【ハセガワ】アイドルマスター専用スレ【痛戦闘機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
需要がありそうなスレ
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:24 ID:RKTssiMl
うんこ
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:45 ID:C4I65cHO
英雄はクソ
4HG名無しさん:2009/08/31(月) 04:41:18 ID:ptpHRL+S
ちんこ
5HG名無しさん:2009/08/31(月) 08:00:41 ID:P3948pSj
亜美、飛んじゃう!
6HG名無しさん:2009/08/31(月) 08:25:37 ID:8UOb5bTa
公式ぐらい張っとけよ
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/SP267/SP267.htm
7HG名無しさん:2009/08/31(月) 11:24:24 ID:ZsxZSYbo
8HG名無しさん:2009/08/31(月) 13:10:00 ID:jzUOE5lz
真美だったら買ってたのに・・・・
9HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:54:10 ID:MhiC7pRi
最終的には痛メサイアスレと長谷川痛戰総合スレに整理されるだろう。

バンダイには痛ガンダムの系譜も生き残っているし、他メーカーや他コンテンツもこのジャンルを狙っているだろう。

キャラクターモデル部門は痛文化と親和性が高いのだ。
10HG名無しさん:2009/09/01(火) 09:34:28 ID:uG4KNTCx
痛車、痛機の良さが分からない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243461549/


痛プラは文化
11HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:42 ID:0i97+3uA
F-2で勢い付いたらヨンパチF-15Eおながいします
フォトショとMDプリンター持ってないからデカール作れないんですよ…
12HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:33:13 ID:F330JHEA
アイドルマスターには興味がないがこれが売れて模型業界に
「エスコンのキットは売れる。」って言う認識が広がってくれたら嬉しい。

エスコン0のサイファー、ピクシーのF-15Cが技MIXあたりで出たら俺はアイドルマスターに
感謝する。
13HG名無しさん:2009/09/04(金) 00:10:29 ID:7JjCREIg
もうF-22は今度でいいから
とりあえずリボン付のF-4Eを出してくれ!
14HG名無しさん:2009/09/11(金) 01:00:08 ID:ctRQCuCH
から揚げ
15HG名無しさん:2009/09/11(金) 01:22:50 ID:NQzpS3Co
別売りデカールだけで良かったんだが・・・
16HG名無しさん:2009/09/11(金) 15:45:48 ID:Y2toFnfY
17HG名無しさん:2009/09/11(金) 17:55:11 ID:wvLs8BEm
あいた口が塞がらんな;

というか72終了?
72のがほしかったなあ・・・F-14と15は・・・。
18HG名無しさん:2009/09/11(金) 17:56:12 ID:wvLs8BEm
まてよ、これは後々モビウス1来るか!
19HG名無しさん:2009/09/11(金) 18:24:22 ID:3NHdu9jH
・・・F-22がOKだったのなら
F-117も来るよなJK
20HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:00:26 ID:OsVMphsW
つうか高ぇ!!
スケモモデラーさん。
この値段設定はスケモとしては適正価格なんでしょうか?
21HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:10:10 ID:HdodNtm1
残念ながら、ほぼ適正
版権の問題があるし、
デカールにシルクスクリーンってお値段高めのを使ってるせいもあるし、
プラモ業界全体の景気が厳しめって面もある
まぁ、購入時には2割以上の安売りで買えるところも多いかと
22HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:38:40 ID:Y2toFnfY
>>12
架空機に痛DLCはないからねえ。
23HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:42:58 ID:Vk1ePsHV
F-22だって予約開始してるところなら送料込で5000円で買える。
レベル72とほぼ同じ値段だ。
24HG名無しさん:2009/09/11(金) 21:45:15 ID:ZJ4GrXPb
デカールだけ抜いたキットが流れそうだな。
デカール取り用にアカのキットでも買うか。
25HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:08:45 ID:OsVMphsW
アイマスを機にニワカモデラー(俺も含む)が沢山なだれてくるだろうから
覚悟していてください。
26HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:19:57 ID:te9wbS7P
ハセガワの48のラプター、春香機が先発ってどんだけだよ!
でも、セールス的に考えると、ハセガワらしくないほど
上手いやり方だ。
27HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:27:14 ID:OlW3yxdI
痛車・痛戦は別に出すのは構わないけど、最近ニワカがホビーショー荒らしてて困る。
28HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:42:24 ID:aLOb2+l1
>>24
俺はアカデミーをすでに買ってしまったんで、デカールだけハセに流用して
残ったアイマスデカール+アカデミーをオクに出そうと思う。
29HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:50:53 ID:NegqYc5r
まさか1/72を見捨てるとは・・・
こんなもののためにレベルの15Eを使うのもなぁ・・・
30HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:51:41 ID:CMlve0JV
軽い気持ちで「初スケモ」と1/48ハセキャット買ってしまうわけか・・・

ところで、まこまこりんな機体は・・・出ないよなあ、やっぱ・・・
31HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:54:16 ID:HdodNtm1
初であずさ機選ぶ人はレア種ではあるまいか
32HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:16:41 ID:6Xi0dovp
>>31
おれのことか?
正直あの色今一だから現有機のカラーであずさデカール貼るつもりだ
アイマス全種買った人にアイマスお宝デカールプレゼントすれば更に売れると思うんだがな
33HG名無しさん:2009/09/12(土) 01:19:35 ID:miRu3yCz
A○B48商法ですね
34HG名無しさん:2009/09/12(土) 02:33:15 ID:Yxu1Ha4C
>>32
>>31が言いたいのは、初で「ハセ1/48トムキャット」を選ぶ人はレア種の
意味の方だと思う

エアモデラーに名高い難物キットにあの大判デカールの組み合わせは
初心者どころか、中級者でも挫折するかもしれん
35HG名無しさん:2009/09/12(土) 03:01:32 ID:UjAuKGec
初心者がキットの評価なんか聞いてから買うかね?
自分の好きな飛行機買うものじゃないの?

で箱開けてから青ざめると。
36HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:00:07 ID:IT8PglyF
ラプターの成型色は赤黒なのだろうか
3731:2009/09/12(土) 07:00:09 ID:/HTDs36d
>>34
いや、初で「あずさ機」だよw
少なくとも自分の経験だけど、DLCで買った優先順位低かったし、
対戦等で使えたかというと×だったし、あまり強い印象がないので

ハセ1/48トム猫の難物っぷりも、某ブログでの製作日記見たんで
分かってるつもりだけど
38HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:22:56 ID:cjzx2mhy
>>37

わかってるならいいんだよ。
わかっていないほうが圧倒的に多いだろう、という話。
39HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:51:09 ID:7pIHkLSv
僕も初があずさ機ですよ。
今からモデグラのトムキャット特集を読んで予習してます。
40HG名無しさん:2009/09/12(土) 07:55:58 ID:66OaCjJT
>>1乙( ゚∀゚)


専用スレが出来たと聞いて飛んで来ますた!
もう興奮で、おしっこ漏れそうです。
41HG名無しさん:2009/09/12(土) 08:09:25 ID:LBoN5CBK
いや、アイマスって事で初めて飛行機に手ぇ出す人は
ハセガワ1/48トムキャットが難物なんて知らないだろうなと・・・

「説明書通りに組んでるのになんでこんなに段差が!?」とか
42HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:45:41 ID:j+YLMFC+
千早機には段差が無いとか・・・
43HG名無しさん:2009/09/12(土) 12:52:22 ID:tVx3UArF
プラモごとじゃなくシールで売れば良いだけじゃとか突っ込んだらダメなの?
44HG名無しさん:2009/09/12(土) 13:03:01 ID:uRjVR8+d
>>26
新金型のラプターを話題性で少しでもスタートダッシュさせたいって思惑はあるかも
同時じゃなくて敢えて先行させるのも、それはそれでより話題になるからだろう
キャラものやれば金型代が出るならそれはそれでお互い悪い話じゃないしな
45HG名無しさん:2009/09/12(土) 13:32:49 ID:YRI/KKmN
デカールはカルトじゃなくて国産ぽいな、
組立の難儀さに加えてクリアコートも厄介そうだ...
クリアは何を吹くかなぁ...
46HG名無しさん:2009/09/12(土) 15:30:49 ID:7MyChR+4
しかし1/48はでか過ぎる。
全部製作出来たとしても飾れる場所がねえ。
つうかフルコンプしようとしたら最低7万円越えか!!
47HG名無しさん:2009/09/12(土) 16:19:42 ID:xI5Mmts7
コレクション性の高い144でも展開してほしいね。
ハセだったらレベルから出てるキットにデカールだけ付けてもいいし。
そういうのはE-2Cでも前例があるから問題ないはず。

Su-47とF-14しか使えるキットはないけどね・・・
48HG名無しさん:2009/09/12(土) 16:34:32 ID:7WiztqnL
売上を期待しているシリーズだからこそより高額な大スケールに持っていくんでしょうね。
一通り出し終わった後なら1/72でもう一回ってのもあるかもだけど
>>43みたいな意見は買い手の都合としてはごもっともでも売り手には美味しくない。
ライトなファン層がデカールだけ揃えてキットには見向きもしないんじゃ本末転倒だし。
49HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:38:36 ID:n5SsJHQU
最初に単価の高い48を出して
後から72のコンボでも出してきそうだな
50HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:42:42 ID:7MyChR+4
出来ればエリア88みたいに1/100にしてくれるとありがたいよ。
51HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:47:53 ID:SieDbHHr
>>50
ファルケンとでも競演させるつもりか
52HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:31:05 ID:WIs4fYvd
どんがラプターは二機買うぞ

千早機は1/72を絶対にだすべき
53HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:39:51 ID:no/qx9eK
1/48はデケェよ・・・

