【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941HG名無しさん:2010/01/16(土) 01:54:49 ID:YQWcBMQl
大淀は同型艦が無いからなぁ。
942HG名無しさん:2010/01/16(土) 09:12:25 ID:UMK0JRK0

アオシマさんになら五十鈴とか大井をお願いします。
943HG名無しさん:2010/01/16(土) 09:53:02 ID:zyuS5TDo
同型艦はないけど、改装前と改装後で出せばいいんじゃない?
944HG名無しさん:2010/01/16(土) 13:05:49 ID:Z2H7Z0OH
俺っちは多摩が欲しいぜよ

実は北上が作りたいのだけど、現状では球磨と長良からパーツ互換しないと
作れないんでやきもきしてる。
945HG名無しさん:2010/01/16(土) 17:09:21 ID:d037G4el
煙突4本は何だっけ?軽巡一杯有ってワカンネw
俺はそれが欲しいな。
946HG名無しさん:2010/01/16(土) 17:11:06 ID:s948K+Rr
川内型だね
わからん艦はプラモ作れば覚える
700で作って色々と覚えたよ。
947HG名無しさん:2010/01/16(土) 17:20:40 ID:d037G4el
dクス! 350で欲しい、アオシマに期待しませうw
948HG名無しさん:2010/01/16(土) 17:27:29 ID:Nfp6DiUI
重雷装艦が模型映え的によろしいのだが。
949HG名無しさん:2010/01/16(土) 18:19:19 ID:d037G4el
でも、本当にこのまま行くと、大和、武蔵の最新考証とか
ブリッジでこぼこの扶桑位しか大物はなくなるよね。
まあ空母なら飛龍や加賀、瑞鶴、或いは大鵬なんかも有るけど…
950HG名無しさん:2010/01/16(土) 18:23:03 ID:d037G4el
鵬の字が違った。鳳だね。
951HG名無しさん:2010/01/16(土) 18:34:05 ID:8kLRljyl
鵬のままで出れば世界初のキット化になったであろうに…
952HG名無しさん:2010/01/16(土) 18:43:43 ID:E8DD93p+
赤城って説明書の指示に不備が多くない?
長門よりめちゃめちゃ作りにくい。
953HG名無しさん:2010/01/16(土) 19:07:06 ID:Z0dMxh1I
>>952
例えば?

と、赤城をディティールアップパーツフルセット込みで積んでいる俺が聞いてみる。
954HG名無しさん:2010/01/16(土) 19:11:32 ID:BaZXOJd8
>>949
大和や武蔵が出ても買わないけど、
扶桑が出たら絶対買うわ!
ちょっと大和にはお腹いっぱいで申し訳ないですが。
955HG名無しさん:2010/01/16(土) 23:25:32 ID:pXLosYNW
俺も買う扶桑!
956HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:18:48 ID:OKBguCwq
扶桑やるとしたら、やっぱアオシマなんだろうな
他のメーカーは思いつかん。
957HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:24:47 ID:E9HEolOD
今妙高組み立てていますが、高雄に比べて格段に組みやすくなってますね。
長良も組みやすかったですが、アオシマの成長っぷりに期待です。

高雄は苦労した・・・・
958HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:25:30 ID:kJHKvPd4
金剛型並の出来ならフジミが扶桑作ってくれた方がいいな
959HG名無しさん:2010/01/17(日) 00:35:11 ID:W1opB7b3
フジミの榛名はすごかったな、それなのにどうして翔鶴は・・・・
960HG名無しさん:2010/01/17(日) 01:12:29 ID:6bj/9Bmi
>>953
大前提 船体の次に甲板を作っておかないと困る

8  船体組み立て 艦尾C4,E8部分とR17,16の合いは要注意
10 合いがきついのでそのままはめて流し込みしかない
12 N32開口
13 J63は甲板を作った後に付けないと合わない(順番指示ミス) J25 先ハメの指示無し K2が先だとはまらない
  T21 接着箇所指示不明 K2との合い、図面より判断
16 AH9の向き要注意 指示不備
17 J64,65は甲板後に接着 N28 開口 L47,48,41,43開口

