おっさんが昔を懐かしむスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんこシナシナ団@宣伝部長 ◆CSSxmTPoOs
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!

【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238650267/

【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186388304/
おっさんが昔を懐かしむスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163689305/
おっさんが昔を懐かしむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142481381/
2HG名無しさん:2010/03/20(土) 06:43:55 ID:uHlMghJO
>>1
お疲れさまです。
3HG名無しさん:2010/03/20(土) 09:18:29 ID:lCbzQ743
プラモ好きオッサンにお勧めの本

「田宮模型の仕事」
「伝説のプラモ屋」 田宮俊作 著 共に文春文庫
共に文春文庫

ご存知シュンサクタンの名著。必読。

「マルサン-ブルマァクの仕事」 くらじたかし 著 文春文庫

プラモ、玩具を含んだ戦後の日本オモチャ史がよく分かる。

「日本プラモデル50年史」 日本プラモデル工業共同組合 編 文藝春秋社

国産プラモ50年の歴史がこの1冊に。写真をみているだけで涙が…

4HG名無しさん:2010/03/20(土) 10:00:28 ID:eFNe0e8J
無駄に長くやってるだけで
立て方分からなかったので助かります乙です
5HG名無しさん:2010/03/20(土) 10:07:25 ID:GovpM7uU
>1
おつですー

>3
「日本プラモデル興亡史」(井田博 文春文庫)もよろしく。
文庫版は巻末に井田さんと田宮俊作の対談が載っていてお得。
6HG名無しさん:2010/03/20(土) 13:12:22 ID:YQeUfhVe
不幸の手紙が来ましたが、捨てたらまずいですか?

マクドナルドのハンバーガーはニャンコ100%という噂は本当ですか?

紅茶キノコは何処で売ってますか?
7HG名無しさん:2010/03/20(土) 14:03:20 ID:7/MF2hx6
こっちのスレに左遷されてきました
センパイ方よろしくおねがいします
8デブ(レスせずにはいられない):2010/03/20(土) 22:15:28 ID:l2QhZ6ro
>>6さん

不幸の手紙は、かならず次の人に出してください。
ループして戻って来ても諦めず出してください。

マクのパティは牛味付けミミズ100パーセントです。
フィッシュはナマズ。

紅茶キノコはご家庭の密造品です。
カスピ海ヨーグルトよりテクがいります。
9HG名無しさん:2010/03/21(日) 01:22:13 ID:DGFbYk2H
>>8
良くも悪くも怪しい物で楽しんでた時代ですね。
10HG名無しさん:2010/03/21(日) 06:06:16 ID:OAOCVUCr
不幸の手紙は郵政省がランダムに発送してたんじゃなかったか?
11HG名無しさん:2010/03/21(日) 09:10:17 ID:DGFbYk2H
不幸の手紙から派生したバージョンで「エンジェルさんからの手紙」
というのもあった気がします。
これは「不幸になる」みたいな脅し文句でなく、「皆幸せになれる」
というものでしたが、7人に出さなきゃいけない面倒なのは一緒でした。
12HG名無しさん:2010/03/21(日) 14:55:40 ID:yIIJDyof
棒の手紙っていうのもあったなーw
字がへたで不幸を棒と読まれたとかw
13HG名無しさん:2010/03/21(日) 18:51:27 ID:lAenk6jr
ブラウブロとフラウボウって似ているよねw
14HG名無しさん:2010/03/21(日) 21:43:44 ID:ABKE54ye
カイ・シデンと紫電改って似ているよね〜
15HG名無しさん:2010/03/21(日) 22:11:19 ID:Xvh/Va7V
ブライトとフライトって似てるよね〜w
16HG名無しさん:2010/03/21(日) 22:24:26 ID:Z+qoR/64
口裂け女ってマジに怖かったなw
17HG名無しさん:2010/03/21(日) 23:08:30 ID:0l91oJSE
ガチャガチャで出た口裂け女のクチビルを学校に持っていって「私、綺麗?フォオオオ!!!」とかやってたけど、
今になってよく考えたら自分は男の上にガキだったww意味ねえwww
18HG名無しさん:2010/03/22(月) 01:35:57 ID:qW+4Ti0J
前スレで読者交流のネタがあったけど、俺あの偽小林源文から
脅迫状もらった事あるw
19HG名無しさん:2010/03/22(月) 02:05:09 ID:welawY+k
口裂けブームの頃って地方だと夕方は今より暗かったよね、闇があった
幽霊の話もめちゃくちゃ怖かったねえ
20HG名無しさん:2010/03/22(月) 11:35:37 ID:49+32rSX
江戸川乱歩の少年探偵シリーズで定番だった、夕方のうす暗い路地、
怪しい老人、さびれた洋館、とかにドキドキしたガキの頃を思い出した。
21HG名無しさん:2010/03/22(月) 11:59:23 ID:34sKN8Ps
実は前スレの秋葉献血ルームで瀕死になったおっさんだが
少年探偵シリーズをオクで安く落とし、今サーカスの怪人を読んでる所だよ
初版ほど言葉の規制が無くて良いらしい、言葉狩りを画策する団塊左翼死ね!
22HG名無しさん:2010/03/22(月) 13:35:43 ID:UpXWarxW
ガチャガチャのモンスターの歯を持ってた。狼男
23HG名無しさん:2010/03/23(火) 07:39:03 ID:9vYcyKJT
少年探偵団物は懐かしいねぇ〜。昔買ったのが何冊かあるけど読み返したら風景が違うね。
麻布の暗いお屋敷町とか世田谷区の家のまばらな田園地帯、今じゃ考えられない。
24HG名無しさん:2010/03/23(火) 07:39:22 ID:/tcacfdv
http://www.youtube.com/watch?v=pN-JxioO_MY
うろ覚えだけど思い出せずにいたのをyoutubeで発見
バンジーのシーンは特に印象に残ってた
25HG名無しさん:2010/03/23(火) 09:07:15 ID:mrQlEg5l
LSって、こんなのも出していたんだねぇ。
知らなかったわ。
買ったことある人いたら、どんな物だったか教えてくださいな。

ttp://comics.sakura.ne.jp/model/model63.jpg
26HG名無しさん:2010/03/23(火) 14:34:35 ID:7ewQmVvR
む〜ねの〜勲章〜キ〜ンコ〜ンカ〜ンww ロボタン見てた世代だから
見た事は有るよ。でも残念ながら買わなかったな… やはり魅力は
戦闘機や戦車、戦艦だったからね。でもフジミの皇居二重橋は買った事があるww
27HG名無しさん:2010/03/24(水) 11:26:41 ID:5Xcx0irz
最近DVDでk20を見たんだが、なんだかなぁだった。大体からして効果音とBGMでか過ぎて
出演者の声が聞き取れない。そもそも少年探偵団の20面相は、ピストルも使わなかったり
子供や関係者を傷つけない、一つのダンディズムがカッコよく子供ながらもニクイ奴
と言う仇役だったのにね。
28HG名無しさん:2010/03/24(水) 14:26:11 ID:1+JQi1Dj
20面相の正体は団次郎だったんだよね
29HG名無しさん:2010/03/24(水) 19:16:33 ID:4uIHGU39
そういえば、横溝正史の金田一シリーズにも少年探偵団モノがあったなあ。
「金色の魔術師」とか、明智を意識したのか、
金田一も白スーツに拳銃を使うとかw ある意味金田一のイメージが崩壊する。
でも、片岡千恵蔵の金田一もそんな感じだったなあw

>>28
BDセブンは少年探偵団〜♪
ミクロマンのアイテムとか出てきたね。
30HG名無しさん:2010/03/24(水) 19:28:11 ID:vgfvEUmR
正20面体に見えた
31HG名無しさん:2010/03/24(水) 19:29:41 ID:/XKFsEJG
どこの判定ダイスだw
32HG名無しさん:2010/03/24(水) 20:32:27 ID:osaQJLg6
>>27
は、おぢさんなので、ポプラ社刊の本の事です。最近ケーブルで
団次郎のは見たよ。
33HG名無しさん:2010/03/24(水) 21:05:11 ID:yje0EQnV
ポプラ社の全46巻のうち、27「黄金仮面」以降の作品は代筆によるもの
という事実を最近知ってプチショックなおやじでした。
面白いんだけどなぁ〜。。
34HG名無しさん:2010/03/24(水) 21:53:57 ID:LHbhDRcG
黄金仮面とか江戸川乱歩シリーズはNHKの連続ラジオ小説で聞いたなあ。
もちろん書籍の方も全巻読破したが。
35HG名無しさん:2010/03/24(水) 22:33:23 ID:osaQJLg6
>>33
ほっ、ほんとー!? 2年程前にオクで全巻落とし、暇を見ては
読み直してるんだけど。、おぢさんもプチショックww
36HG名無しさん:2010/03/25(木) 07:39:44 ID:Px1MxC1C
子供ながらにあれ?この描写って他の話にもあったじゃん?
みたいなのが後ろのほうの巻じゃあったもんな。
当時は全館購入なんて夢の夢なんで児童図書館や貸本屋でみるだけだったな。
紙芝居屋のもあったが、なんか話が違ってたが、あれはパクリだったのか?
37HG名無しさん:2010/03/25(木) 09:26:04 ID:d3hUz+ws
ああ、なんという事だろう。
38HG名無しさん:2010/03/25(木) 09:43:17 ID:lmBHy3y5
>>14
>カイ・シデンと紫電改って似ているよね〜

わかって言っているんだと思うが、
企画段階での、ホワイトベースクルーのネーミング元ネタは
旧日本軍機と言われているからな。
他にはハヤテ・コバヤシとリュウ・ショーキとアムロ・レイ。
たしか記録全集に記述があったと思うぞ。

MSVで生まれたジョニー・ライデンの命名は、
この規則にならったと言われている。
39HG名無しさん:2010/03/25(木) 10:31:01 ID:d3hUz+ws
ブライト・ノアはノアの輝き。
40HG名無しさん:2010/03/25(木) 12:29:28 ID:t9BwYi6/
非情のライセンスの「あいだ」がはまり役だった天知茂が
明智小五郎をやった時は違和感あってしょうがなかったけど、
いつのまにか、慣れました。

そして、いつのまにか明智小五郎がはまり役に。
41HG名無しさん:2010/03/25(木) 12:44:20 ID:XBpcgHxU
70年頃、オープニングで万華鏡の映像が映る、もう少しえっちいな
明智小五郎のシリーズ有ったの覚えてますか?
42HG名無しさん:2010/03/25(木) 12:56:22 ID:XBpcgHxU
そういえば一昨年、懐かしさの余り白黒アニメ、わんぱく探偵団のDVDボックス買っちまった
声優の若山弦蔵20面相の渋い事といったらないよww
自分の中では、ポプラの本から具現化されたような、あれこそが20面相なのかも知れない。
43HG名無しさん:2010/03/25(木) 14:09:34 ID:t9BwYi6/
44HG名無しさん:2010/03/25(木) 18:50:17 ID:XBpcgHxU
>>43
そうです間違い有りません、万華鏡はエンディングでしたね。
また見たいなぁ。
45HG名無しさん:2010/03/25(木) 19:16:21 ID:XBpcgHxU
ネットが本当に有り難いと思う時は、もう二度と見れないと思っていた物や
映像が見れたり手に入った時につくづく感じますね。

最近言葉狩りの永久欠番で有名な怪奇大作戦24話、狂鬼人間が見れて大感激。
現代にこそ問うべき良い内容なのに…
46HG名無しさん:2010/03/25(木) 19:16:41 ID:VsvGc115
>>32-33
最近本屋で復刻版を良く見かけます
47HG名無しさん:2010/03/25(木) 19:16:50 ID:RrwTerPy
タミヤの1:35サラディン作りながら見ていたアニメは
「ドボチョン一家」だった。
48HG名無しさん:2010/03/25(木) 19:26:37 ID:XBpcgHxU
>>46
残念ながら復刻版は言葉狩りが酷いようで、イマイチのようです。
>>47
サラディンww 成型色ダークグリーンじゃなかったっけ?
職幽霊城のドボチョン一家〜ドヒャドヒャバッキーン
って言う掛け声w
49HG名無しさん:2010/03/25(木) 20:40:47 ID:xwr8LWOC
>>48
私がつくってたときは「ダークイエロー」版でした。
再販「ジューコフ」の次のリリース候補?。(嬉)

(昭和43年生まれっす。久しぶり〜w)。
50HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:16:23 ID:XBpcgHxU
私の成型色はうろ覚えだから当てにはなりませぬww ただ1/35のリモコンジューコフが
ダークグリーンだった事だけは確か(1967年頃)何せ初めて買ったリモコン戦車だったから
昭和33年生まれジジイだよ。
51HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:17:18 ID:j4s9x2t1
サラディン、モーターライズの
を持ってた。1/35で一番小さい
モーターライズは二号戦車か
な?
52HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:20:35 ID:kEo2fONc
私のサラディンもダークイエロー版。

タミヤのちょっとだけよの改造でM113と
合体していたのを思い出すw
(S41年生まれ)
53HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:53:10 ID:Q7udAtDM
ピューマとかいう名前で6輪装甲車出てなかった?
後輪の駆動が輪ゴムで動力伝達だったやつ。
54HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:54:01 ID:Q7udAtDM
ピューマとかいう名前で6輪装甲車出てなかった?
後輪の駆動が輪ゴムで動力伝達だったやつ。
55HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:26:47 ID:yVMjxR26
>>31
1d20ですねわかります
56HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:27:11 ID:xwr8LWOC
>>53>>54
ピューマ、いちおう、「プーマ」であれば、「6輪」ではなく
「8輪」ということになるんですが。
そのキットのメーカー名覚えてる?。
57HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:41:17 ID:RrwTerPy
>47です。
そのサラディン、現在ではAirFix(元JB MODELS)のキットしかないのかな?
ドボチョン一家の再放送もないよねえ。
58HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:57:10 ID:yAPBroSm
>>53
大滝のピューマは8輪しかもモーターライズだしなぁ
ピューマ自体は6輪で間違いないから
たぶんそれは駄菓子屋専門のモグリメーカーじゃないかな
59HG名無しさん:2010/03/25(木) 23:06:18 ID:xwr8LWOC
非常に何だけど、田宮会長はこの板なんか観てるわけないよな、
と思いつつ、我々「アラフォー」世代があのキットにどれほど
愛着が」あるかということを、知ってるんかいの?。

サラディン装甲車って、「ジューコフ」を超える需要があると
思うんだけど。だって、10年位前かな「M41」のモーターライズの再販、
あれ、あっという間に売れて市場から消えたもんね。
同時期に「ダスター」も再販されたっけ?。(バブルの昭和43年生より)。
60HG名無しさん:2010/03/25(木) 23:13:40 ID:Q7udAtDM
>>53です
言葉たらずですいません。モーターライズで後ろの4輪が左右2輪ずつプーリー
みたいにゴム車輪の内側が輪ゴムがけになってたが?
ピューマだったかプーマだったかも記憶はあやふやです。
なんせ「フェラリ」とか「ネプチェーン」なんて表記がまかり通ってた時代で…。
61HG名無しさん:2010/03/25(木) 23:29:59 ID:yAPBroSm
>>60
ちなみに大滝はこれ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68999356
あとはバンダイからプーマが出てるけど動力系は知らない
62HG名無しさん:2010/03/25(木) 23:31:18 ID:XBpcgHxU
>>60
ううん、そのプーリーがけと言う所が、なんとなく記憶にあるやうなww 
多分タミヤやニチモとかじゃなくオータキやミドリ、山田、LSなんて
メーカーじゃないかな?
名前は当時だからピューマで良いと思う。なにせあの頃は、フェラリーに
チャパラルだもんねww
63HG名無しさん:2010/03/25(木) 23:59:22 ID:Q7udAtDM
ん〜んなんか大滝ではなかったような?タミヤだったような気もするが、こんなギミックはないか?
ただこの頃のサラディンのシャフトはプラスチックだったしありかな?
64HG名無しさん:2010/03/26(金) 00:06:19 ID:k3Uuf3YO
私も自分の持ち資料とインターネットで調べて見たが、
わからないなぁ。「プーマ」、「ピューマ」は大滝と萬代しか出てこない。

いわゆる「輪ゴム」掛けはかのタミヤも「M8」(S41発)でやっていたので。
65HG名無しさん:2010/03/26(金) 00:11:27 ID:RBWelCFi
今調べたら、タミヤM8グレイハウンドが6輪車で後ろ4輪が
輪ゴムで駆動されてるようだ。タミヤ模型歴史研究室で見てみて。
66HG名無しさん:2010/03/26(金) 01:13:29 ID:pgwZzd3l
67HG名無しさん:2010/03/26(金) 01:44:57 ID:RBWelCFi
>>66
有り難う。幽霊城のドボチョン一家 どひゃどひゃばっきーんってせりふが
合っててホッとした、あれ牧伸二さんだったんですね。南利明さんドラキュラの
名古屋弁にはクソワロタww
68HG名無しさん:2010/03/26(金) 02:32:14 ID:pL12B9Bv
「アダムス・ファミリー」は、ドボチョン一家の実写版かと思ったら、実際は全く違ったのでガッカリした。


東海地方ではドボチョン一家はCBCテレビで土曜日の夜6時からだったかな。
この時間帯では他には、チキチキマシン猛レースやスパイダーマンもやっていたような気がする。
69HG名無しさん:2010/03/26(金) 02:58:10 ID:pgwZzd3l
>>67
南利明さんで思い出すのはやっぱりオリエントカレーの「ハヤシもあるでヨー」ですね。
ドボチョン一家はホント面白かったなあ。
声をあててた南利明さん、由利徹さん、
広川太一郎さんが鬼籍に入られてしまったのが悔やまれます。

あと、怪獣王ターガンやスーパースリーなんかも好きだったなあ。
怪獣王ターガン
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oz-j5LonSNo&feature=related
スーパースリー
ttp://www.youtube.com/watch?v=j6EvJ0seVQ0&feature=related
70HG名無しさん:2010/03/26(金) 07:55:40 ID:K/BLT1hL
>>65
ん〜やっぱりグレイハウンドだったのかな?同時に友人が8輪の制作してて、
そこで名前がごっちゃになったか(当時は何人かで集まってプラカラー使いまわし)
皆さまありがとうございます。
71HG名無しさん:2010/03/26(金) 11:08:11 ID:RBWelCFi
>>69
広川太一郎さんは本当にいろんな子供向け漫画の声優やってましたよね
自分は、UFOのストレイカー司令官の時が渋くてカッコよく好きでした

所で皆様、サンスタースパイ手帳って覚えてる?スパイライセンスカード、水で溶けるメモ
アイパッチなんて逆にスパイじゃ目立つグッズも入っていて笑えます、その他のグッズが
一体何だったか覚えてる人居ませんか?
72HG名無しさん:2010/03/26(金) 12:18:35 ID:oygeP8Tq
ったりしちゃったりなんかしちゃったり
73HG名無しさん:2010/03/26(金) 13:55:00 ID:m2V6uhTZ
今後はロジャー・ムーアの声を誰があてるんだろうか…
74HG名無しさん:2010/03/26(金) 16:52:53 ID:Eqvo2kcQ
今後のMr.Booは?
75HG名無しさん:2010/03/26(金) 20:25:33 ID:k3Uuf3YO
やっぱり、声優といえば私は「山田康雄」もう本当に不世出、
とおもったら、ようつべでスゴイ似ている人がいるよね。
栗田ルパンにいまひとつって感慨を持っていた私としては
ルパンとイーストウッドの後継者はこの人で頼む。

あと、当然「小林清志」さんとか「納谷悟郎」さんだな。

納谷さんの沖田館長役、銭形もいいんですが、私はこれですね。

波動エンジンを作動させるときのあの台詞が今でも耳に焼き付いてます。
               (昭和43年生まれ。再放送世代です)
76HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:33:34 ID:6xgd7fgM
声優は愛川欽也っしょ。「バークにまかせろ」のロールスロイスの運転手がよかったな。
77HG名無しさん:2010/03/26(金) 22:20:59 ID:6xgd7fgM
あとスーパースリーのバラバラのマイクの声も。
78HG名無しさん:2010/03/26(金) 22:22:38 ID:k3Uuf3YO
ようつべで「ドメル艦隊VSヤマト」改めて観た。
宇宙戦艦ヤマトファーストストーリーで、ここは何度観てもグッと
くるものがあるね。

それにしても古代進役の富山敬さんも故人なんだよな。
79HG名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:36 ID:OAeCw0V0
富山敬亡き後の古代進やヤッターマンのナレーションを、山ちゃん(山寺宏一)が演じているけど、
あまり似てないのが残念。
富山敬っぽい声が出せるにもかかわらず、なぜか似せようとしない。
ヤッターマンのナレーションの「ヤッター、ヤッター、ヤッターマン〜」の部分のタイミングも、
真似するのは簡単なのに、真似してくれない。
視聴者にわざとストレスを抱かせるような演出意図なのか、と思ってしまう。
80HG名無しさん:2010/03/27(土) 03:53:17 ID:ETzXTkBv
>75
>ルパンとイーストウッドの後継者はこの人で頼む。

素人には演技力というものがないので、そんな無茶言わないで。
81HG名無しさん:2010/03/27(土) 07:41:21 ID:iirdsNjc
ヤマト地球へ向けて発進!
82HG名無しさん:2010/03/27(土) 10:59:15 ID:IGIWRBpR
ヤマト 地球へ向けて波動砲発射!!
83HG名無しさん:2010/03/27(土) 12:12:47 ID:VVb5qW6U
w
84HG名無しさん:2010/03/27(土) 13:22:13 ID:JuLYxTqY
地球に向けてはだめですよwwイスカンダルに行くの面倒くさくなったの?www
85HG名無しさん:2010/03/27(土) 13:37:33 ID:u/C82rD3
当時、仮面ライダースナックより怪傑ライオン丸スナック派だった。美味しいから。
86HG名無しさん:2010/03/27(土) 13:38:11 ID:yWjIS3b9
>>82
裏切りかwww
87HG名無しさん:2010/03/27(土) 13:53:36 ID:HTh0irgt
>>82
月基地でも大騒ぎだぞ。ヤマトが謀反を起こしたってな。
88HG名無しさん:2010/03/27(土) 20:46:16 ID:A0NlmlSf
今 見るとさらばヤマトでは死んだ沖田艦長が古代に思いっきり特攻の勧めをしてるな。
ウエストケープ西崎も登場してるし。
89HG名無しさん:2010/03/28(日) 01:08:35 ID:QiGgB1xL
女子にサイン帳を回すと「好きな〜」の欄に「古代君」てよく書かれたもんです
90HG名無しさん:2010/03/28(日) 12:19:39 ID:f2LdkGSV
>89
ああ、それわかるw(ちなみに私は昭和41年生まれ)
やっぱり女子にサイン帖まわしたら、ほとんどの子が
好きな人物欄に「古代進」と書いていたなぁ。
小学校の創立記念イベントでクラス全員でヤマトのコスプレした。
私は白色彗星帝国のゴーランドの役だった。
91HG名無しさん:2010/03/28(日) 19:54:51 ID:lp9AMIUi
キチガイだな
92HG名無しさん:2010/03/29(月) 11:04:14 ID:H0GCZRZI
30年前の小坊なんてそんなもんさ
今思えば恥ずかしい思い出なんて山のように・・
93HG名無しさん:2010/03/29(月) 12:24:10 ID:yGo934uW
今の症坊とくらべりゃ、まともだけどな
94HG名無しさん:2010/03/29(月) 19:37:46 ID:Bdmdm0sH
>91は僻んでるだけとみた。
95HG名無しさん:2010/03/29(月) 19:49:46 ID:0TBNGZdK
ゴーランドって禿げだけどまさか…
96HG名無しさん:2010/03/29(月) 19:58:30 ID:F/ZNDm5P
>>91がそもそも何に対して言ってるのか
・・・まあ、俺たち自身がプラモキチガイであることは否定しないが。
97HG名無しさん:2010/03/30(火) 00:08:32 ID:0Gto9BmV
>>90
アンソニーも人気あったぞ。
(@キャンディ・キャンディ)
98HG名無しさん:2010/03/30(火) 19:41:39 ID:PITMfrC3
私はテリーのほうが好き
99HG名無しさん:2010/03/31(水) 03:58:39 ID:gNxvJboF
>>95
「ハゲではない、剃っているだけだ!」
100HG名無しさん:2010/04/01(木) 00:19:08 ID:9cCfDlD8
>>98
ドリー似って言われてサーセン
101HG名無しさん:2010/04/01(木) 00:47:31 ID:EqNH14zo
たぶん君たちと同世代なんだろうけど、話しについていけん(´・ω・`)
102HG名無しさん:2010/04/06(火) 12:49:59 ID:Ef1j0YaD
>>77 マイ「ク」だったっけ???
103HG名無しさん:2010/04/06(火) 16:06:42 ID:50EBHqCI
スーパースリーはコイル、フリー、マイトの三人だね。
(原語ではCoily,Fluey,Multi)

マイトの出番だ。バラ!バラ!バラ!
104HG名無しさん:2010/04/06(火) 18:40:05 ID:pt4n/FGI
>>103
「ムッシュ、ムラムラ!」
今思うと、凄く猥褻なセリフだな。
105HG名無しさん:2010/04/06(火) 19:10:53 ID:OtNb4Ywd
チンパン探偵
106HG名無しさん:2010/04/06(火) 20:36:28 ID:PQJLVzLM
バラバラだっけ?>チンパン探偵
107HG名無しさん:2010/04/06(火) 22:04:37 ID:ICDDhQ06
パパラパーッ!!
108HG名無しさん:2010/04/07(水) 09:50:47 ID:G744u9PT
↑大魔王シャザーンかぁ。懐かしい。
109HG名無しさん:2010/04/07(水) 11:44:10 ID:C+wUJDxV
なぜかいきなり「夕やけロンロン」思い出した
ロンおじさんは今どうしてるのだろう・・死んだ?
110HG名無しさん:2010/04/07(水) 18:06:48 ID:G744u9PT
ロンちゃんこと吉村さんの詳細は下記で。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%85%89%E5%A4%AB
111HG名無しさん:2010/04/08(木) 16:58:06 ID:tROsU3Yl
夕焼けと言えばニャンニャン
ロンロンと言えばソフトしか思い浮かばん
112HG名無しさん:2010/04/08(木) 17:13:53 ID:muqOb5Rm
夕焼けロンロンというと、やっぱりウルトラファイトだな。
三度笠を奪い合うセブンに涙したもんだ。
113HG名無しさん:2010/04/08(木) 19:10:47 ID:muqOb5Rm
夕焼けロンちゃんだったよ。
114HG名無しさん:2010/04/08(木) 19:57:06 ID:QZqSOsLv
Wikiも夕やけロンちゃんになってるな、何故か夕やけロンロンと記憶にインプットされてた
夕やけニャンニャンが夕やけロンロンをもじっているとか当時思ったけど
その際にロンロンと思いこんでしまったのか

>>112
全体的にショぼいウルトラマンが味があった
あれは円谷プロはぬいぐるみ貸しただけで製作にはタッチしてないと信じたい
幼いころは、えんだにプロだと思ってたっけ
115HG名無しさん:2010/04/08(木) 20:41:29 ID:VR8iiSPY
(´・ω・`) ロンちゃんの健康情報とかやってましたぬ

(´・ω・`) 新模型情報は…
116HG名無しさん:2010/04/08(木) 23:23:05 ID:P34o07km
>>114
>えんだにプロ

自分は、「えんたにプロ」と読んでた。
その他、小学館の学年誌に載ってたウルトラマンレオの記事の、
「おゝとりゲン」の”ゝ”をどう読むか分からなかったので、
「”おてんとりゲン”って読むのかな?」と思った。
117HG名無しさん:2010/04/09(金) 02:45:15 ID:9z8U/FOF
おすきみやき
たやけにゃんにゃん
カレーみなみばん
118HG名無しさん:2010/04/09(金) 10:27:13 ID:BtI8Z5VI
パーツ数2個だか4個だかのモナカキットがあったよね?
ガラモンとか・・・
119HG名無しさん:2010/04/09(金) 12:17:42 ID:6ld+negU
ニットー科学の\50-キットとかなw
ガメラとかジャイガーとか…

