宇宙戦艦ヤマトの立体模型23l充填完了!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ヤマトイヤーの今年こそ模型関連が活気づいてくると信じて。

【模型板専用画像投稿】
模型・プラモ@2ch専用うぷろだ(投稿専用)
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
模型板あぷろだ(閲覧専用:本スレ用の新規スレ作成もこちらから)
http://mokei.net/up

【関連サイト】
宇宙戦艦ヤマトオフィシャルコミュニティ「ヤマトクルー」
http://www.yamatocrew.jp/
復活篇オフィシャルサイト
http://yamato-movie.com/
宇宙戦艦ヤマト復活篇公式サイト
http://yamato2009.jp/index.html
SPACE BATTLESHIP ヤマト公式サイト
http://yamato-movie.net/

【前スレ】
宇宙戦艦ヤマトの立体模型22l充填完了!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1260580968/l50

個人に対する誹謗中傷は禁止です。
2HG名無しさん:2010/04/25(日) 21:18:24 ID:lCpBQ4Wf
彗星艦船群の特徴である複眼パーツをクリア素材でスクラッチするとして、
何か良い方法はありませんかねえ。
ハニカム構造(?)のアテがない・・・。
3HG名無しさん:2010/04/26(月) 00:13:15 ID:8sC0M2Vj
>1乙!
>2
仮面ライダーの実物大マスクの複眼を制作した人の記事によると、まずは外側だけの原型を造り、
それで型取りした後に、型に粘土を詰めて内側から‘鉛筆’の六角形を利用してモールディングを
施したそうな。それを再度型取りして、今度は色つき透明樹脂に置換して完成という流れだった。
でも、彗星帝国艦隊のソレは実物大じゃないので、鉛筆じゃなく六角レンチで代用出来ないのかな?
4HG名無しさん:2010/04/26(月) 00:26:31 ID:xYHm2M3u
解って欲しい・・
私は>>1を乙しているのだよ
5HG名無しさん:2010/04/26(月) 14:18:23 ID:6roCWSTn
>>2
切り出した透明プラ板の裏に、レッドブラウンに染めたミニ四駆用のメッシュをあてて、
その上からクリアオレンジを吹きつけて固定兼塗装
それで出来ないかな?
メカコレ用だとちょっと目が荒すぎる気もするけども
62:2010/04/26(月) 18:15:57 ID:zkukHcxC
レスありがとう。
実は、昔作ったナスカを組み立て直そうとしております。
本来の部品はクリアオレンジで成型されてはいるのですが、
クリアパーツであるが故に上下の合わせ目が消すに消せず・・・。
メカコレサイズなら塗装で我慢出来るんですが。

7HG名無しさん:2010/04/27(火) 00:11:16 ID:qStYjGr/
それ野村じゃねーか。アップしてくれ。
8HG名無しさん:2010/04/27(火) 01:33:31 ID:1pkjX7jN
複眼が2分割でクリアオレンジってことは貴重な野村トーイ版だな。

アレの複眼の修正かぁ〜
うーん、難しい・・・
9宇宙戦艦ゴモラ復活篇 ◆j.Ypl7DW.o :2010/04/27(火) 04:52:01 ID:Iwk0PVlU
任天堂×順天堂×弁天堂のコラボレーション。
10HG名無しさん:2010/04/27(火) 09:37:29 ID:jhF9G9NW
野村トーイ版のナスカって貴重なのか
俺アンドロメダもナスカも昔持ってたわ
てか最初バンダイから出てること知らなかったw
11HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:08:06 ID:no9QrHc2
>>4
そのオリジナルのセリフは西崎が付け加えて、ファン失笑www
12HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:08:07 ID:yvW662+K
ハニカム構造ってのは六角形が規則正しく並んでるっていうより
丸をぎっしり並べて面積が最小になるようにすると勝手にあの感じになってるわけで
メス型の内側に、粘土というかグミというか、柔らかくて押すと形が変わるような粒を
表面に皮膜を作った上でギュウギュウに並べるといいと思う。
昆虫の複眼とかミカンの袋の中も同じだよね。
13HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:18:38 ID:yvW662+K
モデグラにちょっと前にカエルのフィギュアをねんどで作ってる連載があったけど、
あのマーブル模様作るかんじで、芯にオレンジ、周りに薄く白か黒を巻いて
それを大根切りしてそれを並べてけばいいのかな?
海のディオラマで透明になるねんどで波を作ってたんだけど
それのオレンジ色を使えるかなと思います。
透明のエポパテがあれば、それに塗料や顔料混ぜて作ればベストなんだけど、
透明の知らないし。
14HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:43:51 ID:yvW662+K
追伸、いつのまにかアマで更新してた復活篇のブルーレイのジャケ絵がすごいことになってた。
15HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:45:43 ID:I1OZwnrT
どんだけでかい複眼の話をしとるんだ。

162:2010/04/27(火) 20:36:40 ID:5ovVJ/gJ
いろんなアイディア感謝です。
粘土に六角レンチは「おおっ」と思いました。
100円ショップに「おゆまる」ってのがあるんだけど、
これにレンチのモールド付けてから透明エポキシ“接着剤”を
厚塗りすれば出来るかなあ?
(おゆまる≒型想い)
17HG名無しさん:2010/04/28(水) 11:14:13 ID:/AGNJ3JK
モールドで複眼を再現しようとするのはあまりおすすめできないな
おもちゃぽくなるのは避けられないし、粘土やパテで作ると
表面のモールドのせいで大きく削ってたり整えたりすることができず、
如何にも粘土製な感じが消せずにスケール感0になりがちだ。

おれのおすすめはキットパーツをそのまま継ぎ目消して使用し、
塗装で工夫すること。
よくF1等のカーボンファイバー地を表現するのに
パンストを当てて上からブラシで塗装する手法があるが、
それに近い方法を考えたほうがいいと思う。

スケール考えたらパーツ自体が透明である必要はないでしょ。
18HG名無しさん:2010/04/28(水) 14:05:36 ID:j19hKx5O
インクジェットプリンタで刷れるデカールを貼れば良いんじゃね?
白を使う必要が無いから全く問題ないでしょ。
19HG名無しさん:2010/04/28(水) 15:00:38 ID:/AGNJ3JK
>18

だねw
その手があったw
20HG名無しさん:2010/04/28(水) 20:08:52 ID:C3X368HZ
ハンドメイドルアーで、うろこの表現のときに
ナイロンネットをかぶせて、エアブラスィをかけて表現するよ。
目の大きさと形は、手芸店で好きなの探せばいいが・・・。
その応用編でいいんでね?
でもルアーにはまると模型なんぞ見向きもしなくなる恐れがある。
実用品で美しいから・・・。

http://www.ne.jp/asahi/bass/tsunekichi/handmade/handlive10.htm
21HG名無しさん:2010/04/29(木) 08:48:33 ID:70Uxc55b
メカコレのガミラス駆逐艦ならルアーにしても違和感無いかも…
22HG名無しさん:2010/04/29(木) 10:33:01 ID:02qk+Nn4
ナスカベイト 空間磁力メッキメタルジグ 潜宙艦ミノー etc.
でも魚に食われるたびに、バラバラ崩れそう。
23HG名無しさん:2010/04/29(木) 10:45:22 ID:qHPUYf6N
巨大魚に呑み込まれる宇宙艦。ヤマトというよりスタートレックの世界だな。
24HG名無しさん:2010/04/29(木) 23:43:16 ID:xBZy00Pu
ルアーの作り方と模型ってかなり近いんだな
チュールでマスキングとは想いもしなかったヨ
面白かった
25HG名無しさん:2010/04/30(金) 20:18:54 ID:eJCzbXCh
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up4801.jpg

2年でここまで進みました!

              15年後位には完成するだろう…
26HG名無しさん:2010/04/30(金) 20:35:58 ID:8tFgpHic
>>25
この大きさだと塗装後は筋彫りより、ピンピンに研いだ鉛筆の方が感じが出るよ。
27HG名無しさん:2010/04/30(金) 23:48:39 ID:jd+CTEY9
>>25
上の画像見た瞬間、初出撃シーンのジオラマ挑戦かと思った
2825:2010/05/01(土) 00:11:17 ID:WJxmq/Gu
>>26
あぁ…、第2艦橋のマド部分4mm以下のスペースに6本のスジ彫りは
不可能ということですかね。

なんか、しょうもないことで頭抱えてた気がする。
29HG名無しさん:2010/05/01(土) 08:42:50 ID:zpIf5CdS
つうかスケールの問題・・そのサイズであまり設定どおりに
筋彫りやりすぎると
ガチャガチャした印象が出て、スケール感がなくなり不自然になると思うのです。
まあ好みの問題です。あえてそういう雰囲気を狙うこともありですが。

私場合、遠めで見て、印象に残る線とパーツを強調し、
残らないものはあえて省略するか簡略化するメリハリをつけるという選択をしています。

まあ主観の問題です。参考までに。
30HG名無しさん:2010/05/01(土) 23:30:36 ID:y4u11qGA
500円クラスで
護衛艦も有った気が・・
記憶違いでしょうか?
31HG名無しさん:2010/05/02(日) 04:20:00 ID:03cNwQYj
地球、暗黒星団どっちの事?
32HG名無しさん:2010/05/02(日) 06:50:43 ID:cMNLVSBV
>>29
なるほどね、戦艦の艦首と艦橋は人形でいう顔にあたると
考えているのだけど、電ホの別冊ヤマトのメカコレヤマトの
作例見ると艦橋周りが無塗装なのがのっぺらぼうを思わせて
嫌だな。と思ってたもので。

それに引き換え、度々取り上げられてる、おそらくネットで
公開されてるメカコレヤマトで、これほど超絶技巧が施されてる
のは無いだろうという、セメント森氏のヤマトは波動砲のライフリング
工作はあたりまえで、艦橋窓枠も丁寧に塗りわけられており
レーダーに至っては何度読み直してもどうやって作ったのか
解らない始末。


目標を高く設定しすぎてるのが完成しない理由ではある。
33HG名無しさん:2010/05/02(日) 14:03:59 ID:kH62ydqg
さらばの時の地球側の護衛艦なんですが・・やっぱ記憶違い??
34HG名無しさん:2010/05/02(日) 14:39:06 ID:SWy0io8Y
スペースパノラマを買ったとか
宇宙空母を買っておまけでついてたとか
そういうので「500円クラスで(メカコレの)護衛艦を買った」ってことは?
35HG名無しさん:2010/05/02(日) 19:04:51 ID:6Ua27XD5
パトロール艦と勘違いしてるだけジャネーノ
36HG名無しさん:2010/05/02(日) 21:27:17 ID:kH62ydqg
お騒がせしました&ありがとうございます。
スッキリしました。
37:2010/05/03(月) 09:29:52 ID:3css5B5E
バンダイ1:1000ヤマトは、船体の構成が上下左右4分割なのがいいね・・・
とにかく改造しやすい。完成して飾るにも手ごろな大きさ。
ウオーターラインにもしやすいし、喫水線にプラバンかまして、高さを稼ぎ
フォルムも変えやしいです。バンダイのシリーズはどの縮尺でも、初期の三面図に忠実だから
立体になったときの船体ボリュームが足りず、迫力不足である。船体の高さを増した分
波動エンジンノズルも大口径にする。司令塔もノッポ気味で
フォルムとして不安定感があり、数ミリ削りこんで低めに調整する。
・・・という作るときの私の心得。
38HG名無しさん:2010/05/04(火) 00:02:24 ID:6+M/NygT
改造はしやすいかもしれないけど
喫水線で段差が激しすぎないか?
39HG名無しさん:2010/05/04(火) 10:15:00 ID:6nM3U2Ug
ヤマトとガンダムを組み合わせてジオラマを作ってみた人って
これまでにいますか?

またはヤマトに、エンタープライズ(スタートレック)など
他の宇宙戦艦を組み合わせて艦隊を組んだ人とか。
40HG名無しさん:2010/05/04(火) 11:04:01 ID:nh/y+UuU
むかし、やったなゃ。
サラミスとかマゼランとかムサイ・MSの間にヤマト配置したら流石に浮いてた。

しかしなぜかグワジンの横だとすごくはまってたw

ちなみにアンドロメダでは何の違和感もなく、ミニジム・ボールも積載できたw
41HG名無しさん:2010/05/04(火) 11:04:26 ID:ZfBOCktf
排他主義的なヤマトヲタにそんなのいるとは思えん
42HG名無しさん:2010/05/04(火) 16:31:56 ID:cSbLs+An
ヤマト一隻でジオン軍を壊滅できるよな
43HG名無しさん:2010/05/04(火) 16:50:54 ID:/wOGOZpH
>>39
マクロスやトップの艦艇なら宮武メカだけにそう違和感もない

>>42
科学技術の差を考えたら波動砲無しでもヤマトが一方的に叩く格好になるぞ…
44HG名無しさん:2010/05/04(火) 17:25:42 ID:VFC2xpTY
>>43
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1563025
一分戦争

宝くじ当たったらヤマト・アルカディア・
エンタープライズD・ミレニアムファルコン・
ブリュンヒルド・ヒューベリオン・
マクロス・ナデシコ・ホワイトベース・
アークエンジェル・ハガネ・ヒリュウ改を
並べてみたいなあ。さぞ壮観だろう。
45HG名無しさん:2010/05/04(火) 19:04:33 ID:ocB++RsC
>>39
ヤマト1/350でホワイトベースが1/400
ジオラマじゃなくて他に置場がないだけだけど。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1272967179781.jpg
46HG名無しさん:2010/05/04(火) 21:02:41 ID:YCiiWhUh
スゲー
47HG名無しさん:2010/05/04(火) 21:38:02 ID:q8YWeO6L
ヤマトの1:350とDVDオマケとでは、はるかにDVDのほうが魅力がある。
企画者の思い入れの違い?動けばいいってモノじゃない気ガス。
48HG名無しさん:2010/05/04(火) 22:31:22 ID:N45Jev9m
>>45
ホワイトベースがヤマトに体当たりしても、びくともしないだろうな。


さらば〜までのヤマトなら、の話。
ヤマト2で巡洋艦に当て逃げされて瀕死の状態に陥った時は目を疑った。
ゴーランド艦の艦首破滅ミサイルよりでかい回転ミサイルくらっても
へっちゃらだったのにさ…。
49HG名無しさん:2010/05/05(水) 08:28:54 ID:0vWsjusL
それだけ地球防衛軍艦艇の装甲が厚いという事じゃないの?
50HG名無しさん:2010/05/05(水) 16:39:30 ID:kxG4mdkX
ヤマトはサナダスキー粒子のせいで、やられてもやられても自己再生生体金属が勝手に復活再生するんだよ。
51HG名無しさん:2010/05/05(水) 19:35:29 ID:RbuAQnH7
ガンダムのビームサーベルにヤマトの波動エンジンを貫かれて爆発


―――――  終  了  ―――――

52HG名無しさん:2010/05/05(水) 20:53:36 ID:vOVajZbN
冥王星まで2日で行ける2199年のテクノロジーなんだぜ。
遠心力で人工重力作ってるガンダム世界よりずっと進んでる。
硬化テクタイトの装甲板をビームサーベルが貫けるとは思えないな。
53HG名無しさん:2010/05/05(水) 21:00:09 ID:2+xT3c9C
どう見てもヤマト側が相手の接近を許す前に
探知して攻撃するなり回避するなり自在だな
54HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:07:19 ID:YuuEM3i+
ヤマト側、ガミラスからいただいた瞬間物質移送機で・・・一個大隊丸ごとポイ。
55HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:32:37 ID:RbuAQnH7
と、いろいろと反論を試みるも
石黒昇と安彦良和にリアルな設定での絵コンテを切られて
基地外じみた西崎主義ヤマトは沈没

「ヤマトを愛してくださった皆さん、さようなら
もう二度とお目にかかることはないでしょう」

56HG名無しさん:2010/05/05(水) 23:51:05 ID:t0EmxHWz
以上、ヤマトスレ恒例の基地外爆弾攻撃でした






てなわけで晒しage
57HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:27:16 ID:VKZIXC3w
ビーム兵器はガミラス艦に通用しなくてヤマトに衝撃砲載せたんじゃなかったか?

まあどっちがなんて議論は不毛だから辞めとけ
自分の胸の内に秘めておけば良い話だよ
58HG名無しさん:2010/05/06(木) 12:45:56 ID:jd9cU7ou
ホワイトベースなんかブラックタイガー1機で充分。
旧地球防衛艦隊の主砲が通用しないデストロイヤー艦を機銃掃射で破壊できるんだから
59HG名無しさん:2010/05/06(木) 13:48:49 ID:JMFvi3Ts
>58

それw

60HG名無しさん:2010/05/06(木) 19:20:19 ID:dDcRyN3m
そういうわけでヤマトのスパロボ参戦もスーパー宇宙戦艦大戦も実現しないのね
61HG名無しさん:2010/05/06(木) 20:13:22 ID:OTXXe+cn
ヤマトクルー販売予定から
ガレキ系のヤマト・アンドロ・フィギュアが削除されてるんだが
やっぱ人気ないから中止になったのか?
62HG名無しさん:2010/05/06(木) 21:50:27 ID:c6/+Fa6w
予約数が少なかったから作れませ〜ん
63HG名無しさん:2010/05/07(金) 11:52:17 ID:OYorE41d
軍資金が無いのでしょう
64HG名無しさん:2010/05/07(金) 15:14:46 ID:rzfwgK3z
実写版ヤマト全然盛り上がってないもんね
65HG名無しさん:2010/05/07(金) 18:30:29 ID:yqJpZRTX
>64
さすがにまだ宣伝を打ちまくるのは早いので、秋以降のCMや
番組中PRの絨毯爆撃になるんだろうけど
ドラマパートの撮影はもう終わっちゃってるんだよね。

キムタクはじめ出演者は色々な仕事をこなしてる売れっ子も
多いのに、PRで一年近く前に片付いたドラマについて
あれこれ語れと言われても困るだろうな。
66HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:04:58 ID:+uWDMNq1
つーか、ブルーシートの中での特撮撮影ばかりで、何がどうなってるのか
フィルムが挙がってくるまで、俳優さえみんな知らないのがマジだと思う。

年末映画みたいなチープなCGだと・・・アバターで目の肥えた客は振り向
きもせんぞ。
67HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:22:00 ID:pXN//tfF
帝国軍VS自由惑星同盟軍VSガミラス艦隊VS白色彗星艦隊VS地球連邦軍VS暗黒星団のスパロボならぬスパ艦大戦を出しても良いんじゃない。
68HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:05:06 ID:OGOLTi23
69HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:19:47 ID:pklgMwRr
ヤマトヲタってこういう陰湿な仕返ししかできないやつ多いよな
>>68とか
70HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:28:03 ID:OKTIQKoO
>>67
模型もそうだが開発まで手間かかる割に戦艦モノは需要が少ないからまず無理
71HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:05:41 ID:2vmouoaI
ヤマトスレは正常に進行できるわけがない
72HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:58:52 ID:j8gR9TdA
ワープがあるじゃん
73デブ(深夜2時台のレスは外れが多い):2010/05/09(日) 02:14:23 ID:sw0EnQx9
ワープも大事(スルーってこと?)だが、アナライザー的なオチャラケと、
ちょっぴりエロネタが場を和ませるぜと言っておくが気にするな。
74HG名無しさん:2010/05/09(日) 15:04:41 ID:R5tv+A0S
松本零士抜きのヤマトは具のない牛丼みたいなもの。
75HG名無しさん:2010/05/09(日) 16:45:15 ID:sOOvuxN5
今の松本零士に何を期待しているんだ・・・?
76HG名無しさん:2010/05/09(日) 17:15:05 ID:GDpuvR9c
それは今の西崎になにを期待しているんだ?と同義語だから
だったらデザインテイストをそのまま踏襲てくれた方が模型としてはありがたいってこと
77HG名無しさん:2010/05/09(日) 18:02:28 ID:43dsAGLE
どちらも引退してもおかしくない年齢でゴニョゴニョ・・だから片方だけけなしたくはないのだが、
松本テイストといっても結局アシ出身の某方々がそれっぽくしてるだけで
最初のヤマトの時に初めて松本デザインに触れたときの異文明感というか
斬新さが薄れてきてるからなあ。
正直翼つけたパチヤマトのデザインや美術には萎えた、スタッフのセンス次第じゃないか
78HG名無しさん:2010/05/09(日) 18:56:13 ID:UM6KIA0G
アシがすごかった説なら、ヤマトパート1の頃に松本をサポートしていた
新谷かおるがすごかったってことだな
79HG名無しさん:2010/05/09(日) 19:13:56 ID:0suLMa1Y
>>78
ぬえの面々然り実際そういう周辺の人間が重要じゃないか
結局特定個人の功罪だけで語れるものじゃない
80HG名無しさん:2010/05/09(日) 20:32:19 ID:GDpuvR9c
翼や円盤は偽装してるって設定だろ?
やがて進化して取れるって設定だっただろ。
他の艦船設定なんて正直復活編より旧ヤマトシリーズを踏襲されていて遥かに近い。
PSシリーズなんて立体化商品にして正直復活編メカより遥かに金になる代物だ。

>結局アシ出身の某方々がそれっぽくしてるだけで
それは単にいい訳に過ぎない
じゃなんでアシしてたんだ?ってことになるし、
アシってシステムは著名作家の元で修行しながら、独立したい人間はその機会をうかがうってことだろ。
だったら松本より作家としてそれぞれが自己のオリジナルキャラを用いた、
オリジナル作品で勝負して、世に問うてそれが大成してないとおかしな理屈だし、
実際問題どうひいき目に見たって、商業的実績で松本より大成してる人物なんて一人もいないでしょ。

例えばヤマトについては
ぬえなんかは社としてオリジナルデザインはあくまで松本だって認めたコメント出してるし、
出渕はロマンアルバムP3で「松本さんデザインに持ってこうとしたって」コメントしてる程。
板橋なんかは現在でも松本の会社のスタッフだ。
81HG名無しさん:2010/05/09(日) 21:36:41 ID:43dsAGLE
>>80
いつものくどい文節の松本厨かい?毎度乙だなw
どこでも御大の話題になるとノコノコやってきて
御大のコンテンツはこんなに売れてますって騒いでいるのはお前サンくらいじゃないのかwww
紫綬褒章の上の旭日小綬章もさいとうたかを氏がこの前もらったから
御大がしばらく騒ぎ起こさなきゃ年齢的にそろそろ順番回るんだからさー
ファンなら温かく見守りながら大人しくしててよ

だからさーこのスレ的に松本の商業実績なんか大して意味ないわけよ
模型ファンはバンダイでもハセガワでも新作販売してくれりゃそれで構わんワケw
デザインの好みなんか各個人の主観なんだからイチイチ押し付けるなよ
マジで野暮な輩だなwww
個人的に板橋氏の系統は好みだが、あれが模型板で一番賛否両論に分かれているんだよ
復活篇のメカデザイン?ありゃ個人的に好みじゃないがアレが好きで良いという人もいるんだから
PSの方が金になるとか下衆な話に持っていくなよ
どっちも現行メーカーが量産のインジェクションキットでは販売できないと判断しているのだから
仮定の話で勝ち名乗り上げてもみっともないだけ
82HG名無しさん:2010/05/09(日) 21:58:51 ID:GDpuvR9c
君のが大概クドいからw
俺は勲章の話なんかしてないし、なんか社会的信用に対してコンプレックスでもあんの?w
>紫綬褒章の上の旭日小綬章
つかあえて付き合うのならそれ勲章の種類も趣旨も全然違うんですけどw
君が先に
>翼つけたパチヤマトのデザインや美術には萎えた
などとこれまた聞かれもしない事言い出したから、事実を伝えただけ
むしろキャラだけで言ったらパチやってた連中は大ヤマトの後の藤商事のヤマトのキャラの方が
劣化パチだと思ってるぐらいだからさw
83HG名無しさん:2010/05/09(日) 22:05:18 ID:GDpuvR9c
>>81
>デザインの好みなんか各個人の主観なんだからイチイチ押し付けるなよ
それも
あくまでヤマトについては昭和の旧作シリーズが、原作であって、超えられないキラーアイテムなのだからw
PSシリーズや大ヤマトの方が、明らかにデザインテイスト的に踏襲しているとの事実を言ってるまでだからw
84HG名無しさん:2010/05/09(日) 22:46:40 ID:x/R9fhlf
今日も平常通りの爆撃が続いています
85HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:08:00 ID:UM6KIA0G
俺はいつも思うんだが、そんなに松本がイヤなら
松本の作った設定抜きのヤマト関連の模型作ってみろと
ガミラスなんて丸々松本設定だぞ
86HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:25:33 ID:GDpuvR9c
>>85
もともとデストロイヤーなんて迷彩カラーだったけどねw
でも三段空母、戦闘空母、シュルツ艦、ドメラーズ2、3、新型駆逐艦
戦闘機、雷撃機、爆撃機、ドリルミサイル&搭載機、反射衛生砲&衛星板
デスラー艦、バラノドンetc...全部そうだからねw

防衛軍側だってヤマトは言うに及ばず、古代、沖田艦、コスモゼロ、ブラックタイガー
ジェットヘルやコスモガン、メーター意匠や矢印マークに至るまでw
メインメカ類はもう全部そうだからねw

そもそも全てのメカに共通付属だと言って過言ではないw
カギ型のポールウイングデザインや、艦首波動砲類の発射口のインナースリットデザイン自体が、
まんま松本自身のオリジンメカ意匠だからw

87HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:40:18 ID:P0iO/l9S
いつものようになってきた、いいねホノボノして。
88HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:40:49 ID:g63sL6f7
松本メカ最高
小林と西崎は戦犯
89HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:58:59 ID:43dsAGLE
>>82-83
落ち着いてからまとめから書いてくれw

>君が先に
>>翼つけたパチヤマトのデザインや美術には萎えた
>などとこれまた聞かれもしない事言い出したから、事実を伝えただけ

真実の何も、こちらが知らないと思って偽装の話やぬえ等のエピソード話を書いてきただけでしょ
そんなことは百も承知で
偽装した状態の出来損ないのアルカディアモドキやアニメのメカ美術が萎えたというだけ
松本デザインを全否定してると勝手に勘違いしてるのはアンタだよw
>>81については、金になるデザインならとっくにどこかの大手が手ごろな商品を出してるという話と
銭でしか業績語れないのを蔑んだまで
藤商事のヤマトのキャラ?それは模型ともメカデザインとも全然関係ない話だな
あのキャラを銀玉依存症の屑が劣化コピーと思ってて困る人いるのw?
CGが復活篇以上に話題になったからそれだけで十分なんじゃないのwww
90HG名無しさん:2010/05/10(月) 00:13:10 ID:JHRPSEf2
初代ヤマト当時のプラモが
ゼンマイ走行で船体水色、甲板や砲塔、環境が赤って成型色に
不満も疑問も無く満足して作って遊んでいた。
白色彗星の時の小泉ッ句モデルの精密感と艦底塗装済みにヒデキ感激!だった。
付属アナライザーがTV通販よろしく、お買い得感を盛り上げる。
貧乏な親にねだって誕生日&お盆(夏休み)&クリスマスの3期分を一気に投入して買って貰った。
親は鬼籍に入ったけどヤマトは今も手元に有る。

ところで
コスモタイガーの飾り台って今でもパッケでは円形なのに実物は円錐みたいな形ですが
いきさつをご存知の方は居ますか?
91HG名無しさん:2010/05/10(月) 01:20:07 ID:AZhdC6Os
>90
手元のキットを調べたら、旧艦載機系は3種類とも成形色は違うけど全部扇形の台座だね。
再販しか所持してないから確証が無いけど、単純に同一の金型に統一しただけじゃないのかな?
92HG名無しさん:2010/05/10(月) 01:26:17 ID:KnjQicjH
>>89
>>81については、金になるデザインならとっくにどこかの大手が手ごろな商品を出してるという話と
そんなの実際出てるんだけどな
ポピ魂と350分の1のヤマトはPS版で、この10年間のヤマト立体商品のトータル売上げだと1番と2番だぞ。
>藤商事のヤマトのキャラ?
藤CRのヤマトCGは、PSヤマトの立体物からのプログラムで、
スロットのCG制作はバンダイナムコで、PSヤマトの踏襲だよ。
もちろんそのPSシリーズってのは西崎が人格権権侵害で提訴した程(負けたけど)の
東北が許諾を出して、バンダイが制作した松本単独原作の作品だってことぐらいも、百も承知なんだかなんだろうね。
93HG名無しさん:2010/05/10(月) 01:32:56 ID:KnjQicjH
>>89
>銭でしか業績語れないのを蔑んだまで
あんた馬鹿?
企業は事業でやってるんであって、損してもいいボランティアでやってる訳じゃないんだよ。
94HG名無しさん:2010/05/10(月) 03:54:03 ID:tkuXH2Zb
磐梯のヤマトはプレステ版のディテのみ参考にしてるが別物。
松本零士監修はプレステと魂のみでビジュアルとコレクターズ事業部。
1/350はホビー事業部で商品設計はヤマトを観た事が無かった担当者。
藤商事の3Dプロモ映像は東北・HB・オムニの共同制作。
純粋なプレステデータ版なんか立体化されてね。
お前らCRやプレステ話続けたいなら該当スレでやれ。
95HG名無しさん:2010/05/10(月) 04:13:09 ID:KnjQicjH
>1/350はホビー事業部で商品設計はヤマトを観た事が無かった担当者。
それは嘘も方便
揉めてた時に開発してたから言えないだけ
関係者なら誰でも知ってること
>商品設計はヤマトを観た事が無かった担当者。
全く意味不明。
静岡ホビーショー、東京おもちゃショーで担当者がPS版がいいか旧作板がいいか、
試作を2つ作っていたので、それを堂々展示しつつ、
関係者間で様々な意見を聞きつつ(当然松本にも聞いている)折衝中と
訪れた商談関係者に説明しておいて、今更なにを言うかの話。

ちなみに解説書にも松本のインタビューが堂々と掲載されてるし、
帯にも初版からデザイン松本零士と印字されている商品。
>藤商事の3Dプロモ映像は東北・HB・オムニの共同制作。
オムニバスはヤマト著作権を管理する東北新社の傘下CG制作会社で、
元は350分の1ヤマト立体からのデータ起こしってのも
関係者なら誰でも知っている。
山佐のスロットに至ってはまんまバンダイナムコで、あのPS制作チームよるもの。
松本も2から映像監修してると公言していること。
96HG名無しさん:2010/05/10(月) 04:22:53 ID:JHRPSEf2
>>91さん、
お手数を掛けました。ありがとう。です。

当時のバンダイやアオシマ等々が
子供向け。つか子供騙しな商品が「アタリマエ」な時代にあって
バンダイや野村トーイの白色ヤマトの製品群に子供心に驚いたものです。
「ディスプレイモデル」なんて言葉を知ったのもこの頃で
自分でも意味不明ですが
「コスモタイガー付属の円形飾り台のクリアブルー&ラメ」に一番に未来を感じて興奮してました。
今でも部品購入でも買いまくり・・(汗
9796補足:2010/05/10(月) 04:27:31 ID:JHRPSEf2
今、購入してるのは扇形なんですけどね
98HG名無しさん:2010/05/10(月) 06:32:42 ID:tkuXH2Zb
>>95
やけに“関係者なら知っている”と言う旨の連呼が、気を削ぐが・・
ヤマト自体のデザインが、著名な漫画家である松本零士なのだから商品にデザイン表記があるのは不思議ではない。

2つ作っていたという試作は、この塗装済み試作と塗装前の原型を指しているのか?
ttp://www.famitsu.com/game/news/2006/05/18/h-103_53454_400ya.jpg.jpg
ならば矛盾点がある。
これは2006年5月の静岡の画像だが
プレステヤマトで西Pと磐梯・ビジュアル・東北新社の3社の争いは
2004/05/28に西P側控訴取り下げで和解が成立している。
この時点でプレステ版のデータを引用していたとしても
和解済みなので隠す必要もなければ、方便をいう必要も無い。

また、この試作に関しては1/350を企画した当時38歳の担当氏が
当時の模型雑誌で開発経緯他の様子を語っている。
内容の一つは、決定番的なヤマトを発売したくて毎月の開発費から溜め込んで試作をつくり
磐梯の企画会議持ち込んだが、一度NGになりかかった経緯。
もう一つは結局、ギミックつけることでGOが出て(2006年の静岡ホビーショー見本展示はこのあと)
商品用の再設計を当時入社4年目のMT氏(ヤマト未見の人物)に任せる経緯。
つまり1/350の方を松本氏が監修となっていないのは、新規のモデリングが使われているからということになる。
特に艦首の解釈はプレステ版や魂との差異が大きい。
一方、魂はさかのぼる事約5年前(2001/04)の発売。
当時「ヤマト」の著作者をめぐり、松本氏と西Pが互い牽制し合い、
雑誌などで松本氏の批判を展開していた西Pに松本氏がぶち切れる寸前。
ちょうど磐梯が松本氏担ぎ上げていた頃であり
松本氏に監修を依頼しあえて表示しているのは、磐梯側の大人の事情ともいえる。
(松本氏と西Pの著作権者裁判は2001/07−2003/07裁判外和解)

