[まだまだ]1/48AFVスレ 18[これから]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ディスプレイ?モーターライズ?
ダイキャストシャーシ?ゴムキャタピラ?無問題!
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

とにかく1/48AFVを盛り上げるべし!

前スレ
[新規参入]1/48AFVスレ 17[アイテム充実]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239776980/
田宮模型ウェプサイト・1/48ミリタリーミニチュア
ttp://www.tamiya.com/japan/products/series_48mmv/index.htm
2虎ノ門:2010/04/18(日) 16:41:51 ID:cWyLl/g7
当スレッドは不評の内に終了いたしました。
3HG名無しさん:2010/04/18(日) 19:37:54 ID:dqyePdpv
>>2
早いw
4HG名無しさん:2010/04/18(日) 20:04:30 ID:9wtyatMs
心の広い>>1乙。
5HG名無しさん:2010/04/23(金) 01:03:06 ID:W7NmIvbr
器の大きい>1乙。
て言うか、ただでさえ過疎気味なのに、
自ら「1/48AFV」に含まれる範囲を狭めて
己の首を絞める必要なんて無いもんな。
6HG名無しさん:2010/04/23(金) 22:38:06 ID:73R/ECgj
そんなにアリイだのアオシマだのにこだわるのならサードパーティー
が出てこないと辛くない?(自分で何とかするという猛者は別として)

要はリモコンで遊ぶって人もいるんだけど、素材として先述のキットの
ディテールをなんとかしたいっていうユーザーも潜在的に多いかも。

少なくとも「足廻り」ここに眼をつけて欲しいよね。

あんな足廻りでは、ヨンパチスレでアンチされんの当たり前。
7HG名無しさん:2010/04/23(金) 22:46:05 ID:W7NmIvbr
>>6
まだ言ってんの?シツコイなぁ。
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

粘着も程々にしないと若ハゲになるよ?…ってもう遅いかwww
8HG名無しさん:2010/04/23(金) 23:26:44 ID:73R/ECgj
>>7
「粘着」?、誰かと勘違いしてるんじゃ?。
そもそも俺だってあんなキットは話にならんと思ってるんだから。
先に書いてるでしょ。「そんなに〜」って。たまらんな〜w。
9HG名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:38 ID:VvfKGXUH
こだわってるのはあなたの方に見えるよ。
10HG名無しさん:2010/04/24(土) 00:07:18 ID:dgzV8Hr+
ゲロッ。しばらく静観ってことで。
11HG名無しさん:2010/04/24(土) 01:34:05 ID:z4TKnBKp
>>7 >>9
ID:73R/ECgjはageてるのを見ても、単なる釣りバカなんだから放っときなよ。
賢い人なら気に入らないネタは華麗にスルーするのが当たり前なんだから。
一々噛み付いてくるのは人間が小さいバカか釣りか、またはその掛け持ち。
12HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:41:55 ID:dgzV8Hr+
>>11
「華麗にスルー」そういうのいちいち書くのも同類項ってことに気付け!。
13HG名無しさん:2010/04/25(日) 01:05:22 ID:vBUYdUis
>>12
しばらく静観じゃなかったの?
なのにageてまで何やってんの?
マジカコワルイ&激しく痛いんだけど。
14HG名無しさん:2010/04/25(日) 01:55:18 ID:edeLMF0o
コマツブル初めて見た
何これかわいすぎるんだが
15HG名無しさん:2010/04/25(日) 16:18:24 ID:VT1rdiBH
賢者の皆さんに質問があります
ダイキャストパーツはそのまま
プラモ塗料で塗装出来るのですか?
やはりプライマーを塗ってから
塗装するのですか?
その場合エアブラシではどの様に
希釈すれば良いのですか?
16HG名無しさん:2010/04/25(日) 16:25:33 ID:t2x9ijnx
田宮48のダイキャストシャーシは既にプライマー塗られてるから
そのまま塗装出来るよ、下地塗る必要は無い。
17HG名無しさん:2010/04/25(日) 17:56:55 ID:zE4N4Ve9
タミヤ1/48はタミヤの省略と組み立てやすさ技術の粋を集めたキットだと思う。
最近ドラゴンの1/35ナースホルンを買ったんだが、スマートキットと言うのに
あまりのパーツの多さにげんなりしてしまった。まあ、1/35と比較するのは
変だが、気楽に組めるタミヤ1/48はありがたい。
航空機モデラーやガンプラモデラーが結構購入しているみたいだから、
タミヤは新しい客層を開拓したといえるだろう。
18HG名無しさん:2010/04/25(日) 19:19:14 ID:J6TpoxTt
タミヤのと比べてスマートキットはパーツの数はかなり多いけど
押し出しピンをパーツ外に出しているおかげで
押し出しピンの跡の処理をする必要がない。
ただパーツを切り出して、ゲート跡を処理した後、接着するだけ。

パーツの数が多いけどパテ&サンディング作業が少ない分、
タミヤよりぱちぱち組めると感じる。
ドラゴンのとりせつは確かにあれなんだけどw

シャープなモールドの間に押し出しピンの跡をつけて
跡を消そうとすると周りのモールドが心配、
スルーしようとしてもかなりよく見えるところに跡がついてる。

タミヤは本当の組み立てやすさについて1から考えて直してほしい。
19HG名無しさん:2010/04/25(日) 21:48:55 ID:IalKXba8
日本のメーカーはかたくなに、押し出しピンを内側につけようとするわな
ハセガワの脚カバーとかな。
外側にしてくれれば軽くペーパーでなぞるだけで桶なのに、
絶対に内側の、込み入ったモールドのなかにこさえるわな
20HG名無しさん:2010/04/25(日) 21:50:31 ID:IalKXba8
とか書き込むと、
「細かいモールドを押し出すために押し出しピンがあるわけだし」
などとしったかこく野郎がいるが、
しかし、細かいモールドのされた脚庫のほうは
後ろ側にピンがあるわけだしな
21HG名無しさん:2010/04/25(日) 22:22:33 ID:qhls2xz1
金型が開く側にピンは無くて、成型品が残る側にピンがあるわけだろ。
開いた側に成型品がくっついていったら厄介だから、モールドの少ない外れやすい側が開いて
外れにくい側に成型品を残すように設計してピンで押し出すんじゃないの?
22HG名無しさん:2010/04/25(日) 23:03:30 ID:IalKXba8
お前、おれが20でわざわざ書き込んだことを
まったく、理解してないだろ!!!
23HG名無しさん:2010/04/26(月) 18:15:56 ID:KqUOyqee
tamiya






初歩的な質問ですいません。
3号戦車と4号戦車のキャタピラって
同一みたいなんですが、種類は分かれるんでしょうか。
タミヤの3号と4号のキャタピラは微妙に違うんですが、
3号のキャタピラを4号につけるのはおかしいんでしょうか。


24HG名無しさん:2010/04/26(月) 21:26:03 ID:IUwCgAp0
>>23
素直に3号は3号、4号は4号という具合に組んだ方が無難、かと。
25HG名無しさん:2010/04/27(火) 00:04:01 ID:CciUct1E
このまえアリイの1/48リモコン戦車が積まれている目撃情報を
報告したおもちゃ屋さんが閉店セールをやってた。全品50%引き。
明日閉店するそうだ。
残念ながら気づくのが遅くてリモコン戦車はなくなっていた。
26HG名無しさん:2010/04/27(火) 00:43:01 ID:k1+aHyjD
>>23
実物は3号戦車L/N型と4号H/J型ともに40cm幅の中期型の履帯を使ったけど
40cm幅の後期型の履帯は4号のみ。

タミヤの3/4号ともに同じ40cm幅の中期型の履帯を再現したとしても
設計上の問題で起動輪の歯のピッチが異なることもあるから
つけてみないと分からないよな。
27HG名無しさん:2010/04/27(火) 19:58:17 ID:22+wwF1d
>>23
>>26がいう通りだと思う。解説の通り、素直に4号と3号の履帯は混同せずに
組んだ方がいいと思うよ。実車と模型は必ずしも同じじゃないから。
4号の履帯と3号の履帯の設計が別なら合わない可能性があるよ。
28HG名無しさん:2010/04/28(水) 01:45:30 ID:xNdmuXfN
これからの1/48繁栄のためにアイドルグループAFV48結成というのはどうだろうか
29HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:57:10 ID:sPA0g4hs
握手会のためにKV2を10個とか買わされるのか
30HG名無しさん:2010/04/28(水) 04:41:09 ID:iOC+aU63
せめてマーダーにしてくれ
31HG名無しさん:2010/04/28(水) 05:46:25 ID:AiTjmP/f
ジェリカンセットとか。
32HG名無しさん:2010/04/28(水) 19:35:22 ID:MCAHu31p
今回のブルドーザーは外れだと思う。サイドカーとかツェンダップとか
そのあたりでよかったものを。一体タミヤはどうしたんだろう。(哀)
33HG名無しさん:2010/04/28(水) 20:54:44 ID:LHO0lmvu
自分が理解不能なものを全面否定するってのはいかがなものかね?
建機の好きな人ってのもミニカーの世界には一定の割合で存在するし、機械遺産としての側面からもミリタリーモデルに興味のなかった方面にアピールできる。
とっくに命脈尽きたこのシリーズの中にあっては割とエポックなキットだろ。w
34HG名無しさん:2010/04/28(水) 22:49:38 ID:MCAHu31p
<<33
全面否定じゃなく、「外した」と。(特殊車両だぜ)。

<建機が好きな〜
このシリーズは建機シリーズではなく「MM」シリーズなんだよ。

でも、今回のアイテムが何か「息抜き」みたいに思えて、その辺は諒解して
いるつもりなんだけどね。「命脈」は尽きていないんじゃない?。
35HG名無しさん:2010/04/29(木) 00:04:28 ID:9cDbFyKg
外してるのがおもしろいんじゃん
36HG名無しさん:2010/04/29(木) 07:25:34 ID:3gBnTeum
こいつらタイガーとかパンサーとか
普通の積みは犯してるから

たまにはブルで積み滅ぼし
37HG名無しさん:2010/04/29(木) 08:00:03 ID:z003+1H6
1/48だと作る1/35だと積んじゃう
38HG名無しさん:2010/04/29(木) 11:10:28 ID:JmfK1vgC
「外した」とも思わないが
39HG名無しさん:2010/04/29(木) 12:22:32 ID:/AcUEK4k
むしろマイナーアイテム充実させろよ
40HG名無しさん:2010/04/29(木) 22:58:27 ID:sbOxiusL
>>38
外れてる。かつての「MMV」に逆戻りって感じ。
41HG名無しさん:2010/04/29(木) 23:24:22 ID:JmfK1vgC
勝手に枠決めるなよw
42HG名無しさん:2010/04/30(金) 00:28:46 ID:45c+AQQ7
MMシリーズ以外にも48でいろいろ出して欲しいわ。
レトロ消防車とかドクターヘリとか。
43HG名無しさん:2010/04/30(金) 00:50:59 ID:7pCTHbot
変なソフトスキン欲しい
バスとか
44HG名無しさん:2010/04/30(金) 08:01:49 ID:9VQqvKKS
今回の小松G40ブルドーザーは大ヒットで売れまくってるんだけど・・・
鉄道模型のOゲージで建機物が少ないので人気があるよ。海外の掲示板でも話題になってるよ。

外したのは展示品そのままに作ったことかと。
逆に海軍物としてグランドパワー見ると原型はぜんぜん形が違うんだよね・・・
ミリタリーではなく黄色に塗って工事用にしたほうが幸せかも。
45HG名無しさん:2010/04/30(金) 08:08:34 ID:9VQqvKKS
>>42 >>43
それこそ日本や海外の鉄道ファン向けかも。ソフトスキン系は
新たな需要を発掘して利益を上げたという点では成功だろうけどね。
46HG名無しさん:2010/04/30(金) 08:33:02 ID:45c+AQQ7
ああああーーー今月号のグランドパワー欲しぃ!
G40トラクタ・ブルドーザーのカラー写真がっ!
でもこの雑誌売ってるの見たことねえ・・・
47HG名無しさん:2010/04/30(金) 11:53:53 ID:ORDtxPEM
通販で買いなよ
48HG名無しさん:2010/04/30(金) 18:17:59 ID:0hDh80eB
レトロ消防車いいなぁ。
Opel Blitz 3ton Firetruck が1/24でイタレリから出てたよね、あれの1/48版とか欲しいな。
MMVは進む方向を間違えたよね。
Militaryに限定しないで、建機や歴史的名車も含めた「車両」シリーズとすれば良かったのに。
自ら枠を嵌めてマーケットを狭めてしまった。
49HG名無しさん:2010/04/30(金) 18:18:50 ID:9VQqvKKS
見ないほうが・・・G40はよく出来た”展示品”のキットで
海軍で使われていたG40じゃないことがわかるから。
グランドパワーは毎回パンドラの箱をあっさり開けてくれるよ・・・
50HG名無しさん:2010/04/30(金) 18:21:50 ID:uyslLNPM
別にどうでもいいわ
51HG名無しさん:2010/04/30(金) 23:04:50 ID:wbQXTR0c
グランパの写真は確かにコマツの現物とは別物の廃土板をつけていたが、コマツの復元車は単なる想像の産物wってことなのか?
コマツの復元車と同じか、少なくとも似たようなタイプもあったということはありうるんじゃないかと思うんだけど。
いくらなんでもコマツが自社内の資料なり写真を参考にせず適当な想像で復元するとは信じがたい。
52HG名無しさん:2010/05/01(土) 09:53:47 ID:qVhrDNAR
建機の事は知らんが、この排土板じゃ土はかけんなあ、とは思った。

ただパーツ割とか素晴らしすぎる。
53HG名無しさん:2010/05/01(土) 13:19:17 ID:pnfMUpbk
54HG名無しさん:2010/05/01(土) 15:20:34 ID:bYe1Y3lq
それはグランパに載ってるのと同じ写真。
55HG名無しさん:2010/05/02(日) 00:04:52 ID:poMH6xW/
グランパを立ち読みして来たけど、大戦当時の写真は2枚くらいしかなかった。
その2枚も排土板の取り付け部がそれぞれ微妙に異なってるようだった。
コマツの展示車両も復元前と復元後では結構ちがう。>>51に同意。
56HG名無しさん:2010/05/02(日) 01:40:57 ID:1JIdSKSl
グランパの2枚は同じ車輛を左右から写しったっぽい(背景の建物が同じ)
コマツの復原車は復原前はオージーのおっちゃんの俺改造が入ってるわけだけど、油圧の機構や排土板の支柱は復原後もだいたい同じ感じ。
ラダー状の連動アームもどこかに資料がなきゃあんなの再現不能なんじゃないかな。
やはりコマツの復原は何らかの根拠があってのものだという気がする。
当時の写真が他にも出てこなとも断定は難しいだろうけど。
57HG名無しさん:2010/05/02(日) 03:02:20 ID:GXSth8a8
キット付属の復元前の写真を見る限りでも、復元後に前を
向く油圧のアームは、後ろに向けてて機能してないっぽいよね。
だからそのアームは元々付いていたけど、おっちゃんの
油圧改造によって不要になって後ろに向けたと考えられる。
コマツはそのアームや支持部がオリジナルの状態だと判断できる資料に
基づいて、その車両の本来の形に戻したと考える方が自然かな。
58HG名無しさん:2010/05/07(金) 18:02:45 ID:mkbSUAbl
そんなこまけぇこたぁいいんだよっ!




・・・って素組したらイカンですか?(´・ω・`)
59HG名無しさん:2010/05/07(金) 18:07:38 ID:V8iFnfZP
むしろドンドン作れ
作らない・買わないで文句言ってる奴はほっとけばいいよ
60HG名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:59 ID:tW7oFTdS
>>58
手を動かす奴が偉いから
素組も充分偉い
61HG名無しさん:2010/05/07(金) 22:50:30 ID:x9TVgOTQ
模型を買っても作らない人は、
モデラーではなくコレクターなワケだし。
62HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:34:20 ID:9VXDmEQP
メーカー的にはコレクターも大事なお客様。
どんどん積んでくれ。
63HG名無しさん:2010/05/11(火) 12:53:40 ID:q3Q6/3N9
ttp://www.onefortyeight.com/
ここのギャラリーに載ってるサトウって人、上手いな
64HG名無しさん:2010/05/11(火) 20:35:42 ID:mGE5umk6
そりゃぁ世界レベルだもん、上手だよ。
65HG名無しさん:2010/06/03(木) 12:10:10 ID:v3BLaAvw
テスト
66HG名無しさん:2010/06/04(金) 17:21:18 ID:9Ed6XjEa
ttp://www.tamiya.com/japan/news/newitems/index.htm?c1=1&s1=&c3=2&s2=&c2=999999&col=3#calendar
来月もタミヤは新ネタなしか…。
他社でもいいから何かネタを…。
67HG名無しさん:2010/06/04(金) 17:47:56 ID:rXkXOfjw
新キットが出るまで、今積んでるキットを完成させてここでお披露目するとか。

68HG名無しさん:2010/06/07(月) 15:30:11 ID:6C6qKjGi
それなら時間はたっぷりあるね。2年か3年かw
69HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:22:00 ID:lWV2uLok
AFVクラブのツィメリットコーティング用のローラーは1/48でも使えますか?
教えて下さい。
70HG名無しさん:2010/06/07(月) 22:08:16 ID:T+nEbW1d
35の小さい方でやると48ティーガーなら丁度いいよ
71HG名無しさん:2010/06/12(土) 01:41:01 ID:qjaPK5Il
ありがとうございました。
早速、注文します。
72HG名無しさん:2010/06/14(月) 22:20:01 ID:uaS2TfDb
プラモ初心者で最初にタミヤの1/48のティーガー初期型作ったけど
履帯巻くの難しいね
これは慣れでなんとかなるのかな?
73HG名無しさん:2010/06/16(水) 07:23:46 ID:aOYaAFDy
接着剤なに使ってる?

流し込みタイプのほうがうまくいくよ。
74HG名無しさん:2010/06/16(水) 19:50:48 ID:/j7fPjmf
俺もヨンパチで流し込み接着剤つかいはじめたな。
意外にしっかりくっついて驚いた。
7572:2010/06/16(水) 21:28:41 ID:AalH7o5Z
>>73
次から流し込みタイプ使うことにします

履帯は一個一個付けていくより
流し込みで一気に付けて転輪に巻いた方が良いんですかね?
76HG名無しさん:2010/06/17(木) 07:23:26 ID:pz7PYkS7
やり方はいろいろあると思うけど
私の場合

1.接地する一番長いキャタピラに前後のキャタつける(左右作る)
2.起動輪(ドライプスプロケット)と誘導輪(アイドラーホイール)
 の一個一個キャタピラをつけていく。
3.1.と2.を連結
4.上部キャタをつけるって感じですかね。

説明書どおりに作ったほうがいいんだろうけどね。
77HG名無しさん:2010/06/17(木) 14:12:28 ID:jiWQdrks
色々試したが結局は説明書通りがいちばん組みやすかった
78HG名無しさん:2010/06/17(木) 14:52:25 ID:bBb6FHjX
ティーガーIは斜めの部分のパーツを多少曲げておいた方がいい
79HG名無しさん:2010/06/18(金) 12:53:36 ID:NWJca5Rq
だね
接地している箇所以外は少しは丸み(弛み)がないと不自然
80HG名無しさん:2010/06/18(金) 14:31:14 ID:lXDsB7aG
接地してる直線部分だけ連結状態で整形して、
あとは普通の連結履帯のようにバラバラにして
融通が効くようにしてくれた方が組みやすい
81HG名無しさん:2010/06/21(月) 21:47:02 ID:1gQA0nFZ
>>80
お前それを実際にやってみたら手に負えないと思うぞ。
82HG名無しさん:2010/06/22(火) 13:04:00 ID:F8CQwRJy
端の丸くなる部分についてはKVとかキングタイガーみたいな2枚1組式が楽だ
83HG名無しさん:2010/06/23(水) 02:11:03 ID:6PLFFh7s
>>81
それは単に貴方が普通の1コマタイプの連結式履帯を組めないだけでしょ
84HG名無しさん:2010/06/23(水) 12:30:50 ID:2jEfjtfE
説明書通りにサスを組むなら、タミヤ式部分連結が絶対にラクだと思うが
85HG名無しさん:2010/06/23(水) 18:48:36 ID:5axRcrPg
相変わらず口だけ絶好調なベテランモデラーだな。
86HG名無しさん:2010/06/23(水) 21:12:31 ID:IdzTyPRx
目くそ鼻くそってな。
87HG名無しさん:2010/06/24(木) 00:08:27 ID:05AgaKPb
あらら。自分がクソだと認めちゃったよこの人
88HG名無しさん:2010/06/24(木) 19:02:43 ID:iVmVrqQ1
はしゃぐな。
第三者の俺から見て83も85もって意味だ。

89HG名無しさん:2010/06/25(金) 19:59:31 ID:JIR2J/qa
ヨンパチでドラゴンワゴンとか出てないの?
90HG名無しさん:2010/06/26(土) 16:30:15 ID:aKoTdlgf
いいなそれ
91HG名無しさん:2010/06/26(土) 18:38:08 ID:TVsxnGlh
>>89
自分で調べようって気は全く無いわけ?
92HG名無しさん:2010/06/27(日) 10:01:27 ID:D4B5sDq1
ないね
93HG名無しさん:2010/06/27(日) 12:19:05 ID:f9T7qR7H
1/35だと場所に困るようなアイテムでもヨンパチならあるいは…
94HG名無しさん:2010/07/02(金) 01:10:52 ID:lGAl73BI
ああ。列車砲とかな。
95HG名無しさん:2010/07/03(土) 12:20:08 ID:or3zEGUj
ドーラとか…
96HG名無しさん:2010/07/03(土) 13:17:21 ID:7wBD2Mvn
そういえばバンダイの48は結局でないのね
97HG名無しさん:2010/07/03(土) 17:38:15 ID:iB48ujoT
俺もバンダイ社屋の48キットには期待していた
98HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:27:07 ID:+zEig2CQ
>>96
ガンダム出たじゃん。
99HG名無しさん:2010/07/04(日) 01:30:57 ID:iqf6QFKZ
>>96
採算が取れないと読んだんだろね。
100HG名無しさん:2010/07/04(日) 01:31:52 ID:iqf6QFKZ
支那人の管理が悪くて金型がボロボロ、とかでさ。
101HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:00:02 ID:RVyAxG+L
30年も前のキットだろ?今の水準じゃ骨董品でしかない。
ナースホルン持ってるけど(狼の砲声)とても作る気にならない。
モールド眠い、ディティール考証不足、型ズレ、バリ・・・
最悪なのは履帯だわ。モールドウソだし、しかもメリハリないし。
期待するものなんて何も無い。

102HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:45:31 ID:v/HX+hvx
バンダイのナースホルン自分も最近中古が1500円だったんで買いました。
キャタピラ、起動輪、誘導輪、転輪はタミヤのV号戦車やW号戦車から
トレードすればいいけど、オープントップの砲等まわりはかなりキツイ。
でもシリーズ再販されれば歓迎だけどね。
最近、アオシマのリモコンタンク、89式戦闘装甲車も買ったけど、低価格
リモコンタンクにしてはなかなか気合がはいったモールドだね。
車輪もなぜか、他のキットのようなソロバンの玉型でなく、外側と内側に
分割してある。
103HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:03:05 ID:WoZ5jOBp
>>102
>車輪も
戦車の場合は「転輪」だね。

>外側と内側に分割してある
何とも素人っぽい表現だなぁ…。
「複列転輪」とか「複合転輪」、
あるいは「ダブルホイール」と呼ぶべきかな。

それと質問でもないならsageた方が良くね?
104HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:16:43 ID:C4QLH8sp
こんな性格悪いヤツ見たことない
105HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:23:15 ID:WR5bFSKX
1/48だとコックピットを再現している戦車プラモ、少ないよね?
パイロットも上半身だけのものばかりだし
106HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:28:53 ID:WoZ5jOBp
>>104
何横から出てきてキレてるの?ワケ分かんね。
実社会でイヤなことでもあって、ウェブで憂さ晴らし?

