198
    | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
200HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:43:40 ID:PkXPL0d+
こういう場合、殺人なのか自殺幇助なのかw
201HG名無しさん:2010/10/09(土) 10:52:01 ID:gbNRHm36
俺はクレオスの300番シリーズを使ってる。
ペールグレーは311
ヘイズグレーは307
ダルブラックは77
ネービブルーは14
デッキブルーは14+1
だな
202HG名無しさん:2010/10/09(土) 13:04:38 ID:tjHH73qG
>>200
2時間ワイドドラマなら背中を押す前にタイホw
203HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:28:12 ID:wZEyGYob
甲板上の運搬レールはどうやったら綺麗に仕上がりますか?
面相筆で軍艦色を塗ってみたらヨレヨレになりました(´・ω・`)
204HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:30:38 ID:kQx0bSav
>>203
塗り分けができないところは丁寧にマスキングして吹く
これさえ守れば大抵上手くできる
205HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:48:47 ID:wZEyGYob
ありがとうございます。マスキングで試してみます。早く上手くなりたい(・ω・)
206HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:00:03 ID:pcL+lzu0
じゃぁ、俺の背中も押してくれ。

製作したいという意欲はあるんだが、どれも「これ!」という一歩が足りない。
どんどん買っては積んでる。いいかげん製作したいんだが、どれも完成させたいだけに、どれにも取り掛かれないんだ。
とりあえず。
1、フジミの新金型。
2、イタリア軍艦。
3、フランス軍艦。
4、アメリカ艦。
5、護衛艦。
6、ドイツ艦。
やっぱ新製品をお気軽に作りたいというのもあるし、インジェクションで出る前にイタリアかフランスを完成させたいというのもある。どれがいいのかなぁ。
207HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:05:07 ID:KXnCpd8N
じゃあ、俺のレスした時間の一番下の数字で
0,7〜9だったらその上の桁で
208HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:17:52 ID:f9T6O48J
>>206
アメリカ艦を一気に組み立てて、マスキングなんか一切なしで、
シーブルーかエキストラダークグレーでスプレー一気塗り(MS21迷彩)
209HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:41:52 ID:STtIGvZD
>>206
すらすらと楽に組めて、それでいて組み上がりの見栄えが良いヤツを無塗装素組みで。
210HG名無しさん:2010/10/10(日) 14:43:58 ID:go8FGGoM
ロシア艦を作ろうかと思っているのですが、ロシア艦の塗装はタミヤカラーやMrカラーだと一番どの色が近いですか?
211HG名無しさん:2010/10/10(日) 14:48:04 ID:moKvFF08
キミのいうロシアと他人が想像するロシアって、同じだとおもう?
212HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:10:07 ID:gdhfWcYm
船体フラットブラックという回答もアリになっちゃいますからねー。何年代の個艦(名前引継ぎもあるし)
はどんな色のイメージですかの方が
213HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:06:13 ID:MjaO3Agf
>>210
日露戦争の国親父座ろうなのか、現用の(ry
だし船体・甲板ってどこのはなしよだし
潜水艦はを錆だらけの黒に塗っとけタワリーシュ
214HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:24:55 ID:SHUbTmoX
現用ロシア艦の船体色ならガルグレーとか明灰白色みたいなライトグレイを基本に
好みで明度を調整したり色味を変えればいいんじゃないか。
実物写真が豊富だから、適当に自分なりにイメージで。
甲板色の茶色は、私はウッドブラウンをベースに色を足して作ってますが。
面倒だと思えば、ピットの専用カラーをまとめて買っておくのも一つの方法だよ。
215HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:08:58 ID:5TGdZefb
現用ロシア艦を写真で見ると、軍艦色みたいに濃く見えるときがあるんだよな
時代によるのかな?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:San_Jacinto_and_Admiral_Chabanenko.jpg
216HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:20:50 ID:bJ6F789s
同じ色です。
光線状態により>214のような青白い色から>215の青黒い色に変化して見えます。
217HG名無しさん:2010/10/10(日) 21:21:14 ID:go8FGGoM
210です。年代を書き忘れてました。すいません
ロシア艦は現用艦の方です。
>>211>>216 
ピットの専用カラーを買えば早いのですが中々入手できずにいます。
少しずつ色を調節して作るのが良法ですかね。
ありがとうございます
218193:2010/10/11(月) 18:27:06 ID:r9NO8DjG
>>201
ありがとうございます。
まだ米艦隊の建造は開始していないので、参考にさせていただきます。
自分も300番台のグレーを比較検討中です。
あの後もネットや本の作例を調べてみましたが、みなさん十人十色のようですね。

話は変わりますが、現在絶版中の「日本海軍海軍迷彩セット」(再販予定あり)に一番近いカラーを
クレオスに電話して聞いてみたところガンダムカラーの3.4(ザクカラー)とのことでしたw
良かったらみなさん参考にしてみてください。
219HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:23 ID:6tNRs/0F
ハセのヨークタウンの説明書がMr.カラーの近似色で、メジャー迷彩の塗装指示をしてあったと思う。
220HG名無しさん:2010/10/13(水) 08:17:56 ID:H4jWi5+u
とある戦後日本の艦艇輸出に関する呟き
http://togetter.com/li/58948
221HG名無しさん:2010/10/15(金) 00:39:12 ID:5BH+jxMJ
フジミの1/350榛名を作っているんですが、
あちこちに取り付ける弾薬箱のパーツが
イラストだとK17だけど指示はK18となっているんですが、
どちらが正解なんでしょうか?
222HG名無しさん:2010/10/15(金) 14:35:41 ID:pGB2GXNJ
フジミの大鳳、全面ラテックス。無数の眼環がモールドされ、カタパルト
取り付け予定の溝もモールド。
一見したところでは民の大鳳に甲板モールドを施したといった感じ。
長10p高角砲は左右にシールドが分割され、砲身部の上部から後部にかけての
シールドがない新解釈。
翔鶴は光造形の試作品で、信号檣も付いていないのでちょっと詳細は不明。
223HG名無しさん:2010/10/15(金) 17:12:06 ID:KHZWH8cb
まぁ眼環がモールドされてないと間延びするからな、あの飛行甲板。
艦首断面形状はどうだった?タミヤとは違う解釈?
224HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:01:44 ID:pGB2GXNJ
艦種は民とは異なる断面ですな
225HG名無しさん:2010/10/15(金) 21:33:47 ID:KHZWH8cb
ありがとう。
だが今きがついたのだけど、ここ初心者スレだから他に何かあったら本スレで報告してね。
226HG名無しさん:2010/10/16(土) 23:05:10 ID:MhOiYFok
日本戦艦のマストに白い帯がありますが、これには位置や幅に決まりはあるのですか?
いろんな写真や作例を見ると、白い帯が黒い部分の「上・下・黒の中」とまちまちなんだけど・・・
227HG名無しさん:2010/10/16(土) 23:16:20 ID:LGKxF57G
>>226
あれって舵柄信号の中立位置の目安じゃないのかな。
黒の塗り分け線は煙突の高さに由来する物だから、白線との位置関係は一定になりませんよ。
228HG名無しさん:2010/10/17(日) 05:25:10 ID:8JstQdyt
参考になる艦艇の資料も知りたいのですが、
これだけはやめとけ、って言う資料・文献・戦記はありますか?
229HG名無しさん:2010/10/17(日) 12:37:40 ID:ssKkxFqy
双葉社のCGシリーズ。
一部のCGに基本的なところを間違っているとんでもないものがある。
230HG名無しさん:2010/10/17(日) 19:43:48 ID:Z0+56BbE
天竜型の魚雷発射管が連装4基になってたときに
双葉のCG集は中身ちゃんと確認しないとダメすぎるって思った。
231HG名無しさん:2010/10/17(日) 22:17:02 ID:aeBw9qyO
日露のヤツなんか、ロシア戦艦の資料ないから適当に描いたってヌケヌケと書いてたぞ。
三景艦もマストが三脚になってる日清戦争状態だったし、適当な仕事しすぎ。
232HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:18:23 ID:AA1+y2KG
双葉社のヤツは当たり外れがあり、その差がでかいだけでは・・・という気が。

「大和」「赤城」「高雄」など単艦を取り扱ってる奴はなかなか良いと思う。
233HG名無しさん:2010/10/20(水) 11:27:39 ID:03O0+e/k
阿賀野型の魚雷発射管が両舷に配置されてたのはワラタ。青葉かと思ったわ。
とはいえ新しい奴なら直ってるのかな?↑のは初期の本だった。
234HG名無しさん:2010/10/21(木) 07:41:02 ID:VWxi6kh/
いかにも正確そうな考証本のふりしたたちの悪い、「CGらくがき本」の著者は東北旧石器文化研究所の藤村新一と同じように永久追放してほしいな。
迷惑だから。
235HG名無しさん:2010/10/22(金) 02:34:18 ID:1Ngw/Rfw
(爆)
確かに
236HG名無しさん:2010/10/22(金) 15:56:10 ID:dn5TnIoM

本当に超初心者(女)です。
今までは楽しく作っていましたが、塗装をしようと思い立ったらものすごくハードル上がった気がして…
艦船模型の入門書としては何が最適でしょうか?
(ガンプラや戦車などはたくさんあるんですが…)

初心者過ぎてgkbrです…

237HG名無しさん:2010/10/22(金) 16:01:24 ID:QuHL7Coy
好きに塗れば良い。
世の中にはマウントバッテンといって、艦をピンクに塗りつぶしたプロも居るんだ。

最初は甲板と船体を説明書通りの色で塗ってみれば良い。
後は煙突の先端を黒く塗りつぶすとか。
書物とかはそれからでも遅くはないと思うよ。
近所に模型屋があるならそこで聞いてみてもいいし。
238HG名無しさん:2010/10/22(金) 16:18:24 ID:51892b5f
>>237
本は後回しでも大丈夫なんですか!
サイトとかを見て必要な道具や塗料は揃えたんですが、いざとなるとなかなか勇気が…
何とか手をつけてみます…!
239HG名無しさん:2010/10/22(金) 16:21:12 ID:QuHL7Coy
そりゃ、考証とかに拘ったりエッチングパーツを使ったりするなら本を読むべきだけどもさ。
最初のうちは軍艦色とデッキタン(或いはリノリウム)ぐらいでいいと思うんだよなぁ。
あとは艦橋の窓とか舷窓とかをガンダム墨入れマーカーで黒くしてやれば、引き締まって見えて良い。
240HG名無しさん:2010/10/22(金) 16:33:42 ID:51892b5f
そうですね、最初からそこまではできないものですよね!
なんだかほっとしました。

この週末、頑張って作ってみようとおもうます!<(`・ω・´)
241HG名無しさん:2010/10/22(金) 17:44:38 ID:IFassHBP
塗装と思うから緊張する。
立体絵描きと思えばよい。

ま、最初は船体の裏とかに塗って塗料の癖と塗り方のカンをつかむことだよ。
242HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:02:28 ID:4KPUyw8I
むしろお絵かきと違って陰影入れたりをあまり考えないで塗れるから楽と言えば楽
243HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:25:29 ID:U/W/uRc4
むしろ車や飛行機のピカピカ塗装に挫折した奴が流れてくるってイメージ
研ぎ出しもしなくていいし、グラデーションも掛けなければ汚しも適当でいいし、スミ入れすらやる奴いないし
244HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:33:14 ID:Qekrh0xg
>>243
おっと、俺の悪口はそこまでだw
245HG名無しさん:2010/10/22(金) 18:46:18 ID:I5x3eQKH
軍艦色、リノリウム色、甲板色、白、黒
最低この5色で十分だよな
艦載機作るとまた必要なの増えるけど無理に作る必要ないし
艦底色はWLなら省略する人も多い
246HG名無しさん:2010/10/22(金) 19:34:06 ID:6q44DWXY
日本海軍艦艇は複雑な迷彩パターンの艦がほとんど無いから楽だよね
大戦末期の空母だけが例外だけど。
247HG名無しさん:2010/10/22(金) 21:25:03 ID:eTdovF4S
ところで>>236は初めての塗装にどの艦を選んだんだろ?
248HG名無しさん:2010/10/22(金) 22:22:04 ID:bP34/Cmd
痛艦だったら怒るよ
249HG名無しさん:2010/10/22(金) 23:14:33 ID:uNKUiyZK
>>246
つ「秋津洲」
250HG名無しさん:2010/10/23(土) 00:19:02 ID:H7+f4j1T
>>248
そんなもんは別に作る奴の好き好きだろう……
俺は見ないけどさ。
251HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:02:24 ID:8MDdlvUm
>>243
ギクゥ!?
252HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:35:35 ID:xoayqm3J
>>249
「ほとんど」
少数の例外があるのは知っているけど北方作戦に参加した艦(と終戦直前の偽装迷彩)以外はマイナー艦ばかりだし
253HG名無しさん:2010/10/23(土) 14:58:58 ID:wWz8wGZJ
こういう時にドヤ顔で例外を出してくる奴がいるのはよくある話
254HG名無しさん:2010/10/23(土) 15:56:47 ID:ePo/ciOf
>>253
わかるわかる。
ましてや初めてのひとが秋津洲なんて知らないってw
255HG名無しさん:2010/10/23(土) 17:53:38 ID:UKYtN1Vx
>>249
アホがw
256HG名無しさん:2010/10/23(土) 20:07:54 ID:yqEOdtbY
男は黙ってスプリット迷彩
257HG名無しさん:2010/10/24(日) 07:10:11 ID:GOBilqce
女は楽しくダズル迷彩
258HG名無しさん:2010/10/24(日) 10:01:41 ID:bhwhnf6o
初心者でも、道具はいい物をそろえよう。 特に手のかわりとなるピンセット
は高級品を使おう、作業性が格段に向上するよ。 おれはスイス製の時計職人
が使うようなピンセット(一本6000円くらいのを2本)を使っている。
これは、髪の毛もつかめるすぐれモノ。
259HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:17:13 ID:XkVhvxTN
スクリューの軸の塗装について、船体色、
羽根と同じ金色、シルバー等の羽根とは
違う金属色の3パターンを見かけるが、
どれが正しいのかな?
260HG名無しさん:2010/10/24(日) 13:55:33 ID:q4AsN0Vt
>259
艦艇色と同色で塗装されているのが本当だと思われます。

例↓護衛艦ゆきかぜのシャフト色
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/29/0000013529/61/img86cfb637zik1zj.jpeg

シャフトも艦底色に塗装せよという指示がある旧海軍の一次資料が存在している
らしいけど私は未見です。
261HG名無しさん:2010/10/24(日) 14:16:04 ID:+AAS+aem
でもシャフトを金で塗るとカッコイイけど
艦底色で塗ると超絶カッコ悪いです
見栄え重視なら金、設定にこだわるなら艦底色でドゾー
262HG名無しさん:2010/10/24(日) 15:39:00 ID:PfH+5P7G
>>259
当方は、スクリュー以外のパーツは先に接着して艦底色を塗装している為、
スクリュー軸だけ後から別の色を塗装するのは面倒くさいので、
基本は艦底色のまま。タミヤの1/350最上や三隈みたいに、
軸だけ金色の金属パーツの場合は、そのまま無塗装で使った。
見栄えは、261氏の言うとおり艦底色以外の金色や銀色の方が上。
263HG名無しさん:2010/10/24(日) 16:05:47 ID:59XTPTPd
シャフトってスクリューまではパイプで覆われてなかったっけ。
264HG名無しさん:2010/10/24(日) 16:40:46 ID:Q7mnGoai
それが船によって違うらしいのだ。
265HG名無しさん:2010/10/24(日) 16:51:20 ID:dorcVPlr
ウォータージェットが全てを解決する
266HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:07:07 ID:306l1Q3f
ただ、どの船も推進軸は真鍮ではないので金色ということはない。
267HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:09:19 ID:59XTPTPd
むぅ、そんな違いもあるのか。
考証も一筋縄ではいかないなぁ。
268HG名無しさん:2010/10/24(日) 17:47:40 ID:ucXqFUr1
>>241
>立体絵描きと思えばよい。

あんたいいこと言うね。
目から鱗というかおかげで初心に戻れたよ。
269HG名無しさん:2010/10/25(月) 01:15:52 ID:o1L2B5k6
立体塗り絵じゃ・・・?
270HG名無しさん:2010/10/27(水) 03:12:35 ID:MABsxvLr

よく国旗とか信号旗がついてるけどあれってどうやって作るん?
紙に印刷とかするならそれ用の素材とかがどっかにあったり?
271HG名無しさん:2010/10/27(水) 06:24:35 ID:Sq+cdUuk
>>270
オマエの目の前にある箱とプリンタと言う文明の利器を使えば造作もないことぞ
272HG名無しさん:2010/10/27(水) 09:41:55 ID:5MOrV6/F
別に自作しなくても
ttp://www.1999.co.jp/10064353
こんな感じの商品が何種類もあるので、適当に捜して使えばよい。
273HG名無しさん:2010/10/27(水) 13:18:15 ID:KSRnRITB
デカールの旗はちぎれやすいんだよなぁ。とはいえ昔のシールだと今度は厚すぎる……
274HG名無しさん:2010/10/27(水) 17:09:14 ID:720edC+g
>>273
窓枠と軍艦旗シールは遂に一度も使わなかったのぅ
切りぬいて使う説明書や箱についてる展示銘板用っていうのもあったのぅ
275HG名無しさん:2010/10/28(木) 09:15:30 ID:oIpZyJ4l
>>273
デカールの貼り付けなどは、精度の高いピンセットを使えば難なくできる。
決して、手で直接触らないこと。
276275:2010/10/28(木) 09:41:48 ID:oIpZyJ4l
>>275

ピンセットは先っぽの平べったいタイプのやつね。
277HG名無しさん:2010/10/28(木) 18:48:42 ID:Jq2IaD6d
軍艦旗デカールは乾燥後に水性フラットクリアーでコーティングしておくと、比較的丈夫になる。
溶剤で少しデカールが溶け、支柱などへの定着も良くなる。
278HG名無しさん:2010/10/28(木) 18:50:02 ID:sfYa/qzc
このスレでそういう技が披露されるのは凄い久々な気がする
279HG名無しさん:2010/10/28(木) 22:31:22 ID:r9VjeTJg
俺は木工用ボンドでコーティングしてる。
普通のクリアーよりは適度に弾力があって良いと思う。
280HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:11:44 ID:EUwOLt2f
すみません、フジミ1/700赤城のエッチングの事なのですが、29のパーツはキットのJ44〜49、L5と差し替えるようなのですが、これは二つ折りにして使うのでしょうか?
また、エッチングの39、40、60は何処に使用するのでしょうか?
知っている方がいればお願いします。
281HG名無しさん:2010/10/30(土) 07:19:04 ID:yRXs32u3
空母の甲板の眼環について、並び方は真四角?横長四角?
282HG名無しさん:2010/10/30(土) 08:19:45 ID:SBtkw7zv
>>280
29は二つ折でOK
39〜40はたとえばC5の甲板のパーツのモールドを削り取って使います
絡車 エッチングとかでググれば詳細解ると思います
60は防水扉。これもパーツにモールドされてるのを削り取って付けます
個人的にはどっちも無理してエッチングにしなくてもいいかなって気がします
283HG名無しさん:2010/10/30(土) 19:43:54 ID:jsPhwbem
>>282
詳しく有難うございます。

虫眼鏡で作業してます。
肉眼で確認し辛いパーツなんで、気力が保てれば換装してみます。
助かりました。
284HG名無しさん:2010/10/30(土) 20:32:51 ID:l3Zsje99
船体合わせ目消しにポリパテ使う人をよく見るけどみんなも?
285HG名無しさん:2010/10/30(土) 20:40:55 ID:tGXV2tab
ぶっちゃけ引けるのが嫌で瞬着盛ってる
286HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:36:33 ID:Vo2NSH4+
俺はポリパテがメインで、たまに光パテかな。
287HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:59:11 ID:lj/E4dfZ
ゼリー瞬着に一票
288HG名無しさん:2010/10/31(日) 12:21:04 ID:Tz566gTF
Gクリアとゼリー瞬着は本当に便利。
289HG名無しさん:2010/10/31(日) 13:34:52 ID:D4QdnsgF
ゼリーって言っても硬いんだろ?
290HG名無しさん:2010/10/31(日) 13:41:55 ID:yw6bbicX
硬化前がゼリー状なんだよ
291HG名無しさん:2010/11/01(月) 10:34:38 ID:aYamBQOk
艦載機の日の丸以外のデカールとかどうすればいいの?
例えば胴体の帯とか

Takumi氏は自作で機体番号のデカールまで作ってたけどあんな解像度で印刷とかできるもんなん?
潰れちゃいそうなんだが
292HG名無しさん:2010/11/01(月) 10:42:07 ID:g8xjfgRy
恐縮ですが質問です。ニチモの「30cmシリーズ」って初版はいつ出た
のでしょうか?出来ればシリーズの第一号は何だったかも教えて欲しい
のですが。
293HG名無しさん:2010/11/01(月) 12:47:13 ID:Z+NcBJRI
>>291
胴体の帯程度なら、クリアデカールに好きな色を塗装して切り出したりすれば良い。
ピットロードからも艦船用デカールが出てるから、そこに入ってるのを使うのもよし。
294HG名無しさん:2010/11/01(月) 17:49:55 ID:bDILM2In
初めて艦船模型を作ってみようとタミヤの信濃を買ってきたのですが、思ったより大きいので戸惑っています
なので、やっぱり小さいものから始ようと思います
そこそこ出来が良くて、組みやすいキットを教えてください
種類は問いません
腕はガンプラ素組レベルです
よろしくお願いします
295HG名無しさん:2010/11/01(月) 17:59:43 ID:OoRwN53j
>>294
そのまま信濃を造る。
艦船の世界では新しいキットなのでそこそこ造り易いと思う。
空母は古いキットが多いな。

戦艦や重巡洋艦では新しいキットが多いのでそういうのを狙って造る。

駆逐艦のような小さな艦艇は、キットが古くて見栄えがしないのが多いので避けた方が無難。
個人的には古いキットでも好きなのがあるんだが、素組みでは良さが出ない気がする。
新しいキットも有るんだけどね。
296HG名無しさん:2010/11/01(月) 18:32:38 ID:Z+NcBJRI
>>294
駆逐艦クラスなら、アオシマの雪風とかはどうだろう。
信濃沈没時に護衛に付いてたりして縁があるし、組みやすい部類でフォルムも良いから
素組みでも良いし、手夫入れれば映えるのでレベルにあわせて楽しめると思う。

>>295氏の言うように、信濃は出来の良いキットだからチャレンジしてみるのも良いと
思うよ。
たぶん、思ったより簡単に出来るんじゃないかと思う。
297HG名無しさん:2010/11/01(月) 18:47:03 ID:3IbiwR5k
小さい=手が出し易いっていうのは初心者の陥りやすい錯覚なのだけど
小さければ小さいほど工作精度の要求は高くなるものだよ。
信濃はパーツ数もそれほど多く無いし、作りやすさで言ったら
艦船キットの中ではトップクラスだから、出来ればその信濃を
仕上げてあげて欲しいかなぁ。
どうしても小型艦が作りたいなら、>>296の言うアオシマの雪風とか
タミヤの松、桜なんかが初めての小型艦にはぴったり。
最近のキットでもピットとかフジミは精度高すぎるから
慣れないとディテールつぶしかねないね。
298HG名無しさん:2010/11/01(月) 18:54:40 ID:j/7gxsmp
初心者がいきなり空母作るのは
ちょっと手間がかかって苦労すると思う
俺としては、一等・二等輸送艦をお勧めしたい
飛行機載ってる船が好きなのなら最上がいいと思う
299HG名無しさん:2010/11/01(月) 19:44:39 ID:+spiMdr2
手軽に作れる空母というなら、アオシマの大鷹とかどうよ。
接着剤を使う模型の練習台にするには丁度いい塩梅じゃないかね。
300HG名無しさん:2010/11/01(月) 19:47:43 ID:Z+NcBJRI
>>299
あれはパーツの勘合がイマイチだから、パーツ精度の高いガンプラから来た人には
お勧め出来ない。
良くも悪くもそれなりの出来のキットだから、力を抜いて作るには良いけど。
301HG名無しさん:2010/11/01(月) 22:01:22 ID:bqO9PiT1
信濃は「実物」を意識しなくていいから気を抜いて作れるんじゃない
302HG名無しさん:2010/11/01(月) 22:17:43 ID:pstINm76
かつてWL入門用にはタミヤの超傑作の多摩を薦めるのデフォだったのだけど
今は違うのかな・・・
303HG名無しさん:2010/11/01(月) 22:27:19 ID:bDILM2In
>>294です
やっぱりタミヤの信濃を作ることにします
信濃って良いキットだったんですね…
次はアオシマの雪風にします
皆さんありがとうございました
304HG名無しさん:2010/11/01(月) 22:54:03 ID:yq8+C3iv
>>302
金型が疲弊してきてるのか、最近流通してるのはバリやカエリが
多いように思うよ。
305HG名無しさん:2010/11/01(月) 23:43:05 ID:579m6ove
5500t型で今オススメするなら阿武隈かな。
306HG名無しさん:2010/11/01(月) 23:47:49 ID:LsD3ivry
新しいキットって言ってもフジミ赤城は組みにくいから気をつけて。
307HG名無しさん:2010/11/02(火) 00:17:24 ID:FyQPosyx
>>303
頑張ってね
行き詰まったらまた質問して下さい
308HG名無しさん:2010/11/02(火) 13:01:29 ID:AhDqra3o
>>294
よかったな。君、これだけの応援レスが来てるのは。
309HG名無しさん:2010/11/02(火) 14:42:17 ID:Qii9fkCm
値上げ前のタミヤの矢矧はどうでしょう?水偵もあるし大きさもそこそこ
1300円は安い!おススメします
310HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:01:57 ID:XhGdZH1d
>>309
矢矧も最近流通してるキットはヒケが増えてるよ。艦首周辺とかね。
311HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:21 ID:ODuGo43b
>>309