上記の通りなので藤商事のCGが、新設計の市販品(1/350)をモデリングとして取り込んでいても
直接的な松本氏の仕事ではない。
その次元で話を進めるなら、美しいヤマトを誰かが書いても全部松本氏の仕事になってしまう。
ついでにスロットの話などはしていない。
99HG名無しさん:2010/05/10(月) 07:32:25 ID:KnjQicjH
http://ameblo.jp/addicto/theme48-10016476971.html#main

分らん人だなぁ。
藤商事のCRについては2から映像監修してると本人が公言してるんだって。

>松本氏に監修を依頼しあえて表示しているのは、磐梯側の大人の事情ともいえる。
>(松本氏と西Pの著作権者裁判は2001/07−2003/07裁判外和解)

関係ないよそんなこと。
その後西Pは東北、磐梯、磐梯Vの三社に対して、PSシリーズを人格権侵害で1億円提訴したが、
松本単独原作氏名表示のPSに対しては、西Pの人格権侵害は通用しないとして1審棄却の上、
西Pが2審で単独控訴を取り下げ(つまり1審の判決を受け入れ)た上で、
ちょうど松本×西Pの人格権の和解決着から約1年後に和解決着終了していて、
それをきっかけに、
そこから著作権管理会社の東北は版権上の三者表示(松本、東北、磐梯)を、
東北が話し合いの上、自社が代表幹事となることで、
松本=キャラクターデザイン上の人格権、東北=著作権、磐梯=商品化権
当初からの分配を代えないで、代表統合表示することになったんだ。
だから、
そんなことで東北や磐梯が大人の事情で取繕う必要も無いんだ。
100HG名無しさん:2010/05/10(月) 08:05:18 ID:JKL8QKVR
本日も平常通り終ってます
101HG名無しさん:2010/05/10(月) 11:27:29 ID:M+ksskNE
結局プレステ版目指したけど似てないからじゃないの?w
全く面に豊かさのない、設定とまるで違う艦首とすっきりさわやかなパルスレーザー付近、旧キットと何ら変わらない膨らみのない船体後半。
設定見ずにうろおぼえで設計した?w
102HG名無しさん:2010/05/10(月) 11:37:36 ID:EGWAciYF
映画の復活篇、結局観なかったけど別に後悔はしてない。
いつかテレビで放映されたら時にでも観ればイイやって感じ。
模型的にはタイトーのプライズがものスゴク出来が良かったので大満足。
今年の実写版には期待してるので、模型(立体モノ)方面でも何か出てくれればなあって思う。
103HG名無しさん:2010/05/10(月) 15:23:29 ID:n6W8Om6G
>102
テレビ放映の際は注意してなきゃね。
もしかしたら実写版公開前に景気付けでラインナップ
されるかもしれんが、ゴールデンやプライム帯でかけられる事は
まず無いだろうから深夜3時頃の放映。
新聞ラテ欄には「映:ヤ復」とだけ書かれて見逃してしまうかも。
104HG名無しさん:2010/05/10(月) 16:49:33 ID:/c6jwTQR
放映権料よりDVD売りたいだろうから当分はやんないだろ
105HG名無しさん:2010/05/10(月) 19:28:49 ID:tcJvUjcH
DVD/ブルーレイは6月で、実写は12月だから販売のピークはとっくにすぎてるから
テレビ放映するでしょう、実写公開前夜に。
実写当たらないとTBSも困るらしいし。
12/1(って水曜日?変わった公開曜日だな)の前日11/30火曜夜9時から。
106HG名無しさん:2010/05/10(月) 20:37:16 ID:mqNcSQK3
おまいらに朗報だ!
復活篇のBD、アナザーエンディングの収録が中止になったぞ!
ついでに発売日も延期だ!
バンダイビジュアル、GJ!www
107HG名無しさん:2010/05/10(月) 21:16:35 ID:zgPBpImJ
アオシマの「合体レッドホークヤマト」ですが、仲間に入れてもらえますか?

http://k-ykrnn.no-blog.jp/blog/2010/05/post_03c5.html
108HG名無しさん:2010/05/10(月) 21:50:44 ID:rZTUtmgl
>>107
すんばらしいわ
良い仕事してるわ

これで木甲板だっらた俺 射精してる
109HG名無しさん:2010/05/10(月) 23:02:14 ID:s3FK29Qr
>>90
電ホのムックに当初銀河モデルと同じ丸い飾り台を使用していたが
1980年以降ゴーランドと同じ形状に変更された旨が書いてあった。
さすがにいきさつまでは書いてなかったが…

ただ同時期にコスモゼロとブラックタイガーがゼンマイからディスプレイモデルに改修されたようで
それらの飾り台もゴーランドの物が使われている模様。
これと関係があるつーかいっしょくたに「ヒコーキ物の飾り台はこれ使っとけ」になっちゃったのかも???

110HG名無しさん:2010/05/10(月) 23:25:08 ID:jI+CXR1/
>>106
後だしのディレクターズカット版に別エンディングくっつけて
二度買わせようって魂胆ミエミエだよな!

姑息な手口がむかつくから、予約したひとみんな
キャンセルしようぜ!
111HG名無しさん:2010/05/11(火) 01:25:05 ID:MrZW2e2P
ライブアクション映画で新作プラモ販売はあるのだろうか・・・
ライブアクションがどれだけ受けいれられるかだろうが、
その前にメカのデザインもどうなるかよく分からん。
112HG名無しさん:2010/05/11(火) 16:54:27 ID:6LuNeGcP
>>109さん。
ありがとう。です。
そういう流れなら円形飾り台の復活は無いのでしょうね。
ラメ&クリアブルーが継承されてるだけでも幸い。と考えるようにします。
113HG名無しさん:2010/05/11(火) 18:45:13 ID:ZBXUCNRF
>>110
逆に考えると、続編が決まったから、
繋がらないエンディングを公にするわけにいかなくなった、と考える事も出来る。
こう考えたほうが幸せだよ、半年くらいは。
キャンセルはしないよ、大人(大きいお友達)だから。
114HG名無しさん:2010/05/11(火) 18:52:19 ID:zUDvhAep
>>113
湖川さんのブログにあったような感じで、ディレクターズカット版が決まったのかもね。
上映の際に省略されたCUTの復活と、新規CUTの追加というやつ。
地球滅亡バージョンでストーリーが展開して、最終的に魔神ブウを倒してお終い…って感じかね。
115HG名無しさん:2010/05/11(火) 19:15:10 ID:aGtLrTZO
>>113
なに言ってるんだ?
もう言ってることが支離滅裂だ。
いい様に脳内変換してくのも大概にしろ信者。
別エンディングは6月に出るレンタル板に普通に収録されるから、
公にしないもへったくれも無い。
単にあのシャブPがアレは自腹で作ったから自分のもんと主張し出して、
レンタル版の東宝には違約問題になるから出るだけだ。
その他通常板は発売元セディックと、販売元バンダイビジュアルで、
幾ら売ったって一銭もシャブPに入らんわ、
DCの制作費出資要請を蹴られるわで、自業自得の手前勝手なだだこね喧嘩なだけだろ?話にならん。
116HG名無しさん:2010/05/11(火) 23:46:46 ID:ZDF1NgUC
レンタル版に別エンディングとかの特典映像が付いてると思ってんの?

117HG名無しさん:2010/05/12(水) 00:40:01 ID:u+vJ/82J
>>110
さっきキャンセルした。
別エンディング観たいために注文したようなもんだし。
とりあえずレンタルコピーでいいや。
118HG名無しさん:2010/05/12(水) 13:06:46 ID:KBJfwTbm
沖田艦長はこんな地球を作るために・・・
119HG名無しさん:2010/05/12(水) 20:06:51 ID:T/LcyPHU
まあまだ生まれてもいないんだけどな。
120HG名無しさん:2010/05/12(水) 22:54:49 ID:+Y9xMxeI
ところでヤマト完結編の沖田艦長って佐渡センセの作ったクローンっつー話があるけどマジ?
121HG名無しさん:2010/05/12(水) 23:31:57 ID:sskeinQb
>>120
都市伝説でしょ。
ただ、臓器とかをクローン培養したものから移植したとかっていう設定は
一応考えてはいたらしい。最終的には坊主になってお詫びになっちゃったけど。
122HG名無しさん:2010/05/13(木) 00:27:26 ID:DeBO+rx2
>>120
あれは西崎が作ったクローンだよ。
それにしても模型ネタが途切れた。

あとDO楽DOさんのぺーじも、いつの間にか
馬鹿復活編BBSから流れてきたヤマオタが占領している雰囲気。
はた迷惑な連中だ。
123HG名無しさん:2010/05/13(木) 00:38:35 ID:efgh49Bk
>>120
小説版だと継ぎ接ぎだらけのフランケン設定だった
124HG名無しさん:2010/05/13(木) 11:03:17 ID:DeBO+rx2
>>123

沖田はいっそ「ヤマトのコンピュータ」に埋め込んでしまえばよかったんだよ。
トチローみたいに。そうすれば、ラストの特攻やご都合主義も物語上
都合よく行ったのだ。西崎は変なところで、アイデアが破綻するからな・・・。
125HG名無しさん:2010/05/13(木) 12:13:40 ID:o7O4USqb
アルカディア号の謎→戦艦型機械化人間トチロー
126HG名無しさん:2010/05/13(木) 17:35:22 ID:K2hkGpCY
破綻っつーか、西崎は頭がおかしいからな
ディンギルも200年前の地球移民の子孫にするつもりだった
ブレーンストーミングのときに「年代合わないだろ」ってつっこまれて
あわてて変更してるし
127HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:19:42 ID:DeBO+rx2
>>126 破綻っつーか、西崎は頭がおかしいからな

そのものずばり・付け加えの必要なし。これ以上何を言う・・・。
128HG名無しさん:2010/05/13(木) 22:34:58 ID:gV+HPLtg
だってヤク中だぞ。
129HG名無しさん:2010/05/13(木) 23:06:20 ID:MnUqpLkf
西崎と松本が死んだら、まともなヤマトが出来るんじゃないかと思う
130HG名無しさん:2010/05/13(木) 23:18:57 ID:K2hkGpCY
>>129
庵野あたりはそれを待って手を挙げるんじゃないか?
131HG名無しさん:2010/05/14(金) 01:27:25 ID:XZ3jpBtk
もう時間の問題かね・・・。西崎養子が手を挙げたりして・・・。
132HG名無しさん:2010/05/14(金) 08:00:47 ID:AMNrZlrq
ヤマトはスペースシップとしてはデザイン的にこの先厳しいだろう
デザインのモデルチェンジもしたが、痛いだけだった
しかし懐古に埋まるだけの存在というわけでもないんじゃないかと
そういうプレゼンの方向をキッチリ提示できないとビジネスにはならないだろう
133HG名無しさん:2010/05/14(金) 15:59:43 ID:q7dqXkOx
西崎も松本もイヤだって人は
そもそもなんでヤマトにこだわるのかわからん
134HG名無しさん:2010/05/14(金) 17:26:58 ID:eoRnxSa9
宇宙戦艦ヲタを惹き付けるのは、さらばの時の宇宙戦艦群のデザインだと思う
DVD-BOXで何度見直しても、内容はなんだコリャとしか思えない
135HG名無しさん:2010/05/14(金) 19:26:30 ID:T/ss8ZUG
>>133
いや、俺は松本は否定しないが?

ただ言わせてもらえば、昔は西崎の暴走を止める安彦がいたし
松本の注文を映像化できる石黒がいた
今は西崎の暴走は誰も止められず、松本の注文は誰も具現化できない
136HG名無しさん:2010/05/14(金) 20:43:35 ID:mKTjxXhl
>>130
>>134
逆シャアのラーカイラムとかは、完結篇の板橋艦をうまく発展させた感じだったな。
逆シャアとポケ戦の宇宙艦は、ガンダム向きではなく、かなり松本ヤマト風だったな。
当時、庵野氏や出渕氏のデザインでヤマトもやれば、なんとかなったのかもしれん。
137HG名無しさん:2010/05/14(金) 21:52:35 ID:rwzkTHTQ
>>136
ブチ穴だらけのヤマトぉ?なんだかなぁ
138HG名無しさん:2010/05/14(金) 22:29:44 ID:mKTjxXhl
グレイファントム、グラーフ・ツェッペリン、ジークフリートなど宇宙艦には、
ブチ穴はなかったよ。
アリゾナとカリグラは宮武風だったけど、ポケ戦のは線が少なめで板橋的だね。
139HG名無しさん:2010/05/14(金) 22:33:09 ID:q7dqXkOx
ブチは良くも悪くもアレンジャー止まり
140HG名無しさん:2010/05/15(土) 00:47:41 ID:RPIdthx6
>>139
おまえ、ダルタニアスとかトライダーの
バラエティに富んだ敵メカ知らないだろ?
もっともヤマトの場合アレンジャーになってしまうのは
元がガミラスファンクラブの会長だからだよな・・・
141HG名無しさん:2010/05/15(土) 01:00:56 ID:EOHJjtyA
>134 >内容はなんだコリャ 当時はみんなあんなモンです。
SW帝国の逆襲も大人になって見直したら、なんだコリャだった。
142HG名無しさん:2010/05/15(土) 03:18:39 ID:+ZTnUNqr
>>140
しってるけど
ブチひとりで描いてたわけじゃないし
143HG名無しさん:2010/05/15(土) 07:32:42 ID:N9OxA7CI
タイトーのプライズ品を型取りして原型と銘打つ人がいたんだ
144HG名無しさん:2010/05/15(土) 09:49:02 ID:EjZ12h7F
アリゾナなんて最近でも松本御大がセルフカバー描いてぐるらいだよな。
ヤマトの艦船のデザイン上のお約束なんてのは御大がゼロから作り上げた物で、
それをぬえや板橋や辻らがアニメ用の設定として、線や形を整理したもんであって、
それらが確立された上での出来すぎた創作環境を無条件で与えられて、弄らせてもらってる出渕
なり、小林ってのは単なるアレンジャーでしょ?
仮にそれらデザインワークを最初から独立したヤマト作品とは関係ない形で、
彼らの「オリジナルでござい」で出したら、もろデザイン的にパクリ扱いになっちゃうよね?
それは出渕の仮面ライダーしかり、小林のZZしかりでしょ?オリジンはは石森であり、大河原である訳だからさ。
145HG名無しさん:2010/05/15(土) 10:20:22 ID:FhWXz6PH
ヤマト作品のデザインから大きく外れたコンプトでヤマト艦艇のデザインを出来ると思ってるのか?
作風を継承せざるをえんのだからパクリもへったくれもねーよ、思考が腐ってるぞ。
スーパーロボット大戦みたいなパラレルワールド物でもないかぎり好き勝手出来ねーよw
お前、作品内でのオリジナリティというものがどういうものなのかわかってないな。
146HG名無しさん:2010/05/15(土) 10:42:16 ID:EjZ12h7F
>作風を継承せざるをえんのだからパクリもへったくれもねーよ、思考が腐ってるぞ。
それはもう明確な比較対象があるから。
つまり出渕や小林がプロクリエーターとして世に問うた、自分自身の完全オリジナル作品で、
ヤマトやガンダムや仮面ライダー以上の支持を得られてる物があるのか?ないのか?って比較で判ることだから。
ないでしょ?
小林を例に取れば 
ガンダムZZ=大河原 海底軍艦=小松崎 ジャイアントロボ=横山 ヤマト=松本 だから
みんな誰ぞのオリジンの威を借るアートワークであって、今現在もギャラクティカ気触れのマイブームだよね?
アレンジャーって意味はそういうことだから。
147HG名無しさん:2010/05/15(土) 10:49:57 ID:EjZ12h7F
著名作家と職人アレンジャーの決定的分岐点ってのは
同じ創作デザインを生業にしてたとしても
独自でゼロから何かを創作して生み出す、完全オリジンとしての産みの苦しみが全てで
先人が道を切り開いた獣道からナビ片手に入って行って、道を整地していく特化作業はアレンジャーだから
148HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:31:34 ID:Ab9udBLP
タイトーヤマトをパクった原型師って頭悪すぎだよ
パクリ行為そのものもそうだが、製作過程をブログで公開するなんて・・・
完成するまで公開しなけりゃ言い逃れも出来ただろうにw
この人、モラルは欠如してるくせに自己顕示欲は強かったんだなwww

これまでバンダイ解釈(前部砲塔基部の大和坂が再現されていない他)の
プラモそのままのヤマト完成品とか沢山あるけどな。
149HG名無しさん:2010/05/15(土) 12:50:55 ID:EjZ12h7F
そんな原型士に仕事を発注して、ロイヤリティーも上に治めてない企業はもっと悪いでしょ
150HG名無しさん:2010/05/15(土) 13:56:12 ID:Ab9udBLP
別にガレキ発売中止の責任を問うているわけじゃないからな、
剽窃をやるような小者は詰めが甘いからすぐ馬脚をあらわすって話。
151HG名無しさん:2010/05/15(土) 15:28:10 ID:rw/5u27i
狂信者
152HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:09:05 ID:+ZTnUNqr
二人ともキモい
153HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:50:58 ID:C90vMJMq
必死で叩きたいという意思しか感じない文章だ
正当性があると思ってるんだろうなw
154HG名無しさん:2010/05/15(土) 20:03:48 ID:Ab9udBLP
別に叩いてるんじゃないんだよ、悪事はバレないように上手くヤレという事だ。
155HG名無しさん:2010/05/15(土) 20:31:36 ID:HHYCuhGS
復活篇のメカデザインの問題点は、デザイナーが小林氏だけだった事だな。
かつてヤマトVではガルマンを板橋氏でボラーをサブマリン、完結篇では
地球側を板橋氏でディンギルを辻氏で分担していた。
ガンダムもゼータ以降、複数デザイナーがあたりまえで、逆シャアではMSを
出渕氏で艦艇をガイナで分担していた。
やはり復活篇も、敵メカを小林氏以外の方に依頼すべきだったと思う。
156HG名無しさん:2010/05/15(土) 21:07:30 ID:9qZO3nPT
そんな原型師は叩かれて当然だろう。
157HG名無しさん:2010/05/15(土) 22:46:06 ID:7GPGfAoF
>>98
なるほど。
横レスで悪いが、権利関係に関しては興味ないけど、
どうして1/350ヤマトが残念な出来だったのか判った。
年代的に40代も半ばか、それ以上の濃い人が現場には残ってないんだな。
158HG名無しさん:2010/05/15(土) 23:07:39 ID:BSlGAjvv
>>155
正論だがちょっと違う所ある。
皆断っちゃったんだよ。今回のDVDどたばた同様西Pには着いて行けないという事で。
面倒見のいい小林氏しか引き受けてくれなかっただけ。そんな小林氏でさえ次回別編集は突き放した。
159HG名無しさん:2010/05/15(土) 23:27:11 ID:9qZO3nPT
西崎追加編集版については小林氏が断る以前に依頼さえされていない。

「下北沢の模型屋にて」のコメント参照。
160ヒ∃コ戦艦 ◆j.Ypl7DW.o :2010/05/15(土) 23:33:11 ID:bj8oFsVh
宇宙戦艦ヤマトは飽きた。
161デブ(ホビーショーにて):2010/05/16(日) 07:22:33 ID:YQVlJuRE
青島が軍艦島を出しているんだけど、
こりゃ、ディンギル要塞とか、彗星帝国とかやってくれそうな気がするぜ。
青島さん、ここ読んでたらよろしくっす。
(レッドホークにしないでね。)
162HG名無しさん:2010/05/16(日) 07:37:28 ID:x+EAQjEm
そうだ、アオシマだ!我々にはまだアオシマがあるじゃないか!
163HG名無しさん:2010/05/16(日) 09:12:45 ID:fPtJrt71
確かにヤマト売ってるけどなw
164HG名無しさん:2010/05/16(日) 13:16:02 ID:fwsHxqM5
レッドホークのアニメ版とか作ったら面白いかも知れないな
165HG名無しさん:2010/05/16(日) 17:49:48 ID:it9Dn5yb
西崎の能力を考えるとレッドホークヤマトあたりの方がふさわしいのかも
166HG名無しさん:2010/05/16(日) 17:55:43 ID:YW9j7rKO
おめーら、その言い方はチンタオの人たちに失礼だ
167HG名無しさん:2010/05/16(日) 22:39:16 ID:CuPw8jfB
チンタオは沖田艦長レリーフ発表しただろ。やってくれるよ。・・・東北新社次第だが。
168HG名無しさん:2010/05/17(月) 00:16:07 ID:bX5lEzSd
>>165
宇宙空母ブルーノアは、レッドホークヤマトのパクリ?

所詮原型師は・・・版権閉められれば、それで終わり。
人のふんどしで相撲を取るやつら。ただの作業者。職人。
169HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:32:03 ID:Q9qtMDNk
アオシマならば新世紀合金で、沖田艦とゆきかぜ、ガミラス駆逐艦がいいな。
ガミラス駆逐艦は、迷彩バージョンがあるので、新世紀合金向きのネタだな。
170HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:13:06 ID:10sKnDiD
新作ヤマトは庵野監督がよかった
171HG名無しさん:2010/05/17(月) 11:20:32 ID:0kUXlJXn
アオシマの得意が合体だからって
男性器と女性器のプラモは・・
172HG名無しさん:2010/05/18(火) 19:04:39 ID:CDDChdFA
庵野は断られたんじゃね?樋口は降りちゃったし。
西Pがそこにいる限り、自由にゃ出来ないしな。
いっそ、ガンダムみたいにサイドストーリーを作ってもらえばいいんだよな。
本筋は西Pが譲らないはずだから、東北新社派遣のPでサイドストーリーを。
それなら庵野もブチも自由にやるんじゃない?OVAだろうけど。
ブチに、バラン前のロンメルの他星系での戦闘を描いてって言ったら喜ぶだろうよ。
そうしたら高精度のガミラス艦とか戦闘機の設定とか描き起こすだろうから
模型も期待出来るぞ。
173HG名無しさん:2010/05/18(火) 19:34:57 ID:R1tjnmSP
            _, - ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ - 、_
          _, -'´           `ー、._
         /                 ヽ、_
        /   /                     ヽ
      /   / /|  l               \
     /   / |  | ゙、 l                ヽ,
    /   /  \ヽ, ヽ.ヽ.ヽ.ヽ_  ヽ           i
    /   |     ヽ; _ ヽ_ヽ._ヽ_ヽ  \ヾ、          |
    |   |             ` `ー-、ヽ丶       |
    !   |                 ` ̄`ー、     |
    |.   |                     `ヽ     |
.     i   |                       |    |
    | _ |                       |   /
    / _ヾ|  ̄ニニニニニ、ヽ     r'''',ニニニ二二  |  ´`j
    | i )|  ヽ. _`'゚'´_ _ノ i    ヽ._ _`'゚'´_ ,ノ  | 人, |
    i ヾ ( |  ,    ̄   ,'i         ̄  .  | !)/
    ヽヽ | '         ´ !  ;        ヽ | ノ /
     ゙、ヽ!            i             リ /!
       |ヽ-!      / /  丶 ヽ       /_/ |
      |  ヽ      ヽ-、   , -‐'      /´! |  
      ヽ| ヽ       `ー ‐'        / リ /   |
       ヽ|| ヽ    ー‐‐‐-‐‐‐一    / i i/  < ヤマトの諸君
         ヽ.| ヽ     - - - -     / | j/    | 久しぶりだね。
         |  ヽ  ,           /  |´       |また会えてうれしいよ。
        _/   ヽ '          /   !_
         / `ー、_  \ _____ /  _, -' ヽ
      /     `ー 、 _ _ _ _,- ‐'´   ヽ
174HG名無しさん:2010/05/18(火) 19:47:50 ID:teGYEHxv
>>172
あ?西糞ヤク中展がなんだって?
175HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:02:56 ID:PTnwJ+c2
>>172
その前にゲーム版のOVAが先だろう。
言い換えればゲーム版OVAが出たらそういう線も有り。

ところで話変わるけど静岡のホビーショー行った人いる?
ヤマトブースに新作は無いものの新塗装のCTUがあったらしいんだが。
176HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:10:46 ID:TxxhEUuZ
DO楽DOとこ
177HG名無しさん:2010/05/18(火) 23:31:36 ID:fXTQcD6m
土星の輪に気をつけろ!
178HG名無しさん:2010/05/19(水) 21:31:17 ID:mGiKWgZK
スレの大半は模型の話そっちのけで、権利!権利!
これはヤマトスレの悲すぃ性なのか?
179HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:00:40 ID:KcmwmDLN
権利を征する者はヤマトを征する

権利を征する者はヤマトを征する
180HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:15:33 ID:zOr/vWx0
>>178
2chに限らずネット上では遊星爆弾みたいに降ってくるものだ
181HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:24:14 ID:e5IIx8f6
利権が絡めば、西崎も絡む、そこのけそこのけ
遊星爆弾が通る。
182HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:08:44 ID:6+J5fa1J
西崎が絡むとパロディも外伝も存在を許されず
結果ジリ貧になっていく

このオヤジはバカなの?死ぬの?
183HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:13:39 ID:Xuij+8Qs
                             _..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
                         /             \
                       /              ヽ
                         /  _,,,_                 l
                     / /   .`-、       ._,   │
                        |,,, ′    `''-.... -ー'''"゛ `',   ,!
                       l゙.、l│'〔゙`cー-、_        ! ./
                       l .{|.l゙  ``'''''゛、  `トーc-_,  /.,/
                     ヽ.リ      l     ̄´ ,l,i,゙i }
                      `l     _/        l`∨
                       ',     ゛ `     /ー ゛ こんなこともあろうかと最強最大のヤマトを建造しておいた
                          ,'、   `──-'   /    http://www.daiyamato-box.com/
                       l .ヽ       /l゙
                     / `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
               ___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
          ,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
      ./    `t'''"゛           ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
184HG名無しさん:2010/05/20(木) 00:31:07 ID:5Lrz+6Pz
>>178
権利があれだから、メジャーなところがまともな模型作ってくれないんじゃね?
185HG名無しさん:2010/05/20(木) 10:50:43 ID:5t/oWhqq
>>183
なんだこりゃw
ヤマトとアルカディア号が合体したうえにエンタープライズまでww
186HG名無しさん:2010/05/20(木) 10:56:19 ID:15j8b9yw
ネタだと思ってたらまじめにアニメまで作ってたんだねw
しかしこれメカデザインだれなのw 板橋?
187HG名無しさん:2010/05/20(木) 11:26:45 ID:IHnIISc4
現場でヤマトの3Dデータにいろいろ合成してでっち上げたみたいな感じじゃない?
188HG名無しさん:2010/05/20(木) 13:16:14 ID:mi7e6KRx
昔StudioTTBとかいう個人サイトで3DCGを公開してた人のデザインじゃなかったっけ?
そこのメインがヤマトとエンタープライズだったw
その人の本職が声優で大ヤマトにはCGの他に声優でも参加していたな。
189HG名無しさん:2010/05/20(木) 14:03:41 ID:zMi6NciE
今頃大ヤマトでいったいいつの話してるの?w
190HG名無しさん:2010/05/20(木) 22:42:08 ID:6+J5fa1J
>>189
ほら、ヤマトヲタは昔のことにしか興味のない老人しかいないから
しかも都合の悪いことはきれいに忘れるという頭脳の持ち主揃い
復活篇見て「感動した」とか言ってる痴呆だからさ・・・
191HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:03:25 ID:Juk7EjWz
1作目のデスラーの持つ余裕綽々さが羨ましい。

さらば〜以降の敵はなんか違うんだよな。ズォーダー大帝も
ちっぽけなヤマト相手に超巨大戦艦持ち出すし…。
192HG名無しさん:2010/05/21(金) 00:04:56 ID:/zp52yZ5
1作目は、西崎の独壇場ではなかったから、良い作品になった。
なぜなら、テレビシリーズで、西崎は口出しする暇が無いし
それほど、高ビーではなかったからだ。つまりいつ打ち切られるか分からんかったから。
やはり人間は、天狗になると終わりだな。

