製作代行スレッド 8工程目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940HG名無しさん:2012/04/16(月) 19:52:59.07 ID:NFO8dvwj
ビミョーな髪の色とか同じにするのは先ず無理だろうな。
941HG名無しさん:2012/04/16(月) 23:00:11.48 ID:aQxrpaQW
ディーラー本人の作例やパッケージの完成見本写真を見せて
「こんな感じで作って下さい」と頼むのと本質的には何も変わらないと思うんだが
気にしすぎじゃねえ?
942HG名無しさん:2012/04/16(月) 23:35:36.89 ID:zuuQ8uSc
>>941
だよな、むしろ何が違うんだと
キット付属のディーラー作例写真と同じで大まかな完成イメージとして見ればよろし
943HG名無しさん:2012/04/16(月) 23:57:55.44 ID:+M+yUDYW
915に依頼してきた人が初心者なのか経験豊富な人かもわからんし
それに丁寧におことわりしたんでしょ、多分?
944HG名無しさん:2012/04/17(火) 00:00:59.27 ID:OkxvJ4Pp
論点は他の代行サイトからの画像をもってくるところだと思うよ
揚げ足相槌はもういい
945HG名無しさん:2012/04/17(火) 01:03:56.42 ID:fBd3a2Lr
>>941
いや、送られた完成画像の技術レベルで作る事を
強いているのか強いていないのかは大きな違いだと思うよ。
915の相手の文章をどう解釈するのかで対応が違ってくると思うけども、
自分は強いられている気がする
946HG名無しさん:2012/04/17(火) 02:36:27.82 ID:OkxvJ4Pp
そもそも他の代行屋さんトコの画像持ってこられて出来ないから断っただけの話でしょ?
依頼受けてる人ってインストの完成見本レベルまで作れる人しかいないでしょ?
出来ないと判断したらアッサリ断るかその元画像の所で作って貰って下さいとアドバイスして追い返すのは間違ってないと思うなー
それを見積もり出せやら受けろという話に見えるから意味がわかりません
なにか気に入らない事でもあるのかな?
他所の画像をよく引っ張ってくる人が反論してるのかな?
反論して熱くなる事ではない気がする
真似出来る代行もあるだろうし出来ない代行もある
947HG名無しさん:2012/04/17(火) 02:43:31.50 ID:OkxvJ4Pp
語弊招きそうだから
完成見本レベルまで作れる人しかいないでしょ?×
完成見本くらいは作れるでしょ?○
948HG名無しさん:2012/04/17(火) 13:07:11.54 ID:vw6XptZ0
いや、「この人のこれと同じの作って」
って言うのがそもそも失礼なんじゃないの?ってはなしでしょ?
その(元になった)人の作風や技法と、依頼受けた側の作風や技法が違えば
受ける気以前に、オレは失礼な行為だと思うけどな〜。
マック行って、「シュリンプバーガー下さい」って言われても って感じ?
949HG名無しさん:2012/04/17(火) 13:53:06.81 ID:SE5a8XM9
フィギュアのガレキを依頼して、キット付属の写真を参考にして作ってって言ったら
それはそのディーラーさんの作風や技法を押し付けらてるから失礼だって断るの?
実際そういう事でしょ
950HG名無しさん:2012/04/17(火) 13:56:34.15 ID:SE5a8XM9
同じ他のモデラーが作った物でも、「ディーラー」や「フィニッシャー」の冠がついた人の作品なら
参考にしろって言われても受け入れて、「無名」や「代行業者」の人だと失礼だ!ってなるわけ?
それってただの権威主義だよね・・・
951HG名無しさん:2012/04/17(火) 15:23:07.88 ID:vw6XptZ0
ID:SE5a8XM9

必死だなw ま、どうとでも取れよw
952HG名無しさん:2012/04/17(火) 18:24:32.94 ID:6I/lcW/q
ういーす、実際製作代行やってまっす!

つーか、実際に依頼を頻繁にする方なら分かると思いますが
フィニッシュの作例サンプルデータ出して「そこに依頼しろ」って断る業者の方が絶対少数
断る業者とかマジで有るのか疑問なんですが、本当に居るの?
953HG名無しさん:2012/04/17(火) 18:34:01.08 ID:8g0KKOdS
久々に覗いてみれば変な話題で議論してるのな。ワシの場合は大手からの委託なのだが。よそのだろうが一応製作見本有ったほうが有り難いよ。
954HG名無しさん:2012/04/17(火) 23:27:35.39 ID:cJSdPVTB
話が変になってるなw
簡単に言えば代行業者が作った画像を別の代行に持っていって作れって話
そんでうちではできないからそこの代行で頼んでくださいだろ?
顔を真赤にする意味がわからんw
吠とるのは追い返された依頼者か?w
955HG名無しさん:2012/04/17(火) 23:43:59.32 ID:Kwzk1b7L
なんで元画像の代行に依頼しないのか?
それは高過ぎて依頼できないからなんとしてでも安く手に入れたい魂胆だと推測w
956HG名無しさん:2012/04/17(火) 23:52:57.81 ID:UZY6/nAj
頼みたいのは見積もり頼んだ代行屋、何を参考にしたら分かりやすいか
探したら他所の代行屋の作例が見つかった。それだけのことじゃないの。