矢矧、旧金型で値上げされたのか・・
俺がガキのころは、たしか700円くらいだったがw
まぁ天一号作戦には欠かせない人気艦だからな・・しかし、もう元はとっくに
取れてるだろう。
312HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:25:46 ID:UEST9kIW
>>309
矢矧も子細に見れば細かいとこで修正が必要なところはあるが、うるさいこと言わなきゃ
リニューアル不要な出来だからね。

>>311
金型のメンテ費用とか金型自体が資産として課税対象になるみたいだから、値上げは許し
てやろうよ。
313HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:36:08 ID:PikQ8Dr7
>>311
お前さんがいくつかは知らないし聞かないが
いつまでも同じ値段で売るのが無理ってことくらいはわかるだろ?
314HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:31:03 ID:/yc0KTpf
最近買ったガンダムのガウとザンジバルは二つで500円以下だった。
315HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:16 ID:UUdSsI6X
武器セットが付いて値上げっていうのは仕方がないと思うんだけど、
値上げ幅が、新キットの価格に合わせてだから、少しもやもやを感じるかな。
矢矧なんかは元が良かったからそれなりに納得するけれど、
リニューアルされていないキットは、ガレキを購入するような感覚がしないでもない。

フジミの二本立てみたいなやり方も有ったように思うなあ。
316HG名無しさん:2010/11/02(火) 22:28:55 ID:REU91y8f
>>312
ちょっと調べたら
プレスその他の金属加工用金型、合成樹脂、ゴム又はガラス成型用金型及び鋳造用型
の減価償却資産の耐用年数は2年だったけど
317HG名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:23 ID:8v0eI5AG
まさか二年は短すぎると思うがまさか二年間フルに生産してちびちび放出してるのか?
318HG名無しさん:2010/11/02(火) 23:23:19 ID:v4bdp8hz
現在の矢矧の値段は2310円ですよ(税込)
値上げ前の値段で「安い!」と言うのは問題のような。
ttp://www.tamiya.com/japan/waterline/31315.htm
319HG名無しさん:2010/11/02(火) 23:31:42 ID:p+zoAP4B
フジミさん次矢矧頼みます
雪風レベルで一隻1500円なら買います
320HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:32:31 ID:ueTW0TLX
>>292
ニチモニュースvol.10 [1974年5月号] で
新製品として掲載されてるので1974年夏
だと思う。
第1弾は戦艦陸奥、戦艦ビスマルク、
戦艦武蔵、空母信濃の4隻
321HG名無しさん:2010/11/03(水) 01:11:23 ID:NTdl3/ry
>>317
>>316の言う耐用年数は減価償却に関する法定耐用年数のことで
実際の金型の耐用年数とは違うと思う
固定資産から税を徴集するんだけど資産価値って減っていくでしょ?
それを何年掛けてどういう風に減らしていくのかって話

でここで重要なのは耐用年数じゃ無くて残存割合の方でこれは10/100
つまり1000万円の金型は3年目以降は
100万円の価値がある固定資産として固定資産税を課されるってこと

…だと思う(´・ω・`)
322HG名無しさん:2010/11/03(水) 08:45:35 ID:DofxQ3hd
昔は金型が会社の資産として「固定資産」に入っていたから模型メーカーは
売れない商品の金型にいつまでたっても税金をかけられていたけれど、携帯電話
のように数年持たずにモデルチェンジする射出成型品が多くなったため、
2年で償却できる「償却資産」に区分が変更され、古い金型に固定資産税をかけられる
ことがなくなったのね。

その恩恵を受けて、ニチモは細々でも仕事を続けていられるわけ。
323HG名無しさん:2010/11/03(水) 09:53:26 ID:eEoOoHn4
>>320
>292です。回答深謝します。ありがとうございます。
324HG名無しさん:2010/11/03(水) 11:45:54 ID:6PhEkZIh
今のご時勢で値上げはないだろ、円高だし海外製品は値下げしてもいい。
模型メーカーが談合してるのかいな。 模型は趣味の世界だから、客はディテール
とかにはうるさくても金銭には無頓着なのかもな。
あまり値段が高いと、子供のプラモデル離れが加速しかねない。
325HG名無しさん:2010/11/03(水) 11:51:01 ID:/NC64aDO
子供はとーーーっくの昔に離れてるよ
今プラモを買ってゆくのは三十四十代のオッサンばっか
326HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:17:14 ID:6PhEkZIh
10代20代はテレビゲームのほうが興味あるのかな、バイクの新車販売台数も
ピーク時の10分の1だそうだ、これが時代の流れなのか・・
最近の子供は反戦教育が徹底してるから、その影響があるのかもな、艦船模型は
罪悪感があって、手を出しにくいとか・・
俺がガキのころは宇宙戦艦ヤマト全盛時代だったから、先生ですら軍艦の話を
していたのになw 
327HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:24:09 ID:eEoOoHn4
この20年来の「子供」の感覚は作ったり、組み立てたりという意識が絶無
だよね。「完成」された玩具で満足し、プラモデルなんか見せると「なんで
バラバラなの?」ってw。カッターナイフはまるで「凶器」みたいに思い
込んでるし、ドライバーのプラスとマイナスの「意味」も判らない。

昭和43年生まれだけど、自分達は生傷負いながらもプラモデル作ってたな。
インスト通りに出来ないなんて、そんなの自分で「考えて」作ってたよ。
その当時のキットが今だに店頭に並ぶのを観て、これじゃ子供には無理だって
正直思うよね。業界は子供なんか相手にしてない。初心を忘れて経験世代の
財布目当てに「おんぶに抱っこ」
328HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:27:34 ID:Jv330s5b
>>326
今やゲームすら見向きもしないよ
20代以下の興味はケータイって超金食い虫
あんたの子供も毎月毎月万単位で使用料払わされてないかい?
329HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:30:41 ID:aVBHz//S
変身ヒーロー物の巨大ロボの食玩プラモって昔からあるでしょ。
ああいうのが今もあるとこからして、
作るって事自体に興味がない、嫌い、という風に積極的に避けられるほどではないけど、
スケモを作ろう、というところまではこないんだろうね。
よくてガンプラ。
330HG名無しさん:2010/11/03(水) 12:41:42 ID:eEoOoHn4
子供主体プラモデルとしての「最終世代」は「ミニ四駆」なのでは?
331HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:09:37 ID:WcXSooxO
オレの中・高校生時代はMAの特集、特に表紙を飾った看板の作例
(もちろん現代の“超絶”なんかの足元にも及ばない)なんかを見て
「オレもコレをモノにしてやる!」と燃え上がって挑戦したもんだけどな。
工作過程の写真もろくにない、文面が主体のも記事だったけど
それでも完成した時の満足感は何とも言えないほど。
今の子供は、なんて言いたくないが
作例見ただけで「自分には無理だ」なんて諦めちゃうのかな?
だとしたら寂しい限りだ。
332HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:22:16 ID:6PhEkZIh
やはり、エッチングパーツの登場がプラモデルに革命をもたらしたな。
10数年前にゴールドメダルのエッチングを買ってWLの鈴谷を作りこんで、
友人に見せたらたまげていたw その友人もプラモは好きで、タミヤのドカティ900SS
とかをリアルに作っていたのだが、エッチングを使いこなすのは自信がないとか
言っていたな。
もう、今はエッチングが常識みたいになってプラモが精密品になって、、
初心者には手が出せなくなってるのかな。
333HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:44:01 ID:zolJRXEV
エッチングはやってみるとそれほど難しくないんだけどね
ハセ赤城の超絶トラスとかは別としても
334HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:44:33 ID:9tRFoAgp
俺が小学4〜5年生の時でさえプラモ趣味にしてる奴なんてクラスに2〜3人だったぞ
第一次ガンプラブームが来たときはプラモ作る奴が急増して驚いたもんだ。
それでも俺はガンプラ買わずにタミヤのMMシリーズばっか作ってたが
335HG名無しさん:2010/11/03(水) 13:57:25 ID:6PhEkZIh
>>333

エッチングは、精度のいいピンセットと、瞬間接着剤を使えば楽なんだけど、初心者とか
指でやろうとするんじゃない? 子供時代はプラモ作るのに指で部品とか
つけていたからなぁ。 
あと初心者は塗装はスプレーとか筆ぬりとか・・エアブラシ使うと劇的に見栄えが変わる
んだけど・・
336HG名無しさん:2010/11/03(水) 14:00:59 ID:WcXSooxO
確かガンプラ派の中でも年少者はSDに流れていったんだよね。
要は気軽に楽しめるアイテムじゃないと子供はついて来ないのかも。
337HG名無しさん:2010/11/03(水) 14:05:40 ID:9tRFoAgp
大半の子供は単に「流行っている」という理由だけで買うんだよ
良くも悪くもブームっていうのはそういう人に支えられてるんだよね
338HG名無しさん:2010/11/03(水) 14:15:12 ID:WcXSooxO
>>337
言えてる。

加えて言えば男の子はどれだけその世界に“浸れる”か、もあるかもな。
自分を主人公に置き換えた妄想=ごっこ遊びでしかないんだが
プラモはそれを助ける重要なアイテムだったんだよ。ヤッタランの「ブーン」よろしくw
それが「男のロマン」(死語 笑)なんだよな。
339HG名無しさん:2010/11/03(水) 15:11:06 ID:9tRFoAgp
初めて買ったモデルガンがワルサーP38だったという人も少なくないし
340HG名無しさん:2010/11/03(水) 17:10:33 ID:3hdceksc
今は自分らが子供の頃に比べて「完成品」のおもちゃが格段にレベルアップしてるからね。
種類も多いし、安いし…。
子供とおもちゃ売り場に行くと自分も目移りしてしまう程だからw。
子供じゃ無理もないと。

何かを工夫したり、考えたりを習慣づける「おもちゃ」には模型が良いと、自分は思うんだけどねぇ。
341HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:15:28 ID:9tRFoAgp
>>340
何かを工夫したり、考えたりを習慣づける目的のおもちゃには、
説明書通りに従って組むだけで十分なものができる模型(プラモ)では
あんまり役に立たないような気がする。

自由度や拡張性が高いレゴブロックやデルタックスのほうが
向いてるんじゃないかな
342HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:04:13 ID:6PhEkZIh
レゴブロックとかは幼児や小学生低学年までだろ、おれは小三のときに
親父の同僚からプラモデル(1/450ビスマルク)とレベルカラーの詰め合わせを
プレゼントしてもらい、ダイヤブロックには戻れなくなった、なにしろリアル性
がまったく違うから。
343HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:14:09 ID:dWlo1Zwu
ブロックは限られた素材でどれだけ再現出来るかが勝負だから、似て非なるものだ
最近のレゴは、キャラクターモノとかで再現性の高い特殊パーツが増えすぎて、邪道とか言われてるし

そういえば、ナノブロックでハセ監修の大和と赤城があったな
344HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:15:02 ID:9tRFoAgp
論点が違う
リアル性がどうのという話でレゴブロックと言ったんじゃない
345HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:52:46 ID:3hdceksc
>>341
御説ごもっとも。
レゴは自分もよく遊んだ。

今は艦船改造・追加工作派な自分だが、あるいはルーツはレゴ遊びだったのかなとレス拝見して吹いたw。
346HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:23:16 ID:6PhEkZIh
>>344

ブロックを卒業した子がプラモデルだろ、対象年齢がちがうから、一概には
比較にならないだろ。
347HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:46:06 ID:aVBHz//S
レゴブロックを舐めすぎだろう。
ソリッドモデル作ってる奴に匹敵するくらいの
変態的な作品作る奴がいる世界だぞ。
懐の深さでは格が違う。
348HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:52:17 ID:9tRFoAgp
もうやめよう
このままだと、どんどん論点がずれて行きそうな気がする
349HG名無しさん:2010/11/03(水) 20:54:39 ID:aVBHz//S
勿論プラモデルの底が浅いってわけじゃないよ。
ただ、レゴは幼児や小学生低学年まで、なんてのは、
プラモ?、あんなの子供が作る物でいい大人が作るものじゃないでしょ、
みたいな物言いされたら、こいつ何も分かってないなあと思うでしょ。
350HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:02:45 ID:9tRFoAgp
>>349
うん、確かにそうなんだけど、ID:6PhEkZIhの書き込みが何か釣りっぽく見えるから
あんまり深入りしないほうがいいかなと思ってさ
351HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:24:52 ID:6PhEkZIh
>>349

ブロックで変態的な作品作ってる人は、ギネス挑戦者みたくほんの一握りだろ。
プラモで追求してるのは、実物の正確なスケールダウン、つまりリアル性を
追求しているんだな、これはブロックでは再現できない。
おれもダイヤブロックにチビのころ熱中し、よく船やらいろんなバリエーション
で作っていたが、プラモの色塗り覚えてからブロックは興味なくなったことが
あるからな、あくまで俺の体験談だが・・他のスレ見ても、モデラーがより
リアルに見えるためにはどうすればいいか、あれこれ談義してるじゃないか。
352HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:30:51 ID:MFKLHBrT
353HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:38:10 ID:9tRFoAgp
>>351
仕方がない、釣られてやる

ブロックで作ったものよりプラモのほうがリアルだって言われても
はいその通りですとしか言えないよ。
俺が言いたかったのはそもそもそういう比較じゃない
354HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:44:23 ID:XRK9jyBd
リアル非リアルじゃなくて、完成形を想像して
それに近づける作業を尊んでんだから、
その店でブロック玩具もプラモも同じ。自由度は向こうのほうが高いかも

そもそもそういう作業が嫌われてる感はある
355HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:55:14 ID:6PhEkZIh
だからブロックの対象年齢考えてみろってw
いい年こいた大人が、ブロックに熱中してたら、それはもうメーカーサイドの
予期しない事態だってw
356HG名無しさん:2010/11/03(水) 21:57:48 ID:9tRFoAgp
>>355
楽しそうだなキミw
357HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:28:12 ID:XRK9jyBd
358HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:58:08 ID:8QJ4IXUi
何、今日のこの流れは?
359HG名無しさん:2010/11/03(水) 23:04:19 ID:qyS6vd8h
休日になっても全然手が動かず口ばかり達者な人達ですから
360HG名無しさん:2010/11/04(木) 06:33:16 ID:QTjFiyF6
タミヤの瑞鶴翔鶴って 変わったのは値段だけ?
361HG名無しさん:2010/11/04(木) 10:19:38 ID:BIZ10UP9
>>360
多分そうでしょう。念のために一応調べてみるね。
362HG名無しさん:2010/11/04(木) 10:36:45 ID:BIZ10UP9
殿様のHP観たんだけど価格改定のみですね。¥2,000台だったのが
¥3,000台になったんだなぁ。
363HG名無しさん:2010/11/04(木) 11:00:48 ID:3bIR80mc
今のプラモは動かすものがほとんどないから、子供が離れて行くのではないか?
昔は船といえば風呂で浮かばせて航行させていたが、今買えるのはニチモの30cmくらいしかない。
364HG名無しさん:2010/11/04(木) 11:15:22 ID:BIZ10UP9
日摸以外にもクラウンとか大滝とかがそのクラスで戦艦シリーズ
出してた様な記憶が。詳しいラインナップは失念したけど。
365HG名無しさん:2010/11/04(木) 11:43:14 ID:QTjFiyF6
>>361
thx
366HG名無しさん:2010/11/04(木) 12:54:22 ID:NVaf6js+
スレ違いも甚だしい書き込みばかりが続いておりますが、皆様お元気ですか?
367HG名無しさん:2010/11/04(木) 13:06:02 ID:BIZ10UP9
>>366
元気ですけど、>359で終わってると思わないのかしら?
368HG名無しさん:2010/11/04(木) 16:39:47 ID:DAdX6G9Q
いまだにプラモが動かないと売れないなんて時代錯誤もいい所
車や飛行機や戦車のプラモは3〜40年も前に動力依存から脱却している
共にラジコンはあるが、既にプラモと違うカテゴリー

動かないとコドモガーなんて言ってるのは頭が1970年代で止まってるジジイだけ
こんな奴らがのさばってるから大昔のキットがいつまでたっても淘汰されない
猛烈な勢いで進化する艦船プラモの足を引っ張っている元凶だと気づけ
369HG名無しさん:2010/11/04(木) 16:49:37 ID:IaVcUS0Z
では…。

手持ちの水偵をあちこちに出張させたいのですが、大戦中の巡洋艦以上の艦で、零式水偵搭載可能な艦を教えてください。

逆に零式水偵を積めなかった艦でも構いません。
370HG名無しさん:2010/11/04(木) 17:00:46 ID:I/heV5FG
>>369
田宮350航空巡洋艦最上
零式水偵たくさんいついてるよ
主砲旋回:高角砲上下・旋回:魚雷発射管旋回
方位盤旋回
いっぱい動くぞw
371HG名無しさん:2010/11/04(木) 17:24:48 ID:7/Yj4H/g
大戦中の重巡なら基本的にどれでも積めると思うが
5500トン連中はどうなんだろう?
372HG名無しさん:2010/11/04(木) 17:33:46 ID:hOB7fA1I
5500t型だと、零観、95式水偵、96夜偵ばっかりじゃない?
373HG名無しさん:2010/11/04(木) 18:49:11 ID:GnP1zaJj
能力的に積めるかどうかということなら、2号5型射出機を積んでいる艦はどれでも運用できるはず。
だから5500トン型でも問題ない。
5500トンの場合、どの任務についてるかで搭載機は変わだけ。
基本的に水雷戦隊旗艦は夜偵か三座水偵が搭載されているが、三座水偵がいつまで九四式だったかは
艦毎にまちまちだと思う。
374HG名無しさん:2010/11/04(木) 19:29:28 ID:jGGsQEf0
すべての重巡と金剛霧島が積んでたらしい
375HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:43:16 ID:WyCjrFWS
>>373
5500tクラスは呉式二号三型ではなかったか?
376HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:59:54 ID:5sNBRdZB
また質問で恐縮なのですが、先日1/700赤城エッチングの質問した者です。

艦首部の甲板C15ですが、某メーカーから出ているリノリウム甲板シールとマスキングのシートではリノリウムと鋼板との塗り分けがあり、手持ちのシート各資料もそれに準じてますが、パーツのモールドを見ると鋼板甲板らしいのですが、どちらが正解なのでしょうか?
鋼板の上にリノリウムであればマスキングで良いのでしょうが、そうで無ければ削ってマスクした方が良いのでしょうか?
377HG名無しさん:2010/11/04(木) 23:20:01 ID:Rcu3CkeU
>376
実艦では錨甲板の後半部分はリノリウム張りですね。

細かい事を言えば資料的に縞鋼鈑部との境界線ははっきりとした
資料が無いため不明のようですが・・・
378HG名無しさん:2010/11/04(木) 23:34:59 ID:5sNBRdZB
>>377
有難うございます。
正確な検証は無いのですか。
仕上がりにメリハリ付ける目的で現段階では分られている部分は分けてみようと思います。リノリウム抑えはキットの他のモールドを参考に伸ばしランナーでやろうと思います。
379HG名無しさん:2010/11/05(金) 01:11:47 ID:1uN75JZz
>>370 - >>375
369です。

レス、どうも有難うございます。

箱絵や実艦の写真を見ても複葉タイプしか搭載しているのを見かけない艦が有り、こちらで質問させていただきました。
380HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:05:59 ID:6rFjjfGA
>>368
確かにCADやレーザー彫刻機などでディテールの再現性は
良くなっているけど箱を開けたときのワクワク感が昔のように
あまり感じとれんのだよ。

新製品見ても予測の範囲内だし、中身見てもウン、まあこんな
ところかな?という感じ。で積むと。
既に進化の袋小路に陥ってるような気がするなぁ。

動くに限らないけど、新しいフューチャーを提案しないと、どん
どん衰退するだけだぜ。
381HG名無しさん:2010/11/05(金) 02:59:09 ID:x0yMx66B
>>380
ドラゴンのシャルンホルストやフジミ赤城を開けても何も感じないの?

それは単にあなたが歳を取って、
たいていの刺激に慣れ擦り切れてしまったからじゃないかなあ
テレビとか音楽とか聞いてももう全然ワクワクしないでしょ?
382HG名無しさん:2010/11/05(金) 11:32:55 ID:N+CPfV46
>>380
加齢やネット情報などの事前情報の有無が考慮されていない
383HG名無しさん:2010/11/05(金) 18:18:12 ID:b4h/s3fe
>>368

ガキのころはニチモの翔鶴(1/500)を家の池で浮かべて遊んでいたな。
近所の友人たちも、同じく大和やらビスマルクを買って皆で池で遊んでいた。
今の子はこんな遊びはしないだろうな。
ラジコンでは高すぎるし、浮かべる場所もないだろな。
384HG名無しさん:2010/11/05(金) 18:38:05 ID:UIvbEkBR
>>383
キミんちいい家だな乙
385HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:03:28 ID:b4h/s3fe
>>381

今の音楽のほうがショボイぞw
今、テレビCMや、高校野球での応援曲はおれがガキのころ聴いた音楽ばかりだ。

しかし、プラモに関しては進歩してる。
昔は、タミヤ1流ハセガワ2流フジミ3流アオシマ4流だったがw 今では
フジミ、アオシマは2流までいってるんじゃない?
スーパーカーブームのころのアオシマなんて、ほんと酷かったからな。
バンダイは昔から質はよかったな。
386HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:13:40 ID:b4h/s3fe
それと、バイクや車は昔のほうがカッコよかったわw
今のはヌメっとしていて、丸っこいし、かわいすぎるw まぁエコなのはいいが。

今でも、旧車のバイクや車のプラモが売れてるのは、やはりカッコいいから
だろう。 個人的にはせリカLB2000GT(1/24)がプラモで出れば、
艦船を休止してすぐにでも作るんだが・・
そういや艦船模型も旧艦だなw 昔のほうがカッコいいからかな。
自衛艦は実物があるにもかかわらず、イマイチ人気ないからな。
387HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:45:34 ID:28pY9PfW

九七式艦攻の識別帯って白抜きなの?
完成品とかは白抜きが多いけど、実際の写真で白抜きって見たことないんだよね
388HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:45:42 ID:1rhExbP+
>>383
池に浮かべた後
爆竹を導火線燃え尽きた瞬間に池に放り込んで
水中爆発させて魚雷だ魚雷だって遊んでた
失敗すると指先で爆発するけど
389HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:55:51 ID:/Q4EJXHS
何その熱い遊び
390HG名無しさん:2010/11/05(金) 22:25:56 ID:wddSlI9s
>>387
搭載艦によって違うと思いますよ。
391HG名無しさん:2010/11/06(土) 00:35:38 ID:KA7amxzK
>>386
アオシマのRA28はダメですか
392HG名無しさん:2010/11/06(土) 10:53:49 ID:WLZHn4rl
うちのニチモ1/500瑞鶴は江戸川横断途中に魚の攻撃を受け左舷に大傾斜、円弧を描きながらついに沈没した。モーター動力のみのノーコン。反対岸に弟を待機させていたが作戦は失敗した。
393HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:36:57 ID:VFuqH+S9
>>388
やったやったw
懐かしい。

爆発する直前に爆竹を投げ込むんだが、よく浮かべた艦船に命中したな。
艦船から離れた所で爆発すると、誰かが、長官!敵攻撃を受けてます!
艦船に爆竹が命中すると、長官!被弾です!被弾です!、
そして長官、長門大破!榛名大破!伊勢少破!と言うのも恒例w
394HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:42:35 ID:za6dQAEY
大阪か京都でNAVYYARDと艦船模型スペシャルが
立ち読みできない状態で沢山在庫してるお店ってありますか?
395HG名無しさん:2010/11/06(土) 11:43:10 ID:K8bubG8M
実はそこそこ導火線が残っていても、水中で爆発するんだよな。
396HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:03:50 ID:X9nFimcI
国内の沼や河、池にはこれらのプラ製の「蒙撞」たちが至るところに
眠って(流れて?)いる。黙祷。
397HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:24:39 ID:Ko1zsQ2E
艦船ってほんとにジジイ共の趣味なんだな
398HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:36:26 ID:mTjCtYmA
>>392

ニチモの瑞鶴は電池とモーターだけだと、スクリューが一つなので走らすと回転トルクで
傾くんだよなw 釘をバラスト代わりにごっそり入れていた記憶がある。 それでも
やっぱり傾いていたがw 
399HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:44:35 ID:94iHeQJb
>>397
ゆとりは黙ってろ