以上右側 左は略

39 探照灯の向き注意 40でハメるとき、どちらを向くことになるか
40 J24は先ハメ 指示不備
42 艦橋要注意 N20は部品が斜めなので水平基準にはならない 
961HG名無しさん:2010/01/17(日) 01:30:42 ID:73lU4lSs
>>960
多いなオイ。
今までこんな指摘なかったような。とりあえず律儀に列挙してくれた960に感服。次スレにも貼っておきたいな。
962HG名無しさん:2010/01/17(日) 02:17:00 ID:KJ3f4Jm+
>>960
面倒なのは10の格納庫側面ぐらいかなあ
ほかは仮組でクリアできるし
AH9の向きは説明書で合ってる
(このモールドも少し怪しいけれど、表紙の見本写真みたく前後逆に付けたら砲身の仰角シリンダーが前に出ない)
艦橋に限らず水平は構造物の垂直面じゃなく工作台との間で取るもの

格納状態の探照灯の向きなんかどうでもいいし
開口ってそれ指示ミスじゃなくてディテールアップでしょ
963HG名無しさん:2010/01/17(日) 11:45:05 ID:QI7NEVVM
重巡好きオジサンです。しかしアオシマに限らず、最新考証と言うのは凄いと思う
最後に作った那智を例にすると、甲板4枚の内、最後尾甲板に空けるガイド付き穴0.9mmは
21箇所もあった。
その他相当数空いてるから、同形艦の細かな違いが再現されているんだろうけど
昔じゃ一寸考えられない再現度だと思うな。
964HG名無しさん:2010/01/18(月) 00:17:12 ID:LK4FZlv/
>>938
ヤンキーモデルじゃだめ? >利根
最上のパーツ移植で結構いけると思う。
965HG名無しさん:2010/01/18(月) 00:20:12 ID:fIEHNSf1
>>964
洋物の大スケールガレキを一隻でも作ろうとしたことがあれば
そんな無責任なことはいえないって
いまじっちゃまが呆れてた
966HG名無しさん:2010/01/18(月) 00:48:01 ID:LK4FZlv/
>>965
いんや。過去にヤンキーの最上と秋月作ったからな。
そんなに酷いもんでもないぜ。そりゃ大変だけど。
後は中級+の腕と、熱意があれば。
今は汎用パーツも揃ってるし、ハードルもだいぶ下がったと思う次第。
967HG名無しさん:2010/01/18(月) 03:01:02 ID:lVC5ofDp
>>960続き
後部艦載艇甲板は、艦載艇より先にトラス型の支柱を取り付けておかなければならない。

説明書通りに、
甲板に艦載艇を置く→後部飛行甲板を組立て支柱をつける→飛行甲板と船体を接着
の順序では、艦載艇が邪魔になって取り付けられない。
といって、艦載艇後回しで甲板と支柱だけ先にやると、今度は船体の奥まった部分の艦載艇が
付けられなくなってしまう。
968HG名無しさん:2010/01/18(月) 12:24:33 ID:yq1MkWkt
ぶった切って悪いが、タミヤのニュージャージーの外舷は、Mr
カラーなら、何にするべきでしょうか。
969otoidama:2010/01/18(月) 13:37:44 ID:6Y3pNz/Q
大戦中なら14番ネービーブルー