>>105
戦車の運転席を「コックピット」、
操縦手を「パイロット」とは言わない気が…。
107HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:26:59 ID:Q4grbPrl
パイロットは操縦士で、ドライバーが操縦手かな?
108HG名無しさん:2010/07/08(木) 01:21:00 ID:AhXXEXkC
海外のミニスケAFVサイトなんか見ると、
センターガイド仕様の複列式転輪はダブル、
旧エッシーのパットン系みたいに一体化されてるのは
シングルと呼び習わされてるみたいだな。

戦車の場合はパイロットではなくてドライバーだよな。
操縦席も一般の自動車なんかと同様、コックピットとは言わんだろ。
109HG名無しさん:2010/07/08(木) 07:28:45 ID:lAkgdmvm
操縦室なんてもんは自作するんだよ。
出来ないならハッチを閉めればいい話だ。
余計なパーツ付けて価格上げられる方が迷惑。

110HG名無しさん:2010/07/08(木) 13:14:26 ID:I6EOFWa8
ガンダム基準
111HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:40:18 ID:2hnbMZUD
102は、ちゃんと最初に「起動輪、誘導輪、転輪はタミヤのV号戦車や…
」と書いてるのに文章の後ろで「車輪」ととぼけている。103はまんまと
引っ掛かったな
112HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:52:29 ID:H6cpfRXH
>>109
ドラゴンの戦車プラモは砲台内部のコックピットまで完璧に再現されている。
タミヤは手抜きか!?
113HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:54:09 ID:H6cpfRXH
114HG名無しさん:2010/07/08(木) 20:16:10 ID:ge0ln9Ox
パーツ取り用でいいからバンダイの欲しいよ
115HG名無しさん:2010/07/08(木) 21:23:01 ID:lAkgdmvm
>112
ドラゴンの1/48AFVキットがあるならあげてみろ。話はそれからだ。

AFVキットはスケールでシェアが違うんだよ常識だろ?キット一つにどれだけの
コストをかけて、どれだけ回収できるかの勝負だ。

1/48キットを買う購買層がどんなモデラーか、ここを見ただけで分かるだろうに。
手間とコストは最小限で見栄えのする完成品を作りたい、そういう購買層をターゲ
ットにした商品なんじゃないのか?
116HG名無しさん:2010/07/09(金) 00:56:28 ID:cCpVRjrl
夏厨にマジレスわろす
117HG名無しさん:2010/07/09(金) 02:02:30 ID:2HgHtJdl
『砲台』とか『コックピット』とか
もう
118HG名無しさん:2010/07/10(土) 00:38:23 ID:+R2OtKmi
おとーさん おとーさん きこーえなーいのー
まおーがー なにーか いってーるよー
119HG名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:33 ID:VJZjoh8l
ぼうや ぼうや
蘊蓄語って得意になってるのが おとーさんだー
120HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:46:48 ID:ASyfcjrl
所詮このレベル。
121HG名無しさん:2010/07/13(火) 13:02:06 ID:/f4u1N1C
肩の力を抜けよ

・真面目一方
・唯我独尊
・説教マニア

なんて、誰からも相手にされなくて当然なんだよ。
122HG名無しさん:2010/07/13(火) 20:28:03 ID:0uvNdWJT
↑説教マニアの例
123HG名無しさん:2010/07/13(火) 20:37:37 ID:ORcxCV5F
>>120
レベルが高いところで完成画像をupしてくださいよ。


↓以下、メーカーのレベル社にひっかけた駄洒落禁止
124HG名無しさん:2010/07/15(木) 12:42:14 ID:wtsKfGzU
ぼうや ぼうや
口だけ魔王は〜 尻尾を巻いて逃げ出した〜
125HG名無しさん:2010/07/17(土) 11:11:18 ID:nPJYUJ40
126HG名無しさん:2010/07/17(土) 17:12:15 ID:+wlu04Df
そういうことをすると、あなた、
「2ちゃんで寒い発言を繰り返している人」
というレッテルを貼られちゃうよ。
127HG名無しさん:2010/07/17(土) 19:38:01 ID:Pjy6ebxU
128HG名無しさん:2010/07/17(土) 21:35:49 ID:DCuGIUhG
>>127
最初から自分のだとわかるようにしてりゃいいのに
俺も転載乙とか思ってたし
129HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:57:32 ID:Pjy6ebxU
あなた方の勘違いまで責任もてません。
他人の行動を自分の尺度で考えない方がいいです。
130HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:05:28 ID:xxEsCf0p
>>129
そんな簡単にキレてどうします?
自分の器の小ささを見せびらかしてるようなものですよ。
131HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:09:26 ID:dqpAnQbS
そうカリカリしなさんな。
つかうまいね。
ひとみって女性?
132HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:15:02 ID:DCuGIUhG
> 他人の行動を自分の尺度で考えない方がいいです。
そこはお互い様なんじゃないです?
133HG名無しさん:2010/07/18(日) 02:48:35 ID:O39HSFn8
>>127
うおおおお!かっこいいなあ。
後ろのテープみたいなのが張り巡らされてるのって
どうやって再現しているのかな?

>>132
邪魔。もう来なくていいよ。
134HG名無しさん:2010/07/18(日) 11:07:35 ID:B+ib6ION
>130
>132
作品で反論してみたらどうか?

135HG名無しさん:2010/07/18(日) 12:42:39 ID:RGjMcTpL
本当に125=120なの?
うえのほうの魔王書き込みは125なの?
136HG名無しさん:2010/07/18(日) 13:20:06 ID:RGjMcTpL
口だけ絶好調オヤジがネットで威張り散らしているのもイヤだが
できる人がネットで威張り散らしているのはもっとイヤだなぁ
137HG名無しさん:2010/07/18(日) 18:42:05 ID:B+ib6ION
論点すり替えに必死だな。
138HG名無しさん:2010/07/18(日) 21:18:14 ID:+Ava+dr8
>>137
自分の名前まで晒したスレで暴言は吐かないほうがいいんじゃないの?
139子羊:2010/07/18(日) 22:23:56 ID:ElB4fmdt
老眼おっさん連中のレスがkonozama。AFVなんぞ尻すぼみも当然だなwww
140HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:29:46 ID:+Ava+dr8
無礼な暴言の吐きあいも、
匿名(ということになっている)掲示板だからokなのであって
鬼女もネトウヨもゲハも、現実の社会ではみんなお行儀よくしてる。
ネット弁慶と言われようが、我が身を護るために必要だからだ。
ネットで暴言を吐きまくってる自分が誰なのか、手掛かりを公表するような行為は
絶対にやってはいけないよ。
141HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:03:46 ID:sSNdh095
>我が身を護る
バカくせえ。窓から投げ捨ててしまえ。いったい何の価値があると思い上がってんだwww
リアル投身しても構わんよ。ここでは手を動かすことだけが全てだろが。
142HG名無しさん:2010/07/20(火) 16:09:56 ID:Uvwtky7f
 
 >>133
  レス遅れましたが、偽装網のテープみたいなのは釣用板オモリの細切り
  です。偽装網はガーゼに薄めた木工用ボンドを含ませて形をつけてます。


143HG名無しさん:2010/07/21(水) 22:32:21 ID:tEcx9Xxd
ヤクトタイガー発売ケテーイ!
144HG名無しさん:2010/07/23(金) 11:09:35 ID:Pn2SMbCo
シリーズ最重量のダイキャストシャーシ、ケテーイw
145HG名無しさん:2010/07/23(金) 20:14:34 ID:U3aQchFx
次はヤクトタイガーなんだ。
贅沢は言わないが、ちょっと軽量化してくれないと小売店さんの迷惑じゃなかろか。
146HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:34:02 ID:QucNxLa1
ホントに?1/35のが欲しいけどデカくて躊躇してたから出たら欲しいなぁ。
でも2号とか、ちっちゃいのも欲しいなぁ。
147HG名無しさん:2010/07/23(金) 23:52:00 ID:oLhGPZfy
>>146
>2号とか、ちっちゃいのも欲しい

だからタミヤはさっさと1/48MMで
M3、M5、M24の米軍軽戦車を出せと何度言ったら(ry
もちろん戦後のM41も忘れてはならぬ!
148HG名無しさん:2010/07/25(日) 10:54:16 ID:BnVyCKUp
シュンサクたんいわく「砲身が長い戦車は売れる」
その呪縛から抜け出せないか。その割にJS−2が放置なのはいかがなものかと
思うのだけど。

149HG名無しさん:2010/07/30(金) 01:16:51 ID:LTjUVjOH
T-34/85のほうが
150HG名無しさん:2010/07/30(金) 11:01:38 ID:JTP/zaew
そろそろドラゴンに参入してもらったほうが。。。
151HG名無しさん:2010/07/31(土) 21:55:12 ID:5whyTjqs
M3って言えば、ハーフトラックはすぐに出るだろうと思ってたのに
152HG名無しさん:2010/07/31(土) 22:14:28 ID:gyGRT0VW
>>151
35でもスポット生産扱いだしね
不遇すぎ

バンダイ、再販するなら今だ
153HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:32:22 ID:sKnPNQBB
>>149
ホビーボスで我慢して下さい。(´・ω・`)
中身も付いていてお得なキットです。
・・・本音で言うとお得かどうか自信ないけど。

>>151
M3ハーフ出てないのは意外だったかも。
バリエーションも豊富なんだから売れるだろうに。
154HG名無しさん:2010/08/01(日) 16:41:13 ID:6uLKTXV5
ホビーボスのは投げ売りセールでしか買ったことがない
逆に言えばセールの常連
155HG名無しさん:2010/08/03(火) 18:08:27 ID:visFXexG
来たな
ドイツ重駆逐戦車 ヤークトタイガー 初期生産型 9月中旬 \2,100
156HG名無しさん:2010/08/04(水) 17:32:22 ID:6D0F1gu0
ダイキャストはやめたようだな
ttp://www.tamiya.com/japan/products/32569jagdtiger/index.htm
157HG名無しさん:2010/08/05(木) 16:52:55 ID:P2HOhdnA
ホビーボスってやっぱちょっとレベルが一つ下っていう評価なんですか?
僕も前に安売りのがあったんでよくわかんないで買ったんですけど(1/48)。
どっかのメーカーの劣化コピー常習なんですかね。パーツを見た印象では
値段からいったらそう悪くないように見えるんですが。
158HG名無しさん:2010/08/05(木) 17:21:35 ID:E8OAqWae
シャーマン系の出来は良くないね、寸法が随分違う
ソ連戦車系はトランペッターのスケールダウンだからまあ悪くない
159HG名無しさん:2010/08/06(金) 00:39:23 ID:s91Yr0nl
タミヤは、35と48の2方面戦線の拡大で 戦力の喪失、経済の圧迫を招いて
足元から弱っていることに、、、、、偉い人には、現状が解らんのだろうか。

48は、比較的大きい現用車両に合ってると思う。
160HG名無しさん:2010/08/06(金) 07:46:47 ID:h8fez59h
せめて90式は出して欲しいなぁ。
あ〜でもハムヴィ出したからM1が先かな。
161HG名無しさん:2010/08/06(金) 08:41:48 ID:EWrXD0lh
90式はもうすぐ旧型になるから躊躇したらしい。10式を35に先行して出すみたい
162HG名無しさん:2010/08/10(火) 23:07:51 ID:p61J/vNw
チハの48なんかすぐにできそうなんだがな〜
タミヤがやりそうにないからファインモールドでもしてくれよ。
163HG名無しさん:2010/08/11(水) 21:37:57 ID:LJQ+sQoV
タミヤ 1/48 ドイツ重駆逐戦車 ヤークトタイガー初期生産型
1/35で発売中のヤークトタイガーの1/48スケール化
直線部分を一体とした連結式履帯
上半身のみの人形2体付き
シャーシはプラ製

祝ダイキャスト終了
遂に我ら民族の願いが届いたのだ
164HG名無しさん:2010/08/12(木) 12:28:04 ID:iH2QFbtI
いろんな実験的な試みとか個性的なラインナップに
最初は戸惑いながらもコンセプトを理解して全部ひっくるめて好きになり
ここまでついてきたのに、今さらダイキャスト中止だなんて・・・。
あと味が悪いよ!!
こうなったらもうここからは自分で重りを仕込むぞ!!全部重くしてやる!
ああ!1/35戦車も人形も1/10RCカーもエアプレーンRCも全部重り仕込んでやんよ!
165HG名無しさん:2010/08/12(木) 15:29:12 ID:ekjl9Ud+
タミヤ様がダイキャストシャーシーをおやめになったのは原材料費
の高騰によるものが理由。
ユーザーの声のみが原因ではない。

ところで10式を35に先行して出すというのは本当かな??
166HG名無しさん:2010/08/12(木) 17:22:43 ID:hrRpxLVL
もしかして超合金(実際には錫合金)も中国様に買い占められてんの?
167HG名無しさん:2010/08/12(木) 18:06:00 ID:AJdK/3g3
そんなもんより早くJS2をスケールダウンさせないと
168HG名無しさん:2010/08/12(木) 18:32:58 ID:D2/xP/X5
ダイキャストよりインジェクションの方が金型作る分の金がかかるんじゃないの?
169HG名無しさん:2010/08/13(金) 08:20:53 ID:tw9gLP/+
原料もあるけど屋が要求の精度に応えないくせに値上げばかり要求するシナのダイキャスト屋と切れただけ
170HG名無しさん:2010/08/14(土) 14:11:04 ID:KHmM6UCW
すいませんが教えて下さい。
モデルカステンのツィメリットコーティング用ローラーを持ってるんですけど1/48で使えるんでしょうか?
171HG名無しさん:2010/08/14(土) 17:34:15 ID:fWdnGceD
ゆとり(笑)
172HG名無しさん:2010/08/14(土) 20:11:51 ID:eyGtX8EX
>>171
馬鹿が書き込んではいけないルールなんてものはない。
173HG名無しさん:2010/08/14(土) 22:30:55 ID:NHDEmcoV
それと同様に、
馬鹿な書き込みを嘲笑したり皮肉ったりしてはいけないルールもないけどね
174HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:18:12 ID:Od3p09j8
ガッツだ
175HG名無しさん:2010/08/15(日) 10:16:41 ID:YbavGZu+
>>173
どんだけみじめな人格の持主なんだよ、君は
176HG名無しさん:2010/08/15(日) 12:26:14 ID:2PS+nyon
mekusohanakuso :)

177HG名無しさん:2010/08/15(日) 19:09:04 ID:OKjurSqk
>>175
馬鹿晒したければ晒せばいいけど、
それに対して突っ込まれたってギャアギャア言うなってことでしょ。
ネットに限らず当たり前の話だと思うが。
178HG名無しさん:2010/08/16(月) 15:35:27 ID:67x6NZIO
三沢暗号作戦センターのレーダードームを出してください
179HG名無しさん:2010/08/16(月) 21:41:16 ID:1GajP7ko
>>177
君さぁ、友達いないだろ?
180HG名無しさん:2010/08/17(火) 19:31:54 ID:cioNG95H
荒れてるな。
仲良くしろよ馬鹿ども
181HG名無しさん:2010/08/18(水) 09:48:13 ID:Ehr7Scbw
だから、48だけはやめとけって言ったんだ!
182HG名無しさん:2010/08/18(水) 23:39:29 ID:qSo0Wl94

183HG名無しさん:2010/08/21(土) 16:51:00 ID:ckjcSIkj
あげ
184HG名無しさん:2010/08/21(土) 21:59:41 ID:YaPPppR2
48やめろっと言われてもAKB48はあるけどAKB35はないし
48が旬だと思います。
185HG名無しさん:2010/08/22(日) 04:45:55 ID:XjnoqChy
AFV48
186HG名無しさん:2010/08/22(日) 08:18:25 ID:lKkXSops
そんなのAK47が一番偉いに決まってる
187HG名無しさん:2010/08/22(日) 18:21:16 ID:rjEktxYQ
もしかして楽しいと思って書き込んでる?
188HG名無しさん:2010/08/22(日) 21:14:47 ID:EtTYx4Fi
ああ。楽しいよ、2ちゃんねる。
君ももっと楽しみなよ!
189HG名無しさん:2010/08/23(月) 05:05:20 ID:DA0AXMm6
伸びてると思ったら基地外がブツブツ言ってるだけ、
こういう廃墟みたいなスレが多くなったな
190HG名無しさん:2010/08/23(月) 08:48:16 ID:lTidGcRM
そりゃあ、そうだ。
数年前とは違って、まともに運営されてるネットコミュニティーが増えてきた。
FGみたいな場所もあるのに、わざわざ2ちゃんに張りついてるなんて、
社会性ゼロのキチガイに決まってる。

オレやお前みたいな、な。
191HG名無しさん:2010/08/25(水) 20:38:41 ID:UmXJ6ME8
ヨンパチマニアとフォーティーエイトヲタでは
共通点はありますか。
ちなみにわたし、両方やってます。
あ、彼女もいますから変体じゃないよ。
192HG名無しさん:2010/08/26(木) 13:34:20 ID:VxwR7Wsw
そんなことより野球やろうぜ!
193HG名無しさん:2010/08/26(木) 17:06:19 ID:TQVlACrg
早くヤークトタイガー欲しいな
194HG名無しさん:2010/09/01(水) 19:23:23 ID:Yf5p3MHN
自分もヤークトタイガーが楽しみです。
キングタイガーには付属しなかった
フィギュアも付属するみたいだし。
195HG名無しさん:2010/09/06(月) 13:50:10 ID:3vUaQ+ov
コノシリーズ組やすそうなので
戦車模型に初挑戦したいです
タミヤのオススメの1/48ないですか?
196HG名無しさん:2010/09/06(月) 16:10:46 ID:1LUxBjvB
どうせ出来や組み易さに差はないから、タミヤのサイト行って適当に気に入ったの選べばいいよ。
197HG名無しさん:2010/09/06(月) 21:03:01 ID:nyHAEgsM
KV系が組みやすいよ
198HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:43:59 ID:nzyuG+x5
>>195
V突B型
199HG名無しさん:2010/09/07(火) 21:04:04 ID:BiIBlolg
小さい方が凝縮感があって見栄えがするのでV号系がいい
そして砲塔がなくて楽なのでV突に決定
バーリンデンの荷物セットかなんか積んどきゃ言うこと無し
200HG名無しさん:2010/09/08(水) 00:53:28 ID:6oFOg0rp
三凸について過去ログでよく話題になるダイキャストシャーシと車体上部のすきまは
うすいプラ板はさめば簡単に埋められるよ。そこより牽引ホールドと胴体の合いが
あいまいでちょっと悩んだかな。でも基本的には組みやすいいいキットだよ。
もっとも3凸はちっちゃいので満腹感?が欲しかったらボリュームのある六号戦車
とかにしたほうがいいかな
201HG名無しさん:2010/09/08(水) 10:15:28 ID:o8hLGvtP
1/48シリーズはなんて言ったらいいかわからないけど
小気味いいから好き
202HG名無しさん:2010/09/09(木) 14:02:58 ID:tObK7CBS
>>195
基本的にはタミヤのヨンパチ戦車はハズレがない
考証的な突っ込みどころは無視すると組みやすく
初めての人は完成した時の充実度は比較的高い

ただツィンメリットコーティングや迷彩塗装が多い大戦後期のドイツ軍戦車は
スキルが上がってからでいいだろう

戦車模型挑戦と言っているのだが補足しておくと
上記と同じような理由で軍用の乗用車やトラックなどのソフトスキン
ハーフトラックや自走砲などの上部が開いていて内装塗装が必要なオープントップも後からでいいだろう
203HG名無しさん:2010/09/09(木) 22:22:20 ID:a0fIo5eS
いいよねヨンパチ。値段も手ごろだし。1/35だと値段もさることながら
考証がどうこうとか細かすぎてなんかついていけない。
作りやすいしもっと初心者に勧めてもいいと思うんだがなあ。
204HG名無しさん:2010/09/09(木) 23:44:11 ID:hes5v1ob
戦車模型初とか言ってる人間に、ツェンメリットだの大戦後期だの言ってもわかるわけないじゃん。
ハズレがないなら好きなの買えばいい。
205HG名無しさん:2010/09/10(金) 00:03:18 ID:KrCwePFz
この間初AFVとしてタミヤのsu-122作ったけど
作りやすさとか飾りやすさのバランスが凄く良い
まさにミニチュア模型ですっていう感じ

ただモノは良いのに近所じゃ品揃え良い店がないのですごく困る
206HG名無しさん:2010/09/10(金) 01:10:52 ID:ZXAM0AD8
初心者を装って試しに基礎的なことを聞いてみると
教えたがり君がワラワラと釣れるもんさ
207HG名無しさん:2010/09/10(金) 07:54:16 ID:paIvj0Re
>>203

>>1/35だと値段もさることながら
>>考証がどうこうとか細かすぎてなんかついていけない。

そんなのスケールと関係ない。
1/35でも、自分が素組でいいと思えば素組でいい。
1/48でも、考証に凝りたければ凝ればいい。
好きに作ればいいだけ。
208HG名無しさん:2010/09/10(金) 19:06:49 ID:OMS4GMy0
接着剤もろくに使ったことがない初心者にはパーツ分割の多い最近の1/35はきつい
209HG名無しさん:2010/09/10(金) 22:11:53 ID:vhDE7Iqw
>>204ツェンメリットは、わかるわけない
210HG名無しさん:2010/09/11(土) 01:43:28 ID:UXji53vZ
何メリットだっていいよ。くだらね
211HG名無しさん:2010/09/11(土) 14:45:12 ID:iu5QPRML
fgやふたば、Missing-Lynxの方が人多いよ
212HG名無しさん:2010/09/15(水) 00:02:53 ID:m9hKg/PK
fgって何かと思ったらキモくてびっくり
213HG名無しさん:2010/09/15(水) 18:49:02 ID:j8IdYn2a
ガンプラ作ってる人間より、シンナー臭立ち込める部屋で人殺し兵器のプラモ作ってるほうがキモいと思うけどな
214HG名無しさん:2010/09/15(水) 19:51:13 ID:uRx6LUY1
それは目くそ鼻くそ
215HG名無しさん:2010/09/15(水) 22:17:52 ID:j8IdYn2a
ヤークトタイガー、都内の量販店なら金曜日かな?
BT-7の時は金曜には売ってたけど
216HG名無しさん:2010/09/16(木) 00:01:52 ID:kHk58qCW
>>213
ガンダムってアニメに登場する殺人の兵器だったと思ってたんだけど
そうではないようだな・・・お前の脳内妄想では・・・w
217HG名無しさん:2010/09/16(木) 00:36:56 ID:s8VBlyEC
え、じゃあ君は現実の兵器とアニメの兵器を混同して考えてるの?
218HG名無しさん:2010/09/16(木) 00:39:14 ID:ArK+72R2
目くそと鼻くそがケンカして意味あるの?
219HG名無しさん:2010/09/16(木) 00:47:35 ID:GhPnLWRo
すいません、全て僕の自演なんです。
220HG名無しさん:2010/09/16(木) 19:35:52 ID:R5o4lLLT
http://www.1999.co.jp/10123837
ttp://www.1999.co.jp/itbig12/10123837n3.jpg
プラシャーシ確認、既存の戦車も再販分からはプラになるのかなぁ
221HG名無しさん:2010/09/16(木) 19:51:58 ID:jOr41ZmL
さっさとスターリンも出せや
222HG名無しさん:2010/09/16(木) 21:28:05 ID:Y5JnimSS
 
223HG名無しさん:2010/09/16(木) 23:45:26 ID:VAozITKa
1/72でもないのにスイング・アームぐらいは分割してほしいな・・・。
224HG名無しさん:2010/09/17(金) 02:12:58 ID:GwNigr1R
ウチにあるキングタイガーの車台を…とか考えてしまった
ハンティングタイガー延長車台だから駄目じゃん
225HG名無しさん:2010/09/17(金) 02:22:45 ID:kXzFl/Um
スターリンの砲塔をKVのシャーシに載せれば
KV−85に、すぐなるな。
226ヨンパチファン:2010/09/17(金) 20:25:07 ID:bM+VgDDl
ヤクトタイガー購入しました。
部品数と価格も手ごろで、すぐ組み立てたくなるキットです。
KV−85はフランスのガゾリーヌがタミヤ用改造キット(レジン製)
を発売してますね。自分は日本のミニチュアパークというところから
ネットで購入しました。値段は7000円以下だったと思います。
クレジットカード分割払いもできるので便利ですよ。
組み立ても時間かかりません。
227HG名無しさん:2010/09/17(金) 20:44:45 ID:AjV1QpXb
KV-122になっちゃうだろとマジレス
228HG名無しさん:2010/09/18(土) 00:50:14 ID:huOVnvPn
大型アイテム発売日だというのに購入報告が一人だけとか。
自分も秋ヨドで買ってきたけど、ガンプラ等に比べてあまりにもヒッソリと売られていて泣けたわ。
229HG名無しさん:2010/09/18(土) 04:43:32 ID:hRXmrvNb
シャーシのピタパチ感は気持ちいい
230HG名無しさん:2010/09/21(火) 19:50:45 ID:SSssRMaU
ヤークトタイガー、サクサク組み立てられてすぐ完成しそう。
フェンダー前部を別パーツ化とか、車体内部がみえてしまう
車体キャタピラ上部をふさぐパーツがついたりキングタイガー
より進歩している。もしかして車体上部をふさぐパーツはフェンダー
がつかない後期仕様もキット化されるのだろうか。
さすがに砲塔後部などの手すりは0.3mmのロッド
状プラ棒で自作しました。
でもこの組み立てやすさへの配慮と割り切りはタミヤが35も展開して
いるからかも。デティールを追求するひとは35、もっと手軽にと
いう人は48という棲み分けてますね。
231HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:17:01 ID:w3eSvqxg
tp://kantef.net/
232HG名無しさん:2010/09/21(火) 21:54:39 ID:stAyaTdu
予備履帯のパーツも余りがあるし後期型が出るのは確定だろう
233HG名無しさん:2010/09/21(火) 22:11:56 ID:rubgp7Rh
どうしてもWW2ドイツものに偏ってしまうんだな
軽戦車好きなので38(t)、BT-5/7、M3/5、95式、M24あたりが出てくれると嬉しい
あと、戦後の車両も
234HG名無しさん:2010/09/21(火) 22:32:47 ID:iUb3zyQf
ペリスコープ抜く悪い癖は直してください
235HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:05 ID:X+Mg9sd9
48ヤクトティーガー発売の記事見てクソ久々にAFV作ろうかと思ったが、
後期型出るならそれまで待つかな。ドイツ戦車は末期になれば末期になるほど作りたくなる
236HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:51:48 ID:AY3SpVMG
マズデナイ、アキラメロ
ハハ
237HG名無しさん:2010/10/06(水) 08:39:22 ID:qs2PV5xH
ヤクトタイガー前期型と後期型の塗装って、結構違う感じなのかな?
238HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:46:17 ID:qtDkFrPN
ホビーサーチで1/35のを見ればいいと思うよ
239HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:17:59 ID:GpSLU3hi
カミオネッタ AS42 サハリアーナ出ないかな。
イタレリの35は高いし72はちゃちい。
240HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:52:09 ID:hl3wCnVO
当のイタレリが出しそうなアイテムだが
AB41とかの販売実績次第だろうな
追随した各メーカーも新作は無いし
1/48はタミヤしか出してないな
え?チンタオ?パンターA型車体上部は流用できるかもな
241HG名無しさん:2010/10/16(土) 05:43:59 ID:wrrim8iS
現用早よう出さんか!
242HG名無しさん:2010/10/17(日) 14:33:55 ID:qC3sGx2x
様子見で自衛隊車輛なんかどうか
現用っつーか戦後の車両も欲しい所ではある
が、これ以上の積みは物理的に困難なのでやっぱりいらない
243HG名無しさん:2010/10/17(日) 22:53:51 ID:Z+WNs8WR
自衛隊1/48シリーズというのは良いねぇ
揃えてみたいね
244HG名無しさん:2010/10/17(日) 23:01:32 ID:lAO46JIl
現用は1/35じゃでか過ぎて置き場所困るから1/72の奴持ってるけど48も見てみたいってのはあるな
245HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:03:31 ID:AoUOHh0E
ヤクタイぐらいのサイズになると48の方が扱いやすくてイイ
246ヨンパチ太郎:2010/10/24(日) 19:13:20 ID:UNNo+R6m
ヨンパチの良さは、再現率の限界であり、フィギュア再現性のリミット。

