【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
このスレは
【クレオス】・プチコン・プチコンキュート
【タミヤ】・ベーシックコンプレッサー・コンパクトコンプレッサー
【エアテックス】・APC-004 THE BOY・APC-010 minimo
等の低価格コンプレッサーを語るスレです。

次スレは過密、過疎に応じて950〜980辺りで立ててください

ブラシとコンプ安いところ
http://www.hs-tamtam.co.jp/
http://www.d-satomi.com/
http://www.amiami.com/

前スレ
【プチコンと】低価格コンプレッサー総合【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227176357/
2HG名無しさん:2010/04/26(月) 05:55:45 ID:jNrzmkoB
●タミヤ スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
定価:9,030円(税込)
定格圧力:約0.07MPa
最高圧力:記載無し
吐出空気量:3リットル/分
サイズ:100×105×55(mm)
本体重量:約400g
使用電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:本体定格電圧 DC12V
       本体消費電流 1.6A
吐出口サイズ:独自規格 付属ホース使用 ホース先1/8(S)メスネジ
定格動作時間:30分
動作音(メーカー公表値):55dB
本体 MADE IN TAIWAN SPARMAX
ACアダプター MADE IN CHINA
3HG名無しさん:2010/04/26(月) 05:56:41 ID:jNrzmkoB
●タミヤ スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット(エアーブラシ付)
定価:11,340円(税込)
電源供給には別売の「タミヤ7.2Vバッテリーパックと充電器(4,410円〜)」、
または別売の「ACアダプターSWA-3(4,200円)」が必要
トリガー式エアブラシ(ノズル口径0.3mm)が付属
連続使用圧力:約0.05MPa
最高圧力:約0.11MPa
吐出空気量:20リットル/分(無負荷時)
サイズ:220×105×38(mm)
本体重量:約800g
使用電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:??W
吐出口サイズ:???
バッテリー連続使用時間:約20分(1400mAh)〜約30分(1700mAh)
定格動作時間:???
動作音(メーカー公表値):68dB
動作音(HJ実測値):60/60dB (HJ2006年2月号より抜粋)
4HG名無しさん:2010/04/26(月) 06:03:32 ID:jNrzmkoB
●エアテックス APC−004 THE BOY
定価:11,970円(税込)
連続使用圧力:約0.09MPa (HJ2006年2月号より抜粋)
最高圧力:0.30Mpa
吐出空気量:10リットル/分(50Hz)、10.5リットル/分(60Hz)
サイズ:185×152×160(mm)
本体重量:1900g
使用電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:75W
吐出口サイズ:1/8(Sネジ)
定格動作時間:約30分 モーターオーバーヒート時、内蔵ブレーカー作動
動作音(メーカー公表値):無負荷状態 54dB, エアブラシ接続時 48dB
動作音(HJ実測値):60/60dB (HJ2006年2月号より抜粋)
MADE IN TAIWAN

●GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー プチコン
定価:14,700円(税込)
定格圧力:0.05MPa
最高圧力:0.085MPa
吐出空気量:3リットル/分(0.05MPa時)
サイズ:70×108×115(mm)
本体重量:920g
使用電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:15/14W
吐出口サイズ:PS(細)及び1/8(S)用ジョイント
定格動作時間:30分
耐用時間:3000時間
動作音(メーカー公表値):??dB
動作音(HJ実測値):38/41dB (HJ2006年2月号より抜粋)
MADE IN JAPAN (ニッコー化成)
5HG名無しさん:2010/04/26(月) 06:12:51 ID:jNrzmkoB
●GSIクレオス Mr.コンプレッサー プチコン・キュート
定価:10500円(税込)
定格圧力:0.03MPa
最高出力:0.08MPa
吐出空気量:3.0リットル/分
サイズ:140×高さ83×幅50(mm)
重量:290g
定格電圧:100V(50/60Hz)
定格消費電力:8W
吐出口サイズ:PSサイズ口金<1/8(S)変換ジョイント付>
連続使用時間:60分
作動音:50db以下
コンプレッサー本体 MADE IN JAPAN
ACアダプタ MADE IN CHINA
6HG名無しさん:2010/04/26(月) 07:15:49 ID:ghOh5f+q
スレ立て&テンプレ激しく乙です
7HG名無しさん:2010/04/26(月) 13:55:59 ID:GgQkziJm
プシュー
8HG名無しさん:2010/04/26(月) 13:58:15 ID:zdMNz5f1
プロスプレー購入記念age
9HG名無しさん:2010/04/26(月) 15:36:00 ID:P36wxZEV
>>1
おつ
10HG名無しさん:2010/04/26(月) 17:43:57 ID:WN6h2THT
質問です!!
http://www.youtube.com/watch#!v=PShhMYvqTMw&feature=related
             と
http://www.youtube.com/watch#!v=oWimZzm19F8&feature=related

これどっちが今のヤツですか?

それとも両方とも同じ現在のもので
どちらかがへタレてきてうるさくなっただけですか?
11HG名無しさん:2010/04/26(月) 18:54:23 ID:+7DzFwjs
どっちも今のヤツです。
12HG名無しさん:2010/04/26(月) 23:54:54 ID:6mopFNc3
ヤフオクに出てるどこ製か判らんようなコンプって実用性はあるのかな・・・?
13HG名無しさん:2010/04/27(火) 02:18:23 ID:X4rNVHEB
プチコンキュートの購入を考えているのですが、圧が低すぎて
プロコンBOY ダブルアクションLWAが使えないと聞きました。
実際のところはどうなのでしょうか?
14HG名無しさん:2010/04/27(火) 05:59:38 ID:6eaYnF/v
>>13
プロコンBOY LWAトリガータイプタイプが使用できないと、説明書には書いてあります。

前スレにも書きましたがキュートとLWAボタン式では0.023MPaしか出なくて、
使えない事はないが本来の性能が出せない感じですね。
LWAトリガー式は持っていないので不明です。

LWAボタン式の測定結果
キュート 0.023MPa
プチコン 0.042MPa
L5 0.083MPa
L7 0.093MPa
001R 0.25MPa

LWAにはキュートより高圧なコンプレッサーがいいと思います。
15HG名無しさん:2010/04/27(火) 09:26:29 ID:X4rNVHEB
>>14
分りました
おとなしく普通のプチコンを買った方がよさそうですね
16HG名無しさん:2010/04/27(火) 10:47:38 ID:sWLQiNXF
0.5mmは普通のほうもダメでしょ
ttp://www.1999.co.jp/image/10041007b/30/1
17HG名無しさん:2010/04/27(火) 12:29:49 ID:X4rNVHEB
>>16
普段使うのは0.3mmの方なのですが大丈夫ですよね?
18HG名無しさん:2010/04/27(火) 12:41:28 ID:u1kylshL
何作るのよ?
ガンプラとかなら大丈夫だろうけど。
19HG名無しさん:2010/04/27(火) 12:47:38 ID:X4rNVHEB
>>18
HMMのゾイドをよく作っているんですが、やはりガンプラとは違うんですか?
20HG名無しさん:2010/04/28(水) 08:07:54 ID:h6IXnk1s
これまでの話を整理すると
・プチコンキュート、プチコンクラスの安いコンプが欲しい
・0.3mmピースとLWAボタン式(0.5)を購入予定、あるいは持っている
・HMMゾイドが塗装対象
・クレオスの発表ではプチコンキュート、プチコンでLWAボタン式はOK、LWAトリガー式はNG
でOK?

プチコンキュートよりプチコンの方がオススメです。
サフ、クリアー、メタリック、2液ウレタンクリアーの使用予定はどうですか?
サフ、クリアーは、缶サフ、缶クリアーという手もあります。
低圧コンプと大口径ピースの組み合わせは、あまりオススメできません。
21HG名無しさん:2010/04/28(水) 14:17:10 ID:NDakDje3
奇遇ですね。俺もHMMゾイドを作ってます
自分はゾイドをよくメタリック塗装にしているのですが
プチコンのパワーではメタル塗料の金属粒子が重くて飛ばせないとか聞きました
ちなみに現在はタミヤのコンパクトコンプレッサー使用。
こいつはパワーもあって結構飛ばせるし全く出力には問題ないけど
音が凄くうるさい。GBAアドバンス並みに小さいのに・・・
プチコンはこれよりは静かなのでしょうか?
22HG名無しさん:2010/04/28(水) 14:18:23 ID:AH2AMpek
値段だけ考えたらAPC001Rのセットなんだろうけどなあ。
ハンドピースとセットで2万くらい。
(京都じゃボークスに対抗して寺町ジョーシンもbeauty4とセットやりだしたw)

パワーはあるがわりとやかましい(オートスイッチ音含む)&重いのが難点。
23HG名無しさん:2010/04/28(水) 14:43:39 ID:qrVwWqN7
>>20
昨日アマゾンで注文しておいたプチコンが今さっき届きました。これから使う予定です。
サフとクリアは缶の方を買いだめしておいたのでしばらくはそれを使います。
メタリックはどうだろう・・・機会があれば試してみたいです

>>21アパートとかマンション住みの人はやはり音は気になりますよね

皆さん長々と相談に付き合ってくれてありがとうございました。
24HG名無しさん:2010/04/28(水) 15:27:37 ID:rWSiG4lV
>>23
購入おめ。

>>21
プロコンBOY WA
プチコン 0.05MPa
ピースエア止め42dB エア出し46dB(50cm)
コンパクト 0.07MPa
ピースエア止め52dB エア出し54dB(50cm)

計ってみたらこんな感じですね。
プチコンのほうが音量、音質も静かですが、それなりの音はします。
25HG名無しさん:2010/04/28(水) 17:19:47 ID:46FTQNxJ
前から思ってたんだけどREVO以外
レポ上げてくれる人は
西日本か東日本か書いてくれると
嬉しい
26HG名無しさん:2010/04/28(水) 18:07:27 ID:rWSiG4lV
>>25
ああ、そうですね。
大半は私のレスだと思いますが、西の方、60Hzです。
圧力メーターはあまり精度がよくない物、2種類です。
メーカーのカタログデータでは50Hz/60Hzの違いは風量が少し違うだけみたいなので
特に気にしてませんでした。

50Hz/60Hzの差が実測でどれだけ違うのか、どなたか境界域にお住みの方か
旅行で移動される方に計って頂ければ有り難いかも。
27HG名無しさん:2010/04/29(木) 07:34:02 ID:bt/hJc2i
連投ですが>>25さんの意見が少し気になったので、いくつか計ってみました。

【プチコン】
最高圧 0.098MPa
HG III 0.055MPa
WA 0.052MPa
725 0.047MPa
Jr. 0.038MPa

【L5】
最高圧 0.170MPa前後(バラツキ有り)
HG III 0.099MPa
WA 0.098MPa
725 0.087MPa
Jr. 0.078MPa

測定環境
電源 西60Hz
Mr.エアーレギュレーターIII
2m直線ホース
ハンドピースのボタンを押した状態で電源オン

この中でいくつか同一の組み合わせをお持ちの方、50Hz/60Hzの別を書いて
アップしてくださると有り難いです。
メーターの精度が少し不安なので、60Hzの方もよろしくお願いします。
28HG名無しさん:2010/05/08(土) 00:14:50 ID:/fTTzomp
プロスプレーmk5使ってて、ガスからコンプレッサーに変えようと思っているんですが、
プチコンキュートと普通のプチコンではどちらがいいんでしょうか?というか
プチコンキュートで吸い上げ式のハンドピースは使えるんでしょうか?
求める性能はガンプラのMGのパーツが塗装できたら十分って感じです。
29HG名無しさん:2010/05/08(土) 03:45:59 ID:YyigLw6Z
ご想像の通り吸い上げは圧ないとだから、プチコン程度じゃ無理だろうな
プロスプレーは低価格ハンドピーススレでも地雷指定されてる代物。ご愁傷様です
30HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:52:50 ID:S+sq0ulx
近所のリサイクルショップに新品でAPC-004のパワーセット ボーイ2?ってのが6kっで売ってたのですが
・・・買いでしょうか?もっと金出して良いのを買うべき?
31HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:57:55 ID:k2iG5unT
>>30
付属のXP-727はサイドねじ込みカップで今時ではないが
AIRTEX製品だししっかりしたものだ、ブラシだけで1万円くらい(実売7000円)するしね

つーか、どこですかそれ?
32HG名無しさん:2010/05/10(月) 00:04:41 ID:mZgaP8uh
>>31
福岡の片田舎です

オニャニョコのガレキが塗れる位の性能はあるのでしょうか?
33HG名無しさん:2010/05/10(月) 00:17:34 ID:bKOYi6gN
>>32
残念おいら東京…
スペックでいけばじゅうぶん塗れると思うですよ
004
http://www.paint-works.net/gun/airbrush/atx-apc004.htm
プチコン
http://www.hobbyist-inc.com/online/detail_view.php?scode=PS351

自分はプチコンで1/6から1/35まで塗ってますが不具合ないです。
34HG名無しさん:2010/05/10(月) 11:05:55 ID:j0dYk7nJ
L5じゃなくていいの?
35HG名無しさん:2010/05/10(月) 19:21:46 ID:Wgds6qyN
>>33
dクス、今から買いに走るか悩んでおります・・・
ちなみに付属のエアブラシはXP727ではなくXP7の様です
36HG名無しさん:2010/05/10(月) 23:55:21 ID:B+ZFlyt8
>>35
XP7はシングルアクションだからやめた方がいい
37HG名無しさん:2010/05/11(火) 00:47:12 ID:M+AndbYr
>>36
やっぱりシングルとダブルでは使い勝手は段違いなのですか?
38HG名無しさん:2010/05/11(火) 02:12:59 ID:rfkn1Z87
シングルアクションはベーコンピースしか使った事ないけど
あれは特殊だしなぁ。
ともあれシングルアクションを奨める人や本を見たことがない。
決まってもうちょっと頑張ってダブルを買おう!なのだ。
39HG名無しさん:2010/05/11(火) 02:21:01 ID:3sQSN8JW
俺のはばっか高いオリンポスのトリガーなんだけんど
これってシングル扱いなだよね?
40HG名無しさん:2010/05/11(火) 10:30:37 ID:eF23oOAz
トリガーがシングルかダブルかという論争は良くあるけど

まあセミダブルって事で良いと思う、
ダブルの基本的な機能とシングルの手軽さを併せ持った物で便利
車で言えばAT車のパドルシフトって感じかな?
突き詰める人は満足出来ない部分も有るだろうが
多くの人には必要十分でむしろ純ダブルより失敗が少なくて結果が良い場合が多い。
41HG名無しさん:2010/05/11(火) 19:46:55 ID:Wh/VfLMR
t
42HG名無しさん:2010/05/13(木) 08:43:38 ID:/0HrttqN
004/シングル/6千円の人、結局買いました?
43HG名無しさん:2010/05/14(金) 00:22:55 ID:P+ES/T7W
キュートは何の為に出したの?
嫌がらせ?
44HG名無しさん:2010/05/14(金) 01:55:32 ID:toolapM7
わかんね
高圧厨ではないけど定格圧力:0.03MPaはないわ
45HG名無しさん:2010/05/14(金) 03:24:24 ID:Ixfr8d69
>>42
まだ買いに行っていないですよ
・・・・迷うでござる
46HG名無しさん:2010/05/26(水) 01:57:22 ID:GyJV90Vz
eaburasi
47HG名無しさん:2010/06/01(火) 16:48:07 ID:lyRid202
ベーコンのアダプタ買ってきた。
ラジコンやってるからバッテリーは腐るほどあるのに。
48HG名無しさん:2010/06/06(日) 20:41:03 ID:FY5n0lRe
ブチンコ!!
49HG名無しさん:2010/06/12(土) 17:00:39 ID:EuLmgec0
質問すみません。
今ベーコン使ってるんですが、ピースをWAの物に交換した場合
スイッチ入れてエア出さずに置いてると本体壊れますか?
50HG名無しさん:2010/06/14(月) 01:34:14 ID:5o3kBo2Q
そのままなら壊れます
51HG名無しさん:2010/06/16(水) 07:01:09 ID:ffSZQuvx
「エアださなくても壊れない」とカスタマーで聞いた、でもエア出っ放しの方のジョイント使ってるけど。
52HG名無しさん:2010/06/20(日) 23:16:14 ID:NuEYyMyw
結局プチコンキュートは全然売れてない?
53HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:47:22 ID:orEasABr
・・で、どのコンプを買えば良いのやら
54HG名無しさん:2010/06/30(水) 13:23:01 ID:xi2XbB+x
注意事項
漠然とした質問はやめましょう
●【年齢】
●【性別】
●【好きな体位】
●【予算】おおよその目安でもOK
●【用途】塗装、エアマットの空気入れ
●【機構】オイル式、オイルレス、リニア、ピストン、ダイヤフラム
●【材質】
●【色】
●【過去使っていたコンプ】さらに今後も併用していくコンプがあれば別途記入
●【その他購入するにあたっての質問など何でも】
55HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:19:17 ID:TfTGJ85A
自治厨かよ
56HG名無しさん:2010/07/01(木) 01:07:16 ID:yyvIDv9H
このスレ見てプチコン買ったけど圧が低くてやたら大変
マゾが使うアイテムだと思った
57HG名無しさん:2010/07/01(木) 03:09:34 ID:UKKXCXr6
●【年齢】 83歳
●【性別】 男
●【好きな体位】 タミヤファック
●【予算】エアブラシ込みで1.5マソ〜2マソ
●【用途】模型、ガレキの塗装
よろしくおながいします
58HG名無しさん:2010/07/01(木) 12:00:12 ID:SNEcgwBD
>>56
ホントプチコンは最悪だよな。買って損した。
59HG名無しさん:2010/07/01(木) 23:38:45 ID:7c+IHKTT
このスレのどこを見たんだ?
プチコンをすすめている記述はほとんどないと思うが・・・
60HG名無しさん:2010/07/04(日) 21:58:22 ID:mAekd2+Q
プチコンとプラチナ どちらも「プ」で始まるので 相性は良いのでしょうか?
61HG名無しさん:2010/07/04(日) 22:21:58 ID:DQkk/WJO
プリンとかも
62HG名無しさん:2010/07/04(日) 22:27:18 ID:aeJPXA+0
ヤフオクでAPC001買った!
他に何か揃えるものあるますか?
レギュレーター?
教えてエロイ人
63HG名無しさん:2010/07/05(月) 12:30:25 ID:32Xlc6k1
塗料

・・・というのは冗談で、レギュレータが付いていないのならあったほうが
良いね。
あとはブラシと繋げるホース位かな?
俺の場合は昨夏APC001+レギュレータのセットを買ったんだけど、付
属のホースが手持ちのエアブラシに繋がらなかったのでホームセンター
に行って変換アダプタを買ったよ。
64HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:01:52 ID:fWM0jdub
>>63
dクス
レギュレータも、どの程度の物を買っていいやら・・・
65HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:09:57 ID:nh1xYJSI
圧よほど強いとか部屋が湿気で凄いことになっているとかでもなきゃ、
レギュとしてはどうかと思うけどドレンメインで、グンゼの1番で良いんじゃない?3番とか要らないと思うし。
66HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:22:37 ID:fWM0jdub
>>65
d、検討してみるます
ヤフオクとかに1000円位で出てるノーブランド?中華?のは実用性としてはどうなんかな・・・?
67HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:46:14 ID:nh1xYJSI
まぁ、結構長く使うものだしそんなに高いものでもないので、少々の金額差でリスクを負う必要は無いと…
68HG名無しさん:2010/07/06(火) 16:45:25 ID:RXaJwrEt
APC001は簡易水抜き付いてるみたいだし、手元の調節器(エアコントロールアシストとか
ドレン・ダストキャッチャーIIとか)だけでも別にかまわないと思う。
俺は001Rにエアコントロールアシストでやってるけど水性塗料使いなんで水吹いてる自覚がないだけかも。

ただ、APC001Rの場合最大0.38MPa、オートスイッチONのボーダー(吹きっぱなし時の圧力)が
0.25MPaなんで、おそらくコンプ側に調節ネジがない001だとレギュレータには常時0.25以上かかることになる。
クレオスのは圧力的にどうなんだろ、という若干の不安が。
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg41.html
69HG名無しさん:2010/07/07(水) 00:27:51 ID:muY+YE3V
>>68
トンクスです
調べてみたら、クレオスのは壊れるかも判らんとの事で
レギュレータを二つ咬ませて使ってる(2つ目ににクレオスのレギュレータ)方もいらっしゃるみたいです
・・・・素直にL5買っときゃ良かったorz

オニャニョコのガレキとかを組みたいのですが、APC001じゃ圧が強杉だとかってあるのでしょうか?
70HG名無しさん:2010/07/07(水) 01:07:27 ID:XUKr07p2
>>69
エアテックスの水取セット使えば問題なし
71HG名無しさん:2010/07/08(木) 02:34:44 ID:Eg+7sE14
>>69
圧が高いならレギュレータか手元の調節器かませて絞ればいいだけ。
グラデーションとかやろうとするとL5でも空気圧調整するからその悩みは無意味だと思う。
72HG名無しさん:2010/07/14(水) 22:55:13 ID:A4KyWcZ1
大昔からアドコン4004T使っててまだ現役なんだけど、
何となく気になってプチコン買って見ました。
いいねこれは。
1/35AFVなんだけど、これで十分だわ。静かだし。水抜きなしで直結で十分だし。
圧が弱いからなのか動きが速いからなのか、脈動も特に気にならないし。
壊れたらまた買えばいいし。

ただ、スプレー缶から乗り換えて初めて買うコンプレッサーがこれだと、
ちょっとがっかりするだろうというか、これでエアブラシ習得するのは無理ですかね。
実際、色があまり乗らないくらい弱くしか吹けないから塗るのに時間が掛かる。
でもそれを分かった上で使うならこれで十分ですね。
机の上にポンと置けるコンパクトさと静かさ、すっかり気に入りました。
上面の取っ手がまた絶妙のバランスで意味もなく手に持ってぶら下げたくなる。
見ればみるほど可愛らしい。なのに結構たのもしい。これはいいわ。
73HG名無しさん:2010/07/18(日) 01:05:24 ID:RhPQgOz4
>>72
アドコン使いなら画材詳しいと思うけど
プチコンぐらいで塗るなら、ホルベのエアロフラッシュみたいな
超絶粒子細かくて低粘度塗料限定で結構使えると思う。
アドでエアロフラッシュでやる時なんかは逆にかなり低圧にしないと
吹き付けるまでに乾燥しちゃったりするからネ
>取っ手
なにげにビニールコーティングがイイよね
あの加工はとてもGoodだと思う。
あの加工とその絶妙バランスで、なんだか元はただの鉄板なんだけど確かにむやみに持ち上げたくなる
マジすんげーそれよくわかる。
74HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:24:21 ID:XeFIv1+v
なんでプチコンキュートの定格時間が60分なんだよ・・
プチコンが60分だったら良さそうなのに
どっちも持ってないけど・・ポコチン
75HG名無しさん:2010/07/23(金) 21:53:21 ID:R3iw1MO+
お買い得情報
GSIクレオス
Mr.リニアコンプレッサーL5プラチナ/レギュラーセット
ミドリ電化で7/23-25まで19800円
76HG名無しさん:2010/07/23(金) 22:50:39 ID:GUYqWITh
まじかよ・・ 買ったばかりだぜ;
77HG名無しさん:2010/07/24(土) 11:23:21 ID:Johc1VOH
>75
それどこだよw
78HG名無しさん:2010/07/24(土) 12:26:01 ID:5PLD+WBd
>>75
それどこのミドリ?
79HG名無しさん:2010/07/24(土) 16:27:13 ID:cF0MwnZx
ガンダムのプラモは売り切れました〜
80HG名無しさん:2010/07/24(土) 17:22:17 ID:upF5UXfV
名古屋のビックカメラでL5単体9800円、レギュセット14800円だったけど、
プラチナセットでその価格は凄いなw
81HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:39:54 ID:RAsKT6nH
こんなとこにもL5厨が
82HG名無しさん:2010/07/26(月) 17:12:47 ID:DlzBeDWQ
2万以内で収めたいのですがamazon、またはVISAカード使える通販店で
お勧めの機体ありますか?
エアブラシも持ってないので、それ含めてお答えいただけると幸いです。

83HG名無しさん:2010/07/26(月) 17:25:29 ID:xvw3xxiv
アマゾンで検索したらいくつか出てくるよ
プチコンのセットとかプチコン単体とかベーコンとか
84HG名無しさん:2010/07/26(月) 19:34:40 ID:5aI5/dUz
昨日タミヤのsw653コンプを使っていたら突然ストップ
15分位したら普通に動いたが又少ししたらストップ
やっぱりエアコンの無い35度オーバーの部屋で使ったのが原因か?
こんな経験有りますか?
85HG名無しさん:2010/07/26(月) 20:09:26 ID:SA+KUWa5
エアタンクの増設がやりにくぞ。
そももそ手頃なタンクが売ってないじゃん?
エアテックスのコンプに取り付けたいのにどうしてくれんのさ。

ごめんな。
86HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:44:17 ID:RMWAKLw8
なんでminimoの話題が少ないのだろう
87HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:08:24 ID:xvw3xxiv
misonoみたいだからじゃないかな
88HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:09:53 ID:ZWrdC72u
なるほど
89HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:58:08 ID:k8gcveQ5
プチコンキュートってどうでしょうか。
この前プチコン買ってベタ惚れしたんで、キュートも気になります。
デザインも良いし。
でもさすがにプチコンより圧が弱いとちょっと無理ですかね。
90HG名無しさん:2010/07/26(月) 23:34:58 ID:mDSgOfEF
プチコン持ってんならわざわざキュート買う必要なくないか?
91HG名無しさん:2010/07/26(月) 23:41:58 ID:BgdYtRJS
その発想はないわ
92HG名無しさん:2010/07/27(火) 07:38:41 ID:TKK2NBAQ
ガンダム持ってんならわざわざジム買う必要なくないか?
93HG名無しさん:2010/07/27(火) 14:37:59 ID:/TsRskss
今は営業停止のオリンポス タフコン TC-65・11 の仕様をご存知の方いませんか?


ちなみに、似たような製品でTC-65・17はSW653相当とのこと

TC-65・17
65W 3.0kgf/cm2程度?

TC-65・13
65W 8.0kgf/cm2  10L/min
94HG名無しさん:2010/07/27(火) 15:47:24 ID:cx415PJ9
65・12なら現役で使ってる。力になれなくてすまんね
95HG名無しさん:2010/07/27(火) 18:56:39 ID:74RKccjZ
プチコンでサフ吹いたけど糸引いた
濃かったから薄めたら普通に解決したんだけど・・
同じ濃さでも、より大きい口径のエアブラシをつかうか、より大きい圧力を叩きだせるコンプレッサーなら糸吹かないのですかね?
関係なし?
9693:2010/07/27(火) 19:03:14 ID:XrFtbCoM
>>94
65・12

できればおしえてもらえませんか?
97HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:21:48 ID:cx415PJ9
>>96
とりあえず全部書いとく

定格電圧:100V
定格消費電力:95/60w
定格周波数:50/60Hz
定格電流:2.5/1.8A
最高圧力:3.0kg/cm2
吐出空気量;8/10ℓ/min
回転数:1440/1730RPM
使用時間:24時間連動可
オイル:完全無給油方式

こんなもんでいいかな?
98HG名無しさん:2010/07/27(火) 20:09:48 ID:XrFtbCoM
>>97
thx

13も正解は3.0kgf/cm2  8/10L/minみたいだから
TC-65はどれもおんなじ仕様みたいだね。

ケツの型番で仕様が違うかと思ったんだけどね。
納得しました。あんがと。
99HG名無しさん:2010/07/28(水) 09:28:45 ID:u2YL5+2w
タミヤのスプレーワーク コンパクトコンプレッサーの店頭デモの電源入れたら
自分の振動でウロウロ動いてた。
100HG名無しさん:2010/07/28(水) 12:10:07 ID:f2Crrill
なんかわろた
101HG名無しさん:2010/07/31(土) 00:13:21 ID:ghKIwruN
>>89
私はキュートとヤフオクピースでエアブラシを始めました。
キュートしか知らないのでどうこうとは言えませんが、特に不便さを感じたことは
有りません。

主にカーモデルとRCボディ塗装(ミニッツと1/10ポリカ)に使っていますが、
塗料の希釈度さえ覚えれば大丈夫だと思います。

ただ、良いコンプと良いピースを使うならば大いに不具合を感じるように
なるのかも。
102HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:24:14 ID:wgza8La7
ウェーブ・コンプレッサー317について語ろう
103HG名無しさん:2010/07/31(土) 14:37:50 ID:zSwk2Y/H
さっきバランスボール買ってきたのよ
で、ふくらませるの超たるいからプチコンのホース突っ込んで放置しといたんだ
プチコンの割には空気バキバキに入って感動した。
ちょうどコネクタ部の内側金具とバランスボールの空気口の計がチリバツだった
104HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:13:00 ID:4EOTlqyp
http://sa.item.rakuten.co.jp/doresu-up/a/10006804/
このコンプレッサー圧力とかかいてないけどだれか情報くれ
105HG名無しさん:2010/08/04(水) 12:04:40 ID:fs+HC1bd
>>104
中華スレ>>17
106HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:09:22 ID:jWjYrNai
誰か教えて。
ベーコンが音が変わって、エアが出なくなったんだけど故障?
107HG名無しさん:2010/08/15(日) 06:44:18 ID:JHSyNVBu
それだけで何が分かるんだよw
カバーなんか簡単に外せるんだから、分解してみればいいだろ
108HG名無しさん:2010/08/15(日) 10:52:28 ID:j6m6E9Kg
それだけの情報で的確なアドバイスできるのはエスパーだけだろ
109HG名無しさん:2010/08/15(日) 16:26:48 ID:nhRc/FQ1
>>106
中の蛇腹が破れてる
110106:2010/08/17(火) 23:16:31 ID:NFgj5kan
>>107>>108>>109

中でカラカラ音がするんで何か外れてるんだろうと思ってたが、肝心なところは
ばらせないんだろ?とか思いながらばらしてみたら中は簡単な造りなのね。
で、モーターと蛇腹を繋ぐ棒が2本とも外れてた。またはめたらエアが出だした。

が、ここで自分のアホさを再認識するような失敗。
目が悪いこともあってねじが見えずハメコミと思って側面を穴が開くくらい
ガリガリやってしまって、もうちゃんと嵌らない。
>>107のレスをよく読めばこんなことはなかったと思うんだけどね。

まぁでも買い換えるつもりだったんで復活して嬉しい。ありがと。
111106:2010/08/18(水) 22:28:31 ID:Cg3guK2M
また塗装開始したけど、また棒が外れたorz
はずれをつかまされたのか、こんなものなのか。
何か対策法をご存知の方いましたらアドバイスください。
112HG名無しさん:2010/08/22(日) 16:12:41 ID:c3hdZFGb
なんでも人に聞くばかりのアホは新しいの買えばいいと思うよ。
お前は直すことも壊れなくようにすることもできるだけの脳みそがないアホということだ。
さっさと新しいの買えよクズ野郎が
113HG名無しさん:2010/08/22(日) 16:54:57 ID:t3JIDZ52
外れるには外れた原因があるはずだろ
114HG名無しさん:2010/08/28(土) 22:17:16 ID:Cg+NZ+C+
だれか中古の小型掃除機でコンプレッサー作って。
115HG名無しさん:2010/08/30(月) 08:13:39 ID:WCFdICYU
すぐノズルが埃でつまるぞ。
116HG名無しさん:2010/09/15(水) 07:40:21 ID:PaA0UqxE
これとかどうなんだろう
産業用っぽいけど流用できるんかな
外見とか数値はAPC-001に似てるけども

ttp://www.tooloukoku-max.jp/shopdetail/006002000003/
117HG名無しさん:2010/09/15(水) 15:15:24 ID:0fTJoc6Z
test
118HG名無しさん:2010/09/20(月) 01:04:05 ID:Rbxrejpg
>116
買ってみようかな
119HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:35:50 ID:Rbxrejpg
オイルレスコンプレッサーで検索したら8000円前後でいろいろあるね
音を小さくする方法があれば・・
120HG名無しさん:2010/09/20(月) 16:35:12 ID:xQD0k5id
安いコンプレッサーを静かにさせたきゃ地面に穴掘ってコンクリで固めて入れてふたするか
消音箱でも作って入れるしかないな
121HG名無しさん:2010/09/21(火) 14:57:26 ID:4mFCySwV
SONEXの吸音材だとコンプレッサーより高くなって本末転倒だし
ダンボール箱の内側に発砲スチロールとかスポンジとかを貼ればどうかな
122HG名無しさん:2010/09/21(火) 15:10:48 ID:R5dItZZh
それなりに効果あるでしょ
防振ゴムなんかもうまいこと混ぜればなおよしじゃないかな
123HG名無しさん:2010/09/21(火) 17:33:44 ID:SVdxHFMP
廃熱は?
密閉したら熱でブッ壊れるし、密閉しないと音は漏れるよ
124HG名無しさん:2010/09/21(火) 17:42:32 ID:L0y+daU2
音は振動と方向性が問題
密閉しなくても音の方向性をかえてやるだけで結構変わる
アパートとかならダメだがね
>>116のは、電源プラグの形状がおかしくねぇ?w
125HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:46:37 ID:eDhTMuvP
>>124
吊すのはどうだろうか?
126HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:53:07 ID:qowB+APh
>>124
ほんとだw
これりゃB3プラグか何かかな?
127人柱:2010/09/21(火) 18:58:38 ID:4mFCySwV
>>116 ポチッた

送料無料だったので6,870円

安物買いの銭失いか 掘り出し物か ドキドキして待つよ
128HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:13:31 ID:L0y+daU2
ちょっ、まてw

ttp://www.myrental.co.jp/plug.html

このページで見比べてみるとB3かSEプラグぽい
コンプの定格はAC100V(50/60Hz)ってことだから
変圧しなくてもプラグ変換噛ませば家庭でも使えんのかな

マルチなプラグ変換でやすいのはコレ

ttp://item.rakuten.co.jp/tabizakka/up-11/
129人柱:2010/09/22(水) 00:02:18 ID:a/ZEAX2U
先輩!手遅れッス〜   ブツが来てから考えマス
130HG名無しさん:2010/09/22(水) 10:31:17 ID:4BHi3nPj
中に小型扇風機を入れれば良い
131HG名無しさん:2010/09/22(水) 17:41:49 ID:Js0pDRZA
勇者に敬礼!