まさか調子に乗って、1/32とか・・・・ないよな?
54HG名無しさん:2009/09/12(土) 21:54:14 ID:HkLxa3kd
双子のもう1機は72で出してもらわないと困る
55HG名無しさん:2009/09/12(土) 22:18:40 ID:DEI0NNL4
ハセガワやるぅ〜!
56HG名無しさん:2009/09/13(日) 06:01:09 ID:LLIk1rMP
ていうか予約した1/72亜美機いらなくね?
57HG名無しさん:2009/09/13(日) 06:05:43 ID:7OpCyKVa
1/48で失敗しないように練習しましょう
58HG名無しさん:2009/09/14(月) 11:06:08 ID:jyX5DOwU
バンダイもなんで版権許したんだろうな ?
これからバルキリーの展開もあるというのに
とにかくライノも出してほしい
59HG名無しさん:2009/09/14(月) 11:11:34 ID:VgbLreQN
アイマス仕様のVF-25とか出たらどうしよう…
60HG名無しさん:2009/09/14(月) 12:29:41 ID:DxKzmM2c
>>57
1/48の為に、練習用で1/72を注文したぜ。これで挫折したらどうしよう…
61HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:00:27 ID:hNng834M
>>60 戦闘機のプラモの難易度をガンプラで例えてやる。
1/48 F15 F14=バンダイ1/60ガンプラ(ポリすらないやつ 要接着財)
1/48 F22ラプター=PGガンプラ
1/48 F-2A=巨大なMGガンプラ
1/72 F-2A=出来のいいMGガンプラ
ただし全部塗らないといけないし接着剤はいる。
62HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:05:20 ID:hNng834M
ちなみに塗装まですんで 肝心のデカール貼りだが、
F-2Aは貼りやすいと思う。
F-22は 巨大な主翼も局面になってて48だときついかもしれない。
F14 F15は無理な人多数かも。
63HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:07:11 ID:pNTiUDFR
今のガンプラしか知らない世代はモールドの処理に絶望しそうw
64HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:27:43 ID:TX2C3qmw
痛機で新規キット発売、その後通常版発売ってすごい理想的な流れのような
65HG名無しさん:2009/09/14(月) 14:27:31 ID:+9dRy1+S
最近のハセガワの傾向から言うと48ラプターは組み立てやすくなるかと
66HG名無しさん:2009/09/14(月) 18:07:30 ID:0bgqHQkd
個人的にはバンダイEXモデルで出せなかったのかという思いはあるな。
ユーザー層を考えると、痛戦闘機ファンは、
エスコンファンというよりアイマスファンの比率が高いという印象だし、
それならスケールモデラーを内包する比率も低くなってるだろう訳で。
ぶっちゃけ、大多数が買われた後は積んでおかれる運命を辿ると思う。
67HG名無しさん:2009/09/14(月) 18:55:12 ID:+9dRy1+S
バンダイだと1/100になってしまうから正直助かった
あのバンダイスケールだとデカールの細かいところが省略されちゃうし
あと雪風を見るに出来にも機体できない
まあスナップフィットだから完成まで持って行ける人は増えるだろうけど
68HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:26:57 ID:+9dRy1+S
更には、バンダイだと三つ出て終わる
まあコンプリートを望めそうもないのはハセガワもだけど
今回のラプターでうっすらと光明は見えた。ラプターが時間の問題だったとしても
トチ狂ってSu-33かベルクトを出してくれないかなー

スレ違いではあるが来月にタミヤから1/10RC初音ミクBMWZ4が出る
でもこれって実車が現役レース車の縮尺モデルで
実はデビュー直後くらいにモデグラの編集者がタミヤに
「車体はあるんだからデカール替えで出してよお願い」って頼んでるんだよね
その時には笑顔で断られた。しかしその後にミニ四駆初音ミクが出た
そして今回のラジコンだ。ミニ四駆がよほど売れたんようだ
初音ミクは今の日本で単体としては最も人気のあるキャラクターなので売れるだろう
そうなると次は1/24の新規金型プラモデル
多分それほど待つこともないだろう
こういう流れは今後も増えていくと思う
立体として実体の存在する模型ほどマニアの所有欲を満たしてくれるアイテムはそうそうない
69HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:27:35 ID:h5MhKh6G
バンダイならタンポ印刷にするんちゃう?
70HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:34:11 ID:wUkZeA2y
1/43のGT車みたいにタンポ印刷&デカールの最強クソ仕様だったりな
71HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:34:47 ID:+9dRy1+S
あーそれはやるかも
確かラーゼフォンの模型は顔面塗装済みだったよね
個人的にはバンダイから出ないのはバンナム内部の問題かなーて気がする
あそこすっげー縦割りじゃない
事業部ごとにアイテムかぶるなんてしょっちゅうだし
同じモデルを魂スペックとハイコン両方で出すとかわけわからん
簡単に言うとナムコのものは出にくいんじゃないかなあ
72HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:45:06 ID:DbsuElu5
>>68
>ミニ四駆がよほど売れたんようだ

あれ、ショップ限定だったと思うんだが、
その後のイベントであるショップで500円で叩き売られてた。
それに、この前近所の場末の本屋(プラモも売ってる)にも置いてあった。
よほど売れたのかもしれないけど、供給過多だったんだろう。
73HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:45:14 ID:pVwcKp0V
>>68
今のタミヤがGT300のプライベーターの車を出すとは思えないが。
GT500ですら最近まともに出してないのに。
74HG名無しさん:2009/09/14(月) 20:14:57 ID:+9dRy1+S
>>72
そうなんだ
じゃあラジコンは出荷を絞ってくるだろうね
まさか発売中止ってことはないだろうし
>>73
基本的には俺もそう思うんだけど
最近の流れを見ていてもう何が起こっても
不思議ではないと考えるようになった
75HG名無しさん:2009/09/14(月) 20:27:18 ID:+9dRy1+S
初音ミクはフィギュアもそうなんだけど
普段は手を出さない人を大量に引っ張ってくれる
こういうこと書くとカーモデルの人は怒るだろうけど
今だと他のどの車よりも売れるだろう

個人的にはこの流れは痛戦車や痛軍艦が出たあたりで末期かなーと思う
アオシマやハセガワがその気になれば赤城、葛城、蒼龍、長門は出せる
最も売れそうな綾波はタミヤは難しいだろうし
ピットロードならなんとか
勢いで書いたけど戦車は流石に無いか
出せそうなキャラクター無いし
76HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:00:35 ID:BP9Nri4S
>>75
「とつげき豆タンク!」という異名をもつアイドルがいるんだが…
77HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:07:45 ID:gGYdKbPn
>>68
残念ながらアイマスは旬を逃がしてると思うんだ・・・
78HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:13:22 ID:nnkxs4GG
>>78

いや、エースコンバットの旬がもうとっくに過ぎてると思う。
アイマスはまだ来年2の予定があるから。
79HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:15:20 ID:KOD1OoOz
どっちも普通に続編出るのに旬も何も無いだろ
80HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:15:33 ID:YgiLxs+2
L4Uの配信が終わった今がちょうどいいと思うの
81HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:36:16 ID:ldnrF61u
E-2CとかE-767のお皿にお願いしたい
82HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:56:41 ID:e4oLQEWt
72網機見る限りではパッケージはセンス良さそう。
48のキットでも同じレイアウトで統一して欲しい。
でも箱の大きさがバラバラなのがなあ…
83HG名無しさん:2009/09/14(月) 23:33:30 ID:nnkxs4GG
>>79

エースコンバット7にアイマスDLCが来るとは限らないが…
84HG名無しさん:2009/09/15(火) 00:09:00 ID:SJ4cXHr2
>>75
蒼龍は敷波になっちゃったけどね。ところで長門って誰?
85HG名無しさん:2009/09/15(火) 00:10:39 ID:tEcP0gTB
>>84
もしかしてグーグルの使い方知らない人?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%96%80%E8%A3%95%E4%B9%8B
86HG名無しさん:2009/09/15(火) 00:16:21 ID:KFCGn4Xq
エースコンバットの潜在需要は結構大きいと思うよ。
俺のエスコン関連のヘタクソな作例でも世界中からアクセスあるし。
87HG名無しさん:2009/09/15(火) 03:46:54 ID:GWfYNY0M
>痛戦車
90式戦車 最終兵器彼女 「SAVE ME CHISE!」仕様ですね?
88HG名無しさん:2009/09/15(火) 05:16:08 ID:siwnq6aS
F-1、WRCとマゾいカーモデルばかり作ってきた俺の技術がついに活かされる時がきたようだ。

だかしかし…
飛行機なんてバルキリーすら組んだことないでござる
89HG名無しさん:2009/09/15(火) 16:42:55 ID:t88jM/IF
>>68
今の田宮は基本、プラモとラジコンのラインナップが被らない(GT-Rのような鉄板を除く。)
新型Z、ランエボX、インプレッサWRC、インプレッサGT300、全部片手落ち。(プラモが国産車に冷たいということもあるが。)
両部署の仲が悪すぎてデータの共有もろくに行われない。モデグラの突撃もプラモ側の広報相手だろうから内心、「そんなこと聞かれてもわからん」といったところ。
RC部門は予算の締め付けも厳しい。ミクBMWはRC側が手持ちの金型で手軽に出せる駒だから出してみた、というだけ。
90HG名無しさん:2009/09/15(火) 17:08:35 ID:pPbFZMfN
>>89
社会心理学の知見によれば、職場の人間関係が円滑であるか否かは、
職場の物理的労働環境や賃金以上に生産性を左右する要素になりうるという。

なお、やはり社会心理学の知見によれば、集団間の親和性を改善させるためには、
両集団が相互に協力し合わなければ達成不可能な課題を、協力して達成する行為が有効とされる。

中の人なら、なんか改善策考えて上申した方がいいよ。
91HG名無しさん:2009/09/15(火) 20:23:00 ID:S6x1V5+L
職場っていっても事業部がくっきり別れてるから無理でしょ。
社内大リストラがあったときにRCのトップが他社に逃げちゃったから発言権なんて無いに等しいし。
92HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:29:37 ID:NyZTLRGr
続編が出たとき云々は置いといて、現在のアイマス市場が緩やかに縮小してるのは確かだと思うよ。
そもそもそんなに大きなパイではないしね、ガチガチの固定がいるってだけで。
93HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:29:56 ID:ahjVJP/u
今日ヨドバシに行けば売ってるかな?
94HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:36:33 ID:EAxSgKtB
今日はもう、無理じゃね?
95HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:39:00 ID:ahjVJP/u
>>94
俺の中では日付変更してたw
ハセのサイトだと16日出荷みたいだし、当日なら大丈夫だよな・・・
96HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:47:28 ID:EAxSgKtB
明日は仕事だし・・・
店頭に並ぶのは明後日ぐらいかな?
難民になりたくないからアマゾンのぞいたら・・・
あれ?無いお!?
97HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:46 ID:tZZqvD5l
良く判らんのだが、やっぱエアブラシ必須?
98HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:21:51 ID:fdy5cCI4
>>97
初心者なら缶スプレーがお手軽じゃね?
99HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:36:42 ID:JEO2d631
戦闘機に缶スプレーとか難易度高すぎだろ
エアインテークとか、どうやって塗るんだよ
モールドも結構繊細に出来てるぞ
100HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:45:59 ID:REuvTdHD
ところで亜美機の黄色、みんなはどうする?
商品写真だと鮮やかな黄色だけど、ゲームだと茶色寄りの黄色だよね。
ゲームカラーが王道かもしれないけど、サンプル写真の黄色も似合ってるから困るw
101HG名無しさん:2009/09/16(水) 01:01:10 ID:l4XjXWcK
ゲームのウンコ色で
102HG名無しさん:2009/09/16(水) 01:03:13 ID:XjSzeou9
そもそも使う色がないとスプレーなんて使えないぞ
クレオスが特色のスプレーなんて出すわけもなく
103HG名無しさん:2009/09/16(水) 01:04:13 ID:JEO2d631
自分は派手目にするつもり
やよい機の色とかぶらない様にしないといけないけど
ゲーム版、亜美機はともかく、真美機の黄色は今一苦手だ
104HG名無しさん:2009/09/16(水) 02:18:08 ID:r2TImd/u
>戦闘機に缶スプレー
じゃタミヤのエアモデルスプレーは何に使うんだよ!
105HG名無しさん:2009/09/16(水) 03:49:36 ID:txgWKEPK
タミヤの塗料なんてエナメル以外用無しでしょうに。
106HG名無しさん:2009/09/16(水) 05:33:16 ID:l9YxtyX3
>>105
えっ
107HG名無しさん:2009/09/16(水) 06:31:21 ID:ALXQyHmt
飛行機作るんだと割とそんな感じじゃない?
108HG名無しさん:2009/09/16(水) 06:52:21 ID:+ZBDdCPD
ハセガワのF-2の制作過程みたいなのを詳しく載せてるサイトってありませんか?
109HG名無しさん:2009/09/16(水) 07:11:31 ID:JQYN1WVU
72なら難しくないからインスト読めばそのまま作れる。
ただ試作型なんで量産機に戻す加工が一部必要になるが
110HG名無しさん:2009/09/16(水) 07:31:35 ID:F+bnPbBE
アマゾン在庫切れマジかよ
2000円切ってるうちに注文しとけばよかった
111HG名無しさん:2009/09/16(水) 07:42:17 ID:JEO2d631
>>108
オカメインコのアラートハンガーってサイトが結構詳しかった
112HG名無しさん:2009/09/16(水) 07:46:06 ID:k2cMrUJW
>104
1/32のどでかい奴じゃね?
113HG名無しさん:2009/09/16(水) 10:29:57 ID:REuvTdHD
タミヤアクリルは希釈無しでエアブラシで吹けるし、いい色が揃ってると思うが。
つや消しの具合もMr-カラーより強くて好みだし。
NATOブラックなんてすごく良い色味だと思わないか?
タミヤスプレーは、スプレー専用色が多いのがなぁ…。別容器に吹き出して
エアブラシに移して塗るのはさすがにめんどくさい。