それよりも、籾山の艦船模型は憧れだったなあ
今じゃああんなのが誰でも作れるとは
400HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:49:49 ID:NKm5IO56
>>397
kくん、きみも十分ジジイだよww
401HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:44:32 ID:S1X6b+Yn
30過ぎでガンプラってのも気持ち悪いしなw
402HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:49:55 ID:94iHeQJb
90すぎて艦船模型はどうよ。
403HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:50:48 ID:S1X6b+Yn
それは凄いことだ。
404HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:59:36 ID:akS7PAtb
30過ぎてガンプラって、30過ぎてまだ童貞ってイメージ
90過ぎて艦船って、90過ぎてなお絶倫ってイメージかw
405HG名無しさん:2010/11/07(日) 03:33:49 ID:PNP2bc62
>>404
いや、寧ろ90過ぎで模型を作っていられるならそれは凄いだろ。
例え分野が艦船に限らずともさ。
406HG名無しさん:2010/11/07(日) 06:57:25 ID:hE02EPDA
仏師や彫刻家もある意味モデラーだから探せばいるかもしれんぞ
407HG名無しさん:2010/11/07(日) 11:07:11 ID:kAGTLImK
90歳だったら、戦時中徴兵されているな。 
408HG名無しさん:2010/11/07(日) 12:42:54 ID:Wo38C/58
紙で模型作ってる大澤氏は死ぬまで作りたいと作品集の終わりに書いてたな
今81だろうか
409HG名無しさん:2010/11/07(日) 13:06:31 ID:n4z6KPrN
30代後半がガンプラモデラーのメインの層。
前半だと若輩者の部類。
410HG名無しさん:2010/11/07(日) 15:33:53 ID:JaRv296T
なんという雑談スッドレ
411HG名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:19 ID:Npfx7ngw
木甲板シール、MAの本に載ってた通りにクリーナーに浸して糊剥がしてみた。
これ、3分位放置して糊が浮いてきてから擦った方が良いね。浸しながら擦り取るんじゃなくて、引き上げてから擦る方が早い。結構しつこい糊だから爪とかでゴシゴシやったけど意外と丈夫だね。
接着剤塗る時に使った筆からグレーが染み出て焦ったが、何か良い感じに甲板汚してくれたよ。
412HG名無しさん:2010/11/07(日) 23:44:28 ID:1GYhBE4M
初めての艦船模型に、伊-400をチョイスしてみました。
楽しみ♪
413HG名無しさん:2010/11/08(月) 01:11:18 ID:n8N7zmal
ソレマジデ一点のか
414HG名無しさん:2010/11/08(月) 03:30:56 ID:2XqxknJ4
潜水艦は未だ作ったことない
がんばれ
415HG名無しさん:2010/11/09(火) 01:11:40 ID:cQQC5SvD
頑張ります。
よく考えたら、タミヤのキットも初めてでした。
416HG名無しさん:2010/11/09(火) 01:40:05 ID:SMCNTalC
タミヤ1/350の伊-400だったら、傑作と言ってよいキットだから頑張ってみて。

上下の船体の合わせ目を処理するかどうかは個人の判断だけど、魚雷発射管にかかってる
ところがあって処理が面倒だから、自信がなければ気にしないで作った方が楽に仕上がる
と思うっていうのが、経験者からのアドバイス。
417HG名無しさん:2010/11/09(火) 12:37:15 ID:09rDf3AU
どっかのブログでプラストライプを貼り付けて合わせ目処理完了してたな。
418HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:05:07 ID:cQQC5SvD
アドバイスありがとうございます。
タミヤ1/350です。
あの合わせ目は鬼門っぽいので、色々悩んでみます。
アンテナ線も張りたいので、資料探してみます。
419HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:09:26 ID:bYUVP6q0
日本軍艦と自衛艦に缶スプレーだとどんな色が合いますか?
420HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:28:22 ID:ocUAX9Ic
>>418
資料なら学研のムック本の「伊号潜水艦」や「ハンディ版日本海軍艦艇写真集」の特型潜の巻
あたりが安価でお勧め。
金に糸目をつけないなら「伊四〇〇と晴嵐全記録」って大判の本もあるけどね。
421HG名無しさん:2010/11/10(水) 03:50:31 ID:7VIFnO+f
>>419
厳密な色合いにこだわりが無いのなら、クレオスの呉海軍工廠色とか佐世保海軍工廠色とかでいいんじゃないかな。
422HG名無しさん:2010/11/10(水) 13:18:49 ID:mIU6ZEV3
エアブラシは買えないし、厳密な色にこだわりも無いので
それを探してみますありがとう。
423HG名無しさん:2010/11/10(水) 17:22:51 ID:KWLIsgLb
>>421

伊ー400は、呉海軍工廠製だから、呉海軍工廠色でいいんじゃない。
佐世保色に比べて、かなり明るめ。
424HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:10:53 ID:/BFsg5jJ
>>420
ありがとうございます。
週末探しに行ってみます。
425HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:58:47 ID:memhljkL
>>424
学研の伊号本はもう流通してないかもしれないので、ネット古書店あたりで捜したほうが早いと思う。
光人社の「ハンディ版」は現行商品だから大丈夫だと思うけど。
426HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:14:16 ID:5SJe2Zhk
隼鷹のガッタ水道をどう表現ようか悩んだまま机の上に停泊して1ヶ月。
427HG名無しさん:2010/11/12(金) 19:26:09 ID:Illrc+h6
1/700で再現する必要があるのか疑問だが、良い方法を発見したら教えてくれ
428HG名無しさん:2010/11/12(金) 20:11:00 ID:5SJe2Zhk
軽く言わんでくれたまえ。
429HG名無しさん:2010/11/12(金) 23:08:00 ID:2yoyLIs2
どし〜ん ずし〜ん
430HG名無しさん:2010/11/13(土) 20:18:29 ID:RLlqvz8y
赤城に乗せる97艦攻は何色で塗ればよいのでしょうか?
緑と茶の迷彩でOK?
431HG名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:23 ID:PEwZ5Pv9
銀地に緑と茶色のをまだらにスプレー何じゃなかったっけ。
432HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:21:26 ID:BJ0Reb4e
参考まで

www5.plala.or.jp/yoshinox/sinju.html
www4.ocn.ne.jp/~d98/97kan.html
433HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:58 ID:BJ0Reb4e
てよりこちらがお好みかな?

www4.ocn.ne.jp/~d98/bakugeki.html
434HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:45:27 ID:FVkHDewo
>431
外翼部のみが妙に明るい色になっている97艦攻が赤城から発艦する
ムービーがあったりする。
参照例、NHK戦争証言アーカイブス内の日本ニュース第99号 そのAとD

格納庫内で主翼を折りたたんだままスプレー塗装したため裏返しになる
外翼部を丁寧に塗る事が出来なかった機体だと言われているが、
真相は不明。
435HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:10:17 ID:T29fHyy/
スケールが分からないが、
1/700なら複雑な迷彩は相当上手くやらないと小汚くなるだけなので、
上面緑、下面銀色or灰緑色で、
尾翼を赤く塗って隊長機再現しておくだけで十分だと思う
436HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:20:11 ID:u/KPduyp
1航空戦隊は緑単色。茶と緑の雲型は2航空戦隊です
437HG名無しさん:2010/11/14(日) 03:35:33 ID:Zeghtlyf
初めて書き込ませていただきます。

フジミ妙高DX版を購入してレイテ海戦時を製作中です。
ですが手持ちの資料と比較すると電探室が無いことや、後部指揮所の形状が資料と違うなど考証面において不安があります。
巡洋艦スレによると錨鎖甲板にも明らかな考証ミスがあるようです。
もしよろしければ、明らかな考証ミスの箇所、または詳しい資料のご紹介願えませんでしょうか。

ちなみに使用した資料は艦スペ11とグランプリ出版の「日本の巡洋艦」です。
438HG名無しさん:2010/11/14(日) 09:09:22 ID:DL/7susf
明らかな考証ミスではなく、四隻キット化するため妥協しただけです。
最近のフジミのキットはWLシリーズやピットロードよりも遙かにレベルの高い
ものになっており、ディティールも精密に彫刻されていますから、初心者は下手な
改造はしない方が身のためです。
資料として入手しやすいのは学研の歴史群像シリーズ27「妙高型重巡」と69
「完全版・妙高型重巡」の二冊があればよいです。
439HG名無しさん:2010/11/14(日) 11:30:56 ID:Cl1LCwzZ
フジミ妙高はそんな絶賛するほど精密じゃないだろ
金剛以降の一部キットは神がかってるが、
妙高はそれ以前の品で持ち上げるほどのキットじゃない
440HG名無しさん:2010/11/14(日) 18:40:32 ID:DGhTLbMw
>>439
艦船模型手を出したばかりなので、その神がかってるキット教えて下さい。
是非作ってみたい。
441HG名無しさん:2010/11/14(日) 18:54:52 ID:mKchUlIf
まず完成しないからやめておいたほうがいい
色々な意味で
442HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:07:29 ID:F3/ju7mX
>>441
超初心者が、初心者にアドバイスしてどうすんのw
443HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:17:58 ID:uQCdV57B
>>440
神がかってるかどうかは別として、最近のだと雪風とかオススメ。
2隻分入ってるから部品無くしても怖く無いし
素組でも十分見応えのあるキットなのでよし
とにかく沢山作って腕を上げるには、ちょっとしたスキルも必要な最近のフジミキットはちょうど良い。

変に知恵だけ付けると>>441見たいに作れない理由を探すだけの積みモデラーに堕ちてしまうので
とにかく手を動かして下さい

444HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:50:55 ID:ymtGChGg
とはいえ横からアドバイスしておくと、ピンセットは必須だよ。
現物をみればわかるが、指ではつまめない細かなパーツもあるから。

最近のフジミのキットは、再現度が高いと言う意味では「神がかっている」けど
作りやすいという部分で「神がかっている」というほどではないので、その点は
覚悟しておいたほうがいいってとこかな。
445HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:54:35 ID:vKWJBZye
>>443
> とにかく沢山作って腕を上げるには、ちょっとしたスキルも必要な最近のフジミキットはちょうど良い。

そうそう。プラが脆かったりするけど、ちょっとがんばれば箱のパーツだけで見栄えがする。
がんばる気力がないときは、タミヤの松とかに手を出すけど。
446HG名無しさん:2010/11/14(日) 20:43:48 ID:Jshl6U7d
よくどうやったら上手くできますかと質問あったりするけど、数こなすのが一番上達への近道だよな。
いろんなキットを作って経験値稼げば、そのうち細かい部品なんて怖くなくなる。
447HG名無しさん:2010/11/14(日) 21:03:30 ID:F3/ju7mX
プラモに限らずものごとの上達のコツなんて昔からかわらん
数をこなすのと、ちょっとずつ難しいスキルに挑戦すること
合いが悪いキットや古いキットをこなすと、自然と仮組みや整形のスキルが身につく
レジンとかメタルキットに嵌ると、プラキットは息抜き程度のものに思えてくる様になる。
キットが悪いから作らないって言う奴は、自分は下手糞だと公言してるようなもんだ。
448437:2010/11/14(日) 21:04:24 ID:Zeghtlyf
>>438
ありがとうございます。
早速調達してみようと思います。
449HG名無しさん:2010/11/14(日) 21:06:12 ID:qrUVehU4
うむ
450HG名無しさん:2010/11/14(日) 22:45:59 ID:yP86yZ+6
今入院中で看護師さんが昔船の模型作ってたって言ってて
自分も作ってみたくなったんすけど
どの大きさのやつがオススメですか?
やっぱ一番小さいやつが良いですか?
451HG名無しさん:2010/11/14(日) 22:53:43 ID:kS+Oc2M+
でもなー、最近のフジミシリーズ、組んでてストレス溜まるんだわ。
取り付けダボが欲しいところに無く、取説見ても付き方が良く分からなかったり、
取り付けダボはあるけど削らないとまともに嵌らないとか、「何でこんな所で?」
と言う感じでとかく手が掛かる。
塗装指示に関しても、初心者なら色々勉強しないと無理だろうな。まあ、最近は
ネットで簡単に作例写真とかが見れるから楽かもしれんが。
452HG名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:17 ID:QwyaYc/U
小さくて手軽でとっつきやすくはあるがパーツが細かく1/700では細部表現が省略されてて満足できないかもしれない。
大きいのは作業内容は楽になるが細かい所はあるし工程が多く挫折してしまうかもしれない。
1/700なら色んな船の模型が出てるから(客船や輸送船なんかも)箱絵or実物写真みて興味を持ったものに手を出してみる、というのもあり。
ただし絶対にお勧めできない物もあるので前評判も調べた方がいい。
453HG名無しさん:2010/11/15(月) 00:11:11 ID:wwV9DidR
そこで1/500だよ。
454HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:25:13 ID:7KXBsdi+
1/700だけどタミヤの阿武隈は組みやすいから練習にちょうどいい
だが問題はあの形状をカッコイイと思えるかどうかだ
455HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:31:58 ID:B3EOnTLW
5500トン型を格好いいと思うようになるのは上級者w
456HG名無しさん:2010/11/15(月) 05:28:24 ID:1/lYU3ot
5500は未だに作る気にならん。
いつまでたってもガキということかw
457HG名無しさん:2010/11/15(月) 11:25:13 ID:eyoWACN4
レベル社の戦艦アリゾナを購入しようと思っているのですが、古いキット
だということで不安です。出来具合はどうなのでしょうか、
キット内容について詳しい方が居りましたら、教えて頂きたく思います。
スケールは1/426となっております。
458HG名無しさん:2010/11/15(月) 13:36:14 ID:cs8uHVJ6
オリジナルは1950年代のもの。プラモの艦船史を研究するのなら、射出口やランナー配置、ゲート処理など、
当時のインジェクション技術のレベルを知ることが出来る貴重な資料だとおもう。
箱絵がJ・レインウッドのもので、厚板・貼り箱なら買っておいても損はないかも。
459HG名無しさん:2010/11/15(月) 14:10:09 ID:eyoWACN4
>>458
詳細な解説、ありがとうございます。実はこのアリゾナをネームシップの
ペンシルヴェニアにしたいのです。改良点は主にどの辺なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
460450:2010/11/15(月) 18:54:03 ID:sstDLF66
なんかフジミ模型の1/700妙高っていうやつが名前見た目ともにかっこよかったので買ってみようかと思います
ガンプラとゾイドくらいしか組んだ事ないけどがんばってみます
461HG名無しさん:2010/11/15(月) 20:42:45 ID:yZ6lcmWT
>>443
横レスですが長谷川とタミヤどちらがおすすめですか?
462HG名無しさん:2010/11/15(月) 21:45:19 ID:We8yzXuO
ハセかな。
463HG名無しさん:2010/11/15(月) 23:32:55 ID:IcY/ACwa
>>460
餓狼を望むとは……見所があるではござらんか

ガンプラやゾイド(特にトミーの)と比べればパーツが細かく、細い部品はとても折れやすい。
特に砲身やマストの扱いには十分気をつけて。
接着面のヤスリがけや仮組みもしっかりな。
464HG名無しさん:2010/11/15(月) 23:39:41 ID:2mgZweu9
>>461
1/350ならどっちも良い出来。組みやすさではタミヤかな。
純正エッチングパーツなど精密感を追求するならハセガワの方が良いかも。
ただハセガワの雪風は厳密にはスケールを間違っているという落とし穴があるw
単品で置く分にはわからないので気に入った方をどうぞ。
465HG名無しさん:2010/11/16(火) 04:40:20 ID:2usHi3mT
>>464
横からすいません
1/350で約7ミリのミスらしいですが、やはりタミヤと並べると一目で判るくらいの差ですか?
スケールモデルが間違ってちゃあいかんというのは頭ではわかるんですけれど
どうも皆さん厳しいもんだなあ、と
466HG名無しさん:2010/11/16(火) 05:43:31 ID:1PboqWtC
>>465
凡人から見れば全く気にならない。
あるべきモノが無いよりいいと思うよ。
467HG名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:26 ID:/BKYl+Rv
自分で許容できるかできないかであって、
その判断を自分でできないなら作るのをやめるのが精神衛生状一番いい方法
468HG名無しさん:2010/11/16(火) 14:09:51 ID:mQrTXCAa
長谷川の全長ミスはタミヤが出るまで誰も気づかなかったんじゃない?
いずれにせよ横にタミヤを置かなければわからんよ。
469HG名無しさん:2010/11/16(火) 15:18:15 ID:hT8SRziJ
>>468
いや発売直後から指摘はされていた。
ただ出来上がったものが陽炎型に見えないとか、そういうミスじゃないから気にしない
or気づかない人も多かったと思うよ。

>>465
並べて置けば気づくと思う。
でもずらして置けば、モデラーでも気づかない人の方が多いんじゃないかな。
厳しいことをいう人の発言の方が目立つってだけじゃないかな>どうも皆さん厳しいもんだなあ、と
470HG名無しさん:2010/11/16(火) 16:37:37 ID:vizjF1Mm
艦船模型は1/700が主流っぽいですがそれはなぜ?
471HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:37:43 ID:lVwLOqc/
wlsがあるから。
472HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:41:57 ID:CC4nxLe6
PITのあたご、もう店頭に並んでますか?
473HG名無しさん:2010/11/16(火) 20:31:37 ID:ivABLECA
>>470
ずっと昔に、手頃なコレクションシリーズとして模型各社が共同で大量のシリーズ展開をしたから。
海外だと似た様なスケールは1/720になるかな。1/700も結構多いけど。
474HG名無しさん:2010/11/16(火) 21:02:42 ID:I2JI3+oC
あたご今日模型店見た限りなかった
田舎だから当てにならんけど
475HG名無しさん:2010/11/16(火) 21:42:08 ID:pJR3NPdE
インチを使ってる国は1/720の方が設計しやすいのかな、やっぱり。
476HG名無しさん:2010/11/17(水) 13:34:28 ID:KP/O3sjA
>457です。
レベル社の「BB-39 アリゾナ」買いました。正直な感想ですが、これが
1950年代のプラモデルとはとても思えません。ゲート(ランナー)に成型
された状態もさほど悪いとは思えません。モールドもB級国産キットの
近代(60〜70年代)艦船モデル並みか、少し上ではないでしょうか。
この頃の米軍戦艦が個人的に「ダサく」思えて好きですね。
477HG名無しさん:2010/11/18(木) 03:34:26 ID:G0ScTBIs
教えてください。
大砲とかにある筋彫りとか細かいモールドが入ってるところにあるパーティんグラインってどうやって消してますか?
やすりでやってもナイフで削ってもモールドがうまく残せずがたがたになってしまうんです。
478HG名無しさん:2010/11/18(木) 06:17:59 ID:+B1mTA4w
>477
ペーパーやすりを砲身に巻き付けて砲身の方を回すと
ガタガタにならず割ときれいに処理できる。
折れたり削りすぎたりするので力の入れすぎに注意する。
479HG名無しさん:2010/11/18(木) 06:20:36 ID:+B1mTA4w
すまん質問の内容をちょっと勘違いした。
忘れてくれ。orz

モールドを消さないようにするにはペーパーの弾力を利用して
慎重に削るぐらいかな。
480HG名無しさん:2010/11/18(木) 11:59:37 ID:3otKQQE5
いっそのこと
諦める
481HG名無しさん:2010/11/18(木) 13:00:14 ID:nTMxuWb3
初心者です
塗料ってタミヤのものだけでも十分でしょうか?
あとエナメルとアクリル塗料の違いがわかりません。
482HG名無しさん:2010/11/18(木) 16:01:52 ID:wXbSlORD
ググれ、カス >>481
483HG名無しさん:2010/11/18(木) 16:29:39 ID:SVw60zMd
>>481
マジレスするけど、此処で訊くより482のとーりだね。

おそらくだけど、塗料もだが、接着剤やパテの種類とかも理解してない気がするんだが。
模型の入門書とか本屋で探してみては?
484481:2010/11/18(木) 16:45:19 ID:UoltDFHa
携帯から失礼します
482さん
すいません
483さん
レスありがとうございます
本屋で買ってみます

お目汚しすいませんでした
485HG名無しさん:2010/11/18(木) 17:13:38 ID:UQ1JsYmS
なるほど、こういうふうにスレというのは寂れていくのか。
486HG名無しさん:2010/11/18(木) 17:41:52 ID:TSJn5hd6
店員さんに聞くのが間違いないよ。
487HG名無しさん:2010/11/18(木) 17:42:04 ID:0Fs5JV1A
かわいそうに
488HG名無しさん:2010/11/18(木) 17:57:04 ID:R/TPhehQ
>>481
まだ見てるか?
塗料は、まぁ最近のキットならクレオスかタミヤのカラーNoが書いてあるからそれでいい。
紛らわしいのは軍艦色1,2で1は米軍、2は日本軍ってなってる。
だがまぁ、もし間違えても気にするな!

エナメルとアクリルの違いは、まぁ当面は使った後に筆を洗うのに使う溶剤が違うとでも思っておけばいいべ。
489HG名無しさん:2010/11/18(木) 18:53:37 ID:hmRohITN
塗装指示がタミヤならタミヤカラー
それ以外の模型はMrカラーだから
作る模型のメーカーで決めたら?
どちらもまず水性アクリルで。
水性アクリルは水で薄めたり、用具の水洗いができるから。
490HG名無しさん:2010/11/18(木) 20:01:05 ID:PKAIaZGh
水溶性でないアクリル塗料のことを通称「ラッカー系塗料」と呼びます(GSIクレオスのMr.カラーなど)。
これは知らないと勘違いする恐れがあるので要注意。
491HG名無しさん:2010/11/18(木) 20:06:52 ID:VZ8cA2rM
>>481
多少値段がするが、モデルアート別冊の塗料本
ttp://www.amazon.co.jp/MODEL-Art-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-2010%E5%B9%B4-06%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B003K18PVW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1290078260&sr=8-1
は多分、役にたつと思う。
メーカー毎の色調の近似色を調べる時とかにも重宝するので、初心者専用の本
ってわけでもないから、長いこと使えると思うし。
492HG名無しさん:2010/11/18(木) 20:16:59 ID:CdTJRHa/
でもこれ海外の水性アクリルをガン無視してなかったっけ
493HG名無しさん:2010/11/18(木) 20:17:52 ID:qrOCkT8o
>>481
本だけではわかりくい注意点を一つだけ。
タミヤの「ラッカー塗料」は、エナメルうすめ液で侵される。

本にはスミ入れとか、ウェザリングとか、エナメルとラッカーを組み合わせた技法が紹介されてると思うが
タミヤラッカーでそれやるとエラい事になるんで要注意。
494HG名無しさん:2010/11/18(木) 20:49:08 ID:TSJn5hd6
エナメルは乾燥が腹立つくらい遅い。
495HG名無しさん:2010/11/18(木) 22:00:06 ID:vRNkOOfl
アクリルは乾燥が遅いし、塗膜が弱いので使えない。
大部分はMrカラーで、銃身とかライトのシルバーのみエナメルだな。
496HG名無しさん:2010/11/18(木) 22:27:08 ID:kPn8vBRU
日本製の水性アクリルはどれもあまり質が良くない
アメリカテスター社のモデルマスターは無臭で乾燥も早く塗膜も強いんだが
グンゼとタミヤの天下のこの国じゃ置かせてもらえない
497481:2010/11/18(木) 22:55:54 ID:nTMxuWb3
皆さん色々ありがとうございます。
プラモデルは作ったことはあるのですが、
色を塗ったことはないんです。
491さんの紹介してくださった本の購入を検討してみようと思います。
1/700のタミヤの小艦艇セットを買ったのですが、
艦船模型初心者はこんなものでいいのでしょうか?
498HG名無しさん:2010/11/18(木) 23:07:23 ID:bcScrawn
まあ、作ってみなきゃ何も始まらんさ
499HG名無しさん:2010/11/18(木) 23:16:17 ID:qrOCkT8o
>>497
まずは作業の流れをさっと掴む事と、完成の喜びを味わうには良いんじゃないかと。
しかし、随分と渋いアイテムを選んだねぇw
500HG名無しさん:2010/11/18(木) 23:21:44 ID:L2RuzoO4
>>497
まあ造ってみてからだが、小艦艇セットは避けた方が良かったかもしれん。
意外と造り難いし、実艦とあまり似てない気もする。
俺も掃海艇を組みかけているが作業が止まってしまった。
501HG名無しさん:2010/11/18(木) 23:23:35 ID:nTMxuWb3
小さい船が大好きなんです。
だいぶあとでしょうが完成したらまた来ます。
皆さんもガンバッテください。
502HG名無しさん:2010/11/19(金) 01:08:44 ID:XkrGcY4F
>>501
小艦艇セットの艦なら、缶スプレーの軍艦色で塗装してアクセント的な部分だけ
筆塗りで仕上げればいいから、塗装に関して言えば初心者向きだと思う。
頑張って下さい。
503HG名無しさん:2010/11/19(金) 07:29:25 ID:QcJCkgNe
タグボートセットなんかどう?
思いっきり手を入れるも良し。
多種多様なフネが入っているし。
資料に囚われ過ぎずに思うがままに作るのも楽しいと思う。
504HG名無しさん:2010/11/19(金) 12:35:14 ID:DJo0PWNw
作って楽しくカッコイイのは戦艦グナイゼナウだな。部品もそんなに多くないし
505HG名無しさん:2010/11/19(金) 12:55:33 ID:JmfdCcqK
いや、シャルンホルストで決まりでしょう!!
506HG名無しさん:2010/11/19(金) 14:33:27 ID:MvmNO0oR
呪われた船シャルンホルストか。
507HG名無しさん:2010/11/20(土) 11:58:04 ID:CXpqxuC9
フジミの攻勢は一体何がそうさせているのだろう?1/700の「金剛」系は
脱退から18年の時を経て再び元の巣に帰って来る。