まぁ、大丈夫そうだけどな
変換プラグかませばいけるだろ
132HG名無しさん:2010/09/23(木) 21:43:55 ID:aKrifKBJ
>>127
それのタンク付き持ってる。同じツール王国のだから、基本同じものだと思う。
タンクが空に近いとき(=圧が低いうち)は割と静かけど、0.2MPa越えてくると
かなりうるさい。壊れかけの原付っぽい音になる。
うるさいだけで性能は問題ない。安かったし良い買い物だった。

タンクなしのそれの場合、脈動や圧力スイッチの動作性能が気になるね。
133HG名無しさん:2010/09/23(木) 21:49:18 ID:aKrifKBJ
いつのまにか新しいコンプスレが出来てるね。9/20。

【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284943456/
134人柱:2010/09/24(金) 11:39:21 ID:3Vp7Mhpy
>>132 先輩! いい買い物との事、ちょっと安心しました

注文確認メールが今日きました



135HG名無しさん:2010/09/24(金) 14:07:52 ID:biEZVR15
発送じゃなくて確認が今日とか、えらい日にちかかるところだなw
136HG名無しさん:2010/09/26(日) 17:39:31 ID:rLMsFHif
ヤフオクで売ってるのと似たような物だな
パクりもapc-001タイプとみにまるくんタイプがあるのねw
137人柱:2010/09/27(月) 17:44:25 ID:fn25V7fa
発送案内が25日に来て、今荷物を待ってるとこッス

パクリ品、外観だけでなく性能もパクリならいいんだけど・・・
138人柱:2010/09/27(月) 18:00:41 ID:fn25V7fa
キター!!

コンセントは日本用になってます
外箱にスペックが書いてあって
ローノイズ47デシベル

電源入れてみたら、思っていたよりずっと小さな音
これなら日中は問題なく使えます
夜間もテレビの音量を大きくしたよりこっちのほうが小さそうなので
深夜でなければいけそう

よければ写真アップするけどロダの指定ありましたっけ?
139人柱:2010/09/27(月) 18:11:09 ID:fn25V7fa
外箱
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157431.jpg
仕様
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157435.jpg
ブツ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157441.jpg

で、他のコンプレッサとの違いなんだけど・・・
コンプレッサ使うのがこの機械で初めてなんで比べれません
とりあえずKIDS−105とつないでみる
140HG名無しさん:2010/09/27(月) 19:51:19 ID:WApS0CUY
おーおめおめ。
結構まともな(失礼ながら)製品に見えるね。
プチコンよか、こっちのがよさげに思えてくるな・・・
141人柱:2010/09/27(月) 21:48:14 ID:IKSf1Agd
先輩、アザーッス!

KIDS−105に付属のアタッチメントでつながりました
圧が4s/cmもあると、塗りたいものが風で飛んでしまい塗りにくいです
エアーを吹くと自動でスイッチが入り、止めると切れます
脈動ですが、キッズカンを使ったときとかわらない感じです

レギュレーターで圧をさげられる事を発見しましたので、今度は下げて吹いてみようと思います
142HG名無しさん:2010/09/27(月) 21:52:36 ID:a0y+pTOV
もしかして本家(エアテックス?)より高性能?w
143HG名無しさん:2010/09/27(月) 22:58:26 ID:HEKctmo3
>>142
かもしれず ^ ^;
放熱フィンは本家8枚なんだけどこれは11枚
144人柱:2010/09/27(月) 23:19:36 ID:IKSf1Agd
先輩、低圧で吹こうとしたら はよねろ 言われましたッス

うるさいとは言われなかったので、低騒音だと思います
145HG名無しさん:2010/09/28(火) 04:56:18 ID:tFfaMyIT
ぉぉ、大当たりかー
人柱さんおめでとうw
この価格でレギュレータまで付いて
APC同等ならテンプレ追加決定だな!!
146人柱:2010/09/28(火) 14:30:29 ID:AzJbFovR
先輩ありがとうございます

安くて使えるコンプレッサーを買えたのも
>>116さんをはじめこのスレの先輩方のおかげっす
m(_ _)m みなさんありがとうございましたー

コンプレッサー本体に貼ってあるスペックは1/5馬力で25ℓ毎分

取説とネットショップのスペックとすこし違ってます
147HG名無しさん:2010/09/29(水) 02:32:08 ID:o/V7vyIw
まだ結論は早いような・・・。

結構カチカチとon/offするだろうし、連続稼働時間も気になる。
要は全体的な耐久性なんだけど、こればっかりは手を動かさないと
分からないから、人柱さんには引き続きインプレをお願いしたい!
148人柱:2010/09/29(水) 12:32:55 ID:9USfjnaf
('-')ゞ らじゃッス

連続時間は30分とかいてありマスが

オンオフしているから
作業時間は1時間くらいと考えてOK?

もし壊れたらカキコミしますネ

149HG名無しさん:2010/09/29(水) 12:43:27 ID:nsDC/79r
プチコンからL5にしたら世界かわるか
150HG名無しさん:2010/09/29(水) 14:31:28 ID:LRH/XZlD
もっと上目指した方がいいよ
151HG名無しさん:2010/09/29(水) 16:07:00 ID:XK6UrnD5
連続稼働時間ってどういう風に判断したらいいんだろう
オフの時間が五分以上とかモーターが常温まで冷えたらとか
何か定義はあるのだろうか
152HG名無しさん:2010/09/30(木) 00:50:36 ID:WyS2Tc6W
文字通りの動きっぱなしの時間に決まってんだろ、根拠はないが。
153人柱:2010/09/30(木) 17:25:16 ID:fv9+kI36
昔作った、4号戦車を迷彩塗装しました ^^
圧を1`以下にしてみました
ブラシはKIDS105です

4キロですと、エアーを吹いている間オン止めるとオフ
1キロでは、エアーを吹いている間もオンオフがあり、
およそ半分くらいの時間オフしてます
154HG名無しさん:2010/10/01(金) 02:52:25 ID:adRWtC6g
ふむ、問題なさそうだな
どんどん塗って水吹きとかもチェックするべし
155HG名無しさん:2010/10/01(金) 15:59:54 ID:mHdPFx5M
国産牛サーロインステーキ20枚セットとコンプレッサーを売る店か
なんかすごいな
156人柱:2010/10/01(金) 18:17:35 ID:IkqF0Loz
先輩 水ぶきのチェックについてkwsk
塗料の代わりに水を入れてふけば おkっすか?

ミスターカラーの水性塗料色替えのとき
水入れて吹いたりうがいしたりしてます

エアブラシを使い出したのが最近っす
レビューが下手でゴメン
157HG名無しさん:2010/10/01(金) 19:17:21 ID:VrjNIzVU
マジボケか
158HG名無しさん:2010/10/01(金) 22:32:43 ID:adRWtC6g
>>156
コンプレッサーってのは空気を加圧するものだから
大なり小なり空気の中の水分を水滴にしてしまう
で、エアブラシは圧縮空気を吹き出すものだから
ホースとかタンクに貯まった水滴を一緒に吹き出すのよ
それを防ぐためにコンプレッサーに水用のフィルターが付いてたり
もしくはホースの途中に水抜き用のアイテムをつける

そのコンプは見た感じ本体に水抜き機能を兼ねたレギュレーターがついてるから
その水抜き性能はどうかな?という問い

159HG名無しさん:2010/10/01(金) 23:17:04 ID:TVZbh0Rk
まぁ、水性塗料使ってんなら水吹きは関係無いなw
160HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:10:13 ID:wyv5pGWI
いや関係あるだろ
161HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:38 ID:FGiBvUre
>>160
水性塗料は基本的にカブらない
162HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:21:51 ID:0mjeufQ+
双葉の模型スレで聞いた話なんだが水抜きはなるべく流路を
ハンドピースの近くにくるようにセットしたほうが良いそうな

水抜きであの製品は使えない いやいや普通に使える 手元の水抜きが最強
2個くっつけるべきだなど人により全く意見が違う理由がコレかもしれないとか

コンプレッサーから出たての空気はモーターの熱や圧縮により温度が上がってる
コンプから近い流路にに水抜きをつけるよりホースをつなげて遠いところにつけたほうが
空気が冷えて水気をトラップしやすいと説明してた
163HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:27:04 ID:wyv5pGWI
かぶるかどうかの問題じゃないと思うが
164HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:28:06 ID:FGiBvUre
それって実際に使ってるなら誰にでもわかる事だよな
エアブラシからは水吹いてんのに、コンプレッサー直付けの水抜きには
ほとんど水がたまらないんだから
165HG名無しさん:2010/10/02(土) 20:09:32 ID:qJcN8YAP
流れが総合と一緒だな
166人柱:2010/10/04(月) 20:55:26 ID:bEERs8HI
先輩、水ブキの意味がやっとわかりました!

カップを空にして吹いて
紙がぬれればあかんということですね
167HG名無しさん:2010/10/04(月) 21:24:55 ID:doN0Ai7P
来年の梅雨時に嫌でも理解できるよ
168HG名無しさん:2010/10/05(火) 10:14:58 ID:pXJzMXMZ
使ってて気にならないなら問題ない。
今の時期は空気が乾燥しているから起きにくいよ。
169HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:07:47 ID:NWvdRRuk
毎回2時間とか平気で連続仕様して4年くらい。
音と振動が激しくなってきた気がする。
170HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:26:28 ID:z/GU+MG1
>>169モーターが壊れかけてなければ
カスタマーからの部品取り寄せで延命できるかも。
171HG名無しさん:2010/10/07(木) 19:28:42 ID:z/GU+MG1
>>170ベーコンの修理ならばという前提での話
172HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:44:37 ID:Q7aWclOI
ああ、ここガンプラのスレか。
2万円だと選べるほどの選択肢はないなあ。
タミヤのベーコンセットと徳用シンナーを買ったらほとんど残らないけど、それでいいだろ。
手入れについては
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7+%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
173HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:27:26 ID:d+QrvZPN
タミヤスプレーワークHG REVO トリガータイプエアブラシのセット
何と現在17000円!!急げお前ら

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135622466

タミヤスプレーワークHG REVO シングルアクションタイプエアブラシのセット
は現在12000円!!マジ急げお前ら!!!!!!!!!!!


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111845677
174HG名無しさん:2010/10/11(月) 23:23:10 ID:phO6CW8q
>>173
マルチしてんじゃねーよカス
175HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:15 ID:Uluq4GD8
>>174
低価格で出品されてるコンプレッサーの情報提供してやってるんだろうが
たかがマルチくらいでガタガタ言うなカス
176HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:09:40 ID:yIqJTF9z
イラネーヨ チンカス
177HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:18:14 ID:Uluq4GD8
てめーに提供してねーよカス
178HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:23:39 ID:yIqJTF9z
反応するよ チンカスがw
179HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:40:35 ID:Uluq4GD8
反応するよ って何だよカスがw
180HG名無しさん:2010/10/12(火) 09:14:33 ID:WIl/nVzu
カス同士お互い刺し違って死ね
181HG名無しさん:2010/10/12(火) 14:39:18 ID:jUUPngDq
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-04203/

話の流れを変えて悪いけど
秋月電子でもミニコンプレッサ出てるね
182HG名無しさん:2010/10/12(火) 15:28:54 ID:roOBQoD9
安いやあ
183HG名無しさん:2010/10/13(水) 13:00:54 ID:e6EZQx3Z
誰か人柱になってくれ
184HG名無しさん:2010/10/13(水) 18:22:17 ID:C2qxGtvX
>>181
他にも同じ書き込みがあったが、
これはレギュレーターと水抜き無いので
他の値引き率の良い店のセットの方が
安くサポートもあると思う。
一台目のコンプレッサーとしては安くない。
185HG名無しさん:2010/10/13(水) 23:16:08 ID:xq6HFzlu
音がうるさそう
186HG名無しさん:2010/10/13(水) 23:20:29 ID:Y6TvxzJY
東映の特撮を思い起こすようなガンだな
187HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:17:14 ID:M8SU1mRN
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO トリガータイプエアブラシとのセットが現在破格の17000円!!

オークションは残り1時間を切ってる、予算二万円以内で済ませたい人はチャンスだぞ

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55622682



188HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:22:40 ID:tE4LlWUB
チンカスw
189HG名無しさん:2010/10/15(金) 19:33:49 ID:gSkbFJ24
秋月電子のコンプレッサー、現地行って現物見てきた。
価格に惹かれるなぁ・・・
190HG名無しさん:2010/10/16(土) 19:05:39 ID:/omkGe3q
グンゼの一番安いの、当時25000円ぐらいだったけど
10年たって、故障無しでまだまだ使える。丈夫がいちばん。
191HG名無しさん:2010/10/16(土) 19:56:29 ID:V3XAxz1j
秋月のコンプレッサーはAPC001とか002につかう部品とりように使えそうな希ガスんだよな
192HG名無しさん:2010/10/17(日) 02:48:41 ID:OjYYZscy
>>190
L5は良く働くよ 
一回フィルターあたりを掃除しただけでもう7年目
最初はこの価格のコンプでも割高だなと思ったが
4台分のモトは取れた気分だ

何より家族に嫌な顔をされないレベルの音なのがありがたい
ウチの初代もまだ現役だが振動でワープする爆音なので
休日昼間以外に動かせない
193HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:55:21 ID:zmSbW5+A
うちのL5の中にキモオタが住みついて困ってます
電源を入れるとフヒヒヒヒヒヒヒヒ(ry
194HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:01:31 ID:E7LNP7Wk
笑ってしまった
くやしい
195HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:22:15 ID:dxqvkOQF
エアテックスから充電型のminimoが出るね。
3時間充電で90分使えるとか。ACもあり。幕張で見た。
196HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:03:31 ID:sBkZmaQq
エアコンプレッサー みにまるくん AC-200 (定価二万円)がな、なななな何と現在3100円!!!もちろん新品!!急げってレベルじゃねーぞお前ら!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135777282
197HG名無しさん:2010/10/19(火) 03:36:17 ID:hr7WPwwB
宣伝効果が出てきましたね
198HG名無しさん:2010/10/21(木) 19:49:33 ID:vbmbyTmT
開封していて未使用って


  なにがしたかったん?
199HG名無しさん:2010/10/22(金) 01:04:08 ID:GHg1N8MI
盗品か何かを売ってるだけだろ
200HG名無しさん:2010/10/22(金) 07:58:38 ID:N4iKyT5g
お前ら!!超高級メーカーアネスト岩田エアーブラシ&ミニコンプレッサーセット
がな、な、な、な、な、な、何と現在10000円!!
エアブラシを始めたい初心者にはオススメだぞ!!急げ!!

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71077658
201HG名無しさん:2010/10/25(月) 16:04:01 ID:BnvmywIr
発想を変えて、電気掃除機を改造してパワフルなモーター式
コンプレッサーを開発したよ。
快適に使ってるさ。
202HG名無しさん:2010/10/25(月) 21:40:16 ID:+x6TMQ3S
普通コンプはモータだろw
203HG名無しさん:2010/10/25(月) 22:59:23 ID:f4HkV2o9
>>201
パワーだけならホムセンコンプでいいのさ
安いし
でもそれだとうるせぇよって人が多いから小型の静音コンプが求められてるの
コンプ業界から見たらもう無音だろってくらい静かな奴ね
だからパワーだけ言われてもあっそうとしか思わない
204HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:15:50 ID:+x6TMQ3S
マジレスかよ
205HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:33:44 ID:ccIU9Pnd
>>203
>パワーだけならホムセンコンプでいいのさ
ジョイントがワンタッチタイプだったりすることもあるんだな
206HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:43:31 ID:wZeO2SzR
>>205
変えれば良いじゃん
エアの配管なんて規格が統一されてるんだから
組み合わせで何とでもなる
207HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:11:14 ID:qfOAdixQ
208HG名無しさん:2010/10/26(火) 23:34:57 ID:aLAOn6Tq
>>207
違う。
209HG名無しさん:2010/10/28(木) 22:22:36 ID:xuEJ+IMy
プチコンキュートでも性能を発揮できる
ダブルアクションのお勧めのエアブラシってありますか〜?
210HG名無しさん:2010/10/28(木) 22:32:29 ID:JeFEGEv7
クレオスカスタム
211HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:13:12 ID:uBbQvYcu
音が煩くても構わないなら
藤原産業のAM02-04N
●機能:往復動ピストン式/オイルレスドライピストン式
●仕様:最高圧力/0.8MPa、再起動圧力/0.6MPa
エアータンク容量/4L
吐出口サイズ/1/4ワンタッチクイックカプラ
定格電圧/AC100V
電源コード/0.75mm2×約1.8m
消費電力300w
が1万円前後である。
ナカトミのよりは煩くない。
212HG名無しさん:2010/11/04(木) 13:02:42 ID:uBbQvYcu
>>211の機種より静かな機種でほぼ同じスペックと外観なら
iwataのFX1001「ピッコロ」の方が静か。
ただ煩くない分通常売価が2万円弱なので低価格でなく残念。
213HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:15:18 ID:xX4FN2rL
1/24カーモデルを作っているんですが、
エアブラシを始めたいと思い、タミヤのベーコン(ACアダプタも買う予定)を
買おうと考えているんですが、
1/24カーモデルしか作らないなら、ベーコンで十分でしょうか?
プチコンエアブラシセットも考えているのですが、
カーモデル作るならどちらがおすすめでしょうか?

それと、近所のリサイクルショップで、
クレオスのL5のエアブラシセット(PS301)が1万5000円であったのですが、
L5はちゃんと使えば(?)10年近く持つとのことですが、
買うなら新品のベーコンの方が良いですよね?
214HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:22:36 ID:GsThWeB8
L5の中古の方がいいと思う
215HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:28:18 ID:ZJ1OQuYa
>>213
性能的には、1/24カーモデルならベーコンと付属ピースでも十分。
付属のピースは使い勝手がよく、性能も結構使えてC/P高いんで、
ピースだけでも単品での購入をオススメ。
プチコンは定格30分なのと、圧が低く風量も少ないんで、
カーモデルのボディみたいにブワーッと吹くのには向かない。

PS301は付いてるピースもダブルだしベーコンよりは全然いいんだけど、
やはり中古は不安が残るので、もし買うのなら自己リスクでドゾ。
216HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:33:19 ID:h2k3z5Wt
因みにベーコンの静音性ってどうなの?
タミヤは20年位前の初期型のコンプレッサーで痛い目にあってから選択肢に入ってなかったわ
217HG名無しさん:2010/11/05(金) 21:03:59 ID:ZJ1OQuYa
>>216
静かとは言えないけど、初代SWみたいな
神経に応えるような音量と音質ではないよ。
個人的にはかなりマシになってると感じるし、
この程度なら深夜でなければ大丈夫かと。
小さな段ボール箱とウレタンシートで
遮音ケースを作れば、まず無問題では。
218HG名無しさん:2010/11/06(土) 16:35:16 ID:X1M2U+ig
>>213です

>>214
>>215
ありがとうございました。
219HG名無しさん:2010/11/09(火) 02:37:29 ID:w9BM5Hb/
カーモデルにブワーっと吹くにはどのクラスのコンプから可能なんざんしょ?
220HG名無しさん:2010/11/09(火) 05:02:00 ID:WjsCdecn
ベーコン
221HG名無しさん:2010/11/09(火) 16:06:06 ID:DWqk8CHb
プチコン・キュート
MIMO
L5あたりでも可能。
222HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:39:56 ID:jCsJ209J
ただハンドピースはどれでも可というわけではない。
223HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:55:13 ID:uKhboq2e
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在17,200円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112938723
224HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:11:15 ID:ISQbbR3r
高くならず残念でしたね
225HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:53:54 ID:9pH9sxdo
>>224
wwwwwwwwwww
226HG名無しさん:2010/12/15(水) 15:01:39 ID:c3rbIdxA
すいません質問です。
15年間騒音と振動に耐えつつ愛用していたタミヤのSW/HGコンプがついに逝ってしまいまして。
性能が同等レベルのものとなると、やはりベーコンでしょうか? 小型のヤツもそれなりに使える?
用途は1/144ヒコーキの塗装で、指先が不器用なもんでエアー出しっぱのシングルアクションで
使用。5分間位塗装して2〜30分間休憩(乾燥)てな使い方です。。
オヌヌメのコンプがありましたら教えてくださいませ。
227HG名無しさん:2010/12/15(水) 17:06:14 ID:NL49je+K
先に言っておくけど煽りでもなんでもないぞ

よくそんなゴミ、15年も使い続けたな
しかもまた同じものを買うのか、すごすぎ。
228HG名無しさん:2010/12/15(水) 17:18:04 ID:scVI+QY5
15年もそんなの使うなら
L5とプラチナくらい買えばいいのに…。
いやマジで。
229HG名無しさん:2010/12/15(水) 17:30:09 ID:OgPExoUY
>>227
ゴミとはひどいな。
俺の旧HGコンプも15年になるけど故障もないし、それで時々完成品作って売ってるよ。

某造形コンテストで入選するくらいのモノも旧HGコンプで十分作れる。
さらに作業能率を上げるために最近sw-653を追加したが。
言っとくけどタミヤ信者ではありません。
230HG名無しさん:2010/12/15(水) 18:34:51 ID:c3rbIdxA
>>227
226です。友人から何度も同じことを言われてましたw
でもね〜10年程一緒に住んでる同居人にお財布握られてましてね。
何度か家庭内稟議を上げたんですが、まだ使えるんでしょ? と言われて。
>>228
悲しいことに予算が10k迄でして…
ベーコンなら古いACアダプターがそのまま使えるし、プチコンなら量販店で買って
ポイントでエアホースげとすれば何とか購入可能かのう、てな状況です。
231HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:07:03 ID:NL49je+K
>>230
それで生きてて楽しいのなら問題ないな

>>229
シングルアクションのエアブラシに、ゴミ以外のどんな称号を送ればいいんだよ?
232HG名無しさん:2010/12/15(水) 22:29:26 ID:OgPExoUY
シングルアクションはオリンポスのヤンパチが現役だけど、サフ吹きとかベタ塗りに役立ってるけどなあ。

ここで評判の別売ベーコン・ハンドピース買ったから、その役目は終えることになりそうだが。

233226:2010/12/16(木) 08:11:30 ID:+fDzRbQR
>>232
なんかすんげぇ同志ですな。私もピースコンのヤン8使ってますw
その他HGコンプのおまけハンドピースも現役ですが、レバーを押す−手前に引く−そのままキープ
という動作がどうにも苦手で、エアバルブ無しのアダプターでつないで常にエアー出しっぱです。
ベーコンセットを購入すればトリガー型ブラシがついてくるのでうれしいな、と考えてます。
取り合えず週末に新橋に行ってタミヤ製品をいじくってみます。皆様ありがとうございました。
234HG名無しさん:2010/12/16(木) 10:29:06 ID:kTrHRL85
シングルでもダブルでもなく
トリガー使いの俺は…
235HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:51:14 ID:S/PkxjTO
おまえはトリガー使いではなく、ただの無知。
236HG名無しさん:2010/12/16(木) 18:55:00 ID:kTrHRL85
いやトリガー型が単なるダブルアクションであることは解ってるよ。
ペン持ちのタイプ苦手なんで…。
237HG名無しさん:2010/12/16(木) 20:29:28 ID:RZXdvBsP
>236
俺も苦手。
サイドカップのトリガー式は清掃が面倒だけど、吹きやすさ重視で
そればっかり使ってる。
238HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:00:30 ID:I3l+AGZt
ペン持ちのDAはバネのテンション調整してやると扱いやすさが全然かわってくるよー
239HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:28:11 ID:Hs2ua0kn
モデラーなら周りからダメだといわれても一通りは経験したいもの。

◎吸上式の簡易エアブラシ(バジャー・ミクロタッチ・プロスプレー等)

◎金属製エアブラシ

○動作方式
・シングルアクション
・ダブルアクション
・トリガーアクション

○カップ・ボトルの位置
・直上
・サイドカップ
・吸上式




240226:2010/12/20(月) 20:47:43 ID:3R/aPjN1
先週末新橋のタミヤショップでコンプレッサーいじくってきました。
ベーコンは…旧HGと同じどころか作動音以外の性能は退化してるじゃんorz
付属のトリガーブラシは見た目も華奢な上、デモ機も左右にパックリ口開いてた。だめだありゃ。
何より失望したのは、店員さんがスプレーワークのこと何も知らなかったこと。
売る気の無いメーカーの製品は買わない。つうことで次はプチコン検討してみます。
241HG名無しさん:2010/12/21(火) 02:59:06 ID:k9wiQvNs
スプレーワークと同等の性能が欲しいのにプチコン買うとかありえなくね
242HG名無しさん:2010/12/21(火) 06:29:48 ID:an8QnqtO
ベーコンのトリガーとプチコン繋げるホースって何買えばいいの?
243HG名無しさん:2010/12/21(火) 12:02:45 ID:KfEcEh3A
>>240はなにか勘違いしてるようだが、旧HGと同等性能を求めるなら後継機のレボを選ばなくちゃならんだろ。

●スプレーワーク・エアーブラシセット(初代ベーコン・旧ベーコン)カッコ内は通称

・とにかく爆音で有名。集合住宅での使用はきびしい!?
・太吹き用、細吹き用の2種類のノズルが付属。
・他社のハンドピースは接続できない。
・ACアダプタ別売。

●スプレーワーク・ベーシックコンプレッサーセット (ベーコン)

・スプレーワーク・エアーブラシセットのコンプに騒音対策を施した改良型。
・太吹用ノズルが付属しなくなった。
・他社のハンドピースは接続できない。
・ACアダプタ別売。

●スプレーワーク・HGコンプレッサー(旧HG・無印HG)

・音は大きめだが、初代ベーコンほどではない。
・ACアダプタ別売。

●スプレーワーク・HGコンプレッサー・レボ(レボ)

・HGコンプレッサーを静音化、ACアダプタを本体に内蔵した改良型。
・クレオスL5と並んで低価格コンプの定番。

244226:2010/12/21(火) 17:37:17 ID:ypyEe2Gh
243さんサンクスです。なるほど、そういう事ですか。
>>227さんが SW/HGとベーコンが同じ とカキコしてたので勘違いしてました。
なんせ改良・新型化の流れが全く判らない浦島太郎状態なもので。
実際新橋でいじくった時も、買うならレボだな、と思ったんですが予算が(泣)
245HG名無しさん:2011/01/05(水) 02:03:03 ID:daD9OlPy
プチコン(キュートではないほう)のデザインがナイスなので、小物・夜間用のサブ機にどうかと思ってるんだが
ハードに使わなければ10年位持つかな

よくプチコン壊れやすいって聞くんだけど
246HG名無しさん:2011/01/05(水) 12:01:38 ID:G8f+jd5F
工業製品だから一定確率で故障するだろ。だがそれはリスクであって
長期販売された製品だから明らかに故障しない確率の方が圧倒的に高い。

噂で迷う様ならL5にすればいいのでは。極評判がいい。
(同じ基準で作られた同じ構造で製品だから大差ないと思うが)
247HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:42:11 ID:ZI1jRXKW
ぷちこんってどこから空気取り入れてるのかな。
248HG名無しさん:2011/01/05(水) 15:19:38 ID:daD9OlPy
>>246
「工業製品だから一定確率で故障する」というのはわかるんだけど
機種によって傾向というのはあるよね
どんなにがんばっても構造上5年以上は無理とか、だいたいヘタってくる部品は決まっているとか

たとえばエアテックスの001とかは安いけど、オートスイッチが持たないから
使い捨てのつもりで使わなきゃならないって聞く

L5がいいのはわかっているのだが、ぷちこんのカワイさは捨てがたい!
249HG名無しさん:2011/01/05(水) 16:47:41 ID:66VnG7kE
金がある奴は高級機を買ってその恩恵で楽をしろ!
金が無い奴はプチコンでも買ってひたすら腕を磨け!

