1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2009/12/11(金) 23:27:20 ID:LL8/dDaA
3 :
HG名無しさん:2009/12/11(金) 23:29:31 ID:LL8/dDaA
■評価基準 (HGUCの場合)
ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価であること。
全体的な評価を示す総合評価・総評と、客観的な特徴を記述する各項目に分かれる。
■総合評価… ◎、○、△、×の4段階。キットの完成度、満足度の一応の目安。
◎… 他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、文句なしにオススメできる。
○… 物足りない点はあるが、HGUCの水準を十分に満たしている。
△… HGUCとしては残念な点があるが、キットとしては問題ない。買ってよし。
×… 致命的な問題点が多く初心者は回避すべき。(現在×評価のHGUCはない)
■総評… キットの概要や特徴、売り、ギミック、キットの完成度、組み立てやすさ、
価格に対して内容の充実度や割高感、シリーズ内での意義について、等。
各項目や総合評価に収めきれないポイント、主観的なコメントもここでフォロー。
■プロポーション
・元の設定、劇中の印象と比べて、どういう箇所にHGUCアレンジが加えられているのか
・キット単体で見た場合、特にバランスのおかしいところはあるか、等
■関節
・自立に問題はないか
・特に保持力がない、またはすぐにヘタってしまう箇所はあるか
・可動範囲が狭く、思うようにポーズが付けられない箇所はあるか
・特筆すべき可動ギミック、ポリパーツ、ABSの扱いについて、等
■色分け
・どの程度色分けがなされているか、またポイント塗装が必要になるのはどの箇所か
・印象を悪くする成形色の箇所はあるか
・クリアパーツや特殊な素材が使用されている箇所はあるか
・シール、マーキングの有無について、等
■武器・付属品
・機体本体の他に付属する武器、オプション装備、平手などの交換用パーツは何か
・展示用スタンドなど、特筆すべき点について
4 :
HG名無しさん:2009/12/13(日) 00:10:06 ID:YoPD4b2F
もう◎とか○とか評価やめてキットの特徴だけ書いたら。
5 :
HG名無しさん:2009/12/13(日) 00:34:54 ID:+5CTmtbc
ごたごたすんのが面白いんだよ
6 :
HG名無しさん:2009/12/13(日) 02:29:20 ID:B6W+o57Z
ごとらたんが面白いんだよ
に見えた
7 :
HG名無しさん:2009/12/13(日) 22:13:15 ID:9CMe2oOh
ジムかわいいよジム
いくつでも作りたくなる
8 :
HG名無しさん:2009/12/14(月) 00:09:49 ID:NFwQj4UJ
こんすこんが面白いのか
9 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:04:08 ID:cPvfeBFe
ユニコーンってABS使われてないんだな
今後のキットも使わない方針だといいが
10 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 01:10:02 ID:Kh5g4mHh
G30thとかフルアーマーガンダム7号機もABS不使用だったな
いい流れだと思う
ところでG30thの評価って載せないの?
11 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 05:04:18 ID:LgoWSlCj
評価案でまだのってないのあったらコピペするといいかも
12 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 08:44:13 ID:5KeqSOqi
Xもついでに‥‥
13 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 10:33:48 ID:hv/JMarT
>>11 その前に、オーガンダム(実戦配備型)とガンダムエクシア リペアIIの総合決めようぜ
14 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 12:29:41 ID:51Otdc6q
リペアIIは◎でいいんじゃねえの?
初代エクシアから値段変わらずに改良されてるわけだし
15 :
HG名無しさん:2009/12/16(水) 22:48:10 ID:9fgRf3re
ただ上腕パーツ流用したことで
ゴムケーブル接続されてた穴がそのまま放置されてるガッカリ箇所もあるからな。
見た目に関わる部分なんだからケチらず新規で付けとけよ!って事で自分はあえて○に一票
16 :
HG名無しさん:2009/12/20(日) 19:09:40 ID:I1ZwZtZL
ところでジムキャノンはいつだい
17 :
HG名無しさん:2009/12/22(火) 10:30:45 ID:rcXkQSDE
どうでも良さそうな雰囲気だけど
オーガン実戦配備型 ○
エクシアリペアU ◎
で良い?
18 :
HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:23:12 ID:/VPJwncQ
あの変態可動が○で流用ゴム穴丸見えが◎はねーよ
19 :
HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:14:05 ID:5/xtpq9a
なんでもイイじゃん
20 :
HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:28:54 ID:3VOpLjQL
21 :
HG名無しさん:2009/12/24(木) 12:58:12 ID:AvRzien2
オーガンは○が妥当と言える
22 :
HG名無しさん:2009/12/24(木) 18:08:30 ID:2ath2vSU
デトネイター?
23 :
HG名無しさん:2009/12/24(木) 21:51:39 ID:ORInYHuB
HG00と同等の変態可動・ほぼ文句なしの色分けで0ガン◎かな
R2は通常エクシアの武装も付いて値段変わらずなのはいいと思うが、ゴム穴丸見えなのがねぇ
個人的には○かな
24 :
HG名無しさん:2009/12/24(木) 22:57:00 ID:AvRzien2
オガンはFGから変な方向にアレンジされてるのがな
個人的には○
リペアUに関しては
>>14と同じ意見
25 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 02:09:19 ID:b9y/DueD
Oガンダムが○で
リペアIIが◎って奴は頭おかしいとしか思えん
正直エクシアとOガンダムは同価格帯とは思えない可動の差がある
26 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 02:34:09 ID:qYEC5ETH
エクシアが◎だから関節増やすなど改良されてるリペアUはそれより上って見方をするか
エクシアは関係ナシに今の水準と照らし合わせての見方をするかで違うんだろなと思う
27 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 03:59:08 ID:ohqf4em1
HGUCで散々議論されただろ?今の基準で見ないとダメだって
28 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 04:09:14 ID:b9y/DueD
まぁOOやOの変態可動を基準にするのは酷な気もするなw
まぁ少なくともリペアIIが◎なら
全てにおいてそれ以上のOも◎だろって言いたい
29 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 10:13:13 ID:rFBGzbrO
いや、まあ暫定だからさ・・・
ちょっと反応が見たくて
戻すよorz
30 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 11:25:02 ID:ohqf4em1
HG、MGに関わらず、PGや各シリーズの無印1/144、無印1/100他を含めた
レビューwikiって需要ないかな?あえて評価の記号は付けないで、
誰でもwiki上でレビューを追加できる、ってのは
31 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 11:26:04 ID:2UEsCMzB
おいばかやめろ「トラップカード:言い出しっぺの法則」が発動するぞ
32 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 11:31:44 ID:ohqf4em1
いや需要あるならそのうち作ってみたいとは思うけど
33 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:50:53 ID:yqvb7mGr
いらねえだろ
34 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 12:57:59 ID:rFBGzbrO
パチ組みでレビューしてるサイトが沢山あるのに意味あるのかね
35 :
15 26:2009/12/25(金) 13:10:19 ID:qYEC5ETH
>>27 うむ、俺は勿論それでリペアUは○でいいんじゃないかって思ってる
Oガン(実戦配備)は、、付属品が少ない印象はあるけど元々が武装少ない機体だしちゃんとそれに見合った値段の安さ
色分け良好、合わせ目の目立つ箇所の少なさ、可動範囲の広さを考えると◎でも問題は無さそう。
どことなくひょろっとした感じがある劇中の1stっぽい体系とは違ってガッシリ強そうな体系でそこに不満ある人もいるかもしれないけど
プロポーション自体は崩れてるわけでなくちゃんと纏まってるから
アレンジの方向性の違いなだけで大した問題じゃないと思ってる。
素のOガンはランナー配置の都合で色分けがちょっとアレな事になってるから
エフェクトパーツが付いたとは言っても○・・・かなぁ?
36 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 15:08:15 ID:yqvb7mGr
こうやって○×騒ぐのは面白いな
37 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 17:56:13 ID:b9y/DueD
>>30 ラインナップとキット概要、
大まかな評価がそれなりの質で集まるならそれなりに価値があると思う
38 :
HG名無しさん:2009/12/25(金) 19:24:45 ID:2YjZ66Ls
そもそもリペアII、上腕に穴あきっぱなしで◎はおかしいだろ。
39 :
HG名無しさん:2009/12/26(土) 00:15:41 ID:3fAublWG
そういった流用で一部設定と異なる機体って
他は(評価的に)どんな感じなの?
色々使える過剰パーツついてるし(本来付かない武装とか)差し引き0で
評価上下するほどではないかなと思うけど
>>35 素のOガンも
良くなった点 エフェクト
悪くなった点 色分け
で実戦と同じでいいと思う
40 :
HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:40:41 ID:vReI9Eyc
むしろ個人的にはエフェクトの方が魅力的だが、それは人によるか
41 :
HG名無しさん:2009/12/26(土) 01:52:50 ID:DUtPcAUc
>>39 良くなってる部分と悪い部分とで相殺させる必要ってあんのかな?
◎って本来はほとんど不満の無いレベルの出来につけるような感じでしょ?
それをイイトコと悪いとこで差し引きゼロで、って考えはどうなんだろうかって気もするような・・。
42 :
HG名無しさん:2009/12/28(月) 18:43:08 ID:ssTzxpVt
クシャトリヤはどーなの?
43 :
HG名無しさん:2009/12/28(月) 20:27:00 ID:4Mj5NcUG
○でいいんじゃね
44 :
HG名無しさん:2010/01/02(土) 20:58:02 ID:wbxAQT6n
G30thの評価がWIKIになくね?
45 :
HG名無しさん:2010/01/02(土) 23:00:52 ID:0wjFGAbS
皆さんお勧めのHGレビューサイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。
46 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 01:19:15 ID:2MPXRUPI
MS-129 ギラ・ズール
総合-
総評
基本は抑えつつオプションパーツが充実しており拡張性・プレイバリューの高いキット。
以前発売されたギラドーガの発展強化更新型という設定を踏まえ可動・パーツ構成等共通性が多い。
大まかな構成はドーガ準拠で肩アーマー・脛等は継目がある程度でABS廃止・後ハメ加工不要なパーツ構成になっておりさらに作りやすくなっている。
右肩アーマー・バックパック・武器などギラドーガのパーツを無改造で取り付けることもできる。
クシャトリア同様デザイン上エングレービングなど細かいシール部分が多い。
プロポーション
小説・アニメ各設定画など比較してスリムな体系になっており特に下半身に関しては好みが分かれる模様
HGUCギラズールと並べた際プロポーションがかけ離れており、設定的繋がりが見えにくいとの指摘もある。
関節
肘膝の2重関節、首基部の上下スイング・肩の引き出し機構等々CCA系の定番機構もしっかりと盛り込まれている。
腰回りはフロントアーマーが一体型になっているが切れ目・ストッパーがあり簡単に切り離し左右独立可能。
色分け
モノアイ、エングレービングはすべてシールで再現されており細かく箇所が多いのが難点。
それ以外基本部分はほぼ完璧な色分け。
肩アーマーなど後ハメ加工不要な構成、合わせ目の出る脛部分の白円パーツが別パーツになっている等配慮が見られる。
47 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 01:21:54 ID:2MPXRUPI
武器・付属品
ビームマシンガン
マシンガン用カートリッジ(左右×1、フロントアーマーに接続出来る)
グレネードランチャーユニット(マシンガン銃床部に取り付け可能、単体で持つことも出来る)
シュツルムファウスト(ウェポンラックに取り付け可能)
ハンドグレネード×2(ウェポンラックに取り付け可能)
ビームホーク(刃はクリアグリーン成形、ウェポンラックに取り付け可能)
ウェボンラック(3種武装ごと腰後部に取り付け可能)
右銃持ち手、左平手、左右握り手(武器持ち兼用)
一般機/指揮官機用頭部パーツ(選択式)
武器多いな
48 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 01:44:02 ID:hfLqIPzn
ランナー見る限り露骨なスイッチがあるから、バリエーションの可能性もあるんだろうね
Aランナーに白パーツが入れられなかったのはそのせいだったりして
49 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 01:54:07 ID:2MPXRUPI
バックパック接続共通でドーガにブルーノ砲付けれるだろうしアンジェロ機(と親衛隊機)は出すつもりだろうね
白部分はまあこのサイズだとしょうがないんじゃないのかね
50 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 15:03:41 ID:06POW8WK
ズールは◎かね
51 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 17:31:07 ID:KX/3NFh9
白色分けが全部シールな部分をどう評価するかによるけど
まあ◎でいいと思う
52 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 19:08:01 ID:nt9krern
+武器の豊富さ 目だった欠点のなさ
−体型 細かい色分け(←仕方ない)
◎でいいと
だれかクシャのコピペ頼む
53 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 23:43:30 ID:UkN9AdN1
>>46 >HGUCギラズールと並べた際プロポーションがかけ離れており、設定的繋がりが見えにくいとの指摘もある。
ギラズール→ギラドーガな。
54 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 23:53:31 ID:hSj3cOCd
設定画の時点でかけ離れてる事を指摘する意味があんのかね
55 :
HG名無しさん:2010/01/05(火) 23:57:53 ID:MtiKLPYy
じゃあ添削よろしく
56 :
HG名無しさん:2010/01/06(水) 00:01:11 ID:qI06irGp
ほらよ
プロポーション
小説・アニメ各設定画など比較してスリムな体系になっており特に下半身に関しては好みが分かれる模様
57 :
HG名無しさん:2010/01/06(水) 00:03:15 ID:b4j2LUnM
>>54 >設定画の時点でかけ離れてる
ズール自体はそこまで極端なアレンジされてないでしょ
むしろドーガ側が設定画からかけ離れてるアレンジされてるからそっち方面のフォローじゃね
上でドーガとの共通性を特徴としてあげてるし
58 :
HG名無しさん:2010/01/06(水) 00:20:51 ID:pPgOJoT7
HGUCで並べると後継機に見えないくらい別物のプロポだけど設定画で比べるとそうでもないんだよね
HGUCドーガのマッチョなアレンジ理解してれば問題ないけどそうでないと「アレ?」って思う。
HGUCスレでもズール発売後は結構言われてたし。
まあ削除しても問題ないと思うけど
59 :
HG名無しさん:2010/01/09(土) 14:42:22 ID:nWh3Jp9I
なんでアイザックからクシャの更新されてないの?
60 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 08:09:45 ID:2q49fpPj
買ったやつは多いのに反応が少ないw
NZ-666 クシャトリヤ
☆ガンダムUC(ユニコーン)の第一弾にしてデンドロビウム、サイコガンダムに続く大型機体枠。
本体はサザビーより一回り小さい程度だが、並のMSサイズのバインダーを四つ装備なのでボリューム満点。
☆パーツ数もディティールも多い本体部分は、大型機体だが間延びした印象は無く、逆に大きな曲面主体のバインダーは外装が1パーツ構成。
☆手持ち武装はビームサーベルのみ。拳もそれを保持するための穴あき握り拳のみで少し物足りないか。
☆アクションベース1に対応。接続部の蓋パーツあり。
プロポーション
☆全体の印象は良いが、本体部分は設定画より細い。
関節
☆頭を外してモノアイは可動。首は本体に埋まったデザインなのであまり動かない。
肘、膝は90°を少し超える程度。足首は太目の機体としては普通程度、膝はポリキャップの二重関節で少し弱いが、立てるかどうかはほぼバインダーの姿勢による。
☆バインダーの保持アームはさまざまな角度に動かせる。途中で一箇所、末端で四箇所のロック機構あり。隠し腕は横スイングなし
☆設定画と肩部分の構成が異なり、バインダーの支持部分とは別に腕を横に上げられるように。大きく上げると腋の下がスカスカで不自然だが仕方ないところ。
色分け
☆モノアイ、袖と胸、脚のワンポイントがシール。ほぼ色分けは再現。
が、胸と袖の意匠は曲面と細かい凹凸のせいでシールを少し不自然。これも仕方ないところか。
武装、付属品
☆ファンネル×24 接続用の大きな切り欠き有。
ビームサーベル(柄とクリアグリーンの刀身)×2
握り拳×2
61 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 10:29:04 ID:VRrH7wHm
算定で上げとく
62 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 10:59:33 ID:kG7obwgu
編集合戦になるかもしれんが前スレあたりで
言ってた(ある程度みんなで編集可能な)wiki作る?
63 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 21:01:45 ID:vpsMr3Gi
編集合戦というより、尼のように1つの項目に複数の人間が
それぞれのレビューを書ける、という方式のほうが良いのでは
64 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 21:17:35 ID:gxRWJ6XG
だったら尼でいんじゃない
ここ初の評価表ってスレで散々うだうだ議論されて割とまとまったテキストがさくっと見れるってのがいいんだから
65 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 21:18:33 ID:/npM5nzd
自由に編集おkなwikiだと必ず合戦になるし
尼みたいにすればって言うなら尼見ればいいだけだし現行から変える必要ないんじゃない?
66 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 21:19:27 ID:vpsMr3Gi
>>64 左から読んでも右から読んでもGX
ガンダムXスレ行って書き込んだら喜ばれるかも
67 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 21:48:57 ID:ZubwaHbK
キットの評価ポイントの書き出しや検証、文章チェックに参加しないで
○×だけグダグダ言い合って評価してる気になってるような奴は
wiki化すれば真っ先に気に入らない部分を改竄しにかかるだろうしな
長文レビューをチェックしていく住人のコミュニティさえ維持されているなら
システムや保管庫サイトとかはどうとでもなる
68 :
HG名無しさん:2010/01/10(日) 22:34:02 ID:60E2B+Dk
○×やめるだけで丸く収まるのに
元々何の意味も無いし
69 :
HG名無しさん:2010/01/13(水) 11:26:17 ID:Fw1FQHQ9
それがなくなったら一気に過疎化しそうな気も
良い悪いは別にして
70 :
HG名無しさん:2010/01/19(火) 00:11:56 ID:6+emuKND
○×議論の中にもそれぞれの理由を挙げたレスなら
その中から文章への組み込みとかも出来るし、あった方が個人的には良いかな。
まあロクな理由も無くただ○だ×だ言い争うヤツも涌いて出てくるのがウザイが。
71 :
HG名無しさん:2010/01/24(日) 23:00:58 ID:ZTARB/iA
RGZ-95 リゼル
総評
差し替えによりウェブライダー形態への変形を再現しMS形態でもプロポーションに破綻のないようにまとめられてる。
大型かつボリュームのある本体だがHG00に使われていたポリキャップを使っており全体的にゆるめな傾向?
プロポーション
良好。だが頭部アンテナの形状が設定と違う(アニメ版アレンジ?)
胴肩関節の隙間が気になる程度?ライフルシールドやバックパック等はオーバースケール気味?
関節
胴部分は差し替え変形の都合上肩のスイング機構はなし、代わりに肩側接続がボールジョインとになっており若干表情付けが可能な程度。
肘はABSを採用し90度強まで曲がる、腰は胴側にボール接続だが造形上多少左右にふれる程度。
打って変わって下半身は変形のギミックの兼ね合いも含めて良好。
股・太もも上部はMGなどにも採用されているブロックがロールするタイプ。
膝は2重関節で180度曲がり、つま先も可動する。これらは変形時のギミックでもある。
色分け
頭部・肩等の赤い部分や股間の連邦マークはホイルシール、白部分も別色成形されており色分けに関してはほぼ完璧(目立つ部分は股間・フロントアーマー回りのみ)
バイザーはクリア成形別体の裏側にホイルシールという形だが成型色がランナーの都合上かサーベルと同じピンククリアになっている(一般機の場合赤なので気になるほどではない)
72 :
HG名無しさん:2010/01/25(月) 16:08:12 ID:3dBeatAq
リゼルひでーな
なんでアンテナついてんだよw
73 :
HG名無しさん:2010/01/25(月) 22:14:29 ID:wXcovA1k
まあ額のあれのことでしょ
確かに左右の部分の形状が設定と違う
HGだとアンテナみたいに上に伸びてるね
74 :
HG名無しさん:2010/01/26(火) 04:11:56 ID:HDGvvuVJ
あとはバックパックの形が平面構成じゃなくてメタスっぽい曲面にかわってるとか
色分けでバックパックの水色とか
シールドのリブのとことか、膝先の白とか、バックパック上側の正面から見えるとことか、股間のあれとかの、「裏側」が放置され気味とか
(HGUC全体で見たら普通だが最近のは凝ってるのもあるし、A15なんかにモールドあっても仕方ないのに)
WR形態はロック機構できっちり決まるが、固定用パーツがちょっと目立つとか
蓋や手はもう定番らしいね
75 :
HG名無しさん:2010/01/26(火) 05:16:08 ID:7XoEnpcQ
手直し
RGZ-95 リゼル
総評
差し替えによりウェブライダー形態への変形を再現しMS形態でもプロポーションに破綻のないようにまとめられてる。
肘関節等にABSが採用されていてる
大型かつボリュームのある本体だがHG00ポリキャップを使っており全体的にゆるめな傾向がある模様。
プロポーション
MS形態=概ね良好。胴肩関節の隙間が気になる程度。
WR形態=設定より肉厚な形状。
また頭部額当ての形状が設定と違う、デティールのような処理はされているものの肉抜きが目立つ部分もある。
関節
胴部分は差し替え変形の都合上肩のスイング機構はなし、代わりに肩側接続がボールジョインとになっており若干表情付けが可能になっている。
肘はABSを採用し90度強まで曲がり、腰は胴側にボール接続だが造形上多少左右にふれる程度。
打って変わって下半身は良好。
股・太もも上部はMGなどにも採用されているロールタイプ。
膝は2重関節で180度曲がり、つま先も可動する。これらは変形時のギミックでもある。
色分け
バイザー・センサーの赤い部分や股間の連邦マークはホイルシール、細かい白部分も別色成形されており色分けに関しては概ねカバー出来ている、色が足りないのは股間・フロントアーマー回り、バックパックテール部分程度。
バイザーはクリア成形別体の裏側にホイルシールという形だが成型色がランナーの都合上かサーベルと同じピンククリアになっている。
76 :
HG名無しさん:2010/01/26(火) 05:29:04 ID:7XoEnpcQ
武器・付属品
ビームライフル
ビームサーベル(柄×2、サーベル刃は1本のみ)
シールド/ビームキャノン
右銃持ち手、左右穴空き握り手
細かいところは上げて行ったらキリないけど
上半身とかどうせ胸前部しか使わないなら、いっそ上半身丸々使わず近年定番の可動仕込んで欲しかったかな
値段結構上がるだろうけど
77 :
72:2010/01/26(火) 10:24:21 ID:4K4eW7RT
文章がおかしいと指摘したわけじゃないんだ
どうしてキットは額あてがアンテナ化してんだよwと言いたかった
78 :
HG名無しさん:2010/01/26(火) 14:02:50 ID:4JXrRAt8
ならそう言えばよかったね
79 :
HG名無しさん:2010/01/28(木) 10:45:25 ID:PxUqeVLe
やっと規制解除された…
>>76乙。隊長機にライフルと一般機のパーツ付くなら買おうかな…
それと今さらだけどマスラオスゲーな。スサノオでネックだった腰回り(サイドアーマー)が改善されてる…
これはスサノオより評価上でも良いかもな
80 :
HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:26:23 ID:Z5z02mp9
改善も何も設定からして接続方法が違うんだから仕方が無い
81 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 09:39:12 ID:XGcY0Auw
リゼルは◎で良いのかな
評価記号が判らないと更新できないんだけど
82 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 12:19:28 ID:jTUEiBvd
◎で良いだろ
83 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 15:07:02 ID:3Z/8npIc
00のポリキャップ使ってるから全体的な保持力が柔らかめなのと
差し替えの都合上、肩関節基部のスイングが無いとか若干悪い面もあるからなぁ。
個人的にはそれを含めても満足してるから◎でも良い気はしてるけど
誰が見ても◎だって程の出来なのかって考えるとちょっと悩む
84 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 15:29:35 ID:EHYjp4pb
目新しい部分も特にないし
良し悪しの部分が極端で評価の分かれやすいキットだから○がいいと思う
個人的には◎だけど他スレでもやっぱ肩のスイングとか00PCの保持力突っ込まれてるし
85 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 18:08:49 ID:/jR0OhD+
保持の弱さは変形時に抜いたりすることを考慮してるんだと思う。
○かなぁー
86 :
HG名無しさん:2010/02/01(月) 19:17:47 ID:+FpGNJmx
個人的な満足度では俺も◎だけど
客観的に見たキット評価となると
マイナス面も考慮してやっぱり○だと思う
87 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 12:06:53 ID:rdzDmf2x
>>83-85 >肩関節基部のスイングが無いとか若干悪い面
そうなるとほとんどのHG、HGUCは「悪い」ですね。
SEEDも含めSEED以前のHGはアストレイ以外全て
評価を1つずつ落とさないとダメですね。
あのポリキャップ使ってるだけで「悪い」なら、00第2期も全部。
それに、ABSはすぐにヘタって、あのポリキャップどころ
じゃないのは散々語り尽くされたので、スタゲと00第1期も
全て一段階落とさないと。
あれ?◎のキットが一つもなくなったぞ?
88 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 12:16:17 ID:tKpTaUjZ
またお前か
89 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 16:30:05 ID:iLNJXvGM
時系列の概念が無いのか
90 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 17:44:02 ID:zKD9lHIj
馬鹿はいつも楽しそうだよね
91 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 21:20:46 ID:rdzDmf2x
>>89 何のための評価だよ?
まとめサイトに上げるための評価だろ。
で、まとめサイトは何のためにあるよ?
これから購入を検討してる人に参考にしてもらうためが主たる目的だろ。
しかもパチ組みしかできない初心者が利用することが前提だったはずだ。
とくに○×評価は初心者が一目でわかるアイコンとしての役目が大きかったはずだ。
パチ組みしか出来ないガンプラ初心者が、時系列なんて物考えて、
「何年何月から出たHGは肩スイングがデフォだから…」とか、
「何年に出たHGはABSが主流だった」とか、
「何年何月からポリキャップがPC-XXXに変わって」なんて
沢山買った奴しか分からないことを知ってて、それを考えながら
購入の参考に出来るとでも思ってるのか?
バカも休み休み言えよ。
92 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 21:29:28 ID:zKD9lHIj
93 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 21:42:47 ID:EPOJAEZi
釣れてよかったな
94 :
HG名無しさん:2010/02/04(木) 22:40:11 ID:DyCA/srH
95 :
HG名無しさん:2010/02/05(金) 01:26:17 ID:VngYFF99
つられたでも何でもいいから、Hi-νを◎にしようよ
そうすりゃ粘着もされないだろ
96 :
HG名無しさん:2010/02/05(金) 01:34:06 ID:QIfoC2pF
というか評価の最終更新の日付入れとけばいい話じゃないの
97 :
HG名無しさん:2010/02/05(金) 03:39:22 ID:SHYCjcC0
昔のキットで◎の奴は
注釈で「あくまで発売当時の評価です」って書けば解決だろ
まぁ、どんな初心者だろうが頭がマトモなら
発売日が昔だったら相応に内容も古いって事くらい察しが付くもんだと思うけどな
>>91みたいに騒ぐ奴って結局自分では何もしないよね
98 :
HG名無しさん:2010/02/05(金) 23:01:46 ID:VTlhlNCH
まぁリゼルは差し替え変形の都合上肩スイング機構とか仕込む余裕が無い、
PCはキットの構成に合わせたら00のPCがベストだったって事なんだろうしこれはマイナス要素から外すとしても
MA時に股関節ブロック抜いたままポッカリ欠けてるのが丸出しって残念点もあるわけで。
どうせ差し替え変形なんだから外した股関節ブロック部分にもMA時用の差し替えパーツあれば良かった。
99 :
HG名無しさん:2010/02/06(土) 01:45:10 ID:H0MHJT9b
アクションベース買えってことだろうな
そのアクションベースも1のアタッチメントじゃないとMA時には使えないってのが痛い
だからなお更差し替えパーツ用意しておいて欲しかったところ
101 :
HG名無しさん:2010/02/12(金) 18:26:15 ID:9E/StQRw
なんでユニコーン系の股関節をダブルオー系の可動にしないか疑問に思う
と00みたいにおもちゃ的にもりもり動くことより
ディテールなんかにパーツ数割きたいからだろ
逆にリゼルはサイドアーマーが太もも上部直付けから見た目のためにロール式にしてる
サイズがだいぶ違うからグラグラするんじゃね?
評価と関係あるかな……
>>103 グラグラにはならないと思うけど腿内部のスペース少なくなるから腿と膝関節の繋ぎをポリに出来ないとかになるんじゃないの(リゼルは腿と関節は挟み込み)
ズールで腿上部にカバーまであるのにロール軸にしなかったのは塗装しやすいように関節取り外し出来るようにしたかったからだと思うし
105 :
HG名無しさん:2010/02/12(金) 22:52:09 ID:9E/StQRw
>>102 それは無いだろ。出し惜しみしてるようにしか思えない
股間のボールジョイント化かと思ってた
ロール軸入れるだけでパーツ4つ増えるんだぞ
その分価格上がるか他のパーツ数削られる
HG00とかも肩接続でポリ丸出しだったり可動のために見た目に使うパーツ数犠牲にしてる
なんでもかんでも動きゃいいでもないってのはもう通った道だろ・・・
まだ出てないけどF2ザクが値段跳ね上がってるから発表当初高い高い文句言われまくってたな。
サンプル画像でかなりパーツ分け多くなってるのわかった途端誰も言わなくなったけど。
袖付きのエングレーブとかもやろうとすれば色分け出来るところ結構あるけど、
どの道完璧に出来ないし半端に値段跳ね上げるくらいならいっそ・・・って感じで割り切ってるんだろうし。
1/144でも出来ること全部やったら結構なお値段になるんだろうなぁ、そういうのも見てみたいけど。
買ったら値段のこと忘れがちだからついつい内容だけ切り離して評価しちゃったりしがちだけど。
>>104 言われて気付いたわ
当たり前だけどそれなりに考えて設計されてんだな
ユーザーがそれを喜ぶかどうかはまた別として
>>109 現状ではスパコンしかねえな
あれは玩具だけど
やれること全部やる的なMGやPGとは違って
サイズや価格的に色々取捨選択しなきゃならんからなぁ
HG00とHGUCはそこんとこ方向性はっきり分かれてるよね
値段上げてパーツ増やせばそりゃなんでもできるわな
拳一個と値段の上昇を是非盤台様に明らかにして欲しい
武器と手首が充実してれば300円程度上乗せされても文句言わん
武器と手首なんか要らないから値下げしろって意見は
少なくとも俺は聞いたことないし
>>116 はずして下げろは言われないけどつけて下げろは言われる件
118 :
HG名無しさん:2010/02/13(土) 17:26:32 ID:JDNnfBVS
b蔵を存続させるためにも糞手首で我慢しろ
ってことです
7S/Gいいねえ!
武器がでかいって素晴らしい。
平手が欲しいねえ。
逆転の発想!
アッガイとかズゴックとか買えばいいんじゃ…
121 :
HG名無しさん:2010/02/13(土) 23:03:16 ID:IsRPbSDK
2010年の項目がまだ無い?
あるよ
せめて左だけでいいから、平手と穴なしグーが欲しい
100円アップしてもいいから穴の無い握り拳欲しいよな
νの握り拳みたいなのなら微妙だけど・・
手の甲足りなくてもいいから欲しい
HGアリオスとか、思い出した様に異様に出来のいい拳つけてるよな
130 :
HG名無しさん:2010/02/23(火) 21:51:52 ID:8bwY/NqD
何でhgucはhgooみたいに出来がよくないんだ?