最近スケール系で元気なのは「軍艦」。しかも乱立状態になるのは
間違いない。
508HG名無しさん:2010/11/20(土) 12:12:34 ID:N5IjY1TU
初心者スレで雑談ネタ振るな
509HG名無しさん:2010/11/21(日) 12:47:39 ID:jTz1ghDr
エッチングパーツのゲート処理をヤスリでするとぐにゃっとなるんだよ
510HG名無しさん:2010/11/21(日) 13:55:58 ID:E0fQobhQ
五百番のペーパーで力を加えないようにやると綺麗に処理できるぞ
511HG名無しさん:2010/11/22(月) 09:06:24 ID:A9JCfp6Z
>>509
エッチングプライヤとかでパーツ部分をカッチリ挟み込んで、かつエッチングの面と水平方向にヤスリを動かそう。
512HG名無しさん:2010/11/22(月) 16:06:36 ID:h1oEb6Mi
ハセガワの25mm三連機関砲のエッチングが辛いンデス。
照準器や背もたれのちぎれはデフォです。
ちぎれた側面を瞬着で固定に慣れてしまったぐらいです。
513HG名無しさん:2010/11/22(月) 18:36:01 ID:ueb7PdSE
あきらめてナノ・ドレッドシリーズを使ったほうが幸せになれると思う。
514HG名無しさん:2010/11/22(月) 19:02:29 ID:h1oEb6Mi
>>513
それが正解だと薄々感じてはいたが…
歩留まり5割以下の工廠(泣
515HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:02:28 ID:s8fIWzNO
ピットロード製の1/700艦船模型で
中国金型艦と日本金型艦の代表格を教えてくれませんか
516HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:32:00 ID:JsNTXEB4
>>515
日本金型艦:千歳型空母、明石、神川丸型、駆逐艦、海防艦、潜水艦等の小型艦
中国金型艦:リシュリュー型、アメリカ重巡、新フレッチャー級、等
517HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:58:51 ID:s8fIWzNO
ありがとうございます。
差があるのか知りたいので両方買います。
518HG名無しさん:2010/11/30(火) 01:15:01 ID:Um1WjJax
>中国金型艦:リシュリュー型
ちょっと待て
ピットのジャンパールは戦後就役時なのに増設バルジが丸ごと無視のトンデモ仕様だぞ
519HG名無しさん:2010/11/30(火) 08:53:28 ID:JsNTXEB4
>>518
済まんけど、別にリシュリュー型の考証が正しい、なんて
書いたつもりは無いんだけど。
金型製作拠点が何処か、と言う観点で分けては居るけどさ。
520HG名無しさん:2010/11/30(火) 10:02:15 ID:yKOPrJzP
代表格と言うからには、何をもって代表的とするのか書いた方が良いんじゃないのか?
521HG名無しさん:2010/11/30(火) 10:43:08 ID:bribr04F
1/600の戦艦大和はニチモとアリイとでどちらが良いでしょうか?
522HG名無しさん:2010/11/30(火) 11:41:40 ID:ISOCXaJK
>>516
乙型潜水艦は確か中国製でなかったか
523HG名無しさん:2010/11/30(火) 13:35:01 ID:94N+AG8H
フジミの利根と筑摩は箱が違うだけですか?
524HG名無しさん:2010/11/30(火) 14:09:07 ID:s8fIWzNO
>>520
すいません、特に明確な基準無く代表格と書きました
中国金型艦は形状が甘いとかのネット風評を見たので
そういう形状のおかしい点が多い代表格という意味です。
だからリシュリュー型の考証がおかしいなら
それで目的どおりの事を教えてもらった事になります
525HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:50:10 ID:tY/mhgyA
いや形状がおかしいのは中国も国産もキットに依るだろう。
例えばピットの君川丸は国産だが形状がおかしいわけでな。
526HG名無しさん:2010/11/30(火) 17:00:55 ID:gXWn85OJ
>>524
リシュリュー自体はそれほどおかしなところはないよ。
組みづらいところがあるのは確かだけど。
考証面で問題があるのはジャンバールの方で、舷側に追加されているバルジが
全く無視されていたりする。

中国金型の大型軍艦だと、ビスマルク級はそれほど問題がないように思う。
米戦艦は総じて船体形状に疑問がある、ってかんじ。

ピットの国内開発のキットも玉石混交だけど、海防艦や明石、秋津州なんかは
古めのキットだけど、特にフォルムに問題はない。
駆逐艦は似てないキットが多く、陽炎型や秋月型が他社のリニューアルキット
の方がお勧め。
神聖君国は船体が1センチほど短い問題作。今なら船体寸法がほぼ同じなフジ
ミの讃岐丸あたりを改造した方が雰囲気の良いモノが出来るかもしれない。
527HG名無しさん:2010/11/30(火) 18:49:10 ID:ckB09Bvh
国内金型:キャラメル箱
中国金型:かぶせフタ箱
528HG名無しさん:2010/11/30(火) 19:44:23 ID:s8fIWzNO
>>526
おおいに参考になりました。ありがとうございます。
529HG名無しさん:2010/11/30(火) 20:55:08 ID:r00qnEEt
>525、526
「形状がおかしい」なんて生易しいもんではないでしょあれ、、。
叩きなおせば何とか、、。とか思っちゃう人がいたらどーするんだw
長さが足りんくらいならストレッチで済むが最早そんなレベルを超越
してる。アレはいい反面教師になったよ。ある意味感謝してるマジで。
といって購入する気は無いが。
530HG名無しさん:2010/11/30(火) 21:15:13 ID:OBcRyuNQ
讃岐丸と君川丸を見比べてみたが、
讃岐丸から作るにしても細かい修正が多いから、
ピットの君川丸を大修正するのと手間が変わらない気もする。
531HG名無しさん:2010/11/30(火) 21:19:12 ID:ISOCXaJK
>>523
艦尾の甲板が筑摩では新規パーツになっているはず
532HG名無しさん:2010/12/01(水) 02:34:55 ID:qydsgwu4
讃岐丸は艦橋窓がエッチング対応になったのがすごい進歩だ。
今までフジミの1/700タンカータイプで何人のモデラーが窓をくり抜くのに人生を捧げたか計り知れないw
533HG名無しさん:2010/12/01(水) 10:02:28 ID:hIz7kFKG
531 あるがとうございます
534HG名無しさん:2010/12/01(水) 12:43:32 ID:pyCSnRkk
>>521
絶対に日摸を選ぶべし。あまり見かけないし。
535HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:33:06 ID:UJFgaQOO
フジミの雪風を作っていますが、マストの様な細い部品を切り離すときにすぐ折れちゃうんですがコツとかあるのでしょうか?
536HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:37:05 ID:HsIoJkIu
ニッパーを薄刃のいいヤツにするか、いっそエッチングソーみたいな薄刃のノコギリで切り離す。

さもなければパーツのついてるランナーの幹(っていうのかな?)から切り離して、そのあとで
パーツ部分を切る。折れちゃうのは、切り離す時に力が逃げないからだからね。
537HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:43:02 ID:UJFgaQOO
>>535
助言ありがとう。
ランナーを切っても見たんですが、やっぱりポキッと。
エッチングソー買ってきます。
538HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:48:22 ID:PYoFoiPb
パーツを切る時、ゲートの反対側を爪の背で押さえてやると折れにくくなるぞ!
でもいい道具を買えるならそうしたほうがいい。
539HG名無しさん:2010/12/02(木) 00:53:18 ID:Jps95RUg
幅2cmぐらいの木を5cmほど切って先端を斜めに落とす
斜めに落ちる所をランナーの幹に当てて切れば大丈夫
540HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:09:37 ID:Fr9dIQER
ランナ−から切っていくのはダメ、やってみて実際だめだった。
自分でやってもみずに、本読んだだけで無責任にすすめるのがよくない。
541HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:43:47 ID:q/YPqhJH
伸ばしランナー作る時直接火に当てない方が良いの?燃えたんだけど。
542HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:51:41 ID:S5T/ihoT
>>540
ヘタクソはどうやっても駄目だろうw
543HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:54:02 ID:d/2zcIpK
>>541
燃えたんならそうだろう
544HG名無しさん:2010/12/02(木) 09:56:58 ID:Xqk35ahS
>>540
んな事は無いw
艦船模型ではあまり無いけど、クリアパーツ切り取るのにランナーから切るのは良くやる
要するに、パーツそのものに無理な応力かけなければ言い訳で
他部品の破損を避ける目的でも、有効な方法ですよ
545HG名無しさん:2010/12/02(木) 10:09:59 ID:Dgcgztjp
>>540
フジミの雪風だとB42、43あたりの話だと思うが普通にランナーから切って出来るよ。
一カ所をフリーにするじゃなく、パーツにランナーがついてる状態で切り出してから、
ランナーを除去すればタミヤの薄刃ニッパーで問題なく出来た。

一緒に切り出されてしまう、28、30あたりのパーツは先に組むとか、そういう段取り
は必要だけどね。
546HG名無しさん:2010/12/02(木) 10:28:58 ID:+nDbwP0D
>>541
一応可燃品なんだから、火に当てたら燃えてしまうがな。

ランナーに熱を加えて、可塑性が出てきた辺り(この辺は
感覚的なものになるんだけど)で引き延ばすってのがお約束。
547HG名無しさん:2010/12/02(木) 10:29:24 ID:CpqpEQ5O
爆弾解体みたいに,ちゃんと一手一手手手順を考えてやらないといけないってことだね。
548HG名無しさん:2010/12/02(木) 11:26:33 ID:xW9EzmXu
>>540
ニッパーを使う場合ゲートを切るよりランナーを切る方が応力は掛かりやすい。
何故ならニッパーは刃から遠くなるほど刃の厚みを増すが、
切る対象物が太いとその分、刃の厚みの応力が掛かるから。

それを考えずにただ闇雲にランナー部分を切ればそうなっても仕方がない。
549HG名無しさん:2010/12/02(木) 13:18:27 ID:rzCi+pqq
ニッパーの刃が切るときランナーを押して部品に無理な力がかかると危ない
できるだけ部品から遠い所で切断するのが吉。
550HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:39:22 ID:QtC9whhI
パーツ切り出しで破損させちゃうのは要するに経験不足ってことだ。
慣れると見ただけでランナーから切った方がいいかなとか解るようになるよ。
551HG名無しさん:2010/12/02(木) 14:42:15 ID:S3cbIKas
>>550
初心者救済スレでそんなレスつけても何の解決にもなってない
552HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:13:32 ID:Fr9dIQER
>>542 おまえ上手いのかよw下手くそのくせにw
553HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:26:08 ID:xW9EzmXu
>>549
フジミキットの場合その遠い所が別のパーツの近い所だったりするわけだけどねw
554HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:43:23 ID:LfR8T8fd
X-actoの11番で部品の付け根をザクっと切れるよ
ttp://www.kncolor.com/X-ACTO-X611.jpg
俺艦船でニッパーなんか使った事ねえよ
555HG名無しさん:2010/12/02(木) 15:47:38 ID:Xqk35ahS
>>553
ゲート位置まで考えてるキットはあるけど
切りやすいパーツ配置まで考えてるメーカーなんてないだろ
フジミのはパーツが精密だから干渉しやすいだけ、エッチングみたいなもんさ
まあキットに文句言ってるうちは、初心者スレから脱出できんわなw
556HG名無しさん:2010/12/02(木) 16:06:57 ID:QtC9whhI
レスを読み返してふと思った事、
なぜニッパーにこだわっててデザインナイフを使わないのかと

ニッパーは切ったときパーツを圧迫するから細い部品には向かないよ。
557HG名無しさん:2010/12/02(木) 16:18:52 ID:PYoFoiPb
一回やってみて駄目だった、で諦めてしまってはそこまでなんだよなぁ
誰しも創意工夫でやり方見つけてきて、中にはそのヒントとかコツそのものを書いてる人もいるのに。
558HG名無しさん:2010/12/02(木) 16:49:00 ID:xW9EzmXu
>>555
う〜んタミヤなんかは比較的考えてると思うんだけどねぇ。
例えば1/350の利根なんかはマストなど細いパーツは付いてるランナーはそれだけで独立してて、
他のパーツに干渉しないようになってるし。

まぁタミヤが至れり尽くせりすぎるという気もしないでもないけどねw
559HG名無しさん:2010/12/02(木) 17:46:08 ID:Dgcgztjp
確かにタミヤはそのあたりに気が利きすぎだと思う。
あれで塗装指示を他社塗料にも対応してあれば言うことないんだがw
560HG名無しさん:2010/12/02(木) 18:41:59 ID:Xqk35ahS
まあ1/700で
パーツに応じてランナー分けろというのは酷だろ。そのまま価格に跳ね返るし
上達すれば極細パーツも整形できる様になるから
腕を上げろとしか言えないな
561HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:24:21 ID:+uzvAsty
マストの部品は折れ易いからな。
そういうのを機会に真鍮線で自作化するのもスキルアップの方法かなと。
562HG名無しさん:2010/12/02(木) 19:55:52 ID:EVADy26Q
部品の上手な切り離し方を教えてくださいと尋ねているのに
真鍮線で作り直せじゃ答えになっていませんよ
563HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:00:26 ID:Xqk35ahS
経験積むしか無いって言ってんのに
キットが悪いとかゴネるからさw
564HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:17:52 ID:Sl1W5+qr
>>556
艦船スレは積んでる奴らか買ってもいない脳内で積んでる奴らばかりで
作ってる奴なんてほとんどいないからさ
具体性に乏しく経験の二文字ばかり振り回す奴なんか実践が伴わないからそれしか言えんのだろう
565HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:34:21 ID:PYoFoiPb
俺、ニッパーでランナー切ってからゲートを残して切って、そこからデザインナイフ使ってるなぁ
ニッパーで直に切り離すとその跡を綺麗にするのにひどく手間取ると体験から学んだわ。
566HG名無しさん:2010/12/02(木) 20:45:43 ID:Dgcgztjp
>>564
人によってやり方が違うからだろ
たかがパーツの切り出しなんだし、きれいに処理できれば何でもいいんじゃね
何か一つの方法しか正解がないと思いこむのもあんまり手を動かしてない人みたいだぜ

上手くいかない人は、とりあえず何でも試してみればいいと思う
「誰がなんと言おうと、俺は爪切りで切るのが最高だ」っていうのなら、それが
その人の正解なんだし
567HG名無しさん:2010/12/02(木) 23:15:58 ID:gMzYs56T
部品を切り離すとき、部品に力がかからない(部品が変形しない)ように
どうすればいいのか、パズルみたいだなと思いながらランナーを切ってる。

部品とランナーがひとつながり(ループ)になっていない状態にしてから
部品を切り離せばいいんだけど。どこかで鋸を使うのが簡単かも。

あと、うっかりするとゲートの処理をするときにも折れるね。
568HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:23:59 ID:tWATB7T+
最近艦船模型を大量に購入したのですが箱から袋を出してパーツを眺めて
いざ元に戻そうとすると、何故かうまく入らずに盛り上がってしまいます
無理やり押し込んでふたをしめたりしても、中でパーツが折れたりしないでしょうか
569HG名無しさん:2010/12/03(金) 00:28:56 ID:Vjh0Nh5w
アオシマやフジミの一部のキットは非常にタイトに箱に収まっていたり、或いは収まらず上箱が浮いてたりする。
無理するとマストとかの細いパーツが破損するおそれがある、注意した方がいい。
570HG名無しさん:2010/12/03(金) 07:58:05 ID:fETbiHjY
折れる。
571HG名無しさん:2010/12/03(金) 08:27:37 ID:a1hsebx4
sage
572HG名無しさん:2010/12/03(金) 15:34:55 ID:ZYD7pzI5
すいませんちょっと教えてください
初めての艦船模型に挑戦するべく1/400のタイタニックを購入しました

あまりのデカさにとまどっています。
取り敢えず、こういうのは全部組み立て接着してから
最後に塗装するんでしょうか?
それとも
途中で塗装も併用しながら組み立てていくものでしょうか?
573HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:14:34 ID:BocGrDz8
とりあえず>>572の模型のスキルを教えてくれ
これまでに何の種類のプラモを幾つ作った?
574HG名無しさん:2010/12/03(金) 16:47:38 ID:Vjh0Nh5w
塗装工程は個人で違うとおもうなぁ
自分はパーツをブロックごとに組んで、工程と工程の間に塗っているよ。
完成してから塗ろうとすると塗料が届かない場所ができたりするから。
575HG名無しさん:2010/12/03(金) 18:37:53 ID:/XkUoOmU
客船や商船の模型の場合,組み立ててからだと筆が入らなくなる箇所がほぼ確実に出てくると思う。
戦車とかと違ってウェザリングでごまかす手は使えないしね。
576HG名無しさん:2010/12/03(金) 23:58:22 ID:EtpH37LO
船体色を塗ってから甲板塗るか、甲板色塗ってから船体色を塗るかでめちゃ迷うよね
577HG名無しさん:2010/12/04(土) 00:33:48 ID:mkaGn//E
甲板色は弱いから下地の色に負けてしまう、けど……
正直その辺は雰囲気の問題でしか無いからなぁ。俺なんていい加減だからその時でどっち先に塗るか変わるわ……
578HG名無しさん:2010/12/04(土) 12:17:26 ID:c3exNP2t
>>572
そのキットのメーカー名は?仮に韓国の某デ○ーの場合だとパーツの成型色
が違うから、ある程度形にしちゃってからあと塗りでもいいんじゃないかな
甲板は甲板の色で成型されているし船体上部は白、ハルを含めた船体が黒な
ら、先述のメーカーで間違いないのだが。
579HG名無しさん:2010/12/04(土) 16:07:06 ID:7hXuzdlS
>>572
組んでから塗れるキットは現代の潜水艦しかありません。

慣れないうちは塗ってから組む事をお薦めします
580HG名無しさん:2010/12/04(土) 19:37:50 ID:qFy/zDEu
572です

キットはRMS TAITANICっていうもので
恐らく、韓国のキットかと思います
通販で「週末模型セット」なるもので買ったので
本体のほかに、塗料と工具セットも入ってきました。
こういうのは皆さんは1回1回塗装しながら組み立てているんですか?
「組み立て&塗装をどのような手順でやればいいのか・・」という所から戸惑っています。

恥ずかしながら当方の模型スキルは
小学生の頃に田宮模型のドイツ軍戦車とキューベルワーゲン(だったかな?)
それにウォーターラインシリーズをいくつか
あとは、当時流行っていたカウンタックのプラモを作った程度です
小学生の頃なので塗装もせずに
ただ単に説明書を見ながら接着剤をべっとりつかって
組み立てただけ。。って感じでした。

今回、プラモデルとしては
小学生以来30年弱ぶりぐらいのトライです。
581HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:49:06 ID:4NZAjN5y
>>580
塗装や組立て工作の手順が模型の仕上がりに影響してくるので色々と考えてやる。

俺は、1回1回塗装をしながら組み立てる時もあるが、基本的な戦略は大きく組んでから部品の合わせ面を塗装をする。
細かい部品は組む前に塗装をする事もある。
説明書の組立て手順はあまり参考にしていないで、あくまで自分流に組立てと塗装をしている。

塗装と組立ては、誰かも言っているが、
個人によってスタイルが違う、自分で手順を考えて悩みながらやるしかない。
そこら辺りにも模型の面白さがあるとおもう。
582HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:58:41 ID:KYmVnVNZ
船体の喫水線ってカンペキに消す?それとも段差や隙間だけけして多少の線は放置?
583HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:07:17 ID:PjZgpQwE
俺は完全に消す。
薄く線が残った場合は妥協しちゃうことも多いけど。
584HG名無しさん:2010/12/04(土) 22:22:56 ID:5iZiOuAU
消さないと飛行機モデラーが小五月蠅いからな
「翼と胴体を完全に合わせないとか考えられない」とか言いながら笑いやがる
585HG名無しさん:2010/12/05(日) 00:38:19 ID:1ed35zQ0
自分の作品出さずに笑うような奴は相手にする必要なし
586HG名無しさん:2010/12/05(日) 01:35:05 ID:B2uArJaA
多少の線なら妥協する
ちょっとくらいなら軍艦色と艦底色の境い目で消えたり目立たなくなる
587HG名無しさん:2010/12/05(日) 03:01:30 ID:xRIXxKXW
そもそも喫水板付けなくなったなぁ……舷側のモールド増えてから。
588HG名無しさん:2010/12/05(日) 08:11:30 ID:yoV1y0h5
喫水板て艦底板のこと?
589HG名無しさん:2010/12/05(日) 10:25:51 ID:+HGf7IfY
>>580
やっぱりか。かなり組み立て工程の多い構成のキットだけど、難しいことは
ない。パーツは煙突とか甲板部がランナー(部品枠)ごと「着色」されてい
るので良心的なキット。まずは焦らずにじっくりと組み立ててみましょう。
先の方の意見も参考にして。頑張って下さいね。
590HG名無しさん:2010/12/06(月) 15:37:15 ID:jHtfcSp9
1/350長門作ってます。
張り線を渡そうとナイロンテグス買って来たんですが、マスト強度が弱く感じます。
真鍮に作り変える技量は無いのですが、プラ製マストのまま張り線するのはマズイですか?
さすがに最終工程で破損したりしたら、泣くに泣けない……。
591HG名無しさん:2010/12/06(月) 16:07:01 ID:gEbHC2/l
>>590
接着対象がプラなどの弱い物の場合はストッキングをほどいた繊維が良いらしいよ。
若しくは昔ながらのプラ引き伸ばし線を使ってみるとか。

ナイロンテグスはどうしても引っ張りながら貼る関係上、マストは金属に変えないと強度的に怖いね。
592HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:02:50 ID:DFPmZO8A
ナイロンテグスは気温変化で伸び縮みするから注意だ
593HG名無しさん :2010/12/06(月) 23:15:22 ID:DfXltMCi
>>590です。
アドバイスありがとう。
ストッキングですか!
週末に試してみます。
594HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:02:54 ID:g+3qgh20
>>590
値段は張るけど、鮎釣り用の形状記憶合金の金属糸がおすすめ。
595HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:07:53 ID:5esGW1//
FUJIXのMONOCOLORというミシン用の糸
ナイロン系の手芸糸ではおそらく最細。強度もあり瞬着固定が容易い
気温での伸び縮みも、個人的には問題になったことはない
ちょっと大きな手芸用品店で売ってまつ
596HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:16:59 ID:OC+J45Ut
>>595
ソレ持ってる。#60のやつもってるけど、1/700だともっと細い方が良いかな。
597HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:34:18 ID:W1AAdmmQ
>>590
マジレスなんだけど、はり線よりもマストのヤードを真鍮線に置き換えるほうが(よっぽど複雑なのは
別として)難易度低く感じる
598HG名無しさん:2010/12/07(火) 00:39:15 ID:5esGW1//
>>596
100番と60番があって100の方が細い。ただし黒色ではなくてスモーク色しかない。
でもこんだけ細いとむしろスモークの方が雰囲気出てる気がする。
とにかく瞬着との相性が良い(極少量でがっちりつく)ので、艦船や複葉機模型のはり線に多用してる

あと真鍮線置き換えついでにハンダにも挑戦すると良いかも
599HG名無しさん:2010/12/07(火) 10:34:02 ID:yZ67GSOZ
>590、591
ちょいまち!なんという事を!!
ストッキングのナイロン繊維は編まれている時点でチリチリなんでこれをピンと
張った時点でかなりテンションが掛かるので、反対側からも同じ力で引かないと
プラ材のマストヤードはヤヴァイ事になりまつ。引き具合によってはマストなら
兎も角、ヤードなんかイチコロでへし折られる。
よってナイロンストッキング選択した場合は、マストヤードはハンダ付けするか
どうかは別として(瞬着やエポキシという手も有るので)真鍮線置き換えはデフォ
と考えておいてくれ。あとテンション掛かる位なんで「自重で垂れた空中電信線」
は表現できないのも見逃せない欠点。特に350長門などという大物だと考証に拘り
があるなら無視できない。全くの静索(煙突とかマストを固縛するリギンなど)の
表現には向いてるんですがね。細い&必ず直線になるので。

ナイロンストッキングの繊維利用の利点は圧倒的な強度(切ろうと思って触らない
と切れないレベル。それでも先に逝くのはたわんだマストかヤード)と、入手価格
の安さだ(ヨメさえいればロハ。買っても100円で一生分ある罠)。
あと作業時にテグスだと適切な長さに切り出しが必要だがそれが無い事もあるか。
一度コツをつかんだら瞬着使えば接着も容易だし。

伸ばしランナーは繊細さと価格の安さの点で優れるが、強度が絶望的に無く触る
だけで切れるレベルなので、それでやる場合は完成後ケースに入れてフネ自体は
ビタイチ動かさない事。
600HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:06:26 ID:GHLwXyjU
自分でやってもみずにどこかで得た知識を書き込むのがいるからな
なぜ嘘を平気で書けるのかと言ったら、
2chだからと平然と答えられてあきれた事があった。
601HG名無しさん:2010/12/07(火) 14:49:27 ID:A3xxtRw0
>>590です。
とりあえず今回はプラマストのまま頑張ってみます。
模型製作自体初めてに近いので。
>>595氏の言われるFUJIXのMONOCOLORを探してきます。
いろいろな意見があり、参考になりました。ありがとう。
602HG名無しさん:2010/12/07(火) 17:48:32 ID:H+86l6XO
>>601
100均のエクステ使ってる
603HG名無しさん:2010/12/08(水) 16:04:04 ID:LNlEI1b7
艦橋のトップが白く塗られていたのは開戦からいつ頃までだったのでしょうか?
また、戦艦だけでなく巡洋艦や駆逐艦などすべて対象だったのでしょうか?
604HG名無しさん:2010/12/08(水) 17:59:25 ID:sUWU+OyL
>>603
トップが白く塗られていたのが何時から何時までなのかは、
実は不明。
少なくとも、昭和17年の後半までは確実に多くの艦艇で、
そのような仕様にしていたようだが。