そんな事でむかついてるのは趣味半分の作家気取り代行屋だろ。
957HG名無しさん:2012/04/18(水) 00:58:24.84 ID:MAbO5gZs
>>956が正解だろ
美容院にファッション誌の切り抜きもっていってこんな髪型にして欲しいって言ったら
「その雑誌のヘアスタイリストにやってもらえ!」と美容師がキレたみたいなもんだ
自意識過剰すぎなんだよ

仮に955のような動機だったとしてもそこで何の問題があるんだろうか
価格も市場競争の大きなファクターではあるだろ
価格の安さで他所より優位な設定してる代行屋に安さに惹かれた客が来たとして
それの何が気に入らないんだと思う
価格設定が安いんだから綺麗な完成見本写真を持ってきて
こういうのが理想ですって伝えるのはご法度とか?
958HG名無しさん:2012/04/18(水) 01:56:49.70 ID:0uxAFGKP
スレルール?にある

「自分に合う代行屋さんを失敗しながら見つけましょう」

が全てを語ってると思います
熱くなるな、自分の考え押し付けすぎだし屁理屈多すぎおまえ 

959HG名無しさん:2012/04/18(水) 04:16:01.91 ID:oVC/jMuR
もう僕には誰が誰に対してどういう立場で言ってるのかよく分からんわ…
みんな独自の論点や解釈があってそれを前提で話してるから、もう頭がごんがらがるわw
960HG名無しさん:2012/04/18(水) 06:52:05.41 ID:jFCAnDUe
とりあえず>915が碌な代行屋じゃないってことで
チェック柄のスカートとか無理目なサンプルだったりしたのかも知れないけどね
961HG名無しさん:2012/04/18(水) 13:39:35.04 ID:KZF4ODf8
今回は依頼側の意見は一つくらいしかなくて不自然だったねー
俺代行俺代行って意見ばかりで
この論争はもういいやみんなそれぞれってことが当たり前なんだし
962HG名無しさん:2012/05/01(火) 15:06:35.93 ID:MtCQEczG
KEN@工房と蒼月少女っていつ受付やってるの?
3ヶ月ぐらい前からちょくちょく見てるけど・・・
963HG名無しさん:2012/05/01(火) 21:53:47.77 ID:W8JjVcG8
>>962
コネのみ
964HG名無しさん:2012/05/02(水) 20:59:00.21 ID:VBrpArRJ
あのへんのプロのフィニッシャーは代行受けなくても食っていけるから
友人や仕事つながりの人のを付き合いで受けてるだけだね
問い合わせても「多忙で受けられません」って帰ってくるんだよな