あれほど眼科に行けと言ったのに
最近はどっちも半端なく進化してるよな
100のHGXがかすんで見えるぜ
>>1が閉鎖したけど、HGUCの方は割と順調だったのに残念だね
○ RGZ-95 リゼル
◎ AMS-129 ギラ・ズール
○ RX-0 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
○ RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
○ NZ-666 クシャトリヤ
◎ RGM-89 ジェガン
新まとめに移ってから更新されたのはこれだけか
本文はキャッシュ残ってなかった
MS-06F-2 ザクF2型(ジオン軍仕様) 10.02発売 1575円 (本体1500円)
総合◎
総評
良キット。他のザク系より大幅に価格が上昇しているがそれに見合ったクオリティ。
目立合せ目も極力少なく、関節周りも近年のHG水準まで引き上げられいる。
バズーカなどはないが頭部パーツが3種、マガジン2種、ミサイルポッド等々オプション面も充実。
腰回りにマガジンやハンドグレネードをつけれるようになっている。
プロポーション
良好。かなりマッシブだが設定画と作中のイメージを上手くまとめられている。
関節
HG00用のポリキャップが採用されており、ABSレス仕様。パイプ関係は軟質素材。
モノアイは可動、
肩周りは胴側に引き出し式ポリキャップにボールジョイント、ポリ部分はカバーパーツがありポリキャップが大幅に露出しないようになっている。
前引き出しに加えフレキシブルに動き印象的なポーズを含め自然なポーズが取れる。
肘膝などは90度程度。腰はパイプ等の干渉により多少上下左右に振れる程度。
股周りはロール軸関節になっている。足首はMGザクUver2.0等のようにソールと甲部分が別体になっており接地性良好。
デザイン上パイプ等が干渉する部分も多く驚異的な可動範囲ではないが全体的に良く動くように設計されている。
色分け
足りない部分はバーニア内やミサイルポッドないミサイル等細かい部分のみで基本色は完璧。モノアイはシール。
マーキングシールはジオン公国マークなどがあるジオン仕様。
武器・付属品
MMP-78 120mmザクマシンガン(マガジンが取り外し可、予備を含め2個付属)
MMP-80 90mmマシンガン
3連ミサイルポッド(取り外し可)
ヒートホーク(腰アーマー接続用のパーツ有り)
ハンドグレネード(2連、腰アーマーに取り付ける)
右銃持ち手/左平手/左右握り手(武器持ち兼用)
一般機/指揮官機(角付)/アップリケアーマー付頭部パーツ(選択式)
>>137は非常に個人的な評なので叩き台にしてください
FZ、まだ買ってなく、ホビサの説明書見ただけなんだが、
肘膝はポリ周り固められるから保持力良さそうだな。
肩のポリ引き出しがちょっと恐いけど
140 :
HG名無しさん:2010/03/12(金) 19:52:16 ID:r5LvHZd+
zakuage
141 :
親衛隊:2010/03/13(土) 04:56:55 ID:aTRXfZ1+
MS-06F-2 ザクF2型(連邦軍鹵獲仕様) 10.02発売 1575円 (本体1500円)
総合△
総評
並キット。他のザク系より大幅に価格が上昇しているがそれに見合った部分が見当たらない。
印象的なバズーカがなく頭部パーツが3種つく等明らかに余るようなパーツに疑問がつきまとう。
プロポーション
爆死オーのポリキャップを使ったせいでプロポーションが犠牲になっており、設定画に似せるには改造が必要かと
関節
HG爆死オー用のポリキャップが仕方なく採用されている。パイプ関係は軟質素材。 まあ、売れない爆死オーのポリキャップを少しでも使って元を取ろうとしたって所か
モノアイは可動、
肩周りは胴側に引き出し式ポリキャップにボールジョイント、ポリ部分はカバーパーツがありポリキャップが大幅に露出しないようになっている。
前引き出しに加えフレキシブルに動き印象的なポーズを含め自然なポーズが取れる。
肘膝などは爆死オーのポリキャップのせいで90度程度。腰はパイプ等の干渉により多少上下左右に振れる程度。
股周りはロール軸関節になっている。足首はMGザクUver2.0等のようにソールと甲部分が別パーツになっており接地性は良い。
デザイン上パイプ等が干渉する部分も多く驚異的な可動範囲ではないが全体的に良く動くように設計されている。 しかし爆死オーのポリキャップを使わなければ傑作になったのにorz
もうちょっとマシなネタ書けよ
ここまで露骨だとダブルオーアンチに見せかけた対立煽りにしか見えない
スルー認定10級
>>137にちょっと追加と誤字脱字修正
MS-06F-2 ザクF2型(ジオン軍仕様) 10.02発売 1575円 (本体1500円)
総合◎
総評
良キット。他のザク系より大幅に価格が上昇しているがそれに見合ったクオリティ。
目立つ合せ目も極力少なく、関節周りも近年のHG水準まで引き上げられいる。
頭部パーツが3種、マガジン2種、ミサイルポッド等々オプション面も充実。残念ながらバズーカはついていない。
腰回りにマガジンやハンドグレネードをつけれるようになっている。
プロポーション
良好。設定画と作中のイメージをHGUCフォーマットで上手くまとめられている。
構造上二の腕が太め、シールドアーマーの幅が狭いなど細かい部分は好みで気になる程度か。
関節
HG00用のポリキャップが採用されておりABSレス仕様。小型ポリのため緩い部分もあるため必要ならば要調整。
パイプ関係は軟質素材。
モノアイは可動式、首はポリダブルボールジョント接続、同側にクリアランスが取られておりそれなりに表情付けは可能。
肩周りはHG00などの様に胴側に引き出し式ポリキャップにボールジョイント、しかしポリ部分にカバーパーツがありポリキャップが大幅に露出しないようになっている。
前引き出しに加えフレキシブルに動き印象的なポーズを含め自然なポーズが取れる。
肘膝などは90度程度。腰はパイプ等の干渉により多少上下左右に振れる程度。
股周りはロール軸関節になっている。足首はソールと甲部分が別体になっており接地性良好。
デザイン上パイプ等が干渉する部分も多く驚異的な可動範囲ではないが全体的に良く動くように設計されている。
色分け
足りない部分はバーニアやミサイルポッドミサイル等細かい部分のみで基本色は完璧。モノアイはシール。
マーキングシールはジオン公国マークなどがあるジオン仕様。
>>143 141は新シャアでリアルタイムでトップクラスの嫌われ者
147 :
HG名無しさん:2010/03/13(土) 12:15:28 ID:7sDgC8wT
さすがにそれはネタとしても
以前、ヅダでやれたモノアイクリアパーツ&可動や
2.0でのスパイクアーマーの1パーツ化や
武器の非モナカが何故できて無いんだろうな
まぁ決定版ってのはなかなか出ないもんだよ
俺はモノアイ=ピンク塗装だからクリアパーツは許せない
塗ればいい
151 :
HG名無しさん:2010/03/13(土) 16:12:04 ID:zRDTHtzZ
>>147 ヅダはともかく、最近のMGでやってることをHGに求めるのはどうかと思うぞ。
152 :
HG名無しさん:2010/03/13(土) 16:53:50 ID:7sDgC8wT
>>151 それがさフトモモは1パーツ構成なんだよ
毎度思うが武器のもなかってそこまで気合入れて忌むべきものなのか?
太ももがスライド金型使ってまで1パーツにされてるのは合せ目対策もあるけど
股のロール軸関節を使いつつパイプの遊びを作るため
スパイクアーマーや武器の非モナカもそりゃパーツ数増やして価格上げていいならいくらでもできるだろうけど
現行のHGUCでいきなりそこまでやる必要があるかって言われたらね
F2もポイント押さえてコスト対効果上げてるから値段の割にはクオリティ高いって思えるけど
ザク2とかみたく全部モナカで十分で人からすりゃ高いし
155 :
HG名無しさん:2010/03/13(土) 21:26:23 ID:7sDgC8wT
クオリティの高さが光るキットだから
後1歩の詰めを期待しちゃうんだよ
それに価格なんか上昇しっぱなしだし3割、4割引が広がってるからみんな麻痺してる
納得できるものなら3000円でも安いし、いくら手を加えても芯にもならないクズなら500円でも惜しい
その理屈が通るなら高価プラモ・玩具はもっと売れてるな
F2は今のHGUCのザクとしちゃ無難な落とし所な構成だから評価高いんでしょ
HGUCはお手頃価格サイズで揃えられるのが売りだし
完璧や究極を求めるMGPGとかとは違う
>>152 フトモモはただ関節部分と被せあわせるだけだからいいけど
スパイクアーマーなんてやったらアーマーと肩を繋ぐ接続部を設けるためのフレームまで用意しなきゃならないだろ。
技術の問題じゃなくて価格、パーツ点数の問題でしょ。
良いスレだ、愛を感じるぜ
>>153 HGサイズだと、物凄く消しにくい部分があったりする
161 :
HG名無しさん:2010/03/15(月) 18:13:51 ID:Bc1eYybI
>>155 その考えだったらいくら求めたってキリないぞ。
突き詰めに突き詰めたらフルスクラッチでも理想に近づけない。
162 :
HG名無しさん:2010/03/15(月) 20:54:01 ID:6dFZ1PXG
>>145 爆死オーって何?語呂悪いし、絶対はやんないよ。ネガキャンするにしても、もうちょっと面白いネーミング考えろよな。
ふと、爆シードって単語が思いついた
ミニ四駆もどきとかかってるしゴロいいけど爆死してないしつかえないな
ユニコーンのマグナムは合わせ目消すのしんどかったなぁ
モナカでもいいけど分割方法はもう少し工夫できそうな気もするね
も〜泣かないで〜今〜〜あなたを探してる〜〜人が〜いるから〜〜♪
ダブルオーシリーズのポリキャップで
プロポーション崩れるのはマジ勘弁
F2の上腕のこととかかな
00アンチだろそれも「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」系の
いやooポリは不評だろ
保持力云々で
>>170 そんなに低いか?
使い方によるが123よりマシだとは思うが
少なくともHG00キットの中では00ポリ(PC-001)の保持力に不満を持った事はないな。
軸に問題があるとは微塵も考えないんだな
軸!ジオン!
人生ゲームのコマみたいな小さいポリは確かにちょっと保持力怪しいことが多い
でもサイドアーマーとか小さいパーツにしか使われないし適材適所じゃないかね
108 RGZ-95C リゼル(隊長機) 10.03発売 2310円(本体2200円)
総評
リゼルのバリエーションキット。 背部の兵装と一部の成形色が異なる。
設定上、隊長機と一般機の外見上の違いは配色のみということになっていて、こちらのキットは
「可変翼タイプのウイング・バインダー」と「メガ・ビーム・ランチャー」を装備した状態、となる。
一般機にセットされている「ボックスタイプのバックパック」と「ビーム・ライフル」は付属しない。
WR形態では一般機と上記の兵装を交換・共有することができるが、MS形態では背部兵装を装着する
フレームが新規のものになっており、ボックスタイプのバックパックは装着不可。
逆に一般機の背部フレームにメガ・ビーム・ランチャー付きの機首を装備することもできない
(機首がバックパックと干渉する)。
プロポーション
本体はリゼル参照。 新規パーツは長大なものが多いので、シルエットはより強そうなものになっている。
関節
本体はリゼル参照。 ウイング・バインダーの可変翼は20〜30°ほどの可動範囲。
メガ・ビーム・ランチャーはABS+スチロールの多重関節フレームで機首とつながり各ポジションにあわせて移動。
ただ、MS形態ではやはり右腕との干渉が起こるため、ストレスなく構えられるというわけにはいかない。
一応の解決策として、接続部に角度の付いた銃持ち右手パーツが追加されている。
色分け
一般機との違いは胸と靴の青がダークグレーに、各センサー部のピンクがグリーンに変わったところ。
新規パーツで塗装の必要な個所はメガ・ビーム・ランチャーのパイプの白と、新規に追加された銃持ち右手の
パーツのグレー(親指側は従来のパーツを使うのだが、こちらと成形色が異なりダークグレー成形)。
武器・付属品
メガ・ビーム・ランチャー(新規WR機首とフレームで接続)+銃持ち右手
ビーム・サーベル×2 (サーベル刃はクリアピンクが2本付属。 不要パーツ扱いだがクリアグリーンも1本付属)
ホイルシール+マーキング用テトロンシール
その他はリゼルと同様
ロトが非常に評価しにくい
ちょっと気になるんだが
G30thの評価って載せないの?
HGUCじゃないからかな
それよりザクUFZやゾックが未だ放置の方が気になる
>>179 いや旧HGとか種や00の評価も載せてるのに何故載せないのって話
別にHGUCのところに載せろとは言ってない
スレ住人は誰も買ってないw>未だ放置
あれ?文章も誰も書いてなかったっけ?30th
前スレのログ漁ったら出てきた
61 名前:1/2[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 10:58:16 ID:SxXOgs8R
HG VerG30th(#箱横の表記より) RX-78-2 ガンダムVer,G30th 09.07発売 1260円(本体1200円)
総評
1st放映30周年記念で東京お台場に建立された実物大ガンダム立像の1/144キット。
元になった立体物が存在するので、ある意味ガンプラ初の縮尺模型(か?)。
そのため立像に施されたパネルライン等のモールドが彫りこまれており、HGUCリファインとは一線を画す。
ヘルメットはνガンダム同様に一体成型で、PCは00二期キットの新型と、最新フォーマットも投入。
さらに組立説明書は「初めてガンプラを手にする人」を多分に意識した構成で、
バンダイ製プラモを作り慣れた人にとっては当たり前の表記も、改めて丁寧に説明している。
このキットから武装を除き1/144台座&アムロをセット、専用パッケージにした
お台場会場限定キットも発売された。
プロポーション
前述のとおりお台場ガンダム立像がベース。
HGUC版がPGで確立されたガッシリ体型なのに較べるとスレンダーで、MG2.0に近い。
ついでに顔の造形も2.0寄り。
ライフル等の武装は立像にはないキットオリジナルのもので、HGUC版より若干大きめな造形。
関節
ダブルオー等に採用された新型PCを使っており、ABSは不使用。
しかし立像関節部のディテール再現を優先しているためか、可動範囲はさほど広くない(特に足首)。
説明書でも指摘されているが、胴体肩関節用のPC-4は傾いてはまりがちなので注意。
股関節はスイング式でアクションベース接続用の穴も開いているが、穴を隠すパーツはないので
アオリの視点で見ることの多い立像の模型としてみるとやや残念か。
62 名前:2/2[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 10:59:44 ID:SxXOgs8R
色分け
HGUCガンダムと同レベル(ビームライフルは黄色い部分が別パーツ)で、成型色はMG2.0に近い
アニメ寄りの色調。 目+クマドリと首のグレーはシールだが、フンドシの連邦マークの黄色と
ビームサーベル刃のピンクは要塗装。
立像に似せたい場合、パネルごとに微妙に変えてある色調は全て塗装で再現するしかない。
一応、説明書にはパネル塗装の色指定もある。
武器・付属品
ビームライフル
ビームサーベル×3(ランドセル装着用×2、刃と一体成型のもの×1)
ハイパーバズーカ+腰部バズーカラックパーツ(カバーパーツと差し替え)
ガンダムハンマー(チェーンは金属製)
シールド(前腕と背部に装着可能)
銃持ち手(右)、サーベル、ハンマー持ち手(右)、握り手ハイディテールタイプ(左右)
評価に対する住人の主な反応
64 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 13:01:36 ID:0v3CXKT3
GJ!
だがしかし、説明書にあるパネル塗装の指定が中途半端で不十分である事も書いた方がいいのでは?
現物見てくればわかる事でもあるけど、あの塗装指定はないなーと思ったよ。
あくまでお台場の再現をしようとした場合の話だけどさ。
65 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:20:34 ID:tyHcp+Na
○じゃないかなぁ。
可もなく不可もない出来だし。
稼働範囲がなぁ。
66 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 19:00:57 ID:JoelnbB9
○でいいと思う。文章は基本そのままでいいけど。
きつい欠点もすげーいいところも無いから…
他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、が◎だしね。異論は認める。
69 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 23:43:55 ID:6ciBnKOn
○が妥当でしょうね。
ν譲りの一発抜きヘルメットに、00シリーズの新型ポリ使った構造取り入れて頑張ってはいるけど
デザインの都合なのかあまり新型ポリ活かし切れずに可動範囲が従来のHGUCと大差ないのが少しガッカリだし。
70 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 03:00:05 ID:bNAavo9o
やっぱ○だよなぁ
オーガンがあれだけ動いただけに残念だ
ハンマーが付いたのは素直に嬉しいが
73 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 07:36:36 ID:pRrlgg9C
お台場のミニチュアとしては◎だろうけどHGのガンダムとしては○
76 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:08:09 ID:deW65P8H
>>73 俺もそう思う
そしてそのバンダイの選択は間違ってないとも思う
81 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:18:08 ID:NOmp3Yu8
確かに、お台場に在る実物を元にしたキットとしては、十分評価出来る。
ガンダム30周年記念モデルなら、◎だけど、
HGという冠が付くモデルだと、イマイチ感が否めない。
何かが物足りない。
84 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 18:26:07 ID:jONJ7qlV
確かにHGとしては○だね。
HGの名を冠さないほうがよかったのかも。
86 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 18:56:56 ID:bCPFmgz+
別に名が記念モデルだろうがHGだろうがどっちだろうと「キットそのものの評価」なんだから
特筆した部分が無い以上○に変わりない気するけどね
88 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 19:02:56 ID:zHUbvMcE
HGUCじゃないんだからシリーズ的にはどこのカテゴリに入るんだ?
初代HGのZZの次?
気が向いたら、旧HGの項目に載せるとするかね
旧で良いよね?
ロトってどうすんの?w
数字を選んで塗りつぶす
>>187 旧と一緒でいいと思う
わざわざHG G30th.って項目作るのも何か変な感じだしな
しかしG30thはバリエーション沢山あったなぁ
お台場潮風公園限定版にBIG EXPO限定 カラーメッキ版、
セブンイレブン限定カラー版、ガンプラEXPO限定 クリアカラー版、
ゴールドメッキ版、ガンプラメモリアルボックスのラメ入りクリア版・・・
大分儲けたんだろうな
旧HG(評価表では初代HGかな?)と一緒でいいと思うけど
G30thの評価を見ようと思って「初代HG」のところを見ようとは思わないだろうから
カテゴリを「初代HG」から「無印HG」とかに変えるといいんじゃないかな?
ブランド名にこだわって誰もチェックしないようなとこに置くのは本末転倒じゃないかな
場所は旧HGでもいいけど
HGUCのとこからリンクさせたら見つかりやすいと思う
D-50C ロト ツインセット
総合-
総評
意欲的なキット。頭頂9mm弱と1/144MSキット最小且つHGUC初のポリキャップレスキット。加えて変形機構も差し替えなしで再現できる。故に組立や取り扱いに若干注意が必要な部分もある。
また本キットは作中の2体一組での運用するという設定を受けてか2体1セットなっている。
プロポーション
設定画等に比べ胴・腹部分がかなり肥大化している。これは変形機構(頭部・肩関節収納)と色パーツ分けが原因と思われる。
実際キットは小さく変形時の整合性も含めてあまり気にならない模様。
関節
関節部にはすべてABSが使われており塗装の際には注意が必要。またハメ込みの部分も多い。
超小型なため関節周りもかなり小型になっており組立・取り扱い時の破損には注意が必要。
可動については首・肩・股間・足首がボールジョイント接続。肘膝90度程度。腰は横軸回転のみ。と必要十分な程度。
またデザイン上重心が背面部に偏っており、スタンドなしで立たせることやポーズを取らせることがやや難しい。
色分け
大まかに成型色で再現されているがカメラアイ部分、胸等の白部分はシール再現。頭部センサー部、ハンドミサイル内部等一部細かい部分は要塗装。
武器・付属品(表記するのは1体分でありキットには2体分付属している)
* ロング・キャノン×2(胴側肩部分に取り付け)
* メガ・マシンキャノン(胴側肩部分に取り付け)
* マシンキャノン(右腕側肩部に取り付け)
* 投光器(左腕側肩部に取り付け)
* 腕部ミサイルコンテナ展開パーツ×2
* ビームバーナー(左右)
評価しにくいけど簡単に
面白いキットだし好きだけど評価的には一応○になるのかなぁ
これだけ小さくても色々詰め込んでてF91以降の小型MSの試金石になるって意味では◎だろうけど
関節強度の不安やポロリなんかあるし変形のためにプロポも崩れてるしっていう従来の見方すれば△
>頭頂9mm弱
最小杉。
ワロタ
9mmのが2個セットで定価1680円じゃ買う気無くなるw
自分じゃ何もやらないのにこういう事だけには即座に突っ込んで馬鹿にするんだなお前ら
90mmとでも書きたかったんだろうけど誤字脱字くらいチェックすりゃいいのに
逆に考えるんだ
>>198 9mmサイズで完全変形
バンダイの技術に酔いしれろw
と考えるんだ
まあこんなくだらんつっこみばっか入れてるから評価書く奴減るんだな
ボケにはつっこまないと
お笑いの世界では生きてはいけない
誤字以外内容に特に言う事ないしなぁ
あと付け加えるとしたら合せ目出る箇所の事くらいか
>>194 >また本キットは作中の2体一組での運用するという設定を受けてか2体1セットなっている。
単に1体じゃ新規設計の箱が必要になるとか割高になり過ぎて売れないって理由じゃないの?
多くの人がそう考えてるだろうが公式ではそんなこと言ってないから結局予測の範囲内でないし一々書く必要がない
正直その一文も必要ないと思う、単に2体1セットとわかりやすく表記するだけで十分
箱が薄いのはオーライザーとかある
そもそもロト一体分よりランナーボリューム少ないキットあるし(ジムとか2枚とポリだけ)
明言はされてないけどEXモデルの方法論に近いんだろうなと
(売れ筋じゃなくても単価を上げれば出せる)
それはともかく
>>207に一票
ロト、次期某ゲームの機体の大きさの参考にさせていただきました。
『87 MS-06FZ ザクII改』の評価ってないんですか?
他のスレでは評判が悪いようなんですが、具体的にどこがどう悪いのか、
教えてもらえたらうれしいです。
>>211 評判が悪いのは主に細くアレンジされたプロポーションについてだから、
レビューサイトで写真を見て、見た目に問題がないと思ったら買うといいよ。
>>212 どうもありがとうございます。細くアレンジされてしまって評判が悪かった
んですね。参考になりました。
214 :
HG名無しさん:2010/03/27(土) 12:55:58 ID:JuLYxTqY
何度も思ったんだがロトは2体じゃなくて一機にしてそれのクオリティ高めて
売りだせばいいと思ったのだがどうだろう。
あのサイズであれ以上なにすりゃいいんだよ
胴体がもうちょっと小さくまとまれば良かったと思うけど
変形のためのスペースとピン考えたらあれが限界っぽいしな
というかHGフォーマットで出来ること限界まで盛り込んであの出来だと思うけど
217 :
HG名無しさん:2010/03/27(土) 13:24:16 ID:JuLYxTqY
Zクソ過ぎww
なんだ春厨か。構うだけ無駄だな
いちいち反応するなよ‥‥
つか1/144で出すべきモデルじゃないよな、ロトは・・・
どうせなら1/100を出せばよかたのに
出なくて文句言われる機体の多いなか、1/144で出すべきじゃなかったとか言われるのも気の毒だな
ロト組んでみたけど
>>194のレビューに異議なし
ロトって肩の所にも白塗るところあった気がするけどわかりにくいか
SD三国伝のレビューorリストみたいのは無いの?
出来の良い悪いスレみたいなの
三国伝に関わらずスレタイにしてるナンバーぐらい一覧できるページがサポペであれば嬉しいのにな
誤爆御免
225 :
HG名無しさん:2010/03/29(月) 09:37:54 ID:iOQqSbCN
バンダイがどんなHGが出てほしいかアンケート取って欲しいな
今頃ZZのHGUCって・・・せいぜい各作品の主人公MS、ライバルMSまたはMAとか出してくれればいいのに
こういうのを矛盾っていうのかな^^;;;;
アンケート通りに売れるんなら取る価値もあるだろうけど
買う買う詐欺とコレジャナイコールであてにならないのが実情だろ
アンケートに回答する層は、購入する層の一部だからなあ。
大勢の人が欲しいモノが、アンケートの上位に来てる訳じゃないし。
もし大部分がアンケートに答えて上から採用だったら
もうシリーズの採算が取れなくなって終わってるよね
>>225 スレ違いになるけど、MGのアンケートを今やってるよ。
HGUC発売開始直後だと思ったけど電ホビでバンダイの中の人が
「アンケート上位順から発売していったらシリーズが先細りになるからそれはしない」みたいなこと言ってた。
ところで今後HGアナザーについてはこのスレでやんの?既出ならすまん
評価に関してはここでいいんじゃないの、HGだし
それ以外で語りたいことあるなら普通に該当作品行けばよいかと
>>232 ここで問題ないだろ
00とかもここでやってるわけだし
HGUCの総合スレはどうなるか分かんないけど
キット評価に関してはスレ分ける必要はないだろう
235 :
HG名無しさん:2010/04/08(木) 01:21:29 ID:aztSCEma
まとめ地味に更新されてるな
F2とかロトとか
GXどうよ?
全体的なクオリティーは○と◎の中間で完成度高いと個人的には思う
>>236 出来としては◎でもいいと思うけど、人によっては1800円で平手無しとかフザケンナ!
みたいなのもあるかも
とはいえ、近年の◎評価ってみんな平手有りだっけ?
パーツ数考えると妥当かと>1800円
ABSもどう考えてもポリ使えない所にしか使ってなくて好感持てる
成型色は旧キットより渋くていい感じ
色分けも本当に細かいブレストバルカンとダボ位置の関係で無理だった襟のコンダクター以外は完璧だしで
マイナスつけるなら肘の軸位置(そこで曲がるんかいw的な違和感)と妙なシールくらい
とりあえず書いてみる。どんどん叩き台にしてくれればありがたい。ちなみに、個人的には◎を推す。
GX-9900 ガンダムX
総合 -
総評
宇宙世紀のみだったHGUCの範囲を拡大して登場したHGAW第一弾。現在のHGUCに沿った基準の構成になっていて、合わせ目も非常に少ない。
旧1/144では再現出来ていなかったサテライトキャノン砲身展開をはじめとしたギミックを再現している。
平手が無いので、サテライトキャノンを両手で構えたポーズを再現させたい場合、現状では他キットから流用するのが得策か。
殆どのランナーにうまい具合にスイッチが入っていて、ガンダムXディバイダーの可能性を匂わせる。
プロポーション
一言で表せばスマートである。が、これは設定画も非常にスマートな体系であるので、これに見慣れた人はあまり違和感がないかもしれない。
また人によっては首が埋まったような印象を受ける。
関節
肘膝が90度強、腕付け根の前後可動、腰のBJ可動といったように、近年のHGUCの基準を満たしていると言っていい。
アンクルアーマーはOガンダムなどで使われる仕様を採用、よく曲がる。
ABSパーツは、股関節軸やリフレクター軸等、強度が必要な場所にわずかながら使われている。
腕の関節は下側が挟み込み、膝の関節は上側が鋏込みである。肘は塗装の際の後ハメ加工が必要となるが、
膝に関してはモールドに沿ってパーツ分けがされているので必要ないかもしれない。
色分け
非常に高水準で再現されている。足りない部分に関してはおおむねシールで再現されている。
リフレクターおよびマイクロウェーブ受信部に関しては特殊なホログラムシールが用意されている。
シールでも足りない部分はブレストバルカン、襟のコンダクター程度。
武器・付属品
* 大型ビームソード(刃はクリアパーツ)
* シールドバスターライフル(シールドモード、ライフルモード2種類付属)
* ショルダーバルカン
* サテライトキャノン
>>239にだいたい言いたい事が書かれて居るので細々と
追記
■総評
平成ガンダムゆえ若干小柄なサイズではあるがパーツ数が多い。1890円の定価を安く見るか高く見るかはあなた次第。
■プロポーション
劇中、特に初代OPのむっちりグラマラスな脚が好きな人は要改造。
足首のボリュームが若干少ないためバスケットシューズっぽく無くなった。
大型ビームソードの刃があまり大型では無いのが残念。
■関節
ABS関節の露出はバックパック四隅のコネクター、サテライトキャノン基部等小さすぎる部分のみ。
頭、首ポリ、左腕などのパーツを外すだけで「大破したジャミル機(NT-002)」が無改造で再現出来る。
■色分け
青や赤が独特ではあるが元々が所謂「ガンダム色」ではないのでミスではない。
リフレクター鏡面側にハニカムモールドが存在するためホログラムシールの表現(ホログラムのランダムドット+印刷による方眼状ドット)は好みが分かれそうな所か。
サテライトシステム待機時のカラーリングのため展開時を再現するには各部エネルギーコンダクターをメタリックブルーなどで塗装すること。
>>240 >頭、首ポリ、左腕などのパーツを外すだけで「大破したジャミル機(NT-002)」が無改造で再現出来る。
>サテライトシステム待機時のカラーリングのため展開時を再現するには各部エネルギーコンダクターをメタリックブルーなどで塗装すること。
この二文は蛇足な気がする
特に前者はそれくらい言うまでも無くわかるでしょ
大破したジャミル機を再現可能っていう程印象的か?
15年目の亡霊ごっこをやるなら大事かもしれない
244 :
240:2010/04/18(日) 12:54:41 ID:4MswHe7C
>>241 旧キットじゃ可動軸の問題で「改造しないと」出来ないんだよ>15年目の亡霊ごっことか
ボディー側から肩ピンが伸びてるのと首ポリはばらさないと外れない、当然一度やったら戻せないわけで
可動その物じゃなくて可動の仕様の副産物なんだけど一応
開始してOP入る前に回想とは言え主役ガンダム(と同型機)がいきなり破壊されてるってのは
印象強いと思うんだが
発光状態は購入するか箱の現物を見ないと分からないと思ったからであって
通販で購入する際参考にして文句いわれてもなあ、と
後者は蛇足だと思うな。
基本的にノーマルな状態を想定して成型色設定するだろjk
まとめサイト消えた?
消えたなw
どーすんだよ
繋がるぞ?
2007年と2010年以外の所選んでみたら分かる
この前も消えてたけどすぐ復活したじゃん
そんな騒ぐなって
アストレアどうよ?
武器セット、ビームピストルのホルスターがデュナメスに付けられないらしいが
誰か引き継いでくれないかな
何だか飽きちゃってね・・・
飽きるのはえーよ。
自分pukiwikiが慣れてるのでpukiwiki化しても
よければ引き継ぐけど?
MGも同じ人がやってたの?
消えてるけど
>>254 じゃあ頼む
圧縮ファイル送るから捨てアド晒してくれ
遅くなってごめん。とりあえず捨てアド↑
家に帰ったら送るよ
今送った
受け取った。さんきゅ。
ところで@wikiにあったけど
wikiじゃなくて素のHTMLなのねこれ。(´・ω・`)
どこに置こうか考え中。しばしまたれい。
>>261 いや、すまんね
勝手に始めて勝手に辞めて
管理人が戻ってくるまでの繋ぎのつもりだったんだけどね
>>264 いや、お前も良くやったよ
ちゃんと引き継がせるなら良いと思う
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃))
>>254((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ
なんだか期待されるとうれしいお(`・ω・´)
とりあえずリゼル隊長機を更新。
ガンダムXは番号続いてるからこのままHGUCのとこに
続けて書いてもOKなのかな?
>>271 次はGと作品飛んでリリースされるし現時点でわざわざ別に作っても面倒だろし
とりあずはUCのとこでいいんじゃない?
んで将来的に数が揃ってきた頃(いつになるか分からんがw)にでも考えればいいんじゃないかな
GX-9900 ガンダムX
総合 -
総評
宇宙世紀のみだったHGUCの範囲を拡大して登場したHGAW第一弾。
現在のHGUCに沿った基準の構成になっていて合わせ目も非常に少なく良キット。
サテライトキャノン砲身展開をはじめとした各種ギミックを再現しているが、シールドバスターライフルはシールドモードへの変形ギミックをオミットし、
バックパックマウント状態にのみ変形可能なライフルモードとシールドモード固定状態の2種類付属となっている。
平手が付属しないのでサテライトキャノンを両手で構えたポーズを再現させたい場合現状では他キットから流用するのが得策か。
プロポーション
一言で表せばスマート体形。
全体的に細身でスマートな為か若干ながら首が埋もれ気味な印象を受ける。
大型ビームソードのビーム刃があまり大型では無いのが残念との声もある。
股間正面インテークの形状など細部に変更点アリ。
274 :
続き:2010/04/28(水) 04:18:33 ID:NJczgpFg
関節
肘・膝は90度強、肩関節基部の引き出し、腰のBJ、股関節スイングなど可動範囲は近年のHGUCの基準を満たしている。
アンクルアーマーはOガンダムなどに使われる仕様で足首への干渉を極力抑えてある。
ABSパーツは股関節軸やリフレクター軸等、強度が必要な場所にわずかながら使われている。
肘関節は前腕側で挟み込み、膝関節は太腿側で挟み込みのため塗装派は後ハメ加工等の工夫が必要か。
色分け
非常に高水準で再現されている。
ツインアイ、メインカメラ、シールドバスターライフルの淵のライン、胸部インテーク内部などはシールで再現。
リフレクターの受光面はホログラムシールによる再現だが、パーツには独特のハニカムモールドもしっかり彫られているので塗装派にも対応。
胸部ガイドレーザー受信部はクリアパーツ+ホログラムシールで再現
ブレストバルカン、襟のコンダクター、大型ビームソードのグリップ周り等は要塗装。
蛇足ではあるが機体各所のエネルギーコンダクター部は未発光状態を基本に成型されているので発光状態を再現したい人は要塗装。
武器・付属品
* 大型ビームソード(刃はクリアパーツ)
* シールドバスターライフル(シールドモード、ライフルモード2種類付属)
* ショルダーバルカン
* サテライトキャノン
↑
>>239さんのをベースに
>>240さんの意見も取り入れてまとめてみたです。
記号評価は・・・◎でも○でもどっちでもいいかなって感じw
>>275 このスレでも発売から約2週間経ってるけど
○にしろという意見は特に無いみたいだから◎でいいんじゃないだろうか
意見そのものが少ないってのは、それこそこのスレの需要がそのレベルだって事だし
277 :
HG名無しさん:2010/04/28(水) 11:20:14 ID:cMSFBi99
>>277 劇中はもっと太いよ
HGACGXのスネから足首にかけて何か違和感があると思ったら
スネの面構成が違う(水平方向の稜線と後方の切り欠きが下にずれてる)のとアンクルアーマーが小さくなってるからなのね
279 :
276:2010/04/28(水) 13:17:59 ID:NJczgpFg
>>276 自分も◎で良いとは思ってはいるけど
そこらの意見がまだ少ないからなんとも・・・とりあえずどうしておくかは引き継いでくれた方にお任せかな。
>>277 細身って表現が合わないと思ったなら
文章の方手直ししてくれて構わないし、みんなで意見出し合って文章を練っていく為にもその方が助かります。
おおぅ・・・俺は275だったw
>>278 公式で太かったり細かったりする以上、誰もが納得するプロポーションなんて無いんだよ
太めで出してもそれはそれで文句出たのは眼に見えてるし
文章若干変えさせていただきました。
109 GX-9900 ガンダムX 10.04.17発売 1890円 (本体1800円)
総合 ○
総評
宇宙世紀(UC)のみだったHGUCの範囲を拡大して登場したHGAWの第一弾。
現在のHGUCの基準に沿った構成になっていて、合わせ目も非常に少ない良キット。
平成ガンダムゆえ、UC系と比べると若干小柄なサイズではあるが、パーツ数が多いので
値段なりの充実感はあるかも。
サテライトキャノンの砲身展開をはじめとして、各種の劇中ギミックが再現されている。
シールドバスターライフルのシールドモードへの変形ギミックはオミットされているが、
バックパックマウント状態のみ、ライフルモード(変形可能)とシールドモード(固定状態)の
2種類が付属している。
平手が付属しないので、サテライトキャノンを両手で構えたポーズを再現したい場合は
現状では他キットから流用するのが得策か。
プロポーション
全体的には良好。
劇中ののむっちり太目イメージというよりは、大河原設定画に近いスマート体形。
人によっては若干首が埋もれ気味な印象を受けるかも。
また、大型ビームソードのビーム刃があまり大型では無いのが残念との声もある。
股間正面のインテーク形状など、細部に設定画からのデザイン変更点あり。
関節
肘・膝は90度強可動し、肩関節基部の引き出しや、腰のBJ、股関節スイングなど、
可動範囲は近年のHGUCの基準を満たしている。
アンクルアーマーはOガンダムなどに使われる仕様で足首への干渉を極力抑えておりよく曲がる。
ABSパーツは、股関節軸やリフレクター軸など、強度が必要な箇所にわずかに使われているのみ。
ただ、肘関節の前腕側(下部)や膝関節の太腿側(上部)は挟み込みとなっているため、
塗装派は後ハメ等の加工が必要かも。
色分け
非常に高水準で再現されている。
ツインアイやメインカメラ、シールドバスターライフルのフチのライン、
胸部インテーク内部などは付属のシールで再現。
リフレクター受光面も専用のホログラムシールによる再現だが、
パーツには独特のハニカムモールドがしっかり彫られているため塗装派にもやさしい。
胸部ガイドレーザーの受信部はクリアパーツ+ホログラムシールで再現。
ブレストバルカン、襟のコンダクター、大型ビームソードのグリップ周り等を
設定通りにするには塗装が必要。
また、機体各所のエネルギーコンダクター部は、未発光状態を基本に
成型されているため、発光状態を再現したい人はここも塗装になる。
武器・付属品
* 大型ビームソード(刃はクリアパーツ)
* シールドバスターライフル(シールドモード、ライフルモード2種類付属)
* ショルダーバルカン
* サテライトキャノン
総合は○か◎かわかりませんが、
スレ見てるとF2(◎)のときよりはリゼル(○)のときの
雰囲気に近いかな…というあいまいな判断で○にしました。
○でいいのかな? (´・ω・`)?