だから、ディオラマ・ビネット派にはサス問題以外はいい。

俺も1/72・1/76どころか1/285までやる変態だが、1/48は手ごろさで最高。
1/35は再現における可能性が問題となり、もはや素人が入れない。
247ヨンパチ太郎:2010/10/24(日) 19:17:26 ID:UNNo+R6m
でも、某社の1/48スケールの怪しげなリモコンを全部作ってみたい気もするな。
昔、1/35でリモコンつくり倒した感覚で。

戦車をリモコンで遊び倒すってのは本当に楽しい体験だった。
248HG名無しさん:2010/10/24(日) 19:58:16 ID:Nxsi+BcO
>>247
アリイの1/76リモコン戦車でモーターライズ戦車に出戻って、
アリイ1/50と1/48、アオシマ1/48、アカデミー1/48を経て、
劣化→切れて自作させられるゴムキャタに閉口したのと、
やはり走らせて遊ぶには1/35が迫力とサイズの妥協点と感じて、
タミヤ1/35MMのリモコン化に行き着いた俺が通りますよ…。

ちなみに、今まさにタミヤ1/35MMのM26をリモコンに改造中。
しかし「接着&塗装可能素材の履帯」は、伸びやすいのと
いつの間にか切れちゃうのが難点なんだよな…。
低コストがポリシーだから、連結履帯なんて買う気ないし。

…って、スレ違いだなスマソ。
249ヨンパチ太郎:2010/10/24(日) 19:59:09 ID:UNNo+R6m
ダイキャストってそんなに問題か?
って思っている俺は、フィールドキッチンを1/48化することを構想中。

飯ごうがはげてメタル光しているのを持ち合っているドイツ兵士に、
シチューを配る情景を1/48でつくりたい。
250HG名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:34 ID:Q7TDwtoR
俺はタイガー1みたいにダイキャストが露出しなければ気にならない。
最近のはダイキャストにプラを貼り付けていくようになってるから
ベースに固定するネジアナを開けるのが大変なくらい
251HG名無しさん:2010/10/25(月) 00:03:00 ID:iPPia52p
ダイキャストは無駄だろ
商品価値をあげようとしてるに過ぎない
252ヨンパチ太郎:2010/10/25(月) 00:20:30 ID:SK1UiNVO
>>248
1/35はサイズ的には楽しいけどね〜。
空間的余裕がなす、電池の重量による安定感はでかいよね。
あぁ、ギア駆動がおりなす音声がナツカスィ。
ちょうしんち旋廻させたり。
あきらかにオーバースケールな速度だけど^^;。

>>251
どうかなぁ。
重量感っての、好きなんだけど・・・。
プラモデルのスカスカ感と、ペーパークラフトのペコペコ感と、
ダイキャストモデルの(たとえば、1/285のGHQね)の
サイズ以上の重量感とかを考えると、
GHQのサイズ以上の精密度と重量って結構、インパクトがあるわけよ。

なんで、サスのヘタレがないような状態なら、内部にがんがん充填してみて
持ったら「重たい」ような模型が好きだな。
あくまでも主観だけどね。


253HG名無しさん:2010/10/25(月) 20:24:11 ID:QaVzhNl5
今のように、錘パーツをキットに同梱する必要性が全く理解できない。
254HG名無しさん:2010/10/25(月) 22:18:48 ID:s2RWLXKX
>>248
>タミヤ1/35MMのM26をリモコンに改造中

最近は全然不人気みたいだけど、
その手のモーターライズ模型工作の
スキルがゼロだから、ちょっと羨ましい。
ディスプレイキットを作ってると、たまにだけど
これモにーターを組み込んで走らせてみたら
面白いだろうな〜とか思うときがあるんだ。
255HG名無しさん:2010/10/26(火) 01:14:31 ID:YdL9oY2A
自演するつもり?
256HG名無しさん:2010/10/26(火) 08:49:03 ID:Q50x1vL+
>>253
完成してからウェイトに気付いた御仁もいらしたようで
257HG名無しさん:2010/10/29(金) 18:20:15 ID:wwcEMBJO
お店に一向にtamiya1/48mmが入荷されないんだけど今ってまったく生産されてないの?
それともやっぱあれ?重り一掃のために現行品をリセットする作戦なんだろうか・・・?
258HG名無しさん:2010/10/31(日) 15:52:23 ID:B0nGUP+G
ファインモールドから、タミヤヨンパチ用金属砲身パーツが
発売されているけど、ヤークトタイガー用金属砲身は
出ないのかな??
259HG名無しさん:2010/10/31(日) 17:46:25 ID:JyZrtR/a
ヨンパチの作例ってあんまり見当たらないですね。
本当に売れているのでしょうか。
260HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:26:27 ID:yw6bbicX
作例の数=売れてる数じゃないから
261HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:35:08 ID:7QFCGxfg
>>258
ヤークトタイガーの売れ行きにもよるだろうけど、
定番売れ線アイテムだろうし望みは高いんじゃない?
262HG名無しさん:2010/11/01(月) 13:34:16 ID:g8xjfgRy
新規開発しないならこのシリーズってヤバいと思う。全然初心者の「開拓」
に繋がってない状況だし、最初に言ってたのと違ってるじゃん。

つまるところ、「アイテム選択」と「新機軸」この要素が盛り込まれない
限り、ただ価格が安い1/35の弟分の存在でいつか終わる。(カタログ落ち)
263HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:04 ID:RxKKv7nr
元々はタミヤ48傑作機と合わせられるようにソフトスキンが最初出てたように
AFVを35一本で行こうとすると細々と最初のようなソフトスキンばっかりになるんじゃない

ttp://www.network54.com/Forum/527528/
ttp://missing-lynx.com/gallery/gallery_48.htm
ttp://missing-lynx.com/reviews/reviews_48.htm

海外で有名なサイトでは48専門カテゴリあるし、48専門のガレージキットメーカーもあるし
ttp://www.gaso-line.eu/gaso-line.htm
まあ日本国内では反応薄いけどスケール模型は世界で売れればいいし
264HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:58 ID:ssmd5+ep
「アイテム選択」はわかるとして、「新機軸」ってなんだよ?
265HG名無しさん:2010/11/02(火) 00:20:03 ID:opgL+SpS
パチ組可能で塗装不要とかじゃね?
塗装して迷彩なんかしたらスゲえとか言われる様になるんだ
266HG名無しさん:2010/11/02(火) 06:39:22 ID:rUTB8WPi
色プラで、迷彩パターンごとにパーツ分割されるのね
267HG名無しさん:2010/11/02(火) 11:04:14 ID:LuofDdTe
いやちがうな、色プラで迷彩パターンによる別の色のプラが一体成形されるんだよ
ここまでやって新機軸の技術革新だな
タミヤ、お前ならできるんだろ?
268HG名無しさん:2010/11/02(火) 16:03:21 ID:CWpNm1iW
そんなの面白くねェだろ?趣味として…
色塗ったり、デカール貼るから楽しいんだよ
269HG名無しさん:2010/11/02(火) 18:50:30 ID:uPM090ZX
冗談を冗談と(ry
270HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:15:50 ID:PikQ8Dr7
俺は色毎に別パーツにしてくれたほうがうれしいな
ガキの頃遊んだ地図のブロック組むみたいで楽しそうだ
271HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:24:51 ID:pDXndu2Q
AFVキットにガンプラみたいにキラキラの
ホイルシールが付いてたらイヤだな…。
272HG名無しさん:2010/11/03(水) 10:57:51 ID:VSDsH3IC
ドラゴンのAFVにはバックミラー用の
きらきらホイルシールがついてるぞ
273HG名無しさん:2010/11/09(火) 14:14:53 ID:iZ9V3FCa
そういう返しはウザいだけだから自重しろトンマ
274HG名無しさん:2010/11/09(火) 15:07:38 ID:6IWQ/t5v
1週間近くたってから何を言ってるんだね?チミは
275HG名無しさん:2010/11/09(火) 17:29:21 ID:iZ9V3FCa
トンマがスレ止めてたから書いたんだ
保守レスと見抜けないのか?トンマ?
276HG名無しさん:2010/11/09(火) 17:38:21 ID:rTl0mizc
>>275
アホはすっこんでろ
277HG名無しさん:2010/11/09(火) 17:54:58 ID:iZ9V3FCa
1週間スッ込んでたんだ、そりゃねぇよ
また来週な!
278HG名無しさん:2010/11/10(水) 11:15:33 ID:3W+x969K
( ゜∀゜)
279HG名無しさん:2010/11/13(土) 11:49:01 ID:VbCjKk2S
タミヤの1/48MMマジ最高だなw
安めで組みやすいし、手のひらサイズに魅力凝縮ワロタ
280HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:44:40 ID:VPSJunBy
売価が2000円以下で買えるのが嬉しい。1/35なんて定価が5000円台なんてザラだし
281HG名無しさん:2010/11/13(土) 14:03:09 ID:vOV2l9Xj
徹底的に手を入れるってほど思い入れはないけど
ちょっと作ってみたいなって思うようなときには丁度良くて好きだ
282HG名無しさん:2010/11/13(土) 17:45:17 ID:aJ5DnHht
せっかく飛行機と同じサイズなんだから、もっと関連のある車両を出してほしい。
航空電源車とか燃料補給車とか・・・
283HG名無しさん:2010/11/13(土) 18:01:47 ID:4SyNBX6W
マニアックなアイテムだなw
284HG名無しさん:2010/11/13(土) 18:23:50 ID:aJ5DnHht
そうなんだよね。海外製品でもなかなかお目にかかれないww
どこか出してくれないかな〜
285HG名無しさん:2010/11/13(土) 18:38:00 ID:vOV2l9Xj
ガレキでもなかなか見ないネタだよね
286HG名無しさん:2010/11/13(土) 19:11:21 ID:OUcOm8S7
イタレリの1/48kfz385の話は。どこいったんだ?
287HG名無しさん:2010/11/25(木) 12:53:13 ID:Hi21gRmi
>>285
久しぶりにアキュリットアーマーのHPを見たら、けっこう出てるね
288HG名無しさん:2010/11/25(木) 21:07:52 ID:WvnCssDO
タミヤ 1/48MMティーガー1を製作中
パーツ精度高すぎワロタ
十分な精密感と、細部はデフォルメだと割り切れるスケール
メリハリ効いた良シリーズだわ

地元のショップで1500円、安いわw
289HG名無しさん:2010/11/25(木) 22:17:25 ID:1Kl4PxvB
俺も作ったけどあれはダイキャストシャーシが今一で今一評価しにくいんだよな。
二個目は作りたくない感じ。

そんなことより早くT-34/85を出してほしい。
290HG名無しさん:2010/11/26(金) 19:13:02 ID:oQOseKRz
海外メーカーのコンバージョンパーツを見ると結構色々あるよね
日本の代理店でも買えるようになってきたし
291HG名無しさん:2010/12/17(金) 22:12:10 ID:0+hvyS/8
すみません。
質問させて下さい。1/48の田宮キングタイガーにツィメリットコーティングをしたいんですがモデルカステンのローラーは使えないみたいですが他にコーティング出来るローラーは有るんでしょうか?
よろしくお願いします。
292HG名無しさん:2010/12/17(金) 22:54:20 ID:PbfgPJ0V
俺はその道具を知らなかったのだが、モデルカステンのサイトで商品を見ると、
1/48に適したサイズのツィメリットコート用スタンプがあるようだぞ
 商品名:小型ピッチラグパターンスタンプ(TYPE-C)
ローラーじゃないと嫌ならだめかも知れんが
293HG名無しさん:2010/12/17(金) 23:21:41 ID:Bz6LQBrC
>>291が召喚したいのは>69か>70だと思うんだ
294HG名無しさん:2010/12/18(土) 02:07:19 ID:Aufi4KsG
すいません。
ありがとうございました。
確認ミスでした。
295HG名無しさん:2010/12/18(土) 13:12:32 ID:PS2P4EO0
あたいもヨンパチMM期待してるんだけど今一モチベが湧かない。
とにかく「88mmFlaK18&8tハーフ」と「マチルダ」は出して欲しい。
296HG名無しさん:2010/12/18(土) 15:04:24 ID:HeVUN3za
ヨンパチ安くて手頃だから、もっと色々出して欲しいんだけどな
297HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:51:18 ID:ZPj8WIQf
1/48MMはあまり売れとらんのかな
俺のよく行くプラモ屋の在庫がいつも少ねぇorz
置き場所に困るからもう1/35に戻れん・・
このスケールで満足できるのは、
メーカーのインジェクション技術の向上によるところも大きい気がする

インテリアを再現したキットが欲しいな
小さくてちまちました戦車たん・・ジュルリ
俺も88mm砲をハーフトラックに積んだの欲しいわ
298HG名無しさん:2010/12/18(土) 19:24:18 ID:Aufi4KsG
エレファントが欲しい。
299HG名無しさん:2010/12/18(土) 19:33:41 ID:fq0p6qd3
いつになったら48のスターリンU
300HG名無しさん:2010/12/18(土) 21:34:49 ID:I6BzA871
48日本戦車が発売されるのを延々と待っている
301HG名無しさん:2010/12/19(日) 13:17:22 ID:HQL4YkMT
スターリンとかJSU-152って出ても不思議じゃないよな。1/35の売れ行き
とかがヤバイのかな?関連不明だけど。それと「38(t)」欲しい。
302HG名無しさん:2010/12/19(日) 13:45:37 ID:Lw5UWVv9
1/48は最高だが、1/35も買いたくなるよ
俺は置き場所の関係で買わんけど、特にフィギュアやジオラマ用のアイテムが
世界中のメーカーから出てる点で、1/48MMが充実しても、1/35の魅力は変わらん気がする

10年近くプラモから離れてたけど、1/48MMでプラモ熱再燃
1/35のフィギュアメインで小さいヴィネットやりたい
そうすると、やっぱり1/35戦車も情景に必要だろうという気持ちがわくかも試練
ともかくプラモをまた作る動機になった手軽な1/48MMは、
買い手にも売り手にとっても良いと思うんだ

スターリンは出る気がする
パーシング出てるしなw
303HG名無しさん:2010/12/19(日) 22:56:40 ID:pfiGzOv0
ホビーマスターだっけ?完成品の48スターリン買ったけど色々とおかしい
304HG名無しさん:2010/12/29(水) 08:51:06 ID:pAccYD9U
タミヤから48プーマが出るのか心配になってきた
イタレリ48売って無いし高いし・・
305HG名無しさん:2011/01/12(水) 00:18:42 ID:72zRFJLu
あけましておめでとう。

おまいら、生きてるか?
306HG名無しさん:2011/01/12(水) 00:23:15 ID:9k5QEh5c
生きるし屍(いきるしかねーべ)
307HG名無しさん:2011/01/12(水) 15:04:29 ID:QFIfalLw
久しぶりにプラモ作ろうという気が起こってきたけど1/48ってどうなの?
1/35よりコンパクトだしいいと思うけど、タミヤの最近の発売ペース見るとちょっとスベった感を感じるんだけど
308HG名無しさん:2011/01/12(水) 16:19:57 ID:IesZrdka
1/35みたいに高くないし一個買って作ってみたらいいだろ
309HG名無しさん:2011/01/14(金) 21:26:56 ID:YFLm2T/K
1/48は小さいのが良い点
1/35を1つ置くスペースに2個置ける
マジで買ってみ
冗談みたいに高い精密さだし小さくてかわいいし、安いし、ハマるぜ
310HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:33:45 ID:jn5NlVb/
対戦車砲とかは出ないのかな?
311HG名無しさん:2011/01/14(金) 23:42:01 ID:+ePwMCP6
対空砲やPaK積んだ自走砲はあるのにね
312HG名無しさん:2011/01/15(土) 20:59:45 ID:EEgrf/Iv
イタレリでFark88mm出すとか
313HG名無しさん:2011/01/15(土) 21:46:01 ID:YfOMbIDf
イタレリの88ならプーマと一緒に既に発売済みだよ
タミヤが何時日本語版を出すのかは判らないけど
314HG名無しさん:2011/01/16(日) 15:38:34 ID:EMhn29gk
>日本語版w
フィギュア付きとどっちが来るかな?
315HG名無しさん:2011/01/17(月) 17:24:19 ID:D/RCg0XQ
短砲身の3号やら4号をもうちょっと出してほしい
316HG名無しさん:2011/01/21(金) 18:13:54 ID:GALnEZIs
48才の短砲身なら
317HG名無しさん:2011/01/21(金) 19:54:15 ID:+WRtYdyQ
1/48の短砲身か
318HG名無しさん:2011/01/21(金) 20:55:54 ID:jWdkkCyh
速射性も高いのか
319HG名無しさん:2011/01/21(金) 21:01:40 ID:YUsQ35w/
連射は不可能
次発発射は翌日が好ましい
長時間戦闘はエンジン故障の原因

48歳の短砲身。
320HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:21 ID:bBKMNn/A
>48歳の短砲身。

サーマルジャケット装備?
321HG名無しさん:2011/01/22(土) 13:33:19 ID:vN1EHFrr
冬は寒いからな
322HG名無しさん:2011/01/22(土) 21:12:07 ID:wvGQGwBZ
35歳の長砲身が通りますよ
6年前48MMで陸モノに出戻ったはいいが、数か月で35歳に若返ってしまった
そんな俺だが48歳の4号D、L/70(A),ラング、4突、3号G、3突F/8、SU-76iが出たら
どれも一個は買う
323HG名無しさん:2011/01/22(土) 21:30:53 ID:blKZ9Od5
お客さん、100個づつ買ってくれないと商売にならねぇよ。
324HG名無しさん:2011/01/22(土) 22:23:14 ID:wvGQGwBZ
そうか・・・バイアグラ飲んで頑張るぜ
325HG名無しさん:2011/01/23(日) 01:23:48 ID:LadLIeqd
そんなホイホイ100両も増産できたらドイツは負けなかったわ
326HG名無しさん:2011/01/23(日) 01:42:06 ID:xSf4ArG2
2003年:1
2004年:6
2005年:16
2006年:17
2007年:13
2008年:8
2009年:3
2010年:5
327HG名無しさん:2011/01/23(日) 12:50:13 ID:P6Gkpmmw
Italeri Staghound Mk.I
Italeri Sd.Kfz.232 6 Rad
328HG名無しさん:2011/01/24(月) 21:08:25 ID:GBDmWULt
スタッグハウンド出るのか。
かなり欲しいな・・・。

329HG名無しさん:2011/01/31(月) 20:32:33 ID:ceHhkXku
初心者救済スレからこっちに誘導されました。質問です。

タミヤ48の三号戦車L型を製作中なのですが、
装備品のジャッキが取付図と部品同士のアタッチメント通りに
くっつけると(ボディの側面の垂直面に対し)ちょっと斜めの
角度になるんですが、これで正解なのでしょうか?
それともキットの間違えでしょうか?
330HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:13:56 ID:bhf3y6A+
答え:そんな細かいこと気にするヤツは48向きじゃない。
   こまけぇこたぁイイんだよ!>>1にそう書いてある。
   どうしても気になるならググるなり資料買うなりしたらいいと思うんだが?

参考までに、ACHTUNG PANZER 2のV号戦車編にあるL型3面図ではフェンダーと平行になってるね。

実写の写真はコレ。
ttp://data3.primeportal.net/tanks/john_griffin/panzer_iii/images/panzer_iii_50_of_54.jpg
真横から見た写真だから正確な取り付け位置の判断は難しいな。
331HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:37:16 ID:YCsrSHog
「ジャッキが外側に傾いてるんだけどっ」て言いたいのかな?
332HG名無しさん:2011/01/31(月) 23:08:50 ID:w6FZzNPo
斜めに取り付けてる車輌もあった
333329:2011/01/31(月) 23:21:54 ID:ceHhkXku
直進方向に対して角度があるということです
334329:2011/02/01(火) 00:01:57 ID:A7bv/1nF
上から見て
335HG名無しさん:2011/02/01(火) 00:29:26 ID:7RkF6P1K
とにかくタミヤは88mmを早く出せ。
336HG名無しさん:2011/02/01(火) 22:45:36 ID:4omoozQs
>>329
気に入らないなら今すぐそいつをゴミ箱にたたき込んで終わりだ。ok?
そして二度とここに来るな。ok?






337HG名無しさん:2011/02/01(火) 23:33:18 ID:6C64+7l9
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
338HG名無しさん:2011/02/02(水) 00:13:57 ID:xVaPmVyl
イタレリの48プーマってどんな感じの出来なんです?
ノイバウと一緒に頼んだので入手はまだ先なんですがちょっと気になったので
339HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:55:38 ID:cX305l4R
ガゾリーヌが色々出すね
ルノーD2はちょっと欲しいな
340HG名無しさん:2011/02/03(木) 16:10:27 ID:6icScSu3
ニュル発表
1/48 ドイツII号戦車A〜C型 (フランス戦線)
341HG名無しさん:2011/02/03(木) 17:49:58 ID:YadjAWW7
>>340
キャタピラがどう再現されるかだね。ブレンガンみたいなのは勘弁・・・
342HG名無しさん:2011/02/04(金) 15:16:01 ID:1+ZkPA2F
1/48MMのUS歩兵セットぽちったわwktkすぐる
戦場から戻ったらシャーマンと一緒に飾るんだ
343HG名無しさん:2011/02/04(金) 15:51:45 ID:Jz4WavBK
ナムナム・・・

II号1,890円 シャーシ樹脂製
ttp://www.tamiya.com/japan/products/32570panzerkampfwagen/index.htm
344HG名無しさん:2011/02/04(金) 16:59:31 ID:1+ZkPA2F
キタコレwwwwwwwwwwww
345HG名無しさん:2011/02/04(金) 20:40:25 ID:ZiVOcvxu
ええっ!?これマジで48かよ。
新時代突入だなー

旧作もシャーシ作り直して欲しいよな。
346HG名無しさん:2011/02/04(金) 21:28:52 ID:k8ZdgomR
タミヤに限った話じゃないけど、
AFV模型は一体いつまで
WWUドイツ軍頼みなのかね。
正直もうナチタンクはイラネ…。
347HG名無しさん:2011/02/04(金) 23:53:32 ID:7BVQ8xV5
日帝のタンクなんて売れんし
348HG名無しさん:2011/02/05(土) 00:07:18 ID:Q8kPCqKi
ナチ以外ならどこのが売れんのよ
ぶっさいくな英戦車って人気あるの?
349HG名無しさん:2011/02/05(土) 01:26:23 ID:lQdVm97L
英国戦車はファイアフライを除いてあまり人気無いだろうけど、
世界的に売れたWW2の英国を操作するゲームの影響があるかもしれんよ
Company of Heroes な
俺はスチュアートとテトラークがめちゃくちゃ欲しい
350HG名無しさん:2011/02/05(土) 02:16:24 ID:rYrdbeMA
軽戦車いいよな
俺は35&38(t)、九五式、FT17、T-26なんかが欲しい
351HG名無しさん:2011/02/05(土) 06:58:56 ID:6wMXCSCj
で、II号実物模型のあまりの小ささに絶句、悶絶、
卒倒死するチミたちだったw
352HG名無しさん:2011/02/05(土) 08:00:12 ID:ny3n7SRd
確かに戦車兵がでかく見えるw
353HG名無しさん:2011/02/05(土) 18:03:33 ID:rYrdbeMA
72や76、35のタンケッテで慣れているのでノープロブレム
354HG名無しさん:2011/02/06(日) 00:51:34 ID:IVKA8SIq
>>351
チハタンディスってんじゃねーよ
355HG名無しさん:2011/02/06(日) 01:47:50 ID:Ny7KPDWi
>>354
チハと書きこもうとチミになったんだよきっと
356HG名無しさん:2011/02/06(日) 02:29:50 ID:P4GNQvC8
ドラゴンの1/72ブラッドレー作ってて思ったけど(密度高すぎてワロス)
1/48ブラッドレーはけっこういけると思った。
48シリーズの毎度のように旧35での欠点、
再現の甘さを補った形で決定版出してくれ。
357HG名無しさん:2011/02/06(日) 11:25:11 ID:X0nf+gyU
1/35で出てないモンを出して欲しいというのもあるがな。
358HG名無しさん:2011/02/07(月) 13:04:08 ID:8CtzK7/0
>>353
72のタンケッテはどうだ!ESOやDOC MODEL。
359HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:21:00 ID:gMsQX01q
現用戦車欲しい・・・
360HG名無しさん:2011/02/07(月) 21:46:59 ID:qAfCIGWT
そうだよね。現用は35じゃ置く場所に困るもん。
レオパルド2やメルカバシリーズ作ってみたいなぁ。
3000円台になってもいいから出してほしい。
361HG名無しさん:2011/02/07(月) 22:06:19 ID:gMsQX01q
そうそう
そんなの作ってみたい
並べられるね
362HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:20:08 ID:9wrG8Mx6
現用は単品で勝負できる強みがあるからなー。
1/35じゃなかなか手が出なくても、1/48なら!という気になる。