あんなもんでも遊べた幼いころ…
120HG名無しさん:2010/04/09(金) 14:43:59 ID:BtI8Z5VI
1日のオコヅカイが\100だった俺は
金持ちの子供だと思われてた
121HG名無しさん:2010/04/09(金) 15:19:34 ID:uGXK4hQP
1日100円なんて貰いすぎ
そりゃ金持ちだと思われるわ
122HG名無しさん:2010/04/09(金) 15:23:12 ID:dYKPEFqi
月三千円だったら金持ちだわなw
ガキの頃の小遣いなんて月\500あったり無かったりだったぞ
123HG名無しさん:2010/04/09(金) 15:26:41 ID:5NywvNRI
お小遣いが月500円だったので、
ミクロマン(480円)やロボダッチ(4点パック300円)、が精一杯だったなあ。
アオシマ合体なんかいっぺんに4個買わないと、まず揃わなかったし。
(S43生まれ)
124HG名無しさん:2010/04/09(金) 17:50:53 ID:BtI8Z5VI
月\500・・・
じゃあ空き瓶拾いとかで稼いだりしなかった?
うちのほうは田舎だから空き瓶以外では
食用蛙とイナゴを取って持っていくと
買い取ってくれる業者があってケッコウな収入になったなぁ
125HG名無しさん:2010/04/09(金) 17:59:38 ID:5NywvNRI
うんうん空き瓶拾いはしたなあ。
仲間と公園やら川とかさがして、よく酒屋に持って行ったよ。
確か、コーラの1L瓶は30円ぐらいで引き取ってくれたんだよなあ。
126HG名無しさん:2010/04/09(金) 18:10:34 ID:5NywvNRI
あと、川に赤虫やら、ウシガエルのおたまじゃくしや、
マッカチンと呼んでいたアメリカザリガニが居て、
これを熱帯魚屋に持って行くと買い取ってくれたよ。
公園には青大将やらヤマカガシもいて、
これも捕まえると200円〜300円ぐらいで買い取ってくれた。

これが30年ぐらい前の東京(杉並・世田谷)の話だと言っても、
今の子達は信じてくれないんだよなぁ。
127HG名無しさん:2010/04/09(金) 20:39:17 ID:BtI8Z5VI
ウチのほうでもアメリカザリガニは買い取ってくれたな
但し食用だがw東京では観賞用ですか・・・
128HG名無しさん:2010/04/09(金) 21:23:09 ID:+xqjJuE+
やっぱ、ドンポ釣りが王道だよな
129HG名無しさん:2010/04/09(金) 22:06:37 ID:3nAXmk67
年寄りが昔を懐かしむスレ
130HG名無しさん:2010/04/09(金) 22:46:32 ID:feg/PlPi
>126
私の場合、30年前は東急池上線の戸越銀座駅線路脇の掘りで
ザリガニとってましたよ。街中でもけっこういたんですよねぇ。
あと学芸大近くの碑文谷公園とか。
131HG名無しさん:2010/04/09(金) 23:49:29 ID:pXgSsXRK
模型関係の話で懐かしむスレじゃないんか?
132HG名無しさん:2010/04/09(金) 23:55:45 ID:dYKPEFqi
なんかNGがいる
133HG名無しさん:2010/04/10(土) 01:10:12 ID:quVmO4L+
ナイトスクープにぬるい奴が出てたな
エルガイムとか大事にしまって置いてもな
134HG名無しさん:2010/04/10(土) 02:25:05 ID:ro+1l1UW
無塗装のタミヤ1/35ドイツ軍フィギアとかを、
空き地で撮影したりしたなあ。
モノクロフィルムを使い、わざとピンボケで撮るとリアルに見えるとか。
135HG名無しさん:2010/04/10(土) 08:31:19 ID:R2cWhabt
なんだかんだ言っても、タマゴンやカバトットとか、ロバくんとかが最高だよな。
けいおん?何ソレ。ガンダム?髭剃りクリームか?
136HG名無しさん:2010/04/10(土) 08:44:10 ID:mW1/1e3K
ガンダムが駄目って事は50代くらいの方かな?
自分は40だけど、子どもの頃は黄金時代だったからガンダム最高って価値観
そのあとのゼータから見なかったからゼータ以降のは分からないけど
137HG名無しさん:2010/04/10(土) 09:16:09 ID:R2cWhabt
誰がダメっていったんだ?
138HG名無しさん:2010/04/10(土) 09:52:10 ID:xQHYFVET
うーん ガンダム

丹頂株式会社 CMディレクターは大林宣彦
139HG名無しさん:2010/04/10(土) 10:07:51 ID:eMrrD5Gp
>135
「かいけつタマゴン」はプラモが出ていたね。
大昔のことでうろ覚えだけど、車輪が付いていてコロ走行
したような記憶が…。
140HG名無しさん:2010/04/10(土) 12:49:37 ID:ZC9QyF+V
今六本木ヒルズとかぬかしてる近所にも
実はザリガニが釣れる池があったのじゃよ…

何もかも皆懐かしい…
141新しい所ばっかでスマン:2010/04/10(土) 13:53:14 ID:R2cWhabt
142HG名無しさん:2010/04/10(土) 14:54:49 ID:mJ2Mt3FK
では3の段は、樫の木モック君にやってもらおうかな
143HG名無しさん:2010/04/10(土) 17:48:20 ID:XU1tozOU
ピコピコポコ ピコーリー♪
144HG名無しさん:2010/04/10(土) 18:09:01 ID:4IuzBd3O
ジェット機だって手掴みだー♪
145HG名無しさん:2010/04/10(土) 19:14:39 ID:ro+1l1UW
♪あいつのあたまはあいうえお〜
146HG名無しさん:2010/04/10(土) 20:16:03 ID:WbTnvM21
馬鹿言ってないで、物資部ストアまで買い物行って来なさい。
147HG名無しさん:2010/04/11(日) 07:21:55 ID:kc3SCjJH
アンジェに おま〜かせ〜♪
148HG名無しさん:2010/04/11(日) 20:39:25 ID:ZcSVQlsG
おまかせじいさんワッショイワッショイ♪
149HG名無しさん:2010/04/12(月) 09:55:20 ID:NsSZjspA
プラモ組んで、最後に爆竹で吹き飛ばして遊んだ
とか言うヤツは、ココには来るな!
150HG名無しさん:2010/04/12(月) 10:09:49 ID:DdfHpvU+
そんな定番中の定番を否定されては
ここの住人数が半分未満になってしまうぞ?
151HG名無しさん:2010/04/12(月) 11:26:12 ID:5Ccrx98b
うむ。
1/35の戦車にアマガエルを数匹搭乗させて、2B弾や、花柄の爆竹で攻撃したりして
遊ぶのは定番だったよ。
152HG名無しさん:2010/04/12(月) 15:09:52 ID:pk7UYumG
>>133
みたみた。あれ全部で見積
12万だったっけ。
153HG名無しさん:2010/04/13(火) 00:32:56 ID:0idweQqg
マジックベルト♪マジックベルト♪
154HG名無しさん:2010/04/13(火) 10:40:35 ID:/MxuBNGf
>>133 >>152
関東では今度の日曜かな・・・
155HG名無しさん:2010/04/16(金) 21:29:22 ID:I3ca9+Tl
スカート捲りやりまくったな・・・女の先生の
156HG名無しさん:2010/04/17(土) 01:47:45 ID:NmVq5nG3
今やったら告訴か?
157HG名無しさん:2010/04/17(土) 03:14:54 ID:4vf1BXL/
そういえば、小4の時「見せて」と言ったら
「みんなに言っちゃダメだよ」
って自分からスカートめくって見せてくれた先生がいた。

ええ、今でも鮮明に覚えてます。
158HG名無しさん:2010/04/17(土) 03:23:46 ID:o54aJB3C
蕾から花へ〜
イェイイェーイ
159HG名無しさん:2010/04/17(土) 04:49:25 ID:Ft/V37sD
2ちゃんのあちこちを回っていると、あれ? この話をこんなところに書いたっけ?と思うことが

1:よくある
2:ない
3:その他
160HG名無しさん:2010/04/17(土) 04:53:56 ID:Ft/V37sD
あ、こことは全然関係ない捜し物をしてたのを忘れてた。
161HG名無しさん:2010/04/21(水) 19:02:51 ID:Bh8tWgdE
ぼっ、ぼっ、ぼくらはわんぱく探偵団〜ヴィ!
若山源蔵の声の20面相カッコイカッタww
162HG名無しさん:2010/04/24(土) 01:41:56 ID:qbTtZelg
http://www.youtube.com/watch?v=s-trhW-oOKo
「エロイムエッサイム」
悪魔くんコワカタョ
163HG名無しさん:2010/04/24(土) 20:50:47 ID:fLV23Y65
悪魔くんDVDで持ってるけど、ペロリゴンで昔有ったと言うホンダランドの一つ
朝霞ランドが出ているな、最初多摩テックかとオモタwwまあ多摩テックも無くなったけど…
164HG名無しさん:2010/04/24(土) 21:03:23 ID:fLV23Y65
朝霞テックだったww
165HG名無しさん:2010/04/26(月) 00:34:46 ID:2dRolc1S
朝霞テックかぁ…
ゴーカートが楽しかったなぁ。
166HG名無しさん:2010/04/26(月) 00:44:23 ID:fS/EFmwK
今じゃHONDAの朝霞研究所の敷地の一部なんだよなぁ>朝霞テック
167HG名無しさん:2010/04/26(月) 11:05:46 ID:hLE4/Spb
朝霞テックかぁ
4歳の頃に行ったっぽい、記憶にはないけど写真が残ってた
8歳の頃にもプール行った記憶有るけど
Wikiで見たらその頃には無かったっぽいんだよなぁ(1977年くらい)
あの辺でプールが他にもあったのかな
168HG名無しさん:2010/04/27(火) 11:04:59 ID:PCKADxbD
朝霞テックに振ったおぢさんも、4日前に52歳になっちまったww
神奈川県のさがみっぱら在住なので、多摩テックはよく行ったけど
朝霞は行った事無いよ。悪魔君見てて、あっ多摩テックだーと一瞬オモタ。
169HG名無しさん:2010/04/27(火) 11:21:15 ID:PCKADxbD
因みに、多摩テック側の野猿街道から名前を取り、施設で子供が乗れたバイクの
モンキーになったそうだが朝霞も乗れたのかな? 俺の記憶じゃ初めて行った時
既に乗れなかったような…
170HG名無しさん:2010/05/11(火) 19:04:26 ID:Ea4x0Yim
子供の模型離れが進んでいる。

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273545875/
171HG名無しさん:2010/05/13(木) 21:17:18 ID:kapseWqN
模型の子供離れも進んだからな
172HG名無しさん:2010/05/14(金) 09:43:37 ID:Ymmi8ssG
アク禁が大杉で年中書けない、民主工作員の陰謀だな
自演雪子死ね!
173HG名無しさん:2010/05/14(金) 23:37:40 ID:m08gHbbv
俺今年で38だけどここに書かれてることの半分ぐらいしか解らない・・・
皆さん何歳なんですか?
174HG名無しさん:2010/05/15(土) 01:06:42 ID:mXzpdwOM
よう同い年
S47生まれだ
ここの先輩方の話が分かる最後の世代じゃないか?
175HG名無しさん:2010/05/15(土) 02:03:57 ID:o0TakP/H
S39生のオレでもついていけない話しがあるので、50平均かもしれない?
176HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:35:43 ID:GlNo7zoh
s41年生まれだけど悪魔くんはギリギリ
ガキんちょの世界は移り変わりが激しいからなおさらだよね
悪魔くんは白黒だけど、あのころ我が家はテレビ自体が白黒だった。
家にクーラーはなくて夏は扇風機全開、ご飯炊く釜はガスだった。
177173:2010/05/15(土) 16:13:39 ID:RrUIbHV0
平均50ぐらいか、分からないわけだw

昔の記憶と言えば、小学6年生の時に、塾の帰りに
コンビニに寄ってよくおでん食べてたなw
それとドラキュラアイスも良く食べてた
178HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:28:08 ID:c/pSZ3to
俺は48年生まれ。
今日は地元の骨董市に行って懐かしいパチモンのメンコやガラクタを買ってきた。
これでまた嫁さんに怒られる訳だ。
179HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:00:04 ID:VoxUpiJV
>>177
子供時代にはコンビニもマックも吉野屋もなかった
180HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:17:59 ID:6g8WPmD1
>>176
あの頃日本は今ほど暑く
なかったよ。うちも
お客さんが来た時
くらいしかエアコン
つけなかった。
181HG名無しさん:2010/05/15(土) 19:36:22 ID:o0TakP/H
>>180
うちはお客さんが来てもクーラーはなかった・・・
182HG名無しさん:2010/05/16(日) 01:55:49 ID:dHBM7tYW
>>173
俺は昭和33年生まれ、東京タワーやスバル360、チキンラーメン、
日本最初と言われるプラモデルと同じ歳の52歳、忍者ハットリクンは白黒で
あの杉良太郎が、ライバルのけむまきけむぞうだったのだ。
183HG名無しさん:2010/05/16(日) 08:58:27 ID:HuWHs5WW
そういえば忍者服部くんは昔実写版だったね
忍者怪獣ジッポウ連れ〜て〜♪
シュッシュッシュワッシュワッシュワッ♪

このメロディーははっきり覚えてる
184173:2010/05/16(日) 14:50:26 ID:F6L/pP+f
>182
ケムマキって名前あったんですねw初めて知りました。
ところで40代後半から50代の方に聞きたいのですが
皆さんが社会人になった頃って景気が良かったと思うのですが
実際にそう思えたことってありましたか?
私が就職した時には今ほどではないですけどバブルもはじけて
景気に暗雲が立ち込めて、はっきり言っていいことって今の所ないんです。
上司(50代)の昔は良かった話を聞くとちょっと信じられないんですけど・・・
185HG名無しさん:2010/05/16(日) 15:25:49 ID:GluxzJdD
バブルの前の円高不況の時代だったよ・・・
186HG名無しさん:2010/05/16(日) 16:42:45 ID:dHBM7tYW
甲賀忍者で字が分からないが「けんまきけんぞう」から来てるんだろうね。
バブルの件は確かに異常で有ったかもしれないな、その当時私は父と営む
自営の小さな工場だったが、500万位までの車は車検毎(当時は2年)に
親父と交互に換えていたよ、元々車好きの家系だったせいも有るけどね。

贅沢税の物品税なんてのも結構な金額掛かったりしても関係なかったな
初期の消費税3lなんてのもまだ無い時代だったね 学生時代の仲間の
不動産屋に勤めている奴なんて、社長がデスクの上に億近い札束詰み
自分で仕事の内容に相応しい金額を好きなだけ持ってっていいと言われ
忽ちベンツ辺りを乗り回してたな、今は行方不明だけど…
187173:2010/05/16(日) 23:33:47 ID:F6L/pP+f
先輩方の話ありがとうございます!
今では考えられない時代ですね、うらやましいです。
その時代に、今ぐらいの年齢で、お金を大切にする今の時代を知っていたら
一財産築けたかもしれませんねw
まあ、今も昔もプラモ好きでそんなにお金はかかりませんけど。。。
最近はプラモ業界は世間とは逆にインフレが進んで単価も大分上がったじゃないですか
他の趣味に比べれば安いのだけど、生活必需品でないだけに
遂購入を躊躇してしまうんですよね、そんな自分が嫌でしょうがないですw


188HG名無しさん:2010/05/17(月) 01:55:16 ID:hvWR4Ft/
単価上がったよな田宮とか
出戻って模型屋に行ってまず驚いたのが値上がりっぷりだった
189HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:10:58 ID:Fj72zyFq
昔は牛丼よりもプラモの方が遥かに安かったんだよな
それが今じゃ牛丼は1/144のガンダムよりも安いなんて…
そしてHGですら牛丼3杯よりも高いなんて…
190HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:19:41 ID:5t6/9xdP
中古でよければ Gジェネ魂 500円とか買えるんだよね。
プラモも安上がりな趣味遊びじゃなくなった。
191HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:50:51 ID:oiE4bmwb
前から疑問なんだけどプラモの中古って本当に需要があるのか?
他人が作ったプラモなんて俺なら全然いらないんだが。
192HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:56:32 ID:VFfz9k8U
単価も上がったけど、パーツ数も昔とは比較にならない程多いから
一個作るのに結構時間掛かるからなぁ
それに満足度も昔とは比較にならないよ
趣味としては安いほうだと思うが・・・
193HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:57:58 ID:VFfz9k8U
>191
おい、違うぞw
194HG名無しさん:2010/05/17(月) 20:12:21 ID:zrrWFmat
186だけど
値上げもある程度はしょうがないかなと思う。貨幣価値もだいぶ違うしね。
自分が70年頃のプラモを懐かしさの余り、どうしても欲しくてオクで買う場合、
当時の貨幣価値+プレミアだとしても最大10倍ルールを課しているよ。

最近タミヤの1/25タイガーリモコンをオクで買ったのだが、1万8千位で買えた。
当時4千円位したから良いセンだと思うな、現在再販でディスプレイなら出ているけど
あれじゃ意味は無い、リモコンだとリアにモーターが2個ありプロペラシャフトで
フロントまでもって行き駆動し更に車内まで再現出来ているというメカに
子供の頃は感動したのぢや。25才の息子に話しても、ふ〜んそうなんだでカナシスww
195HG名無しさん:2010/05/19(水) 10:55:28 ID:imR9Itfj
この間ヤフオクで、キャプテンウルトラのハックが130万越えだったな
しかも、欠品ありで。
他人事ながらドキドキするオークションだった。
196HG名無しさん:2010/05/19(水) 14:08:36 ID:ljSHTyi6
八ッハックとな? キケロのジョーより間抜けで声もカワイイから
昔持っていたぞ、勿論シルバースターもww
197HG名無しさん:2010/05/19(水) 23:20:45 ID:AT6UE7fN
ホンニョゴニョーン
198HG名無しさん:2010/05/20(木) 19:38:58 ID:F3MW9AAp
ホンニョゴニョーンなつかしいww でもなんで悪人面の俳優が
キャプテンウルトラやってたんだろ?
その後は時代劇の悪役しか見たこと無いな。
199HG名無しさん:2010/05/20(木) 21:05:53 ID:nbBuU+ZQ
キケロ星人ですら刑事役で主役やったりしたのになーw
200HG名無しさん:2010/05/20(木) 21:30:25 ID:56g73hnb
201HG名無しさん:2010/05/20(木) 23:54:45 ID:F3MW9AAp
ハックの分かりやすい解説
http://homepage3.nifty.com/y_yoshida/AN_01.HTM
202HG名無しさん:2010/05/21(金) 00:03:25 ID:EfwBALeO
203HG名無しさん:2010/05/21(金) 06:12:58 ID:Dg/D4xAR
それキケロちゃう
キロロや
204HG名無しさん:2010/05/21(金) 10:54:12 ID:+ymVq5jd
おぢさん達は、子供の頃こんなTVで見て育ったんだぜ、これをテロ朝で
やっていたなんて信じられないだろう。主人公、悪代官以外しか見たこと無いだろうがww 
空が〜赤いぜ赤いぜ〜ゼロ戦〜ゼロ戦〜黒雲隊〜
http://www.youtube.com/watch?v=d4apFO1fQ5w
205HG名無しさん:2010/05/21(金) 11:45:17 ID:NOZsE6zB
先輩方、壮健っすなぁ・・・
206HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:04:27 ID:AyjTCzME
>>177
子供の頃、そもそも牛を喰う風習が無かった
207HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:07:28 ID:AyjTCzME
>>177
アカキュラーとクロキュラーどっち?w
当方S46年生
208HG名無しさん:2010/05/23(日) 11:06:37 ID:9i51tc3W
アイスといえば、うまか棒だな。
チョコとバナナとミルク、1本\50。
今でもチョコは小さいのが売ってるけど、当時のサイズとパッケージで欲しい・・・
209HG名無しさん:2010/05/23(日) 11:34:04 ID:CWRbtO61
今日びの子供は鋭かね!
210HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:51:39 ID:n4P7aUa1
アイスといえば俺の世代はホームランバーだな。
悪代官、若い頃イケメンでワロタww
211HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:53:22 ID:SUVO88p1
ゴム風船に入ったアイス好きだったなあ
212HG名無しさん:2010/05/23(日) 14:06:56 ID:hPSH2cKj
おれは王将(三色アイス)だった。
当時1個10円で、一日3個くらい食ってた。
213HG名無しさん:2010/05/23(日) 16:07:24 ID:yqZ+UetQ
3色トリノだしょ。
「3色」と「トリノ」、両方の焼き印が揃わないと、もう1本もらえないw
214HG名無しさん:2010/05/23(日) 18:54:05 ID:c/SEqgAt
チューベット 製造終了したらしいね
215HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:27:42 ID:iSo90ErP
とうもろこしアイスでサーセン先輩方
216HG名無しさん:2010/05/24(月) 11:37:19 ID:AT1ffDjb
店にあるアイスが入ってるケースは、夢の様にいい匂いがした
「どれにしようかなぁ」と顔を突っ込み腹いっぱい空気を吸い込んだもんです
217HG名無しさん:2010/05/24(月) 15:40:01 ID:Jici+lrr
あの霜びっしりのケースの匂い思い出したw
選ぶのグズグズしてると、「早よ閉めんと溶けるっ!」って
店のおばちゃんによく叱られたな。
218HG名無しさん:2010/05/24(月) 23:07:29 ID:/cP4i61O
219HG名無しさん:2010/05/25(火) 09:49:05 ID:XpX6Oi34
店にあるアイスが入ってるケースは、夢の様にいい匂いがした
「どれにしようかなぁ」とケースに顔を突っ込み腹いっぱい空気を吸い込んだら液体窒素で冷却されてたらしくて目が回って死ぬところだったよw
220HG名無しさん:2010/05/27(木) 22:51:51 ID:00uA8SMT
アイスっていえば「鉄人28号」アイス(ソーダ味)だよ。
221HG名無しさん:2010/05/28(金) 00:18:02 ID:hpCY+CuR
王将アイスGWに奈良で食った

まだあった
222HG名無しさん:2010/05/28(金) 08:26:09 ID:wjPMIieL
霜をとって食ってる
やつがいた。
223HG名無しさん:2010/05/28(金) 14:06:39 ID:HLWapdKU
ヨーカ堂に懐かしの卵アイス売ってたよ
昔は風船のゴム臭い感じがあったけど今のはどうなんだろ
買おうか迷ったけどガリガリ君チョコバナナ味に思わずひかれて・・
224HG名無しさん:2010/05/29(土) 02:32:11 ID:iZ0tOCKL
アイスネタで俺にも言わせてくれ。

メロンアイス。
メロンアイスが大好きだった。
あのメロンの形の容器に入った奴。
小学生のころ姉と二人でよく食べた。
今でもあるのかな。
225HG名無しさん:2010/05/29(土) 10:05:39 ID:M56WIk0P
>>224
シャーベットだよね。
容器を綺麗に洗って
小物入れにしてた。
226HG名無しさん:2010/05/29(土) 10:39:30 ID:k2yGxD3u
>>224 先輩ありますよ メロン オレンジ スイカの3色打ってます
227HG名無しさん:2010/05/29(土) 21:07:50 ID:h/yyacHU
す、スイカもあるん?(;´Д`) ・・・ しましま?
228HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:17:30 ID:XDiPW4jG
>>207
規制で書けませんでした。。。

個人的にはクロですねw
子供だったんで、食べてすぐに口をあけてオハグロと言ってみたりw
懐かしいなぁ〜

と言うかそろそろプラモの話しませんかw
今個人的に欲しいのは、PLUMというメーカーのシルフィードという
メガドライブで発売されたSTGの自機のプラモです。
昨日発売されたばかりで、明日中には到着すると思うんですけど
こんな物までプラモになるなんて、おじさんとしては嬉しい限りですw
でもメガドラ持ってた人少なかったんで、ここでもわかる人少ないでしょうねw
229HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:24:29 ID:Jlz8uPZo
おっさん的にはシルフィードといったらPC-88
プラモはメガCD版みたいだけどさ
230HG名無しさん:2010/05/29(土) 23:47:07 ID:FdjrIuyR
メガCD…
閃光!Aランクサンダー
231HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:29:09 ID:SzymoSzz
結構知ってる人いるんですね〜
88版は中学の時に友達に見せてもらって感動しました
ワイヤーフレームで動くデモなんかは当時珍しかったので、とても記憶に残っています
Aランクサンダーも当時持ってました
ビジュアルシーン目的で買ったのですが、内容が重苦しく、仮面ライダーっぽくて
結構楽しめましたよ。途中で終わってしまったので残念ですが
テレネットのゲームの版権はサン電子が買い取ったらしいので
VCで何か動きがあるかも知れませんね、Aランクサンダーはちょっと無理でしょうけどw
232HG名無しさん:2010/05/30(日) 00:41:59 ID:A0/2/tRP
メガCD…
タイムギャル
おっぱいイヤ〜ン
233HG名無しさん:2010/05/30(日) 02:55:33 ID:RXJuqTDX
ワタシハ ウチュウノテイオウ ザ、ザ、ザ・・・
ああ、これはメガCD版じゃないね。

そういえばメガCDといえば、ナイトストライカーも出てたよなあ。
インターグレイ出してくれんだろうか。
ダライアスの新作が出せるんならイケそうな気がするんだが>PLUM
234HG名無しさん:2010/05/30(日) 02:58:06 ID:4OrePA/C
シルキーリップとか、デトネイターオーガンとか懐かしいなぁ…
235HG名無しさん:2010/05/30(日) 08:10:52 ID:SzymoSzz
おはようございます

ナイトストライカーは面白かったですよね
BGMがZUNTATAサウンドでサントラも買いましたよ

PLUMのシリーズは結構期待してるんですよね
個人的にはサンダーフォースとかお願いしたいなぁ
236HG名無しさん:2010/05/30(日) 11:27:14 ID:CvNAojOu
メガドラのサンダーフォースは必死にやったなあ
特に4はカッコ良かった

このスレのおっさん達はビデオゲームの黎明期から
全部見てきてるんだろうね

pcは詳しくないけど友達がアップル持っててよくやらせてもらった
ロードランナー、ザクソン、ゼニス、レスキューレイダース、アズテック、
ネプチューン、スターブレーザーとかあったかな・・
237HG名無しさん:2010/05/30(日) 13:44:38 ID:VX0CsdFL
メガドラって何?ぴゅー太くんなら知ってるが・・・
238HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:17:19 ID:VwQCe0fR
シルフィードのためにメガCD2を買った私が通ります〜

本棚にはテレビランドわんぱっくNo140 シルフィード公式テクニカルガイドブックがw
239HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:27:18 ID:3aRku8Q5
60年代ネタも80年代ネタも解かんねェ〜中途半端な70年代少年のおじ様が前を通りますよっと!
240HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:30:24 ID:SzymoSzz
メガドライブは家庭用のゲーム機です
任天堂のスーパーファミコンと同時期にセガから発売されていました
海外ではスーファミより人気があったんですよ
国内では350万台ぐらいしか普及しませんでしたが・・・
あの頃の"熱"を知っている人は今は30代になってるんでしょうけど
ゲーム黎明期から3Dへの移行、果てはギャル(エロ)ゲーまでもと
全て語れるのは30代の強みでもあるかも知れませんね
まさに生き字引w
241HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:41:04 ID:3yV8yD1y
>>227
ええ先輩、超しましまっすよ69円で近所で売ってます
なんならうpしますよ

>>229
88版しかないっすよ
242HG名無しさん:2010/05/30(日) 20:08:04 ID:A0/2/tRP
マイコンの時代は懐かしいな
8801mkIISRとか憧れた、高嶺の花だったが
243HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:44:19 ID:RXJuqTDX
88やらX1やら買えずにMSXを買った俺。
その後MSX2→MSX2+→MSXターボR
→FM-TOWNS→自作DOS/V
ゲーム機は
セガMarkIII→セガマスターシステム→
メガドライブ→メガCD→
メガジェット→スーパー32X→サターン
その他、ファミコン、PCエンジン、マーティ、
プレイステーション
その頃の愛読書はバッ活、ベーマガ、ログイン、Beepだったよ。
244243:2010/05/30(日) 22:45:18 ID:RXJuqTDX
ちなみに1968年生まれの41歳
245HG名無しさん:2010/05/30(日) 22:59:00 ID:VX0CsdFL
で、どこが模型の話なんだ?
246HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:04:11 ID:A0/2/tRP
ログインにはHJで活躍していた横山氏や松本氏もタッチしてたみたいなんですよ
247HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:18:15 ID:VX0CsdFL
だから?
248HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:34:38 ID:3yV8yD1y
>>245 メロンアイスの筐体をフルスクラッチだって話ですよセンパイよく見てください
249HG名無しさん:2010/05/31(月) 00:07:14 ID:9V2RbiQD
メガジェットとマーティですか・・・先輩には恐れ入りました!
でもそろそろ模型の話に戻さないと・・・