アイマス機みたいに広範囲ベタ塗りが多いなら、スプレーでも吹き付け距離を
ちゃんと調整すれば72でも48でもいけるし、エアブラシみたいに手入れが
面倒でないのはスプレーの利点ではあるねぇ。
確かにコストパフォーマンスは最悪だが。
114HG名無しさん:2009/09/16(水) 11:30:22 ID:n7SXGC0N
>>113
タミヤスプレーはエナメルでスミイレしてはみ出し部分を溶剤でふき取る時に
下地のスプレー部分まで溶け出す点が致命的。
一度やらかしたことがある。ガンプラ用スミイレペンでやればいいのかも知んないけど。
115HG名無しさん:2009/09/16(水) 12:02:57 ID:wzwKpWF4
アイマスのロシア機ってSU-33しかないの?
今はロシア機の方がカッコイイのに

ハセスレ見てるとあずさ号は見送りだな、歪み直しとかパテとかプラ板使わないといけないらしい
知り合いにモデラーいるけど恥ずかしくて頼めないし
ぼられそうだけどオクに完成品出てくるの待つしかないかorz
116HG名無しさん:2009/09/16(水) 12:05:09 ID:REuvTdHD
>114
あれ?俺はその経験無いんだけど、もしかしてふき取りの溶剤、エナメルシンナーじゃなくて
ライターオイルか、油彩用オイル使ってる?
117HG名無しさん:2009/09/16(水) 12:37:04 ID:ovKaJ3Bk
うわ、アイマスF−2出るなんて全然知らなかったよ!
夜勤明けの明日、模型屋まで猛ダッシュするよ。
飛行機なんて、子供の頃組んだ1/72F−4EJが最後だわw
ファントム無頼カラーにしたんだよな〜
118HG名無しさん:2009/09/16(水) 13:51:16 ID:+SPJGgS9
>>115
> アイマスのロシア機ってSU-33しかないの?

Su47もいる
119HG名無しさん:2009/09/16(水) 14:05:12 ID:L5xnjeUM
で、キット化は・・・?
120HG名無しさん:2009/09/16(水) 14:20:30 ID:+SPJGgS9
ハセ48だと
美希、覚醒美希、ゆきぽ、やよい、伊織、真、小鳥さんにベース機体が無い訳で…
121HG名無しさん:2009/09/16(水) 14:41:01 ID:REuvTdHD
結局、金型をレベルから引っ張ってくるかどうかがいまだに不明なのが辛いな。
レベル金型OKならタイフーンなんかも48展開可能になるけど。
メーカーまたげるなら、まともな立体の無い美希以外はすぐにどうとでもなるのに。
とは言え、ウォーターラインみたいに複数メーカーが競合して出すのはさすがに夢見すぎか。
122HG名無しさん:2009/09/16(水) 15:40:42 ID:Dys6ysMQ
多分途中から1/72シリーズが出るんじゃないか?
123HG名無しさん:2009/09/16(水) 16:53:17 ID:Q4gtFXSL
秋葉原覗いてきたがまだ売ってなかったぜ…
124HG名無しさん:2009/09/16(水) 17:48:22 ID:1b/Ih8vw
今日工場から発送だというに
125HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:01:53 ID:L5xnjeUM
(*´Д`*)=3
時計の針を進めてみる!
126HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:10:42 ID:+SPJGgS9
完売しました
127HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:20:14 ID:1R5ZUpIJ
ノーーーーーーーン!!!!!
128HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:22:55 ID:L5xnjeUM
(´・ω・`)今からでも通販申し込むべきか?
129HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:47:32 ID:1b/Ih8vw
>>128
買わないで後悔するより買って後悔するべき
130HG名無しさん:2009/09/16(水) 20:45:13 ID:jKSpO4WB
ジョーシンウェブにあるお
ttp://joshinweb.jp/hobby/12395/4967834519671.html
131HG名無しさん:2009/09/16(水) 20:53:58 ID:JEO2d631
あみあみでも残ってる
けど、少なくとも1/72亜美機は早々に市場から消えるのかね
132HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:06:44 ID:9JovR9oc
ハセ自身も初回のみってHPで注意してるし
133HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:43:27 ID:3kgzutus
ハセの初回のみとか限定とか全く信用ならんのだけどな
134HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:07:05 ID:RY34EEs3
通常版は初回のみだが、
しばらくして・・・

デカールがカルトグラフになった限定版
エッチングパーツ付きの限定版
箱絵が変わった限定版
ポストカード入りの限定版
すみません原油高騰で値上げになりました限定版
ご好評に付き、通常版のシリーズ番号になった限定版

などなどが出る予感
135HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:15:43 ID:QznBXYmC
>>134
まあそれならそれでいいじゃないか。絶版をやたら強調するのは
「再販いつだ」とか「絶版とは書いてなった」的な問い合わせ回避のためじゃないか?
136HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:17:25 ID:q/mRdJrU
やっぱ全機セット(完全新規金型が1機)も出さないとな。
137HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:18:55 ID:9JovR9oc
>>136
フルセット限定だと1/72で¥15000くらいか
138HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:52:29 ID:DDihRYzT
>134
キャノピーフレームが塗装済みになりました限定版
ハイテクデカールがつきました限定版
フィギュアがつきます限定版
武装パーツがつきます限定版
スタンドがつきます限定版
CDがオマケにつきます限定版

と続くんですね
139HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:13:31 ID:9JovR9oc
>>138
>フィギュアがつきます限定版 
>CDがオマケにつきます限定版
ヲタ間+転売ヤーで烈しい争奪戦が勃発しそうだな 
140HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:45:22 ID:Dys6ysMQ
これを機にサイン会でもやれよ。
141HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:56 ID:b7j5j92p
制作代行もよろしくね
安くしておくから
142HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:19:38 ID:Hgt3JHI3
そういえば青空少女隊はフィギュア付だったのに
アイマス機は付かないんだな。
143HG名無しさん:2009/09/17(木) 00:40:29 ID:A5I3GUlK
アイマス機はエースコンバットの版権扱いだけど、フィギュアはアイマス版権になるとか?
144HG名無しさん:2009/09/17(木) 03:34:17 ID:Cx+MYSjJ
アタイこそが 144へと〜
145HG名無しさん:2009/09/17(木) 08:00:44 ID:OzEJwlAq
発売延期とアマゾンからメールが来てたんだぜ
146HG名無しさん:2009/09/17(木) 09:27:45 ID:st1mSMgQ
(´・ω・`)マジで!?
147HG名無しさん:2009/09/17(木) 09:39:51 ID:EDsDLcUg
別ショップから入荷メールが来て金を振り込んだんだが…
148HG名無しさん:2009/09/17(木) 10:01:16 ID:x2KQxiGT
アマゾンに頼んでてメール来たけど16日発送が17日になっただけ
149HG名無しさん:2009/09/17(木) 11:11:41 ID:st1mSMgQ
明日探すか・・・・
150HG名無しさん:2009/09/17(木) 12:11:14 ID:gzdnNpUn
アキバのヨドバシが一番かかえてそうだけど土日混むからなあ
前に行った時は週末用の発注分なのか売り場に大量のガンプラや
タミヤの48シリーズが積んだままの台車が何台も放置されてたな
151HG名無しさん:2009/09/17(木) 13:55:39 ID:VdXdv0+L
地元某量販店で探したが発見できず……@千葉市

バンダイのマクロスとけいおんトラックはあったけど、戦闘機は無かった
秋葉原の淀が塚ってそうなら日曜日に行く
152HG名無しさん:2009/09/17(木) 17:56:01 ID:0YvBp/Lt
秋葉イエサブ4Fで二機、午後四時ころ
7Fで一機発見、でも四階のは300円高かったぞ。
153HG名無しさん:2009/09/17(木) 19:03:16 ID:k+oVgJv3
あみあみから発送メールktkr
154HG名無しさん:2009/09/17(木) 19:05:52 ID:ICd4qAeL
しかし、今後のラインナップがヨンパチとは・・・
すごく、大きいです・・・
155HG名無しさん:2009/09/17(木) 20:30:15 ID:8sul6ZhN
1/72 アイマス機ですが秋葉のラジオ会館のイエサブと武器屋で見かけました
イエサブですが6Fのスケールショップと3Fのキャラショップで何故に価格が違うのか?
あと、ヨドも見に周りましたがヨドにはありませんでした
ヨドですがイエサブ、武器屋にあった今日発売のガンタンクはあったので
もしかしたら売り切れたのかもしれません
イエサブでもあまり数を置いてなかったし
156HG名無しさん:2009/09/17(木) 21:44:30 ID:w2rC7Zb6
イエサブはマシーネンもスケモ屋と4階で値段が違うから
157HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:04:07 ID:KIHsOvpB
家庭用スレより転載

627 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 21:58:05 ID:yY7sh9Xv
DSの流れだとは思うけど亜美機買ってきた

http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54293.jpg


638 名前:627[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 22:00:53 ID:yY7sh9Xv
途中送信してもた(;´Д`)

パッケージはスケモ売り場では異彩を放ってた。

成型色は黄色。ちょこっと筆塗りと墨入れとトップコートでだいぶ見栄えするんじゃなかろうか。
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54294.jpg

定価2600円。
2割引きで2100円ちょっと。
デーカル請求1枚2300円。
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas54295.jpg