でも、普通人間はいろんなことがあると頭冷えないものかねぇ〜?
彼には、それが無いようだ。
さらにひどいテイタラクで復活編を世に送り出すなんて。
193HG名無しさん:2010/05/21(金) 00:15:39 ID:MLclB3M1
天狗になったのは松本も同じ
とくにオールナイトニッポンボイコット未遂でのぼやきは驚愕だった
西と松みれば人間性と作品の完成度は比例しないという好例だな
194HG名無しさん:2010/05/21(金) 00:19:59 ID:J09Olocc
対 白色彗星帝国戦 までで終わってくれていれば、名作と呼べたものを…
195HG名無しさん:2010/05/21(金) 01:56:11 ID:laSG0yAc
>とくにオールナイトニッポンボイコット未遂でのぼやきは驚愕だった
テレビシリーズの監督なのに
映画化で話題作るためにアニメ関係ない監督を別に呼んでこられれば普通はヘソ曲げるけどな
196HG名無しさん:2010/05/21(金) 02:59:13 ID:fL6Q2n2y
>>195
気持ちは分かるが、当時の映画業界のシステムってか慣習だからなぁ。
逆に言えば他所様の領域に入り込むんだから受け入れなきゃいけないものってのも確かだ。
197HG名無しさん:2010/05/21(金) 11:48:19 ID:0/8XcUz6
プラモスレで何言ってんだか・・・
暇な老人がネット覚えるとサルにオナニーだなw
198HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:23:34 ID:NvmWflrx
>>191
別にあれはヤマト相手にする為に持ち出したんじゃないけどな
それよりは永遠にの地球侵攻軍
ヤマトを血まなこに探す理由付けが酷すぎた
ヤマトの波動砲の波動エネルギーが云々より、所在の解らない有力な敵艦に対する恐怖の方が
余程納得できるしリアルなんだけど
(日露戦争の浦塩戦隊とかWWIのエムデン、WWIIのシュペーやビスマルクみたいに)
ヤマトに後方を引っ掻き回されて補給線を絶たれるとか本国に対する直接攻撃の恐怖とか、
それがあるから血眼になってヤマトを探す、の方がストーリーとも合致した筈なんだが
話的にはそっちの流れがあっただけに残念なんだよな
199HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:25:45 ID:a9CctfBm
>プラモスレで何言ってんだか・・・
ここは「ヤマト」スレであって「プラモ」スレではありませんので悪しからず
200HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:51:17 ID:0/8XcUz6
↑馬鹿?
模型板のヤマト模型スレだべ、確かにプラモを限定したスレじゃないが。
201HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:52:55 ID:0/8XcUz6
「板」や「スレ」のカテゴリーの概念を勉強して来い!おぢぃちゃん!!
202HG名無しさん:2010/05/21(金) 14:58:13 ID:3ESjkTBy
イヤミにマジレス超かっこ悪い
203HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:39:32 ID:dBke8wR6
>>198
ゲーム版で補完するがよろし。
204HG名無しさん:2010/05/21(金) 15:58:04 ID:0/8XcUz6
>>202
年寄りが無理して厨ぶっているのがバレバレですよ。
205HG名無しさん:2010/05/21(金) 17:26:02 ID:oXXpNIbC
ヤマトで地球の敵となる奴らって、
そもそも地球が美しいってだけで、全力で侵略を試みるお馬鹿ばっかりやん。
ボラーだけは、敵の味方は敵って判断だったけど。
そんな軽い設定なんぞで、ハラハラドキドキしていた頃がなつかしー。
206HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:05:14 ID:Zm3v+5uz
遊星爆弾で放射能だらけで海も蒸発させた上で
移住しようとした青い人たちもいたが
207HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:10:16 ID:Zm3v+5uz
そういえばヤマト関係のまとまった資料本というと今入手できるのは
設定画もなくアニメ画の小さい画報だけか。
今週間で出てるのは設定画もほとんど載ってないし。
208HG名無しさん:2010/05/21(金) 23:42:25 ID:dBke8wR6
>>207
松本版の初代本なら今秋出るっぽい。
ttp://www.glide-media.com/news/100517.html
209HG名無しさん:2010/05/21(金) 23:50:41 ID:MLclB3M1
画像の資料としては大いに楽しみではあるが、エターナルの前あたりから全作品統合化構想露骨化してるから
当時の初期設定案とか構想話が他の作品のように御大の脳内でビミョンに改変されてないか、少し心配。
210HG名無しさん:2010/05/22(土) 01:41:32 ID:bqoenK33
そんなん西崎が復活編にブルーノア出す様なもんだから同じ。
211HG名無しさん:2010/05/22(土) 01:59:33 ID:mm6D2wso
大甲子園とかバイオレンスジャックとかみんなやってんじゃん
212HG名無しさん:2010/05/22(土) 02:02:10 ID:OSZPsMpI
それは1000年後のU.S.S アルカディア大ヤマトといい勝負。
213HG名無しさん:2010/05/22(土) 02:28:56 ID:9AVDeF3o
>>208
せっかくだから西崎版も出して対決を
(片方だとどうせ偏るのだろうし)
214HG名無しさん:2010/05/22(土) 02:31:38 ID:bqoenK33
西崎版は復活編の豪華本だろ?
215HG名無しさん:2010/05/22(土) 02:34:53 ID:4JDlWJPZ
過去の豪華本を廉価版で出してくだされ
あ、本のサイズは統一してね
216HG名無しさん:2010/05/22(土) 02:54:34 ID:9AVDeF3o
>>214
イヤ、欲しいのは西崎目線(言い分)のパート1の資料。
松本目線(言い分)の資料と併せて読めば、色々と見えてくるのかなと思って。
217HG名無しさん:2010/05/22(土) 09:08:14 ID:yoiriv5T
>>208
伊藤秀明氏の資料か! DVDボックス付属本でボヤいてた、幻の「別冊宝島」用の資料が
陽の目を見るんだな! こりゃ買わねば。
218HG名無しさん:2010/05/22(土) 11:01:04 ID:sfgN/dad
>>216
全記録集さがして読め
あれが西崎が認識しているヤマトのすべてだ
このスレってリアルタイムで見ていたやつはいないんだな
219HG名無しさん:2010/05/22(土) 13:09:51 ID:bqoenK33
でもアカデミーからの豪華本オフィシャル記録全集は
昔から背表紙見れば松本西崎の共著扱いだけれどね
220HG名無しさん:2010/05/22(土) 13:21:05 ID:nx6pzBe8
>>218
ヤマトPart1リアルタイム中年が2ちゃんねるに粘着するのはキモイですぅ
そんな俺はハイジリアルタイム世代だが!( ー`дー´)キリッ!
221HG名無しさん:2010/05/22(土) 15:57:05 ID:lesHVsHp
ヤマトPart1リアル世代ってさ、
スターシャ死亡編がデフォルトなんだよね。
オレは再放送から好きになった世代で、「さらば」は映画館で観て感動した世代っす。
その後、TVのヤマト2を兄貴と二人で観続け、最後に首かしげたなー。
222HG名無しさん:2010/05/22(土) 16:21:15 ID:/L831HfL
>>221
それは違うと思うぞ。TVの時はスターシャ死んでねーもん。
劇場版から見た奴らは真のPart1リアルタイム世代にあらず。
223HG名無しさん:2010/05/22(土) 20:04:57 ID:0ti1LEbJ
資料といえば、このスレ的には「Studio銀河海軍」はどう捉えられているんだろうか?そりゃあ
公式ではない二次設定のお遊び同人誌なのは百も承知だが、ガンダムに於ける「GAN-SIGHT」
(後のガンダム・センチュリー、現在の初代ガンダム関係の後付設定の基本ベースになった)とか、
マクロスアタックチーム(カトキハジメ氏が参加、これもマクロス関連の設定の大元になった)等の
同人誌のように逆輸入される形で公式化された例もある。異様なプレミアが付いていて入手難だが、
模型的な資料としての価値はなかなか面白いものがあると思っているんだが。
224HG名無しさん:2010/05/22(土) 22:10:48 ID:/L831HfL
>>223
宇宙空母やアリゾナ、戦闘機関係はいい感じなんだが、
回を追う毎にナニコレ?なトンデモ艦が増えてる感がある。
225HG名無しさん:2010/05/22(土) 22:57:29 ID:xGHYcSQ8
>>224 
ストーリーの土台がつまらないとメカもつまらない。
西崎は、ヤマトを支える見えない設定や、バックボーンを細かく詰める
という作業の重要性に気づかなかったということ。
本職での作家・監督・脚本家ではないから「表現力」など
もともとそういう能力に欠けていたんだろうね。
ヤマト2以降とたんに演出が荒くなる。そこに気づかないから
前回設定したことを平気で忘れたり、年代が合わなかったり、思いつきでトンデモ艦をつくり、
無理なストーリーをベースから破壊しかねない設定に飛びついたりする。
いきなり銀河が異次元から現れるとかね・・・。そのあとで
移動性ブラックホールといわれても、スケールが小さいわけよ。
まあどっちも中途半端だったが。
226HG名無しさん:2010/05/22(土) 23:18:35 ID:hPJOjAid
初代ヤマトの
ガミラス空母って
地球に襲来した円盤型と
七色時の三段や戦闘型と
どちらが新型ですか?
227HG名無しさん:2010/05/22(土) 23:47:50 ID:jPPkb1Oq
流れ弾が飛んできたことで>>224も困惑しているだろう。
228HG名無しさん:2010/05/23(日) 00:35:56 ID:p8WaCPU8
>>226
円盤型高速空母が一番古いんじゃなかろうか。
旧式だから地球方面に配備、その後も登場がないことから性能もイマイチで。
武装もミサイルとか少ないようだし。


戦闘空母600円のはなんで再販されないのやら。
229HG名無しさん:2010/05/23(日) 00:38:55 ID:Ppz01QQ8
>>226
後のガルマン帝国に三段空母・戦闘空母が存在する事実をもって察しろ。
230HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:01:01 ID:OUFCzSdf
>>229
いや、ただ単に高速空母の存在を忘れていたんだろ
ヤマトIIIの原案は西崎(笑)だし
231HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:11:29 ID:uqopdQtK
移住先にと狙ってる地球に旧式空母?
ヤマト(大和)を察してワープもせずに襲来してるからには
かなりの高性能ですよね?

ルビーやサフャイアやダイヤ戦線って何だったんだろ?
三段や戦闘って地球臭がする。つか旧型っぽいんですが・・
232HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:11:45 ID:a67RRzud
地球に襲来した円盤型の高速空母は、まだ青い肌ではなかったガミラス人と同じ様な事なのだろうね。
ガミラスとは何かの設定を充分煮詰めないまま、見切り発車で番組をスタートしていたのだろうね。
233HG名無しさん:2010/05/23(日) 02:38:09 ID:Git+Qb/Z
昔のアニメや漫画はそんなもんだよ。
話の流れで必要なものを設定する。
最初は無かった物が後で登場するから、よく考えたら
「あれ?最初の頃出て来たあのメカと被ってるんじゃね?」とか
「コレがあるなら、あのメカいらないんじゃ?」とか良くある事。
234HG名無しさん:2010/05/23(日) 02:58:47 ID:uqopdQtK
冥王星基地から発射したミサイルも
ワープもせずに凄いスピードで飛来してるし。

デスラー艦隊ってデザインが回を追う毎に地球軍に成ってきてる
退化してるんじゃないかと?
新型デスラー艦やデスラー砲艦やブーメランカッター艦とか
色と砲塔だけが、かろうじてガミラスしてるけど
逆に灰色にしてヤマト型の砲塔にすれば地球艦じゃないの?
235HG名無しさん:2010/05/23(日) 03:30:29 ID:bkTVW6eD
一応ガミラスと地球軍ではちゃんと艦の設計思想の差はあるぞ
まあ仲いいし影響を受けあってもおかしくはないだろう
236HG名無しさん:2010/05/23(日) 04:21:16 ID:ZlQ8Lm9E
>>200 >>201 による発言に全く信憑性がないことが証明されつつありますな。(w
237224:2010/05/23(日) 10:09:30 ID:pNUOeM8H
>>227
確かに私は困惑している・・・w 
>>225は文盲なのか?それともゆとり?痴呆?ヤマトだけに後者の可能性が濃厚?
>>223の流れでヤマトのメカ同人誌の話なんだけどなwww
238HG名無しさん:2010/05/23(日) 11:40:10 ID:MLPVr+Iw
>>226
バンダイEBシリーズの大図鑑では、高速空母は新鋭艦となってる。

>>233 >「コレがあるなら、あのメカいらないんじゃ?」とか良くある事。
ドラえもんの道具ですなw
239HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:05:35 ID:hIFzV2dY
PSのゲームでは十字空母のほうが旧型
三段空母が新型
240HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:39:42 ID:b4ThD1Yn
そういえば・・
初代ヤマト劇中で
デスラー側がワープした事ありましたっけ?
241HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:54:01 ID:UQTiZlCW
>>240
デスラー艦が追跡ワープしてる(最終話)。
242HG名無しさん:2010/05/23(日) 13:03:50 ID:fjs2UwrF
ドリルミサイルが
243HG名無しさん:2010/05/23(日) 13:15:34 ID:b4ThD1Yn
ドリルミサイルって自力ワープじゃなくて
ドメルのワープ光線を浴びてのワープではないけ?

初代デスラー艦が帰路のヤマトを追っかけるのに
ワープしてた気がしたんですが記憶が曖昧だったんで。

まあ、主役のヤマトを差し置いて
先にワープする訳にもいかなかったんでしょうね
244HG名無しさん:2010/05/23(日) 13:24:20 ID:teBQYutD
>>237

ストレートに馬鹿だね。別に非難している内容でもなかろうに。
245HG名無しさん:2010/05/23(日) 13:37:20 ID:hPSH2cKj
早速お約束の爆撃開始か


>>237氏、因縁つけられて二重に災難だなw
246237:2010/05/23(日) 14:12:24 ID:pNUOeM8H
>>244
非難以前に話題すら噛み合ってねーwww
俺が馬鹿ならお前の脳みそはダチョウ並だよ。

>>245
まったくねw
このスレの住人ってこんなに程度が低いんですか?
247HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:56:56 ID:L4biEKq6
そういえばガミラスの拳銃ももともとT字型だったのに、デスラーがヒスを射殺したときの奴は
地球形の拳銃に変わってたな。

たとえ敵のものでもいいものは取り入れるのがガミラス文明の特徴
248HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:57:51 ID:L4biEKq6
…ということにしておこう
249HG名無しさん:2010/05/23(日) 19:19:22 ID:h1aVgezx
昔は100円ヤマトでラジェンドラ号と惑星破壊ミサイルが余りまくりだったな。
250HG名無しさん:2010/05/23(日) 20:42:19 ID:GmMGVh4O
今は古代艦と沖田艦とコスモハウンドだな
251HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:27:40 ID:JwychrIG
俺が住んでいた地域では当時はパトロール艦が瞬殺だったよ。
みんな、オマケのコスモタイガー2欲しさに買い漁っていた。
252HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:43:54 ID:7QttYfQE
あやまれ!
ラジェンドラ号と古代艦と沖田艦とコスモハウンドが好きで
買い漁ってたオレにあやまれ!

つか、そんなに人気無い?
253HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:46:19 ID:JX3fxghA
パトロール艦の艦体に回転式衝角付けたら妙に似合うなぁ…。
>>235
ずっと後の年代だけどアルカディア号の強制接舷チューブもガミラス式。
デスラーズパレスがイスカンダル宮殿とほぼ同じ構造だったりで、独特の
ガミラスエルゴノミクスを除くとヤマト完成以降の地球と共通項が多いのは
はイスカンダルの影響と解釈出来ます。
254HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:49:45 ID:VuF+Dq+h
コスモハウンドだけは無理
255HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:07:48 ID:3Il0yJyW
>>254
完結編で、あの古代君に拭えないトラウマを受け付けた名機なのに。
256HG名無しさん:2010/05/23(日) 22:25:59 ID:7QttYfQE
コスモハウンドは
アニメ色とゼロ戦色、ベトナム迷彩と無塗装っぽい銀色と
シーハリアーぽっいのとか塗装を変えて数個作ったんだけど
どれも似合ってたと。
デザインがこなれ過ぎてるからヒデキ感激!って盛り上がらないのは仕方ない
257HG名無しさん:2010/05/23(日) 23:03:43 ID:tEYy5aeM
ヒデキ還暦
258HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:13:42 ID:IQEdtLiC
ヒデキが
「ブーメランストリート」を歌っていたのは「さらば」の頃だった
259HG名無しさん:2010/05/24(月) 04:47:49 ID:ERZgEqEo
ジュリーがザ・ベストテンでヤマトより愛を込めてを歌った時には、
ステージに巨大なヤマト(主砲より上のアイアンロックス状態)が
組まれてたような記憶がある。
260HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:03:11 ID:FnD0zNlf
なんとなく1/700でも作るかと思って買いに行ったらもうどこにもないのな。
この間までCG絵のパッケージのやつがあちこちにあった気がしたんだが。
わざわざ送料負担してまでオクや通販で買うほどでもないし・・・。
しばらく待てばまた出てくるのかな?
261HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:30:46 ID:N9J4cfuL
再販分って結構売れてんじゃない?
6/25だったかな?また、再販されるよ。
262HG名無しさん:2010/05/25(火) 08:07:54 ID:19MlI8o3
待てば再版は来るな
しかし三段空母達の入手しにくさには泣ける
263HG名無しさん:2010/05/25(火) 10:18:26 ID:DSybEUsP
>>260
アンドロメダはあまり見かけなくなったが、ヤマトなら大抵売れ残ってるぞ。
小規模の個人経営店は知らんが量販あたってみ。
264HG名無しさん:2010/05/25(火) 15:55:43 ID:nDkybyGW
【ヤマトショップからのお知らせ】 アートフィギュア発売中止のお知らせ2010/05/24
平素は、ヤマトショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

発売を予定しておりました下記商品につきましてこの度発売を中止させていただくこととなりました。
すでにご予約いただいた方にはご連絡させていただきましたが、本商品をご覧頂いておりました皆様にはこの場を持ちましてご案内ならびにお詫び申し上げます。


@ 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   ヤマト 1/700 キャスト完成品
  
A 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   ヤマト 1/700 コールドキャストキット未完成組立品

B 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   コスモパルサー 1/72 キャスト完成品

C 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   コスモパルサー 1/72 キャストキット未完成組立品

D 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   スーパーアンドロメダ 1/700 キャスト完成品

E 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」Jコレクション
   スーパーアンドロメダ 1/700 コールドキャスト キット未完成組立品

265HG名無しさん:2010/05/25(火) 15:58:43 ID:nDkybyGW
F 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」ヒロインフィギュアシリーズ
   「古代美雪」40cmビックフィギュアポリストーン完成品

G ヒロインフィギュアシリーズ 
   「古代美雪」 40cmビックフィギュア コールドキャストキット未完成組立品

H 宇宙戦艦ヤマト「復活編」ヒロインフィギュアシリーズ
   「折原真帆」40cmビックフィギュアポリストーン完成品

I ヒロインフィギュアシリーズ 
   「折原真帆」 40cmビックフィギュア コールドキャストキット未完成組立品

J 宇宙戦艦ヤマト「復活篇」ヒロインフィギュアシリーズ
   「美晴」40cmビックフィギュアポリストーン完成品

K ヒロインフィギュアシリーズ 
   「美晴」 40cmビックフィギュア コールドキャストキット未完成組立品


本商品は、このたび公開された宇宙戦艦ヤマト復活篇のメカ/キャラクターを忠実に再現したオリジナルアートフィギュアとして、発売に向け準備を進めておりました。
発売元(株式会社オーガニック)と幾度となく協議しながら原型の製作を進めてまいりましたが、商品としてのクオリティを確保する為には更なる日数を要することから、この度やむなく発売を中止させていただくこととなりました。

本商品の発売をお待ちいただいておりました皆さまには多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
266HG名無しさん:2010/05/25(火) 19:11:07 ID:T7hvAv1H
発注がなかったんだろうなと思う
週間ヤマトといい金を出す可能性のある人のことがわかってないと。
267HG名無しさん:2010/05/25(火) 19:14:47 ID:ZN2zv887
いや単にウエストが逃げただけだろ?
268HG名無しさん:2010/05/25(火) 19:16:02 ID:40iEY4nw
>>264-265台東スーパーメカニクスに流れた俺は勝ち組?
でも艦橋が解体できねーorz
269HG名無しさん:2010/05/25(火) 19:17:38 ID:DSybEUsP
権料未払いや原型師のパクリ問題はスルーされてるな、当然か。
270HG名無しさん:2010/05/25(火) 22:40:59 ID:dAm6Q2+k
コスモパルサーだけにすりゃ、買いが集中しただろうに。
271HG名無しさん:2010/05/25(火) 22:58:53 ID:40iEY4nw
てか
>コールドキャストキット
これが一番の問題だと思ったのは俺だけ?
272HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:05:55 ID:zJob74Nr
出来不出来以前に高いもんね
273HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:45:17 ID:bIeKMkel
タイトーヤマトパクリ原型の原因は何だ?
原型作る時間が無かったのか?
ヤマトでつまずいてたら
スーパーアンドロメダやコスモパルサーの
原型はどうするつもりだったんだ?

>>271
コールドキャストのキットってあまり聞かないよね。
普通、レジンキャストだろうと。
レジンだったら、もう少し安く設定出来ただろうに。

チームストライクの光造形とレジンのハイブリッドはどんな金額なんだろうか?
2万弱位で出ないもんだろうか?
274HG名無しさん:2010/05/25(火) 23:52:05 ID:LVT2BR6a
>>271
値段もだし無駄に重いわ加工しにくいわとなんでこの素材かと言いたくもなるな
275HG名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:23 ID:Zfo7DXrd
>>273
コールドキャストはいわゆるレジンに炭酸カルシウムや石膏など交ぜて量増やしたものだから
普通のレジンキャストより全然安価で利益率が高くなる
今時あれだけ高額設定という事は、数が少なくても採算取れるように
原価安く上げて儲け増やしたかっただけだよ
276HG名無しさん:2010/05/26(水) 08:36:13 ID:pWbnXPy1
>コールドキャスト
軸を打とうと下手にピンバイスを立てりゃ穴の周りからバキバキ欠けてくわ
液状瞬着は浸透して(!)全く接着できないわ
かといって粉っぽいのでゼリー状やエポキシでも接着力は弱いわで
ど〜にもこ〜にも扱いに困る。
277HG名無しさん:2010/05/26(水) 09:53:30 ID:H9FXFMIE
>>273のしったか君が赤面しています
278HG名無しさん:2010/05/26(水) 11:24:15 ID:pWbnXPy1
>>269
>>273
台東スパメカは1/590(?)←てか箱スケ?
ということを一言伝えておこう
279HG名無しさん:2010/05/26(水) 16:39:02 ID:QWSzyVL9
だが、タイトーヤマトの砲塔や艦橋の上部構造物の大きさは
1/700のメカニックファイルと同じだったりするんだよ。
原型パクって最終的に数cmくらいなら調整するつもりだったんだろうな。
タイトーのは旧ヤマトの全長から割り出したスケールだろうけど
復活篇ヤマトが同じ全長とは限らないぞ。全幅は明らかに違うしな。
280HG名無しさん:2010/05/26(水) 19:36:14 ID:tgwhw5o5
>>268
おれは復活編の分解あきらめた。
艦首部分のねじ止めを破壊しないで分解するのむずかしいよ。
281HG名無しさん:2010/05/26(水) 20:11:35 ID:aWqefmOp
>>280
沖田艦長なら、その程度のことで絶望(諦めない)しないぞ。
282HG名無しさん:2010/05/26(水) 20:41:10 ID:vpu0zBVh
283HG名無しさん:2010/05/26(水) 21:02:08 ID:pWbnXPy1
>>279
見た目が似てるから誤解するのも無理はないがパーツの分割が全然違うぞ。
例えば第一艦橋はメカファは一応内部まで再現されてる風のモールドが施されてるが
スパメカは下から見たら中身空っぽだし下の羽根と一体成型。
ついでに第二艦橋から下もメカファはユニット毎に分割&一部は内部再現なのに対して
スパメカは根元〜第二艦橋まで一体ユニットで左側面だけが蓋をするように分割されてる。
主砲の砲身も根元のスリットとかダルダルだし。
まぁパルスレーザーは確かにそっくりだけどな@スパメカ

>>280
あ、俺そこネジ切っちゃったf^^;
艦橋はこんどリューターにノコ刃つけてトライしてみるお。
284283:2010/05/26(水) 21:18:06 ID:pWbnXPy1
スマヌ
>大きさ
見落としてた。アクエリアスの海に沈んでくる。
285HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:42:43 ID:BBPAXS4E
>>283
いやいや、タイトー復活篇の艦橋パーツは、初代タイトースーパーメカニックと同じ型を使ったものだし
そんな情報といろんなレスの内容とごっちゃになって、とっちらかっちゃうのはよくわかる。
アクエリアスの中に入ったら、シナノを収容した部位にあったパーツとか、
旧塗装のぼろぼろの第三艦橋とか転がってるかもしれんから拾って来てくれ。
286283:2010/05/27(木) 23:40:19 ID:iReuS7/c
>>285擁護さんくす
だけど俺が見落としたのは279の1行目
>上部構造物の『大きさ』
だから君の折角の擁護には当たらないんだ。
でもその心意気でもう涙で操縦桿が見えん…





第三艦橋ほかのサルベージについては全力で取り組むことを約束するよ!
287HG名無しさん:2010/05/28(金) 12:31:20 ID:q3oR8Ktj
>大きさ
まぁ、復活篇ヤマトは以前よりも見るからに前後にストレッチされているから、
復活前の263mのままだったら主砲や艦橋が一回り以上小さくないとおかしいな。

ヤマトの全長には諸説あるがドメル艦と比較した設定資料には330mとあるし、
松本氏や宮武氏は300m位の気分で設定してたらしいし。
288HG名無しさん:2010/05/28(金) 19:56:29 ID:4gjwZHCC
ヤマトの全長が298mならばドメラーズV世の全長は480m、
ヤマトの全長が330mならばドメラーズV世の全長は530mもあるのか
289HG名無しさん:2010/05/28(金) 21:03:05 ID:KkFVps7c
298mだろうが330mだろうがブラックタイガー40機も積めないのは同じだけどな
290HG名無しさん:2010/05/29(土) 06:07:59 ID:pbq07+9M
艦載機数や居住スペース、なにより地球脱出の方舟としての役割からすると
マクロスSDF-1並の全長1キロ越えでも良いような気がするなぁ、現実的には。
291HG名無しさん:2010/05/29(土) 08:46:17 ID:n2hLTLfx
200mを甘くみるなよ。
某ムック本によると、「ヤマトの全長は200mもあるので
子供のきみたちなら(端から端まで)歩くと10分いじょうかかる」らしい。
多分艦の内部で空間が歪んでるんだ。

292HG名無しさん:2010/05/29(土) 11:13:28 ID:V9Vs2zR5
照射するだけでワープが出来る光線がある世界だから
物体の大きさを変えられる光線があっても不思議はない
ヤマト艦内では人や物体は1/3くらいに縮小されているんだよ
これで広大な第一艦橋や沢山の艦載機を搭載できる説明がつく
某猫型ロボットは22世紀には製造されているんだしw
293HG名無しさん:2010/05/29(土) 17:08:24 ID:oVkLo2OB
よっしゃそれならUSOエイトオーオーを搭載すれば無敵
ガミラスには勝てない!ここにコスモクリーナーは無い!
地球が元に戻ったりしない!地球に平和は来ないんだぁウワアァン

閑話休題、ヤマトは大和に比べて波動エンジンがある分長くしたみたいなコメントがあったらしいけど
司令塔やエントツの位置からして波動砲の分前に延ばしてるとみる方が自然な希ガス

あと以前ヤマト系の画像掲示板で誰かが内部構造を考えて図にしてたのがすごかった。
艦載機は40機は無理でも20何機かは入ってた、翼折りたたんでたけど。
294HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:32:02 ID:qHCrRgzI
>エイトオーオー

ヤングオーオー
に見えた。
解る人は関西人&40代以上
295HG名無しさん:2010/05/29(土) 22:13:48 ID:n2hLTLfx
>>292
そんな超科学をモノにしている地球に向け、命がけで
波動エンジン設計図やら放射能除去装置プレゼントの
お知らせを持ってきたバカ姉妹は鼻で笑われるんだろうな。
296HG名無しさん:2010/05/29(土) 22:14:36 ID:cOWxQVlL
>>294 釣れますか?
297HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:16:01 ID:cngitcKq
>>294
関西人じゃない30代の俺が知ってるのは何故?w
298HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:18:15 ID:cngitcKq
>>295
そんな超科学をもってしても波動エンジンや放射能除去装置は作れないほど高度なものなんだよ。
299HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:38:42 ID:qHCrRgzI
「ガルマン」の語源が「ゲルマン」から来てると
思う人は多いだろう。私も含めて。
「ガミラス」の語源に「パルナス」を思い浮かぶのは
関西人だけ
300HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:44:48 ID:oVkLo2OB
>229見て総統閣下がグラスの酒飲んで満足げに[モスクワの味」とつぶやく様を想像した俺は関西人
さすがに総統閣下が洋菓子を食べる様は想像できんしガミラスの語源にパルナスも思い浮かばんけど
301HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:48:51 ID:jUpv4UhN
パルナスについて北陸人の俺にもっとkwsk
302HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:58:21 ID:oVkLo2OB
だめだテレサやルダシャルバートがパルナスの歌うたいだしやがったじゃないかw
ヤマト3のエンディングがパルナスの歌に差し替わったらとか考え始めたし俺の脳もうダメぽw
謝罪と賠償を要求するw
303HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:29 ID:8fb6BDJl
>>301
遊星爆弾ならぬ
パルピロ(パルナスピロシキ)を打ち込むべき
304HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:23:53 ID:4sn/dLEt
>>300>>303
北陸人の俺にもなんとなくロシア絡みだということは想像できた。

>パルピロ(パルナスピロシキ)
旨いのか?
305HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:37:49 ID:8fb6BDJl
>>304
マジレスすると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%B9%E8%A3%BD%E8%8F%93

http://www.youtube.com/watch?v=IzsNkBQWiXE

まあ、とっくの昔に解散してる会社だけどね。
関西人でパルナスを知らなきゃ非国民
306HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:53:15 ID:4sn/dLEt
マジレスさんくす。
北陸人の俺の感覚でいうとリブランみたいな店だったんだな。
しかしあのCMソングは印象強すぎ。日曜の朝から泣き出す子供とかいても頷ける。
ただ俺的にはあの時代に1分CM出してたってのがまた驚き。
とにかくさんくす。あと脱線すまんかったm(_ _)m
307HG名無しさん:2010/05/30(日) 03:28:07 ID:T9seWeqm
パルナスの歌は、ささきいさおがスローバラード調で歌うと
絶対ハマる。
多分TV版銀河鉄道999のEDとこっそり差し替えても
気付かない人が出るくらい。
308HG名無しさん:2010/05/30(日) 12:48:11 ID:sd8CLcZE
パルナス無くなってたのか、知らなかった…
生まれ故郷の思い出は18年前で止まってるけど、
他にも無くなってる物あるかもなあ…
309HG名無しさん:2010/05/30(日) 14:07:58 ID:J5A6K8vY
ガミラスがガルマンガミラスに成ったように
パルナスもモンパルナスに成って現存。
サイトも作ってピロシキは通販してるし。

シュークリームをクレーモフって言う人はパルナス人
310HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:02:17 ID:O1BsmAbu
いいな、パルナス人w
モスクヮの味とともに、なぜかドンキーチャック思い出すんだよな@関西
311HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:42:48 ID:ML8Ni1af
うわあぁぁドンチャックが暴れ出してタルを転がしまくってる助けてくれ志村〜
ぎゃあロッキーチャックもキター
312HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:19:37 ID:ZvXCipUY
そんなこんなで。
ヤマトって初代臭。つか70年代臭を維持した方が良かったのかも?
結果論だけど・・
なまじ80年代とかに迎合したのが裏目に出てるような・・
313HG名無しさん:2010/05/31(月) 03:13:50 ID:U7E5QoV0
>312
まあ・・ね。てか、時代背景的に、ヤマト無印の頃は微かに戦後を引きずってた頃でもあるし
反戦反核運動や安保闘争も盛んではあったものの、現在ほど戦争アレルギーが過敏な
時代でもなかったからなぁ。子供は単純に戦闘機や戦艦を「カッコイイ!」と思っていたし
実際に戦争体験をした人が数多く存命でもあった。ヤマトの映画化の際に、元大和乗組員から
「大和を甦らせてくれて有り難う」と感謝の手紙も届いたそうだ。時代は変わるから仕方ないね。
314HG名無しさん:2010/05/31(月) 11:11:03 ID:ovNdw5Oo
自分の顔を鏡で見ればわかると思うけど過去には戻れないんだよ
後ろばっか向いてるとますます老け込むぞ
315HG名無しさん:2010/05/31(月) 14:45:09 ID:+S6VuFOZ
しかし、「新たなる旅立ち」やVでは当時としても時代遅れな「われら青春」的な学園青春ストーリーで痛かった思い出が。
316HG名無しさん:2010/05/31(月) 17:34:11 ID:VBIDi/LW
Vは最期の土門が死ぬ所がアレだな〜今まで古代から受け取った物は何だったのかとか
言ってみればリリカルなのはStSでスバルが死ぬようなモンだし
いい加減キャラ殺して感動あおるのやめろよ。
317HG名無しさん:2010/05/31(月) 17:38:35 ID:I/rJEP3b
新たなる旅立ちは
一番の見所の真田が守を助けに行くシーンや
惑星ビリヤードのシーンがカットされてるのがなんとも・・・
318HG名無しさん:2010/05/31(月) 22:30:15 ID:CrxG5BQs
>われら青春
保積ぺぺですね。
ぺぺちゃんギョーザ食べたかった・・
319HG名無しさん:2010/06/01(火) 02:29:28 ID:5jOwsnnV
レッツ!ビギン!
320HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:03:49 ID:0cIo93dt
ttp://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/167590

中学の技術の時間に
板に紙粘土を盛って形を作って
あとで何かの薬品塗ってブロンズ風に仕上げたことを思い出した。

まわりから変な目で見られたけど。
321HG名無しさん:2010/06/03(木) 21:15:17 ID:nyhjpJwQ
とても50歳代には見えない沖田。
322HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:15:16 ID:JVuZSdyo
電影クロスゲージ付きの精巧な
波動砲のトリガーを出してくれまいか
323HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:57:10 ID:T/4DIYT0
野村トーイから第一艦橋を再現した玩具は出ていたね
今の技術で模型化したらそこそこ需要がありそうな気もする
324HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:03:26 ID:02xH25BK
325HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:09:36 ID:T91NZXsJ
コレ、結構でかいんだよね。
モノが多いので、置き場者困りそうw
326HG名無しさん:2010/06/04(金) 02:51:23 ID:vjustjsF
波動砲とかの照準つかピント合わせって
レンジファインダーなんだよね。
AFカメラ世代には
バカにされるか?新鮮なのか?
327HG名無しさん:2010/06/04(金) 07:02:29 ID:m1mcb8B5
てかワープの座標合わせだって、新米の操縦士が
初めての体験で心臓バクバクしながら挑戦するよりは
コンピューター任せでいいと思うんだよね。

なんでヤマトってハイテクシステムの肝心要なところだけ
アナクロ制御になってんだろう。
328HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:23:58 ID:FSwlCj6z
さてさて今日は復活編のレンタル開始日だ!
こぞって狩り(×借り)に行くように。

>>327、操縦桿が重いのナンノってw。
329HG名無しさん:2010/06/04(金) 18:05:36 ID:T91NZXsJ
>>328
結構借りられてるらしいよ。
入荷数も少ないし。
330HG名無しさん:2010/06/04(金) 18:31:22 ID:VgW9fSW+
>>324
島の席とアナライザーの席(?)は同じコンソールの筈なんだがなあ。
331HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:22:00 ID:s7Wsec8Z
>>328>>329
ウチの近所のTSUTAYAには入荷ってないみたい。
一昨日から通ってるのに…orz
332HG名無しさん:2010/06/05(土) 18:47:01 ID:bauAiWGT
>327 サイロンのウィルス攻撃からシステムを守るためです。