ただいろいろWEB回って見てたら◎でいいかもという気がしてきた…。
上の意見でも◎が多いし…。実際に組んだ人が決定してー(´・ω・`)
>>285 俺組んだけど、◎でいいと思うよ
あまりの合わせ目の少なさとカッチリとした出来に感動したよ
カッチリってのが曖昧だから具体的に書くと
ヘルメットが1パーツ成型の上にパーティングラインが比較的目立たなかったり
ABSが必要最低限に抑えられてる上で効果的に使われたり
そのおかげで胸部と肩の接続部が白くなくて未塗装でも目立ったり
あとアンクルアーマーがOガン形式なのも好印象だった
リフレクター基部の肉抜きはちゃんと閉じるための保持力と考えれば
そんなにマイナスに思えなくなってきた
ユニコーンやリゼルが◎じゃないってなかなかキビシイのな、ほぼ完璧な出来だろう
HGUCの目指すものがあれらより高い位置にあるとは思えないんだけど
可変機の場合
差し替え変形だと評価下げたがる人いるからな
引継ぎ乙
まあその場の流れでそうなったんだし仕方ない
291 :
HG名無しさん:2010/04/29(木) 20:09:23 ID:8NdL2K+e
贔屓目に見ても可動は○だろ
逆に◎が多すぎるんだよ
ザクF2連邦仕様は×でいいと思う。
MGのG-3ガンダムもそうだけど成形色とシール以外のパーツが全く同じバリエは止めろと言う抗議の意味も込めて。
んなもんお前の勝手な判断だろが。
>>288 差し替え変形はいいんだが(っていうか、1/144で完全再現できるほど
単純な変形じゃないし)、肩の可動が殆ど無いっていうのは、ちょっとキツいと思う。
あと、ポリキャップがあちこち緩いし。
>>293 ジオン仕様が◎なら、連邦仕様も同等の◎だろ。
カラバリは塗装しない人にはむしろありがたいものだろうしな。
>>293 逆に何でバリエをやっちゃいけないのか聞きたいんだが
>>293 武装違いのMGのF2にも文句言うんだろどうせ
ていうかキットの出来の話と全く関係ないだろ>バリエ批判
つーか
>>293みたいなバカにいちいち構う必要ないだろ
300 :
HG名無しさん:2010/04/30(金) 03:49:55 ID:nvMCdfyH
300ならダブルオー大爆死!
リゼルは差し替えが「人によっては」減点ポイントになることと
差し替えのために(前後の同クラスのキットに比べ)可動等犠牲にしてる部分があるってのも○に落ち着いた理由
ユニコは逆シャア系が◎連発しすぎで一度仕切り直ししようぜ、って雰囲気になって評価厳しくなったのと
実質ニコイチなオプションの仕様ときちんと組めないのに肘関節がもろいとか勘違いしてた奴らがうるさかったから
構造的にモロいだろ
あ、後リゼルは額の造形が明らかに設定と違っていたり肉抜きが目立ってたのもあったな
ただ評価の文章内で良い点も欠点もきちんとフォローされてたから特に揉めることもなく○に落ち着いた
>>302 本当に脆いなら破損報告が出てくるがUCスレですら一切ない
俺が壊したのはガザCのナックルバスター基部だけだな。
テコの原理で応力がかかる部分にストッパー無しで
浅いポリキャップフライパン二つ被せただけみたいな構造は決して
褒められたものじゃないよ。
デザイン上余裕ないのは分かるが余裕ののあるF2なんかは
きちんと抜け防止の対策して有るわけだし。
肘が二重関節じゃないやつは全部○でいいのに
壊れねーなら問題ないだろ
もろいと言うか上腕にきちんとはめ込まずに「捻ったら関節がバラける・隙間あく」って言ってるのがいたでしょ
実際にはきちんと組み込めばバラけることなんてないけけど
下腕側が抑えられてないから腕捻る時にグンニャリしたりすること差してる人も一緒になってたから単に混乱してただけ
不安感はあるけど実際破損したりちゃんと組んでもバラけやすいってのは効かないから強度は必要十分なんだろうけど
キチンと軸方向に沿って回転させる以外の力には弱い構造だよ
アップライトにボルト止めしてないタイヤみたいなもん
それでもユニコーンは可動・強度重視にして設定無視の肘関節の形状になってるロボ魂やスパコンとは違って設定に近い形状なんだけどね(腕自体は設定とかより太くなってるけど)
まあ今でこそ破損報告ないし強度的には対して問題ないって理解してる人多くても
出たばかりの頃はそうはいかないからなぁ
>>309 お前他のスレでもF2引き合いに出してユニコーンの肘関節いちゃもんつけてるねw
すげーな肘関節崩壊してるじゃん
ちなみに破損したのはシールド脱着時だったっけかなぁ。
気をつけてなかったのが悪いっちゃあ悪いんだが。
自分が悪いと思ってるなら黙っとけ
ニッパーでえぐるかエナメル溶剤のプールにでもつけ込んだのかと思った
個人的にはデザイン重視してくれた方が有難いけどね
購入しようって人のためのサイトなんだから、従来のよりは弱いってのは
表記しとくべきじゃないの?破損防止のためにも。
まあ他のキットと構造違うから若干注意が必要なのはわかるけどね(ロトは最初からそこら辺は組み込まれてる)
今なら冷静に構造解析出来てるから評価文章内に注意事項として表記されてるべきだろうけど
上でも言われてる通り発売当初はきちんと組んでない状態で関節強度が足りないと思い込んでる人も居たせいでそこらへん敢えて無視されてるよね
ただ
>>311じゃピンぼけ過ぎてどう壊れてるかよくわからん、壊れ方に説明もないし
接写機能内場合は無理に接写するんじゃなくてギリギリピンぼけしないくらい引いて撮ってから
画像編集で切り取り拡大した方が見やすく出来る、携帯しかないなら論外
自分が破損したから後続が同じ過ちしないようにってならもうちょっと詳しく報告して欲しい、実際に破損報告とか初めて見たし
あと評価◎○云々では関節強度より単体じゃ明らかにオプション足りてないことが最大の原因
本体だけなら◎あげたいけど・・・って意見が多かったと思う
多分上腕部がカッチリ固定されてて、下碗部がフリーになってるのが問題
下碗部は横方向の力が加われば開くけど上腕部はスペース上、ストレスを逃がすスペースが無いので
ポリキャップの変形のストレスを受け止めて、囲いの内部で関節パーツ自体も変形しようとして歪んでる。
何回も動かしてると劣化していって、いきなりパキンと逝く事もありえるんじゃないかと。
状況は仮パチ組みしてポーズを何回か変えたときに、外れるので何回か取り外して嵌め直し。
塗装開始のためにシールド取り外そうとした時点でモロリ。組みなおして放置中って感じ。
ポリキャップ成型上の個体差もあるんじゃないかとは思う。
この写真だとゲートからまともにパーツを切り取ることも出来ない下手くそが無理矢理折ったようにしか見えないから撮り直してくれよ
別にそれでいいよw
>状況は仮パチ組みしてポーズを何回か変えたときに、外れるので何回か取り外して嵌め直し。
この時点でちょっとおかしいと思う
自分のU・D両モードともきちんと嵌め込んでれば相当変な動かし方しなけりゃ
下碗が外れるか下碗側パーツの○部分との境目が折れるんじゃないかってくらいかっちりしてる(今意図的に無理に動かして白化したw)
自分も他にそんな破損の仕方したの見たことないしとても設計上強度が足りない部分ではないと思うんだけど
GXですらサテライトの差し替えるとこをうっかりそのまま回転させて軸折っちゃうようなのもいるしなぁ
破損はともかく、緩いっていうのを全部否定しちゃうのはどんなもんかと。
あれだけ報告が相次いでるMGVの股関節ポロリだって、自分のが大丈夫だと
否定しちゃう輩もいるみたいだし。
あと全スチロール製で塗装派に配慮みたいな売り文句なので塗装したときの割れが
どんなもんかは気になるね。
そろそろ落ちてプラモ作るけどいいかな?w
評価する前にまともに作れるようになろうな
>そろそろ落ちてプラモ作るけどいいかな?w
張り付きながら作ることもできんのかwww
それはさておき、うちのユニコーンは2体ともなんともないけどなぁ・・・
やっぱ作り方に問題があったとしか思えない
というかrx0sltW8含めて誰も緩さに関して言及してないと思うんだけど
大方上腕にきちんと嵌め込んでないで弄って変なテンションかけ続けてたんだろ
MGVの股間接は個体差もあるし「発売直後」報告数が少ない頃の話だろ
HGUCユニコだ出てから何ヶ月たったと思ってんだ
rx0sltW8こそ「自分のが壊れたから設計ミス」とか思ってんだろw
くそぅ厨房モード全開で貼り付いてやるかw
「HGUC ユニコ−ン 肘関節」でググっただけでも評価はゴロゴロでてくるだろうーに。
この流れだと俺不利じゃん。援護無いのか援護。
肘関節を破損してる写真をうpしてるサイトをいくつかあげれば有利になるぞ
最近のHGUCで他所(双葉等)含めて実際破損報告が複数あったのってロトの膝くらいじゃないの
これもフラゲ組の報告があったおかげか気をつけて組んで動かせば問題ないレベルだってわかってすぐ収束したけど
>>326 だろーに。じゃなくて他にあるなら君が持ってこないと・・・というかあるなら教えて欲しいわ
今ググッても全然出てこないし
あとどこかのレビューサイトで関節バラけやすいって言ってるとこあったけど
そこは見事にきちんと嵌め込んでない状態だったよ
・ただ肘関節の構造は疑問。 多少動かしただけでも外れやすいので気を遣う
・今回はHGUC「ユニコーンガンダム」両モード共通の問題点、肘関節の解決
・ただ、肘の関節がガシガシ動かしてるとだんだん外れてくる(抜けるのではなく外れる)。
・個体差かもしれんけどユニコンモードの肘関節が外れやすいかなぁ?
使ってるグーグルがちがうんだろーか?
肘関節が外れるとか言ってる所は全部きちんと上腕に嵌め込んでないとこだろ
画像見ればすぐわかるのに気づいてないとこ見ると多分 ID:rx0sltW8はそこんとこ理解してない、そりゃ破損するわ
関節強度に不安持ってるとこもあくまで構造見たり触った感じそうおもってるだけで破損してるとこはない
ほう、両モード組んだ人のレビューで片方のみ外れる報告があるのは
同じパーツをモードによって組み方を間違ってるせいだと。
確かに俺のヤツの破損は扱い荒かったせいもあるだろうけどね。
で、実際破損してるとこどこ?
いや破損報告は俺のだけでも下手糞だからでもいいけど
外れやすいのは問題ないわけ?
じゃ今後は関節部分の評価は「壊れなければどうということはない」ってことで
意味がわからん
確かにユニコーン両モードは発売直後に肘がバラけやすいって騒動あったけど
それも結局きちんと組めてないと起こる現象で実際には問題ないレベルってことで落ち着いたでしょ
そもそも今は外れやすいことじゃなくて破損しやすい云々が問題になってるんじゃないの?
ID:rx0sltW8はバカなの?
さあrx0sltW8君に勝機はあるのか
盛り下がってまいりました
ユニコーンモードキチンとはめてるけどデストロイと比べて緩いって書いてあるじゃん。
キチンと嵌めてないサイトもあるけど
>>336みたいな、あからさまなのはむしろ少数派だろーに。
つか俺のも奥まで嵌めてたけどね。
嵌めjこんで動かしたからこそストレスがかかる構造ってのは上でも言ったとーり。
その小数派のサイトをあげたのは329じゃないか
関節は同じ物だから個体差だろうな
ポリの精度に依存した構造だから精度の違いがあるんだろう
で、オマエの言うように設計構造上の理由で破損したってのはどこ?
302<糞設計で壊れやすいよ
んなこたーない
302<俺は壊れた、ホレ
画像不鮮明でよくわからん、組み方わるかったんじゃね?
302<ぐぐれば肘に関して言ってるとこゴロゴロある
いや、ないんだけど
302<肘が緩いって言ってることあるだろwwww
え?破損の話じゃないの?
>>342 確かに検索結果の文面コピペしただけで見てなかったけど改めて確認したら大抵嵌ってるぞ?
個体差や精度で緩々で強度に不安とか、見ただけで強度に不満持って改修する人が出るような
関節は評価の対象にならないわけ?
俺も壊れる前に不安持ったぞ?改修する手間惜しんでこのザマだが。
だから肘関節を破損してる写真をうpしてるサイトをいくつかあげれば有利になるって言ってるのに
つまり壊れそうで壊れない絶妙な設計ってことか
もともとは
>武器類の脱着やブンドドして遊ぶ派には 心もとないって話なんだが。
俺のは扱い荒くて壊れたって何度も言ってるし
(すぐポロポロするんでイライラしてたからだが)
何言ってんだこいつ
パーツの切り出しもまともに出来ずに保持力無くした肘にイラついてぶっ壊したって言ってるんだと思う
肘関節については、ちょっとスキマが開きやすいかな〜 程度の感想だな、オレは。
自分のミスで破損したのわかってんならギャアギャア言ってんじゃねーよw
ユニコの肘関節結構いいと思うんだけどな
塗装が簡単だし面倒なパーティングラインも無いし
んじゃ破損報告とか求めんじゃねーよw
大体晒した時点で下手糞報告とか分かりきってた流れだけどなw
それよりHGUCユニコーン(両モード)は上腕側の肩関節がスゲー固いな。
まあ、誰かさんみたいに荒い扱いをして破損させたりとかしないけどね!
ユニコの肘は確かにパーツが緩んで浮いてきやすいけどね。
ただ一応上腕の方で少し引っかかって抜け落ちないようにはなってるし
保持力や関節強度そのものにはほとんど影響してないしちょっと気になるかなって程度の事だと思うよ
>>351 今は大体そんな感想の人が多数だと思うよ
他キットにない小型ポリのテンションに頼った構造だから初め不慣れなだけで今はみんな慣れてるんでしょ
それは触ってれば簡単に壊れるような構造じゃないって理解できるから
ID:rx0sltW8はそれが出来ない上に苦し紛れに言い訳してるから支離滅裂になってるだけ
>>353 オレは報告なんて求めてねーっつーの。それにヘタクソはアンタでしょ?自分で認めてるしなw
うちのはUもDもフツ〜で特に文句はない
ま、俺はパーツ新造して複製して金属線通すとするよ
そっちの方がよさそうだしな
無理すんなよ
>>322 >あれだけ報告が相次いでるMGVの股関節ポロリだって、自分のが大丈夫だと
>否定しちゃう輩もいるみたいだし。
これがじわじわくるw
>>359 下手クソの癖に出来もしない事言うな
そんな技術ある奴なら黙ってやってるって
あの肘関節を新造すんのってけっこうメンドーじゃねえか・・・? パーツ請求にしとけよID:rx0sltW8。煽ったのは謝るからさ!
へへ、厨房っぽい捨て台詞ワクワクするだろw
というか本当に壊してしまったならどう壊れてるかちゃんと知りたいんだけど
>>311の画像や説明じゃまったくわからん
本人は多少なりとも構造上に問題あるみたいだと思ってるみたいだし
他にまったく破損したって話がないから貴重な情報だと思うけど
延々とわけわからないレスはするのにもうちょい鮮明な画像うpする手間惜しんでるし・・・
これからID:rx0sltW8の破損したユニコの肘関節をどうするか、みんなで考えようぜ!
オレは素直にパーツ請求すればいいと思うんだが?
そうだ!HGセラフィムの肘関節を無理矢理流用するとゆーのはどうだ?
伸びてると思ったら基地外一人相手になにしてんだ
GXは◎でいいんじゃないの?○って意見もまあわかるけど細かい工夫もされてるこれが○は勿体無いと思う
自分があまりGXに思い入れないからかもしれんけど、キットとして明確に足りない(と思われてる)部分は流用も利きやすい左平手とかくらいだし
ギミック再現度やパーツ構成は十分◎水準だと思う
>>284 比較対象のF2はちょっと破格の出来過ぎる
最近◎のズールは幾つか不満点あるがまあ、って感じで◎に落ち着いてる
自分もXは◎でもいい出来だと思うけどサイズの関係で左平手はなかなか流用できる物が無いんだよね
>>370 小さいよねGXの手
ケルディムとかダブルオーの平手使おうと思ってたんだが手の大きさ結構違うのな。。。
俺もGXは◎で良いとおもう
平手ない以外には全く不満ないし、このサイズで頭1パーツ抜きに、ボディの分割とかも優秀だし。
あと、ライフルのギミックオミットはライフルとシールドと二つ付けてくれたのが逆にありがたかったからあえてマイナス点とまでは考えてないな。
>>368 相当なファビョりようだからどんなんかと思ったら
どうみても単に横方向に無理な力かけただけじゃん
こんなの普通の人は自分の不注意で壊したって思う次元だから
「破損した!構造的欠陥!」なんて言わない、つか不注意で壊したって話すらまったく聞かないし
逆によくもまあこんな見事に壊せたな
相当ムキになって反論してたから、通常の稼動で破損するんかと思ったら
曲がらない方向に無理やりテンションかけて折ってんじゃねぇかw
プラスチックっていうこと忘れてゴム人形見たいに雑に扱ってから破損すんだ。
プラモが……可哀想です……
アホかい。パーツ割れるほどの力でテンションかけたら普通シールドのロックの方が
先に外れるわw
シールド取れる前にミシッときたからかなすでにクラック入ってたんじゃないの?
プラ板だって同じとこで何回も曲げてりゃヒビ入るだろ。
評価サイトにGXを総合◎でアップしてきました。
最初の文を含め、いろいろ書いてくださった方ありがとう (´・ω・`)ノシ
ちなみにサイトのタイトルHGUCのままだけど、UC以外が
増えてきたらHGUACにしたほうがいいのかな?
コノスレハ モメナイヨネ? (´・ω・`) モメナイヨネ?
ここ書き込むなら匿名で参加したほうがいいと思うぞ
ここなら当然のように変な粘着沸いたりするし
逆に、名前ある事で自身も自己主張したくなってまとめサイトとその管理人じゃなくなっちゃったりとかする心配も
http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100430/22/201004302238577448524541126.jpg 下腕部がスイングしたり、ひねったりすると構造上ここにストレスがかかるのな?拳の付け替えなんかをするときもだ
物理的にな。普通に工学に興味ありゃあ、一目部品見ただけで分かるだろ。
HGクラスだしデザインや見栄えとの兼ね合いで設計者も妥協して採用してるんだろうが、さらに負荷がかかる
MGだったら、そもそもなりたたないような構造だわ。その辺で工事してるパワーショベルの関節がこんな
嵌めっ放しの可動部だったら怖いっつーの。
脱着で壊すようなことが無くても、微細クラック入る可能性高いんでエナメル使うときは注意した方がいいんじゃないの?
信じようが信じまいが勝手だし、おれはレジンに置き換える予定だから関係ないけどなー
とりあえず接着してほったらかしてるけどw
うん、バカは寝な
>>377 そだね。とりあえず名無しに戻るわ。さんくす。
>>376 まぁおいおいみんなで考えましょ。
ぶっちゃけ管理人の判断で好きにやってくれて良いけどw
>>378 一目見てストレス掛かるの分かるなら、ぶっ壊すなよバカ・・・
つーか工学の知識なんぞなくとも肩関節のきつさとか触ってれば前腕だけ掴んでアレコレ動かしたら肘にテンションかかってやべえかもって自然と理解できるでしょウニコンは。
俺は組んでる時にえらい固いなって思ったから肩のポリ受けの内側削って緩めておいた位だ。
みんなそれが分かってるから壊さず遊べてるんじゃない?
ちなみに重機でもなけりゃ合金玩具でもないただのプラモにそういうテンションにまで完璧に対処して設計しなきゃならん決まりはない
あくまでも『プラモデル』って言う事を忘れちゃいかん。
識者ぶってる基地外に触れないでください
ザク地上戦セットのザクってHGUC MS-06F ザクII (量産型)と同じもの?
>>384 たしか頭の隊長用アンテナのパーツがプラスされてる点と成型色が違った記憶がある
ザクのもそうだけど陸戦型ガンダム地上戦セットのレビューも読みたい
実際肘関節上部にテンション掛かりやすい構造なのは確かだか
破損したっつーのまったく聞かないってことはみんな気をつけれてるレベル
言い訳すればするほど惨めだな
ここで24レスとかどんだけ必死だったんだよw
置物と建機の違いがわからない馬鹿が暴れていると聞いて
>>376 気にすんな。俺も気にしない。
ていうか言われて初めて気づいた。
どうせレビューは全部載せるんだから、いまさら名前変える必要もないんじゃない?
AUCってのも雑誌で言ってただけでブランド名かどうかは定かじゃないから
名前変えるとすれば単に“HG”じゃない?
もしくはHGUC/FC/AC/AW/CC・・・みたいにするとか
って言うかぶっちゃけどうでもいい気がするw
とりあえず番号順に並んで評価さえ見られれば不自由しないし
HGUCシリーズ
という名前にして、HGAWやHGFCたちは
シリーズという事で一括りにするとかどうだろう
ABS出始めのあたりとか特性がよく解らないのもあって
嵌らねぇ!とか軸が折れるぞバカ!すぐユルユル!!とかで嫌われてたけど
コンタントに作ってる連中はだんだん対処法が解ってきたからどうでも良くなってんだよなw
多分ID:rx0sltW8はそう言う類の進歩が無いんだろ
もしくは年にI、2個しか作らないとかで定石を一切知らないとか
一応「ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価であること。」
とあるけど、それ以前の奴だから放置
394 :
HG名無しさん:2010/05/01(土) 15:47:34 ID:oRsLs+Gv
この流れなら言える!
HGUC FZの肩関節は折れやすい。
腕外そうとしてバキっと逝った人は俺以外にもいるはず。
>>390 Xのパッケ等に一切表記が無いから、HGAUCがシリーズ名・ブランド名じゃないのは確定っぽいね
俺も名前変えるとすれば、単にHGかHGシリーズでいいと思う
基本的にシリーズとしてのHGはHGUC・AW・FC等と旧HGだけだから
無印HGと旧HGか新HGと旧HGで分ければ区別できるしね
バッチリ直ってるよ
乙です
まとめ復活感謝!
HGのナデシコシリーズはまとめには評価どころか、記載もされてないのね
>>400 それとか古いし当時基準でも色々よくないし
ナデシコもHGになってたのね。
他にもHGと名のつくシリーズあるのかな?
あと、G30thって評価文もう出てたっけ?
1/60パトレイバーもHGじゃなかったっけ?
上・左メニューのHGFAがW EWのリンクになってる。なんかの略称だったらすまん。
ガンブラスターとゾリディアはHGじゃない。あってもいいけど。
パトレイバーの箱絵にはHGマークないね。
値段はHGレベルだけど箱絵を見る限りではどうも違うみたい…。
http://www.1999.co.jp/10014688 あとG30th過去スレから発掘できた。置き場所難しいな。
見づらいところに置いても読まれないし、
1個だから1ページ割くのもあれだし。
初代HGページを「無印HG」にして混ぜるのも
「シリーズについて」の扱いが困るし。
注釈をしっかり書いた上で、2009年のHGUCのところに
混ぜてもいいかな?
>>404 レイバーは俺の勘違いだったか
HGFAはHGFightingActionの略だったはず、EWはEndlessWaltz(Wビデオシリーズのアレ)
HGFAは1/144のEW版Wのシリーズ名称で
HGファイティングアクションの略みたい。
確かにわかりにくいかも。
FightingActionはHGUCの初期にあったメモリアルアクションの元になったやつ
とりあえずググってリスト。組んだことないので評価はパス
機動戦艦ナデシコ HG 1/48
1. 陸戦フレーム エステバリス
2. OG戦フレーム エステバリス
3. 砲戦フレーム エステバリス
4. 空戦フレーム エステバリス
5. アカツキカスタム エステバリス
FA了解。知らなんだ。
>>409 追加
6. 0Gバトルユニット(0G戦フレーム 3機セット)
さんくす。空きページ作るのもアレなんで1コでも評価があれば
いいけど、リリースが古いみたいなのでもう無理かも。
以下、G30th 過去ログ発掘してたたき台ベースに
当時の周辺意見を追加してまとめてみますた。
HG VerG30th RX-78-2 ガンダムVer,G30th 09.07発売 1260円(本体1200円)
総合○
総評
1st放映30周年を記念して東京お台場に建立された実物大ガンダム立像を元にした1/144キット。
元になった立体物が存在するので、ある意味ガンプラ初の縮尺模型と言える。
そのため立像に施されたパネルライン等の細かいモールドが多数彫りこまれており、
HGUCリファインの方向性とは一線を画す。
ヘルメットはνガンダムと同様に一体成型で、PCは00二期キットの新型を使用と、
最新フォーマットも投入されている。
さらに組立説明書は「初めてガンプラを手にする人」を多分に意識した構成で、
バンダイ製プラモを作り慣れた人にとっては当たり前になっている表記や表現も、
改めて丁寧に解説されている。
このキットから武装を除き、1/144台座&アムロをセットして専用パッケージにした
「お台場潮風公園会場販売限定キット」も発売された。
その後も「BIG EXPO限定 カラーメッキ版」、「セブンイレブン限定カラー版」、
「ガンプラEXPO限定 クリアカラー版」、「ゴールドメッキ版」、
「ガンプラメモリアルボックスのラメ入りクリア版」と多数の色替え
バリエーションがリリースされている。
プロポーション
前述のとおりお台場ガンダム立像がベース。
既存のHGUC版がPGで確立されたガッシリ体型なのに較べるとスレンダーで、
MG2.0のイメージに近い。ついでに顔の造形もMG2.0寄り。
ライフル等の武装は実物の立像にはないが、キットには本体デザインに
あわせたリファインを行ったものが多数付属している。
武器類はHGUC版より若干大きめな造形。
関節
ダブルオー等に採用された新型PCを使っており、ABSは不使用。
しかし立像関節部のディテール再現を優先しているためか、可動範囲はさほど広くない(特に足首)。
また説明書でも指摘されているが、胴体肩関節用のPC-4は傾いてはまりがちなので注意。
股関節はスイング式でアクションベース接続用の穴も開いているが、穴を隠すパーツはないので
アオリの視点で見ることの多い立像の模型としてみるとやや残念か。
色分け
HGUCガンダムと同レベル(ビームライフルは黄色い部分が別パーツ)で、成型色はMG2.0に近い
アニメ寄りの色調。目+クマドリと首のグレーはシールで再現。
アニメ準拠としては色分けはほぼ完璧だが、フンドシの連邦マークの黄色と
ビームサーベル刃のピンクだけは要塗装。
立像に似せたい場合、パネルごとに微妙に変えてある色調は全て塗装で再現するしかない。
説明書には一応パネル塗り分け用の色指定も記載されているが、お台場の再現をしようと
した場合にはまったく不十分なので、ネット上の実物写真などを参考にしたほうがよい。
武器・付属品
ビームライフル
ビームサーベル×3(ランドセル装着用×2、刃と一体成型のもの×1)
ハイパーバズーカ+腰部バズーカラックパーツ(カバーパーツと差し替え)
ガンダムハンマー(チェーンは金属製)
シールド(前腕と背部に装着可能)
銃持ち手(右)、サーベル、ハンマー持ち手(右)、握り手ハイディテールタイプ(左右)
G30と2.0のプロポーションは全然似てない
確かにそこは書いてて「ん?」と思った。
安彦風でも纏足でもないしなー。
プロポからは2.0記述を外して、
顔はアニメ寄りという表現にしておこうかね?
顔がMG2.0、その他がMG1.0って評価だったような
お台場ガンダム自体が顔と胴がMG2.0似で腕と背がPG似で脚は新規デザだったような
G30の握り拳は酷過ぎる・・・
まるで旧キットのようだ・・・
足の細さは1.0ぽいけど
腰ブロックはまた違うよね
肩はペガン風だし
ところで、
>>412に
>ライフル等の武装は実物の立像にはないが、
>キットには本体デザインにあわせたリファインを行ったものが〜
とあるけど、2.0の付属品を縮小しただけじゃないの?
んーん。むずかしいね。こんなかんじ?
HG VerG30th RX-78-2 ガンダムVer,G30th 09.07発売 1260円(本体1200円)
総合○
総評
1st放映30周年を記念して東京お台場に建立された実物大ガンダム立像を元にした1/144キット。
(元となる立体物が現実に存在するので、ある意味ガンプラ初の「実物縮尺模型」と言える。)
そのため、立像に施されたパネルライン等の細かいモールドが装甲表面に無数に
彫り込まれており、既存のHGUCのリファイン方向性とは一線を画す。
ヘルメットはνガンダムと同様に一体成型で、PCは00二期キットの新型を使用と、
2009年時点での最新フォーマットも投入されている。
さらに組立説明書は「初めてガンプラを手にする人」を多分に意識した構成で、
バンダイ製プラモを作り慣れた人にとっては当たり前になっている表記や表現も、
改めて丁寧に解説されている。
このキットから武装を除き、代わりに1/144台座&アムロをセットして
専用パッケージにした「お台場潮風公園会場限定キット」も販売された。
その後も「BIG EXPO限定 カラーメッキ版」、「セブンイレブン限定カラー版」、
「ガンプラEXPO限定 クリアカラー版」、「ゴールドメッキ版」、
「ガンプラメモリアルボックスのラメ入りクリア版」と、多数の色替え
バリエーションがリリースされている。
プロポーション
前述のとおりお台場のガンダム立像がデザインの基本となっている。
既存のHGUC版ガンダムに比べてスレンダーになっているが、全体のプロポーションは良好。
顔や胴体はMG2.0などと同様のアニメ設定寄り、その他の部分はPGやMG1.0〜ver.O.Y.Wまでの
ハイディティールを取り入れたデザインとなっているが、お台場立像同様に、それぞれの
要素がうまくミキシングされており違和感はない。
関節
HGダブルオー等に採用された新型PCを使っており、ABSは不使用。
しかし立像関節部のディテール再現を優先しているためか、可動範囲はさほど広くない(特に足首)。
また説明書でも言及されているが、胴体肩関節用のPC-4は傾いてはまりがちなので注意。
股関節はスイング式でアクションベース接続用の穴も開いているが、穴を隠すパーツは
付属しない。アオリ視点で眺めることの多い立像の模型としてはやや残念なところ。
色分け
HGUCガンダムと同レベル(ビームライフルは黄色い部分が別パーツ)で、成型色はMG2.0に近い
アニメ寄りの色調。目+クマドリと首のグレーはシールで再現。
アニメ準拠として見た場合の色分けはほぼ完璧だが、フンドシの連邦マークの黄色と
ビームサーベル刃のピンクだけは要塗装。
立像に似せたい場合、パネルごとに微妙に変えてある色調は全て塗装で表現するしかない。
説明書にはパネル塗り分け用の色指定も一応記載されているが、お台場の再現をしようと
した場合にはまったく不十分なので、ネット上の実物写真などを参考に塗装したほうがよい。
武器・付属品
ビームライフル
ビームサーベル×3(ランドセル装着用×2、刃と一体成型のもの×1)
ハイパーバズーカ+腰部バズーカラックパーツ(カバーパーツと差し替え)
ガンダムハンマー(チェーンは金属製)
シールド(前腕と背部に装着可能)
銃持ち手(右)、サーベル、ハンマー持ち手(右)、握り手ハイディテールタイプ(左右)
実物の立像に武器は全く持たされていないが、キットには豊富な武装が付属している。
武器類のデザインはMG2.0のものを縮小した感じ。全体的にHGUC版より大きい造形で、
持たせた際には迫力がある。
また、ガンダムハンマーのチェーン部分には金属製のチェーンが採用されている。
立像ポーズの再現のためか、最近のHGには珍しく武器持ち用ではない握り拳が
両手分付属するが、そのデザインはやや実感に欠けるものとなっているので
微妙なところ。
G30はX、Wのプラモ並のモールドだから、ある種の回帰なのかもしれない。
ほぼどうスタイルのOガン見た後だと色々ね。最低限やってる感じはあるが。
無理に似てる物探ししなくてもいいのに
あまりこだわらなくてもよいのかもね。
G30thアップしました。みなさんとんくす。
乙
しかしいくらお台場ガンダムのキット化とは言え
左の握り手と平手はつけて欲しかったな
HGUCとは大きさもデザインも違うから流用しづらいし・・・
前に誰かが
お台場ガンダムに忠実なキット化として見れば◎、
ガンダムのHGキットとしては○って言ってたけど
ほんとその通りだよな
さあて、後は色替えとかセットとかで更新が簡単に済むネタある?
とりあえずリンク切れてるとこを直しながらマターリ待ってます。
未評価のアイザック作成中。
RMS-119 アイザック 09.06.27発売 1680円 (本体1600円)
総合△ ○ △ ○
総評
2000年発売のハイザックの大幅パーツ替えキット。
ZZに登場した「青の部隊」仕様のカラーリングとなっている。
特徴的な後頭部の大型レドームに加え、背部プロペラントタンク、
左右対称になった肩アーマーなどが主な変更点。
また、元となったハイザックのパーツは省略されずにすべて揃っているので、
青いハイザックとして組むことも可能。
プロポーション
基本的な部分はハイザックを参照。
レドームは旧キットより大型化され、肩アーマーとの形状的な相性も良い。
アイザックとしてはバランスの取れた、過不足の無い造形。
ちなみに肩の動力パイプは特にハイザックから変更はされず、可動優先の
デザインのままであるが、バリエキットとしてはやむをえない部分か。
関節
基本的な部分はハイザックを参照。
肩アーマーのデザインが変更されたせいで、肩があまり上がらなくなっているが、
偵察機であるという性格上、あまり派手なアクションポーズを取らせる機体でも
ないため、特に気にならないかも。マシンガンの両手持ちはクリアしている。
モノアイはハイザックと違い可動するように改良されている。
また、頭部レドームの中央部も可動(回転)する。
色分け
青の部隊カラーとしては、ボディの濃い青と水色は劇中イメージに近い色合いで
あり、つや消しクリアー仕上げだけでも映える。
ただし、元のハイザックと塗り分け方が結構異なるため、ランナー構成上
一部のパーツに大きな無理が出ている。
本来グレー成型されるはずの間接、手指を始め、なんとザクマシンガンまでが
水色になっている。(Aランナーの水色は全部薄いグレーでもよかった気はする。)
パチ組み派もガンダムマーカーのメカグレイ等を用意して部分塗装するのが得策か。
レドーム上部の赤ライン、バックパックパーツの一部、モノアイはシールでの
再現となっている。
シールドの連邦マークの黄色は要塗装だが、青の部隊設定ではジオン機なので
モールドごと削り落として平らにしてもいいかも。
武器・付属品
ザクマシンガン改+持ち手(右)
シールド
握り手(左右)
こんなものかな?組みあがったらまたなんか足します。
430 :
HG名無しさん:2010/05/07(金) 23:53:40 ID:6QNAEpL6
>>427 ザクF2型(連邦軍仕様)は色替えなんじゃね?
俺は持ってないけど
とん。こんな感じ?
