621 :
HG名無しさん:
<513
比叡船体幅あってるよ。この部分の幅は 金剛が1フィート7インチ
比叡が5フィートあるからね。
その数値はWLではなく、水線下の最大幅ドス。
合っているならば甲板幅が2o近く広いの説明が付かないじゃん。
623 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 20:05:55 ID:OQhXes6V
WLでだよ。そもそも水密鋼管の納まっている部分の幅も 金剛と比叡では
違うから。さっきの寸法通りです。誌面でどう書かれているか知りませんが、
改装による相違として 水線下だけが広くなってると勘違いしているだけなのでは?
WL
金剛:29.04m
比叡:29.87m
最大船体幅
金剛:31.02m
比叡:31.97m
wlに最大船体幅持って来てる明らかなミス
当然甲板幅は同じ
625 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 20:35:30 ID:OQhXes6V
WLの寸法と言われてるこの数値は、舷側の甲鉄までの幅で、この外側に
さっきの寸法をプラスした値が、本当のWLの幅なのです。
水線幅がその通りだとしても、キットの甲板幅はあきらかに比叡のほうが
金剛よりも1.65o広くなっていることの説明にはならないでしょ。
キットの金剛の甲板を持ってきて比叡の船体に嵌めて、瞬間で固めてみてね。
舷側のテーパーが大きくなって,イメージが変わってしまうから試してみたら?
627 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 21:15:46 ID:OQhXes6V
甲板って 最上甲板?
竣工時のWL幅でさえ、金剛と比叡で80cm以上の差異があるわけで、
1/700で1mm程度の違いがあってもそれほど不思議ではない。
それぞれの公式図を使って設計しているのでしょうから、
この図面がピッタリ重ならない以上 同じにはならないんじゃない?
紙の収縮もあるでしょうし、船体寸法表でもなければ 本当に正しい寸法で
設計するのは難しいと思います。それでも同じにはならないと思いますよ。
そもそも完成寸法にかなりの違いがあるわけですから。
それらを勘案して この二艦の違いを 特別異常とは思わないけど。許容範囲じゃないでしょうか。
>>627 何強弁してるんだよ。
>>水線幅がその通りだとしても、キットの甲板幅はあきらかに比叡のほうが
>>金剛よりも1.65o広くなっていることの説明にはならないでしょ。
こう言われてる事に対して、
>>竣工時のWL幅でさえ、金剛と比叡で80cm以上の差異があるわけで、
これは答えになってないだろ。
因みに80cmの違いを「1/700で1mm程度の違いがあってもそれほど不思議ではない。」
と言うなら、WLの旧作が叩かれるのも当然おかしい罠w
同型艦でありながら新規部品で船体をつくるという贅沢仕様からうまれた幅問題か
630 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 22:04:33 ID:OQhXes6V
そんなに 怒んないでよ。
水線幅で80cm違うって事は 必然的にその上に乗る構造物自体 幅が狭くなるでしょ。
さもないと WLよりもその上構の方が幅広くなっちゃうじゃない。
実寸法で83cm違うわけだから、1/700で大体1.2mm、
模型の違いが1.65mmでその差 0.45mm 片舷0.225mm
このくらいの差であれば 許せるんじゃないの?