でも ア オ シ マ は眼中無いんで。話題振らなくていいからね?
363HG名無しさん:2011/02/07(月) 23:33:38 ID:QgaClG11
364HG名無しさん:2011/02/08(火) 11:56:34 ID:+zxctB9G
何故「ナチ」タンクって言うのかね?「ドイツ戦車」でいいじゃん。
そもそもドイツ国防軍(WH)は「ナチ」じゃないだろ。
365HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:31:17 ID:bitK6vEB
模型人口的に主流のドイツ戦車が嫌いな俺、カッコイイ!
とか思ってる中学生が一生懸命考えた蔑称だから。
366HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:40:02 ID:5Sd53yn6
>>364
確かにw
厳密にはNSDAP党員がナチだわな
367HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:43:12 ID:9UKGQY1V
日本の他の戦車はわかるが何故チハが出ないのか納得できない・・・
368HG名無しさん:2011/02/08(火) 19:49:22 ID:4skKVir2
>ナチタンク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84
あの当時はドイツそのものが「ナチス党国家」であり、
その国軍が装備してる戦車だから、
ナチタンクと言われても仕方ないんじゃないの?
「WW2ドイツ軍戦車」とか呼ぶより簡明でいいし。
369HG名無しさん:2011/02/08(火) 20:05:24 ID:xrDZyGAQ
ナチって言葉自体が意味を持ちすぎてるんだよ
370HG名無しさん:2011/02/08(火) 20:19:05 ID:nU4ttB+e
346は、ドイツもんはもう飽き飽きだ!っていう嫌みで別称気味にナチタンク
と言ったんじゃないかねぇ。

気持ちはわかるけど、確実に売れるのはドイツアイテムなんだよなー。
371HG名無しさん:2011/02/08(火) 20:28:45 ID:4RuOyLaO
ヒトラーの造った車なんかに乗れるか!ラビッシュ!
372HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:53:53 ID:51y8wExf
>>371
topgear乙
373HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:55:13 ID:5c7Su6tg
タミヤの1/48アメリカ陸軍スタッフカーって車種なんなの?
1942年式のアメリカ車までなら解るけど。
374HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:31:45 ID:sGqHEld9
375HG名無しさん:2011/02/08(火) 23:27:55 ID:nU4ttB+e
エアフィックスが現用のランドローバーと英軍兵士を出してくれるみたいだ。

http://www.airfix.com/airfix-products/new-models-for-2011/military-vehicles/a06301-british-forces-land-rover-twin-set-a06301/

ちょっと期待してみたい。
376HG名無しさん:2011/02/10(木) 09:02:50 ID:bGnQUnqC
タミヤのジープ、1/35では車名を出しているのに
1/48の方は車名を伏せているのは何故?
箱絵や見本写真でも車輌を隠すようにしている。
ハセガワからも同スケールで出ているので権利関係の問題かな。
377HG名無しさん:2011/02/10(木) 17:24:07 ID:WH0iZtin
「ジープ」の名前や車輌の絵を出すと高額なライセンス料が発生するためでは。
1/48は前線休息セットのオマケという形になっているが、知っていないと分からないと思う。
378HG名無しさん:2011/02/10(木) 18:18:31 ID:Hw4ADXWm
確か模型関係のスレかなんかではなしを聞いたが
前に一度JEEP社との間で商標名で訴訟を起こされて
JEEP使えなくなった(のか自主規制か?)らしく、
1/48ではやんわりうまく隠しながらリリースしてるみたいよ。
米歩兵の人海戦術を使った連合軍的なうまい作戦だw
1/35でそのままなのはたぶん訴訟前のパッケージングが
そのまま修正されずに流通してるだけだね。
しかしJEEPは心がせまいな。ロッキードやオペルを見習えよな。
379HG名無しさん:2011/02/10(木) 21:43:57 ID:nU4ttB+e
タミヤは1/35、1/48ともオペルブリッツの名前を出してないワケだが。
ブリッツエンブレムもツリツルだしなァ。
380HG名無しさん:2011/02/10(木) 21:59:00 ID:1Cijr488
>>378
心が狭いんじゃなくて懐が寒いんじゃない?
381HG名無しさん:2011/02/11(金) 00:43:04 ID:T4TSm1fs
>>379
jeepは名前だけじゃなくてグリルデザインでも請求してくるんじゃなかったっけ?
だからパッケージとかも掲載見合わせるとか。
382HG名無しさん:2011/02/11(金) 00:55:39 ID:6WcEf/Wu
龍も後ろ向きだったけど前向けてきたな。完成品だけど
ttp://www.dragon-models.com/catalog/dragon_armor/60505/60505.jpg
383HG名無しさん:2011/02/11(金) 04:24:47 ID:axcP/xy+
ドラゴンにいたってはRCカーまで作ってたな確か(1/35だったか)
384HG名無しさん:2011/02/11(金) 07:40:12 ID:taBHzCp8
>>378
1/35は発売中なのにカタログには載っていない。
385HG名無しさん:2011/02/19(土) 14:36:04 ID:uw2XLZeK
48ハンヴィーが「現用多用途装輪車」となっているのも
ジープと同じ理由なのかな?
386HG名無しさん:2011/02/19(土) 16:33:17 ID:igXAnw/A
その内、「日本海軍コマツG40」も「日本海軍土木作業車」とかになんのかね
387HG名無しさん:2011/02/19(土) 16:46:14 ID:7enJ0/cz
むしろキットはコマツの宣伝じみてないかw
388HG名無しさん:2011/02/20(日) 15:16:56.85 ID:+Qy84H5K
2号戦車に続いて1号戦車も出してくれ…
と思ったが、1/35で出てないし出る予定もまず無いから無理か
389HG名無しさん:2011/02/20(日) 19:21:24.45 ID:90JjzwCH
>と思ったが、1/35で出てないし出る予定もまず無いから無理か

クルセイダー・・・・(´・ω・`)



390HG名無しさん:2011/02/25(金) 20:43:35.23 ID:M0z8Lz0y
ここは48スレとして注目かと。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1271574945/l50

391HG名無しさん:2011/02/25(金) 23:42:40.25 ID:L47eu+Ug
>>390
どこだよ
392HG名無しさん:2011/02/26(土) 12:14:11.35 ID:VoURYJfU
ここじゃね?
393HG名無しさん:2011/02/26(土) 12:53:42.61 ID:apK4l361
ハハハハハ
394HG名無しさん:2011/02/26(土) 22:36:43.87 ID:4qfZ7jZl
1/48シトロエンIICVとドイツ空軍クルーのセットに付属してるICMのドイツ兵の人と
タミヤ純正の1/48イギリス兵セットを比べたらタミヤのイギリス兵のほうが小さい感じがする。
ICMのほうがちょびっと高級で本格的な人形セットっぽいから出来の差は多少しょうがないとして
(というか1/48イギリス兵はかなり悪い出来な方な気がする・・・)、
人形の縮尺が正確なのはICMとタミヤどっちなんだろうね?
395HG名無しさん:2011/02/27(日) 01:00:46.76 ID:5uZypeBg
現代の日本人男性の平均身長が171cm程度。
でも160cmそこそこの人もいれば180cm超えの人もいる。
396HG名無しさん:2011/02/27(日) 01:56:46.92 ID:JwsmeQPj
俺のチンコは13センチ(勃起時 日本人の平均)だが20センチの友人がいる
397HG名無しさん:2011/02/27(日) 03:01:33.17 ID:yMSFPZKJ
いや、俺もさいしょそれで脳内補完しようとしたんだけど
眺めてるうちにやっぱ明らかに縮尺がちがうように思えてくるのねこれ・・・
でもみんなが激しく突っ込んできそうだからもっとよく検証するわこーなったら。
398HG名無しさん:2011/02/27(日) 14:33:21.44 ID:aoIcCG4G
いい検証例になるよ
がんがれ&サンクス
399HG名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:39.16 ID:iloWdle4
そういうのは服とか装備品まで伸縮しちゃうから大きい人小さい人にならないんだよね
400HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:02:02.99 ID:yMSFPZKJ
前に書き込んだJEEPの件だが、”JEEP社”があるというのは誤認だったわ。
いろいろ商標権が自動車会社に売買されて転々としてるけど、
JEEPはブランド名で、今はクライスラー社が権利を持ってるみたい。
まあたぶん親会社の下に実質小さな会社機構があるみたいな感じなのではないかと思うけど。
しかしそのコンセプトの起源はキューベルワーゲンにあるのね。
やっぱドイツ軍すごいわ、すべてにおいて先進的だったんだな。
401HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:20:58.33 ID:yGR6QUxW
>>キューベルワーゲン
 Xドイツ軍すごい
 ○ポルシェ博士すごい
402HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:44:40.82 ID:csX8hUKP
>>400
>JEEPはブランド名で、今はクライスラー社が権利を持ってるみたい。
クライスラーのJEEPラングラーとか、バブルの頃にはもうあったろ。
403HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:45:43.62 ID:aoIcCG4G
>>モーターで駆動
×タミヤすごい
○ポルシェ博士すごい
404HG名無しさん:2011/02/28(月) 14:01:18.06 ID:6R3PaKfx
恥ずかしいからせめてウィキペディア位読んでから書いてくれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97
405HG名無しさん:2011/02/28(月) 14:15:37.85 ID:5iBTcb/q
>>400
こんな無知が版権云々語ってたとは笑えるよな
406HG名無しさん:2011/02/28(月) 14:38:05.73 ID:4f6Qom+I
>クライスラーのJEEPラングラーとか、バブルの頃にはもうあったろ

一般人にはチェロキーやグランドチェロキーの方が有名だろう。
あるいは三菱のJEEP。
407HG名無しさん:2011/02/28(月) 16:34:43.22 ID:dCINSsy5
キューベルワーゲン1940年量産開始なのに
なんでポーランド侵攻作戦で活躍できるんだよ
408HG名無しさん:2011/02/28(月) 17:54:27.50 ID:q4YtGnNk
世の中にはオーパーツというものがあってだな
409HG名無しさん:2011/02/28(月) 21:41:56.44 ID:uIyDgYqe
グランツーリスモ5にシュヴィムワーゲンとキューベルワーゲンが出るのかwワロタ
410HG名無しさん:2011/02/28(月) 23:31:55.88 ID:0ieVbfxy
若者:四駆
オッサン:4WD
ジジイ:ジープ
411HG名無しさん:2011/03/01(火) 19:03:55.09 ID:C7wKLqml
キューベルワーゲンは1939年9月1日に試作車が完成して(Ambi-Budd社製)ポーランド侵攻作戦に参加してる。
そこで2輪駆動の機動性の悪さと車高の低さが指摘され、改良型が1940年2月からVW82として量産された、そうだ。
412HG名無しさん:2011/03/07(月) 12:11:27.45 ID:hekpXYQR
キューベルワーゲン 50万円ぐらいで今、量産されたらいいのにな。
413HG名無しさん:2011/03/08(火) 00:05:17.06 ID:oM9W/KCR
今日1/48キューベルワーゲン(アフリカ仕様)買っちゃった。
思ったよりは大きいのね。シトロエン11CVと同格くらいのたっぱがある感じ。
もっとミニミニなイメージだったわ。
414HG名無しさん:2011/03/08(火) 00:13:07.40 ID:OoNxWkBz
俺も去年、キューベルワーゲン(レプリカかな?)を東北地方の某模型店の駐車場でみて
意外に大きくて驚いた。
415HG名無しさん:2011/03/08(火) 10:34:50.74 ID:uLJJATng
戦車がすげーでかいから相対的に小さいイメージがついてるんだろうな
416HG名無しさん:2011/03/08(火) 12:24:57.46 ID:neR/oR0Q
今と体格が違うとはいえ、当時の写真で窮屈そうに乗ってるのはデカいドイツ野郎だしな。
417HG名無しさん:2011/03/08(火) 22:30:38.91 ID:oM9W/KCR
ちょうど話の流れだから聞きたいが戦中のドイツ人の体格ってデカかったの?
今の日本人の若者くらい?てかドイツ人て欧米の中では背が低いイメージだよね?
418HG名無しさん:2011/03/08(火) 23:21:06.77 ID:neR/oR0Q
419HG名無しさん:2011/03/09(水) 00:50:11.98 ID:j/IVbxHp
歴史の時間に居眠りしてなきゃ
160cm台平均のローマ帝国軍がいかにして巨漢の蛮族(ガリア人・ゲルマン人)と戦ったか?とかで
解ろうというもの…
420HG名無しさん:2011/03/09(水) 01:42:36.81 ID:JhQY4HAJ
>>419
すまん、2行目の途中で眠ってしまったんで、もう1回言ってくれる?
421HG名無しさん:2011/03/09(水) 03:01:55.39 ID:7URX7qfD
>>419
少なくとも高校の世界史ではそんなの習わないよ
お前の学校の先生がたまたまそういう話をしただけだろ
422HG名無しさん:2011/03/09(水) 05:25:41.94 ID:ChjFSCrL
ドイツ人がデカイかどうかなんて、コール、メルケルで十分だろ
423HG名無しさん:2011/03/09(水) 08:53:24.38 ID:8dQ6rX4c
>ドイツ人て欧米の中では背が低いイメージだよね?

君が背が高いイメージを持つ欧米人って何人?
424HG名無しさん:2011/03/09(水) 09:38:14.22 ID:NhFbiNom
スウェーデン人とかデンマークとかだろ

ナチスの理想的アーリア人ww
425HG名無しさん:2011/03/09(水) 22:04:32.40 ID:UeiEOYdR
背が高いといえばオランダ人とかロシア人という印象
ロシアは寒いからデカくなったのかと思うけど、オランダ人がデカいのは何なんだろう
海面より低いから背が高い方が生存に有利だったのか?
426HG名無しさん:2011/03/09(水) 22:42:07.11 ID:D/8Zt8Yh
食べ物なんじゃないのかな
植民地獲得による環境の変化
427HG名無しさん:2011/03/10(木) 09:14:04.80 ID:NXN0HRx3
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220836527
オランダもゲルマン系なんだな
428HG名無しさん:2011/03/10(木) 21:25:18.00 ID:kZjM7fBy
1/16のスーパーシャーマン、48で出ないかなぁ
429HG名無しさん:2011/03/10(木) 23:14:32.61 ID:sOb6dP1U
あんなのでいいのか?
430HG名無しさん:2011/03/10(木) 23:34:27.15 ID:CGnqnMdN
寒いと小さくなるんじゃないかな?
431HG名無しさん:2011/03/10(木) 23:48:06.44 ID:FZB9YNkO
あんなのでもこんなのでもいいよ
個人的な理由だけど、なぜか48なら手が動くんだ
432HG名無しさん:2011/03/11(金) 03:18:22.47 ID:vMtFggsa
あれは実車が存在しないタミヤオリジナルなわけだが・・・
433HG名無しさん:2011/03/11(金) 12:57:49.98 ID:7deXdL7y
どうでもいいが
早くM1とか現用出せや
434HG名無しさん:2011/03/12(土) 06:22:06.39 ID:IJ22ZFZx
>>427
意外に思うかも知れんが
フランスもルーツはフランク王国だからゲルマン系なんだよ
435HG名無しさん:2011/03/13(日) 09:20:33.77 ID:fYbnQrAF
イタレリのヨンパチ売ってないね、やっと見つけたよ
pumaとkfz.385だったが、タミヤから発売するかしないか
分からないから両方買ったよw
割高だったけど385は、絶対getしたかったから納得。
ネットでもなかなか見つけにくいし、発売数おさえてるのかな?
436HG名無しさん:2011/03/20(日) 15:39:28.16 ID:GKRFN5K0
イタレリのpumaと88mm砲、ネットで発注しといたよ。タミヤが扱うとしたら
時期的に静岡ホビーショーでタミヤバージョンが発表されるくらいのタイミング
だろうか。88mm砲は1/35リニューアル版と同じフィギュアが追加されそう?静岡ホビーショーが予定通り開催されればだが。
タミヤはこの48MMシリーズを入門者向けと考えているのか、U号戦車
も1800円と昨今の値上げ攻勢からにると比較的低価格なのがうれしい。
437HG名無しさん:2011/03/20(日) 21:53:04.89 ID:q0rFBlml
イタレリの奴どこにも売ってない…海外サイトで買うしか無いのか
438HG名無しさん:2011/03/21(月) 00:19:56.18 ID:eV1W8236
ホビーランドにAB41と3tトラック
439HG名無しさん:2011/03/21(月) 02:11:18.57 ID:Ww+JjOwx
イタレリHPで88粍高射砲を見てきたけど随分と大らかな作りっぽいw
タミヤが扱うならフィギュアの他にバイクとか土嚢とかも入れて貰いたいな

そろそろ英米ものの戦車も欲しいよなぁ
440HG名無しさん:2011/03/22(火) 18:26:49.18 ID:d9BjvSJb
M3中戦車出して欲しいな
足回りと履帯がM4から使え回せるから開発費も低く抑えられるんじゃない?
441HG名無しさん:2011/03/22(火) 18:48:25.42 ID:Be3JTDXR
>足回りと履帯がM4から使え回せるから
履帯は兎も角、足回りは冗談だよな
442HG名無しさん:2011/03/22(火) 21:12:30.75 ID:CkrKQQP/
74式ほしいな
443HG名無しさん:2011/03/22(火) 21:16:58.63 ID:v4Ny+5QH
>>441
M3も後期型だとM4と共通だよ
444HG名無しさん:2011/03/22(火) 21:53:56.28 ID:v4Ny+5QH
まぁ
そんな生産時期のM3なんて欲しがる人は一部だろうけど
445HG名無しさん:2011/03/22(火) 22:35:10.11 ID:RQCzEfRY
鋳造のM3欲しい
446HG名無しさん:2011/03/22(火) 22:48:42.19 ID:Be3JTDXR
M3A1
447HG名無しさん:2011/03/22(火) 23:53:18.18 ID:cA2W416a
それより4号Dをだな
448HG名無しさん:2011/03/23(水) 04:47:31.26 ID:2hIoxYl9
T-34-85の事も思い出してやれよ
449HG名無しさん:2011/03/23(水) 06:03:02.37 ID:oGouNko1
だからM3/M5スチュアートとM24チャーフィーだと言うておろうが。
勿論、M41ウォーカーブルドッグも努努忘れてはならぬぞよ。
450HG名無しさん:2011/03/23(水) 13:00:56.74 ID:qYlZkxqs
T-34/85は一応ホビーボスから出てる
チャーフィーはイタレリに期待してみるとか?
451HG名無しさん:2011/03/23(水) 16:27:07.48 ID:YtksR+46
タミヤのT-34で質問があります
説明書通りに作っていたつもりなんですけど、何だか履帯全長が短いような…
誘導輪アームを動かして何とか履帯をはめたのですが、そうすると誘導輪と
第一転輪がくっつきすぎてしまいます
初心者なので何かアドバイスがあればお願いします m(_ _"m)
452HG名無しさん:2011/03/23(水) 21:36:12.17 ID:ELDvTP82
タミヤのT-34、アーマーモデリング誌のヨンパチ先生の作例でも起動輪
のところで無理やりキャタピラ一枚多くしているそうだからもともと
かも。あと、起動輪をそのままつけると左右でキャタピラの接地位置
が揃わない。起動輪のキャタピラを受けるピンの位置が左右揃うよう
に、片方の位置決め凸状モールドを削ってしまうとよい。
453HG名無しさん:2011/03/24(木) 00:00:10.67 ID:YtksR+46
>>452
迅速かつ詳細なレスありがとうございます
仕様なんですね 短いのは;
何とかバラして組み直してみます
454HG名無しさん:2011/03/24(木) 05:03:30.02 ID:aNpGUwqP
質問です。
タミヤ48のドイツ戦車には、ほぼ毎回この使わない謎の円柱パーツが
入っているのですが、これは一体何なのでしょう。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1300910385042.jpg
この写真の12と14
ちなみにこのキットはパンター
455HG名無しさん:2011/03/24(木) 06:32:55.93 ID:2xt7S2qL
実際、やった事ないし当然、使った事もないが、展示台への固定用とか
456HG名無しさん:2011/03/24(木) 07:14:30.22 ID:2oj3mxol
10周年記念のときに集めた枚数に応じてプレゼントがある。
捨てずに持ってるように。
457HG名無しさん:2011/03/24(木) 20:16:32.17 ID:NF5LK9FS
完成品販売の場合の展示台の固定用ですね。
シャーシ内側にナットを入れる六角形状のモールドがあり、ここに
ナットをいれ、画像左のパーツでフタをします。
展示台裏側からビスで車体を固定します。この際にビスを受ける
ナットです。画像右のパーツは展示台と車体の間のビスを通すパイプ
です。スペーサとビスの目隠しが目的と思われます。
458HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:00:49.35 ID:4pZSqNGW
ようやく2号戦車が発表されたね
現物はまだ見てないけど、かなり出来は良さそう

しかしウェイトは何で円柱状になったんだろう?

459HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:00:55.42 ID:xZwFBk2h
なるほどなぁ。タミヤも折角パーツ入れるならその程度の説明を入れておけばよかろうにな。
460HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:15:36.43 ID:IAOi66gW
円柱はぶった切ればいいだけだし、重けりゃいいということならコスト的にそれが一番安いということなんじゃね。
輸送コストを考えれば、重りを入れることはエコ的にも本来入れるべきではないんだが、それがシュンサクたんの最後の抵抗なんだろう。

2号はアイドラーホイルは当然直っていたが、フェンダーの分割線やドライバーズハッチのヒンジは間違ったままだったわ。
461HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:50:54.93 ID:4pZSqNGW
>フェンダーの分割線やドライバーズハッチのヒンジは間違ったままだったわ。

実写の細かいディティールに詳しくないし、戦車模型は1/48をぽつぽつ作る
くらいなんで、よく分からないんだけどそんなに違うの?
462HG名無しさん:2011/03/25(金) 23:59:31.42 ID:hj/6z4fq
ヒンジはよく見ないと分からないし、分割線は本来ないところにあるんで気になりだしたら気になるが、
事実上消すのは不可能なんで、気にしないことにするしかない。
463HG名無しさん:2011/03/26(土) 00:14:50.01 ID:tBRszfsH
実車との違いが大きいかどうかより、話が1/35にまで及ぶのを恐れて、間違いと判ってるのに
1/35そのままの設計で発売した所が許せない。
464HG名無しさん:2011/03/26(土) 09:40:31.57 ID:J98rvOpc
絶対に許せない!
465HG名無しさん:2011/03/26(土) 10:21:07.70 ID:sfzNVWwr
よく言われるようにタミヤに考証を期待するのが間違ってるのかもしれないね。
ここでさんざん言われていても2ちゃんだって見てないかもしれんし、フェンダーは素でソミュールのレストアが正しいと思ってるのかもしれん。
(当時の写真をちょっと見れば間違いだってのはすぐ分かるわけだが)
そもそも1/16のスーパーシャーマンがありえないようななんちゃって仕様なところからして、やはり期待しちゃいかんのだろう。
466HG名無しさん:2011/03/26(土) 12:49:47.54 ID:tHZWs7XS
スーパーシャーマン詳しくないんだけどA3ベースの実物とそんなに違うの?
467HG名無しさん:2011/03/26(土) 13:02:39.08 ID:tBRszfsH
タミヤ1/16RCパーツ
M4シャーマン105mm搭載型用
アルミ製ファイヤフライ砲身(マズルブレーキ付き)
468HG名無しさん:2011/03/26(土) 13:13:53.48 ID:sfzNVWwr
>466
スーパーシャーマンはエンジンがディーゼルに換装されていてエンジンデッキやリヤパネルがタミヤのとは全く別物。
それにA3ベースの車体は極めて少ないのとタミヤのは車体上部がM4のままなんで後端部の角度も形状もぜんぜん違う。
(A3は中央部が凸、M4は凹)
しかも、車体横についてる工具箱は以前のキットの「木箱」をそのまま貼りつける貧乏仕様だ。
469HG名無しさん:2011/03/26(土) 13:53:04.46 ID:Q7mbjhZh
ジムにガンダムのビームライフル持たせて、
これがガンダムです、って言い張るくらいよくわからない代物
470HG名無しさん:2011/03/26(土) 13:57:05.43 ID:AL9UHNSy
ファインモールドから旧軍戦車発売してくれないかな
1/35も四式中戦車出したら終わりだろうし
471HG名無しさん:2011/03/26(土) 15:37:39.27 ID:tHZWs7XS
あーなるほどTHX!
M4の車体ままA3ベースのM51に似せた雰囲気ものなわけね
472HG名無しさん:2011/03/26(土) 17:02:48.19 ID:J98rvOpc
>>465
キットの出来を決めるのは、メーカーじゃなくて設計者
タミヤも複数の設計者がいるわけで
473HG名無しさん:2011/03/26(土) 20:09:25.50 ID:yRF+ni6b
>463
ああ、そうかい。ならフルスクラッチしろ。
オマエはタミヤのキット買わなくて良い。つうか買うな。ここにも来なくて良い。

474HG名無しさん:2011/03/26(土) 22:46:13.90 ID:kzlApHbX
まったくだ。とんでもないウンコチンチンだな
475HG名無しさん:2011/03/26(土) 23:49:48.86 ID:AL9UHNSy
久々にタミヤの4号戦車を作ってるんだけど、車体前面とその下部がぴったり合うようになってる
いつの間に改修したんだ?
476HG名無しさん:2011/03/27(日) 00:00:37.42 ID:H6dNjOeN
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