個人的にいつも疑問に思ってることがあるんですけど
私は37歳ですが,ガンプラやその他のキャラクターモデルが好きで
よく購入するんですけど、45歳以上の方でキャラクター物を
購入されてる方っていらっしゃいますか?
ある程度の年齢の人って、スケールモデルのイメージがあるんですけど
どうなんですかね?それとももう模型自体買われないですかね?
250HG名無しさん:2010/05/31(月) 00:22:14 ID:sMOQ3KE8
このスレは初代から、模型以外の話で盛り上がることが多いんだよw
だから何でも良いから懐かしい話だったらおk
251HG名無しさん:2010/05/31(月) 00:52:25 ID:buyOQN9f
>>249
キャラクター物は、スタートレック、ギャラクティカ、スターウォーズ、1stガンプラの人達は買うんじゃなかろうか。
やった人いるか聞きたいんだけど、ガンプラ飢饉で模型問屋で大人買いした人たち居る?
厨房の頃、仲間で金出し合って、模型問屋で大量に買って分配する。なんて事やってた輩がいたけど。
漏れは、そこまで予算がないので田宮、磐梯のAFV、プラ板買ってたけど。
同年代では、多分ガンプラの購入数は少ない方だと思う。

ちなみにマイコンは、TK-80ね。後、自作。今やプロになってしもた。
252243:2010/05/31(月) 01:24:28 ID:dahKU7sV
プラモの話からずれ過ぎて、申し訳ない。
で、プラモの話。
>>249
自分の知り合いの46歳で故・今井のサンダーバードやマッハバロン、マイティージャック、
アオシマのイデオンを積みまくってる人がいる。

そういう41歳の自分もロボダッチやら、スターコマンド、日東のダイアクロン、ミクロマンやら
バンダイのケロロ軍曹を積みまくってるし。
SF3D=MA.K.がキャラモノかどうかはちょっと難しいけど、これも集めてる。
まあ、キャラモノ好きは、年齢とか関係ないんじゃないだろうか。
253HG名無しさん:2010/05/31(月) 02:02:28 ID:9V2RbiQD
うーむ・・・話半分ぐらいしか分かりませんw
まあ、好きなものは幾つになっても辞められないって事ですね。
ただ気になったのが、日東のダイアクロンとミクロマンですが、プラモなんてあるんですか?
ダイアクロンってザブングルのアイアンギアーみたいに変形するヤツですよね?
幼少の頃持ってましたよ、おもちゃですが。
なんか因果の彼方へ飛ばされた気分ですw
254HG名無しさん:2010/05/31(月) 04:54:19 ID:dahKU7sV
>>253
そそ、元々ダイアクロンはタカラ(現タカラトミー)のSF玩具で
アイアンギアーみたいに変形するというのは、
そのフラッグシップだったロボットベースですね。
ちなみにそのロボットベースやその他のメカは、スタジオぬえの宮武一貴氏と
河森正治氏が共同でデザインしていました。
そして、ダイアクロンとミクロマンは
海外へ行ってトランスフォーマーとして戻ってくる訳ですが。

それでプラモデルの方はというと、ロボットベースは無かったのですが、
当時人気のあったパワードスーツや、ダイアバトルス、バトルバッファロー、
カウンタックのカーロボット(トランスフォーマーでは、サンストリーカー)等が
日東よりプラモ化されてたんですよ。
特に、タカラの合金製が買えない俺を含む当時の子供たちは、
プラモ版を集めてましたね。
ちなみにガンダムの影響を受けたリアルタイプ版もありました。
255HG名無しさん:2010/05/31(月) 18:43:45 ID:PZdOa83W
誰だこのスレで模型の話なんかしてるやつは
256HG名無しさん:2010/05/31(月) 19:44:51 ID:9V2RbiQD
へ〜、そうだったんですねぇ、全く知りませんでした。
それに河森さんがデザインに関わっていたなんてビックリです。
河森さんはやっぱりバルキリーってイメージだし、
そんな前からお仕事してたなんて驚きです。
河森さんって40代中盤に見えるんですけど、逆算すると
結構な年なのかな〜
257HG名無しさん:2010/05/31(月) 21:05:02 ID:dahKU7sV
たしか、その時、河森正治氏は大学在学中だったはずですよ。
で今年50歳になったそうです。1960年生まれなので。

実は、バルキリーも元はダイアクロン用にデザインされたものだったが、
没になったためマクロスに使用されたという話が、
トランスフォーマーファンの間で語られています。

しかもバルキリーはタカトクトイスで玩具化されたのですが、
タカトクは倒産してしまい、その金型がアメリカに渡り、
トランスフォーマーのスカイファイアーとして転生しました。
前述の話が本当ならば、ある意味、元の鞘に納まったというか・・・
ちなみにその際、同じタカトクトイスのドルバック・ムゲンキャリバーも
ロードバスターとして転生しました。
258HG名無しさん:2010/06/01(火) 00:54:45 ID:CVbuxXk/
ほほう、そうだったんですねぇ、やっぱり河森さんて凄いなぁ〜

タカトクのバルキリーは当時、おばあちゃんに買って貰った記憶があります。
当時のおもちゃとしては、あまりに完成度が高くて
子供の自分でもオーパーツ的な感じがしましたw
こんなに凄いおもちゃが3980円なんて信じられない!ってw
259HG名無しさん:2010/06/01(火) 17:00:33 ID:VvKIOOX4
>>257
そういえば、タカトクからTFに転生したのってバルキリ(スカイファイヤ)、
ムゲンキャリバー(ロードバスタ)、オベロンガゼット(ホワール)
機甲虫隊ビートラス(DXインセクトロン)だな。
たしかビートラスは今井からプラモが出てたっけ。
まあ、ボナパルトタルカスと超攻速ガルビオンのサーカスワンは
転生さえも許されなかったけどね。

タカトク以外ならトイコー社のアストロマグナム(レーザーウェーヴ)
トイボックスのシャトルダイナソー(スカイリンクス)もあったな。
260HG名無しさん:2010/06/01(火) 22:59:29 ID:oIMeEktk
高校時代にガンプラブームがあってプラモデビューのかなり遅咲きのわし、現在48じゃ
たしかにすでにプラモやってたヤツはミリタリーばっかりだった
しかし、その後もキャラクタープラモ狂乱の時代を経験し楽しんだせいか
自分は今でも、買う作るはキャラものメインですじゃ
まぁ、こんなのもいるってことで
261HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:22:17 ID:vE7Wrkv5
キンモ〜★
262HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:36:00 ID:GkhOMYmk
キャラ物、スケモ関係なく、模型は楽しいです。
263HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:52:48 ID:CVbuxXk/
スケールモデルってなんか敷居が高そうなんだよな〜
前にハセガワのバルキリー(バトロイド)買ったんだけど、正直愕然とした。
スナップフィットや可動の部分はしょうがないとしても
売りであるスジ彫りやパーツの合いがひど過ぎて、作ると言うより
修正するって感じだった。
飛行機や戦艦のプラモってみんなあんな感じですかね?
264HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:58:03 ID:7VYXlzFF
作ってみると、何とかなるもんですよ。
265HG名無しさん:2010/06/04(金) 07:14:45 ID:6VuHE9Vt
今月号のクアント見た?
アレはヤバイよw
266HG名無しさん:2010/06/05(土) 04:36:59 ID:8nkmreVf
>飛行機や戦艦のプラモってみんなあんな感じですかね?

なんでこう、作らない人はどいつもこいつも同じようなこと訊くんだろう。
それから、ハセガワのバトロイドはパーツの合いそんなに悪くなかったよ。
267HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:23:48 ID:+G/2bAen
263です。
>なんでこう、作らない人はどいつもこいつも同じようなこと訊くんだろう。

当たり前じゃないですか?
別に同じ人が何回も同じ質問をしている訳じゃないし。
スケモ好きの人ってすぐにカッっとなる人が多いですね。
調べれば分かるだろ?って言うのかもしれないけど
そこまで興味がないからここで聞いてるんですよw
言わゆる世間話ってだけです。
268HG名無しさん:2010/06/06(日) 05:08:38 ID:aSGuTvWg
>>267
まあ、そんなに大変でもないよ。
位置合わせをきっちりやって、接着後にwaveの黒い瞬着を楊枝で盛りつけて、ボークスのセラカンナでカリカリ削れば簡単に修正できるし。
今はPカッターや目立てヤスリ以外のスジ彫り用工具もエッチングソーなど豊富にあるし。

修正作業も、やってみると楽しいし、出来上がると満足度も半端じゃないしね。
269HG名無しさん:2010/06/06(日) 07:52:15 ID:ayj8NUZB
>263
>売りであるスジ彫りやパーツの合いがひど過ぎて、作ると言うより
修正するって感じだった。

ハセのバトロイドは事前にすり合わせしとけば何の苦もなく完成するのだが。
270HG名無しさん:2010/06/06(日) 10:28:33 ID:0AxNsyyP
出来の悪いキットを語り始めたら
ここのオッサン達は凄いと思う。
パーツが合わない、段差ができる、嵌め合わせがキツイ緩いは当たり前
模型本には「まずバリを・・」とか「可動部には油を・・」とか
昔はそんな感じだった。
最近レベルの復刻キットを作ったけど、
接着位置を決めるポッチを、まず削り落した(笑)
271HG名無しさん:2010/06/06(日) 20:29:37 ID:+G/2bAen
263です。
確かに最近のキャラ物に馴れすぎてしまってる感は否めませんねw
お恥かしい限りです。
バルキリーについてもちょっと言い過ぎでした。
ただ、足首間接の辺りの前後についてる凹みや
合わせ目に来るスジ彫りの合わなさ等は正直厳しいなと思いました。
私も一通り工具は持っていて、模型歴も長いので
普通に完成はしますが、当時の他のキャラ模型と比べても違和感があったのは確かです。
模型は好きなんですけど、中々時間が割けないので
出来れば、最小限の手間で完成させたいってのが本音ですw
272HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:47:50 ID:WIWuqbgV
作る手間を楽しむ物なのにそんなこと言われても><
273HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:57:46 ID:wilJ6ri1
俺なんか一年以上フルスクラッチしてるけど、やっと形が出来てきた程度だぜ
最小限で済ませるとか…こだわりはねぇのかよ
274HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:46:28 ID:r6lxnWde
最小限で済ませる
↑が、こだわりのポイントじゃね?ユトリ世代らしい発想じゃないか。スルーしとけ
275HG名無しさん:2010/06/07(月) 00:09:41 ID:ANdz8GY4
>271
>出来れば、最小限の手間で完成させたいってのが本音です

タミヤのウォーバードシリーズのBf109Eあたりなら細部を気にしなければ
サクッと組み上がるから、なかなか良いと思いますよ。
276HG名無しさん:2010/06/07(月) 00:13:02 ID:B+KvbIF2
なんでもいいじゃん。
作ってるんだから。気楽に行こうよ。
277HG名無しさん:2010/06/07(月) 00:45:51 ID:obFhRYTW
271です。
皆さん凄いですね、私には出来ません。
基本的に接着とペーパーがけをして、塗装、墨入れのみですからw
週に2,3時間ぐらいしか作れないし(というか気力が湧かないです)
子供がまだ小さいので育児もしなくちゃいけないんです。
そんな私は36歳、ユトリ世代じゃないですよw
278HG名無しさん:2010/06/07(月) 01:26:02 ID:N7ExKCb5
>>271
まあ、時間は自分で作るものだけどね。
育児の合間にコツコツ作れば、いつかは完成するしさ。
せっかく模型を趣味にしてるんだし、息抜きに楽しんで続けてほしいよー
279HG名無しさん:2010/06/07(月) 05:44:09 ID:bzf6uogk
「時間が無いから模型が作れない」を「模型を作る為に時間を作る」
に思考を変えてみればいいんじゃね。

「金がないから、何も出来ないという人間は
金があっても、何も出来ない人間である。」
この言葉は阪急グループの創業者:小林一三氏の言葉なんだが、
これは金を時間に変えても当てはまるんじゃね。
280HG名無しさん:2010/06/07(月) 17:20:25 ID:fBQbiDl+
おぢさん、1/350アオシマの重巡と軽巡を去年から今年で8隻も
建造しちゃったぞ、まあそれほど仕事が暇なのじゃが…こまったもんだ。 

一昨日キャプテンウルトラのDVDを買った。明るい未来を信じ且つ宇宙への
チャレンジング精神満載のSFだ。特撮はショボイがホント良い時代だったな
科学の敵である反日台湾人、蓮舫に見せてやりたいぞ。ハックも可愛いしなホンニョゴニョン


281HG名無しさん:2010/06/07(月) 17:29:30 ID:B+KvbIF2
おじさん諸君、マタンキバッジ持ってる?
オイラより5歳年上のお兄さんなら持ってるかもと、思ってる。

昭和43年生まれ
282HG名無しさん:2010/06/07(月) 17:29:59 ID:k+3W51sF
トイレット博士ですか?センパイ
283HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:08:43 ID:A+G9H60M
メタクソバッジっていうのなかったっけか?
284HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:11:11 ID:fBQbiDl+
>>281
おぢさん33年生まれだから、マタンキバッヂは勿論知ってはいるが
持ってるとしたら確かにもう少し下の世代だな。しかし今考えるとウソコちゃんは酷かったな
今じゃとても少年誌には画けまいww
285HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:12:08 ID:aLDo7X+4
マタンキ!
286HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:13:00 ID:fBQbiDl+
メタクソ団じゃなかったっけ?
287HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:12:06 ID:KxQq4j8b
あれって最初は本当にトイレット博士が主人公だったのに、
いつのまにかスミナ先生とメタクソ団が主役になったんだよな

チンコロ〜カンコロ〜
288HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:25:59 ID:UfR8cfoC
おお、なんと懐かしい。(感涙)

あれは、メタクソバッジね。
すごく欲しかったけど、あの漫画が好きになった頃にはキャンペーンが終わっていた。orz
あの漫画が大好きで、全巻揃えた単行本が今もある。
そんなオレは S40年生まれ。
289HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:54:12 ID:fBQbiDl+
七年殺しって正確にはどんなんだっけ?確かケツの穴に…
290HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:09:16 ID:o7efQu/z
>>289
通常はカンチョーだが、七年殺しの場合はもっと過激な方法があったとか。


「トイレット博士」と聞くと、同時に「ドリーム仮面」を思い出す。
291HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:14:03 ID:fBQbiDl+
うろ覚えなので多少調べた、マタンキは合言葉でMKバッチだから
マタンキバッチだと記憶してたが、メタクソ団の証がメタクソバッチだね
おっさんの記憶も宛てにならんなスマンww
292HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:15:19 ID:A+G9H60M
>>290
七年殺しは指を何本も差し込んで直腸内で開くことでダメージを与え
七年後に死に至らしめるとかなんとか・・・
懐かしいな、ドリーム仮面。
なんか独特のテイストのメルヘン漫画だったね。
ところでキングに連載されてたと思うけどドッキリ仮面もついでに思い出したぞw
293HG名無しさん:2010/06/08(火) 02:54:39 ID:j6UYZJld
>>280
その蓮舫ってのは速いコンピュータの価値が分からないせいで妨害した無学文盲の芸人上がりか何かの女のこと?
294HG名無しさん:2010/06/08(火) 09:49:44 ID:B//zv6EG
>>293
なに言ってるんですかセンパイ
R4議員はマジコンのエキスパートですよ?

計算機の価値はわからないみたいですけど
295HG名無しさん:2010/06/08(火) 11:13:58 ID:ukoWadeH
センパイどうすかこんなの?安けりゃこれ着てみなで仕分け会場に行けば
マスゴミも無視出来なくなるだろうが。何時も襟を立ててるのがハズィ女ww
http://clubt.jp/product/84997_3178247.html#big_image_f
296HG名無しさん:2010/06/08(火) 17:54:49 ID:hzRJBibI
  凸
(~黒~)、、おっさん
297HG名無しさん:2010/06/08(火) 18:20:29 ID:WmF5kAZ0
やっぱキチガイだな
298HG名無しさん:2010/06/09(水) 09:35:42 ID:ejkwgVR7
立ってるやつの太ももを
膝でがん、とやるやつの
ことをなんて呼んでた?
俺達は「ちゃらんぽ」って
言ってた。
299HG名無しさん:2010/06/09(水) 09:54:20 ID:3ekYOs2/
ティーカウコーンって言ってました センパイ
300HG名無しさん:2010/06/09(水) 11:33:09 ID:sw6qaSsT
膝カックンかな
301HG名無しさん:2010/06/09(水) 18:28:45 ID:KM/rx58i
>>298
ほりのぶゆきは「モモカン」と表記してたよ
302HG名無しさん:2010/06/09(水) 18:31:53 ID:PmHHjFUM
>>298
ちゃらんぼは腹にニーキックとかじゃなかったか?
あれは膝カックンだろ
そういえばあまりにもやる奴が多くて禁止令出たなw
303HG名無しさん:2010/06/09(水) 19:26:42 ID:+wkys+xy
「やまじ」って知ってる人いる?
ふとももの横を膝でガツっとやるんだけど、軽くやっても結構痛い
関東ローカルかな
304HG名無しさん:2010/06/09(水) 19:34:31 ID:PmHHjFUM
>>303
それが俺らの言うモモカンだった
ちなみに神奈川県横浜市な
305HG名無しさん:2010/06/09(水) 19:35:52 ID:+wkys+xy
あっ、まさに>>298
>>300見て膝かっくんの話だと思い込んでた
306HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:09:35 ID:NRjY/4i1
>>303
うちの地方は、名前ついてないな。
昔って、小学生は半ズボンがデフォだったんだけど
ふとももを平手打ちする「ももち」ってのがあったような。
ちなみに愛知県ね。
307HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:50:04 ID:iTOurx3/
>>303
「げそぱん」は関東超ローカル?
308HG名無しさん:2010/06/11(金) 00:46:45 ID:y+7YewxJ
ここのオッサンって年中ピチピチの半ズボンにスポーツ刈りだったんでしょ
309品川区出身:2010/06/11(金) 01:09:15 ID:SiPrz4DW
1966年生まれだけど半ズボンだったのは小学3年生くらいまで
だったなぁ。あとはジーンズ。
スポーツ刈りはやったことないし、周囲にもそれほど居なかった。
310HG名無しさん:2010/06/11(金) 01:36:07 ID:PjKLvcnJ
1969年生まれ
半ズボンは小4くらいまで
中3までスポーツ刈りだった、部活やってたし
311HG名無しさん:2010/06/11(金) 02:07:28 ID:LASJRY0t
1972年生まれ
半ズボンは今日もはいてました
現在、スポーツ刈りと言い張ってハゲ隠しててサーセンセンパイ方
312HG名無しさん:2010/06/11(金) 03:04:36 ID:zVnpdhuj
1968年生まれで小5まで半ズボンだった。
でも、オカッパで中学に入るまで女の子によく間違えられました。
遊び相手も近所のお姉さんや、おばさんだったし・・・

そっか、いまのオレの熟女好きはそのころの影響か。
313HG名無しさん:2010/06/11(金) 18:34:24 ID:PSlK9abz
てかてか袖はどのくらいいる
314HG名無しさん:2010/06/12(土) 09:10:25 ID:RmHTO/Bm
カピカピ袖ならノシ
315HG名無しさん:2010/06/12(土) 11:10:55 ID:v/iSmfuF
アップリケもデフォでしょ
316HG名無しさん:2010/06/12(土) 13:51:25 ID:uUtE7L7B
コールテン、とっくり、チョッキここなら通じるなw
317HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:32:04 ID:9M2tHT67
ビバ! ビバヤング!!
318HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:37:16 ID:Hx7XEgai
最近はモンペも見かけんよーになったな
319HG名無しさん:2010/06/13(日) 01:14:40 ID:qd2ryZyB
缶ジュースの底に小さな缶切りが付いていた世代
懐かしのグァバジュースw
320HG名無しさん:2010/06/13(日) 01:36:03 ID:qd2ryZyB
そういや チューリップアイス なんてのがあったな
最後に見たのはもう25年くらい前か
色付きプラスチック(?)の細身のストローの先に球状のシャーベットが付いたのが5本くらい束になっていたヤツ
それと一回見たきりで買わないうちに結局見なくなってしまった プラモでーる ってアイス
アイスの棒がプラモデルになっていたらしく、数年前にネットで見たときには感動した
当時はガンプラ一直線だった自分だが、こっちも買っておけば良かったと、ちと後悔w
321HG名無しさん:2010/06/13(日) 01:37:54 ID:F9BmaSa9
宝石箱食いたい
322HG名無しさん:2010/06/13(日) 01:48:12 ID:rb16HxSm
オートレストランも絶滅危惧種だよね
カップヌードル・そば イマイチだったなー♡    大好き。
323HG名無しさん:2010/06/13(日) 01:52:44 ID:sex6K3MS
メロン容器のアイスは今でも売ってるだろ?
去年からアイスも120円になっちまったな
324HG名無しさん:2010/06/13(日) 02:06:28 ID:rb16HxSm
表現が悪くて御免やけど
コンドームみたいのに入ったアイスってまだ有るんナ
ほんでぇ 中学ん時に好きな女の子に食わせたら 最後「ドピュー」ってなるやん!!
興奮した〜。
325HG名無しさん:2010/06/13(日) 02:16:40 ID:+QG97GRS
夏休み友達の家でプラモつくりながら食ったシャービックは美味かった
326HG名無しさん:2010/06/13(日) 08:15:17 ID:INE5URJi
シャービック、メロン味が好きだったな。
プラモ作りって、みんな、あぐらかいで膝を作業台にしてなかった?
俺、その癖が抜けなくて、いまだに膝モデラー。
机で作れないのよね。
327HG名無しさん:2010/06/14(月) 13:51:20 ID:fBzJiW5/
>321
「宝石箱」あったね〜
あのシャリシャリ感がたまらんかったw

未だに「宝石箱」を超えるシャリシャリアイスはないなw
328HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:54:26 ID:pcky1O/V
>>320アイスの棒にプラモが付いてるヤツは数回買ったなぁ
25ミリぐらいのロータス78F1かなんかがあったと思う
プラモつっても1パーツで値段はケッコウ高かったと記憶してる

オッパイアイスは今でも探せばある

宝石箱は去年ネット上で業務用サイズで再販されてたので飛び付いて買った
でも中の氷が硬くて当時の美味さはなかった
もしかすると物は当時と同じなのに
自分の歯が弱っててダメなのかもしれんね
329HG名無しさん:2010/06/14(月) 21:57:49 ID:X3Nrn4r1
歯が柔らかくなるこたないからなw
歯槽膿漏の点検を内科とか皮膚科で受診したまへ
330HG名無しさん:2010/06/14(月) 22:09:20 ID:vqoy7WJ1
業務用のオッパイアイスは無いのかい?  (´Д`;)ハァハァ
331HG名無しさん:2010/06/14(月) 22:55:16 ID:KX6KdynL
1976〜78年ごろ、50円くらいのアイスで当たりがでると貰えた
シルバーの単色成型で全長4センチほどの
F-15などのはめ込み型の近代戦闘機プラモデルをご存じないですか?
10種類ほどあったと思うのですが
ゴジラガムのオマケの大決戦カードよりも多少前に集めた記憶があります。
一時的な販売期間だったらしく、毎週アイスをねだって集めたのですが
結局5種程度しか集まりませんでした。
オマケはスーパーの店主にダブらないようお願いしたので
融通の利く、店主の裁量にまかされた配布形式のオマケだったと思います。
30円のエスキモーアイスだったような気もするし、
100円のアイスなど高級品で全体の一割以下だった時代です。
332HG名無しさん:2010/06/15(火) 00:51:48 ID:DTgfnXce
>>326
膝モデラー!それ俺もだw
333HG名無しさん:2010/06/15(火) 04:38:23 ID:zoXD4MV8
アタイこそが 333へと〜
334HG名無しさん:2010/06/16(水) 16:12:18 ID:tS7eavzl
>>252
ロボダッチ大好きでした
確か当時ロボダッチの島の模型があったと思いますが
お小遣いでは手が届かなかったので
模型屋さんで箱を何度も眺めてました
335HG名無しさん:2010/06/16(水) 16:44:45 ID:nIZHnJlr
このスレはプラモと玩具はどーでもいー
アイスクリームの話をするんだ
336HG名無しさん:2010/06/16(水) 17:07:09 ID:ccGY7XNN
>>334
たぶん「大島」の事かな?「大島」はまだ再販してないけど、
何点かロボダッチは再販されてるよ。
2008年5月「戦艦島」 9,240円
2008年6月「大木」 9,240円
2008年7月「宝島」 10,290円

そして、今年の4月には以下の2点が再販。
「マシン基地」 3,675円
「Z基地」 4,725円
337HG名無しさん:2010/06/16(水) 18:14:20 ID:tS7eavzl
>>336
thanx
FAガンダム我慢して買ってみようかな
338HG名無しさん:2010/06/16(水) 23:32:59 ID:vC8zlBvj
ロボダッチ再販大型3種は2008年夏の模型イベントであっちこっちで一個¥5000くらいだった。
閉会前に行ってみたら、二個買ったらもう一個オマケするというので、3種セットで¥10000で買った。
大きくて持って帰るのに苦労した思い出がある。
339HG名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:12 ID:AYfqK1Jm
まぁワシはでけーだけの箱は懲り懲りじゃ
勘弁しておくんなまへ
340HG名無しさん:2010/06/17(木) 01:59:52 ID:PbvI/rQD
昔の小学校の運動会って、その校区の祭みたいだったよね
屋台が三軒くらいきて、酔っ払いがゾロゾロいた
ガキどものカケッコやリレーを見ておっさんが騒いでた記憶がある
校庭の隅には土俵があった、授業はなかったけど
国鉄の駅裏にはエロ映画館があった、夏の商店街は毎土曜イベントがあって屋台が並んでた
ヤクルトの容器にカブトムシの蛹を入れて売ってた、あとカラーひよこ
341HG名無しさん:2010/06/17(木) 08:33:48 ID:YO6sD78B
ロボダッチワイフ・・・
342 ↑0点:2010/06/17(木) 20:48:58 ID:0ZFGAQl9

   次の方、どうぞ
343HG名無しさん:2010/06/17(木) 21:01:13 ID:Q0isrBnN
ロボヤル・ダッチ・シェル・・・
344HG名無しさん:2010/06/17(木) 22:15:16 ID:j+PXfGfj
人間だったら友達だけど
ロボットだからロボダッチ
今井の今井のロボダッチ
345HG名無しさん:2010/06/18(金) 15:12:58 ID:XQYdGHwq
昭和40年前後かなぁ、クリスマス直前にアイスデコレーションケーキが日本で初めて発売され
すかさず買って貰った。外の発砲スチロールのでかさに期待して開けると、薄っぺらなちっちゃい
デコレーションで妹以下家族全員ポカーン…
童心を傷つけるような商売云々と親父が怒っていたな。後の話で嫁のお袋がそのスチロールに
シールを貼る内職をしていたそうで、可哀相な事に嫁は買っては貰えなかったと言う。
俺食べる人アナタ造る人だった訳で貧富の差は当時から歴然と存在していた、感慨深い…
346HG名無しさん:2010/06/18(金) 15:55:35 ID:60P/vcc7
なんか恐ろしく不快な話だな
347HG名無しさん:2010/06/18(金) 16:43:06 ID:XQYdGHwq
いや書き方悪かったな。嫁ん家が、一家揃って長い事ガカーイ員なのよ
そんな事やって犬作に金をやってるから何時までもボンビーなんだと親を罵倒し無理やり
今の嫁を抜けさせたんだ。だから俺自身はたいして親とは付き合いは無い。
嫁に来てから何でもたらふく食わせたよ結果大分重くなったがな。
348HG名無しさん:2010/06/18(金) 18:54:06 ID:x4C/lKDY
創価
まぁガカーイ員が内職でクリスマスケーキ作るってのは良くできた話だ
349HG名無しさん:2010/06/18(金) 19:08:31 ID:9vw30Nmj
そうか?
350HG名無しさん:2010/06/18(金) 19:29:08 ID:x4C/lKDY
しかしまぁ、宗旨宗派は問わず、形だけであれ仏教徒たる我々が
仏壇の前で家族でXマスケーキを喰うっていうライフスタイルは
見直すべきでもあるわな
それもこれも、戦争に負けて白人に進駐されたのが原因であろう
戦争反対だな
351HG名無しさん:2010/06/18(金) 20:33:35 ID:7OhskR39
もうひと声!