もう6月だよな。実写版って全く音沙汰無いのな。
333HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:57:10 ID:6NFWcfxP
暗黒星団の三本脚は
どこにもないね…
タイヤ付きは見かけるけど…
334HG名無しさん:2010/06/06(日) 20:14:33 ID:X+qPpy/6
掃討三脚戦車て確か殆ど再販された事なかった様な希ガス
335HG名無しさん:2010/06/06(日) 20:20:04 ID:vGYXT3oa
ヤマトメカとしては両方とも存在自体が浮いてる様に感じる。
発売時期的にガンプラブームの影響もあるだろうが。
Vでパワードスーツとか出して模型化してた方が売れたかもしれない。

あとパノラマセットはいつ掃けるんだろうか・・・
336HG名無しさん:2010/06/07(月) 03:55:42 ID:oxXPgtJ5
>>335

ってか、掃討三脚戦車。

あれは旧・宇宙戦争のパロですよ。
んだから、ゲーム版では宮さんの容赦ない
リデザインが施されている。
337HG名無しさん:2010/06/07(月) 04:27:37 ID:6vgkBf3V
パロは確かだろうけど原作宇宙戦争の3脚表記と旧映画のMIXパロでは?
宇宙戦争(ジョージ・パル版)のマーシャン・ウォーマシン
ttp://www.bigthunder.jp/photo/4/407/407004/big/pegasus9001.jpg
338HG名無しさん:2010/06/07(月) 06:31:42 ID:igt5/FMZ
三本脚というとイデオンの重機動メカの方がシックリくるなぁ
339HG名無しさん:2010/06/07(月) 07:05:50 ID:tH4VUG3a
掃討三脚戦車とドグ・マック、暗黒星団帝国巡洋艦と重巡クラップ級、
同じ80年度なので「永遠に」とイデオンは影響し合ってる所があるね。
340HG名無しさん:2010/06/07(月) 09:56:33 ID:S0n/GAe3
永遠にのパトロール艇は初代ギャラクティカのパクリ
この辺で既に某氏のデザインには限界が見えていたな
341HG名無しさん:2010/06/07(月) 11:09:37 ID:1W1+l0Xs
たしかにやっつけ仕事
342HG名無しさん:2010/06/07(月) 13:19:29 ID:S0n/GAe3
>>336
ゲーム版のリデザインは元デザインの否定から入ってるからなぁ
無人艦なんか元デザインの面影が1ミリも残ってないw

映画版の無人艦も好きなんだけどバンダイはプラモを再販してくない

>>341
彼はここ30年くらいずーっとやっつけ仕事だものなぁw
343HG名無しさん:2010/06/07(月) 13:28:38 ID:ZnA+A+5N
宮さんの悪口はそこまでだ
344HG名無しさん:2010/06/07(月) 14:03:20 ID:Rd9aYNUR
>>343
板さんの事だと思うが。w
345HG名無しさん:2010/06/07(月) 15:43:29 ID:sMmQgOve
>>340
俺好きだけどね、永遠にのパトロール艇
そのギャラクティカよか好き
346HG名無しさん:2010/06/07(月) 16:28:05 ID:S0n/GAe3
>>343
宮武さんの悪口なんか恐れ多くて言えないよ・・・

>>344
まぁ、辻さんの事じゃないのは確かです。w

>>345
好き嫌いは個人の主観の問題だから否定も肯定もしないが
ギャラクティカの存在なくして君の好きなパトロール艇は存在しない
347HG名無しさん:2010/06/07(月) 17:09:37 ID:Rd9aYNUR
相似型話しのついでなんだが
イスカンダルメカの水雷艇(出典:新たなる旅立ち)のデザインって
ガッツウイング(出典:ウルトラマンティガ)がパクってるよな。
348HG名無しさん:2010/06/07(月) 17:12:52 ID:HnHZRQaw
マニアックで申し訳ありませんが
Vに出てきた「ダンの宇宙船」というのが後半では好きなデザインです

あと、完結篇に出てきたルガールJr.の黒と赤のゼブラ柄宇宙戦艦。
349HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:22:58 ID:tH4VUG3a
黒と赤のゼブラ柄ルガール二世指揮機=スペースウルフ + ボレットZ

アルカディア号をガトリング砲艦にしたのがカリグラならば、
ガルンポルストは大戦艦をガトリング砲艦にしたみたい。
350HG名無しさん:2010/06/07(月) 23:43:15 ID:B/7dfHk/
今月の再販、バンダイは性懲りもなく、パノラマシリーズを出すようだ。
前回の売れ残り?
まさか、好評って事はないよな?
351HG名無しさん:2010/06/08(火) 11:16:46 ID:+CmVV2kU
山積み何度も目撃したから、絶賛売れ残り中じゃないかと・・・
352HG名無しさん:2010/06/08(火) 16:26:42 ID:wRD1KknJ
なんとかして600円戦闘空母の金型探し出せばいいのに…
あとデアゴでも掃討三脚戦車取り上げたことだし(?)、久しぶりにそれも
353HG名無しさん:2010/06/08(火) 18:01:13 ID:OJpQTM8s
うーむ、メカコレ単品はあまり出したくないというか
小売りが嫌がるのかもね。

今度は999の旧100円シリーズが詰め合わせで再販された様に
6個セットとか10個セットになったりして。
354HG名無しさん:2010/06/08(火) 21:20:16 ID:xHE+WVcb
DVD付録の1/700、ヤマトってさ、それだけで売らないのかな?
355HG名無しさん:2010/06/08(火) 21:28:11 ID:TX9g0K1F
期待しながら待って早2年。あきらめて今年ヤフオクで購入した。まあ期待はできないだろ。
単体売りしてくれたらオクで高値掴みした後悔を差し引いてもうれしいがな。
あの波動砲口はいい。パーツの状態でも見ていてぞくぞくする。
356HG名無しさん:2010/06/08(火) 23:50:43 ID:4HqqM2eo
>>355
俺もそのクチ。ただ波動砲口について言わせてもらうと
俺的にはフェアリーダーの下の線と砲口の間にちょっと間があれば
最高だったんだけどね。
どう修正したらしっくりくるか、実はちょっと思案に暮れてるorz
因みにあれの金型の権利はビジュアルが持ってて、折り合いの悪いホビーには
絶対渡さないという話を聞いたことがある。あまり確かなソースではないのだが。
357HG名無しさん:2010/06/09(水) 00:45:38 ID:Vuuu+tUy
折り合いというより、たしかバンダイ系列は独立採算制だからだよ
DVD分でPAYしちゃったはずだし、
目玉特典を改修してすぐに売ったら別の特典やるとき目玉にならなくなるよ
358HG名無しさん:2010/06/09(水) 09:22:04 ID:poVmUBMN
おれも欲しかったけど
タイトーのプライズがさらに上行くプロポーションだったので
あえて欲しいと思わなくなったw
359HG名無しさん:2010/06/09(水) 16:07:23 ID:VBC7E+uj
復活編のヤマトなんてそもそもが全然良く無いでしょ
あんな全体に横に潰れて胴広、波動砲口も横に潰れてて
そんで艦橋デカのどこがいいの?
DVD付録の1/700の方が本来のヤマトデザインに決まってるじゃないか
360HG名無しさん:2010/06/09(水) 16:18:23 ID:BbUvi6UB
本来のヤマトの形状をどう捕らえるかは個人の自由だが
本来の大和は幅広ででっぷりしたプロポーションだし
艦橋の位置は後ろに寄り過ぎてはいない
大和の残骸の内側で建造されていた設定なのに
これまでプロポーションやパーツの位置関係が一致しなさ過ぎた
既存の設定のくびきからある程度解放された復活篇のヤマトが
1番大和のプロポーションに近いのは面白い
361HG名無しさん:2010/06/09(水) 16:46:27 ID:WFFcWlES
手書き動画や設定画からの物と動画前提CGデータの物を比べてもなあ。
362HG名無しさん:2010/06/09(水) 16:47:03 ID:w3c+2jDB
スーパーアンドロメダ・・・
かっこいいと思う人いるの・・・?
363HG名無しさん:2010/06/09(水) 17:02:27 ID:uhGR+ekH
>>362
いるよ。西P
364HG名無しさん:2010/06/09(水) 18:49:25 ID:Vuuu+tUy
>>360
だよな
プライズ品とキットだから比較しても仕方ないが、個人的にはタイトーの方がDVD特典より全然良い。
スケールモデル的にみたらやっぱCGデータの方が破綻が少ない。
パーツさえシャープだったらな・・・・・・
365HG名無しさん:2010/06/09(水) 18:52:56 ID:hbkcmeLr
タイトーヤマトは上下が平べったくて、船っぽい。
庵野ヤマトは丸みがあってロケット艦ぽい。
366HG名無しさん:2010/06/09(水) 19:25:33 ID:UanNOUUO
そもそも、完結編までのヤマトと復活篇のヤマトは別物なんだから。
完結編までのならDVD版が、復活篇のは現時点でタイトー版がそれぞれベスト、と考えればいいじゃないか。
それを踏まえてどっちがカッコいいか、というのなら分かるが。
367HG名無しさん:2010/06/09(水) 19:48:31 ID:azHmQoWC
>>365

そもそも船を意識してたらしいからね
ttp://happy.ap.teacup.com/twnet/312.html
368HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:24:29 ID:dWw1yHou
船というか、やっぱちょっと広すぎかな。映像素材としてはいいバランスになってるみたいだけど。
砲塔径の3倍を越えた幅になっちゃうと安定しすぎちゃう。
あと、タイトーヤマトは、艦橋や砲塔が以前の漁船版の使い回しだから復活篇版としても残念。

かといって庵野版が完璧かというと、ちょっと前にパースが掛かってて後ろが貧弱だから
そこは賛成しかねる部分。
369HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:04:10 ID:QWKcvOl0
ゼンマイヤマト最強
370HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:11:55 ID:BbUvi6UB
>>366
それで良いと思うよ、ただ復活篇以前のヤマトに関しては
様々な画稿が存在するし、作品中の絵のバラツキも激しかったから
どのヤマトがベストと思うかは各個人の好みに依存するので
自分の1番好きなヤマトを思い描けば良いのじゃないかと
復活篇ヤマトに関しては単純にそれが好きか嫌いかの問題だと思う
だけど客観的に見ても戦艦大和っぽさは1番
タイトープライズ品に関しては、あの大きさに加え唯一の復活篇モデルが
1k〜2kで手に入るのは間違いなくお買い得だと思う
371HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:32 ID:azHmQoWC
模型的には概ね3派に分かれるのかね

 1/350
  何つっても天下のバンダイが鳴り物入りで出した
  フラッグシップだけに、存在感抜群

 DVD付属
  希少感と庵の氏監修の看板が光る。違いの判る通好みモデル
  PART1原理主義なら迷わずコレ

 タイトープライズ
  独自のプロポーション解釈と、お値打ち価格が好評
  プライズ故のちゃちぃ造りも、妄想拡げる点では◎か
372HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:21:22 ID:Vc3LL51H
タイトープライズの最大のネックはキットでないこと。
しかもバラすのが容易でないww
373HG名無しさん:2010/06/10(木) 01:13:46 ID:WwdIwrlN
宇宙戦艦ヤマトの武装やら艦内設備を考えたら、実は
あのイメージモデルが一番理に適った形に見えてきたり。
374HG名無しさん:2010/06/10(木) 09:29:40 ID:kkw6AgIV
どっかにタイトープライズを改造(しかも完成)
したってやつはいないのか?
375HG名無しさん:2010/06/10(木) 13:14:36 ID:jGlxgBjL
>>369
発売当時としては良く出来ていたと思うよ
ゼンマイモデルは無理でも銀河モデルや
パネル付き1/1000(旧)モデルとして復刻して欲しい

376HG名無しさん:2010/06/10(木) 15:05:13 ID:Ows5gxRM
なつかしいねー
副砲を90°ひねって上に抜くと艦橋や煙突が蓋になってて
中におまけのアナライザーとか100式探索艇を収納できたよねw

377HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:54:51 ID:+Xk4u3Qr
コスモゼロもついてなかったっけ?
あれは子供心にも遊んでいるうちにすぐ無くしそうだと思ったが案外いつまでもなくならなかった。

ゼンマイ部分にはがっくりきて、切り落としてマッチ箱で第3艦橋を作ろうと思い立ったけど、
(そのころはプラバンを知らない以前に商品として存在しなかったよな・・・)
マッチ箱をあててみたら素材感も大きさもまるで違って速攻であきらめたなあ。
378HG名無しさん:2010/06/10(木) 23:02:13 ID:mAox+s6e
あの頃の俺に「艦底色は下地を作ってから塗れよ」って言ってやりたい。
379HG名無しさん:2010/06/11(金) 00:33:26 ID:zDcoDzsi
船底埋めて第三艦橋自作したり船体切断してプラ板はさんで延長したりしたっけ・・・
なにげに船体断面が四角っぽくて大和に似てるのがお気に入り。
380HG名無しさん:2010/06/11(金) 06:19:21 ID:nyx4mbMY
実写版のキムタクヤマトはキティちゃんとコラボするそうだが…

コンビニの一番クジ景品にキティ柄ヤマトとか
悪夢のような賞品が並ぶのかな。
381HG名無しさん:2010/06/11(金) 07:56:08 ID:Cl93wY3H
痛ヤマトかw
382HG名無しさん:2010/06/11(金) 10:51:22 ID:IvHD+Evz
データ利用でプライズヤマト作れるのならどうして コスモパルサーも出さないのかな、複数買いするのに。
383HG名無しさん:2010/06/11(金) 11:07:25 ID:pzZ/hjAA
>>382
光る復活篇ヤマト?と一緒に出るかも?
384HG名無しさん:2010/06/12(土) 00:19:47 ID:DRqVVZrt
キティヤマトで思い出したが
そういえば昔ゴジラがとっとこハム太郎と同時上映だったとき
ハム太郎がゴジラのきぐるみ着てるキーホルダーがついてきたな。
どうみてもハム太郎がゴジラに食われてるようにしか見えなかったがw

アレも東宝だったんだよな・・・・
385HG名無しさん:2010/06/12(土) 10:36:01 ID:WMP9uVaq
386HG名無しさん:2010/06/12(土) 23:44:46 ID:fDgZx3Uc
ところで700尻つくろうと思い買い漁っているのだが
真鍮削り出しの砲身とかどこかで出してないかの?


387HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:05:20 ID:26KNxQ/I
ヤマト用はイベント限定品くらいだろうが大和用なら模型屋で普通に買える
388HG名無しさん:2010/06/13(日) 17:07:05 ID:NuyPhFnS
他の、巡洋艦とかアンドロメダとかのが欲しいんじゃないの?
389HG名無しさん:2010/06/13(日) 19:20:02 ID:QT/Hv3lo
ヤマトは大和用を
巡洋艦は金剛級の巡洋戦艦や重巡から
アンドロメダは・・・海外の1/550〜1/600あたりの戦艦用をw
390HG名無しさん:2010/06/13(日) 19:57:32 ID:qWYGNy/p
>>359
復活篇のヤマトの艦橋がデカと感じるのなら、これはどうだろう?
個人製作の3DCGヤマトだが。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ayakaze01/folder/293683.html
391HG名無しさん:2010/06/13(日) 20:12:10 ID:qWYGNy/p
知ってると思うけど、なかなかのヤマト。
ttp://cgi41.plala.or.jp/yu-zone/gallery_index.pl?yamato
392HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:11:40 ID:/Whferoi
巡洋艦やアンドロメダは排煙器みたいのが砲身に付いてるし
形も違うからからWW2のやつはそのまま使えないよ。
393386:2010/06/15(火) 00:13:38 ID:s1uC0Grk
>>392
確かに

あの凸凹の表現をどうしたものか
394HG名無しさん:2010/06/15(火) 22:34:00 ID:lV80qElk
ヤマトの1/350用に発売されたやつに、パルスレーザー用って無かったっけ?
あれ巡洋艦に使えない?
395HG名無しさん:2010/06/16(水) 07:52:23 ID:vGkl4zU5
旋盤で削り出しw
396HG名無しさん:2010/06/16(水) 21:08:37 ID:99ASmTFP
旋盤ほしいねぇ。あと作業所も。あとね、ラピッドとCADも。
397HG名無しさん:2010/06/17(木) 00:53:05 ID:XIbjfFDd
旋盤、ウチにあるけど俺全く畑違いの仕事してるし
さすがにお義父さんに「戦艦の模型の部品作りたいから旋盤貸してくろ」とは
頼めない…orz
398HG名無しさん:2010/06/17(木) 14:33:17 ID:wdP8AVr3
ヤマトタグボートって
399HG名無しさん:2010/06/17(木) 19:40:13 ID:+tHG5gAu
あるよ、現役、大和丸。
400HG名無しさん:2010/06/17(木) 19:45:43 ID:+tHG5gAu
>>397
商売にしちゃえばいいんじゃない?
1/700宇宙戦艦用砲身A9本セット(主役級)
B(銀河級)
C(主力級)
D(副砲/巡洋級)
E(対空砲)
401HG名無しさん:2010/06/17(木) 21:24:54 ID:ifgkm/bM
実際、一艦あたり1000円前後だと買う。
402HG名無しさん:2010/06/17(木) 22:03:38 ID:/nWh0Z2E
403HG名無しさん:2010/06/18(金) 08:05:43 ID:WrfU6qXi
ストライクの1/2000って、いくら位になるんだろうか?
メカコレサイズで、数千円もしたら、ニーズはなさそうな気がする。
1/1500なら、8000円までなら買えるかな。」
404HG名無しさん:2010/06/18(金) 09:37:19 ID:wgCvTCd/
>>400
9本て!
アンドロメダ作るのに2セットいるやんか!

405HG名無しさん:2010/06/18(金) 09:44:07 ID:L9egC0JR
信濃イラネ。

ヤマト、コスモパルサー、コスモゼロ2220年型、重爆機羽根が開閉するブルーノア、スーパーアンドロメダ、主力戦艦2220年型、シーガル、エトス戦艦のスケールを統一したブラモならほしい。
406HG名無しさん:2010/06/18(金) 22:08:42 ID:GjWv9GNR
>>405
俺もそんな感じ
信濃は意味わからん
407HG名無しさん:2010/06/18(金) 22:11:12 ID:Uq62VpOQ
信濃はほんとにヤマト形の空母にして欲しかった
408HG名無しさん:2010/06/18(金) 22:45:54 ID:w/jP6uTX
タグボートはフィギュアと桟橋が絡まないと魅力が薄いかも。
それにしても何故にコスモパルサーやコスモゼロを先に持って来なかったのだろう。
ユーザーの喰い付き処を見事に外しいるとしか思えない、
俺も信濃は要らんかな。
409HG名無しさん:2010/06/18(金) 23:52:35 ID:L9egC0JR
ガレージキット屋もいいが、BANDAIが統一スケールプラスチックモデルを出せば済むことなのに。

ヤマト
コスモゼロ2220
コスモパルサー
ブルーノア
スーパーアンドロメダ
主力戦艦
シーガル
エトス戦艦

ヤマトだけさらに、信濃を収納できるくらいのスケールモデルをだせばよい。

ブルーノアは必ず、羽根が開閉すること。羽根が開閉しないとしないでは売れ行きは違う。
410HG名無しさん:2010/06/18(金) 23:56:32 ID:97NbkNS7
立体を出すかどうかの話じゃなくてデザインの話になるが
復活篇で信濃やるんならどうせならブルーノアを昔のあるいは昔風のデザインにして
シイラを宇宙対応にして出しゃよかったのに

まだ第三艦橋が分離して飛んでく方がマシだ(暴言)
411HG名無しさん:2010/06/19(土) 07:58:52 ID:eeRW8U0i
>407 製作側が、そういうツボを全く分かっていないから、映画が当たらない。
412HG名無しさん:2010/06/19(土) 10:48:48 ID:Or5Y4UPw
暴言だと思うけど、俺が作っても復活編の興行収入10倍にして、関連商品も10倍ぐらい売る自信がある。
413HG名無しさん:2010/06/19(土) 11:03:59 ID:Bq2TwksG
いっそアオシマのレッドホーク艦隊ヤマトを映画化すればよかったんだ。
414HG名無しさん:2010/06/19(土) 11:52:31 ID:+/EQf0aL
信濃は、欲しいオレだが・・・タグボートだけは、何の冗談だ?とやっぱり思う
415HG名無しさん:2010/06/19(土) 12:28:52 ID:7/RGRlgh
>>413
そんな事をしたら「彼」が今度はアオシマ相手に訴訟を起こしかねんぞ。
「バルバスバズーカは私が考えた波動砲の剽窃です。」とか言ってw
実際にそうなんだろうけどw
416HG名無しさん:2010/06/19(土) 12:47:03 ID:VSh0eONb
>>415
そうじゃないよ。波動砲自体は最初の企画書のときから設定がある。
ぬえ設定だがな。
417HG名無しさん:2010/06/19(土) 12:48:15 ID:VSh0eONb
ついでに書けば、「彼」は事前に話を通しておけば
とんでもないパロディとかやっても大目に見てくれる。
418HG名無しさん:2010/06/19(土) 14:35:46 ID:7/RGRlgh
>>416
設定厨は生真面目だねぇw 訴訟好きの「彼」を皮肉ったんだよ。
バルバスバズーカはヤマトの波動砲のパクリ以外の何物でもないがな。
位置が違うのはアオシマの良心かw

419HG名無しさん:2010/06/19(土) 15:38:17 ID:rx18uYMc
>>416
違うだろ?
西崎が2008年のオトナファミのインタビューで
波動砲の設定は何処から?って聞かれて
「アレは松本零士の設定に書いてあったんです」
って言ってただろ?www

ぬえの松崎がガンダム者のインタビューで
松本が参加する前の企画書上のあの岩石船は自分が書かされて
西崎に三笠をモデルにしろって言われて
「なんだか格好わるいと思った」って言ってただろ?
ヤマトじゃぁないからwww
420HG名無しさん:2010/06/19(土) 17:53:59 ID:87CBG638
どうでもいい
421HG名無しさん:2010/06/19(土) 18:16:17 ID:rIzlnIhE
律儀に反応するんだなw
バカにされてんのわかってないんか?
422HG名無しさん:2010/06/19(土) 18:18:04 ID:rx18uYMc
俺もどうでも良いんだけど?
ただ>>416
>設定厨は生真面目だねぇw
などと言っているので
事実を言ってるまでだし
そんな彼が道筋を立ててる作品で蘊蓄を垂れつつすがりながらw
よく彼を馬鹿に出来るなぁって感心してるだけww
423HG名無しさん:2010/06/19(土) 18:19:12 ID:VSh0eONb
>>419
ガンダム者以前にヤマトの全記録集を読めよ。
あのオフネの段階で波動砲が搭載されている。
にもかかわらず西崎は松本設定だと主張。
あの企画書はあんたが作ったんじゃないのか?www
自分が作った企画書の中身も把握していない痴呆プロデューサーwww
今度は復活篇の制作費不払いでジーベックから訴えられるんだろ?www

本当に言いたいことを言ったらすっきりした。
じゃ!
424HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:19:10 ID:87CBG638
どうでもいい
ヤマトの模型作るとき波動砲に松本謹製とかぬえ謹製とは書かないし
425HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:24:41 ID:rIzlnIhE
> 俺もどうでも良いんだけど?
ここまであからさまな悔し紛れはなかなか見れるものではない
426HG名無しさん:2010/06/19(土) 19:50:38 ID:87CBG638
>俺もどうでも良いんだけど?

なぜ付加疑問文(笑)煮え切らないやつ(笑笑)
427HG名無しさん:2010/06/19(土) 20:36:42 ID:6tjYNJXj
>>423
それ違う
>あのオフネの段階で波動砲が搭載されている。

その企画書ってもともと豊田有恒が考えた
「アステロイド6」って表紙タイトルだったものを、
無理やりセル版に「宇宙戦艦ヤマト」ってタイトルを書いたものを、
無表紙製本されたものに上から乗っけただけの代物。
波動砲その他の設定箇所も全部手書きで(アステロイド6ではフェーザー砲になっていた)それまでのタイプ印字とは違うところは
全部松本参加直後の差し替え部分で(まだキャラデザイン部分が間に合っていなかった)
プレゼン用のでっち上げ企画書と呼ばれるもの(金もないしゼロから作る時間もなかったから)
その当時の状況を西崎が覚えていないのか、確信犯で言い張ってたのかどっちかだから。
428HG名無しさん:2010/06/19(土) 22:10:14 ID:rx18uYMc
>>427
>無理やりセル版に

セル板ねw
西Pが波動砲松本設定だと言ってるのは、結局嘘じゃないんだよw
本人が至って天然でピュアなだけwww
429HG名無しさん:2010/06/20(日) 00:06:52 ID:yIltWzfy
>>400
その手があったか!
ぶっちゃけ本業も不調だしかなりの率でマジレスに受け止めている俺がいる
430HG名無しさん:2010/06/20(日) 00:55:10 ID:fVTlCleO
そういや昔、
WFでアマディーラーがヤマト艦艇用のエッチングパーツを売っていたなぁ。
431HG名無しさん:2010/06/20(日) 01:29:48 ID:656u9BOV
>>415-429
いい大人が土曜の昼間から張り付いてなにやってんだよw
432HG名無しさん:2010/06/20(日) 04:00:56 ID:OBpHuycS
よお小林、結局アマチュアに頼るしかねーなァ?
メーカーはどこも完全無視だしなァw
アマチュアに感謝しろよ。うけけけけwwwwww
433HG名無しさん:2010/06/20(日) 07:45:50 ID:djdYB5+I
>>431
荒れるのが正常なのがこのスレですからw
434HG名無しさん:2010/06/20(日) 13:07:48 ID:R6ht5Iii
秋に1/350のギミックoff版が出るみたい
435HG名無しさん:2010/06/20(日) 13:51:43 ID:PgDD9Fku
小林さあ
ジーベックが再三督促出してんのに
お前の自称卒業したとするアニメ学校の校長先生が金払ってねーんだとさw
だけどそこはしれっと連帯責任じゃないんか?w
オメーが変なメカ考えないで売れてればもんだいなかったろーがぁw 基地外かwww
東北の方のオムニバスジャパンにはその2倍の売り掛け残ってんだろ?w
末端のアニメーターのにいたるまで、未だに金貰ってねーじゃんかw
集めた制作費は一体何処行っちゃってんだよwww クルーザー買いたいばっかの取り込み詐欺かよwww
436HG名無しさん:2010/06/20(日) 14:20:16 ID:cXVr2oXR
きもい
437HG名無しさん:2010/06/20(日) 14:43:06 ID:k4UsngYz
いかれてるな
438HG名無しさん:2010/06/20(日) 15:15:07 ID:zfLWTGZR
復活篇のメカは、ヤマトファンとしては拒絶反応があった。
PS用ゲームに描き起こしたメカでそのまま流用して映画を作ってくれた方が受け入れられてたと思う。
驚異的な復興をしたと言っても、さらヤマまでの数年でヤマト→アンドロメダというのはデザイン的に発展させすぎたんだと思うし。
439HG名無しさん:2010/06/20(日) 17:13:08 ID:By+aftX/
>>435
どうでもいい。小林メカはイベント専売の瓦礫しか出ないから。
440HG名無しさん:2010/06/20(日) 17:15:44 ID:By+aftX/
>>431
毎日が日曜の引退世代と違って休みの日しか張り付けねーし。俺若いから。
441HG名無しさん:2010/06/20(日) 20:07:11 ID:PgDD9Fku
>>435


95 :名無シネマ@上映中:2010/06/10(木) 07:18:09 ID:DDqoz7f6
ところで、最近の西崎の動向が出ないな

96 :名無シネマ@上映中:2010/06/10(木) 08:03:07 ID:ik1uvqgg
>95
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1275654900/200n
442HG名無しさん:2010/06/20(日) 20:07:21 ID:9LAPBYks
道理で連投してまで頭の弱さをアピールする訳だな
443HG名無しさん:2010/06/20(日) 23:21:30 ID:K2JcqyoJ
模型の話はTS社以外には無いの。(´・ω・`)
444HG名無しさん:2010/06/21(月) 14:17:10 ID:h8uXc1Pd
旧作で宮武から板橋に移った時点でヤマトのメカデザインは期待をよせるようなものではなくなってただろw
なにをいまさらw
445HG名無しさん:2010/06/21(月) 14:41:13 ID:cN9PVehv
板橋は松本零士とNP両方のお気に入りでもあるからどうしようもないな。
446HG名無しさん:2010/06/21(月) 19:02:00 ID:XT95dWQs
コスモタイガーでバルキリー並のミサイル発射シーンを描いて欲しいな。
間違ってもヤマトにイグルーのサラミスのような動きはさせるな。
447HG名無しさん:2010/06/22(火) 03:43:40 ID:J9vL/BwP
ヤマトや艦船類は重厚かつ雄大な動きと思ってたんだけど、
イグルーのサラミスを観て‘宇宙船’艦を感じたな…
448HG名無しさん:2010/06/22(火) 05:54:51 ID:si04A+PA
>>438
2520がそれなりに認知されてたら拒絶反応もそんなに無かったと思う。
復活篇が出るまではファンはファンなりに与えられた情報の中で保管して来たのに
いきなし完結篇から17年後のメカニックが2520寄り過ぎなんで
物凄い違和感を感じざるをえない。
かと言って板橋メカの流れを小林氏が
パクリミックスして弄ってもどうなってたものか、これまた痛し痒し。
449HG名無しさん:2010/06/22(火) 06:38:27 ID:9kpEA6/X
>>445
そんなんぬえはさらばまでなので
2から完結編まで実質板橋だから
別にオレは2防衛軍戦闘空母とかメダルーザ
新た立ちメカ、3防衛軍メカやガルマンメカとか
完結防衛軍メカとか好きだけどなぁ
450HG名無しさん:2010/06/22(火) 09:51:43 ID:hm3XHk2m
好き嫌いじゃなくて、板橋になってから明らかにレベルが落ちてる
451HG名無しさん:2010/06/22(火) 10:48:56 ID:IxEqRFnR
俺も暗黒星団帝国はまだいいと思う。とくにプレアデスとか>板橋

まああれは登場時の演出がいいのだろうけど
452HG名無しさん:2010/06/22(火) 12:22:55 ID:9kpEA6/X
>>449
>好き嫌いじゃなくて
いやこの場合好き嫌いで良いと思う、趣味の話なんだからさw
それに宮武であろうが、板橋であろうが、
元々のメインメカラフデザや、デザインソースは松本零士な訳なんだし。
まぁ板橋は今も昔も松本の会社、零時社スタッフだけどね。
453HG名無しさん:2010/06/22(火) 15:58:43 ID:As8pUJ9x
いや、前期のぬえメカと後期のアレではテイスト・力感とも違いすぎだろ
いくら松本ラフがあるとはいえ、あの違いを理解できないのは不感症すぐるw
454HG名無しさん:2010/06/22(火) 17:41:32 ID:si04A+PA
youTubeで実写版の最新画像を見たけど期待大だわ、こりゃ。
455HG名無しさん:2010/06/22(火) 17:44:32 ID:2t9GvFo0
>>454
URL貼ってくんなまし
456HG名無しさん:2010/06/22(火) 17:55:40 ID:AubsuhQg
当時、線の多いぬえメカは、作画がたいへんで現場の負担が大きいので、
後任の板橋氏は、作画しやすい線の少ないメカを設定する事となった。
457HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:07:06 ID:si04A+PA
458HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:29:59 ID:2t9GvFo0
>>457
アリガトン!見てワロタよw
459HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:54:17 ID:AubsuhQg
この実写版のメカデザって誰なんだろう?
460HG名無しさん:2010/06/22(火) 20:14:20 ID:OwMTbOyl
ここの連中は模型の話はスルーで
松と西の確執や設定デザインの話は盛り上がるのなw
461HG名無しさん:2010/06/22(火) 20:35:23 ID:1u3zyoVF
>>453
レベルったってなぁ
結局そのデザインが好きか好きでないかじゃないのか?
デスラー戦闘空母やゴルバや、ガルマンガミラス艦船スキスキのオイラからしたら承服しかねるよ。
462HG名無しさん:2010/06/22(火) 20:37:21 ID:z67HDlJn
ネタに出来るように、模型の発売求む

出ないことの原因としてそんな話が始まっちゃうような
463HG名無しさん:2010/06/22(火) 21:04:07 ID:32qrkdXI
白組は自分とこでデザインできるんじゃない?
464HG名無しさん:2010/06/22(火) 21:49:50 ID:/XGW/IA5
465HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:12:43 ID:U0gg9a5d
>>457
俺もワロタw 本当にスターかくし芸大会なんだな。
西田敏行(徳川さん役だっけ?)いきなり瀕死だしw