MS-06F-2 ザクF2型(連邦軍仕様) 10.03.11発売 1575円 (本体1500円)
総合◎
総評
ザクF2型(ジオン軍仕様)の翌月に発売されたカラーバリエーションキット。
元のキットの成型色の緑の部分がすべて白(クリーム色)に変わっている他、
付属シールも連邦のマーキングデザインに変わっている。
それ以外の部分の構成や付属品は元キットと全く同じなので、
詳細評価はザクF2型(ジオン軍仕様)を参照のこと。
よければ夜にでもアップしておくよん。
自給自足アイザックはまだパチ組み中。
ネット上見回ったけどあんま人気ないのねこれ。
胴体元のままだしずっと未評価だったのもわかる気がする。
やっぱり管理人はリア充には勤まらないな
新管理人は、GW中も一人で黙々と更新してくれてたもんな
その更新を楽しみに見ていた俺に謝れっ;;
いや、ごめん、そういうつもりじゃないんだ・・・
ただ実生活が忙しい人が管理人やったら、更新が滞りがちだから丁度良いね、と思って
436 :
HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:18:53 ID:Uryxrd0y
>やっぱり管理人はリア充には勤まらないな
管理人をディスってるように聞こえなくもないw
どっちかというとやる気の有無が重要なんじゃないかな
それはそうと「ガンプラスタートセット」が「ガンブラスターセット」に見えて仕方ないですw
> それはそうと「ガンプラスタートセット」が「ガンブラスターセット」に見えて仕方ないですw
そのネタあちこちで書かれてるなw
>>435 リア充でないことは認める(苦笑
ただ、GW中はほぼ仕事で、丸一日全部休みを取れる日が
なかなかなくて、短時間のヒマをつなぎ合わせてできる息抜きが
評価表の更新くらいだったんだよね(泣
ザクF2(連邦)、カラバリなんで特に議論ないかなと思い、
上のままアップしました。
おっつー
HGで過去スレに評価が上がっているのに未反映に
なってるやつってある?
wikiが見られないんだが
たぶん未評価のスマルトロンを。
GNX-704T/SP アヘッド スマルトロン 09.04.11発売 1260円 (本体1200円)
総合◎
総評
Mr.ブシドー専用アヘッドと同様にアヘッドのバリエーションキット。
背中のスラスターが一番目に付く違いになる他、上半身のデザインが色々と違っている。
値段は比較的安い¥1200代、デザインの違いを楽しむというアピールポイントは有るものの、
オプションが少ないので、アヘッド系統を既に組んでいる人には物足りなく感じるかも。
プロポーション
アヘッド同様設定画よりもスマートになっている。
アヘッドとの主な違いは頭・肩アーマー・胸部のモールド・背中のスラスター。
関節
アヘッドと同じ。
色分け
4つの目と、額のクリアパーツ下地、エリ、胸部のモールドの下地、肩口のオレンジはシール。
バイザー(クリアブルー)、擬似太陽炉のコーン部分(白)、ビームサーベルの刃(クリアオレンジ)と基部(白)、
臀部スラスターの金色部分、細部のグレーは要塗装。
武器・付属品
GNビームライフル
アヘッドのライフルと違いコンデンサーは上に1個。トリガー部分のデザインも違っている。
バレルを外すとGNサブマシンガンになる機構とフォアグリップ出来るのは引き継いでいる。
GNビームサーベル×1
アヘッドのサーベルと違いクリア成形。
GNシールド
握り手(左右)
おーいいねえ。
OO、1年前くらいから評価がないみたいなので、助かります。
今晩くらいにアップできたらアップしておきます。
>>444 更新しますた。
他のOO評価もネタがあればよろしくっす。
>>446 乙です。
「アヘッドのサーベルと違いクリア成形。」が
武器リストの部分と最後の補足の所で二重になってるので修正お願いします。
アイザック、パチ終了したので再度評価を。
RMS-119 アイザック 09.06.27発売 1680円 (本体1600円)
総合△
総評
ハイザックに新規パーツを追加したバリエーションキット。
特徴的なレドームを持った頭部を始め、追加パーツ自体の出来はそれなりに
良いものの、元が2000年発売のキットであることと、後述の色分けの問題が
あるため、注意が必要。
なお、元となったハイザックのパーツは省略されずにすべて残っているので、
青いハイザックとして組むことも可能。
プロポーション
特徴的な大型レドームを持った頭部に加え、背部プロペラントタンク、
左右対称になった肩アーマーなどがハイザックからの主な変更点。
本体部と追加パーツの間の整合性やバランスは取れているが、頭部と肩が
大きくなったため、元のハイザックよりもプロポーションが悪化しているように
見えるのは仕方の無いところか。
また、見た目通り後頭部の重みで後ろに転倒してしまうので、ディスプレイ時には
アクションベース等のスタンドが必須。
関節
基本的な部分はハイザックを参照。
肩アーマーが大きくなったせいで肩があまり上がらなくなっている。
ハイザックと違い、モノアイは可動するように設計されている。
また、頭部レドームの中央部も一応は可動(回転)する。
色分け
本キット最大の問題。
元となるハイザックとは塗り分けが結構異なるためかなり無理が出てしまっており、
間接部や手指を始め、マシンガンまでもがグレーでなく水色になっている。
シールでの再現は、頭部モノアイ、レドーム上部の赤いライン、バックパックレドームの
青い部分の3ヶ所のみとなっている。
武器・付属品
ザクマシンガン改+持ち手(右)
シールド
握り手(左右)
問題なければ明日くらいにアップしたいと思います。
452 :
449:2010/05/16(日) 08:29:25 ID:mgH8L55B
>>451 そだね(w 良い点も書こうか。
・水色と青の成型色自体は設定イメージ通りで、
部分塗装とスミ入れのみでも結構見栄えは良くなる。
シュツルムディアスと似た風情のキットなので△でいいよね。
あとなんか追加要素あったらお願いします。
とりあえず大まかに書く。全く埋まってないプロポーションの欄も含めて、誰かフォロー頼む
個人的には良キットだとは思うが、先のGXに比べるとどうしても少し見劣りする感があるので〇に一票。
110 GF13-017NJ2 ゴッドガンダム 10.05.19発売 1890円 (本体1800円)
総合
総評
宇宙世紀(UC)のみだったHGUCの範囲を拡大して登場したHGAWの第二弾。
構成は近年のHGに沿っていて、合わせ目も少ない。
νガンダム等のようなヘルメット1パーツ構成ではなく、前後貼り合わせである。
手首の種類は豊富。ゴッドフィンガー用のクリアパーツもある。
コアランダー変形合体、胸部エネルギープライヤー展開、脚部スラスター展開等劇中のギミックは再現されている。
腕部装甲展開は差替により再現、マシンキャノンは再現しているが
蓋をしているのみで回転はしない。
コアランダーのエネルギー発生装置の赤パーツの肉抜きが強烈に目立つ。裏返して組むかパテなどで埋めたほうが良い。
プロポーション
全体的には良好。
フロントアーマーもほぼ設定通りの長さ。
関節
肘・膝は90度強可動し、肩関節基部の引き出しや、腰のBJ、股関節スイング・三軸可動など、
可動範囲は近年のHGUCの基準を満たしている。
アンクルアーマーはプラ・ABSの2パーツ構成だが2パーツ間はOガンダムのようなBJではなく
単なる差し込みなのでそれほど動かない。
ABSパーツはそれ程多くない。肘・膝関節も後ハメ加工いらず。
ガンダムXで採用された肩接続部に関節色パーツを入れる事で接続部の色を自然にするような構成は
今回は再現されていない。
色分け
おおむね高水準で再現されている。
肩・フロントアーマー等の黒部分はサイズ的に色分け出来ないのは流石にしょうがないが、シールのフォローがある。
肉抜きが目立つコアランダーのエネルギー発生装置の赤パーツに関しては、切り取り線こそないものの、
シールの下の方に赤い部分があるので、そこを切ってフォローするのもあり。
武器・付属品
* ゴッドスラッシュ(刃はクリアパーツ、長短2種類)
* 頭部バルカン
* マシンキャノン(モールドがあるが回転ギミックはなし)
* 手首パーツ(左右武器持ち手、左右握り拳、左右演舞用平手、左右ゴッドフィンガー用平手)
補足として日輪パーツ無しっての書いたほうが良かったかな。
夜になって実物を再び触る時間があれば改めて気付いた点などを書いておきます。
度々連続で申し訳ないが、間違い発見したので訂正
宇宙世紀(UC)のみだったHGUCの範囲を拡大して登場したHGAWの第二弾。
↓
宇宙世紀(UC)のみだったHGUCの範囲を拡大して登場した非宇宙世紀HGの第二弾にしてHGFCの第一弾。
>>456 個人的に気になる点
腰回りは長さの問題で裏が丸見えなんでメカ色か黒で塗装推奨
近年のガンダム系HGキットに見られる腹のボール軸がコアランダーのために下側しかない所を
腰リアアーマーを跳ね上げる事で胴の屈伸に対応してるのは良かった
せっかく4ミリボール余るんだから首関節に使って欲しかった
角穴ポリを使っているのでサイドアーマーが無駄に回転しないのが良い
設定よりデカい点も触れてほすぃ
>>458 確かにそれ重要
サイズ縮尺が明らかに適当
個人的にはそれだけでかなりマイナス。。。
463 :
HG名無しさん:2010/05/22(土) 01:29:18 ID:b4TMEwGK
クズ設計担当に当たったとしか言いようが無い惨状
ものすごく肯定的な意味で、オレはGガンダムに厳密な設定を求めてないからなあ
だから、あんまり気にならない
V2やF91をロボ魂か何かのように縮尺関係なくオーバースケールにしろと言うヤツがいる一方
ゴットが少しばかりデカイとすぐクズ設計と言い出すヤツもいる
要するにアホですね
設定気にする人がGガンなんか見れないと思うけどなw
まあ評価文には一応触れとけばいいと思う
>>465 同じ奴が両方主張してるのならそうだろうな
468 :
HG名無しさん:2010/05/22(土) 10:54:42 ID:c7P5o2et
まぁ、スケール表記するなら、きちんと縮尺きにすべきだと思うよ、うん。
469 :
HG名無しさん:2010/05/22(土) 11:00:28 ID:G3Ag8oLP
パチ組で色足りてないのにスケールだけ求める奴ってなんなの?
せめて塗装してから文句言えばいいんじゃないかね?
コアランダーギミックいらないから、日輪つけるとかキングオブryシールなり欲しかった
と言ってみる。
>>469 何その暴論
両方出来てるならともかく
> ■評価基準 (HGUCの場合)
>ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価であること。
色が足りないのは塗ればいいだけだからバカでもできるけどスケール修正はバカには厳しいだろ
HGFCゴッドにはABSパーツ無いよ
476 :
454:2010/05/23(日) 11:35:10 ID:ybWrO3Fh
第二稿として、少し改変。再び意見求む
110 GF13-017NJ2 ゴッドガンダム 10.05.19発売 1890円 (本体1800円)
総合
総評
宇宙世紀(UC)のみだったHGUCの範囲を拡大して登場した非宇宙世紀HGの第二弾にしてHGFCの第一弾。
構成は近年のHGに沿っていて、合わせ目も少ない。
サイドアーマーの接続が新しいタイプで、横方向に回転しないようになっている。
νガンダム等のようなヘルメット1パーツ構成ではなく、前後貼り合わせである。
手首の種類は豊富。ゴッドフィンガー用のクリアパーツもある。
コアランダー変形合体、胸部エネルギープライヤー展開、脚部スラスター展開等劇中のギミックは再現されている。
腕部装甲展開は差替により再現、マシンキャノンは再現しているが蓋をしているのみで回転はしない。
コアランダーのエネルギー発生装置の赤パーツの肉抜きが強烈に目立つ。裏返して組むかパテなどで埋めたほうが良い。
また、設定上は16.6mだが、17.1mのガンダムXより明らかに大きく、18mのガンダムと同じくらいの大きさである。
1/144スケールという表記を考えるとあまりよろしく無いので、気になる人は上下を詰めたりしよう。
風雲再起のプラモデルは発売されていないが、SDガンダム三国伝の「白銀流星馬」という商品が発売されているので、
雰囲気だけ楽しむのもまた選択肢としてあるかもしれない。
プロポーション
全体的には良好。
設定画に沿ってるにしろ沿っていないにしろスマート目のものが多いが、
これは比較的ガッシリとした体型になっている。
フロントアーマーもほぼ設定通りの長さ。
腰回りのパーツの裏が丸見えなので気になる人は黒などで塗装した方が良い。
顔は非常にイケメン。
関節
肘は90度強、膝は120度程度可動、肩関節基部の引き出しや、腰のBJ、股関節スイング・三軸可動など、
可動範囲は近年のHGUCの基準を満たしている。
アンクルアーマーは2パーツ構成だが2パーツ間はOガンダムのようなBJではなく
単なる差し込みなのでそれほど動かない。肘・膝関節も後ハメ加工いらず。
ガンダムXで採用された肩接続部に関節色パーツを入れる事で接続部の色を自然にするような構成は
今回は再現されていない。
色分け
おおむね高水準で再現されている。
肩・フロントアーマー等の黒部分はサイズ的に色分け出来ないのは流石にしょうがないが、シールのフォローがある。
肉抜きが目立つコアランダーのエネルギー発生装置の赤パーツに関しては、切り取り線こそないものの、
シールの下の方に赤い部分があるので、そこを切ってフォローするのもアリ。
武器・付属品
* ゴッドスラッシュ(刃はクリアパーツ、長短2種類)
* 頭部バルカン
* マシンキャノン(モールドがあるが回転ギミックはなし)
* 手首パーツ(左右武器持ち手、左右握り拳、左右演舞用平手、左右ゴッドフィンガー用平手)
日輪パーツは無い。
>>474 ごめん、勘違いしてた。
書き込む前に思いつくべきだったんだけど、修正を
また、設定上は16.6mだが、17.1mのガンダムXより明らかに大きく、18mのガンダムと同じくらいの大きさである。
↓
また、設定上は16.6mだが、本キットのサイズは17.1mのガンダムXより明らかに大きく、18mのガンダムと同じくらいの大きさである。
腰回りのパーツの裏が丸見えなので気になる人は黒などで塗装した方が良い。
(プロポーションの項目から色分けの項目に移動)
以上2点。
個人的にはやはり○かなあ。良い点も多いけど、欠点もそこそこ目についてしまう
479 :
HG名無しさん:2010/05/23(日) 15:04:44 ID:Ofiu86qA
これだけ欠点が指摘されてるんだから×だろ
黒部分の色分けが無理って何年前のガンプラ感だよ
やる気のあるキットは極限までやってるぞ
デカさや色分けは気にしない、一番の問題はどう考えても特売のMG並の定価だろ
放送時は500円だったモノが相当な進化を果たしたとはいえ1890円はヤバすぎる
144のゼロカスは10年前で800円だが今出したらほぼ同じ色分けで2000円行くだろ
間違ったwゼロカスの定価は1050円でした
>風雲再起のプラモデルは発売されていないが、SDガンダム三国伝の「白銀流星馬」という商品が発売されているので、
>雰囲気だけ楽しむのもまた選択肢としてあるかもしれない。
いらないでしょこの部分
ラインまで色分け再現しようとしたらもうRGの範疇だろ
たぶんサイズがでかくなったのって色分けとギミック優先したせいだし
>>480 >放送時は500円だったモノが相当な進化を果たしたとはいえ1890円はヤバすぎる
そうだね、ガンダムも放映時は300円だったのに今は1/144なのに2500円だしね。
ゴッドの黒部分を色分けしろと言う御仁は
一体どんなパーツ構成を想像しているのだろうか?
ちょっと絵で説明してくれないかな?
>>484 そりゃパチ組する奴には3倍でも価値あるんじゃね?
色分け不要って時点で。
昔は油性塗料で調合して塗ってたから
半端無く金かかってたし。
その割には顔とか綺麗に塗り分けできないし…
おっさんモデラーとかは重宝するよ。
全塗装前提なら白一色でも良いけどね。
はっきり言ってあの黒ラインの色分けは
バーニア内部を色分けしろって言うのと同じくらい無理があるだろ
>>485 つ システムインジェクション
今やると幾らかなぁ?
2倍3倍じゃきかない気もするけど
黒の色分けて何のことかと思ったらラインのことか…………
これはスミ入れしとけってのと同じレベルだろ
確かにMGGとワンコインくらいの差なんだな
問題はHGでマスターが出るときにマントをどうするかだな
マント機構無しならゴッドと同じ値段だがマントを展開すればMGと同値段だろ
まぁそうでなくとも金メッキVERはMGノーマルより高いだろうけど
今ゴッドパチッてるけどアンダーゲートじゃないんだな
ゲート処理楽だから良いけどメッキ出す気ないんじゃないのか?
グロスインジェクションって事だよ
うんこ色やだ><
496 :
HG名無しさん:2010/05/24(月) 00:27:34 ID:BmM7NHFJ
トランザム系も以外に良かったし平気なんじゃないかなぁ?
しかしそう考えてみるとゴット高いなぁ。まぁ買ったけど・・・
ダブルオーなんてアレで1000円だったのに
>492
MGでもオミットされたのにHGで再現するわけが…
HGなんだし、マント用と畳んだ用の2種類つければ解決
といいたいが、2k超えそうだな
さらに変形する風雲再起とセットで5000超えるな
>>496 放送中の作品だったし、1期はガンダム系の売り上げが思ったより苦戦したみたいだから
とりあえず買ってもらうためのサービス価格だったんだろうな
TV放送中、あるいは直前の作品の主役機と既に放映が終わって15年経つ作品の主役機だと
流石に売れ行きも違うから仕方ない
>>496 あれ後で0ライザーとかに対応させるためあの値段になったとも聞いたが
>νガンダム等のようなヘルメット1パーツ構成ではなく、前後貼り合わせである。
前後割りのおかげでνみたいにディテールがダルくなってないのが良い
OO ランナー三枚→1050
G ランナー五枚+α→1890
なんだからGが高いかどうかは別にして比較すると妥当だと思うんだが
ボリューム的には00ライザーと比較すべきだろ
00単体はアッサリしすぎだし
00ライザーは知らないけど値段が同じユニコーンデストロイモードと比べるとランナーが1枚少なくてやっぱボリューム不足
個人的には出来のいい手首パーツが付いてくるからそれほど高くは感じないけども
やっぱりクリアパーツ2色や豊富な手首のおかげで高いのだろう
00ライザーはランナー5枚だな
00単体で見ると大分安いけど、セットだとこれくらいって感じかな?
ゴッドで首の可動がry
とか言ってる人いるけどポリ使ってないだけで可動は他もこんなもんじゃないか?
ポリ首の下側のボールなんてどのキットもほとんど死んでる気がするが
ゴッド完成度自体は全然平均レベルで問題は無いと思う。
黒線は鼻から別パーツは期待してないし、可動も悪くはない。
とは言っても胸部のプライヤーは色分けして欲しかったなぁ
ランダー分離しなきゃ首も色分けも羽の肉抜きが目立つこともなかったんじゃない?
つーかゴッドのランダー使ってた記憶がないな…
ただし最大のネックは値段かな…1890円なら日輪付けるべきだったんじゃない?
まあマスター、シュピーゲルあたりだったら1800でも買うけど、他の奴らは微妙かな
511 :
HG名無しさん:2010/05/25(火) 07:11:20 ID:hyqrVnHf
ってゆうかマスター出るの?
発表無いんだったら出ないんじゃない?
まだシリーズ始動したばっかなのに何言ってんだ
さすがゆとり
マスター ノーベル シャイニングは単発できるけど同盟は1つ出したら後には引けなくなる感じ
旧キットで出た分とノーベルくらいは出して欲しいな
出来れば風雲再起も
>>513 1/100ガンダムローズ「おい」1/100ボルトガンダム「ちょっと待て」
HGUCってシリーズなのに宇宙世紀じゃない物が出てナンバリングが増えるのって何か気持ち悪いな
シリーズは別だがな
いっそHGでまとめてしまえばと思うが
みんなUCと時代繋がってるんだし
ナンバリングなんてどうでも良くないか
キットさえ出れば
もともとHGUCもネタ切れになりつつある(出て欲しいのはいくらでもあるが)
からシリーズ継続としてはいい方法だと思うけど。
あと数年もすればSEEDや00のリメイクが出たりする日も来るのだろうか。
まとめサイトを携帯で見るとHGとMGで見え方が違うんだけど、俺だけ?
MGの方は、なんかソースっぽいのが所々に見える
ちなみにdocomoユーザー
とゆーかナンバーを連番にするバンダイはバカと言ってる人いるが
同じバンダイ製品でHGUCよりも歴史の長いBB戦士の存在を知らないのだろうか?
>>522 BBはBBで
ガンダマンシリーズ
元祖SDガンダム(玩具じゃなくて漫画の方)シリーズ
SDガンダム戦国伝(無印とか新とか超とか)シリーズ
SDV
Gジェネの一部高額キット
武者○伝シリーズ
種系
SDGF/武者烈伝
武者番長
三国伝(旧)
00系
ユニコーン
とまあ色々と同居してる
が、Gジェネの低価格帯や三国伝の外伝および真シリーズみたいに
カウントされないのも有るわけで
今日、ゴッド買ってみるかな
最近は作るよりも、買うことが趣味になってきてる
HGはHGUCだけでいい
お前以外は皆欲しがってるんだよw
ボールとハンブラビ 出ないかな・・・・
528 :
HG名無しさん:2010/05/27(木) 14:40:08 ID:jHjPf6TF
そーいやハンブラビ出ないよな、劇場版でも出てたのに
バウンドドックきぼんぬ
マゼラアタックも出してくれよー
EXだと高くて買う気しないよー
バウンドドッグ欲しいけど絶対3500円くらい行くよな
イグルーのやつだせよ。
色違いのザクとかじゃなくてさ。
できれば変形するガンタンク
もしくはヅダ
ビグロだせビグロ
今ならビグラングに金型丸ごと流用できてお得だぞ
あとiglooのバックパックつきゲルググ
エルメスは?エルメスはまだ?
ここはあえてZプラスD型をだな
アレ出せコレ出せは専用スレがあるだろボケ
ジェガンは成型色がありえないくらい×
ゴッドはもう原稿出てんのに編集が進んでないあたり
はっきり言って△レベルだけど正直に書いていいのか迷ってる様が目に浮かぶ
△は無いよ。◎も無いけど
原稿にも書いたように、良い点も多いけど◎にするには欠点が多い
ただし△にするほど良いところを潰してる訳じゃない
現状のHG基準で△はよっぽどだぞ
演舞用平手が軟質素材なのはなんでなんだろ
温めて曲げろってこと?破損防止?
どちらにせよヤスリがけしにくくてかなわん
ナイフでサクサク削れ
ゴッドはまぁ○が無難そうだな
ギラドーガ、ギラズール、F2ザクを作ったので
こんどはハイザック買おうと思ってる
ハイザックって出来はいいの?
古いモデルだから手を出しずらいんだけど
545 :
HG名無しさん:2010/05/29(土) 18:09:34 ID:Jaw4p08s
発売直後なのにHJで改修されまくってて何が○だよw
HJ改修版ゴッドが○の最低ラインって事にするか
ハードル上がったな
>>544 当時としちゃ悪くは無いが、最近のを作った後じゃ確実に見劣りする
>>545 そりゃ、レビュー記事でもない限り、プロのメンツにかけて改修するだろ。
俺は、
>>540に同意。○でいいと思うな。
>>540 シュツルムディアスくらいが△の基準か。
初期HGSEED並の完成度が△相当じゃね
いまさら肩引き出せないとか、色分けが全然足りてないとかそもそもの完成度が低いとか出されても買う気にならない
今と結構レベルが違う時代を引き合いに出されてもなあ
当然常にクオリティは成長してるんだから昔と比べりゃ何だってマシに見えるだろ
比較するにしてもせいぜい一年以内のモデルが妥当じゃないの
それにどんなクオリティでも文句は出るんだから、考えるべきは今の技術レベルにしては頑張ったとか手抜きだとかだろ
そしてゴッドは△
常識的に考えられない肉抜きとXに合わせる気ゼロのサイズが明らかに大きなマイナス
プロポーションは評価に値するけどそんなんまともにできて当たり前だろ
良い部分と悪い部分両方まあまあ、それなりって均衡で○なら悪い部分の目立ちが大きくなるほどに△×に近づくんだよな
それなら明らかにマイナスの比重が大きいよ
という一意見
W映画版の1/144HGとかな。ああいうのは△だな。
ファンネル可動を放棄した胚νでさえ○なんだから
ゴッドは余裕で○だろ
チンポ握り手じゃないまともな拳が付いてる点で羽の肉抜きと相殺してもお釣りが出る
他のキットがしょぼく見える
プラモのスケールなんて、大体でしか気にしてないだろ。
MGガンダムMK-2とネモなんて設定サイズ一緒なのに、頭ひとつ違うんだぞ?
厳格な兵器のスケールモデルじゃないんだから、多少のサイズ違いは仕方が無いだろ
なんとしてもゴッドを貶めたいアンチが必死に頑張っている、という風に見えるな。
そもそも、XとGなんて世界観からして違うのに合わせる必要なんか無いだろ。
あと、肉抜きは大きなマイナス点だが、手抜きじゃない。念のため。
>>551 意見、という免罪符を使うわりには「常識的」とか「明らか」なんて
いかにも客観的な言葉を使うんだな
◎はないが△でもないかな
今のHGのレベルから見て及第点だと思う
同じ縮尺の同じMSでさえ一回り以上サイズ違うのに何を今更って感じだな
マルチプライヤー青一色は個人的には結構ながっかりポイント。
比較対象が「平手無しとサーベルちっせぇ!」くらいが不満点だったガンダムXだから、
なおがっかりに思えてしまう。
>なんとしてもゴッドを貶めたいアンチが必死に頑張っている、という風に見えるな。
知能低い人間は書き込まなくていいよ
>>561 そう言うのは身をもって実行してからな
もちろんもう書き込まないよな?
羽の肉抜きはあの厚みにするなら仕方ないところ
旧キットみたいに薄くすればしたで文句出てただろうし
逆にモナカ割にして分厚くなっても文句出てたと思う
まあ、○でも△でもいいんだが、胚乳と同じだな
まだ半分と捉えるかもう半分と捉えるかの違いみたいな
あの肉抜き穴は仕方ないと思うが、蓋をつけるとかで対応できたとも思えなくもない。
先月号のMG誌の座談会が思い出される。
565 :
HG名無しさん:2010/05/30(日) 18:30:14 ID:Q/XcSVp1
>>563 MGゴッドと同じ方式にすればよかっただけ
144だから無理ってことは無いし
566 :
HG名無しさん:2010/05/30(日) 19:16:32 ID:mRw6LnGL
もう肉貫はシールの赤い部分で許してやることにしようよ・・・。
567 :
HG名無しさん:2010/05/30(日) 23:41:55 ID:LpcFG6Iq
つーかHiニューもゴットも俺としてはどっちもmgより格好良いし、フツーに良かったけどなー
肉抜き気になるんだったら埋めればいいのに
まあ、ここはパチの評価だから
なかなか動くしプロポーションも雰囲気出てるしイケメンだし、穴を差し引いても○かな
肉抜きなんてよくあるしな
よりによってそんな目立つとこかよん!って言いたいのも分かるけど
△まで落ちるほどのもんかって言うとそこまで大袈裟なもんでもないと思ってる
つか、おまえらメタボなんだから
肉抜きしねーと駄目らろ?
572 :
HG名無しさん:2010/05/31(月) 19:42:39 ID:BBNpNcCW
よくわかったな体脂肪率が10%になってしまってジオみたいな肥満体だぜ
10%ってかなりの痩せだと思う
>>476-477 プロポーションの項目に
コアランダーの分離合体ギミックを納めるためか、全高が設定より高くなっている。
を入れた方が良くね?
評価サイト管理人です。ゴッド評価文の方、超乙です。
以下、取りまとめてみました。
110 GF13-017NJ2 ゴッドガンダム 10.05.19発売 1890円 (本体1800円)
総合○
総評
ガンダムXに続く、宇宙世紀(UC)以外からのHGAUC(Accross the Universal Century)第二弾。
HGFC(Future Century)としては第一弾となる。
劇中イメージをうまく拾った外観と、よく動く関節を持った好キット。
構成は近年のHGに沿っていて、合わせ目も少なくなっている。
ヘルメットは1パーツ構成ではなく前後貼り合わせになっているが、
逆にディテールはしっかりしていて良いとの声もある。
コアランダー変形合体、胸部エネルギープライヤー展開、脚部スラスター展開等、
劇中ギミックはおおむね再現されている。
腕部装甲の展開は差し替えにより再現。肩部マシンキャノンは蓋の開閉のみで回転はしない。
付属する手首の種類はHGAUC中最多と言ってよいほど豊富。ゴッドフィンガー用のクリアパーツもある。
ただし武器等の付属品はMFゆえあまりなく、日輪パーツもついていないため、若干の割高感がある。
(日輪はMIA用のものが流用可という報告がある。)
プロポーション
全体的には良好で、顔も非常にイケメンになっている。
HGAUC全体の傾向としてはスマートなキットが多いが、今回は比較的ガッシリした
体型になっている。
フロントアーマーもほぼ設定通りの長さであるが、下半身の印象としては、
太ももがやや短く、ひざ下のボリュームがやや大き過ぎという声もある。
前から見るとコアランダーのエネルギー発生装置の赤いパーツの肉抜きが結構目立つ。
ホイルシール余白の赤い部分を切って貼る、裏返して組む、パテ等で埋める、などの対処を推奨。
なお、Gガンダムの設定上の身長は16.6mだが、本キットのサイズは17.1mのガンダムXよりも大きく、
18mの初代ガンダムに迫るサイズとなっている。
関節
肘は90度強、膝は120度程度可動、肩関節基部の引き出しや、腰のBJ、股関節スイング・三軸可動など、
可動範囲は近年のHGUCの基準を満たしており、MFらしいファイティングポーズも決まる。
ただ、足首のアンクルアーマーは2パーツ構成だがパーツ間がOガンダムのようなBJではなく
単なる差し込みなのでそれほど動かない。
肘・膝関節は後ハメ加工いらず。
近年のガンダム系HGキットに見られる腹のボール軸が、コアランダー再現のために
下側しか入れられなくなっているが、代わりに腰リアアーマーを跳ね上げる事で
胴の屈伸に対応してるのは良アイデア。
また、サイドアーマーの接続が新しいタイプの角穴PCで、横方向に無駄に回転しないようになっている。
色分け
おおむね高水準で再現されている。
肩・フロントアーマー等の黒線部分はサイズ的に色分け出来ないので、シールで対応されている。
また、ガンダムXで採用されたような、肩接続部に関節色のパーツを入れる事で接続部の色を
自然にするような方法は今回は取られていない。
腰回りのパーツの裏が丸見えなので、気になる人はつや消し黒などで塗装した方が良い。
武器・付属品
* ゴッドスラッシュ(刃はクリアパーツ、長短2種類)
* 手首パーツ(左右武器持ち手、左右握り拳、左右演舞用平手、左右ゴッドフィンガー用平手)
武器・付属品の記述は本体についているものは書かない慣わしなので、
一部記載から外しました。
おつ
ゴッドは手首パーツの充実度が半端ないなw
ところでゴッドスラッシュの色ってピンクで合ってるんだっけ?
MGとか旧キットだと緑だった気がするんだけど
ピンクで合ってるよ
MGと旧キットが間違ってる
まとめ乙
細かい所で、「接続部の色を自然にする」は「接続部の外観を自然にする」の方が
言い回し的に自然じゃないかな。ごく短い期間で「色」連続して使うのは何となく違和感
>>576 乙です。
俺からも気になった点を1つ。
「HGAUC全体の傾向としてはスマートなキットが多いが、」なんだけど、
HGAUCってゴッド以外に1つしかないやん( ´Д`)σ)゚∀゚ )
「最近はスマートにアレンジされたキットが多いが、」とかの方が良いんじゃないかと。
583 :
HG名無しさん:2010/06/01(火) 19:40:36 ID:RwnxUBgv
模型誌見たら改修部分が多すぎて萎えた
発売直後にこんなダメ出し食らってるキットも珍しいねw
原型が出来たらモデラーに組んでもらって手直しされたのを出せばいいのに
モデラーの手による改修つったって良くも悪くもモデラーの主観と感性に偏るからな〜。
そもそも模型誌のモデラーなんてキット改修しまくってナンボだし。
それをモデラーが改修してるから駄目だしだってのは言っちゃ悪いがアホの子すぎるだろ
586 :
HG名無しさん:2010/06/01(火) 23:53:07 ID:S6AeY1xM
アホな子が多いお陰で今のガンプラの進化があるワケだが
アホな子が多いお陰で無駄に高いだけのガンプラも増えたワケだな
評価サイト管理人です。指摘とんくすです。
ゴッドガンダム、アイザック更新しました。
評価残りはこんなところかな。
− スタークジェガン
− 陸戦型ガンダム 地上戦セット
− FA-78-3 フルアーマーガンダム7号機
− ザク地上戦セット
− MS-09RII リックドムII ライトグリーンバージョン
− MS-06FZ ザクII改
− MSN-03 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)
− 水陸両用MS ジャブロー攻略作戦セット
− MSN-10 ゾック
− RX-78GP02A ガンダムGP02(MLRS仕様)
− グリプス戦役セット
>>587 乙です
ゾックなんかもまだなんですね、評価高いイメージがあったけどまだあがってないとは
イグルーのザクセットは気難しい印象しかないっ><戦車とか大変だった
グリプス戦役セットって成型色変更とマーキングシール付属と
クリアパーツのサーベル刃付属くらいしか書くことないよね
なぜ放置されてたのか分からん
スタークジェガンってまだなのか。
評価とか別にして、取りあえず良い点悪い点を挙げると…。
Good!
渋いカラーリングと増加装甲のお陰で、ゴツくてミリタリーな雰囲気に。
増加装甲は胸部、バックパックとフロントスカート以外の
を外すことが出来、なんちゃってD型にも。
ミサイルの弾頭もしっかり色分け。
見た目に依らずよく動く。
インストの紹介文の格好良さは異常。
Bad!
ホイルシールが付かないためセンサー類の色分け不能。
ハイパーバズーカは腋に抱える以外どうにもならない。
肩部大型ミサイルポッドはダボで接続されているだけなので、
外すと接続ピンとラッチのモールドが肩側装甲に残ってしまい、
最も印象的な劇中の再現をしようとすると情けないことに。
ビームライフルの使いようがない。
ってところかなぁ?
スタークジェガンのライフルは使えない理由があんの?