デカール代だけで割り引き後の価格超えてるとかどんだけ〜
158HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:12:55 ID:hVaxbLch
限定物のデカールはそんなモンすよ。
手に入るだけマシって事。
159HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:23:14 ID:x7EP3057
ハセガワの限定版キットじゃ当たり前の話だから、別に驚くこともない。
何枚も欲しいなら、キットのデカールをスキャナに取りこむ原版として使うべきだろう。
160HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:37:26 ID:GBoJWNnw
成型色が黄色って
161HG名無しさん:2009/09/17(木) 22:59:45 ID:P6SGlrIa
じゃあラプターは桃色か
すげえな
162HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:09:58 ID:rqweqEeP
デカール貼るだけでそこそこ見られるようになりますよ、という仕様か……<整形色
72はド初心者向けと割り切ってるみたいだな。
163HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:32:17 ID:1BZ1spTW
ブルーインパルス ブルーエンジェルスは濃紺の成型色だし、
サンダーバーズは白の成型色だから 黄色い機体が黄色の成型色なんて想定内でしょ。
164HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:33:33 ID:PdI6/4qx
だってなあ、これをノーマルに塗装しようなんて人いますか?
165HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:35:49 ID:pWhZdgbE
ということはF-22の成形色は赤黒なのか
166HG名無しさん:2009/09/18(金) 01:10:47 ID:roNVgOPw
>>165
だな。
167HG名無しさん:2009/09/18(金) 01:25:29 ID:bFBAJlxe
ヲタ(非モデラー)が買って自分で組むとは思えん。
そういうヲタが、痛車が出た時に悲惨な出来上がりの物をネットで晒してたとか聞いたが、自分で組む奴多いのか?
それとも金出して依頼するか、完成品をオークションで買うのか?
168HG名無しさん:2009/09/18(金) 01:53:15 ID:+AFkANpD
整形色は気分の問題だろ?
どうせ塗っちまうけど、
ブルーエンジェルスのF-18が普通の灰色だったら萎えるだろうよ。
ロマンだよロマン
169HG名無しさん:2009/09/18(金) 02:28:06 ID:f9Cbdw9m
俺は濃紺の成型色は 作る気になれないんだよなー。
どーせ塗っちまうんだけど 濃紺成型色の組み立て中って工作の粗が目立っちゃって気分がへこみまくる。
170HG名無しさん:2009/09/18(金) 05:59:45 ID:z77mchSE
>>167
ヲタだから自分で作るもんだと思うんだ。
171HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:08:05 ID:aLEQ84DB
成形色黄色かあ。じゃあコックピットとキャノピー枠、エンジンノズルとインテーク内側、それとランディングギアとウェポン類を塗装すれば取り合えずさまにはなるのか。
72F-2は比較的新しいキットで組みやすいしF-15や14と比べれば合わせ目も目立たないから、ガンプラを部分塗装で仕上げられる人ならデカールさえうまく貼れれば仕上げられそう。
スケールモデル初めての人は1/48に手を出す前にこの1/72F-2で練習しとくのがいいと思う。
172HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:11:11 ID:y8DxMcRg
うむぅ、デカール替えよりむしろこういう展開のが有り難いんだが

ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/140234
モデルグラフィックス 2010年01月号 アイドルマスター 双海真美 デカール 付録
173HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:11:30 ID:nhJoua5D
転載ですが

577 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 09:36:00 ID:rDvpgx5l
>>526
zazelかっこいいです

ところでこれってドク?
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/140234
モデルグラフィックス 2010年01月号 アイドルマスター 双海真美 デカール 付録
174HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:12:46 ID:nhJoua5D
かぶった・・・orz
175HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:38:00 ID:kVQg52Ua
なーんかブレすぎだなぁ
1/72で出したり1/48だったり雑誌付録でデカールだけだったり
176HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:43:44 ID:XfwtZ1rE
真美機は1/48でいいのに・・
177HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:50:17 ID:pgWcMwJG
>>175
多様なニーズに応えているといってくれたまえ
178HG名無しさん:2009/09/18(金) 10:54:48 ID:FsfkNcg/
まだビックカメラには無かった('A`)
179HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:07:25 ID:kVQg52Ua
>>177
ならば全種1/72、1/48、デカールのみを出すべきだな。うん。
180HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:10 ID:mmZoPLDe
てことは真美機は1/72でないの確定?
181HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:22:01 ID:zaJuXEAk
真美デカール対応のキットはこれで良いんだよね?
ttp://www.1999.co.jp/10000566
182HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:27:46 ID:aLEQ84DB
>>181
いや、こっちだ。
ttp://www.1999.co.jp/10011971
そっちだとエスコンに出てくるF-16とはエアインテーク・翼端ランチャーの形状が違う
183HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:34:55 ID:LMvlqgY1
>【特集】
>「初めてのジェット戦闘機の作り方」
>「付録・デカールの上手な貼り方」

むしろ初心者向け講座記事の実習教材だと思うので
F-16系ならなんでもかまわないと思う。
どっちが組みやすいのかは知らないが。
184HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:35:50 ID:zaJuXEAk
>>182
そうなんだ。
危うく亜美機と一緒に間違って買ってたかもしれんわ。
185HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:37:24 ID:9bUdOa9s
白成型色だからとYF-16を買ってしまった!
186HG名無しさん:2009/09/18(金) 11:49:34 ID:aLEQ84DB
>>185
YF-16だとF-16より全長等が一回り小さいからデカールが合わないかもしれん。水平尾翼は確実にはみ出る。
てか、よくYF-16見つけたなw
187HG名無しさん:2009/09/18(金) 12:00:08 ID:bExiYbFP
1/144でもだしてくんないかなー。
数揃えて眺めるにはちょうどいいのだが。
188HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:14:48 ID:f9Cbdw9m
YF-16はなかなか見つからんし YF-16で作ったほうがいいと思うね。
189HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:37:41 ID:164vHrZH
そこでYF-19
190HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:50:40 ID:dO8HU39Y
876の3人はF-35のA、B、Cでwww
191HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:35:21 ID:RfRk6/GJ
亜美機買ってきた。


とんでもないキットを買ってしまったぞ。これは…
そりゃ俺だってモデラーの端くれだけどよ、こんな多種多彩なデカールを正確に貼れる自信ないわw

とりあえず開けずに箱絵を眺めてるw
192HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:46:32 ID:mFHmSpR3
まあ本番は1/48と言うことでw
193HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:36:09 ID:slFlzJMO
48かよ・・・
置き場所に困るしなぁ。
キット化されていないのはどーすんの?
194HG名無しさん:2009/09/18(金) 19:56:58 ID:FLJTOhvg
>>182
エスコンに登場のF-16Cは機首上面にIFFアンテナはある?
1/72だとハセやイタレリorタミヤのキットはIFFアンテナがない
1/72でIFFアンテナ付のF-16はアカデミーしか無いと思ったのだが
オレの記憶違いならゴメン
195HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:14:49 ID:xhDDj3Zy
>>194
AC6のF-16CはIFFアンテナ付いてないよ。
196HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:21:08 ID:hPX6enhN
1/72展開でデカール売りとかならホビーボスとか考えてたけど
1/48のベルクートとかwwwどこにあるんじゃ!
197HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:57:32 ID:slFlzJMO
現行48を売って勢いをつけて、好評なら72で商品展開!
・・・となるのか?でもベルクトとか・・・なぁ?
198HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:01:34 ID:/mmz9/Ko
>>191
うーっむ。 1/72 F-2ですら、その難易度か・・
199HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:18:30 ID:RfRk6/GJ
>>198
普段1/200旅客機とか1/150の鉄道模型を相手にしてるもんで…
戦闘機のスケモはみんなこんな感じなのか?
200HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:29:20 ID:mu3ytylO
亜美買ってきた。
デカールのモアレが酷いな
201HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:30:05 ID:/mmz9/Ko
>>199
いやいやマサカw 旅客機なんかに比べると楽勝っスよ戦闘機

腕に覚えがある人でも、戸惑っている事に恐怖しただけ。
買うの止めとこうかな・・
202HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:41:33 ID:hPX6enhN
>>201
迷ったら買えw
売り上げ伸びないと企画がポシャるw
203HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:00:34 ID:f9Cbdw9m
基本色塗る>白塗る>白デカール張る>黄色デカール張る>キャラデカール張る
武装、脚 脚ハッチなどを取り付ける。

F2Aは局面に張る大きいのがラインデカールのみだから 楽なんじゃないのかな。
一番難易度高いのは F14 ボディのうねってるところにキャラが来る
つづけてF15 やはりボディに。
F22も難易度高いと思う。
204HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:06:24 ID:y8DxMcRg
>>203
素人だからよくわからんのだが、いきなり基本色塗ってもいいの?
下地は白にするもんだと思ってた
205HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:08:43 ID:IR0wqAeO
自衛隊機でこういうのが実在するんですか?

最近はいろいろな塗装があるので、もしかしたらと思ってるんですが・・・
206HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:09:14 ID:RfRk6/GJ
>>201
そういうことか。

いや、あれだけあると綺麗に仕上げるのは大変だろうなと。やっぱ作るなら自己の及第点までは達したいし
あとデカールの予備が2300円もすることも大きいね

とにかく貼る数が多いから、腐らずに貼ることが大事だと思う。
失敗を恐れず頑張って
207HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:12:27 ID:WiF3Nxq/
プラモなんて田宮1/35ティーガー1を組み立てただけで塗装しなかった位しか経験の無いオレでも買ったんだぜ
さてどうしようかね…
208HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:12:39 ID:aLEQ84DB
まさかw 箱○のエースコンバット6って戦闘機ゲームに出てくる特別カラー
作ってる会社が同じだからな>アイマスとエースコンバット
209HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:14:42 ID:aLEQ84DB
スマン、上は>>205ね。
210HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:18:03 ID:Wms5Vnz1
予備知識一切無い人への説明文

>>205

戦闘機テレビゲーム「エースコンバット6」に出てくる機体のうちで

実在しない変わった絵柄の機体をダウンロード販売していた分で

「アイドルマスター」という別のテレビゲームの登場人物の女の子を描いた機体が

一部マニアに受けたので

ハセガワで大型デカール付きのキット発売企画が通ったのですよ



211HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:47:14 ID:12ZH1RFh
先週の百里航空祭で展示してたぞ
212HG名無しさん:2009/09/19(土) 01:28:53 ID:5NOXbl6x
Su-33とかどうなるのかねぇ
今はイタレリの偽者しかないから大歓迎ではあるが
213HG名無しさん:2009/09/19(土) 01:39:52 ID:I+4eJmKF
214HG名無しさん:2009/09/19(土) 03:25:00 ID:uzhK5B2G
>>204
特に下地塗る意味無いでしょ
無駄なことはしない方がいい
215HG名無しさん:2009/09/19(土) 05:20:57 ID:iWV6j5mK
216HG名無しさん:2009/09/19(土) 05:23:36 ID:yTSFOoP2
>>215
三女神も98年戦競だったはず。
空自50周年の年に出た特別塗装機写真集はお薦め。
217HG名無しさん:2009/09/19(土) 07:00:03 ID:pRNUZYz4
アマゾンから発送メールが来ないんだぜ。
デカールは透け具合はどんなもんなんだろう。
218HG名無しさん:2009/09/19(土) 07:49:33 ID:6WfEYNtJ
>>204
俺は先に白塗っておいた方が良いと思う。大体の手順は
コクピット(グレー)→エンジン(黒orガンメタ)→エアインテーク(白)→
→下地(白orクリーム色)→基本色(黄色)→細部(グレー)→脚収納庫(白)かな。
それと出来ればデカールで用意されてる翼なんかの白の部分は塗装してしまった方が良いと思う。
その場合は下地を白にしておいて、そこをマスキングしてから黄色を塗装すると良い。
219HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:03:06 ID:b74NwmmP
発色考えると下地処理はする。
フェラーリレッドをきれいに発色
させるには、赤成型色の上に塗っても
ダメなんだよね。
隠ぺい力あればいいけれど、原色系は
白ベースに吹いた方がきれいに行くと思うよ。
220HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:03:43 ID:oo1TPlkU
痛機みたいのを実際にスクランブルさせて中国軍機に見せたら、
中国が萌文化に洗脳され士気の低下を招くことができるのではないかと思った。