で、いいじゃん
250HG名無しさん:2011/01/05(水) 18:18:17 ID:gMuIELkl
組みながら、細かいとこ塗るのにちょこっと使うには
プチコン+プラチナ卓上に置いとくとかなり便利だよ
251HG名無しさん:2011/01/05(水) 19:48:54 ID:66VnG7kE
>>250
マジそう思う
俺は1/35の兵隊さん専門なんでベースやらサフやら使いまくってるよ
プチは静かだしね
252HG名無しさん:2011/01/09(日) 13:03:34 ID:JvSGR16B
初めてのエアブラシでプチコンキュートとクレオスWA0.3ミリ購入しました

けっこう音小さいし場所取らない 500番の瓶サフェイサーもちゃんと吹けました
連続で60分稼働はまだやってないけど塗料の色変えする時電源切れば特にストレスなくいけそう
5センチ四方ぐらいの広い面はうすーく塗り重ねれば何とか塗れるのでとりあえずコレで練習しまっス
253HG名無しさん:2011/01/09(日) 14:43:26 ID:PdPhOhr7
>>252
おめでとう
最初のセレクトとして完璧だと俺は思います
なんせ買っても思ったより塗装しなかったり、とか
そもそも模型飽きちゃったり、とか所有して満足して終わったり、とか
値段のかさむ工具や道具ってけっこうそうなること多いんだよね。
これからもっと凝った事したいとかウレタン吹きたいとか真剣に思うようになったとき、改めて
上位機種を考えればいいんではないかな

ちなみに逆転の発想というか、ウレタンはエアボンベで綺麗に塗れたりします:p
254HG名無しさん:2011/01/09(日) 14:49:31 ID:shdDFrps
コストと圧力低下を無視すれば、エアボンベが使えるものなのは当たり前じゃんか
255HG名無しさん:2011/01/09(日) 19:31:17 ID:IGkpp5Xt
>>254
コストを考えたらボンベは使えないし、ヘタレコンプに慣れるとボンベは強過ぎる。
色次第だがカラースプレーのほうがまし。
256HG名無しさん:2011/01/09(日) 19:39:28 ID:shdDFrps
そうなんだが、それを俺に言われてもな・・・
257HG名無しさん:2011/01/10(月) 02:16:28 ID:3jmNNjuz
L5使っていたんだけど、引っ越しのどさくさで無くなってしまったので
APC−001モドキの7000円コンプ買ったんだが、性能的には十分過ぎるw

飽きちゃったりする可能性が高い初心者なら、2万もするコンプは不要
音とかどうしても譲れない点が出てきたら、上位機種に買い替えても遅くないよ
258HG名無しさん:2011/01/10(月) 06:57:35 ID:1TZRtjfn
性能だけならAPC-001の方が上だし当たり前じゃね
ネット上で言われてるほど、L5と騒音レベルに大差ないしな

まあその7000円がどうかは知らんが
259HG名無しさん:2011/01/10(月) 15:15:55 ID:2iH1zBqt
APC-001とかその類似コンプは安いし性能もそこそこだけど、長く使えるようにはできてないよ
数年おきに買い換えていくスタイルならいいだろうけど

圧力とかスペックだけで判断しないほうがいい



260HG名無しさん:2011/01/10(月) 17:17:15 ID:Td1Ly/2w
私の友人はタミヤのベーシックコンプレッサーセットで
月に1台くらいのペースで戦車を塗ってますが、
もう10年以上使ってます。結構持つものなんですよね。
ただし一度内部のバルグ(蛇腹)が裂けて交換したとの事です。
261HG名無しさん:2011/01/11(火) 00:48:02 ID:uYka1Usz
>>259
あんなもん入門用なんだから、数年持てば十分だろ・・・

・・・うちには稼動する10年前のAPC-001があるけどな
262HG名無しさん:2011/01/11(火) 01:47:43 ID:+iDC1yBB
まあ何十年も使いたいなら、多少高くてもメイドインジャパンを選ぶことだ
263HG名無しさん:2011/01/11(火) 18:23:19 ID:H/+4CWbV
枕はテンピュール
コンプはJUN−AIR

デンマーク製も捨てがたいよ
264HG名無しさん:2011/01/11(火) 19:01:35 ID:F+BjV8qa
潜水艦ハ伊号
飛行機ハ九二式
カメラハKWANON
 皆 世 界 一
265HG名無しさん:2011/01/15(土) 09:40:59 ID:JW+V2Ec0
おはようございます
266HG名無しさん:2011/01/17(月) 17:57:30 ID:s0N8RjYb
1年くらい休ませるにあたりコンプレッサーは袋にいれておけばいいかな。
267HG名無しさん:2011/01/17(月) 23:35:08 ID:Z1ZovZ+/
小さな食玩の塗装をしたくて低価格コンプレッサー購入を考えていますが、
おすすめがあれば教えてください。筆塗りしかしたことないのですが、きれいな塗装面にあこがれてやってみたくなりました。
小さなものであっても高級機でやったほうが簡単なんでしょうか。
268HG名無しさん:2011/01/18(火) 00:18:22 ID:MWWVkW4v
>>267
ただのコンプレッサーですから、高級機でも機能は変わらん
ウレタン・メタリックを使うなら、低圧コンプは避けるくらい

3年前に、使い捨てるつもりでAPC-001類似コンプを買ったけど機能は十分、
ついでにまだ現役です
269HG名無しさん:2011/01/18(火) 01:46:20 ID:yyv0x942
>>267
その用途ならプチコンで事足りる
安くて静かだし

ただしエアブラシ(ハンドピース)はフンパツして、
しっかりとした日本製の一万前後のダブルアクションを買うべき
270HG名無しさん:2011/01/18(火) 07:12:44 ID:mbBvXr31
タミヤ スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット(エアーブラシ付)
を買うつもりでしたがエアーブラシは別でダブルアクションを探します。
小物の塗装の場合ノズル径も小さいほうがやりやすいんでしょうか。
271HG名無しさん:2011/01/18(火) 10:28:06 ID:krbnf5qA
ハンドピースを別に用意するなら、仕様的にも価格的にも
プチコンやプチコンキュート、コンパクトコンプレッサーを推す

>小物の塗装の場合ノズル径も小さいほうがやりやすいんでしょうか。

迷彩やフリーハンドで塗装するならいざ知らず、塗り分けは基本マスキング
だから口径は関係なし(食玩サイズでは)
272HG名無しさん:2011/01/18(火) 16:26:25 ID:NJnaviXd
>>266
休ませるというけど、機械ってたまに使ってやらないと壊れることもあるからなぁ
逆に酷使してるつもりが意外に長持ちしてたりするんだよね
273270:2011/01/18(火) 23:28:51 ID:mbBvXr31
いろいろと悩みましたが
プロコンBOY WA ダブルアクションタイプ 0.3mmノズル
Mr.リニアコンプレッサープチコン PS351
この二つを買おうかと思います。塗装は食玩サイズの小物だけです。
さらなるアドバイスがあればおねがいします。
274HG名無しさん:2011/01/18(火) 23:39:52 ID:WYAyHIp4
>>273
食玩サイズなら田宮HGスーパーファイン 0.2mmも良いと思うよ。
細吹きも出来て全開なら結構広く塗装出来る。塗料カップが小さいのもいいね。
275925:2011/01/18(火) 23:56:48 ID:CQxphyDD
スーパーファインならREVOとの組み合わせもいいよ。
276HG名無しさん:2011/01/19(水) 19:24:16 ID:fMey2QDQ
>>273
プチコンにあわせてプロコン買うつもりならプラチナ0.2がいいと思う
このコンプ、レギュレータ使うほどの圧はないから
本体で少しエア調整できるプラチナはプチコンにとてもよく合う
277270:2011/01/19(水) 22:43:49 ID:FK7iIZG0
HGスーパーファイン 0.2mmがいいかなと思いました。
商品説明で使用後の洗浄も簡単とありますが本当でしょうか。
これと合わせて タミヤ エアーブラシ HG コンプレッサー レボ
を買うのがいいかもしれません。塗料も無駄にならないですし。
スレ違いになるのでエアブラシスレで聞いてそれからコンプレッサーを探すべきでした。
278HG名無しさん:2011/01/19(水) 22:50:59 ID:0LTVuafN
>>277
いいの買えば長い付き合いになるんだから色々検討するのは悪い事じゃないよ
自分で納得するまで悩めばいいさ
279HG名無しさん:2011/01/20(木) 00:25:58 ID:rszvQQpb
単体で売ってるプチコンはエアホース付いてないんじゃないか
タミヤとか他社のハンドピースを接続するには、
ホースとか変換ジョイントも別に揃える必要があったと思う
280270:2011/01/20(木) 00:53:32 ID:fOm9aG6J
いろいろとアドバイスありがとうございます。
>>278そういってもらえると安心します。
ゼロからのスタートなのでいろいろ聞けるのはありがたいです。
281HG名無しさん:2011/01/20(木) 14:56:17 ID:7zcxt8eK
『使用後の洗浄も簡単』は同社比較でこれが直付けカップだからということで。
交換タイプとかカップの首が絞られたやつよりは構造が簡単なぶん洗いやすいというだけ

自分が使ってるボークスのプロモデルAなんかは直付け&カップの形のおかげで
かなり洗いやすいほうだとは思うけど、まあ直付けのものならどれもそんなに変わらないよ
282270:2011/01/20(木) 19:31:55 ID:fOm9aG6J
一体型だから洗いやすいんですか。
HGスーパーファイン 0.2mmとタミヤ エアーブラシ HG コンプレッサー レボ
を買いたいと思います。まあ安物ではないでしょうからこれでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
283HG名無しさん:2011/01/20(木) 20:09:06 ID:ynpHJF+H
まさにその組み合わせで1/35フィギュア塗ってる俺。
284HG名無しさん:2011/01/20(木) 23:31:25 ID:rszvQQpb
しかし未だにオクでは初代スプレーワークコンプ(初代べーこん)、よー売れとるねー

届いたらあまりの作動音に驚くんだろうなあ
285sage:2011/01/21(金) 02:11:52 ID:9hiwy9PB
ガンプラ用にコンプレッサーを購入しようと思っています。
アパート住まいなので音が小さいものを探しています。

「クレオス PS351 プチコン」が音も小さそうで第一候補なのですが、
実際に使う時にレギュレーター等追加で準備が必要なのでしょうか?

追加で色々必要であれば、「WAVE 217」や「APC-001」も良いかなぁ?
と悩んでいます。

良かったらご意見を聞かせていただけませんか?
286HG名無しさん:2011/01/21(金) 03:41:55 ID:LiMCNzbT
やっぱみんなプチコンキュート買わないのか、使い勝手良いのになぁ・・・
287HG名無しさん:2011/01/21(金) 12:24:35 ID:VIFzB0/S
プチコンはレギュが必要なほど圧が無いから問題ない。

大型MG以外ならプチコンで十分いけるよ。
1年くらいなら経年劣化も心配いらないしね。

3年くらい使うならL5+レギュ買ったほうがいろいろ便利だけども。
288HG名無しさん:2011/01/21(金) 18:19:56 ID:KpCMwyhS
>>286
見た目がな・・・
プチコンキュートの外装は値段相応のチープな感じ
対してプチコンの方はタミヤREVOなんかよりずっと高級感がある



289285:2011/01/21(金) 20:43:46 ID:WY/9Nhjg
285です

>287
プチコンにはレギュレータは必要ないんですね
ただ、細く長くやろうと思ってるんですが、
その場合はL5等の方がいいんですね・・・

経年劣化までは考えていませんでした

もう少し悩んで決めようと思います
290HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:00:09 ID:3LhiiG8I
とりあえず買っちゃえよ
金がそこそこあるならL5、無ければプチコンでいいんじゃん?
L5買えばずっと幸せ
でもプチコンでもそれなりに幸せ
そんなもんだよ、変に夢抱えてから買うとどっちの機種にも失望するからよ。
俺のお薦めは安いの買って使い込みながら悩んで、
ある程度腕が上がったらL5クラス買う。
2,3年で飽きちゃうかもしれないし、いきなり0からL5ってのもどうよ?ってくらい高い道具だからね
291HG名無しさん:2011/01/22(土) 14:59:01 ID:E893XoQE
クレオスならL5かL7のプラチナセットまたはエアブラシセットでも買っとけば
ガンプラだけでなく1/48の飛行機や1/35のAFVでも使える。

プチコンは時間がかかるだけで似たようなことは出来る。
でもエアブラシはダブルアクションにした方が後々便利。

またはタミヤのREVOトリガーエアブラシセットもお勧め。
カップの掃除が少々面倒かもしれないけど。
292HG名無しさん:2011/01/22(土) 20:57:59 ID:eOsrpndB
タミヤのカップ一体型トリガー出ただろ
293HG名無しさん:2011/01/22(土) 21:31:08 ID:3LhiiG8I
>>292
見た
http://www.tamiya.com/japan/products/74540airbrush/index.htm
これだな、よさそうだな
294HG名無しさん:2011/01/24(月) 11:47:38 ID:iCn1ZnQ8
>>289
とりあえず用途、好みが自分に合いそうなハンドピースを買って
徳用エア缶+レギュレータで練習がてらひとつ塗ってみる
そしてエアの供給源は後からゆっくり考える、という選択肢もあるよ

結局自分の使いみちしだい。知り合いは塗装時エア缶かしずか御免を併用
ハンドピース清掃時しずか御免という感じで細く長く地道に使ってる
あと、経年劣化とかそこまで考えてたら何も買えないと思う
295HG名無しさん:2011/01/26(水) 22:48:15 ID:0vkCEKYc
プチコンのエアブラシとレギュレータがセットになってる奴買ったんだけど、
カップの上に開いてる空気入れの穴を指で塞がないと塗料吹いてくれないorz
塗料はかなり薄めてるし、むしろ水で試してもそんな状態なんだけど、これって
不良品かな?ノズルが詰まってるって訳でもないと思うし、コンプレッサーの圧が
弱すぎるのか、エアブラシが外れなのか・・・
艦底色吹いた時は1度だけ、まともそうに動いたのだが。
296HG名無しさん:2011/01/27(木) 00:18:26 ID:4cZtgB9q
ニードルが汚れているのでは?
297HG名無しさん:2011/01/27(木) 00:31:41 ID:RfJKOynZ
詰まってんだろ
一度吹けたんなら確定だな
298HG名無しさん:2011/01/27(木) 00:46:00 ID:mmvCgQXH
カップの蓋って閉めるの?
俺いっつも開けっ放し、というか蓋無くしたんだけどさw
299HG名無しさん:2011/01/27(木) 01:13:10 ID:IQPwNTXB
少ししか入れないなら要らない。
おれもウガイ時しか閉めない。
300295:2011/01/27(木) 22:32:18 ID:fIPRgkaG
>>296
>>297
レスサンクス。ニードルは、一度分解してみた時にチェックした。
なんか、サフとかメタリック系はいくら薄めても吹けない感じなんだよなー。
取り敢えず、このまま調子悪かったら、キリかなんかでノズル拡張してみるわ。
301HG名無しさん:2011/01/27(木) 22:36:05 ID:YQ0phOJk
>>300
そんな勝負するくらいなら買った店かメーカーに見てもらったほうがいいだろ
もし不具合なら買ってすぐだろうから保証の範囲内だろうし
下手にいじくったら保証きかなくなるぞ
302HG名無しさん:2011/01/27(木) 22:54:44 ID:B74tbHsU
うちのワークの「しずか御免」は今年で10年になるけど今も元気に動いてくれる
コンプレッサーは元気だけどハンドピースは流石にくたびれて来たorz
303HG名無しさん:2011/01/27(木) 23:24:27 ID:mmvCgQXH
俺も発売してすぐに買ったタミヤのHGコンプレッサー(レボの前のやつ)が現役で動いてる
コンプレッサーっていったいどうやったら壊れるんだw
304HG名無しさん:2011/01/28(金) 00:22:08 ID:/sed3l6x
>キリかなんかでノズル拡張してみるわ。
なんだネタだったのか・・・マジレスした俺が馬鹿だった
305HG名無しさん:2011/01/28(金) 01:12:39 ID:q/8YueML
>>303
自動圧力スイッチがない単純な構造のコンプの方がこわれにくい

タンク付きも中華製だと薄かったり、錆びやすくてすぐに穴が開く
306HG名無しさん:2011/01/28(金) 11:12:37 ID:bfsuwBok
その「吹けなかった」というサフやらメタリック粉が詰まってそうだな
とりあえず徹底的に分解清掃してみたほうが
307HG名無しさん:2011/02/05(土) 09:54:59 ID:/yavdWmX
>>306
ノズル外して薄め液に一晩漬け込み、パイプ部分も精密ドライバー
突っ込んで調べたけど、詰まり全くなしでも蓋の穴塞がないと薄め液すら
吹かない。
最初から調子悪かったし、何で一度だけ吹けたのか謎だが、
やっぱ外れ引いたんだろうな。

取り敢えず、蓋をマスキングテープで塞いで運用するしかないな。
308HG名無しさん:2011/02/05(土) 10:15:42 ID:1Ky915K+
てか蓋の穴をふさぐと吹けるってのが不思議だな
穴をふさいだらカップの中の圧力が陰圧気味になるだけなんだが

思うんだがやっぱり掃除の問題じゃないかな
溶剤だけ入れて空気穴ふさがないで出てこなかったら
まだどっかに汚れがあるような気がする
メーカーに見せたほうが早いかもよ

あと内部をキリでゴリゴリとかドライバーで
ゴリゴリとかするようなことをしちゃあかんよ
内部がささくれたり切子くずがどっかに詰まったり
ノズルの先っぽがわれたりするでよ
309HG名無しさん:2011/02/05(土) 10:19:02 ID:1Ky915K+
忘れてた
あと溶剤漬け込みもあまり感心しないな
パッキンにダメージが出ることもあるし
310HG名無しさん:2011/02/05(土) 10:40:50 ID:hzuLqaFK
パッキンは外すか、新品に代えるだろう
311HG名無しさん:2011/02/05(土) 11:45:43 ID:cDTn+mxx
ノズルのせいじゃなくて組み付けの問題臭いな
そのセットをぐぐってみるとプロコンBOY SQという0.4ミリのシングルアクションがついてるんだな
カップが一体式じゃないからカップの取り付けとか

ノズルの締め過ぎだけ注意してもう一回きちんとあるべき部品があるべきところについているか
確認しつつ組んでみてそれでダメならメーカー送りだな

回り道のようでメーカー送りが結局は一番早いような気がする
312307:2011/02/05(土) 12:40:05 ID:/yavdWmX
メーカー送ってみるか・・・
ちなみに、カップの穴塞がないと、カップの穴から中身が噴出してくる。
穴を指で塞ぐと吹ける。

構造の問題のような気がする。
313HG名無しさん:2011/02/05(土) 12:59:02 ID:tKAeI3nz
シングルアクション…
314HG名無しさん:2011/02/05(土) 19:11:08 ID:3xpHXecX
エアーが逆流してんな、ノズルが詰まってるとそうなるが
詰まってないんなら不良だろ
315HG名無しさん:2011/02/05(土) 21:15:18 ID:v2YOo67g
エアブラシ本体内での塗料詰まりだな。タミヤHGでも発生したことがある。
316HG名無しさん:2011/02/15(火) 09:26:42 ID:rZWc2gGL
>>312
Mr.リニアコンプレッサープチコン/エアブラシセット PS304 GSIクレオス

これ駄目なの?初心者で買おうかどうか迷ってるんですが…。
317HG名無しさん:2011/02/15(火) 09:43:06 ID:19csyrY6
セットのエアーブラシは使い難いシングルアクションなので
出来ればコンプ本体とダブルアクションエアーブラシを別に買ったほうが良い。
318HG名無しさん:2011/02/15(火) 13:44:18 ID:84mrrgbV
セット買って気に入って同じハンドピース買いました俺に何か言って欲しい。
かーもでらーですから。
319HG名無しさん:2011/02/15(火) 15:42:05 ID:9K3fHGR3
人それぞれということで
320HG名無しさん:2011/02/15(火) 17:12:31 ID:Dxw7XhtN
>>318
安物買いの銭失いって言葉を君に送る
321HG名無しさん:2011/02/15(火) 17:52:12 ID:4/lJSS/w
ヤフオクのハンドピースってどうなの?
同じようなの使ってる(工具屋で2000円)が、かなり希釈しないと吹けない上にそれでもよく詰まるし、均一に塗料が出ない。
ウガイしながら使ってる。
ちなみにエア圧は〜2.2キロ
みんな何キロで吹いてるの?
322HG名無しさん:2011/02/15(火) 23:34:57 ID:dQ9RxXwH
まさかカップに塗料ドボドボ入れてそこにうすめ液とかやってないよね・・・
323HG名無しさん:2011/02/16(水) 00:21:08 ID:agHibaeQ
やってないです。別容器で作ってこして使ってます
今考えていて思ったのですが、
私は普段0.5〜2ミリのガンを使い自動車、バイク等の塗装をやっていてちょっとした補修塗装使おうと思いブラシを始めました。
購入の際に棚に「ラッカー系塗料」との記載があった為、塗料の希釈は普段車塗る時に使っているラッカー系シンナーを使っていました。
成分を見ても同じようなアクリル顔料でしたので気にしていなかったのですが、コレが悪さをしているっぽいですね。
Mrcolorを主に使っていたのですが、成分はもしかするとラッカーというより油性ペンキに近いのでは、と思いました。
専用のシンナー使えと言われそうですが、油性塗料用のうすめ液もあるので試してみます
324HG名無しさん:2011/02/16(水) 00:26:22 ID:sj7NInbu
模型用のアクリル塗料と、ホムセンで売ってるような「ラッカー」は別物なので注意
325HG名無しさん:2011/02/16(水) 00:35:19 ID:f0Ug9kHX
Mrカラーの薄め液はアルコールが主成分だけど、
塗料自体はラッカー系なので車用やホムセンラッカーで
行ける場合もある。
模型用のエアブラシなら1キロあれば十分だが、
スプレーガンなら2.2キロで足りな可能性があるな。
取説を読めばその辺は判る。

油性塗料うすめ液(ペイント薄め液)は模型用で言うエナメル系だな。
Mrカラーとは全く互換性がなく下手すればゴム状に固まるのでやめといた方が
無難
326HG名無しさん:2011/02/16(水) 00:47:36 ID:+POrS37F
つまり説明書を良く読め
327HG名無しさん:2011/02/16(水) 19:53:25 ID:ICLy9v0R
>>325
>油性塗料うすめ液(ペイント薄め液)は模型用で言うエナメル系だな。 
>Mrカラーとは全く互換性がなく下手すればゴム状に固まる
もっとはやく警告してくれていたら
4l缶なんて買わなかったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
328323:2011/02/16(水) 20:39:11 ID:agHibaeQ
>>325
ありがとうございます
主成分がアルコールとは、自分の勉強不足でした。
さらに油性塗料が模型でエナメル系ってのも初耳でした。

コンプレッサーおたくですので普段の車、バイク塗装にはコンプ数台で使い分けています
329323:2011/02/16(水) 20:43:50 ID:agHibaeQ
↑間違えて送信してしまいました。
さらに質問があるのですが、2液性のウレタンクリア(10:1)があるので、Mrカラーの上塗りに使いたいのですが予想される問題等はありますか?
330HG名無しさん:2011/02/17(木) 07:35:45 ID:HNxVyTCB
まず自身の環境でやるしかないな。
塗り方によっても問題が変わるので。
それで問題が出来たら調べてわからなければ聞けばいい。
331HG名無しさん:2011/02/17(木) 10:09:02 ID:sBX5lMog
トリガーのPS275を買ったよ
ボタンの奴も使ってみたけど圧倒的にトリガーのほうが使いやすかった。
ところでダブルはいいねぇ
プチコンとセットだったシングルのPS268を1年もよく使ったと思うわ

まぁつや消しクリアーしか使わないんだけどね
332HG名無しさん:2011/02/17(木) 17:46:04 ID:66TEH+Th
>主成分がアルコール
調べた人が公開した情報だと
イソプロピルアルコール27%
イソブチルアルコール28%
ジアトンアルコール8%
だそうだな

IPA以外聞いたこともねーや
333HG名無しさん:2011/02/17(木) 18:58:06 ID:zjThvA1M
>>331
>まぁつや消しクリアーしか使わないんだけどね

どんな模型の作り方してるわけ?
334HG名無しさん:2011/02/18(金) 03:25:54 ID:mTiJ+xuf
>>333
AFVなヒトじゃないか?
335HG名無しさん:2011/02/18(金) 11:51:30 ID:90S4yHyS
クリアー吹きだけの用途でダブル使う利点って何だろ
336HG名無しさん:2011/02/18(金) 11:53:21 ID:zVQUClh2
AFVなら迷彩に使うからガンプラな人と見た
337HG名無しさん:2011/02/18(金) 16:37:27 ID:BeWC1N6v
ダブル持ってないからうらやましがらされてるが
そんなに良ひ?よね。
338HG名無しさん:2011/02/18(金) 16:46:58 ID:G5Y40xOY
>>337
一番いい日本語を頼む
339HG名無しさん:2011/02/18(金) 17:33:07 ID:C5FM9rqH
このスレは日本人以外の書き込みを禁止します
340HG名無しさん:2011/02/18(金) 17:41:47 ID:PNbZDmp+
ダブルだとクリアー吹くにしても細吹きで塗料が乗りにくい部分に吹けるだろ
341HG名無しさん:2011/02/18(金) 19:38:55 ID:DcdFi6Rg
用途がクリアー限定でもボタンから手を離しても勝手に塗料が出てくるのと出てこないのとではずいぶん使い勝手が違うと思うがな
342HG名無しさん:2011/02/18(金) 21:53:01 ID:Yw8IryPm
>>336
ガンプラパチ組み→無塗装のままで
ツヤ消しクリアーでフィニッシュって事か…。

もし>>331がそうならば、そんなオモチャ相手に
わざわざハンドピースを使わなくても、
缶のトップコートでも十分な気がするなぁ。
343HG名無しさん:2011/02/19(土) 01:06:33 ID:WaaNgSdL
すいません。
質問させて下さい。ベーシックコンプレッサーで1/48や1/35の戦車の三色迷彩や1/48の戦闘機の洋上迷彩やドイツ機の迷彩は出来るでしょうか?

よろしくお願いします。
344HG名無しさん:2011/02/19(土) 02:45:58 ID:aa7eK18I
>>343
「ベーコンに付属のトリガー式ピースを使って」という意味だと思うけど、
金属製0.3oと較べてある程度の霧の粗さ(=ボケ足の大きさ)を許せるならば、
1/35、1/48クラスのAFV、NATO戦車やナチタンクの3色迷彩は可能だよ。
(中には1/72、1/76のナチタンクの迷彩に使ってる奇特な人もいる)
ただ、飛沫の飛びが大きい分、繊細なグラデやモットリング迷彩とかは無理。

実際、発売元のタミヤ自身が発行している「プラモデル製作ガイドブック」でも、
1/35のマーダーVや1/48のMe262の迷彩はベーコン付属ピースで行ってるけど、
1/48のHe219ウーフーのモットリング迷彩は0.3oのHGダブルを使ってるくらい。
345HG名無しさん:2011/02/19(土) 13:19:40 ID:xRZmkyOJ
フリーハンドでぼかす場合だろうけど、
霧の荒さ=ボケ足の大きさではなくない?
例えばタミヤならHGシングルはボケ足大きめでも霧が細かいし、
バジャーはボケ足を狭くできるけど霧が荒い。
346HG名無しさん:2011/02/19(土) 14:50:19 ID:WaaNgSdL
>>344
ありがとうございます。

スポット迷彩は難しいみたいですね。

初心者なので荒いのは気にせずキングタイガーを塗ってみます。
347HG名無しさん:2011/02/20(日) 14:31:27.98 ID:g3hPWkI+
プチコン・キュート+タミヤのベーシックエアーブラシって環境で使ってる人います?
主にガンプラの部分塗装(ベタ塗り・メタリック塗料含む)に使いたいと思ってます。
今までエアブラシ使ったことがなく、ガンプラも気に入ったやつ買う程度なので、
コスト的な面で上の組み合わせを想定してるんですが。
まともに色塗れるかどうか不安なので、実際の使用感など知りたいのです。
348HG名無しさん:2011/02/20(日) 18:13:49.90 ID:97t0iAJY
>>347
キュート使ってるけどベーコンブラシだと多分100パーの性能引き出せないはず
俺も最初にその組み合わせ考えたけど減圧した状態でうっすら吹く感じになると思います

できるだけ費用少なくしたいだろうけどハンドピースはできるだけ良い物を買ったほうが良いし
そこまでベーコンブラシ使いたいなら五月蠅いけどベーコンセット買ったほうがいいね、安いし

とりあえずメーカーが推奨する環境で使うのが一番ですよ、なんだかんだ言っても
349HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:04:12.29 ID:kmHsKhCC
>>348
なるほど。なかなか難しいっすね。
ベーコンにこだわりはないので、もうちょい良いハンドピース検討してみます。
参考になりました。どうもです。
350HG名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:59.96 ID:GV0LIPov
>>116
今更だけど買ってみた。コンプレッサーとかは初購入。
昼間に注文して翌日の朝イチに注文確認メールが届いた。そしてその翌日の夜に商品到着。
発注から到着まで2日ですね。思ってたよりも早くてビックリ。
会員登録が必須なのが少し抵抗あるかな。
参考までに。

ところで俺のハンドピースはネジ径が違って取付できない・・・orz
コンプレッサーは1/8でハンドピースはそれよりも細いからPSネジなのかな。
変換しなきゃダメっぽい・・・
351HG名無しさん:2011/03/03(木) 07:05:20.00 ID:YL3vYCuh
0.2mm専用ならばプチコンキュートでも大丈夫でしょうか。
352HG名無しさん:2011/03/12(土) 21:53:22.31 ID:HwmSMa3I
ベーコンピースことベーシックエアーブラシは、
その構造上、風量を必要とするピースなんだよね。
別売りのネジ径変換アダプターのタグにも
「これを使うと当社のコンパクトコンプレッサーと
接続できるが、風量が足りないので霧が粗くなる」
みたいな注意文が書かれてるくらいでさ。
ベーコンはあれで20L/分の風量があるわけで、コンパクト
コンプレッサーやプチコンキュートの3L/分では厳しいわな。
353HG名無しさん:2011/03/17(木) 14:29:15.30 ID:0Mun2xrZ
プチ子2m落下。壊れてないかな。
354HG名無しさん:2011/03/19(土) 14:22:01.40 ID:XO2gvNBh
・バランスボールを買ってくる
・空気入れる
・エアホース用の金具を工夫して付ける
・レギュレーター、ホース、ハンドピースを取り付ける
・ボールに座ってそのまま塗装開始

結構いいよ!
355HG名無しさん:2011/03/19(土) 15:24:29.35 ID:FHHRPKJ/
そのうち床に座ってしまうw
356HG名無しさん:2011/03/23(水) 21:51:58.34 ID:RjQTeRhn
>>354
似たような方法だけれども、
炭酸ペットボトルを3つつなげて
毎回シュコシュコ空気入れやってるわw

ペットボトル方面の経験則だと5-8気圧ぐらいは
入れても大丈夫らしいし
357HG名無しさん:2011/03/23(水) 21:57:01.91 ID:RjQTeRhn
ペットボトル方面じゃなかったwペットボトルロケット方面

ロード自転車も乗るからカプラとかホースとか
レギュレータ以外はコストがほとんどただw
ガスガンでもそういう形式のエアタンクがあったと思うけれども、
これはビジネスチャンスかもしれんね
358HG名無しさん:2011/03/24(木) 02:22:57.29 ID:5ZbhDfW0
タイヤチューブでやればいいのに
359HG名無しさん:2011/03/25(金) 22:40:47.11 ID:5300zgb0
本国では1982年に出版された「シェパード・ペインの戦車の作り方」には、
『模型屋にはエアブラシのホースをチューブ(自動車タイヤの)に
接続するプラグを売っている』とあるけど、
日本でもそんなアダプターが売られていたことがあるんだろうか?
360HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:49:07.74 ID:dWOsa+yU
DIYの店に売っているよ。500円ぐらいでちと高いけど。
361HG名無しさん:2011/03/26(土) 12:19:24.53 ID:Onic2pVn
しかしそれがあればダイソーコンプレッサーみたいに
カチカチうるさいのもまとめてエア充填→エアブラシ使い→再充填で
そこそこうるさくない環境で使えそうだね
362 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 15:20:14.61 ID:H4Lg4u0O
最初っから静かなコンプレッサー使えば?
363HG名無しさん:2011/03/29(火) 01:37:07.50 ID:6SJRgvN+
最初から防音・振動対策された一軒屋に住めばいいじゃない
夜中だってアドコン使える
作動音が心地いいぞ
364HG名無しさん:2011/03/31(木) 12:18:20.17 ID:vJ1mo82s
ベーコンがカラカラ言い出して脈流吐いて激弱風量になった。
買ったばかりだったから、がっかりしたが、安物でもあるし、思い切ってバラしてみた。
ジャバラを動かす棒がとれて能力半減してた。
棒を差し込んでグリス注してもと通り。