バズもライフルも右手持ちのみでどっちかしか持たせられないから
そう言ったんじゃないのかな?多分
独自にハードポイントなりを設けてライフルをマウント出来ると良かったよな>スタークジェガン
所で今さらだがゴッドの日輪はスタゲのヴォアチュールデュミエールを流用できそうな気がするんで頑張ってみるわ。
それと00系の評価はトランザムカラーを抜いてもだいぶ溜まってきたな、GNHWとか
自分で言って気になったのでHGUC以外で溜まってるのを調べてみた。とりあえず種、00系で…
1.5ガンダム
ガンダムアストレア タイプF
ダブルオーガンダム セブンソード/G
リボーンズガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer
スサノオ同上
セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム同上
アリオスガンダム同上
ケルディムガンダム同上
マスラオ
ダブルオーライザー+GNソードV
リボーンズガンダム
オーガンダム
セラヴィーガンダムGNHW/B
アリオスガンダムGNHW/M
ガッデス
ケルディムガンダムGNHW/R
ガラッゾ(ヒリング機)
スサノオ
セルゲイ専用ティエレンタオツー
GNアームズTYPE-D+ガンダムデュナメス
サーシェス専用AEUイナクトカスタム(モラリア型)
AEUイナクト(デモカラー)
ティエレン宇宙指揮官型
ガンダムナドレ
ガンダムスローネドライ
GNアームズTYPE-E+ガンダムエクシア(トランザムモード)
ガンダムスローネツヴァイ
ガンダムスローネアイン
続けて種系…
アームズアストレイPMCカスタム(レオンズ・グレイブス専用機)
ガンダムアストレイグリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)
モビルシグー(ジスト・エルウィス専用機)
ケルベロスバクゥハウンド(アレック・ラッド専用機)
グフイグナイテッド(ルドルフ・ヴィトゲンシュタイン専用機)
シビリアンアストレイDSSDカスタム
ヴェルデバスター
ブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン専用機)
グフイグナイテッド(イザーク・ジュール専用機)
ガイアガンダム(アンドリュー・バルトフェルド専用機)
グフイグナイテッド(量産機)
ガナーザクウォーリア
モビルバクゥ
以上、こうして見ると残ってるのはカラバリが多いな…
00系はRUと0ガンの評価で◎か○か言っててそれ以降出てないんだよな
カラバリは追加武装だけ触れたらあとはコピペでいいじゃない
RX-78GP02A ガンダムGP02(MLRS仕様) ◎
(◎はMLRS発売当初の物。通常2号機が◎だからね。今見るとユニコーンですら○だから、再考よろしく。
股関節も回らないし、少ポリキャップ化というのは今評価するとやはりマイナスかも)
ゲームなどではアトミックバズーカの取り回しの悪さゆえ、不遇の印象も強かった試作二号機。
ハーモニーオブガンダム企画の一貫として、バズーカのイメージそのままに、
汎用的な高火力機体として別兵装が設定された。それがMLRSユニットである。
通常の試作二号機から200円の値上げ。
基本的な仕様は通常の試作二号機と同一であるため、そちらを見ていただくとして、
・成型色が設定がのようなくすんだ白から、劇中のような灰色に変更(赤と青も少し落ち着いている)
・アトミックバズーカがビームバズーカ・スキウレに変更
・MLRSユニットが付属。それに伴いバックパックも接続用のデザインに変更
など変更点がいくつかある。
アトミックバズーカは余りパーツとして付いてこないので、欲しければ通常版を買しかない。
ビームバズーカはアトミックバズーカと同様に途中で分離し、砲身はシールド内に収納可能、後方部も肩に関節で接続されている。
MLRSはミサイルコンテナ一つ一つに軸がついており、若干ながら別方向にできるうえ、
比較的ボーリュームもあり、背中からの接続軸も2箇所で可動し、ミサイルハッチもすべて開閉可能な丁寧な作りとなっている。
なお、ビームバズーカは肩、ミサイルユニットも大きめなので、ゲーム(Gジェネスピリッツだったか)などで登場する、
ビームバズーカとMLRSの同時装備は不可能である。(バズーカ側を肩との接続を外せばそれらしい物はできるが。)
批評は初めてなので添削お願いね。
599 :
590:2010/06/03(木) 00:10:57 ID:DThX+LYW
>>591 ごめん。グッドもバッドも一番下はネタ半分だったんだ。
「使いようがない」のこころは
>>592-593の言う通り。
スタークジェガン買ったら、ハイパーバズーカ持たすじゃない、やっぱり。
で、銃持ち左手はないから両手持ちは出来ない、マウントラッチもないから
ビームライフルはそっとしまっておく人が多いんじゃないかと…。
で、真面目な話、良い点悪い点に追加や削除がなければ、これをベースに考えてみるよ。
あと、HGUCボールセットが出るとは驚きだな。
この間再販された無印1/144買わないで良かったよw
>>599 無印1/144もアレはアレで味があって良い物だ。
どっちかしか選べないのならHGUCだが、
両方買って違いを楽しむのも一興。
評価サイト管理人です。
みなさん盛り上がってきた感じでうれしいです。
この調子でどんどん埋まっていくといいなあ。
今日はあんま時間ないのでとりあえず今後の発売確定キットを
メニューリストに追加しますた。
51 GN-008GNHW/B セラヴィーガンダムGNHW/B 09,9,6 発売 1,890円 (本体1,800円)
総評◎
セラヴィーガンダムのバリエーションキット。
新たにGNフィールド発生装置と肩のGNキャノンのバーニア、腰のGNキャノンが追加されている。
追加武装はよく纏まっており、より重量感溢れる機体になっている。
脚部にはGNフィールド発生装置を取り付けるために、新たに取り付けピンの付いたパーツを元のパーツの間に挟み込むようになっている。
そのため元のセラヴィーガンダムよりも足が太くなり、合わせ目がおかしな位置になってしまっている。
他に、セラフィム用のGNビームマシンガンが付属する。
プロポーション
基本的にはセラヴィーガンダムを参照。
追加パーツによりボリュームが増しており、よりガンダムヴァーチェに近いシルエットになっている。
関節
セラヴィーガンダムを参照。
腰のキャノンと腕が干渉するようになったが、気にならない程度である。
背中のアンテナは肩のバーニアに引っかかるので、アンテナを展開したりGNキャノンを動かす時は注意。
色分け
セラヴィーガンダムを参照。
追加武装はGNフィールド発生装置の内部と腰のGNキャノンの砲身内部の黄色、GNビームマシンガンの濃いグレーが足りない。
GNフィールド発生装置内部に貼るシールが付属する。
武器・付属品
* GNバズーカ2 ×2(合体してダブルバズーカ、さらに展開してバーストモードに変形)
* GNキャノン×4(背部とヒザに装備。砲口はクリアパーツ)
* 追加GNキャノン×2(セラヴィー、セラフィム両方の腰に装備可能。砲身下部は可動する)
* GNフィールド発生装置×4
* 追加バーニア×2(セラフィムガンダムにも装備可能)
* GNビームマシンガン(センサーはクリアブルー成形)
* 握り手(左右)
元のセラヴィーガンダムのパーツも付属するためノーマルにも組める。
しかしノーマルとGNHW/Bを組み換えするのは難しい。
>>602 乙!!
後はセラフィムへの追加パーツもあり00スペシャルエディション終盤に登場したGNHW仕様のセラフィムも再現可能な点にも触れて良いかも
ボールは08版先行量産型とかにも出来るなら嬉しいんだけどなぁ…
>>604 連装砲は付くんだけどね。
サブアームとウィンチが無いな…。
606 :
HG名無しさん:2010/06/04(金) 00:46:58 ID:1GG38urH
普通はつけるよなあの装備
評価サイトかんりにんです。
セラヴィーガンダム GNHW/B 追加しますた。
評価文のひと、ありがとですー。
管理人も乙ー
>>1の評価サイトが無くなってるみたいだけど場所変わったの…?携帯だから見れないのかな…
取りあえず、スタークジェガン起こしてみた。
添削求む。
スタークジェガン
総評◎
アニメで予想外の活躍を見せた、ジェガン特務仕様のキット化。
成形色がダークトーンに変更され、無骨な増加装甲と合わせて量産機ベースとは
思えぬ迫力のある機体となっている。
しかし、肩部大型ミサイルポッドがダボに差し込むだけとなっているため、
劇中で最も印象的なシーンを再現しようとすると、巨大なピンと接続ラッチが
肩部装甲側に残ってしまい、とても残念な見栄えになってしまうのが難点。
また、巨大なミサイルを担いでいるため、ハイパーバズーカは事実上
小脇に抱える以外に持つことは出来ない。
プロポーション
素体についてはジェガン参照。ほぼ素の状態のジェガンに増加装甲を
取り付けるようになっているため、胸部、フロントスカートとバックパック以外は
D型のままにしておくこともできる。
関節
ジェガン参照。
見た目の印象に反して各部装甲が干渉することもなく、よく動く。
色分け
ジェガン参照。
ジェガンとは違うパターンのマーキングシールが付属する。
色分け補填用のシールが全く付属しないため、肩部大型ミサイルポッドの
センサーや、腰のVマークさえ色分けられないのはマイナス点。
しかし、同じミサイルポッドの弾頭はしっかり別パーツとなっている。
武器・付属品
専用ハイパーバズーカ
ビームライフル
(但し銃持ち手は右1つのみ)
ビームサーベル(クリアピンク成形の長短2種の刃がつくが、設定上グリップの
収納スペースに当てられている前腕増加装甲に収納することは出来ない)
握り手/サーベル持ち手(左右)
シールドは付属しない、またジェガン同様アクションベース接続用の
穴を塞ぐパーツも付属しない。
組立説明書のイメージ文が非常に格好いいので、ファンは是非一読を。
感想文削ろうぜ…
>組立説明書のイメージ文が非常に格好いいので、ファンは是非一読を。
こういうのは要らないと思う
格好いいか?
あと最初の
>アニメで予想外の活躍を見せた、ジェガン特務仕様のキット化。
アニメで〜って言うようなくだりも要らないんじゃないかな?
ジェガンに新規パーツを追加したバリエーションキット。 みたいな感じにシンプルに纏めていいんでね?
RX-78GP02A ガンダムGP02(MLRS仕様)
総評◎
GP02Aサイサリスに新規パーツを追加したバリエーションキット。
サイサリスからの主な変更点は
・成型色がくすんだ白から灰色に近い色となり全体的に彩度を抑えた感じの色合いに変更。
・アトミックバズーカが除外され、代わりにビームバズーカ・スキウレに変更。
・MLRSユニットが付属。それに伴い接続箇所になるバックパックもデザイン変更。
ビームバズーカはアトミックバズーカと同様に分離し、砲身前部をシールド内に収納可能。
MLRSはミサイルコンテナ一つ一つに軸がついており若干ながらではあるが別方向に向ける事が可能で
ミサイルハッチもすべて開閉可能と、丁寧な作りとなっている。
なお、ビームバズーカの基部とMLRSユニットが干渉してしまうので
ビームバズーカとMLRSユニットの同時装備は何か工夫しない限りは基本不可能となっている。
変更点以外のプロポーション、関節、色分けなどはサイサリスと同じなのでそちらを参照。
↑上の方にあったGP02の文章少し纏めてみた。
>>619 RX-78GP02A ガンダムGP02(MLRS仕様)
MLRSを装着すると手持ち武器が無いのがアレだな
GP01のロングライフルでも付けてくれたら良かったのに
>>619 619さん乙です
やばいなミサイサリス欲しくなったな
623 :
598:2010/06/06(日) 00:22:23 ID:oITGqfBo
>>619 乙デース
原作の戦場の絆からしてMLRSのみらしいから、武器はつけるつもりはなかったみたいだな…
評価サイト管理人です。
スタークの人とGP02の人、超乙ですー。
とりあえずスタークからー。
104 RGM-89S スタークジェガン 10.02.18発売 2100円 (本体2000円)
総評◎
ジェガンに追加装備を施した特務仕様の強化機。出自はガンダムUC。
素のジェガンへの単なるパーツ追加キットかと思いきや、腕や足を除く
ほとんどのパーツが新規に起こされている意欲作。
ジェガンからは500円アップとなっているが、追加パーツを含め、
かなりボリューム感のあるキット構成となっている。
プロポーション
ジェガンからの流用はほぼ手足のみで、胸部や顔、スカートアーマー、
バックパックなどはスターク用に新規造型されている。
本体の成型色はジェガンの薄緑からダークグリーンに変更された。
肩の3連ミサイルポッドと各部に追加された無骨な装甲が
濃い目の本体色とあいまって重厚感あふれる仕上がりになっており、
ジェガンにあった量産機特有の頼りなげな雰囲気は一掃されている。
マスク部にもチンガードがついていて、より迫力が増している。
(つづく)
(つづき)
フルアーマーガンダム5号機などとは異なり、素体の上から追加装甲を
かぶせる構造になっているので、装甲をつけなければD型ジェガンの
再現も可能。
装甲あり・なし両方ともに破綻のない良プロポーションとなっている。
なおジェガン同様アクションベース接続用の穴を塞ぐパーツは付属しない。
関節
鈍重そうな見た目の印象に反し、各部装甲が干渉することもなく良く動く。
背部のスタビライザーも可動する。
その他の部分に関してはジェガンを参照。
色分け
素体は基本単色の機体なので、ほぼ無理なく色分けされている。
追加武装では、ミサイルポッドの弾頭の赤も別パーツとなっている。
色分け不足な部分は、ミサイルポッドのセンサー、腰のVマークなど。
今回は色分け用のホイルシールは全く付属しないが、素のジェガンと
異なるパターンの部隊用マーキングシールが付いている。
武器・付属品
専用ハイパーバズーカ
ビームライフル
ビームサーベル(クリアピンク成型の長短2種のビーム刃つき)
銃持ち手(右用1つ)
握り手/サーベル持ち手(左右)
以上ですー。
つづいてGP02。
75 RX-78GP02A ガンダムGP02(MLRS仕様) 07.02.10発売 2310円 (本体2200円)
総合◎
総評
GP02Aサイサリスに新規パーツを追加したバリエーションキット。
出自はアーケードゲーム「機動戦士ガンダム 戦場の絆」から。
成型色は素のサイサリスのくすんだ白から灰色に近い色となり、その他の部分も
全体的に彩度を落とした感じの渋い色合いに変更されている。
本体部は背中に6連装ミサイルコンテナであるMLRSユニットが追加され、
それに伴いバックパックもデザイン変更されている。
MLRSコンテナ部のハッチはすべて開閉可能。コンテナ自体も基部一つ一つに
可動軸がついており、若干ではあるがそれぞれ別方向に向ける事ができる等、
丁寧な作りになっている。
武装ではおなじみのアトミックバズーカが除外され、代わりに同等サイズの
ビームバズーカ・スキウレが追加されている。
ビームバズーカはアトミックバズーカと同様、本体と砲身を2分割でき、
砲身部分をシールド内に収納可能。
なお、肩のバズーカ基部とMLRSユニットは相互干渉してしまうが、基部を
外してバズーカを手持ちさせれば、なんとか同時装備は可能になっている。
変更点以外のプロポーション、関節、色分けなどはサイサリスと同じなので
そちらを参照。
武器・付属品
アトミックバズーカ(バレルの分割、照準機の展開が可能)
ビームサーベル×2(柄はサイドスカートに収納可、ビーム刃はクリアグリーン成形)
シールド(バズーカのバレルが収納可)
展示用スタンドは今回は付属しない。
>>625 D型ジェガンの再現は一部しか出来ないよ
フルアーマーガンダム5号機ってのも謎だしw
乙です
今更ですがサイサリスって太いビームサーベル?付属しないんですね
>>627のアトミックバズをビーバズに変更してください><
>>628 うお5号機じゃねーよ7号機だたーよ(w
該当箇所は「なんちゃってD型」とでも改訂しておきますか。
>>629 サイサリスをコピったらまちがっちゃったごめん。
>>630 細かい指摘で申し訳
いやほんとお疲れ様です、文章全然浮かばないから何も貢献してませんがいつも楽しく見ております
632 :
613:2010/06/06(日) 11:56:32 ID:Bx4EJBZc
最近流れが遅いから、1日置いてみたら新展開になっとるw
まぁ、後は管理人氏に任せるか。
>>624 自分も忘れてたけど、ノーマルジェガンから肩関節基部の
跳ね上げ機構が削除されているのは書いた方がいいかも。
まあ、ミサイルポッドのせいでそこまで上げられないけどねw
>>615-618 せっかく、添削くれたのに悪いね。
でも、管理人氏の方に反映されてるから大丈夫だな。
規制明けたらスターク書こうと思って先越されたw
シールド、ビームライフル、グレネードラック、ソール、バックパック(表情に差異有り)を
ノーマルジェガンから流用し、フロントアーマー部を削ればD型に近くはなる
肩関節基部の跳ね上げ機構は削除されているが
縁部分を削ることによりミサイルポッドパージ後のポージング自由度が少し改善する
とかどうかな?
個人的に気になったのはリアスカートの裏が型抜きそのままという所…。
管理人です。
スターク、サイサリスMLRS、更新しました。
いったん省略した文面も可能な限り再録してみました。
>>633さんのも一部いただいてます。
みなさんありがとんでした。
19 AEU-09T AEUイナクト(デモカラー) 08.08.10発売 1050円 (本体1000円)
総合◎
総評
サーシェス専用機のバリエーション。
通常型のAEUイナクトを第1話のデモカラーでキット化。
一部パーツと付属品の変更以外はサーシェス機のままである。
腰、肩のパーツが変更されリニアライフルと一般機用と指揮官機用の2種類の頭部が新たに付属される。
サーシェス機用のパーツは一切付属せずブレイドライフル、ミサイルランチャー、ソニックブレイドの柄も付属しない。
よって余剰パーツが出ることはない。
箱絵ではデカデカとナイフ(非展開状態のソニックブレイド)が描かれているが、付属するのは展開状態なのでナイフは付属しない。
一応ソニックブレイドの刃を短くすれば再現可能である。
プロポーション
関節
サーシェス機を参照
色分け
サーシェス機を参照。
細かいグレーが足りない。
デモカラーでのキット化であるので、正式採用されたイナクトを再現したいのならば塗装する必要がある。
武器・付属品
リニアライフル (グリップが微妙に可動)
ソニックブレイド(プラズマソード)(展開状態、緑成形)
ディフェンスロッド(腕部ラッチに装着、回転可)
左平手
握り手(左右)
息切れしないでね
いや、取りこぼしさえなければ、そう急いでやることもないんじゃない?
コンスタントに続けて貰えれば、十分にありがたいよ。
ちょっと、MGウイングの評価が流れそうなのが気になるけど。
MGスレでもう吐き出したことだろ?
こっち来てまで同じこと言うなよ。
MGはまた違う管理人でしょ?
ども。管理人っす。
>>636 超乙っす。
>>640 オナージ。
成り行き上、両方いっきに引き継いだので。
>>637 >>638 >>639 お気遣いありがとうございます。
編集作業は好きなのでまたーりやってます。
まとまった時間が取れるときと取れないときの差が
はげしいので、気長にお待ちくださいね。
>>641 おkおk
無理する必要なんざ無いからリアルを優先してくれw
おきづかいども。
AEUイナクト(デモカラー)更新しますた。
index2ってindexに昇格させてもいいかな?
旧キットもhgucでリニューアルされてきたから
みんなhguc以外も参考に見るよね?
>>643 この間、HGFA(ガンダムW)を参考にさせて貰いましたよ。
645 :
643:2010/06/09(水) 23:10:29 ID:oM2AcHhS
>>644 ナカーマ(w
再販かかってたみたいなんで
自分でもW買ってしまった。
まだ積んでるけどねん。
してみると、再販可能性があってHG/MG化される
可能性のある平成ガンダム旧キットはHGつかなくても
比較のためにページ作ったほうがいいのかねえ。
古すぎてもう評価書ける人がいないかもだけど。
1/100ガンダムXシリーズなら評価手伝えるよ。
647 :
643:2010/06/11(金) 00:33:12 ID:xdwtxm/h
ぜひお願いします!
1/100のXで今未評価なのは以下のキットですね。
未 ガンダム エックス
未 ガンダム エアマスター
未 ガンダム ヴァサーゴ
未 ガンダム エアマスターバースト
とりあえず第一稿。体裁はとりあえずガンダムX系のに合わせた。
一部をディバイダーの項に投げたけど、順番的に考えて
ディバイダーの文章をこっちに持ってきて、あっちの文を「ガンダムXの項を参照」にしたほうがいいかもわからん
01 ガンダム エックス 96.4 発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
1/100ガンダムXシリーズ第一弾。
1/144では省略されたサテライトキャノン砲身展開・大型ビームソード基部取り外しと
リフレクター展開のギミックが再現されている。大型ビームソードはクリアパーツ。
メッキはリフレクターおよび肩・腕・足の発光部だが、サイドアーマーの発光部が色分けされず白一色となっている。
プロポーション
本体はガンダムXディバイダーの項を参照。
リフレクターはパーツ構成上やや厚いが、それ以外はおおむね良好。
関節
本体はガンダムXディバイダーの項を参照。
リフレクターの軸がプラ同士な為、何度も回転すると緩くなる。
シールドバスターライフルのヒンジは破損しやすいため注意。
色分け
基本的な色分けはされている。
色分けされていないのは手首関節・コックピットハッチ(白)・肩部パーツ(グレー)・大型ビームソード基部(紺)など。
コックピットハッチ・シールドバスターライフル縁などはシールで補完が可能。
サイドスカート発光部は色分けされていない為、他発光部パーツのメッキとの統一性がとれない。
武器・付属品
*シールドバスターライフル(差し替え無しで2形態に変形可能)
*サテライトキャノン
*ショルダーバルカン
*大型ビームソード(刃の部分はクリアグリーン成形)
>>649 おお、そういえばそうだった。サンクス
あと、「サテライトキャノンとリフレクターはパーツの重さの為によく下に垂れ下がってしまう」
の文を総評かプロポーションの欄に追加して欲しい。久々に取り出したGXがまさにそうだった
ディバイダーの項目には触れてないけど、旧1/144、HGAWと比べるとだいぶ太めってことも
書いておいたほうがいいかも
太股の合わせ目が正面にくる等も考慮して俺からも○を推す>R2
>>650 それはプロポーション欄じゃなくて可動欄じゃないだろうか>重さで垂れる
保持力の問題だし
保持力は新品のときから甘かったのかな?
GXに続いてエアマスター・エアマスターバーストを貼る。
プロポーションの欄が特に足りないので誰か補足お願い。
あと総合評価に関しては今から見ると正直どのキットも辛いのでGXはそのまま○ってコピペしちゃったけど表記要らないんじゃないかな
02 ガンダム エアマスター 96.5 発売 1575円(本体1500円)
総評
1/100ガンダムXシリーズ第二弾。
1/144では頭部の取り外しが必要だったファイター形態への変形が差し替え無しで可能(但し手首は外す)。
肩部ウイングは展開が可能で、MS形態でも多少のハッタリがきく。
やはりスジ彫りがうるさいので、消してしまうのも手。
一部デザイン上の都合もあるが、下腕や足付け根など一部でガンダムXと比べて合わせ目が目立たないパーツ割になっている。
メッキパーツは頭部アンテナ・胸部・フンドシに使用されている。
プロポーション
ガンダムXのような極端の馬面という事もなく、MS形態・ファイター形態ともに良好。
1/100ガンダムXと同じく設定画と比べると太めのプロポーション。
関節
この時代らしく、ポリキャップむき出しの部位が多い。
ガンダムXと同じく肘関節のポリキャップが非常に目立つので、何かしらの手段で対策した方が良いかもしれない。
変形機構のおかげか膝関節は120°程曲がる。
全体的に保持力がやや不安。肩アーマーの張り合わせが異様に固く、腕を動かしづらい
バックパック側のファイターノーズとの接続軸がプラ同士で、保持力に不安が残る。
色分け
1/144に比べると色分けのレベルが向上している。
ファイターノーズ・バックパック・ふくらはぎ等のスラスターパーツも色分けがされている。
一部ウイングパーツ・胸部を中心に色が足りない部分もあるがおおむねシールの補完がされている。
武器・付属品
* バスターライフル×2(グリップ収納可、サイドスカート・両腕にマウント可)
* ショルダーミサイル×2(両肩にマウント可)
08 ガンダム エアマスターバースト 96.12 発売 1575円(本体1500円)
総評
1/100ガンダムXシリーズ第八弾。
ガンダムエアマスターの強化改修型で、変更部分のパーツが追加された仕様。
ガンダムエアマスターと同じく、ファイター形態への変形が差し替え無しで可能(但し手首は外す)。
同スケールのGファルコンとドッキング可能。
本体はほぼ変更無しだが、デザインが変わったフロントアーマー・膝下に関しては新規パーツが用意されている。
メッキパーツはガンダムエアマスターと同じく頭部アンテナ・胸部・フンドシに使用されている。
プロポーション
本体はガンダムエアマスターの項を参照。
関節
本体はガンダムエアマスターの項を参照。
ウイングパーツも腕の可動の阻害はしない。
ブースタービームキャノン基部はポリキャップにより可動するが、ポリがむき出しで目立つ。
肩部ウイング(小)の接続がエアマスターと違いプラ同士なので、保持力に不安が残る。
Gファルコンとの接続の関係でふくらはぎに接続用の穴が開いているが、
接続するつもりが無いのなら埋めても問題ないだろう。
色分け
本体は色替えキットなので、胸部パーツが白くなっている。シールで補完がされているが、目立つので塗った方が良い。
追加パーツである膝下は黄色が足りない。
変更されたウイングパーツと2種のビームキャノンに関してはよく色分けされている。
武器・付属品
* バスターライフル×2(グリップ収納可、サイドスカート・両腕にマウント可)
* ノーズビームキャノン×2
* ブースタービームキャノン×4
* ミサイルライフル
ガンダムエアマスターのショルダーミサイルはミサイルライフルのパーツとなっている。
おお乙っすー!
○×は無いのもさみしいのでつけといたほうがいいような。
あくまで「当時として」の基準になるけど。評価基準にその辺を
うまく書いておけばいいんじゃないかな?
とりまとめました。ディバイダーとかぶる部分は
ディバイダーのほうから削る方向で編集します。
01 ガンダム エックス 96.4 発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
1/100ガンダムXシリーズ第一弾。
1/144では省略されたサテライトキャノン砲身展開・大型ビームソード基部取り外しと
リフレクター展開のギミックが再現されている。大型ビームソードはクリアパーツ。
メッキはリフレクターおよび肩・腕・足の発光部だが、サイドアーマーの
発光部が色分けされず白一色となっている。
プロポーション
当時の1/144キットやHGAWと比べるとだいぶ太め。
決して悪くは無いが、胴長短足、それに馬面という致命的な欠点がある。
フェイス部分は他キットから流用するのが賢明か。
また、元デザインに比べエッジがダルい(特に腰アーマー付近)ため、
全体的にモッサリしている。
極めつけは全身の過剰なモールド。これは好みにもよるが、
明らかに変なものもあるので埋めてしまっても良いだろう。
リフレクターはパーツ構成上やや厚いが、それ以外はおおむね良好。
関節
肘関節は2重関節でよく曲がるが、ポリがむき出しで貧相な印象。
膝も一応2重関節だが、パーツ干渉で90°も曲がらない。
股関節もいまいち開かないので、干渉部を削ると良い。
手首は小さく、また保持力も弱いのでMGあたりから流用すると良いかも。
リフレクターの軸がプラ同士な為、何度も回転すると緩くなる。
シールドバスターライフルのヒンジは破損しやすいため注意。
サテライトキャノンとリフレクターはパーツの重さの為によく下に垂れ下がってしまう。
色分け
基本的な色分けはされている。
ただ、そのままでは光に透けまくり、成形色も安っぽいので、
塗装すると見栄えがガラリと変わる。
色分け不足な部分は手首関節・コックピットハッチ(白)・肩部パーツ(グレー)・
大型ビームソード基部(紺)など。
コックピットハッチ・シールドバスターライフル縁などはシールで補完が可能。
サイドスカートと襟の発光部は色分けされていない為、他発光部パーツのメッキとの
統一がとれない。
武器・付属品
*シールドバスターライフル(差し替え無しで2形態に変形可能)
*サテライトキャノン
*ショルダーバルカン(キットオリジナルの武器)
*大型ビームソード(刃の部分はクリアグリーン成形)
02 ガンダム エアマスター 96.5 発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
1/100ガンダムXシリーズ第2弾。
1/144版では頭部の取り外しが必要だったファイター形態への変形が差し替え無しで可能になった。(但し手首は外す。)
肩部ウイングは展開が可能で、ポーズ付けに使えばMS形態でも多少のハッタリがきく。
ただやはりスジ彫りがうるさいので、スミ入れは行わないか、いっそのこと埋めてしまうのも手。
一部デザイン上の制約もあるが、下腕や足の付け根など、ガンダムXと比べて若干合わせ目が目立ちにくいパーツ構成になっている。
頭部アンテナ・胸部・フンドシにはメッキパーツが使用されている。
プロポーション
MS形態・ファイター形態ともにおおむね良好なプロポーション。
1/100ガンダムXと同じく設定画と比べるとがっしりした体型にアレンジされており、当時の1/144キットと比べてもかなり太い。
マスクはガンダムXのように極端な馬面ではない。
関節
この時代らしく、ポリキャップむき出しの部位が多い。
(ガンダムXと同じく肘関節のポリキャップが非常に目立つ。)
変形機構の恩恵か、膝関節は120度くらいまで曲がる。
全体的には保持力がやや不安。
特にバックパック側のファイターノーズとの接続軸はプラ同士で、磨耗による保持力の低下が心配。
逆に肩アーマーの張り合わせは異様に固く、腕を動かしづらいほど。
色分け
1/144版に比べ、色分けのレベルが向上している。
ファイターノーズ・バックパック・ふくらはぎ等のスラスターパーツも色分けされている。
一部ウイングパーツ・胸部を中心に色が足りない部分もあるが、ほとんどはシールで補完されている。
武器・付属品
* バスターライフル×2(グリップ収納可、サイドスカート・両腕にマウント可)
* ショルダーミサイル×2(キットオリジナルの武器。両肩にマウント可)
08 ガンダム エアマスターバースト 96.12 発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
1/100ガンダムXシリーズ第8弾。
ガンダムエアマスターの強化改修型という設定のため、エアマスターのキットに変更部分のパーツが追加された形となっている。
エアマスターと同じく、ファイター形態への変形が差し替え無しで可能。(但し手首は外す。)
同スケールのGファルコン(別売)とドッキング可能。
本体はほぼエアマスターから変更無しだが、デザインが変わったフロントアーマーや膝から下の部分について新規設計。
エアマスターと同じく、頭部アンテナ・胸部・フンドシにメッキパーツが使われている。
プロポーション
本体部分はエアマスターの項を参照。
飛行形態のデザイン変更により、肩や背面に大型の背負い物パーツが追加されているため、エアマスターよりもかなりゴツくなっている。
関節
本体はエアマスターの項を参照。
ウイングパーツも腕の可動とは干渉しない。
ブースタービームキャノン基部はポリキャップにより可動するが、ポリがむき出しで目立つ。
肩部ウイング(小)の接続はエアマスターと違ってプラ同士なので、磨耗による保持力低下に不安が残る。
Gファルコンとの接続の関係でふくらはぎに接続用の穴が開いているが、接続するつもりが無ければ埋めても問題ない。
色分け
本体はエアマスターのバリエーションキットのため、胸部パーツがエアマスター同様に白くなっている。(本来は青。)
一応シールで補完されているが、目立つ場所なので塗った方が良い。
追加パーツである膝から下では黄色の色分けが足りない。
変更されたウイングパーツと2種のビームキャノンに関しての色分けは良好。
武器・付属品
* バスターライフル×2(グリップ収納可、サイドスカート・両腕にマウント可)
* ノーズビームキャノン×2
* ブースタービームキャノン×4
* ミサイルライフル(キットオリジナル武器)
エアマスターのショルダーミサイルはミサイルライフルの一部分になっている。
乙!持ってないからなんとも言えないがとにかく乙!
乙です!よくもまぁこんな長いものを…お疲れ様です
ガンプラからダブルオーに興味を持ったんだけどダブルオーって面白い作品?ちなみにXは途中で見るのやめたけど
地上用のティエレンってのがえらいかっこいい気がしてそれをキッカケに見ようと思うんだけど
板違い
新シャア池
把握しました
見る必要なしってことですな
馬鹿に付ける薬はないって事だよ
>>651 R2って総合○×未定のエクシアリペアIIのこと?
なんで未定だったんだっけ?
>>666 素エクシア発売当時基準にするかR2発売当時基準にするかじゃなかったか?
管理人です。
X、エアマスター、バースト更新しますた。
R2は評価基準凡例ページを多少手直しした上で○にしました。
669 :
HG名無しさん:2010/06/13(日) 13:49:11 ID:gX5Z+ERu
ダブルオーは普通に面白いぞ
TSUTAYAあたりで借りるのがオススメ
TSUTAYA店員乙
一期はいらない話とかあったけど二期はちゃんとしてたしな。作画もがんばってたし。
SEEDとセットで扱うのはかなりもったいない。
プラモ的にも一段クオリティ高めたよね。ありがたいことだ。
00は1期の方が面白くなかったか?
つーか種は種死の後半が酷いだけで種は言うほど糞じゃないだろ
まぁ1stのパクリだけど
ってかここ模型板じゃねぇか
種はフリーダム初陣〜宇宙上がるまでが結構ひどかった
新シャア池
久しぶりにページを見たらもの凄い更新量だった、管理人さん本当に乙です。
息切れしないように頑張ってください。
管理人の評価をするとしたら
廃人然としたその姿勢は、まさにリア惨と言った様相で、管理人としては申し分無い
で、評価記号は◎
前の奴は△だなw
>>676 自分がリア惨だからって、他人を同じレベルまで
引きずりおろして喜んでるヤツってキモい。
管理人が嫌気さして更新滞ったり管理放棄したら責任取れるのお前?
>>677 まぁ、一般人では無いだろ
誉めたつもりなんだが、重箱突つきか・・・
コミュニケーションブレイクダウン
別に一般人でもよ普段の仕事に忙殺されてるような人じゃなければサイト管理は出来るだろ
って言うとなんか管理人を貶してるようにも取れてしまうし
コミュニケーションって難しいね
まぁとにかく今の管理人はよくやってくれてるよ
つうか△て・・・orz
まぁ当然っちゃ当然だけど
仕事は毎日夜の10時迄で
早く帰れる日は友達と遊びに行ったり同僚と呑みに行ったりするから、どうしても後回しになっちゃう・・・
その点、後任の管理人は更新が最優先ぽいから素晴らしい逸材だと俺は思うよ
俺は◎を推す
そんないきなりよくわからんアピールされても・・・
前管理人乙。
むしろ読んでるだけの側からすれば
歴代管理人も評価文のベースをうぷする
メンバーも全員◎でそ。
なんの金にもならんのにボランティアで
黙々とやってくれる彼らは奇特。
むしろ磐梯山よりも彼らにお布施したいくらい。
◎だとか△だとか、あれこれ採点するより
素直に「ありがとう」でいいじゃん
わろたwwww
ちね
>>684 ここ評価スレだぞ
評価する人が評価されるのは当然の成り行き
じゃあ俺が
>>687を評価してやろう
と泥沼になるので却下
そもそもここは何の評価スレなのかと
管理人評価スレじゃないから
未評価HGUC
− 陸戦型ガンダム 地上戦セット
− フルアーマーガンダム7号機
− ザク地上戦セット
− リックドムII ライトグリーンバージョン
− ザクII改
− ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)
− 水陸両用MS ジャブロー攻略作戦セット
− ゾック
− グリプス戦役セット
じゃあ俺が
>>688を評価してやろう
ルックス ×
プロポーション ×
経済力 ×
どんな流れだよ
まぁ、管理人さんは、評価厨の戯言など気にせず、マイペースでやってくれればいい
ZZきましたな
リリース○
明日νガンダムのヘビーウェポン買ってこようと思ってるんですが
出来は良いですか?