マクロス効果
221HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:13:51 ID:thInXBoF
萌え萌えキュ〜ン!!!!
222HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:35:58 ID:pwkk5Ekz
戦わない戦闘機には一番似合っているペイントだと思う。
223HG名無しさん:2009/09/19(土) 08:46:43 ID:KH0lEtf7
痛機のルーツたどれば第二次大戦まで遡るんだもんな
歴史的には白い目で見られるものでもないよな
224HG名無しさん:2009/09/19(土) 09:17:32 ID:b74NwmmP
そして、ののわラプターに撃墜される
中国空軍の最精鋭。(w
225HG名無しさん:2009/09/19(土) 09:23:55 ID:zuKgtWB/
>>224

それ、目視できない距離で勝負がついてるから
ののワにする必要全く無いんだけど。
226HG名無しさん:2009/09/19(土) 10:08:59 ID:PgBpTiNV
>>217
うちにもこない。
Amazonは入荷数以上に予約取って、後でおわびメール一通で済ませちゃうことがあるから心配。
Amazonから発送された人っているんだろうか?
227HG名無しさん:2009/09/19(土) 10:22:53 ID:oUzFh+cE
”まもなく発送されます”にもならないkonozama
228HG名無しさん:2009/09/19(土) 10:53:11 ID:inTLInDj
商品自体は「在庫あり」なのになw
229HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:03:39 ID:PgBpTiNV
>>228
よく見ろ
在庫あるのはAmazonじゃねーぞ
230HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:19:45 ID:inTLInDj
>>229
いやそれはわかってるよ。
他は入荷してるのに尼そのものは何やってんだってこと。
231HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:42:09 ID:zuKgtWB/
だから尼に通販頼んでいる時点で発売日ゲットはあらかた無理だと気づいてくれ。
232HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:45:21 ID:PgBpTiNV
>>231
いや、そこまでは理解してるんだが、ここまで連絡がないと「入手できませんでした。ごめんなさい」で済ませられちゃうんじゃないか?という心配なのよ。
233HG名無しさん:2009/09/19(土) 11:54:41 ID:4143OqDT
秋淀まだ( ゚∀゚)?
234HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:22:29 ID:b74NwmmP
>225
撃墜してから、パラシュートで降下している
パイロットの横をフライパスするんだよ。
235HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:39:17 ID:6WfEYNtJ
>>233
来てたよ。残り5〜6個
236HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:12:34 ID:0SXfstXh
>>234
つまりパラの紐を切るわけだな
237HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:19:07 ID:zuKgtWB/
>>236

どこのサンダーチーフ乗りかとw
238HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:20:51 ID:L2D960UQ
>>233
> 秋淀まだ( ゚∀゚)?
昨日買ってきた
一応ハセガワのスケールモデルだから、とピンズも貰えるんだな
239HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:06:27 ID:3GQ85HcN
>>236
腹黒にもほどがあるわw
240HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:07:05 ID:yTSFOoP2
昨日京都寺町のジョーシンで4機積んであったが、わかりにくいところにあったなあ……。
何人かレジに聞くという羞恥プレイを強いられたんじゃないだろうかw

>>224
「これが*機撃墜のエースの機体だ」とネットに流すと……
……米軍で真似するやつが出かねんな。
241HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:38:19 ID:4143OqDT
>>235
>>238

('A`)!マ、マジで・・・
今日は用事があるし、明日は駄目かなぁ?
242HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:56:22 ID:UcjctP95
>>237
トンキン湾の人食い虎、グエンヴァンチョムに決まっておろう。
243HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:58:36 ID:zuKgtWB/
>>241

本気で欲しいなら急げ。
明日は多分もうない。グラ3版ビックバイパーがそうだった。
244HG名無しさん:2009/09/19(土) 15:06:20 ID:6WfEYNtJ
>>241
イエサブにはまだ結構残ってた。
積むならシュリンクしてあるイエサブオススメ
245HG名無しさん:2009/09/19(土) 15:49:56 ID:d48CxmJK
1/48の前に練習用で買ったけど もしかしての1/72シリーズ展開があったときの
ためにもう1個くらい買っとけばよかったかな
にしてもこんなハイカラな戦闘機買う日がくるなんて思いもせなんだわw
246HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:01:22 ID:4143OqDT
マリガトウゴザイマス。
黄色潜水艦に逝ってミマス。

(`・ω・´)
247HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:21:49 ID:zuKgtWB/
>>242

おお、知ってる人がいたw
でも実際、F−22Aって推力比が1以上あるということで、時速数十キロで
ホバリングに近い飛行が出来るそうだからフライパスどころか見せびらかす事も可能でしょうね。

>>244

あれはみんなシュリンクで出荷されてますよ。やっぱデカール盗難対策でしょうか。
248HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:34:51 ID:kuoZYOW+
それでアマゾンのもシュリンクしてあったのか
249HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:37:46 ID:OLwjVJX8
レジンパーツなんかも、よく抜かれるらしいからな
250HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:50:50 ID:Wx+B7zqZ
ハセガワ出荷完売て…
もう尼は待ちきれないからホビサでポチッたわ
251HG名無しさん:2009/09/19(土) 16:57:32 ID:jAfSOGDw
マジかよ。出荷完売ってか。
よかったじゃないかw
252HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:07:11 ID:PgBpTiNV
有楽町ビックに2つあったんで1つ買ってきた。
253HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:13:47 ID:Ic4yRAmT
こちら北海道釧路市
本日入荷、即購入

パチ組、部分塗装、トップコート吹きで仕上げて
ガンプラモデラー達に見せてみるかな
254HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:18:42 ID:MmfGDlmU
これだけ売れればF/A-18やF-117も出してくれるだろ
255HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:21:19 ID:OLwjVJX8
ホビサからようやく到着
インストが丁寧でなんかワロタ
256HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:22:10 ID:Sjse7lbU
>>253
こみって「パチ組」できるの!?
257HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:28:06 ID:Q1/1W1Cy
出荷が少ないだけなんてオチは無いだろうな、美希までは出してもらわないと困る
258HG名無しさん:2009/09/19(土) 17:28:34 ID:jAfSOGDw
ゲットしたみんなオメ!すごいいきおいだな!w
259HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:00:09 ID:6QWRpucX
今日買ってきた確かに目立つというか飛行機キットの棚で浮いてる
そして箱を開けてプラの色にクラクラしたよ

これはもう一機通常版を買った方が塗装は楽なような気が・・・
260HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:32 ID:qIzQc9Fh
尼待ちなんだけど、手に入れた人に質問っす
デカールだけ注文は可能でしょうか?
261HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:45 ID:CTxu1Zoq
>>259
オレはそうしてる、コクピット周り、脚関係、バーナーカン塗りにくいもん(`・ω・`)
262HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:23:31 ID:6a9yuOFt
>>260
可能。2300円也。
263HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:26:12 ID:6a9yuOFt
>>259
つーか、春香ラプターの成形色は何色になるんだ?
264HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:37:05 ID:L0b0bpDe
デカール注文できるけど、インストの部品請求カードを切り抜いて送らな
いといけない上に、¥2300じゃあんまり意味ないよね。
だいたい量販店で¥2100くらいで買えるキットなんだから失敗が怖いヒト
は素直に2個いっといた方がいい。
265253:2009/09/19(土) 18:39:56 ID:Ic4yRAmT
×ガンプラモデラー達に見せてみるかな
○スケールモデラーの皆様に見てもらおうかな

生意気言ってすみません
自分は飛行機模型に関してはドシロウトです
(今仮組みしてますが胴体と主翼を接着する際の角度とかどう決めるんだろ)
ガンプラ好きにもスケールの人にも「気負ったり構えたりしないで楽しむ模型作り」を提示できればと思います

あとパチ組=改造せず全塗装もしないで組み上げたもの
   素組=無改造・全塗装で仕上げたもの と思ってます(接着の有無はどうでもいい)
  
266HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:43:33 ID:FkzLItkb
空気読まないけど
自分で自由にレイアウトしたいから
キャラとロゴを増量したデカールだけを
2000円位で売って欲しいよw
267HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:54:17 ID:6I9PBT6g
>>263
普通に上面赤、下面黒だろうね
268HG名無しさん:2009/09/19(土) 18:59:58 ID:6a9yuOFt
>>267
どうせベースホワイト吹くんだから、グレーで良いと思うんだけどな。
269HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:03:18 ID:CTxu1Zoq
赤いコクピットとか悪夢だw

まあ購入層考えたら致し方ない事だね
270HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:10:57 ID:inTLInDj
尼でまもなく発送になったな
271HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:19:15 ID:b74NwmmP
ガンプラ見たくは色分けできないから
赤一色ってのが妥当。>らぷたん
272HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:20:39 ID:lHr0/X8y
相変わらずだな、尼は・・・楽天で頼んだら昨日の昼着いたというに・・・
273HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:31:27 ID:cK9AJ5Er
このまま荒れずに進行しますように(-人-)
274HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:38:37 ID:6a9yuOFt
>>273
あずさ機で阿鼻叫喚の様が目に浮かぶ様だw
275HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:45:49 ID:6I9PBT6g
連休の終わりごろにはデカール貼り失敗報告が相次ぐと思う
276HG名無しさん:2009/09/19(土) 19:47:37 ID:4143OqDT
(´・ω・`)そしてそれを見て、そっと箱に戻す報告が・・・・
277HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:02:51 ID:27tjTLNm
シリーズが完結する頃には大半が挫折して積んでそうだな
278HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:13:11 ID:Ceebx+xu
完結以前に・・・
今確定してるだけで
ハセガワ SP268 1/48 三菱 F-2A アイドルマスター 双海亜美     ¥3800
ハセガワ SP271 1/48 F-22A ラプター アイドルマスター 天海春香  ¥6800
ハセガワ SP269 1/48 三菱 F-15E ストライクイーグル アイドルマスター 如月千早 ¥5800
ハセガワ SP270 1/48 三菱 F-14D トムキャット アイドルマスター 三浦あずさ  ¥5800

これだけ揃えるにはかなりの資本力が必要では








でもオレは予約したけど・・・・・支払いをどうするかは全然考えてない
279HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:22:02 ID:b74NwmmP
二機買いしたら四万だ。アヒャ。

72のF-2Aはデカールは個別の絵柄はそんなに
でかくもないし、根気よく張ればなんとかなるでしょ。

デァゴスあたりで三ヶ月限定週刊アイマスでも
やったら売れると思うがな。
毎号1/144の痛機が付きますとかなんとか。
280HG名無しさん:2009/09/19(土) 20:40:45 ID:jAfSOGDw
>278
漢だねぇw
281HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:36:32 ID:6a9yuOFt
>>278
いつ三菱がストライクイーグルやスーパートムキャットの
ライセンス生産を受け持つ様になったんだ?
282HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:13:42 ID:Cn2jK1Mv
成型色黄色なら初プラモの人でも割とラクに組めるんでない?
283HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:15:36 ID:ym9l8rpk
>>278
誰もつっこまないのでつっこませてもらうけど

F-15E ストライクイーグルと
F-14D トムキャット

は三菱製ではない
284HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:52:27 ID:gfYfjUbx
これを機会にハセガワは
48の現用機体のラインナップを充実させようと
してるんじゃないのか?