日本と日本人は全ての宗教を包含する
土壌と教養があるんだぜ。

正月には神道、お盆には仏教、
クリスマスにはキリシタンw
352HG名無しさん:2010/06/18(金) 21:20:59 ID:omvm8NKE
面白そうな物、儲かりそうな物を取り入れた
盗られそうなので用心した

身も蓋もないのね。
353HG名無しさん:2010/06/18(金) 23:43:55 ID:9vw30Nmj
で、そろそろ模型の話に繋がるんだろうな?
354HG名無しさん:2010/06/19(土) 00:33:35 ID:m99UcO7s
若かった頃仏教徒の癖にクリスマスで騒いでるのがいやで
24日にインド人がやってるカレー屋にいったことがある。
そしたら店の隅にクリスマスツリーがあったw
店側の気遣いなんだろうけどね・・・

昔は誕生日やらクリスマスにプラモデル買ってもらったりしたけど
今はゲーム機とかゲームソフトが多いんだろうね。
355HG名無しさん:2010/06/19(土) 00:36:25 ID:ggtEFG2F
>>351
マイ八百万GODSたちは、
ヤハウェもアッラーもゴウタマも日蓮上人も
ゼウスもオーディンも神田の明神さんも
孔子様もアインシュタインも
アラン・チューリングもいかりや長助も森繁久彌もハスター様も
神無月には島根にあるヴァルハラで仲良く酒盛りしてるってぇ設定だ。
356HG名無しさん:2010/06/19(土) 00:48:50 ID:D87b/nSh
誕生月が12月だったためクリスマスプレゼントはなかった
357HG名無しさん:2010/06/19(土) 00:50:44 ID:KQVKZL3S
>>353
ワシんチは本屋(新屋の対語・本の販売店ではない)だったので
正月は必ず父方のイトコ集合で近くの模型店に引率して買いに逝った
一番下のチビがなんやわけわからんガンダムの悪者ロボット買いやがったもんで
オレが仕方無しに作った
オレもチビん時、サンダーバード2号作れんかって泣いて親戚のにーちゃんに迷惑掛けた
因果応報であった
358HG名無しさん:2010/06/19(土) 09:26:37 ID:D87b/nSh
本家と新家?
359HG名無しさん:2010/06/19(土) 11:56:51 ID:GsaPjo+d
>>357
悪者ロボットてw
360HG名無しさん:2010/06/19(土) 23:18:02 ID:2SRzi6DZ
一番悪そうに見えたのってどれだったかな?
361HG名無しさん:2010/06/20(日) 04:58:14 ID:4VC/wESZ
ああ、ザクレロだな。
362HG名無しさん:2010/06/20(日) 11:47:21 ID:BdUOh/yH
絵本の一冊目で
デギンの命令で遊園地を壊しに来るザク
363HG名無しさん:2010/06/20(日) 12:38:34 ID:SSQ2zPkI
最近ガンダムのガチャポン買ったら、ぐっぽ〜んのアッ害で嬉しかったww
364HG名無しさん:2010/06/20(日) 19:23:23 ID:qyzFHH50
>>360
サイド3の政府ビル(建物)が一番悪そうに感じた(S41生まれ)
365HG名無しさん:2010/06/20(日) 22:05:16 ID:O/N+3U6E
ワイルドセブンのおじちゃん達
売人みたいのばっかだった。(1969年型)
366HG名無しさん:2010/06/20(日) 22:56:38 ID:hsp42RAO
>>365
TV版?コミック版?どっち。
367HG名無しさん:2010/06/21(月) 00:26:26 ID:H7oDuaCP
>>366
TV版
368HG名無しさん:2010/06/21(月) 14:35:47 ID:pUtT4TcE
TV版はバイクがスズキGT750(しかもドラムブレーキ)だし、MGCのトンプソンとか
回転不良起こしまくり更に飛葉チャンのガンが、コルトウッズマンじゃなくて
SIGだし、子供心に激しく萎えて余り見なかったww
369HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:16:51 ID:J46vKIz8
へ〜
370HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:32:23 ID:bX7skdEP
ワシが厨3の時、イサオ君なんて全金属のステンを学校に持ってきて
教室で薬莢ばら撒いとったな
えー時代やった
371HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:33:30 ID:z6d2b8VR
ボ〜
372HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:48:53 ID:3123i68M
金属製のモデルガンって、なんか事件が起きてから金色にする事になったよね。
373HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:51:12 ID:4BLZs3TF
ああ、あの建物はたしかに悪そうだ
374HG名無しさん:2010/06/22(火) 01:36:25 ID:L5MS0sbO
375HG名無しさん:2010/06/22(火) 09:41:51 ID:YXEjIJQR
ズムシティは仮の姿
本当はビクザム並みのMA
376HG名無しさん:2010/06/22(火) 10:42:44 ID:7LkbeC/7
で、そろそろ模型の話に繋がっていくんだろうな?
377HG名無しさん:2010/06/22(火) 10:55:11 ID:FNGrZFOg
ピ〜
378HG名無しさん:2010/06/22(火) 11:22:34 ID:FNGrZFOg
TV版ワイルド7、マシンガン撃つとトンプソンがガシャガシャガシャって音で
ステンガンがペケペケペケペケ、当たるとペソンペソンペソンてダサい音だったww
379HG名無しさん:2010/06/22(火) 16:51:07 ID:J46vKIz8
ハ〜
380HG名無しさん:2010/06/26(土) 02:01:05 ID:rdYwcnuJ
381HG名無しさん:2010/06/26(土) 04:04:36 ID:fwobDaJH
おお、コルドバ当時630円で近くのプラモ屋で買ったわ。
出来がすごく良かった。
生まれて初めてピンバイスで砲口に穴を開口したキット。
382HG名無しさん:2010/06/26(土) 10:05:42 ID:RR8MBMNw
そんな昔なのに税込み表示価格?と思ったら、\700の1割引なのね。

消費税がない時代は、値段の計算も簡単で良かったなー
383HG名無しさん:2010/06/26(土) 10:29:56 ID:tKfIbzku
>>380
・・・なにかと思って期待したらつい最近のキットじゃねーか。
クラッシャージョーが映画化されたのは1983年だろ?なんでそんなに最近の事を懐かしい等と言えるのか不思議でしょうがない。

いくら新しくても、せめて1940年代のキットにしろよ・・・ったく。
384HG名無しさん:2010/06/26(土) 10:37:41 ID:nPpJXAdG
27年前か、クラッシャージョーはパワードスーツのみ買った
HJで川口氏の見て映画観てないのに購入・・
385HG名無しさん:2010/06/26(土) 10:39:10 ID:nPpJXAdG
>>383は人魚の肉を200年前くらいに喰った
386HG名無しさん:2010/06/26(土) 10:39:57 ID:9yOjF/tX
クラッシャージョウはタカラもニットーも全種ストックしてる。
実家に帰って発掘してくる!
387HG名無しさん:2010/06/26(土) 21:53:34 ID:iAYCg7bK
388HG名無しさん:2010/06/26(土) 22:16:48 ID:Qm1uUAGn
>>383
いちおう日本のプラモデル第一号が1958年のマルサン、ノーチラス号
(同時期の和工のダットサン1000セダンという説もあるが)なので、
1940年代のキットだと、木製キットにならんか?
389HG名無しさん:2010/06/26(土) 22:56:09 ID:S/AEpA0J
>>388
クラッシャージョウを
クラッシャージョーと間違えてる時点で口だけ番長確定だから
まともにつっこむだけ時間の無駄だよ
まぁフロッグなんかはもっと古いけど
>せめて1940年代の・・ はねぇよなぁ
390HG名無しさん:2010/06/26(土) 23:19:27 ID:Qm1uUAGn
>>389
そっか、フロッグペンギンなら1936年からだもんなあ
・・・つか日本に入ってきてないよな。

まあ、話は変わるけど、
NHKの「ゲゲゲの女房」で村井茂(水木しげる先生)がウォーターラインの
長門やら金剛を作ってたけど、
昭和30年代後半にはまだウォーターラインシリーズは出てなかったよなあ。

まあ、時代的考証は置いておいても、
人がプラモを作ってる姿を見るとなんかニンマリしてしまう
391HG名無しさん:2010/06/27(日) 00:13:30 ID:3c3Iu4Qs
>>390
オレもたまたま見てたけど1/700としか言ってなかったんじゃない?
オレは時期的にもマルサン製 1/700 日本海軍連合艦隊シリーズ
と認識していたが・・・1963年から展開
392HG名無しさん:2010/06/27(日) 00:23:52 ID:Q6v0vG/y
煙が出るやつね
393HG名無しさん:2010/06/27(日) 12:54:08 ID:hkfN+35r
今週のこち亀が久しぶりにプラモも話題なってて良い
394HG名無しさん:2010/06/27(日) 13:52:36 ID:7VEuikpL
>>391
なるほど、たしかにウォーターラインとは言ってなかったから、
時期的にはマルサンか。

ただし、劇中のモデルは、当時物が無かったせいか、
現行のウォーターラインだったね。
395HG名無しさん:2010/06/27(日) 19:12:29 ID:3c3Iu4Qs
>>394
マルサンのオリジナルを作ったら
予算の大半を使っちゃうよ
396HG名無しさん:2010/06/27(日) 21:17:24 ID:59PwFRfa
マルサンのオリジナルがナンボのもんか知らんが
絶版キットにプレミアム価値を見出すと言う誤った観念を作ったのは我々だ
作ってナンボ、流通が止まったのは流通させる商品価値が亡くなったから。
転売乞食の歴史は黒く深く長い
真摯に反省して謝罪せねばならんな
ゴメンナサイ。
おまえらも謝っとけ
397HG名無しさん:2010/06/27(日) 21:22:45 ID:p38FT9Zn
おれは信者てないから…
398HG名無しさん:2010/06/28(月) 12:29:35 ID:RM1g69w3
>>396
誰に謝るの?
399HG名無しさん:2010/06/29(火) 01:36:49 ID:/ZW/1OAj
最近、虫眼鏡で見ないと分からないほど精密な艦船モデルが流行のようだが
あいつ等のせいで、俺みたいな素組がしょぼく見えてしょうがないよ。
1/700であれはやりすぎだろ。
400HG名無しさん:2010/06/29(火) 02:24:44 ID:B0BPhy5c
>>399
私も同じく思います。

中学の頃から変わらない技量でセコセコ稚劣な作品作ってます。
細かい部品は、未だに真鍮線と伸ばしランナー等々。
エッチング部品とか高くて買えないし。
自己満足の世界なので自分はこれで満足。
401HG名無しさん:2010/06/29(火) 05:27:49 ID:dx8sBXlt
あれでメシ食ってるやつだからね...
402HG名無しさん:2010/06/29(火) 08:49:09 ID:f/rvTgmV
中古トラックを阿呆みたいに電飾するのと同じ感覚なんだろ
403HG名無しさん:2010/06/29(火) 10:56:16 ID:0U5C75qb
>あいつ等のせいで、俺みたいな素組がしょぼく見えてしょうがないよ。
あいつ等は関係ない。昔から素組みしてるヤツはしょぼくれてたよ。
404HG名無しさん:2010/06/29(火) 12:58:11 ID:/ZW/1OAj
>>403
俺はローガンだから1/350中心だからな、このスケールだと
そんなにしょぼくないぜ。
405HG名無しさん:2010/06/29(火) 17:39:47 ID:T+K2aTZI
オッサンのくせに、ゆとりみたいなコト言うのねw
406HG名無しさん:2010/06/29(火) 18:59:51 ID:HOdV9O/d
他人様がこさえたエッチングやらレジンやらの小部品を
高額で買って来て必死になってへっつけてたら負けですよ
407HG名無しさん:2010/06/29(火) 19:28:11 ID:S3boh+iX
ま、ま、いいじゃないの、使いたい人は使えば。(買ってしまった俺は負け組)
酒と茄子の美味さが解るオッサン達のスレなんだから。
懐かしい話しようぜ(特におっぱいアイス)

ところで皆さん、酒は何派?
俺はウィスキー
408HG名無しさん:2010/06/29(火) 19:48:14 ID:HOdV9O/d
一滴たりとも受け付けません。
409HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:38:07 ID:/84PEHvl
殆ど飲まないが最近は梅酒をチビチビやってる
ビール、ウィスキー、日本酒とかは美味いと思わないのでずっと飲まないできた
梅酒は美味いと感じる
410HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:51:38 ID:0U5C75qb
で、その梅酒は模型の話に繋がるんだろうな?
411HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:53:38 ID:P1pVM795
梅酒はブランデーで漬け込んでも美味しく出来るよ。
2〜3年寝かすとさらにウマー。
412HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:54:16 ID:k3qvtO54
とげとげしいな....
413HG名無しさん:2010/06/29(火) 21:03:48 ID:/84PEHvl
HJのモデラー訪問で出てた荒木氏は酒に拘りあるような事を書いてたな
414HG名無しさん:2010/06/29(火) 21:40:52 ID:naf3aFlK
>>407
わりと何でも
ウィスキーでも日本酒でも焼酎でもビールでも

だけど紹興酒だけは勘弁な
415HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:05:35 ID:u1dRxOnt
おれはスコッチ。
バーボンは苦手。
416HG名無しさん:2010/06/29(火) 22:14:21 ID:ywUQbOn6
酒呑んで酔っ払う時間があったら製作にあてたい


と、積みラーの私は思う訳であります。
417407:2010/06/29(火) 22:23:55 ID:S3boh+iX
俺の父親が飲酒モデラーだったんだ。
木製キットが主体だったけどね。
作りながら、熱燗呑んだり、ウィスキー呑んだりしてね。
それで、その日の作業が終わると、満足そうに作った部分を眺めて、また呑んでたのよ。
子供心に、すっげー楽しいんだろなって思ってた。

今や、自分が飲酒モデラーなんだけど、酔っ払って作ると危ないな。
と、今もハリアー作りながら呑んでる。
418414:2010/06/30(水) 00:13:25 ID:1QOwufQC
>>416
今も飲みながらフラット作ってるよー
今日はジャック・ダニエルをロックで
419HG名無しさん:2010/06/30(水) 00:22:10 ID:tWK5oCKe
たまーにオクで「親父の遺品のプラモデルを出品します」
というのを見かけるが・・・まさか・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
420638:2010/06/30(水) 03:16:47 ID:f6lXEEni
飲む買う打つは、嗜みませんが、たまに人に誘われれば、ビールを3本ぐらいまでは
飲みます。
ここで酒飲みの人に聞きたいことがあります。
ジョニーウォーカーの赤・緑・黒・青等あり、値段がびっくりするほど違うのですが、
味がとか凄い違うのですか。すげー美味しいとか、識者解説お願いします。
421HG名無しさん:2010/06/30(水) 03:33:41 ID:1QOwufQC
>>420
ジョニーウォーカーはレッドが一番味が荒い上、刺激が強い
ブラックはちょっとゴム臭い感じ
グリーンは当たりが弱くなった感じで、香り豊か
ゴールドは美味、香りも良い
ブルーは飲んだこと無いorz
422HG名無しさん:2010/06/30(水) 09:08:46 ID:2z3QZdYM
で、いつになったら模型の話、それも製作に関しての話になるんだ?
423HG名無しさん:2010/06/30(水) 09:28:39 ID:rTY9ToCU
>>422
模型の話は何度も出ているじゃないか。
それと製作のスレでもないな。

どうしても、そういう話がしたいなら、自分からネタを振らなきゃ。
つまり、あれだ。
「暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。」
424HG名無しさん:2010/06/30(水) 11:04:57 ID:BniXfibO
宗教活動はご遠慮ください
425HG名無しさん:2010/06/30(水) 11:50:39 ID:2BrvVLh9
>>419
多分俺もそうなるんだろうな。現在、小学校頃からの在庫を数えると「家の中」だけで
200個は優にある。大東亜戦争時の日本艦や航空機中心だが、ドドイツ戦車や、キャラ物、
みょうちくりんなSF物や、結構貴重らしい60年後半から70年代の1/20車が多い。
とにかく昭和33年生まれは雑食系なのだ。

恐らく死んだら絶対に売り飛ばされるな、どうしても金に困った時は息子二人にはそうしろと言ってはあるが…
426HG名無しさん:2010/06/30(水) 13:41:39 ID:2SV0ueSL
200個ってw少なすぎる方だな
大体この辺りの歳で独身のコレクターなら2千か3千は越えてる
オレも独身なんだが、作りすぎた完成品の始末がある
427HG名無しさん:2010/06/30(水) 13:49:14 ID:rtquM3gt
昭和44年生まれで1000個以上ストックあるぞ・・・
200個は少ないから、大丈夫だ!
428HG名無しさん:2010/06/30(水) 14:11:21 ID:pfBDUDPt
>>427
模型屋かよw
429HG名無しさん:2010/06/30(水) 15:42:51 ID:x6x5wtot
30年間毎月1個積むだけで360個だしな、
おっさんなら100円ヤマト大人買いなんてこともあるだろうし千個ぐらいは
430HG名無しさん:2010/06/30(水) 17:43:59 ID:ZXNKY6uk
昭和38年生まれ 数えるのが怖い
当時 貧乏で、月50えんぐらいのしか買えなかった
その反動があるかも。模型屋じゃなく文房具屋だった
431HG名無しさん:2010/06/30(水) 17:49:38 ID:xY6EeHeF
数えるんだ、勇気を振り絞って
自分が積んできた業の数を
432HG名無しさん:2010/06/30(水) 17:51:51 ID:2z3QZdYM
ツンドク自慢より、今、作れよ
433HG名無しさん:2010/06/30(水) 19:00:55 ID:KhDVsH/m
オク出してくれ...
434HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:25:50 ID:2BrvVLh9
自慢ジャネ蝦夷ww でも家の中だけって注釈有るように、自営だから空き倉庫が有るのよ
+模型専用物置も有るから恐らく800以上は有る。つか、ちょこちょこ作っているんだけど
最近のばっかりなんだよ…やっぱり精密さと再現度やディティール見るとねえ。中村だかマルイの
歩く手首や生首なんてのも確か物置にあるよ。
435HG名無しさん:2010/06/30(水) 21:46:19 ID:f32Zu9fi
常識から言えばキチガイだな
436HG名無しさん:2010/06/30(水) 22:00:52 ID:7q9UyIf4
コレクターってのは大概似たようなもんだよな
小さいジッポなんかでも整理整頓しない人だっているだろうし
エレキギターのコレクションになると、重量で床が抜ける
プラモってのは軽いけど中途半端に大きいんだよな
437HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:30:18 ID:JgJ7HrBZ
>>434
マルイの生首→5万円也
438HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:46:09 ID:BJsgKeLa
マニアックで誰も買わなそうなのは値段上がってそうだな
日東だかで油すましとか妖怪のシリーズ出してたが
これ誰が買うんだと当時も思ってた
439HG名無しさん:2010/07/01(木) 01:36:55 ID:TLGycvQo
こりゃ全部処分すると良い遺産になるかもなぁ、しかしあの生首プラモを
5万も出して買う奴もどうかしてるとは思うな。確か石原郷人と言う人の
箱絵だった筈。子供の頃サンデーやマガジンの巻頭カラー特集でよく怖い絵を描いてた。
440HG名無しさん:2010/07/01(木) 08:29:44 ID:Nq+rxqu2
生首作ったなあ
箱絵に期待しすぎると、なんだこりゃ、なのが出来上がる。
夏休みの蒸し暑い午後、プラモ屋のおばさん、縁側の匂い・・
作ったあの当時の記憶がフィードバックしてきた。

手首も作ったけど、上手く歩かなかった。
今なら上手く歩かせる自信はあるけどキットが手に入らない。
マルイさん再犯してくだされ
441HG名無しさん:2010/07/01(木) 12:20:09 ID:TLGycvQo
ナカムラは黄金ドクロだった。夜光塗料で暗闇で不気味に光る奴を作ったが
黄金ドクロは終ぞ買わなかったな。マルイの生首は以外にちっこいんだよね、
ただ落ち武者のあの絵はインパクト有ったよ、最初に買った時おふくろに
こんな気味悪い物買ってきて!と随分怒られた。
マルイの再犯はどうやらむずかしいらしい。マルイに不吉な事が多く起こり
金型を処分したと言う話だ。
442HG名無しさん:2010/07/01(木) 13:37:10 ID:J85lUtSi
歩くガンガルも処分されたか
443HG名無しさん:2010/07/01(木) 20:23:10 ID:JgJ7HrBZ
>>442
再販できないのは単にバンダイに気を遣っているだけ
444HG名無しさん:2010/07/01(木) 22:05:46 ID:/FzF1H/G
見た目とはうらはらにけたたましく走り回るんだよなー>生首
でも夜中にふと目が覚めた時なんか本棚でぼーっと光ってたりしてw
445HG名無しさん:2010/07/02(金) 12:11:12 ID:sUH2rm32
夜光塗料と言えば、昔は駄菓子屋でガラスの細長いチッコイ瓶に入って20円位で
売っていた。顔に塗ったり手に塗ったりしていたが、大人になってから
核廃棄物だと知りガクブルしたよ。一種の被爆でせうか?
446HG名無しさん:2010/07/02(金) 12:15:23 ID:K0EjkHN2
違うだろ
今生きてるんだろ
447HG名無しさん:2010/07/02(金) 12:46:30 ID:sUH2rm32
いや勿論、死ぬ程の被爆とは思っていないさw
誰か詳しい人おながいしますw
448HG名無しさん:2010/07/02(金) 13:23:32 ID:fq/nnUZ8
被爆には違いないだろうけど、ラジウム鉱泉やラドン鉱泉なんてのもあるから、健康に悪いとは一概には言えないんじゃないか?w
449HG名無しさん:2010/07/02(金) 16:17:03 ID:sUH2rm32
簡単に調べて見たけど、結構やばい品物だったみたいね。完全に販売禁止のようだ
国が許可しなければ取引も完全に禁止されてるトリチウムかも知れない。
明らかに被爆で、ガイガーカウンターもしっかり鳴るそうで線量は当時の夜光塗料付きの
腕時計の比では無いらしい。
まあ今でも健康だけど鼻のアレルギーが酷いのは鼻に塗った影響かな?
450HG名無しさん:2010/07/02(金) 16:41:22 ID:Bku+LU37
で、その被爆とやらは模型制作の話に繋がるんだろうな?
451HG名無しさん:2010/07/02(金) 17:09:45 ID:sUH2rm32
スレタイ読めよ、模型制作の話そんなにしたけりゃ
幾らでも他の板があるだろ。
452HG名無しさん:2010/07/02(金) 18:21:15 ID:P0ooRK8Y
もうすぐ夏休みだな!
今朝ノコギリクワガタの
小さいほうの♂捕まえた
今年初だ
453HG名無しさん:2010/07/02(金) 18:45:29 ID:DZ8KF3PX
>>451
×:他の板
○:他のスレ
454HG名無しさん:2010/07/02(金) 20:02:59 ID:bvySMdov
まだ10数年前だが、行きつけの模型店で昆虫採集セット売ってたらしい
馴染みの小学生が2人、買って店をでたら、おもむろに封を明け
道路で防腐剤仕込んだ注射器を交互に打ち始めようとして
慌ててオヤジが止めたそうだ
455HG名無しさん:2010/07/02(金) 20:24:45 ID:utr3iF5C
どんだけ莫迦なんだw
456HG名無しさん:2010/07/02(金) 21:04:59 ID:gv7xbAgm
もう少しで不滅の肉体を手に入れることができたのにおせっかいな親父めw
実際には事故防止のためにただの水しか入ってなかったそうだが。
457HG名無しさん:2010/07/02(金) 21:10:17 ID:GOhmSKPW
薬品の種類・人体への影響より
あの頃は針・ニードルが普通に流通してたからな
医療教育を受けていない小学生では、動脈とか骨に刺さしたかもなw
458HG名無しさん:2010/07/02(金) 21:39:33 ID:byrtNEt4
夏休みといえば夜店だな。
あてもので、景品にすごい
ラジコンのキットとか展示
してあったけど、当たりくじは
なかったんだろうな。
459HG名無しさん:2010/07/03(土) 01:40:18 ID:KuwKQVAp
夏祭りで型抜きやったの思い出した
当時人気があった?ランチア ストラトス ターボ のプラモが景品にあったので
誰も取れなかったんじゃないかと思う・・
460638:2010/07/03(土) 02:00:16 ID:awwnMe2K
しかし、夜店の鉄砲てどうしてああも当たらないものであろうか、
と思うほど当たらない。
ああそう言えば、もう御霊祭りの時期だ。靖国にGOだ。
461HG名無しさん:2010/07/03(土) 04:01:49 ID:xfMn00L8
>>459
あったあった型抜き、自分の地域の夏祭りでやったな。
景品じゃなくて、賞金だったけど。
462HG名無しさん:2010/07/03(土) 07:21:06 ID:DKiixaNF
学校の帰り道で左手首から先がなかったおっさんがガンプラ並べて型抜きやってた。
小学生にとっては、そこに並んだガンプラはあこがれの対象だから、もうわくわくしてしょうがなかったのをはっきり覚えてる。
463HG名無しさん:2010/07/03(土) 08:55:46 ID:B4Tt5RSq
かたぬきって、成功したら
もれなく貰えるの?
464HG名無しさん:2010/07/03(土) 09:53:09 ID:kM+wpzxe
成功しても難癖つけられてなかなか貰えない
一番ひどかったのは渡した瞬間屋台の親父がパキッっと真っ二つ
「これ割れてたでしょ?こんなの持ってきたって意味ないよ」だと
今でもトラウマだ
465HG名無しさん:2010/07/03(土) 10:15:06 ID:DKiixaNF
>>464
www
ヒドイクソワロタwwwww

舐めて柔らかくしてやっただろ?ダメだダメだ!ってパターンもなかった?
466HG名無しさん:2010/07/03(土) 12:29:07 ID:bt7b8MC2
テキヤのオヤジなんて皆そんなもんだよ
ガキ騙して銭儲けしてんだからしょうがない
当時のガキは、少なからず似たような経験をして大人のズルさを学んでいく
467HG名無しさん:2010/07/03(土) 13:48:32 ID:izIJU9CZ
今なら携帯電話で写真撮って110プッシュだな。
468HG名無しさん:2010/07/03(土) 13:54:02 ID:YdH6pCUW
俺は、セルロイドの帆掛け舟をテキヤのおっさんがタライの海で
スイスイ走らせてる奴(多分樟脳船だろう)を買って貰ったがまるで走らなかった。
おっさん曰く樟脳を原子力とか言ってたなww 水が合わなかったのかね?
469HG名無しさん:2010/07/03(土) 15:49:20 ID:il3XAC6f
あれは水温が低いと走らないよ
470HG名無しさん:2010/07/04(日) 08:24:32 ID:0KyP/joP
青幻舎のちびっこ広告手帳と続編のちびっこ広告手帳2は買う価値ありだよ
プラモデル広告もかなり収集されてる、一気にあの頃の思い出にひたれる。
別にオレは関係者でもなく純粋にこのスレの人達に勧めるだけ。各1260円
編集の手間を考えれば良心的な値段だな。
471HG名無しさん:2010/07/04(日) 10:43:12 ID:8KSlKkSm
値段が安くなったのは嬉しいんだけど
サイズがA6なんが残念。
元になったオークラ出版のちびっこ広告図案帳は
雑誌サイズだったので
雰囲気はもっとよかったのにね。

ところでここのみなさんは買われるのでしょうか。

ttp://www.boople.com/bst/BPCatalog?ipr=4197203055
472HG名無しさん:2010/07/04(日) 10:47:24 ID:ZzjnMNCc
くだらん
473HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:14:09 ID:xd8xJxHt
そうなのか…表面張力どうので走るんだよね
ただ、戦中生まれの親父にやって貰ったんだけどなぁ。
474HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:22:01 ID:xd8xJxHt
何がくだらないの?ありゃ当時を知る意味でもかなり面白い。当然広告手帳は両方買った。
確かにもう少し大きい方が良いね。特に懐かしかったのが森永バターキャラメル。
今でも覚えている、かなり微妙な脂っこい感じのキャラメルだった、好きだったけどww
475HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:43:48 ID:Jbk34JvF
>>471
ジェットモグラって自分と同じ年に生まれたプラモだったんだなぁ
これ自分も買って作ったことあるけど自分と同い年とは思わなかったっすよセンパイ
476HG名無しさん:2010/07/04(日) 12:43:10 ID:grq8iR8Z
ノスタルジーはゼニで買うもんではありません
ノスタルジーに商品価値を見出さねばならないのは商売屋だけです
477HG名無しさん:2010/07/04(日) 14:06:37 ID:ZzjnMNCc
復刻版や再販物に価値無し。なんだかんだ言っても、単なるレトロ風味の「現行商品」じゃねーか。
どこが懐かしいのかサッパリだ
478HG名無しさん:2010/07/05(月) 00:48:27 ID:CJUxFR2+
ここもちょっと偏屈になってしまった大人が多いね少し悲しい
479HG名無しさん:2010/07/05(月) 00:55:25 ID:+3oW0jdU
価値観が見事に揃うなんてこた先ず無いよ
君が基準なんて、考えたくもないw
480HG名無しさん:2010/07/05(月) 00:56:05 ID:TfaPQPzm
俺は少年の心を維持してるぜ、永遠の模型大好き少年
ただ、チンコも少年のチンコを維持しちゃってるんだ
481HG名無しさん:2010/07/05(月) 03:09:44 ID:m8xgA+83
>>478
子供から脱却したてのは、とかくそんなもんじゃよ、ふぉっふぉっふぉ。
482HG名無しさん:2010/07/05(月) 07:47:33 ID:aYf3Tnmi
キャラメルだと俺はフルヤのウインターキャラメルだな。あのミルクの少なそうな
インチキ臭い味が好きだった。
483HG名無しさん:2010/07/05(月) 12:38:42 ID:81KAzv9Y
そーゆう昔懐かしい味の物って再販されて食べてみると
全部は食えなくて残したりするね
484HG名無しさん:2010/07/05(月) 15:40:41 ID:1Ke+s3xi
10円のチロルが不味くて不味くて仕方なかったが
我慢して喰ったな
ライダースナックも不味くて不味くて仕方なかった
あれはたまに捨てた
485HG名無しさん:2010/07/05(月) 16:32:20 ID:BTzQkfT5
・・・ライダースナックは俺にとっては美味かったが、
大量に買ったスナックを胃が捌ききれなかった。