νガンダムの出来は良いけどHWSは知らん
>>697 ありがとうございます
教えて君なのに親切に教えていただいて恐縮です
現管理人です。
規制で書き込めなかったのでヘンな流れも静観するしかなかったけど、
更新頻度は高すぎても低すぎても良くないのかな…ムズカシス。
編集とかうぷとかは好きな作業なので今のところ苦にはなってないよ。
自分よりもむしろ実際に組んで最初の評価文ベースを書いてくれる人の
ほうがはるかにエライとおも。
おいしいとこだけ作業してるだけなのに過分なお褒めでありがたいっす。
みんなさんくす。
>>699 言い訳じみた事を書いて主張なさいますと、またリア惨だの廃人だのと宣う輩が現われるので自粛した方が宜しいかと
さじ加減が難しいでしょうが、その辺りを留意して取り仕切って頂ければ
気にせず更新すればいいんじゃね?
ここはあくまでキット評価スレであって
人物評価スレではない
何言ってんだこいつ
そんなの雑談の範疇だろ
センスのない冗談やらそれを真面目に受け取る奴やらが入り混じってカオスになってる
クソどものセンスのない冗談を真面目に受け取って管理人が嫌になってやめちゃうという図式か
で、また長文の言い訳するんだろw
みんな真面目すぎる管理人さんを心配してるんだよ
708 :
699:2010/06/18(金) 21:48:59 ID:Yu7L3uSg
ZZも発売になったことだし、もードライにさくさく行くぜ!
あと未評価のキットでどれかいけるやつある?
そいでから、HGではない90年代の旧キットのページも
追加しかけてるけどいーよね?
構わん。好きにやってくれ。
むい。旧1/144のガンダムXの空ページうぷったぞい。
うむ、ご苦労
おっつー
再販に合わせてガンダムX1/144コンプした俺向けの展開だな
近い内に書いてくるわ
>>713 なんというナイスタイミング。
ゆっくりでいいけん、たのむわー。
とりあえずX系に限らずG〜∀の旧1/144キットには
・手首はポリキャップを使用しているため適当な物と差し替え推奨(要市販ジョイントとドリル)
・アンテナ部の安全対策はフラッグ式ではなく丸くなっている
切り取ってもアウトラインが丸いままなので嫌なら削って尖らせよう
・肘、膝など関節部ポリがむき出しになっている
メタルプライマー→塗料の順で塗ると塗膜が剥れにくくなるが
腕に自信があるなら一回り小さく削って薄手のプラ板で包むと良い
みたいなのが必要だと思う
あと肘膝について蛇足
・肘の上腕側の軸が2.5ミリで折れやすい
置き換えられる物を用意しにくいので注意
・肘、膝ともにポリキャップの軸方向の厚みは4.5ミリで他のポリキャップより薄い
置き換える時は周囲を削ろう
ZZの左拳もニューみたいに穴を埋めただけか
ゴッドが良くなってただけにガッカリだ
>>715 いただこう。
…今気づいたがネタ本が98年発売のムックなので
ターンAの資料がないのよね。バンダイホビーサイトも今あんなだし。
どんだけ出てたかわかるサイトあるかな?
ほい。
お次はTV版Wの旧1/144の空ページうぷ〜。
旧1/100W物投下
3 XXXG-01D ガンダムデスサイズ 95.7発売 1575円(本体1500円)
総合○
総評
巨大な鎌が印象的な死神ガンダム。
本体はギミックもなく地味だがプロポーションは良好。
現代のキットと比較しても引けを取らない。
反面、関節は時代相応である。
プロポーション
設定画に近く、全体的にどっしりとした太めのプロポーションである。
肩が大きめになっているのでより力強さを感じられる。
肘はポリキャップが剥き出しのため見栄えが悪い。
肩のバーニアとスラスターにはエフェクトパーツを取り付けるための穴が開いており、
スラスターのほうは丸見えである。
(続く)
(続き)
関節
膝は90度程。その他の可動部も平均的な可動である(ゼロ年代前半のHGシリーズ程度と言えば想像しやすい)
肘はポリキャップでの横回転・二重関節であるので可動に関しては現在のキット涙目な可動範囲である。
しかしどう見てもあり得ない方向に曲がるので逆にポーズ付けし辛い。
手は現在のMGのような3指可動タイプ。
よって握力が無い、サイズの柄が丸いので問答無用でサイズの刃が垂れる。
サイズを横に振っているポーズを取りたいなら改修必須である。
色分け
ほぼ色分けされている。肩のアポジモーターの白と腰のVの赤は色分けされてない。
カメラアイはグリーン成形のクリアパーツ。これら全てにシールが付属する。
メッキパーツはビームサイズとバスターシールドの刃、背中のジャマー部である。
メッキと言っても現在のようなギラギラ光る物ではなく、少し光沢がある程度である。
武器・付属品
ビームサイズ(先端が可動。クリアグリーン成形のビーム刃が3枚付属。)
バスターシルド(ギアにより刃は連動して可動する。ビーム刃はクリアグリーン。設定画の2倍近い大きさである)
エフェクトパーツ(バーニア噴射をイメージした物)
ビームサイズ収納状態(腰にマウント可能)
当時のキット事情はよくわからないので、プロポーションの良さからサイズの持ちづらさを引いて総合は○で。
手首がポリって未だにMGでもそれが普通じゃん
たまにABSってだけで
>>721 接続軸含めて掌全部がポリキャップ素材という意味だと思うが。
>>721 書き方が悪かったか
手首(から先)が全部ポリキャップで出来ているんだ
手の甲、手の平、五指全てがポリ製
いわば4ミリボールが生えた3×5ミリの角穴ポリキャップの表面に指っぽい物が付いてる
モールド自体かなりダルでかつ形状も変なんで彫り直すか置き換えないと辛い
何も知らない
>>721みたいな奴が誤解する余地を残した記述ってことだな
確かにわかり難かったな
すまない
手首→拳で
それまでずっとあんなのだったからEWのHGFAで新型ポリ採用されて
(ポリ製とはいえマシな)拳や平手、武器持ち手が付いてた時は嬉しかったものだ
1/100デスサイズさんくす。うぷった。
評価は当時基準なので◎でいいかと思うがいかがかみなの衆?
どうでも良い
旧キットは別に総合評価いらないと思う
当時基準の評価に何の意味があるのか良くわからないし
文章だけでいいんじゃね
こういう古いのは評価記入時期を明記しといて欲しい
旧1/144投下
1 GX-9900 ガンダムエックス 96.3発売 525円(本体500円)
総合〇
総評
サテライトキャノン搭載のガンダム。
500円キットにしてはプロポーションは良好。
リフレクター展開ギミック、差し替えによるシールドバスターライフル展開ギミックがあるが、
大型ビームソードの着脱、サテライトキャノン砲身の展開はオミットされている。
また当時の1/144通例のポリ手首が格好悪いので、何らかの対策を立てよう。
プロポーション
比較的細目のプロポーションである。
1/100HGシリーズとは違いモールドは少ない。
肘はポリキャップが剥き出しのため見栄えが悪い。
アンクルアーマーは膝下パーツと一体になっている。
超絶タイミングで規制食らったのでこっちから続き
関節
肘、膝などの可動部は平成ガンダム1/144シリーズとして平均的な可動である。
シリーズ共通の仕様として、膝関節がポリ挟み込みのため、塗装する際は多少面倒である。
また股関節のボールジョイントは比較的割れやすい。
リフレクターと可動軸の接続はプラ同士の為保持力に不安が残る。
色分け
イロプラのランナーはあるが、あくまで色分けは基本的なものにとどまっている。
各所発光部(マイクロウェーブ受信時)、コクピットハッチ、足首、
サテライトキャノン砲身、シールドバスターライフルなどは色分けされていないので塗る必要がある。
武器・付属品
大型ビームソード(柄と刃が一体の白成型)
シールドバスターライフル(差し替えで展開)
サテライトキャノン(基部はポリで可動)
続けて記述が楽なバリエキットから。
6 GX-9900 ガンダムエックス 96.6発売 525円(本体500円)
総合〇
総評
破壊されたサテライトシステムに代わり、ディバイダー等を引っ提げて復活したガンダムエックス。
第一弾のガンダムエックス本体にサテライトシステムの代わりのランナーを追加した構成で、
ディバイダーの展開(一部差し替え)、ホバーリングモードを再現している。
バックパックの大型ビームソード×2の着脱、スラスターの展開はオミットされている。
プロポーション
本体はガンダムエックスの項を参照。
プロペラントタンクは1パーツ構成の為か肉抜きが強烈に目立つ。
パテなどで埋めるか、あるいはキットを2つ使って貼り合わせてしまおう。
また書き込み異常になった。どうなってるんだ
関節
本体はガンダムエックスの項を参照。
ディバイダーはプラ同士の接続が多い為外れやすい。
またポリ使用部は丸見えなので気になる人は対策しよう。
色分け
本体はガンダムエックスの項を参照。
追加ランナーが白一色の為特にビームマシンガン、ディバイダー基部は塗装必須。
それ以外はある程度シールで補完ができる。
武器・付属品
大型ビームソード(柄と刃が一体の白成型、1本しか付属しない)
ビームマシンガン
ディバイダー(一部差し替えによる展開・バックパックへの装着可能)
ガンダムエックスの色分け欄に「バックパックは白一色なので塗装必須。」の追加を、
また今投稿したばっかの文の最初の型式番号と機体名を変え忘れたから、
「GX-9900-DV ガンダムエックスディバイダー」に変更をお願い。
>>733 乙〜。うぷ&修正完了しますた。
2連続で書き込むときは40秒以上、間をあけるといいぞい。
前から思ってたんだけど、HGUCのアッガイって、
肘の関節って異常に硬くない?ググって見たらそんな報告が結構あった。
新管理人さんにお願いしたいんだけど、
もし可能なら、今からでもその事をアッガイの項目に注意事項として
加えられないかな?
そのへん言い出したらキリがないと思う
ググって報告が見つかるなら購入検討してる人も見つけられるでしょ
>>736 もう少し評価チックな文面で書けばあるいは…
ひじの関節の硬さがよろしくないらしいからあっがい欲しいけど買わない!というひといないだろうしな
まぁ確かに硬いけど
一回ハメ込んだ物を外そうとかしない限りは壊れることはないんじゃない?
そういう意味では組み違えたらアウトだけどw
Gガン旧キット1/144の空きページ追加完。
>>736 追記は特に拒まないんだけど、具体的に上記がどういう意味なのかわからんからして。
(組むとき固いのか組んだ後に可動しづらいのか?)
個人的には体育座りが可能がどうかのほうが購入意欲に直結しそうだなー(w
ZZは…サザビーと同じで体型は好みじゃないだろうか…
あと差し替えじゃなくて組み換えのレベルだな。リゼルやZと比較したら同じくらいか
そろそろZZの評価作らねえ?
ZZは人によってTV顔か、カトキ顔かとか、細身かデブかって感じで色々好み違いすぎるから難しそうだなあ
とりあえず作中でサーベル使う時はほぼ左手だったのに、左の持ち手付いてない点についてはマイナス点だろうな
>>745 ライフルはコクピット内装してたりとおいそれとポイ捨てできる装備じゃないのに
サーベルとライフルどっちかてのはちょっとな・・w
可動×…
748 :
さらっと:2010/06/24(木) 06:33:34 ID:aQ8SVPxH
111 MSZ-010 ダブルゼータガンダム 10.06発売 2415円(本体2300円)
総評
ゼータ同様、差し替え変形によりGフォートレス、コアトップ、コアベースを再現できるキット。
とはいえ全身を分解してから組み直していく様子は、さながら選択式の組み立てキットに近い趣き。
もちろん、差し替えにしたおかげで各形態の形状や保持力は相応のクオリティを持つ。
Gフォートレスを支えるベースとなるパーツには、変形で余ったパーツの一部を取りつけておくことができる。
なおコアファイターは1機のみなので、コアトップ、コアベース、コアファイターでの編隊は組めない。
また、ハイパービームサーベルは劇中左手で持つことが多かったのに、左の持ち手が付属しないのは難点。
プロポーション
旧1/144キットよりも骨太なイメージで立体化。 差し替え変形を選択したため均整のとれた体型。
ただしダブルビームライフルは過去の可変キット同様、MS時にはかなり巨大。
各飛行形態は手堅くまとめられているが、コアトップのコアブロックは合体状態のみで取り外し不可。
関節
かなり苦しい部分。 部位ごとの可動範囲は必要十分なのだが、元デザインの都合上ユニット同士の干渉が激しい。
特に肩周りが顕著で、バックパックと肩アーマーが干渉し、腕を上げるのも一苦労するレベル
(説明書のライフル射撃シーンでも、肩上部の青いプレートを外側に逃がしてなんとか再現している)。
前腕のシールドは、主翼を尾翼側に回すことでピッタリ畳むことができる。 バックパックのミサイルポッドは開閉式。
色分け
脚部に散らばるノズルが細かく色分けされていて優秀(さすがにノズル内側の赤は無理だったが)。
ツインアイ、各部ノズルの黒部分、ライフルのセンサー、コアファイターとライフル機首のキャノピー、
膝パッド先端の赤はシール。
武器・付属品
ダブルビームライフル
ハイパービームサーベル×2 (クリアピンクのサーベル刃はMGモデルの標準的なもの。ボリューム不足か?)
コアファイター (コアベース合体状態は差し替えで再現)
ライフル保持用右手、サーベル保持用右手、左握り拳
Gフォートレス用ベースパーツ (ベースを介して別売りアクションベースに接続可能)
>>748 乙
成型色が白に近い薄緑なのと
ダブルビームライフルの黄色のみシールもなしなのも追加したほうがいいかも
まあ別に
>>749は薄緑がマイナス要素だとも言ってないし
成型色が薄緑入ってると追記する分には事実だし良いんじゃね
ダブルビームライフルを持たせた時、武器の重さに対する
右手首保持力の無さでブランブランするのも×ポイントじゃね?
評価は△でもいいと思う
これだけ待たせてこの出来はちょっと・・・
管理人です。まとめてみた。
111 MSZ-010 ダブルゼータガンダム 10.06発売 2415円(本体2300円)
総合◎〜△?
総評
旧キットからは24年振り、旧HGからは19年振りとなる1/144ZZの最新キット。
(本キットの発売により、ようやく初代〜逆シャアまでの全主役機がHGUCで揃うことになった。)
差し替え変形によりGフォートレス、コアトップ、コアベースの再現が可能で、MS・MA両形態の
プロポーションもうまく両立されている。
とはいえ変形時に全身を分解してから組み直していく様子は、さながら選択式の組立キット(コンパチ)に近い趣き。
プロポーション
旧1/144よりはマッシブ、旧HGよりはスマートなイメージでの立体化。
旧HGのような完全変形を捨てて差し替え変形を選んだため、足長で均整のとれたヒーロー体型になっている。
ただしダブルビームライフルは過去の可変キット同様、MS時にはかなり巨大に見える。
各飛行形態は手堅くまとめられているが、コアトップのコアブロックは合体状態のみで取り外しは不可。
関節
かなり苦しい部分。部位ごとの可動範囲は必要十分なのだが、元デザインの都合上ユニット同士の干渉が激しい。
特に肩周りが顕著で、バックパックと肩アーマーが干渉し、腕を上げるのも一苦労するレベル
(説明書のライフル射撃シーンでも、肩上部の青いプレートを外側に逃がしてなんとか再現している)。
前腕のシールドは、主翼を尾翼側に回すことでピッタリ畳むことができる。バックパックのミサイルポッドは開閉式。
ダブルビームライフルを持たせると、武器の重さに対して右手首保持力が弱いためにブラブラするのは×ポイント。
色分け
本体の成型色は、劇中イメージに沿ってやや薄緑がかった白となっている。
色分けについては、脚部に散らばる黄や青のノズルまで細かく色分けされていて優秀。
(さすがにノズル内側の赤は無理だったが。)
ツインアイ、各部ノズルの黒部分、ライフルのセンサー、コアファイターとライフル機首のキャノピー、
膝パッド先端の赤はシールで再現。(ダブルビームライフルの黄色部分だけはシールでの再現もなし。)
武器・付属品
ダブルビームライフル
ハイパービームサーベル×2
コアファイター(コアベース合体状態は差し替えで再現)
ライフル保持用右手、サーベル保持用右手、左握り拳
Gフォートレス用ベースパーツ
ハイパービームサーベルの刃はクリアピンク成型でMGモデルの標準的なもの。柄に比べて刃がややボリューム不足か?
Gフォートレスを支えるベースとなるパーツは、これを介して別売りのアクションベースにも接続可能。
また、使わないときは変形で余ったパーツの一部を格納しておくことができる新設設計。
コアファイターは1機のみなので、コアトップ、コアベース、コアファイターでの編隊は組めない。
劇中でハイパービームサーベルを左手で持つことも多かったが、左の持ち手が付属しないのは残念な点。
ここはまるで第603技術試験隊のようだ
○が妥当かな
間を取るとそれが妥当かなあ
可動や手首を考えると決して◎ではないが、
かと言ってプロポーションは両形態纏まっているのもまた事実なわけで△付けるのもあんまりだしな
さすがにこの出来で△はハードル上げすぎだと思う
正直左持ち手が無い以外は特に問題ないと思うんだけどな
肩の可動なんて例えば肩を低くしたりGFFみたく肩を薄くしてバックパックを小さくアレンジすれば解消されるかも知れないけど
それはそれで文句が出るだろ
ランドセルを背中にポリキャップで直付けのZZってリアル頭身では今まであんま無かったからな
故に本体とランドセルとの間が今までのよりも基本的に狭い事から起こる弊害
可変戦士なんて背中とランドセルの間を物凄い空けるという力技で解決してるしね
まあ、そういう無理矢理な機構があってもよかったといえば良かったかな
動かないデザインのMSが動かないのは心底どうでもいい
TVシリーズも評価始めたって聞いたので1/144で初投稿っす。
OZ-13MS ガンダムエピオン 525円(本体500円)
総合×
・総評
ゼクスがトールギスVに乗り換えたため、EWで唯一登場しなかったガンダム。
この1/144キットはリアアーマーの差し替えによりモビルアーマー形態に変形する。
1/100キットにある、ビームソードと腰をつなぐコードは付属しない。
・プロポーション
体型は設定画に近い。
頭の下半分のパーツの収まりが悪く、アゴを突き出しているように見える。
・関節
かなり問題あり。
腰ブロックが強度の都合上、上半身と一体成型になっていて、
回転はおろか足を前に出すことすらできない。
その腰ブロックを犠牲にした下半身の折り曲げ変形にはロック機構がなく、MS形態時にブラブラしてしまう。
ヒートロッドは1/100と違い、一部の節だけが可動する。
・色分け
前述のフロントスカートは腹部と一体のあずき色成型で、
全体がシールでの再現となっており、かなりの悪印象。足の甲や顔面も同様。
ウイングや肩アーマーもあずき色、クローは黒一色だが、
このへんはシールが付属しないので塗装する必要がある。
シナリオ後半を代表する敵MSゆえに、もう少しがんばってほしかったところ。
・武器
ビームソード(収納時と使用時の2種が付属)
シールド&ヒートロッド
新設設計→親切設計
あらやだ小姑みたいだわ私
ZZは◎でも良いと思うがな
マイナス要素って左手でサーベル持てないくらいだと思うぞ本当に
キャノピーがクリアじゃないのが残念
ヒザ先の赤は別パーツにして欲しかった
左サーベル手なしは減点
コアなしトップ再現不可
微妙な点ばっかだが、○かねぇ
管理人だが
・近年のHGUC基準は可動を除いて満たしている上、ZZはもともと動くデザインでもない。
・付属品も左手以外はなかなか
・プロポ・顔も良好
・過去、Zも組み換えだけど◎
ということで◎を推しておきたいけど…やはり意見は○が多いみたいね。
>>763 乙。反映させていただきます。
普通の手なら劇中でどっちで使ってようがまあいいと思うんだけど
特殊で流用しにくいのはきつい
でも差し替えによって胸やら脚が今までにないぐらい良いから◎でも○でもどっちでもいいな
>>763 >ロック機構
これそんなにプラプラするか?
膝回りとか足首回りに中身がある現行HGと違って軽い分ポリキャップの保持力で充分だと思うが
個人的に気になるのは
・肩アーマーの上腕との接続部が軸位置の問題で上腕側ピンが丸見え
・変形のための爪先可動をオミットしたせいで足首周辺はクリアランスを稼ぐためスカスカに
・成形色は小豆色と紺色の2色のみ
あと
>>767(管理人氏)へ
旧1/144コーナーなのにタイトルから「HG ガンダムW 評価表」になってますよ
Wのシリーズは新版1/144に置き換わってるので
旧版との違いについて触れた方がいいと思う
Q.何か箱絵が違うキットがあるんだけど
A.Wシリーズのみ無印1/144の商品仕様が変更された事があり
旧仕様(絶版。店頭在庫のみ)と新仕様のWFシリーズ(現行)の2種類が存在します
新旧仕様の違い
・新仕様ではAFX製フィギュア(1/35?)とフィギュア用説明書が追加されており旧仕様から105円値上げされている
・フィギュア追加に伴いボックスアートが変更になった
旧:セル画風イラスト(機体のみ)→新:ポリゴンモデル(機体)+イラスト(パイロット)
・組立説明書は表紙に「WF-xx」とシリーズ番号の追加やお客様相談センター宛先の更新など変更あり
>>767 俺もZが◎ならZZは◎だと思うな
つーか、出た当時の基準で評価してると
過去に出た◎と同等レベルやそれ以上の出来でも○がつくなんて事がこの先も出てくると思うから
何年かに一度評価し直した方がいいような気もしてきた
ちょうどキリがいいことだし、とりあえず2010年基準で評価しなおしてみるとか
最近だと○のリゼルと比べても確実に一段は上の出来だよ
まあ可動域の広さを点数に入れるのは当たり前になってきたけど、
可変だから可動域が減るのはもはや宿命なわけで、可変と可動域減少でそれなりにバランス取れるなら見逃すべきじゃないの
一時期の基準が甘過ぎたのかそれとも今が厳し過ぎるのか
ユニコシリーズの時にちょっと評価が厳しめだった所為かZZにはみんな意外と優しくて驚いてる
いや、俺もZZは2個買ったしそれなりに気に入ってはいるけどね
付属品と可動域の評価に占めるウエイトが高すぎると思う
ユニコシリーズなんかほとんどそうでしょ
>>763です。出来の悪いエピオンだけではアレなのでウイングゼロを…
XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ 735円(本体700円)
総合△
・総評
TV版Wの後半主役機。
値段がシリーズの従来のキットより200円増しとなったが、プレイバリューは微妙。
ネオバード形態に変形し、ウイングの展開は差し替えで再現している。
・プロポーション
設定画に比べ肩アーマーがやや大きめで、反面ウイングは小さすぎる印象がある。
カカトのカバーが省略され、内部のバーニアが丸見えになっているのも×。
・ギミック
シールドの伸縮や肩アーマーの展開は省略されている。
アンクルガードがスネと一体成型になっており、ネオバード形態時、
寝ているはずのこのガードが起きっぱなしになるためカッコ悪い。
・関節
足首が変形機構の関係でボールジョイントではなくなっているうえ、
前述のアンクルガードと干渉し、ポーズがとりづらい。
また、スネ後ろのカバーはポリ接続ではないためヘタりやすく、
変形を繰り返すとネオバード形態時に下がってきてしまうので注意。
ウイングは上述の理由で捻出されたボールジョイントを使用しており、
展開時には自由に動かすことができる。
・色分け
かなり頑張っているが、足の甲、ウイング上部、シールドの縁、肩バーニア横の白、
ツインバスターライフルは要塗装。
・武器
ツインバスターライフル(グリップ収納不可)
ビームサーベル×2
シールド
結局ウイングゼロもイマイチでしたねぇ…
>>769氏
おそらく自分の場合は変形のさせすぎがヘタリの原因と思われますorz
あとギミックの項にマシンキャノン展開も省略されていることを追記願います。
連投すいませんm(_ _)m
管理人っす。みんないろいろと乙。
○×基準は難しいね。過去キットの再評価もできればいいんだろうけど
実際問題としては再評価できる人と機会が足りないので難しいと思う。
せめてその年その年の中で評価レベルを一定させるくらいが俺らに
できるせいいっぱいなんじゃないかな。
ユニコにはちょっとかわいそうだけど、2009〜2010年の基準として、
ZZはとりあえず◎でいかせていただくぜ。
TV版Wのページですが、シェンロン・デスサイズ・ヘビーアームズ・サンドロックの型式番号、
01の部分を以下のように訂正おながいします。
シェンロン…05 デスサイズ…02 ヘビーアームズ…03 サンドロック…04
ちなみにこれは各機が製造されたコロニーの番号と同じです。
>>780 ○×評価が難しいというより、評価基準があいまいなのが問題だと思う
評価基準をある程度具体的に設定すれば
○×だろうが数字だろうが、発売年月の異なる物をある程度フェアに評価できるはず
ZZおよびTV版Wの文に協力してくれた方々乙。評価表更新しますた。
>>770 frame非対応ブラウザのことを考えてなかったわー。
携帯とかで見ている人もいるのかな?
>>781 Wの形式番号、全部01であってないかい?
ユニコーンシリーズがあれだけの出来でほとんど○止まりなのにZZが◎?
形式番号は全部XXXG-01ほにゃららであってる
XXXG-01W ウイングガンダ(製造コロニーL1/OZによる呼称=ガンダム01)
XXXG-01D ガンダムデスサイズ(製造コロニーL2/OZによる呼称=ガンダム02)
XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ(製造コロニーL3/OZによる呼称=ガンダム03)
XXXG-01SR ガンダムサンドロック(製造コロニーL4/OZによる呼称=ガンダム04)
XXXG-01S シェンロンガンダム(製造コロニーL5/OZによる呼称=ガンダム05)
あ、「ウイングガンダム」が「ウイングガンダ」になってるw
もうちょっと略せばウガンダに…。
いやユニコは武器の面で割りを食っててかわいそうだと思うよ。
あの頃の俺らは何をHGUCに望んでたんだろうな…。
今から評価変えてもいいなら◎でもいい気はする。
>>785 なにか、思い入れでもあるんだろう。
俺は、武器の保持すらキツいとか、かなり無いなとか思うけど。
>>789 早めにゆっとけ>>武器の保持すらキツいとか
ZZについては確かに主役機だし思い入れはよくもわるくもあるかもな
あとは待った分、出てよかったーとなるか、待ったけどこんなもんか、とか
個人的にはリゼル以上X未満って感じ?5段階評価なら4とかでよかったかもな
いっそ○△×の3つだけの方が無難だったかもな記号評価
問題があるとすれば
・◎○△×の4段階しかない(購入者が誤った先入観を持ってしまう)
・評価基準が年代によるものなので絶対的評価が得られない(詳しくない人に生産時期を考慮しろというのは無理)
ただ現状のこの評価基準を変えると手間もデメリットもあるんだよな
いつのころからか記号が総合の1コだけになってんだよな
MGみたくそれぞれの要素復活させる?
HGだと総合、関節、色分け、武器 だったっけ?
>>793 MGみたいに各要素の評価を復活させてもいいんだろうけど
各要素を総合評価にまとめ上げる基準がしっかりしてないと
発売年月の違いから生じる問題は解消されないと思う
んじゃ1/144シェンロンのレビューでも。
総合○
総評
ほどよくまとまっている。
伸縮可能な右腕のドラゴンハングを再現。
再現時には手首は取り外す。
プロポーション
劇中や設定画のガッシリ体型に比べると、かなり細い。
関節
各部位とも平均的だが、伸縮する都合で右腕は外側に開かない。
また、ドラゴンハングは根元のみポリ接続ではないので摩耗に注意。
色分け
足の甲やビーム刃に加え、肩アーマーとシールドの青は要塗装。
武器
ドラゴンハング
ビームグレイブ(背中にマウント可)
シールド
>>785 ユニコーンは二種とも面倒臭くて○にしたけど、今になって◎でも良かったかなと思う
個人的にはアッシマーも◎かと
変形で遊べるってのはトイとしてすごい出来だなぁって、変形前提のキットだから色んな所が可動してヘンテコなポーズもとれるしw
ただ色分けとかになると半端な感じがして○だったのも納得できる、でも評価スレの○を見てから身構えて買って作って遊んだら愛着わいて◎って感じなんだ
チラ裏すまん
>>790 いや、評価文の間接の項にに明記してあるんだけど…。
発売時期の問題は難しいねぇ。
HGUCだけでも10年以上経ってるし、評価し直せば、
過去のは軒並み△〜×になってこれから買う人の
ガッカリ感は減るだろうけど(恐ろしい手間と
荒らしと戦う根性が必要になりそうw)。
個人的には、当時はこのくらいでも高評価だった、
っていう資料的な価値も捨てがたいと思ってる。
10年ごとの再評価はありだと思うけど、100を超えるキット数が出てるとなかなか困難だな。
問題点はこんなところ?
1. そもそもの評価基準(特に◎と○の差)が固まっていない。定量的な何かが必要?
2. ×はそうそうつけられないので、実質◎○△の3段階評価であり、やや粗い。
3. MGと違い、総合1個なので、各要素がどんな反映をされているのかわかりづらい。
(複数評価があれば、総合◎でも関節△ならぐりぐり動かしたい人は購入避けられる)
4. 発売から時間が経ったキットと最新のキットでは、同じ◎でも現在の視点では
古い◎は大幅に見劣りする。(2000年の◎ < 2010年の○ は起こり得る。)
(自動車評論等であれば古いものは古いとわかるのだが、10年以上の範囲の新旧キットが
統一されたパッケージで同じ店頭に並ぶHGの場合は新旧を考慮して○×評価を
自己判断するのは初心者には困難)
5. MGと違い、サイズに制限のあるHGなのに、可動・関節についてギミックや
プロポーションとの兼ね合いを考慮されていない。
6. MGと違い、値段に制限のあるHGなのに、付属品が評価に占めるウエイトが
高い。
やる気のある管理人が管理してるうちに、ざあーっと再評価する?
>>798 ああスマン
武器持ち手がぶらつく話ね。キツすぎてはまらないのかと勘違いした
各キットページには当時基準と2010年再評価基準を並列記載するのはどうかな?
目次的な部分には2010年基準の○×を書けばいいし
>>799 再評価するならある程度の評価基準の指針、それもできる限り主観に頼らずに済む様な基準を
先に作った方がいい様な気がする
基準をまとめる時点で揉めそうな気もするが
多分もめるだろうな>再評価
とりあえず初期のキットの評価が悪くなることはあっても良くなることはなさそうだな
何よりも記号評価って以前から割りと主観寄りで
それに同調する人の声が多ければそれで〜って感じで付けられてたし
文章での加筆修正などならともかく、今更記号の再評価なんてせんでもいい気はする。
再評価するとしたら
HGとして最低限満たして欲しい要素を具体的に細かくリストアップして(例えば肘が90度曲がるかどうか等)
それらを満たしているか否かで点数化し各要素の合計で総合評価するみたいな感じで
出来るだけ主観が入らないような基準でやるのがいいと思う
中途半端にやると発売時期によってブレる問題はほとんど解消できないから
手間はかかるけどやるならこのくらいやらないとダメだと思う
再評価しないとしたら、記号評価そのものを廃止したほうがいいと思う
関節やギミックの欠点で元デザイン上しかたないっていう事例がよくあるから、
HGUCだからといって評価基準を同じにすると、そういうキットの評価が軒並み低くならないか?