痛機で売り上げ稼いで、通常版をダラダラ売るような・・・

判ったよ!付き合うよ!地獄の底まで行ってやるよ!

だからとっととやよいと伊織と雪歩と美希の2機を出しやがれ!

お願いします・・・
285HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:52:43 ID:7skw02VK
田民のコピペでしょ
286HG名無しさん:2009/09/19(土) 22:54:40 ID:Nrhm1e+L
>>282
足回りを塗装しようとすると泣くけどね
287HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:00:56 ID:AtCx+Nn0
>>286
俺はもう飛行状態で組むよ…。
288HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:07:13 ID:6a9yuOFt
>>286
隠蔽力の強い塗料を紹介しておいた方が良いかな?
クレオスのベースホワイトやEXのホワイトなら成形色が黄色でもいけるでしょう。
289HG名無しさん:2009/09/20(日) 00:09:34 ID:X6MNV6EP
ベースホワイトだとモールド消えない?
一度1/144のF-22に吹いて、泣きを見たことがあるんだが
290HG名無しさん:2009/09/20(日) 00:13:29 ID:tI/ONJuK
ガイア白もいけるよw
291HG名無しさん:2009/09/20(日) 00:49:47 ID:bPapbbXM
ガイアのギアホワイトがいいよ
インシグニアホワイトに近い色
制空カラーセットにしか入ってないのが難点だけど
292278:2009/09/20(日) 01:34:59 ID:vGt5FRMs
>>281-282
それは解っとるが、でじたみんの商品案内をそのままコピベした結果
気がついていたが修正せずに、うっかり送信してしまったw
293HG名無しさん:2009/09/20(日) 01:38:56 ID:dJJNNyGG
尼損の発送される気配ねー。今から他に注文しても休み明けかよ
294HG名無しさん:2009/09/20(日) 01:43:43 ID:vGt5FRMs
>>290
ガイアの白は確かにイイ!!
隠ぺい力が高くてエアブラシで一回吹くだけでサフの下地が隠れるので助かる
クレオスだと厚さ1mmくらい吹かないと何処と無くホワイトらしくないで下地としては不安がある
295HG名無しさん:2009/09/20(日) 02:34:27 ID:Bn/JnDB/
クレオスはGXクールホワイトだと十二分な隠ぺい力があるね。ただの白はかなりアレだけど。
296HG名無しさん:2009/09/20(日) 06:00:48 ID:vyNKoI1C
>>293
外に出ようぜw
297HG名無しさん:2009/09/20(日) 06:05:33 ID:3oqqYOwP
>>293
ハセガワの完売の告知から激しくKonozamaな気がする・・・
298HG名無しさん:2009/09/20(日) 07:47:59 ID:vGt5FRMs
>>297
それだから通販サイトって信用できないんだよな
入荷が無くてもごめんさいですまされそうだし
メーカー直ならそういった事もないんだろうけど
だからオレは未だに小売店さんでしか予約しないし物を買いません
小売店なら入荷数の見通しとか入荷数とかリアルで聞けるしね
299HG名無しさん:2009/09/20(日) 09:22:45 ID:CYeL1vSM
もしや、パーツを洗浄もせずに、
そのまま組み立てて、デカール張ったりしないよね?
300HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:04:05 ID:nAOT9xI2
>>288
脚庫の白はクレオスの316番がベストだと思う。
つか実機に使われてるのも確かこの色だし。
301HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:57:19 ID:FWFm80Ws
あんなにスゲー面積のデカールどうやって貼るんだよ…

風呂に水張って塗装済み機体沈めて
表面張力でデカール浮かせて位置決めしながら貼るとかしか思いつかん
302HG名無しさん:2009/09/20(日) 10:58:50 ID:2zTfMIvV
最初にシルバー吹けば厚塗りしなくても絶対透けないよ。
そんでシリンダーのとこマスクして脚色塗る。

最初は「ハセガワ正気か!?」なんて思ってたけど動画サイトで歌ってる
映像見たら結構イイ。ゲームに手ぇ出してしまいそうだ。だけど調べたら、
気に入ったキャラの痛機は発売されない事が確定済だった・・・
303HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:03:45 ID:ZZy9T1xv
店頭で見かけたけど、アマゾン予約してたから
見送ってきた、、。買っとけば良かったかなぁ。
304HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:38:26 ID:w6R6LlQT
今から亜美探してこよ・・・通販やめときゃよかった
305HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:40:58 ID:56CTdphF
>>302
なるほど、その手があったか。
306HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:50:17 ID:IqojjTi0
>>302
「アイドルコンバット」ってタグが付けられてるアイマスとエスコンのコラボ動画のシリーズが面白いよ
307HG名無しさん:2009/09/20(日) 12:13:37 ID:SSj1VLhM
(*゚∀゚)=3 あれ観たら、あとには引けんぞ!!
308HG名無しさん:2009/09/20(日) 12:40:03 ID:nAOT9xI2
正直、相当人を選ぶから合わない人には合わないかと…
俺は全くもって駄目なタチだった
309HG名無しさん:2009/09/20(日) 12:48:03 ID:64FXv0dt
↑の方でデカールが2.3kって話だったので
ジョーシンでもう一機買ってきたよ
しかし確実に入手したかったので尼で予約したんだが未だに届かね〜
折角の連休を台無しにするところだったぜ
310HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:07:11 ID:vGt5FRMs
>>303
買わずに後悔するより買って後悔しろ

はイベントや稀少限定品を買うときの鉄則
そう思って何時もの行き付け店以外にイエサブでも買ったよ
2個
311HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:07:22 ID:SU09cASB
横浜ヨドに10個くらいあった。
312HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:29:54 ID:ayuSM3gj
>>302
すまんが、出ないの確定ってソースはなんですか?

俺、Su-47出ないと生きる希望が・・・
313HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:36:55 ID:HTW12PXS
モデグラあたりがデカールはやりそうな余寒
314HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:49:37 ID:LbyqFJ4j
>>312
”アイマス機”としてとは別の大人の事情

出たとしても、Su-47の背中の局面にデカールを定着させるのは骨だが
315HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:06:09 ID:1fi1qfdL
それにしても、ハセガワのこんな気合の入ったインストは見たことないな…
316HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:09:09 ID:nAOT9xI2
>>315
説明書に何か違いはあるの?
317HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:14:06 ID:bPapbbXM
今買っておけば結果的に積んだままだとしてもいずれ定価以上で処分できるから。
318HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:26:54 ID:DJx38Ra8
>302  >305

シルバーは塗膜の定着力が弱いので、下地にシルバーを吹いてから
マスキングテープを使って塗り分けると、テープをはがすときに
シルバー地から剥がれてしまうことがある。
マスキングしないなら問題ないけど。
319HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:27:43 ID:BlWMCZbE
>316
片面カラー印刷、
ハセガワのインストでカラー自体見た覚えが無い、
320HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:29:45 ID:nAOT9xI2
>>319
昔はカラー塗装図が入ってたこともあるんだぜ…
321HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:32:31 ID:CwO33BBa
尼から発送メールきた!
もう店頭でも買っちゃったけど、初版で絶版みたいだし記念にとっとくか。
322HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:49:46 ID:2zTfMIvV
>>306
ニコかな?チェックしてみる。

>>312
いや、ソースとかは無いです。単にハセガワの1/48製品として存在せず、
これからすぐにはでないだろうなあ、という事です。
フランカー系すら無いのにSu-47は厳しいね。自分は歌の上手いショートの
キャラが気に入ったんで調べたらタイフーンでした・・・

>>318
自分はラッカーに対してタミヤマスキングテープの組み合わせで
ずっとやってるけど、大丈夫だった。(アクリル系は駄目)
あとセロテープで試したら糊が強すぎでこれは駄目。透明なのが欲しい。
323HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:53:00 ID:B3ja4rgF
アイマスファンでプラモなんて初心者だが
一通り戦闘機プラモ系のサイト回って挫折
開ける前から積み決定だぜ。うん
324HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:57:13 ID:CYeL1vSM
325312:2009/09/20(日) 15:00:37 ID:ayuSM3gj
>>322
レスありがとです。

そうなんですよねー。
ハセガワが金型ないやつをどーするのか?
そこが気になる〜
326HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:05:19 ID:bVlMbLv9
>>323
作らないと上手くならないし、デカールの賞味期限が…
とりあえずB帯のF-16なんかで練習してみればいいんじゃないか
600円ぐらいだから失敗しても痛くない
327HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:15:33 ID:L2/38Lzi
>>323
デカールって時が経つと劣化して使えなくなるんだぜ
328HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:16:54 ID:BqNWe/OZ
>320
>ハセガワのインストでカラー自体見た覚えが無い
バーチャロンとかもカラーなんだけどね…
今回、あそこまで詳しいデカールの貼り方は載ってなかったね
329HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:20:25 ID:yLLIHwXZ
>>328
アイマス機は総じて細かいからなぁ
330HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:33:57 ID:1fi1qfdL
>>324
それは知ってる。
Su-47のことを言ったのさ
331HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:57:33 ID:/5dh8B/J
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/11595813
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1248703079
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8039769

作ってる人は大勢い居るが
みな1/72だな
俺はガンダム以外は屋台しか作った事無いが
1/48の方が細かくなくて作りやすいのかね

332HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:02:04 ID:L2/38Lzi
>>331
ガンプラ的に言うと
1/72はHGUC
1/48はMG
333HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:34:00 ID:UEzHW5Uh
>>331
屋台ってなんぞww
334HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:37:25 ID:/5dh8B/J
335HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:40:24 ID:UEzHW5Uh
>>334
わざわざすまんw
336HG名無しさん:2009/09/20(日) 16:42:02 ID:Y7P/C8l9
>>332
それはちがう。
飛行機1/144=旧300円1/144ガンプラ〜FG〜HGUC
飛行機1/72=1/100HGガンプラ〜第一世代MG〜最新MG
飛行機1/48=旧KIT1/60 できの悪いPG
337HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:14:32 ID:tI/ONJuK
>>312
売れゆきしだいではーSu-47もあるとおもいますー
338HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:19:34 ID:/5dh8B/J
一から金型起こして採算は取れるのでしょうか