ただし、全部がそのように塗装していたか、については、これ
も良く判っていない。
戦艦金剛・比叡・武蔵・大和についてならば、写真で確認でき
ているから確実だけど。
ただ、巡洋艦で言えば、例えば利根は有名なミッドウェー出撃
前の写真ではトップは白く塗られていないようにも見える。
一方、瑞鶴のようにトップの高射装置が白く塗られているのが
略確実な写真も有ったりする。
605HG名無しさん:2010/12/08(水) 18:14:04 ID:rDgNcmhv
一般に広く伝わってる「トップの白は連合艦隊の印」は真っ赤なデタラメ。
赤城・加賀等の空母や特に駆逐艦に白く塗った写真が無く、
該当する命令令達訓令も無い。
砲身の白と同じく夜戦標識の一つと云う説もあるが、本当の用途は分かっていない。
606HG名無しさん:2010/12/08(水) 19:40:01 ID:XUd4u1vO
>>603
確認できる一番最後の時期と思われるのが、
昭和18年11月の航空戦艦に改装後の日向の写真かなと。
607HG名無しさん:2010/12/08(水) 20:22:17 ID:n/FSHY1d
白く塗られたのは、下の機器類を熱から守るためとかいう説無かった?
608HG名無しさん:2010/12/08(水) 20:43:56 ID:BJLeXMJI
夜間の敵味方識別用に塗ったのかもね。
空母の場合は敵空母に着艦しようとした事件もあったし。
609603:2010/12/08(水) 21:23:11 ID:LNlEI1b7
扶桑を作っていて疑問に思ったのですが、色々な説があるんですね。
とりあえずは、キットの箱絵と塗装図を参考にしていきたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
610HG名無しさん:2010/12/11(土) 03:44:24 ID:pyRsR6yk
隼鷹を製作中です、戦闘中の空母の格納庫内の照明って、どんなかんじなんでしょうか
ご存知の方いますか?
せっかくエレベーターおろせるのでちょっと電飾仕込みしたいなと思っているので。。。
611HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:16:48 ID:G41O6l2L
現在の米空母を参考に推測するしかないのではと思うが、、、
612HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:17:42 ID:G41O6l2L
いやまて、戦闘中?!それはわからんな。
613HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:44:40 ID:RxTM/SKv
日本の航空隊は夜間攻撃能力無いから
エレベーターからイルミネーションみたいに光が漏れるほどの強い光って
無いんじゃない?
一般家屋と同じ程度の照明だとおもう。
614610:2010/12/12(日) 15:49:18 ID:GkpO/VAS
ありがとう、戦闘中と書きましたが電飾仕込みたいというのが先にたってるので
シチュエーションは後付ですね。
弱い電球でやろうかな、やっぱり実際乗ってた方じゃないとわからないところですよね。
615HG名無しさん:2010/12/12(日) 16:19:23 ID:M9CepWhF
電飾仕込むなら実物がどうであろうと
明るいのでやらないと電球寿命寸前なの?、って感じのしょぼいのになるだけだぞ
616HG名無しさん:2010/12/12(日) 17:05:55 ID:wvWUYdbl
内側からの光漏れやプラの光透け対策もやっておかないと
点灯した瞬間にクリスマスツリー以下に成り下がるからね
617HG名無しさん:2010/12/12(日) 20:47:23 ID:bp4bpIhg
>>613
家の爺さんがライト半分だけ点けた体育館に避難した時に引き上げ船の空母の格納庫の中みたいだってた
618HG名無しさん:2010/12/12(日) 21:10:00 ID:5OYhQaa5
灯火管制みたいな、電灯に赤い布を被せて格納庫作業をしていたと聞くが
619HG名無しさん:2010/12/13(月) 00:56:45 ID:+wP0380e
10年以上前にニチモの30cmシリーズを作ったことがあるだけの、
まったくの艦船初心者です。(艦船以外は結構つくってます。)

今回、ハセガワの「三笠(1/350)」を購入しました。
それと、ハセガワのエッチングパーツも購入してみました。

そこでみなさんに質問です。

エッチングパーツを扱うための工具として、購入しなければばらばいものはどんなものでしょうか。
(なるべくハセガワでそろえたいのですが…。)
よろしくお願いします。
620HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:08:04 ID:hx4SySvj
エッチングニッパー(入手難)
エッチングプライヤー
ゼリータイプ瞬着をはじめ、様々なタイプの瞬着。
瞬着硬化スプレー
ピンセット
エッチング用にカッターかデザインナイフがあったほうがいい。
621HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:13:17 ID:+wP0380e
620さん
ありがとうございました。
ううむ。買いそろえないと。
デザインナイフはあるけど、プラモデル用(タミヤ)でいいんでしょうか。
硬化スプレーも必須ですかね?塗装用ですか?
622HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:19:01 ID:hx4SySvj
ああ、忘れてた。メタルプライマーも必須だ。
623610:2010/12/13(月) 01:31:09 ID:aj+3/3KJ
>>617 618
貴重な情報ありがとうございます!
体育館の半ライトってオレンジがかってたような、赤い布か・・・
ちょっといろいろ試してみます、ありがとう。
624HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:47:20 ID:BkDvE0dK
>>621
君、620さんの書いている事を落ち付いて読みたまえよ。
「瞬着硬化スプレー」って書いてあるだろう。

エッチング組んだ時に接着はしないのかね、君は。

後長モノを曲げる場合に備えて金尺が有れば便利な場合も有る。
625HG名無しさん:2010/12/13(月) 02:50:04 ID:Wgmv94Dy
>>624
必須かどうか聞いてるのでは?

俺は張り線する時に位置決めに楽だから使ってるな
特に三笠は張り線大変だから使ったほうが綺麗に仕上がると思うけど艦船初心者には張り線自体オススメしないよ
626HG名無しさん:2010/12/13(月) 03:55:21 ID:wfZ99W6/
>>625
ゼリータイプで接着→位置決め→スプレーで凝固
この手順ですか?
627621:2010/12/13(月) 06:50:05 ID:+wP0380e
624さん、625さん
ありがとうございました。
がんばってみます!
628HG名無しさん:2010/12/13(月) 08:44:12 ID:fax1LShe
正直メタルプライマーは必須とは言えない。
629HG名無しさん:2010/12/13(月) 09:21:38 ID:Wgmv94Dy
>>626
その手順だよ
位置決めしながらスプレーしてるんで両手で作業してる
基本的に下から上へ張っていくと貼り易いよ
でも絶対では無いのでケースによって変えてる
俺は楽に作業できる方が仕上がりが良くなるんで
あと特に三笠は張り線の本数が多いのでマストの金属化も必須かな
俺はそれやらなかったんで3年たった今大変な事になっちゃった

まあ俺はこのやり方でやってるだけなんで各自アレンジすればいいと思うよ
630HG名無しさん:2010/12/13(月) 09:29:23 ID:Wgmv94Dy
>>621
デザインナイフは替え刃の安いやつがいいんじゃないかな
とにかく切れ味が落ちたらすぐ替えてかないと曲げちゃったりするからね
適度に固いマット敷いておくのも必須
631HG名無しさん:2010/12/13(月) 10:35:08 ID:TTHWf4t+
メタルプライマー塗ってないとちょっと触れただけで
塗装がはげたりすることもあるから余裕があるならもっておくといい
艦船以外でも使えるしな
632HG名無しさん:2010/12/13(月) 12:07:56 ID:wfZ99W6/
>>629
参考なります。
このときにはこれを使え、というのはよく見るけど具体的な方法はなかなか見ないので。
633HG名無しさん:2010/12/13(月) 13:11:32 ID:hx4SySvj
三笠はシンプルだから空中線ないと寂しいな。ぶっちゃけ別のキット(大戦時の軍艦とか)買って空中線無しの方向のほうが初心者として正解かと。
634HG名無しさん:2010/12/13(月) 15:27:58 ID:8pEEF3vX
張り線する金属部には色塗装前にブレークリーンでもなんでも脱脂剤を綿棒にしみ込ませて拭うといい。
色塗装前に更にメタルプライマーを塗れば完璧だ。
まぁ荒っぽいことしなけりゃメタルプライマーだけでいいけどな。
635HG名無しさん:2010/12/14(火) 18:07:21 ID:wzv7p5Zr
1/700に最適なアンカーチェンってどこで買ってる?
636HG名無しさん:2010/12/14(火) 18:14:40 ID:H+8QgHyV
ネットで通販しかない
637HG名無しさん:2010/12/14(火) 19:42:06 ID:2kvRR6gL
>>635
日本橋のキッズランドなら在庫あるかも。
638HG名無しさん:2010/12/14(火) 20:54:15 ID:wzv7p5Zr
日本橋キッズランド二つあるんだけど・・・
639HG名無しさん:2010/12/14(火) 23:24:14 ID:2kvRR6gL
>>638
キャラクター館の方にスケールモデル用の素材があると思う?
640HG名無しさん:2010/12/18(土) 10:37:35 ID:PS2P4EO0
Q:アンカー「チェーン」or「チェイン」?


       質問者:ジャッキー・チェン(香港人)
641HG名無しさん:2010/12/20(月) 14:59:29 ID:NNLcBDqt
アン・カーチェン
642HG名無しさん:2010/12/21(火) 20:28:31 ID:KZ0bhL+Q
先日、初めて艦船模型を作ってみようと思い立った初心者です。

少し縁のあった、護衛艦みょうこうを作りたいのですが、
各社のシリーズやできの良し悪しがわからず、キット選びで悩んでいます。

調べると、同じ価格帯で、ウオーターラインシリーズや、ピットロードという
のがあるようですが、どちらがいいのかお勧めいただけないでしょうか?
643HG名無しさん:2010/12/22(水) 00:12:09 ID:OFxZWi4W
こんごう型はどっちの製品もわりと組みにくいキットだから……
接着してしまう前に、部品の合いを確認して、どうもうまくないなと思ったらしっかり接着面をやすり掛け。
キット自体はどっちを選んでも大差はないと思う。俺に取ってはハセガワ(ウォーターラインシリーズ)のほうが作り易かった。
644HG名無しさん:2010/12/22(水) 11:50:43 ID:vI11KpqL
ディテール、価格ではハセガワに軍配かな。
艦船初心者であって、模型初心者ではないのならハセガワを勧めるよ。
箱組みが少々手間かかるけど、組みあがった後の質はピットを上回るし。
645HG名無しさん:2010/12/22(水) 11:51:46 ID:vI11KpqL
あと、折角だからこっちにもおいで

海上自衛隊【護衛艦】スレッド 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252600446/
646HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:01:31 ID:7dcQ+A1a
>>643
>>644
>>645
みなさん、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、お勧めいただいたハセガワの製品を購入してみます。

私は、スケールモデル自体殆ど組んだことがないのですが、
年末年始、時間ができそうですので、本腰を入れて取り組んでみようと思います。

またスレッド、参考にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
647HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:49:19 ID:wFySHUAT
アオシマの初春1933について質問です。
模型映えさせたいので煙突に白帯塗装をしたいのですが調べてみると

初春
1933/9/30 竣工 第21駆逐隊編成
1934/5/10 バルジ設置工事開始

とあります。
期間的にかなり短いのですが竣工時の船体の初春に白帯塗装をした事実はあるのでしょうか。
もしあるのでしたらどのような塗装なのかご教授願います。  
648HG名無しさん:2010/12/24(金) 13:35:31 ID:+RS8ULNk
はじめまして
終戦時の戦艦の偽装迷彩の資料ってあるのでしょうか?
調べてもなかなか見つかりません。
みなさんの知恵をぜひお貸しくださると幸いです。
649HG名無しさん:2010/12/24(金) 19:11:48 ID:ZvskdmsX
>>647
「子の日」竣工直後の二一駆逐隊の二隻が写っている写真がありますが、その写真では
二隻とも煙突の白帯はありません。駆逐隊番号と艦名だけです。
思うに、二隻だけで同型艦のない状態(さらに駆逐隊も二隻編成)では煙突の白帯で他
艦を識別する必要はないのではないでしょうか?
「初春」から見ればもう一隻は「子の日」しかいないワケですし。

>>648
写真そのものはそれなりに残っていますが、全体のパターンが明瞭に把握出来るか、
また色調はどうなのか、となると難しいです。
艦船模型スペシャルのバックナンバーの各クラスの特集号などには一応の塗装図が
載っていたりしますが、正確さを求めるのであれば自分でリサーチを行ったほうが
よいでしょう。
榛名や伊勢、日向などについてはあらい映像ですがカラーフィルムも残っており、
動画投稿サイトなどを捜せば見つけられると思います。
650HG名無しさん:2010/12/24(金) 20:20:05 ID:+RS8ULNk
親切に回答感謝です。
艦船模型スペシャルには伊勢 日向のパターンは
載っているのでしょうか?
651HG名無しさん:2010/12/24(金) 20:21:53 ID:maxgPf2X
それはさすがに自分で調べようよ
652HG名無しさん:2010/12/24(金) 20:38:49 ID:ZvskdmsX
伊勢の側面パターンはカラーで掲載されていますね。あと長門のものも。
パターンや色調をどの程度信用するかは自己判断となりますが。

あと基本sage進行のようなので「E-mail」の欄に「sage」と入力しておく
と板のトップに上がらなくなりますので、そのようにした方がよいかと。
老婆心ですが。
653HG名無しさん:2010/12/24(金) 20:44:48 ID:ZvskdmsX
>>651
まぁ載っているかくらいは良いのではないかと。
既に入手の難しい号だと思いますし、初心者スレですから。

>>650
ちなみに当該号は「艦船模型スペシャルNo.6 伊勢・日向」です。
654HG名無しさん:2010/12/24(金) 20:54:19 ID:1ldfxK18
>651
Japanese Hybrid Warships という洋書に伊勢のものが
載っている模様。

ttp://www.jadarhobby.pl/trojca-japanese-hybrid-warships-ksiazka-p-17864.html
655HG名無しさん:2010/12/25(土) 10:46:55 ID:rLPEsz8S
みなさん 回答ありがとうございました。
本当に感謝です。
あとは自分で迷彩調べてみます。
また時々ここにもお邪魔させてもらいます。
656647:2010/12/25(土) 15:37:03 ID:JmXnvPtS
>>649
なるほど。参考になります。
白帯塗装は諦めて、信号灯や浮輪などでなんとかアクセントをいれようかと思います。
ありがとうございました。
657HG名無しさん:2010/12/25(土) 17:13:05 ID:/6ybjWhu
>>656
初春が第一水雷戦隊の三番隊に編入されたのは改造後の1934年秋です。
一水戦三番隊なので一番煙突に細線三条が記入されました。
水雷戦隊に編入されていないときは席次帯は必要ありません。
658HG名無しさん:2010/12/26(日) 09:08:10 ID:umrG6D//
>>654
すごいなこれ。
カラー写真初めて見た。
659HG名無しさん:2010/12/31(金) 17:40:22 ID:4VZiomq4
95式機銃射撃指揮装置の部品は、ジョー・ワールドのエッチング以外にないのでしょうか?
プラパーツであればいいのですが、なければどのような再現方法がありますか?
皆さんのやり方を教えて・・・
660HG名無しさん:2010/12/31(金) 18:28:58 ID:BDjFdO11
>>659
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=34954
ttp://www.wingrail.jp/SHOP/FH70022.html

無ければ0.5mmプラ棒を2mmの長さに切って付ける
それだけ
661HG名無しさん:2010/12/31(金) 18:54:09 ID:TnMzIWJt
>659
95式機銃射撃装置はピットロードの新武装パーツの第3弾に
パーツが入る予定。

ttp://pitroad.s232.xrea.com/ship/ne/ne03.jpg

発売時期は未定の模様です。
662HG名無しさん:2010/12/31(金) 20:12:31 ID:rLEurjPt
>>659
適当な25ミリ単装機銃の銃身とマガジンを切り飛ばす。
それだけで、それなりに雰囲気のある形状にはなる。
663HG名無しさん:2011/01/05(水) 15:51:15 ID:/g9qJ4cn
艦船模型カタログって本どうですか?
664HG名無しさん:2011/01/12(水) 04:19:47 ID:OO6SrzTy
>>663
超初心者なら買ってまあいいかなという内容。
資料や参考書としてはおすすめできない。
タイトルどおりのカタログですな。
665HG名無しさん:2011/01/17(月) 14:24:04 ID:ZTxE50Id
岸壁の簡単な作り方教えてください
666HG名無しさん:2011/01/17(月) 14:54:59 ID:LMSI+GOs
>>665
ageるな。
ベニヤか
667HG名無しさん:2011/01/17(月) 16:15:47 ID:CU+ssuqW
定規を塗装
WLS連合みたいにMDFを塗装
668HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:08:58 ID:lc/bWvxe
はじめてなのですがオススメの駆逐艦か巡洋艦ありませんか?
塗装の練習にもってこいみたいな感じでお願いします
669HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:14:25 ID:lc/bWvxe
エアブラシでガンプラベタ塗りしかやったことがないです
艦船模型ではグラデーションや汚しをやってみたいです
670HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:23:06 ID:97WoRDrG
タミヤの松なんてどうだろう。
そこそこディテールも良くて作りやすく、塗り分ける部分も比較的楽だと思う。
671HG名無しさん:2011/01/18(火) 11:33:29 ID:Hm1mLznD
グラデや汚しをやりたいなら、ある程度スケールが大きい方が良いような気もするが。
1/350なら、タミヤの駆逐艦や巡洋艦のキットが組みやすさと精密感のバランスが初めて
艦船模型に挑戦する人向けだと思うけど。

1/700ならタミヤの松型とかフジミの陽炎型あたりがお勧めだと思う。
グラデが生きるかどうかはやや疑問だが。
672HG名無しさん:2011/01/18(火) 12:56:45 ID:z4PXJ2pA
たぶんエッチング組み込むだけで疲れ果てて
グラデなんかもうどーでもいいってベタ塗りで済ますと思われ

ほとんどの艦船モデラーがそうだから
673HG名無しさん:2011/01/18(火) 13:36:23 ID:3uL32KQN
むしろ塗装の練習ならフジミの海鷹あたりのほうが適しているような気がする
674HG名無しさん:2011/01/18(火) 13:52:32 ID:Jj5p9W6+
フジミの雪風は厳しいよ 
艦船2年目の僕にはきびしい
なので初心者は避けましょう
675HG名無しさん:2011/01/18(火) 14:56:55 ID:nRmY+1AI
>>668
作りやすいキットより、思い入れのある船のキットを作った方がいいよ。
自分もプラモ初めて半年だけど、好きな空母から入った。
最初はパーツの少ないキットで練習をと思って駆逐艦を買ったけど、やっぱりモチベーションがあがらなくて放り投げてしまったよ。
空母や戦艦のキットで失敗したって2000〜3000円なんだし、気楽に行った方がいいと思うよ。
676HG名無しさん:2011/01/18(火) 15:36:17 ID:fLdPDN3X
677HG名無しさん:2011/01/18(火) 16:37:32 ID:Hm1mLznD
スマン、オアシマの陽炎と書くつもりでフジミと書いてしまった。
俺も最初の人にはフジミの雪風はきついと思います。
678HG名無しさん:2011/01/18(火) 19:13:54 ID:Z2lpF4pO
ガンプラといってもハードグラフとかEXとかのほうが近いからなぁ
汚し塗装が似合いそうなのはむしろ潜水艦か?重巡インディアナポリスとイ58をセットというのも悪くないかも。
679HG名無しさん:2011/01/22(土) 13:57:48 ID:JvFE/dF/
フジミの羽黒、五十鈴は新金型ですか?
680HG名無しさん:2011/01/22(土) 14:09:40 ID:1P98HUut
どちらも従来品プラス新規エッチングだよ
681HG名無しさん:2011/01/22(土) 15:19:01 ID:JvFE/dF/
ちょっとがっかり
682HG名無しさん:2011/01/22(土) 15:20:51 ID:nGCx9aPi
羽黒は従来品と言ってもそんな古い奴じゃないけどね。
ハセガワのとどっこいだから、欲しければ見比べて気に入った方を買えばいい。
683HG名無しさん:2011/01/23(日) 00:00:01 ID:jLQ2KJPF
>>668-669
1/700駆逐艦・巡洋艦だと グラデーションは難しい。
エアブラシでベタ塗り塗り分け>エナメル汚しになるとおもう。
1/350フルハルでなら黒下地>軍艦色細吹きで水垢表現とかできるけど、
値段的に練習っていうものじゃない気もする。

エアブラシでのグラデーション練習なら1/800アリイの空母がいいと思う。
理由@安い。実売価格1300〜1500円。
理由A参考にすべき現物を見れる可能性も高く、カラー写真ならWEB上でいくらでも見つかる。
理由Bエアブラシグラデーションによる汚し表現をいっぱい出来る。
理由Cエナメル汚しもいっぱい出来る。
684HG名無しさん:2011/01/23(日) 00:15:49 ID:jLQ2KJPF
1/800(お金あるなら1/700)原子力空母で汚しテク

@舷側、艦橋を黒下地>軍艦色1で縦方向にのみエアブラシ
雨だれ水垢表現が出来ます。
A甲板をネイビーブルー+軍艦色混色>乾かぬうちに軍艦色で斑に塗り重ね>乾いたところで軍艦色砂吹き
甲板上で使われえtるところ、使われてない所での路面の違いの表現が出来る。
Bカタパルト上へのクリアーカラー塗装。
オイル漏れの滲み表現が出来る。
C甲板上へエナメル黒での書き込み
着艦時のブレーキ痕の表現。
D軍艦色1部分へのエナメル汚し
黒で 雨だれ表現足りなかったところの強調
オレンジ、茶で書き込み新しいサビ
書き込んでエナメルシンナーふき取りで古いサビの表現。

元が1300円でけっこう楽しめます。
685HG名無しさん:2011/01/24(月) 08:30:47 ID:8CuZVVq8
質問お願いします。
あるきっかけで日本海軍の艦船に一目惚れしてしまい、
今回プラモデルに挑戦しようと思っているんですが、
塗装や接着剤を使用するプラモデルを作った事が無い全くの素人では厳しいでしょうか??
専門用語もさっぱりわかりません。第1号は戦艦長門を制作したいのですが、やっぱり厳しいですよね??
又、おすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
686HG名無しさん:2011/01/24(月) 09:39:04 ID:M3glOoJv
旧制中学で勤労奉仕隊員として信濃の建造に一年間携わった老人の話だと船体は緑色で飛行甲板で慰労運動会をやった事は覚えいるが甲板の材質は記憶にないとの事。
687HG名無しさん:2011/01/24(月) 09:42:20 ID:dvnEs0r1
>>685
そんなこと言ってたら永久に新しい趣味始められないじゃん
長門買って作りゃあいいよ
駆逐艦を練習台にしてもいい
688HG名無しさん:2011/01/24(月) 10:08:56 ID:727vYnbr
>>685
艦船模型の作り方 、仲田 裕之 (著) とか買ってじっくり読め
初心者はむしろ大きめの戦艦から作りだした方が良いし
好きな船から作るのがモチベーション維持にも良い
1/700長門ならフジミのが新しい金型で精密
アオシマは古いのでモールドがダルいけど
パーツが少ないので初心者向けかもしれない
あるいはバンダイのワンピースのゴーイングメリー号とか作ってみて
船のプラモになれるとゆう手もある
689HG名無しさん:2011/01/24(月) 11:08:34 ID:UTMt9NN5
>>685
わからないことはとりあえず店員に聞け。それがプラモに限らず世の中一般の常道だ。
なんでもネットに聞くというのが先に頭にひらめくというのはちょっと病的だ。
プラモでも店員に聞けば一通り組み立て方ぐらいわかる。
690HG名無しさん:2011/01/24(月) 11:51:20 ID:bv3aFQ0y
>>685
専門店でない場合、店員の商品知識も怪しいからネットに頼りたくなる気持ちはわ
からんでもないけど、接着剤とか基本的なことは店員に聞いた方が早いぞ。
そのレベルの質問なら町のオモチャ屋でも対応してくれる。

長門ならお勧めはアオシマのキットかな。
フジミのキットは精密で良くできているが、初心者には難しいかもしれない。
一方のアオシマのキットも細部の表現で劣るけど、全体のフォルムは悪くない佳作。