プロにコネを作る近道はイベントとかに参加して顔覚えてもらう事かな
ある程度関連性のある仕事じゃないときついけど
965HG名無しさん:2012/05/05(土) 19:17:22.66 ID:Nn9/61jX
フィニッシャーもWFとかTFに参加してるの?
でも顔知らないから挨拶できない罠・・・
966HG名無しさん:2012/05/14(月) 02:50:51.63 ID:B2VMr8Z/
たけみつ堂さんってうまい?
写真の撮り方もあるからもしれないけど、
あんまりな気がする。
なぜかキュアピーチはいいと思ったけど。
ばらつきがあるのかな?
967HG名無しさん:2012/05/14(月) 12:46:45.38 ID:e0YPR7Xx
一般よりはちょい上手いって感じじゃないか
決して下手ではないだろ
さくらや沙羅あたりと比べるのは酷
968HG名無しさん:2012/05/14(月) 12:49:13.66 ID:U1sZP8wj
最近ちょっと上手くなったよね。
前はなんか全体的にガサガサしてたw
代行頼むのなら料金相応だと思う。
969HG名無しさん:2012/05/16(水) 20:26:59.95 ID:jLsHAeyc
たけみつ堂さんは、過去のギャラリーと比較したら格段に上手くなってる希ガス
970HG名無しさん:2012/06/17(日) 03:18:46.22 ID:XKp9ypdc
保守
971HG名無しさん:2012/06/17(日) 10:51:12.40 ID:wLYJQDFe
やらせっす笑
972HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:10:31.04 ID:tTa1xGxe
ガレキの製作代行ではなく、こちらが用意したデザイン画を元に
原型の作成から塗装までやってくれる会社や職人さんはいませんか?
検索して1件だけ見つけたのですが、自分がお願いしたい路線(アニメキャラ)は
あまり得意ではない印象です
量産ではなく1体のみの注文で、予算をケチるつもりはないです
ご存知の方がいましたらお願いします
973HG名無しさん:2012/06/23(土) 22:49:37.92 ID:Fzhc8swE
>>972
アニメのキャラなどを制作して欲しいって事?
それは違法行為になるのでは?
974HG名無しさん:2012/06/23(土) 23:21:14.20 ID:dVVkBEmH
ヘビーゲイジでいいんじゃね
内容次第だが版権処理は向こうでも出来る
975HG名無しさん:2012/06/24(日) 00:32:07.74 ID:oFtQUAbr
使用料ってお高いんでしょ?
976HG名無しさん:2012/06/24(日) 00:42:29.27 ID:DGpYz5E2
972です
書き方が悪くてすみません
アニメキャラといっても版権ものではなく「アニメ調のキャラ」という事でした
製作してほしいキャラはオリジナルです
977HG名無しさん:2012/06/24(日) 01:52:47.14 ID:WjXc9wNF
>>976
ワンメイク品ですかぁ、面白そうですが通常の組み立て、制作とは
また違うスキルを要しますから高く付きそうですね
魔改造も受け付けてる様な業者に相談してみては?
978HG名無しさん:2012/06/24(日) 04:19:12.54 ID:GQ8P5eKk
>>976
昔そういう依頼した事あるが
嫌な思いしたからもう二度としたくないわ・・・
979HG名無しさん:2012/06/24(日) 04:56:55.46 ID:8sYGptjV
>>978
kwsk
980HG名無しさん:2012/06/24(日) 05:48:38.56 ID:2HiA+cwQ
それは原型師に頼む仕事だ。制作代行ってのはキットを完成させる仕事を受ける業者。
981HG名無しさん:2012/06/24(日) 08:27:57.73 ID:sUZJJ2+U
イベントにディーラ−として出てる人で製作代行もやってる人に頼むしかないね。
でも凄い値段になるよ
982HG名無しさん:2012/06/24(日) 08:57:01.22 ID:dKQzsN/7
>>980
>制作代行ってのはキットを完成させる仕事を受ける業者

え?そうなの?
じゃあ、建築模型の制作(整作)代行業者はキットを完成させるのが仕事だったのか
983HG名無しさん:2012/06/24(日) 12:19:13.41 ID:Dk4wm4jm
>>972
創作的な部分や、製作工数に対する不確定要素がありそうだし、複製(1体でも)塗りとかあるし
予算をケチらない(100万円〜数百万?)なら、企画書もちこみで原型師集団か
フィギュア会社で良いと思う。あと、納期は以外とかかる。半年〜1年位はかかるかも。
984HG名無しさん:2012/06/24(日) 15:00:56.15 ID:2HiA+cwQ
>>982
そういうのは詭弁というんだが。

真面目に答えておくと、それは図面がキットに相当する。
木製の帆船模型キットにはよくある形態。木材と図面だけという。
図面通りに切り出せばいいだけ。
図面はもちろん製図法に則って書かれており、作る方も製図法の図面を読むスキルがある事が条件。
985HG名無しさん:2012/06/24(日) 15:24:04.92 ID:qHgZRmhl
自分で原型をやってみたら?
もしかしたらセンスがあるかもよ
986HG名無しさん:2012/06/24(日) 17:57:49.35 ID:H2fNpsbW
>>980
原型師の仕事は原型の製作代行なのでその説明はおかしい
(メーカー社員原型師の場合は代行ではないけど)
987HG名無しさん:2012/06/24(日) 21:28:51.91 ID:WjXc9wNF
まぁキットに限らず作れるモノは作りますがこのスレッドではあまり一般的では無いかも知れませんね

例えば艦船模型なら市販キットの無い「1/200の戦艦長門を作って下さい」なんて来れば
資料集めから初めてそれこそゼロから作ります、100万くらい取りますけどね
988HG名無しさん:2012/06/25(月) 01:05:45.95 ID:/VQg8H4f
972です
皆様色々なご意見ありがとうございます、とても参考になりました
やはりそういう依頼は難しいようですね

自分で作成する事も考えましたが、素人が片手間で始めても
まともな物を作れるようになるまでには何年もかかると思うので
それまでには熱も冷めそうという事で依頼を考えた次第です
でもやはり浅い考えだったようなので、一旦考え直そうと思います
スレ違いぎみな質問にお答えいただきありがとうございました
989HG名無しさん
制服やマント系のようなよくあるパーツで構成されてるデザなら
ふぃぐまあたりから部品を寄せ集めて小改造とリペで作れなくもないかもだけどね