1/48ラプターは元々計画があったとしか思えないのですが

仮に1/48の新規金型を起こして、アイマス特需でいくつ
キットが売れれば黒字になるのでしょうか
まぁ1/72も1/48もぶっちゃけ材料費は大差なさそうですが
そう考えると1/48の方が利益は多そうですね

アイマスファンは下手すると1/32や1/24でも平気で買いますよ
頼もしい金銭感覚をお持ちですから
339HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:30:39 ID:wXbagp7i
72と48でそれぞれ付加価値を付けて出せば両方売れそうなものだが
72は48の単なる劣化版みたいな印象だなあ…
340HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:43:15 ID:hx97qyZI
やべー尼発送されそうだ。他に注文したから5つも要らないよ・・・
341HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:55:48 ID:p+XN3EHX
>>338
ザックリ推算してみる

ラプターの定価を参考に、新規金型で型代2000万/売価7000と仮定すると
メーカー卸価格:7000*0.5=3500
メーカー粗利15%として3500*0.15=525
成形/材料費・パッケージ・インスト代:150+100+50=300
1個当たりの型償却費:3500-(525+300)=2675
償却数:2000万/2675=7476.6

ざっと7500個が損益分岐点だね

スケールモデラー側の購買需要が仮に5000個とすれば
アイマス特需で2500個上乗せ出来れば赤にはならない
342HG名無しさん:2009/09/20(日) 17:56:12 ID:d7hPE5b9
>>340
頼もしい金銭感覚の持ち主発見
343HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:05:38 ID:k3RDsOqj
>>341
目の前でそんなこと言われたら
頭ぶん殴りたくなるような計算だな
344HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:05:40 ID:ayuSM3gj
近所の模型屋に行ってみますた。

1/72とかち機が二台残ってたけど、買っとけだったかなぁ

ハニーとしては、とかちはそれほどでもないし、
家庭持ちだから保管ばしょがなぁ
345HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:21:14 ID:c0Lb8sGD
1/72は、このまま無かったコトにされちゃうの?
346HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:28:54 ID:L2/38Lzi
1/48の方が利益率が高いから最初は1/48重視だろうなあ
売れ行きが良ければ1/72も再開するはず
つまりはみんなの購入次第
347HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:36:15 ID:ELQtO8xp
てことは72亜美機は一応成功だね?
348HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:46:56 ID:ZqMXOOrB
1/48のラプタークラスで2000万で金型起こせるの?
349HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:49:38 ID:tI/ONJuK
むりじゃね?
350HG名無しさん:2009/09/20(日) 18:59:49 ID:X6MNV6EP
>>312
そんなに生きる希望が欲しいなら、ワンフェスでデカールを買う手が
351HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:27:53 ID:CYeL1vSM
あ、塗料を調合しなけりゃ。
手持ちで基本色全然ないし。
352HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:39:51 ID:iXebkW9R
飛行機、かなり難しいな…
デカールまでたどり着けそうにないぜ
353HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:45:06 ID:CYeL1vSM
キャノピーの継ぎ目消しもあったりするし。
354HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:49:50 ID:Eq5l8p5h
サフ、白、黄色吹くから成型色意味ない・・・
355HG名無しさん:2009/09/20(日) 20:55:27 ID:dXRMregj
>>354
気分の問題だから。
空けた瞬間灰色だとどんな気分になるか想像してみろよ。
356HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:04:33 ID:IZYsQr+2
>>353

そういや、スライド金型のキャノピーだったな…。
でもそれが出来れば研ぎ出しも難なくできるだろ。
357HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:06:28 ID:nAOT9xI2
キャノピーのパーティングライン消す時は横方向に掴むなよ!絶対だぞ!
358HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:08:38 ID:JmjWo4wO
>>355
黄色成形は当たりだな。いきなり塗料買わなくて済むし
まぁ、タンクやミサイルまで…ってのはちと引いたがなw

しかし実機が無いってのは資料的に厳しいすなぁ。
黄色の色合いが全く掴めない。まぁ、実機が無いこその自由さも良いんだが

スプレー塗装派の人、黄色はどうするつもり?
359312:2009/09/20(日) 21:15:36 ID:PXdocCLU
>>350
今「ワンフェス デカール」でぐぐってみました。
おーー売ってるんだ!
いい情報ありがとう!

。。。俺コミケとかいったこと無いんだよな。。。
オークションとか見てみるよ。

さておき、情報ありがととでした。
明日&明後日の仕事もがんばるお!!
360HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:16:40 ID:Eq5l8p5h
>>355
あーなるほど
確かにあけた時軽く心躍ったな
>>358
俺はサフから普通に塗ってく
散らばる花?模様はデカールにするけど、パールのラインは塗りたい
361HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:18:37 ID:6sVhlEyR
ちょうどF-16Cが積んであった。
362HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:23:26 ID:AW+1AXCe
痛機が理解できなくていくつか動画を見てみてみたけどやっぱりダメだった。
Rafaleのの曲とかちょっと良いかもと思ったりもしたけど曲技機でなく戦闘機ならやっぱり通常塗装のが好きだなあ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ch2stiPHFdA&feature=player_embedded
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pb4K10UUPq0&feature=player_embedded
363HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:24:59 ID:DaDzQR+Z
痛機専用スレで何言ってんだよ
そんな事よりデカール多すぎて泣いた
364HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:03 ID:Eq5l8p5h
>>362
別に無理して作らんでも
365HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:26:08 ID:CYeL1vSM
パールカラーは、と。
ゴールドのパウダーあるから
これ使ってみるか。
366HG名無しさん:2009/09/20(日) 21:51:10 ID:KM6+qQ2w
F35とタイフーンも出してくれ!ハセガワさん!!



あ〜 でもレベルのタイフーン有るからあんまりいらんけど。
金が無いからラプターは普通のが出るまで待って
F-15E ストライクイーグル 如月千早
だけは買うことにした。
367253:2009/09/20(日) 22:02:24 ID:WcjSuG3a
パチ組、部分塗装の者です
コクピット周りの胴体パーツ裏をグレー塗装しましたが
表から見ると見事に色スケしました
あとインテークを組み上げたらゆがんでパーツのずれ・段差が出てしまい
さらに胴体パーツ下に仮り合せをするとすごい隙間が空いてしまいました
飛行機模型はハードルが高いです

ところでパール塗装って必要ですか
キットの指定にはないようですが
368HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:08:34 ID:NQvhyee7
>>367
F-2Aなんて組みやすいお手本みたいなキットなのに…
あずさ機なんかどうするよw
369HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:08:41 ID:vGt5FRMs
痛いのって買ってはいるけど作った事ないんだよなぁ〜
アイマス機を作る前に青のToHeart痛車でスキルを積んでみます
370HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:20:43 ID:w6R6LlQT
完成した人はおらんか?
371HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:22:11 ID:CYeL1vSM
黄色のストライプがパール仕上げだと思う。
デカールもあるので、これにクリアーに
パール混ぜたのを吹いてから貼るとよろし。
あと、ニスは貼ってから切る。
372HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:23:26 ID:nAOT9xI2
>>367
インテークのリップは多少ずれるから表面を削って合わせるんだ。
胴体との隙間は、エアインテーク側の胴体と接する部分を削って調整する。
373HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:27:26 ID:KM6+qQ2w
後出るのは

SU−33・Su−47 星井美希
ミラージュ2000   高槻やよい
ラファールM      水瀬伊織
F18F        秋月律子
タイフーン       菊地真
F117A       萩原雪歩

秋月律子と萩原雪歩は1/72を流用すれば
出来るかもしれんが残りのはどうする気だろう・・・・・

374HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:29:35 ID:IZYsQr+2
>>367

何でパール塗装が必要なのか、と思うけど…

やるとしたら、デカールで星を貼る所を、貼らずにパール塗装でやる、というのが
一般的だと思う。
それと、翼にある末広がりのライン(デカールでいう8,11,12,14)かな。
375HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:29:43 ID:NQvhyee7
>>373
デカールだけ出してお終いかも。
376HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:31:45 ID:dXRMregj
デカールだけでも出てくれれば十分だ。
Su-33だけはキットが必要不可欠だけど。
377HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:33:42 ID:vGt5FRMs
>>373
1/72に絞っても
スホーイ系、ミラージュ2000、ラファルは新作キットがない限りは無理だろうし
タイフーンUはドイツレベルのOEMなら可能だろうが
その場合、ただでさえも高いドイツレベルのキットで痛機となると1/48に近い金額になりそう



ただエリ8の時みたいに新作キット発売と同時に痛機発売は充分ありな気がする
そういや1/48ラプターも展開的には同じだな
378HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:48:08 ID:mFRJQUu8
つうとハセガワが新機種を出す為にアイマスを利用したと?
379HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:53:32 ID:qF2CP0J/
ラプターに関しては、空自F-Xをあてにしてたんだろうな、やっぱ。

>>373にある機体だと、すでにキットがあるスパホしか当てにならんかもなぁ。
F-117はタミヤのキットが無ければ、新しく金型起こしたかもしれんけど。
380HG名無しさん:2009/09/20(日) 22:53:33 ID:NQvhyee7
>>378
空自ラプター採用決定→お祝いで百里マーク入りで出す。
1号機空輸、配属先決定の節目ごとにデカール替で発売って
ビジネスモデルが瓦解したんだもん。
381HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:29 ID:dXRMregj
じゃあ、俺はここで声を大にしていいたい。

次期F-XにSu-33をッ!37でも良いぞッ!
382HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:03:00 ID:CYeL1vSM
ちょー、ニコニコで作り方講座アイマス編
ってのやってる。
383HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:14:14 ID:vGt5FRMs
>>380
1/72は
F-15J旧版・・・・日本空輸一号機→一般配備機
F-2・・・・試作一号機→試作複座機→量産一号機/二号機→第三飛行隊→第四航空団(複座)→定番

戦競、航空隊or飛行隊創設○×周年記念機、自衛隊○×周年記念機、飛行教導隊とう限定仕様は数知れず
384HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:23:01 ID:HJ0A+ge7
今回の亜美機の素体ってこれ?
http://www.1999.co.jp/10031291
385HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:28:23 ID:vGt5FRMs
>>384
そう
キットは単座と複座のコンパチ
F2オリジナルのカラーリングは
第三飛行隊(単座)と第二一飛行隊(複座)
386HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:33:25 ID:VCP8yByu
>>225
ゲームやると分かるけど「どんがラプター」はそもそもステルスじゃないよ
387HG名無しさん:2009/09/20(日) 23:55:48 ID:KM6+qQ2w
正直、欲しい機体はF22ラプター何だが
カラーとキャラクター的には
如月千早のアイマス機が
一番欲しい気がする・・・・・・。