とにかく1/48AFVを盛り上げるべし!
477HG名無しさん:2011/03/28(月) 21:07:33.83 ID:u3qK9dCQ
イタレリの88、プーマ、ゲットした。
自分的には十分な出来。タミヤパッケージ版も出るかな。
478HG名無しさん:2011/03/29(火) 02:12:32.30 ID:BzKjlkp3
転出届出したら2号戦車買ってこよ
楽しみだウシシ
479HG名無しさん:2011/03/29(火) 22:03:14.40 ID:ezA2c4rX
俺今日2号戦車買ったよw
480HG名無しさん:2011/03/30(水) 03:57:12.19 ID:h0WcazLu
II号戦車いいね、オイラは正直DEF型が欲しいんだけどな
481HG名無しさん:2011/03/30(水) 08:31:52.99 ID:OQKDhOal
う〜ん2号戦車はF型だったらなぁ。マルダー2もヴェスペも期待できたのに・・・
482HG名無しさん:2011/03/30(水) 08:43:58.79 ID:oD6U5ScC
戦車型と自走砲型では厳密にはイロイロ違う罠
483HG名無しさん:2011/03/31(木) 11:25:59.78 ID:1HYQgTtg
違うのか?
484HG名無しさん:2011/03/31(木) 23:51:43.00 ID:3QYfwGj1
http://www.tamiya.com/japan/products/list/48mm/kit32501.htm
II号戦車に※付いてるけどスポット商品なの??
485HG名無しさん:2011/04/01(金) 04:33:11.34 ID:/evyJ455
エイプリルフール用の仕込みだ
486HG名無しさん:2011/04/01(金) 21:50:21.71 ID:6P/LqgNE
このキャタピラ再現ならT号系列もいけるな
487HG名無しさん:2011/04/04(月) 21:34:35.06 ID:Ag4FWkBY
軽戦車系列なら ベルト式履帯で良いと思ふ 春の宵
488HG名無しさん:2011/04/04(月) 21:56:44.76 ID:5sVxc5Su
重戦車は連結で軽戦車はベルト?なんで?
489HG名無しさん:2011/04/04(月) 23:18:39.43 ID:Ag4FWkBY
細い履帯ならば 再現度はベルト式、連結式でも そんなに差異はないと思ふ 月おぼろ
490HG名無しさん:2011/04/05(火) 13:04:56.37 ID:QDlcQF2W
同意できないな
寧ろ細い履帯をベルトで再現するとオーバースケールになるんじゃないか
まぁ連結で正確なサイズだと小さすぎて扱いづらいか
491HG名無しさん:2011/04/05(火) 22:07:39.46 ID:CDUpMPp7
自分の未熟を棚に上げて言わせてもらう。すまない。
部分連結はクソだ!ベルトだったらどんなに作るのが楽になることか。
HJの48本の写真だって設置部とかカクカクしてて見れたもんじゃない。
492HG名無しさん:2011/04/05(火) 23:25:50.37 ID:Ki1IJ9FV
>>491
俺は技術も無いし資料もろくに見ないで徒に作ってるだけだけど。
連結方式の方が良いと思うよ。
ベルトは楽かもしれないけど、やっぱり出来上がりの見栄えを考えるとな。
っていうか連結方式はそんなに手間がかかるのように感じるの?
俺は転輪とかの方が手間に感じてしまうけどなw

>設置部とかカクカク
どういうこと?
493HG名無しさん:2011/04/06(水) 12:32:17.12 ID:20Z0D2EU
接地部分から誘導輪や起動輪へ繋がる箇所が直線的で不自然だってことでしょう。
曲げりゃいいだけなんだけど(曲げて成型しておけば初心者に優しいのに)。

>ベルトだったらどんなに作るのが楽になることか
自然に弛ませるのが連結式より難しいんですけど・・・
弾力のない材質とか、実現できないものか。
(金属製のベルト履帯はあったらしいが)

ところでこんな新製品が。
http://www.baumann.co.jp/list/unimodel/UU48510.htm
494HG名無しさん:2011/04/06(水) 23:28:08.93 ID:XO6avveY
確かに上からなら、部分連結は上部の弛みだけしか見えないから良い出来な気がするけど、
目線の高さに持ち上げてみると、カクカクに加えて下手するとキャタピラの隙間まで見えてもう最悪。
一度だけ35のヴェスペにカステンを奢って、製作中はなんか求道者のような変な気分になったけど、
自分にとっては48でも部分連結よりカステンの方がまだマシだ。

へたくそ乙、で笑われるのは分かってるけど、
大きさも価格も初心者が手に取りやすいシリーズのはずなのに、
まともに仕上げようとするとキャタピラのハードルの高さがアンバランスで嫌になった。
最近はドラゴンの72に逃げている。
495HG名無しさん:2011/04/07(木) 02:20:13.24 ID:28Fv1A1G
履帯に隙間なんか出来るってww
あれでハードル高いってどんだけ不器用なんだ?

はいはい下手くそ乙でしたね
496HG名無しさん:2011/04/07(木) 06:24:52.95 ID:ktDj7S44
こういう新規お客が大事なんだから煽んなよw

現地で活躍してるっていう排土板付き74式出してくれ
497HG名無しさん:2011/04/07(木) 11:49:26.23 ID:7EUoDoGR
手で曲げたりすれば誘導輪や起動輪付近もそこそこ自然にはなるけど、
やっぱりどこか不自然さがあるので
半端に数コマだけまとめたコマを入れるのをやめて
あの辺だけは1コマ1コマバラバラの通常の連結式にしてほしい
498HG名無しさん:2011/04/07(木) 20:48:12.00 ID:suKpndD1
頼む。現用戦車を出してくれ・・・・・
499関東在住:2011/04/07(木) 21:06:44.62 ID:21m8ASfM
>>498
戦後のソ連戦車が欲しいです><
500HG名無しさん:2011/04/07(木) 21:21:37.31 ID:H3VGidM0
タミヤの1/48は結構難しいと思うw
ライトや手すりなどの細かいパーツ、あと車体と一体整形になった工具等の塗装
部分連結離帯は気に入ってる
501HG名無しさん:2011/04/07(木) 22:44:45.51 ID:8mLy7FHz
M1とT54Bを出してくれたらあとはどうでもいい
502HG名無しさん:2011/04/07(木) 22:51:14.34 ID:JHv/NTTH
M−1はともかく、T54Bってワガママだと思うぞ。w
503HG名無しさん:2011/04/07(木) 23:16:03.32 ID:DNkvMKli
メルカバメルカバー
504HG名無しさん:2011/04/07(木) 23:21:37.11 ID:/T1lygps
トガリネズミじゃないレオ2が欲しい…
505HG名無しさん:2011/04/08(金) 00:54:00.97 ID:m/SJ6+Rr
イラクなんかが使ってたT-54っぽいのはほとんど中華製の59式だと思うぞ。
506HG名無しさん:2011/04/08(金) 03:54:53.65 ID:22cTeLX3
きっと北ベトナム正規軍のだよ→T54B
507HG名無しさん:2011/04/08(金) 13:27:30.66 ID:enJC5g9g
欲しがってるのはBFBC2ベトナムをやってる奴に違いない
508HG名無しさん:2011/04/08(金) 19:57:32.01 ID:ziFxR0M0
2号戦車をとりあえず組んでみたけど可愛くて良いわこれw
もっと軽戦車出ないかなー
509HG名無しさん:2011/04/08(金) 21:01:57.76 ID:THXMJteX
U号戦車を見るとシャーマンが無敵に見えるw
510HG名無しさん:2011/04/08(金) 21:25:45.27 ID:EaU36PaD
タミヤに現用を求めるな
511HG名無しさん:2011/04/08(金) 23:18:51.89 ID:OZ46o7st
ハマーは現用な訳だが。
もう一歩進んでピラーニャとかフクスとかBTR-80とか出してくれい。
512HG名無しさん:2011/04/09(土) 10:47:11.15 ID:lEnUiITV
>>509
確かにw チハとかハ号を並べたらさらに無敵度うp
しかし皇軍戦車は出ないもんかねぇ
513HG名無しさん:2011/04/11(月) 18:03:09.35 ID:egoJcVva
一つタイヤの小型車両出てるからまったく期待できないわけでもないが
97式系列くらいだろうと
514HG名無しさん:2011/04/11(月) 23:00:53.11 ID:Jo4Z3oDo
2号戦車の離帯、折れ易くね?w
一番小さいやつの半数はどこか折ったぞw
515HG名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:48.66 ID:9o9jDIRv
それはいわゆる不器用というやつじゃなかろうか?
516HG名無しさん:2011/04/12(火) 00:06:14.70 ID:CzVZh1CQ
1/48は初心者向けという面もあるがU号の1/35のFの方が頑丈で
作りやすい気もする。焼き止めのキャタピラは今の初心者にはネックだけど。
当時は小学生でも普通に焼き止めしてたのだろう
517HG名無しさん:2011/04/12(火) 00:13:17.13 ID:RDCJctx2
俺プラモ20年ぐらいやってて、1/48MMは2号戦車で5個目の製作なんだけど離帯折りまくったよw
1/48MMでパーツ折ったのはこれが初

ちなみにガキの頃は焼き止めキャラピラ嫌いだったなぁ、
大人になってからは焼き止めキャタピラのプラモを組んでない
今なら上手くやれるかもしれん
518HG名無しさん:2011/04/12(火) 00:19:21.23 ID:SHOxKruv
>>517
今はホームセンターどころか百均ですら
PE、PPに効く接着剤が売ってる時代だから、
ポリ製ベルトキャタの再現度に不満がなければ、
焼き止めなんて面倒も無く、気楽に作れるよ。
519HG名無しさん:2011/04/12(火) 00:23:36.21 ID:RDCJctx2
まじかー
そういやガキのころは徹底的に模型製作の為の資材も道具も持っていなかったわ
大人はずるいよなw

2号戦車で凹凸激しいピストルポートに車体番号のデカールを貼るんだけど、
硬い丈夫なデカールもマークソフターを塗ればきれいになじんでくれた
ガキの頃なら絶対うまくいかなかったはず
520HG名無しさん:2011/04/12(火) 18:13:48.54 ID:g1dPBC0f
キャタピラの焼き止めとアンテナ用の伸ばしランナー作りは当時の必須技だったな
521HG名無しさん:2011/04/12(火) 19:47:24.73 ID:RDCJctx2
伸ばしランナーは簡単だな
にゅーんと伸ばして好みの部分だけ使えばいいし、いくらでも作れるし
522HG名無しさん:2011/04/13(水) 12:47:19.65 ID:FtrcTOYZ
タミヤ箱88mmとプーマ来たね
523HG名無しさん:2011/04/13(水) 16:02:14.04 ID:BO/0Rgqo
カッタガネー!!
524HG名無しさん:2011/04/13(水) 16:02:42.19 ID:BO/0Rgqo
うわ、誤爆すた…
525HG名無しさん:2011/04/13(水) 19:33:42.72 ID:+kiA53fa
>>522
どこに来てるの?
526HG名無しさん:2011/04/14(木) 01:23:38.61 ID:LVu1Yj23
>>522キタ-(゚∀゚)!!
527HG名無しさん:2011/04/15(金) 16:59:41.91 ID:4MwdJlC+
オーロラモデルの1/35ミリタリー女の子フィギュアみたいなのを1/48で欲しいな。激しく
528HG名無しさん:2011/04/15(金) 17:59:06.65 ID:+4T3YUNA
プライザーの1/50辺りで我慢
529静岡県民:2011/04/15(金) 20:48:31.55 ID:RRWCjxMb
タミヤから、イタレリのプーマと88発売のようです。

http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=TAM11041301

オペルブリッツ燃料給油車も出てほしい。
530HG名無しさん:2011/04/15(金) 21:13:35.59 ID:GX2+r64a
>529
>522
531HG名無しさん:2011/04/16(土) 10:36:01.11 ID:Unns7Lte
88oは定価2,940円もするんだ…
この値段なら1/35と同じく高射砲兵とバイクが付く、と期待。

>>517
U号戦車今作ってるけど既に履帯1コマ紛失、2コマ粉砕orz
不器用さん向けにベルト式も同梱して欲しかったぜ
532HG名無しさん:2011/04/16(土) 11:03:56.36 ID:E75dHQ4X
>>531
>射撃状態の88mm砲と空軍高射砲兵などの人形8体に加え、テントやドラム缶、木箱などのアクセサリーもセット
533HG名無しさん:2011/04/16(土) 15:21:09.54 ID:Unns7Lte
>>532
テント…なんでだよw

U号戦車は上部転輪二個喪失…作業環境が悪すぎるのか
カスタマーサービスにパーツ請求してからフテ寝しまつ
534HG名無しさん:2011/04/16(土) 15:24:06.15 ID:MU1No7b6
扱いが雑すぎるだけだろ
535HG名無しさん:2011/04/17(日) 01:00:08.70 ID:V4cakAUa
パーツ紛失とかw
基本がなってねぇなw
536HG名無しさん:2011/04/17(日) 09:48:15.97 ID:wrzaKDeh
第一次大戦ものの戦車を出してほしう
マザー戦車とかサンシャモンとかFT17とか。
戦車くらしっくシリーズという感じで 
537HG名無しさん:2011/04/17(日) 10:59:01.37 ID:ncu4HFrg
48は手すりとか極細パーツを切り離すときに非常に神経を使う。
一見小さくてとっつきやすい48シリーズだが、
あまりに小さなパーツ、繊細すぎるパーツはどうしたものか。
ま、最近の1/700軍艦なんて虫眼鏡なければ作れないようになってきてるので、
それと比べればまだマシなほうか。

リクエスト
戦車に限らないコンセプトのようなんで、プラッツのような各国民間人を
シリーズ化してくれまいか。いろんな情景に使えるし、改造のベースにもなり良いと思うが。
538HG名無しさん:2011/04/17(日) 12:13:08.96 ID:fBk1CLto
馬とかキッチンとかは出そう、基本九割35のスケールダウンで残りの1割が独自新規っぽいし
539HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:20:27.45 ID:dZW+nKYG
テントやドラム缶よりも薬きょう、弾薬ケースいろいろのタイプ
どうせならコマンドゲレーテ付とかにしてクレヨン。>88mm
540HG名無しさん:2011/04/17(日) 17:58:06.44 ID:A4US62lq
キッチン・・・・・台所?チキンじゃなく?
541HG名無しさん:2011/04/17(日) 18:04:08.07 ID:fBk1CLto
542HG名無しさん:2011/04/17(日) 18:45:59.99 ID:A4US62lq
てっきりサンウェーブのやつかとw
543HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:25:26.54 ID:8letyLNK
俺は現用の対空車両出してほしい。ローランドとか。よく知られてない超最新鋭のやつとか。
電脳SFチックなクール感をもつ現用対空車両をそれと対峙する航空機と同スケールの48で眺めてみたいのよね。
544HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:19.91 ID:vAdsoEum
プッ
545HG名無しさん:2011/04/18(月) 00:41:47.12 ID:cpXvaWlL
2号戦車作ってるけど履帯は感動するくらい繊細だな
履帯を折った人もいるみたいだけど、自分は大丈夫だったよ
(薄刃ニッパー使って普通に切り取っただけ)

しかしサスのシャフト部分はもっと太くして貰わないと位置決めしにくいぞ
546HG名無しさん:2011/04/18(月) 06:53:10.54 ID:BUCnsNQt
1/48で現代の兵士セットとか出して欲しいなあ。
AFVだけでなく、ブラックホークやハインドにも絡ませたい。
547HG名無しさん:2011/04/19(火) 12:54:02.62 ID:/qny9Grw
RPMからT型フォードが!
って喜ぶ人いるかな
548HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:20:51.77 ID:NHXs9yP/
そんなもんが1/48で出るの?
549HG名無しさん:2011/04/20(水) 12:59:51.67 ID:D76Aw9Hq
救急車の軍用仕様だって。
550HG名無しさん:2011/04/22(金) 14:43:36.42 ID:iogpYEYG
ハチハチのあるアフリカの基地とか基地のプラモがほしい
塹壕でもヨーロッパの家でも、なんでもいい 
とても自作できないから、自分で出来ないのをプラモで出してくれ
551HG名無しさん:2011/04/22(金) 19:59:14.04 ID:WTjER+K9

フジミのジオラマ模型
ワンカットシリーズNo.1の「秘密基地」
>>550 氏のツボだと思われ

たしかに土のうとか石垣積むだけでメげちゃうよね
552HG名無しさん:2011/04/22(金) 21:50:58.80 ID:ZFbQJEgX
>>550
基地のプラモって…でも童心に帰れてなんだか楽しそうだなw

大人の心にグッと来る「東方の壁」なんて出ないかな?
553HG名無しさん:2011/04/23(土) 19:16:02.45 ID:o9d/s91z
>551 552

う〜ん、ある程度大人の鑑賞に堪えれるレベルの
分厚いコンクリの感じとかが再現してあるリアルな基地のプラモ・・・
554HG名無しさん:2011/04/25(月) 17:57:29.85 ID:Fz99epez
>ハチハチのあるアフリカの基地とか基地のプラモがほしい

トブルク要塞攻略セットとか欲しいってことかいな
555HG名無しさん:2011/04/25(月) 18:01:02.02 ID:DiijIMlE
ドラゴンワゴンやFAMOを1/48で出してくれないかな。
ボリュームのある車輌も1/48ならお手頃で買い易い。
556HG名無しさん:2011/04/25(月) 18:23:29.92 ID:0pyIhTdw
1/48もいくつか作ってるとやたらでかく見えてきた
1/72に興味がわいてきている
557HG名無しさん:2011/04/25(月) 18:34:11.35 ID:cssqmb3G
>>556
1/72だとミリタリーフィギュアが・・・なんだよなぁ
558HG名無しさん:2011/04/25(月) 18:43:02.01 ID:HSsBIe8k
>>555
FAMOは是非とも欲しいな
欲を言えばMe323も
559HG名無しさん:2011/04/25(月) 21:11:05.21 ID:abxStlGb
ABERの1/48 PEってさ人間が組み立てる物理的限界を超えてないか?
560HG名無しさん:2011/04/26(火) 11:22:56.26 ID:z73+g4GM
>>559
あれって1/35用に作図したものを、ただ縮小しただけなのでは?
メーカーの人間は実際に組んだ事あるのか疑いたくなるよな。
1/48のPEならハウラーが一番良くね?
561HG名無しさん:2011/04/28(木) 15:43:25.25 ID:0AbAhpId
タミヤ1/48MM、ビートル入手
ライトブルーに塗るかな
562HG名無しさん:2011/04/30(土) 11:48:11.70 ID:O5r93VYN
プラシャーシー再販マダー?
563HG名無しさん:2011/05/03(火) 12:35:08.27 ID:S4LigN3Z
ダイキャスト製パーツやめて欲しい。
564HG名無しさん:2011/05/03(火) 13:04:00.03 ID:gbeOB1Gu
もうやらない(出来ない)から安心しろよ
565HG名無しさん:2011/05/03(火) 13:13:45.59 ID:oLUzgf9E
ソフトスキンの車軸のダイキャストは結構好き
566HG名無しさん:2011/05/03(火) 15:34:27.55 ID:S4SR+tlh
ダイキャストまんせー

あの重量感がw
567HG名無しさん:2011/05/03(火) 16:11:41.49 ID:zE1DDQXJ
もうそろそろ四号戦車のバリエーションと英米戦車を出して欲しい
568HG名無しさん:2011/05/03(火) 18:58:08.19 ID:3U2t9XTQ
タミヤのGIセット、むちゃくちゃお得だな
1/35であるGIセット数個分じゃないか
569HG名無しさん:2011/05/03(火) 23:59:05.81 ID:oRu0ho+S
>>566
鉛棒でも乗せてろよ
570HG名無しさん:2011/05/04(水) 00:03:00.87 ID:4dmIoKbd
いやいや それじゃあ風情がない
571HG名無しさん:2011/05/04(水) 16:45:31.74 ID:XuMkOvif
まっいずれにしてもシリーズが続いてくれてるから有難い1シーズンごとに1キットでいいよ
572HG名無しさん:2011/05/05(木) 18:26:29.15 ID:4ZjZA/1M
U号が出たんだから、
米軍軽戦車も出してもらわんと。
573HG名無しさん:2011/05/06(金) 05:56:40.78 ID:LJ3+5kil
ライバル同士を出していくと言ってたのに
574HG名無しさん:2011/05/06(金) 23:34:59.83 ID:rNgb8whw
II号のライバルはポーランド騎兵じゃ?
575HG名無しさん:2011/05/06(金) 23:49:47.23 ID:BGCaAAM2
ナチの軽戦車が製品化されたんだから、
アメ公の軽戦車も出してクレヨンって事でしょ。
576HG名無しさん:2011/05/06(金) 23:56:49.71 ID:05/XCd2+
アメリカ軽戦車はまだ見込みがあるが、ソ連軽戦車は……
577HG名無しさん:2011/05/07(土) 00:37:54.02 ID:+dcg8pJx
JS-2を
578HG名無しさん:2011/05/07(土) 12:24:59.53 ID:qDYF6V/D
パーシングも出てるし、そのうち出るんじゃないかと。

>>574
7TPやTKSとか・・・

>>578
T-26ならひょっとして。
軽戦車じゃないけど、BTのほうが望みはあるかな。
579HG名無しさん:2011/05/07(土) 12:52:17.80 ID:yg0aTxAZ
ソ軍物は少ないしBTは出して欲しいな
580HG名無しさん:2011/05/07(土) 15:36:08.09 ID:srTcu651
とりあえず他所にやられないうちに1号戦車出してコンプリートしとけ
581HG名無しさん:2011/05/07(土) 17:59:31.83 ID:lpFwEDz7
II号戦車「アフリカ戦線」とM3軽戦車「ハニー」を出してくれるんじゃないかと妄想している
582HG名無しさん:2011/05/07(土) 18:10:44.88 ID:cq0caTns
現用戦車作りたいな
583HG名無しさん:2011/05/07(土) 18:32:02.69 ID:h2EbCZ1x
M3、M5、M24の米軍軽戦車は必須だと思ふ。
584HG名無しさん:2011/05/07(土) 21:11:38.99 ID:+dcg8pJx
これまでの流れ的に1/35のスケールダウンが殆どだから
ソ連だとJS-2、JSU-152。仏だとB1bis。伊だとカーロ・アルマートやセモベンテ。英だとマチルダ辺りか
II号戦車とのつながりでB1bisが濃厚か
585HG名無しさん:2011/05/08(日) 06:21:09.94 ID:ean0HaYO
カーロ・アルマートやセモベンテは難しいんじゃないかな?
586HG名無しさん:2011/05/08(日) 11:14:23.16 ID:dvC4r/QQ
イタレリに作ってもらえ
587HG名無しさん:2011/05/09(月) 18:42:08.71 ID:+6fVsoBT
ミニアートの工場の壁買った。
欲しかったのでたいへんうれしいが、やっぱりでかすぎる。
これがヨンパチならばどれだけ扱いやすいことか。
こういうののインジェクションキットがヨンパチシリーズにぴったりなのでは?
588HG名無しさん:2011/05/09(月) 22:47:57.45 ID:ez50kGXD
M3は欲しいな。日本最強戦車でもあるしw
589HG名無しさん:2011/05/09(月) 23:18:23.87 ID:WPTuwyh6
ノルマンディー以降の記録フィルムを観てると、
M5軽戦車の登場頻度がかなり高いんだよね。
ああいうのを観ちゃうと、やっぱりキットが欲しくなるよ。
M24も戦争映画の常連だし、タミヤだと大昔の子供向け
「ワールドタンク」のチープでトイライクな奴しか無いんで、
やっぱりタミヤ製1/48スケールモデルのM24が欲しい。
590HG名無しさん:2011/05/10(火) 02:08:06.17 ID:hZUyabyw
スレ違いは重々承知なのですけど…
ホビーマスターのM4A3とJS-2が欲しいのですが、出来はどうなんでしょう?
実際に見たことがある人は教えてください。
通販サイトの写真じゃ小さすぎてよく分からないし、地方なので実物を置いてあるところがないので…
591HG名無しさん:2011/05/10(火) 08:22:33.56 ID:GWZY1Tlv
ググッたら出てきたけど
出来を云々する物じゃないだろコレ?