>>627 金剛と比叡の船体線図も寸法表も平賀謙デジタルアーカイブで公開されてるでしょ。
比叡は英国で建造している「金剛」の図面を使って国内で建造したもので最上甲板の
甲板幅が大幅に異なるような誤差が生じたらトン数までも大幅に違っちゃうでしょ。
>>630 誰も怒ってなんぞいないが。
単に強弁の仕方を「軽蔑している」だけでな。
細かい艤装での相違ってのが出る事はあるけど、上甲板の
最大幅が模型で2mm弱違うってのは有り得ない。
軍艦はあまりに要目が変わると、戦隊での行動にすら差支え
があるから、同型艦で其処まで変化する改装はしない
(現に比叡改装の際に、もっと根本から改装する、と言う話も出た
が「戦隊行動に支障が出るのは困る」と言う理由で艦隊側から拒絶
されている)。
その事を踏まえて考えると、やっぱり比叡に関しては「やっちまった」
と言う事になるだろう。
もういいかげんにしたら。
1〜2mm程度の誤差でとやかく論争するのは不毛だよ。
>水線幅で80cm違うって事は 必然的にその上に乗る構造物自体 幅が狭くなるでしょ。
ならない
基本の船体の上に改装された部位は甲板以下だから
635 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 23:43:38 ID:OQhXes6V
大幅な誤差って 実際にWLでの実寸法で83cm違うわけだから
その程度の精度ってことでしょ? 実際 トン数の違いもピッタリな訳が無くて、
差異はあったと思いますよ。
2mm弱の差も 実艦自体が1/700にして1.2mm違う訳だから。
戦隊行動うんぬんは関係なくてただ話をややこしくするだけ。
比叡は改装が後だから改善もされてるし、WLでの幅も更に広くなっている。
実際の要目も変わっている。公試での成績が計画通りに出せれば良いのであって、
ダメだったら 直す事になるんじゃない?
そうしなかったって事は 実寸法のこの程度の差は 影響なかったって言えないでしょうか?
強弁って言うけど そんなでもないと思うけど。
>>635 知識がないなら黙ってたほうが良いこともある
資料を例示してくれた新設なレスだってあったのに
いつまで思い込みだけで語ってんだか
637 :
HG名無しさん:2011/01/22(土) 23:52:34 ID:OQhXes6V
<634
上に乗る構造物って 最上甲板の事です。
水線幅が80cm違うってのは 改装前のバルジが無い状態です。
そもそも この数値が改装後も同じ扱いになっているから
このような事になったと思います。
実際には最上甲板の幅も 差異があったと思って良いと思います。
ま、有名サイトや模型雑誌の指摘を鵜呑みにしてギャアギャア騒いでるのがいるだけだよ。
言われなきゃ分んないっていうレベルのことでも、さも一目瞭然みたいな言い方で知ったかしてるだけだよ。
例えば、アオシマとつながりが深い衣島が「アオシマはアウトラインは素晴らしい」ってしょっちゅうヨイショしてたのを鵜呑みにしたのがいっぱいいる。
「は?んなわけねぇだろ。だいたいパーツ自体が使い物にならないもんばっかじゃねぇか。」って正論で突っ込んだヤツが袋叩きに会うっていう光景を何度見たことかw
(もちろん最近のアオシマは問題ないけどな。)
ハセの金剛に散々粘着していた金剛馬鹿と
フジミ絶対擁護信者のバトルか
こりゃあ見物だ
>>638 ブッ叩かれたのは衣島氏や長谷川藤一氏やここじゃにょたんが
モールドが全てじゃないと現実に手を入れて実証しているからだよ
机上の空論より実証して示して見せた人の言うことを聞くのは当たり前だよ
>>638 船体形状修正とディティール追加とならディティール追加のほうが楽だからでしょ
今は形状も正確でディティールも細かいスーパーキットが増えたから楽で良い時代
むしろ昔のアオシマのようなモールドやディテールが話にならないレベルのほうが
気軽に改造に挑戦できて良いというのもある。
ハセの駆逐艦なんかは下手に細々としたモールドがあるせいで改造に躊躇してしまう。
>>631 金剛と比叡の船体寸法はチックしてないが、比叡は国内建造にあわせて船体設計に
は相当手を入れてるから、甲板レベルでその程度の変化があってもおかしくはない。
平賀アーカイブを見てるなら、真面目に図面の書き込みや工廠と艦本とのやり取り
とかも見てみるといいよ。
比叡や扶桑の建造で、この工事は日本では難しいから変更していいか、とかの問い
合わせが複数出てくるから。