塗装を考えてるなら、市販の甲板塗装用マスク(アマゾンとかでも買える)を使うと
缶スプレーだけでも綺麗に塗り分け出来るよ。
691HG名無しさん:2011/01/24(月) 12:21:50 ID:Hh60Krkx
685の着手しようとしているアイテムは、1/350の長門だったりして。
692HG名無しさん:2011/01/24(月) 12:52:25 ID:cbRfRXkZ
手に入りやすい入門書としては「NOMOKEN1」がいいと思う。
ガンプラを例に挙げているパターンが多いけど、工具や塗装関係は、ひととおり解説してあるし、艦船模型でも参考になるよ。
その次は艦船模型独特のテクニックや注意点を知りたいならば、モデルグラフィックス誌や、Model Art誌といった雑誌のバックナンバーをネット見て、艦船模型の特集をしている号を注文してはどうだろうか。
693HG名無しさん:2011/01/24(月) 12:54:21 ID:SU7ITz6D
艦船模型の作り方
↑この本尼で叩かれてるよな
694HG名無しさん:2011/01/24(月) 13:18:51 ID:oZyFAYZN
>>685
初めて作るんなら何をどうやったって雑誌作例みたいな仕上がりになるわけないんだから
まずは気に入った長門を買ってきて説明書見ながらそのまんま作ってみればいいんだよ
出来上がって満足したならそれでいいから第二号の船選べばいいし
気に食わなければ次はエッチングやら塗装やらがんばってみればいいさ
695HG名無しさん:2011/01/24(月) 14:16:19 ID:cbRfRXkZ
自分は>>694さんとは逆。
初めてでも予算があるなら、いろいろ調べてエッチングパーツやらエアブラシやら買って楽しんだ方がいいと思う。
もちろん雑誌に載っているようにうまくいくわけはないけど、それでもやれるところまではやってみた方が楽しいし、ためになると思う。
とにかく完成させたい、ディティールは二の次、というのならば、話は別だけど。
696HG名無しさん:2011/01/24(月) 14:50:24 ID:1AyGS5+r
塗装も接着剤も使った事のない初心者にエッチングだとかエアブラシ勧めるって・・・
為になるより無駄になるんじゃない?
初期投資もバカにならないし自分で出来る事から始めるべきでしょ
俺なら同じ船を二隻作るのをお勧めするなあ
一隻目は無茶苦茶になると思うけど反省点を二隻目に生かせるし
何隻も作って基本的なスキルを身につけないと
で、もっとうまく塗装したいとかディテールにこだわりたいってなってからのエアブラシでありエッチングでしょ
697HG名無しさん:2011/01/24(月) 14:57:49 ID:UTMt9NN5
とりあえず、ニッパー、カッター、接着剤。
色を塗りたければ、タミヤのアクリルあたりを選べばシンナー臭で
家族からいやがられることもない。
698HG名無しさん:2011/01/24(月) 15:42:03 ID:q09X6Khz
別に最初からエッチングやらエアブラシでもいいと思うが。
一通り揃えても10万くらいだろ。
プラモなんてゴルフとかと比べたら遥かに安上がり。
699HG名無しさん:2011/01/24(月) 16:00:32 ID:/QR94psn
揃えたはいいが模型趣味が想像していたほど肌にあわなかったらゴミかオクで処分だからなあ
まずはとりあえず作ってみて、
これは面白そうだと思えるなら色々揃えてみるで十分でしょ
700HG名無しさん:2011/01/24(月) 16:56:22 ID:727vYnbr
とりあえず部品が細かいのでニッパーは薄刃ニッパー
塗料は呉海軍工廠グレイ (日本海軍)、艦底色、デッキタンの三色あれば十分缶スプレーでも有る
細かい部品は接着する時はラッカー系でもゼリー状瞬間でも一旦塗料皿の上に少し出して
ピンセットで部品をつまんで付けてから接着する
スプレー塗装は先にガンプラか何かで慣れてからの方が良いかもしれない
船に塗るときはガンプラに塗る時よりさらに離して小刻みに吹く
根気が有れば出来る
701HG名無しさん:2011/01/24(月) 17:11:41 ID:b230yZp+
アオ長門って今では評価低いのか…
702HG名無しさん:2011/01/24(月) 18:02:10 ID:lqxQai1h
海保艦の塗装の何を勉強すればいいのでしょうか?
あの白はうまく塗れる自身がありません
703HG名無しさん:2011/01/24(月) 18:48:50 ID:pb90bSsN
日本語で頼む。
704HG名無しさん:2011/01/24(月) 19:17:32 ID:UTMt9NN5
>>702
見に行け
705HG名無しさん:2011/01/24(月) 19:50:31 ID:TOAdhzpr
>>701
日本戦艦でアオ長門を上回る内容のキットが次々に発売されてしまったからな。
もう下を見るとハセ霧島ぐらいしか残っていない。
706HG名無しさん:2011/01/24(月) 19:52:54 ID:4HvzKV4m
白は色が乗りにくいのでガンガレとしか
どちらかというと塗装技術の範疇なんでその手の本やHP読んだ方がいいんじゃない

色の調合の話なら実物を参照にするか本人の感性

塗り分けの話ならマスキングでなんとか乗り切れ
707HG名無しさん:2011/01/24(月) 21:58:37 ID:LrGvFKEl
>702
海保に艦なんてねえから。
708HG名無しさん:2011/01/24(月) 23:37:51 ID:oh9T8sBv
それはそうだが、どうでもいいことじゃない?意味は通じるし。
709HG名無しさん:2011/01/24(月) 23:46:45 ID:g9G5seTB
揚げ足取りにしか見えない。
710HG名無しさん:2011/01/25(火) 00:14:10 ID:S7JhUu5F
ああ海保は艇とかそういうこだわりか
くだらんな
711HG名無しさん:2011/01/25(火) 01:30:22 ID:eVkjUHiJ
言葉の揚げ足取りが多いから、スケールモデルって敷居が高く思われるんだよな
本当にどうでもいい。

…だが、船や戦車を「機体」って言うのはナシな!
712HG名無しさん:2011/01/25(火) 02:42:52 ID:eudOkTzg
エッチングなんてあとあと。
まずは最新KITを素組みしてみるんだよ。
木甲板シートでてるKIT選べば、エアブラシも無しに
軍艦色>マスキング>艦底色>甲板貼りつけ>艦上構造物ベタ塗りでそこそこ行ける。
もちろん缶スプレーのみでの話だ。

それができたら エアブラシで甲板シート使わず頑張ろうとしてみるのもいいし、
古いキットをきっちり作ってみるのもいい。

@最新キットを素組みでつくる。
A最新キットに伸ばしランナーではり線してみる。
B古ーいキットを表面処理頑張って組み上げる。
C古ーいキットをお金をかけずにディティールUPしてみる。
D最新キットでエッチングおまけ付きに挑戦してみる(全部使う必要はなし)
713HG名無しさん:2011/01/25(火) 10:44:30 ID:Kt84Bn74
>>693
でも叩きレビューを参考になったというやつも多くない。
つまりそれだけ本の意図を理解していない叩きだとも言える。
714HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:27:43 ID:Eg6IcbbB
>>712
なんで「初心者はエッチングなんてあと」とか断言できるんだ?
出戻り組=カネが使える社会人と勝手に想定すると、個人的には缶スプレーなんて使わずにいきなりエアブラシでいいと思う。
所詮1万やそこらだし、オトナの趣味としてケチる金額じゃない。
エッチングだって2000円程度だし、手すりだけでも付けてみればガラっと雰囲気は変わる。
これが中学生の模型入門者に上達指南するならそのとおりだと思うけどね。
715HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:33:22 ID:eudOkTzg
>>714
>出戻り組=カネが使える社会人と勝手に想定すると、
その想定なら エッチングは完全スルー。

子供に金かからない趣味に金かけられる出戻り組みは老眼の心配が。

716HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:43:26 ID:V68Ud+Jv
フルスクラッチもするけど張り線しないぜ。
717HG名無しさん:2011/01/25(火) 12:50:57 ID:eudOkTzg
脳内妄想で エッチング組み上げてるのは楽しいだろうけど、
実際にプラモデル作ろうとすると エッチングがあるだけで手が進まなくなる。
曲げそう 怖い 後にしよう・・・  こんなんで積みプラが増えてく。

実際に組み上げていった場合でも、素組みで1つ完成させてみなきゃ、
取り回し時の注意点なんかもわからない。

素組みでも艦船模型は組み立て塗装中の取り回しで破損しやすいのに
艦船模型経験なしでエッチング使うのなんて金かけてゴミ増やすだけ。
718HG名無しさん:2011/01/25(火) 14:19:48 ID:1HanTk/O
俺は艦船模型出戻りでいきなりエッチング使ったけど、他の模型でエッチング使い慣れてるから出来たんだろうね。
全くエッチングパーツを使ったことない人には、さすがにいきなりは難しいと思う。
特に艦船のは細かいのが多いんだし、少なくとも素組できっちり仕上げられないうちはそれ以上のディテールアップは背伸びしすぎかと。
719HG名無しさん:2011/01/25(火) 17:01:02 ID:eVkjUHiJ
年齢とか収入は関係ないだろ。不器用なひとはお金使えても上手く作れないんだから。
初心者は最低限の道具を買ってキット1つ、まず作ってみなされ。
好きな船を作るのが一番だが、作りやすさではやはりタミヤ製がハズレが少ない。
それこそ色も塗らないで、まずプラだけ素組み作ってみればいいんじゃないの?
それからあれこれ買い足しても遅くない。
同じものをまた作って、よりよい作品を目指してもいい。
720HG名無しさん:2011/01/25(火) 17:28:15 ID:7bM2Ghk3
まずは素組みだな。
色は筆塗りでOK.
安上がりでいい。
段階を踏むことが大事だぜ。
721HG名無しさん:2011/01/25(火) 17:46:38 ID:Mb21QxjE
筆塗りは意外と難しいぞ。
俺はエアブラシ買う前はスプレーで全体塗装をして、細部を筆塗りで仕上げていたけど。
722HG名無しさん:2011/01/25(火) 18:17:39 ID:7bM2Ghk3
筆塗りは基本中の基本だから最初にやっといて損はないぜ。
キットひとつ塗れば十分コツが掴める。
723HG名無しさん:2011/01/25(火) 21:01:32 ID:i1sNF70R
個人的には手摺には手を出さず、マストのヤードやガフだけを真鍮線で置き換えるのが
おすすめかな・・・
手摺より簡単で、シルエットは見違えるし
724HG名無しさん:2011/01/25(火) 21:03:53 ID:hifr140O
手が触れただけでポロッ
瞬間接着剤の塊でガビガビ
ああ目に見えるようだ
725HG名無しさん:2011/01/26(水) 01:24:42 ID:s2AoLsEX
瞬着ガビガビってw





俺への悪口はそこまでだ。
今日タム覗いたらライオンロアの1/700、ww2日本海軍艦載機セットの限定版売ってたんで買ったんだが何が通常版と違うんですかね?
後々考えると、同社のペラと脚周りのエッチング買った方が良かったんですかね?
726HG名無しさん:2011/01/26(水) 02:00:40 ID:aUiaYTIA
違いは知らないが、
ライオンロアの艦載機セットならペラと脚は付属エッチングで再現する構成じゃなかったっけ
727HG名無しさん:2011/01/26(水) 12:30:48 ID:OBNgXdrT
自分は飛行機モデラーでエッチも結構使うけど、久々に作った艦船のエッチはかなり
難儀したね。
手摺類なんってどうやって付けたら綺麗につけられるんだよーって感じ。
メーカーによって厚みなどが違うから難易度が違うだろうが、
1/700ぐらいの極細手摺だの極細トラスを箱状に組むとか難しいよね。
728HG名無しさん:2011/01/26(水) 13:55:05 ID:FZRX6A66
エッチングにしろ、塗装にしろ、最初は失敗するんだから、それこそ一台目でひととおり失敗を経験した方がムダがないと思うけどな。
729HG名無しさん:2011/01/26(水) 14:27:35 ID:2vTXJPss
こんなの2度とやるか!
となれば、確かにその後のムダ遣いはなくなるなwww
730HG名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:34 ID:lljCCbLT
俺は3つめで エッチング初体験。
空母の外弦通路?が手すりなしだと 何なのかわからんのじゃないか?っと頑張ってつけた。
汎用手すり 1枚かけてようやく貼り終わり、
「真鍮地金のままでも目立たねーな」
「塗装したら全然見えねーな」
軍艦色に白混ぜてドライブラシして 多少目立たたせてみて
「かわんねーな」

デジカメでUPでとってみて
「おーー 手すり見える。」「しかし 手すり以上に肉眼じゃ気にならない塗装の荒れやら表面処理がきになるな」
1/700では 2度と手すり貼らねーと思ったな。
731HG名無しさん:2011/01/26(水) 19:12:54 ID:Pf4Fzlhf
まぁ、実艦を1/700にしたら手すり見えるとか見えないって話じゃなく、単純に模型映えすると思うから付けてるけどね。
一回付けてその精密さを体感しちゃうとやめられなくなったのが俺の場合w
732HG名無しさん:2011/01/26(水) 19:42:19 ID:z3ll9e6k
手摺付けるだけで、見栄え良くなるからなー
面倒だけど、なるべく使いたいアイテムやね。
733HG名無しさん:2011/01/26(水) 22:06:34 ID:lljCCbLT
>>731
空母だと実際に見えなくて 見映えも変わらんかった。
戦艦・巡洋艦・駆逐艦に貼ってたら 又違う考えになってたかな。
734HG名無しさん:2011/01/26(水) 22:11:43 ID:Pf4Fzlhf
>>733
空母だと手すりのあるところは大体後ろが格納庫とかだから、一番目立たないだろうね。
それでも艦首の飛行甲板下とか艦尾とか、向こうが透けて見えるところには効果的だと思う。
龍驤みたいに艦首がオープンになっている空母も、手すりで見栄えは良くなるんじゃないかな。
735HG名無しさん:2011/01/27(木) 00:49:39 ID:/O0yz4q7
>>734
艦首側はあえて着けないほうがシルエット低く見えてかっこ良くないかな
まぁ個人的なイメージだけど。
736HG名無しさん:2011/01/27(木) 01:46:54 ID:dSexePrp
空母は手すりが見えにくくても落下防止ネットとかあるじゃんか。
でも、空母の醍醐味は甲板の塗装と艦載機かなぁ。
737HG名無しさん:2011/01/27(木) 01:50:52 ID:lDtbzII2
>>736
激しく同意
しかし艦載機やネットが目立つからと言ってだからといって手すりを省くと、全体のバランスがとれない。
このあたりのバランス感覚が一番重要なんだろうな。
738737:2011/01/27(木) 01:52:16 ID:lDtbzII2
訂正(汗)

しかし艦載機やネットが目立つからと言って手すりを省くと、全体のバランスがとれない。


酔ってるときに書くモンじゃないなw
739HG名無しさん:2011/01/27(木) 10:28:09 ID:endI5Oua
あそこの通路って真っ直ぐ接着するの大変だよな。歪んでるとかっこ悪いし
740HG名無しさん:2011/01/29(土) 13:22:10 ID:BR/ZHVGK
ここならまじめに答えてもらえるか?
イタ戦 イタ車 イタ空母のイタはどういう意味でしょうか?

741HG名無しさん:2011/01/29(土) 13:53:34 ID:sizbGgZZ
>>740
イタリア
742HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:35:16 ID:i8yY7wFT
>>740
ttp://www.fujimimokei.com/product/chara.html
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=12&si_id=464
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/imas/imas.htm

こう云った商品のことを指している場合は,こう云った車輌や艦船や機体を目撃したときに
思い浮かぶ感想の「アイタタタ」の「イタ」という意味になる。
743HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:42:45 ID:A6mtRyob
>740
イタ質問すんな
マルチしね
744HG名無しさん:2011/01/29(土) 14:50:17 ID:tNjZi8Vj
無理やり自分の大好きな“萌え”とかアニメの話題に持って行きたいんだろ
スルーで万事解決
745HG名無しさん:2011/01/29(土) 20:09:43 ID:p1mnFwo8
心が狭いでつね。
アニメが好きで何が悪い。
アニメが好きな人でも真っ当なモデラーはいるし
746HG名無しさん:2011/01/29(土) 20:22:07 ID:l5QcVaOr
そういう問題じゃない。スレ違いだ。アニメの話をしたいなら、アニメ板 or スレへ行け
747HG名無しさん:2011/01/29(土) 20:59:10 ID:tNjZi8Vj
>>745
図星かよwwwww
748HG名無しさん:2011/01/29(土) 21:42:05 ID:p1mnFwo8
>>747
で、どうしたんだい?
749HG名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:39 ID:UN2ykVe2
ファインのナノドレのおかげでピットの武装パーツが大量に余ってしまいましたが、なにかいい再利用法はないでしょうか?
750HG名無しさん:2011/01/29(土) 22:23:38 ID:4bDEAzSU
>>749
30センチシリーズのディティールアップに使う。

少なくとも俺はそうした。
751HG名無しさん:2011/01/29(土) 22:25:31 ID:arZNES7l
架空艦シリーズで使ってやれば?
たとえば比叡1945(ハセ比叡推奨)ならたくさん消費できそうだし
752HG名無しさん:2011/01/29(土) 23:34:11 ID:ngle+6oq
エッチング階段の折り曲げの向きがいまいち分からない。
753HG名無しさん:2011/01/30(日) 01:20:07 ID:lWbVnec1
自分はほぼプラモデル初心者なのですが、
「これなら初心者にも作れる」という艦船模型はないでしょうか。
とりあえず買っとけ、という用具なども教えて下さい。

予算はあまりないので、高額すぎると無理です…。
754HG名無しさん:2011/01/30(日) 01:38:22 ID:IpZsFn1x
タミヤの1/700武蔵は戦艦の中でも手軽に組めてオススメ。
ニチモの30cmシリーズはもっと安くて手軽かな?
あとはアオシマの海上自衛隊護衛艦あたり。

道具はニッパーとプラモデル用接着剤、ヤスリとピンセットがあれば作り易くなる。
紙やすりは400〜1000番(商品に書いてある)がいいかもしれない。

色塗りをしたければ、キットの中にあるカラーガイド記載の塗料を買えば良い。
その際、筆と、手入れ用のうすめ液(シンナー)も買うべき。

最低限カタチにしたいだけなら、キットとニッパーと接着剤があればいいよ。
755HG名無しさん:2011/01/30(日) 01:38:44 ID:lslA1txh
ガトー級VS駆潜艇13号型
756HG名無しさん:2011/01/30(日) 01:40:15 ID:IpZsFn1x
あ、値段は、タミヤ武蔵が2400円〜2800円、フジミ武蔵だと2000円
ニチモの30cmシリーズは確か800円、アオシマの護衛艦は1300円〜3500円ぐらいだったかな。
ニッパーは1000円未満の安い奴でいい。接着剤は120円〜200円だ。
757HG名無しさん:2011/01/30(日) 01:49:27 ID:lWbVnec1
>>754 ID:IpZsFn1x氏
詳しく書いて下さってありがとうございます。
明日、早速見に行きます。

>>755 ID:lslA1txh氏
ありがとうございます。明日探してみます。

遅い時間にも関わらず、お二方どうもありがとうございました。
758HG名無しさん:2011/01/30(日) 15:29:22 ID:f844K6LH
753
のような質問は定期的に繰り返されるので、
次スレからテンプレに入れてみてはどうか?
759HG名無しさん:2011/02/01(火) 03:03:27 ID:Ju6Lv079
>「これなら初心者にも作れる」という艦船模型はないでしょうか。
どれでも大丈夫
>とりあえず買っとけ、という用具なども教えて下さい。
ニッパ
デザインナイフ


760HG名無しさん:2011/02/01(火) 21:18:10 ID:lioH5vNi
>>759
ピンセットは要るんでは
アレ無しでやると艦船模型嫌いになってしまうかもしれない
761HG名無しさん:2011/02/01(火) 22:27:10 ID:0z0Iu0rs
>>759
つ接着剤
762HG名無しさん:2011/02/02(水) 01:39:13 ID:NReJ4jJW
>>761
それはキット付属の物を使え。
763HG名無しさん:2011/02/02(水) 01:44:00 ID:Pp99DyhY
今時ねぇよw
初心者スレなんだから真面目にやろうぜ
764HG名無しさん:2011/02/02(水) 13:04:46 ID:mVadQXsV
古いおもちゃ屋に死蔵されていたヴィンテージ物なら付いてるかも知れんが
おそらく劣化していて使いものにならないだろうな。
765HG名無しさん:2011/02/02(水) 15:25:18 ID:WrT8F5uf
>>760

エッチングパーツを使うなら、高級ピンセットが必要だろうが、小中学生レベルの
初心者なら手でいいだろw
766HG名無しさん:2011/02/02(水) 15:51:14 ID:NChN0dsG
ピンセットは100均でも問題ないっすよ。
767753:2011/02/02(水) 17:24:33 ID:tSy9HBXb
皆様ありがとうございます。
一通り買って来たので今から作ります。

これからも何かあればよろしくお願いします。
768HG名無しさん:2011/02/02(水) 17:53:30 ID:WrT8F5uf
>>766

アホかw ピンセットは指の代わりだからな。

精密作業するのに、100円ピンセットでは不可能だよw
769HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:25:34 ID:b7npgKM7
数年間完成させてないけど100均で不自由した事は無いな
俺が例外としても「不可能」は言い過ぎだとおもうが
770HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:37:01 ID:TYmkJQZO
良いピンセットを使うとあまりの差に愕然とするが、100円のものでもどうにかなるのも事実
771HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:55:00 ID:u6Q9iNFc
ああいう工具って、最初はケチって安いのを使って、あとで高くて良いのに持ち代えると感動するよね。
772HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:30:01 ID:yCU4Bsa6
最初から何千円もするピンセット必須とか新参バイバイにも程がある
つぅか昔は隼鷹付属のプラピンセットなんて代物もあっただろーに。
雑誌に作例載せるとか投稿するわけじゃなかろ。
773HG名無しさん:2011/02/02(水) 20:32:42 ID:sDBL/Gfy
100均でも何とかなるけど、とりあえずの使いやすさを考えるならタミヤの精密ピンセットを。
それ以上の精密工作をするなら用途に合わせて3000円前後のものをそろえると良いかな。
これ一本あれば何でも出来るというほど汎用性の高いピンセットは無いな。
774753:2011/02/02(水) 21:34:51 ID:tSy9HBXb
塗装についてなんですが、キットの説明によると
XF-63ジャーマングレイ(1)+XF-53ニュートラルグレイ(2)
となっているところがあります。

これのXF-63とXF-53の比率は1:1でいいのでしょうか。
それとも1:2なんでしょうか?
775HG名無しさん:2011/02/02(水) 21:37:54 ID:sDBL/Gfy
1:2です。
776753:2011/02/02(水) 21:42:44 ID:tSy9HBXb
>>775 
ありがとうございます。
塗ってきます。
777HG名無しさん:2011/02/02(水) 22:56:44 ID:S1/1agAQ
ピンセットは100均でも問題ないっすよ。
>たしかに、最近の100均のピンセットはあなどれないと思うぞ。
そこそこ大きい100均だといろいろ種類も豊富だよ。
あと、最近100均でダイヤモンド精密ヤスリを買ったけど、そこそこ使える。

エッチングの手すりは1度付けると、もう次からは付けずにいられなくなる。
あと空中線なんかのワイヤーも0.2ミリぐらいのピアノ線で再現してやる
と、結構見栄えが良くなるよ。
778HG名無しさん:2011/02/02(水) 22:58:56 ID:ZtYGTbwt
軍艦色とか工廠色とかで楽することも書くべきだったのだろうか
779HG名無しさん:2011/02/02(水) 23:01:52 ID:sDBL/Gfy
空中線が0.2mmって、ちょい太すぎでしょう。
780753:2011/02/02(水) 23:47:53 ID:tSy9HBXb
>>777
ピンセットはもともと持っていたものを使っています。
先に書いておくべきでした。申し訳ありません。

手すりや空中線ですか…。
休みの日に探してみます。

>>778
新しいキットを買うときに一緒に探してみます。


781HG名無しさん:2011/02/03(木) 00:03:40 ID:8tdmOnfw
何のキットを作っているのか判らないけれど、
旧海軍は塗料の品質に艦艇が所属して整備をしている4つの各工廠で、
軍艦のグレーが微妙に色調に差がでていたといわれる。

タミヤの説明書にはタミヤカラーを混合して塗装するように指示している事があるけれど、
大和なら呉工廠色や、長門だったら軍艦色(横須賀l工廠色)などが塗料メーカー他から出ていて、
入手可能な場合がある。

海上自衛隊の護衛艦は護衛艦色が出ていたと思う。

実際にそれらの色を塗るかどうかは別になるが。
782753:2011/02/03(木) 00:40:15 ID:3ITxOzbO
>>781
アメリカ海軍潜水艦 ガトー級/日本海軍13号駆潜艇の中の13号駆潜艇を
作っていたのですが、この艦種の塗料がどの工廠の物なのか
分からなかったのでキットに書いてあった通りに塗りました。

次にキットを買うときには建造した工廠も考慮してみようかと思います。
783HG名無しさん:2011/02/03(木) 01:05:24 ID:8tdmOnfw
>>782
13号なら横須賀防備戦隊にも所属していた事があるし、横須賀に何度か来ているので、
横須賀色(クレオスの軍艦色2)でも良い気がする。
ただ、戦時中の艦は、都合のついた工廠で整備を行ったりしていることが多いので、
想像で補う部分も大きいが、
艦の行動・経歴を調べてどの色に塗るのかも楽しみになるかと思う。

ちなみにそのキットは旧グリーンマックスでタミヤ純正のキットではなく、
キットの駆潜艇は全長が3mm程短く、全長だけならタミヤ小艦艇セットの方が正確。
タミヤの駆潜艇は形状が良いがモールドが無くて、只今苦戦中…
784753:2011/02/03(木) 01:42:29 ID:3ITxOzbO
>>784
クレオスの軍艦色2、休みの日に探しに行ってみます。

日本海軍小艦艇セットも前に見に行ったときにはあった気がするので
こちらも見てきます。

ありがとうございました。
785HG名無しさん:2011/02/03(木) 20:52:23 ID:2S0/WQov
タミヤの小艦艇セットは艦載艇や測距儀の表現があまりにお粗末なので
ピットロード製の「日本海軍艦船装備セット(IV)」をあわせて購入することをお勧めする。
786753:2011/02/03(木) 23:36:55 ID:3ITxOzbO
>>785
了解しました。
787HG名無しさん:2011/02/04(金) 22:56:23 ID:p1L7DamQ
塗料のフタが開かないんですが、そういう時、皆さんどうされてますか?