それから完成品はおもちゃ板だから…
592HG名無しさん:2011/05/11(水) 00:46:58.18 ID:XSC2Po2z
M4A3 105mmもってるけどタミヤMMの縮小コピー
悪くはないけどキャタピラテンションかけ過ぎで歪んでた
593HG名無しさん:2011/05/11(水) 02:35:36.49 ID:+TSr0ZEG
完成品メーカーってピーコばっかの寄生虫のようなヤツらだよな
594HG名無しさん:2011/05/11(水) 06:13:54.08 ID:CODeEDw1
部品の合わせ目とか隙間も目立つし御世辞にも出来がいいとは言えないな
595590:2011/05/11(水) 08:48:32.45 ID:8vMckPUN
>>592>>594
ありがとう。うーん、良くないんだね。買うの止めにしよう
596HG名無しさん:2011/05/11(水) 23:35:46.56 ID:C8VhBQBx
597HG名無しさん:2011/05/13(金) 13:07:54.69 ID:7VWO5ikK
インジェクションのフィギュアをもっと出して欲しい。
プライザー辺りが参入してくれないかな。
598HG名無しさん:2011/05/13(金) 13:12:00.98 ID:Wx3iRgEx
シャーマン76mm砲塔来るかな
599HG名無しさん:2011/05/13(金) 20:32:35.95 ID:rg5cSYMu
ドイツ88砲 FLAK37 トブルク攻防戦セットって
イタレリの88砲 FLAK37にタミヤのWWII ドイツ アフリカ軍団歩兵セットをセット売りにしただけなんだな
新規の兵士ミニチュア欲しかったなぁ
600HG名無しさん:2011/05/13(金) 21:22:15.73 ID:E6zpnZ64
>>599
酷い内容だよね。砲手も装填手も付いてないなんて
これだったら砲だけで安くした方がまだ気が利いてる
601HG名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:26.59 ID:8W/Pv050
だって正規のシリーズじゃないもの
602HG名無しさん:2011/05/14(土) 01:04:40.92 ID:uMb7+PQ5
いまさら気づいたのだが、1/48って難しくね?
1/72に比べれば桁違いに表現力があって製作の腕を問われるし、1/35程に大きくなくて作業が難しいしw
603HG名無しさん:2011/05/14(土) 05:16:41.15 ID:vk8h0dli
つまり
1/35は1/48に比べれば桁違いに表現力があって製作の腕を問われる
1/72は1/48程に大きくなくて作業が難しい
604HG名無しさん:2011/05/14(土) 19:02:48.66 ID:wfIHboFG
つまり
ちょうど良い大きさって事だな
605HG名無しさん:2011/05/15(日) 15:07:38.96 ID:5biTYfs9
つまり
中途半端な大きさってことさ
606HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:05:45.97 ID:qMxTniUO
どっちなんだよ
607HG名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:25.00 ID:x3i1nXb7
つまり
坊やだからさ

( ,_ノ` )y━・~~~
608HG名無しさん:2011/05/16(月) 00:18:34.98 ID:nJ+H4Qmp
大きさなんてどうでもいい値段が手頃だからいい
609静岡県民:2011/05/16(月) 12:09:15.75 ID:hmOoQ2cJ
静岡ホビーショー行ってきた。
合同作品展示会は念入りに見たわけではないが
自分の場合1/48 ミリタリー完成品はモトタグとジープ、
タミヤミニタンクのパットンしか
見つけられなかったよ。
その他情報あったらよろしく。
610HG名無しさん:2011/05/17(火) 00:21:36.88 ID:reL/Q0L9
素晴らしい仕上がりのマーダーIIIとかクルセーダー対空
自走砲とか結構あったよ。しかし、あの大きな会場では1/35
以下のAFVや1/72の飛行機とかは、いくら細かく手を入れて
あっても埋没してしまうね。


611HG名無しさん:2011/05/17(火) 11:55:23.56 ID:SyT5UwL1
静岡の合同展では1/48のジオラマをいくつか見掛けた。どれも巧く仕上げていて、改めて1/48はジオラマ向きのスケールだと感じた。

ここでは評判イマイチの88セットだが、88本体は密度があって良い感じだったよ。

タミヤ製完全新金型の1/48キットの発表が無かったのは残念…。
612HG名無しさん:2011/05/17(火) 21:36:51.76 ID:kjezgevM
>>611
報告乙です いいなー行ってみたいなー
超絶技巧のジオラマとか実際に見て刺激を受けたいものだな…
613HG名無しさん:2011/05/20(金) 07:05:19.18 ID:TG8oEoOk
タミヤのM4を初めて作ったのですけど、キャタピラの長さが半コマ分ほど短いような…
ちゃんと説明書通りに作業したはずなのに?
短いのは仕様なんでしょうか?
614HG名無しさん:2011/05/20(金) 08:04:23.05 ID:2NGFnOKf
いや、普通は大丈夫だったよ
もう一度確認してみては?
615HG名無しさん:2011/05/20(金) 09:44:46.66 ID:Ztb2yj5r
俺もぴったりだった
616HG名無しさん:2011/05/20(金) 12:27:22.21 ID:dqhDZ+dA
617HG名無しさん:2011/05/20(金) 19:54:55.42 ID:TG8oEoOk
>>614-616
皆さんありがとうございます。
自分の組み方が悪かったんですかね。キャタピラ同士をきっちり押し込んで接着しましたから。
ほんのちょっと余裕を持たせた方が良かったのかな?
618HG名無しさん:2011/05/20(金) 20:47:35.18 ID:bDKzg8KR
ちょうど俺も同じような話題なんだが
GAZ-67Bって微妙に合いが悪い、ないし合わせにくいよね?
特に後部系統はデフォルトで完全に寸法おかしいところあるよね?
あれわざと?
619HG名無しさん:2011/05/20(金) 21:06:50.50 ID:EKmBFZiF
 おまいの日本語はデフォルトで完全に用法おかしいところあるよね?
 それともわざと?
620HG名無しさん:2011/05/20(金) 21:58:38.93 ID:bDKzg8KR
いや、わざとじゃない
621HG名無しさん:2011/05/21(土) 19:55:31.64 ID:6lS62yB2
GAZの合いはそんな悪くなかった記憶なんだが、もしかして金型痛んできたのか・・・
最近のキットは合いが悪くなってるとか?

622HG名無しさん:2011/05/22(日) 00:53:31.16 ID:Hrru7skr
やっぱり現用戦車が欲しい・・・
623HG名無しさん:2011/05/22(日) 02:34:43.86 ID:+ALzQXjK
完成品屋はよく平気で1/48ティリーとか出せるな。ちょっとは遠慮してスケール変えろよw
624HG名無しさん:2011/05/22(日) 03:37:32.17 ID:AobaV1pV
>>621
すごくソフトに「お前の勘違いだ」と言ってるわけか
625HG名無しさん:2011/05/22(日) 08:13:13.06 ID:Hrru7skr
このサイズだと
筆塗でもラクラクで仕上げられて
初心者でもいいね
626HG名無しさん:2011/05/22(日) 10:40:28.96 ID:tUiHaTUX
いや、このクラスだからこそ吹き付けじゃないと…

1mmの筆ムラがあったとして、48倍換算したときの凄さを考えてみたまえ…
627HG名無しさん:2011/05/22(日) 13:11:49.45 ID:hcaA3olJ
1mmの筆ムラってナンだよW

塗料ビンよくかき混ぜないで落としたのか?
628HG名無しさん:2011/05/22(日) 14:37:39.12 ID:vWrKsRBo
1mm・・・・塗料と間違えてラッカーパテ塗ってたとか
629HG名無しさん:2011/05/22(日) 19:44:58.55 ID:UOLoUK52
塗り幅1mmて事でないの?
多分・・・。
630HG名無しさん:2011/05/22(日) 20:50:24.47 ID:8PVZu+5T
>624
「大人の対応」っていうんだ、覚えとくといいぞ。
631HG名無しさん:2011/05/22(日) 23:50:03.90 ID:YyoggnkE
T-34を使って色々と実験中。
筆塗りに挑戦してみたけど(自分的には)悪くない感じ。
面構成が単純でそれなりの大きさの物なら割といけるんじゃないかね。

あと初めて足回りを全てロコ方式で組み上げたんだが、履帯の塗り分けが想像以上に難しいね。
632HG名無しさん:2011/05/23(月) 00:29:38.98 ID:+Fb/q251
筆塗り難しいよな
アクリルの筆塗りの腕を上げたくて、ジャンクフィギュアで練習してるよ
塗膜を薄くしたい気持ちと、筆ムラをなくしたい気持ちとがせめぎあってる
なかなか上手くならない
633HG名無しさん:2011/05/23(月) 00:40:51.83 ID:sqoeZLPi
48の兵士フィギュアは塗装してて楽しいしかわいいw

だけど戦車は塗装したことないやw
634HG名無しさん:2011/05/23(月) 08:10:33.39 ID:+QAPgHh6
筆塗りしかしたことないですが、戦車を作るのが楽しい
初心者としては、このスケールが取り組みやすいね
635HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:34:35.66 ID:PWDOKj0F
筆塗りを上手に仕上げるのは、ほんと難しいね。
薄い塗料を根気よく塗り重ねるのがコツなんだろうか・・・


636HG名無しさん:2011/05/23(月) 21:25:01.05 ID:+QAPgHh6
戦車だから
そんなにムラは気にならないな・・・
637HG名無しさん:2011/05/23(月) 21:54:22.19 ID:wwlrnL9O
>>635
乾燥の遅い塗料を使う
638HG名無しさん:2011/05/24(火) 01:22:33.88 ID:MNqdxoJR
俺が目指してるのは絶妙な濃度調節によって、下地隠蔽と伸びの良さの
両立最適化点に合わせ、ほぼ一発塗りで完璧に筆ムラ、筆跡を残さないようにするデジタル塗り。
エナメルだと結構成功しやすい。
639HG名無しさん:2011/05/24(火) 01:54:25.54 ID:5PFzUWC1
ハンブロールが一番
640HG名無しさん:2011/05/24(火) 02:42:04.85 ID:C/97Z6Vu
AFVは最終的にウェザリングするから筆ムラも
大した問題ではないってのは理解してるけど、
迷彩フェチの俺としては、エアブラシを使うことで
いかに簡単に、いかに綺麗に塗れるか体験して以来、
車体全体を筆塗りしようって気にはなれないなぁ。
単色塗装であっても、薄く均一に塗りたいし。
筆塗りはOVEとかの細部やフィギュアで堪能してる。
641HG名無しさん:2011/05/24(火) 07:49:01.14 ID:H+bo/OTZ
やっぱり結論はそうですかね〜
642HG名無しさん:2011/05/24(火) 09:36:03.37 ID:sFZmiusu
IDがOTZ
643HG名無しさん:2011/05/24(火) 13:54:33.59 ID:rWxiluxD
何だかレスを読んでたら筆塗りしたくなってきたな…

>>641
強く生きろ!
644HG名無しさん:2011/05/24(火) 17:36:58.13 ID:49hhgpaV
静岡ホビーショー合同展示会でMIGの塗装実演を見たが、
速く正確で軽やかな筆の運びに感動した。

作品のレベルを決めるのは、やっぱり筆による仕上げだと思った。
645HG名無しさん:2011/05/24(火) 18:01:03.81 ID:H+bo/OTZ
オッサンになってからプラモに取り組むようになって
このサイズなら今のところ筆塗りで十分に戦車を作るの楽しいし
1/35だと大きすぎて筆だと大変だなと思っていましたが
単純にエアブラシを買うのが、これからの模型人生を考えるといいのかなとも思いました
まあ、新しく得ることができたこの趣味を、長く楽しく続けたいです
このスケールでですね
646HG名無しさん:2011/05/24(火) 19:11:06.54 ID:OkO4cn3n
エアブラシは塗ってる瞬間が楽しいだけで
実は手入れとか面倒なんだけどねw

  模型雑誌はエアブラシの手入れの頁を毎号設けるべき

1/35のフィギュアなんかブラシで吹くの前提の分割だもんなぁ。。。
647HG名無しさん:2011/05/24(火) 19:36:49.65 ID:H+bo/OTZ
やっぱり手入れとか大変でしょうか
筆はチョチョット塗って終われるので
ラクでいいですが・・・・・
648HG名無しさん:2011/05/24(火) 20:20:19.97 ID:4raODHFw
おれはエアブラシの手入れは大変とは思わんが
649HG名無しさん:2011/05/24(火) 20:28:55.75 ID:H+bo/OTZ
そのヘンを含めて
楽しむって余裕が趣味なんでしょうかね〜
650HG名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:58.35 ID:XtIxEbBy
だろうなぁ。
651HG名無しさん:2011/05/24(火) 22:52:15.96 ID:H+bo/OTZ
まさに大人の趣味ですねwww
652HG名無しさん:2011/05/24(火) 23:10:41.02 ID:5PFzUWC1
大人だから、全然時間がない人も多い
653HG名無しさん:2011/05/24(火) 23:34:51.03 ID:cQ38wdvo
時間が無いから、朝5時に起きて、プラモ作ってるよ
平日は、ひたすら組み土日に塗装だ
654 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/25(水) 00:04:31.35 ID:YVJqDR2i
何だよその早出残業w
655HG名無しさん:2011/05/25(水) 11:01:28.17 ID:fRNGEXBi
コンプレッサーの音が嫌
656HG名無しさん:2011/05/25(水) 11:15:08.22 ID:IX1vAkzI
>>653
時間あるじゃんか
657HG名無しさん:2011/05/25(水) 22:26:39.83 ID:i1zXjwHT
1/48のフィギュア楽しいなw
658HG名無しさん:2011/05/25(水) 23:40:51.09 ID:t6L3kM/W
>>656
朝6時半に仕事に行き、夜11時に帰ってるんだ
週末塗装したいけど、今週雨だよ・・・・
659HG名無しさん:2011/05/26(木) 01:06:12.18 ID:uhP0plwX
>>657
すごいですね
小さいですよね〜
660HG名無しさん:2011/05/28(土) 08:15:17.96 ID:An+QXWbc
今日も朝からプラモプラモ〜
661HG名無しさん:2011/05/28(土) 08:50:44.70 ID:BMh3PaaC
俺は昨日注文したプラモの到着を朝から待っているw
ドイツ国防軍フィギュア買ってみた
662HG名無しさん:2011/05/28(土) 08:54:25.06 ID:An+QXWbc
いいですね
楽しみですね〜
663HG名無しさん:2011/05/28(土) 14:15:52.56 ID:An+QXWbc
このT34は作っていて楽しいですね
664HG名無しさん:2011/05/28(土) 14:26:06.11 ID:UplukE0J
T34
連結キャタピラの長さがぎりぎりだから仮組みを慎重にな
665HG名無しさん:2011/05/28(土) 17:41:44.32 ID:6+oZDUZ3
キャタに半コマ分隙間あいた時は小一時間悩んだわ。>T-34
結局、泥汚しでごまかしたけどさ。
下側から決めてって、最悪隙間はフェンダーの下になるようにすりゃいいのかな
666HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:09:56.32 ID:An+QXWbc
>>664
今、ちょうどそこの作業でした
なるほど了解しました
667HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:11:18.48 ID:An+QXWbc
>>665
説明書は上から組んでいくように書いてありますが
安全を考えると下からでしょうかね・・・・・
668HG名無しさん:2011/05/28(土) 23:14:51.46 ID:KxpAmQRo
貰い物のタミヤ48キングタイガーの制作に入ろうと思うんだが
35用のローラーでコーティングしちゃって良いのかな?
669HG名無しさん:2011/05/28(土) 23:19:11.71 ID:djwPV+t1
何が?
670HG名無しさん:2011/05/28(土) 23:37:40.11 ID:ykRXxuwz
そりゃツェメリットだろ
671HG名無しさん:2011/05/28(土) 23:40:17.44 ID:wKQU5eIP
熱したドライバーで刻むんだよ
672HG名無しさん:2011/05/29(日) 00:22:47.90 ID:f8X70lyX
35用のローラーでコーティングした作品、アナタならどう思いますか?
という質問?
それだったら「随分荒いピッチのコーティングだな」と思うだろうね
673HG名無しさん:2011/05/29(日) 02:40:00.83 ID:4PyyZ3FQ
タミヤ1/48キングタイガーのキャタは難物
…というか組み上がるとコレジャナイ感が;
674HG名無しさん:2011/05/29(日) 22:24:38.05 ID:UWV2SYza
V1ロケット発射基地&グランドクルーセット発売決定!
して欲しいなぁ。


675HG名無しさん:2011/05/29(日) 23:09:59.50 ID:KZc2CMS6
>>665
ようやくわかりました。組んでいくと確かに半コマ空きました
アイドラーホールが可動式になっていて、コレをずらすとピッタリ合いました
なかなか難しいですね。確かに悩みました・・・
676HG名無しさん:2011/05/29(日) 23:12:02.60 ID:KZc2CMS6
すみません
アイドラーホイールの間違いです
677HG名無しさん:2011/05/30(月) 01:07:40.80 ID:CblbqpJ2
細かいピッチのスタンプなら以外にいける
678HG名無しさん:2011/05/30(月) 12:17:05.47 ID:aXUx2Taq
t34のキャタは枚数も?
hobbybossは薄いしまったく問題ないので
流用した。
679HG名無しさん:2011/05/30(月) 12:36:19.64 ID:iPj11DTn
1/48の戦車模型に挑戦したくなりったのだけど、何かお勧めキットはありませんか?
あと何かこれは買っておいた方が良いというツール等もあれば教えてください。
(模型歴は一年ほどですが、基本的な塗料、工具は揃えてるつもりです)
680HG名無しさん:2011/05/30(月) 17:53:33.20 ID:GTMHPrlU
ソ連軍戦車というのと細かい間違いを気にしなければ、KV系列は凄く組み易い
681HG名無しさん:2011/05/30(月) 19:27:06.50 ID:ajiF6tnD
バンダイの48て内部再現されてる?
682HG名無しさん:2011/05/30(月) 21:11:41.81 ID:iPj11DTn
>>680
ありがとうございます
KV-1は戦車らしい形で良いですね。早速買ってみます!

>細かい間違い
これは考証間違いがあるという事ですか?
直せるものならチャレンジしてみたいのですが…
683HG名無しさん:2011/05/31(火) 00:29:10.79 ID:2gywBluF
タミヤ48KV-1に関してなら、エンジンルーム上部パネルのボルトの数と
サスアームの基部の形が42年以降型になっているらしいけど、
正直相当のマニアが粗探しにやっきにならなきゃ気にならないようなレベルだな。
サスアームに関してはダイキャストでがっつり成形されてるから修正は困難だろう・・・。
ちなみに資料で見比べたけど、私見的には正直サスアームはどこがちがうのかわかんなかったけどねw
684HG名無しさん:2011/05/31(火) 00:53:57.71 ID:T4hTBxHq
>>679
M4シャーマン戦車初期型も楽しかったです
筆で塗りましたが
単色でよし、迷彩もよし
ラクラクでたのしかったですね
685HG名無しさん:2011/05/31(火) 08:32:20.45 ID:dPjIg4Dd
>>683
ご回答、感謝です。
素人があまり気にするレベルではないんですね。安心しました。

>>684
シャーマンも格好いいですね。こっちも買って迷彩にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
686HG名無しさん:2011/05/31(火) 19:35:29.64 ID:TTA4KN0l
>>681
とりあえず内部やエンジンも出来てるが、ザックリで大味。
随分昔のキットだから今の目で見ると間違いも沢山有るはず。それでも子供の頃は楽しめたよ。
中学生になりバンダイの48からタミヤの35へ移行したのだが、内部が空っぽで味気無い思いをしたよw
687HG名無しさん:2011/05/31(火) 20:46:29.81 ID:K5vUg+6I
バンダイの48は、内部がわからないところは想像でつくってたと
バンダイの方がおっしゃってたなあ。最近バンダイのSU-85を
フリマで3000円で購入。キャタピラや外部燃料タンクとか
の小物をタミヤから流用して組み立て中。
タミヤから、ずばりのキットは発売されてないが、流用できるパーツはある、
バンダイのシリーズ中、比較的後期の製品で出来はよいほうというのは
現在バンダイ48を作製するには良い条件だと思う。といっても
今のタミヤ製品と同じレベルし仕上げようとは思わないほうが得策と思う。
フランスのガゾリーヌから、タミヤベースのSU-85改造キットも発売予定
らしいしね。






688HG名無しさん:2011/06/01(水) 09:31:20.18 ID:tarCesCV
スミコンで出てるよ
689HG名無しさん:2011/06/01(水) 23:26:28.62 ID:wJWttvUz
スミコンで出てるな>SU-85
690HG名無しさん:2011/06/04(土) 00:02:17.89 ID:ylNhfM/R
別にスミコンのレベルをここに求めてる訳じゃない。沈黙する必要はないと思うぞ。
691HG名無しさん:2011/06/04(土) 23:54:17.51 ID:MIlv/Ewi
ん?
ここの住人もけっこう参加してると思ったが。
692HG名無しさん:2011/06/05(日) 16:06:51.98 ID:7mKd9XCp
そ、そうなのか・・・お見それしました;
693HG名無しさん:2011/06/05(日) 21:50:22.35 ID:q99fZuHY
ホビーボスのT-34/85って出来はどうですか?
694HG名無しさん:2011/06/05(日) 22:41:38.67 ID:UsbxqDqE
>>693
オヌヌメ
695HG名無しさん:2011/06/05(日) 23:25:39.91 ID:NM3mGwcB
プリーストの砲弾は、剥き出しじゃなくて
紙のケースに入ってるから太く見えるのだが
696HG名無しさん:2011/06/07(火) 23:29:45.92 ID:OwpIOhnL
ホビーボス48シリーズ全般に関してはだいたい全部悪くはないらしい。
少なくともデティールに関してはタミヤより詳細度が高い。
だが、全体的雰囲気に関しては誰でも簡単にカッコよく作れるかというとそうでもないような気がしてる。
そこらへんはタミヤのほうがトータルチューニングができてるのでは?
というのが俺の結論。
少なくともKVシリーズに関してはトランペッター35の縮小版なんだよ。
だから35で決定版のKVは48でも決定版とみていい(と思う)。
他のもたぶんトランペッター縮小版じゃないかなと思うけどきちんとソースとれてない。
ちなみにホビーボスはトランペッターの系列会社といううわさを聞いた。
697HG名無しさん:2011/06/07(火) 23:50:57.04 ID:lXc2lvMb
>>696
> ホビーボス48シリーズ全般に関してはだいたい全部悪くはないらしい。
M4系はアイテム以外は駄目、特にタミヤと被ったM4無印は最悪。
あまりの酷さにネタで買うやつが出た位w

> ちなみにホビーボスはトランペッターの系列会社といううわさを聞いた。
トラペの1/16 T-34とホビボの1/48 T-34はどちらも臓物付き
698HG名無しさん:2011/06/08(水) 00:41:11.00 ID:54D67n4m
パーツの合いが良いというのはむちゃくちゃ重要だと思う、特に小スケールになるほどね
ばらばらに分割された精密なシャーシを丁寧に組んでも、個々のパーツの微妙なずれが重なると、
トータルでかなり精度が落ちてくるんだよね
その点タミヤは、全体としてのかっちりとしたパーツの合いや歪みの無さが秀逸で、
組みあがった際の雰囲気がものすごく精密に見える
699HG名無しさん:2011/06/08(水) 22:49:08.14 ID:EGwj8J1f
全く合わない東欧キットをタミヤキットのように仕上げるのが
モデリングの醍醐味の一つ
700HG名無しさん:2011/06/09(木) 05:19:24.72 ID:Bb5QIhzV
俺の腕じゃ大ゴミにしかならん
701HG名無しさん:2011/06/09(木) 23:38:41.60 ID:cy+wvaeM
最近の若(ry
702HG名無しさん:2011/06/10(金) 20:00:09.33 ID:gd+AYa5S
>ホビーボス48シリーズ全般に関してはだいたい全部悪くはないらしい。

この妙な日本語が何を言いたいのかだいたい全部よくわからん。
703HG名無しさん:2011/06/11(土) 10:27:05.26 ID:C4ykygDr
ホビーボスのM4A1/76mm(W)を組んだことがある。わずかに隙間が出来た部分もあったが、言われるほどひどいものではない。タミヤが出してない型は貴重だと思うが。
704HG名無しさん:2011/06/11(土) 10:47:23.43 ID:7dArnIvY
M4シリーズは喇叭からアナウンスしたところこれピーコだろ?と突っ込みが入り
一旦キャンセルになりましたが後に新設されたホビボスブランドで発売されました。
705HG名無しさん:2011/06/11(土) 12:56:45.54 ID:a3gp7Cdw
>703
眼科池。
706HG名無しさん:2011/06/11(土) 19:08:00.20 ID:YkKY8YrA
隙間の問題じゃない罠。
装甲の傾斜がデタラメだから、完成してもM4らしく見えない。

707HG名無しさん:2011/06/11(土) 19:13:46.62 ID:Fzc15fdw
708HG名無しさん:2011/06/11(土) 19:27:08.80 ID:pY2j4v58
M4A3E8の出来はどうなの?
709HG名無しさん:2011/06/11(土) 22:41:14.61 ID:C4ykygDr
705と706はパテやプラ板を裏打ちして削るという方法を知らんのか?
角度が多少気に入らなければ直せばいいだけのこと。サードパーティーのディテールアップパーツ使っていじり倒したり連結可動履帯使うのに比べれば、その程度は大した労力ではあるまいに。
昔のモデラーはスクラッチすることを思えばキットが有るのは有り難いという姿勢だったが。ホビーボスのキットにダメ出しするだけとは、温室育ちもいいとこだ。
710HG名無しさん:2011/06/11(土) 22:54:14.33 ID:Fzc15fdw
>>709
> 705と706はパテやプラ板を裏打ちして削るという方法を知らんのか?
裏打ちどうこう以前に先ず安価を覚えろ。
711HG名無しさん:2011/06/12(日) 00:39:15.43 ID:WcpUq0dP
1/48と言えばバンダイだった頃を思い出した。あの頃はキット化されただけで嬉しかったし、形にすれば達成感があった。今の若いモデラーは重箱の隅を突くところから始めるのか。
模型作りを本当に楽しんでるのかな?
ストレート組みでもパテの世話にならなければ良キットという時代を経験した身には、今は贅沢三昧な時代に思える。
712HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:12:11.77 ID:o/9VT4uG
>>709
あんたがいうほどひどくないと思えんな、あんたの票を聞いていると
要するに素材程度にしかならない出来ってことだろ?
713HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:15:29.73 ID:wCrZdafH
>>ストレート組みでもパテの世話にならなければ良キット
そりゃ今も変わらんでしょ

模型の楽しみは人それぞれ
ひたすらへんてこなキットを修正することが模型の楽しみの本質じゃないと思うけど
ちなみに俺は、AFVなら彩色が一番の楽しみ
714HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:23:33.49 ID:WcpUq0dP
読んでてフト思った事をひとつ。ホビーボスのそのキットを作った事のある人はどれくらいいるのかな?
作った上での感想ならともかく、伝聞だけでは確かな事は言えないはず。どんなキットであれ(スケール・ジャンル問わず)、批評は作ってからだろう。
何故なら、ここはにわか評論家のスレではなくモデラーのスレだから。
715HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:26:09.97 ID:pnlY2mPL
ピーコメーカーのなんか買うバカいるかよ
716HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:34:38.11 ID:o/9VT4uG
すごい詭弁
717HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:37:01.86 ID:pnlY2mPL
詭弁とか最近日本語覚えたの?
718HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:51:10.85 ID:WcpUq0dP
海外メーカー品だと素組も出来ないのかね?
それとも少しだけ入ってるエッチングパーツに恐れをなしたのかな?
いずれにしても、スレではボロが出ないからと、大したウデでもないのにイキガラナイものだよ、坊や。
719HG名無しさん:2011/06/12(日) 02:09:27.96 ID:pnlY2mPL
なんだ日本人じゃないのかw
720HG名無しさん:2011/06/12(日) 02:18:17.39 ID:KT1n6Rh1
ホビーボスのM4A1(76)Wについては素組なんかしてみるまでもなく側面の傾斜がきつすぎてまったく似てないのは明らかだろ。
気にならないというのは著しく許容度が広いのか、やはり目がおかしいとしか思えない。
「修正する努力をしたい」ってんなら趣味なんだから別にかまわないが、俺の感覚から言えば、買う方がどうかしてるとしか思えないクソキットだ。
721HG名無しさん:2011/06/12(日) 02:23:39.35 ID:pnlY2mPL
飛行機スレでも写真で明らかにおかしいのに擁護する変なのが湧いてくるからなw
722HG名無しさん:2011/06/12(日) 02:28:58.20 ID:pnlY2mPL
ていうか70%OFFでも大量にずっと売れ残ってとっくに撤退したのにもう評価も糞も無いわなw
723HG名無しさん:2011/06/12(日) 02:57:51.91 ID:o/9VT4uG
>>717
いや、ID:WcpUq0dPのほうがね。
724HG名無しさん:2011/06/12(日) 03:00:21.61 ID:o/9VT4uG
そもそもガッツリ1/35ならともかく、気軽さが売りのヨンパチでモデラーなら苦行しろとか無いわ。
で、買ってから批評しろとか、素組みも出来ないのかとか論点のすり替えが酷すぎる。