安物だから、思い切って色々できるのもいいところ
365HG名無しさん:2011/04/01(金) 23:16:16.17 ID:XqADrjL1
初コンプレッサーで、WAVEの317とエアテックスのAPC-001Rがどちらも15K程で売っていて
どっち買おうか迷ってるんですが、皆さんならどっちを選びますか?
作るのは大きくはないけど特別細かい訳でもない、例えば
エアモデルだと1/72、ガンプラのHG&MG カーモデル 1/24等です。
持ってるハンドピースは20年ほど前に買ったプロコンボーイのシングルタイプです。
ピースは追い追いDAの物を買うつもりです。
366HG名無しさん:2011/04/02(土) 01:03:51.46 ID:Y53QBhAW
>>365
自分ならもう5千円出して317のタンク付きにすると思う。
連続使用15分とか言われるとオチオチ没頭も出来やしないです。

そんな私は317TかクレオスL5で悩んでるんですけどもね。
367HG名無しさん:2011/04/02(土) 18:21:27.08 ID:+JViJItd
15分も連続使用するシチュエーションは、通常だとありえないから気にするな

>>365
それだけの情報じゃどっちでもいいんじゃね、としか・・・
368HG名無しさん:2011/04/02(土) 19:11:49.83 ID:BbKmPi9Y
317と001Rの違いなんてあるのか

たしかどっちも低圧で吹こうとするとカチカチ山じゃなかったか
でタンク付モデルだとカチカチが回避できる・・・っていう
369365:2011/04/03(日) 00:11:39.79 ID:Klc0JSCz
迷ってるうちに317の方が在庫品から取り寄せ品になってしまったので結局APC-001Rの方にしました。
ついでと思って一緒にMJ-724をポチって20,660円だったのでまあいいかなと。

>>366
317Tの方は2万3千円だったのでちょっと予算的にキツいかなと思って。
L5はかなり魅力的だったんですが、001Rの方がパワーに少し余裕があるので他にも使えてお得かなと。

>>368
かちかち山ですか・・・うーん。
使ってみて鬱陶しかったら善後策を考えてみます。
370HG名無しさん:2011/04/04(月) 10:17:12.45 ID:IATN1b6s
724と001で2万超えならセット物を狙ったほうがよかったと思うが、
もうキャンセルできんのか?w
371HG名無しさん:2011/04/04(月) 21:25:38.73 ID:5rG4RHRk
>>370
今日発送メールが来ました。明日の昼前には届きます。丁度休みで良かったです。

APC-110+724ACのベーシックセットなら18,780円だったんですが、どうせならレギュレーター付きの方が良いかなと思って。
レギュレーター+でエアコントロール無しの構成で1,880円の増額と考えればそこまで悪くないだろうと。
でもそれなら更に3Kほど上乗せしてパワーセット アルファ3が23,780円の方が断然良かったですね。

結局あなたのおっしゃるとおりです。セット物はかなりお買い得ですね。
最初はドラケンの2機セットの在庫有りを見掛けたんで、ついでにベーコンセット+ACアダプタでも買おうかと思ってたのに
楽天内を色々見て回ってたら何故かこんなことに・・・。
372HG名無しさん:2011/04/05(火) 01:08:37.57 ID:dWU5qD2Z
イマイチわからんけど、
結局001R+724AC無しにしたって事なんかな。
だとしたら確かにちょっと惜しいチョイスやな・・・

ってか、レギュとハンドピース付属のACの理解をちょっと勘違いしてないかい?
373HG名無しさん:2011/04/05(火) 18:55:26.81 ID:0fmr/B48
そう思ったら正してやれよカス
374HG名無しさん:2011/04/05(火) 19:13:43.33 ID:2u64qNAN
正そうにもAPC−001なのか110?なのか解らなければムリだからだろw
375HG名無しさん:2011/04/05(火) 22:34:21.48 ID:iH/wIKRo
>>372
圧力調整と流量(風量?)調整の違いくらいは解りますが、AC付きの724がそのショップに有りませんでした。
別売りでエアコントロールアシストとエアコントロールジョイントってのがあったのでどっちが使い勝手が良いかなと悩んでるうちに
「また今度でいいや」ってことでスルーしました。

で、今日実際に軽く使ってみたところ、音は思ってたより静かで震動が割と大きめ。
これはメタルラックとかにワイヤーで宙吊りでもして軽減するとして、レギュレータもしょぼい割には制圧も良好なんですが、
カチカチ山は慣れないと耳障りでかなりイラッときますね。

結論は、プチコンか少し奮発してL5辺りがベストチョイスだったかも。
というわけで、先ず安いエアタンクか代わりになりそうな「何か」を物色してみます。
376HG名無しさん:2011/04/06(水) 00:34:25.29 ID:eU4BDYvU
もう001Rには金かけないでしばらく使用して、後で追加でL5を買えば良いと思う

001Rはカーモデルなど圧が欲しい時専用
L5グラデーションや夜間用に使い分ければ完璧な環境ができあがるんでないか
377HG名無しさん:2011/04/07(木) 19:26:25.99 ID:wqkqbsrv
L5が深夜使える環境なら、001だって深夜に使えるだろうよ
378HG名無しさん:2011/04/07(木) 21:13:14.56 ID:lxs43hxA
どのみちAPC-001Rはかちかち山のせいで2年くらいでスイッチが逝くから
そのとき買い換えればOK!

毎日つかう様なハードな使い方だと1年ももたないかもNE

379HG名無しさん:2011/04/07(木) 22:35:36.54 ID:wqkqbsrv
年に数回しか使わないと、10年経っても問題ないけどなw
380HG名無しさん:2011/04/09(土) 02:07:27.41 ID:KrMOuy7T
実は手動スイッチの217の方が317や001より良かったりして
381HG名無しさん:2011/04/18(月) 16:37:30.92 ID:oyJ7Vi0+
217が良いと聞いて買ってしまいますた
382HG名無しさん:2011/04/20(水) 19:48:11.06 ID:m6WxTHnN
ウェーブ217単体だと13000円で売ってるのか
予備機にほしいくらい安いな
383HG名無しさん:2011/04/20(水) 20:33:46.43 ID:RBS1oKAJ
>>376
カーモデルL7で十分
プラつく見れば分かる
>>378
それよく目にし001買うの止めた
売ってる所も耐久性は無い言ってるし
384HG名無しさん:2011/04/20(水) 21:04:54.74 ID:dwwf8tg5
定格圧と最高圧はどう違うんでしょ?
385HG名無しさん:2011/04/20(水) 21:57:58.05 ID:tkilN96G
平均時速と最高時速みたいなもんでないの
386HG名無しさん:2011/04/20(水) 23:45:09.41 ID:BQIwUNOz
最高圧 バルブ閉鎖時の圧力
低格圧 0.3mmピースつけたときの連続圧
ぐらいじゃねぇ。
メーカの俺俺定義だし。
387HG名無しさん:2011/04/21(木) 13:06:06.05 ID:GsISUSoT
定格と言えば連続使用時の特性
388HG名無しさん:2011/04/28(木) 16:48:00.95 ID:HdzldPyw
プチコンとレギュレータとエアブラシのセットを買おうか迷っているのだが
これって1/24の車のプラモデルのボディーを塗るのに苦労する?
389HG名無しさん:2011/04/28(木) 17:11:26.78 ID:mtj93IDg
80台くらい塗ったが俺は苦労したのか分からない。
390388:2011/04/28(木) 17:21:46.56 ID:HdzldPyw
>>389 腕さえあれば綺麗に塗装できますか?
391HG名無しさん:2011/04/28(木) 17:31:54.02 ID:4inuHSw5
上手な奴だって失敗はするし、その逆もまた然り
392388:2011/04/28(木) 17:46:37.86 ID:HdzldPyw
はいはい、いい訳乙wwwww
チッ使えねーなw
393HG名無しさん:2011/04/28(木) 18:06:14.05 ID:uWp9DNhD
その逆もって言ってんだから
否定だけしてるわけじゃなかろ?
アホなのか?
394388:2011/04/28(木) 18:51:43.11 ID:HdzldPyw
うるせーなクズニートwwww
395HG名無しさん:2011/04/28(木) 19:01:21.33 ID:IwcVobNq
396HG名無しさん:2011/04/28(木) 20:18:17.91 ID:mtj93IDg
自分の腕前どの程度かなんて知らぬがまずホコリがつかない清潔な場所が
必要だと思ったな。最初の5台くらいは全く納得いかぬ出来だったのは確か。
397388:2011/04/28(木) 21:07:38.71 ID:HdzldPyw
>>395 そんなもん踏むかよヴァーーーーーーーーーカwww
398HG名無しさん:2011/04/28(木) 21:21:52.88 ID:DWiiTqYH
点火失敗して文読力指摘されて馬鹿を露呈したらそりゃ後には引けないもんなw
399388:2011/04/28(木) 22:14:05.23 ID:HdzldPyw
↑とか無能の馬鹿が言ってますwww
400388:2011/04/28(木) 22:23:18.02 ID:HdzldPyw
だいたい読解力どころかテメーは識字能力すらなさそうだなクズニートwww
401HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:32:41.23 ID:KKivRzUe
これはヒドイ
402HG名無しさん:2011/04/28(木) 22:33:45.19 ID:DWiiTqYH
同じようなワードしか言えなくて
精一杯草を生やしてる奴が識字だってよw
403388:2011/04/28(木) 23:23:57.29 ID:HdzldPyw
同じようなワード
同じようなワード
同じようなワード

お前ら部屋こもって2ちゃんとプラモ製作か?www
たまには外でろよクズニートwww
脳みそ腐ってるキモヲタニートを相手にしても時間の無駄なので、
さいなら〜wwwwww
404HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:07.63 ID:8MYwXnVn
かまってくんに餌やり
405HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:42:39.06 ID:KqOHl+AL
何に沸騰しているのかわからん。

外に出ても注意力不足でDNQの自動車にはねられる、
といった目に遭いそうな奴だな。
406HG名無しさん:2011/04/29(金) 00:12:02.39 ID:V4fam/Dc
負けを感じちゃったんだろうな。
407HG名無しさん:2011/04/29(金) 01:36:04.46 ID:44hszjjh
芸風変わったな
408HG名無しさん:2011/04/29(金) 07:28:19.39 ID:eTJ5mwsB
DNQてなんぞ?
409HG名無しさん:2011/04/29(金) 08:32:44.00 ID:5mw7p4pl
Do Not Qualify
410HG名無しさん:2011/04/29(金) 17:16:22.68 ID:EfrP/DJk
DNQだっておwww
なに動揺してるのキモヲタDTニートちゃんwww
411HG名無しさん:2011/04/29(金) 17:21:03.42 ID:MW8B4Xmd
かまってくんに餌やりどうぞ↓
412HG名無しさん:2011/04/29(金) 19:57:32.28 ID:mE9L7Grq
自分でやれば。
413HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:16:39.91 ID:8c53mM8Z
DNQ
ドンキホーテ?
414HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:31:53.39 ID:wS9aQBsU
外す事に執着するとどんどんつまらなくなります。
415HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:48:18.06 ID:EjFPZkcY
墓穴同士で仲良くしたらいいのにw
416HG名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:24.35 ID:mE9L7Grq
春になると
あれだな…。
417HG名無しさん:2011/05/03(火) 10:50:44.31 ID:SOt7/1rj
花粉が飛んで来るんだよ。
418HG名無しさん:2011/05/05(木) 01:22:52.22 ID:SEkggXSu
「DNQの自動車」の意味が分かった。
「ロバのパン屋の自動車」
確かにあれ程のろのろと動いて音楽流してる自動車に
不注意ではねられるとは普通想像出来ないな。
よっぽどあれじゃないと無理。
不覚にも笑ってしまった。
419HG名無しさん:2011/05/05(木) 10:40:13.88 ID:qLyrS8kW
プチコン用に安売りしてたフットスイッチを買ってキタ
420HG名無しさん:2011/05/05(木) 18:27:16.15 ID:j122Pg9m
汎用フットスイッチいいよね
うちはリューターがプロクソンのAC型なんで、リューターのオンオフにも使ってる。
421HG名無しさん:2011/05/15(日) 17:36:21.61 ID:HOoLtb1m
>>419-420
なにそれ?と思ったけど、こういう奴?
便利そうなのでポチッた。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J3ORUM/
422HG名無しさん:2011/05/15(日) 19:34:44.62 ID:1Qg/xGCu
もっと安いのない?
423HG名無しさん:2011/05/15(日) 20:28:18.99 ID:26QiaQqE
>>421
それまさにそれ、超便利。
424HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:48.05 ID:6M0bIy6k
ミシン用のアクセルペダルみたいなのを想像してたが
今はなんか違う安いのを売ってるんだな・・・
425HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:26.99 ID:HOoLtb1m
注文してから調べた(汗)が、このフットスイッチはモーメンタリじゃくて、
1回押すごとにOn/Offが切り替わるタイプなんだね。

押している間だけONになって、離すとOFFになるものを想像してた。
426HG名無しさん:2011/05/15(日) 23:33:38.39 ID:W3wLVbsh
同じヤツ3個使っている
コンプレッサー、リューター、集塵用手元掃除機に使用
前は稀にフットスイッチ間違えて予想外の電源が入ってビビる事があった
現在はエンボスシールを貼って盲牌するが如く足先で確認出来る
427HG名無しさん:2011/05/28(土) 11:42:05.38 ID:T9YWkef7
初めて買うのに、ベーシックコンプセットで十分でしょうか。
また、後々ダブルアクションのものに買い替えようと思った場合
これのコンプレッサーと「プロコンBOY WA ダブルアクションタイプ 0.3mm」
を繋いで使えますか?

長続きするかわからないので、初期投資を出来るだけ抑えたいなと思いまして…
428HG名無しさん:2011/05/28(土) 12:22:18.08 ID:TdS0PBOO
>>427
何を塗るか、で大きく変わりますよ。

カーモデル、エアモデル、ガンプラだったらとにかく均一に塗れれば基本要件は稼げるけど
ガレージキットフィギュア塗装なんかを顧慮すると肌の質感、陰影なんかを
コントロールしながら吹き付ける事ができないとマネキンみたくなってしまいます。

1/35MMもエアブラシで塗ろうとすると、相当な細吹きを要求されますし、
どのモデルでも腕が上がってくると最終的には間違いなく0.2mmのエアブラシが必要になってきます。
その時に小型コンプレッサーでは0.2mmの霧は間違いなくコントロールできません。

ですからほんとうに自分が何をしたいのか、何を塗装したいのかじっくり考えて、そこから
アイテムの絞り込みを行うのが今は一番よろしいのではないでしょうか?
頭の中で妄想する分にはお金掛かりませんしね。
429HG名無しさん:2011/05/28(土) 12:44:26.80 ID:XpjOI8sT
>ベーシックコンプセット
ベーシックコンプセットエアが出っ放しの設計となっており
ベーシックコンプは他のエアブラシに繋げません。
故障するようです。
>初期投資を出来るだけ抑えたい
初期投資リスクは抑えるには
・オクで買って、失敗と思ったらオクで売る
・最初はエア缶を利用してエアブラシはクレオス製(金具付)を買う
とかかな。
結局、模型趣味をやりつづけるなら
「プロコンBOY WA ダブルアクションタイプ 0.3mm」レベルの一本は
必要な物だと思う。
430HG名無しさん:2011/05/28(土) 13:33:41.23 ID:qNfbawuE
>>427
とりあえず入門用として買うなら、コストパフォーマンスはかなり高い
ガンプラなんかを作るだけなら、はっきりいってしばらくはアレでも十分だな

万が一模型製作に飽きず、いつかものたりなくなったら
その時は他のコンプレッサーとエアブラシを買いなおせばいいだけ
そうなる確率はそんなに高くないので、気にする必要はない
431HG名無しさん:2011/05/28(土) 13:38:00.41 ID:3pLUBTLx
ベーシックコンプは、クレオスとか他社のエアブラシが接続できないのが一番の問題だな
将来プロコンBOYも使いたいなら、HGコンプ・レボにしとかないと
432427:2011/05/28(土) 13:54:28.27 ID:T9YWkef7
>>428-431
ありがとうございます。
何を塗るか書いてなかったですね、すみません。
ガンプラのHG、MGを塗装するのに使いたいと思ってます。

長続きして慣れてきたら、グラデーション塗装などもしてみたいと思っているので
とりあえずはこれで始めて、続くようなら買い替えるという方向で考えてみます。

ちなみにベーシックコンプセットでも、サーフェイサーやメタリック塗料は
塗装することが出来るのでしょうか?
粒子が重いから云々という書き込みを見かけたのでどうかと思いまして。。
433HG名無しさん:2011/05/28(土) 13:58:29.36 ID:qNfbawuE
少なくともクレオスのなら、もちろん可能

可能だけどメタリック吹いた後は掃除めどいよ
434HG名無しさん:2011/05/28(土) 16:30:06.96 ID:FsZ9lmx6
>>432
現行じゃなくて初代スプレーワーク使ってるけど、サフ、メタリック、
パールも何も問題なく吹けます。ウレタンは経験無いのでわかりません。
初代なので0.5ノズル使用で、での話ですが。0.3でも、まず大丈夫だと思います。

HG、MGもベタ塗りなら充分に塗れますし、簡単な迷彩なら可能だと思います。
ただMGの場合、数ある模型ジャンルの中でも上位に入る部品点数の多さだと
思いますので、稼働時間に要注意です。メーカー推奨は1時間。
貴重な休日、今日はサフを終わらせよう!なんつって張り切っちゃうと
コンプレッションユニットの蛇腹に穴開ける、何て事になってしまいます。

自分は2度目の蛇腹破りをしてしまったし、グラデーションもしてみたいし
時間を気にしたくないし飽きないしって事で、L5か7で検討してます。
最初から良いの買って飽きたらオークションで売るってのも手かと思います。
そこそこ良い値段で売れますし、飽きなかったらそれが何よりですしね。
435HG名無しさん:2011/05/28(土) 16:33:22.83 ID:DgC+rDfW
稼働時間が気になるならタンク付きかリニアを選ぶしかないね
436HG名無しさん:2011/05/28(土) 16:59:34.27 ID:r692WmUF
>>434
元祖スプレーワークは相当喧しいだろ…。
実は俺も長年使ってたんだけど甥っ子に譲って、
性能には不満が無かったもんだから、
物好きにも現行ベーコンに乗り換えたクチ。
今は別売りもされてるけど、付属のトリガー式ピースの
使い勝手が素晴らしく、性能的にも1/48クラスの
AFVの迷彩でも結構こなせるレベルなのが有難い。
連続稼働1時間の縛りは確かにアレなんで、
手元スイッチでこまめにON/OFFするようにしてる。
ちなみにSWでは一度もやってないけど、ベーコンは
一度バルグを破って、パーツ請求して自力交換したよ。
437HG名無しさん:2011/05/28(土) 17:30:02.80 ID:gBO6iWvn
>>434
> 最初から良いの買って飽きたらオークションで売るってのも手かと思います。
> そこそこ良い値段で売れますし、飽きなかったらそれが何よりですしね。

コンプなんか5、6年持つのは当たり前の言うなれば耐久消費財で
こういう物って初期投資で大きく金を動かせる人間が
最終的に得をするんだよな
金銭以外の制限事項を踏まえて、その枠内で最高級のものを買っとけば
まずがっかりってことにはならない
438HG名無しさん:2011/05/28(土) 22:35:39.39 ID:GsPP+yt4
タミヤ製品は修理費が安いのもお勧めできるポイントだよ
439HG名無しさん:2011/05/29(日) 20:41:39.00 ID:hmU64cDw
ベーコンセット と プチコン+安いハンドピース
どっちが良いでしょうか?

買うの我慢して良いの買ったほうが良いってのはこのスレ読んで
分かってるつもりなんだけど、とりあえず手を出してみたいなーと思って。
塗る対象はガンプラで、動作音は特に気にしません。
440HG名無しさん:2011/05/30(月) 03:30:32.53 ID:QEvKRFuk
>>439
安いハンドピースでもシングルアクションを
考えてるんなら、止めとくが吉。
シングルは使い勝手が激しく良くないからね。

まぁ、ガンプラ程度ならベーコンで事足りるでしょ。
ただしACアダプターは必須なので、為念。
441HG名無しさん:2011/05/30(月) 13:17:54.80 ID:QLY+M0N/
安くしたいならコンパクトコンプレッサーで始めるのもおすすめ。
プチコンほど静かじゃないが、後々ピースを買い足したい場合にベーコンより互換性が良い。
442HG名無しさん:2011/06/09(木) 22:46:17.99 ID:7rsYC4g6
コンパクトコンプレッサーとかプチコンキュートって
エア出しっぱなしタイプじゃないの?
443HG名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:08.44 ID:SFoB4S/k
ベーコンピースつかってる人って、用途はサフ用とかベタ塗りばかり?
ベーコンセット買ってみたけど正直これでグラデーション出きる気がしない…
腕上げれば出きるようになるのかな?塗る対象は1/144のガンプラなんだけど
444HG名無しさん:2011/06/14(火) 00:20:45.46 ID:eLMZ4nFE
>>443
ベーコンピースことベーシックエアーブラシは
細吹きは2o程度が限界だから、微細なグラデは無理。
ビッグサイズならそれなりに対処できるけど、
1/144なんて小スケールだと完全に力不足。

ちなみに自分はAFV専門で、ウェザリングすると
ボケ足の大きさは気にならなくなっちゃうんで、
1/35の迷彩は勿論、1/48や物によっては1/72の迷彩でも、
ベーコンピースのフリーハンドで済ませちゃうけどね。
445HG名無しさん:2011/06/14(火) 00:22:27.14 ID:DUbnrDai
>>443
1/144のガンプラならサフやベタ塗り専用だね
大型キットならある程度グラデ塗装にも使えるけど小サイズキットじゃほぼ無理
446HG名無しさん:2011/06/14(火) 02:00:48.09 ID:lbl6pJMm
友人が1/550デンドロをグラデ塗装してたが、これが限界だって言ってたな
447HG名無しさん:2011/06/24(金) 23:07:11.33 ID:gab2AzXJ
>>442
プチコンは持ってないけど、コンパクトコンプレッサーは逃がし弁タイプだから一応付けっぱなしでも大丈夫よ。
ただ、L5等と違って、24時間連続駆動OKという製品じゃないのである程度休憩が必要になる事がある。
熱くなると余計に安全装置?が働いて動かなくなる。
冷えたらまた動かせるようになる。
448HG名無しさん:2011/06/24(金) 23:08:22.38 ID:gab2AzXJ
ごめん「余計に」は余計だった
449HG名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:44.66 ID:3VYZkL9M
一般の家庭に3Φ200Vのコンプレッサー設置できますか?
電源は200Vですが・・・
450HG名無しさん:2011/07/02(土) 02:53:37.01 ID:LdefLyan
三相200Vを引いてりゃ動くだろ
単相200Vじゃ動かない

あとすれ違い
451HG名無しさん:2011/07/02(土) 11:15:52.47 ID:/nhfrlhr
>>447
熱でコンパクトコンプレッサーが動かなくなるなんてことある?
結構ぶっ続けで使ってるけど止まったことなんかないんだけど。
452HG名無しさん:2011/07/02(土) 13:35:31.39 ID:p32g0RRG
>>451
50HZの地域?
453447:2011/07/02(土) 13:41:53.24 ID:5M2fnK/X
>>451
実際にとまりましたね。

あ、、、止まったと言うのは
長時間稼働>塗料補充の為一旦OFF>ボタンを押しても動かない。
です。動作中に自動でストップしたことはないです。

LEDランプも等間隔で点滅してたからそういうシステムが組み込んである気がするんですが、どうなんでしょう。


あと低価格コンプレッサーでAS18-2と言うのを使い始めてますが、いい感じです。
所詮保証なしの中華コンプレッサーですが。。。
454447:2011/07/02(土) 13:42:36.97 ID:5M2fnK/X
>>452
ウチは関西です
455HG名無しさん:2011/07/02(土) 13:51:01.20 ID:p32g0RRG
>>454
じゃあ、「当たり」の個体なのかもね。
456HG名無しさん:2011/07/02(土) 15:59:44.12 ID:/nhfrlhr
ボタン押しても動かないっていうのは俺もあった。
でもすぐボタン押し直したら動いた。
あとACアダプター経由してると電源の東西関係なくね?
457HG名無しさん:2011/07/14(木) 19:09:11.25 ID:XPp9fRuP
AS18-2はやめといた方が良いよ、一ヶ月もたなかった

モーターだけが虚しく回ってるよ・・・orz
458HG名無しさん:2011/07/14(木) 19:57:12.62 ID:moFaXaTy
>>457
うえの453です
こちらは今のところ大丈夫です。
週の半分ぐらいの稼働率で一日あたり1時間から5時間使ってます。
中華ピースや中華コンプはかなり個体差があってギャンブル性が高いっすよね。

うえのレスで使えそうな風に書いてますが、他の方にオススメもできませんし。

私もそのうち壊れるやろって覚悟で使ってまづ
459457:2011/07/21(木) 19:46:11.68 ID:xeUSJLfb
AS18-2の場合構造的に???かもです

モーターシャフトとカム(カウンターウェイト?)の接続方法が変だとおもうんだよね

シャフトの先がネジ(オス)になっていてカムに切ってあるネジ(メス)穴に締めこんで
固定されている。(解り難い?)これだと駆動時はネジをギリギリ締めこんでる
状態にる訳で、これを断続的に繰り返していれば、ネジ山に相当な負担が掛かるんじ
ゃなかろうかと・・・

今回はこのネジ山が馬鹿になってました。

通常はシャフトを非円形にしたりして固定するものだと思うんだけど・・・
本家のAPC-001も同じなのかが気になる所です。
460HG名無しさん:2011/07/21(木) 20:24:47.38 ID:Xmen8Hto
APCと一緒にしないでくれ。
461HG名無しさん:2011/07/23(土) 17:58:06.77 ID:Eux4hLoS
ベーコン買って2ヶ月だけど、>>110と同じ症状で、中のピンがしょっちゅう外れる
よくある症状なのかね。

とりあえず瞬間接着剤でくっつけるか…
462HG名無しさん:2011/07/24(日) 09:28:00.67 ID:F5HdjCsL
自分のも外れたよ
直してもまた外れたので瞬着でくっつけた
463HG名無しさん:2011/07/31(日) 19:19:54.51 ID:DdlKmdlm
今までスプレー缶塗装しかやったことないくて、
今度エアブラシに挑戦しようと思ってます。

静音性が高くて価格が安いセットが欲しいのだけど、このスレ的には
・Mr.リニアコンプレッサープチコン PS351
・プロコンBOY WA ダブルアクションタイプ 0.3mmノズル PS264
の2つを買っておけばいいのでしょうか?
他に必要なものってありますか?
464HG名無しさん:2011/07/31(日) 19:50:33.18 ID:EhDGFtAG
筆と缶やってるなら特にないような気がする。
ツールクリーナ位かな。別になくても良いし。
安いホムセンラッカーでもいい。

缶からプチコンとかL5に移行したらは、吐出量が凄く
小さく感じるよ。エア缶があれば役にたつかも。
まぁ慣れでもあるけど
465HG名無しさん:2011/07/31(日) 19:54:33.51 ID:pNJClYPj
おれの場合エアブラシを使うようになったら
細かいところも吹きつけをするようになったので
シンナーとマスキングテープの使用量が増えたな

できれば塗装ブースとドライブースもあった方がいいかも
塗装ブースは段ボールと換気扇、ドライブースは安めの食器乾燥機で
自作&代用ができるので調べてみるのが吉
466HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:54:48.18 ID:OGLc9AAh
貧乏人は大変だなw
467HG名無しさん:2011/08/01(月) 06:33:54.66 ID:TIuOMRsS
金出すか知恵出すかって事よね
468HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:32:06.73 ID:IE1Pzc77
俺も塗装ブース&ドライブースはフルスクラッチだ!
469HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:13:43.51 ID:k1isrbjZ
モーターやシロッコファンすら全部自作するのか
商売できるね
470HG名無しさん:2011/08/02(火) 10:29:02.72 ID:nzaYWMix
自作ルアー野郎向けに見慣れないコンプ売ってるサイトがあって、
ググッてみたら、最大吐圧0.02MPaの鑑賞魚用エアポンプだった。

ポンプメーカーの保障外の使い方して高い値段付けてキュート以下とかアホの考えることは判らん。
471HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:12:17.85 ID:04X1Hf2F
人柱覚悟で、toolsilandっていう工具のサイトで販売されてる『ミニエアーコンプレッサー 3Lタンク付き』っていうのをポチってしまった。
明日到着予定なので、需要ないとは思うけどレポします。
472HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:17:34.53 ID:G5shYYi8
>>471
タンクだけでも001R用につかえそうな希ガス
473HG名無しさん:2011/08/04(木) 00:57:23.09 ID:dz0tfiOe
>>471
APC001に水取付レギュ+タンクで1万みたいな感じなら悪くないんじゃね?
474HG名無しさん:2011/08/04(木) 10:48:22.22 ID:4Mo2vwtj
>>471です。先程コンプ届きましたので、簡単にレポします。少し長いのはご了承を(笑)

・音→APC-001より少しうるさくない程度かと。ようつべなどで配信されてるAPC- 001の動画を見る限りはそのように感じた。タンク内の圧力でオン、オフになるのは他のコンプと同じ。脈動も特には感じられない。
・付属品→説明書は英語版。特に重要な事は書かれていないようなのでスルーです。あとは布巻きの1/8-1/8エアホースが付属。3m近くあります(笑) 予想に反して結構まともなホース。
・その他→レギュレータの水抜機構はプッシュ式。大きさは思っていたよりも一回り小さかったのが最初の印象。届いた時に『箱、小さ!』と感じた。

結論的には私が思っていたより遥かにマシ?なモノでした。これならある程度の期間で壊れてもまぁ許せる範囲だと思います。toolsiland のサイトでは送料込で\11700ですが、私は同サイトのヤフオクのほうを利用したので、送料込で\7500程でした。
475HG名無しさん:2011/08/05(金) 16:26:11.91 ID:1dQ9v0sV
>>474
なかなかよさそうですね。
熱はどれくらい発生しますか?
476HG名無しさん:2011/08/05(金) 21:11:44.63 ID:vw4resLm
>>475
吹きっぱなしだとやはり上部のフィン部分はある程度熱くはなります。常時動いている訳ではなく、タンク内の圧力が一定になれば止まるので大丈夫だと思う。 他のAPC- 001とかがどのくらい熱をもつのかが解らないので比較は難しいけど、、。
477HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:05:12.51 ID:K+1RP/ZI
>>476
ありがとうございます。
ウチの001はタンクつなげて運用してるんですが最近触れないくらい
熱くなることがありましてそろそろ買い替え時かと思ってまして。
ある程度の熱さなら考えてみようかなぁ・・・
478HG名無しさん:2011/08/08(月) 13:45:43.49 ID:wCuBrVKt
買って4ヶ月くらいのベーコンの蛇腹が裂けてた
479HG名無しさん:2011/08/08(月) 14:05:44.08 ID:dlpotkzA
ベーコンからタムコン黒船に乗り替えた。はじめからこっちにしとけば良かった。
480HG名無しさん:2011/08/09(火) 21:29:20.05 ID:8L75tlhA
>>471です。