ごめん、幾つか捨てた。
486HG名無しさん:2010/07/05(月) 18:04:34 ID:iXMocXWO
箱ごと買って箱ごと捨てた奴もいて
学校でも問題になったよ
487HG名無しさん:2010/07/05(月) 18:15:28 ID:qr8+fMjC
駄菓子屋の近くのドブに捨てられるのが多かったな。
488HG名無しさん:2010/07/05(月) 19:41:08 ID:8SHOjC7v
カードだけが目当てだった
489HG名無しさん:2010/07/05(月) 19:50:01 ID:3W61bbq7
なんと言っても、不味かったのが敗因だよなw
サッポロポテトとバーベO味の開発はあれがキッカケだったのかもしれんな
一生懸命お子様の為に品質に気を使って工場で製造した菓子が未開封で大量放棄されちゃ
カルビーも怒って反省する罠
490HG名無しさん:2010/07/05(月) 20:10:44 ID:81KAzv9Y
俺は一応、口に入れて噛み砕いてから吐き出す
を繰り返して捨てる律儀な子供でした
491HG名無しさん:2010/07/05(月) 21:05:02 ID:+rITMYs6
オマケ付き(主にカードやシール)だと、あと何があったっけ・・・
V3カレーとか、キカイダーサブレとか・・・
492HG名無しさん:2010/07/05(月) 21:36:29 ID:AeeliyTJ
キチガイやな
493HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:48:55 ID:5m7anX5d
俺は結構、シスコーンの
おまけが好きだったよ。
製品の中に一緒に入って
いるのがよかった。
494HG名無しさん:2010/07/06(火) 00:03:37 ID:Zlejf4l9
ケロッグのプラモじゃないのか?
あのコレクターも気の毒なほど壮絶だな
495HG名無しさん:2010/07/06(火) 11:05:11 ID:JHvsK7a/
ケロッグのは接着剤使わないパチパチだけど
中々繊細で良く出来ていたな。
496HG名無しさん:2010/07/07(水) 16:12:14 ID:oiOij9C/
最初に見たのは妙にリアルなゴミ収集のパッカー車だった。>ケロッグのプラモ
昭和45〜46年頃。
497HG名無しさん:2010/07/07(水) 17:20:25 ID:Y/x7M95p
近所の駄菓子やで袋に入った5レンジャーの
20円のスナップキットだった…
498HG名無しさん:2010/07/08(木) 13:41:57 ID:Y/RI976p
柱や家具・建具にシール貼りまくった、チューインガムの転写するやつ
499HG名無しさん:2010/07/08(木) 14:10:49 ID:0FeTs2yr
>>498
居間にある白黒テレビに姉が貼って、
なぜか、母が俺に激怒し引っ叩かれたのは、いい思い出と言うか
今でもたまに、夢にでるトラウマ。
500HG名無しさん:2010/07/08(木) 14:40:18 ID:YMHcPLU1
つーか、あの転写シールはプラモには普及しなんだな
使えると思うんだが
501HG名無しさん:2010/07/08(木) 15:30:10 ID:40FdAPyF
キングシャークの転写マークがそれに近いのかな?
502HG名無しさん:2010/07/08(木) 15:38:45 ID:lZfshaIJ
MG∀ガンダムのおでこの∀マークが転写シールだったな
503HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:27:26 ID:/bcSTzI/
マジンガーZとかグレートマジンガーのが
あった気がするシール
504HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:05:07 ID:8eG/HB1V
バーリンデンか何かにインレタシールがあった気がする。
余白の無いスッキリした仕上がりが売り。
ただ、強い曲面や荒れた表面には向かず、文字や小面積の部隊マークが主だったんじゃないかな?
それと位置決めが一発勝負など水転写デカールよりシビアな面があった。
505HG名無しさん:2010/07/09(金) 02:38:47 ID:qVNOl0b5
模型話に戻してしまうが、
サンハヤトの転写シールは、模型作りに良く利用させてもらった。
ちなみに俺のダイナブックのキーボードの消えかかった文字もこれの
転写シールを貼り、半つやクリアーの厚塗りでOk
506HG名無しさん:2010/07/09(金) 14:31:34 ID:HtZ/8ZlW
伊東のサンハトヤに見えたWW
507HG名無しさん:2010/07/09(金) 15:04:04 ID:59zQve1D
でんわは、よいふろ
508HG名無しさん:2010/07/09(金) 15:17:06 ID:LeSAPoe3
三段逆スライド方式
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:47 ID:V/QLlOAa
ハトヤ温泉とシンエイ電気のCMは同じぐらい懐かしのぉ〜
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:22 ID:NdoGOZcP
ハトヤかぁ懐かしいなぁ。
子供がハマチかワラサぐらいの生きた魚を抱えてた希ガス。
社会人になってワラサ釣ったけど、大人でも活きのいい奴は抱えるの大変。

もう少し古いところで、
「見えすぎちゃってこまるの〜、見えすぎちゃってこまるの〜、こまるの〜」
なんてマスプロアンテナのCM、見るとオカンに怒られた。

「モウレツゥ〜」って石油会社のCM、どこだっけ?
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:40:12 ID:WSo6DsoE
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:22 ID:NdoGOZcP
>>511
動画dです。
丸善石油だったのね。
運転しながらスカート押さえる方は初めてみたよ。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:47 ID:Q1ZsHlFq
>>512
オッサンはクレイジーキャッツとザ・ピーナッツ世代だな
ワシはドリフ世代
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:52 ID:soN4EHOU
オレは黄桜のカッパの奥さんに反応する幼稚園児だったな
515512:2010/07/11(日) 23:45:45 ID:NdoGOZcP
>>513
俺、S43年生まれでドリフ世代なんだ。
でも、なぜか2歳の頃の記憶がある。大阪万博へ行った記憶もあるんだ。
多分、2歳ごろにCM見たんだろうね。

模型作りは、オヤジの影響もあるけど、サンダーバードを見て「すっげー、どうやって作るってるんだ?」というのも一因かと。
516HG名無しさん:2010/07/12(月) 05:32:21 ID:7vwtpNxm
>>514あのころオッパイは貴重だったよな…
517HG名無しさん:2010/07/12(月) 20:40:49 ID:0cRg60AF
それなら土曜ワイド劇場だ
518HG名無しさん:2010/07/12(月) 21:30:52 ID:G3JDLwPI
11PM…ああいう番組はもう見られないんだろうな。
519HG名無しさん:2010/07/12(月) 21:41:15 ID:OVMpeuGq
お、おいちゃんのカルピス飲ましたろか〜

この子男しってまっせ〜

こんなのもだめなんだろな…
520HG名無しさん:2010/07/12(月) 22:23:34 ID:voIS72z+
ギルガメッシュナイトは?
521HG名無しさん:2010/07/12(月) 22:39:57 ID:3X2WJWTN
ウイークエンダーの再現フィルムだろ。
522HG名無しさん:2010/07/12(月) 22:50:28 ID:bBAJ8Xh9
小学生でも携帯で無修正エロ画像が見れるんだ
あーゆー番組の需要も存在意義も消えたんだろ
523HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:49:59 ID:tkJ9ceNS
金曜スペシャルも思い出してやってくれ
524HG名無しさん:2010/07/12(月) 23:57:51 ID:vaa/C+8a
ザ・ハングマン
525HG名無しさん:2010/07/13(火) 11:29:58 ID:x38WDZjm
独占大人の時間

独占女の60分
526HG名無しさん:2010/07/13(火) 13:29:40 ID:fGKvjtsn
オールナイトフジのビデオソフト情報とか海賊チャンネルとか
アクションカメラ懐かしいおかずでした。
527HG名無しさん:2010/07/13(火) 13:57:03 ID:rxqG03Kn
アクションカメラ懐かしいな
雑誌も無かったっけ?
528HG名無しさん:2010/07/13(火) 19:15:10 ID:u6j1yOch
日ロポの時代だな
529HG名無しさん:2010/07/13(火) 22:34:19 ID:VS8p1B59
>>528
通学路にポスターが
貼ってあった。しかし
PTAからの苦情で
撤去されたことがあった。

530HG名無しさん:2010/07/14(水) 20:34:15 ID:jHU/KLWB
姫TV…クイズタイム小学生、またどこかでやってほしいぞ。
531HG名無しさん:2010/07/14(水) 21:51:32 ID:TtOQBu9J
夏休みといえばベルトクイズ
Q&Q。ラテカセが憧れだった。
532HG名無しさん:2010/07/14(水) 23:20:20 ID:1uECY3mB
いいねぇQ&Q。
夏休みといえばお昼のワイドショー「あなたの知らない世界」もいいおもひで。
533HG名無しさん:2010/07/15(木) 11:08:26 ID:MGiekAN7
「あなたの知らない世界」

新倉イワオさん「こういう事っていうのは、ほんとうにあるんですよ・・」
534HG名無しさん:2010/07/15(木) 12:06:04 ID:nrKwPQfU
シーンが印象に残って、
夜トイレに行けなかった。
535HG名無しさん:2010/07/15(木) 12:10:06 ID:ddmcz41J
古い学校やお寺のボットン便所が怖かったな
536HG名無しさん:2010/07/15(木) 16:24:30 ID:dHpaJrHO
自殺の名所に行って下見たら靴とか転がってて怖かった思い出
537HG名無しさん:2010/07/15(木) 17:42:18 ID:TyAIoMsS
で、模型の話にどう繋がっていくんだ?
538HG名無しさん:2010/07/15(木) 18:35:30 ID:FxdVeEul
生首と手首に繋がる予定だ
539HG名無しさん:2010/07/15(木) 18:36:28 ID:C0CMM/VL
まぁそう怒んなや
自由落下方式の便所について語り合おうや
あれはウジが沸いてなぁ
四角いチリ紙も新聞紙が混じっとった
540HG名無しさん:2010/07/15(木) 20:05:57 ID:MGiekAN7
検便のときは困ったなぁ
新聞紙の上にして、割り箸でつまんだ記憶がある
でも、ガキだった当時でも、それはかなり抵抗があった
よっぽど、道端にある犬の糞でも持っていこうかと考えたが、
さすがに何かで引っかかりそうだったから、それはやめた
541HG名無しさん:2010/07/15(木) 20:34:31 ID:TigY4QoM
>>540
いやいや、道端の犬のウンコの方が抵抗あるでしょ。

犬のウンコと言えば、ウンコに爆竹挿して円陣を組んで点火、誰が最後まで残れるか
ってチキンレースした事ない?
542HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:02:40 ID:MGiekAN7
爆竹といえば、カエルの肛門にさして爆発させるとかいう残酷な奴もいたよ
そいつはトンボをつかまえて、胴体を半分にちぎって「手術」とか言いながら
胴体の穴に木の小枝を挿してどれだけ飛ぶか、なんてやってた。
田舎から来た転校生だったけど、俺には無理だったなあ
543HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:22:42 ID:FxdVeEul
近所の怪しい兄ちゃんが、トンボに爆竹くくりつけて飛ばしてた。
重くて低空飛行するうえ、こっちに向かってくるわで大パニックになった。
544HG名無しさん:2010/07/15(木) 23:22:57 ID:jXldTkzC
無理やりHなテレビに戻すか
ナスターシャ・キンスキーの「レッスンC」とか何度も再放送してたな
545HG名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:29 ID:AxbwH1f5
昔は、夜10時台以降の番組って、だいたいエロシーンあったよな
546HG名無しさん:2010/07/16(金) 02:02:46 ID:/7qM8SjG
バクチクを手にぎゅっと握って耐えられた奴が一番って奴やってたら派手に怪我人続出して禁止されたりな
今思えばがっちり圧縮したらそりゃ威力もあがるわな
547HG名無しさん:2010/07/16(金) 03:29:27 ID:ej32jqA7
俺も爆竹投げるタイミングを誤ってつまんだまま爆発した事あっったわ。
爪割れたけど。

ロケット花火の撃ちあいで、体に直撃した瞬間に爆発したのもあったな。
身を持って、ロボットアニメでミサイル撃ち込まれるの体験したな。やられメカって大変だな。(´・ω・`)
548HG名無しさん:2010/07/16(金) 12:22:19 ID:RbU6q6mE
で、そろそろ模型の話に持っていくんだろ?
549HG名無しさん:2010/07/16(金) 17:38:45 ID:WnD97yHU
爆竹を右手に持って、蚊取り線香を左手に持って、両手で耳をふさいだら
手に持っていた爆竹に火がついて爆発してビックリしたヤツがいたよ。
550HG名無しさん:2010/07/16(金) 18:02:29 ID:cjLtWwmW
>>542
爆竹をカエルのケツに刺したことはないけど、
牛乳瓶の中にロケット花火を逆さまにして、とカエルを一緒にして爆破したことはあるw
爆竹は主に1個ずつに分解して、アリの巣爆破が基本だったな
551HG名無しさん:2010/07/16(金) 20:13:30 ID:R504Mtlh
犬のウンコに爆竹さして爆発させたときはものすごい勢いで走って逃げたよ
次の日筋肉痛になってしまった。火事場の馬鹿力を出してしまったみたいだ。
552HG名無しさん:2010/07/16(金) 21:52:33 ID:cjLtWwmW
>>551
そういえば爆竹うんこチキンレースもやったな
次の日にはうんこのあだ名付くやついたよなw
553HG名無しさん:2010/07/16(金) 22:25:50 ID:l6P4ay9z
そうだ!
模型でクイズタイム小学生をつくればいいんだ!

あれ?
554HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:41:55 ID:HpDOUpxz
天才クイズに隣の家に住んでた女の子が出演した
あのバケツ被ってた
555HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:43:13 ID:HpDOUpxz
ゴメン、sage忘れた
556HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:46:39 ID:3vlpZUpa
で、おっさんはなに作ってるの?
まさかガンダムじゃねえよな…
557HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:47:11 ID:HpDOUpxz
ゴメン、しかも多分ローカル番組だわ
558HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:51:02 ID:z6PYfdqR
>>556
ガンダムも作るよ
∀とかファーストとか富野ガンダムオンリーだけど
他は戦闘機かな
559HG名無しさん:2010/07/17(土) 22:51:10 ID:TEJLkpbi
>>557
ワシのイトコはアンパンと天体望遠鏡もらったそーや
博士、お答えをどーぞ!
560HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:05:23 ID:HpDOUpxz
>>559
敷島パン噴いたwww
561HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:30:16 ID:3vlpZUpa
>>558
>∀とかファーストとか富野ガンダムオンリー・・・ググッたw
ほうほう…しらんのばかりだ…
ガンダムの第一話のザクとラル大尉のグフは好きだったが・・・

バカボンのパパより1歳上なのだ・・・
WW2時代の戦闘機がメインだ・・・

ガキのころバルサの船や飛行機にオッサンが夢中になっているのを見て??
とおもったが、良さが判る年齢になったな・・・

ちら裏すまん…
562HG名無しさん:2010/07/17(土) 23:50:42 ID:2WVFNMBQ
自分の小学生時代は毎年冬季に早朝の「はだかマラソン」という、
ため池を一周する、今思えば奇習か児童虐待じみたイベントがあった。
驚くなかれ、女の子も上半身はだかで!寒さに弱い子は体操着で走った。
寒さでピンクに染まり、うっすらと膨らんだおっぱいと乳首が見放題でした。
チラ見が女子にばれ「あ〜〜、〇〇見るなよ〜えっち!えっち!」
なんて言われたもんです。

マジでネタじゃありませんから、本当に実際あった話です。
563285:2010/07/18(日) 05:55:13 ID:YTLxRJPb
>>562
壮絶だな。俺の学校でさえも男女とも体操着一着で冬マラソンなのに。
564HG名無しさん:2010/07/18(日) 06:48:57 ID:weYvlFej
>>562
久しぶりにおっきしたw
565HG名無しさん:2010/07/18(日) 09:47:16 ID:Uz9B5rOS
うちは田舎の小学校でセパレート水着を着ていいのは5年生になってから
4年生までは男女の体型差がないからなのか女子もパンツのみ着用だった
たとえ4年生でもクラスに2、3人は発育の進んだ女子がいたよ
着替えも教室で男女同時だったし、女子も開き直ってバスタオル使わずに着替えてた
男子も露出狂なやつがいて、女子の目の前でワザとフリチン着替えして
キャーキャー言われて自己満足していた(象さんダンス披露する馬鹿もいた)

今でも水着は低学年からセパレートになったらしいが、相変わらず更衣室がないので
着替えは男女同時らしい・・・なんとも羨ましい限りだ
566HG名無しさん:2010/07/18(日) 22:42:23 ID:L5o7pyFR
担任の男性教諭も一緒に教室に居るわけだ
567HG名無しさん:2010/07/18(日) 23:44:52 ID:kFQ1bnhM
おぃ、学生運動に熱上げたおっさん
正直に告白するんだ
568HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:29:00 ID:/gmw+sDf
なにそれコワイ 1972年生
569HG名無しさん:2010/07/19(月) 03:55:18 ID:1+zWHVHd
学生運動に熱上げたおっさん の後始末に
苦労したおっさんならここにいるぞ 1961年生
570HG名無しさん:2010/07/19(月) 23:34:46 ID:7GVkbT43
俺は散々マガジンやサンデーキングで戦記物漫画や、これがゼロ戦だとか戦艦大和だ
で育ったのだ。だから戦争の悲惨さは勿論、日本人の技術や戦い方も誇りに思っている
日教組に洗脳されて居ないバランス世代だぞw 1958年製じゃ
571HG名無しさん:2010/07/20(火) 12:05:57 ID:z/AhmfMT
日教組の牙城と言われる
北海道の方の意見が
ききたいです。
572HG名無しさん:2010/07/20(火) 13:19:12 ID:BF+Fqrsg
趣味の場で場所柄をわきまえずそういう話題をしたがる老害は
どこいっても場の空気を乱すから手に負えないな
573HG名無しさん:2010/07/20(火) 14:19:52 ID:5P/1B0b4
新しい単語や事柄を知って、やたらと使いたがってる若い衆かもしれんぞ
夏休みだし
574790:2010/07/20(火) 14:34:13 ID:vM6nzkeJ
俺、1967年生まれのさいたま人。
学生運動と言うと、俺が3〜4歳ごろ国鉄大宮駅東口で闘争が起こって
活動家に追いかけられ、母と一緒に野村證券の支店に間一髪で逃げ込んだのは
今でも覚えているやな思い出。学生運動と言うとその時の事を思い出してしまい、
学生運動とか組合闘争を誇らしげに自慢する連中を見るとちょっと憂鬱になる。
575HG名無しさん:2010/07/20(火) 15:33:59 ID:y4BgV4SI
そんな時代の象徴的学生運動も、行き着いた先は浅間山荘とよど号だったというわけだ。
576HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:04:45 ID:CBLuQ0hW
よし、>>575はよど号の模型を作れ。
俺は、デトマソパンテーラを痛車にする。
577HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:15:50 ID:7ibduqbC
>>576
作ったところをハイジャックするつもりかーッ!!
578HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:20:23 ID:ICr0ED/M
よど号ってフレンドシップだった?
模型あるんか?
579HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:30:54 ID:CBLuQ0hW
日本航空のボーイング727 JA8315便だ。そのくらい一般常識
580HG名無しさん:2010/07/20(火) 18:58:20 ID:gtNaG3QI
そげなこつ自慢げに言わんでもw
581HG名無しさん:2010/07/20(火) 19:44:14 ID:M1hMmzZb
浅間山荘といえばカップヌードルだな
あれ以来似たようなものがいっぱい出てきた
トドメは任天堂のカップライスか・・俺は苦手だったが
一番好きだったのはカップスターしょうゆ味だった
582HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:25:24 ID:9jc9iVFg
>581
任天堂ってw
カップライスは日清ですよ。
カップスターはイデ隊員役の二瓶さんがCMしていたから
私の中ではカップヌードルより好感度が少し上。
583HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:29:45 ID:9jc9iVFg

訂正:今、かみさんに確認したら「二瓶正也は出てなかったよ」だってorz
584HG名無しさん:2010/07/20(火) 20:33:38 ID:DW4RDY3Q
ベ平連のデモに参加してたこと自慢するわりにゃ中越戦争の事知らない団塊ジジィ
米軍がベトナムから撤退した翌年中国がベトナムに侵攻してもスルーのマスゴミ
585HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:05:12 ID:5P/1B0b4
このままインスタント食品話に移行しそうな勢いだね
カップスターといえば「♪ハッフッホッ」でCMだけど
CM流行語って昔から結構あったね、今ほとんどなさそうだけど
586HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:11:16 ID:6OGhWep1
「私、つくる人」
「僕、食べる人」
587HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:15:22 ID:CBLuQ0hW
いい加減、俺たちが「作るべき人間」である事に気付けよ
588HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:17:20 ID:NO3qB8uR
インスタントやカップ麺作ろうとするだけで
ヒステリー起こすカカァもいるそうだな
うちのババァがそーなんだが
589HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:20:18 ID:BC1X7SZv
>>576
パンテーラって何となくありな選択にワロタ
590HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:30:34 ID:5P/1B0b4
バッテラ?
591HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:44:58 ID:CBLuQ0hW
いや、実際に作ろうとはしたんだよ。
いざ作ろうとするとな、やっぱり稀少ダヨなぁって気持ちが・・・モンモンモンと・・・
 ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100720/21/201007202143260653429902250.jpg
マルイ作ろうか、ニチモ作ろうか迷ってる。
592HG名無しさん:2010/07/20(火) 21:59:07 ID:s6Cbe45c
なぜかスーパーカーブームの写真が発掘されて、パンテーラGTSの前に自分が写ってた。
スーパーカーショーに行った記憶がない。というより近所で、そんなショーは開催してなかった希ガス。
確かに今でもパンテーラは好きだ。意外と性能いいんだよね。ボディー腐りやすいけど。
万が一お金持ちになれたら欲しいな。ロータスエスプリも買って。
593HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:04:00 ID:CBLuQ0hW
ロータスエスプリもいいなぁ。といいつつキットを掘り出してくる
594HG名無しさん:2010/07/20(火) 22:20:37 ID:7ibduqbC
男に飯を作らせるとよくねぇよ
特にモデラーはいけねぇ…変に器用だし、わりとやる気になれば何でも作れる
おかげでウチの嫁は俺に何も主張できん
更に、自分で作ってるうちに段々舌が肥えてくるから余計……
595HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:00:08 ID:o+fcZEBl
美味しいもんを腹一杯喰う奴 → 糖尿病 だ
禁煙後の食欲増進もこえー罠
気をつけたまへ
596HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:04:54 ID:7ibduqbC
栄養バランスを考えないわけ無いだろw
彩りと味、栄養を考えた上で作るのが職人だろ
プラモも要素は違えど同じこと
597HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:31 ID:lHTVjiFk
パンテーラのイタ車だったら当然ぱんちら画像で、
なかにパンダが乗っていることがのぞき見れるってことか?
598HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:14:21 ID:o+fcZEBl
ウメーもん腹一杯喰っても、ウンコになって自然に還るんだが
手間掛けて作った模型作品ってのは、大事大事に箱に閉まって、それで終わりが多いんだよな
何か考えさせられる事もたまにゃある
599HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:18:23 ID:7ibduqbC
愛情の話をしてるんだがな
600HG名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:29 ID:CBLuQ0hW
模型に対する愛情の話ならばOK
601HG名無しさん:2010/07/21(水) 14:05:36 ID:brTKrdYN
>>582
すいません私の記憶違いでした
商品名はインスタントライス
当時の記憶がごっちゃになってしもうた(笑)
任天堂ウィキペディアより引用↓
「インスタントライス - 現在のように電子レンジを使うのではなく、
お湯を注いで3分待つものだった。お粥のようでとても不味く、
当時の山内社長も落胆したそうだが、それでも強行発売して失敗した。」
近所に変わり者の兄ちゃんがいて、このインスタントライスがお気に入りで
大量に箱で買ってました。
602HG名無しさん:2010/07/21(水) 23:45:32 ID:ytzfOqqo
カップライスは〜驚きライス〜って歌のCMだったな。あれお湯を入れてから逆さまにするんだよね。
ミョーな弾力のある不思議な米だったなぁ。
603HG名無しさん:2010/07/22(木) 08:06:47 ID:fpxwn5VT
グリコのスポロだかなんだかのおまけの完成品プラモが好きだった
604HG名無しさん:2010/07/22(木) 20:30:54 ID:dVIgSaN5
プラモデルがオマケになる前のビッグワンガムもなかなか
良かった。プラ製のパズルが入ったやつでガムが野球ボールの
縫い目がプリントされてた。
605HG名無しさん:2010/07/24(土) 00:55:10 ID:YWUPee3o
やっぱプラモ絡めると続かないな…
606HG名無しさん:2010/07/24(土) 01:50:02 ID:odrRrswl
エッチな話しも持続力無くなってるようだな・・・
607HG名無しさん:2010/07/24(土) 05:02:59 ID:Oc1xlR08
>>606
持続力もなにも
なにせオッサンだから
608HG名無しさん:2010/07/24(土) 05:06:22 ID:2DDt4VTu
目がかすんでくるのはどれくらいだろう?(当方40歳)
おっさんモデラーには厳しい現実だよね。
609HG名無しさん:2010/07/24(土) 09:59:14 ID:DRXBlQ5Z
今日がガンプラ発売30周年記念日なんだな
当時は小学3年生だった
市内にあった4軒の模型屋に通いつめたあの頃…

今は1軒もなくなってしまってなんか寂しいな
610HG名無しさん:2010/07/24(土) 10:52:53 ID:t3rhgsTb
でも当時、発売日なんて意識してませんでした
気づいたら売っていたってレベルでした
しかも発売日とか聞けるようになったのはズゴックとか売り出された頃だったし
あるかないかばっかりだった
でも日曜日に並ぶの好きだったたのしみで楽しみで
昔は土曜日はお休みじゃなかったね
RG朝から買ってきていま洗浄してるけどお誕生日おめでとうだお

1972年生
611HG名無しさん:2010/07/24(土) 23:10:13 ID:ftyUwIB3
プラモ販売が社会問題に発展した最初のケースだったな
学校さぼってデパートに並んだ消費者と
抱き合わせで売るメーカーと
612HG名無しさん:2010/07/25(日) 00:27:22 ID:9azy47Bp
そうだったな。朝から行列、不人気商品との抱き合わせ商法。
スケールは失念したが、磐梯の1stガンダムキャラのフィギュアが、スーパー籠にてんこ盛りで積んだったな、誰も買わんけど。
土曜日、暑いから(36℃@東海)おっぱいアイス食べたくてコンビニ行ったけど無かったよ。
613HG名無しさん:2010/07/25(日) 00:27:28 ID:lWBOhATA
抱き合わせで売るショップですね

自分の周りでは情景セット?はイマイチな人気だった
サイズが小さかったのと関節が可動しないのが不評だったっぽい
614HG名無しさん:2010/07/25(日) 10:21:59 ID:9TiSym/w
子供の頃は度々箱絵に騙された
615HG名無しさん:2010/07/25(日) 12:26:48 ID:kwtCWpus
いまでも、騙されてるけどな
616HG名無しさん:2010/07/25(日) 13:30:08 ID:sQOOua6y
(宇宙戦隊バトルタイガー)に騙されました。
617HG名無しさん:2010/07/25(日) 14:17:29 ID:OWtMr5kM
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai/61180340.html

青森県立美術館だそうです。
他に成田亨さんの原画も展示してるそうです。

行きたいけど遠い…
618HG名無しさん:2010/07/26(月) 02:45:27 ID:FQpd8tvu
胸騒ぎチャーシュー
純情コーン
誘惑ベジタブル

規制で乗り遅れた・・・orz
619790:2010/07/26(月) 09:20:54 ID:hmvzGF2I
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)斉藤由貴・友の会の会員番号30番の私がここを通りますよ。
  |    /  
  | /| |
  // | |
 U   U

620HG名無しさん:2010/07/26(月) 13:14:30 ID:Ih3UoExf
↑アクシアのカセットテープぶつけるぞ
621HG名無しさん:2010/07/26(月) 13:16:14 ID:793Lp7Tj
俺はラ・ムーに生きる
622HG名無しさん:2010/07/26(月) 18:31:50 ID:ynE5Ujch
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8593150
スナッピー買うと、この曲が入ってるカセットがもらえた。
623HG名無しさん:2010/07/26(月) 19:39:01 ID:3JWLYrD5
TDKのMA−Rをぶつけたら痛いだろうな。
624HG名無しさん:2010/07/26(月) 23:45:05 ID:ZlQRe4eT
あー、あの重いカセットね。
SONYの「METALLIC」なんて、「軽いから本物のメタルテープじゃねぇ!」
とか言われてなかった?
625HG名無しさん:2010/07/27(火) 03:17:55 ID:hr2tcd01
↑当時厨房だったけど、そんなこと思ってなかったw
626HG名無しさん:2010/07/27(火) 11:30:19 ID:/w6oeM55
TDKの作る磁性粉がステルス戦闘機に必要だから経営も米軍に乗っ取られたとか
まことしやかにいわれたもんだ
627HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:52:35 ID:xKadRJJO
MA−Rはまだ2本持ってるゾ。
入ってるのは「クリムゾンキングの宮殿」と「レッドツェッペリンW」だ。
628HG名無しさん:2010/07/27(火) 19:55:32 ID:mG85g3m+
うちのMA-Rにはうる星やつらオンリー・ユーのサントラが入ってる、筈だ
629HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:30:23 ID:ecuYTk7g
アニメトピアや今夜もそっとくりぃむレモンが入ってるカセットが実家にある。
630HG名無しさん:2010/07/27(火) 23:35:42 ID:xDVp60xl
俺の目の前に、「ジョーズ」が公開された時にタイアップしてた運動靴のオマケで貰った
ジョーズのソノシートがあるぜ!時々、テントウムシ型のプレーヤ(hongkong製のパチ物)で聴いてる
631HG名無しさん:2010/07/28(水) 02:37:22 ID:MIHwGm6/
>>629
あみ、とんじゃう
あれは、おっきするシーンだな。
632HG名無しさん:2010/07/28(水) 11:03:22 ID:womGk5Pq
北北この変態オヤジが
くりぃむれもんとかおれんじろーどとか、やっぱこの国は腐っとる
633HG名無しさん:2010/07/28(水) 21:37:50 ID:8XLjjLtI
くりぃむしちゅーってのも変態オヤジな感じがする
634HG名無しさん:2010/07/28(水) 22:15:35 ID:N/G8dK32
オレのお婆さんはライスカレーと言った
635HG名無しさん:2010/07/29(木) 01:12:03 ID:GmFQMcLr
名古屋じゃカレーにソースだ!!

