>>950 700だとオーバースケールだから付けないのが一般的だからでしょ
自分でもスクラッチの図面引いてみるとわかるよ
350でならややオーバーでも見れるけどでも700だとどうみても過剰表現
ドラが何も考えずに350の表現のまんま設計縮小
700だとどうみてもあれ水兵さんが立ってられないですね。
>>953 利根いいキットだよ。後部に旋回盤とレール追加も簡単な工作だし、モデルアートにもでてたかな。
350で出してくれないかな
>>952 945は
>大げさにもならず自然な感じでとても良い。
と書いてるんだけど、もちろん952も持ってて言ってるんだよね?
うちのは個体差なのか
>どうみてもあれ水兵さんが立ってられないですね
なんて程ではないよ。
>>955 いやおれ持ってるけど実艦写真とくらべて
キャンバーはオーバ−スケール感あるよ
1/700なんて滑り止め・リノリウム抑えとうは
どこのメーカーも足引っ掛けるどころか坐れるサイズだしね
人間の身長2,5mmぐらいの世界ってこと結構忘れてるけども
模型的表現ではこの程度の強調されたキャンバーもありでしょうけどね
WLは0.5mmで35cmの段差の世界だから
スケール通りだとのっぺりしで見栄えしないしね
人がくぐれる手すりの高さ・足かけどころじゃないジャッキステーのすき間・どこの巨木の板なのかの板張りのピッチ
でも現行キットのオバスケも見栄えは悪くないし、趣味なんだし個人の好みの判断範囲でしょうか
でも全長が1mm合ってないと騒がれるのは(ry
航空機や戦車はフィギュア置くとその大きさがわかりやすいけど
艦船模型1/700は置いた瞬間破たんしちゃうよね。
手すりなんてまるで高鉄棒、ぶらさがれる高さだしw
1/350でもギリギリ、1/200以上じゃないと本当のスケール感はでないのかな
身長2mのフィギュアを載せればいいだけ
何の問題もない
>>957 全長の誤りとかも、バランスが破綻してなければ気にならないけどね。
タミヤの5500トン型の全長が足りないとか言われても、別に修正する気にならないし。
逆に1ミリ以下の誤りでもバランスが破綻してると凄く気になる。
ピットの陽炎型とか、どこがおかしいのか今一つわからないけど、とにかくプロポーションが
悪い気がしてダメだった。
思えば70年代のWLSキットは全長が怪しいのがたくさんあったなぁ。
短い船体はアオの初春型が有名だけどタミヤの最上型も1pぐらい
全長が違ってたような記憶があるぞ。
大和級以外の日本戦艦は砲頭が上構物にひっかかって旋回しない
素敵仕様でしたものねえ
964 :
HG名無しさん:2010/04/09(金) 05:17:30 ID:GLux6yVQ
大和型以外の窓枠はシールだったしなー。
軍艦旗のためだけであのシールを今後も使い続ければ、
後世の子供たちは「なにこれ?」と不思議に思うはず。
窓枠シール懐かしいな。
貼ったは良いがシールが硬くて浮くことが多かったな。
>>962 タミヤの旧最上型の全長は、それ程違ってはいない。
艦首の印象が変等の問題があったが…
全長が大きく違ったのは、ハセの旧古鷹・青葉型と思う。
>>962 旧最上そんなに短かったっけ?
確か2mm弱程度は短いとか聞いたが。
>>966 フジミの旧利根型も5mm程度全長が違う(だから少し寸詰まりに見えた)。
新利根型はバッチリだが。
968 :
962:2010/04/10(土) 09:57:29 ID:ptyP+ptz
うろ覚えて書いたので実測してみました。
実艦の水線長197.00mの1/700は281.4mmですが
WLの旧金型最上の水線長は276mm。
差は約5mmでした。1cmというのはオーバーに書きすぎちゃったみたい。
/ / '"´ / /´ // l.::ヽ、
/ .ィ'´ / ,/ ././ 〃. l.:.:.::l:゙.、
'´ / / / // . .://./ / '.: /.:.::/.:.:,l,
/ / //// .:: .:::∠ /:/, .:.::/.:.::/.:::/:::|
/ // /'´/.:/ .:.::.::/_/:/./ .:.:::/.:.::/.:.:/.,::!:!
/´// ..: '´ /.:.::/ .::::.イ。テ"/´// .:.:.:::/.:::/!.::/://、:|
-‐'" / ,ィ'´ ..:.:::/ ./ /.:.://.::/ '--―'/ / .:.:.:.::/:/:l'|:l'、.//::〉! 次スレはまだか!!
/// ..:.:.::ィ'゙ .::///.:/// / / .:.:.::::/!´:l::/'l//./::/:/
// / .:.:::/〃//.::/.://' ´ / .:.:.:::/ !.://-//.'::/:/!