通販で先日購入した安価なミニエアーコンプレッサのレビューっぽいものを突貫作成のブログでレポしていきます。ひとつの選択肢として参考になれば幸いです。
http://mokei001.blog.fc2.com/?mode=m&no=3
481HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:37:51.24 ID:atL1RvuH
>>480
その後のUPが無いけど終わり?
何も塗ってないの?
482HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:55:54.52 ID:gueu8OzK
反応0だからショボーンとしてるだけでは?
483HG名無しさん:2011/08/23(火) 18:20:32.68 ID:ynw9rt8E

プチコンのレギュレーターセット(+同社のダブルアクションタイプのエアブラシ)を検討しているものですが
こうゆうものは、単体でそろえていったほうがいいのでしょうか?
初めての買い物なのでよく分からなくて

塗装物は
フィギュマ位のサイズの模型やフィギュアを塗りたいと思っています。

484HG名無しさん:2011/08/23(火) 20:34:41.76 ID:zqW8JPR6
プチコンにレギュレータは不要でしょ
485HG名無しさん:2011/08/23(火) 20:55:57.26 ID:ynw9rt8E
>>484
ふむ・・・。レギュレーターは不要ですか。
そうすると単品で集める形になりそうですね。
情報ありがとうございます
486HG名無しさん:2011/08/23(火) 21:26:54.55 ID:zqW8JPR6
ただでさえ圧も流量も少ないからね
レギュレータなんてかませたら、作業は辛い物になると思う
487HG名無しさん:2011/08/26(金) 03:29:33.34 ID:f1RlHS0G
黒船
488HG名無しさん:2011/08/26(金) 10:00:41.72 ID:ea2Xc05R
X-Japon
489HG名無しさん:2011/08/28(日) 22:17:10.02 ID:7yzC7dlh
作業用コンプレッサーでやってる人居ますかね
タンク付きなら一応低価格ってカテゴリに入りそうだけど
レギュつければ使えそうだけど
490HG名無しさん:2011/08/28(日) 23:29:17.43 ID:vsOl1Avu
作業用コンプレッサーって何?
491HG名無しさん:2011/08/29(月) 01:27:58.53 ID:wsqVkCpj
エアツールとか使えるやつだろ
492HG名無しさん:2011/08/29(月) 03:24:00.74 ID:dpr1Pr3e
>>490
タイヤに空気入れたり出来るコンプで
本体に直で付いてるノズル差込口が2cmくらいある奴です
通販の評価レビューで模型造りに使ってる人が居たんでたぶん使えると思います
ただ、作動音が半端で無くウルサイ
493HG名無しさん:2011/08/29(月) 08:05:28.37 ID:48FgRaL0
集中してる時に再始動されるとちょいとびびる
494HG名無しさん:2011/08/29(月) 09:48:39.51 ID:SNUqAm4s
CP-100
495HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:15:47.72 ID:11v7TttS
大型、爆音、高圧=水を吹きやすい、通常のエアブラシに7気圧以上もいらない
模型用にベターとされるL5の逆コンセプト
こういう理由で通常は選択肢にさえならないが、田舎とか一軒家のガレージとかなら、まあ使えるだろ
496HG名無しさん:2011/08/29(月) 11:22:12.54 ID:wsqVkCpj
初めてのコンプレッサーでスペックが高いL7買ったけど
L5で十分だったと思ってる。
497HG名無しさん:2011/08/30(火) 01:17:46.64 ID:QWVCrWaI
>>489 オレ、ホームセンターで売ってる安い奴とはちょっと違うけど、
デカくてうるさい奴でやってる。
本体に30ℓくらいのタンクついてて、それに20ℓのサブタンク繋いで
つかってる。特に問題は感じない。
エア満タンにしとけば再始動も殆どしないし。
でも、新しく買うなら絶対模型用がいいと思う。
オレ、模型用の欲しくてしかたないから。
498HG名無しさん:2011/08/30(火) 13:42:56.88 ID:K6JzT/QP
1万以内でオススメのコンプレッサー教えてくれ
缶から乗り換えようと思うんだ
499HG名無しさん:2011/08/30(火) 14:48:25.64 ID:EXUu6+f7
>>498
ぷちこかミニモ。
500HG名無しさん:2011/08/31(水) 02:31:04.50 ID:zkgJ94H8
>498
ベーコンにしときな。
それかしっかり貯金して2万円にしてからまた相談しろよ。
安もんで何でも出来るなら3万も4万もするコンプレッサーなんて
存在しねえよ。
501HG名無しさん:2011/08/31(水) 03:12:12.48 ID:D9kAFaCX
ベーコンはやめとけ。ベーコンピースは確かに使える。
でもコンプは買い換えたくなる。絶対だ。
因みに自分はベーコン→黒船。
502HG名無しさん:2011/08/31(水) 07:30:06.08 ID:kyys/6C5
せめて1万5千程度まで頑張れるなら
001Rとフィルターを薦める
どうしても無理ならやはりプチ、ミニモ、ベコンか
503HG名無しさん:2011/08/31(水) 09:33:30.02 ID:0g6qcX1s
ベーコンだったらコンパクトコンプレッサーのほうが安いし後々ピース買い足すときに好都合
504HG名無しさん:2011/08/31(水) 09:51:13.97 ID:E3MjUxdh
>>502
無知ですまんが、フィルターって何に使うの?
505HG名無しさん:2011/08/31(水) 10:26:54.39 ID:s+JCn4Ly
まあハンドピースと対象次第じゃね
大きな口径のハンドピースや簡易タイプの吸い上げ式とかで、
大きめの対象にベタ塗りとかしてたなら低圧すぎるコンプは薦めにくい。
予算に合わせてできるだけベストな買い物がしたいならもう少し環境を書かんとね。

>>504
水分やホコリの除去
506HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:45:25.04 ID:E3MjUxdh
>>499->>505
どうもありがとう。
wave217ポチったわ
507HG名無しさん:2011/08/31(水) 22:51:16.72 ID:YR3PPz5c
>>506
1万円以内で?
508HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:16:28.29 ID:E3MjUxdh
>>507
なんとか3千捻出できた
509HG名無しさん:2011/08/31(水) 23:31:13.87 ID:qNdBNosH
>>503
コンパクトコンプレッサーは風量も圧も低すぎますよ。
ベーコンピースを繋ぐと霧が粗くなってしまって、
低価格ながら色々便利なベーコンピースの価値が、
激しく低下してしまって可哀想です。
510HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:25:25.50 ID:gY85ps0k
なんだかんだでL5が一番無難なんだよな
値段も安いと言えば安いじゃん?
511HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:36:13.21 ID:RQ8ApW7k
お前がそう思うんならそうなんだろう
512HG名無しさん:2011/09/01(木) 12:46:33.24 ID:/aWbug/3
えっ
513HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:10:44.99 ID:v1yxVaT4
田宮もさEVOにベーコンピースつけたセット出してくれれば
初心者が悩まなくてよくなるのにね。
514HG名無しさん:2011/09/01(木) 20:39:56.45 ID:/HwD8yj9
>>513
EVOって何だよREVOだろが。
まぁ「塗料ダラダラ塊ドピュッ」で使い勝手の悪い
シングルを付けるよりは、マシだとは思うけどね。
515HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:22:31.04 ID:v1yxVaT4
>>514
ラジコンのほうとまざってた、すまない
516HG名無しさん:2011/09/02(金) 01:29:48.93 ID:wXrOK8V2
>>514
HGトリガーってそんなに酷いか?
おまいの扱い方とか塗料の濃度管理とか諸々出来てないだけでしょ。
そもそもコンプ関係ないじゃんw

俺は「何このモーモー牛コンプ?」ってレボは速攻で処分したけど、
ハンドピースの方は今でも他の奴と併用してるぞ。
517HG名無しさん:2011/09/02(金) 01:38:41.64 ID:ahLLQu0u
シングルエアブラシ付きのあんじゃん
それのことじゃねーの
518HG名無しさん:2011/09/02(金) 01:47:49.23 ID:gmqDbX6B
>>516
ハァ?>>514ははっきり「シングル」と書いてるっしょ?
トリガーとシングルは完全な別物でそ。
519HG名無しさん:2011/09/02(金) 01:49:25.57 ID:zCioQxJX
10年以上持ってるけど、シングルはカスだな・・・
520HG名無しさん:2011/09/02(金) 02:05:46.35 ID:Qgwqg7cQ
シングルはゴミ。
初心者がシングル買ってしまって、「エアブラシって使いづらいんだな…」
って印象を持たれたら困るのは、タミヤとかクレオスのほうなのにな。
521HG名無しさん:2011/09/02(金) 04:25:59.33 ID:Ry+FkJ88
何故売り続けてるって感じだなぁ
あんな初心者だましは売るべきで無い
522HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:22:20.09 ID:J3z+L1lU
シングル付きセットってまだ売ってるのか
トリガー付きセットのほうはベストなセットなのにな
523HG名無しさん:2011/09/02(金) 15:39:35.79 ID:O7efJvEd
クレのダブルよりシングルの方がミストが細かく感じるのは気のせいかな
524HG名無しさん:2011/09/02(金) 17:54:53.30 ID:w7iVFuQ2
シングル使いこなせないのは不器用な人

最近はベーコンハンドピースで入門するのが多いから、
ボタン式ダブルアクションも使えねえっていうでないかい
525HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:30:56.74 ID:UsocUjd2
シングルってダブルアクションで言うとボタンやトリガーが戻らない状態で、
ニードルストッパとエアのオンオフで吹いてるみたいなものじゃん

ボタン押す度につまみを回してニードル開いて、ボタン戻す度につまみ回してニードル戻すのめんどくさい
526HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:40:06.15 ID:zCioQxJX
>>524
そういう俺SUGEEE話はいらないんで
っていうかそういう話は誰もしてないんで
527HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:48:20.21 ID:w7iVFuQ2
俺すげえなんて思ってない
模型つくろうという人間がシングルも使えないでゴミとはどうなのってこと

初心者が経験不足で使いこなせないのはあたりまえ
528HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:50:26.94 ID:Ry+FkJ88
はいはい、すごいすごい
529HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:54:47.66 ID:QJw5Pcac
シングルにしかできないようなことってあるのかな?

わざわざ使いにくいものは使いません。って言うだけのことだと思ってたけど。
530HG名無しさん:2011/09/02(金) 21:58:39.01 ID:w7iVFuQ2
機能に制限があるかわりに金属製エアブラシとしては安いから、
昔から金属カラーやクリアー用などの2本目・3本目としても使われているんだよ
そんなに使いにくいもんなら誰も使ってないと思うがな

個人的にはシングルアクションは、特別使いにくくも使いやすくもないと思っている
531HG名無しさん:2011/09/02(金) 22:24:59.61 ID:YUZyuJeB
使いにくくないかわりに使いやすくもないんだろ。
なら使いやすいダブルアクションでいいいじゃないか。
532HG名無しさん:2011/09/02(金) 22:42:23.58 ID:w7iVFuQ2
ダブルアクションも特別使いにくくも使いやすくもない
うまく吹けなかった場合は自分の修行が足りないせいだと思うね
533HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:01:10.33 ID:wlJ8jiYT
ダブルアクションは水でも吹いて1時間も練習すればうまくなるよ
何をもって塗料が吹けるのか納得できるようなればいいわけだし。
534HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:36:00.88 ID:zCioQxJX
>>530はどうして「シングルだと上手く吹けない」という話に持って行きたがるんだろうか?
>>530が上手なのは理解したから、そろそろ自重しようや?
535HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:52:12.44 ID:HNHX5Ksy
最近、模型プラモ板に変な絡み方する奴いるよな。
だいいち、ここはコンプのスレだし。
536HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:55:45.87 ID:w7iVFuQ2
>>534
「シングルだと上手とか下手」なんて言ってないよ

「シングルアクションのハンドピースがゴミ・カス」
というのに対して反論している
537HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:24:37.75 ID:YSx3QPI5
ここまでコンプレッサーに関係ない話
538HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:39:59.70 ID:017gNvDJ
そういえばコンプレッサーの本スレ無くなったな

539HG名無しさん:2011/09/03(土) 01:20:11.48 ID:9ZY6LXrj
スレチなんだけど、一応。

シングルが貶されると必死で擁護する人がいるけど、
作業を中断するときはニードルを戻さないと塗料が垂れるし、
再開時には再度試し吹きして調節しないといけない。
ダブルと較べると同じ結果を得るために必要な手間が多い、
すなわち使い勝手が悪いのは明白な事実なんだよね。
それにメタリックやサフ用なら、安価で使い勝手が良くて、
コストパフォーマンスが高いベーシックエアーブラシがあるし。
540HG名無しさん:2011/09/03(土) 02:35:38.01 ID:F3ZZSYIo
お金がある人は余計な苦労しなくていいダブルがいいんじゃない?
十数年前に比べて物価比でスライド値下がりしてるし、
今時そんなに高い買い物でも無いと思うけどなー
541HG名無しさん:2011/09/03(土) 05:50:13.85 ID:017gNvDJ
車とか鉄道模型専門だとシングルかトリガー式だけで事足りそう
ウェザリングまで施してるのは少数派みたいだし
542HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:49:34.57 ID:hDL5h5/h
広範囲のベタ吹きやサフは大容量カップのトリガーがものすごく楽。
安いシングルあるとウレタンとか気兼ねしないで吹けるから重宝してる。
つーか、いい加減スレチだな。
543HG名無しさん:2011/09/03(土) 16:37:38.56 ID:oimG7Vev
せっかくだからこうすればシングル使えるっていうのを教えてよ。
俺にはダイアルを回してからボタンを押す間にノズルに塗料がにじんでしずくが飛ぶのを防ぐのが難しすぎる。
シングルを使いこなせる人はボタンを押してから親指で回してるんだろうか?
544HG名無しさん:2011/09/03(土) 23:03:17.25 ID:RkBsphm3
シングルでもダブルでも自分が納得できる塗装面が得られるならそれでいいじゃないか。
コンプレッサーの話しようぜ。
545HG名無しさん:2011/09/04(日) 02:04:45.69 ID:jtj7/B8j
入門コンプセットにはシングルが入っているのが多いから
この話題は何回も出るんだよな

A・・・シングルは使い物にならん
B・・・いや、目的によって使える

そしてくりかえし
546HG名無しさん:2011/09/04(日) 11:17:06.55 ID:0jTrifiN
人は、同じ過ちを、繰り返すんだな・・・。
547HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:24:10.51 ID:OkleLr26
そんなことよりコンプレッサーの話しようぜ!
俺の考えた人間コンプレッサー!

必要なモノ
・男
・自転車の空気入れ
・変換金具

1:変換金具を使って空気入れの先にエアブラシを付ける
2:おもむろに空気入れポンプヘッドを分解し、中にチンコを入れる。
3:チンコが大きくなって来たら腰もしくは空気入れを前後に動かし、塗装。
548HG名無しさん:2011/09/04(日) 17:15:47.43 ID:AnW/FTvf
白い結露が出て、その日はそれっきり動かなくなった。
549HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:39:19.79 ID:iFGIdb/j
初心者です。教えて下さい。
アネスト岩田のIS−800JかクレオスのL5で悩んでいます。
自分の要望として、静かで長時間使用できる方がいいです。
主にルアーのペイントに使用します。

どちらがオススメでしょうか。
550HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:53:19.79 ID:PoETFP+E
  
  
  
  
  
  
 
 
>>551 蓬莱
  ↓
551HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:13:51.97 ID:ZC728ERs
>>549
ルアーってどれくらいのサイズ?
サイズにもよると思うのですが15cm以下ならL5で十分だと思います
そういう自分もリペイントやっていますがL5で不満はありません
あえていうならブラシは0.5持っているとラクです


552HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:26:26.06 ID:q9O7u7tL
ウレタン塗料を多用するなら低圧(L5)でない物を選んだ方が便利。
L5は静かだけどね。
553HG名無しさん:2011/09/08(木) 21:30:03.89 ID:wIjcPFCa
ウレタンは濃いと糸引くからなー
なんにも知らなかった頃いきなりハンドピースが
綿あめ製造器みたいになったことがあるよ
ハンドピースもキットも全損だった。
554HG名無しさん:2011/09/08(木) 22:52:57.20 ID:x9386CMg
549を書き込んだ者です。

>>551
サイズ的には10cm以下が多いです。
0.5は最後のコーティングに使用するんですよね?
ハンドピースは0.3と0.5を購入しようと思っています。

>>552
塗料はミスターカラーの塗料を使おうと思っています。
ウレタンはルアーの最後の仕上げのコーティングに使う程度なのですが・・・
その程度なら低圧の物でもいけますかね?
555HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:08:20.66 ID:D+1YwEHA
どの程度かって程度の問題じゃなく
ウレタンをちゃんと使いたいならそれに応じた道具使いなさい
556HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:20:42.92 ID:WlTPRvGL
ウレタンクリアーってスプレーもあるよね
それでもいけそうな気がするが
557HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:42:02.21 ID:q9O7u7tL
ウレタンスプレーは1度使うと24時間以内に使用しないと
固まってしまうとか、使い切り仕様になってる。

それなら、ウレタンだけエア缶にするとかでいいんじゃない。
558HG名無しさん:2011/09/09(金) 18:07:11.63 ID:TJ3Q6be/
ウレタン使ってもちゃんと掃除すればエアブラシは痛まない
559HG名無しさん:2011/09/09(金) 22:56:35.83 ID:Qr+JzL7w
ウレタン塗料ってエア圧低いとまともに塗装出来ないの?
560HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:25:12.82 ID:qJnIAoUA
蜘蛛の巣が出る
561HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:26:36.37 ID:bw88Xw78
L5でも専用シンナーでそれなり希釈すれば普通に吹けるけど
それじゃクリアラッカーとあまり変わらんのに手間ばかりかかる。
562HG名無しさん:2011/09/09(金) 23:42:45.87 ID:IZB7a7tv
ウレタンも物によってはシンナーで薄めないでもゆるいやつあるけどな
563HG名無しさん:2011/09/10(土) 10:44:36.57 ID:fIwfdXq9
ウレタンはデカール溶かしにくいし、重ね吹きしなくていいからぜんぜん楽だろ。

564HG名無しさん:2011/09/10(土) 18:12:21.84 ID:4OYHz9TO
岩田のIS-51があれば十分 
565HG名無しさん:2011/09/12(月) 00:38:21.46 ID:J2ujhyJi
初のエアブラシ塗装で、プチコンと
プロコンBOY WA ダブルアクションタイプ 0.3mmの購入を検討してます
ガンプラHGを塗るのにプチコンのエア圧だとキツいのでしょうか?
ちなみにベタ塗りだけで、サフ・メタリックはやりません…

あとボークスとタムタムのセットってエア圧は十分そうですが
問題点はあるのでしょうか?よろしくお願いします
566HG名無しさん:2011/09/12(月) 12:24:06.54 ID:floc3w1h
プチコンとプロコンBOY WAで無問題。
567HG名無しさん:2011/09/12(月) 17:35:09.00 ID:1+8D+q52
迷うところだな
まぁHG限定でこゆーい塗料も絶対使わないと思うならプチでいいんじゃね。
どうしてもの時はエア缶繋げばいいんだし。
ボークスとタムのセットは、コンプはほぼ共通なんで、簡単に説明すると
耐久性に難アリって声はよく挙がる。当たり外れもあるんだろう。
ハンドピースの違いはタムコンのBeauti4+はパッキンがシンナー耐性に問題があると言われてたが、
その後改良されたのかどうかはわかんねっす。
比べてボークスのハンドピースは別段問題なしかと思う。
なのでこの2種類なら俺ならボークスにして、後オプションをチョイスするかなって感じ。
ただ、ボークスのセットって3種類あるでしょ?ほんとはもう少し細かい違いがあるけど、
その3種類のどれかを言ってくれないと比べられるのはここまでかね
568HG名無しさん:2011/09/12(月) 21:03:35.42 ID:3dE+cDIZ
俺ならタミヤのスプレーワークHGコンプレッサーレボ ・HGシングルエアーブラシ付セット
買うね



569HG名無しさん:2011/09/12(月) 21:58:33.00 ID:2kTB/9F9
>>568
マジレスすると、
「塗料ダラダラ塊ドピュッ」のシングルは買う価値ないでそ。
ベーコンピースことベーシックエアーブラシの方が百万倍マシ。
570HG名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:00.26 ID:3dE+cDIZ
塗料ダラダラって・・・ニードル戻し忘れているんじゃないか
べた塗りなら付属のエアブラシで十分だよ
1台目のコンプレッサーがプチコンというのは後々不満が出てくる

ベーシックエアーブラシも持ってて、値段の割には使えると思うが
構造上、金属製エアブラシに比べるとかなり霧が荒いんだよな
571565:2011/09/12(月) 23:30:14.99 ID:J2ujhyJi
レスどもです。セットとは造形村エアテックス2とタムコンNEO黒船のことでした
…スイマセン。予算は黒船(23800円)が限界です。
ガンプラMGやカーモデルのような大きいのはまずやらないです。
代わりに静音性は欲しいですね
もう少し頑張ってL5セットがベストみたいですけど
それだといつまで経っても始められないのでプチコンにしてみます

あとエア圧低いとMr.カラーGX等の隠ぺい力高い塗料も噴き辛くなるのでしょうか?
572HG名無しさん:2011/09/12(月) 23:39:57.97 ID:2kTB/9F9
>>570
もちろん「ニードルを戻さないと」って意味だよ。

ダブルはもちろん、ベーコンピースですら
バネでニードルが戻るから、シングルみたいに
「作業中断時にはニードルを戻し、
再開時にはまた試し吹きして二ードルをセット」
なんて面倒は一切不要なワケで。
シングルは貴重な作業時間を無駄に喰われるんだわ。
573HG名無しさん:2011/09/13(火) 07:25:38.92 ID:u7jmXrq5
>>571
大丈夫だよ。ってかサフも普通に吹けるよ。
時間はかかるけど数倍多く希釈して、乾燥時間を多めにとって
また塗り重ねればいいわけだから。

それとその金額まで出せるならオクで
L5のシンプルなセット程度は買えると思うよ。参考までに。
574HG名無しさん:2011/09/13(火) 14:47:23.48 ID:NordRS7q
>>貴重な作業時間
ワロタ
575HG名無しさん:2011/09/13(火) 17:25:49.41 ID:M/ivLSHg
>>574
ハァ!?何言ってんだヲマエ!?脳味噌膿んでんじゃね!?

一応マジレスしとくと、
余暇が限られる社会人にとって、趣味の時間は貴重だぞ。
時間があり余ってる自宅警備員とはワケが違う。
576HG名無しさん:2011/09/13(火) 17:32:03.06 ID:BhIDaEOT
貴重な時間を2ちゃんねるで潰すという趣味の事?
ハハハ
577HG名無しさん:2011/09/13(火) 18:07:14.08 ID:kxBeDjyq
>>575
どうした、顔真っ赤だぞ?
578HG名無しさん:2011/09/13(火) 23:24:15.14 ID:OCtjrlKj
まあ、無駄な手間であることについては
反論の余地は存在しない
579HG名無しさん:2011/09/13(火) 23:56:39.92 ID:1YeA81mw
カーモデル作っているサイトで参考にさせてもらってる所があるけど
メインで使ってるのがまさにREVOとHGシングルセットだったな

あれ見たら、2ちゃんでよく007とかコラーニとか言ってるが
必要なんだろうかと思った



580HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:02:26.86 ID:nLi7QI2d
>>578
涙を拭けよw
581HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:06.60 ID:NBHtNNJI
時間なんか気にしてたらすばらしい作品は作れない。
582HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:45:36.05 ID:spHP/T+B
時間だけ考えたらオクとかで名人の作品買うのが一番だな

ここ数年は出品者かなり作りこんでいるのに、この値段で落札させるのかよ
ってのがあまりにも多い
583HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:52:55.14 ID:4G6eQb1s
>>573
それを聞いて安心しました。
購入は量販店等の3割引程度のしか考えてなかった…
今月末までには決めて買おうと思います
584HG名無しさん:2011/09/14(水) 04:20:55.65 ID:52vT5S55
>>579
シングルはゴミ屑扱い、ダブルアクションとL5は最低基準とか言う奴はたいてい自称プロ()だからな
安い機材から入って面白かったら何でも良いと思うよ
エアブラシの敷居上げる奴の気がしれない
585HG名無しさん:2011/09/14(水) 04:29:33.18 ID:Al0iK0g9
>>579
俺もコラーニはオーバーだと思うが
初心者にトリガーを勧めるのはいいと思う
586HG名無しさん:2011/09/14(水) 06:52:11.91 ID:D7kLM1Ry
>>575
就職したら一気に模型に割ける時間が激減しちゃって、
学生時代にもっと作っとけば良かったなぁと身に沁みて思うよ。
だから、どうにかこうにかやり繰りして作った、週末とかの
纏まった製作時間はできるだけ効率良く使って楽しみたいから、
シングルピースとか無駄に手間を食う道具は論外って感じ。
個人的には、性能はそれなりなんだけど使い勝手が最高の、
タミヤのベーシックエアーブラシが一番のお気に入り。

>>581
時間は無限にはないんだよ。効率的に使わないと勿体無い。

>>582
それじゃ、自分で作って塗装するっていう模型作り本来の楽しみが
完全になくなっちゃうよ。モデラーじゃなくコレクターならいいけど。
587HG名無しさん:2011/09/14(水) 08:04:19.58 ID:XB9ObZj/
お前らが使っててお気に入りならそのまま使ってればいいだけだろが
最初からシングルは眼中にない質問にいつまでネチネチやってんだ
588HG名無しさん:2011/09/14(水) 13:32:17.37 ID:NVhnihfz
>>586
なんか悲壮感すら漂うな。
もっと余裕持った生活に変えたほうが良いんじゃね?
589HG名無しさん:2011/09/14(水) 17:53:25.33 ID:D7kLM1Ry
シングルが貶されると必死で擁護する人がいるけど、
作業を中断するときはニードルを戻さないと塗料が垂れるし、
再開時には再度試し吹きして調節しないといけない。
結局ダブルと較べると同じ結果を得るために必要な手間が多い、
すなわち使い勝手が悪いのは明白な事実なんだよね。
シングルのメリットは安いだけで、後はデメリットばかり。
それにメタリックやサフ用なら、安価で使い勝手が良くて、
コストパフォーマンスが高いベーシックエアーブラシがあるし。

そうそう、本日の昼間、エアブラシスレでは、
シングルがきっちり正しくボロカスに評価されてたよ。
590HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:14:15.01 ID:jdzH+FfS
と、貴重な時間を2ちゃんに割いてる方の答弁でした。
591HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:18:15.13 ID:D7kLM1Ry
>>590
模型の製作時間は休日にまとめて作るから、
平日は関係ないんだよ。残念だったね。
592HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:26:22.98 ID:jdzH+FfS
貴重な時間に平日も土日も無いけどねw
593HG名無しさん:2011/09/14(水) 18:27:43.18 ID:jdzH+FfS
×土日
○休日

突っ込まれてもアレなんでw
594HG名無しさん:2011/09/14(水) 20:09:25.98 ID:r8bc6Ms7
>>579
はあ?
007を必要とした人のほぼすべては、静かな音が欲しかったんだろ?
595HG名無しさん:2011/09/14(水) 20:22:29.77 ID:E2ZCzUID
久し振りに覗いてみたら香ばしいのがいるなw
596HG名無しさん:2011/09/14(水) 21:13:05.58 ID:Qb030fFZ
コンプスレでひたすらシングルのブラシががどうのってスレ違いもいいとこ
597HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:38:44.80 ID:c7BT91DV
タミヤはマジでREVO+HGシングルのセットなんてやめて、
REVO+ベーシックエアーブラシのセットにすればいいのにね。
まぁシングルの使いにくさに気づいたら、オクで無知なド素人に
「新品同様」とか言って売っちまうって手もあるだろうけどさ。
598HG名無しさん:2011/09/15(木) 21:51:38.49 ID:PxijDjuM
必死だなw
599HG名無しさん:2011/09/20(火) 22:58:15.73 ID:eA+WsoNf
コンパクトコンプレッサーとプロコンboyの0.5mmが半額で売ってたんだが、この二つって相性悪い?
600HG名無しさん:2011/09/20(火) 23:07:31.92 ID:vv6mIdRA
>>599
コンパクトコンプレッサーの風量だと、
0.5ミリは相当キビシイ。
量販店でもプチコンで0.5ミリは不可と
注意書きが貼られてたくらいだし。
601HG名無しさん:2011/09/20(火) 23:09:58.81 ID:eA+WsoNf
やっぱ無理か、d
大人しく付属の0.3mmのエアブラシにしておくわ
602HG名無しさん:2011/09/21(水) 23:39:32.35 ID:EUb4wTq7
タミヤのコンパクトコンプレッサーは低価格だけど
スペックで見ると圧が低いし風量も少ないし、
0.5oピースの性能を発揮するには無理があるよね。
ベーコンピースでさえ、メーカーがはっきり
「繋げるけど霧が粗くなる」と言ってるほどだし。
603HG名無しさん:2011/09/26(月) 15:17:55.26 ID:lnPLXzvy
コンパクトコンプレッサーと0.3oでPG全塗装していたが、
電源が入らなくなったのでL5買ってくる
タミヤ今までありがとう、そしてさようなら
604HG名無しさん:2011/09/27(火) 14:55:16.95 ID:MK7p338i
コンパクトコンプレッサーはホースがスポッと吹き飛ぶくらい圧力はあるんだけど
風量が少ないから濃いのを広範囲にみたいにやろうとするとすぐ荒くなるんだよな。
でも、繊細なモールドを潰さないような薄い塗装を初心者が覚えるにはちょうどいい性能かも。
605HG名無しさん:2011/10/03(月) 16:10:43.91 ID:UrRgm33K
工業用の1kgf/cm2≒10気圧?のコンプレッサーあるんだけど、模型塗装用に調圧できるレギュレターあるのかな?
606HG名無しさん:2011/10/03(月) 17:02:37.59 ID:qaHPKQIw
>>605
1kgf/cm2なら1気圧でしょ
工業用でそれは?だから恐らくは10kgf/cm2かと
それ用のレギュレーターやそれ以外の物(ホースやジョイント)を揃えると高額になるハズ
なんだかんだで模型専用コンプレッサーの方がいいのでは?
607HG名無しさん:2011/10/03(月) 17:15:40.55 ID:ef5GUq8p
>>606
間違えた1MPa≒10kgf / cm2に設定してました。

レギュレタ仮にを複数付けたりしたら、すぐ万超えそうだね
608HG名無しさん:2011/10/03(月) 18:33:57.16 ID:pqPsbC10
模型用でも、
いちおう1MPaまでメモリあるけど
http://www.1999.co.jp/1005244
まぁ配管とか送料を入れたら万近く逝くかな。
609HG名無しさん:2011/10/03(月) 18:38:07.20 ID:g0qiuUEl
1MPaを0.1〜0.2MPaに落すレギュレーターはごく一般的に売っているよ。
610HG名無しさん:2011/10/03(月) 19:20:05.31 ID:qaHPKQIw
あと補足、
コンプが定格圧力なのか最高圧力なのかという所とオイルミストフィルタやらなんぞ
あと万が一の場合のハンドピースの耐圧及び耐久性とそのほかの安全が担保出来ないのも問題
やるなら当然自己責任で、、、
611HG名無しさん:2011/10/03(月) 20:01:10.98 ID:K/iJkwtD
ちょっとホムセン行って本格的に検討してみます、せっかく俺の工作部屋まで、エアの端末?カプラきてるし。