   生玉子も忘れない。
636790:2010/07/29(木) 10:37:36 ID:/phG4z7g
ここの面子は確信犯だな。
意地でも模型ネタに関連付けないでいる。

「くりぃむレモン」・当時中学で有った俺は、フジテレビの深夜枠で放送と
言う事で放送開始の当日、巨大な期待をもってその時を待ったものではあったが、
5分だかの短い放送時間と脈略のない物語の終わり方に凄く落胆したな。
637HG名無しさん:2010/07/29(木) 17:53:53 ID:gmyO1bUZ
未来人乙
638HG名無しさん:2010/07/29(木) 18:28:13 ID:/zLT9eM8
>意地でも模型ネタに関連付けないでいる。
まぁ、一年中夏休みみたいな物だからな。
住人は全員漏れなく熟年の夏厨だよ。
639HG名無しさん:2010/07/29(木) 20:59:53 ID:PpJKI/Nt
模型とロリコンは親密である
今では模型・フィギュアの類は大半がロリコン向けである
640HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:10:01 ID:4XPVMhZk
ロリコンを取り入れたボディ
641HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:14:20 ID:KMnCuLpT
ツクダのラムちゃんとかまでは模型で済んだんだが
レジン美少女フィギュア生写真付きが出てから一気におかしくなったな
本来模型制作に興味ない人種まで呼び込んだのが、間違いの元だったんだろ
642HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:25:25 ID:gmyO1bUZ
ツクダのは接着剤や塗料が効きにくいし、表面処理も大変だったらしいね
つか押し入れにラムちゃんが手つかずで置きっぱになってる
643HG名無しさん:2010/07/29(木) 21:32:47 ID:mIYkhLGN
今はwaveの黒い瞬着やアルテコがあるから、当時ほどは苦労しないよ。
644HG名無しさん:2010/07/29(木) 22:29:16 ID:GmFQMcLr
そんな頃って
磐梯もソフビのロリコン人形売ってたな
ダーティーペアとクリィミーマミだったか

いまほど炉裏もオタも明確じゃなかったけど
明らかにキモイのが、送り物体で買っ行くの何度も見たわ。
645HG名無しさん:2010/07/29(木) 23:41:20 ID:OK2JgCL4
秋葉も変わったよな。
20年ぐらい前は、仕事で電子部品を買ってたもんな。
そういう技術系の同業者も結構いたし。
今年、秋葉に行ったら見事に浮いたよ。
フィギュアとか、トレカとか、メイドとか、ばっかだったな。
スケモで家寒行ったんだけど、周囲に溶け込めない。
すっげぇ〜ハイパーヲタばかりで、地方では見られない光景だった。

昔は、あんなんじゃなかったのに。入手困難な電子部品どこで入手すればいいの?(通販はボッタ)
646HG名無しさん:2010/07/30(金) 00:06:07 ID:BjGflJdH
647HG名無しさん:2010/07/30(金) 10:46:39 ID:ISYNxtgF
半年前にマシーネンクリーガー用に口径0.8ミリのリード線を買いに行ったことあるけど、探すのに苦労した。
口径1ミリのは市内の大型日曜大工店で売ってるんだけど、ちょっと規格外のは置いてないんだよね。
そういったパーツ類を扱ってる店も減ってるし、オタク向けのお店も用がないので、年ニ回くらいしか行かないな。
普段は通販でほとんど用が足りるし。
648HG名無しさん:2010/07/30(金) 12:02:16 ID:daIQSLyA
テレビで紙芝居みたいなゴルゴ13を1970年頃
深夜やっていたの覚えてる人いる?
649HG名無しさん:2010/07/30(金) 19:06:01 ID:BjGflJdH
>>648
それに答えたら、模型の話になるのか?
650HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:42:26 ID:hhb8Ada4
>>648
朝の六時半ころにやってたような気がする・・・
地方によるかね・・・

お化けのプラモの新作が欲しい・・・
651HG名無しさん:2010/07/30(金) 21:46:24 ID:dGEEhIq6
>>648
それは「妖怪伝 猫目小僧」の記憶ちがいだ
652HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:31:07 ID:R0dcmusE
>>651
いやいや
1971年にTBS系列で放送してたらしい、
でも、  見た事ないから 
             ワカランポ~ン
653HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:48:42 ID:hhb8Ada4
「妖怪伝 ゴルゴ小僧」
654HG名無しさん:2010/07/30(金) 23:36:56 ID:n8KSQEC5
くれくれタコラの見間違いだろ
あいつはゴルゴとくりそつだった
655HG名無しさん:2010/07/31(土) 02:05:59 ID:LTQtaTC7
ブレーザーって、
子供の時はカッコ良く見えてたけど
オッサンになってみると
ロックバットも捨てがたいよな。    で!     五ル語がどうした?
656HG名無しさん:2010/07/31(土) 06:03:44 ID:5nLIqWln
>>655
ブレイザーを間違えて覚えてるとことか
いかにもオッサンぽくてカッコいいよアンタ!
657HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:40:53 ID:+iVTOtwy
>>635
ソースは肉体労働者のトッピング by味平
658HG名無しさん:2010/07/31(土) 12:49:53 ID:9WJ5sEqf
味兵の味付けではわずかに塩が足りなかったのだが、
気づかぬうちに炎天下で調理する味兵の汗が料理に滴り落ちて
ちょうどよい塩加減になったのであった
659HG名無しさん:2010/07/31(土) 17:27:55 ID:0NUZSheL
保健所さーーん!ヽ(`Д´)ノ
660HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:05:39 ID:hTaiXMg0
大丈夫
懸命に調理する味兵の体から離れ出た汗という名の情熱は
強い日差しを浴びてきらめき
まるで宝石のように美しく描写されていたよ
661HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:17:25 ID:SUBlmXVi
味兵じゃなくて味平だよ。
おれは鉄兵…
662HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:21:19 ID:LTQtaTC7
ブロッかぁ〜〜
   ぐんだぁ〜〜〜ん
ましぃ〜〜んぶらすたぁ〜〜〜♬                                             天平
663HG名無しさん:2010/07/31(土) 19:30:52 ID:rMWdSUl3
>>648
ゴルゴサアティ〜ン、パヤッパヤッって音楽だったな。
664HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:28:26 ID:t8fiNg0z
♪あああ、かっこいい〜♪って、スパイダーマンの歌もあったな
665HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:23:58 ID:AlcSO8jX
♪たとえ500マイル〜♪って、ワンダーウーマンの歌もあったな
666HG名無しさん:2010/08/01(日) 08:59:14 ID:J9OWjPTi
♪Believe or not 〜♪って、UFOマンの歌もあったな
667HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:46:01 ID:W1d9Slf+
おまいら
 
 濃過ぎ。
668HG名無しさん:2010/08/01(日) 19:13:18 ID:cLM5aROw
わしは
♪ムーンベースαは迷い星〜♪って
上条恒彦が歌ってたのが好き
669HG名無しさん:2010/08/02(月) 08:34:48 ID:JJADFqdc
学研の科学の付録にあった
「インセクトマン」の歌
670HG名無しさん:2010/08/03(火) 02:15:49 ID:y3cS/XrY
インセクトマンと聞いて、手塚先生のミクロイドSの歌が蘇ってきたW
確かフィギュア(と言う名の泥人形)がプラモで出ていたような・・・?
671HG名無しさん:2010/08/03(火) 08:28:47 ID:oko1Dvs6
ミクロイドS
http://www.youtube.com/watch?v=AVSIXwgjEM8

うーん、懐かしい
歌詞も深い感じでよいよい
672HG名無しさん:2010/08/03(火) 18:43:57 ID:lJhIcvKN
ぅお!
こんどはオッサン・あにソン大会ですか!!
  おいらはコイツで↓
http://www.youtube.com/watch?v=rLesISyyq48

 っぅうっ とか だぁ゛〜〜 とか  ほおおぉぉぉぉ が イカス。
   (願う、アオシマ再販)
673HG名無しさん:2010/08/04(水) 07:08:29 ID:Ff4gUiNL
>>669
懐かしいな。ウチにまだソノシートあるよ。

♪仮面人間インセクトマン、貴方がいなけりゃ始まりませぬ。
私の胸はドドキン ドドキンしてまする。ハァ〜♪

だったっけ?
674HG名無しさん:2010/08/04(水) 16:20:02 ID:tpOp7v3H
675673:2010/08/04(水) 21:12:44 ID:Ff4gUiNL
>>674

うおおっ!これこれ!!
すげ〜w
676HG名無しさん:2010/08/06(金) 23:59:56 ID:ylnM6Qph
こりゃなつかしすぐる

この頃の小学館の学習雑誌についていたドリフターズのソノシート覚えている人いるかな?
いかりや長介が先生、他のメンバーが生徒という設定で国語の授業をするヤツ

高木ブー「先生、ぼくがお書きになったお作文を読ませてやっから読みな」

で敬語の説明をしたり

いかりや長介「赤巻紙、青巻紙、黄ま、きま、きま…」
高木ブー?「先生、どうしたんですか、きがきがって…気が狂いそうなんですか?」
荒井注?「気をつけろ」
加藤茶「気違いゴリラだ」

などと、今ではとても学習雑誌の付録にできないギャグが入っていたり

いかりや長介「遠くの大きな氷の上を 多くの狼とこおろぎが十通った」

と「お」を使う言葉をわかりやすく説明していたりと
今でももう一度聞いてみたいと思うことしきりだ
677HG名無しさん:2010/08/07(土) 00:15:09 ID:Bc6x92K+
わしの時の付録ソノシートは、
ドリフのメンバーが意味もなく新幹線にのる話だった
ソノシートといえば、交通安全の歌が懐かしいな
♪青なら歩〜こう〜、黄色は注〜意〜♪
678HG名無しさん:2010/08/07(土) 05:15:15 ID:fTVSg/QP
昔首チョンパを買ってもらった
もちろん一番好きな加藤茶のにした

ところが、ある日不用意に発射し、タンスの裏側に入り込んでしまったのだ
タンスは重くてそうそう動かせない
「引越しするときに探そうね」
「うん」

10数年後、引越しすることになったとき
いくら探しても首チョンパは見つからなかった

我が家のミステリーだ
679HG名無しさん:2010/08/07(土) 18:20:17 ID:Toa+aggA
クビチョンパって買えたの・・・?
680HG名無しさん:2010/08/07(土) 19:07:22 ID:YxQARO0X
鉛筆1ダースの景品だよな?
681HG名無しさん:2010/08/10(火) 03:33:19 ID:lRqM9KIW
>>484-488
十数年前、カルビーのエヴァチップでもらえる綾波、アスカ、カヲルの3種類の立て看板が欲しくて同チップスを40箱購入した
友人には袋のまま配りまくり、自分は鍋で大量に煮て油分と塩を抜き調味して連日食べ続けたが一向に減らず栄養が偏ってカラダ壊したのが懐かしいw
立て看板は欲しいキャラクターを選べて、それぞれラッキーカード×10枚必要で各キャラクターとも応募先着順だったので必死だった
その後一年くらいはポテチ見るのも嫌で嫌で仕方なかった

ごめんな、規制で書き込まなかったんだ・・・
682HG名無しさん:2010/08/10(火) 03:37:03 ID:lRqM9KIW
>>458
四角い紙の裏に紫色の薄紙が貼ってある番号クジの話
今から30年程前、秋祭りの屋台で妹が引いたクジが1等の大当りだった
景品はママレンジだったのだが、当たりを見せると屋台のオヤジがポケットから一枚のクジを取り出し
「これ、一等の印の上にハンコが押してあるだろ?」
「本当の当たりにはハンコが押してあるんだ」
「これは押してないから無効な」
と言われ、結局スカのゴミ景品をつかまされていた
後から考えればクジの中身にハンコなど最初から押してあるはずも無く、後からハンコを押した一等クジを見せて難癖つけたのは明らかなのだが当時は判らなかった
あの手のクジは納品時に当たりクジは別梱なのでヤクザ屋台に限らず駄菓子屋でも当たりは入れないのが常套なのだが、当時はそんな事など知る由もなかった
(駄菓子屋はクジが減って来た頃合いを見て当たりを混ぜこんで行くのは皆も知っての通り)
妹はもう忘れているかも知れないが、今でも時折思い出しては当時何もしてやれなかった自分を恨む
その他、判明した屋台のイカサマ
紐を引くと紐の先についている景品が貰えるクジ
人気の高い景品の紐は紐を束ねている布や輪っかの中で固定されていて外には出ていない
つまり最初からどの紐を引いても当たりには繋がっていない
クジでは無いがビー玉なんかの量り売り
量りに細工がしてあり、実際の重さより重く表示される
ビー玉を100g買って家で量ってみたら80gしかなかった
「完成したカタ抜きを目の前で割られた」のは小さい頃に目撃したのでカタ抜きはやらなかった
683HG名無しさん:2010/08/10(火) 11:51:10 ID:7V0941qX
>>682
あったあった!
漏れの場合は番号クジ残り約20枚で1等2等商品(プラモ)が残ってた。
つまり20回クジ買えば確実にでっかいプラモが2個当たるわけで有り金はたいて
クジ買いまくったよ。ところが残り2枚になるまで出るのは全部ハズレばかり!
いよいよ最後の2枚に夢の1等2等が♪と狂喜したものの見事に2枚ともハズレ!
「なんで?」とは思ったが小遣いを使い果たして収穫が無かったショックが
大きすぎたのとチキンだった漏れは無言で家に引き上げたのだった‥
よくよく考えて騙されたと気付いたのは何日も後のことでした。
684HG名無しさん:2010/08/10(火) 16:06:31 ID:kkDnQkqF
もーそーゆー子供たぶらかして日銭稼ぐチンピラも淘汰されただろ
戦後の思い出ってことで許したれや
685HG名無しさん:2010/08/10(火) 19:16:08 ID:hOlHviaE
>>684
何故淘汰された事を知ってる?本人以外知らないはずだが・・・
それともお前が日銭稼いでたチンピラ本人なのか・・・?
686HG名無しさん:2010/08/10(火) 20:21:40 ID:hru9I+X+
あの法律が施行された年、夏祭りと秋祭りに露天が無くて寂しかったよ。
687HG名無しさん:2010/08/11(水) 18:47:04 ID:t/wiqhT/
久しぶりに高校野球に見入ってしまった。
それにしても応援のブラスバンドの曲が我々の頃とちっとも変わっとらんな。
山本リンダ・ピンクレディー・トリトン・クィーンのドンドンチャ..
当の高校生たちは知ってて演奏したりしてるのかな?
分からない曲が数曲あったけど、それが最近の曲かもしれない。
688HG名無しさん:2010/08/12(木) 08:23:15 ID:UcluzRmB
>>680
蜘蛛の巣ハンガーってのも
あった希ガス。
689HG名無しさん:2010/08/16(月) 21:04:11 ID:SLVWsBON
露店で売ってる祭りの終わりとともにゴミになる玩具と
ちゃんとした店で買う玩具やプラモとは別腹でしたなぁ…
690高輪上流家庭の素敵な奥様:2010/08/26(木) 05:06:10 ID:lI2AogA9
いきなり唐突ですが、

小学生の頃、色鉛筆や水彩絵具は12色が普通だと思っていたが、
その後それらのものに24色だの48色だの、水彩絵具に金や銀の色が
あることがわかった時の驚きは当時相当なものでした。
大人になってこの間、文具店に行った時、つい思い出してしまいました。
691HG名無しさん:2010/08/29(日) 22:23:36 ID:HskJQ6yz
>>690
奥様、ここにいるオサーンどもは
オリーブドラブ、デッキタン、
デザートイエローといった、
ようわからん色にばかり
思い出があるようです。
692HG名無しさん:2010/08/30(月) 00:10:16 ID:HFbhdana
ジャーマングレーも忘れんで下さい。
693HG名無しさん:2010/08/30(月) 01:09:43 ID:ICXXHsoU
焼鉄色や黒鉄色もな
694HG名無しさん:2010/08/30(月) 01:12:36 ID:eAiHEP59
青竹色の竹を見た事がな無い。
695HG名無しさん:2010/08/30(月) 08:05:30 ID:hMjZnynv
ゼロ戦飴色伝説
二名脂肪
696HG名無しさん:2010/08/31(火) 10:15:28 ID:S/+cVeqs
クリアー全色、メタリック全色を揃えたが未だ空にならず
よく考えたら混ぜれば済んだことかも・・・
697HG名無しさん:2010/09/01(水) 19:38:53 ID:pxI1jsje
いろんなジャンルを作るとカラーがコンプリートされるよね。
さすがに初期のガンプラはブレンドして塗ったな。
698HG名無しさん:2010/09/01(水) 20:30:52 ID:ecDFuLoA
ミディアムブルーはデフォだったよね。
699HG名無しさん:2010/09/01(水) 23:24:53 ID:AqkCqrY/
自分だけのレシピが
あったなぁ。
700HG名無しさん:2010/09/02(木) 19:43:35 ID:vF2klrBU
シャアザク、シャアズゴック、シャアゲルググ
みんな微妙に違う
オレはジオングも赤にしたよ。
701HG名無しさん:2010/09/02(木) 19:45:38 ID:HYLJF40p
ガノタかよ。

若いなぁ
702HG名無しさん:2010/09/03(金) 04:41:28 ID:F56UqpE4
まあ、いいじゃないか。

俺の場合、愚息だけだよ.......。

シャア専用は。
703HG名無しさん:2010/09/04(土) 02:11:09 ID:mbCKDMLr
プラスチックマン 見たことある人いますか?
704HG名無しさん:2010/09/04(土) 09:47:29 ID:+ZMq4YBH
ミクロマンなら…
705HG名無しさん:2010/09/04(土) 21:01:16 ID:+kOQzhmU
>>676 おぼえてるwてか思い出した。いかりや先生の、雨の降り方を言葉で
表してみましょう、てな出題にブー「雨がブーブー降っていまーす」荒井
「雨がチューチュー降ってるヨ」カトちゃん「雨がチャーチャー降ってる
まんねん」中本「あめがコジョコジョ・・」いかりや「いい加減にしなさい
!!」・・っていうシーン?もあったと思う。イヤ懐かしい・・もしかして「
怪獣ジャンボスコープ」も持ってた?
706HG名無しさん:2010/09/05(日) 09:30:23 ID:Fg+ncpB1
小学生の頃、丸顔で少し
太めの女の子で高木さん
という子がいたのですが
皆で高木ブーとよんでい
ました。心から反省して
います。
707676:2010/09/05(日) 10:20:44 ID:9c7AEYl9
>>705
あったあったそのシーン

仲本は「コチコチ」だと記憶していたが今思えば「コジコジ」または「コウジコウジ」だったかもしれん

怪獣ジャンボスコープは覚えてないなあ……
でも当時オレの両親は教育には熱心で学習雑誌など勉強に関係する本は
どんどん買ってくれてたんで付録だとしたら持ってたはずだな
708HG名無しさん:2010/09/05(日) 15:04:47 ID:XS3Lvq6G
あ、そうか「コウジコウジ」ね・・「怪獣ジャンボスコープ」は付録では
なく学習雑誌の読者を対象に通販で販売してたんじゃなかったっけ?
ちょうど「帰ってきたウルトラマン」の放送が始まって第二次怪獣ブーム
?の時だったんだな。>>703「プラスチックマン」て海外のアニメ?主人公
のヒーローをヒロイン(女性隊員?)が「プラス」って呼んでたやつだっけ
709HG名無しさん:2010/09/05(日) 16:02:32 ID:DgCxTWE0
大丈夫かよw
オマエラなんかにとりつかれとるな
ドリフの怨霊か?
710HG名無しさん:2010/09/05(日) 17:26:08 ID:sJ8lhMsZ
小学校低学年の頃、父と母が買い物に行くというのでお土産にガンダムのプラモデルを買ってきてと頼んだ。
当時のガンダムプラモデルは色もついていない300円のやつ。俺は当然主役機のガンダムを頼んだ。

数時間後、買い物から帰ってきた両親が買ってきたプラモデルは…
「ギャン…orz」
そう、あの、マ=クベの愛用機だ。

…俺は両親に「何でガンダムじゃないの?バカなの?死ぬの?」と相当な悪態をついてしまった。
両親は「だってこれしか売ってなかったから…」と寂しそうにしていたのをよく覚えている。

仕方ないからひとりでプラモデルを組み始めた。
しかし、ひとりで組めない俺は父親に「手伝って」と一言。
父親は笑顔で一緒にギャンを組んでくれた。

約1時間後、組み終わったギャンは意外にカッコ良く、俺は少し「ガンダムじゃなくても良いかな」と満足な気持ちを持ち始め、ジッとギャンを眺めていた。

突然、父親が無塗装のギャンを指差し、「色を塗ろう!」と青の油性マジックを持ち出してきた。
細字と太字を上手く使い分けて色を塗る父親をみて俺は「お父さん、凄いなぁ。上手いなぁ。」と…その作業に見とれていた。

塗り上がったギャンはまるで本物のモビルスーツのように重く、リアルな感じがしたのも良く覚えている。
…今思えば、田舎なんで一軒しかないおもちゃ屋にはガンダムなんて主役機は置いてないのは当然だ。
仮に入荷してもすぐに売れてしまうだろう。
…最近母親に聞いたところ、父親はおもちゃ屋で相当ガンダムを探していたらしい。
その話を聞いて俺は激しく後悔した。
感謝の気持ちを伝えたかった…。
…数年前…父親は突然の事故で帰らぬ人となってしまった。
二度と父親にギャンの話はできくなってしまった。
ギャンを見る度に父親を思い出す。

そういや、マ=クベと父親もなんとなく似てたかもしれない。
最後に、ありがとう。お父さん。
711HG名無しさん:2010/09/05(日) 19:07:58 ID:+bMTv/QL
>>710
イイハナシダナー
712HG名無しさん:2010/09/05(日) 20:00:03 ID:p4xpZ82N
ガルダンとかゴーダムじゃなくて本当に良かった。
713HG名無しさん:2010/09/05(日) 20:15:18 ID:EE/WjSFQ
ギャンが買えただけマシじゃないか?
ブーム後の在庫が潤沢な時じゃないなら、いくら子どもでもわがまま言うなって話だよ。
両親を大事にな。
714HG名無しさん:2010/09/05(日) 21:15:43 ID:0iihw77A
>>713
最後まで読んだかなw
715HG名無しさん:2010/09/06(月) 01:00:24 ID:+cal/YfA
>>713
お前…両親って…。
>>710ゴメンよ。
代わりに俺が誤るからさ。
716HG名無しさん:2010/09/06(月) 08:32:24 ID:gwPXYyA8
>>710見て思い出した。
昔お袋がガンプラ買ってきてくれることになって
何がいいか店から家に電話してきたことがあった。
そのとき弟しかいなくて、弟は自分の分に1/100ドムを頼んで、
俺の分は1/1200ホワイトベースを頼みやがった。
ガンダムとかガンキャノンも付いてるからきっとそれがいいとかいう理由で。
長年お袋を恨んでたが、よく考えたらこれは弟を恨むべきだったと気付いた。
まぁ楽しかったけどね、ちっちゃいガンペリーも付いててさ。
717HG名無しさん:2010/09/06(月) 12:19:41 ID:MlN36D04
>>710 全米が泣いた
718HG名無しさん:2010/09/06(月) 12:38:36 ID:nbCQtjU+
>>710よかったね。いい話だ。
俺の頃はまだガンダムなんか無くて、
ゴム動力のライトプレーンだった。
719HG名無しさん:2010/09/06(月) 13:57:20 ID:rX8cjLcG
>>710
いい話だ、泣けるなぁ〜
自分の父は存命なので幸せだと思う。
模型を作る事を教えてくれた、未だ父親を超える事は出来ないが。
その父が、リウマチと脳梗塞で首と手が若干不自由になった。

この前、発見したんだがタミヤのルマン出場のベンツの作りかけキットが見つかった。
きっと、元通りになったか確かめたかったのだろう。
作りかけで放置、もう無理だと悟ったのかも知れない。
キットを見ていたら、なんだか泣けてきた。
720HG名無しさん:2010/09/06(月) 17:11:51 ID:CluU6FT6
オレの親父は酒飲んで暴れて家庭崩壊したけどな
親の健康を祈ったことはない
721HG名無しさん:2010/09/06(月) 18:13:34 ID:AoluRbsf
どうでもいいが、ガンダムとかそんな最近の話をされてもしょうがないわ。
そんな若者向けの話題なら、こんなスレじゃなくていくらでもあるだろ?
せめて、昭和50年代以前の話題にしてくれよ。
722HG名無しさん:2010/09/06(月) 18:17:52 ID:gwPXYyA8
ガンダムは54年だろ
723HG名無しさん:2010/09/06(月) 18:31:27 ID:wsxPGEmk
年寄りは、昔の事を
さも・昨日の事のように話します  解ってあげましょう
  愛の力で      只今募金を・・・・
724HG名無しさん:2010/09/06(月) 18:51:53 ID:AoluRbsf
あれ?そうだっけ?>54年
その時代は、幼稚なTVアニメなんか既に興味なかったからなぁ。
もっと新しいと思ってたわ、すまんすまん。
725HG名無しさん:2010/09/06(月) 19:04:16 ID:okQgnNbM
ボケジジイはこのスレに来なくていいよ
726HG名無しさん:2010/09/06(月) 19:34:31 ID:CaGDvkir
>>724あんたは、オッサンじゃなくてジイサン
727HG名無しさん:2010/09/06(月) 19:40:07 ID:Tjau8qi1
おっさん同士の言い争いはみっともないからやめろよ
728HG名無しさん:2010/09/06(月) 19:53:55 ID:tTIpkU/8
世代によって誤った価値観が出来上がってしまったからすれ違いも起こるわな
鉄人28号やジャイアント・ロボはいいけどヤマトやガンダムはとろい、とか
円谷はいいけどライダーシリーズはダメだとか
ピンクレディーよりキャンディーズのほうがいい、とか