970HG名無しさん:2010/01/18(月) 17:50:21 ID:90Ro0QJw
350のBB62は現用なので31番現用米海軍・・・と言いたいところだが(ry
971HG名無しさん:2010/01/18(月) 21:00:51 ID:CIHJQQuh
>>968
エッチング組みました?
ゴールドメダルのと一緒に3年温めたんでそろそろ着工しようかと思ってますが
エデュアルドも気になるっす。
972968:2010/01/18(月) 21:17:16 ID:yq1MkWkt
ゴールドメダルで、82年ver
にしました。
砲身はフクヤのマイオワ級用と米海軍5inch砲・・・16本で。
副砲塔はドラのギアリングに手を加えて使った方がよかったかな。
973971:2010/01/18(月) 21:41:34 ID:CIHJQQuh
>>972
ををを、砲身いいですね〜。ジュルジュル
着工までにあといくらかかるんだろw
974HG名無しさん:2010/01/18(月) 23:21:49 ID:khjDA4ND
>>964
うお,こんなのが去年出てたのか。情報 Thanx
975HG名無しさん:2010/01/20(水) 22:33:56 ID:XFUl2h6q
976HG名無しさん:2010/01/20(水) 22:37:12 ID:AEW9TjXw
最上なら即決してた
977HG名無しさん:2010/01/20(水) 22:47:56 ID:pl7M3pxc
>>976
三隈今組んでるけど美しいよ
それに田宮 至る所に可動がたのしすよw
978HG名無しさん:2010/01/21(木) 08:57:14 ID:djnFBqdh
>>977
何気に3連装砲塔は魅力的だよね。
三隅買いたいけど、時間&置場が……。
979HG名無しさん:2010/01/21(木) 14:02:54 ID:y2QnAtiq
>>978
田宮だからストレート組なら色塗って週末×2でお釣りがきまっせ
980HG名無しさん:2010/01/21(木) 17:01:39 ID:7HlXhRSc
タミヤの1/350三隈を完成させたけど、ストレス無く組めたよ。
良いキットだった。甲板や船体のネジ止め式が斬新だったな。
惜しいのは3、4番主砲上の空中線支柱のパーツが省略されていること。
スクリューガードを付属のエッチングに入れるくらいなら、
こちらも入れて欲しかったな。空中線支柱、自作するしかないか。
981HG名無しさん:2010/01/21(木) 17:38:22 ID:sTN7tl8Z
三隈のエッチング音沙汰ないな
やはり最上と比べると売れないから出ないのか・・・
982HG名無しさん:2010/01/22(金) 00:21:10 ID:lWktTCWr
>>981
最上5砲塔/三隈コンパチでライオンから出ると予想
983HG名無しさん:2010/01/22(金) 00:45:23 ID:oW58+a6a
ライオンの特定艦セットは今まで1艦種1年代が原則
最上はもういいから早く5500トン用出せ
984HG名無しさん:2010/01/22(金) 03:27:56 ID:mz3zzx1Q
赤城はエッチング買わないと遮風棚立てられないんだな。
985HG名無しさん:2010/01/22(金) 05:50:21 ID:mz3zzx1Q
>>967
そのとおりだね
支柱のすぐそばの、12m内火ランチ2つ
説明書どおり飛行甲板に支柱はめて、ランチ2つも艦尾にはめたら
甲板絶対ひっかかってはまらないだろう

支柱を甲板につけちゃったら、この2つは完成後に横から入れてはめるしかないなあ
他のは先はめでも大丈夫
986HG名無しさん:2010/01/22(金) 22:45:26 ID:P4KBNzMB
はめる、はめるって卑猥なやっちゃな
987HG名無しさん:2010/01/23(土) 01:04:15 ID:5ST1uX4J
ハセガワの飛行機セットは
ランナー1つに同一機体4つじゃ駄目だったのかな?
零戦いっぱい欲しくても他のも付いてくるよね。
988HG名無しさん:2010/01/23(土) 01:54:37 ID:E1dy+qAx
>>987
それをやると金型が増えて高くなるでしょ。
989HG名無しさん:2010/01/23(土) 02:04:07 ID:4ZPlmU/R
ちょっと考えたら分かるけどなるほどと思ってしまったw
990HG名無しさん
俺個人的にはアオシマの妙高と那智だと
後者の方が艦橋カッコイイと思う。この際早く足柄と羽黒出ないかな?