上手くいけば最高スペックのコンプレッサー使うようなもんだし
612HG名無しさん:2011/10/03(月) 20:54:27.34 ID:5fMiVHRp
>>611
http://www.yoro-store.com/products/detail1180.html
こういうのがいんじゃない?
うちでは7気圧のコンプを今は亡きエイシンの950円のレギュレーターで
絞って使ってる
613HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:34:14.67 ID:NGeesC2R
>>612
グッジョブ☆平井ツボったw

でもそのリンク先の激安コンプセット気になるなぁ、さては人柱募集かw
614HG名無しさん:2011/10/03(月) 21:58:31.62 ID:5fMiVHRp
>>613
むむ、エアブラシとセットで7000円台は安すぎる。
実は以前コンプ単体を7280円で買ったのだが、性能は申し分ないし、音自体は全然苦にならないレベル。
だがフローリングの振動が階下まで聞こえるので深夜は使えない。コンクリ床や一階ならいいかも。
マンションだと微妙な感じ。とりあえず積んどいた。
615HG名無しさん:2011/10/03(月) 22:46:44.12 ID:SQ4MUTf/
皆様サンクス、元が1/4のカプラだから変換プラグも見つけたし、いけそう。

良いハンドピースにお金まわせるかも
616613:2011/10/03(月) 23:03:42.94 ID:NGeesC2R
>>614
積むんかいw
でも人柱乙、座布団引いて使うわ

ポチろうと思って、今見てみたら在庫減ってて再度ワロタw
617HG名無しさん:2011/10/05(水) 14:40:45.43 ID:TKukGoiU
お勧め教えてください。
コンプレッサーとブラシでなるべく低予算にてそろえたい。

現状はエアーボンベセットで3k位で購入したもの。
用途は主の1/144ガンプラ

トップコート等は問題ないのですがシャドーやウェザリング
等はテスト吹きしているうちに出なくなってしまいます。

618HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:05:23.56 ID:gEwWqPlF
ベーコンでいいじゃん
619HG名無しさん:2011/10/05(水) 22:08:08.69 ID:dLmEf97P
缶(ボンベ)を洗面等の水に浸しておけば
圧は一定するけど。
620HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:00:15.46 ID:znUZMKm9
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s246367879
これでいいじゃん 1円だし
621HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:24:55.55 ID:nWB+VQyO
ガス屋で圧縮空気をボンベで買ってくればいいのでは?
622HG名無しさん:2011/10/06(木) 00:39:52.38 ID:Yi48JWlE
>>621
それならダイビングショップでは?
623HG名無しさん:2011/10/06(木) 08:02:22.98 ID:cISj+TAt
酸素屋だな
624HG名無しさん:2011/10/06(木) 08:07:05.06 ID:LIGzrimQ
ボンベなら動作音も無いから静かで気兼ねなく深夜でも作業できるよな
625HG名無しさん:2011/10/06(木) 16:33:02.71 ID:rPNTPuUX
場所は別として、コストがどのくらいかな?
626HG名無しさん:2011/10/06(木) 20:17:20.71 ID:wGNm8BUF
音が気になるならプチンコキュートでええねん、
あっ、威力がたりんな。
627613:2011/10/06(木) 20:22:17.42 ID:St/LqdvJ
グッジョブ☆平井のコンプセットが届いたw

スレ読み返してみると、コンプ自体はどうやら>>471と同じ物っぽい
音は以前持ってた317よりは煩いかな?(振動に伴うノイズ交じりの低音がやや強い感じ)

3Lタンク付きコンプ+トリガータイプのダブルアクションピース(単体では2480円、普通に使えるけど造りは流石に安っぽい)+やたら長い(3m)エアホースでこの値段は凄いな
後は耐久性を祈るばかり

ちなみに最初の書込時在庫15、注文時11、翌日昼には売切でした、ムッツリ助平さんが多いようでw
628HG名無しさん:2011/10/10(月) 00:29:38.26 ID:0KYsuM6R
ヨロストはいつもセールだからあせる必要はないよ

ダブルアクションエアブラシは売れるのか前より値上げしてるな
629HG名無しさん:2011/10/10(月) 09:01:14.32 ID:Ny44ZHU1
俺が紹介してもらった店なのに

あのレギュレター買ったけど
630HG名無しさん:2011/10/12(水) 12:58:03.61 ID:svkQq1yJ
プチコンよりL5のが当然動作音が大きいんだよね
631HG名無しさん:2011/10/12(水) 16:45:58.66 ID:/gVsNWSk
大きいといってもその差はたかが知れてるから、スーパーで保冷ケースもらってきてぶち込んどけばOK

http://www.maedashoten.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
こういうのとか
632HG名無しさん:2011/10/12(水) 21:42:13.22 ID:svkQq1yJ
どうもありがとう
プチコンだと動作音よりエアブラシのエア音のがうるさいぐらいだからL5でも全く気にならなそうだ
633HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:57:39.05 ID:O5MhIoO+
圧縮空気の流れってやっぱりそれなりに静電気を発生するの?
金属製のフレキパイプを使ってると妙にパチパチするんだが
634HG名無しさん:2011/10/19(水) 09:39:28.32 ID:xXzSMxIv
5年間愛用してきたベーコンの蛇腹がちぎれちゃいました。
これって公認ショップで蛇腹だけ購入できるの?
タミヤに送って修理して・・・となったら時ベーコンピース使えるレボに買い替えようと思ってます。
635HG名無しさん:2011/10/19(水) 10:24:49.11 ID:2xpUjyJ2
公認ショップとかよりもそのままタミヤのカスタマーサービスに電話してパーツだけ送ってくれるか聞けばいいじゃん
636HG名無しさん:2011/10/19(水) 17:30:03.40 ID:TMyt7N4T
>>634
カスタマーサービス取扱店で注文すれば手に入る。
名称は「コンプレッションユニット」で、確か1600円くらいだった記憶が。
組み込みは簡単だけど、念のためにバラす一工程ずつ
デジカメで撮影しておくと、組み直す際に安心。
637HG名無しさん:2011/10/20(木) 14:34:56.15 ID:6+Na7PwJ
>>635-636
どうもありがとうございます
638HG名無しさん:2011/10/28(金) 17:16:55.42 ID:JEZUO/m+
L5買ったんだが、静かすぎてわろたw
プチコンはもっと静かなんですか?

639HG名無しさん:2011/10/28(金) 18:36:04.82 ID:nySyDzTG
>>638
今まで何使ってたの?
640HG名無しさん:2011/10/29(土) 06:40:45.42 ID:QL+nBP8Z
箱に「Made in China」本体に「CAIHUI」の
黒くて四角いコンプレッサー買ったけど、低圧すぎです。
プチコンキュートはもっと高圧的なんですか?
641HG名無しさん:2011/10/29(土) 10:57:54.01 ID:KvsbQU3v
>>640
TC-025の事だよね。そいつは個体差があり過ぎてあまり比較の対象に
ならないけどプチコンキュートは倍くらいの能力がある。とはいえ
原理は一緒の機械なので満足度でいえば+5%くらいの変化だと思う。
(満足度95%なら100%に、30%なら35%に、0%なら5%)
642HG名無しさん:2011/10/29(土) 11:29:01.26 ID:a92uY9DZ
消費税の増税みたいなもんだな。
643HG名無しさん:2011/10/29(土) 15:19:00.53 ID:QL+nBP8Z
>>641
回答ありがとうございます。
1/144のガンダムに試し塗りしたら、やや満足でした。
プチコンキュートが5%増しだとすると、ほぼ満足くらいになる?
644HG名無しさん:2011/10/29(土) 20:07:52.70 ID:KvsbQU3v
>>643
それは当たりの個体だったみたいだね。
耐久性がかなり低いという話だから休ませながら使ってね。
プチコンキュートはかなり評判がいいよ。今のが力不足を
感じるようになったら購入するといいでしょう。
645HG名無しさん:2011/10/30(日) 06:11:52.80 ID:dDi+Iu0U
>>644
どうも。
個体差とか耐久性に関しては知らなかったので、参考になりました。

各部分の面積が狭いガンダムに普通の塗料でなら何とか塗装可能って感じなので、
ガンダムよりはるかに大面積のキュベレイなんかには001Rや002クラスが良さそうです。
パールカラーやクリアーカラー、シルバーなども中圧、高圧コンプが良さそうな予感が。
646HG名無しさん:2011/10/30(日) 09:03:44.92 ID:7TUqqFiF
模型の塗装に高圧コンプなんて必要ない
647HG名無しさん:2011/10/30(日) 13:22:02.02 ID:qSCPsJNw
高圧コンプってのは300気圧くらいのものを言うからね。
エアブラシがぶっ壊れそうだ。
648HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:09:45.89 ID:ybf49oJQ
プチコンキュートはリニア式では無いんだね。
音はうるさい?
649HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:52:30.28 ID:Pr0FmdXP
初めてのコンプレッサーでキュート買ったんだがエア圧が低すぎて塗料が殆んどでない。
エア缶では当然出るし、ちゃんと1:1で薄めてるから良品だと思われるんで、尼で交換してもらうことになった。
いくらエア圧が低いからってさすがに低すぎると思うんだが、交換品も同じだったりして・・・
650HG名無しさん:2011/10/30(日) 19:53:48.98 ID:Pr0FmdXP
良品→不良品
良品なら交換しないわ
651HG名無しさん:2011/10/30(日) 20:59:42.16 ID:qSCPsJNw
>>649
1:1って水性塗料?
ラッカーなら1:3ぐらいじゃないと、キュートでは濃すぎだよ
652HG名無しさん:2011/10/30(日) 22:15:07.65 ID:ekXn00NP
缶の方が圧が高いんだから同じ濃度で吹けないのは当然
653HG名無しさん:2011/10/30(日) 22:28:38.19 ID:Pr0FmdXP
>>651
まじっすか・・・
初コンプレッサーなもんで分からなかったけど、1:3ですか。
尼に申し訳ないな・・・
654HG名無しさん:2011/10/31(月) 00:51:50.65 ID:Ft1ozsd8
金に余裕があるならL5レギュレータセット。
655HG名無しさん:2011/11/01(火) 15:34:17.38 ID:BKtYfgNN
最低圧コンプ静か御免愛用者です 塗料の濃度はカップでうがいさせた時ポコンポコンではなくパチンパチンはじける位
がいいですよ。
かなり薄いので発色させるのに時間がかかりますが濃い塗料を強いエアーで吹いたのとは又違った奇麗さがあります。
656HG名無しさん:2011/11/03(木) 08:06:32.20 ID:IF9dnNTF
しずか御免だとそんな技法が使えるんですか。
しずか御免が欲しいです。
657HG名無しさん:2011/11/03(木) 11:30:15.26 ID:5PdR7ksS
金魚ポンプこと、プチコンキュート買ったが
どうせ人差し指サイズのものしか塗らないし、
引っ越しすること多いから軽い方がいいし、これでいいや。
大きいものや重い塗料吹くならパワーないけどね。
658HG名無しさん:2011/11/03(木) 22:21:50.03 ID:D4w1QUPf
誰かエアテックスminimo使ってる人いないかな?
仕様はプチコンとほとんど一緒みたいだけど。
659HG名無しさん:2011/11/03(木) 23:10:49.49 ID:AhaSw07y
ミニモのカバーを開けると、そこにはプチコンが。
プロモのカバーを開けると…
660HG名無しさん:2011/11/04(金) 19:54:55.14 ID:l8uY/4Ul
なにそれこわい
661HG名無しさん:2011/11/04(金) 20:32:04.89 ID:fYofObhq
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
662HG名無しさん:2011/11/07(月) 09:55:13.11 ID:KDB6/8tt
>>658
下面の4本のネジを外すと中が見れるけど、微妙な違いを除くと中身はプチコンと同じ。
プチコンが定格時間30分なのに対し定格時間60分。
エアの出口に取り外し式の軟質キャップ。
電源コードが取り外し可能。
663HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:09:06.03 ID:GP5Wzf1N
L5使ってますがプチコンほしいです
664HG名無しさん:2011/11/08(火) 20:20:33.92 ID:XV8ET4Ki
REVOとL5レギュセット使ってますが特にプチコン欲しいと思ったことは無い
665HG名無しさん:2011/11/14(月) 21:28:56.73 ID:XBw23O2T
低価格コンプではタミヤコンパクトが最強じゃない?
プチコンより小さくて安いのにパワーがL5やREVO並みだぞ。
音以外値段も力もプチコンとは比較にならないほど高性能。音以外は。
666HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:13:48.42 ID:dTuCMJwH
>>665
>パワーがL5やREVO並み
嘘もそこまで行くとなぁ。
たとえ僅かでも真実味があった方が。
667HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:30:57.14 ID:vQ636adR
タミヤコンパクトは友達に借りて使ってみたことはあるが、クーラーボックスに入れてもうるさすぎて我慢出来んかった
668HG名無しさん:2011/11/15(火) 12:46:22.18 ID:tqMhb0Vo
タミヤコンパクトはボタンが壊れやすい
669HG名無しさん:2011/11/16(水) 19:40:17.90 ID:yuks4C2P
俺のはぜんぜん壊れないぜ。
風量こそ少ないが圧力はレボ並に高いと思う。
670HG名無しさん:2011/11/16(水) 21:35:14.89 ID:hWHfsWwI
プチコン5000円で買った代物の割には十分満足してるぜ
671HG名無しさん:2011/11/16(水) 23:55:54.09 ID:WyqRKIcE
>>669
>風量こそ少ないが圧力はレボ並に高いと思う

バカも程々にしとかんと、
緑か黄色の救急車で連れて行かれるぞ。
672HG名無しさん:2011/11/17(木) 01:27:24.08 ID:o3exSPjd
吹き始めの最高圧力はかなりあるよ。
プシューの手応えはレボと変わらないくらい。
出し続けると風量の貧弱さが露呈するけど。
673HG名無しさん:2011/11/17(木) 01:39:32.15 ID:mPrdRkxa
それは安定してないってことじゃないの?
674HG名無しさん:2011/11/21(月) 11:49:15.34 ID:14jfHtCt
ベーコンのACアダプタって何ボルト何アンペア?
ググッても全然ACアダプタの定格が出てこない
675HG名無しさん:2011/11/21(月) 12:30:27.71 ID:UJ/JpnJp
SWA-3
AC100V 50/60Hz 47VA
DC6.5V 3A
MADE IN CHINA
676HG名無しさん:2011/11/21(月) 13:31:04.53 ID:14jfHtCt
ありがとー
中途半端な電圧の上にけっこう大電流なんだね
秋月のACアダプタ使えればと思ったけど6Vのは容量が足りないか
電源トランス使って自作しても純正と同じくらいのコストになっちゃうな
677HG名無しさん:2011/11/21(月) 18:24:20.28 ID:vR+PI+cM
炭酸用のペットボトルを2本繋げて片方にホースとピース繋げるだろ
そんで反対側のボトルに炭酸水(無糖)を入れてメントス入れるんだよ
678HG名無しさん:2011/11/23(水) 10:35:54.62 ID:V5mORJzg
100円ショップで霧吹き買え
679HG名無しさん:2011/11/23(水) 14:32:21.65 ID:qlTABy14
日曜にリセッシュの霧吹きがプロスプレーより粒子が小さいことに気付いたよ
680HG名無しさん:2011/11/25(金) 18:05:37.55 ID:Jw8+foy/
681HG名無しさん:2011/11/25(金) 19:29:17.42 ID:W7MA1tn/
>>679
液が水っぽいからな。
682HG名無しさん:2011/11/25(金) 20:19:13.20 ID:cboKOlQG
>>679
どうやって計測したの?
683HG名無しさん:2011/11/29(火) 06:41:25.32 ID:/A+G+bcp
プロパンガスのホースを二股で引っ張ってレギュ付ければおk♪
684HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:57:47.24 ID:rZbrG/S4
>>683
鉄板乗せて火を付けて、上には塗装ブース吊って置けば焼肉の煙も排出できて便利だな
685HG名無しさん:2011/12/25(日) 20:42:31.73 ID:w6QVgXNC
ヤフオクで買ったAPC 002のパチモノ三時間でぶっ壊れたw
686HG名無しさん:2011/12/25(日) 22:00:48.02 ID:tmKcUl3J
>>685
ヨロストで扱ってたトリガーピースとアホほど長いホースが付いてたやつ?
壊れた状況をkwsk
687HG名無しさん:2011/12/25(日) 23:25:04.09 ID:ykeRKc7o
>>686
ツールズランドという所で出品してるやつだよ
使っていたらまず、カラカラと何かしら当たっている音がしてそれから使い続けていたらモーターがうなりだして全くエアが溜まらなくなってしまった。

分解してみたらコンロッドがモーターの軸からハズレていて、カラカラの原因だと思うネジが一本落ちてた。

モーターの軸が向かって時計回りなんだけど、コンロッドの方も軸に対して時計回りに締めていく様になってる為、緩むのも当然でコンロッド側には接着剤らしき固形物が付着し、これで接着して緩んでこないようにしてたんだと思ったw

謎のネジは何処からも落ちた形跡がなく、こいつを組み立てた作業員がおっことしてしまったんだとお申し込みw

とにかく、作りが雑であちこち締め忘れがあったり、締めたネジ山がなめていたりした。

それからネジなどが粗悪品で、ひん曲がってるのまであった。

安物買いの銭失いでしたw

とりあえず、軸とコンロッドを瞬間接着剤で着けたので様子見です

688HG名無しさん:2011/12/26(月) 00:50:43.02 ID:cos/BUxr
銀ロウ使った方がよさそうばい
689HG名無しさん:2011/12/26(月) 20:24:30.96 ID:Ldx2yIQU
>>687
ロックタイト263使えよ

いろいろ捗るぞ
690HG名無しさん:2011/12/26(月) 21:59:09.74 ID:0P4r0tCP
ネジロックっていう選択肢もあるよ
691685:2011/12/27(火) 01:52:11.06 ID:u6NjBc3G
今度外れたら、皆さんお勧めの方法でやってみますね。
ちなみにAPC002を持ってたことがあって、それと比べて音量はたいした変わらない感じです、それからエアの溜まりかたがパチモノの方がモッサリして遅いです。
692HG名無しさん:2012/01/03(火) 19:33:58.08 ID:oj0zFXAM
1/72の航空機プラモデルをMrカラーのラッカー塗料で塗装しようと思っています。
予算1万円ほどで考えるとタミヤのコンパクトコンプレッサーが一番性能が良さそうですが、
他におすすめがあれば教えてください。
693HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:45:06.33 ID:NZSk5rPW
予算一万だったらベーコンのがいいとおもう。
音はうるさいけど、圧がちゃんと塗装できるだけあるから。
694HG名無しさん:2012/01/03(火) 20:49:40.83 ID:4tMjPouv
シュキュシュキュシュキュシュキ
って、なんか甲高い音がするんだよね、ベーコンは。
俺のAPCは夜店の発電機みたいな音だ。
695HG名無しさん:2012/01/03(火) 21:20:37.42 ID:TG6gUHGb
>>692

俺も飛行機作るけど1/72ならベーコンで十分だよ。

注意するのは光沢塗装とメタリック塗装は圧が弱いんできつい。
※柚子肌って奴になりやすい。

ベーコンでボケ足とか2ミリくらいの細吹きは普通に出来る。
あとベーコンピースが最強過ぎる。
696HG名無しさん:2012/01/20(金) 11:05:12.50 ID:gmo9zj+W
エアブラシ一式を購入しようと思うのですが、コンプレッサーで迷っています…
当初はプチコンキュートにしようと思っていたのですが、
なにかと「圧が足りない」という評判なので、別のにしようかと…

@タミヤ コンパクトコンプレッサー 
Aクレオス Mr.リニアコンプレッサー プチコン
Bエアテックス APC−004 THE BOY

@は安い上にプチコンよりカタログスペックが良く、
小さくてコスパが良さそうに見えますが、その割に騒音がひどいと聞きます

Aは見た目がカッコ良くて静音タイプ、ひと目で「欲しい!」
と思ったのですが、値段と性能を見て二の足を踏みました
キュートと同じく、圧が足らないという評判もあるようで…

Bは@よりも値段が高く、評判も良く分からなかったのですが、
カタログスペックが他の2つとはだいぶ良さそうなので、気になっています
@+1500円で0.07MPa→0.09MPaになる事がどれほど大きい事なのか?

スレでも名前の挙がっている、この3つで悩んでいます
静音性に関しては…窓エアコン並までなら許容範囲ですが、
コンプレッサーの騒音というものを知らないので、何かにたとえて言うと
どの程度の騒音になるのでしょうか?その辺りも気になります
予算は一万円以下で、低ければ低いほど嬉しいです

@Bは、静音性を犠牲にして、スペックを保っている感じなんでしょうか?
697696:2012/01/20(金) 11:09:54.15 ID:gmo9zj+W
すいません、用途を忘れていました
コトブキヤ・ACのホワイトグリントとVOBを塗ろうと思っています
ttp://main.kotobukiya.co.jp/pk_ac_lineark-whiteglint/
ttp://main.kotobukiya.co.jp/pk_ac_vob/
698HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:01:32.30 ID:00tP1YJi
金貯めろとしか
699HG名無しさん:2012/01/20(金) 18:10:50.83 ID:FgSh0ZJK
入門用とか低価格品とかは
ほんっとに割り切って(あきらめて)買わないと後悔するよ。
だから、お金がないとかいう理由ならやめて、おかねためたほうがいいよ!
700HG名無しさん:2012/01/20(金) 19:57:16.08 ID:lHrPCTpn
>>696
1は知らないが3は結構うるさい
圧がどうのは挙げられた4機種では正直どんぐりの背比べ
欲しいと思ったなら、2でいいんじゃないかな

道具はどれにするかより、どう使うかが肝心
こんな所でイメージだけで聞いた知識より、
実践から得た経験を元にベターな方法を模索する方が何倍も役に立つよ

それじゃ嫌だ、最初からパーフェクトなのが欲しいっていうなら>>698
701HG名無しさん:2012/01/20(金) 21:57:08.93 ID:gmo9zj+W
>>698-700
oh…そんなに性能足らないのですか、この価格帯の機種は…

プチコンキュートで塗装をしている動画があったのですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=KoE2Cbmlhjo&feature=related
確かに、あまり色が一度では乗ってくれてないように見えます…
他の2つに関しても色の乗りは似たようなもの、という事でしょうか?
また、定番と言われるL5では、この動画に比べどれほど色が乗りますか?

お金をかけたくない…というよりは、今後ゴリゴリに塗装をやる予定も無いのに、
2万を軽く越す物をホイホイ買って良いものかと思いまして…
レビューに「L5では圧が過剰だ」というものもあり、もう色々混乱しております…
702HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:15:17.21 ID:s8Ktme+F
俺は「戦車の迷彩塗装が筆塗りだとメチャ面倒なんで、
とりあえずエアブラシで楽にやってみたい」という動機で
コンプとピースがセットになったタミヤのベーシック
コンプレッサーセット+ACアダプターを買ったけど、
圧はともかくとして風量が十分にあったせいか、
それで結構事足りちゃって、コンプのモーターが死ぬまで、
内部のバルグを二度交換して10年以上使ったな。
ちなみにタミヤのREVOとHGトリガーに乗り換えた今でも、
ベーコンの付属ピースは主力として活躍してる。
703HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:44:17.56 ID:lHrPCTpn
>>701
実感無いままに知識だけ増やしても
逆に行動できなくなるだけでいい事無いからさ
既に足踏み状態でしょ?

だからさ、闇雲に聞くよりまず買ってやってみな
先の機種はどれも君が必要としてる事は出来るよ
704HG名無しさん:2012/01/20(金) 23:02:35.31 ID:T94W6wuF
>>701
HGサイズを塗るくらいの軽い趣味程度でやってる者です。
初めてのコンプがキュートだったんですが、じっくり塗るのが楽しくて、広い面積塗らないんであればこれで十分なのかなと、わりと満足しちゃってますよ。
705HG名無しさん:2012/01/21(土) 00:40:00.02 ID:l+/F/sDF
>>702
む…圧と風量とは別物なんですか
「安価な物より高い物を」って強く薦めてる人が多い割に、
「安いのをもう何年も使ってて満足」って人もいるので混乱していましたが、
弘法は筆を選ばず、物は使いようって事ですかね…

>>703
>>先の機種はどれも君が必要としてる事は出来る
ありがとうございます それを聞いて、ようやく踏み出せそうです
ひとまずこの中から選ぶ事にします(それすら悩み中ですが…)

先ほどお聞きした中の、エアテックス APC−004 THE BOYについて、
騒音の程を知っているようでしたが、どの程度の騒音でしたでしょうか?
色の乗りはどうでしたか?

「どれも変わらない」との事でしたが、カタログスペックの倍近い差や
各所のレビューなどを読んでいると、やはり気になってしまうので…

>>704
ありがとうございます、参考になります 自分が塗ろうとしている物は、
組むとやや大きめですが、塗装時には細かく分かれる物なので、
初心者らしくじっくりと丁寧にやっていこうと思います
706HG名無しさん:2012/01/21(土) 09:39:39.35 ID:ZJpcG5kf
>>705
俺はAPC-001R+Mr.HOBBYのプロスプレーmk2を使ってMGのガンダムや
1/72のバルキリーを作ってます。
グラデーションや陰影塗装をしないからシングルで問題無し。
圧はいつも0.18〜0.25Mpaで吹いている。
結局のところ
1 高くても良いモノを買っておけば追加投資も少ないし苦労もしない
2 安かろう悪かろうだが、そこは努力と我慢と妥協でカバー
じゃない?
特に2は我慢と妥協が重要。
道具一式が必要無くなったときに、ヤフオクとかで売る手段を確保できる
なら最初から良いモノを買っておいても損はしないだろうし、部屋に転が
したままなら安いモノで良いと思う。
エアブラシ塗装を挫折する人って道具のメンテナンスや清掃、塗料の濃度
調整等筆塗りには無い面倒な作業に耐えられないパターンも多いと思う。
それとエアブラシ、コンプレッサーの他に塗装ブース等の塗料ミストの排
気装置も必要だよ。
707HG名無しさん:2012/01/21(土) 14:52:32.59 ID:l+/F/sDF
>>706
ヤフオクですか、その発想は無かったです
要らなくなれば売れる、となればもう少し予算も上乗せできますね…

…ん?APC-001系って、店によっては1万ちょっとで買えるんですね
APC-004よりも静かで圧もL5より強く、押した時だけ稼動する機能まで付いて、
プチコン+2000円強で買えるのであれば、APC-001を検討してみます

エアブラシ本体は、故あって一つ持っているのですが、
何故か0.65mmという大きい口径…0.3mmの購入が必要か…
塗装ブースは自作で何とかしようと思っております 換気しやすい部屋なので
708HG名無しさん:2012/01/21(土) 15:04:51.16 ID:ZJpcG5kf
>>707
俺が使っているのは001Rで001との違いはレギュレーターが最初から付いている事。
大宮のタムタムで13000円位で買いました。

昔、ミクロタッチ(口径は0.5)っていうプロスプレーの前モデルを持っていたけど、
大面積を塗るなら良いのかもしれないがMGクラスのガンダムでも合わない位に面積
が広かった。
面積が広いと無駄に塗料を消費したり、入り組んだ部分に塗料を行き渡らせるのが
難しかったりするんじゃないかな?

他のコンプレッサーは大型模型店のような場所でしか聞いた事が無いので自宅使用が
どんな感じかは分からないけど、APC001は結構うるさいね。
下にスポンジを敷いたら少しマシにはなったけど。
709HG名無しさん:2012/01/22(日) 20:39:03.07 ID:4f+wLnJ8
APC-001は窓エアコンよりは五月蝿いよ
710HG名無しさん:2012/01/22(日) 23:51:29.41 ID:M2qpafJx
001R使用者だが、あんまりうるさいとは感じないなぁ。
使ってない時は無音だし。カチカチが気になる人はいるかもね。
俺はL5の低周波音が五月蝿く感じる。要は好みの問題だよね。
711HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:12:13.25 ID:2nt4DKn6
APC-002はポットがわく音よりも静かだ
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 21:24:38.02 ID:3Y90jdo/
>>705
特に風量の問題でコンパクトコンプレッサーはメタルカラーなどは相当薄めないと吹けないしかなり苦労する。
実際持ってるし以前はメインで使ってたけど、一般的な色しか使わないことを誓えるなら使えないとも言えない。
風量はカタログスペックに載ってなかったかな?少なすぎてやばい。
713HG名無しさん:2012/01/27(金) 18:34:58.23 ID:V6OiWpNz
コンパクトコンプレッサーは普通のメタリック塗料なら普通の濃度で吹けるよ。
濃いクリアやポリカボ塗料とかになるとキツいけど。
714HG名無しさん:2012/01/28(土) 12:58:00.66 ID:HyGSZvMg
作業場所の問題で、排気ダクトとか利用出来ないので、
塗料が飛び散らない風量の小さいプチコンを購入しようと思っていたが、
こんな理由でプチコン購入するのは間違ってますか?
715HG名無しさん:2012/01/28(土) 13:15:20.26 ID:wamblhsG
間違ってるね
風量は調整しようと思えばできるし
716HG名無しさん:2012/01/28(土) 13:45:06.15 ID:qprK+uTG
>>714
塗料は水性?
プチコンだと水性はきついかもしれない。
717HG名無しさん:2012/01/28(土) 15:51:18.56 ID:1lxiHVcR
>>715
>>716
ありがとう。
水性使うつもりなので、プチコンは避けたほうが良いんですね。

排気出来ない所で吹き付けは無謀なんでかねぇ
718HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:03:54.12 ID:qeXXZvii
家族のブーイングやミストの反撃や健康体捨てたいならどうぞとしか
719HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:09:33.01 ID:qprK+uTG
昔ベランダで塗っていたけど、
ブースにしてから100倍快適。
720HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:12:45.52 ID:4n4e9XoS
ブースって、排気口ホースからはミストが混ざっていない空気が出るんですか?
それとも排気口は窓から外に出さないとダメ?
うちの環境水性、油彩、アクリル絵の具で、ラッカーは不使用です。
ある程度の密閉空間でミストが減るような構造なら購入を考えてます。
721HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:26:22.24 ID:1lxiHVcR
>>718
>>719
窓の有る部屋で塗装すれば良いのだろうが、
ダクト出す窓のすきま風や夏場は虫が入るため、
いずれにしろ家族のブーイングは避けられない。

やはり筆塗りで我慢します。
722HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:31:10.03 ID:Qq+XrG9m
>>720
排気にミストは入ってるけど粉がほとんどなくなるのでかなりマシにはなる
ブース無しに比べで吹き返しがなくなるのもいい

ラッカー使っててシンナー臭があるから排気はしてるけど
723HG名無しさん:2012/01/28(土) 16:35:48.50 ID:qprK+uTG
筆+水性トップコートのスプレーだけでも
極めるとエアブラシ使うよりカッコよくできると思う。
ガンバ!
724HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:45:43.61 ID:amvXj2zU
ほす
725HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:45:44.71 ID:s/fSqC5h
テステス
726HG名無しさん:2012/02/08(水) 04:26:07.49 ID:P+g2zuyX
テス
727sage:2012/02/10(金) 02:06:18.28 ID:47gGrSIt
海外在住で、日本から置いてきたL5を送ってもらおうと思ってるんだけど、
240ボルトじゃ、変圧器なしじゃ、動作しないよね?
海外対応のコンプレッサーってないのかな?
もしくは、ACアダプタで動作するコンプレッサー。
プチコンって、ACアダプター付いてますか?
主に塗るのはガンプラです。 
728HG名無しさん:2012/02/10(金) 06:28:15.83 ID:HE/Ej/7S
>>727
対応コンプレッサーなんて知らないなぁ
対応品あっても馬鹿高でしょ
降圧トランスが5000円以下なんだからそっちの方がいいんでね?
729HG名無しさん:2012/02/10(金) 11:04:12.98 ID:Vn3cu+DI
初めてコンプレッサーとエアブラシを購入しようと思っているのですが、どれを買おうか悩んでいます。
用途はガンプラのみで、グラデーションなどは行わずただ組み立てるよりカッコよくくらいに考えています。

コンプレッサーはプチコンかminimoを考えています。
プチコンは静音だと聞いて値段もいいかなと思ったのですが
定格30分は短いということをこのスレでもよく見たのでどうかな、と。
minimoは性能は同じくらいだが定格時間が60分あるとのことなので
そっちもいいかなと思いましたが少し値段が上がります。

ガンプラなら30分でも大丈夫そうでしょうか?
また、自分はアパートに住んでいて深夜にも作業がしたいので静音なものを重視しているのですが
ガンプラを塗装するにあたってプチコン、minimoの性能的な部分は大丈夫でしょうか?
730HG名無しさん:2012/02/10(金) 12:01:40.35 ID:IFBYxfdM
>>729
プチコン使ってます。
スペック上は定格30分だけど、いきなり使えなくなるわけじゃなくて徐々に圧が下がってくような感じなんで、
ON/OFF繰り返しながらで60〜90分ぐらいは使えてます。
ガンプラでベタ塗りなら、充分だと思いますよ。
音に関しては、深夜のアパートでも問題ないでしょう。
これで苦情がくるんなら、そのアパートは引っ越したほうがいいです、ってレベルです。
731HG名無しさん:2012/02/11(土) 21:14:43.22 ID:4u1SQwID
初めてのコンプとして、GoGoAir買ってみました。
732HG名無しさん:2012/02/11(土) 22:40:07.11 ID:gbg8sIl4
>>730
プチコンで水性塗料使えますか?
換気出来ないので、水性塗料で作業したいんですが。
733HG名無しさん:2012/02/12(日) 00:30:36.90 ID:AX3Bn+SM
>>732

どんなハンドピース使ってるか知らんが、俺は
HP-101で水性アクリルしか使ってない。

絶好調だぞ。
734HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:28:45.25 ID:pcfCYmW2
エアブラシ塗装に初挑戦したいんですが、

・プチコン
・プロコンBOY WA 0.3mm

の組み合わせはどうでしょう?