でも改めて観ると、衣装やセットなど細かな部分には案外
気を配って美術係は頑張ったんだなー… と。
スター大集合映画ゆえに艦内映像はどうしても各々の
顔アップばかりでチャチな画面になってしまってるのと、
戦闘中にも立ち上がったり歩き回ったり余計な芝居が
目立つのが残念だ。
466HG名無しさん:2010/06/22(火) 23:24:03 ID:FkMVWg1d
TVシリーズのギャラクティカよりチープ感漂うのはどういう訳か?
467HG名無しさん:2010/06/22(火) 23:43:59 ID:7Uuvwqq+
>>457
それよかキティ絡みのくだりでスタジオから失笑が漏れていたのが…
468HG名無しさん:2010/06/22(火) 23:56:09 ID:pD3uH+TP
キムタクがベテラン熟年にしか見えない・・
もっと若い人に下手なりにシャウトさせたほうが古代らしい
469HG名無しさん:2010/06/23(水) 08:14:29 ID:peBqEXSZ
実写版のプラモ出るのかな
デストロイヤー級の船とかあった?オリジナルデザイン?
470HG名無しさん:2010/06/23(水) 09:48:42 ID:KMbql7X2
ガミラスは異星人というデザインで旧TVシリーズの片鱗はかけらもないみたいだな。
高速空母に近い感じはしないでもないが。。
それと沖田艦と雪風のデザインも。まああれはヤマトと整合性を持たせたんだと思うが。
(ヤマトとそれ以前の艦船のデザインが違いすぎるのは
ほんとうはおかしいんだろうな。)
471HG名無しさん:2010/06/23(水) 11:01:18 ID:JwVbna8o
>>279
1/700ヤマトとタイトーヤマトをニコイチにした作例(ってか進行中?)
http://www.yamato-mahoroba.net/yk-0.htm

>>293
http://yamatodesignatelier.blog42.fc2.com/
472HG名無しさん:2010/06/23(水) 14:32:31 ID:XbCQxc2t
宇宙戦艦ヤマト 復活篇
IMAGINATION SERIES ハイブリッド素材組み立てキット

7月末受注開始予定

第1弾
・1/1500 宇宙戦艦ヤマト
・1/2000 宇宙戦艦ヤマト
・1/700 特殊攻撃艇 信濃
・イマジネーション・スケール タグボート
ttp://www.team-strike.com/
473HG名無しさん:2010/06/23(水) 15:32:54 ID:4VyR/oAz
気になるお値段は?
474HG名無しさん:2010/06/23(水) 17:38:34 ID:iW2aUZxZ
どうせなら信濃も同スケールで出せよ。
475HG名無しさん:2010/06/23(水) 19:01:57 ID:8nvSVEC5
イマジネーション・スケールてただのノンスケールやろw
476HG名無しさん:2010/06/23(水) 20:26:44 ID:KmwlF5wJ
バンダイがプラモを出さないのが、一番悪い
477HG名無しさん:2010/06/23(水) 20:38:41 ID:w50PIP0M
タグボートよりも主力戦艦とスーパーアンドロメダを・・・
478HG名無しさん:2010/06/23(水) 21:08:39 ID:w50PIP0M
出るぞ

コメント、ありがとうございます。少し先になりますが、スーパーアンドロメダや主力艦は、必ず出しますので、御安心ください。
ストライク 森村 | URL | 2010年05月03日(Mon)22:42 [EDIT]
479HG名無しさん:2010/06/23(水) 22:31:01 ID:CVwUeNn2
第2弾以降
480HG名無しさん:2010/06/23(水) 23:30:11 ID:qL0ZGJvo
>>476
バンダイは、もしプラモを出すのならば、おそらく当初から実写版の方を優先だと思う
481HG名無しさん:2010/06/24(木) 02:37:52 ID:zzJrv+g+
映画公開にあわせ
ギミック類は一切無し
1/500サイズで(-人-)
482HG名無しさん:2010/06/24(木) 09:03:23 ID:epvaSH8M
同一スケールでシリーズ化するならば1/1000の方がいいと思う。
483HG名無しさん:2010/06/24(木) 10:05:46 ID:5KEnyp3T
艦船系なら1/700でしょ。
484HG名無しさん:2010/06/24(木) 12:05:08 ID:rJv6ZiP0
地球だけならね
485HG名無しさん:2010/06/24(木) 12:16:55 ID:yKlXvflK
1/700超巨大戦艦とか作ってくれ
486HG名無しさん:2010/06/24(木) 12:34:16 ID:z+ZH16vN
下手すりゃ中で暮らせるなw
487HG名無しさん:2010/06/24(木) 17:15:13 ID:ylpGlpWz
潜宙艦両サイドの分離黒菱餅をヤマトに相対させずに
あの挟みこむスピードでヤマトに後ろから直接ぶつけたったらええのに。
488HG名無しさん:2010/06/24(木) 23:23:48 ID:5Qc8mmQg
手に取る客に笑顔でオヌヌメ♪
489HG名無しさん:2010/06/26(土) 03:14:24 ID:brGjZnIc
490HG名無しさん:2010/06/26(土) 14:36:59 ID:Eigv2C/e
7月のトイショーでバンダイの動きがあるみたいだな。
491HG名無しさん:2010/06/26(土) 22:53:14 ID:igT495Ko
三段空母やシュルツ艦のEXモデル化発表!とかだったら嬉しいなー。
492HG名無しさん:2010/06/27(日) 00:00:45 ID:F8ZIRUI+
完全にスレチで申し訳ないが、青野さん脳梗塞で無期限休養だそうだ。
もしも、あの真田さんの声が聞けなくなるかと思うとモチベが下がるなぁ・・。
493HG名無しさん:2010/06/27(日) 01:42:10 ID:GsaoOgkY
>>490
1974版で完成品玩具で出て欲しいよ。バンダイには華麗にスルーされるだろうと思いつつ。
PS版って前方の艦底の凸凹がオレには歪みにしか見えない。前方を上下に繰り返し曲げたら千切れそうなイメージ。
494HG名無しさん:2010/06/27(日) 02:23:50 ID:ccudl+p8
>>490 電ホの魂ページに載ってたの?
495HG名無しさん:2010/06/27(日) 04:55:35 ID:adjx8WDG
>>491-494
友軍艦も出るって電ホに載ってた。
写真をギリギリ黒くつぶしてあるからわからないが波動砲の形状から
復活篇のヤマトっぽいが艦腹形状を読むとそうでもない様な。

>>492
この際ゆっくりとご養生されて回復してほしいもんです。
496HG名無しさん:2010/06/27(日) 13:39:51 ID:HcVH8lBG
ヤマト関連はやる気ないBANDAIのことだから、ポピニカ魂の再販くらいではないのか。
497HG名無しさん:2010/06/27(日) 14:59:35 ID:lAcl8wuj
例年のホビーショーなんかを見る限りではバンもやる気がないという訳では
なさそうなんだが大手企業だからいろいろとあるんだろうねえ〜。
ゲーム事業のやばい大赤字が下手するとホビーの足も引っ張りそうだしなあ。
498HG名無しさん:2010/06/27(日) 16:32:14 ID:/KU1QxKD
あのシルエットはフェアリーダーの下がぼっこり減っこんでる西崎仕様だからな。
ポピ魂の再販だったとしてもフェアリーダーだけは修正してくるだろw
499HG名無しさん:2010/06/27(日) 22:53:45 ID:a4Vrsbfj
タイトーヤマトをOEMで販売!
500HG名無しさん:2010/06/27(日) 23:50:13 ID:HcVH8lBG
復活篇本スレでは、復活篇ヤマトとアンドロメダのポピニカが出るとあったが、BANDAIのことだから、また企画倒れか、パッケージだけ変えてだすんでね?

501HG名無しさん:2010/06/28(月) 17:40:57 ID:EDJuf2dw
もうすぐ夏休みなんだからプラでデカいヤマトが欲しい
502HG名無しさん:2010/06/28(月) 20:02:55 ID:g0OEWNAF
なーに、古い1/1000のヤマトでも海で遊べるぞ!
ガキの頃は海の家でも作ったもんだ。
503HG名無しさん:2010/06/28(月) 23:11:35 ID:iyxHCS+R
>>501
今の少年達はクソ高いゲームソフトを何本も買える資金力があるんだから
1/350のヤマトのプラモなんざ余裕で買えるだろう?デカイぞ
504HG名無しさん:2010/06/29(火) 01:05:19 ID:Zsob5CNv
>>500
1/700シリーズやメカコレの新製品の企画もいつのまにやら消えたっぽいな
505HG名無しさん:2010/06/29(火) 07:08:17 ID:vdWNpq2x
当時、1/700を公園で遊びたおしたな…まずは砂場でヤマト発進!から始めて噴水の池でイスカンダル着水まで…今やったら職質もんだろうな。
506HG名無しさん:2010/06/29(火) 13:05:45 ID:wAe/6LPl
ヤマトのプラモ展開が権利関係で難しいのなら、なぜ文具やシャツなどのネット販売が出来るのか?
ピンバッヂの戦艦セットが出せるのか?

ガレージキットレベルの会社が商品展開出来るのか?

権利関係の問題ではなく、バンダイがやる気がないとしか考えられない。

復活篇著作権は、製作委員会だし、旧シリーズは東北新社と、明明白白。
507HG名無しさん:2010/06/29(火) 13:18:15 ID:S0GIWZyt
やる気がないんじゃありません。儲からないから積極的にスルーしてるんです(キリッ
508HG名無しさん:2010/06/29(火) 13:19:29 ID:t+sDORYR
正確には、許諾料払い新たな設計や金型に投資しても採算取れるほど売れないので
バンダイはやる気がない!だな
509HG名無しさん:2010/06/29(火) 13:27:35 ID:mtxlRUiT
準備していたけど映画のコケっぷりが見事過ぎて企画が流れただけ。
510HG名無しさん:2010/06/29(火) 15:47:47 ID:tEaQSrx0
ヤマトに限らんけどわざわざ新作作って新作の商品作るより
既存作品で商品化されてないあるいはできの悪い人気アイテムを商品化してくれる方がよっぽどいい。
ドメル艦隊揃えさせろい。
511HG名無しさん:2010/06/29(火) 17:57:01 ID:nJGQ82YW
再販の1/700を引き取ってきたけど、
・・・いやーホントに当時のままなんだねww

艦首と艦尾以外の船体部分はフルスクラッチしないとダメっぽいなぁ。
この平底がwww
あと第一副砲の位置とか艦橋の前後巾がおかしいとか
なによりも主砲のカタチが・・・

さあ、どうしてくれようか。
512HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:58:15 ID:OKMEZp4Q
いやいや、艦首が一番直さないといけないところだろ。
513HG名無しさん:2010/06/30(水) 09:08:38 ID:44UtYqKg
まろいるか?
514HG名無しさん:2010/06/30(水) 17:17:32 ID:DABksQIm
ポピニカとかイラネ
プラモ出せや
515HG名無しさん:2010/06/30(水) 19:46:37 ID:k34GX1KW
ふたばによると
超合金魂 宇宙戦艦ヤマト みたい。尼では11/25発売。
ただ他の超合金魂についてるGXって型番が出てない。

さ、そろそろ再販の宇宙空母もなくなっちゃうよ。買ったかった。
今なら630円の主力戦艦も送料無料だよ。デスバテーターを増やすチャンスじゃん。
アンドロと巡洋艦はもう尼倉庫では品切れ。
516HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:08:09 ID:vFE41AVC
ガンプラばっか作ってて、「プレイバリュー」(可動とか)がないプラモは
作りたくない、企画が通りにくいってのが真相じゃね?
可動がないなら、無理に新金型おこさなくても旧金型でいいじゃんって声も
あるんだろう

だから1/350も余計なギミック満載だったわけで

ヤマトなんて、今やプラモの唯一の購買層といえるアラサー、アラフォー世代
からすればビッグネームなんだから 採算取れないなんて絶対ありえないと
思うけどね
実際、旧金型の売れ行きは(一部モデルを除いて)かなりのものだし
517HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:09:53 ID:3rFheG7z
>>515
尼の25日発売って、発売日未定と同義だぞ
518HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:19:52 ID:VJGMDOVj
>>515
前のヤマトは超合金魂じゃなくてポピニカ魂だったよ
BPXとかPX系じゃないか?
519HG名無しさん:2010/06/30(水) 22:02:15 ID:OACvqRtK
復活篇の西崎ヤマトだろうから、ちょっと様子見だな。
アンドロメダは買いたい。
520HG名無しさん:2010/06/30(水) 22:59:28 ID:sbpFqaMP
尼の金魂ヤマトはもう予約終了なのか?
それともまだ始まってないのか・・・誰か教えて。
521まだ:2010/06/30(水) 23:03:36 ID:Rj0CBnuj
522HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:12:41 ID:vZIF50ro
玩具の新作ではもう初代ヤマトでは企画が通らないってことなのかな。
新作との相乗効果を狙うのは理解できるけどさ。

せめて魂ウェブ商店の受注でもいいから初代出して欲しい。
ヤマトの玩具を買うような層が原点である旧作よりも復活編を望んでるって
売る側が考えてるのなら、少し考え直して欲しいよ。
523HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:26:57 ID:kh13Qj8x
ヤマトは権利問題が複雑かつゴタゴタが起こりやすいんで
企画が通らないというよりあえて腫れ物にはなるべく触れないって
空気が常にあるんだと、特に初代は・・・。
524HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:41:11 ID:vZIF50ro
言われてみて納得。
残念だ。
せっかく個人的に最初の方のDVD-BOX入手できて盛り上がってるとこだったのに…
525HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:45:56 ID:wMPZzIeI
ttp://www.happinetonline.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4543112611475

復活篇ヤマトじゃないのか・・・。個人的にはアレの完成品が欲しかったから残念。
526HG名無しさん:2010/07/01(木) 05:14:20 ID:igV3iBJA
普通のヤマトだから以前のポピニカ魂との差別化で超合金魂なのか?
何にせよポピニカ魂は松本監修の6角形波動砲が嫌でスルーしたから金魂は買うか
527HG名無しさん:2010/07/01(木) 07:24:11 ID:DO+LXehA
>>525
実写版?
528HG名無しさん:2010/07/01(木) 07:44:12 ID:i7/bzK5t
復活篇ヤマトじゃないの?
まだ試作段階でイカリマークが付いてないとか?
529HG名無しさん:2010/07/01(木) 09:04:19 ID:YUL2opaH
第三艦橋も赤だし…
530HG名無しさん:2010/07/01(木) 09:37:33 ID:ezmFCuQt
バンダイが復活編の商品作る訳ないじゃんw
>>527
>実写版?
実写版なんて他のどのヤマトよりも松本波動砲口デザインだよ。
531HG名無しさん:2010/07/01(木) 09:52:01 ID:ZdtYa4nD
>>525
こ、これ魂で出すのかよ
バンザイやる気無さ過ぎ
532HG名無しさん:2010/07/01(木) 09:54:47 ID:HSate595
>>526
別に六角形派でも何でもないが、
>>525の写真の波動砲口の形は何か気持ち悪くはないか?
別のアングルだとどう見えるかはわからんが、波動砲口に特にこだわりのない俺が
「あれ、何これなんか気持ち悪い」と感じたのはこの写真が初めてだ…
533HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:03:35 ID:ezmFCuQt
>>531
ところがバンダイがやるとタイトーなんかより利益上げちゃうんだよなぁこれがw
つかパート1であんなディフォルメアングルあるよね
復活編ヤマトも大概波動砲口ふぐ提灯並に横広がりで潰れてるけどね
船体自体も全体横広がりで、戦艦大和ぽくって艦橋デカだから
534HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:08:01 ID:ezmFCuQt
>>532
>別に六角形派でも何でもないが、
オクトゴンバレルと言えばオクトゴンだよ=ポピ魂
松本本人が当時第三艦橋位置なんかと一緒に監修注意点で挙げてたぐらいだから
535HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:22:24 ID:ZdtYa4nD
>>533
景品クオリティーと魂クオリティーが一概に比較になるもんか

利益上げちゃうなんてカネ勘定なんか売る側の都合だろ
商品アピールしたきゃ、内容の良し悪し語れよ
話がシラケるだけだ

松本板常連荒しの銭士狂信者は巣に還れ!
536HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:29:11 ID:ezmFCuQt
>>535
>利益上げちゃうなんてカネ勘定なんか売る側の都合だろ
それは一概には言えんね。
利益が上がるってことはそれだけユーザーが購入してるってことだから。
復活編のヤマトなんか作ったらバンダイはこの先商品展開で潰しが効かないじゃないの。
だったらバンダイナムコが制作してるスロットヤマトのCGデーターで、
どのヤマトにもこじつけられない普遍性のあるヤマト作った方がいいじゃない。
537HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:41:10 ID:ZdtYa4nD
普遍性のある商品開発ってのは賛同するけど
サンプルの出来みる限り話にならないよ
538HG名無しさん:2010/07/01(木) 10:52:26 ID:ezmFCuQt
>>537
勘違いしないでね。
俺はこの商品プッシュしてる訳でもなんでもないから。
復活編も全然好みじゃないけどね。
でもその商品の良し悪しなんてのは、結局人の好みだから、
最終的に最大公約数で纏めた方がいいに決まってるとは思うよね。
復活編のCGデーターの立体物なんて、圧倒的多数が望んでると思えないなぁ。
だってみんなそんなの見てないから、映画散々だったんでしょ?
これだと第三艦橋を安定翼付パーツに差し替えたりして実写版とかにも出来るんじゃないの?
539HG名無しさん:2010/07/01(木) 11:05:53 ID:rNDITfPJ
ホオジロザメにしか見えない…
540HG名無しさん:2010/07/01(木) 12:37:13 ID:wqlIstrt
>>532
オレも気持ち悪さを感じたよ。
穴でかくね?
541HG名無しさん:2010/07/01(木) 13:58:38 ID:igV3iBJA
まぁ、もう少し情報が出てきてから誉めるなり叩くなりしようや。
542HG名無しさん:2010/07/01(木) 14:01:53 ID:wMPZzIeI
543HG名無しさん:2010/07/01(木) 14:26:19 ID:biZA70v+
どうせならコスモパルサーも出してあげて下さい。
544HG名無しさん:2010/07/01(木) 15:22:47 ID:F8/krkkJ
>>532
フェアリーダーといいバルバスバウといい、なんか有機的なんだよね。
生理的に気持ち悪い。
11月末発売ならもう修正利かないだろうなぁ・・・

初回特典がドリルミサイルってのも微妙。
545HG名無しさん:2010/07/01(木) 15:46:13 ID:vZIF50ro
横からのアングルを見る限りは復活編みたいね。
パス。

やっぱ初代の素直なフォルムの方がいいなあ。
PS版以降のヤマトって、上のカキコでも指摘されてるように有機的なアレンジが気持ち悪いや。

こうなるとドリルミサイルを付ける意図についても邪推したくなる。
初代のファンに媚を売ってるというよりは、ドリルミサイルが付くってことは初代のヤマトなんだねという購入者のミスリードを狙ってるとしか思えんわ。
546HG名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:42 ID:ezmFCuQt
だからこれ元はオリジナルでバンダイが作ったスロットのP1ヤマトだって何度言えばww
復活編なんて関係ないのとwww
547HG名無しさん:2010/07/01(木) 16:01:14 ID:4YIL431M
また遊星爆弾が降ってきたようである
548HG名無しさん:2010/07/01(木) 16:06:25 ID:vZIF50ro
>>546
いい年なんだろうし、そんな草生やしなさんなって。
出自についてはオレの誤解ってことでかまわんけど、それでもPS版以降の影響受けてるよなあ。
そんなにアレンジ加えないとすでにヤマトって商品としてはキツキツなのか。
版権のしがらみが玩具にまで及んでるらしいことといい残念だわ。
549HG名無しさん:2010/07/01(木) 16:25:26 ID:6F/Hj1DZ
反対側はどうなってんのか?
ポピニカ魂のようにボタンとかあるのか?
550HG名無しさん:2010/07/01(木) 17:59:44 ID:Gpq47sUq
主砲やパルスレーザーのバレル(砲身)がどれも長過ぎで変な感じがする。
これならまだポピ魂の方がマシな気もするが、個人的にはタイトーの復活篇プライズで
充分満足してるんでどの道要らないや。
551HG名無しさん:2010/07/01(木) 19:10:00 ID:HSate595
>>534
あ、別にポピ魂が六角形かどうかはどうでもいいクチなので念のため。
六角形が嫌な>>526に反論っぽく受けとれなくもないレスを>>532でしてるけど
俺は別に六角形好きなワケじゃないっすよという断りなだけで他意はありませぬです。

で、>>525の写真の波動砲口が気持ち悪いのは>>540の言うように砲口がデカそうなのと、
あと砲口の形が妙に下ぶくれに見えるからっぽい。

>>542 >>544
ouch、どうやら砲口のデカさと形の理由はその辺にあるっぽい。
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41E3yGpmW4L.jpg
このためかい…

それと目立つ波動砲口に気を取られてたけど
言われてみれば確かにフェアリーダーとかも気持ち悪いし各砲身もミョーに長いなあ…
せっかくの商品化なのに一体何やってるのかだなあ…
552HG名無しさん:2010/07/01(木) 19:23:01 ID:Gpq47sUq
ふたば模型裏にポピ魂との比較画像が貼られてたので参考までに

http://aug.2chan.net/nov/y/src/1277970773926.jpg
553HG名無しさん:2010/07/01(木) 19:51:49 ID:b1U/IAQF
これは復活篇とは別ものだ、どちらかといえば
タイトープライズの初期漁船版にそっくり。あれの艦首をちょっといじった感じ。
だれか比べてみてくれ。
ただ、この試作ひどいな、モールドが軒並み埋まってる。
ラピッドを成形したんだろうけど、やっぱ磐梯にはあいかわらず愛がない。
また分かってない若手にCADデータ作らせたな。
ちゃと超合金魂の型番GX-57が付いてるってことは、これで正式発売か。
これが最高級完成品だ!って書いてあるとこが泣ける。
554HG名無しさん:2010/07/01(木) 20:21:22 ID:GGe4cVuK
555HG名無しさん:2010/07/01(木) 20:31:43 ID:ezmFCuQt
全然似てないよ
556HG名無しさん:2010/07/01(木) 21:33:04 ID:9Ju0/8Je
ポピニカ魂や1/350版よりは、はるかに自分のイメージに近い
(ベストだというわけじゃないよ)
1隻は買う。
557HG名無しさん:2010/07/01(木) 21:51:40 ID:jdPkztYn
>>556
もう、ヤマトへの恨みは消えたかね?
558HG名無しさん:2010/07/01(木) 21:52:26 ID:vlAj3eBN
結局まともな宮武版ヤマトは発売されること無く闇に葬られるんだな。
惜しすぎる。

入手した人が少なすぎるDVD付録ヤマトを雛形にすりゃいいのに、
何でまた誰も望んでないような形作り出すかね?ばかめ。
559HG名無しさん:2010/07/01(木) 21:56:20 ID:ezmFCuQt
>>556
自分のイメージって言われても
ポピニカ魂や1/350版=結局造形としては1998年~2009年のバンダイPS〜藤商事CRCGヤマトがベースだから
560HG名無しさん:2010/07/01(木) 22:08:56 ID:Sb4jo4nH
この波動砲口は無いよなww あまりにブサイク過ぎる。
バンダイの連中は、メクラか基地外なんじゃないかね?
もうこの手の商品は出せないのだから、自己満足な形
ではなく、マニアが所有感を満足させられる無難な形で
あるべきだ。ガンプラだけじゃなく、トイでもコレジャナイ
を堂々と販売する気だから、バンダイナムコは儲からな
いのだ。

特に、刷り込みともいえる映像版を再現する事が最優先。
ボケた原作者に意見を求めるなど、愚の骨頂だ。
561HG名無しさん:2010/07/01(木) 22:25:16 ID:vAmrI3kk
>>532
俺は1/350の時に「エイリアンの口かよキショすぎるわ」とオモタ
562HG名無しさん:2010/07/01(木) 22:46:43 ID:biZA70v+
350のヤマトの波動砲口はバレルの縁取りがエグかったもんな。
563HG名無しさん:2010/07/01(木) 22:53:49 ID:CrFzuA/C
プラモじゃないが波動砲口と言えば一番気持ち悪いのはこれ

http://www.youtube.com/watch?v=cGxNgkRwyKA


(゚Д゚)← こんなヤマトはじめてみた
564HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:07:55 ID:AKZuTVhs

>バンダイナムコは儲からな
いのだ。

バンダイは業界のリーデイングカンパニーだから
バンダイが儲かってなかったらいったい何処が儲かっているのだと?
儲かる儲からないのレベルで言ったらそりゃ今更ヤマト商品作らん方が儲かるのでは?
文句ばかりでいつも利益に直結しない
2ちゃんの意見なんぞに耳を貸す方が儲からないのでは?賢いので貸してはいないと思うけど
565HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:21:59 ID:Gwu5AuG0
こうして今日も爆撃が続く
566HG名無しさん:2010/07/02(金) 01:39:32 ID:81mvtA7u
>>564
まぁそれは言えてる
一連のガンダム、ライダー、戦隊、ウルトラのキャラ転嫁ビジネスに
マジンガー超合金、セイントクロスさえ作ってりゃ儲かってる企業
567HG名無しさん:2010/07/02(金) 10:21:43 ID:7AK5KmxA
金魂のヤマトは砲身が長すぎるな60口径くらいありそうだ
初代ヤマト準拠だと45口径にしないとな
砲身が長いと格好良いと思うのは厨房のセンスだな
568HG名無しさん:2010/07/02(金) 15:31:28 ID:CyioXQCo
プラモじゃなくて超合金魂か・・・
この金額と造形だったら個人的にはポピニカ魂の方が良いな
1/350ヤマトもでかすぎるし
569HG名無しさん:2010/07/02(金) 18:42:37 ID:F5fvULKg
きんたまwwwww
570HG名無しさん:2010/07/02(金) 21:42:53 ID:rIzZ91y+
よりぬき金魂さん
571HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:05:20 ID:kTP3Ktgw
僕の欲しかったヤマトはこれじゃなーい
572HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:14:50 ID:4Qmq+66M
あなたが欲しかったのはレッドホークヤマトですか
それとも合体巨艦ヤマトですか
それとも大ヤマトゼロ号ですか
正直に答えなさい
573HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:32:27 ID:jkb1LCQv
大ヤマト零号はちょっと欲しいな。ヤマト車検の看板の造形でいいから。
574HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:37:45 ID:WXa7zcuA
オレはグレートヤマトがちょっと欲しい。
575HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:39:27 ID:Fpb1DvLg
レッドホークヤマトと合体巨艦ヤマトは既に2個づつ持っているぜw
組み立てると結構でかくなるんだよな、これが
ちなみに1/400のムサイも持ってる

でかい船は置く所に困るが壮観で心が踊る
1/350以上のスケールだと値段と維持管理に正直涙目だが欲望が存分に満たしてくれて良い
しかし大ヤマトゼロ号、お前(ry
576HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:40:15 ID:N8PYs1XF
>>572私が欲しいのは普通のヤマトです。
こんな無駄に華美なヤマトじゃありません。
577HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:43:15 ID:D8R3CAtO
つ 坊ケ崎行きチケット
578HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:56:07 ID:8qyCbuZV
レッドホークは予算とプレイ・バリューの関係で艦首号と艦尾号だけ持ってた。不思議と中の二つはイメージできたんだよね。
579HG名無しさん:2010/07/03(土) 17:12:02 ID:bKKTo0+1
とんでもプラモならロボダッチの軍艦島(戦艦島とは違う)って
島にヤマト似の艦橋と主砲(ガミラスっぽいが)が生えてるんだよな
580HG名無しさん:2010/07/03(土) 19:42:31 ID:ZtOCtZfX
斜め前からの見た目に拘りすぎじゃね?>魂
しかも、変な方向に。
超合金魂なら、3面図とかの図面に忠実にして欲しい。

なんか、バルバスバウも扁平と言うか横に潰れてるし
ドリルミサイルに到っては、デフォルメキャラみたいな造型だな
581HG名無しさん:2010/07/03(土) 20:46:16 ID:LBPV4TTI
宇宙戦艦ヤマトの模型というと波動砲部分が筒状に広がった
(正面から見ると艦首・波動砲口・バルバスバウがヒョウタン
みたいに連なってる)形のものしか見た記憶がないけど、
アニメ画であったみたいにリアル戦艦大和に近い形で
おちょぼ口の小さい波動砲口が付いてるのや
メカコレのパッケージ画のようにマッコウクジラ型の四角い
艦首のモデルは出ていないのかな?
582HG名無しさん:2010/07/03(土) 21:11:11 ID:D8R3CAtO
>>魂
ドリルミサイルが付属ってことは
あの波動砲口はドリルミサイル突入で、ムリヤリ広げられたシーンを再現してるんだよきっと
ただ砲口に亀裂を入れ忘れたのが欠点
583HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:11:27 ID:crePIW3/
形状が明らかに復活篇ヤマトなのに、付属品・おまけがPART1〜さらば というのは
なんとも微妙な商品に思える。
ドリルミサイル付けるくらいなら、パルサー・21型じゃないのか??と

立体表現として小林ヤマトは嫌いじゃないけど、艦橋は松本零士っぽくしてほしい・・・


584HG名無しさん:2010/07/04(日) 01:25:01 ID:/yw81qkD
>形状が明らかに復活篇ヤマトなのに
全然違うと思う
バンダイナムコが映像を作った山佐スロットの
CGヤマトが今回のオリジナルだと思うぞ
585HG名無しさん:2010/07/04(日) 02:37:46 ID:AxfDbyCY
パチンコ・ヤマトは3まであったのね…
ボラー帝国の要塞しぶ過ぎ
これ本編にしようよ
586HG名無しさん:2010/07/04(日) 08:08:32 ID:crePIW3/
>山佐スロットのCGヤマト
アップされた写真だと、カタパルト基部の設定が小林ヤマトと同じだよね?
あれが最終決定ではないかもしれないけど
587HG名無しさん:2010/07/04(日) 09:07:00 ID:UYtQvSJT
>580 そうそう、漫画的にパースがかかった表現なのに、
それを立体物に反映させてどうすんだって感じ。
もっと落ち着いた造形で作ってくれよ。
588HG名無しさん:2010/07/04(日) 09:38:14 ID:T2wUEUaj
>>587
俺もそう思う。メカニックファイルやタイトー漁船Ver.もそうだけど、
艦首がデカくて尻すぼみ、イメージモデルか?つーの。
タイトー復活篇Ver.は全体がすらっと伸びやかでいい、
真上から見るとデブだけどなー。
589HG名無しさん:2010/07/04(日) 10:09:28 ID:u8gfeiez
発注がバンビジュ経由の山佐とスタジオヤマトという違いはあるけど
山佐スロットも復活編はどっちもオムニ(東北関連会社)絡んでるでしょ
元データにに共通部分あればリデサインしても似て当然
590HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:49:19 ID:2SsPuutg
>>588
真上デブがリアルでいいという話どっかであったよなあ。
591HG名無しさん:2010/07/04(日) 20:31:21 ID:U1SCp8Vp
元の戦艦大和がタライだからね。
というわけではないが復活編のヤマトは割と好きだな。
592HG名無しさん:2010/07/04(日) 23:22:51 ID:qmQHoDSt
再販1/700を30年ぶりくらいに買ったわけだが本当に時代を感じるな。
パーツの合いのひどさもすごいが、艦首波動砲周りの形が左右非対称とか・・・。
徹底的に改修する誘惑も感じるが、満足いく仕上がりにするのはイスカンダルへの旅路より厳しいものになりそうだ。
あきらめて素組で塗装だけしてDVDヤマト、タイトー復活編ヤマトと並べるのもオツかもしれんと思い始めている。
593HG名無しさん:2010/07/05(月) 08:28:01 ID:Q4YubRfx
タイトーは実写版ヤマトに手を出すのかな。
594HG名無しさん:2010/07/05(月) 10:07:05 ID:xslKzfRJ
このタイトーって昔スペースインベーダー作ってたあのタイトー?
595HG名無しさん:2010/07/05(月) 10:28:19 ID:nzxlOmRG
そう、ゲームのTAITO。
タイトーヤマトとは、いわゆるゲーセンのクレーンゲームの景品。
596HG名無しさん:2010/07/05(月) 12:46:42 ID:5qPBwbgs
フィギュアの出来は…まああまり期待しないでくれ
597HG名無しさん:2010/07/05(月) 13:01:56 ID:zP1EUyPR
でもタイトーのヤマトは箱に入ってる時の安物感は半端ないけど箱から出すとなぜか許せる気分に
なるのが不思議。
598HG名無しさん:2010/07/05(月) 20:30:54 ID:DTbgIfLs
どういうルートでやれば良いのか分からんが
パチのCGデータから立体化したものは作れんものなのかな。
パチの景品でもいいんだけどさ。
山佐がやってくれんかのう。
599HG名無しさん:2010/07/05(月) 20:39:46 ID:7mCBsoOA
タイトーのは、箱がいかにも景品っぽい。
中空なので軽いから、手に持った時に確かに安物感があるな。
ただ、意外にしっかりした船体(主砲や艦橋は使いまわしだが)なのが良い。