記号なんて所詮記号でしかないんだし
ある程度主観が入った形でも別にいいんでねえの
文章でちゃんとフォローしてあればさ
>>806 アレンジで切り抜けてるケースもあるから、低くなるのは仕方ないと思う
ただ、やり方次第ではある程度解消できるはず
プロポーションや造形の評価を「キット単体としてのバランスや纏りの良さ」で評価して
設定・劇中イメージ・カトキリファインと近いかどうか等は一切無視する
(それぞれの好みの問題で生じる評価の違いを避けるため)
その代わり、それらに近いかどうか等は、ボーナスポイントとして加点してやる事で
デザイン上仕方なく可動が制限される場合の減点を緩和させてやればいいと思う
方法論としては、尼のカスタマーレビューの様に複数のレビューを投稿する形にするってのも
一つの手かもしれん
単一の評価に落とし込むってのはどうしても不満が出る人が現われるんで
この形式の場合はレビュー荒らしが出る可能性があるんで、必ずしもベストではないが
>×はそうそうつけられない
とりあえずこれは同意
付けるのに躊躇するよ
再評価するのなら再評価候補リストを先に作るか作品ごとにでも期間を決めて集中的にやるか
メリハリを付けてよーいどんでやらないと賛否が分かれてgdgdになりかねない
記号自体撤廃も悪くない選択肢だね
>>809 それはそれでアリだと思うけど
最終的には「じゃあ、尼のレビュー見ればいいんじゃね?」って話になっちゃうと思う
>>809 まぁそういう形式にするなら別のサイト立ち上げろって話しだわな
流れをぶったぎって値段に誤植があった旧キットをば
05 NRX-0015 ガンダムアシュタロン 96.5発売 800円(本体840円)
総評
平成ガンダムでは珍しく大型かつ重量級の可変機という特徴的なキット。手首の差し替えでMA形態に変形可能。
840円でこれほどまでに大きな所が長所でもあり短所でもある。
プロポーション
本体はがっしりとしたストロングなプロポーション。上腕が若干細いがマッシブかつヒーロー体型である。
ただし
・シリーズ共通のポリキャップ(PC-120)を使用しているため関節回りや拳が特に貧弱に見えてしまう。
・爪先側ソールの面構成に歪みあり。
・MA頭部は前方しか裏側パーツが存在せず空洞になってしまい変形後に目立つ。
・肩アーマー側面には蓋パーツが存在するものの内側がよく見えてしまう。
・アトミックシザース収納カバーとアシュタロン本体を繋ぐステーがかなり細い。
など細部が少し残念である。
関節
大型機体であるにも関わらずシリーズ共通のPC-115を使用しているため膝関節を除いて保持力にやや難あり。
特に股関節は要補強。脚部が大きい分変形時に垂れ下がり易い。
可動範囲は当時の標準的なレベル。腰フロントアーマーは左右で一体成型、独立可動しない。
変形時の設定に「二次元の嘘」があり腰サイドアーマーを左右に開かなければならない。
一体成型、独立可動しない。
変形時の設定に「二次元の嘘」があり腰サイドアーマーを開く必要がある。
膝関節は約80度可動、膝アーマーも独立可動するが変形には中途半端な所までしか曲がらない。
MA頭部はバックパックとポリキャップ内蔵の二重関節で接続されているがシザースカバーと干渉する。
バーニアカバーは差し替えで展開する。
アトミックシザースはバックパックとカバー、カバーとアーム、アームとシザースの接続部はポリキャップなのだが
他のアームやハサミの関節はプラ同士であるため(サイズ的にどうしようもないのだが)
動かしすぎに注意。腕に自信があるならポリランナー等に交換すると吉。
色分け
ミディアムブルー、紺、ライトグレーの3色成型でいろプラではない。
顔面や胸、腰、アトミックシザースカバーなどの赤、アンテナや胸部ダクトの黄色、カメラアイやモノアイはホイルシールによるフォローである
腹部前半や各部バルカン類(周辺込み)の色分けはされていない
武器、付属品
内蔵武器が多いためビームサーベル1本のみ。ビームとグリップは一体成型。
印は廃止でいいに一票
評価文が立ち上げられてほとんど修正入らないのに印だけでもめて時間かかること多いし
結局文の方を見ないとどうしてその印になってるかわからないから
なんか、深刻に考えすぎな気がしてきた。
別に、俺らが絶対的かつ正確な評価を下さないといけない訳じゃないし、
纏めサイトにしても参考に過ぎない(最大の利点は新旧のキットの概要が
一望できることだと思うし)わけだから、あんまりストイックに
考えなくても良いんじゃないかなぁ…。
今まで通り、書く人はなるべく客観性に留意する。
んで、評価記号については、纏まりそうになかったら「◎〜○」みたいに
併記するような感じで。
書き込みテスト
47 GNZ-005 ヒリング専用ガラッゾ 09.06.25発売 1575円(本体1500円)
総合◎
総評
先に発売されたガラッゾのカラバリキット。
色以外の変更は一切無く、新規パーツやマーキングシールの類は付属しないという
00シリーズでは珍しい仕様のキット。
プロポーション
ガラッゾの項を参照。
関節
ガラッゾの項を参照。
色分け
劇中ではライトグリーンの部分がクリーム色で成形されているため、
劇中・設定のカラーリングにこだわるなら塗装の必要あり。
武器・付属品
左右握り手
左右平手(ガデッサに付属するものとはサイズが大分異なる)
左右ビームクロー手
展示用スタンド
色の項に追加↓
色の不足箇所は先に発売したガラッゾと同じなので、対応色で塗装する必要あり。
シールで補える箇所も先に発売したガラッゾと同様。
>>817 ただのユーザーなだけで評論家でもなんでもないしな俺ら
文章評価の方でしっかりと客観的に説明できてればそれでいいしね。
記号なんてもんは結局これはオススメ〜、これはあまりオススメできない〜程度な指標だし
多少主観的な部分が出てたって別に問題なんて無いように思うわ
まあでも、記号評価で揉めてアップが遅れるケースは結構あったから
いっその事廃止しちゃったほうがいいと思うな
正直、記号評価より作例写真の一枚でも貼った方がよっぽど参考になるような気がする
>>822 文章は完成してて記号でもめてる場合、例えば◎か○でもめてる時は◎〜○?みたいな感じで
とりあえず暫定的につけておくだけで記事だけでもアップしてくれればいいんじゃないか?
まぁ、その辺は管理主さんの判断にゆだねるけど〜
見てる人が定期的に入れ替わっているのだろうか?
定期的に再評価と記号廃止の話は出てくるね
レビューには2004年ごろからポツポツ参加させてもらってるけど
まあ普通は何年も常駐するタイプのスレじゃないかもしんない
実のところ、「出来がいいか悪いか」とはまた別に「自分が気に入るかどうか」という隠れたベクトルがあって
この辺が評価をややこしくしてるかもしれない
で、個人的には昔の評価は、その頃の空気はこうだったという意味で、そのままでいいんじゃないのと思ってたりする
ここの評価が売り上げを左右するほどのものだったら、そりゃ気を使うけど(その前にバンダイが黙ってないかw
ものすごく乱暴に言っちゃうと、
「本当にそのキットがあなたの気に入るものかどうかは、あなたが実際に組んでみないと分からない」ので
あくまでも買う際の(そして買った後の)参考になれば、くらいの気持ちですわ
全く乱暴でも無く当たり前の事かと
現状のままでいいだろ
再評価だの記号廃止だの言ってる奴は自分でサイト作ればいい
現状のまま何の役にも立たない記号評価でもめ続けてればいい
スレが盛り上がるからな
○×評価こそ醍醐味だからな
〇が基準になってるから、「◎とまではいかないが結構いいキット」も
「欠点が目立つが△程ではないキット」も同じ〇になっちゃうんだよな
それこそ◎〜〇や〇〜△みたいな表現しろって話か
点数評価に変えてみたら?
今までの様子なら、くだらないテレビ番組みたいに点数がインフレすることも無いだろうし。
点数こそ荒れる原因になる気がする
85点と80点の差なんて説明できる?
採点基準を細かく定めれば、80点と85点の差は説明可能
面倒だけどねw
文章で大体分かるんだから記号とか点数とか適当でいいじゃん
管理人です。
いろいろ参考になる意見も出してもらったけど、
まあとりあえず現行通りに行くわ。
○×判定が微妙な場合は総評のところにある程度理由を付記しておくことする。
ZZはもめているので、ここで今から24時間以内に評価記号○×の投票を
投下おながいしまつ。
本日分の投票と昨日までの意見を合算するつもりなので
昨日までにZZに評価記号を書いてくれてた方は一応ご遠慮のほどを。
HG00ガラッゾ(ヒリング機)、旧1/144シェンロン、旧1/144ガンダムアシュタロン更新。
オリジナルの評価文くだすった方々、乙〜!
じゃあ○に一票
良い部分と悪い部分があったときそれを相殺するか否かってのも評価のポイントだね
◎とも△とも言えないし○で。
ZZはまだ作ってないんだよなぁ…
というだけではアレなので1/144のヘビーアームズを投下。
総合○
総評
いわゆる重火器ガンダムの草分け。
キットでは左腕に主武装のビームガトリングを装着できる(手首をとりはずす必要あり)ほか、
胸のガトリング砲、肩のホーミングミサイル、右腕のアーミーナイフの展開が可能。
脚部のランチャーポッドだけは残念ながら開閉しない。
プロポーション
劇中はもちろん設定画と比べても短足で、逆に顔は面長。改修したほうがいい。
関節
下半身、特に足首があまり動かず、派手なポーズはとれない。
アーミーナイフの付け根でポリが露出する。
色分け
なかなか優秀だが、胸のガトリング砲は真っ赤な胴体と一体成型なので要塗装。
ホーミングミサイル、足の甲、胸のV字マーク、マシンキャノンも塗装の必要がある。
武器・付属品
ビームガトリング(背中にマウント可能)
トールギス戦で使われた左腕の隠しビームサーベルは付属しない。
劇中で右手ライフル左手サーベルばかりだった奴に左持ち手が付かないってだけでも◎はありえんだろ
>>842 その程度のマイナスでも◎のやつゴロゴロあるし。狭量杉
ビームライフルの裏が適当なところとか足首のポリパーツ隙間から丸見えとか
誰も言ってないけどそういうところはいいのか>ZZ
MGならともかくHGにそこまで高望みするやついないだろ
関節のポリパーツ丸見えは気にする人がいるけどね。
平成ガンダム世代としては気にならないよ>関節ポリ
手首ポリも保持力が高いから俺は好きだったな
>>846 気にした所でZZのはマイナスにはならんだろうけどね
あんかい装甲が開いてれば他のHGキットみんなポリ見えてるわ
基本×△○で傑作キットだけ◎にすればいいのに
基本◎○△で糞キットだけ×にすればいいのに
>◎… 他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、文句なしにオススメできる。
だから
>>849が正しい
◎多過ぎ
ZZは個人的には◎
両形態ともにスタイルが良いしキットとしても纏まってる
蒸し返すようだがユニコなんかも◎な出来だと思う
今の○>初期の◎になる場合があるのがややこしいなー
>>847 保持力といえば、
保持力最強のビームサーベル一体手首はもうやらないのだろうか
塗りわけがめんどいことに目をつぶれば、
サーベル持たせるなら一番見栄えのいい手首だったと思うんだが
たぶん収納状態と別にビームサーベル(のついた手首)を用意しなければいけないのが難しいんじゃ
限られたランナー構成であの場所を取る棒を組み込むのは大変だろうし
管理人です。旧1/144ヘビーアームズ更新。原文ライターさんに多謝。
ZZ評価、6/20以降の合計でこんな感じ?
△...1
○...4
○より上...1
◎...4
とりあえず○にして、文面でフォローしておくよ。
あと、ユニコ、アッシマーを◎にしてほしいという意見もあり、
こちらも補記しておきたいがどんな文章がいいかね?
古いの弄り出したらキリがないから、やめとかないか?
>(○×は基本的にキット発売当時の評価基準によって付けられたもので、旧作から最新作まで
>の全キットを同一の基準で比較した相対的な評価ではない。結果、同じキットのバリエーション
>間で評価が異なる場合も有り得るが、その辺は自己判断で。)
こう書いてあるから問題ないでしょ変えなくても
まあ確かになあー。古いのまでやったらきりないな。
ただここ一二年のCCAに甘くユニコーンに辛かったゆらぎは
フォローしときたいとおもってさ。
ユニコのあれはなんだったんだろう?両方買わないと武器がそろわなかったとこが
大きくマイナスだったんかな?
たぶんそこが一番でかいだろうなあ
というかそこ以外思いつかない
キットの出来自体はCCA系と比べて全く遜色無いと思うんだけどね
そもそも、HGごときで全部の武器がフォローできるわけ無いだろ。
デストロイモードにクリアパーツとか使わないで単価を下げれば
出来るかもしれないけど、そんなことしたら武器どころじゃない
文句が出るだろうし。
買ってないで言うから的外れかもしれんが、新シリーズなのにCCAからたいして進化してなかったからとか?
甘い辛いの是非はともかく、20年以上前のCCAと、最新作のUCとじゃ
おのずと視点というか思い入れ(あと客層)が違ってくるんじゃないかね
CCAには旧キットやMGといった、昔のものであるがゆえに不満の残る出来だった比較対象も多いし
複雑なギミックを内蔵したデザインも少ないので(せいぜいリ・ガズィの変形くらい)
プロポーションと関節強度さえ取り違えてなければ不満も出にくいのかなと
CCAよりも評価厳しめってのは
ちょうどダブルオー系HGの方から新型PC仕様のキットが出てきてたりと
キットの出来の進歩がCCAの時から進みだしてた影響が多分にあると思うよ。
なんにせよ今更変える必要はないだろう。
細かく明確な判定基準があるわけでもない記号評価は元々客観のみならず主観も入り込む余地もあるもんなんだし
その時点でキットを手に取ってた人たちがどこまで満足できたか、で充分だと思うよ俺は。
○とか◎とかの比較ってだいたい前後どれくらいで比較すると適正なんだ?
さすがに数年前のやつと最新のやつで出来を比較するのは無茶だよね?
たぶん「適正」はないと思うよ
記号評価は、いわば当時のスレでの大雑把なコンセンサスだから
評価する人が変わればそれだけで変化しうる程度のものだし
総じて「目安」でしかないってことですよね
評価スレがあるってだけで大助かりだよ、古いキットから新しいキットまで事前に大雑把に調べられるもの
このスレ見て旧ザク、アッシマー、ケンプファーと色々買ったけど評価は本当に参考になったよ文章的確だったもの
おかげさまでリクドムUのザクカラーの購入を見送ってる、評価が書いてないってことはずいぶん昔にでたリクドムUと同じってことだよね…?
MS本体の出来はどれも充分だから、
◎と○の差は武器かなんかかが足りてないくらいか
付属品評価表みたいなイメージ
>>868 パーツ構成なんかも評価基準になる
最近だとHiνのフィン・ファンネル4基固定、ゴッドのコア・ランダー羽肉抜きあたりか
前者は個人的にはアリなんだが、あくまで個人的意見だし
>>863 なんていうかその
@
ブチメカは格好良いが元々ろくに動かないデザイン
カトキメカは逆に動かしやすい(どちらかと言うとだが)デザイン
と言うのが刷り込まれているから同程度でもCCAは◎、UCは〇になる
A
単純に思い入れの差
最初期に「ΖΖ頃まで」とアナウンスされてて「CCAもうでないんじゃないか」と思っていた反動
大別してこんなんかと
もうキットの評価でもなんでもない
>>870 ユニコーンやクシャ、シナンジュを見て「動かしやすい」と感じたら
お前の目は相当悪い。
そもそもユニコーンのMSはどれもキット化を度外視した再現性無視の
デザインだと公式発言でなされている。
それにブチMSは、顔をモノアイやガンダムにしただけの
まんまレイバーだから、ナイチンという例外を除けば、
カトキはともかく他のデザイナーに比べりゃ断然動かしやすい。
そもそも可動を考えられないデザイナーに
仮面ライダーの怪人デザインなんか任せられるはずがないだろ。
お前の言ってることは的外れすぎる。
管理人が答え出してるんだから、気にいらないなら自分で別のサイト作れよ
>>872 あくまで普段のイメージな>カトキ
そもそもレイバーって関節にカバーかかっててあやふやじゃないか?
比較的マシな連邦系(キャノン除く)も膝はともかく肘がとか色々と
あと怪人デザインはある程度軟質な発泡ウレタンとかウエットスーツも使えたり(衣装的な側面が強い)
中の人とガワを完全に固定せずスライドさせることもあるからどうかと
これを出すと変なのを召喚しそうだが、胚乳で荒れてたからだと思う
>>867 同意。俺も購入するとき参考にさせてもらってる。助かってるわ。
個人的には、評価文だけあれば○とか◎とかは無くてもいい。どういう評価でも、欲しいと思ったら買うんだしね。
1/144ガンダムヴァサーゴ投下〜
総評
ウィッツに「ゲテモノガンダム」と呼ばれたMSの一体。
いかにも悪役らしいフォルムをよく再現している好キット。
両腕のストライククローが伸縮、背部ウイングが開閉。
腹部のメガソニック砲も差し替えなしで展開する。
プロポーション
設定画のようなゴツい体型ではなく、バランスがよい。
長く張り出した耳のおかげで、頭が少し大きめに見えるかも?
関節
ストライククローは前作Wに登場したアルトロンガンダムのドラゴンハングとほぼ同じ作りなので、
本シリーズでは例外的にPC-110を使っている(チェストブレイクも同様)。
今回は根元もポリ接続になり、ヘタりの心配はなくなった。
反面、ウイングはデザインの都合上バックパックとの接続部にしかPCが使われていない。
また、メガソニック砲を内蔵する関係で腰が回転しない欠点がある。
色分け
アンテナ、胸、クロー、フロントアーマーはシールで対応。
塗装が必須なのは足の甲とサーベルぐらいか?
武器・付属品
ビームサーベル
評価表のアフィを外して欲しい。
そして携帯に完全対応して欲しい。
無理かな?
HGグフイグナイテッド(ルドルフ・ヴィトゲンシュタイン専用機)投下で長文連レスすまんのう
総評
・機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYSで登場したルドルフ・ヴィトゲンシュタイン専用のグフイグナイテッド
・パッケージデザインはコミック調で、説明書にもコミック調のカットインを被せたジオラマが載せられている
・自費で塗り替えたとされる特徴的なゴールド(イラスト上ではむしろメタリックイエローに近い?)のカラーリングは
コストのかかる鍍金(メッキ)処理ではなく、樹脂に細かいラメ(の様な物)を混入する事によりパール調で再現
反面、ラメ(の様な)粒子の流れによってムラが出来易いゲート跡周辺やパーティングライン等が余計に際立つ
合わせ目も含めたパーツ処理に関して、段差は消せても境界のラインやゲート跡等を消す事はほぼ不可能(?)
この表現方法はMGストライクフリーダムガンダムの間接やBB戦士三国伝白銀流星馬本体色で採用されているのと同様の物
・頭部のデザインと構造上モノアイは非可動
・頭部パイプと腰パイプのモールドは深く、スミ入れすると効果が高いがパーティングラインも少々目立つ
・股間下部にポリキャップが仕込まれており、付属のスタンドを差し込むことで飛行ポーズで飾れる
スタンドを使用しない場合にはカバーパーツでポリキャップを隠せる
プロポーション
・頭部が少し鋭角的である以外は概ね良好、可もなく不可もなく
間接
・保持力も申し分なく、可動に関しても結構優秀
・首は二重間接で「前後」によく動く
・肩―胴体はボール―ポリキャップをL字パーツで繋ぐことで引き出し式間接を採用
上下にも気持ち程度可動し、ポーズ変更の際には意外なほど効果有り
・腰部に回転軸を設けてはいるがスカート上部と干渉するため可動範囲は狭い
・左右のフロントスカートは中央を切断することでそれぞれ独立可動に出来る
・肘膝間接は約90度まで曲がる
・足首にもはポリキャップ―ボールジョイントを採用しており、まずまずの可動を確保
裾の内側を薄く削れば接地に関して不満は無くなる
ただし目線を下げると脛側のポリキャップが半分ほど見えてしまう事だけが非常に残念
足の可動範囲は広いため
立膝でしゃがむポーズは出来ないが、頭の高さまで足を前に振り上げたポーズや
大股で1歩を踏み出したポーズ(両足の裏もちゃんと接地する)ぐらいは取れる
色分け
・本体はほぼ成型色のままで再現
色分けされていない部分を強いて挙げるならシールド裏、バーニア類、腰部のパイプぐらいで
腹部、背部ユニットの黄色部分の塗り分けとモノアイはシールで対応
・モノアイガードのパーツは成型色が白なので付属のシールを張るか要塗装
・頭部、フロイントアーマー、シールドの特徴ある模様は裏面をパーツに押し付け、表から擦って転写させるガンダムデカールで対応
・パーソナルマーク(部隊マーク?)はフィルムのようなマーキングシールで対応
・おまけ程度だが、劇中での破損した右腕を一般機体のもので補った状態のカラーガイドも載っている
・塗装派が一手間かけるのは頭部の合わせ目とフライトユニット主翼後部のスラスターぐらい
・肩―上腕は挟み込みではあるが、同色なのでアーマー裏側を暗い色で塗り分けるでもしない限り塗装に苦労することはないはず
武器・付属品
・MMI-558テンペストビームソードが展開状態と収納状態が各1
展開状態にはクリア成型のビーム刃を付ける事が出来るが、個体差か若干刃が長くて撓む事があるので気持ち削る事で対応する場合有り
ビームソード(収納状態)はシールド裏に収納可能
・シールドはテンペストビームソードを収納できるギミックとM181CEドラウプニル4連装ビームガンの上に装着する事で腕から浮いて見える
・M181SEスレイヤーウィップが伸びた状態と動きのついたもの各1づつ付属しており、成型色は発光状態のクリアピンク(軟質樹脂)
設定上では左右に装備している事になっているが本キットには右用のみが付属、ただし収納状態である鞭先端部は左右分付属する
・ソードを持たせられる握り手が左右各1とスレイヤーウィップ用の右の持ち手が1つで計3つ
・HGUCガザC(一般機)のスタンドと同様のスタンドが付属
スタンド部に角度の異なるパーツが2種と高さを変えられるパーツが1つ付いており、組み合わせて飾ることが出来る
土台部分には2箇所接続穴が開いており、最大で2体飾れる
・本体背部のポリキャップに接続するフライトユニットは主翼、尾翼、テールバインダーの全てが可動する
ウイング基部には金属製のシャフトを採用
組み立てる際に金属シャフトを奥までしっかり押し込んでしまうと反対側で差込む分の長さが短くなり、外れ易くなるので注意
主翼は2枚の板を張り合わせるようなパーツ構成で、パネルラインに沿ってパーツ分けがなされている
テールバインダー裏のスラスターパーツは挟み込み式だがダボを削り取ることで後ハメ可能
主翼後部のスラスターが真っ二つに分割されているのは残念な部分
思うところがあるのでちょっと別に書かせてもらいます
元々一般機が欲しかったので、投売りされてた本キットを一般カラーで作りました
なのでハイネ機や一般機と同じものかは確認していません
まあ間違いなくただのカラバリでしょう
それよりも・・・
確か評価基準ってパチ組みで楽しむ層の基準で〜って事になってますよね?
正直このキットに関して、パチ組みだったら自分にとっては△と評価したいです
主な理由はこの辺↓
・成型の都合上、合わせ目やパーティングライン、ゲート跡等が目立つ
・今のご時世、この値段(\1575)でモノアイ非可動
・フライトユニット主翼後部スラスターの分割方法
ただ幸いにも、不満点をある程度解消できる環境が整ってるので出来上がった物には○なんですが・・・
なにぶんレビューなぞ初の事なので、自分の中でも絶対評価と相対評価が混じっていてどう判断していいか分からないんですよね
無責任で恐縮ではありますが、管理人さんのご判断に丸投げさせて下さい
>>877 俺も記号評価は無くしちゃっていいと思うな
>>879 贅沢言い過ぎ
そこまで言うならお前が金出して作れよ
携帯閲覧についてはPCサイト閲覧プロキシとか使えとしか
こういうリスト状になってるサイトはフレームページの方が見やすいし別に変える必要は無いかと
>>878 メガソニックの伸縮部分(砲と胸の間)で回らないか?
>>883 良い物買ったな
何気に未だ再生産されて無いんだぜ?>ウコン色グフ
成型色の都合上ウコン色部分が妙に硬いけど
記号評価は絶対になくなりません
スレが寂れるから
記号廃止だの再評価だの言ってる連中は自分でサイト作れよ
管理人がとりあえずはこれまで通りでやるって言ってんだから
もう終了しておくべき話題だな
管理人だす。
ユニコの経緯いろいろ参考になった。あんがとね。
>>878 ヴァサーゴ乙。総評は○がいいかな?
で結局のところ、腰は回るのかい?
>>879 アフィは無料サイトなのではずれない。
自分は携帯では見ないので悪いが対応しない。
ただ、全ページのhtml構文チェックは順次かけていってるので、
タグがおかしいところは直している。
前つっこまれてたような「携帯からだとタグがもろ見えする」
という不具合はなくなってくはず。しばしまたれい。
>>880 グフイグ長文乙。思い入れたっぷりだね。
ちょっと煩雑な部分は悪いが刈り込んでから載せるわ。
あと、カラバリ元が○なので、そこから△に落とすほどの
差はないと思うがいかが?
>>891 >>880じゃないけど同じ○で良いと思うよ。
発売当時に買ったけどあの時は満足感得られる程度には出来良い方だったし
昔のキットは、今の目線で評価すると厳しくなりがち
管理人です。
1/144ヴァサーゴ、SEEDグフイグナイテッド更新。
グフは元キットのほうに書いたほうが良いと思われるものはそっちに記載。
あと、1/144旧キットのVガンの空ページ作成しますたのでまたよろしく。
ヴァサーゴの胸の回転軸は本来メガソニック砲展開のためにあるから、正直ポーズ付けには向いてないよ。
1/144ダブルエックスも書いてみたのでどうぞ。
総合△〜×?
総評
X後半の主役機で、ツインサテライトキャノンの発射態勢がとれる。
肩内部からせり上がるスコープは劇中のようにスライドしないのが残念。
手足の放熱板は連動する1/100と違い、1枚ずつ開いてやる必要がある。
また、リミテッドモデルのGファルコンと合体できるのはこのキットだけ。
プロポーション
胸部が上下に短いせいか、全体的に寸づまり(HGUCのアレックスに似ている)。
だがそれ以上に顔の造形が問題で、目がほとんどヘルメットに隠れたり、アゴが大きかったり、
(スケール上の問題だが)ヒゲの形状が変であるなど、かなり悪印象。
関節
腰があまり回らないのを含め、いたって平均的。
色分け
マシンキャノン、足の甲、ビームソード用ラック、フンドシは要塗装。
バスターライフルも全体に塗装が必要。
放熱板はグレー成型で、外側の面にシールを貼るようになっている。
武器・付属品
DX専用バスターライフル
シールド
ビームソード
それはそうと管理人さんや、絶版になったリミテッドモデルはリストアップされてるのに、
種のコレクションシリーズやFG(1stとOO)は載せないのかい?
Vガン貼り。一応1/144はコンプしてるので機会があったら書き続ける。
あと∀〜00の1/100もページあればある程度書けるよ。
1 LM312V04 ヴィクトリーガンダム 93.05発売 525円(本体500円)
総合○
総評
Vフレーム、ランナーロックを導入して組み立てやすいキットとなっている。
他の一部キットと共通のクリアランナーにビームサーベル、スタンドパーツがセットされ、
スタンドパーツには付属のジオラマカードをセットすることが出来る。
手首のポリの出来が異常に悪いが、後発の武器セット付属手首により多少の対策ができる。
プロポーション
小柄ながら比較的良いプロポーションである。
後発の1/100HGに比べると、設定画に近い細身である。
シールを貼る関係からか、目がやや奥まっている。
関節
Vフレーム採用のおかげで、かなりのパーツが後ハメ可能になっている。
また、足付け根などワンパーツで成型されているものもある。
更に、足裏の肉抜きがあるものの足首は現在のガンプラのようなの上から被せるパーツ割りになっている。
可動範囲はあまり広くなく、特に膝はかなり苦しい。
首・股関節・腕接続部・足首はボールジョイントのポリパーツによる接続。
特に肘膝がポリ丸出しなので、メタルプライマーやプラ板等で対策したほうが良い。
肩アーマーの接続がポロリしやすい。
色分け
イロプラ導入のおかげで、基本的な色分けは出来ている。
またシールである程度の補完は出来ているが、
背部バーニア等はシールも無いので塗装が必要となる。
武器・付属品
ビームライフル
ビームサーベル(クリアパーツで柄と一体、まっすぐに伸びたものと曲がったもの2種類付属)
ビームシールド(クリアパーツ)
自分も書きますよ〜
01 XXXG-01W ウイングガンダム 95.3発売 525円(本体500円)
総合○
総評
史上初めて、自爆しちゃったガンダム。
手首をとりはずしてバード形態に変形可能。
シールドの折れ曲がり機構は再現していない。
プロポーション
設定画が基本の、バランスのとれた体型をしている。変形しても問題なし。
関節
デザイン上、どうしてもランディングクローがひじ関節に干渉するが、
シリーズ他のキットと比較すれば気にならない。
他の部位はそこそこ動き、腰は変形の恩恵を受けて180度回転する(ウイングゼロも同様)。
色分け
胸上部と腹回りの白、サーチアイ、肩アーマーとクロー基部の青などはシール。
機体を印象づけるウイングは、黄色い部分がまったく色分けされていない。
シールドの縁やバスターライフルのカートリッジも塗装すること。
武器・付属品
バスターライフル
シールド
ビームサーベル
>>891 >>892 元の気体のほうを作ってないのだが、たまたまパチ組んだ直後なので一言。
成形色の都合でゲート跡がすごく目立つ。
エクストラナンチャラのせいで減点となっても仕方ないかと
>>891 編集お疲れ様です、ルドルフグフのレビューをしたものです
拙い文章で色々とお手数かけました
元キットの評価が○で〜との事ですが、
もし当方が元キットを作ったとしたら恐らく○(ただし△に近い)と評価したと思います
(人によっては粗探しと捉えられたり、偏った評価と受け取るかもしれませんが)
そこに当キット独特の成型上での不満点が重なれば評価は△と考えました
勿論あくまで個人的な評価としてはって事で、
他者の評価が自分のとイコールであるとは限らない事も十分理解してます
管理人っす。
>>895、
>>896、
>>897、乙。みんなすげーな。
旧1/144ダブルエックス、旧1/144ヴィクトリー、旧1/144ウイング更新しますた。
>>895 そいうえば種コレやFGをあまり意識してなかったなー。
あえて言えばLMはそのキットがモデル化している機体に他の替えが無いから。
種コレやFGは同機体同スケールでそれよりいいHGが出ているから
このスレ住人レベルだったらあえて買わないかなと思った。
需要あるようならまた考えるよ。
>>898、
>>899 了解。パチ派は注意、ということで△に落としてみますた。
本体自体はいいということを本文でフォロー追加しといた。
乙。ところで評価表に画像載せられないかな?
画像なんてレビューサイトなり通販サイトなりで自分で探して見ればいいだけじゃ
1/144トールギスっす。
総合△
総評
ガンプラではGガンダム開始から1年以上リリースがなかった非ガンダム型MSが久々に登場。
本機の機動性を象徴するバックパックバーニアの展開が売り物だが、中身はかなりスカスカ。
プロポーション
ガッシリとした体型の設定画に比べて脚、というかスネが細い。
このため、ボリュームたっぷりな上半身に対してアンバランスな印象を受ける。
関節
膝関節のPCの位置が悪く、モモとスネが互いに干渉してしまい、すんなりと曲げることができない。
股関節の可動範囲も元デザインのせいで損をしている。
足首のボールジョイントはガンダム系と違って靴側に受けがある構造(ヴァイエイトやメリクリウスも同様)。
ちなみにポリ接続はトールギス本体の関節とシールド基部だけで、バックパックには肩との接続部含め一切使われていない。
また、ドーバーガンの肩との接続部が細いので破損に注意。
色分け
トサカ、胸のインテーク、シールドのマークはシールで対応しており、
上腕、バックパック、靴の白は塗装しなければならない。
武器・付属品
ドーバーガン
シールド
ビームサーベル
7 LM312V04+SD-VB03A Vダッシュガンダム 93.08発売 735円(本体700円)
総合○
総評
1のVガンダムにオーバーハングキャノン・メガビームライフル・コアファイターとVガンダムヘキサの頭部パーツが付属した商品
Vガンダムヘキサにする場合は、本キットを使うのでなくVガンダムからの流用が手っ取り早い。
また番組後半に登場したVダッシュヘキサも再現可能。
関節
可動などに関してはVガンダムを参照
オーバーハングキャノンは、そこそこの可動範囲だが、保持力に関しては緩くなりがち、また弄り過ぎによる破損も注意。
劇中にあったメガビームライフルの構えも出来なくはないがVフレームが仇になり、思ったように構えるのは難しい。
色分け
イロプラとシール表現もあり、それなりに再現できる。
だが、オーバーハングキャノンのバックパック部分とメガビームライフルの銃身さらにコアファイターは要塗装。
細かいことを言えばキリが無いが部分の塗装が必要。
武器・付属品
メガビームライフル
ビームライフル
ビームサーベル(クリアパーツで柄と一体、まっすぐに伸びたものと曲がったもの2種類付属)
ビームシールド(クリアパーツ)
コアファイター
Vガンダムヘキサ頭部パーツ
稚拙な文章ですまないが、17年前の記憶を掘り起こしてみました。(なにせこれを作ったのは中一頃だったから。)
>>904 追記、オーバーハングキャノンの取り付け部分が緩いこともある。
Vガンダムヘキサの再現については、本キットを使うのでなくVガンダムからの流用が手っ取り早いのは、
バックパックの取替えはこの理由があるためである。
以上、旧1/144 Vダッシュガンダムでした。
誤:バックパックの取替えはこの理由があるためである。
正:バックパックの取替えし過ぎによる当パーツの緩みはこの理由があるためである
おまいらに乙。
つか早起きやね。
>>管理人氏
1/60キット(PG含む)はこっちでレビューしていいかい?
俺はシャイニングとウイングゼロしか持ってないけど。
>>908 HGだけでしょ。少なくともこのスレでの話題はそう。
00のキットは最近これ以外買ってないからどれくらいのレベルなのか全くわからない。
あと00スレも見てないからそっちと見てるところがずれててもわからない。
アヴァランチエクシアダッシュ
アヴァランチエクシアダッシュとアヴァランチエクシアとのコンパチキットで、ガンダムエクシアのバリエーションキット。
(以下、ダッシュ、アヴァランチ、エクシア)
全身に追加ユニットを装着し、その各部が展開する。いろいろ動く分、ポリキャップや裏の肉抜が目立ったりするが、その辺りはHG00やHGUC内では普通。
1/100のアヴァランチとの違い
肩部と腕部のロック機構無し。(説明書に記述あり…アヴァランチには当てはまらないのだが)
腕ケーブル、GNドライブと腰を繋ぐケーブル無し。
GNソードの部品(A4)がエクシアのままで角度が付けられていない。(持たせるときしっかり決まらない。ライフルモードだと特に。)
本体部分の殆どと全ての武装はエクシアそのままで、いい点悪い点もほぼ同じ。
ランナーも軟質素材のケーブルとシール以外は全て入っている。(シールドを作るにはポリキャップが足りないが)
腕ケーブルはダッシュでも存在する筈なのだが付属しないため、腕の穴が目立つ。無改造でエクシアから流用可能なように肩パーツを作ってあるのは、サービスがいいのか悪いのか。
ディスプレイベースが付属。余りのGNクロー、接続穴の蓋を収納可能。アクションベースと繋げることもできる。
角度は二箇所の接続ピンがら選択。機体がまっすぐ立つ角度のほうに乗せると、前の接続ピンが邪魔で目立つ。
関節
上半身は、GNソードを背負うと多少干渉するが、ほぼエクシアと同じ。
背中のケーブルが省略されているため、腰もエクシアと同じ。
腰横の武器マウントを使用しないため、太股を動かすのは楽になっている。
脚部は、ダッシュではダッシュユニットを展開させないと膝は曲がらない。靴に展開させた状態なら元キットと同じ可動範囲。ただし大きく曲げると膝頭の接続ピンが丸見えになる。アヴァランチでは、エクシアと同じ。
色分け
全身に各色が散らばる配色のため、シールを張る箇所は多め。ほぼ再現。
武装、付属品
GNソード(ソード←→ライフルモードに可変、背部にマウント可能)
GNロングブレイド、GNショートブレイド+マウント用パーツ
GNビームサーベル(刀身は白色の一体成形)×1
GNビームサーベル、GNビームダガー(柄)×4(肩にマウント可、他キットからビーム刃を流用可)
GNクロー(通常2、展開2、展開には他キットからビーム刃を流用可)
左平手
握り手(左右)
ディスプレイベース
管理人です。暑くなってきたのにみんな元気だな。
>>903,
>>904,
>>909 おつ〜。ありがたいこってす。
>>901 画像は重くなるのでここやMGスレの人には嫌われそう。
どっから持ってくれば著作権クリアになるのかわからないし。
でもバンダイホビーサイトが使いにくくなったから、
何かしら旧キットもフォローできるカタログ的なサイトは
あってもいいのかもね。つか作ってくれ。
>>908 う〜ん。この評価表の成り立ちがHGスレ出自であることを考えると
難しいかもね。表にHG1/100があるのは「HG」がつくからだし、
1/144旧キットを追加したのは、あくまでHGUCが1/144だから、
HGUCで同キットが出た場合の比較ができたり、HGUCで出てないやつを
こっちで買って並べるための参考にできたり、というつもりだったので。
でもPG総合スレで提案してみて。評価表ほしい人がいれば
乗りかかった船なのでPGと1/60を扱う別の表を作ってもいいお。
管理人編集なう。
>>904 手元の資料ではVガンにもコアファイターが付属で、
Vダッシュにはスタンドも付属しているとあるのだが。
これまちがってる?