対象は、

・1/700ウォーターラインモデル(現用艦のみ)
・1/72飛行機モデル

で、サフ→スプレー、塗装→Mr.カラー筆塗りからのステップアップです。
735HG名無しさん:2012/02/12(日) 14:48:00.36 ID:7Fay7V15
>>734
その大きさのプラを塗装するには良い組み合わせだと思うよ。
736HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:53:55.37 ID:C3pKgIhZ
今まで使っていた中古のコンプレッサーが壊れたので買い替えを検討しています。
ハンドピースもついでに、という事でAmazonでL5とL7を調べました。
3000円の違いなら、L7の方がいいのでしょうか?
騒音やその他の要因でL5にしておいたほうがいい、という事はありませんよね?
737HG名無しさん:2012/02/12(日) 16:58:58.96 ID:Q3KiqyGX
L5とL7を比較して選ぶのではなく、今まで使ってたコンプレッサーとの
比較で選ぶのがいいと思われ。
そのコンプレッサーは使えてたんでそ?
738HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:22:34.45 ID:JiAcPy+M
>>734
俺も5年ほど前にその組み合わせで購入したよ。
1/72どころか1/48の現用機もそれで特に不自由はし無かったよ。

ただ2年ほど前から吹き出しの圧が下がってきて買い換えることになってしまったけど・・・
739HG名無しさん:2012/02/12(日) 17:56:48.16 ID:9klp8J3O
>>734
つや消し主体で塗るようだからそれでもいいと思う
1/24カーモデルを艶有りで塗るのは無理と思ったほうがいい
740HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:03:02.18 ID:ourMSw0W
コンプレッサー修理という選択肢もある
741HG名無しさん:2012/02/12(日) 18:39:40.88 ID:JiAcPy+M
>>736
L5とL7の価格差が3000円ほどだったらL7にしといたほうがいいんじゃないかな。

http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tools_linearcompressorl7.htm
この人のレビューを見る限り、そんなに変わらないみたいだよ。

ちなみに俺はL5を買うつもりだったが、2千円ほど上乗せしてWAVE 317タンク付を買ってしまった。
742HG名無しさん:2012/02/13(月) 03:51:20.41 ID:JkcErk/A
尼でコンパクトコンプレッサー安いね。
ついこないだ別の店で買ってしまった…
743HG名無しさん:2012/02/13(月) 19:18:52.35 ID:FnDlST3Z
>>742
もし近所の模型屋さんで買ったのなら、
君がその店の寿命を1日延ばしたと誇っていい
744HG名無しさん:2012/02/14(火) 07:31:48.61 ID:kwWNg++e
>>742
俺も少しくらい高くても近所の模型屋で買う事にしている。
潰れたら困るからね。

アマゾンは日本に納税しないらしいから、使わない。
745HG名無しさん:2012/02/14(火) 17:23:45.25 ID:IKFnjcWR
近所の模型屋さんか・・・全部潰れたな一割引き位で
ガキの頃から結構買ってたが無くなると寂しいものだ
746HG名無しさん:2012/02/14(火) 23:13:27.04 ID:Tt3cNcag
>>737
今まで使っていたのは廃棄してしまったので、型番分からなくなってしまいました…

>>741
WAVE317タンク付きは人気ですよね。
定格作動時間15分というのが気になりますが、L7と比較した場合のメリットは
静穏性とエア圧の2点でしょうか?
747HG名無しさん:2012/02/15(水) 10:13:36.44 ID:QX5gVa2P
個人によっては大きさや既存のアイテム等の取り回しとかで違ってくるんだろうけど
概ねそんなトコだろうな
定格時間はオートスイッチにタンクまでついてるんだから
無作動状態時も加味すれば気にする必要は無いんじゃね
まあ圧に結構差があるからやりたい事ありきで選択すれば迷う機種ではないと思うがな
748HG名無しさん:2012/02/15(水) 11:37:45.40 ID:z4O7xt82
317タンク付き買ったが、l5買い直した俺がとおりますよっと
全然使わなくて埃かぶってる
749HG名無しさん:2012/02/15(水) 13:52:03.05 ID:j9hD5zA/
>>748
なぜに買い直された???
750HG名無しさん:2012/02/15(水) 16:23:10.57 ID:6vffVbZY
振動では?
と、先日217を購入した者が言ってみる
751HG名無しさん:2012/02/17(金) 10:36:28.72 ID:w6BRyEeJ
グラデーション塗装をするようになって稼働時間が長くなり、
コンプのパネェ発熱に限界を感じる。
初代ベーコン、買い替え時か。
夜中の稼動を考えると、L5orL7ですかねぇ?
752HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:55:46.60 ID:5+lfBK61
ネットでデモを視聴して自分で判断するか
在るならショップに足を運んで実機で視聴するかだな
夜中つーても人それぞれ環境が違うんだから許容も違ってくるだろ
まあベーコンを夜中に使ってたって言うなら楽勝だけどな

753HG名無しさん:2012/02/17(金) 17:09:35.18 ID:EhOwnwwn
>>751
パナのフットスイッチでもかえば?
1000円ぐらいのヤツ
754HG名無しさん:2012/02/17(金) 21:57:14.51 ID:SC6RMKxW
>>752
さすがにあの音量、振動音では夜中の使用は無理です。w
ショップで実物を見て来ます。

>>753
例のスイッチですね。
2年ほど前に考えましたが、本体のスイッチに慣れていましたので。
お金をかけずにこまめにONOFFしてました。
755741:2012/02/18(土) 14:13:05.00 ID:7gAl2fFh
>>746
レスが遅くなったので既に購入してしまったかも知れないけど・・・

WAVE317タンク付きとL7と比較した場合のメリットはやはりエア圧ですね。

静穏性についてですが、公開されている仕様ではWAVE317タンク付きが53dB、
L7が55dbとなっていますが、blogなんかを見る限りどうも317のほうがうるさそうです。
実際使ってみるとかなりうるさいです。寮や壁の薄いマンションなどでの使用は難しいでしょう。

定格作動時間15分というのはあまり気にしなくていいと思います。
オートスイッチがついているのでタンク内に一定のエアがある場合には電源がOFFになります。

また、もし317を購入するのであれば、水抜き対策をしっかりしたほうがいいです。
本体に付属している水抜きでは到底追いつきません。
756HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:12:08.60 ID:hBREi8NF
>>755
>本体に付属している水抜きでは到底追いつきません

うちはエアテックスの002だけど、本体に付いてるレギュレータの簡易水抜きだけで何の問題もない。
周りの環境(湿気)によるんじゃないの?
757HG名無しさん:2012/02/19(日) 13:25:15.86 ID:M17pXk3y
・・・そりゃ002にはタンクがあるからだよ・・・
758HG名無しさん:2012/02/19(日) 13:26:58.32 ID:M17pXk3y
って>>755読んでない脊髄反射だったわ
すまんこ
759HG名無しさん:2012/02/19(日) 17:52:06.35 ID:C8qwim/k
さっきまで002でパソコン内部の誇り飛ばししてたわ
いやーやっぱエエ、これは買って良かったと思う瞬間だった。
760HG名無しさん:2012/02/19(日) 22:38:16.31 ID:4OqQKrOq
おれは002でバイクタイヤの空気をいれます
761HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:45:30.52 ID:7JhkCi8M
今までエア缶だったんだけど、プチコン買ってから嬉しくて触りまくってますw
762HG名無しさん:2012/02/20(月) 00:38:12.74 ID:itEKtZAe
俺は007で乗用車用タイヤのビード上げます
763HG名無しさん:2012/02/20(月) 02:44:03.14 ID:6oiJ1J5U
>>762
マジで?
ビード起きる?
一発目だけはガソリンスタンドでエア借りてるわー
764HG名無しさん:2012/02/20(月) 04:51:13.16 ID:UMvn9rxa
ビード上げはブレーキクリーナーで一発
765HG名無しさん:2012/02/20(月) 19:32:08.46 ID:itEKtZAe
>>763
20リットルタンクの力を借りてなw

単体じゃ無理ぽ
766HG名無しさん:2012/02/27(月) 21:34:47.40 ID:RE6ossAd
プチコンにレギュレータつけたほうがいいですか?
767HG名無しさん:2012/02/27(月) 22:31:26.60 ID:CfwW/exP
ハンドピース付属かグリップに付けるエアレギュなら在ってもいいとおもうが
水取りはいらないんじゃない
どうしても不安ならドレン&ダストキャッチャーUを付けておけば十分かと
768HG名無しさん:2012/02/27(月) 23:03:17.93 ID:RE6ossAd
>>767
ありがとうございます。
769HG名無しさん:2012/02/29(水) 06:57:15.00 ID:OosPofoc
圧を下げる用途を見込む場合なら挟むのは有り
770HG名無しさん:2012/03/06(火) 10:57:18.18 ID:SRJCEJA+
しかしごちゃごちゃつけるとプチコンの手軽さが薄れるからなぁ
プラチナとか、手元で調節できるやつが相性いいと思う
771HG名無しさん:2012/03/06(火) 23:47:39.67 ID:IGaRIbAF
電池で動くコンプレッサーとかでねえかな。
772HG名無しさん:2012/03/06(火) 23:55:22.28 ID:IUCLindx
ベーコン「ガタッ
773HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:16:07.31 ID:i7diYcQR
>>771

すでに出てる。AIRTEXのGoGoAir。
ttp://air-festa.com/goods/1292989638903/

ちなみに、私使ってます。
774HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:45:47.99 ID:ppFIVrcI
ベーコンは田宮のラジコンバッテリーで動くでしょ?
775HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:51:48.53 ID:I8awHImG
>>773
コレ気になってたんだ
使い勝手とかどうですか?
776773:2012/03/08(木) 01:51:13.97 ID:2vaGZnZA
>>775

これが初めてのコンプなので、比較ができないんですが…それでよければ。

家庭の事情で、100V電源が確保できない室外で使用するため、バッテリー駆動のコンプとしてGoGoAirを選びました。
当方1/72の米海軍ジェット(ハイビジ)を中心に作る人ですが、今のところ性能面であまり不満は感じません。拍動もなし。ただちょっと圧力の調整がやりづらいと感じたので、対策として、圧力計付きレギュレータの別途購入を考えてます。
ちなみにハンドピースはスーパーエアブラシJr.を同時購入してます。

しかし、性能以外では不満に感じるところがいくつかありました。

1:付属品を見てもわかるように、GoGoAirはポーチに入れて腰につける、または肩からかけて使うことが前提の商品です。だから、コンパクト・軽量であることが必要で、それ以外の面については割り切られてる感があります。例えば音・振動とか。
2:コンプ本体も含めて作りが雑な印象を受けました。中国製なのを差し引いてもそう感じます。特にプラ部品の品質があまり良くないと感じました(溶剤にかなり弱そう)。
3:代表的な消耗品であるバッテリーの供給に若干の不安があります。今のところはバッテリー単体での購入も可能なようですが・・・本体の生産終了後とか大丈夫かな?

ちなみに、私の個体は買って1ヶ月で本体外装にひび割れが発生し、現在エアテックスに修理依頼中です。代替機を貸してくれることになってます。これはレアケースだと思いますが・・・。
(代替機については、流石にプロ向けの器材を扱う会社らしい対応だと思いました)

総体として、価格分の価値があるかといわれると微妙です。
タミヤのベーコンがどんなものか気にはなりますが、もしこれが壊れたら、コードリール込みでAPC-001Rあたりを買うかもしれません。
777HG名無しさん:2012/03/12(月) 00:46:03.21 ID:LblRlNs1
>>776
>100V電源が確保できない室外

それって何気に凄いですね。
まさか野っ原のど真ん中でエアブラシもないでしょうし、
人里離れた、山中の一軒家とかを想像しちゃいます。
778HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:07:42.81 ID:0DeqWhRC
延長コード使えばいいだけの話でしょ
779HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:22:54.59 ID:86PdlLiN
>>778
よく読めよ
780HG名無しさん:2012/03/12(月) 01:54:14.14 ID:31yhKbIX
いや、やっぱり延長コードで済む話だと思うぞ
781HG名無しさん:2012/03/12(月) 03:03:51.39 ID:Xxakygkj
本田技研から出ているカセットコンロのガスを燃料に使う発電機があれば
どこでもきっと大丈夫!
だぶん
782HG名無しさん:2012/03/12(月) 03:11:15.80 ID:qOQ9Ekgy
ブラシ画やネイルまでするなら、どんなコンプレッサがいい?
スレタイには低価格ってあるけど、広くお勧めを教えてほしい。

条件はウレタンも吹けて、深夜でも耐えうる静穏なヤツ。
783HG名無しさん:2012/03/12(月) 03:34:23.06 ID:Dwd9gVkP
>>782
> ウレタンも吹けて、深夜でも耐えうる静穏
これを両立できる低価格機は存在しない
安い順に
15A 007B 517
784HG名無しさん:2012/03/12(月) 09:57:31.59 ID:uIA+ecG9
ガス缶とか
785HG名無しさん:2012/03/12(月) 13:30:46.43 ID:QOU9RUNG
ガス缶がコンプレッサーだと?
786HG名無しさん:2012/03/12(月) 14:00:11.47 ID:31yhKbIX
冠の中は圧縮されてるお
787HG名無しさん:2012/03/12(月) 14:34:01.44 ID:xeBXPs9V
>>780
「もしこれが壊れたら、コードリール込みで」って書いてあるぐらいなんだから、
電源のとれない物置とか離れとかじゃないの。
延長コードって、長いのもあるけど強度とか考えれば基本は室内用でしょ。
788HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:10:28.87 ID:XnDn2yCd
>>781
燃料費高すぎ
2本使うんだぜ?あれ
で、1時間くらいしか持たん
789HG名無しさん:2012/03/12(月) 21:33:40.47 ID:qoAnWENM
鉛バッテリーに大自工業のインバーターで100vに昇圧。
外に持ち出せるし、プチコンの能力が2割増し(東日本の場合)
790HG名無しさん:2012/03/13(火) 20:39:47.49 ID:AgPPxTfx
鉛バッテリーは、使い切ってから充電するってものじゃないので
その使い方はおすすめできなさすぎる
791HG名無しさん:2012/03/13(火) 22:18:43.38 ID:TXPTNp0N
噴霧器を持ってけばコンプなぞ不用、
体力の続く限り塗装が出来る。
鍛え上げた己の肉体で勝負しろ。

ttp://kitoudenki.exblog.jp/9717462/
792776:2012/03/13(火) 22:59:26.86 ID:90J6nTv+
どうも私の書き込みがネタになっているようで。

100V電源のきていない所ってのは自宅の横の私道。隣は公園。
延長コード引っ張ればいいのはそうなんだが、塗料吹いてる横で窓開けてコード通してるのって、家の中で吹けないから庭で作業してるのにどうだろう、と思ったので。
発電機は流石に考えなかったが。

代替機も届いたし、またROMに戻ろう。

793HG名無しさん:2012/03/14(水) 11:18:03.01 ID:nXJ7+5Zc
>>791
マジでこんなんあったんか……っつか、片手で吹けないじゃんw
794HG名無しさん:2012/03/15(木) 00:50:04.31 ID:iayYY+v+
これなら霧吹きで十分な気がするな
濃度相当薄くないとダメそうだけど
795HG名無しさん:2012/03/15(木) 01:12:12.33 ID:UlGVCRm1
昔は使ってた。
これでも筆塗りに比べるとずっと綺麗な仕上がりだったが、タミヤの初代スプレーワークを買って、粒子の細かさに感動した。
今は002+HGトリガーも使ってるけど、初めてスプレーワーク使った時の驚きはないな。
796HG名無しさん:2012/03/15(木) 02:12:08.56 ID:CN3nT0YH
ウェーブ製コンプ217を使っていると急にエア圧が上がってしまい
0.08Mpaで吹いていたりすると、レギュレーターを触っていないのに0.2~0.3Mpaに上がったりして困る

これは故障を疑うべきか、メーカー推奨連続使用時間を超えたりするのが原因なのか・・
797HG名無しさん:2012/03/15(木) 02:32:45.83 ID:hlpKVtgS
waveで買っていいのは517のみ。
あとはゴミクズカス
798HG名無しさん:2012/03/15(木) 02:41:54.39 ID:CN3nT0YH
>>797
そうなのか
定価の半額で売っていたものだから、圧もあるし初コンプにちょうど良いやと思って購入
下手くそな身からしたらどうしても一回の塗装に時間がかかってしまうもんで、ちょっと相性が会わなかったのかな
799HG名無しさん:2012/03/16(金) 03:02:55.25 ID:1+URFO37
317T購入予定なんだけど、ダメダメコンプなの?
同クラスだと、エアテックスのAPC-002Rが使えるコンプなの?
それとも>>797はwaveのネガキャンしているのか?
800HG名無しさん:2012/03/16(金) 03:34:36.64 ID:GO+F+UiH
>>799

 
      TRUST NO ONE.

         誰も信じるな


     ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
     真実よりウソとガセネタの方が多い。
     所詮、信じられるのは自分だけ。
     最後の判断は己で下さないと、
     結局は後々悔やむことになる。
801HG名無しさん:2012/03/16(金) 20:40:11.24 ID:mUe2Mk/o
誰も信じるなってのは間違っちゃいけない
自分も信じないことだ
あなたの判断がおかしいときどうする

自分の出来ない事は、判断を人に任せてもいい
でも責任は自分でとれ

組織の中での独断は、はっきりいって迷惑だ
他人の意見を聞きなさい
自分の意見が否定されたからって、怒鳴りつけるのはやめなさい

と、この間うちの会社を潰ししてくれた創業者一族の末弟って言ってやりたい
802HG名無しさん:2012/03/16(金) 22:25:37.89 ID:1HO/SkLy
あからさまに指向がおかしな書き込みは見りゃ判断できるからなぁ
803HG名無しさん:2012/03/17(土) 21:36:44.40 ID:z5sLpv8E
>>773
まだいたら是非教えて欲しいけど、
光沢塗装は余裕ですか?
スペックだけ見ればプチコン以上なので買い換えに興味を持った次第
804HG名無しさん:2012/03/18(日) 00:03:49.89 ID:mJOUwRVh
やめといた方が良い
スペック的には違うように見えるけど、このクラスのコンプレッサーなんて
みんなおなじようなもんです

廉価コンプ<<越えられない壁<<L5

こんな感じでほぼ間違いないです。経験上。
805HG名無しさん:2012/03/18(日) 21:26:20.00 ID:zQGdVU9T
Go Go AirってアースマンHCP-100と同じだよな
中身はタミヤコンパクトコンプレッサーと同じという噂も
806HG名無しさん:2012/03/21(水) 16:51:44.21 ID:Jno84lm1
>>791
カネのない19歳の頃、自転車用の空気入れ(圧力ゲージ・タンク付き)をポンピングしては吹き、
ポンピングしては吹きと、数秒毎の繰り返しで汗だくになって塗装をしていた俺。。。
その後は友人と二人ペアでやることにした。一人がポンピングに専念するとカップが空になるまで
圧力安定のまま連続して吹けたぞw

時は流れて48歳、ギターの塗装で当時と同じ方法で久々に空気入れで吹いたが、一人は疲れた。
807HG名無しさん:2012/03/21(水) 16:57:35.40 ID:xjpcDpJr
てす
808HG名無しさん:2012/03/21(水) 17:21:59.87 ID:TMcX9F7N
48にもなって今もカネ無いのかよ情けねぇオヤヂ
809HG名無しさん:2012/03/21(水) 18:47:26.40 ID:BIGSG2kJ
48にもなってボッチかよオヤヂ
810HG名無しさん:2012/03/21(水) 21:35:15.07 ID:acWuEcAz
40チョンガーだよ。
811HG名無しさん:2012/03/22(木) 01:38:51.89 ID:PYbYW7lp
エアタンクやタイヤチューブに貯めてから使えば、塗装中にポンピングしなくていい
今はパナレーサー楽々ポンプもあるから疲れないだろ
812HG名無しさん:2012/03/23(金) 16:54:08.96 ID:b29oj+mW
俺も金がないとき手動コンプ作ったわ

材料
1.5Lペットボトル*3・エアホース・エポキシ接着剤・
浮き輪用空気入れジョイント・空気入れ

材料費はゴミ・家にあるもの使ったんでホース・接着剤で200円だった

50回ポンピングして90秒ぐらい使えるエアでたよ
エア缶買うよりは断然いいと思う。
813HG名無しさん:2012/03/23(金) 18:23:00.68 ID:PkjiPEYs
原本が1982年発売の「シェパード・ペインの戦車の作り方」に

>模型屋にはエアブラシのホースを(タイヤの)チューブに
>接続するプラグ(アダプター)を売っている

とあり、詳しくは知りませんが現在の日本でも手に入るそうなので、
そっちを使った方が良さそうですね。
814HG名無しさん:2012/03/24(土) 01:23:52.84 ID:/vNQBdG2
昔、かーるくんにレギュレーター付けて使うってのをみたな。
5リットルタイプなら一回のチャージで5分くらいは吹けたらしい。
815HG名無しさん:2012/03/24(土) 10:28:48.30 ID:Gmgt6vxm
カールくんって100m走の?
コカールくんってのも居たなw
816HG名無しさん:2012/03/24(土) 19:39:55.38 ID:/vNQBdG2
>>815
エアソフトガン用のエアタンクでぷら製でポンプ一体型のやつ
817HG名無しさん:2012/03/24(土) 19:42:11.28 ID:G9uHq+vC
なんか・・・20年ぶりくらいにその名前を聞いたw
818HG名無しさん:2012/03/25(日) 03:15:05.09 ID:Z0sROKzH
この流れ・・・・・・
限りなく低価格に近づいてるっ!
819HG名無しさん:2012/03/25(日) 13:30:29.50 ID:DBqbHe6f
ホムセンで売ってる9000円のレギュレータ付25Lサブタンクに
楽々ポンプ使って0.8MPaで充填すればかなり持つんでないか?
820HG名無しさん:2012/03/25(日) 14:16:38.73 ID:0zy0Lkkf
そうだね

人力で充填とかバカじゃねーの?と思うけどね
821HG名無しさん:2012/03/25(日) 16:17:23.85 ID:aLTg3uIM
本末転倒である
822HG名無しさん:2012/03/25(日) 17:30:40.46 ID:92HpoCGY
まったくだ、完成品買えば済むのに
823HG名無しさん:2012/03/25(日) 17:32:42.95 ID:SL+sXWBR
空気を人力でためるんじゃなくて電気を人力でためればいいんだよ!!!!
824HG名無しさん:2012/03/25(日) 21:17:08.54 ID:jIVlzwrU
>>819
誰もやってないだけでそれで十分大丈夫なのかも
ぜひやってみてリポートして下さい
825HG名無しさん:2012/03/26(月) 00:09:03.71 ID:A9Xj5S7y
厨房工房の頃サバゲやる度にガススタでエアタンク満タンにしてもらってたわw
826HG名無しさん:2012/03/26(月) 03:54:12.57 ID:AKaLhCiI
屋根にソーラーパネル→電力直にコンプレッサーでタンク
家に風車→軸出力回してコンプレッッサーを動かしタンク

どっちでもいいかんじだな
お手軽じゃないが
827HG名無しさん:2012/03/26(月) 16:22:19.28 ID:wxO1pkZH
素直にAC100Vでコンプ回せよ…
828HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:09:10.81 ID:haWwVQYo
三相200Vでコンプまわしたいです・・・
829HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:20:02.75 ID:T/UwQyX+
>>828
何で動力引こうとすんだよwww
830HG名無しさん:2012/03/26(月) 20:21:07.54 ID:17QYnYb+
逆になんでいけないんだ?
831HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:14:13.11 ID:FceBdVaX
健康的じゃ無いだろ!!
832HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:17:43.82 ID:Z+RHL2X/
今どき200X引いてる家って珍しくもないだろう?なんで健康的じゃないって話になるんだ??
833HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:52:39.89 ID:haWwVQYo
>>832
え?単相なら珍しくなくとも、個人で三相なんて町工場とか農家だけじゃないの?
834HG名無しさん:2012/03/27(火) 00:01:36.55 ID:ll6EnDwj
オール電化とかで引いてる200Vって三相なの?
835HG名無しさん:2012/03/27(火) 01:02:16.39 ID:mEmd+tsW
単相3線だろ
836HG名無しさん:2012/03/27(火) 12:46:10.03 ID:VG4LsKXY
タミヤのコンプレッサ−レボでシングルエアブラシ使ってますがそのままクレオスのダブルアクション使えますか?
837HG名無しさん:2012/03/27(火) 12:51:41.71 ID:VG4LsKXY
書き忘れ、シングルエアブラシはタミヤの付属の物です、ジョイント部分がそのまま付くか教えて下さいませ!
838HG名無しさん:2012/03/27(火) 13:42:23.71 ID:Pn7QB9Fj
>>836
1/8ネジだからクレオスのエアブラシも接続出来ますよ
839HG名無しさん:2012/03/27(火) 13:45:57.76 ID:iPTkSNs1
>>838
ありがとうございます!
840HG名無しさん:2012/03/27(火) 13:50:40.35 ID:hhUt9XEA
レボってビニールホースだからネジ関係なくね?
841HG名無しさん:2012/03/27(火) 14:01:29.49 ID:K6U8cJ2i
はい?
842HG名無しさん:2012/03/27(火) 15:26:29.16 ID:Aa7T3+Y+
初コンプレッサーでエアテックスAPC-001RかタミヤのレボUか悩んでいます。どっちのほうが耐久性あるのでしょうか
ピースはベーシックエアーブラシを使いたいと思っています。
843HG名無しさん:2012/03/27(火) 15:40:13.77 ID:VG4LsKXY
839俺になりすますな!838殿どうもです!今度クレオスのダブルアクション買ってみます!
844HG名無しさん:2012/03/27(火) 17:11:02.92 ID:l5KgSAct
>>842
単純に構造だけで言えば001のような低価格小型レシプロに過度の耐久力は求めない方が賢明だと思うが、
比較となると相応の検証をしないとどっちと言える人間は居ないと思うよ。
ちなみにベーコンピースのエア漏れ条件では
001のようなオートスイッチ機種ではレギュやら外部スイッチやらで制御しないと
オンオフが煩わしい事になるから耐久以前の問題かなと俺は思う。
845HG名無しさん:2012/03/27(火) 17:45:47.73 ID:RMY5OmI+
APC-001Rは普通に使ってると1、2年でオートスイッチが逝くというのはよく言われてる。
自分で直せるというならいいだろうけど。

レボはホースの付け根が本体と同じ樹脂製で弱いらしいが
壊れるというのはあまり聞かないな。
846842:2012/03/27(火) 18:22:23.07 ID:Aa7T3+Y+
>>844
>>845
ありがとうございました。
847HG名無しさん:2012/03/31(土) 12:54:13.77 ID:KiaRnx8q
たしかにレボは壊れにくいと思う。
848HG名無しさん:2012/03/31(土) 13:39:42.83 ID:OdjmcTzi
>レボはホースの付け根が本体と同じ樹脂製で弱いらしいが
>壊れるというのはあまり聞かないな。

本体から出ている樹脂製のパイプ状の突起にビニールチューブが差し込んであるだけだから
大きな負荷ならチューブがすっぽ抜けて、小さな負荷はチューブの弾性で吸収するからね
849HG名無しさん:2012/04/01(日) 09:36:33.40 ID:U0abpD5P
>>848
付属のチューブが短いからホームセンターで金魚用のやつ買ってきたら、微妙に径が太いのかすっぽ抜けまくり。
850HG名無しさん:2012/04/01(日) 12:40:23.07 ID:xVM/D3yc
ワイヤリングするなりして固定すればいいのに
851HG名無しさん:2012/04/01(日) 14:05:51.37 ID:9iIponzX
ホムセンで売ってるチューブを連結するためのゴム製のジョイントでREVOとつないでる
けっこうしっかりと固定できるよ。金魚弁でエアブラシ付属のチューブと連結すればオケ
852HG名無しさん:2012/04/01(日) 17:20:04.16 ID:3eK9MiBE
まだ「金魚弁」なんて馬鹿丸出しの呼び方をする奴がいるとは…。
ちゃんと「分岐栓」って言えばいいのに。
853HG名無しさん:2012/04/01(日) 21:40:57.59 ID:1Y9YLPbN
それくらい補足してやりゃいいだけじゃねえか
854HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:07:06.25 ID:C6WfWRCV
バカを甘やかすとロクな事がない。
855HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:17:40.40 ID:qF6e6UcI
ああ、そうか
分岐のアレって金魚とか水槽とか売ってるとこにあるのか
ちょっと今度探してくるわ
>>851ありがと

エアツール売り場だと1/2とかしか売ってないんだよな・・・

856HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:37:11.84 ID:C6WfWRCV
>>851=855
まさに必死だな。
857HG名無しさん:2012/04/02(月) 00:38:45.44 ID:xim9y5Io
プチコン+プロスプレーで2液ウレタン吹くのって厳しいですよね?
858HG名無しさん:2012/04/02(月) 02:17:27.00 ID:cbjKsZ/w
吹く事だけなら可能なんじゃない?
ウレタンの効果的には用を成さないと思うが
859HG名無しさん:2012/04/02(月) 21:43:42.75 ID:qF6e6UcI
>>856
どこが?
860HG名無しさん:2012/04/02(月) 22:07:54.15 ID:xim9y5Io
>>858
ルアーのトップコートなので吹ければ大丈夫そうですね
861HG名無しさん:2012/04/04(水) 08:45:49.51 ID:IAYBVlBu
刷毛で塗れるじゃん
862HG名無しさん:2012/04/04(水) 09:21:33.86 ID:AUNrECx1
なんでこんなにギスギスしてるん?
863HG名無しさん:2012/04/04(水) 10:40:38.02 ID:CObDRn6e
>>861
剛毛で塗れるに見えた

最近殺伐とするスレが多いわどこも
864HG名無しさん:2012/04/04(水) 12:44:39.60 ID:g6VWt/1F
刷毛でぬったら色流れしない?
865HG名無しさん:2012/04/05(木) 08:58:15.59 ID:zgeZECr4
流れるも刷毛
流れぬも刷毛
866HG名無しさん:2012/04/06(金) 19:22:44.05 ID:OlemYoCs
>>865
不覚にもワラタ
867HG名無しさん:2012/04/30(月) 00:52:09.18 ID:/D71o35C
何を今さらって話なんだけど、
友人がプチコン持ってたんで試しに使わせてもらったら、
圧はともかく風量が極めて少ないのには驚かされた。
あれじゃ0.5oピースが不可なのも当然だわ。
その点、以前使ってたベーコンは、エアは止められないけど
0.5oピースが普通に使えるだけの風量はあったなぁ。
868HG名無しさん:2012/05/02(水) 06:15:05.88 ID:+IxkQs4f
0.5を普通に使う人ばかりじゃないって事よ
869HG名無しさん:2012/05/03(木) 18:02:56.05 ID:utSmQvom
ベーコンは自社ハンドピースなら、エア出っ放し仕様にすれば一応接続はできるが
とても「普通」に使用できてる状態ではないな。

タミヤ以外のハンドピースだと、そのままでは壊れるので接続すらできないし。
870HG名無しさん:2012/05/03(木) 19:53:39.40 ID:K7EzSMju
俺も店頭で試し吹きして、プチコンの風量の無さには驚いたなぁ。
あれじゃ余裕ってモンが全く無いよ。

871HG名無しさん:2012/05/04(金) 00:18:47.97 ID:4TmfO1pb
んなことねえよ
872HG名無しさん:2012/05/05(土) 11:42:17.66 ID:ZKqkc1kA
稼動時間には余裕はないが
風量がもっと強ければ便利だなとは思う
不満と言うほど不満でもないけどね
まぁ作るジャンルや塗料によるんだろう
873HG名無しさん:2012/05/14(月) 13:44:30.32 ID:/TUxx9Is
ウエーブのエアレギュレーターHGって、KINKIの200RFと同じもの?