正しい答えは一つ
テレビを見て喜んでるような奴は皆平等に白痴だ
729710 ◆9e.3glC8UY :2010/09/06(月) 20:54:47 ID:+cal/YfA
>>728
おまい…何か知的な薫りがするな。
好きになっちまいそうだ…。
730HG名無しさん:2010/09/06(月) 23:24:34 ID:euIBUatX
テレビのヒーローものを喜んで観るとかは白痴化の現れだよな、と今にして思う
20年前に北浦和駅のホームで快傑ハリマオの歌を歌ってるおじさんを見て、いい年してとか思ったが
あれがテレビにより白痴化した人間の姿に気付いた最初かもしれない
もちろん自分も立派に白痴になった、ウルトラマンシリーズやガンダムで。
731HG名無しさん:2010/09/06(月) 23:35:33 ID:WNb6bM85
エヴァがブレイクした時、皆がシンジ君になり切った
しかしこの世の終末は訪れず、未だ貧しい生活が続く
生きてくのも辛いなおぃ
732HG名無しさん:2010/09/06(月) 23:44:51 ID:euIBUatX
エヴァを放送してた当時は仕事が忙しくて存在を全く知らなかった(存在知っても観てないけど)
へー、こんなのもやってたんだとネットで昔の作品のOPとか観て思ったりもする
テレビ見なくなってももう白痴は直らないしウラシマ感を覚えるしで
733HG名無しさん:2010/09/07(火) 01:12:54 ID:A075VpZ+
子供の頃、自分は年食っても
特撮やアニメを見てるだろうなと漠然と思っていたが
まさか実際、いい大人になって見てるのが
ウルトラマンや仮面ライダーやガンダム(それぞれの新作)だとは想像もつかなかった
734HG名無しさん:2010/09/07(火) 01:37:10 ID:FOoviONp
イケメン仮面ライダーは60の無趣味のオッサンでも喜んで見るらしいな
オレが陸上自衛隊にいた頃、2曹殿もドラえもん映画の楽しさを話てた
俺達は正しいんだよ
735HG名無しさん:2010/09/07(火) 05:30:22 ID:v5vvkl/y
いや多少のうしろめたさは持とうよ・・・。
736HG名無しさん:2010/09/07(火) 08:15:01 ID:ZrdLPebY
>>732
エバかぁ〜懐かしいな。いまでも唄えるよ「黄色いサクランボ」
でも、マリアやルナのほうが好きだったなぁ〜
737HG名無しさん:2010/09/07(火) 12:04:24 ID:MioKCz7Y
そーだよ、そーだよ、ソース
だよ。
738HG名無しさん:2010/09/07(火) 12:53:29 ID:Qg5UaALb
うまい焼きそばソースだよ
739HG名無しさん:2010/09/07(火) 17:16:14 ID:/yK1He1m
>>日清焼そば

バ ・ ゴ ー ー ン   残り湯でスープも飲める♡  
740HG名無しさん:2010/09/07(火) 18:05:21 ID:ZrdLPebY
日清ヤキソバ?なんだソレ?
ヤキソバっていったら、ペヤングだろ
741HG名無しさん:2010/09/07(火) 19:21:34 ID:DFVeak78
742HG名無しさん:2010/09/07(火) 19:27:45 ID:ZrdLPebY
>>741
それも良いが、「ホンコンやきそば」には全然負けてるよ。


はら減ったので、ちょっと「ホンコンやきそば」かってくる
743HG名無しさん:2010/09/07(火) 19:50:08 ID:Eu67G5TI
おまえら、嫁、おらんのか?ワシもおらんけどw
カップ麺見るとヒステリー起こす女もおるで気をつけてな
744739:2010/09/07(火) 20:02:34 ID:/yK1He1m
オナゴトワエンガナイ・・・

<(_ _)>訂正
バ・ゴーンは、マルちゃんでした お詫びいたします

あらためまして
            マルちゃん
           焼そば BAGOOOON
745HG名無しさん:2010/09/07(火) 23:54:09 ID:ipMyAGeE
>>743
なんだその魔女w
とりま魔除けにカップ麺常備しておくわ。
746HG名無しさん:2010/09/08(水) 00:15:39 ID:zO0AKFzf
ククったら[ホンコンやきそば]うまそ〜
でも
一部地域限定なのね      ポチってみるか
747HG名無しさん:2010/09/08(水) 04:35:00 ID:DbJukx8P
>>743
父とライトプレーンを作っていた時、
母は、セメダインCの匂いを嗅ぐとヒステリーを起こした。
よって、俺一人で工作をするときはヤマト糊以外は、実家では
事実上使用が不可能だった。
748HG名無しさん:2010/09/08(水) 17:31:42 ID:FI4HqGsP
小学生の時、友達の兄貴(大学生)にMMのフィギュア見せて貰った時は感動した
うおおおおおっ!精密やっ!精密やっ!って声が出たな
その兄貴のどや顔をまだ覚えてるわ
その兄貴も今は50代でこのスレ辺りにたむろしてんだろな
749HG名無しさん:2010/09/08(水) 17:50:54 ID:qoXkZVRZ
それくらい前だとモノはドイツ歩兵セット辺りかな?
750HG名無しさん:2010/09/11(土) 15:19:43 ID:Njc11P7j
751HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:06:18 ID:rz5MP/Fj
Ψ_(☯□☯|||)がちょ〜〜ん!
752HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:17:59 ID:Nq09/sJy
あぁ、また惜しい人を亡くした。
ご冥福を、お祈りします。
753HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:19:31 ID:igeTFBNs
階段から落ちての死というと塩沢兼人氏を思い出す…(´;ω;`)
754HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:47:31 ID:4a0E1YSx
平屋にすまないとね。
755HG名無しさん:2010/09/11(土) 21:56:13 ID:Njc11P7j
うむ。本当の金持ちは平屋に住むらしいしね。上じゃなく横にだだっ広くなるらしい。

うちも平屋だよ。4畳半1部屋だけど。
756HG名無しさん:2010/09/12(日) 02:03:32 ID:WK0B1PGy
>>755 リアル神田川乙。
某サイトの「永遠にアムロ」のオルゴールVer.が「神田川」に聞こえるのは、俺だけじゃないはず。
757HG名無しさん:2010/09/12(日) 10:57:45 ID:Zxxv3afI
学生時代を過ごした下宿がまさに神田川の世界だった。四畳半トイレ共同風呂なしで、すぐ近くに神田川も流れていたなあ(-ω-)
758HG名無しさん:2010/09/12(日) 11:17:03 ID:Q/NG+Ema
確かに、本当の金持ちってのは横に・・・というか平面的に拡大していくらしい。
一方貧乏人は、上へ上へという風に建てていく。
不動産を買えるか、買えないかという程度の違いだけでは無く、基本的に人格にもその影響は
出てくる様子。上を目指すヤツってのは基本的に貧乏人の思考。上に昇ることが良い事だと信じてる。
だが、上に昇れば昇るほど先が細くなって行く事に気が付かないという。
金持ちは、高さなんかよりも安定を選ぶ。だから低く広くなっていく。人格も同じ。

ここに貧乏人の根性とか金持ちの余裕というのが出てくるんだろうな。
ちなみに「金持ち」とは言っても、「現金持ち」という事では無い。「財産持ち」と言う事。
日本じゃ年間所得3千万あれば良い。それ以上は必要ない。それ以上になると国に搾取される対象となり
「安定」という言葉から縁遠くなってしまうからな。
759HG名無しさん:2010/09/12(日) 11:54:35 ID:OVe3sqNq
作る目処が立たないのにプラモのキットだけが上へ上へと積まれて行く
地べたに並べればいいんだな?
760HG名無しさん:2010/09/12(日) 12:11:05 ID:Q/NG+Ema
>>759
そうそう。それでいい。
地べたに並べられる量が君の「金持ち度」を現す。積重ねちゃだめだぞ。
761HG名無しさん:2010/09/12(日) 15:12:30 ID:houJXuPh
ヨド物置数個がいっぱいになったので、アパート建て替えで地下室掘る自分は、だめだな。
上でもなく横でもなく下出し。
762HG名無しさん:2010/09/12(日) 18:21:45 ID:3E+ptnUU
キチガイだな。
763HG名無しさん:2010/09/12(日) 19:12:34 ID:JaxlaabG
>>761
ブッ、ブルジョワめ〜!
地下室なんか、ゲリラ豪雨で水没してしまえ〜orz
764HG名無しさん:2010/09/12(日) 23:33:02 ID:NJv/GTWm
地下室なんてプラモ1個買うたびに
箱と同じ大きさの土掘ればいつの間にか出来てるだろ。。。
てか組めよw
765HG名無しさん:2010/09/12(日) 23:55:57 ID:wqJ0Xtxz
そこまで積むのはさすがに虚しい
死ぬまでにほとんど作れなくて、死んだ後ヤフオクに売られるだけじゃん
766HG名無しさん:2010/09/13(月) 00:21:11 ID:/3UQr4CG
>>764
おまえ何も考えずにしゃべってるだろう?
767HG名無しさん:2010/09/13(月) 00:24:43 ID:CiPToWRY
>>765
燃えないゴミの日に…
768HG名無しさん:2010/09/13(月) 00:26:30 ID:CiPToWRY
>>761
百人乗っても大丈夫なんだから、上にもう一棟つぎたせば?
769HG名無しさん:2010/09/13(月) 00:59:50 ID:PuUZHJ9n
ヨド物置と言っても、ひとつずつが大きくないから百人乗ったら壊れるんじゃないかなー
大きなダンボールが20個くらい入れるといっぱいになる大きさだし。
これに、マンションの部屋二つにミッチリダンボールが入ってる。

まあ、あの世に持っていけないけど、他に趣味もないし。免許あるけど駅前に住んでるから車いらないし。
成人して二十年、酒飲まないタバコ吸わない賭け事しないので、毎週模型店で1〜2コくらいのペースで買ってたら貯まっちゃったのさ。
みんな、そのくらいの月数個のペースで買わない?
770HG名無しさん:2010/09/13(月) 12:08:22 ID:dAdFbFJx
プラモ
「せっかくプラモに生まれて
きたのにどうして組み立てて
もらえないんだ…。死にたい
…。」
771HG名無しさん:2010/09/13(月) 12:27:29 ID:zSxPSbfU
このスレ、プラモめちゃくちゃ溜め込んでるおっさん結構いるでしょ?
たぶん50〜60代に多い気がするな
772HG名無しさん:2010/09/13(月) 12:55:22 ID:CiPToWRY
>>769
資産家なんだな。
突然、結婚したいって言う女の人が現れて、相手の親に挨拶に車で行く途中、急に眠たくなって…
773HG名無しさん:2010/09/13(月) 14:06:25 ID:UR0dzsJc
>>772
そ、そ、それは挨拶の土産はメイド(もとい、冥土)クッキーですな。
774HG名無しさん:2010/09/13(月) 17:20:13 ID:KdBhgCDs
>>769
メーカー社員 乙
775HG名無しさん:2010/09/13(月) 18:07:00 ID:wVs6Y/Fr
>>769
そーゆー模型仲間の知人が数人いる、彼等も数千個ストックなんだが
話を聞いても羨ましくは思えン罠
やっぱ純粋なコレクションなら、切手やら1/43ミニカーやら
あんまし自分・同居人の居住空間を圧迫させん物が理想でしょうな
未開封プラモは体積/重量の比率が極端に悪い
776HG名無しさん:2010/09/13(月) 19:02:25 ID:bOkB1EJO
プラスチックが経年劣化しそうだしな
777HG名無しさん:2010/09/13(月) 19:15:05 ID:wVs6Y/Fr
スチロールは経年劣化しんだろwウレタンではない
パッケージとデカールだけだな
逆に、主材料のスチロールが劣化しないからこそ、半永久に商品価値が維持される
と言う誤った価値観が出来上がってコレクターを発生させたんだろ
自然に還る材料ならこんな間違った世界観は生まれなかったw
778HG名無しさん:2010/09/13(月) 19:56:58 ID:zSxPSbfU
世界観となw
779HG名無しさん:2010/09/13(月) 20:52:12 ID:TqAj0mfK
キット・コレクターと言う名のワケわからんマゾ自虐趣味のけったいなもんが自然発生した
大体、昭和30年〜49年くらいまでの一番物欲が激しい世代・おっさんだ
こいつら全部阿呆やもんで、どんだけ小売単価を吊り上げても
少し文句言うくらいで、必死なって自分から喰い付いてきやがる
最初3体50円だった兵隊セットが、今は1000円でも売れる
結局、凄く敷居の高い趣味に変わり果てて、子供の新規参入者は
ガンダムを含めてさえほぼゼロになってしまった
そして、日本の模型業界は、製造も流通もいずれ壊滅するであろう
780HG名無しさん:2010/09/13(月) 22:14:29 ID:PuUZHJ9n
まあ、そういった飢餓感も怖くて備蓄してるところはあるよ。
工具や消耗品がなくなると困るけど、キットは無くなっても困らないほどストックしてるし。
こういった作るよりも買うペースが早いユーザーもメーカーを支えてきた一因なんだし。

ストックをしないで完成したら次を買うユーザーばかりだったら、メーカーの廃業は今異常なんじゃない?
メーカーや小売店は、積みモデラーはいないよりいたほうがいいんじゃないかな。
781HG名無しさん:2010/09/13(月) 22:49:00 ID:/VyBa4zn
何をいまさら
テレビ録画しても見ないし
本買っても読まないし
DVD、CD、ファッションだって何でもそう

欲望の対象は欲望することそのものであって
欲望が充足するときは永遠に来ない
ジジェクもそう言っている
782HG名無しさん:2010/09/14(火) 07:37:03 ID:Fju3H3W4
たくさんストックしてるお大名様、
艦船又は飛行機もの一個ぐらい俺に分けてよ。
783HG名無しさん:2010/09/14(火) 11:51:09 ID:+c2vpzGb
>>782
組むのか?
784HG名無しさん:2010/09/14(火) 16:49:48 ID:28dvKOFD
>>780
いたほうがいいだろね…
ただ…
もっと単価の高い、荒利のとれるの買って欲しいって感じじゃねえか?
785HG名無しさん:2010/09/14(火) 19:52:38 ID:dCNcdma7
日本、日本人固有の感覚ってのも問題なんだろ
アメリカはレベルとモノが合併して模型メーカー2社か3社くらいしかないだろ
英・仏・伊、どこでも2社くらいに業界編成されてる
日本だけが10社か20社乱立してる
健全な競争とか安定とか、想定に無いんだな
786HG名無しさん:2010/09/14(火) 19:54:13 ID:28dvKOFD
そんなにあるか?
787HG名無しさん:2010/09/14(火) 20:04:41 ID:dCNcdma7
いや、よー知らんのだがw
プラッツなんかは最近出来たメーカーだろ
クレオスだってキット・メーカーだろうし
一番最近の抹消情報でもイマイか?
788HG名無しさん:2010/09/14(火) 20:22:44 ID:tydLhd5I
資本主義論争でもやるのか?やりたいのか?
789HG名無しさん:2010/09/14(火) 20:35:20 ID:dCNcdma7
経済論争ではなく、日本人の民族思想の研究だなw
タミヤ財閥とかハセガワ財閥とかバンダイ財閥が完成した
それぞれの信者は、御家人、旗本気取りなんだろーよ
オレがお殿様をお守り汁、って間抜けな話だなーって
ファインとかプラッツとかたまに下克上ごっこもあるんだろうが
全部まとめて逝ってまえ
790HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:00:36 ID:I+ojqHM0
静岡のガンダム見たときにホビーミュージアムも一緒に見てきたけど、
色々あって面白いと思ったけど?
メーカーが沢山あった方が商品に幅ができるから、それでいいと思うけどな
日本の場合、でかい一社とか二社だけでやりだしたら、
切り飛ばされた物の商品化とか絶対でなくなるじゃん
それはたまらんよ

消費者としては適当に競争してくれた方が良い
791HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:08:29 ID:Is98NHuK
日本にメーカーが多く残存するのはまだ市場が比較的大きいからであって
決して乱立しているのではない
タミヤなど国内敵なしで殿様商売してたから
多くのジャンルでドラゴン、トラペなどにあっと言う間に抜き去られてしまった

そのうちニチモのように副業で償却し終えた金型で
再販繰り返すメーカーが続出するはず
アオシマに至っては人の金型でボッタクリを繰り返す

バンダイがゲーム事業の大失敗以降、プラモに多少なりとスライドしてきたのも
ウェーブ、ファインモールドなどニッチが順調に信頼を獲得していったことが大きい

オレが興味があるのは、このまま中国の模型市場が拡大していった場合に
日本のメーカーは中国人に媚びるようなキットを出すのかどうか
国内は市場縮小する一方なのは間違いないのだから
その穴埋めをどこかの国の人間にしてもらうのが流れだよな
792HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:21:28 ID:tydLhd5I
ほれ、経済屋、哲学屋ども出番だそー、学生気分で語れや
793HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:27:43 ID:dCNcdma7
>>791
労働賃金が日本人の1/50だからストも発生した
とてもじゃないがそんな貧乏失敗国家で模型趣味市場なんて発掘できんだろ?
自衛隊の車両キットを中華で作るくらいだ
中国人が大和・武蔵や赤城を欲しがるんなら話は別だがw
794HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:31:31 ID:dCNcdma7
>メーカーが沢山あった方が商品に幅ができるから

1/48のくろがねとか1/144のYS−11がバッティングで同時発売して賞賛されたか?
こーゆーとろくせーことばっかやってるから、儲からないんじゃないの?
795HG名無しさん:2010/09/15(水) 01:36:13 ID:BWrX+UD7
>>719
貴方が完成させてあげると良いよ
きっと喜んでくれるさ
そして喜ばれるくらいの物を作れるように頑張るんだ
親父さんも自分の知らない間に腕を上げていた息子に驚いてくれるはず
796HG名無しさん:2010/09/15(水) 01:57:21 ID:BWrX+UD7
水性ホビーカラーが出て少し経ったころ、クラスのプラモ好きの数名の間(自分含む)でアラビッ○ヤマトに色を混ぜるのがはやったなぁ
同じ水性で馴染みが良いため、これが実にキレイに染まって楽しかった
必要も無いのに数本も買い込み染色ノリ作ったよ
黒は不気味で、白は見た目もトロさ加減も「アレ」っぽくて男子間で大人気になったw
中学一年の思春期真っ盛り、遠き日のよき思い出だ
797HG名無しさん:2010/09/15(水) 02:27:22 ID:BWrX+UD7
>>691
機体内部色とか
最初見た時「『汚い』の間違いだろ」と思ったのは28年も前のこと
798HG名無しさん:2010/09/15(水) 08:48:20 ID:EfCwVXfm
オッパイアイスの話しに戻ろうぜ!
799HG名無しさん:2010/09/15(水) 08:57:45 ID:XJINcdxs
>>798
オッパイアイスって、あのコンドームにアイス詰め込んでて、チュウチュウする奴か?
800HG名無しさん:2010/09/15(水) 15:16:22 ID:mdc95wyt
助平はトルコ池
801HG名無しさん:2010/09/15(水) 18:20:40 ID:shK3SWiy
>>800
トルコという呼称は
やめてください!!!!!!!
802HG名無しさん:2010/09/15(水) 18:22:57 ID:qxCp4qry
ロブコルト〜
803HG名無しさん:2010/09/15(水) 20:35:58 ID:8x+pYL8M
ルートコ
804HG名無しさん:2010/09/15(水) 20:39:15 ID:HEIl00i6
昔そのものズバリの「トルコ大使館」というトルコがあって
間違い電話とか問題になったらしい
当時ニュースでやってた
805HG名無しさん:2010/09/15(水) 21:33:43 ID:/v31S6GQ
ホームズとワトソンが入ったロンドンのトルコ風呂は単なるサウナだったのに
日本にシステム移行するとこーゆー事態になるんだよ
アランドロンも行ったって話題になったな
806HG名無しさん:2010/09/16(木) 00:33:38 ID:1OY6n2Gn
トルコで嬢の接客態度が気に入らなくて
帰ってからバキュウムカーで乗り付けて店内に糞撒き散らした
ってのを昔ウィークエンダァで見た
807HG名無しさん:2010/09/16(木) 13:02:53 ID:Vhxe9N0S
トルコの看板出すヘルスがあったり、
ヘルスの看板出すトルコがあったり、
もう楽しくてしょうがなかった昔の五反田
808HG名無しさん:2010/09/16(木) 13:54:02 ID:nwl8MCgf
最近久しぶりに池袋で散策してたら、ソープが思いのほかあって新鮮な驚きだった
昔はポストホビーやホビースポットユーが目当てだったりしたが
809HG名無しさん:2010/09/16(木) 17:27:03 ID:S/bgIUK6
810HG名無しさん:2010/09/16(木) 18:46:43 ID:E5J8oZUv
田代政さん 合掌
811HG名無しさん:2010/09/18(土) 21:35:01 ID:PQRv92/w
>>806
泉麻人の本で呼んだことある。
犯人はかなり泥酔してたと思う。
どこから中身の入ったバキュームカー盗んだんだろう?
812HG名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:00 ID:CjQSF4S6
>>808
東京はいろんな駅前にちょこちょこあるんだよな。
大阪はすでに絶滅して一つもないよ。
813HG名無しさん:2010/09/19(日) 19:57:18 ID:iAiEvQfL
>>811
バキュームカーの運転手だったんじゃなくて?
814HG名無しさん:2010/09/19(日) 20:49:55 ID:7tHnaDd1
>>806
>昔ウィークエンダァで見た

テレビ三面記事「新聞によりますと…」
ワシは、再現フィルムで性に目覚めました。
815HG名無しさん:2010/09/19(日) 23:13:56 ID:byB3OwRr
ぱっぱらっぱっぱ〜♪
新聞によりますと〜○○が××になったそーです。

親に内緒で見てたな。
次の週、月曜日の小学校で、みんな「ぱっぱらっぱっぱ〜」やってったっけ。
816HG名無しさん:2010/09/20(月) 20:17:49 ID:sxQ2sie9
>>815
>新聞によりますと〜○○が××になったそーです。

この「そーです」という言い回しで終わるのは、ウィークエンダーではなく、
「ルックルックこんにちは」の『テレビ三面記事』のコーナーでしょう。
817HG名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:47 ID:mySID7s8
そーなんですよ、川崎さん、とは違うんかい?
818HG名無しさん:2010/09/20(月) 22:18:16 ID:KvuGE3wu
「このけしからん行為を働いていたのは〜」といいつつ
興味本位で取り上げてたよなw
819HG名無しさん:2010/09/20(月) 23:16:26 ID:gwMZe2oq
クロロホルムの使用法を覚えたのもこの番組だったけなw
おっと、おいらは使っちゃいねえぜ・・
820HG名無しさん:2010/09/21(火) 04:51:52 ID:1zrR2xJR
>>816
お前らのせいで気になってwiki見てたら色々ついでにみちゃうしようつべで動画とか音源きいちゃうし懐かしくてこんな時間だろ><糞が!!





おかげで明日の仕事はがんばれそうありがとう
821HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:14:59 ID:BWy79jTj
>>814あの番組の再現フィルムはエロかったよな
お決まりのレイプシーンの後、畳に白い粘液が飛び散ってたり…
822HG名無しさん:2010/10/17(日) 05:10:25 ID:BteB09kC
>>690
色鉛筆と言えるのかは微妙だが、サクラからクーピーが出た時はCM見てむしょうに欲しくなった
しつこく欲しい欲しいと騒いでいたら、ある日じいちゃんが妹の分も併せて買ってきてくれたのには歓喜した
今は亡きじいちゃん、ありがとうな
823HG名無しさん:2010/10/17(日) 05:22:12 ID:jbixbNDO
ウィークエンダーの再現フィルムって、ポルノ映画の時代からAVまで
活躍してた男優の平賀貫一さんとかも出てたんだよな。後で
わかったんだけど。懐かしい〜
824HG名無しさん:2010/10/17(日) 06:34:52 ID:yskAYlG/
>>822
全部が芯!!
825HG名無しさん:2010/10/17(日) 12:21:26 ID:s2mBoNYv
クーピーペンシルは、販促品?封入特典??だった厚紙ヒコーキが欲しかった ペパクラのやつ
U-コンみたいにタコ糸に繋がれてて、振り回すと「ベェェェ〜ン・ヴェェ〜〜ン」って音がするの
何にも付いてない時に買ってもらったので、持ってる子が裏山歯科だったョw
826HG名無しさん:2010/10/17(日) 13:52:17 ID:M0cEzOn/
ちょっと聞きたいのですが
昔、戦車のリモコンのプラモで操作BOXのスティックが一本で
操作するタイプの模型があったのをご存知の方いないいですか?
ネットで検索してもでてこない・・・orz
前後左右6方向に動き、スティックの溝の形はHを横に倒した形でした
リモコンの色はベージュだった気がします
827HG名無しさん:2010/10/17(日) 16:10:40 ID:AVOm8YlO
タミヤの2台持ってた
レバー1本じゃなく2本だね
そんで単2電池4本使う
ツインモーターで軽快に動いた。
リモコンまで自分で作るんだよな
ちなみにロンメル中戦車(ヤクトパンター)とパットン中戦車(M24?)
リード線だけ買ってきてやたら遠くで動かして喜んでたわ
懐かしいな
828HG名無しさん:2010/10/17(日) 16:17:48 ID:8sCVmxUT
パットン中戦車(M24?)
こんな童心が羨ましいぞおい
829HG名無しさん:2010/10/17(日) 18:30:23 ID:9SDZTsIy
戦車とかのデカールは、何々部隊何々少尉仕様とか有ったけど、よく解らないから全部貼ってた。
830826:2010/10/17(日) 21:17:19 ID:M0cEzOn/
>>827
いや、違うんです。タミヤの二本のやつはメジャーなのでしってます
一本のスティックで、ちょうどジョイスティックみたいな感じで動かすのです
スティックが動く溝(昔のフェラーリのシフトレバーの溝みたいなの)がHを
横に倒した感じの形なんです
831HG名無しさん:2010/10/17(日) 21:38:47 ID:Iuh2hGo4
メーカーは?スケールは?アイテムは?
何も思い出せないってことは、幻だったのかもしれんな
忘れるんだそんなもんは
832HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:41:48 ID:4RjvuHrQ
>>830
ああ、そんなやつあったねぇ。 でも、それってプラモデルだっけ?
おもちゃだったような気がする。うろ覚えですまん。
833HG名無しさん:2010/10/18(月) 01:10:06 ID:41StDqfT
学研の『科学と学習』を毎月楽しみにしてた小五のオレ 夏休み前には単3で動くカブトムシが付録 後にゾイドの基になったと信じてるw
834HG名無しさん:2010/10/18(月) 07:34:09 ID:qjzl4QiI
>>831
メーカーがわからないんですよね〜
大きさはタミヤの1/35位だったかと・・・
>>832
組み立てるプラモでした
リモコンも組み立てるようになってます

同梱のチラシには安価な前進と一方向に曲がりながら後退のみしか
動かない戦車のリモコンプラモも販売してたように思います
835HG名無しさん:2010/10/18(月) 10:34:21 ID:LDxQu12F
>>826
俺も思い出した。
メーカーは、ニチモではなかったかな。
836HG名無しさん:2010/10/18(月) 18:42:15 ID:NlU3U8sp
なら森さんのニチモだろ
837HG名無しさん:2010/10/20(水) 09:42:40 ID:XV7jfdmU

一本スチックの奴は、日東で昔出してて、最近はアリイで扱っているのに
なかったけ?
838HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:49:22 ID:dugg3/9o
とってもスティック
839HG名無しさん:2010/10/20(水) 23:27:08 ID:HWAd2bEc
スラップスティック
840HG名無しさん:2010/10/21(木) 02:22:25 ID:n0t+GhdP
ファイヤー・スティック手に持ってぇ〜♫

  かわれ〜♪ かわれぇ〜〜♪

燃えるマグマの[ふぁいやーまぁ〜〜〜ん]♬
841HG名無しさん:2010/10/21(木) 03:38:30 ID:4x9FEAyo
ファイヤァーマーッ!!1



しんじられますか?

ファイヤァーマーッ!!1

このめで(ryファイヤァーマーッ!!1





やかましいわ
842HG名無しさん:2010/10/21(木) 07:20:21 ID:Llyc3Saz
↑どうしてそう言う方向に走るのじゃぁ。
843HG名無しさん:2010/10/21(木) 18:49:30 ID:a1lmnJ9Z
けったいなオッサンたちやなぁw
844HG名無しさん:2010/10/21(木) 19:38:47 ID:8iwGWGuq
特捜最前線を見てると、なぜヒーローばかりなのに、変身して解決しないのか?って、思ってた。
845HG名無しさん:2010/10/21(木) 19:42:45 ID:si4vSPsQ
「なんじの正体見たり貴様はオナニー魔人!」
「ぶあれえたかああああ」

ダイヤモンドアアイイイイ♪
846HG名無しさん:2010/10/21(木) 20:12:33 ID:+G4kubx1
>>841
MXそればっかやなぁw 岸田森が毎週みれるのは嬉しいが
847HG名無しさん:2010/10/21(木) 21:17:01 ID:G2FN2rS+
今夜のオカズはトリプルファイターのミニスカ
848HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:36:02 ID:n0t+GhdP
祈願!!