パチのCGは何種類かあると思うぞ。
通常画面とデモムービーのは、明らかに違う。
山佐のスロも形状違うし。
600HG名無しさん:2010/07/05(月) 22:01:58 ID:FL0LqzU1
実売1000円〜2000円程度の景品でそれなりに満足感が得られるのだから何も言うまい。

601268:2010/07/06(火) 04:29:27 ID:6xqrGrDL
みんな久しぶりー!
ワレ艦橋解体ニ成功セリ!@台東ヤマト復活篇

ttp://imepita.jp/20100706/150110
ttp://imepita.jp/20100706/146950

最後は結局リューターでダボの根元を削り込んでなんとか外せたよ。
リューター用の丸ノコもでかすぎて殆ど使い物にならんかったorz
602HG名無しさん:2010/07/06(火) 05:57:01 ID:gwNJ7pmb
タイトーの復活編ヤマトの船体は映画のCGデータを元に作られたと
某ブログに書かれてる。前作からの使い回しパーツ以外の形状は
まんま再現しているらしい。
603HG名無しさん:2010/07/06(火) 06:15:51 ID:Wn1yulYX
こんな安物景品でもネタにしてごちゃごちゃ書いてくれるんだから、
マニアってありがたい存在だなぁ。
なぁ小林よ
604HG名無しさん:2010/07/06(火) 09:54:37 ID:hKytjMyi
アンチというのはどうしてこう品性が欠如した書き込みしか出来んのかのぉ
605HG名無しさん:2010/07/06(火) 10:20:10 ID:/JEOYRRN
>>601乙〜!頑張ってね。
606HG名無しさん:2010/07/06(火) 10:53:37 ID:JIWw9BaM
603は女性というケースがよくある説。
腐女子スレで見るぞこういう言葉遣い。
607HG名無しさん:2010/07/06(火) 11:53:39 ID:KfgEHlkg
>腐女子スレで見るぞこういう言葉遣い。
じゃあ603はネカマということでw
608HG名無しさん:2010/07/06(火) 12:11:10 ID:8ZXKXd6z
ヤマトヲタに品性を期待してはいけませんww
609HG名無しさん:2010/07/06(火) 16:28:45 ID:+t4L/q0B
つーか、復活ヤマトは小林が作ったわけじゃないしな。
大倉版を元にちょっといじっただけだろ
610HG名無しさん:2010/07/06(火) 21:31:37 ID:8yfVnECN
横ヨド、
1/700ヤマト10、アンドロ11、パトロール艦3、戦闘空母4くらい。
ずっと残ってた1/350は今どこにあるんだろ?このあいだ在庫の場所いじったから
わかんなくなっちゃった。
あと、はやぶさ在庫30〜40こくらい。
611HG名無しさん:2010/07/06(火) 21:58:59 ID:gwNJ7pmb
先週の金曜に横ヨドで1/350ヤマトを見たぞ。
鉄道模型、ミニ四駆、スケールモデル等があるフロア。
なんであそこにあるのかわからんが。
612HG名無しさん:2010/07/06(火) 22:27:43 ID:7pGpqZFm
>>600 
タイトープライズの実売、7kじゃねえか。ちょっと手が出ないな。
613HG名無しさん:2010/07/06(火) 23:09:25 ID:kIWbrcqg
>>612
ヤフオクに、時々2000円〜4000円で出てるよ

魂のロボット物は、どれを取っても好きなら「欲しい」と思わせる所があるんだが
ヤマトは・・・別に欲しいと思わないなー
頼むよバンダイ
あんなパテで簡単に作れそうなドリルミサイルなんか特典にならんわ
614HG名無しさん:2010/07/06(火) 23:20:33 ID:ZBm9qZdU
タイトープライズ、発売後でもすぐには¥1260で通販で買えたけどね。
615HG名無しさん:2010/07/07(水) 02:41:58 ID:KWFRI8Lp
実は持っていない事実発覚中。ほぼ全員、記憶、イメージモデリング(笑)模型出戻り遅れで作る技術も無しか
616HG名無しさん:2010/07/07(水) 07:19:40 ID:SVI/2G16
1/500コズミックモデルが欲しいというのにパノラマなんか出荷するなよ。
617HG名無しさん:2010/07/07(水) 09:43:18 ID:G8imCjDW
>>612
うちの近所のプライズ屋はまだ1050円だぞ
618HG名無しさん:2010/07/07(水) 09:48:31 ID:3GNZ/HtY
復活編はもうひとつほしいな。
2000円だとしてもお得感はある。
しかし調べると29,800円とかつけてるショップもあるな。
鬼畜の所業。
619HG名無しさん:2010/07/07(水) 10:09:58 ID:2ZiqaQYP
1/350といい、バンダイが作ると波動砲の上の穴が異様にでかくて
波動砲の穴と変わらないくらいでかくなるよね
どの絵に似せたらこうなるの?やっぱお得意のオラアレンジですか?
620HG名無しさん:2010/07/07(水) 11:43:42 ID:fa1zGEQ4
あの穴ってナニ?
621HG名無しさん:2010/07/07(水) 12:19:00 ID:G8imCjDW
第一主砲を真正面に水平発射する際にビームが通過する穴。
大和の名残でもやい綱を通す穴。好きな方を選択してくれ。
622HG名無しさん:2010/07/07(水) 12:44:33 ID:v76KpNif
松本画稿にあるね。松本と実物の間で揺れ動く感性。あれでもこれでもないってか。
623HG名無しさん:2010/07/07(水) 13:32:44 ID:ee/9sFay
>>621甲板のバルジにフィンが付いてるけどあれは自砲で破壊しない無敵フィンなんでつか?
624HG名無しさん:2010/07/07(水) 14:51:53 ID:avWZZiFv
馬鹿じゃねえの?
未来の宇宙戦艦がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
625HG名無しさん:2010/07/07(水) 16:11:17 ID:Ca2CO/rh
沖田艦の艦橋下主砲が前にしか撃てないのも計算された仕様なんですね
626HG名無しさん:2010/07/07(水) 16:51:39 ID:nx+9VRym
旋回砲塔が当たり前とか思うなよ
627HG名無しさん:2010/07/07(水) 17:14:04 ID:VCLviwDN
あれは艦橋に主砲があるんじゃない、主砲に艦橋があるんだ
砲塔旋回と共に景色が変わる、最高じゃないか
628HG名無しさん:2010/07/07(水) 17:45:44 ID:Ch0qBSDm
そうだそうだ。過去を汚すんじゃねえ。過去設定は神。間違ってない。間違って見えるお前が悪い。愛が無い。
629HG名無しさん:2010/07/07(水) 19:47:11 ID:G8imCjDW
>>623
コスモゼロの下部の安定翼のように引込み又は横に倒れるんです。

>>625
その名残がアンドロメダの艦橋砲なんですよ。しっかり沖田艦の意匠を継承しています。
630HG名無しさん:2010/07/07(水) 19:53:00 ID:aMEWtSuG
アンドロメダのは、下部艦橋のが艦橋砲らしいけど
主力戦艦は上のオデコに付いてるのがそういう風に見える。どっちが大砲?
631HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:13:52 ID:VCLviwDN
そうか艦橋砲は沖田艦からの伝統か
!アンドロメダの艦橋は旋回する・・・ゴクリ
632HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:34:38 ID:G8imCjDW
>>631
アンドロメダの艦橋砲は自動追尾機能を持つショックカノンなので艦橋は固定式です。
これは後のブルーノアのホーミング波動砲に受け継がれています。

アンドロメダの艦橋左右の張り出しはフェイズド・アレイ式のレーダーですが、
背面はカバー出来ないので、広域走査を行う場合には艦橋ごと回転します。

どちらか好きな方を・・・
633HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:44:50 ID:7jBG6Gb3
>>616
またスペースパノラマ再販だぜ
600円シリーズも超巨大戦艦はスルーされてるしどういう事だ
634HG名無しさん:2010/07/07(水) 21:43:05 ID:SVI/2G16
>>633
またなの?赤札付いていても殆ど微動だにしないというのに・・・。
635HG名無しさん:2010/07/08(木) 04:27:36 ID:7YpwgyNa
古代「やっぱ宇宙戦艦でも海に浮かべば船だべ」@ガミラス本星・濃硫酸海に着水したヤマト内。水槽に浮かぶ仕様もありだと思う。
636HG名無しさん:2010/07/08(木) 12:04:17 ID:OkIl8Jho
>>634
どうせ作りすぎたんだろうよ
637HG名無しさん:2010/07/08(木) 14:55:19 ID:5pfl57SY
回収してメカコレの箱に詰めなおせばいいのに。食品みたいに。
638HG名無しさん:2010/07/08(木) 15:29:49 ID:+xqkbtvT
伝説の旧作品(さらば)も人気ねえなあ。
俺ら以外に誰も買わねえのか。
なんて少ないんだ。。これじゃプラモデルの新製品なんか無理だわな。
639HG名無しさん:2010/07/08(木) 16:09:11 ID:fttantWo
低額商品は数を売れなければ商売にならないから
購買層の確かな少数派に向けて高額商品を出すしかもう道は無いんです。
640HG名無しさん:2010/07/08(木) 16:27:51 ID:61Y6j6Di
結局メカコレ以降のここ10年で出た新作キットでナンボかこれはええもんじゃーといえたのは
EXコスモゼロ、コスモタイガー、ブラックタイガーぐらいだったな
641HG名無しさん:2010/07/08(木) 16:45:40 ID:5pfl57SY
EXは1/100というスケールがネックだった。1/72なら買うのに。
642病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:56:18 ID:VJWi/3xd
年末に買ったばかりなのに、リニューアルはねえだろ
鬼畜すぎる。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/eu02.html
643HG名無しさん:2010/07/08(木) 18:59:19 ID:qvV7e5Hh
数は少ない、意見はバラバラ、バンダイが相手にしねえわけだ(泣)

そういう俺も最近買った物はタイトーの景品だし。超合金も中古ショップ購入だし。
いい歳して文句言ってる自分が虚しくなってきた。
ホントはどんなんでも出てくれれば中古で買えるし〜
644HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:15:37 ID:Atr3+FcM
今日もよく遊星爆弾が飛来中
645HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:28:12 ID:5pfl57SY
>>643
超合金やプラモは中古で構わんが萌えフィギュアの中古はやめとけ
生命が凝縮された白濁液をぶっかけられているからなw
646HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:35:10 ID:F9i1M2Wg
そ、それはダークィーンが呑み干すというあの? w
647HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:40:14 ID:+Dj9AzDy
EXでヤマトを期待してたのにな。
艦載機だけで終らせるなよ。
648HG名無しさん:2010/07/08(木) 21:22:03 ID:mIH/t1v/
>>642
それ見てやっと大きさが判明した。
ポピニカ魂と同じくらいなのかな。ポピ持ってるけど測るのがめんどくさいや。
649HG名無しさん:2010/07/08(木) 21:44:48 ID:jpKk9CqB
中古のヤマトに白濁液をかけるやつもいるのだよ。

「白色水洗wwwwwwwwwwww」とか叫んで。
650HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:38:44 ID:LXRi5ZFx
デアゴ全号購読でもらえる1/665ヤマトってどうなんでしょう
スケールがイミフなのは置いといて
651HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:13 ID:go9XtIfD
425ミリってことは、パイロットフィルム版のヤマトの1/700って感じだな
652HG名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:24 ID:XkwjeBsp
>>650
タイトーのプライズ品だから期待するな。
せめて復活篇のだったらまだ良かったんだが。
653HG名無しさん:2010/07/08(木) 23:22:59 ID:mIH/t1v/
デアゴ見たら完全にタイトーのやつだった。
40cmにこだわったので1/665スケールになったのかな。
そして復活編は艦橋、砲塔パーツ使い回しで45cmになったと。
654HG名無しさん:2010/07/09(金) 09:05:54 ID:C29XzTpM
>>642
なぜタイトーヤマトの後からタイトーヤマトより劣るものを出してくるのか
まったく理解できない。

655HG名無しさん:2010/07/09(金) 11:05:44 ID:dG+Z/wXt
>>642
実写版ヤマトをあてにしてるのならギミックオミットで価格下げた方が売れるのにな。
656HG名無しさん:2010/07/09(金) 12:00:13 ID:W8+Lu3jY
どうせ発売後に投売り対象になって、
市場から消えたら転売屋がオクで狂った値付するんだろうなw
657HG名無しさん:2010/07/09(金) 12:05:13 ID:0NsSWtJp
それがヤマトファンの立ち位置、つか扱いなんだなあ。ファン数が少ないと辛いねえ。
658HG名無しさん:2010/07/09(金) 12:33:52 ID:gCsLf1zP
>>657潜在的なファンや購買力はあるんだけどリリースされる商品とやらが
価格やら仕様やらが片っ端からニーズをハズしまくってて
欲しいけど高いから買えない。また、買えるんだけどナンダコレと言う。
メーカーのリサーチ不足とボケラッシュ。
659HG名無しさん:2010/07/09(金) 13:18:52 ID:FC1jw7oX
個人的には復活篇のデザインのヤマトが好きなんで
タイトープライズ品の船体にDVD-BOXオマケキットの
艦橋とパルスレーザーを移植した感じの商品を出してくれるのなら
プラモでもTOYでも大歓迎なんだけどなあ。
660HG名無しさん:2010/07/09(金) 13:46:51 ID:dG+Z/wXt
>>659
その程度で大満足なのになぜやらないのか理解に苦しむ。
661HG名無しさん:2010/07/09(金) 14:09:58 ID:UscOYund
それは何のヤマトなのか?って感じ
そんな君一人のスペシャル商品出すことに何の意味があるのか?って感じ
662HG名無しさん:2010/07/09(金) 14:15:43 ID:0buJnf4G
TOYや模型ならトータルで格好良ければ問題ないんじゃね
今までだって万歳は「何のヤマト?ビミョン、変」てのばかり
663HG名無しさん:2010/07/09(金) 15:15:54 ID:iL4Cq4j2
>685御意
量産品でかつてのポピニカ魂以上のインパクトはどれもない。
1:350にしても同じ。どのくらい不良在庫があるのだろうか。

バンダイ廉価版改造・・・あるのみ?でも技術ないからな・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=QSbLh_HMuj8
http://www.youtube.com/watch?v=0W1_QmngIBw
664HG名無しさん:2010/07/09(金) 15:28:19 ID:14rNb9uo
バンダイは知らんが、「やまと」「WAVE」あたりに金持って行きゃ言うとおりに作って売ってくれる。儲けももらえる。潜在層がそんなにいるというなら商売して大儲けすればいい退職金つぎ込んで。
もっとも、メーカーに行けばいかにヤマトファンが少ないか教えてくれるがな。
665HG名無しさん:2010/07/09(金) 16:38:30 ID:gCsLf1zP
>>664そりゃあんた屋台骨のガンダムに比べりゃ、ヤマトなんて
一握り以下の存在なんだろうが、そこは腐っても鯛って奴だぞえ。
666HG名無しさん:2010/07/09(金) 19:12:30 ID:W8+Lu3jY
最近のアオシマはマニアックな商品展開かつ出来もそこそこなんで、
あそこにヤマトを出して欲しい。勿論、合体は無しの方向で。
667HG名無しさん:2010/07/09(金) 19:32:08 ID:UscOYund
>>663
ポピ魂以上の数は今のご時世どう転んでも叩き出せんだろうな
あれは再販しても平均アベレージはマジンガーレベルだって問屋が言ってたもん
668HG名無しさん:2010/07/09(金) 22:07:56 ID:B0NICYoP
>>666
超絶ディティールの合体巨艦ヤマトとか
出しそうで怖い・・・いや、欲しい
669HG名無しさん:2010/07/09(金) 23:31:09 ID:iL4Cq4j2
>>668
レッドホーク ヤマトか!
670HG名無しさん:2010/07/09(金) 23:38:27 ID:akOZSwxs
合体の元祖、男女性器を見本市に出したアオシマなら期待出来る
671HG名無しさん:2010/07/10(土) 00:56:20 ID:bNSnyXWO
>>665やっぱりヤマトファンって少ないんだ・・・
ガンプラもファンが減少して価格高騰傾向らしいのに。
672HG名無しさん:2010/07/10(土) 02:36:37 ID:jWtI+ofL
そろそろ、角川書店の「ヤマトエース」でも予約するか…。


=お題=
「ガンダム」は「ジ・オリジン」、「マクロス」は「ザ・ファースト」。
では「ヤマト」の場合の漫画タイトルとは?
できた方からお書き下さい。
673HG名無しさん:2010/07/10(土) 03:02:41 ID:00GZAG5C
沖田くん
674HG名無しさん:2010/07/10(土) 03:07:52 ID:00GZAG5C
って、のってみた物のそんな本はねえし。大丈夫?
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:36:51 ID:Um0Ja3AZ
>>672
原作西崎義展・絵ひおあきら「元祖・宇宙戦艦ヤマト」

同時連載 松本零士「本家・宇宙戦艦ヤマト」
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:05 ID:pQLBZym9
このヤマトは出来損ないだ。食べられないよ
677HG名無しさん:2010/07/10(土) 13:10:41 ID:XCPoVI4C
>>675
西崎が作った原作はありません、残念でしたw
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:29 ID:J5NVFwzL
本日も正常通り荒れております
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:44:35 ID:UJXvjGju
(笑)
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:10 ID:UJXvjGju
暗躍してるらしいな出版詐欺師。ふさわしい展開だな。
そんなんでだまされる作家いねえよ。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:16 ID:UcSLyf3u
>>672
そういや何年か前、アンソロジーコミックみたいなのが出てたな。
新谷かおるがヤマト描いてたんだっけ(近所の本屋じゃ
見かけなかったんで買わなかったが)。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:44 ID:Q6JoSmhv
松本零士原作で、子孫が活躍するマンガ出てなかったっけ
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:33:19 ID:EGWd1JRm
釣り?
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:01:35 ID:Yg7ADVQj
釣り?
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:11:34 ID:VxAxvOvK
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:02:44 ID:jBYK1hs2
零士本人の釣りなマンガなやつだな
ヤマトを不思議戦艦に乗組員も不思議人間にしてプロローグだけで終わってる奴
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:24 ID:H1/RsW81
松本ってのは、ブームに乗って知られるようになっただけで、昔のエロエロアングラ漫画家
を続けていたら、もう少しマシな人間になっていただろう。
構想力も忍耐もないから、中途半端に始めては投げっぱなし。完結してる話も、外部の人間
がオチを付けているものばかり。勇気だ夢だ命の儚さだ言ってる割に、本人は凄く嫌な奴。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:09 ID:PyJvH6oD
これからは、ファン以外の人間にはアニメ第一作が永遠の名作で
その後は実写版だけでエエンダロウよ。それが世間って〜もんだ。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:50 ID:1841td7L
>>687
これが普通のヤマトスレならKYな中年鬼女が必死に擁護するんだろうが、
ここが女の出入りが少ない模型板で幸いだったなw
しかし、完結した作品よりも未完な作品が多い存命作家ってのは稀有な存在だ。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:53:54 ID:Z1+B+CAr
>>689
希有とはいえないと思うが・・・。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:07:53 ID:mcjG7FDg
結局松本のおっちゃんて骨の髄まで短編作家なんだよね。短編作品は尺の短さゆえに
話をほうりっぱなしにするのがひとつのパターンになってるんだ。いちおうちょっとだけオチつけて
「しかしその後彼の消息を知るものはいない・・」とかそういうパターン。今風にいえば「俺たちの戦いはこれからだ」
それを松本は長編でもやるからおかしくなる。短編を寄せ集めて長編にしちゃう。だから投げっぱなしのネタばっかり
うずたかく積まれていく。その方法論がうまくハマったのが999だが、それしか方法を知らないと普通の長編が作れない。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:32:41 ID:1841td7L
良くも悪くも絵描きだって事だろうな作家としては・・・?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:13:37 ID:ZSeYQIMZ
>>689
秋本治とか永井豪とか
694HG名無しさん:2010/07/12(月) 09:07:27 ID:4unGuSvO
石森章太郎や手塚治虫も未完多いよね
松本は映画版999作っただけでも漫画家になった値打ちがある。
695HG名無しさん:2010/07/12(月) 09:43:32 ID:zWo2Tf/B
萩原なんチャラとか冨樫なんチャラとか・・・。
696HG名無しさん:2010/07/12(月) 12:35:14 ID:5b+/lM3F
栗田なんちゃらとか・・・
697HG名無しさん:2010/07/12(月) 13:10:25 ID:tRCxk9y4
>>694
未完と書くとかっこいいけどはっきり言えば連載打ち切りだからね。
698HG名無しさん:2010/07/12(月) 13:26:10 ID:yERcGfiz
:::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た

699HG名無しさん:2010/07/12(月) 15:46:17 ID:yY23tWMx
>695
その二人は1本の連載をダラダラ引っ張ってるだけなんで、
残念ながら一応完結してる作品数のが多い。
700HG名無しさん:2010/07/12(月) 20:42:21 ID:1kWvFV5Q
なんか速攻ポシャりそうな、聞いたことも無い新創刊雑誌とかに壮大な宇宙叙事詩を
描き始めちゃうんだよなあ。なんでだろ。
701HG名無しさん:2010/07/12(月) 22:02:59 ID:wvpQ8mHA
8ページの連載で見開きで宇宙x2回とかやられると話が進まないんだよね、
それで本筋に入る前に連載終了してしまうパターンのなんと多いことか。
702HG名無しさん:2010/07/12(月) 22:49:04 ID:wuVvs4Rk
手塚と石森の未完って多いか?

特に手塚なんか、無理やりにでも結末つける作家だと思うが
未完だと思ってたバンパイヤ第二部も、いつの間にかオチらしきものを
つけてたし
703HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:52:20 ID:2MHbRjGh
おまいらいいかげん模型の話しろよw
704HG名無しさん:2010/07/13(火) 00:50:40 ID:JNLd3ReY
>>701
じゃあ千年女王を産経で読んでた人はどうだったんだろうなw
1日1ページなのに大ゴマ1コマだけが結構あるw
でもあれはちゃんと完結してるから松本零士作品的には優良作なのか
705HG名無しさん:2010/07/13(火) 01:49:12 ID:uNFgfVnc
>>702
手塚は放り出した連載でも何となく「終わった」感を醸し出す
テクを持ってるが、石ノ森は突然本編の流れをぶった切って
小理屈をページ一杯に並べた挙げ句に逃げる。
706HG名無しさん:2010/07/13(火) 03:23:27 ID:uOrW0avW
ダンガードA後半の体たらくにはかなわない。逆に無敵。
707HG名無しさん:2010/07/13(火) 08:25:11 ID:98NCkJ9+
ダンガードAか、地球防衛軍巡洋艦あたりならと格闘戦できそうな恐るべき巨大ロボw
1/700でキット欲しいな、ヤマトと並べたい。
708HG名無しさん:2010/07/13(火) 12:24:55 ID:6lELWFOE
マンガ版のダンガードは変形前後でパーツ形状が一致しないゲッター変形だしなw
709HG名無しさん:2010/07/13(火) 17:31:39 ID:uNFgfVnc
プラモのダンガードAだってヅラのせいで妙に頭でっかちな
710HG名無しさん:2010/07/13(火) 18:50:24 ID:nueaFOkk
ダンガードAよりガンバスターを並べたい。
711HG名無しさん:2010/07/13(火) 19:52:30 ID:EdUZr7NI
712HG名無しさん:2010/07/13(火) 20:34:05 ID:qZFh5OOg
>>708
漫画版のサテライザー大好き
あのサテライザーが変形した真のロボが見てみたい
713HG名無しさん:2010/07/13(火) 21:16:08 ID:6lELWFOE
>>711
ダンガードAデカイな!
これが収まる母艦ジャスダムはエクセリヲンくらいありそうだな。
714HG名無しさん:2010/07/13(火) 21:28:26 ID:OxhCU6Eg
>>711
50mクラスのロボットがメインの比較図を以前、見たことがある。
後ろにダイターン3の脚がド〜ンとそびえてるやつ。
200mクラスまで載っているのは初めて見た。

バラタックやメカンダーロボが、思ってたよりも大きいんだな。
マジンガーZとグレートマジンガーが、これでは握手出来ないな。w
RX-78ガンダムの足のところにいる、小さいのは何だろう?
715HG名無しさん:2010/07/13(火) 21:42:11 ID:EdUZr7NI
>>714
拾物でつ

>RX-78ガンダムの足のところにいる、小さいのは何だろう?

多分、ルパンに出てきた装甲ロボット兵ラムダ(or ラピュタのロボット兵)かと
716HG名無しさん:2010/07/13(火) 22:30:26 ID:hE6vXRXb
全長265mはいやだなあ。小さすぎる。
717HG名無しさん:2010/07/13(火) 22:32:07 ID:uNFgfVnc
>711
これって実際(?)の設定身長で比較してんのかな。

イデオン100mとかコンVの身長57mみたいに数値が有名な
ものを除き、絵で描かれているコックピット部分の大きさを
揃えてみたら各々こんな大きさになりましたって図だったりして。 
718HG名無しさん:2010/07/13(火) 22:54:04 ID:+caic9HY
え?
マジンガーとグレートってこんなに身長差あんの?
テレビ画面じゃほぼ同じぐらいじゃなかったっけwww
719HG名無しさん:2010/07/13(火) 23:40:32 ID:/wqygTSl
>>718
マジンガーZは身長18m、グレート・マジンガーが25mだから
こんなもんではないですかね。

それよりゲッター1やゲッタードラゴンでかいなあ。
でも確かマジンガーZやグレート・マジンガーと競演していた時はほぼ同(以下略)
720HG名無しさん:2010/07/14(水) 00:24:43 ID:IafBHR47
お前らヤマト模型スレで何をw

無理にヤマト寄りに持っていくと
コスモハウンドが30m、グレンダイザー並。
ガミラス艦が70m級、ゴッドシグマより少し大きい。
初代デスラー艦がヤマトの半分程度だからダイターン3よりやや大きい程度。

ゴッドシグマは当初全高265mの設定だったそうだから
それだとヤマト並w
721HG名無しさん:2010/07/14(水) 01:42:57 ID:djOBA9qt
265mじゃちいさすぎるw
722HG名無しさん:2010/07/14(水) 08:01:38 ID:mntVz3xl
ヤマトとガンダムが戦えばという話があったけど、結構ちっぽけな話だったんだなw
こいつらひっくるめて戦ったらどれが最強?イデ発動抜きで
723HG名無しさん:2010/07/14(水) 11:31:06 ID:ACYPSR/P
大きさから言ってやっぱガンバスターだろ。
地上戦ならダイターンの戦車形態ダイタンクが最強(ちなみに800tらしい)。
ともかく宇宙戦闘用のが大きいってのは良くわかる。
ダンガードも宇宙船だしな。
Jが量産型って話にようやく納得。戦艦でもないな、駆逐艦クラスだしな。
724HG名無しさん:2010/07/14(水) 11:54:27 ID:sruJCNam
実写版ヤマトは模型化されるか否か・・・
否だろうな。バンダイがまたぞろ詰まらん造形センスで
11月に売り出すから。
725HG名無しさん:2010/07/14(水) 12:28:48 ID:8Queyxb5
こう比べてみると、マクロスってでかいのな(画像には入ってないけど)。
そのマクロスが「小型艦」のあの世界ってすごい。

ヤマト世界でもヤマトは小型艦だけどな〜、サイズのインフレって安易でイヤ〜んな感じ。
726HG名無しさん:2010/07/14(水) 12:41:07 ID:R0kafAj8
>>725
そういやトップのるくしおん→エクセリオン→エルトリウムなんて
320m→7200m→70kmと数あるインフレの中でも桁違いすぎる
727HG名無しさん:2010/07/14(水) 13:06:41 ID:S8WqvJBX
トップ最高!
728HG名無しさん:2010/07/14(水) 13:16:22 ID:LqKsRyb6
アニメはハッタリズムが重要だから大げさなインフレは効果的に思えるが
復活篇の今更3kmで超巨大要塞と言われても巨大感が無さ過ぎる
729HG名無しさん:2010/07/14(水) 13:18:46 ID:LqKsRyb6
>>726
エクセリオンじゃなくエクセリヲンと表記して欲しいな
730HG名無しさん:2010/07/14(水) 15:14:56 ID:d7qtNqau
白色彗星都市帝国は移動要塞ながら兵器にも属するとすれば、
あれも相当でっかいよな。
ガスを纏えば惑星を一撃粉砕のパワー、直径は15kmとされてるが
小説版だとアメリカ大陸と同じ大きさで中に入ってる
超巨大戦艦ですら日本列島並の大きさってw
731HG名無しさん:2010/07/14(水) 15:45:13 ID:uoX5AZU/
>少説版だとアメリカ大陸と同じ大きさで

そんな大陸クラスの都市帝国の中で動力炉を探知し導いてしまう真田さん
スゲェ〜!!!(笑
732HG名無しさん:2010/07/14(水) 15:49:07 ID:nV59CaA8
なんとなくコレを貼れと言われた気がした・・・ヤマトなんて小せえ小せえ

ttp://www.merzo.net/
733HG名無しさん:2010/07/14(水) 18:05:44 ID:LqKsRyb6
やっぱヤマトって色々と小さいな
一緒に作ったプロデューサーとマンガ家が喧嘩したりな
メカも世界観もスタッフのケツの穴も小せえな!
734HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:07:50 ID:1ql6cDRT
>>731
とてもじゃないが走っていける距離じゃないよな <動力炉
735HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:18:03 ID:BRhdsdrI
庵野のケツの穴は大きいの?キモイが。垂れ流し?
736HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:34:21 ID:qJGqA3vA
テレザート星って半径どのくらい?
古代君たちは「徒歩」で星の中心まで行ったんだよね?
737HG名無しさん:2010/07/15(木) 00:18:23 ID:0KGEGfrt
>>691
本人が好んで未完にしてるわけじゃないと思う。
掲載誌の廃刊が異様に多いし、描きたくても商売にならなきゃ描けない。
強引に完結させる位なら中断させようということなんだと思うよ。
738HG名無しさん:2010/07/15(木) 02:19:56 ID:PGENaXXz
何だよ。伝説のヤマトも穴だらけなのかよー。昔はすげえっていう文脈に乗っかってたのにがっかりだ。明日「昔のヤマトは凄かった」って言ってた先生をいじめよう(笑)
739HG名無しさん:2010/07/15(木) 02:50:12 ID:EKGim0li
アンドロメダなら今度のヤマトのようなプロポーション論争は少なくて済むんだろうか
740HG名無しさん:2010/07/15(木) 08:31:31 ID:OeR/7br4
アンドロメダとアンドロメダ改とスーパーアンドロメダは別物だから論争まではいかないんじゃね?
ヤマトはずーーーーーーーーーーと初代大和→中からヤマトが出てきて今現在で、毎回プロポーションが変わるんだから
ヤマト ガミラス戦兵装とかの兵装の違いじゃなくてプロポーションから全長の基礎設定からの違いだし
741HG名無しさん:2010/07/15(木) 09:36:07 ID:mZvaCXO7
つーか、そもそも「ヤマト」の大きさやプロポーションについての正確な設定なんて
あるのかという気が。
742HG名無しさん:2010/07/15(木) 10:55:09 ID:X189Wpfy
>>737
それは最近の話じゃね?昔はメジャー誌の連載も結構途中で投げ出してたぞ。
(第一部完とかなってる作品をどう捉えるかによって解釈は変わるだろうが)
もう少し描く雑誌や出版社を選べばいいと思うけどね大御所なんだから(笑)