KINKIの200RFに 1/8・1/4のジョイントを2個つければいいのかな?
874HG名無しさん:2012/05/17(木) 08:24:59.58 ID:zX2Fpfoi
>>873
手持ちのWAVE製品と比較してみたけど、仕様とか外観を見るにOEMじゃないかと推測
異径ニップル(任意の径)×1/4を二つ買ってセットすれば、ほぼ同等と考えて良いと思う
シール材はお好みで・・・
875873:2012/05/29(火) 20:38:24.36 ID:xNqP1MGz
>>874
情報THX
発注してみました
届くのまだまだだけどニップルと本体で3300円くらいでした。
876HG名無しさん:2012/06/01(金) 22:37:31.60 ID:LIryYzoK
買ってから2年くらい経つが、今日プチコンさんがお亡くなりになられた
電源入れてもうんともすんとも言わねぇ…
877HG名無しさん:2012/06/01(金) 22:54:06.76 ID:4RRepJq2
まともに使ったプチコンが2年持てば大往生だろ
感謝して看取ってやれよ
878HG名無しさん:2012/06/01(金) 23:43:16.71 ID:ATWjpNc1
自分の入門機であり、現在は甥っ子に譲った
初代スプレーワークの爆音コンブが、
今でもバリバリ現役だったりする。
さすがにバルグは一度破れて交換したけど。
879HG名無しさん:2012/07/02(月) 20:46:06.42 ID:hGbfv2Rp
タミヤコンプレッサ−REVO、ウェーブの0.3Jrでメタリックカラー塗れますか?
880HG名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:31.25 ID:wF2nIyZH
>>879
塗れない(吹けない)かもしれないと考える理由は何?
881HG名無しさん:2012/07/02(月) 21:05:08.28 ID:g1WNa5vI
>>879
塗れるよ。
882HG名無しさん:2012/07/02(月) 21:42:28.54 ID:xRGK4C5a
>>877 え?俺のレボ12年目なんだけど人間でいうと何歳位?
883HG名無しさん:2012/07/03(火) 04:57:47.17 ID:NOQAGwMT
メタリックは通常のレベリングやブラシマスターよりガイアのメタリックマスターを使うほうがイイよ、希釈も多めでなくとも小径のノズルや風量が少ない環境でもキッチリ粒子が乗っていくのが体感できる。
メタリック塗料はクリアーの配分で粘度もマチマチなのでその都度適正な希釈をつかむしかない、これは高圧コンプレッサーだろうと同じ事。
高風量で遠吹きできないとメタリック塗装ができないと思うのは工夫が足りないと思うし、詰まるのは希釈の割合が間違ってる証拠です。
884HG名無しさん:2012/07/03(火) 05:03:00.00 ID:NOQAGwMT
ちなみに自分はレボ+HGエアブラシIIIだけどスターブライトだろうがクレオスのシャインシルバーもガンガン吹けますよ。
溶剤を変えるだけで仕上がりも吹き心地も良くなるのは目からウロコなので是非試して頂きたい。
885HG名無しさん:2012/07/03(火) 07:56:31.20 ID:HJFcf8R3
質問に答えるふりをしての自分語り乙
886HG名無しさん:2012/07/03(火) 17:27:47.47 ID:LBUO9WRR
>>885
ひねくれた人だな…
887HG名無しさん:2012/07/03(火) 23:57:17.88 ID:8fpucfCA
>>885
俺にもそう読めた。
888HG名無しさん:2012/07/04(水) 00:02:01.03 ID:CF7lhpAr
自分はコンパクトコンプレッサー+プロコン0.3だけど
混色でシルバーを使ったら詰まった。
メタリックマスターを使えば大丈夫だったのかな
889HG名無しさん:2012/07/04(水) 02:11:55.04 ID:ubSCYVTc
濃かっただけちゃうの
890HG名無しさん:2012/07/04(水) 08:18:29.32 ID:2oewVhTU
どこぞのサイトでメタリックマスターと通常溶剤の比較してる所あったけど
グンゼのメタリックには殆ど効果がないようだと書いてあった
891HG名無しさん:2012/07/04(水) 20:22:51.87 ID:niGyOXom
どこぞのサイトでメタリックマスターと通常溶剤の比較してる所あったけど
グンゼのメタリックには殆ど効果がないようだと書いてあった
って、2ちゃんで読んだことがある。
892HG名無しさん:2012/07/04(水) 21:05:22.69 ID:fKro/pVA
どこぞのサイトでメタリックマスターと通常溶剤の比較してる所あったけど
グンゼのメタリックには殆ど効果がないようだと書いてあった
って、2ちゃんで読んだことがある。
って、2ちゃんで読んだことがある。
893888:2012/07/04(水) 23:37:28.86 ID:ekHEgoKW
まあいきなり詰まったんじゃなくて
ジャンボ合体ダイオージャのグレー部分を塗り終えるあたりでだったから
小面積なら問題ナシと考えていいかも知れません。
あんなデカイもん塗るのもう無いと思うしこのままでいいや…
894HG名無しさん:2012/07/05(木) 08:05:33.18 ID:QxOreRTu
890-892の流れにワロタ
895HG名無しさん:2012/07/05(木) 13:07:58.06 ID:/eeeIctA
今日の折込広告
ケーヨーD2のチラシにやっすいコンプレッサーがあった
タンク付きの物だが、メーカーは書いてない 中華製?
見た目的に模型用等と同じぐらいのサイズと思う
¥6.980-なり
896HG名無しさん:2012/07/05(木) 13:14:53.85 ID:4T89wvp9
897HG名無しさん:2012/07/05(木) 13:18:53.09 ID:f5aUbovD
これは40cmぐらいある爆音コンプレッサーじゃないか。
住宅地では日曜の昼でも使えないぐらいの巨大な音がでるよ
898HG名無しさん:2012/07/06(金) 00:08:23.58 ID:RRhrOiSE
以前から思ってるんだけど、
どうして模型初心者は模型用でない物に
手を出して模型用として使おうとするんだろう?
使えるかどうかの知識もないって言うのに。
模型用の値段が多少高かったとしても、
確実に「模型用」として使えるんだから、
保険と思えば高くは無いのに。
899HG名無しさん:2012/07/06(金) 07:21:28.40 ID:0zbBMrrt
何のジャンルにしても専門的になるほど一般人には敷居が高くなるもんよ
それが災いして慣れるほどに視野が狭くなる、独善的になることもままある
900HG名無しさん:2012/07/06(金) 11:16:32.92 ID:b6/A4nsO
896のコンプレッサー
模型塗装は可能だろ
音と本体サイズさえ気にならなければいける
ホースフィッティング変換金具とレギュレーターは必要だけどね
タンクが10ℓもあるからプチコンなんかより安定して吹けると予想
耐久性はしらね
901HG名無しさん:2012/07/06(金) 18:59:55.82 ID:SyK09QPB
>>900
家の外に設置してホースを引いてくるとかすればいいんだろうけど、
さすがに手元においては使いにくいよ。
普通のTVなら音量MAXにしてもこのコンプレッサーの音にかき消されるレベルだから、
集中しているときに急に動き出すと心臓に悪い。
902HG名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:34.06 ID:m2Q7CAo3
>>899
敷居が高いってのはそういう使い方をする言葉じゃないけどね
903HG名無しさん:2012/07/14(土) 11:11:06.21 ID:m7k820gV
>>899は馬鹿
904HG名無しさん:2012/08/02(木) 13:37:55.75 ID:oI2M46h4
リサイクルショップで売られてたプチコンキュートを買ってきたら手持ちのxp-723では水すら吹かなかった…
これは中古で弱ってるのかxp-723が風量を必要とするハンドピースなのか…
あ、ちゃんとL5なら使えるよ念のため
905HG名無しさん:2012/08/04(土) 11:17:40.18 ID:F+iGZzkR
ちなみに自分はレボ+HGエアブラシIIIだけどスターブライトだろうがクレオスのシャインシルバーもガンガン吹けますよ。
溶剤を変えるだけで仕上がりも吹き心地も良くなるのは目からウロコなので是非試して頂きたい。
906HG名無しさん:2012/08/04(土) 16:42:42.77 ID:a48b/uTH
プチコンなんだけど迷彩の為に3ミリぐらいの細噴きしてみたら飛沫が気になる…
薄めすぎなだけかな
907HG名無しさん:2012/08/04(土) 18:31:35.66 ID:8zRLj9Sf
>>906
ただのボヤキなら構わないけど、
もしアドバイスが欲しいのであれば、
ピースの種類も示さんと。
908HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:47:50.20 ID:a48b/uTH
普通のPS264(プロコンボーイWA 0.3のやつ)だよ
黒吹いてるときはうまくいかなかったけど次に茶色吹いたらうまくいった
下手なだけだw
909HG名無しさん:2012/08/04(土) 19:59:18.49 ID:JAcMfETr
>>905
レボってこのスレの価格帯なの?
910HG名無しさん:2012/08/08(水) 15:40:14.23 ID:RG2g6Syu
ガンプラ塗装したくてベーコン買って今使ってみたんだが
塗料が空気と一緒に常に飛び出してるのは何が原因?
911HG名無しさん:2012/08/08(水) 16:23:48.65 ID:jzhhj6Vt
>>910
ニードルが下がってないか?
912HG名無しさん:2012/08/08(水) 18:15:20.21 ID:6BeLmel5
ニードルのネジ締めろ
913HG名無しさん:2012/08/08(水) 22:11:07.40 ID:6ll2oEy4
>>910
ニードルをきっちり前進させておいて
ネジを締めて固定すればヨロシ。
914HG名無しさん:2012/08/09(木) 23:16:26.48 ID:h/K+9dE5
イーグル模型のカラーマスターってどうなんだろう
ハンドピース付き実売15kくらいでスペックだけ見ればこの価格帯では頭一つ抜けてるんだが
915HG名無しさん:2012/08/09(木) 23:28:33.57 ID:N36lZE0v
>>914
先行投資としては悪くないと思う。安いね
問題はハンドピースで部品調達とか通販になる
まとめてニードルも買っとけば問題ないけど
まあ、コンプはそのままで後で他所ハンドピース購入でもいいし
916HG名無しさん:2012/08/12(日) 05:59:17.59 ID:eMilpRjZ
カラーマスター1(ハンドピース)\8.980
カラーマスター2(ハンドピース)\7.980
イーグルコンプレッサー エアブラシ用\15.980

カラーマスター1お買得セット\23800
カラーマスター2お買得セット\22800
ミニカラーマスター2(セット)\17,800

\23800や\22800のセットが実売¥15000だったら安いと思う。
917HG名無しさん:2012/08/12(日) 09:57:01.21 ID:2JblGeXS
低価格と考えると性能所有欲を下げて1万以内の物に飛びつく
また、性能所有欲を考えると実売1.5万は飛び越えて3万コース
イーグル模型は中途半端だね
割り切りできれば良い買い物になるね
でも、模型やる方は道具も凝るから難しい選択だね
俺の場合3万コースになった
918HG名無しさん:2012/08/12(日) 10:48:26.31 ID:kBhl8xpT
ホームセンターで7000円くらいだったHCP-100でもなんとかなるもんだ。
919HG名無しさん:2012/08/12(日) 13:36:37.98 ID:tT2hSFFo
全くの初心者だけど造形村3かタムタムのセット+適当なブースで迷ってる
タムタムの方は高いレギュレーターついてるのが魅力的なんだけどエアブラシのカップが分離型ってのがちょっと・・・
良いセットないですかね
920HG名無しさん:2012/08/12(日) 13:55:12.60 ID:gYSGTWUK
その二つだと悩ましいけど、自分なら造形村かな
んで後々レギュ買う
921HG名無しさん:2012/08/12(日) 17:59:10.27 ID:6TPzsjIw
>>918
調べてみたらメチャメチャ安いな。
使用感とかどうですか?
>定格使用時間:15分
ってのが引っかかるんだけど。
922HG名無しさん:2012/08/12(日) 18:05:53.20 ID:2JblGeXS
おれも、セットに拘るなら造形村
レギュ性能問題はないし、ソレとは別個に水鳥もついてるしね
性能のいいレギュ買うよりも
作業性良くする為、ハンドピースを追加で
ジョイント等先に買うようになると思う

カップが分離型はヤダナ
923HG名無しさん:2012/08/12(日) 21:49:16.69 ID:Vu61+DG8
amazonで、¥6,390のコンプレッサーAS18-2と¥1,600のハンドピースBD-130を買ったよ。
924HG名無しさん:2012/08/12(日) 23:02:01.00 ID:1BRQpJ5p
良かったな
大事に使ってやれよ
925HG名無しさん:2012/08/12(日) 23:23:36.81 ID:YwWSCzAF
 
 >>898

926HG名無しさん:2012/08/14(火) 10:54:48.24 ID:jNr//lwg
>>918
HCP-100ってエアテックスのゴーゴーエアーに似てますが、保証やアフターサービスはしっかりしてますか?
927HG名無しさん:2012/08/14(火) 21:01:25.77 ID:K3Npn7aB
>>919
オレは造形村のセット2を買ったけどハンドピースの洗浄も楽で不満もないから良いと思うよ。
928HG名無しさん:2012/08/18(土) 23:34:40.23 ID:29CsX3po
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-04203/
これってどうでしょうか?
プチコンあたりと較べてどんな優劣があるでしょう
929HG名無しさん:2012/08/18(土) 23:53:13.99 ID:vMGFMcWg
>>928
個人的に言えるのは、
自分で取捨選択できるだけの知識が無いのなら、
名の売れたメーカーが扱ってる
名の売れた製品を選んどけって事だな。
価格差は保険だと思っとけばいい。
930HG名無しさん:2012/08/19(日) 19:25:00.14 ID:NgXwM8i4
>>928
「秋月電子 コンプレッサー」でググる。

fgに、それを買ってレギュをつけて使っている人がいたから、
知りたい事をコメントで質問したらどう?
931HG名無しさん:2012/08/19(日) 21:34:39.08 ID:6vQSXWif
APC001Rがタムタムで\10,580、なぜか001より安い
レギュレーターも付いてるし、こっちの方が信頼性もあるだろうし、おれならこっちにするわ
932HG名無しさん:2012/08/21(火) 10:41:43.03 ID:WWUMK9Ih
金魚ポンプ買ったよ。
ジェックス イーエアー1000SB。
ハンドピースにつなぐと、わずかにエアが出る。
933HG名無しさん:2012/08/22(水) 09:52:50.40 ID:v//QxsjN
「金魚ポンプ エアブラシ」で検索するとe-AIR 6000WBでも無理だったってブログが出て来たり、
3台繋いで実車のパーツ塗ったって話が出て来たり、
やっぱり使えない、って話が出て来たりするな
934HG名無しさん:2012/08/22(水) 11:28:44.39 ID:BZ9Ewtrr
e〜AIR 1000SB 希望小売価格, 1,239円(税込)
3台で3717円、接続関係で+αの出費、効果の程は不明となると
ネタ以外の何者でもないような・・・
935HG名無しさん:2012/08/22(水) 16:28:55.94 ID:TQhRZ2ce
話のネタにイーエアー1000SBは買ったんだけど、エアがかなり弱いので
エアブラシに使うには数十台くらい必要かも。
消費電力が1.2/1.1Wなので単純計算だと、10数台でプチコン、約90台で001Rの
パワーになるけど、実際にやってみないと計算通りいくかは不明。
936HG名無しさん:2012/08/22(水) 17:43:06.70 ID:2AJRuMCx
90台て517が買えてしまうがな
937HG名無しさん:2012/08/22(水) 23:45:36.11 ID:Jbg0P85l
登山板のアルコールストーブスレを見ると分かるけど、
実用と遊びを混同してはいけない。
938HG名無しさん:2012/08/23(木) 00:35:45.43 ID:dd0gWw3O
知識と経験がある奴が、遊びや実験、ネタとしてやるのなら
いいと思うだけどな。

素人や初心者が判断つかずにネットの情報を鵜呑みにして実行
すると痛い目に合う。
まぁ初心者にはその辺の取捨選択が難しいんだろうけど。
939HG名無しさん:2012/08/23(木) 03:40:04.09 ID:VKQj7tXS
別に他人が痛い目に合おうとどうでもいいじゃん
安い訳分からんコンプ買って済ませようとしても、結局は散財してるだけなんだしさ
やっぱり模型用のコンプ買えば良かったって気付くのが早いか遅いかってことだろう
まともな奴ならちゃんと情報収集して模型用の奴買うだろ
940HG名無しさん:2012/08/28(火) 14:16:34.19 ID:/ZsdVQ7F
エアブラシ未経験で購入検討中です。
テンプレとかいろいろ見て勉強中です。
アースマンHCP-110の情報が中々ないので
もし知ってる人がいたら些細なことでも良いので
教えてほしいです。
941HG名無しさん:2012/08/28(火) 14:58:51.70 ID:21znbGsc
>>940
検索したら吸上式ハンドピースとセットで10000円強ぐらいだけど、
見た目同じのがツールズアイランドで、コンプ単体6500円ぐらいで売ってる。

でも悪いこと言わんから、タミヤとかクレオスのにしとけ。
942HG名無しさん:2012/08/28(火) 16:12:38.59 ID:/ZsdVQ7F
>>941
情報ありがとうございます。
やっぱり有名な所の方が良いですかね。
ありがとうございます。
943HG名無しさん:2012/08/28(火) 16:48:50.40 ID:GwqsMVrd
プチコンあらためて見たら値段いくのなw
作動音気にしない俺は001Rで充分だったけど
気になるならLシリーズなんだろうな

ハンドピースに関しては模型専用タミヤ、クレオス、WAVE辺りが無難
エアテに関しては低価格帯は避ける。岩田は問題なしかな
作業性、分解、洗浄し易さ、重量なんか考慮した方がいい
944HG名無しさん:2012/08/29(水) 01:02:06.27 ID:gm2nKXwp
あと、修理などのサポートやアフターパーツの入手性
945HG名無しさん:2012/08/29(水) 01:37:54.54 ID:AUDWMSKp
 
 >>898
946HG名無しさん:2012/09/01(土) 19:47:03.11 ID:yonJAAmG
ヤフオクで売っているパチもんピースって、1/8コネクタなのかな?

どこぞのメーカーとの互換性はある?
付属のホースが短くて、追加したいんだが。
947HG名無しさん:2012/09/05(水) 17:18:33.03 ID:Un7TwV3Y
タミヤのコンパクトやエアテックスのゴーゴーエアーに似ている
アースマンのHCP-100を買ったよ。
948HG名無しさん:2012/09/05(水) 22:34:58.92 ID:LerZVE9F
>>947
 
 >>898
949HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:23:37.98 ID:lSjDXuZf
そういうレスして楽しい?
950HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:41:37.08 ID:LerZVE9F
>>949
楽しい楽しくないでレスしてるわけじゃないんだけどな。為念。
951HG名無しさん:2012/09/05(水) 23:45:22.57 ID:jh7WFPZY
為念(笑)
952HG名無しさん:2012/09/06(木) 00:54:21.92 ID:u9NdHk51
HCP-100は模型用にって書いてあるからいいんじゃないの。
953HG名無しさん:2012/09/06(木) 06:35:02.91 ID:VB5p7BAr
そもそも>>947が初心者だってどこから判断したんだ
954HG名無しさん:2012/09/06(木) 08:37:41.92 ID:clAMOSsd
>>898は、ホムセンで売ってる主にタイヤの空気入れに使うようなコンプに対しての話だったはず。
HCP-100は、品質の話は別として「模型用」と謳われているのだから>>948は全くの見当違い。
955HG名無しさん:2012/09/06(木) 13:38:24.29 ID:t2P3ENsU
898の自分の書き込みが気に入ったんだろ
956HG名無しさん:2012/09/06(木) 17:57:55.42 ID:ypW8M55s
>>925>>945あたりも同一人物だな
無意味に1行空けてるし
よっぽど気に入っているらしい
957HG名無しさん:2012/09/06(木) 23:17:22.35 ID:pgHJnicz
俺も>>898には賛同する
模型用としてちゃんとした製品が欲しいなら
どうしてちゃんとしたメーカーが模型用として
販売している製品を選ばないで
金をドブに捨てる事になる危険性も顧みず
ちょっと安いからと得体の知れない製品を
得体の知れない店で買うのか
多少高くても真っ当な店で真っ当な品を買うべき
958HG名無しさん:2012/09/07(金) 00:19:43.30 ID:6BM7GQEY
その通り金をドブに捨てたいんだろ
買って損するのは俺じゃないから別にどうでもいい
959HG名無しさん:2012/09/07(金) 01:01:58.53 ID:Z5YjcmJJ
模型用として販売してるのを買ったのに、なんでそんな言われ方されなきゃならんのだ?
960HG名無しさん:2012/09/07(金) 02:08:31.95 ID:WPiWDKR0
>>959
そんで実際に使ってみたのか?
961HG名無しさん:2012/09/07(金) 07:43:14.38 ID:YvO0x1/1
ある種の芸術品を作る目的からするとおかしな話だが、
世の中には完全でない物を上手に使うことを楽しみ、
出し惜しみはするけど最悪のときには諦めもつくって人も居るのだ。
ちょっと違うが、DIYに対して買ったほうが早くね?安くね?と野暮言うのに近い。
962HG名無しさん:2012/09/07(金) 08:29:33.76 ID:le/GVuvX
うむ。
そもそもここは「低価格」コンプレッサースレだしな。
ホムセンコンプはさすがに「それは止めといたほうがいいよ」とは思うが、
中華コンプの話をして何がいけないのかと。
むしろ人柱として報告してくれたら有難いじゃないか。
963HG名無しさん:2012/09/07(金) 17:12:46.34 ID:O0sX9lTF
今度MG等のガンプラ中心に制作を始めてみようと考えているんですが
とりあえず通常の塗装はプチコンを使って、メタリックなどの圧力の必要な塗装はエアー缶を使おうと考えているんですが
この使い方の場合、どの様な不都合が出ると考えられますか?
964HG名無しさん:2012/09/07(金) 17:46:33.48 ID:le/GVuvX
>>963
百式とかガンガン塗らない限りは問題ないと思う。
965HG名無しさん:2012/09/07(金) 18:29:49.37 ID:mGVuocCz
>>959
模型用って書いてあれば信用できるとでも?
ショップも製品も評価が定まってない場合、
手を出すのはかなりリスクを伴うってことだよ。
安くても製品がスカだったりアフターが酷かったりして
後から泣いても遅いし、誰も同情してくれない。
自分から人柱になるってんなら止めないけどね。
966HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:06:38.80 ID:CxPpuaGk
タミヤ スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットを買おうかと悩んでて
結構五月蝿いので箱か何かに入れて防音するみたいな話を良く聞くんだけど
熱とかは大丈夫なの?
967HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:50:06.04 ID:mGVuocCz
>>966
どうせ連続使用は1時間までが推奨なんだから、
休ませてる間は箱から出して冷ましとけば良いのでは?

ちなみにベーコンは以前使ってたけど、悪くないよ。
とにかく付属ピースがスグレ物で、今でも使ってる。
1/35AFVのフリーハンド迷彩くらいは可能だし、
軽くて扱いやすく、分解も簡単だから手入れも楽。
値段も知れてるし、悩んでないでさっさと買っちゃえば?
ただし別売りのACアダプターは必須だから、忘れずに。
968HG名無しさん:2012/09/07(金) 21:55:33.94 ID:VSw5kyAH
>>966
自分はそのままでも十分使えるけどな
昼間しか塗らないけど
969HG名無しさん:2012/09/07(金) 22:01:07.72 ID:CxPpuaGk
>>967
つまり1時間程度なら密閉してても大丈夫って事か、ありがとうポチってくるわ。
>>968
壁の薄いアパート住まいなもんで
まあ、もう近所づきあいなんて放棄してるけど、最低限の努力ぐらいはしとこうかとw
970HG名無しさん:2012/09/08(土) 01:19:52.30 ID:WkVYwLbd
>>966
初代スプレーワークセットのコンブは本気でうるさかったけど、
現行ベーコンは言うほどうるさくは感じないな
自己申告だけどメーカーも約1/2に低減って言ってるし
それより、どんなジャンルのどんなスケールのキットを
どんなふうに塗りたいのかが重要
ベーコンピースは優秀だけど高精度高性能ってわけじゃないから、
どうしても限界はある
わりときっちり塗り分けられた迷彩ならフリーハンドで可能だけど、
モットリング迷彩とかナチ戦車の細い蛇状迷彩はまず無理

>>969
コンプはエアを吸って圧縮して吐くんだから密閉しちゃダメだろが

それとマトモな人間として近所付き合いは放棄しちゃダメだ
あいさつとか最低限でも会話して人間関係を構築しとけば、
うっかり大きな音を立ててもいきなり壁ドンなんて事もなく、
多少は大目に見てもらえる
971HG名無しさん:2012/09/08(土) 12:27:02.61 ID:ZaHxrO2q
ベーコンはACアダプター付けると1万〜1万2千円くらいになるけど、
001R+ベーシックエアブラシ+ホースアダプターで1万5千円以下。

おれなら無条件で後者を選ぶ。
972HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:24:45.02 ID:2Sy465sz
1万5千円以下じゃ無理だろ
973HG名無しさん:2012/09/08(土) 22:54:00.00 ID:ZaHxrO2q
タムで001Rが\10580、ベーシックエアブラシ+アダプターは送料入れても\4000以下で買える。
001Rは店頭価格みたいだが。
974HG名無しさん:2012/09/09(日) 16:58:58.98 ID:k6ayhJx3
アマゾンだと13800円だな
そのタムとかいう所はやたらに安いな
大量仕入れでもしたのかなw
975HG名無しさん:2012/09/09(日) 18:47:09.90 ID:e0cPadX0
タムタムは店頭価格の方が安いからな。
976HG名無しさん:2012/09/09(日) 21:31:01.52 ID:UYD1uIix
おれは001Rをタムで買ってハンドピースはタミヤのHGトリガー\9800。
両方で\20380と、まあ安い買い物だったな。
977HG名無しさん:2012/09/10(月) 11:54:08.47 ID:xCKKPClf
タミヤコンプレッサ−REVO、ウェーブ03mmでサフ吹けますかね?
978HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:28:12.33 ID:NUdTCjm7
余裕で吹ける
979HG名無しさん:2012/09/10(月) 12:33:44.74 ID:l/QYHOfb
>>973
ベーコンピースと圧力スイッチコンプの相性は劣悪。
ベーコンピースは常時作動タイプ推奨。
980HG名無しさん:2012/09/10(月) 13:42:36.54 ID:HLoT+y+/
>>979
たまに001Rにベーコンピース付けて使うことがあるが、常時エアーが出てるので圧力スイッチは作動しないぞ。
981HG名無しさん:2012/09/10(月) 14:51:02.24 ID:l/QYHOfb
>>980
圧力スイッチで作動時間押さえてるんだから作動しっ放しはモーターに負担掛かるっしょ。
982HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:06:31.06 ID:HLoT+y+/
>>981
圧力スイッチで問題になるのは短時間に何度もオンオフして接点が劣化すること。

スイッチが作動しなけりゃそれが常時作動型とどう違うんだよ?
983HG名無しさん:2012/09/10(月) 15:26:41.28 ID:8A+4bcrJ
常時作動を前提に作られている機械と
圧力スイッチで休憩が入る事を前提に作ってある機械の違いがあるんじゃね。
984HG名無しさん:2012/09/10(月) 16:37:44.68 ID:2vR1yE+9
もともと常時作動の001にスイッチを付けただけだから問題無いんじゃね。
985HG名無しさん:2012/09/10(月) 19:11:02.88 ID:JrPNrlLQ
001て元から圧力スイッチ付いてなかったっけ?
986HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:17:42.11 ID:TxGWhwSN
スイッチ付いてるのは001Rだろ
987HG名無しさん:2012/09/10(月) 20:57:45.81 ID:HLoT+y+/
001にもオートスイッチは付いてる
001Rには付いてるレギュレータは付いてないが
988HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:03:27.88 ID:8A+4bcrJ
ベーコンかレボ2かどっちを買おうか悩んでるんだけど
レボ2って音の小さなベーコンって事で良いのかな?
性能調べたら音以外は大体一緒っぽいけど
989HG名無しさん:2012/09/10(月) 21:10:36.27 ID:JrPNrlLQ
>>987
だよね
最近使ってないから?となったけど、うちの001に圧力スイッチ付いてるし
990HG名無しさん:2012/09/11(火) 00:54:08.09 ID:r3PmEpYl
001ってそのままだとスイッチが入ったら全力でエアを吹くの?
991HG名無しさん
>>990
レギュ無しの普通の001はそうなるよ。
レギュ付きのRは設定圧よりは上がらんけど同じだけ回してるからモーターへの負荷は変わらんと思うわ。