新しく買ってきたタミヤのダークグレイとフラットブラックが開きません。
手にマメが出来たので一旦やめました。
788HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:01:40 ID:AEZZ29Qt
779>空中線が0.2mmって、ちょい太すぎでしょう。
たしかにそうなんだけど、テグスだと初心者だと貼るのは難しいし、(350/1ぐらい
だと0.2mmでもあまり違和感がない気がする)0.2mm以下のピアノ線や真鍮線って
売ってないんだよね。
空中線に適した素材って何かないかね?
789HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:16 ID:Ujnug/vm
>>787
はぁ?どうもこうもねーだろアホが
790HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:08:16 ID:2s84Hdti
>787
熱湯を漬けて暖めると簡単に開く場合がある。

フタと瓶のスキマに鋭角な硬いものを挿してコネ回す。

強引にペンチかレンチ使って回す。

まぁ、以上は危険を伴う作業のため自己責任にてとどうぞ的な処理方法だけど、
その手の専用道具として
クレオスから塗料で固まったフタを回すためのオープナーが
出てたはずだが?
791HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:10:11 ID:uWYK/VbS
>>788
つ「伝線したパンスト(妻帯者なら)」
ほぐして使えばおk
792HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:13:03 ID:2iqC21U0
>>787
瓶を逆さまに置いて、瓶とふたの間に(その塗料の)溶剤をスポイトなどで数滴流し込んで数分待つ。
溶剤は固まった塗料をやわらかくするため。

開ける時は、ふたを上にして溶剤を拭き取って、ふたと瓶に輪ゴムを巻つけて開ける。
輪ゴムはオープナーの替わりだな。

だいたいこんな感じで開けている。
793HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:15:24 ID:OR0GE8if
最強の手段はゴム手袋をして開ける
794HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:35:27 ID:p1L7DamQ
>>789-790,>>792-793
ありがとうございます!試してみます
795HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:55:51 ID:7zRg8PK6
>>788
あゆ釣り用の金属テグスならもっと細いのがある
お高いけどな
796HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:57:09 ID:7PYR9weJ
高いけど使い勝手は一番じゃないかな。
797HG名無しさん:2011/02/05(土) 00:15:54 ID:v7lZtamn
高いのレベルが他の素材と比べて突出してるのがなあ
798HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:14:07 ID:TBK/Vwuy
しかし使い勝手の良さ<priceless
799HG名無しさん:2011/02/05(土) 02:33:00 ID:++DYNpvI
使い勝手とコストパフォーマンスの良さを両立させるならナイロン製のドールヘアがマジでおすすめ。
色も選び放題だし、瞬間接着剤との愛称も抜群。
鮎釣り糸より若干太めだけど、1/350には特に合うぞ。

難点は少し買うのが恥ずかしいという点だけだが、お店の人に艦船模型用に使えるのがないかと聞けば少しはマシだろう。
800HG名無しさん:2011/02/05(土) 08:43:15 ID:sO6Dp4jb
>>799
いいこと聞いたわ。
早速、通販で頼んだ。
一束で一生分使えそうだな。
801HG名無しさん:2011/02/05(土) 22:21:27 ID:dFdmoUGJ
あゆ釣り用の金属テグスならもっと細いのがある
お高いけどな >これMGの記事に載ってたんで、まじで買うつもりで近所の
上州屋に買いにいったんだけと、まじ高くて断念した。

使い勝手とコストパフォーマンスの良さを両立させるならナイロン製のドールヘアがマジでおすすめ。
色も選び放題だし、瞬間接着剤との愛称も抜群。
鮎釣り糸より若干太めだけど、1/350には特に合うぞ。
>なるほど、アキバのボークスあたりで売ってるかな。
通販もいいけど、現物をみてみないとね、瞬着でうまくくっつくかな?

802HG名無しさん:2011/02/05(土) 22:28:03 ID:DCrPE9dk
ボークスはいまや人形が本業だから、あの店でなら買うのは全く恥ずかしくないぞ
というか、ヲタショップ以外じゃその手のドールヘアーは手に入らないだろう
803HG名無しさん:2011/02/05(土) 22:44:01 ID:++DYNpvI
それが最近は1/32のレシプロ機もやりだした。
相変わらず時代に合わせて製品作るのが上手い。
804HG名無しさん:2011/02/05(土) 22:45:58 ID:gPLEtL5E
ニッパーは初心者ほどいいもの使ったほうが良い。タミヤの精密ニッパでOK
艦船模型するなら特に。
安物100均金属用ニッパーでいいべなんてやるとマスト折っちまう。

あとピンセットも初心者ほどあったほうが良い。
これも100均のものより タミヤのピンセットくらい使ったほうが良い。
100均のピンセット確かに種類多いけど 
「これ使いにくい 次の買おう」「これもダメ 次の・・」
タミヤのピンセット買えてしまう。

あと筆。これも安物はだめ。
3本セット100円なんてのではじめると、
「筆塗りは難しい 絶対綺麗に仕上がらないものだ」なんて考えになる。
一本500円くらいのから始めると
「けっこういけるかも!? 次はもっとうまくぬれるはず!」と上達する。

カッター・デザインナイフは普通のでいいけど 刃はこまめに交換すること。
耐水ペーパーも100均のはダメ。
マスキングテープも安物はのりが残ってダメ。
タミヤのか3Mの黄色い奴(タミヤのOEM元)が良い。
805HG名無しさん:2011/02/05(土) 23:37:53 ID:v7lZtamn
そういう考えもよく聞くが金銭面の敷居が高くなるんだよ
工作面の不足もあるしどうせ最初から完璧を求める事は出来ないんだから
デメリット有りの選択肢の一つとして提示すればいいのに
耐水ペーパーだけは価格面から同意するが
806HG名無しさん:2011/02/05(土) 23:48:12 ID:TFf+XPqM
まぁ中高生くらいなら金銭面でつらいだろうがなぁ
いい年した大人だったら高級品一式揃えたほうが早い
807HG名無しさん:2011/02/05(土) 23:50:55 ID:fTHX8YMR
もタミヤの精密ニッパーはマジあったほうがいい
買って5年目でそろそろ切れ味的に厳しいけどそれでも安物ニッパーよりはマシだしな
太いランナーとかプラ板切る用に安物ニッパー用意しておけばもっと長持ちすると思う
あとデザインナイフとかカッターは安物買うくらいだったら無いほうがマシ
切れないと変に力が入って怪我する
808HG名無しさん:2011/02/05(土) 23:57:13 ID:gPLEtL5E
ああ 精密ニッパーいきなり買えないなら
安いプラ用ニッパーもありだな。
精密ニッパー買ったときに、太いのきったり、プラ材切るのに使える。
809HG名無しさん:2011/02/06(日) 00:10:42 ID:GMgwchwR
あとは彫刻刀(小学校で使ってたのでOK)と砥石あるといいな。
デザインナイフより使いやすい場合もある。
810753:2011/02/06(日) 19:56:39 ID:7/+1oyn/
皆様反応ありがとうございます。
自分は>>806氏の予想通り中学生です。
そのため予算が無いものでして…。
皆様が書いてくださったものを探してみたいと思います。
811HG名無しさん:2011/02/06(日) 21:13:27 ID:cn8en2kY
ガキが無駄遣いするなや。
貯金しようぜ!
812753:2011/02/06(日) 21:23:23 ID:PqHJjDUH
うるせえよ無職が。
俺に指図すんじゃねーよクズが。
813HG名無しさん:2011/02/06(日) 21:24:56 ID:cn8en2kY
ID:7/+1oyn/
ID:PqHJjDUH

^^


模型はお金がかかる趣味だ。
814HG名無しさん:2011/02/06(日) 21:42:13 ID:kqlSKk/+
>>810
基本的にプラモの工作は良く切れるアートナイフと耐水ペーパーとパテがあれば何とかなる
まずは幾つか作ってみて、この3つの道具の使い方を身体で覚えること
最初のうちは加減がわからないだろうから、アートナイフを使うときに軍手をすると大怪我を避けられる
ナイフの刃はケチらない、切れ味が落ちた刃を使い続けるのは大事故の元
また使わないときには必ずキャップをはめよう、むき出しの刃物が転がるのも大事故の元

こんなところかなあ
815HG名無しさん:2011/02/06(日) 21:44:07 ID:mB0gvoGa
ウェーブのTケース買おうと思ってるけど、ネジの頭でぐらつかないかな?
ネジボルト使わずに両面テープでもいいけど、通常タイプでいいかな?
強力タイプは持ってないけど、厚みがあるなら浮きそうだし。
816753:2011/02/06(日) 21:53:52 ID:7/+1oyn/
>>814
了解です。
気をつけます。
817HG名無しさん:2011/02/06(日) 21:56:08 ID:cn8en2kY
というか其処までするくらいなら模型しなけりゃいいのに。
818HG名無しさん:2011/02/07(月) 09:07:47 ID:9a8Of7LD
職を得る苦労を知らない中学生が「無職」という言葉を
罵倒語として使用する資格はないな
819HG名無しさん:2011/02/07(月) 09:38:05 ID:O0O682EH
>>818志村、ID! ID!
820HG名無しさん:2011/02/07(月) 10:23:23 ID:EUcGqyKR
この前の教訓
掘りごたつで作業してるんだ、部品落ちるとつい股を閉じるくせが・・・
それでナイフ落としたときも・・・悲惨だった ドリフのコントのようだっ
た><
821818:2011/02/07(月) 11:22:30 ID:9a8Of7LD
>>819
あー、これは失礼した。ごめんな>>753

いまどき艦船模型なんていうシブい趣味始めようという若者は貴重なんだから
道具代を出してくれる理解のあるおやじさんであることを祈る
822HG名無しさん:2011/02/07(月) 13:09:19 ID:5A4NV/U5
>1にある画像用うpローダーはどこにいったのでしょうか?
リンク切れしてるようですが。
823HG名無しさん:2011/02/07(月) 14:16:16 ID:hWzpzkO4
お亡くなりになりました
824794:2011/02/08(火) 19:23:01 ID:ir+dDlr+
塗料のフタあかない件で相談した>>794です。
ご報告わすれてましたが、数時間ひっくり返して置いておいたら開きました。
おっしゃるように溶剤がフタと瓶のスキマの乾燥した塗料にしみることが
大事だったんですね
感謝とご報告まで
825HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:05:27 ID:o3bW3WsW
それが最近は1/32のレシプロ機もやりだした。
相変わらず時代に合わせて製品作るのが上手い。
>震電とか、内部の構造まで再現してあるやつ
だよね、値段は張るけど、好きな人にはたまらんだろうね。
826HG名無しさん:2011/02/09(水) 00:41:22 ID:3anQHgKK
カー専モデラーだけど
初めて艦船作ろうと思うんけどハセガワの「三笠」は厳しい?
「張り線」ってのが難儀のようだけど

「坂の上の雲」の年末までに出来りゃいいなってチマチマのスローペースで
827HG名無しさん:2011/02/09(水) 01:33:08 ID:HQ5DB0te
キットはカンタン。普通に組める。
針線はやめとけ。
828HG名無しさん:2011/02/09(水) 01:43:44 ID:4akWIx+z
うむ、張り扇はやめとけ、痛いからな。
829HG名無しさん:2011/02/09(水) 07:31:25 ID:DX61Pazr
どこまで作りこみたいかによる。
張り線やりたいのなら、マストを真鍮線にすげ替えたりすることになるから難儀する。
キットを作って塗るだけなら、手間は掛かるけど問題なかろ。
830HG名無しさん:2011/02/09(水) 08:31:02 ID:+0RykKnz
貼り線は難しくないよ。面倒なだけ。
下から上に
内側から外側に張るように手順を考えて。
831HG名無しさん:2011/02/09(水) 13:16:02 ID:qMpFLH8O
>>830
上から下にって人もいるよね
まあ実際にやってみて自分に合った方法を見つけるしかないわけだな
832HG名無しさん:2011/02/10(木) 02:33:34 ID:a9YPSaOe
タミヤの新金型1/350大和はいつ出るんでしょうか?
833HG名無しさん:2011/02/10(木) 08:12:58 ID:VDMG3KrZ
タミヤの社長じゃなきゃわからん
834HG名無しさん:2011/02/10(木) 08:52:23 ID:s2n4Ym9r
タミヤは1/700特型と白露をなんとかしろ!
835HG名無しさん:2011/02/10(木) 09:39:06 ID:80laoFl4
せめてファーストショットで最低8000個のオーダーがあればねぇ。
フジミさんのようにファースト2500や3000では商売にならないんだと。
食べさせなければならない社員が圧倒的に多いもの、失敗は出来ないよね。

>833 タミヤの社長はプラモのことは全くわかってません。会長は出したがってるけどね。
836HG名無しさん:2011/02/10(木) 10:23:38 ID:4u20qPV9
837HG名無しさん:2011/02/10(木) 16:35:29 ID:7OT6lwT2
フジミのように社員9人にすればいい。
838HG名無しさん:2011/02/10(木) 20:49:31 ID:Ywd6+hH7
フジミは去年の段階で社員数36人
タミヤは360人だけどプラ部門は何人いるやら
ハセは50人、アオも同じくらいだったか
839HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:27:22 ID:ir+dDlr+
模型メーカーってそんなもんなんですねえ。
少年のころの印象で、模型メーカーというのは大きい会社だと思い込んでた。
今考えるとそんなわけないもんな。
そんな少人数でやってることだし、人間だからミスがあっても当然と思えば、
多少のことは許せるな。むしろ尊敬心がわいてくるわ
840HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:28:59 ID:80laoFl4
社員36人のうち、出荷担当箱詰めのおばちゃんが20人ちょっと。
営業の担当さんと配送のおっちゃんや経理のねーちゃん、倉庫管理の人は
プラモ開発に直接関係してないから、実質企画・開発に関わっている人は数人でしょ。
841HG名無しさん:2011/02/10(木) 22:42:55 ID:ir+dDlr+
詳しいなw
842HG名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:24 ID:C/g8Yw6d
箱詰めのおばちゃんは流石にパートでしょw
843HG名無しさん:2011/02/11(金) 02:28:32 ID:3kU8EG2+
なんやかんやで零戦も新規で出したんだし
田宮は350大和もさっさと新規出しなよ

F1でも79出しただろうが
844HG名無しさん:2011/02/11(金) 04:11:57 ID:ZJSN7Ut5
宇宙戦艦の方の”ヤマト”も新規金型で出たしなー350も500も
おいっ俊作!どうすんだよ大和!
845HG名無しさん:2011/02/11(金) 09:41:24 ID:Jt6XnS/W
もう☆★は艦船やる気ないでしょ?
☆★のリニュ必要のは他のメーカーが埋めてくれればいいよ
1/48の戦車でも一人でやってればいい
846HG名無しさん:2011/02/11(金) 10:59:01 ID:I5H71Lfn
今年の静岡では1/350の筑摩を発表の予定です。
847HG名無しさん:2011/02/11(金) 15:30:39 ID:6+xn5CNc
民の現行大和は30年も前の金型でそ
リニューアルしないなら宣言して他者メーカーに譲れと
848HG名無しさん:2011/02/11(金) 16:24:03 ID:ltWBNI6O
>>846
筑摩が出たら次は空母をやってほしい、隼鷹なら最高
大和は食傷気味で出ても面白くもなんともない
849HG名無しさん:2011/02/11(金) 17:38:12 ID:epGMn6zC
正直箱替え商品なんざどうでもいい。
850HG名無しさん:2011/02/15(火) 00:07:30 ID:D4DVt52L
艦船作ってるけど(大和1/350)
入ってたおもりのバラストって何の意味あるんですか?
851HG名無しさん:2011/02/15(火) 00:49:38 ID:bVLxDSTJ
>>850
お風呂に浮かべてみろ
852HG名無しさん:2011/02/15(火) 16:19:23 ID:QzkqwgSx
SC350の大和にバラストなんか入ってるのか。
853HG名無しさん:2011/02/15(火) 22:42:00 ID:+n9eeGiO
風呂で遊ぶ需要に応える必要あるのか・・・?
854HG名無しさん:2011/02/16(水) 08:24:21 ID:nhzJQcwa
フルハルなら水遊びは当然。
855364:2011/02/16(水) 14:58:53 ID:L04aIvMM
>>850
すまん1/700の大和(フジミ)でした
プラ素材ゆえの軽さおもちゃっぽ感じさせないよう、重いんだぞう演出ではいってるのかなぁw・・・と

甲板に縦に段差あるんだけどコレは実考証なんでしょうか?
艦船に関して無知完全素人の初製作で何も手入れず作る気だけど
ここだけが気にるんだけど
856HG名無しさん:2011/02/16(水) 14:59:42 ID:L04aIvMM
850のものです
857HG名無しさん:2011/02/16(水) 17:30:59 ID:WfADiY60
>>855
甲板の変な段差は実艦にはないよ。
修正は結構面倒なので、初めての艦船模型なら気にせず組んでしまうのが吉。
858HG名無しさん:2011/02/16(水) 19:05:34 ID:FoYgKMpd
フジミ大和のどのバージョンですか??

今度、一度作ってみようかと思ってるんですが・・・
859HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:12:44 ID:svZPKlE3
フジミ1/700大和の甲板はタミヤと同じ凸ディテール?
860HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:03:11 ID:m2vJenha
数十年ぶりに艦船模型作り魂が再燃。
タミヤ、アオシマ、ハセガワのウォーターラインシリーズしか買ったことがなかったんだけど、フジミだのピットロードだの知らないメーカーが増えてるし。
完全な浦島状態。
700/1の航空母艦赤城について、ハセガワとフジミのどちらがオススメですか?
861HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:15:32 ID:iL+/yPNU
>>860
改装前の3段甲板のキットなら、ハセガワ
改装後のキットは、去年出たばかりのフジミ。ハセガワのキットは昔からあるキット。
862HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:29:55 ID:8uqMxT2t
今年中にもフジミが三段甲板とフルハル出すだろうけどね。<赤城
863HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:50:07 ID:6vejjjeB
>>860
そんなでかい赤城どこに置くつもりだ
864HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:52:07 ID:36AyvcSY
フジミはウォーターライン初期から居るような……

新赤城はとてもいいキットだけど、部品点数がとても多いからそこはお覚悟を。
865HG名無しさん:2011/02/16(水) 22:54:23 ID:skycRNHv
フジミさん700敷島型もださねえかなフォーサイト高いし
2000円位で出せるよね?
年の瀬にお風呂で東郷ターンごっこしたいよ
866HG名無しさん:2011/02/16(水) 23:00:14 ID:a9Xf9Ig0
つうかWLはフジミが静岡模型協の理事長の時の企画だしw
今井科学の一回目の倒産の時に問屋救済目的で始めたとか
そんでアイデア出したのが俊作タン
ちなみにこの時売却された今井の資産と人材がバンダイの基礎となった
867HG名無しさん:2011/02/16(水) 23:08:13 ID:CNsxfD1b
青島が坂の上に便乗して完成品の三笠出すから
商魂卑しすぎるフジミも700or500出すかも
868HG名無しさん:2011/02/16(水) 23:29:42 ID:xCaN3abu
中小企業に文句つけまくりイクナイ
869HG名無しさん:2011/02/16(水) 23:57:55 ID:useYKDXV
1/350バブルって三笠からスタートしたんだっけ?
870HG名無しさん:2011/02/17(木) 00:06:51 ID:D1IModz0
うn
871HG名無しさん:2011/02/17(木) 00:32:56 ID:LAJCVbnQ
1/350バブル焚きつけたハセ1/350三笠は突然感あったけど
元々「坂の上の雲」に便乗コラボしようとした商品でそ
NHKに色々あって製作が数年遅れたから
872HG名無しさん:2011/02/17(木) 01:40:14 ID:ilnQQXTY
「男たちの大和」に
新金型も起こさずパケ変えだけの商品で便乗した


タミヤ
873HG名無しさん:2011/02/17(木) 03:03:13 ID:DM7PEoqI
もう三笠はいらんから、1/350朝日か敷島で。
874HG名無しさん:2011/02/17(木) 08:35:57 ID:ldGFbZKK
艦底部分のデティールってみんな何を参考にしてるの?
写真にもあまり写っていないし。。。
875HG名無しさん:2011/02/17(木) 10:32:47 ID:M7VcpMys
そもそもまともに再現されているのがファインの綾波くらいだからねぇ
機関の取水口とかは入渠用図面が残ってれば図示されてるが、あまり見かけない
876HG名無しさん:2011/02/17(木) 11:11:35 ID:Bo2TcyZ6
スタンドに固定すれば見えないし見せない。
877HG名無しさん:2011/02/17(木) 14:05:18 ID:/OHwmZO8
>>871
何知ったかぶっちゃってんだよ。
ハセ350三笠の発売は日本海海戦100周年記念。
その当時は漫画とかでも盛り上がっていたんだよ。
日本が大国に快勝した数少ない快挙だからな。
878HG名無しさん:2011/02/17(木) 16:45:06 ID:RNr0USlj
初心者救済とは思えないダイナミックな展開
879HG名無しさん:2011/02/17(木) 17:45:03 ID:BoG7rAU4
艦船固定するのにピンバイスが3mmまでしかないのにM4のナットを買ってしまった。
880HG名無しさん:2011/02/17(木) 17:55:27 ID:Bo2TcyZ6
ボルトを火でアブってグリグリするんだ!
881HG名無しさん:2011/02/17(木) 22:53:47 ID:Er8wGPhC
>>877
そのハセ三笠が突っ込まれ過ぎて今やボロボロ。

フジミでいいから新版のまともな三笠を待望する。

朝日も敷島は3D CGで再現するにはベースとなる図面で信頼たるものが
あるのか疑問。難しいだろう。三笠は揃っているはずなのになんであんなわけ分らんワカメが次々と出てくるんだろうか。
882HG名無しさん:2011/02/17(木) 23:32:36 ID:7kNVVw+K
>>881
チミは巣に帰れ
出てくるな
883HG名無しさん:2011/02/17(木) 23:58:58 ID:E+uL0f+m
1/350大淀こないかなぁ
884HG名無しさん:2011/02/17(木) 23:59:14 ID:RA3otLLQ
戦艦大和を作りたいのですが手頃な価格の大和だったらタミヤのもの以外あるでしょうか?
885HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:08:03 ID:BDH+vEi1
>>884
大きさとか内容とか一切不問なの?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002BDT6HM/
安さだけならこれ
大和以外には見えないし作りやすいしモーターで水上航行できるよ
886HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:18:09 ID:Sp0Dp/tK
は?そんなお子様向けのなんかいらねぇよ。
ナメてんのかボケが。
887HG名無しさん:2011/02/18(金) 00:23:32 ID:DVYSG5ho
いや、結構精密に出来てるぞ、それ。
888884:2011/02/18(金) 00:33:03 ID:Ljkij+xp
>>885
返事ありがとうございます
なかなかいいですね!
これ系統のもう少し大きいサイズとか探してみます。
889HG名無しさん:2011/02/18(金) 11:39:55 ID:MeLU3IP3
30cmシリーズはいいものだけど、もう少し大きなのだとアリイの1/600になるんだろうか……こっちはあまりオススメできないんだが
1/700のフルハルだと一気に1/600の倍の値段になるけど出来は悪くない。1/500だと今度一万二千円のレイテ仕様が出るか。
890HG名無しさん:2011/02/18(金) 13:51:16 ID:/rGecDem
同じニチモなら1/700にしたら?
フルハルで実売\1,500ぐらいで買えるから。
タミヤがリニュする以前は隠れWLとして有名だったキットだったし。
フジミのフルハルは\3,000ぐらいするから良いかも。
891HG名無しさん:2011/02/18(金) 21:43:02 ID:J9TYSDyj
昔、30cmシリーズの翔鶴つくったっけ。飛行甲板からモーターのスイッチのレバーが
突き出してたのが衝撃的だった。部品の強度を確保するためにディテイルは甘いのも仕方ない。
しかしちゃんと塗装すれば想像以上に格好良くて気に入ってた。
892HG名無しさん:2011/02/18(金) 22:50:32 ID:BBXDTlks
そういえば、子供の頃、タミヤの1/350ぐらいの、ゆきかぜ、(ちょっと前に
復刻板が出たやつ)を作ったその日に風呂やに持っていって、いきなり壊した
事を思い出した。
893HG名無しさん:2011/02/19(土) 02:19:39 ID:8NTIYeJn
新ジャンル参入初心者は、まず無難にタミヤの買っとけって事で
タミヤの1/700大型艦船では一番新しい金型らしき『最上』を買いました