>>739
プロポーション論争よりも艦橋直前に設置されてる速射砲はアルカディア号の
スペースバスター(TVキャプテン・ハーロックでの呼称)のパクリとか
苦情を言い出す人は出てきそうだ。てか、俺にはそう見えた(笑)
アルカディア号のもイメージは昔の軍艦のアスロックやシースパロー発射器なんだろうけど。
743HG名無しさん:2010/07/15(木) 18:33:26 ID:KElpkTo7
>>742
昔から雑誌の廃刊は多かったよ。
連載中断の原因は人気がないから。
大御所だからといって雑誌や出版社を選べるわけがない。
悲しいかな、今の時代は松本零士の作品を求めてないんだな。
744HG名無しさん:2010/07/15(木) 19:01:03 ID:npQaLf3n
おいおい、それいっちゃだめだろw!
俺たちは松本バイブルを片手に復活も実写も叩きまくれる特等席を手に入れてるんだろ!?
いまさらバイブルが古くさいなんて、今更絶対あり得ない発言w。
過去発言拾われたら俺ら全員戦犯じゃあねえか!
ネットは記録残るから!10年たっても皆忘れないぞ、言っちゃダメ!
記憶力の良い厨房のイジメ怖w!
745HG名無しさん:2010/07/15(木) 19:34:45 ID:3Rox1ybp
ひどい釣りだ
746HG名無しさん:2010/07/15(木) 20:10:33 ID:y/5KLduD
すいません
ここな何のスレでつか?
747HG名無しさん:2010/07/15(木) 20:44:33 ID:RLQatQVo
つかこうへ
748HG名無しさん:2010/07/15(木) 21:17:46 ID:DlyMBRP8
>>743
まあそうなんだが、しかし松本零士の位置にすら
行けていないマンガ家が大多数なわけで。
749HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:02:11 ID:LBwRTPqg
アニメの原作者になれないまま終わるかクソアニメにされるか…
750HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:05:12 ID:k1GRUNsd
751HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:09:15 ID:X189Wpfy
そんな有象無象の輩と比較されるとは悲しいな
752HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:10:03 ID:X189Wpfy
>>748
753HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:15:27 ID:QRY1dO7C
「超合金魂 GX-58 宇宙戦艦アンドロメダ」と「超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト」 
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/015248/
754HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:17:47 ID:FR4qFsX9
超合金魂、あみブロのおもちゃショーの写真だとパチンコのCGにちょっと似てみえる。
アンドロメダのほうが期待値高そうだなぁ。
755HG名無しさん:2010/07/15(木) 22:40:38 ID:dh9WdSbc
スケールが大きくなるにつれ、ヤマトもアンドロメダも表面がつるんとしてて何だか寂しいなあ(´・ω・`;)
かといってスターウォーズみたいなディティールは世界観違い過ぎるし
その辺うまくできる人いないかなあ
756HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:20:38 ID:viUPoV22
艦橋より後ろの部分が寸詰まりで短いよーな気がするのは気のせいなんだろうか。
757HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:30:45 ID:dh9WdSbc
>>756
イメージモデルなんじゃね?
758HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:16:25 ID:6mFFH91N
ヤマトとほぼ同じサイズで出るとなっているが同じサイズでは困るな。
759HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:01 ID:oWDOVfQD
困る
760HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:51:18 ID:iozVHrMZ
今度のヤマトといいアンドロメダといい、角度限定仕様っぽいのはどうにかならんのか。
戦艦の玩具なんて、色んな角度から存分に眺めて楽しむことができなきゃ困る。
ヤマトもアンドロメダも三面図が存在してるのに尊重する気がこれっぽっちもないんだもの。

もしかして新人の研修企画なのか?
761HG名無しさん:2010/07/16(金) 01:37:01 ID:EYVixdMy
カンチガイ、間違いの多い3面図をきちんと作ってると思うぞ。
762HG名無しさん:2010/07/16(金) 08:15:05 ID:17IPqH4J
コレジャナイ感が漂ってるなぁ。
アンドロメダもガッカリした。

宮武氏、監修してくれないかな?
763HG名無しさん:2010/07/16(金) 08:39:09 ID:3+73wPzG
>>756
最近は艦尾のバランスが変な奴が多いな

まあアンドロメダはプラモでも寸詰まりな艦尾だったが
764HG名無しさん:2010/07/16(金) 08:42:45 ID:KClJOqdm
宮武が監修したところでピノキオディフォルメだろうな。
765HG名無しさん:2010/07/16(金) 10:46:05 ID:CR6T9rMG
塗装の間違いが多いな、エンジンノズルの中が赤くないし、
後部の3,4番砲塔の前部がクリーム色になってる(グレー一色が正解)。
あと、下部のインテークっぽい部分の仕切り版もグレーではなく、
クリーム色が正しいとの考察がなされている。
(設定画(バンダイ旧パッケージの絵)の配色が本来の色設定と違うらしい。)
766HG名無しさん:2010/07/16(金) 11:24:34 ID:cWuJOlUf
>後部の3,4番砲塔の前部がクリーム色になってる(グレー一色が正解)
それってそもそも設定資料の色指定ミスじゃないの?
767HG名無しさん:2010/07/16(金) 11:44:29 ID:gqvJUcYF
ヤマトはまぁ許せるレベルだな、と思っていたが、アンドロは衝撃的だった。
映画館でジョーズ上映してた時の立体看板みたい。マーミットのほうがやっぱ
スタイルはいいな。買うけどさ。
768HG名無しさん:2010/07/16(金) 11:54:12 ID:cWuJOlUf
>マーミットのほうがやっぱスタイルはいいな。
アグネス・ラムのジグソーのことですね。わかります。
http://www.marmit.co.jp/tuhan2/rnt-007a.html
769HG名無しさん:2010/07/16(金) 12:01:31 ID:fyt6i/8E
>>765
>後部の3,4番砲塔の前部がクリーム色になってる(グレー一色が正解)

劇中では後ろ砲塔もクリーム色になってなかったっけ?
>766説に1票だなあ
770HG名無しさん:2010/07/16(金) 12:53:42 ID:CR6T9rMG
>>766>>769
俺はアンドロメダは初出のさらばが基本だと思ってるんだが、
プレステのゲームは前後ともクリーム色だったな。

さらばに関して言えば後部砲塔がクリーム色なのは1カットだけ。
古代の護衛艦とすれ違うカット、しかも砲塔全体がクリーム色w

進宙式、英雄の丘を通過するシーン(少ししか見えないが)、
月面基地からの出撃シーン、対バルゼー艦隊戦でも後部砲塔はグレー。
TVのヤマト2の色指定でも後部砲塔はグレーだが本編では塗り間違いが多い。 
771HG名無しさん:2010/07/16(金) 13:00:13 ID:CR6T9rMG
追記:
昔の軍艦は艦の前後を判別しやすい様に艦橋や砲を白く塗ったりする事があった。
(同型艦の区別をする為かもしれんが)
昔の軍艦や戦記に詳しい松本零士らしい拘りなんだなぁと当時は思った。
772HG名無しさん:2010/07/16(金) 16:13:55 ID:fyt6i/8E
>CR6T9rMG

なるほどー
そこまで言われると自分の「後ろもクリーム」は
バンダイキットの刷り込みかなあと言う気もしてきたw

実は今ちょうど1/700アンドロメダ作ってるんだが
CR6T9rMGの説を採用してグレーに塗ってみるかな

特に
>昔の軍艦は艦の前後を判別しやすい様に艦橋や砲を白く塗ったりする事があった。
>昔の軍艦や戦記に詳しい松本零士らしい拘り

このあたりには説得力があったw
773HG名無しさん:2010/07/16(金) 16:36:48 ID:wJHEleZF
>>772
確か当時販売してたキットは主砲塔前部と艦橋窓周りのパーツは
最初からクリーム色で塗装してあったよね(80年代末期の再販から廃止?)

野村のアンドロメダもこの部分をクリーム色で成型してたはずだし
そういう印象が刷り込まれてもおかしくはないかも
774766:2010/07/16(金) 17:25:32 ID:cWuJOlUf
なるほどね。そういわれればそうかもしれんな。
でもスタッフがまるで理解していなかったため台無しになったとw
775HG名無しさん:2010/07/16(金) 17:37:51 ID:/ikJYD2n
東映動画のスタッフの事ね、
今、東映はワンピース作ってますが(笑)
やっと本当の敵にたどり着いたのか?
776HG名無しさん:2010/07/16(金) 18:55:14 ID:fyt6i/8E
考えたらアンドロメダの他の部分のクリームも全て前から見た時にしか
見えないような場所にしか塗られてないよね
前後に巨大なノズル(前は波動砲だがw)があるから
そういう塗り分けになったのかもなあ
777HG名無しさん:2010/07/16(金) 19:05:00 ID:FTSuyvT2
アンドロメダ前後逆転>リデザイン>別戦艦というのは有かもな
トップとか全盛期にパロディでやればよかったのにw
既にあったらスマン
778HG名無しさん:2010/07/16(金) 20:22:31 ID:VuMGqatU
>>770
2だと1話で地球から上昇してくる初登場シーンからして
砲塔は勿論艦橋の窓下までクリームで彩色されてたような…

まあ彩色ミスなんてヤマトに限らずよくあったことだし
やたらと目くじら立てるものでもないが
779HG名無しさん:2010/07/16(金) 20:23:41 ID:uXCuizzc
手がキャノピーから出るくらいだし
780HG名無しさん:2010/07/16(金) 20:48:24 ID:Xm1N6D78
>>753
アンドロさんとヤマトかっこいい
どっちも買うで
781HG名無しさん:2010/07/16(金) 20:57:08 ID:RoYGlFmS
新造戦艦アンドロメダ
782HG名無しさん:2010/07/16(金) 21:16:56 ID:LwJ8S+Ma
マーミット様へ
 今まで散々、誠意が無いだの詐欺だの言ってきて本当にゴメンなさい。
 御社の「大合金アンドロメダ」一生大事にします。

磐梯山へ
 「超合金魂 アンドロメダ」の写真を拝見しました。 
 もうヤマトに関わるの止めてくれませんか・・・・ マジで
783HG名無しさん:2010/07/16(金) 23:10:14 ID:cWuJOlUf
どんな造形で創ってもどこか不満が出てくるのはやむを得ない
まだ出してくれるだけましだと思いたい。
正直超合金魂のアンドロメダのどこが悪いのかよく分からない。
ネットでみかけるCGや自作アンドロメダのなかにも
これよりはるかに???なのがいっぱいある。
784HG名無しさん:2010/07/17(土) 00:00:01 ID:uXCuizzc
マーミットのアンドロメダを見た時のほうがよっぽど吹いたぞ。
785HG名無しさん:2010/07/17(土) 07:13:54 ID:lKKIBchD
アンドロメダとヤマトそろい踏みで飾るのが夢だった。
地球に生まれて良かった。
786HG名無しさん:2010/07/17(土) 11:41:48 ID:C3tuytlG
嫁に見つからないよう実家に置いとこう
787HG名無しさん:2010/07/17(土) 12:28:18 ID:0OOdDmQ5
新しいヤマト予約したで
アンドロメダなかなか理想に近い
太からず細からずわざとらしく誇張した部分がない所が良い
788HG名無しさん:2010/07/17(土) 13:08:51 ID:LAN4PuNV
福岡でヤマト探してるんですが、どっか売ってないですか?父のプレゼントに探してます。
789HG名無しさん:2010/07/17(土) 14:19:09 ID:50Rns4YO
貴方が探してるのは金のヤマトですか?それとも銀のヤマトですか?・・・
メーカーやスケールがわからなきゃ教えられないよ。釣り?
790HG名無しさん:2010/07/17(土) 14:29:22 ID:ILfZg0BF
氷川竜介が東海村原八地というモデラーと
ロフトプラスワンでヤマトイベント
「俺たちのヤマト」というのをするらしい。ソースはアニメ映画板、復活篇スレより。
791HG名無しさん:2010/07/17(土) 14:59:30 ID:LAN4PuNV
>>789
バンダイの1/500が欲しくて、未だに探して回ってます。1/350は予算オーバーで、明日までに欲しいです。ネットでわ、見つかりますが届くのが間に合わなくて・・
792HG名無しさん:2010/07/17(土) 15:03:09 ID:gqLnGgKU
>>791
あなたは正直な人ですね。
ご褒美にこのレッドホークヤマトを差し上げましょう
793埼玉チャリ ◆75XdabsTEY :2010/07/17(土) 15:06:36 ID:x7LXePmM
宇宙空母が見つかりません。
先月に再販したばかりではないのですか?
794HG名無しさん:2010/07/17(土) 15:39:36 ID:Nk0tiiJ2
ブルーノアのことか?ギャラクティカことか?それともレッドホークのことか!
795HG名無しさん:2010/07/17(土) 16:47:24 ID:dI7NZsND
カミジョウ!
796HG名無しさん:2010/07/17(土) 17:18:59 ID:0rn/cmXF
>>788
香椎かロフトのトムソーヤに無いか?電話で確認してみ。
797HG名無しさん:2010/07/17(土) 17:23:28 ID:50Rns4YO
>>791
ニューコズミックモデルかぁ、最近は再販のラインナップから外されているね、
福岡はモデルガンやミニカーの店は多いんだけどねぇ・・・
意外にビックやヤマダあたりの量販で売れ残っている事があるぞ。
798HG名無しさん:2010/07/17(土) 17:24:28 ID:1yh3vjxZ
通販やヤフオクで検索せず、ギリギリまで放っておいたんじゃあ、しょうがないよ。
1/500ヤマト、後日引換券でも手書きして渡して、確保後にプレゼントするしか無いね。
799HG名無しさん:2010/07/17(土) 18:25:24 ID:Xd2f/TdM
それはギャラクティカw
800HG名無しさん:2010/07/17(土) 19:50:03 ID:ozPddcLc
800
801HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:55:24 ID:Z/TgClSR
801
802HG名無しさん:2010/07/18(日) 01:11:11 ID:ZZp7wK6e
矢追?

宇宙空母は、12月の実写版映画の公開の前後にまた再販が掛かるんじゃないかな?
レーダー張っててね。

1/500、明日じゃねぇ。画像しか手に入らないわな。
ネットで買えるんなら多少遅くなっても喜ぶんじゃない?
803HG名無しさん:2010/07/18(日) 01:19:52 ID:ZZp7wK6e
あと、プレゼントならタイトーの復活篇スーパーメカニクスのほうが喜ばれたりして。
1/590だし、形もいいし、作らなくていいし。
送料除いて3000円前後で入手出来るんじゃないかな?
(1/665版と間違わないように、あっちは変な形だから)
804HG名無しさん:2010/07/18(日) 01:25:49 ID:LwFWlsFj
1/500は正直手を出すと、一番時間がかかる。
805HG名無しさん:2010/07/18(日) 01:58:22 ID:m6ebaQTH
1/500 :イメージモデルからの流用で誕生
1/700 :メカニックモデルからの流用で誕生
1/1000サイズ:ゼンマイモデルからの流用で誕生、完結編時にブランニュー

どれもなかなか(謎
806HG名無しさん:2010/07/18(日) 02:12:04 ID:ODPZXG9B
父親にプレゼントするなら、1/350でもいいんじゃないかなー
大人な場合だけどね。

学生さんだと、キツイかもしれないけど、世話になっていたなら、数万円くらいは出せるでしょ。
807埼玉チャリ ◆75XdabsTEY :2010/07/18(日) 09:18:24 ID:Fsd6FE86
君達は宇宙戦艦ヤマトに出てきた宇宙空母を知らないのか?
恥ずかしいぞ。
808HG名無しさん:2010/07/18(日) 09:25:05 ID:xkMkg4Bb
空母に関してはガミラスの方が優秀だな
地球防衛軍の空母ダサすぎ
809HG名無しさん:2010/07/18(日) 09:29:19 ID:m6ebaQTH
ブルーノアですね、わかります
810HG名無しさん:2010/07/18(日) 09:50:22 ID:1tKGTUvA
宮武版の地球防衛軍戦斗空母をキボン
811埼玉チャリ ◆75XdabsTEY :2010/07/18(日) 10:19:02 ID:gGq24KeT
>>809が見えません
812HG名無しさん:2010/07/18(日) 10:38:58 ID:CEv3saRV
ググレカス
813埼玉チャリ ◆75XdabsTEY :2010/07/18(日) 11:13:21 ID:gGq24KeT
>>812
透明あぼ〜んという意味ですよ。
814HG名無しさん:2010/07/18(日) 11:30:32 ID:m6ebaQTH
809には潜宙艦も次元潜航艇も配備してませんが何か
815HG名無しさん:2010/07/18(日) 12:29:06 ID:JrFFZZae
復活篇なんていうパチモンをヤマトの正当な続編だというように
洗脳されている儲には、なにを言っても通用しないよ
816HG名無しさん:2010/07/18(日) 13:33:35 ID:deWDyJqp
>>815は埼玉チャリさんへのレスね
817HG名無しさん:2010/07/18(日) 15:25:13 ID:Fm3STHaf
ヒヨコ戦艦w
818HG名無しさん:2010/07/18(日) 15:49:38 ID:meYYzUBr
>791・・・バンダイプラモデルヤマト・・・
ひょうたん型艦首と手抜きデザインのどこがいい?
819HG名無しさん:2010/07/18(日) 17:11:14 ID:ODPZXG9B
たぶん形状ではなくて大きさと値段じゃない?
形状ならDVD-BOX付属ヤマトをヤフオクで落札するのが一番だと思うし。
820HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:00:59 ID:eHKiQm6H
復活編なんて腹ボテの子持ちヤマトじゃん
821HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:16:51 ID:HqExq3Y4
ひおあきらの漫画版なんて腹ボテの子持ちヤマトじゃん
822HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:46:14 ID:JrFFZZae
>>821
その表現は間違っている
だったらデブは全員妊婦なのかと(ry
823HG名無しさん:2010/07/19(月) 00:04:27 ID:qULXx3yR
松本さん倒れたんだな。イベント先大混乱?
824HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:13:05 ID:FQNT85T3
お父さんが探してて、それをプレゼントしてあげるって話なんじゃないの?
825HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:43:17 ID:4GoOsha4
1/500ヤマト、ヤフオクに出品物がいくつもあるね。
情弱じゃないなら、確保してんじゃない?

もう、放っておいてやろうよ。
826HG名無しさん:2010/07/19(月) 11:31:18 ID:xyD0Z5dP
本人が消えちゃったしね
827HG名無しさん:2010/07/20(火) 10:16:52 ID:Dz6WYXBj
個人的には戦艦大和の形状から考えて、今回の復活編の形状は
2199編以来の形状と大きく変わりないと思う。
バンダイのヤマトが細すぎた、というか戦艦大和の形状を無視しすぎてたように思う。
828HG名無しさん:2010/07/20(火) 14:02:16 ID:u+08rluL
その割りに排水量が同じだったし。
829HG名無しさん:2010/07/20(火) 14:46:16 ID:hRlapeP7
>>827
無視でいいじゃないの?大和の殻の中にいるわけだから一回り小さくなるはずで後は下に伸びるしかない。

つまりDVD-BOXヤマトのような子持ちシシャモヤマトにするのが一番説明付けやすい。
830HG名無しさん:2010/07/20(火) 16:04:53 ID:CDsbGn/f
宇宙戦艦ヤマトの外の人は、あれは太平洋戦争で沈んだ戦艦大和じゃなくて、
大和ミュージアムとか大和パークのモニュメントで、
実物の大和よりも二周りほど大きくつくられているんだってばw
831HG名無しさん:2010/07/20(火) 19:01:53 ID:/iukIp95
>>830
実写版ヤマトが戦艦大和よりも大きいように見えるので、
その辺をどう説明してくれるかが楽しみだ。
そこだけだな、あの映画は。
832HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:00:06 ID:YngoQCpn
大和は上物で地上に乗っかっている
ハーリボーテーはーぁりぼて〜♪だと思う。
実物は海底でバラバラだ。
外装はいつカマシタのかな?いったん地下で全部作らないと無理。
あとは、リフトかなんかで押し上げてハリバテを押し破って
地上に出たんだろうね。だから大きさはカンケーナイ。

でも最後に残る謎は「技術上なぜ、形が「大和」でなければいけないか」だ。
艦隊の全ての技術企画を無視したデザイン・・・。
滅亡目前で切羽詰っている割に、開発効率悪そう。
開発技師に西崎の子孫がいたんだろうねぇ〜。
833HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:10:40 ID:WGSOQxL4
開発にNISHZAKI、デザイナーにMATSUMOTOという名を
設計データ等の画面演出にされげなく入れていればネ申かもw
834HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:13:01 ID:u+08rluL
ヤマトがなぜあの形か?
もとも葉巻型の脱出船として完成間近だったものに3連装ショックカノン3基、
波動砲一門と言う要求が出たのでああなりますた。
835HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:17:51 ID:u+08rluL
地面の下で造っていたのに主砲の要求がでたので射撃指揮装置を装備する艦橋ともども
露出するのであわてて大和の偽装をしますた。
836HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:44:32 ID:tVUgZ+kj
そしてデザイナーや設計担当者は、機密保持のため
真田さんの指示でヤマト発進と同時に葬られました。
837HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:35:58 ID:MDhRZT+t
あんなぐっちゃぐっちゃのドロドロの大和が宇宙に行くわけないだろと
ビートたけしが漫才でネタにした時代もありました。
838HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:14 ID:hRlapeP7
>>834
今回のコンセプトは波動砲付けるついでにちょっと飾り付けてみました。だよ。


>>837
地下鉄はどこから入れるのかと言うのと同じくらいツマランネタだな。
839HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:34:15 ID:4M4g5Ska
>>831
> 実写版ヤマトが戦艦大和よりも大きいように見えるので、
あの大きさは、第一艦橋をアニメ劇中どおりの広さにしたところから
算出された寸法ではなかろうか。
840HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:13:15 ID:0eQB8STg
だとすると全長800mってことか。なるほど。
841HG名無しさん:2010/07/21(水) 02:36:58 ID:C/LF+EmQ
宇宙戦艦ヤマト(初代、さらばまで)350メートル
宇宙戦艦ヤマト2代目(永遠〜完結)380メートル

これぐらいで辻褄あう
842HG名無しさん:2010/07/21(水) 06:17:05 ID:zHa6OMv2
あわない
艦載機40機とか言ってる妄想野郎の妄想を実現するには
最低500メートル必要
843HG名無しさん:2010/07/21(水) 07:23:47 ID:S9zj38vu
ガルマン艦サイズではないと、戦艦と空母の両立は不可能という事か
844HG名無しさん:2010/07/21(水) 07:46:05 ID:iaGASbaL
いじってるとパルスレーザー砲が折れるのは常識ですよね?
845HG名無しさん:2010/07/21(水) 09:56:25 ID:QT6UGMqg
宇宙空母のエレベーターはどこにあるの?
846HG名無しさん:2010/07/21(水) 09:59:19 ID:/mcEMauv
内部から大爆発をお越し真っ二つにまでなったのをわざわざ氷の塊の中で再生する意味は?
一から造ったほうが楽だろうに
847HG名無しさん:2010/07/21(水) 10:18:46 ID:t5aBsLti
>>845
宇宙戦艦ヤマト2を見てください。
848HG名無しさん:2010/07/21(水) 10:39:30 ID:BIWOtt2E
イスカンダルまで行くとかなんだから1kmあっても驚かない
849HG名無しさん:2010/07/21(水) 12:40:10 ID:dSKaXRmW
ヤマトに限らず、アニメの世界っていうのは人間と大型機械の大きさを表す単位が
同じ「メートル」と表記されていても異なる長さを表しているんだよ。
「一畳」が京間と団地間の違うみたいなもんだw

1ニンゲンメートルは1.5〜2メカメートルくらい。
850HG名無しさん:2010/07/21(水) 12:46:17 ID:HhsYZC76
来春に上映延期らしいな。
CGが間に合わない。まあ手抜き仕事よりは良いか。
851HG名無しさん:2010/07/21(水) 15:19:09 ID:dng3Pgjt
800m。
852HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:25:16 ID:9+uWMNGW
>846
波動エネルギーの臨界爆発にも耐えられる
チョー合金でできたチョー凄い戦艦だったというわけだ。
(んなわけねぇだロー。)

ただアクエリアス氷塊・・・もともとこの海水は星をワープさせるほどのエネルギー源(完結編)なので
これが、ヤマト製造時にチョー凄い使われ方をして、
ちょーモノスゴイヤマトが出来たわけだろうか。!!!
あちょーーーーーー!
853HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:30:57 ID:ub1s9kcW
監督再編集版も頓挫。
854HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:36:51 ID:UTsYzRcR
惑星をワープさせるほどのエネルギー源である
トリチウム(重水素)は地球の海水や淡水中にもあるよ
あれはトリチウム抽出プラントのおかげだよとマジレスw
855HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:37:58 ID:BIWOtt2E
>>846
殆ど1から作ったんだと思うよ
柱一本だけ残してリホーム見たいな感じで
なんだかってーと、真田さんの拘り
宇宙戦艦ヤマト(戦没乗組員の)の魂が宿ってるから異常に強い
856HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:39:54 ID:BIWOtt2E
移民船団の数やら地球防衛艦隊の規模考えると、
かなり地球は裕福で、余計な手間掛けても怒られなかったんじゃないかな
857HG名無しさん:2010/07/21(水) 17:45:58 ID:FzBIrGXR
度重なる侵略受け、統一政府の誕生
敵のオーバーテクノロジー数々入手で技術分野は侵略バブル
858HG名無しさん:2010/07/21(水) 18:09:47 ID:bMJ2FDVv
2199、2200で、直ぐに「さらば」だろ。どんだけ復興早いんだよ。

そのあとも1年1回侵略。

18年間平和なら、何でも作れるわ。

859HG名無しさん:2010/07/21(水) 18:46:31 ID:AoIjs1xq
ああ、1年でアンドロメダを設計開発製造までしたんだったよなw
860HG名無しさん:2010/07/21(水) 19:12:45 ID:TO8XSg+T
地球の回復の速さに比べれば戦艦の建造くらいは
861HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:00:58 ID:MJR/q53v
アンドロメダはヤマト2で土方さんが3ヶ月で10隻建造するとか言ってなかったっけ。
862HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:04:41 ID:3qTV0CJL
859>>その上あの数の主力戦艦、ほかの艦船。コスモタイガー2。
地上都市、貨物船もでっかかった。

その上、侵略ごとに全く新造の戦艦、艦艇が生まれてる。1、2年以上、侵略の合間が空いた時はない。

ものすげえんだよ。イスカンダルから来た図面って、コスモクリーナーと波動エンジンだけなのか?
そのぐらいスゲエんだよ、2200年からの地球工業力は。
2220では、かえって規模縮小している。なんか途中であったのか?
863HG名無しさん:2010/07/21(水) 21:51:30 ID:XT1Ja3k1
この暑さで遊星爆弾が散々落ちてるな
864HG名無しさん:2010/07/21(水) 23:14:13 ID:aqQN7erh
遊星爆弾て何だろう。
冥王星陥落時「これで遊星爆弾は地球に落ちない」っていってたけど、超巨大ミサイルと反射衛星砲しかなかったし・・・
ひょっとして反射衛星砲が遊星爆弾と関係アリ、とか?
865HG名無しさん:2010/07/22(木) 00:07:14 ID:Bbt72hsu
>これで遊星爆弾は地球に落ちない
遊星爆弾を発射してた基地がなくなったからだろ
866HG名無しさん:2010/07/22(木) 00:10:46 ID:gn2PDDVf
超巨大ミサイルよりも遊星爆弾でヤマトへの攻撃を試みたら面白かったと思う。
遊星爆弾の地球と人類へ与える影響を強調できる。
ガミラス側からみた場合の経済効率もよさそう。

超巨大ミサイルは70年代後期のスパロボ的ですね。
867HG名無しさん:2010/07/22(木) 01:11:55 ID:TQihraxt
だれか氷川竜介呼んでこーい。
868HG名無しさん:2010/07/22(木) 03:44:26 ID:+q7Li0xE
もたもた滅亡待ってないで、
波動エンジン2個作って、波動エンジンの片方を沖田艦に乗せて、ガミラスの残存施設で、
宇宙船を開発し、とりあえず太陽系内の植民地に住めばいいだろうに。
あと波動発電所も同時に作れば、エネルギー問題も解決!
それか、スペースコロニーをサイド7まで作る。
余力がついたところで、銀河系内の殖民惑星を物色に出かける。
つうか、ここで、いきなりアマール移民ではなく征服を行う。物語がワープ!
ヤマトは結局「ご苦労さん・・・」となる。
「我々は・・・愛し合うべきだった」とほざいた古代の立場も無くなる。
869HG名無しさん:2010/07/22(木) 05:29:47 ID:22ppCJZ/
>>868
ヒント:地球には真田さんがいない
870HG名無しさん:2010/07/22(木) 09:05:22 ID:dK1cTidd
ヤマトが去ったあとに冥王星基地を再建しときゃよかったのに。
それから反射衛星砲を各地に配備しときゃよかったんだよ。
871HG名無しさん:2010/07/22(木) 09:27:54 ID:+q7Li0xE
>>869 地球には真田さんがいない
こんなこともあろうかと・・・クローン真田を作っておいた。
あと、大山トチローもいる・・・か?
872HG名無しさん:2010/07/22(木) 09:39:36 ID:ANuToFxe
868<<
たしかに2個作りそうだよな。だから、1個しか作れなかった理由があんだろ。
サーシャの持ってきた通信カプセルが実は重要なエンジン部品だったとか。
873HG名無しさん:2010/07/22(木) 09:42:25 ID:dK1cTidd
2台目以降を建造するとなるとイスカンダルに法外なライセンス料を支払わないと・・・
874HG名無しさん:2010/07/22(木) 10:05:39 ID:wvnmsyFO
イスカンダリウムの燃料で動くからとかどや?
875HG名無しさん:2010/07/22(木) 10:50:28 ID:22ppCJZ/
>>871
波動エンジン一号機の事前テストする余裕もないんだから、あの真田さんといえ
クローン真田やメカ真田を用意している余裕すらなかっただろ。
てか真田さんって「こんな事もあろうかと」って色々出してくるが
じっくりテストしたものって滅多にないよなw

>>872
そういえばサーシアの乗ってきたのって当然波動エンジン内蔵の外宇宙船だよね。
実はヤマトのエンジンは新規製造じゃなくてサーシアの宇宙船のを外して
修理しただけ、とかw

で、出力が低いのでイスカンダルにいくのに時間がかかったのか?
876HG名無しさん:2010/07/22(木) 10:56:53 ID:zVdiHoJv
実際に真田が「こんな事もあろうかと」って言った事あったっけ?
877HG名無しさん:2010/07/22(木) 11:16:04 ID:+q7Li0xE
>>875
思うに・・・
あの波動エンジンは、地球の部品で建造可能な、最低限の性能しか出せない
代物だったと考えられる。かなりのパーツは、本来の仕様ではなく、
代替品だったのだろうか。設計図もその辺を組んで書かれており、航海の途中
だから、暴走したり、エネルギーチャージに時間が掛かったりしたのだろう。

しかし、地球人がこのテクノロジーを使い、宇宙の覇権争いの修羅場にデビューする
恐れを考えなかったのだろうか・・・スターシャは。その辺も賭けだったのだろう。
ワープ航法を得ることは、ある意味宇宙デビューということだから。
馬鹿な輩に技術を渡せば、「基地外に刃物」になる恐れもある。
その辺はスタトレの「ファーストコンタクト」に描かれている。
878HG名無しさん:2010/07/22(木) 11:19:25 ID:g/dHXMT1
>>864
多分、だけど遊星爆弾の正体はカイパーベルト小惑星帯から抽出された小惑星
その地核をえぐり取ってかわりに放射性物質を詰め込み、工作艦で曳航して加速を付けて
地球に落下する軌道に乗せて放り出してるんだと思う
冥王星司令部は遊星爆弾を正確に軌道投入する為の管制施設兼放射性物質の貯蔵庫
だったと考えられるから、それが失陥した事によって遊星爆弾の射出能力自体が奪われた、
と考えればいいのではないかと
879HG名無しさん:2010/07/22(木) 12:10:12 ID:k2FCeRzb
遊星爆弾ってコントロールし易いように球形に加工されてたりするのか
880HG名無しさん:2010/07/22(木) 12:31:31 ID:hNAHUOw2
>>876
最初に言ったのはイスカンダル編の最終回、空間磁力メッキの時と記憶してるが・・・

881HG名無しさん:2010/07/22(木) 13:15:49 ID:y292K7P/
こんなこともあろうかと確認しておいたw

>>880
ttp://www.youtube.com/watch?v=TpJUb8ANJUo
コレの2分30秒辺りをみればわかるよ

>>876
たぶんコレが最も近い初めての台詞
ヤマト2 10話「危機突破!吠えろ波動砲」
http://www.youtube.com/watch?v=JtxNwHnpgrI
4分05秒辺りからをみてくれ

882HG名無しさん:2010/07/22(木) 13:30:59 ID:W0FWAiZm
>>875
随分前にそのことについて友人と議論したことがあったなw
メッセージや設計図だけなら電送でもよかったはず(映画「コンタクト」みたいに)。

わざわざサーシャが地球くんだりまで出向いたのは、
波動エンジンがどういうものかを見せるためだったんじゃないのかな。
人ってやっぱ目の前にあるモノを信用するし、増してオーバーテクノロジーなんだし。
幕末の日本人が初めて蒸気機関を見た時がそうだったように。
だから、サーシャ搭乗機はきっと火星から回収して分解して設計図だけではわからない部分をいろいろ
確認しながら(材料とか配管の取り回しとかetc)ヤマトに積んでる波動エンジンを造ったと思う。
883HG名無しさん:2010/07/22(木) 13:42:41 ID:W0FWAiZm
>>878
工作艦で曳航?
「遊星爆弾20発を向かわせました」ってんだから、
毎日毎日そんな手間がかかることをガミラスがやるとは思えない。
コストの安い質量兵器を大量に打ち込むことが重要なんだから、
レールガンみたいなのがあったんじゃないのかなー。
884HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:13:14 ID:dK1cTidd
>>883
一応冥王星からピンポイントでヤマトを狙えるだけの技術はあるけど
郵政爆弾については照準は大雑把で散弾的に送り込んでそのうちの何発かが
地球に命中すればOKって感じでやってたんじゃないかと思う
885HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:13:48 ID:rurcKf03
>>882
通信が出来なかったような・・・、大出力で送信すれば良いと思うけどね。
サーシャ技術者説ってのはどうかな?(人がやってくるってのは松本零時の趣味だと思うけどね)

諸元入力すればそれを作ってくれる艦内工場をヤマト艦内に用意できるのだから、
諸元を手に入れた段階でエンジンの製作はお茶の子さいさいだろう。

>>883
工作艦を使ったリニアシステムのようなものだろうね。
それを曳航と表現してもいいんじゃね?