どうあってもクソはクソだろ。
725HG名無しさん:2011/06/12(日) 04:54:36.03 ID:WcpUq0dP
連投する程ムキになるとは、痛いとこ突いちゃったか?
趣味の世界なんだから、お前らが下手でも誰も困らないし、俺もそれを責めてる訳ではないんだが。
726HG名無しさん:2011/06/12(日) 07:54:15.28 ID:vgHnrJlN

爺どもがまた2chで大暴れの巻
727HG名無しさん:2011/06/12(日) 09:48:00.24 ID:wCrZdafH
厨と爺って似てるな
728HG名無しさん:2011/06/12(日) 13:09:19.93 ID:A6Oa6ykN
クロムウェルの足回りを流用してチャレンジャー巡航戦車を作りたいのだけど
三面図が載ってる本とかサイトがあったら教えてください
729HG名無しさん:2011/06/12(日) 19:21:25.98 ID:Sm3n+FVX
ホビーボスのキットは作ったが、M4系は二度と作らないでいいわ。素直に出来が悪い。
ただ、パーツ取りする目的で叩き売りされていたら買うな。
730HG名無しさん:2011/06/12(日) 19:48:56.73 ID:I7MehY/F
>>728
これとか
Army Wheels in Detail "CHALLENGER MK.VIII (A30)" by
Capricorn Publications
ttp://www.missing-lynx.com/reviews/modern/a30challengertankbookreviewms_1.html

資料の話はこっちの方がよいと思う。
★米英仏&英連邦AFV研究会17★
ttp://toki.2ch.net/test/read .cgi/mokei/1298104967/l50
731730:2011/06/12(日) 19:53:24.99 ID:I7MehY/F
なんかしくった

★米英仏&英連邦AFV研究会17★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1298104967/l50
732HG名無しさん:2011/06/12(日) 20:41:02.80 ID:A6Oa6ykN
>>730
ありがとうございます。
資料本は値段も手頃だし内容も良さそうで良いですね。早速注文してみます。
分からないことは誘導先で聞くことにします。
733HG名無しさん:2011/06/13(月) 11:01:21.10 ID:H81FmTN/
>>729
tamiyaのm4、リアパネが間違ってるので
ボス流用。他にアンテナケースも使える。
hljで730円で買った。
734HG名無しさん:2011/06/13(月) 13:05:46.31 ID:+OwA6Zr+
ボスのM4A1、側面の傾斜がコピー元?のイタレリより酷くなっていて笑った。
別に買って楽しむのは個人の自由だが
キット評価が低いのは自然
735HG名無しさん:2011/06/13(月) 15:58:50.76 ID:whCgN92M
>アンテナケースも使える

アンテナベース?
736HG名無しさん:2011/06/13(月) 21:13:20.56 ID:sh/WXUDG
そういえばタミヤのM4A1も出た当初は車体の丸みが足りないやら叩かれてたな
737 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:27:38.59 ID:lZNz79Ii
> ボスのM4A1、側面の傾斜がコピー元?のイタレリより酷くなっていて
イタレリの車体側面は今だと許容範囲でしょ。
それより、当時の作例の側面を垂直に直した奴を今見ると違和感バリバリ w
738HG名無しさん:2011/06/13(月) 23:53:36.11 ID:67ca7PO/
M4A1の側面に斜面があるのって中期型の鋳造タイプのやつでしょ?
側面が垂直な溶接タイプのほうの評価はどうよ?

>>736
48においても、ライトガードのもっさり感はホビーボスの傾斜(というより
形状な気がする)とどっこいだな、俺ん中では。
ホビーボスではここはエッチングパーツで超シャープ。
739HG名無しさん:2011/06/14(火) 01:12:41.82 ID:HNIl5JCA
tamiyaシャーマン キャタがt48しかない。
レジンで外国で出ているけど
国内流通してない。どうもヤル気がでない。
740HG名無しさん:2011/06/14(火) 01:20:17.20 ID:YL1cQ4Fu
国内流通してたって多分君は買わないよ
741HG名無しさん:2011/06/14(火) 09:07:46.35 ID:yBvGfUNp
>48においても、ライトガードのもっさり感はホビーボスの傾斜(というより
>形状な気がする)とどっこいだな、俺ん中では。
>ホビーボスではここはエッチングパーツで超シャープ。

実物に似てなくてもモールドがシャープなら満足ですか。
742HG名無しさん:2011/06/14(火) 12:14:38.45 ID:5aa62Ylv
誰か>738の最初の2行の方に突っ込んでやれよw
743HG名無しさん:2011/06/14(火) 12:35:06.05 ID:neqMMzvK
PMMSのキット評価

M4A1
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/hb84801.htm
評価:1/48では唯一のキットだから Recommended

M4
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/hb84802.htm
評価:Not recommended、タミヤを買え

M4A3
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/48/hobbyboss/hb84803.htm
他のタイプも含めて Recommended

シャーマンが好きなモデラー視点だと当然の結果だけど
M4A3は割と高評価
744HG名無しさん:2011/06/14(火) 12:55:32.90 ID:neqMMzvK
>側面に斜面がある

実車は6度とか7度とかだっけ?
時計でいえば1分程度。
ホビーボスのは15度くらいはあるよね。
745HG名無しさん:2011/06/14(火) 16:50:18.23 ID:5aa62Ylv
>実車は6度とか7度とかだっけ?
個体差もあるからその辺から10度位の間でなかったか?
実車を見りゃ分かるが、よく言う5度とか垂直って事はあり得ない。
まあ、その部分がよく分かる資料が無い所為だろうけど。
746HG名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:42.78 ID:0YLJEIC2
俺もそんなに詳しくないけど、それ思ってた>>745
当時のアメリカの生産方式は部品のすりあわせ上の寸法さえ厳密に
守ってればあとは細かいことは気にするなっていうパーツ共通化の方式
だったから同じ型番でも部品の工場ごとに細かいところがびみょーに違う車両が混在してたんだよね。
しかも資料を見るとソ連戦車以上に鋳造がガッチャンガッチャンのとんでもない車両もある。
思いっきり脳内補完すれば生産台数的にも、中には傾斜の5度や10度デザインの違う車両があってもおかしくは・・・?
747HG名無しさん:2011/06/15(水) 01:20:10.14 ID:5RWHd/eo
あわないパーツを無理やり合わせてパテとやすりで全力修正なんて
東欧プラモみたいな作りしてるわけじゃないんだから、
生産工場毎の差異じゃなくて車輌単位で外形に明確な差が出るほど雑な作りができるかっての
748HG名無しさん:2011/06/15(水) 10:59:40.77 ID:MrMPr1Fk
>>747
さすがに>>746も生産工場毎の差異を言っているのだとは思うよ。
独ソの戦車は生産工場毎の差異に付いて語られる事が多いけど、米英に関しては少ないね。
資料が少ないのか、差異が目立たないのか、どうなんだろう?
749HG名無しさん:2011/06/15(水) 11:54:02.93 ID:a+hbrnhw
>744,745
抜き勾配4度のA1車体のご紹介
ttp://www.usarmymodels.com/ARTICLES/Sherman%20Corner/M4A1%20Slope/M4A1hullslope.html

流石のアメリカでもこんなバカでかい上部車体の一体鋳造とか
出来るのは精々1社か2社だろ。
750HG名無しさん:2011/06/15(水) 12:28:50.21 ID:P7AU9uVh
ボスのM4の車体上部の後部と
ボスのM4A1の車体上部の前部合体で
ハイブリット車体作り廃物利用しよう。
たぶんできるよ。タミヤも出しそうにないし。
M4A1 76mmは1/35のダウンでちょっと期待。
751HG名無しさん:2011/06/15(水) 13:18:56.76 ID:a+hbrnhw
>>750
> ボスのM4の車体上部の後部と
> ボスのM4A1の車体上部の前部合体で
上部のレイアウトが後方に寄ってるボスM4を使うと
全長が短くなるか上面を全て作り直しになります。
752HG名無しさん:2011/06/15(水) 21:59:18.53 ID:kFDDMIka
つまり>>697に戻る訳か。
もう、ボスM4はアクセサリーキットってことでおk?
753HG名無しさん:2011/06/16(木) 09:30:32.50 ID:bLZZd8p9
ここ見てたらbossのm4a3
欲しくなった。奥に低価格でないので
店で探してくる。ついでにt34-85の
174工場製も
754HG名無しさん:2011/06/16(木) 14:07:52.57 ID:n6yBEmTg
755HG名無しさん:2011/06/20(月) 23:37:49.21 ID:eXa+tnBm
>>754
そういやこのサイト数年前終わるっていって終わらなかったっけまた復活したのかな
756HG名無しさん:2011/06/21(火) 00:27:05.74 ID:tMN+BtU9
t34/85用だが
別売り砲身がないファイアフライ、シャーマンの76mm砲
に代用できる。
http://hlj.co.jp/product/ABE48L-16
757HG名無しさん:2011/06/21(火) 01:40:35.18 ID:F4ooViYa
蛍用はアーマ−スケールから出てる
758HG名無しさん:2011/06/21(火) 23:54:43.25 ID:tMN+BtU9
>>757
thx。国内在庫はなさそうですね。
759HG名無しさん:2011/06/22(水) 00:08:10.56 ID:IXuvPXqN
M.S.modelsに問い合わせたら?
760HG名無しさん:2011/06/22(水) 20:20:58.87 ID:AXLsYV9o
>>759
やってみました。が答えNGでした。
761HG名無しさん:2011/06/23(木) 20:08:04.76 ID:8rciY/3B
>>747
ATTACKのキットを買ったらランナーがバリで板状になってて、ハズレ個体を買ったのかと思ったが、
ネットで見た同じキットのランナーの写真をみたら、うちのと全く同じ状態でワロタw
762HG名無しさん:2011/06/23(木) 20:34:44.75 ID:WLkK+qkT
>>761
国産でも、アリイのキットはそんな感じ。
「金型管理?ハァ?何ソレ?」みたいな
メーカーの台詞が聞こえてきそうな代物。。
763HG名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:39.12 ID:8rciY/3B
バリだらけのも楽しいっちゃ楽しいんだけどな、こういうもんだと割り切れさえすればw
バリとかすごくても構成が良かったりすると、なんか妙に真心を感じる罠
764HG名無しさん:2011/06/23(木) 22:44:59.93 ID:xJgKPfZD
真心と商売は別。
消費者は一般的にバリのないキットを望むと思うわ。
765HG名無しさん:2011/06/23(木) 23:34:00.57 ID:RSAFgYWV
バリがあっても案外組みやすいキット
成型は素晴らしいのに組みにくく、無駄に手がかかるキット
設計者のセンスも重要だよ
766HG名無しさん:2011/06/23(木) 23:47:09.36 ID:xJgKPfZD
そうだな。
消費者は設計者のセンスが良くてバリのないキットを望むと思うわ。

767HG名無しさん:2011/06/24(金) 00:49:04.16 ID:10KgQkNC
そんなこと言ってるとまたベテランモデラー様に温室育ちとか最近の若いモデラーはとか言われちゃうぞw
768HG名無しさん:2011/06/24(金) 00:56:46.75 ID:O59eXwER
で、ヒケがだな
769HG名無しさん:2011/06/24(金) 12:09:41.85 ID:uwWHwPem
戦車でも飛行機でも艦船でもガンプラでも
表面処理がすべてだと思います。
一皮むかないとつらい。
770HG名無しさん:2011/06/24(金) 13:35:07.52 ID:6jmN+k+Q
もんじゃとかお好み焼きに目がない俺は
バリは美味そうに見える。
771HG名無しさん:2011/06/24(金) 23:49:08.02 ID:lQ9fRvDu
>>770
南部せんべいもいいぞ
772HG名無しさん:2011/06/25(土) 16:56:57.61 ID:1/euBLgz
組む前に縁日の型抜きが楽しめるキットって、10年ぐらい前のドラゴンのキットが最後かなw
773HG名無しさん:2011/06/25(土) 21:13:53.55 ID:Q4pp2fb8
レベルの再販もので腐るほどあるワw
774HG名無しさん:2011/06/25(土) 21:32:20.69 ID:j8wi9uzp
アリイ原理主義者なもんで、
大量のバリの処理なんて、鼻歌交じりの
ルーティンワークになっちまった。
バリやヒケどころか欠け、割れが当たり前だし。
775HG名無しさん:2011/06/28(火) 22:13:32.71 ID:wZeYKmcz
もうそろそろ88o砲が発売されるな
楽しみっw
776HG名無しさん:2011/07/05(火) 14:12:17.40 ID:rsFvz3qK
ブロンコ参入!
しかしパーツが異常に細いな
777HG名無しさん:2011/07/05(火) 17:50:34.89 ID:0azQ0D8M
現用といいますか戦後戦車はまだですか…。
778HG名無しさん:2011/07/05(火) 18:28:19.52 ID:SC5RfHrB
戦後世代の戦車欲しいな
欲しい・・・
779HG名無しさん:2011/07/07(木) 20:02:42.86 ID:6SKUdp9y
まずは中間ってことでM48を1/48で。
イロコイと組み合わせてベトナム情景とか可能性あるじゃないか。

780HG名無しさん:2011/07/08(金) 23:37:20.27 ID:B8TeTMCA
『ビジネス』と『イロコイ』は一緒になさらぬよう…
781HG名無しさん:2011/07/09(土) 18:51:53.52 ID:QLB8H/H1
M48は海外で人気があるからビジネスにもなる。はず。
782HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:22:02.93 ID:h7QP6Qyq
セクスィー部長w
783HG名無しさん:2011/07/09(土) 22:49:18.12 ID:hELiskRD
>>780
あまりにもセンスが古いと言うか、
激しくオヤジ臭い。マイナス50点。

>>781
その根拠を100字以内で述べよ。(10点)
784HG名無しさん:2011/07/10(日) 11:04:11.35 ID:USQdweT3
>>780
俺はウケタよ。100点満点

785HG名無しさん:2011/07/10(日) 11:19:00.00 ID:1DrgNFXg
俺は>>780に続く面白いことを言おうとしたけど、名案が浮かばなかった
786HG名無しさん:2011/07/18(月) 06:32:42.01 ID:g4dmxjf5
タミヤ(イタレリ)の新作どこにも売ってないような。
買った方居ます?
787HG名無しさん:2011/07/18(月) 06:38:59.38 ID:blOu36M/
>>786
88ミリ砲セットの事?
余裕で3セット買えたよ。
788HG名無しさん:2011/07/18(月) 06:42:39.80 ID:+3A8hsT8
>>786
昨日の午後には秋葉淀で山積みになってたが...
789HG名無しさん:2011/07/18(月) 09:04:34.90 ID:ibLqUebS
なんつってもハチハチ様なんだから瞬殺さ
790HG名無しさん:2011/07/18(月) 13:46:29.36 ID:3uKYeT9N
確かに淀で見つけましたぁ〜
791 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 14:28:51.58 ID:h5YSpWSG
ヤマダ電機で30パーセントオフ+ポイント10パーセントで売ってたよ
後2つ残ってた
792HG名無しさん:2011/07/18(月) 23:18:12.06 ID:SD+MYl1p
八八は単品で欲しいですテントいりません
793HG名無しさん:2011/07/18(月) 23:51:48.54 ID:OU8x+d12
ミニアートの建物シリーズの48版出して。
794HG名無しさん:2011/07/19(火) 00:35:12.96 ID:ALcP+BJH
本気でジオラマ作る気も置き場所も無いけど、
それっぽく並べて飾ったり出来るように、
タミヤのウェプサイトでDLできるような
ペーパークラフトの建物が色々欲しいな。
795HG名無しさん:2011/07/19(火) 08:38:44.56 ID:mJxFMngh
帰りに88買ってきます
楽しみだなー
796 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/19(火) 18:58:27.77 ID:ZtXa/lCM
>>795
エリア88?
797HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:54:58.59 ID:ueEQpHSo
88,買いました! 最初は既存のパーツを寄せ集めやがって...
と思ったけど、いざキットを見るとこれはこれで楽しいの
ではないか。 8トンハーフはいつ?
798HG名無しさん:2011/07/20(水) 02:20:51.54 ID:GRZldXTg
797がちゃんと88完成させた頃にな
799HG名無しさん:2011/07/20(水) 18:30:22.79 ID:rhDo4UJc
AFVスレの「88」でエリア88は有り得ないでしょ
800HG名無しさん:2011/07/20(水) 20:59:28.19 ID:5QjVzPrO
ワシは戦後車種マダー?という気持ちで一杯だ〜。
801HG名無しさん:2011/07/20(水) 21:36:48.96 ID:pB1kUYmM
プーマも良い出来ね

さてそろそろタミヤ開発商品もお願いしますよ
802HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:20:59.50 ID:xSQEhGLi
>>799
地上空母は装甲も厚い車両だぞw
803HG名無しさん:2011/07/21(木) 01:49:49.44 ID:3PXkTGJT
>>798
OK! 88自体はサクサクともう組み立てたで!!
あとは人形の塗装が大変だが、本当に完成する頃
8トンは出るですか?
804HG名無しさん:2011/07/21(木) 02:13:42.75 ID:sjJOMIpw
うpしないと信じない
805HG名無しさん:2011/07/22(金) 00:57:49.21 ID:emWkzdKk
エリア51…
806HG名無しさん:2011/07/22(金) 02:47:44.44 ID:rYRv7klk
その日グレイは生きろと言った
807HG名無しさん:2011/07/22(金) 10:07:28.21 ID:14dJMc0B
AFVスレなのにエリア88ネタが通じる不思議。
808HG名無しさん:2011/07/22(金) 12:31:47.59 ID:U95ZLNTD
ブロンコのスタッグハウンドが見事なバウマン価格
809HG名無しさん:2011/07/22(金) 18:33:12.60 ID:Z+uugHrr
トラペがよんぱち戦車に参入して欲しい。
いろんな要塞や基地を出して欲しい。
810HG名無しさん:2011/07/22(金) 20:33:46.57 ID:emWkzdKk
世田谷ベース…
811HG名無しさん:2011/07/22(金) 21:50:29.30 ID:O8DEaU4t
>>809    ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだコイツ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:21:05.79 ID:qPx0fh4J
813HG名無しさん:2011/07/24(日) 22:01:14.63 ID:pRGPFAMK
だって、要塞なんか自分で作れるわけ無いもん。
814HG名無しさん:2011/07/24(日) 22:41:50.35 ID:zUsWbl17
>>813    ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   ageてまで何言ってんだコイツ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
815HG名無しさん:2011/07/25(月) 00:15:20.29 ID:us7FIkBf
まぁ「旅順要塞を」って言われても困るけど
要塞、言うか、トーチカぐらいだったら、自分ででっち上げられない?
816HG名無しさん:2011/07/25(月) 00:28:00.87 ID:coBb4reS
トーチりょくってなんだ?
817HG名無しさん:2011/07/25(月) 00:47:30.22 ID:us7FIkBf
>>816
君はスルーカが足りないよ
818HG名無しさん:2011/07/25(月) 02:28:49.79 ID:S0v4fWW6
スツーカが足りない
819HG名無しさん:2011/07/25(月) 06:54:33.77 ID:/3iyejP6
>>809
マジレスすると、1/72や1/76、1/87等のミニスケール、
あるいは1/144や1/285等の極小スケールと勘違いしてませんか?
820HG名無しさん:2011/07/25(月) 09:19:25.28 ID:vU7L7rf9
ドイツ機甲師団(グリーンマックス)・・・
821HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:22:12.63 ID:ryCfsYbA
要塞は無理でも東方の壁を出して欲しい
822HG名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:45.29 ID:dLtC31eE
88mm砲のトブルクのセットが、もろ1/48MMパッケージでワロタ
823HG名無しさん:2011/07/26(火) 05:32:25.32 ID:po1rWET6
48マジノラインなんて素敵
824HG名無しさん:2011/07/29(金) 00:53:20.21 ID:yFfDuf/R
4千円近い装甲車出しといてやっぱ48は売れないねぇなんて言わないでね
825HG名無しさん:2011/07/30(土) 03:01:25.67 ID:LXbk0+t7
誰のこと言ってんの?
826HG名無しさん:2011/07/30(土) 13:53:13.50 ID:0Y87NclM
48 マジノライン 内部再現模型 部分で。
827 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/31(日) 15:24:18.60 ID:Rf2BVKHZ
ジェネラルセットの内容を見直せ

・パットン
・ロンメル
・ハルゼー
・五十六
・多聞
のラインナップを新金型で出せ
828HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:02:16.06 ID:kF8BW++Q
> ID:Rf2BVKHZ
マルチです 自重できないならしんでください
829HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:25:06.52 ID:A/dn94OJ
あえて釣られるけど
・ハルゼー
・五十六
・多聞
は、アドミラルだろ?
830HG名無しさん:2011/07/31(日) 23:56:37.48 ID:CdA4Mwi3
階級と役職の違いかな
ジェネラル アドミラル
831HG名無しさん:2011/08/01(月) 00:06:38.64 ID:J5KEojtr
陸軍と海軍の違いと思ったんだけど…
832HG名無しさん:2011/08/01(月) 11:35:36.17 ID:5GdBuwDO
夏だなぁ
833HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:06:19.45 ID:gLLFXUz7
東条の方が顔はプラモ向きだと思う。スキンヘッドにまる眼鏡
834HG名無しさん:2011/08/01(月) 17:49:48.97 ID:5GdBuwDO
是非後ろからそいつをひっぱたく
大川周明君のフィギュアも付けてほしいね
835HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:23:49.32 ID:J5KEojtr
東条の顔は、たけしの顔になるのかな?
まる眼鏡は、ブルクハイトに使えるので、是非欲しい
836HG名無しさん:2011/08/02(火) 08:03:26.09 ID:+NHQI+Ud
>>828
マルチよりもあんたのが悪質だよ。
837HG名無しさん:2011/08/02(火) 22:56:08.37 ID:W4OkMqNP
あえて勇気をもって言おう。いい加減そろそろアドルフ・ヒトラー総統を解禁してくれ。
イスラエルでもワーグナーが演奏される時代になったんだ。
838HG名無しさん:2011/08/02(火) 23:34:20.32 ID:ToZf4wvP
所さんの「世田谷ベース」で、
ゲベックカステンの上に対空認識用のハーケンクロイツの旗を張っているV号戦車を出して
「史実に基づいているのに、なぜダメなのか?」って言ってたな
839HG名無しさん:2011/08/04(木) 11:46:17.57 ID:u7M+MrX7
ワーグナーが何でヒトラーと同列に語られる必要があるんだ?
前者が解禁されたのは「同列に語っちゃいけないよな」ってことで
正しい理屈だが、だからヒトラーが迎合されてよいとはならんだろう?
840HG名無しさん:2011/08/04(木) 17:55:02.26 ID:GI1cHVcB
ヒトラーを解禁希望って聞いて、以前イラク戦争海戦時に戦争が始まってわくわくしていると大手新聞社の取材で
言ったとか言わないとか言われてる
某紙元スーパーバイザーを思い出した。
841HG名無しさん:2011/08/04(木) 17:58:44.44 ID:u7M+MrX7
自前のベレー帽の人(故人)?
842HG名無しさん:2011/08/05(金) 18:37:07.05 ID:enqqZvSr
ヨーロッパを侵略したドイツ人がNGで
世界を侵略したイギリス人がモーマンタイってのは
いまだに解せない。
ユニオンフラッグはハーケンクロイツの百倍以上罪深いだろ。
843HG名無しさん:2011/08/05(金) 19:39:54.32 ID:PQvQx8jY
勝てば官軍
844HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:16:56.79 ID:oudKiKfD
>>842
現在、世界を牛耳ってるのがユダヤ人だってことでしょ
845HG名無しさん:2011/08/06(土) 08:04:24.81 ID:L8UzuMf4
846HG名無しさん:2011/08/06(土) 21:22:22.84 ID:KAfJBpwl
>>842
>ヨーロッパを侵略したドイツ人がNG

↑この認識がそもそもおかしいwww

侵略したからけしからんというわけじゃないからねぇ
やっぱ、夏だなぁ〜
847HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:45:55.60 ID:NCjoM0Wq
確かに夏だなあ〜

模型の話じゃなければ軍板池よ
848HG名無しさん:2011/08/07(日) 00:24:19.28 ID:jjE6toE2
暇ならシンドラーのリストとか見ればよいのにね(´・ω・`)
849HG名無しさん:2011/08/07(日) 08:35:32.66 ID:dG4T90nB
>>847
新製品が少ないからねぇ
850HG名無しさん:2011/08/07(日) 15:49:01.85 ID:T1N1R4nB
でもまぁ、昔からゲルマンは揉め事の温床w
ローマ帝国へのゴート族侵入からWWIIに至るまで
ヨーロッパの体制破壊や侵略戦争の殆どに絡んでる