最近の1/700艦船のリニューアル商品って
「この『最上』レベルの高クオリティがデフォかそれ以上なの・・・?
894HG名無しさん:2011/02/19(土) 02:25:14 ID:8NTIYeJn
ちなみに小学生の時の25年位前に
1/700の大和と何かの空母を作った以来なんですけどw
895HG名無しさん:2011/02/19(土) 02:33:17 ID:6n80IsEQ
>>893
タミヤの最上は色々な意味で「入門編」でつ
この世には
これよりはるかに組みにくいキットも
これよりはるかにモールドがあるキットも
これよりはるかにモールドがないキットも
存在します
896HG名無しさん:2011/02/19(土) 10:56:26 ID:hO0+zoBV
フジミの1/700三笠がほしい
本当は田宮がやるべきだと思うが・・・
897HG名無しさん:2011/02/19(土) 11:47:34 ID:b9G40zXl
艦船模型新人です。質問なんですが、1/700で初期の零戦、九九艦爆、九七艦攻を塗装したいんです。
塗装図には明灰色と書いてありますがなんかちょっと青みがかってるような。皆さんタミヤカラー何番で塗装されてますか?
898HG名無しさん:2011/02/19(土) 15:56:09 ID:hdflbwNz
>>897
零戦の色も諸説あるけど、最近の作例では灰緑色に塗る人が多いね。
零戦なら XF-14 明灰緑色にほんの少し XF-12 明灰白色を混ぜて明度あげてやればいいかな。

九九艦爆は XF-12そのままで。
九七艦攻も基本はXF-12でいいけど、真珠湾攻撃時とか想定するなら艦ごとに調べないとダメだね。
899HG名無しさん:2011/02/19(土) 22:36:21.71 ID:BcjpbZIG
九九艦爆もインド洋作戦以降は上面緑が基本になるよ。
900HG名無しさん:2011/02/19(土) 22:42:00.10 ID:Sbwv0qVf
零戦の色って飴褐色で決まりになったんじゃないの?
901HG名無しさん:2011/02/19(土) 22:43:16.65 ID:0Q+MVB/s
むしろ勘違いだったという結論が多勢。
902HG名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:07.48 ID:Aiy8plwk
零戦飴色説ってほんと深い爪跡を残したもんだよな
903HG名無しさん:2011/02/19(土) 23:16:01.94 ID:nRV308SH
同じ零戦21型でも、三菱製作のものと中島製作のものでは色が違うらしいね。
三菱が明灰白色、中島が明灰緑色とどこかで読んだ。
904HG名無しさん:2011/02/19(土) 23:39:37.57 ID:hdflbwNz
まぁ、艦載機の色をメーカーの違いにまでこだわりだしたらキリ無いけどね。
ずらっと並べるなら機体ごとに同じ塗装でイイと思う。
905HG名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:03.76 ID:bzz1pIDJ
質問した艦船模型新人です。
>>898さんをはじめ、みなさんありがとうございます。
優しい方ばかりですね。勉強になりました。
906HG名無しさん:2011/02/20(日) 02:53:28.37 ID:g4SCuovt
初めて艦船で赤城購入
制作上キット特性からくる注意点はあります?
@嵌りや合いが悪いなど

考証面は知らないし、素組ストレートで行くのでそっち面はどうでもいいです
907HG名無しさん:2011/02/20(日) 02:56:54.31 ID:s0vrn/ST
>>906
何処の、スケールは何なのか書かないと誰も答えようがないと思うな。
908906:2011/02/20(日) 03:46:25.67 ID:g4SCuovt
すみません、赤城はフジミの1/700です

タミヤのKITならお聞きしないんですけど
なんせフジミなんで、落とし穴や地雷がありそうでw
909HG名無しさん:2011/02/20(日) 04:00:49.91 ID:ezDmbAKC
とにかく部品が多いので無くしたり挫けたりしないこと。
空母全てに言えるけど、飛行甲板と船体や支柱の仮組みとすりあわせはしっかりやること。
キット自体はとてもいいもんだ。
910HG名無しさん:2011/02/20(日) 05:20:21.51 ID:RLlf8nDZ
>>908
ttp://maidomailbox.seesaa.net/
このブログの主がいま作ってる
いろいろ気をつける所があるっぽい
シークレットコメかメールで聞くとよかろう
911HG名無しさん:2011/02/20(日) 06:53:01.44 ID:6idddBN7
そう、仮組みが大切。
912HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:20:07.28 ID:dInU/m1I
フジミの赤城って塗装指示が無意味だからちゃんと調べて接着前に塗装しなければ行けない箇所を確認しないといけない。
それから説明書の間違いも多いから気をつけよう。
913HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:24:35.57 ID:xP4Xz4we
まあプラモ製作の基本をしっかりこなせば別段難しくないキット
「仮組みが合わない」とかトンチンカンな事言いだすなよw
914HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:37:05.07 ID:1hR9DYXk
>>908
とにかく嵌め合い部分が嵌らないので、凸は削り飛ばして瞬着で組んで行くのが
やり易いと思う。
全部格納庫サイドに隙間が出来るので埋めてください。
錨鎖甲板の後部も滑り止めの表現になっているが、ここはリノリウムが正解。
甲板デカールの貼り付け位置指定が現物と合わないので注意。艦首側基準で貼る事。
木甲板シートを使用する場合、そのままではデカールがくっつかないので、クリア
スプレーでコーティング後に貼ってください。

色々大変な工作になると思うが、組み上がれば精密、大迫力の姿に満足出来るでしょう。
915HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:51:50.29 ID:OzkYl9xg
>>913
ここは初心者スレだ。嘘はやめろ。赤木は初心者には難物だ。

初心者の方へ
フジミ製品関連の話題になると、必ず「簡単だ」「基本が云々」「俺のロットは問題無い」などと
いう人が現れますが、信用しないように。
フジミ製品は初心者がさくさく組めるような甘い製品ではない事を念頭に置いて作ってください。
模型制作のスキルアップには向いていると思う。
916HG名無しさん:2011/02/20(日) 10:58:38.41 ID:HbJErJOy
工業技術系の板では名無しの言うことは肯定であれ否定であれ鵜呑みにするな
フジミ赤城を作りたい人は>>910に行って
「コテハンの責任を背負って本当に作っている人」の話を聞こう
917HG名無しさん:2011/02/20(日) 11:01:47.44 ID:nD0+uWNu
>>903
細かい事だけれどそりゃ逆だ。
21型が戦闘機として空母に載っていた頃は三菱製でこれがXF-14のような色だった
と言うのは今は一般的。
中島製は普通のXF-12だった可能性があるかもっていう説もある程度。
いずれにしろ700だと瓶生じゃ緑が強すぎるので白系をいれて明度を上げるのが良いね。
918HG名無しさん:2011/02/20(日) 13:06:55.44 ID:Amu22ag+
フジミの赤城は説明図をコンビニで(あるいは会社でこそっと)拡大コピーすべし。
な、初心者へのアドバイスとしてはまずこれだろw
919HG名無しさん:2011/02/20(日) 13:13:02.70 ID:BP9QTqmy
考証面については拘らないにしても1点だけ,飛行甲板上の探照燈は取り付けずに
プラ板で蓋をして格納状態にしてやる修正だけは実施していただきたい。
920HG名無しさん:2011/02/20(日) 13:48:52.35 ID:hmR4Qzg0
考証だけにココだけは、こうしよう・・・・
921HG名無しさん:2011/02/20(日) 14:05:31.55 ID:9rNc7ggz
加賀の話は時間がかがる・・・
922HG名無しさん:2011/02/20(日) 14:58:56.26 ID:ezDmbAKC
鹿島のモールドもどうにかしませんとなぁ
923HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:46:17.70 ID:dWRzwNhZ
924HG名無しさん:2011/02/20(日) 16:33:42.46 ID:9rNc7ggz
本当に素組だ。
925HG名無しさん:2011/02/20(日) 18:10:59.01 ID:quOzC2ic
>>915
よく読め。
もう買ってしまってんだから組むしかないだろ。

926HG名無しさん:2011/02/20(日) 18:35:39.24 ID:muKxDPwG
名無しの発言の大半は無責任と宣伝と擁護と嫉妬でできております
927906:2011/02/20(日) 18:41:26.10 ID:g4SCuovt
皆さんサンクス
船体を仮組しました取説「24」だけが極端に船体に全く合わない
どうすりゃいいんでしょうか?空母の構造わかんない・・・

他のは摺り合わせで行けそうでした
928HG名無しさん:2011/02/20(日) 18:49:38.27 ID:xBoHsJUr
知るかボケが わからないなら捨てればいいだろ
929HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:07:41.95 ID:Amu22ag+
>>927
短艇収納部分の隔壁のとこ?
問題なく合うけど??
930HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:08:55.47 ID:I+bBNyIZ
>>923
どこのメーカーのですか?
931HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:33:22.51 ID:xNjKiE1F
フジミ1/700赤城 エッチングパーツ取説正誤表
36と37が逆。
その両側の指定なしの階段はともに81。
同写真の51は55。
38,49,50,72がある写真の50は91
67,59,75,74と並んでる写真の59は58
932HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:42:05.97 ID:g4SCuovt
>>929
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=73490
すごいピンボケですみません

ここです
下側面はド隙間、上は段差で甲板合わず
エレベーター後部にも合わさる様だけど、当然合わずって所
933HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:45:06.11 ID:gZ5DRH3G
>>920
あんまりスルーされすぎてワロタw
'
934HG名無しさん:2011/02/20(日) 20:29:50.68 ID:dWRzwNhZ
>>930
ハセガワ様のやつです。(ちなみになんとなく違和感があって武装は搭載していません)
935HG名無しさん:2011/02/20(日) 21:09:30.76 ID:1hR9DYXk
>>932
えーと、どうやったっけな?まあ、そこはあまり見えないから適当でいいと思う。
飛行甲板さえ嵌るように組んでおけばいいんじゃない?
それにもう少し奥に入り込むはずだぞ。
936HG名無しさん:2011/02/20(日) 22:49:25.96 ID:Amu22ag+
>>932
矢印が二つに分かれてるほうの矢印の下部分を短艇格納庫甲板C18の切り欠き部分に押し込まないと。
隔壁部品を甲板に対して垂直にあてれば入る。その後船体の側面部分を合わせれば隙間はほとんどできないはず。
937906:2011/02/20(日) 23:36:39.93 ID:g4SCuovt
皆さんサンクス綺麗に嵌りました!
基準になる船体が嵌ったんで頑張ります

先に色塗っとい方がよい部分とかあります?<赤城
938HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:04:50.06 ID:5par0Pzr
>>937
カッターや内火艇やら載せる甲板、格納庫の下になる前甲板、
艦尾甲板については先に塗っておいた方が良いよ。
939HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:14:04.08 ID:RxXgcZ4O
>>937
正直言って、お前さんにはまだ赤城は無理だ。とりあえず制作中止して
田宮の信濃から始めてみてはどうかな。
或いは練習と割り切って、青島の大鷹買って、糞キットに耐性付けるかして
から再開すべき。
940HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:48.93 ID:Hr2eYFAW
一番いいのは、アオシマの飛龍だと思う。
でも、箱絵は天気が曇っているほうだ。天気がいいほうがオススメできない
941HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:18:24.28 ID:3FuEtBCk
塗装が全てに優先
942HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:49:30.33 ID:VX/PfcGs
私もフジミ赤木に難儀してますが、煙突エッチングて瞬着ガビガビでどーしよな輩です。
流れと違いますが、エッチングのしやすさとして技MIX大和弄ってる所、(別売りのセットパーツは2個買ってしまったYO。)
艦橋上部の測距儀の位置決めがわから無いです。一応付けてみたけど、何か変なんですよね。高さが左右対象じゃ無いんですよね。わかる人が居たら教えて頂ければ…。
943HG名無しさん:2011/02/21(月) 00:59:46.87 ID:f786dTjY
いいじゃん。自分が作りたいの作れば。
好きで作ってるうちに技術なんてあとから付いてくるよ。
俺も中学生の時、グンゼの前金属製足柄買ってさんざんお前には無理と言われたな。

案の定失敗しまくりで上手く作れなかったけど、作ってるときはめちゃくちゃ楽しかったし今でも後悔してない。
上手く作れなかったプラモがあるなら、数年後にまた再挑戦すればいいしね。
944HG名無しさん:2011/02/21(月) 01:39:58.77 ID:i5CUotlZ
タミヤの空母ホーネットを近所のリサイクル店で激安で発見。
値段の割にデキがよさそうなキット。船体の、まだら模様がうまく塗れて満足したから寝ます。
945HG名無しさん:2011/02/21(月) 09:56:11.80 ID:QF2Ro0NT
>>943
に賛成。練習とか言って他の艦とか勧められても作りたくもないキットなんか買いたくないよ。
ただで貰えるならいいけど。
946HG名無しさん:2011/02/21(月) 09:57:50.44 ID:PL0E0MjK
赤城失敗してもまた買えばいいじゃん
2500円くらいだし
947HG名無しさん:2011/02/21(月) 12:45:30.60 ID:RxXgcZ4O
そりゃそうなんだが、初心者に艦船模型を嫌いになってほしくないんだよなあ。
948HG名無しさん:2011/02/21(月) 12:49:03.72 ID:ItJELZMO
人気で作りやすい大和型を勧めるのは正解
949HG名無しさん:2011/02/21(月) 12:54:43.43 ID:CcbZWhK1
ヌルいキットで始めると、結局ヌルいキットしか作れ無くなる奴も居るからな
最初は自分が本当に作りたいものを選ぶべし
そもそも完成の基準だって人それぞれだしね
950HG名無しさん:2011/02/21(月) 13:17:12.52 ID:+0wqmCDt
自分の場合、最初に瑞鶴を買ったんだけど、模型やってた知人に「いきなり空母・戦艦は無理だから、まずは駆逐艦あたりから始めた方がいい」といわれて、適当な駆逐艦を買った。
しかしモチベーションが上がらずに途中で放棄、結局瑞鶴を四苦八苦して作った。
飛行甲板がタンで綺麗に染まったときの快感は最高だったw
やっぱり思い入れのある船からいきたいね!
951HG名無しさん:2011/02/21(月) 14:15:36.54 ID:43S1TFff
初心者に勧めるキット
1、戦艦・重巡洋艦など見栄えの良い完成時に満足感の高い物。
 空母は甲板の塗装など結構面倒だし、艦載機乗せないと見映えしないが
 艦載機は塗装などかなり面倒。
 アメリカ艦などの迷彩が必要な物も同。グレー単色の方が楽。
2、なるべく新しいキット。古い物は基本的には金型が疲れたりして
 作り難い物が多い。
 フジミあたりの新しいキットとタミヤの古いキットのどっちが作り易い?
 って言うと微妙だが。
3、値段は安いに越した事はないが、安物買いの銭失いって言葉もあるので・・
4、取り合えず考証的に正しい、間違ってるは二の次。
  正しくないが、知らない人にとっては作り易くて見栄えもする良いキット言うキットもある。
5、組み立て易い・難しいは基本工作がし易い・し難いを第一に考えるのが良い。
 部品点数が多くて面倒だが、組み立て順に組んで行けば確実に完成するなら満足感も高い。
 合わせが悪くてすり合わせ、パテ埋めなどが多い物は楽しくなくそれだけで疲れて嫌になるだろう。

それで言うと上の方にあるタミヤの新し目の大型艦最上を買った人は正解って事になるね。
まあ好きなのを買うのが一番で、同じ艦で複数メーカーある場合には、
自分の工作レベルや目的(単純に完成までもっていきたいのか、実艦に忠実な物を作りたいのか)
を明記した方が良いね。
 
952HG名無しさん:2011/02/21(月) 15:17:06.23 ID:FdyJ/ehg
初心者へお勧めはタミヤ1/700
戦艦なら大和・空母なら信濃
両方楽しみたいなら最上

マジで言うなら
953HG名無しさん:2011/02/21(月) 15:39:26.81 ID:V2LCNQef
>>950
その内、思い入れがある艦程、ディティールUPパーツを買い漁った挙句、貴重なパーツを消費するのに
気が引けて、もっと腕が上がったら、もっと腕が上がったら。と後回しにするようになるよw

ストレートに組むんだったら、アオシマ長門とか勧めてる。
大和は最大級にデカいんで、どの艦を作っても次の艦のボリュームが小さく感じちゃう。
下手に弄らず、まんま組むんだったらアオシマ長門は簡単だし。
954HG名無しさん:2011/02/21(月) 15:40:13.38 ID:FdyJ/ehg
まあタミヤが1/700最新KITで
有名大型艦でも出してたらそれ一番薦める
たしか最上以来出してなかったよね?
955HG名無しさん:2011/02/21(月) 15:49:28.90 ID:1VEl9Za8
レパルス<……
956HG名無しさん:2011/02/21(月) 15:56:17.50 ID:V2LCNQef
あれ、出来は決して悪くは無いんだが、実は開発自体はかなり昔に済んでたんじゃねぇか?って言いたくなる
キットだよな。3年前の発売の割には、ブームで一気に上がったレベルには達してない様な・・・

タミヤの場合は大昔に開発した英戦艦群が今でも結構いける傑作揃いだから、尚更、そう感じてしまうのかも知れんが。
957HG名無しさん:2011/02/21(月) 16:30:21.42 ID:O3PCsuch
MGの特集で艦船やり始めたオレは、3隻目はフジミの新作翔鶴で決定
エッチングやら張り線は目が痛くなるので今回はスルー
手強そうだけど楽しみだw
958HG名無しさん:2011/02/21(月) 19:49:05.28 ID:92tLns9q
もう手に入れたの?
959HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:20:01.43 ID:7ewSjnOT
手に入れた。加賀のチラシが入ってる。
960HG名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:00.66 ID:1/tTf0JF
チラシ、高雄にも入ってたな。イチ押しなんだろうか?
961HG名無しさん:2011/02/22(火) 01:29:48.20 ID:egzb9WNJ
フジミの1/700翔鶴作り易そうだから
初心者お勧め空母になんじゃね?

艦船空母の人気も翔・瑞は赤城の次位だろうし
962HG名無しさん:2011/02/22(火) 02:36:35.28 ID:jWVSXYr1
なんで三笠はウオーターライン出てないんでしょうか?
元々ないようだし、これだけバブルってるようなのに
戦艦じゃ大和の次に有名?と思うんだけど
963HG名無しさん:2011/02/22(火) 03:08:17.86 ID:oP4TdowX
>>962
君は目の前の箱をもっと有効に使うべきだと思うんだ。
964HG名無しさん:2011/02/22(火) 03:08:19.01 ID:BFU+thPH
965HG名無しさん:2011/02/22(火) 03:32:08.48 ID:Dcxq25j4
WL三笠は☆☆がすべきお仕事だろうが、WLには全然やる気ないからね
966HG名無しさん:2011/02/22(火) 09:37:15.48 ID:yLXJ3qGw
無知ばかりだな。
三笠はフォーサイスで充分以上だろ。
967HG名無しさん:2011/02/22(火) 09:44:09.10 ID:69GXCPoP
1/700のWLがCADで設計されるようになったの
T/H/A/F各社、どの艦船以降からなの?
968HG名無しさん:2011/02/22(火) 09:55:47.29 ID:0c4I6TeD
タミヤは信濃以降だろ。
969HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:21:21.03 ID:69GXCPoP
大和・武蔵からじゃないの?
970HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:24:31.92 ID:69GXCPoP
他のスケールジャンルCAD設計のKITから
パーツ精度がハッキリ違うだが、WLもやっぱそうなのかね?
971HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:25:57.83 ID:69GXCPoP
フジミの1/700大和はCAD設計?
972HG名無しさん:2011/02/22(火) 10:54:41.22 ID:+GcBdjw0
Aは確か「飛龍」で初採用で,設計者が不慣れなため発売が遅れに遅れた。
973HG名無しさん:2011/02/22(火) 11:45:29.48 ID:ZtgzpSo7
タミヤは全面採用は確か信濃以降だが、部分的にはそれ以前から使用してると
信濃発売時のタミヤのコメントがあった。
アオシマはCAD設計になったのは利根・筑摩から、3DCADはビスマルクからと山城/扶桑発売時に
担当者のコメントがMGにあった。
ビスマルクは中国金型第一弾と言う事と、3DCADのノウハウがまだ無くて難儀したと言ってる。
それ以前は、アオシマのキットの設計自身は外部委託なので事務所によっても使用は異なっていたとの事。
更にその前は、パーツによっては設計図さえも引かずに、木型を作成してそれを元に金型屋が立体縮小機で
金型掘るような事も普通だった、と言ってる。
974HG名無しさん:2011/02/22(火) 11:57:49.40 ID:69GXCPoP
艦船はどうか知らないけど
CAD前のH/A/Fのキットって色々きっついものあるから
よっぽどじゃないと作りたくないw 
975HG名無しさん:2011/02/22(火) 12:51:14.04 ID:VS0IzbNz
出来の良い新しいキットやタミヤの物を初心者に勧めるのは全く異論がない。
が、作る楽しみ覚えてきたら古いキットや他社のキットを糞呼ばわりしてるだけじゃなくて、
チャレンジ出来る腕も磨いてほしいな。
976HG名無しさん:2011/02/22(火) 13:38:14.63 ID:lN8uY9wY
実艦より新作が好き、それが艦船モデラー
977HG名無しさん:2011/02/22(火) 13:53:57.20 ID:u9jkdc41
まあ実艦は模型じゃないからな
978HG名無しさん:2011/02/22(火) 13:56:36.35 ID:RoHGo56i
ピットロードが出してる塗料って強い?
民ラッカー缶みたいにエナメルにも負けるへタレじゃないよな?
979HG名無しさん:2011/02/22(火) 15:10:33.09 ID:/YYcreo9
>>975

古いキットの傑作といえば、タミヤの島風や多摩や矢矧や準鷹だったな。

モールドは、控えめなほうがいいんです!
980HG名無しさん:2011/02/22(火) 18:07:24.01 ID:aRh9gY89
>>979
言わないぞ!絶対お約束のネタは言わないぞ!

しかし、古いキットも軒並み値上げでなぁ。流石に同じ価格になったら軽巡なら阿賀野よりは阿武隈勧めるな。
古い値段で売ってるなら即買いと言っても良いぐらいだけど。
981HG名無しさん:2011/02/22(火) 19:22:18.53 ID:24XkIpkL
>980
昔の\800>\950とかの値上げの時と違って根こそぎシール貼ってまで値上げ
しているから古い値段で売っているの無いんじゃねーかな?
その点、昔はおおらかだったが、、。
982HG名無しさん:2011/02/22(火) 19:34:38.80 ID:+jVauAUN
WLは大昔から値上げの時にシールを貼って値上げしていた記憶がある。
983HG名無しさん:2011/02/22(火) 20:11:42.16 ID:a0w5dq92
>>982
そういうのって、値上がり分は小売店のものになるの?
それともメーカー/問屋がシール代として持ってくのかな。
984HG名無しさん:2011/02/22(火) 20:48:06.22 ID:dXabVfk1
シールはメーカーで貼って出荷されるから、小売店には値上がりした価格で卸される。
すでに店頭に並んでいる品物は、旧価格で卸された小売店の資産扱いだから、
旧価格で売っても、便乗でシールを貼って新価格で売るのも自由。
後者の場合は値上げ分は小売店の儲けってことになるね。
985HG名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:36.99 ID:uQ4KXKpP
うちの近所の模型やでは、旧価格と新価格が混在してた。同じタミヤの
シャルンホルストのキットが全然違う価格で売られていた。新価格の
違いは箱が奇麗な事ぐらい。(あたりまえだけど)
986HG名無しさん:2011/02/23(水) 02:00:00.31 ID:3JAKpJJ9
あおしまの700扶桑の箱絵がカッコよかったんだけど
キット内容に問題点ある?
987HG名無しさん:2011/02/23(水) 02:02:48.96 ID:PqnVYze5
あれってアオシマウォーターライン最高傑作だったような。扶桑38年はフジミから出なさそうだから38年なら買っても良いと思う。
38年はフルハルしかないけど、4月にウォーターライン出るってよ。
988HG名無しさん:2011/02/23(水) 02:57:36.02 ID:3JAKpJJ9
箱絵がカッコいい方じゃないのなら買っておk事?
989HG名無しさん:2011/02/23(水) 12:57:28.73 ID:iRSKiuLK
>>986
強いて言えば,甲板のレイアウトに一部山城とごっちゃになっている点があるくらいか。

>>988
商品名に設定年次の書いてあるキットなら,すべてリメイク版のキットなので問題なし。
ただし,今後フジミからもっと優れた内容のキットが発売されて後悔する可能性があるかもよ,ってこと。
990HG名無しさん:2011/02/23(水) 19:09:28.52 ID:Ov0g1wQ6
>>989
確か4月に甲板のレイアウトを直した扶桑が発売されるって話だよ。
991HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:01.61 ID:z5WDtZWR

992HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:04.57 ID:z5WDtZWR

993HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:05.82 ID:z5WDtZWR

994HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:07.16 ID:z5WDtZWR

995HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:08.53 ID:z5WDtZWR

996HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:10.09 ID:z5WDtZWR

997HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:11.36 ID:z5WDtZWR

998HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:12.65 ID:z5WDtZWR

999HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:14.14 ID:z5WDtZWR

1000HG名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:15.60 ID:z5WDtZWR

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。