〃 ./..::/ //::///,:l´/ // .:.::/ /://r‐'/.::/:/;'´
/´ // //:/'//'´/:',ヽ、 __、 / .:/ /// | /:/:/:/
. / /'´ /// /::/:::::゙、 、__/´__r`゙、// /' ´ ,'/.:::/|/:|
//' /:/:/,'/\ ヾ.-‐‐‐‐‐'/' /// !/|
/´ /:/ /゙ \ / /´__/'-┐
_,,./'´--、 ゙, /-‐'" ̄ |
_r'''"´ ̄::::::::::::::::::::::::`ヽ、. '、 / 〉 |
 ̄``ヽ、l`::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ー--`'┬‐''´ ヽ、 |
::::::::::::::::::`ヽ、:::::ヽ::::::::::::::::::::::::,.-‐-:、:::::\ \ヽ. | |
‐- 、::::::::::::::::::::\::::::ヽ、:::::::/ `ヽ、::\ ``ヽ、 '、 |\_
 ̄`'''ー- 、_,,.へ.:::::/ ``\  ̄``ヽ、 |
980まで行って立って無かったら立てよう
971 :
HG名無しさん:2010/04/14(水) 10:12:30 ID:+XkpzU+j
フジミが1/700赤城発表!
>>971 平日の昼間っから釣りとは優雅でおじゃるなw
>>972 ごめん、ageであんなこと書いてたら確かに釣りに思えちゃうよね。
でも正直アイテム的に微妙な気が・・・
ハセガワがやるのはほぼ確実なわけで、それだったらいっそのこと加賀をやってくれた方が良かったような。
しかもさ、これ6月発売だよ。
金剛・長門型開発チームは1/500長門の開発に駆り出されてるだろうし
赤城が龍驤と同じ値段(!)なこと考えると、海鷹・龍驤チームの設計なんじゃなかろうか。
まぁ、充分佳作と言える製品は出るだろうけど、これからハセガワがやるアイテムってことを
考えると、優位な点が今のところはあまり見出せないね・・・。
まぁ、所詮予測だしこれから詳細が出てからが本番だけどね。
>>975 Aパターン:完成模型の縮小コピー
Bパターン:資料本の図面
Cパターン:一から設計
えーニチモ出なく長谷の350のAパターンで希望w
ハセガワのトレス決定だな・・・
ハセガワは悔しいだろうな、一応やるってノラリクラリ躱してたけど、先越されたな。
まあハセ長門も実質フジミにトレスされたようなもんだけどな。
ほんとフジミは、市場荒らしだけは得意だな・・
これはちょっと問題になるな。
978 :
HG名無しさん:2010/04/14(水) 15:06:43 ID:xqpy/1Jz
不平等がおきないようにWLで割り振られてたのに
脱退したから人気アイテムだけやり放題ってまずいだろ。
田宮やハセを敵に回したらフジミメインのカーモデルで潰しにいきそうだな。
「女たちの大和」もヨロスク
フジミのホビーショー発表新製品すごいな
1/700はけいおん!!キティホークに赤城
更に1/500長門か
アオの不審船付きワロタ
>>975 大きさの割に安いしエッチングと木甲板が出る辺り
金剛・長門型(+利根・秋月)チームの気がするのだが
>>976 最近のフジミ製品で大型スケールモデルのトレスはお約束だけど
考証がアレな模型を参考にして艦尾飛行甲板を一重にしたら(ry
984 :
970:2010/04/14(水) 20:25:02 ID:dxzWvAKf
じゃあ次スレ立てるよー
フジミが赤城ってホントかよ、オイッ。
不死身は野に放たれた狂犬か?
イヤ、マジで嬉しいけどハセガワが三段赤城の後に
グズグズと全通甲板赤城のリニューアルをしなかったから
不意を突いてやられちまったな。ハセも今後、どうでるのかな
しかし艦船模型の冬の時代を体験してきたオレにとっては
ここ数年はキットの購入が間に合わない位のリリースラッシュ
毎月、ドキドキだよ。
フジミは何気に長門や利根用のパーツも分売始めるようだし一体どうなってるのやらw
梅
それにしてもフジミは統一された艤装パーツを開発するつもりはないのかいな?
今度の赤城もまた機銃やらボート類を新規でおこしてそうな気がするよ。
990 :
HG名無しさん:2010/04/16(金) 14:43:35 ID:LIFmV5Ed
埋め
ハセは1/350カサブランカの開発でいっぱいいっぱいなのれし
993 :
HG名無しさん:2010/04/16(金) 22:36:08 ID:EFOj7m4+
test
とりあえず埋めようぜ。
松
梨
ルーピーフジミーウメー
998 :
HG名無しさん:2010/04/17(土) 19:21:05 ID:4HKcCZpm
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。