>>901 商品名からホビーサイトの各ページへのリンクが
ついていないのも徐々に(古いやつから)直していっているので
そっちを見て。
旧1/144トールギス、旧1/144Vダッシュガンダム、HG00ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ更新。
V奪取にスタンドなんてあったっけ?
うろ覚えだけどスタンドまでは無かったような気がするが
本文書いた人じゃないけど
V’スタンドついてるよ、今持ってるの確認したから間違いないはず
乙
だんだんわんこそばみたいなペースになってきたな(w
わんこバナナ見ただろ
1/144ヴァイエイトとメリクリウス、共通部分が多いからまとめちゃったけど、
載せるときは適当に分割してやってね。
総合ヴァイエイト△ メリクリウス○
総評
風神と雷神をモチーフにした双子MS。
ヴァイエイトはジェネレーターとビームキャノンの、
メリクリウスはプラネイトディフェンサーの展開をそれぞれ再現している。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。
関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。
ヴァイエイトはジェネレーターにパイプを取りつけて体の前に出し、
そこに手に持たせたビームキャノンを接続するのだが、
パイプがプラ成型であることと、ビームキャノンが大きすぎて取り回しにくいことから、
劇中で見せた、キャノンを脇に抱えて正面に構えるポーズをとるのは難しい。
パイプを軟質樹脂のものに取り替えればある程度克服できるので、試してみよう。
メリクリウスのプラネイトディフェンサーは設定どおり開いて、体の正面に展開することが可能。
色分け
本体色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕、ビームキャノンの黄色、
プラネイトディフェンサー中央の黄色は塗装すること。
武器・付属品
ビームキャノン、接続用パイプ(ヴァイエイト)
ビームガン、クラッシュシールド(メリクリウス)
>>918 いや、適当に分割してやってねって…。
書くヤツが分割すればいいだけなんだから、
無駄に管理人の仕事を増やすなよ…。
>>919 すまん、軽率だったわ。ヴァイエイトから書き直す。
総合△
総評
風神をモチーフにしたMS。メリクリウスと双子。
ジェネレーターとビームキャノンを接続した発射態勢を再現している。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。
関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。
ビームキャノン展開はジェネレーターに取り付けたパイプを体の前に出し、
そこに手に持たせたキャノンを接続するという仕組みだが、
パイプがプラ成型であることと、ビームキャノンが大きすぎて取り回しにくいことから、
劇中で見せた、キャノンを脇に抱えて正面に構えるポーズをとるのは難しい。
パイプを軟質樹脂のものに取り替えればある程度克服できるので、試してみよう。
色分け
青色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕の水色、ビームキャノンの黄色は塗装すること。
武器・付属品
ビームキャノン、接続用パイプ
続いてメリクリウス。
総合○
総評
雷神をモチーフにしたMS。ヴァイエイトと双子。
プラネイトディフェンサーが設定どおり可動、体の正面に展開することができる。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。
関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。
色分け
赤色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕のピンク、プラネイトディフェンサー中央の黄色は塗装すること。
武器・付属品
ビームガン、クラッシュシールド(着脱可能なビーム刃がついている)
以上、スレ汚し大変失礼しました(´・ω・`)
>>911 非PG1/60キットの一部にはHG-Exという名義がある(V2、シャイニング、ゴッド)から、
1/60でもは評価一覧に入れても良いんじゃないかな。
一応自分はF91〜エクシアまでの非PGの1/60は全て所有しているので、書こうと思えば書けるのですが
出先でID違いますが補足
×1/60でもは
〇非PGの1/60は
もうそろそろMG評価表と統合もいいのかもね。
RG、PGについても評価ほしいだろうし。
フレームさえみんなが不要ならwiki化もいいかも。
トールギスU置いときますね
評価:×
もともと発売予定はなかったが、急遽ラインナップに加わった。
そのためかトールギスと全く同じランナーにUの頭部パーツ(白成型)を追加しただけのキット内容であり、
事実上のコンパチ仕様となっている。
・プロポーション
トールギスを参照。
・関節
トールギスを参照。
・色分け
機体は青色の部分が多いが、前述のようにパーツがトールギスそのまま(の成型色)なので、
シールだけでは全然色が足りない。
なお、シールはU用のみ入っている。
・武器・付属品
ドーバーガン
シールド
ビームサーベル
管理人す。
>>918 乙〜。ヴァイエイト、メリクリウス更新しますた。
プロポーション記載がなかったので適当に追加しといたけど
あんな感じでよかったかいね?
>>922 むー。HGEXかあー。そういわれればそうかも。
とりあえずこのスレで特に反対意見がなければ空ページ追加するので
その際はまたよろしく。
>>924 後の管理が断然楽になるので、できたらwikiに変更したい。
でも移行の手間があるのと、やめたくなったときに簡単に次の管理人に
引き渡しづらくなるのが思案のしどころですな。
>>925 乙〜。追加しますた。918さん含め、みんなのおかげで
だんだん旧Wも充実してきたのう。
乙です
しかし古いキットだと人が少ないせいで中々推敲とまではいかないね
ヴァイエイト&メリクリウスだが、プロポーション自体はそう悪くなかった筈
当時の作例でも、大手術っていうのは殆ど無かった気がする
改修も大体がディテールアップと可動部(剥き出しポリ等の)だった様な…
なんで、あんなモンで良いんじゃ?
MGだったかの作例で脛形状を根本的に直したのがあったとおもう>メリ&ヴァイ
キットはえらくマイルドなんだよね
ヴァサーゴチェストブレイク投下〜
評価:○
無印ヴァサーゴの一部パーツ替えキット。
胸のデザインが変更されて開くようになり、さらにクモの足のように広がる背部ユニットによって、
メガソニック砲発射態勢がかなりグロテスクな外観になった。
・プロポーション
基本的にヴァサーゴのまま。
ウイングに代わって装備されたバインダーは、通常時は真後ろにあるため、
その状態ではヴァサーゴに比べて飾るスペースが限定される。
・関節
本体の可動範囲はヴァサーゴと変わらない。
バインダーはいじりすぎると展開していなくても下がってきてしまう。
・色分け
ヴァサーゴの塗装箇所に加え、顔と胸の一部を暗めのグレーで、
メガソニック砲をゴールドで塗装する必要がある。
武器・付属品
ビームサーベル
トールギスUの頭だけど、トサカはダークグレー成型だわ。
管理人さん訂正たのんます。
ガンダムローズ行きます
04 GF13-009NF ガンダムローズ 94.5発売 525円(本体500円)総合−
総評
ナポレオンのようなフランス革命時代の軍人をイメージしたデザイン。二角帽子型の頭部と左肩にマント型シールドを備える。
コアランダーの着脱が可能。
グレードアップバーツセットに対応している。
プロポーション
頭が一回り大きく感じる以外はスマートなプロポーションである。
肩から腕にかけてボリューム不足ともとれるがこれは好みであろう。
関節
首、両肩、両肘、手首、股関節、両膝、両足首が可動する。
上半身
肩関節は現在オーソドックスな「肩軸→ポリパーツ→上腕パーツ→肩アーマー」といった多重挟み込みタイプ構成では無いためあまり動かない(※)。
左肩マント型シールドは前後の部分をはね上げる事ができ(ヒンジが目立つが)、側面ははめ込み軸で若干であるが前後に回転可能。
右肩アーマーの装飾状のフィンは肩ブロックと一体で動かない。
無理矢理ではあるが右上腕のみロールが可能。だが肘上でもロールしてしまうため無意味である。
肘関節まわりのディテールが設定と異なる。
手首横に袖状の装甲があるデザインのためフェンシングポーズをとる際干渉する事がある。
下半身
腰アーマーのデザイン上可動せず股関節の可動に制限がありまた腰回転は不可である。
腰アーマーを避けて太腿部を前に出させるためか股関節の位置がかなり下の方にオフセットされており不自然である。
膝は45度程度しか曲がらない。
足首ボールジョイントは軸のオフセットが無いため接地性が余り良くない。
色分け
赤、黄色、青および薄緑がかった白の4色成型である(ΖΖガンダムとほぼ同じ)。
シリーズ恒例の梨地処理はマントの青色部分に採用されている。
カラーリングシールが付属(非ホイルシール)し、額と顎の赤、胸部の中央と飾りボタンの黄色、
カメラアイ周辺がフォローされ、ジャックインダイヤの略式紋章が収録されている。
ただし
・額がアンテナと一体成型のため黄色一色であり、シールを使用しても目立つ
・膝アーマーや頭部の青、マントの黄色の縁取りはフォローされない
・右肩は青一色。
武器・付属品
抜刀、納刀状態のシュヴァリエサーベルが付属する(鞘のみの状態では付属しない)。マントシールドの前後ユニットの裏側にローゼスビットポッドのパーツあり。
オプションパーツセット
マントシールド内側のローゼスビットポッドをスプリングギミック仕様のものと換装可能。
付属のローゼスビット型弾丸を発射できる。
当然オーバースケール(ギガンティックマグナムより大きい)なのでイメージ用にどうぞ。
管理人っす。
>>927-929 古いキットの場合は評価表に記載があるだけでも
良しとしてもらうことに…。
でも今回は意外とフォローあったね。とんくす。
>>930-931 ヴァサーゴチェストブレイク乙!更新しますた。
トサカの件了解。直しておきます。
>>932-934 おお1/144のGガンからは初だわ。乙!
更新はいま少し待ってね。
ラインナップの番号は直しておきます。
管理人さん超乙であります。
感謝しつつガンダムデスサイズ投下〜。
評価:○
総評
Mk-U以来となる黒いガンダム。
キットとしては特徴的なギミックもなく、いたって平凡な出来である。
プロポーション
おおよそ設定画に準じているが、頭に対して顔がやや大きいので小顔化推奨。
関節
これもシリーズでは平均的。
色分け
胸のインテークや肩アーマー縁の黄色、フロントアーマー、バスターシールドをシールでカバーし、
だいたいのカラーリングを再現できる。
武器・付属品
ビームサイズ(使用状態)…刃が可動
ビームサイズ(収納状態)…腰の後ろにマウントできる
バスターシールド…先端を開いてビーム刃を取り付け可能
待てぃ
>>937!
儂の色を忘れたかぁ!
という事で真っ黒い方のガンダム行きます
07 GF13-001NHII マスターガンダム 94.7発売 525円(本体500円)
総合−
総評
見た目や中身が強烈な個性を誇るマスターガンダムである。
このキットは値段の都合上マントを展開したアタックモード限定。
額のアンテナが頭部に密着しているため尖らせる必要のない親切設計
……と思いきや特徴的な即頭部が尖っているのでそちらにフラッグ処理が行われている。
処理は簡単なのでニッパーとヤスリで切り落として成型すべし。
プロポーション
上下に短い胸部や位置が高く幅広な腰、外側にオフセットされた肩関節など若干人型を外れたカトキメカらしさが充分に再現できている。
マントの長さも充分である。
しかし
・頭部が若干大きい上、頭頂部カメラ前面が歪んでいる
・肩アーマーと一体成型の上腕やプラ製の平手はボリュームが若干不足
など細部が少々残念でもある。
関節
時代と値段相応の範囲で可動。派手なポーズがとりにくい。
首関節はシリーズ共通ポリパーツなので巨大な頭部に対して若干保持力不足感が否めない。
肩アーマーは上腕と一体化しており垂直に降ろした状態から外側に20度程開く事が可能。
腰や腰アーマーは固定。
肘膝ともに90度程曲げる事が出来るが肩や腰の問題がありあまり意味が無い。
前腕部は挟み込みではあるがスライド延伸し「ニアクラッシャー」を再現可能。
ただし手首はプラ同士のボールジョイントなので動かしすぎに注意。
マントは左右付け根で開閉、回転のみ。
色分け
赤と黒の2色成型。塗装の指定色もダークグレーを交えた設定カラーでは無くアニメカラーの黒&赤である。
額中央と胸部上下二箇所の赤、胸部ダクトやマントの黄色、カメラアイとフェイスがホイルシールでフォローされている。
恒例の梨地表現は肩アーマーに施されている。
アンテナや腰中央、スネの赤い部分、ニアクラッシャー延長部やアンクルアーマー、マント付け根や足の甲はブラックで要塗装。
武器・付属品
一切なし。ダークネスフィンガーやマスタークロスは付属しない。
管理人っす。
ガンダムローズ更新しますた。
>>937 デスサイズ乙!更新はもうちょっと待っててね。
>>938 マスターガンダム乙!つっこみも確かに(w
こっちも更新はもすこし待ってね。
ローズとこいつの○×はどうしたらいいかなあ?
投稿者が書いてないなら無理して付けなくていい気がする
すいませんマスターガンダムのことすっかり忘れてました(つД`)
Wからガンダム見始めた世代なんで…
サンドロックいきますよ〜
評価:△
総評
前半5体ガンダムのトリをとる機体。
シールド・バックパック・ヒートショーテルを組み合わせ、クロスクラッシャーを再現できる。
首から上だけでかなり損をしている気がしてならない。
プロポーション
顔の造形に問題があり、目がやたら大きくパッチリしている。
劇中の精悍な印象がどこにもないので要改修。
頭自体や腰アーマーも大きめ。
関節
ほぼ標準的だが、頭はボリュームが災いして上を向くことができない。
色分け
胸の緑丸と赤いコックピットハッチ、フロント&サイドアーマーの黄色はシール。
肩アーマーの白、リアアーマーとシールド縁の黄色は要塗装。
武器・付属品
ヒートショーテル×2
シールド
ビームサブマシンガン
943 :
938:2010/07/08(木) 08:10:46 ID:Bid2ZGrf
それは仕方ないw
>>940 文体見るとわかるけどローズもマスターも私です
個人的には当時の技術も考えて以下のポイントで判断します
(旧シリーズなんで値段やサイズの問題で色分けは仕方が無いとする)
・最低限の可動を満たしているか(素立ちでの接地性とか)
・プロポーションに破綻が無いか
・成型に歪みが無いか
・付属品はどれだけ付いているか、本体のボリュームと合わせて値段相応か
(面白いギミックがあるか)
で、
ローズ:△、オプション込みで○(腰可動しないのが辛い)
マスター:△(素立ちは良いけど額の歪みやら可動範囲は素人には修正し辛い)
かと
Gガンダム系をちまちま買っていってるけど腰があまり動かないような
あのサイズで腰ロールが標準で入ったのWシリーズからでは?
∀はここで書いてもOK?
1/144なら全部持ってるから書けるぞい。
管理人ではないが、別にいいと思う
UC以外の1/144もHGAUCでリニューアルの目が出てきたので
参考にしたいというニーズはあるだろうし
あと1/60HGも書いちゃっていいんじゃないかな
管理が大変だろうがぼちぼちやってください
管理人じゃ無いなら黙ってろ
オマエモナー
管理人っす。
デスサイズ、マスター、サンドロック更新しますた。
>>943 旧1/144の評価として、参考になる評価基準だと思う。
一点疑問があるとすれな、成型のゆがみは金型の劣化とかではなく元からなのかな?
(シリーズ買ってないのでよくわかんないのだが)
>>944 いーよー。空きページ作るのでまず先にキットリストをもらえるとうれしい。
>>945 ここまで新ページ可・不可の意見が無かったので助かる。
1/60もキットリストがあればほしいねえ。
>>946-947 心配とん。確かに更新だんだん息切れ気味かも。
WIKIでいかに現在のページ構成に近づけて構築するかをテスト中。
ときどきあっちも覗いてやってもらえるとうれしい。
http://www20.atpages.jp/~mokei2ch/wiki-hg/
>∀
発売時期は覚えてないが、発売順と価格はこうだったと思う。
1.∀ガンダム…525円
2.モビルフラット…525円
3.モビルカプル…525円
4.モビルスモー ゴールドタイプ…630円
5.モビルスモー シルバータイプ…630円
6.モビルターンエックス…630円
>>948 1/60キットの一覧どうぞ
RX-78 ガンダム 1980.12 2100
MS-06S シャア専用ザク 1980.12 2100
MS-06 量産型ザク 1980.12 2100
MS-14S シャア専用ゲルググ 1981.12 2625
MS-09 ドム 1981.12 2625
MS-14 量産型ゲルググ 1983.03 2625
MS-14C ゲルググキャノン 1983.09 3150
MS-06R ザクII 1983.10 2625
FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ 1983.10 2310
MS-06R-2 ジョニー・ライデン少佐用ザクII 1983.12 2625
MSZ-006 ゼータガンダム 1985.11 3675
以下スナップフィットモデル
F91 ガンダムF91 1991.08 6300
LM314V21 V2ガンダム 1993.10 3150
GF13-017NJ シャイニングガンダム 1994.06 3150
GF13-017NJII Gガンダム 1994.10 3150
XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ 1995.10 3675
GAT-X105 ストライクガンダム 2002.12 3675
GAT-X105 ストライクガンダム ストライカーウエポンシステム 2003.03 7350
ZGMF-X10A フリーダムガンダム 2003.08 5250
ZGMF-X56S/α フォースインパルスガンダム 2004.12 5250
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション 2005.11 9975
GN-001 ガンダムエクシア 2007.12 4750
下記サイト参照。発売日や価格を手早くチェックするのには便利かも。
http://www.geocities.jp/gundamchronicle2/gunpla/index.htm
>>950 そんなサイトあったのね…すいませんです。
とりあえずモビルカプルいきまっせ。
評価:○〜△
総評
∀に登場する、カプールのそっくりさん。
ZZ当時カプールがキット化されなかったため、熱心な∀のスタッフが本作品に登場させたという経緯がある。
注意すべきは、このキットはあくまでも∀のカプルであり、ZZのカプールではない
(カプールにするには頭頂高を若干高くし、全身を青に塗装しなければならない)。
しかしディテールはZZのカプールに忠実で、∀劇中のカプルとは微妙に形状が違うという、ちぐはぐなキット。
頭と胸のハッチを閉じることができるが、手足は収納できない。
プロポーション
手足に対して胴体のボリュームが足りない。
関節
価格の制約からか、長い腕の関節は一部が固定されていて、フレキシブルには動かせない。
脚もあまり可動せず、劇中で見せた体育座りは不可能。
色分け
手足の関節やソニックブラストのグレー、足の薄緑、胴体内部の黒は要塗装。
モノアイは胴体内部のフレームと一体成型で可動はしない(色はシールで再現)。
武器・付属品
ハンドガン(∀オリジナル武装)
>>948 更新乙にごさる
>歪み
金型が元々あの形なのかと
まだ金型作る時の「銅マスター」製作に3DCADを本格活用していない時期(Gユニット以前)で職人の手作りだったりするため
シンメトリーが出てなかったりなどの歪みが生じる事がある
旧FAガンダムみたいな古いキットに顕著だが比較的新しいキットにもたまに目立つレベルで起こる
恐らく最後の酷い例はLMのGファルコンかと
ローズの総評部分のグレードアップパーツについて追記を頼みたいので
お願いします
・ローゼスビットは2基付属。
・射出ギミック付きポッドは左右一体になっておりスプリングにより「射出口と射出口の間」からビットが発射される。
・指差し状態の右手が付属。手の平側に肉抜きあり。
>>951 >∀オリジナル
ドライセンのと同形状じゃなかったっけ?
管理人っす。
>>949-951 とんくす。∀ページ作成してカプルアップしますた。
1/60はもうちょっと待っててね。
>>952 歪み了解っす。詳細な説明痛みいります。勉強になるなあ。
ローズ部分更新しますた。
>>953 確実な情報がよくわからんかったのでとりあえず951の描写
そのままにしといたすまん。
>>953 う、またまた知識不足でしたな。申し訳ないっすm(__)m
1/144ターンエックスとはこういうものだ!(笑)
評価:○
総評
ターンエーのお兄さん。
左右非対称の複雑怪奇なデザインをよく再現している。
右手の溶断破砕マニピュレーターは残念ながら開閉しないが、
逆にこれさえできれば◎を付けてもよさそうな好キットである。
プロポーション
他のMSより脚が長い、劇中そのままのカッコいいスタイル。
関節
最近のHGほどではないが、特に干渉する装甲もなく、よく動く。
色分け
もともと地味なカラーリングなのでシールは付属せず、本体で塗装が必要なのは肩の付け根のボール状の部分ぐらい。
ただし、背中のウェポンプラットフォームは設定と異なりグレー成型となっている。
武器・付属品
ビームライフル、バズーカ
どちらもウェポンプラットフォームに収納可能。
>>955 デザインは同じでサイズは違うんだけどねw>腕ランチャー
良いキットだよねお兄さん
成型の都合上埋まってしまった部分(シャイニングフィンガーとか頭とか足とか)を文字通り発掘してやればモアベター
お兄さんが相手なら
シャイニングガンダムを出さざるをえない
01 GF13-017NJ シャイニングガンダム 94.4発売 525円(本体500円)総合○(グレードアップパーツ込みだと△)
総評
前半主役機。鎧武者と武道家と歌舞伎役者を混ぜた様なデザインである。
ノーマルモードからバトルモードに変形する。
コアランダーの着脱が可能。
グレードアップパーツに対応。
スーパーモード用の頭部後半分、展開した肩アーマー、シャイニングフィンガー用左右平手(金メッキ)が収録されている。
プロポーション
頭部以外は良好。やや胴が太短いか?
頭部が若干大きく、カメラアイ周辺に隙間が出来てしまっている。
またアンテナが頭部前半分と一体成型になっているため分厚く、付け根が埋まってしまっている。
腕におぼえがあるならエッチングソーとナイフで削り込もう。
肩アーマーは一体成型であるが、赤い縁の部分が分厚く白いカバー付きの部分が薄くなってしまっている。
関節
首、肩、肘、手首、腰、股関節、膝、足首が可動。
肩アーマーは肩軸に接続するタイプのため上腕と独立しており可動を妨げない。
腰アーマーはフロントとサイドがボールジョイントにより可動。
膝は約90度まで曲がる。
バトルモードへの変形は
・頭部は前半分を差し替え
・アームカバーを外側に引き出す
のみが再現されている。
スネ側面のシュートブースターカバーやアンクルアーマー後端アウトリガー、爪先スライドなど下半身の変形は再現されておらず
グレードアップパーツを使用してもスーパーモードを完全には再現出来ないゆえに△とした。
色分け
白、濃い青、赤、黄の4色成型。
ホイルシールによりアンテナや胸部ダクトの黄色、肩アーマーや顎の赤、スネサイドカバーの青、胸部レンズ、カメラアイがフォローされる。
またキングオブハートの略式紋章が収録されている。
アームカバーの白色部や襟元のバルカン砲、各部黒ラインを塗り分けてやると良い。
このシリーズにはパーツの一部に梨地加工がされており、本キットではアームカバー青部分に施されている
武器・付属品
柄の長い方のビームソード(ビーム一体成型)が付属。黄色一色である。
収納状態のグリップが腰アーマーに付いたままになるので注意。
当然ビームソードホルダーは腰アーマーから取り外し不可である。
アームカバー裏にシャイニングショット射出口が再現されている。
みんながんばるなぁ。乙です!
ターンエックス、シャイニング更新しますた。
一番がんばってるのはあんただよ。
全くだ。
とりあえず侠は立ち上がるしときますね
02 GF13-011NC ドラゴンガンダム 94.7発売 525円(本体500円)総合△
総評
リアル頭身初の中華ガンダム。鎧を着て沓を履いた三国志の武将のようなデザインである。
コアランダーの着脱が可能。
グレードアップパーツに対応。
肘関節部に挟み込む延長用アーム(1本あたり3節分)が2本分収録されている。プラ製だが先端部に関節が付いており曲げる事が出来る。
たくさん買ってどんどん延ばしても面白いかもしれない。
プロポーション
少々フェイスが大きめな事と面当てが密着しない点、フェイロンフラッグ関連を除けば現在でも通用するかもしれない。
ただし突起の集中する腕部は各先端が丸くなっているので気になるなら削る事。
各部のフェイロンフラッグはやや短く、肩内部の物は成型の都合上取り付け角度が平行で
かつ肩の稼働範囲確保のため先端部しか存在しない。
バックパック上面のスラスター周辺が設定と異なる。案外目立つので注意。
関節
首、肩、肘、手首、股関節、膝、足首が可動。
頭部「弁髪刀」は付け根のみではあるが上下に可動。
腰アーマーはフロントとサイドがボールジョイントにより可動。
特筆すべきは膝関節でなんと180度程曲がる。
腰アーマーの干渉や足首の可動範囲のため実際に正座は不可能ではあるがこの時期のキットとしては驚異的である。
色分け
白、緑、赤、黄の4色成型。
ホイルシールにより胸部中央や膝の赤、胸ダクトの黄色、カメラアイやマスクがフォローされる。
またクラブエースの略式紋章が収録されている。
塗装が必要なのは額カメラや肩アーマーの縁、ドラゴンクローの顔面、スネ下部の窪みである。
武器・付属品
一切なし。
――――――――――――――――――――――――――
オマケ
取説について
・表紙に「※下のイメージ写真の手首は入っていません。」との表記があり撮影用に平手が使われている。
・セル画のドラゴンクローがまるで猿の様、ぶっちゃけるとババコンガである。
http://imepita.jp/20100713/792700 どうしてこうなった……
管理人どす。
>>959-960 ありがとん。励みになります。
>>960-961 ドラゴン乙。更新しますた。
G見てないんでセル画そのまま信じてしまいそうだ。
本編だとぜんぜん違う?
あと1/60は評価来てからページ作成します。
HGEXと無印1/60は分けたほうがいいのかなあ?
でも時期微妙だしなあ。
よーし1/60ウイングゼロレビューしちゃうぞー
評価:△
総評
TV版Wでは唯一の1/60スケールモデル。
この大きさで変形するネオバード形態は迫力満点。
サイズを生かし、マシンキャノンが回転して現れる機構を再現しているほか、
胴体に電池ボックスを内蔵し胸部サーチアイが点灯、
さらに肩アーマーからはビームサーベルがせり出すギミックも搭載。
プロポーション
TV版ウイングゼロのキットに共通して言えることだが、上半身がやや大きく、
逆に下半身(特にスネ)は貧弱に見えてしまう。
武器類を持たせてやれば気にならないかも?
関節
指は5本とも2段階に動かせるが保持力が弱く、接続用の穴があるとはいえ、
重たいツインバスターライフルを持たせるのはかなり難しい。
ライフル自体もプラ接続のグリップが自重や変形の繰り返しでヘタりやすく、
こうなると片手では構えること自体が不可能になる。
砲身が長いので、その下端を接地させてごまかすことは可能(ただしポーズは素立ちに限定)。
ウイングは左右が連動して開くという凝った作りになっているものの、
これも展開部分が緩いプラ接続で、手を離すときっちり閉じないという欠点がある。
それ以外の本体の関節は保持力こそ問題ないが、肘はポリそのままであり、
また両腕のシールド取り付け用の穴にもポリ露出がある。
色分け
本体とシールドについては完璧に再現。
カメラアイ、シールド先端部の窓(?)、サーベル刃はクリアグリーン成型。
ツインバスターライフルは黄色の帯状の部分はシールでフォローしているが、上面の黒っぽい部分は塗装が必要。
武器・付属品
ツインバスターライフル、シールド 、ビームサーベル×2
ドラゴンガンダムの頭って辮髪だったんか
なんで今まで気付かなかったんだろ・・・
HGZZガンダム
可動は十分。
目のシールはシルバーの部分は分離したほうがいい。
変形ギミックはすごい。もうすごいとしか言いようがない。
1/144でコアファイターを作ってしまうのはすごい。(ry
肩アーマーは腕を上げようとするとバックパックに引っかかってしまうので、ちょっとした改造が必要なよう。
ビームサーベル持ち手が左右付いてない。これではサーベル刃を2本用意した意味がない。ほかのMGの代用サーベルに使うのか?
武器など
ダブルビームライフル、ビームサーベル2本、サーベル持ち手。
うん(´・ω・`)
ウイングゼロに追記。
サーチアイもクリアグリーン成型です。
あと発光ギミックはなぜか緑ではなく赤いLEDを使用。電池は単3を2本使います。
>>966 ネット初心者なのはわかったから、とりあえずスレを読み返そうな。
>>970 「青」がなかったはず、赤と緑は25年前に既に有ったはず
青色発光ダイオードの発明は1993年
発明されたからと言って即商品化→普及じゃないんだぜ
当時の緑色って光量が足りてなかったんでは
そのため色変化の分かりやすい赤にした、と
緑のほうがコスト高いんだよ。赤のほうが安い。
ダイオードは外注だからな。
>>973 青色は発明と同じ93年に商品化されてるよ
>>976 当時1個1000円くらいしなかったか?
プラモの付属品に出来るくらいの値段じゃなかったかと
まあ青く光る必要のある1/60ガンダムXとかは出なかったが
>>976 最初の青色は高かったんだよな。
他が100円しないのに1000円近くしてた気がする。
たしか1/60キットが一つも出ていないTVガンダムってXと∀だけだったな
年末大箱モノでファルコン付きDXなんだったか
>>980 ZZの事も忘れないでやって下さい・・・
稼働が命の・・
なのにZZ orz
でも1/60で発売されたからといって人気のある機体とは限らないんだよな
ゲルググキャノンとか…
そう言えば旧HGZZってMS、MA共にプロポーションは良好だったけど
MA時にウイングバインダー?とビームサーベルが真正面から激突して
どうやっても真っ直ぐに出来ない、ちょっとだけ残念な子だった記憶が有る
腕とバックパックががスカスカなのは時代を考えたら仕方ない
つかHGUCとニコイチしたいから再販してくれないかな〜
管理人っす。
1/60更新しますた。文面の人とんくすです。
乙でござる
時に次スレのテンプレどうするね?
旧1/144とか1/60HGEXまで基準が要るのかとか
>>984 旧HGのZZは俺も持ってるぞ
頭をとりはずす以外ちゃんと変形してくれるのはいいんだが、
腹部に対して胸の幅が広すぎ、全体に対してスネが短すぎるのがどうしても気になるな
>>986 テンプレは1/100HGがあったころから
現状で機能しているので別立てしなくてもいいような気も。
とりあえず以下にHGUC内で時代差があることを注記した
テンプレを置いておきます。
(MG評価表からも一部取り込み済み。サイト上も更新済み)
■凡例と評価の基準 (HGUCの場合)
ガンプラ初心者が素組み無塗装(パチ組み)で組む場合を想定した評価。
全体的な評価を示す○×式の総合評価、記述式の総評と、
客観的な特徴を記述する各項目に分かれる。
■総合評価 ◎ ○ △ ×
◎、○、△、×の4段階。キットの完成度、満足度の一応の目安。
◎… 他のHGUCと比較しても特に素晴らしく、文句なしにオススメできる。
○… やや物足りない点はあるが、HGUCの水準を十分に満たしている。
△… HGUCとしては残念な点があるが、キットとしては問題ない。買ってよし。
×… 問題点が多く、知識のない初心者は注意、または回避すべき。(現在×評価のHGUCはない)
(○×は基本的にキット発売当時の評価基準によって付けられたもので、
旧作から最新作までの全キットを同一の基準で比較した相対的な評価ではない。
結果、同じキットのバリエーション間で評価が異なる場合も有り得るが、その辺は自己判断で。)
■総評
キットの概要や特徴、売り、ギミック、キットの完成度、組み立てやすさ、価格に対して
内容の充実度・割高感、シリーズ内での意義などについて記述する。
各項目や総合評価に収めきれない評価ポイントや、一般的な評価に対する
主観的なコメント等もここでフォロー
・成形色や武装を変更したバリエーションキットや、または基本設計や内部構造が共通になっているキットはあるか
・購入にあたってバリエーションキットと比較した場合、留意すべき点はあるか
■プロポーション
全体のプロポーションのバランスや、各部の形状、ディテールの処理、成形色などキットの外観に関して記述する。
・HGUCとして商品化するにあたって、元の設定、劇中の印象と比較してどういう方向にアレンジがなされているのか
・キット単体で見た場合、特にバランスのおかしいところはあるか、等
■関節
保持力や可動範囲など可動部の処理と完成度について記述する。
・素立ちの状態で自立に問題はないか。またポーズを付けた場合はどうか
・特に保持力がない、またはすぐにヘタってしまう可動部はあるか
・可動範囲が狭く、思うようにポーズが付けられない箇所はあるか
・挟み込み関節など、組み立て行程上面倒な箇所はあるか
・特筆すべき可動ギミック、ポリパーツ、ABS、ビスの扱いについて、等
■色分け
設定の色分けを無塗装でどこまで再現できているかについて記述する。
・どの程度色分けがなされているか、また部分塗装が必要になるのはどの箇所か
・印象を悪くする成形色の箇所はあるか
・成形色、クリアパーツ、異素材の使用など、その他外観上特筆すべき点について
・シール、マーキングの有無について、等
■武器・付属品
機体本体以外の武器・付属品について記述する。
・付属する武器、オプション装備、平手などの交換用パーツは何か
・展示用スタンド、フィギュア、マーキングシールなど、特筆すべき付属品について
・バリエーションキットと比較した場合、留意すべき点はあるか
旧HGといえば未だにレビューがないこいついってみよう。
02 MSZ-006 Zガンダム 90.05発売 1260円(本体1200円)
総合×
総評
1/144で変形する初めてのZガンダムだが、同スケールのZプラスの変形方式をそのまま採用しているため、
飛行形態がウェーブライダーではなくウェーブシューターという新設定のものになっている。
よって変形機構はもちろん背部バインダーやシールドの形状もオリジナルのZとは別物なので注意。
なお、ウェーブシューター時は頭部と腹部が余剰パーツとなる。
プロポーション
劇中のスマートな印象に比べると脚が短め。
また変形を優先したせいか、かなりオモチャっぽい印象を受ける。
関節
太ももの付け根が股間ではなく胴体の後ろからアームを介して接続されているという、
これまた変形優先の構造をしており、まともなポーズはとれない。
このアームは腹部パーツが動かないようにロックしてくれるが、
そのはめ込みが甘いとすぐにアームが定位置からはずれてしまい、
脚部が勝手に外側に移動してカッコ悪い状態になる。
また、手首の穴がスカスカでライフルを落としやすい。
色分け
胸部、脚部を中心に、システムインジェクションで主な色分けはされている。
武器・付属品
ビームライフル
シールド
とんくす。更新しますたー。
おかげさまで旧HGこれでコンプリートです。
ガンダムとmkIIは評価の印がないけど、
つけるなら両方△くらいかな?
>>991 変形がとんでもなくユルユルなのは辛いよなあ
組み立てた直後から難儀した
ガンダム00の1/100のwikiないの?
1/100コーナーに作っちゃえば?
次スレ立てようとしたけど無理だった
誰か頼む
じゃあ立てて見る。
HGの括りなんてHGUCとか単独作品枠内以外じゃ意味ないだろ。
横のつながりなんてない。
∀なんてHGじゃなくて青箱シリーズとかモビルシリーズって感じだし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。