300人乗りスバル360 Dって書いてあるヤツw

849HG名無しさん:2010/10/21(木) 23:42:34 ID:2taO4QsH
300人のっても、だ・い・じょ〜〜〜・ぶぅ!!
850HG名無しさん:2010/10/23(土) 02:20:16 ID:CJTI2940
陸と海と空見た人いるかいな?
851HG名無しさん:2010/10/23(土) 02:41:48 ID:5XpMuKjK
ヤマトとかロボダッチとか¥100でプラモ買えたじゃん? だから、例えば、B-CLUBのカヴァーみたいな換装キット、コインで買える位で出せないのか?と、不思議に思うオレはいつまでも少年のままさ
852HG名無しさん:2010/10/23(土) 09:01:05 ID:fMHfUssA
ちんちんが少年のままな漏れが通りますよ
853HG名無しさん:2010/10/23(土) 09:28:54 ID:M0WqjJN6
B-CLUBのカヴァーって?
854HG名無しさん:2010/10/23(土) 17:37:54 ID:wePAMzYk
カヴァー
855HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:33:35 ID:rMOBhKnX
バンダイのガンプラの出来の悪い部分を補ったり(カバーするの意味)違う機体に改造するためのレジンで作ったパーツのこと
が!ガンプラ本体¥1500くらいなのに、平気で¥1万とかするのよね
856HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:40:13 ID:rMOBhKnX
ダイアモンドアイのバイクのプラモを買ったら、アイのフィギュア付いてなくて、ただ単に出来の悪いフツーのバイクだった すげーな、今なら詐欺的なこと?w
857HG名無しさん:2010/10/24(日) 01:56:35 ID:hTWMTahh
プラモじゃないが今のロゴをプリントしただけで値段が倍よりずっと良心的
858HG名無しさん:2010/10/26(火) 01:05:16 ID:n/4WJBk7
田宮MMのウィリスジープが最初のプラモ で米・歩兵、独・突撃セットとか8トンハーフ、シャーマン、タイガーTと、まんま『コンバット』な戦力補強w 後、61式とアオシマ戦国武将シリーズで『戦国自衛隊』ごっこしてたなぁ
859HG名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:50 ID:GOBYPEfo
>>856

ダイアモンドアイは、バイクのみとフィギュア付きの二種あったよ。
860HG名無しさん:2010/10/27(水) 01:56:34 ID:aSR8eXsc
>>859 レスどもです アイちゃん付きあったんですね!鼻垂れ小僧のオレに教えてあげたかった! 箱絵がバイクに乗ってるヤツかな? しかし『サンダー号』って名もアレだけどw…CB750なのかな? まんま、ふつーのバイクw
861HG名無しさん:2010/10/27(水) 02:04:47 ID:aSR8eXsc
あんま覚えてないけど、Wikipediaで読むと、ダイヤモンドアイ、スゴかったんだね…w

怪人『ばぁれたぁかぁ〜!』
アイ『外道、死ね!』w
実写ヒーローは変わり種やB級の方が、また見てみたいな
862HG名無しさん:2010/10/27(水) 19:36:35 ID:YmZga+yP
目玉何カラットだよ。
863HG名無しさん:2010/10/27(水) 20:10:58 ID:RWMOpVUd
君の瞳は 10000ボルト
地上に降りた、最後の天使
864HG名無しさん:2010/10/28(木) 01:46:53 ID:w/EFE4GF
えれくとりっが〜♪いちおくぼると〜♬

れっどばろんワッ・すゥぱァーー♪ろぼっっとぉ〜〜♫
865HG名無しさん:2010/10/28(木) 02:38:14 ID:NNjBOxbT
サンダーマスクは物心つく前にやってたから内容は知らないけど作品名は知ってた
機会あって3話ほど見たけどB級で味があり主題歌もぶっとんでた
866HG名無しさん:2010/10/28(木) 03:00:04 ID:w/EFE4GF
ガ鳴りっぱなしなんだよナw

  さんだぁーーにだーーんへんしーーぃん
867HG名無しさん:2010/10/28(木) 18:31:08 ID:Jq2IaD6d

ブロロロロー ブロロロロー ブロロロローーーー
ビュンビュビュン
ルーロルロロ
ズババババーーーーン
キユーンキュン
バロロームー
868HG名無しさん:2010/10/29(金) 00:49:41 ID:Rs3crh6o
レインボーマンで主人公が座禅組んで白くなったり、スペクトルマンで拉致られてゴリラに拷問受けたり…なんか無性に怖かった
869HG名無しさん:2010/10/29(金) 00:53:00 ID:Rs3crh6o
あと、ヒロインが敵にやられて、苦しそうな顔になんか…そう、萌えたw あの時ばかりは、ヒーローはまだ出てこなくていい、と心の中では怪人を応援してたなぁw
870HG名無しさん:2010/10/29(金) 02:20:15 ID:mOWCGG1j
ミラーマンって卑怯だよな。オープニングで
「いまだ、キックを使え目だ!」と言っておきながら、舌の根も乾かないうちに、
「ミラーナイフが宙を切る〜」
キックって言ったじゃん、ミラーナイフがいきなり飛んでくるから
まるで、アイスティーと間違えて、麺つゆ飲んで唖然とした俺みたいじゃん。

あ、あとバロムクロス禁止令が小学校で言われたってホント?
当時、保育園児だから知らないんだけど。
871HG名無しさん:2010/10/29(金) 13:28:44 ID:iBpd1IxD
バロム1はガキ同士だから大勢に影響はなかろう
成人男女の公然での合体は、ウルトラマンAだ
872HG名無しさん:2010/10/29(金) 14:03:49 ID:wc+Bntl8
>>870
ライダーキックと、ライダースナック禁止令なら知ってる。
873HG名無しさん:2010/10/29(金) 14:13:33 ID:wc+Bntl8
>>871
男女の合体ならまだしも、アイゼンボーグなんか兄妹で…
イカン!AVの見過ぎだ…orz
874HG名無しさん:2010/10/29(金) 14:14:02 ID:MFCvvc/W
ウソップランドでバロムTってパロッてたの思い出した
875HG名無しさん:2010/10/29(金) 15:27:51 ID:alpVHRWs
近親ボーグ
876HG名無しさん:2010/10/29(金) 19:17:30 ID:AQ3t4SK0
ガンマー3号のシリーズ、
@宇宙ロケット
A宇宙戦車
B宇宙船
どこのメーカーかは知らないけれど再販しないかなあ。
877HG名無しさん:2010/10/29(金) 19:26:44 ID:JbcaWF9V
(*´エ`*)ミドリだお
878HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:15:08 ID:2sh3z1bi
「いくぜ、相棒」
「あぁ」

「バロ〜ム、クロ〜ス!」

「ボクたちは、二人で一人のバロム1さ」
879HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:30:08 ID:MNUKH1Cu
ド〜ルゲ〜
880HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:11:56 ID:yp6xPAsR
ルロロロ〜ッルロロロ〜ッ
881HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:19:15 ID:JbcaWF9V
邪魔だ!ドケ!! 松五郎!!!
882HG名無しさん:2010/10/30(土) 00:27:57 ID:jnS54yEB
壁に立ちションしながら「ドールゲ〜」って言ったよな
883HG名無しさん:2010/10/30(土) 00:29:13 ID:IgpR/K9o
数年前、ゴッドマンの再放送に出くわした 1本5分くらい?を立て続けに流してて、何回も歌、そして、怪獣を殴る、殴る、ひたすら殴るw 怪獣がかわいそうになったw
884HG名無しさん:2010/10/30(土) 11:36:21 ID:Gpk4oc9F
前に団塊左翼ネタが出てたけど、成田空港の近くに住んでた為に近所で左翼のテロが頻発したからバリバリのサヨ嫌いになりました。
ピースボートを馬乗りになって攻撃するエクシアかソードインパルスのジオラマ作りたいです
@1969生まれ
885HG名無しさん:2010/10/30(土) 12:17:10 ID:+f3VIpNL
>>878
>「いくぜ、相棒」
>「あぁ」
地獄兄弟で再生されてしまった…
886HG名無しさん:2010/10/30(土) 21:26:18 ID:NE+6pHed
>>884昔は空港周辺には検問いっぱいあって
夜中に車で走ってるとヨク止められたし
駅前なんかは毎日のように機動隊と変なのが睨み合いしてたな
887HG名無しさん:2010/10/30(土) 21:36:15 ID:vwfpm8OD
挙句に県に2個くらいの空港作りまくってな
おまえら、年金もらえるなんてあめーこと考えてんじゃねーぞ
888HG名無しさん:2010/10/31(日) 00:56:14 ID:Q/23JoFR
なあ
その話って、スポロンのCMに踊らされた頃か?

ス・  ぽ。ろ,ん。  ハッ
ス・  ぽ。ろ,ん。  ウッ  てやつ
889HG名無しさん:2010/10/31(日) 01:10:09 ID:Sv9Wmtgc
スポロンはよう知らんがw
Gメン75は75年だ
カルメン77が77年だ
890HG名無しさん:2010/10/31(日) 01:23:58 ID:8po6f2qz
ウルトラマン80が80年
あのウルトラマンは大学に通って教員資格取ってと歴代でも長い潜在期間だった
891HG名無しさん:2010/10/31(日) 01:43:00 ID:Q/23JoFR
グリコのスポロンだよ
乳酸菌飲料だヨ
勾配の付いた円筒形のが四つ??繋がってて水色で

スポロン飲んだら どうなるの〜♪(おっさんコーラス)
スポロン飲んだら こうなるの〜♪(がきんちょソロ)

ス・  ぽ。ろん,  ハッ
ス・  ぽ。ろん,  ウッ  あったろ  なあ  寂しいじゃんか oTZ 
 


892HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:58:44 ID:9v7jcFH0
♪1、2、3、4、ヨーグルト!
♪2、2、3、4、牛の乳!

っていうのも思い出しちゃったよ
893HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:12:12 ID:6N6FbMyI
>>891
CMには少年1人、少女2人が出てスポロンダンスしていたけど、
髪の長い可愛い女の子の方しか見ていなかった。
894HG名無しさん:2010/11/01(月) 00:26:16 ID:CGvGkq7o
おれは

ハニー・マンゴカレー♪

の、女の子に未だ惚れたままだ
895HG名無しさん:2010/11/01(月) 20:46:22 ID:w9TRPGTJ
♪ペコペコ ウマウマ ハニーマンゴ
  ニコニコ ウマウマ ハニーマンゴカレー

のCMか。
896HG名無しさん:2010/11/01(月) 21:46:00 ID:oRQSMPPr
そういやカレーライスのプラモデル作ったな
ゼンマイで走ってよ
897HG名無しさん:2010/11/02(火) 02:33:52 ID:1wD/nUZL
んん〜〜
スシQと・・・・・・・・爆走するコアラなら覚えてる
898HG名無しさん:2010/11/02(火) 10:22:45 ID:kzXIYD6r
爆走するベンキーなら覚えている
899HG名無しさん:2010/11/02(火) 16:31:03 ID:QFICniBg
暴走しる天丼もなかった?
900HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:38 ID:VZAtmF+y
ベンキーGTってルパンのパクリだよね。
901HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:38:57 ID:jyx5J5cs
今月号のモデルグラフィックス誌は、
「スーパーカーブーム時代を振り返ろう」76年頃?
だって
902HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:48:18 ID:pinA4EsG
ボタンが二つだけのプロポのトイラジコンの240Z持ってる
今のラジコンと違って一つのボタンが
ブレーキ代わりでもう一つがステアリングと前進共用の奴
903HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:58:54 ID:thjZiWei
ベンキー
クッツーGT
フロッカーmarkU
904HG名無しさん:2010/11/03(水) 02:37:19 ID:rKlUwm91
そうそう、お風呂も走ってたw
905HG名無しさん:2010/11/03(水) 03:37:15 ID:Zc/BmtMm
プロレス物もあった。ジャイアント馬場、グレートカブキも走ってた 《ばばQ》w
906HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:27:50 ID:bLI3znIT
>>901
スーパーカブがなんだって?
907HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:28:16 ID:thjZiWei
サンハヤト→サンハトヤ
スーパーカーブーム→スーパーカブ

ソラ耳老人最強の巻
908HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:58:34 ID:xyRgRZ5T
サンハヤトと聞くと仕事を連想してしまう。
909HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:25:07 ID:AnOJJwAs
スーパーカブと聞くと仕事を連想してしまう。
910HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:29:06 ID:IOpfTEgI
カブ・ライダーつーと
ポストマン、銀行マン、新聞屋、うどん屋ってとこか
911HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:30:07 ID:cU+PdIcA
郵便配達を忘れちゃ困る。
912HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:33:26 ID:XYc8ks1w
スーパーカブと言えば、ど根性ガエルの梅さん。
お寿司屋さんだろ?
913HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:34:29 ID:XYc8ks1w
>>911
郵便配達は、ヤマハメイトじゃないの?
914HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:38:24 ID:cU+PdIcA
ちげーよ。郵政省専用に設計、生産された赤カブを知らんのか?
これだから、最近の若者は・・・
915HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:45:04 ID:sMpxT5pX
赤カブって、中古市場に流通出来ないらしいな。

カブって、フラットダートでドリフトしやすいよね。しかも、ワンハンドが簡単に出来るし。
20年ぐらい前って、スーパーカブクロスって無かった?俺、出場したんだけど。
東海地方だけかな?
916HG名無しさん:2010/11/06(土) 18:49:42 ID:cU+PdIcA
郵政レッドに塗られた「赤カブ」は一般に流通していない。
同じ排気量でありながら普通のカブの1.3倍のトルクと1.3倍の加速力をノーマル状態で備えてある。
しかも、極寒冷地対策、熱帯地対策、湿地対策が高度に備わっており、海沿いで長期に渡って使用できる用丹に
防塵防錆対策も万全となっている。特筆すべき点は燃費で、予備タンクになってから完全にガス欠になるまで
約500kmは走るという。またガス欠になった後でエンジンオイルを燃やして50km走ったという報告もある。
また、ガソリンタンクにイタズラで角砂糖やコーラを入れられても、絶対にエンジンが焼きつくことは無い。
917HG名無しさん:2010/11/06(土) 19:07:26 ID:cU+PdIcA
〜〒伝説〜
1985年
 当時、峠を攻める原チャリライダー達をローリング族と呼んでいた。
NSR50、γ50、YZR50、GAG50、KR50、モンキーR等を駆る若い猛者達が、蒼い炎に燃えながら
毎夜毎夜タイムを競っていた。下りでは最速といわれたSUZUKI GAG50に搭乗したA氏は語った。
「峠を下ってた。いつもの様に。いや、いつもより調子が良かった。コーナーでは膝のパッドを容赦なく
削り、時にはステップで火花を散らしながら走り抜ける事が出来た。風を追い越し、神の領域に近づいた
とさえ思った。そんな時だった・・・大外からいきなりぶっちぎられたんだ。最初は何が起こったか理解できなかった。
真っ赤な車体。高すぎる車高。黒いスーツ。そして大きな皮の鞄が見えた。俺は初めて他人に道を譲ってしまった。
追い抜こうと一度は並ぶことが出来た。そしてそいつの真っ赤なマシンに描かれたマークを見た。
いや、目に焼き付けた。それが精一杯だった。次のコーナーを抜けた時ヤツの後姿は消えていた・・・
俺の目にはしっかりとヤツのマークが刻まれていた。白いマーク。「〒」それがヤツだった」
918HG名無しさん:2010/11/06(土) 20:53:52 ID:sMpxT5pX
>>917
それのオバチャン編で、ツレがコーナリングに自信無くしたわ。
アウトからズバーンとカブに抜かれて追いつけなかったらしい。
919HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:01 ID:NYC4ez2f
新助の番組で、スーパーカブ
で大阪から博多まで行くと
ガソリン代がいくらかかるか
実験してた。結果は千円
くらいだった。
920HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:39:22 ID:cU+PdIcA
ちなみに、「赤カブ伝説」がガンダムの原案になってる。
921HG名無しさん:2010/11/06(土) 21:47:44 ID:mZrHLuty
二輪がカブなら、4輪はカローラで4ドアだが
模型には一番縁遠いなw
この手で真剣に欲しがるモデラーは鉄道ジャンルだけだったりする
922HG名無しさん:2010/11/06(土) 22:52:08 ID:AnOJJwAs
赤カブならバンダイ1/12にあったよね。
bowの箱絵と、スゴいリアルな完成写真が印象に残ってる。
923HG名無しさん:2010/11/07(日) 11:19:53 ID:+P9Ih7D0
郵便カブだと、博多⇒函館でガソリン代は1000円かからないからな。
924HG名無しさん:2010/11/07(日) 11:59:30 ID:cNOdcvyz
カブといったら、サリーちゃんの弟。
925HG名無しさん:2010/11/07(日) 16:19:26 ID:/7wZnvfq
サニーとカブですか、時代だねぇ。。
926HG名無しさん:2010/11/07(日) 16:38:49 ID:EZzCw2Gh
ちなみに魔法使いサリーはもともとサニーという名前だったんだよ
927HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:52:10 ID:/7wZnvfq
お 豆知識か!

サニーの商標を持ってたのはソニーでサニーを売ってたニッサンはサニー名の使用許可をソニーから貰っていたんだぞなのにサニーちゃんは来週からサリーになりますって連載誌で宣言させられたそうな
きっとサニーの商標を持っていたソニーにサニーって名前使ってもイイですか?って頼みに行かなかったんだろうね
どうだ、読みにくかろうw
928HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:04:54 ID:4IAdC/mq
ワシはサニーは興味なかったなw
やっぱ日産はチェリーとかバイオレット
929HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:06:56 ID:+P9Ih7D0
グロリアを忘れんな
930HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:31 ID:P5u7LVms
うん、読みにくい
931HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:27:55 ID:M5BdIeKV
昔、下4桁に「2332」の付く電話番号を日産のディーラーから売ってくれって話しあったよね?
あれ、ホントなの?

子供の頃、初代シルビアに親戚の乗せてもらった記憶がある。
でも車酔いが酷くて楽しめなかった。

いつ頃からだろう乗り物酔いをしなくなったのは?
932HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:31:08 ID:4IAdC/mq
知らんぞ君のことは
933HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:38:31 ID:cNOdcvyz
>>931
「探偵ナイトスクープ」で桂小枝が、引越し屋の0123の電話番号が1支店だけ違うので、その市外局番の下番号0123に掛けまくって、無理やり番号を譲らせたのなら知ってる。
934HG名無しさん:2010/11/08(月) 02:58:05 ID:VUqawKeL
うちにはカリフォルニアがあったなぁ・・・
床になんかパーツ隠せるとこがあって子供だったからなんか輝いて見えたよ、そんなつくりが
935HG名無しさん:2010/11/08(月) 13:36:44 ID:1XkynCxj
年寄りだな
936HG名無しさん:2010/11/09(火) 02:49:19 ID:OL/yHEDQ
>>933
「芸能界デビューさせてやる」と言って、その0123の社長が無理やりセクロスに持ち込んだ後に紹介者から恐喝されていたのなら知ってる。
937HG名無しさん:2010/11/09(火) 15:18:27 ID:jbCqBb+o
カステラは1番で電話は2番なら知っている。
938HG名無しさん:2010/11/09(火) 16:15:28 ID:InyAqh4L


  ぱるなす♪ ぱるなす♪ もすくわ〜のあじ―♫
939HG名無しさん:2010/11/09(火) 17:39:59 ID:RWEd2axI
楽しそうですね

・・・・・・・さて、
続いての話題です。
940HG名無しさん:2010/11/09(火) 20:47:03 ID:p04TgDp4
ココのオッサンなら、水(水底も)陸両用の、キングシャークって言うプラモしってるよな?
風呂で遊んで、オイル流出事故をおこして、親に怒られたのはワシだけでは、無いはずだ。
そのシリーズで、後二つを買った奴はいない?
たしか、片方はガリンコ号みたいな感じだったと思うんだけど…
941HG名無しさん:2010/11/09(火) 21:17:17 ID:InyAqh4L
サブロックしか思い出せない
942HG名無しさん:2010/11/09(火) 21:25:34 ID:RWEd2axI
>>940
そんな最近のものを自慢げにいわれてもな〜
943HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:37:54 ID:Xq1ys7SQ
大和のスクリューの付け根にマーガリンつめろって説明書に書いてあった

つめ過ぎて接着できなくて浸水して沈没
944HG名無しさん:2010/11/09(火) 23:07:54 ID:dqM/RyAx
ポマードを詰めてもらってたな。
945HG名無しさん:2010/11/10(水) 00:18:09 ID:EJbw936O
>>940
水底を進行中に障害物に
ぶつかったらブイが浮いて
くるやつですよね?
946HG名無しさん:2010/11/10(水) 12:45:04 ID:TSPMl+4A
ここって、おっさんではなくて尿漏れ世代だな
947HG名無しさん:2010/11/10(水) 12:55:35 ID:gAF5U+R4
>>946
パンパース卒業してから、ここにおいで
948HG名無しさん:2010/11/10(水) 19:44:11 ID:cPXsq68J
パンパースは履いた事がのい
オレはシャンプー仮面が好きだったが
頭も顔もデカい子供だったのでパッツン・パッツンだったな

今でもシャンプーハットってあるの??
949HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:24:47 ID:ADQCrfBh
>>945
そうです。
再販されてたって、知らなかった。

950HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:17:48 ID:Yydz5WmU
シャンプーハットかぁ、あれ被っても結構、目にはいるんだよな
今でも売ってるみたいだよ。
951HG名無しさん:2010/11/12(金) 17:51:47 ID:qsf0lOwe
シャンプーハットは髪があるの前提ですよ?
952HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:04:18 ID:vgOrlhxE
まだ残ってるわい
953HG名無しさん:2010/11/12(金) 21:22:02 ID:nxhA7RDA
>>952
俺は、十円ハゲが出来てる…orzhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5uHMAgw.jpg
954HG名無しさん:2010/11/12(金) 21:32:32 ID:iHZuZ9X9
模型店でハゲモデラーを見かけたら笑ってしまいそうだ
955HG名無しさん:2010/11/12(金) 21:48:41 ID:vgOrlhxE
うるせぇよ
全体に寂しくなってんだから、
956HG名無しさん:2010/11/12(金) 21:54:12 ID:vgOrlhxE
ほらぁ〜〜
また抜けたじゃんかぁー 怒
957HG名無しさん:2010/11/12(金) 22:00:18 ID:nxhA7RDA
>>956
サロンパスを貼って、イッキにべリッ!
958HG名無しさん:2010/11/12(金) 22:14:54 ID:vgOrlhxE
>>957
いや、アブラっぽいんで以外とくっつかのい 
959HG名無しさん:2010/11/12(金) 22:20:19 ID:nSz4tIQH
剥げたとこは表面処理しとけよ
960HG名無しさん:2010/11/13(土) 00:25:23 ID:+jBZmxFm
961HG名無しさん:2010/11/13(土) 12:58:49 ID:i8AEUZCN
育毛剤って使用やめたとたんにリバウンドで猛烈な勢いでハゲが進行するらしいね。
愛用中の皆さんはお気をつけください。
962HG名無しさん:2010/11/13(土) 13:09:54 ID:uFH+/HFW
やっぱり植毛か  
963HG名無しさん:2010/11/13(土) 14:00:55 ID:+22sYUIR
日本人男性のハゲが多いのは江戸時代のせいだと思う
競って頭頂ハゲをモテる為のヘアスタイルにした先人達が悪い
964HG名無しさん:2010/11/13(土) 15:50:58 ID:qdihUE9i
それはザビエルが持ち込んだ
965HG名無しさん:2010/11/13(土) 16:27:00 ID:uFH+/HFW
ザビエルを知らない人のため

ttp://user.ftth100.net/BUS/plamosalon/src/1289633141838.jpg
966HG名無しさん:2010/11/13(土) 17:21:53 ID:uk4hhC/N
オレはプラモ作る時はチョンマゲ・帯刀(オルファ)だ
このオレ様こそがサムライ・モデラーだ
頭が高い
967HG名無しさん:2010/11/13(土) 20:46:11 ID:Uv4mFOAe
玉ねぎのたたりや。
968HG名無しさん:2010/11/14(日) 01:56:31 ID:owuvRf+L
はげ禁止令とか昔あっただろ・・・
969HG名無しさん:2010/11/14(日) 02:48:34 ID:6+WrVKBu
一つ、左にハゲがある。
970HG名無しさん:2010/11/14(日) 14:48:20 ID:qSMOkD1O
モデラーなら、はげも造形技術やアイデアを駆使して何とかしろ。

アイデア例
その一
北アフリカ戦線のジオラマを作る
971HG名無しさん:2010/11/14(日) 15:35:42 ID:bvasHgDx
ハゲ頭をベースに作るのか。画期的な利用法だ。
最後は爆竹仕掛けて破壊してみてもいいかも。
972HG名無しさん:2010/11/14(日) 20:08:49 ID:zQB2S68J
>>970頭皮の滑らかさと油分でテクスチャーペイントが流れてしまいます…
973HG名無しさん:2010/11/14(日) 20:11:30 ID:zQB2S68J
あ!その為にシャンプーハット?
974HG名無しさん:2010/11/14(日) 21:00:34 ID:gegCuL6P
シャンプーハットには鉄道模型を走らせれば良いな
975HG名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:08 ID:wSZM4blC
ピカッ☆
976HG名無しさん:2010/11/14(日) 22:52:30 ID:6+WrVKBu
ハゲ頭+シャンプーハット=ジオラマ最強伝説、テッチャンも絶賛
977HG名無しさん:2010/11/15(月) 00:49:08 ID:MH4jm+vM
山の形が・・・
978HG名無しさん:2010/11/15(月) 12:27:44 ID:8DA/U429
禿山の一夜か・・・
979HG名無しさん:2010/11/15(月) 16:43:40 ID:cg0FXTjQ
切・り・裂〜け♪怒か〜りのぉー♬
だぶぅ〜る♫はぁーげんんんーーー♪♪
980HG名無しさん:2010/11/16(火) 00:28:28 ID:0ye076eX
楽しそうですね

・・・・・・・さて、
続いての話題です
981HG名無しさん:2010/11/16(火) 16:20:06 ID:dkWarNLj
子供のころの夢だったのでプリンの素で
デッカイプリンつくって独りで食べてみた
まあ美味かったんだが痛風の発作が心配です
982HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:05:17 ID:0ye076eX
付属のカラメルが上手く出来なくて
何時もシャばっ・シャビバだったのを覚えてる
983HG名無しさん:2010/11/16(火) 17:29:50 ID:3WdawW5w
バケツプリンは子供の憧れる夢のひとつだよね。
984HG名無しさん:2010/11/16(火) 18:11:05 ID:g4NrTjuv
>>981
プッチンプリンの、爪は折らずにたべる。
容器は、キャストで複製する時に便利。
985HG名無しさん:2010/11/16(火) 18:15:26 ID:g4NrTjuv
>>981
WFで、女の子が寝た型に流して、プルプル・フィギュアを展示してた所があったけ。
ご丁寧に、スプーンまで添えてた。
986HG名無しさん:2010/11/16(火) 18:36:20 ID:1RHvvMO4
・・・そうですね

・・・・・・・さて、
次の話題です
987HG名無しさん:2010/11/16(火) 20:31:46 ID:45g97D+Z
仕切るなよ
988986:2010/11/16(火) 21:16:18 ID:w2b3RS6u
国会でファッションショーして反省しています。
989HG名無しさん:2010/11/16(火) 21:27:37 ID:4Txb9F80
寒かったなぁ
次スレの季節だな
頼むぞ↓
990HG名無しさん:2010/11/16(火) 23:36:41 ID:Ur4p8rb2
ハチのムサシは何故
お日様に試合を挑ん
だのかについて

長年の疑問でした

991990:2010/11/17(水) 00:10:05 ID:wSHPgbZB
992HG名無しさん:2010/11/17(水) 12:28:18 ID:tH/M/qeB
993HG名無しさん:2010/11/17(水) 12:29:37 ID:7Fjxfo9a

994HG名無しさん:2010/11/17(水) 13:24:12 ID:3KznZJkM
995HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:02:29 ID:IQyKELYe
996HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:26:51 ID:6mDmLeow
997HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:32:13 ID:vpcfKk/0
998HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:33:10 ID:vpcfKk/0
999HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:34:18 ID:rhSaO5DS
1000HG名無しさん:2010/11/17(水) 15:34:59 ID:vpcfKk/0
1000ゲットなら俺が年末ジャンボ一等当選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。