ゲルマン人さえいなきゃヨーロッパは平和だった・・・・とは
友人のドイツ人留学生がよく言うジョークw
851HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:11:57.95 ID:XaqEgwu/
852名無しさん:2011/08/08(月) 10:52:42.44 ID:K5LUioHL
そういうのを自虐史観ってゆうんだよ。
そういう見方まあ嫌いじゃないけど
853HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:13:54.04 ID:4656Zi/2
同国民が言うのならいいけど、チョウセンヒトモドキや高速鉄道マニアには言われたくねーわな
854HG名無しさん:2011/08/08(月) 17:22:50.62 ID:m+hRXn0e
855HG名無しさん:2011/08/08(月) 21:58:57.54 ID:7UkBnPTI
タミヤは今年後半は新製品を出さないつもりなのかね
856HG名無しさん:2011/08/10(水) 08:41:24.52 ID:XWU/Dv3P
景気が良くなったら現用出してくれるかも
857HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:46:06.21 ID:TWJk0dde
ゲームから戦車に目覚めてタミヤ1/48タイガーとシャーマンとKV2買ってきた
今までガンプラくらいしか作ったことないんだけど、これらのキットで気をつけるトコとかある?
858HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:48:11.68 ID:O3lDqoJT
瞬間接着剤が必要
859HG名無しさん:2011/08/11(木) 00:50:29.12 ID:GuHp9OnE
普通のプラ用接着剤も必要。
860HG名無しさん:2011/08/11(木) 03:19:56.33 ID:poKCTxqW
ダイキャスト部品の塗装が厄介
861HG名無しさん:2011/08/11(木) 08:01:06.47 ID:/Da5nZ7x
>>860
何で?
サフェーサー処理してあるじゃん?
しかもかなりの厚塗りで、
目立つディテールはプラ部品貼り付けるようになってるし…
862HG名無しさん:2011/08/11(木) 08:11:11.17 ID:sMA9hL0a
>>861
塗装する習慣がないガンプラーには塗装必須のダイキャスト部品は敷居が高いってことだろ
863HG名無しさん:2011/08/11(木) 08:19:24.13 ID:lCSMw+9o
ダイキャストじゃなきゃ、ティーガーI/M4/KVあたりの単色ものなら
部分塗装+トップコートというガンプラ技法でもそこそこいけるんだけどな
864HG名無しさん:2011/08/11(木) 08:48:33.87 ID:/Da5nZ7x
え〜AFVプラモ塗装しないって、マジ?
865857:2011/08/11(木) 22:25:41.13 ID:Qax24HEf
色々どもです。
瞬着必要なのは気づかなかった。
塗装はします。筆塗りになるので、迷彩はできないから単色のばっか選んだ次第。
ダイキャストはサーフェイサー塗ってあるのね…助かりました
866HG名無しさん:2011/08/12(金) 02:53:46.20 ID:rXQNRCDF
しかもリアパネルが
直ぐとれちゃうんだぜ瞬着で止めても。
車体の接合がネジ止め→主要部品で隠すで残念感あり

何気にキャタピラの塗装も面倒
867HG名無しさん:2011/08/12(金) 11:09:10.71 ID:yaO7sj1M
>>865
なんで筆塗り?
単色なら缶スプレーで塗装すれば?
868HG名無しさん:2011/08/12(金) 11:21:28.91 ID:Ser4xxRI
ちまちま筆で塗るって楽しさがわからなくはないよ。
869HG名無しさん:2011/08/12(金) 19:14:57.12 ID:59Dry1/+
>>865
筆で迷彩塗れますよ
870HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:27:42.96 ID:pj1q/e0T
缶スプレーお勧め
マジで手軽
871HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:15:53.03 ID:7/cN14OL
筆塗りで迷彩は可能だけど面倒だからなぁ。
俺自身もそうだけど、大抵のモデラーは、
それが理由でエアブラシを導入してるのでは?
872865:2011/08/13(土) 00:22:28.06 ID:XUQUSRF/
スプレー苦手で…。
ガンプラの時もつや消し程度は吹いてたけどどうも上手くいかなった…
あと、ラッカーの臭いダメなんです。

>>869
筆で迷彩したら境目クッキリして格好悪いのでは?
873HG名無しさん:2011/08/13(土) 00:31:13.42 ID:8mOrhZKZ
油彩やエナメル系のハンブロールならぼかし迷彩も可能
874HG名無しさん:2011/08/13(土) 03:48:58.38 ID:VfbIKgQ5
>>872
水彩絵の具で塗っとけ^^
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 06:55:55.27 ID:LZd/9Ekj
境目はドライブラシで
876HG名無しさん:2011/08/13(土) 15:21:13.93 ID:hhAkrosi
水性ホビーカラー だけで塗るのはキツいかも
車台廻りはMrカラーの方が良いかと

ダイキャスト部分の件もあるけど
転輪の縁を水性で塗れば修正が楽。
キャタピラの下塗りもMrカラーの方が後々便利か。
877HG名無しさん:2011/08/13(土) 15:52:00.93 ID:hhAkrosi
ヤークトタイガーならプラのシャーシで工作楽だったのに…

>>866の件、
タイガーI は車体上面にリアパネル付ければOK

KVは車体上面をネジ止めする時のチカラ加減に注意(後ろ側)
前側は裏から止めるのでダイキヤストが受けてくれるが
後ろ側はプラ部品がネジの頭を受けるので・・・
まぁB25部品とかで隠す訳ですが。
※この「隠す」仕組みはキングタイガーが最悪。

シャーマンは裏からネジ止めなので問題なく組めますが
車台側面が目立つので塗装に工夫・手間が必要かと。

全般に車体前方の機銃は付けない方が幸せ
折れると悲しいです (リ・ガズィ のツノ並みによく折れます)
878HG名無しさん:2011/08/13(土) 16:26:08.23 ID:SIzQJTp7
再販が全てプラシャーシーになりますように
879HG名無しさん:2011/08/13(土) 21:37:35.52 ID:syQg5bE8
880872:2011/08/13(土) 21:48:25.45 ID:XUQUSRF/
>>879
ありがとうございます!
881HG名無しさん:2011/08/14(日) 06:30:44.90 ID:uNXxxJ78
>>879
そのゼロ戦の塗り方じゃ繊細なモールドがぶち壊しだろ。
子供の楽しい工作レベルだよな。
882HG名無しさん:2011/08/14(日) 07:14:49.70 ID:VspkVHNW
88mm期待したらイタのOEMでがっかり
だったでござるよ。
883HG名無しさん:2011/08/14(日) 09:20:45.81 ID:Eh80bTO4
↑どんだけ情弱だよwww
884HG名無しさん:2011/08/14(日) 10:17:19.76 ID:uNXxxJ78
>情弱

3年ほど前に流行った死語w
885HG名無しさん:2011/08/14(日) 12:43:39.85 ID:V1cMXMjV
まだ使ってる奴いたんだな・・・・・久しぶりに見たw
886HG名無しさん:2011/08/15(月) 23:14:26.82 ID:AXW0tXkU
デジカメ板では普通に見かけるが
887HG名無しさん:2011/08/15(月) 23:17:57.96 ID:AXW0tXkU
>全般に車体前方の機銃は付けない方が幸せ
>折れると悲しいです

形になったらすぐに100円ショップのプラケースの台に固定しちゃうとか
模型の扱いを考え直したほうがいいよ
888HG名無しさん:2011/08/15(月) 23:38:49.92 ID:K83+iBuC
リモコン戦車ですら前方機銃を
折った経験なんて皆無なんですが…。
889HG名無しさん:2011/08/16(火) 02:32:29.27 ID:7UcNSX62
だがしかしT-34の砲塔の手すりはよく折れる
890HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:30:34.66 ID:hn7zs79w
折れたら目を輝かせていそいそと自分で作り始めるくせにw
891HG名無しさん:2011/08/17(水) 02:32:28.12 ID:TPRv6sYk
そういうモデラーが少ないのが1/48の特徴だと思っていたが
892HG名無しさん:2011/08/17(水) 07:31:13.82 ID:LX15hVdE
>>890
てへへへ これも楽しみの一つw

しかし入門用になるようなお手軽、安価な製品は出来ないものかね?
893HG名無しさん:2011/08/19(金) 04:02:53.36 ID:w3KyU3jh
バンダイに頼む
894HG名無しさん:2011/08/19(金) 08:24:58.41 ID:vWNSI0X9
ダイソーだろ
895HG名無しさん:2011/08/19(金) 18:41:33.94 ID:gaTLdZfW
>>894
創価乙
896HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:31:45.40 ID:zaS8SSa7
ずっと1/35作ってきた者ですが、
1/48で中戦車のおすすめありますか?
897HG名無しさん:2011/08/19(金) 19:31:55.11 ID:XKKo9x5d
>883
タミヤテイストの88mm期待しちゃなぜいかんのさ?
どこにダイキャスと埋め込むのかも興味あったけどね。
898HG名無しさん:2011/08/19(金) 22:03:50.86 ID:vf7T5zhD
まだダイキャストがとか言うんだ。
899HG名無しさん:2011/08/20(土) 13:21:58.20 ID:tfUjVo/l
>>896
シャーマン
900HG名無しさん:2011/08/20(土) 17:21:25.21 ID:MN5fcQcN
>>892
価格はともかく、AFV入門用キットなら、
チンタオの1/48リモコン戦車でいいんじゃね?
901HG名無しさん:2011/08/24(水) 12:51:19.27 ID:W0uP3dnB
RPMのT型フォードが出たね
902HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:17:59.37 ID:wN8EE9Hs
>898
そりゃ言うさ、あんなものいらないもの。
903HG名無しさん:2011/08/24(水) 22:19:05.94 ID:qH6ANDgA
いるっつーの
904HG名無しさん:2011/08/25(木) 00:24:58.36 ID:Iyx0ifvb
俺もいると思う
905HG名無しさん:2011/08/25(木) 05:26:44.90 ID:eU1Qz3P5
タミヤ撤退するっぽいね
906HG名無しさん:2011/08/25(木) 09:19:51.53 ID:Iyx0ifvb
えっ まじなの?
907HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:23:06.76 ID:IT9yeE8G
言いだしっぺがこのざまですよ。
なんで48にはダイキャスト必要なのか
説明してくれ。
他のメーカーで何でまねしない?
そりゃあ入らないからさ。

完成品発売の当て馬だろ48のキットってさ。
908HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:36:54.54 ID:xGGapqUW
どう見ても買っても作ってもいないアホだな。興味無いのによくいるな。
909HG名無しさん:2011/08/25(木) 22:25:16.85 ID:pwIiwhh7
>>905
釣りをするなら、もっとマトモな餌でないとダメでそ。

>>908
放置しときなって。
メジャーな他者を叩く事で、相対的に
自分が偉くなったように感じて(もちろんただの錯覚)
喜んでる哀れなチンカスは後を絶たないんだから。
それにまだ夏だしね。
910HG名無しさん:2011/08/25(木) 23:51:22.72 ID:6W3bsyUt
ブロンコがスタッグハウンドのバリエーション展開をするみたいだな・・・
って、ここのスレはマイナー車輛は無視だな。
911HG名無しさん:2011/08/26(金) 03:02:02.35 ID:SLnYdg1P
ブロンコのは高いからイタレリのを待ってるんだ。Mk.Iだけど
912HG名無しさん:2011/08/26(金) 08:06:48.32 ID:lDgym0Ij
>>910
無視する気は無いけど、メジャー所がまだまだ残ってるからね。
現用欲しいなぁ、35はデカすぎるよorz
913HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:11:18.74 ID:X99LKsNt
909の釣られっぷりが凄い
914HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:58:48.07 ID:GISrgScI
タミヤ撤退するのか…買おうと思ったけどやめよ
915HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:16:20.22 ID:KDuQb+cu
信頼のおける情報源を示さずに、
撤退とか寝言ホザかれてもなぁ…。
916HG名無しさん:2011/08/27(土) 00:18:27.56 ID:4LSUvCK0
さすがにタミヤ撤退はないだろう
けど開発速度が鈍っているのは気になるところ
917HG名無しさん:2011/08/27(土) 01:51:41.66 ID:6CCmGA/b
何故かイタレリ頑張ってる
918HG名無しさん:2011/08/28(日) 07:35:07.59 ID:OVmOoeLm
ん? プーマ以降何かアナウンスがあったの?
919HG名無しさん:2011/08/28(日) 10:01:37.43 ID:oa/jbqAe
だいぶ前に
Italeri Sd.Kfz.232 6 Rad
Italeri Staghound Mk.I
920HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:43:07.95 ID:OVmOoeLm
お〜そうなんだありがとう
コレは楽しみ
921HG名無しさん:2011/08/28(日) 20:58:39.49 ID:ebRm2yOU
>>918
文頭に「ん?」を付けるのは、
たとえ自分にその気がなくても、
他人を小馬鹿にしてるように取られて
印象が悪くなるから、止めとくのが吉。
922HG名無しさん:2011/08/28(日) 23:19:22.01 ID:+kWfXgyv
>>921
ん?そうなの?
923HG名無しさん:2011/08/28(日) 23:50:05.26 ID:mvLhlr3k
「ん」だけでどんだけ被害妄想なんだよ・・・そんなやつオマエだけだろ。
924HG名無しさん:2011/08/29(月) 02:04:05.19 ID:KyduGzGn
ん、んだ。
925HG名無しさん:2011/08/29(月) 07:58:43.40 ID:+R7tXUf7
>>921
おまえみたいなのが
下手に結婚して子供持ったら
モンスター・ペアレンツになるんだろうなw
926HG名無しさん:2011/08/29(月) 12:55:33.18 ID:I9TvYnff
>>921
俺はお前に同意する
ん?ってつくとイラっとする時あるある
927HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:39:01.31 ID:1Ngx1V06
まぁ
マイルドにはしているが
基本的に「何言ってんだコイツ」や「はぁ?」と同じニュアンス。

使っているほうもそのつもりじゃないの?
928HG名無しさん:2011/08/29(月) 17:59:16.46 ID:4aqrp6tQ
「はぁ?」は「あんた、ばかぁ?」の
枕詞になっちゃうから、気を付けた方が良いな
929HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:33:15.00 ID:5Wet7c+k
「ん?」って、目上の相手や家族、友人からなら何とも思わないんだけど、
常識持って当然の年代の年下や、同年代でも赤の他人から言われると、
すごく馴れ馴れしい感じがして、こっちの気分がイマイチのときとかだと
「気安くタメ口叩いてんじゃねぇよ!他人は全てテメェの友達か?
調子乗んなよカスがゴルァ!」みたいに感じる事はあるな。

しかし1/48は個人的には応援してるけど、AFVは1/35が鉄板だし、
欧米での1/72みたいにアクチュアルウォーゲーム(懐かしい言葉だ…)
のコマとして普及、というわけにもいかず、やはり中途半端なのかね。
930HG名無しさん:2011/08/29(月) 19:57:50.54 ID:WmSua0tX
931HG名無しさん:2011/08/29(月) 20:45:04.05 ID:5ajOIgqR
ん? 来たのか
932HG名無しさん:2011/08/29(月) 21:16:43.30 ID:S3NQsto6
エアのランドローバーって、随分前にここで話題出た気がするが・・・やっと発売なのね。
タミヤからハンヴィーが2種類出てるからあまり目新しさはないけど、出来映えは気になる。
933HG名無しさん:2011/08/29(月) 23:06:49.43 ID:P3rZclsx
ええぃMBTはまだか!
934HG名無しさん:2011/08/30(火) 03:24:34.87 ID:7QY+1dBS
なんか不安になる値段だな
935HG名無しさん:2011/08/30(火) 05:33:50.72 ID:H6uZAsBn
>>934
ん? 2個セットなら妥当な値段では?
936HG名無しさん:2011/08/30(火) 07:45:28.79 ID:+bAMXApV
>>927
同感。
煽りと受け取られたくないのであれば、使うべきではないよね。

しかしこういう話題が出た途端、調子に乗ってわざと使う人って、
自ら「俺はIQも精神年齢も低いボンクラだ」って言ってるのと
同じだってことに、どうして気付かないのかねぇ。
逆に分かっててやってるんだったら、それこそ他人の嫌がる事を
逆に喜んでする、頭の悪いヒネクレ坊主そのものなんだしさ。
937HG名無しさん:2011/08/30(火) 08:13:48.44 ID:lGmQwcZK
折角エアの新製品でプラモの話題になったのに・・・
スレ違いの話題をいつまでも引っ張ってるのも
十分『頭の悪いヒネクレ坊主』っぽいが…

>>932
これ同じスケールで現用イギリス軍歩兵も出るんだよね
ついポチってしまったよ
938HG名無しさん:2011/08/30(火) 16:37:40.58 ID:35Z256Sx
ん? もうポチったの?
939HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:56:13.51 ID:WdqIZVn7
現用の英兵はいいなぁ、と思うんだけど・・・どんな出来映えなんだろうね?
気になるー
940HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:49:07.34 ID:5zibTNSV
>>929
ん? 2ちゃんでそんな事言っても
941HG名無しさん:2011/08/31(水) 02:52:29.39 ID:qNdBNosH
売れ行き不安な英国車両と兵士、しかも現用とは、
流石は英国メーカー(現在は一体どの国のメーカーの
傘下なのか知りませんが)のエアフィックスですねぇ。
まぁ個人的には戦車を優先して出して欲しいんですが。
ところで兵士のほうは何体セットなんでしょ?

>>937
流れとか空気とか関係なく、たとえスレ違いであろうとも、
間違った事をしている相手を注意して正してやるのは、
良識ある大人として間違っていないと思うんですが。
諺にも「義を見て為さざるは勇無き也」と言いますし。

>>940
2ちゃんねるは「ですます」ではなくタメ口がデフォで、
よく言えばざっくばらん、悪く言えばデタラメですが、
例えそんな場所であっても、ある程度の節度を
弁えて行動するのが真っ当な大人ってものでは?
2ちゃんだからって何でも許されるとは思えません。
942HG名無しさん:2011/08/31(水) 04:39:45.08 ID:ni5IgMUQ
ん?もしかして夏?
943HG名無しさん:2011/08/31(水) 05:21:29.24 ID:TATfP2Iy
>>941
汚いタメ口で図々しくレスするんなら俺も同意だけど
ん?程度が許せないんだったらここじゃなく
別の所行った方がいいんじゃね?
944HG名無しさん:2011/08/31(水) 07:21:18.86 ID:SCBEmCTN
>>941
>ところで兵士のほうは何体セットなんでしょ?

八体入りとの事
945HG名無しさん:2011/08/31(水) 08:26:09.94 ID:Y4ETTrO6
>>938
「予約ポチ」ならできるよ
946HG名無しさん:2011/08/31(水) 13:09:09.93 ID:Z5/SiOgD
>諺にも「義を見て為さざるは勇無き也」と言いますし

ネットでは勇気がなくても簡単にそういうことができるので(危険が少ない)
エセ勇者がウジャウジャ存在します。

ご意見には概ね同意しますが。
947HG名無しさん:2011/08/31(水) 16:54:54.85 ID:t6oi+Whh
2ちゃんでわざわざ敬語を使ってる奴を見ると
こいつ他の奴見下してるんだろうなって感じがプンプンするね。
948HG名無しさん:2011/08/31(水) 19:43:12.46 ID:z8eUcT1N
さすが普段から他人を見下している人の意見は違いますね
949HG名無しさん:2011/08/31(水) 20:14:33.52 ID:it9dlIab
野良犬とガキと朝鮮人はかまうな。つけあがるぞ。
950HG名無しさん:2011/09/01(木) 08:12:27.78 ID:J9Khbu5y
見下すとか見下されてるとかに価値観持ってる奴=下賤の民
と相場が決まってるからな、
賢者は、話題の本質そのものにしか興味がないから
非礼があったり罵られたりは割とどうでもいいと思ってる。
951HG名無しさん:2011/09/01(木) 10:32:47.03 ID:Fiqb5s3K
そうだな
俺も快感さえ得られれば男のモノだってシャブれるからな
>>952お前もそうだろ?
952HG名無しさん:2011/09/01(木) 10:35:00.17 ID:ltae+uQ4
ん? おじちゃんたち、なんでそんなに熱くなってるの
953HG名無しさん:2011/09/02(金) 09:22:12.54 ID:YBPJMfvU
ん? まだやってたのか?
954HG名無しさん:2011/09/02(金) 23:33:08.02 ID:Rma72ucY
ん? こが出そう
955HG名無しさん:2011/09/03(土) 00:42:24.24 ID:QVsRBgKz
ん? ゲシュタルト崩壊か?
956HG名無しさん:2011/09/03(土) 17:30:50.45 ID:lIp7OcFk
test
957HG名無しさん:2011/09/04(日) 08:15:16.99 ID:pz/tU4E/
ここ、しけすぎ
958HG名無しさん:2011/09/04(日) 17:10:04.24 ID:vXLdZJ8V
ん?新製品が出ないのが原因なんだが?
959HG名無しさん:2011/09/04(日) 18:23:03.64 ID:d2+gd3H+
ブロンコや東欧だって参入してるのに
960HG名無しさん:2011/09/05(月) 15:07:54.71 ID:bkINT5cZ
961HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:23:55.02 ID:nxvjvxzR
ん?アラドブリッツか?

故・今井邦孝さんが見たら大喜びしただろうになぁ。
隠れルフトヴァッフェファンのMAX渡辺さんも大満足だな。
962HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:25:20.61 ID:nxvjvxzR
間違えた
オペルブリッツだ
963HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:29:34.23 ID:FBXvo2UG
>>960かなり前に出たぞ・・・
すでに2台作ったし・・
964HG名無しさん:2011/09/06(火) 17:53:48.55 ID:GEty8gX0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─     . ┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁       ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
965HG名無しさん:2011/09/07(水) 00:16:28.96 ID:iEH0STaL
>963
いや、ノーマルのオペルは出てたけど、これ燃料補給車だぜ?
需要あるんじゃないかな。
966HG名無しさん:2011/09/07(水) 23:17:57.80 ID:/feaIxaI
>>963だけど、これ買ったときここに書き込みしたんだ
>>435
kfz385だよね・・・
967HG名無しさん:2011/09/08(木) 23:14:29.35 ID:j6WPOnS4
ルフトヴァッフェファンの垂涎のネタだから
売れると思うよ。
メッサーやフォッケの横に置くだけで絵になるからね。
968HG名無しさん:2011/09/14(水) 02:55:57.87 ID:cytAkVGl
タミヤのW号J型ネット通販で探したけどどこも在庫切ればっかだな
969HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:12:39.89 ID:tMvk3lpH
970HG名無しさん:2011/09/16(金) 13:21:56.07 ID:xkH+wGIp
>>969
>>968だけどどうもありがとう
運よく別のところで、
少しだけだけど安いところを見つけてもう注文してしまったんだけど、でも本当にありがとう
971HG名無しさん:2011/10/02(日) 01:28:12.35 ID:+VNPGnGe
ACEの第二弾はFLAK30か
まぁ・・・ACEだから・・・
972HG名無しさん:2011/10/02(日) 08:22:57.54 ID:2fdUMN/Q
>>968
973HG名無しさん:2011/10/04(火) 12:55:34.07 ID:b0SjPK65
いいの発見。ファイアフライ用も即納
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124505475?notice=clowb
974HG名無しさん:2011/10/04(火) 22:50:22.93 ID:/BNiGk88
宣伝?

正規輸入品より高いアイテムもあるようだけど
出品者は何者?
975HG名無しさん:2011/10/09(日) 23:16:54.42 ID:Tus/0qHG
http://www.gaso-line.eu/news/gas48094-sherman-t54e1.htm
http://www.gaso-line.eu/news/gas48093-sherman-t51.htm
某ルートで入手できた。(まだ未着)
タミヤ1/48シャーマンはシャーシ高さが1mm足りない
高くすると前面デフにしわ寄せがくるのでうつだが
976HG名無しさん:2011/10/11(火) 12:46:10.82 ID:hV4Oh+Aj
T51,T54などのキャタピラがフリウルで欲しいんですが1/48であるんでしょうか?

販売店HP見ると1/48でのフリウルキャタは10車種くらいしか無いようなのですが!?
977HG名無しさん:2011/10/11(火) 12:56:59.54 ID:SLyK6G3O
nai
978976:2011/10/11(火) 17:24:01.34 ID:hV4Oh+Aj
>>977
 ありがd

 ないんっつすか、そすかぁ..._| ̄|○
979HG名無しさん:2011/10/12(水) 12:50:52.03 ID:3+XbEEAg
http://amg-models.com/eng/soon.htm
こんなのがPMMSで紹介されていたが、さて・・・
980HG名無しさん:2011/10/12(水) 20:13:57.49 ID:w6DjvpcG
シャーマニアは実寸を正確に縮尺して模型化すると「シャーマンのイメージと違う!」
イメージ重視で模型化すると「寸法が間違ってる!」
981HG名無しさん:2011/10/13(木) 09:21:20.97 ID:hK00c/RX
単にタスカに1/48のスケールダウン版を出してもらえば良い訳で。
イタレリも細部はともかく全体形はさほどおかしくないし。

タミヤとドラゴンが変なだけだよね。
982HG名無しさん:2011/10/13(木) 13:02:07.55 ID:TOWoED6u
>シャーマニアは実寸を正確に縮尺して模型化すると「シャーマンのイメージと違う!」

はて
過去に一度でもそんなことがありましたっけ?どこのメーカーのシャーマン?

>タミヤとドラゴンが変なだけだよね

ドラゴンと並べたらタミヤが気の毒な気がする。
それとホビーボス1/48のM4とM4A1は更に酷いでしょ。
983HG名無しさん
砲塔側面の傾斜角の話じゃね?>シャーマンのイメージ
時々見る掛け合いではある

まー俺はタミヤ1/48のシャーマンに何の不満も無いけど