>>868へのレスだけど、波動エンジン1基始動させるための補助エンジン起動用のエネルギーしか
地球には残ってなかったということを忘れてはいけないと思うね。


886HG名無しさん:2010/07/22(木) 14:34:26 ID:zVdiHoJv
>>881
ありがとう。PART-1では言ってないというのはそのスジでは有名なので、
真田なら言いそうだと言う思い込みをウリバタケで補強されたのだと思ってた。
実際にそれっぽい事は言ってたんですね。

それはそれで第一艦橋に繋がる階段の緩やかで広いこと・・・また新たな謎が(笑)
887HG名無しさん:2010/07/22(木) 15:18:13 ID:G1mWK1vt
>>883
比較的大型の小惑星もしくは矮惑星上に射出基地があるならマスドライバが有効だろうけどな
核になる小惑星を空間上で加工してそのまま地球に向かう軌道に載せるなら曳航加速の方が多分手っ取り早い

>>884
> 郵政爆弾
一発一発に亀井の怨念が高濃度で込もってるんだなw
ある意味こっちの方が恐ろしい兵器だ( ´д`)
888HG名無しさん:2010/07/22(木) 15:38:44 ID:G1mWK1vt
しかし、これを言うと話が成り立たないんだが、なんでガミラスは地球を改造してまで手に入れようとしたんかな?
一つ内側の軌道に、ガミラス人にとっては自然のままでも順応しやすい環境の惑星が存在するのに
当時のデスラーにそこまでの思慮がなかったのだろうが、金星への移住なら平和理に実現した可能性も高いと思うのだが
(後々権利問題その他で揉めるだろうが)
889880:2010/07/22(木) 15:40:43 ID:hNAHUOw2
>>881
「密かに開発していた○○が役に立ったよ」

いかす!www
「こんなこともあろうかと」と全く同義w
890HG名無しさん:2010/07/22(木) 16:09:06 ID:W0FWAiZm
>>887
それそれ>マスドライバ
あーそうか、マスドライバに載せるっていう手間が発生するな。

>>888
近くに違う人類がいるといずれ戦争になるから。
891HG名無しさん:2010/07/22(木) 16:24:14 ID:hNAHUOw2
>>888
それ言ったら地球でなくてもディンギルの水没した母星とか
ビーメラ星とかでも良かったってなるよ!w


892HG名無しさん:2010/07/22(木) 16:41:34 ID:ZiU+Euh+
ずいぶんと穴だらけなんだな、1作目。
伝説とはいえ朽ちてているというわけか。
これじゃあ、こだわろうにも。。(泣)
893HG名無しさん:2010/07/22(木) 17:39:34 ID:G1mWK1vt
>>890
まあ、内政自治権は認められても外交・安保で揉めるのは間違いないしなあ……
イスカンダルとは一応隣人としてやってこれた以上、金星を割譲して貰った場合でもデスラーの政治手腕なら
それなりにやっていけただろうと思うが……

>>881
いや、大気・鉱物組成的にね
ディンギルにしろビーメラにしろ、そのままだと大規模なガミラスフォーミング必須な点では変わらんわけで
しかし、金星なら大気組成なんか殆んどガミラスと同じで、実質無改造で移住出来るわけで
894HG名無しさん:2010/07/22(木) 17:41:40 ID:G1mWK1vt
まちごーた
上の>>881>>891
895HG名無しさん:2010/07/22(木) 17:42:17 ID:1k7Myvnm
888<<デスラー、ガミラスはタイムスリップしたナチスドイツ。
地球帰還は最終目標。
896HG名無しさん:2010/07/22(木) 18:25:18 ID:ZfgMfGIV
遊星爆弾の穴のようにみえる部分が実は噴射口で自力発射、向き変えて噴射減速。
897HG名無しさん:2010/07/22(木) 18:31:10 ID:QnbuY6WL
>>888
地球もガミラスも、もとはイスカンダル人が移住した星だから。
放射能への耐性に違いがあるとはいえ、
自分たちの同族が住んでいる星だから目標にした。
なぜイスカンダルではなく地球なのかというと、
地球人は科学の進んでいない野蛮人だから
侵略することに罪悪感が薄かった。
898HG名無しさん:2010/07/22(木) 19:47:01 ID:AysAqTVA
>>875
ところがだな、実はだな、えーと…
ttp://web.archive.org/web/20041010123947/ginga999.shogakukan.co.jp/99_34/1.html

>>882 >>885
そりゃコンセプトが西○記なんだから…ってのはここでは禁句?
899HG名無しさん:2010/07/22(木) 21:36:05 ID:B1XI9MqG
たしか最初の企画の段階ではガミラスは彗星帝国みたいな感じで覇権主義的に全宇宙を侵略してたんだよね
で、たまたま地球もその餌食のひとつとしてひっかかってしまった、みたいな。
ところが途中で早々に打ち切りが決まったので、それらの全方位的な宇宙戦争を描く時間がなくなっちまった。
で、一本道のストーリーとしてはじめから地球が狙われていたことに
900HG名無しさん:2010/07/22(木) 22:30:55 ID:giz6YVc1
>>897
> なぜイスカンダルではなく地球なのかというと、
地球には愛するスターシャがいないので、
> 侵略することに罪悪感が薄かった。
901HG名無しさん:2010/07/22(木) 23:09:07 ID:QnbuY6WL
>>900
わかった、俺が悪かった。
おまえみたいに混ぜっ返すやつがいるんだから
もうマジレスはやめるわ。
902HG名無しさん:2010/07/23(金) 04:02:37 ID:RC2woZ/r
>>898
そんな後付け(作者の中ではそうではないのかもしれんが)出されても・・・w
903HG名無しさん:2010/07/23(金) 07:25:57 ID:9BV2EvVg
>>902
完全に後付けだけどね。
デザイン自体は当初デザインのクリーンアップらしいけど、
904HG名無しさん:2010/07/23(金) 09:51:28 ID:EQdEdyoT
模型の話もネタが尽きたようだ・・・。
905HG名無しさん:2010/07/23(金) 13:25:22 ID:PTGWwMOJ
結局積んでるだけですね、99%の人は。で、他人の作品への文句ばっかり。
906HG名無しさん:2010/07/23(金) 15:40:54 ID:IoRHiP/a
模型の話をしたところで荒らされるのは目に見えてるからな
907HG名無しさん:2010/07/23(金) 15:55:29 ID:3JmlInZl
>>905
嫌なら自分で貼ればよかろう?

908HG名無しさん:2010/07/23(金) 18:54:17 ID:NQ+Ig0w2
>>905
他人の作品への文句ばかりというのは事実とは違うな
お前レス見てないだろ、それともお前が文句言われたのか?
909HG名無しさん:2010/07/23(金) 20:40:49 ID:bRXzn7kt
レッドホーク連合艦隊に登場しそうなメカだなw >宇宙戦艦ゆきかぜ
910HG名無しさん:2010/07/23(金) 22:15:03 ID:9BV2EvVg
>>907
>>908
夏厨の誤爆か釣りだろ。
911HG名無しさん:2010/07/23(金) 22:28:51 ID:Gx1S6hKO
写真うpした途端に流れが止まるからな、このスレw
912HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:07:17 ID:9ByHRk5w
ヤマト本スレで締め出されたKYな奴等がうんちく語るのに居座ってるだけだから
基本的に模型の知識も興味も無いw
913HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:12:58 ID:l5VqcxY6
1mヤマトなんてのを知った日にゃあ
自分の工作の程度なんて恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
914HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:37:11 ID:EQdEdyoT
>>913
これのこと?
http://www.yamato-fan.net/
915HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:38:26 ID:oAOvxIgV
上なんか気にすんな。
916HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:42:27 ID:8cPSapzh
>>912
ヤマト本スレをKYな奴が一名居座って他の住人を事実上締め出している
の間違いではないのか?
917HG名無しさん:2010/07/24(土) 09:18:34 ID:ciEVkA9f
ヤマト本スレってどこにあるのか教えて
918HG名無しさん:2010/07/24(土) 10:00:30 ID:4QPGDFwc
今日も朝からスレ壊し
919HG名無しさん:2010/07/25(日) 09:16:22 ID:8/JrM22B
> http://twitter.com/EMBsince1982

密林「ヤマト復活篇」とりあえずDVDは一時的に品切れ突入。
「ヤ マ ト あ な ど り が た し !」 http://amzn.to/aTXMvc 12:07 AM Jul 23rd ついっぷるから

当然某社はメーカーなので、日割りでの注文状況が判る訳ですが、
本日仏血義理で多かったのが、
実は「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」であった事を付け加えておきましょう。

@honey__milk 「ヤマト」はファン層が一見濃そうには見えますが、
あれだけの化物ヒット作品なので、実は潜在層が相当いるのです。
ただそういった方々は
普段はアニメのソフトにはアンテナを張っていないので、
発売日近辺になって漸く動く場合が多く、
今回のような自体になる訳です。
920HG名無しさん:2010/07/25(日) 10:55:27 ID:KUjZFr3z
で、マニアなら誰でも知っている裏設定を後から聞かされて
「なんだよそりゃあ!」って騒ぐのがそいつらなわけね、なるほど
921HG名無しさん:2010/07/25(日) 16:13:57 ID:Bm+KkwN6
920<<
そういうお前様は、どんだけ知ってるのよ。
設定資料にヤマト全長300mって明記されてる(by宮武様)のに見落としてたしね。
922HG名無しさん:2010/07/25(日) 18:17:28 ID:KUjZFr3z
>>921
されてないだろ
されてるのは330メートル設定
300メートル設定はパイロットフィルム(正確には298メートルだが)
ついでに宮武内部配置図を元にするとヤマトは400〜500メートルないと
おかしいというのは昔からの定説
923HG名無しさん:2010/07/25(日) 19:03:37 ID:4471U8ho
実写版に出てくるBT風CT。
なんとも微妙な感じだ
http://rrb.2chan.net/nov/y/src/1280050885541.jpg
924HG名無しさん:2010/07/25(日) 19:11:27 ID:6pWbhU4I
ウルトラマンに出てきそうだな・・・
925HG名無しさん:2010/07/25(日) 19:34:10 ID:ZHO4OdB8
イタレリのステレス機を思い出した。
926HG名無しさん:2010/07/25(日) 21:14:00 ID:zrq+7bow
かっこわるい・・・・
927HG名無しさん:2010/07/25(日) 21:22:33 ID:jAWOEepV
がミラスの戦闘機も飾ってあったけど、そっちはもっとひどかった気がする
928HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:06:31 ID:ACORo9Qj
>>923
部隊名が「ブラックタイガー」
機体名は「コスモタイガー」
って言うことかな?
929HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:11:39 ID:zrq+7bow
かっこわるい(超合金バンダイセンス)CTより、復活編ブルーノアのガレージキット入手!
コスモパルサー模型欲しい〜!
930HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:59:30 ID:RC3zziR9
>>923
平成ウルトラに出てきそうな感じ。
まあ、時代は進むから進化?変化?するのはいいんだけど、
これなら、ウルトラやガンダムやライダーみたく主人公とか設定も変えなきゃ違和感が・・
ヤマトは唯一無二で古代君で。。なのに。
931HG名無しさん:2010/07/25(日) 23:14:19 ID:B+fFfAJB
復活篇の古代君はやっぱキムタク意識してんのかなあ
妙にスカした感じが。

久しぶりに第一艦橋に座った時、俺の知ってる進君なら笑顔になるはずなのに。
932HG名無しさん:2010/07/25(日) 23:24:47 ID:ZHO4OdB8
ブルーノアなんてあんなだっさい物買う奴なんていたのか。
933HG名無しさん:2010/07/25(日) 23:25:54 ID:4471U8ho
>>928
多分そういうことだと思われ
ただ、宮さんのリファインを見慣れているせいもあるだろうけど
あれがCTですとされるのはかなりきつく感じてしまう俺は
頭が固いんだろうか・・・

>>930
写真は1番機だから古代じゃなく加藤機じゃないかな
934HG名無しさん:2010/07/25(日) 23:34:31 ID:LFTkZwKM
バンダイ臭きつすぎでないと受け付けんのかここは。
平成ウルトラマンのパクリ臭まであるわこのCT。

935HG名無しさん:2010/07/25(日) 23:50:19 ID:2rywn2T4
CGじゃなくて、この模型を操演で見たい。
936HG名無しさん:2010/07/26(月) 00:09:10 ID:LXCvgVKh
つまりウルトラマン80あたりですね判ります。でも嫌です!!
937HG名無しさん:2010/07/26(月) 13:57:31 ID:/i9kL33+
ヤマトは変えないなら、コスモタイガー2でいいだろう艦載機。CG今からやり直せ。
そうしたら糞敵メカは許す。
938HG名無しさん:2010/07/26(月) 14:07:18 ID:3PSfoMpP
ありえねー。何これ?これは「アリ」なの?
だからガンプラファンに馬鹿にされんだよヤマトモデラー!
939HG名無しさん:2010/07/26(月) 14:16:20 ID:XAPGuwyz
だれ一人「アリ」なんて言ってないが?
実写版ヤマトって製作に円谷プロでも噛んでんのか?
なんで30年前のコスモタイガーのデザインより古臭いんだw
940HG名無しさん:2010/07/26(月) 14:55:04 ID:HSVxKW8v
>>931
全然似てないじゃん
むしろ北斗の拳のケンシロウとシティーハンターの冴羽ぽかったけどね
その世代をターゲットにしたんだろ
941HG名無しさん:2010/07/26(月) 16:51:47 ID:SGATBiaU
939>>今の円谷メカはガンダムと同じ。
バンダイがおもちゃに出来るデザインが採用。

ついにヤマトも。。

そのうえ、実写版模型でない。。
皆、ヤマトから逃げてゆくのか。。
まあここや本スレ見てりゃそうなるわな。
大ヤマトスレもひどいことになってるし。。
悲しくなるよ。。
942HG名無しさん:2010/07/26(月) 17:49:39 ID:F8xb+N6g
逆にこの実写版デザインのヤマト模型が出たりして。
943HG名無しさん:2010/07/26(月) 17:54:35 ID:jgoTdaw2
実写版でもコスモタイガーUが登場する続編があるかもしれないよ。
キムタクならやってくれる。
944HG名無しさん:2010/07/26(月) 18:15:15 ID:5+L/6NOZ
大ヤマトスレなんて超砂漠級の衰退過疎だろ
こことは比較にもならん
945HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:02:40 ID:CEw+dPo0
実写版スレにあったCT追加情報

http://iup.2ch-library.com/i/i0125851-1280143669.jpg

設定はこんな感じだと。

コスモタイガー 『ブラックタイガー隊カラーリング』
―― エクストラ・アームド・オプション仕様 ――

全長: 15.52m
全高:  2.76m
全幅: 10.33m
空虚重量(質量): 14,870kg
乗員:1名

コスモパンサーUの後継機として開発された機体をベースに
対ガミラス戦用にデザインされた。
コスモパンサーUとコスモ・ゼロはステルスデザインを取り入れていたが、
ステルスがガミラスに対して効果が薄かったことなどから
コスミックスーパークルーズなどの戦闘性能を重視したフォルムに変更された。
ボディ上部と主翼基部にウエポンベイとバランスドバーニアとを兼ねた
エクストラアームブロックオプションを装備した仕様。
ラグランジェ基地所属のブラックタイガー隊のカラーリング。
火星圏の戦いで活躍。

なお、これらはワンフェスの白組ブースにあった実写公式とのこと。


白組、本当に大丈夫か〜?
946HG名無しさん:2010/07/26(月) 21:12:10 ID:p/MDQYDp
ゴキブリ?
947HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:18:56 ID:W4JNOBZc
ヤマトは新作なんてつくらずに
定期的に再放送、再上映だけでいい気がしてきた
948HG名無しさん:2010/07/26(月) 23:26:16 ID:YCVyKFPZ
> コスモパンサーUとコスモ・ゼロはステルスデザインを…
これは一体何の話かね
949HG名無しさん:2010/07/26(月) 23:44:44 ID:2UZRVk4G
こりゃTBS社内で紛糾&混乱してるって話はマジっぽいな・・・
こうしてデザインが出てくるってことは、情報を小出しして反応を見て、ダメそうなら変更するってことだな。
950HG名無しさん:2010/07/27(火) 02:29:29 ID:OhpqniT7
>>949
6月頭の話だが、ラッシュ試写を見た人の話だと、マジどうしよう?って感じだったらしいぞ。
945見て納得した。
951HG名無しさん:2010/07/27(火) 06:52:40 ID:E+GOByB1
オレ的には、往年の東宝特撮だと思っているので、どんなのでもOK!


たぶん・・・w
952HG名無しさん:2010/07/27(火) 07:22:06 ID:HypDw81o
TBSだってヤマトに救ってもらいたいだろうからな。
こけたらTBSが滅亡しそうだもん。
953HG名無しさん:2010/07/27(火) 09:19:28 ID:Wr5jFdhn
>>945
コスモパンサーはコスモパルサーの間違いかと思ったが、
Tigerの前だからPantherなのか。

Puma→Jaguar→Panther→Tiger→Leopard→Snow Leopard

Macユーザーなら分かるw
954HG名無しさん:2010/07/27(火) 10:20:46 ID:eFPoqhZ7
955HG名無しさん:2010/07/27(火) 10:35:27 ID:ueGMMnl9
>>939
平成ウルトラは磐梯が円谷に噛んでたんじゃなかったか?
磐梯→円谷の押しつけって構図じゃ・・・。
磐梯の使ったデザイナがこの映画に絡んでるとか?
956HG名無しさん:2010/07/27(火) 10:37:38 ID:ueGMMnl9
>>948
古代がエース時代の機体じゃないの?
コスモパンサーUが一般機体。コスモ・ゼロがエース機かな?
957HG名無しさん:2010/07/27(火) 10:38:46 ID:ueGMMnl9
>>953
cheetahは?
958HG名無しさん:2010/07/27(火) 12:11:20 ID:VmQeCRes
>>955
どうだろうなあ・・・。
磐梯は(東北もらしいが)実写版にあまり乗り気ではないのが
本音らしいからそこまで動くとは思えないな。
仮に動くとすれば他のコンテンツ関連も考えて円谷よりぬえ方面とか
ヤマトのメカ系を実際に3D化させたりしてノウハウを熟知している
ゲーム開発スタッフ方面に働きかけるんじゃないかと。

百歩譲って仮に動いて押し付けたとすれば、上に書いた方面が全滅して
そうせざるを得なくなったといった感じかもね。
流れ的にはこっちの方が自然だしなw
959HG名無しさん:2010/07/27(火) 15:32:22 ID:E+GOByB1
>>954
どっちかと言えば、こっち

http://www.youtube.com/watch?v=b-dGrw3sNsY

セットとか画面の雰囲気がそっくりな気がする。
960HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:11:21 ID:4Q0B9O54
>>959
70年代の国産特撮作品はメカデザインとセット撮影はショボかったが
俳優の演技と音楽と勢いで、魅せていたんでしょうかね。
「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」の予告編は
実写ヤマトには感じられないwktk感で一杯だ。
961HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:33:46 ID:P5f0cHFc
メカはオールCGとか言いつつもピアノ線が見えそうなデザインだw
962HG名無しさん:2010/07/27(火) 22:15:16 ID:Jiw4DbWi
復活篇ヤマトのモデリングが結構カッコいいと思う私は少数派なんだろうなあ。
963HG名無しさん:2010/07/27(火) 22:53:33 ID:P5f0cHFc
>>962
そうでもないぞ、否定派は必死になって書き込むから多勢に感じるだけ。
964HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:02:06 ID:QngVMS91
>>962
俺も復活篇版好き。
全体的にバランスいいと思う。
965HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:04:55 ID:Qd0bxSV4
>そうでもないぞ、否定派は必死になって書き込むから多勢に感じるだけ。
そうか。
じゃあ復活変の映画も、バンダイ1/350も、大ヤマト零号も必死な否定派がいるだけでおおむね好評なのか
966HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:22:16 ID:lDvAy9HI
実写ヤマトで荒野を歩く丸ゴーグルの人を見て
「ガンヘッド」冒頭の兵士を連想したのは
漏れだけじゃないはず。

しかしアレは誰なんだろう?既存のヤマト観からかなり
ずれた感じがするが。
967HG名無しさん:2010/07/28(水) 01:28:29 ID:IvKDSRSK
トレーラーみて「なんだ、ヤマトを理解ってるスタッフが作ってるじゃん」と思ったら、
実写版じゃなくて「CR宇宙戦艦ヤマト」だった。

改めて実写版のCMを見た。
松本メーターの一切ない艦橋内、逆に無駄にごちゃごちゃした船体、
どうしてMr.マリックが波動砲撃とうとしてるんだ…

ぶっちゃけパチンコ以下だな<実写版
968HG名無しさん:2010/07/28(水) 02:16:58 ID:HcdQ4PoP
>>966
資源回収のために地表に出てきた古代らしい
その作業中にカプセルを見つけるという設定なんだと
969HG名無しさん:2010/07/28(水) 06:34:44 ID:c23feiCR
本当、パチ屋ヤマトの造型には愛が感じられる
970HG名無しさん:2010/07/28(水) 09:18:24 ID:u2YL5+2w
971HG名無しさん:2010/07/28(水) 10:51:40 ID:BdsQj/mt
>>965
そのとおり、実写版もおおむね好評だしな。
972HG名無しさん:2010/07/28(水) 13:13:23 ID:T0DlsH9n
>>965
うん、復活変とか書いてる時点で必死な否定派の意見だからw
973HG名無しさん:2010/07/28(水) 13:28:51 ID:lDvAy9HI
>>971
>そのとおり、実写版もおおむね好評だしな。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww何処の誰に好評なの?


>>967
>松本メーターの一切ない艦橋内、逆に無駄にごちゃごちゃした船体、
どうしてMr.マリックが波動砲撃とうとしてるんだ…

STよろしくRe.イマヂネーションの線をねらっているのかな?
蛸が古代ってだけで大ゴケフラッグが林立してるのが見えつつある今日この頃。
「1st+さらば」ってストーリーにも?な感じだし。
まっ、生暖かく・・・新規キットのリリースも無さそうだし。
974HG名無しさん:2010/07/28(水) 19:48:09 ID:rXVaGTpb
>>973
なんでそんな必死なの?
975HG名無しさん:2010/07/29(木) 07:07:30 ID:80Qp0AJJ
>宇宙戦艦ヤマト イマジネーションシリーズ受注延期のお知らせ
>
>宇宙戦艦ヤマト イマジネーションシリーズは7月末受注開始予定でしたが、
>諸事情により受注時期を延期せざるを得なくなりました。
>発売を心待ちにしておられる方々には大変申し訳けありませんが、
>詳細は後日改めて発表いたします。
976HG名無しさん:2010/07/29(木) 08:09:31 ID:btfEnQxs
光造型とかで問題出てたっぽいからなぁ
解決出来なかったんだな
977HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:03:22 ID:/3AdmqIo
>>962
俺は復活編メカは信濃以外はすべてOK
978HG名無しさん:2010/07/29(木) 12:52:36 ID:haac5JEI
>>965
松本と西崎が和解してクリエーターに好きに作らせないと
まともなヤマトが出来ないだろ
裁判前に作られたPS版が一番マシ
979HG名無しさん:2010/07/29(木) 13:22:04 ID:KjMtERAW
>>978
ゲーム版は結構好きに作らせていたから
初代以外でも一部を除けばどれもいいと思うよ。
980HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:08:57 ID:gWEFAzGe

PS版はハードの制約のせいか、イスカンダルまでの単調な旅を
延々と続けていくパート1が逆にリアルで一番好きだった。

いろいろな制約がとれて同人臭丸出しになってくる新たなるあたりから
個人的にはあかんかった。トチローとか。
暗黒はもう手を出してませんがこういう意見は少数派ですかねえ・・
981HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:27:04 ID:KjMtERAW
どのあたりが同人臭?
トチローこと大山はどんなにヤマトでも超ご都合主義回避や
真田を変に超人化させて白けないようにするバランス取りキャラとしては
丁度いい存在だったと思うけどな。
でもあーいう汚れキャラがいる作品に慣れてないときついのはわかるよ。
982HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:45:00 ID:WKXy7ogz
>>980
同意
てかそういう人多いと思うよ
販売時もPS2一作目で怒って止めちゃう人のレビュー色々読んだし
スレ違いですねスミマセヌ
983HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:56 ID:1LePPAt7
>>980
PSさらばも正直微妙だったしな
火炎直撃砲にボコられる→そして彗星のガスも吹き飛ばせないんじゃ
話の展開上とはいえ地球艦隊弱杉
984HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:00:23 ID:KjMtERAW
>>982
止めちゃう程怒っている人のレビューってどこで読めるの?
一通りググッてみたけどこんな止めたというのは見つからなかったけど。
色々というからにはたくさんあるんでしょ?
985HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:12:43 ID:Jx24TODU
PS版批判が書き込まれると例によって早速ファビョりましたね
986HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:38:13 ID:e+7S5Cz1
>>984
掲示板でログが流れてたりサイト閉じちゃったり
他にも原因があってヤマトに愛想尽かしちゃった人もいた
あと、検索避けしてるサイトもあるし
そもそも2ちゃんで個人サイト晒すような真似はできませんわ
あしからず
987HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:19:29 ID:No9non09
つうかそもそもの話、
ゲームというのはファンのためだけに開発しているものじゃないんだけど、
特にヤマトのファンはそのあたりをアニメとゲームの違いを含めきちんと
把握できていないような印象がある。中には本当にプレイした?と
不思議に思う人も時々見受けられるけどさ。
以上は密林のような第三者もレビューを書くサイトを見た限りではの話だが。

あと個人サイトは俺もいろいろと読んだことあるけど好意的な人も結構いたし
反対にあの池沼女のホラやそこから派生したデマを真に受けてるような
感情的なものまで要はそのサイトの管理人や住民によるって感じだろう。

まあ、本当にそういうゲームに否定的なファンばかりならニコのプレイ動画で
ヤアトをしっかり見てる人だなとわかるコメや好意的なコメはあそこまでは
つかないんじゃね?が正直な気持ちだがな。
988HG名無しさん:2010/07/30(金) 08:02:01 ID:J3r+uIjK
>>986
そういうこと、人はそれぞれ別々な感情を持っているわけで。
そういう人の書き込みを以て1か0とするのは馬鹿丸だし。
どっちも必死なのは判るけどな、そういう必死は中学校までにしとけ。
989HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:27:17 ID:37oQVJwm
>>988
短絡的に他人を馬鹿とか言って罵倒するもんじゃないよ
大人なんだろ?(笑)で、君のヤマト論を披露してはくれまいか?
990HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:36:33 ID:J3r+uIjK
>>989
「馬鹿丸出し」と人を評しての「馬鹿」は違うよ。
人の意見の一部をトリミングして持ってきて自分の意見を付け足すようなことはしないようが良い。
991HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:49:12 ID:37oQVJwm
>>990
「馬鹿丸出し」はその人物が馬鹿である事を「前提」してに語られる言葉だよ。
「君の内面の馬鹿が表に全部出ちゃってるよー」と端的に言ってるだけ。
そのくらいわかってるよね?大人なんだから(笑)で、君のヤマト論を披露してはくれまいか?
992HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:53:28 ID:J3r+uIjK
>>991
はー、呆れてどうしようもないが。
言い直すよ、「つまらないことをするような奴になるな。」
だからここには「僕の考えたヤマト」なんて書き込まないよ。

知りたかったらネット上には晒してるから探してくれ。
993HG名無しさん:2010/07/30(金) 09:58:49 ID:J3r+uIjK
あー馬鹿ってのにはな本の意味から転じた意味があってな。
つまらないこと。無益なこと。
って言う意味があるんだ。わかるよな、坊や。
994HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:02:53 ID:37oQVJwm
どうしてそんなに必死なの?(笑)
995HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:04:37 ID:37oQVJwm
その坊やに暗に煽られたってのがわからないの?ぷぷぷー
996HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:13:13 ID:J3r+uIjK
あーやっぱりきみだったか。
>>990におかしなところがあるだろ?

「自分の意見を付け足すようなことはしないよう」 と 「が良い。」 の間さ。

実はここに「に。彼と間違われるからよした方」ってのが入ってたんだ。でも個人を特定しちゃうからやめてたんだけどね。
でも消す必要がなかったね、君だったんだから。
997HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:40:28 ID:9tVDuans

お ま え ら 次 ス レ 立 つ ま で 自 重 し ろ

つ ー か 次 ス レ 立 て ろ 
998HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:50:42 ID:GgrYkmP4
ところでやっぱり次スレのスレタイは「宇宙戦艦ヤマトの立体模型24l充填完了!! 」にするのか?
スレの中身・流れに合わせていい加減スレタイ変えたらどう?
たとえば「宇宙戦艦ヤマトについて大いに語ろう!」とかさ
999HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:02:06 ID:pU/eADyu
          :.   "     ,;;.:.:.::;'´´´´´´´ii´´´´´´´´´´´´´゙| | i`ヽ_
           ゙:. _n__, '´_: , ‐-、 `ヽ_______ ii        `ヾl | i  { `ゝ
              ¶ i i      {{r、uj}     i i i ====== ニ| | i=!=
         ,. '´ li i_i  __∩ `ニニ´    i_i ト、__          | | i‐+‐
       r'´ ´(>r|‐r;i‐‐p=‐ ´ ̄ `   ‐‐‐=ヽヽ       | | i ii
       i'´l_`ヽi´i=ァ' / ´_____ ° 、    L_|! ̄}─r‐┬rl | i__jl_
       i (K); ii' / / /  l!D 62498 i!    〈l' `)iヽ! ̄`'''¬ー--i ┤!___
       i!: |ニ|i:;ijヽ ,' ,'    ̄ ̄ ̄ ̄     '   ! ! ̄`'''¬ー‐-i::::|..!___ ̄
       i!: l__jiノイij ヽ{ {‐、   (X))       :  i l ii ii ii i; ;: :::::i::::i::i ::
       i!i l:l  i   ', .   /`i!´   o  ij   ! ; ii ii ii i; ;: :::.:i:::.i::i ::
       i!i l:l  i   ' ,            ,'     i ii ii ii i; ::   ! !!i ::
       i!i l:l"""         ,,=、、          i!i! ;; ;; ;;   i ii:!
       i!: l;|            {{999}}           i!i!===‐-- ! !!: ___
       ヽ.:!      __________v ー'ヽ          i!i!      ;::::iョ
        ii |il________ || ___i[] ̄´ii ̄´;; 。__      i!i!__       iョ
          `|i!_____:__ || ____jj。  ji_ o  __o   i「「´i         iョ
         jii lf、 0     jj lj_j                 ,'´` ,. iョ  ,...
          {{ |p ii_゚j_j__ ヾ.__             ..  ;:: .: : .:  `''´ `ヽ
    ,..     .`r‐rー r────┐゚゚         ,::´  `´`、       ∧
1000HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:02:59 ID:pU/eADyu
1000ゲットなら俺がサマージャンボ一等当選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。