ラプターは普通のが出る来年まで待つかな・・・・・
それよりF35も出して欲しいんだが・・・・。
388HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:07:20 ID:L2/38Lzi
>>225
両方買ってF-22に如月千早のデカール貼ればいいじゃないか
389HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:08:23 ID:gy7noRtD
↑ミスった、225じゃなくて387だった...
390HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:23:06 ID:xaNp7+G8
>>387
F-35…ハセガワから出るのはいつになるやらw
イタレリはそろそろやりそうな余寒だが…
391HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:32:59 ID:Tsj0/KcT
あえてパンダモデルのOEMで
392HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:34:28 ID:GuWOXQRw
タミヤが1/32トムキャットにデカール付けたら……
やめて! もうアイマスファンのHPはゼロよ!
393HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:40:24 ID:bSaiQrR/
モデグラのデカールに対応するF-16Block50はハセと垢どっちがいい?
394HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:49:38 ID:chPLH3po
>>367
>>368
ハセガワのキットの中では1/72F-2Aは組みやすいキットだとは思うがそれなりの技術がないとあのインテークは合わないだろ。すり合わせ、軽いパテ盛りすりゃなんの問題もないんだけどさ。
主翼のフローマーク(プラスチックの流れた跡ね)も目立つし、パチ組、部分塗装で済ませられるキットじゃないよ。

元キットが複座型とのコンバージョンになっているおかげで機体上面が2分割されてるのも初心者にはつらいんじゃないか?
素直に作るとあそこは微妙にラインがつながらないよ。
もちろん塗装前提のスケールモデラーなら何にも問題の無いレベルなんだけどさ。
395HG名無しさん:2009/09/21(月) 00:57:03 ID:jy9SDVB6
何かあるごとに形が変わるのがF-35だから
それこそ量産始まらないとキット出ないと思う
396HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:05:43 ID:a1oVMQo6
なんにせよ先陣を切るのはイタレリなんだろうな
397HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:07:53 ID:DQz3BSeu
一番欲しいのは、あずさ機なんだけど
恐ろしくデカそう… 1/48が想像出来ん
398HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:11:24 ID:GYREZlzK
1/32を先に飼いたまえ
1/48なんか小さいことが理解できるだろう
399HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:13:16 ID:QOQKg6Ja
>>393
アカはブロック40/50のC型ベースだが、梨地なのと変な機首形状がネック。
ハセはA+型にパーツ追加のなんちゃってCだが、元のA+型の評価は高い。
値段は、アカ(2,400+税)>ハセ(1,200+税)。
ただ、モデグラデカールはハセガワ準拠になるんじゃないか?
400HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:41:54 ID:1+XSJ2Ql
ドイツレベルのは?
401HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:00:51 ID:X2In6wD8
>>394
だから、そもそもパチ組、部分塗装なんて論外なの。
402HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:10:36 ID:Tsj0/KcT
>>401
現状のエアモデルはそーだよな。
バンダイがエアモデルに参画して打破しない限りw
403HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:13:28 ID:kdEYz0YU
バンダイは…無理だな
404394:2009/09/21(月) 02:15:30 ID:chPLH3po
>>401
うん、俺もそのつもりで書いたよ。
パテ盛り、塗装前提のキットを無塗装で仕上げるなんて無理に決まってるじゃん。
405HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:17:07 ID:gb+7KR+k
>>398
買えるかw
406HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:18:32 ID:X2In6wD8
>>402
つ EXモデル スーパーシルフ/メイヴ
407HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:23:27 ID:gb+7KR+k
>>402
万に一つもなさそうだな
バンダイがわざわざ利益の少ないところに出てくるとは思えんw
408HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:32:31 ID:WDMQQgQj
>>339
1/48を先行して販売して、後から1/72でフィギュア付とかで売れば両方買う奴も多そうだけどね。
409HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:46:13 ID:noIU12mB
>>401
バンダイがエアモデルに参入しても
塗装前提になると思うよ

あそこがだしてるガンダムの戦車をみたらわかる
410HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:48:48 ID:Tsj0/KcT
>>408
たまごひこーきにネンドロイドプチ規格くらいのフィギュアつけて
1500円くらいでうる商売っ気があってもいいと思うんだが…
411HG名無しさん:2009/09/21(月) 02:50:04 ID:Tsj0/KcT
>>409
GTマシンかなんかのカーモデルは塗装いらなかったじゃん?
412HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:03:19 ID:noIU12mB
>>411
見せたほうが早いかもしれないね
これのことだよ

当然これには彩色は一切施されておらず
グレー色

ttp://www.albatrosshobby.com/contents_g/uchg_ex/uchg/uchg_1/uchg6_semovente.html
413HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:11:44 ID:Tsj0/KcT
>>412
いやだからハドグラは知ってるよw

ハドグラのフォーマットで行くかお手軽カーモデルの路線で行くかわからんだろ?ってこと
つーかマクロスF路線もあるな
414HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:18:25 ID:X2In6wD8
>>413
実機とは似ても似つかないものになりそう。
型抜きのために図面を平気で変えるんだぜ。
415HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:23:03 ID:noIU12mB
>>413
何がいいたいかというと
比較的製作者の意図で図面を設計できるガンダムの戦車でこれ

そんな事実機でやったらファンは苦情は当然必死
簡易だろうがなんだろうがカラー成型は難しいだろうってこと
416HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:26:09 ID:Tsj0/KcT
>>414

だったらいままでどーりハセガワ買ってりゃ良いじゃん
俺は選択肢が増えるのはいいと思うがね
アグレッサーを全機揃えたいとかブルーを6機みたいな時は
パチ組みで基本塗装まで出来てる状態が手に入るとかだったら嬉しいだろ?
ま、バンダイがやるとは思えないけどw
417HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:30:56 ID:Tsj0/KcT
>>415

ハドグラは「わざと」そーゆうフォーマットなんだろうがw
自ら「ハード」と名乗り、61式欲しがるようなキ○ガイ向けの商品なんだから

もしエアモデルに参入するなら(ありえんだろーがw)
バンダイらしさを前面に出してくると思うがね
418HG名無しさん:2009/09/21(月) 03:49:53 ID:2eaCy2F4
>>416
タカラホビーの技MIXみたいなのが出たらちょっと悩む。
ただ値段がそう変わらないのと小さいのがなあw。

……と思ったらこれも原型がハセガワ全面協力だった。
ttp://www.takarahobby.com/new/0904gimix-f15/index.html
419HG名無しさん:2009/09/21(月) 04:29:53 ID:BAz+4P5S
>>278
おかげで決心ついた。
早速、予約してきたよ。



発売月ずらしてくれたら悩まなくてすんだのにね。  ε- (´ー`*) フゥ
420HG名無しさん:2009/09/21(月) 05:32:18 ID:Tsj0/KcT
クリスマスに女がねだってくると噂の「プレゼント」とか言うシロモノなんかよりはるかに安いじゃんw
421253:2009/09/21(月) 08:03:42 ID:4ALHfaDv
パチ組・部分塗装の者です
昨夜アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます
早速インテークを削ります
あとパール塗装はあきらめます
デカールを貼った後でニス部分を切るなんて私には無理です
422HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:20:53 ID:fwKBHar/
都内(近辺)で売ってるところまだありそう?

完全に出遅れた…
423HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:39:11 ID:gy7noRtD
通販なら探せばまだ余裕であるぞ
アマとか有名なとこは在庫切れだけど
424HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:45:12 ID:824Wgy5v
ソッコー売り切れになるかと思ったらそうでもなかったね。値引き少ないとこは結構余ってるし
425HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:47:30 ID:3NfpbdLf
再販なしの予定なのに難民多数になったら、目も当てられない事になるだろ
426HG名無しさん:2009/09/21(月) 08:53:00 ID:G/7hD9WK
>>425
ハルヒ痛車初版の時はファンも流通業者もパニック状態だったしヤフオクでは転売ヤーまで出没する始末だった
ハセが宣伝している通りホントに初版限定でハルヒ並みに数が出なかったらパニック状態で批判続出だった筈だからこれでいいと思うよ
427HG名無しさん:2009/09/21(月) 09:39:45 ID:lFgwYjq7
>>409
バンダイはこんなの出してた
http://www.1999.co.jp/image/10028599a/20/1
手間のかかる塗装が施されてる
428HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:16:04 ID:6pFYF7dH
>422
港北のビーズに10機程度
429HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:30:41 ID:bIMHR2B8
EXモデルのファルケンがすっかり忘れられてて泣いた
430HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:38:02 ID:gy7noRtD
ファルケンはなぜ1/100なんてマイナースケールで出したのかと小一時間(ry
431HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:47:32 ID:0xn6fmY+
F-2の製作過程みたいなの載せてるサイトってありませんか?
1/48は見つかるけど1/72が全然見付からない…
432HG名無しさん:2009/09/21(月) 11:49:06 ID:X2In6wD8
>>431
「オカメインコのアラートハンガー」でググレ。
433HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:18 ID:t5azt2xM
完成報告マダー?
434HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:06:29 ID:nmFWLEAv
アマ発送メール来たー!
>>416 >>418 タカラ技MIXかなり出来良いよ。
ヨド価格で1680円。
1/144の食玩BOX買いしてる身としては、
ダブりなしでよくって 出来が数倍良い技MIXは安くすら感じる。
難点はOPパーツの発光ユニットが売ってない点!
435HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:09:55 ID:X2In6wD8
>>433
F-2ですら1飛行隊組めるぐらい積んでるのに。いつ開封するかなw
436HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:10:58 ID:bIMHR2B8
>>431
Hangar Cでググるべし。
細かいとこまで解説してある
437HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:17:26 ID:nmFWLEAv
って書いてる間に佐川が届けてくれたーーー!。
>>433 普通に仕上げて1週間以上
@コクピット塗装> タンク、武装等の小物接着
Aコクピットデカール貼り
B胴体接着
C放置
D小物仕上げ
E胴体仕上げ 基本塗装1色目
F基本塗装2色目
G脚内などの塗装 
Hデカール貼り
Iクリアコート

438HG名無しさん:2009/09/21(月) 12:53:53 ID:j6K+h6Fs
やっと届いたと思ったらホイホイさんだったぜ。
439HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:07:10 ID:G8vLeT0k
先輩方に質問があります。
僕はガンプラ作ったことがある程度の初心者なのですが、アイマス機にチャレンジしたいと思ってます。

本命は未発売なので、それまでの練習に、アミ機ってハードル高いですか?
440HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:33:41 ID:gy7noRtD
>>439
発売が決定しているキットの中では今回の1/72F-2(あみ機)が一番ハードル低い。逆に一番ハードル高いのは1/48F-14(あずさ機)。
441HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:36:47 ID:4ICTYpT1
あずさ機は背中の突起どうするんだろうな
442HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:51 ID:bIMHR2B8
>>441
突起?どれのこと?
443HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:44:16 ID:j6K+h6Fs
>>439
痛機として作るなら大変。
普段から飛行機作ってても、あんなデカール貼った事ないし。
最初はデカール貼らずに普通に作るのが良いと思う。
がんばれ。
444HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:05:40 ID:4ICTYpT1
>>442
左右対称に4箇所細長いのがあるじゃん
あれデカール貼るのに邪魔だと思うんだけど
445HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:09:58 ID:6pFYF7dH
そうか?リアルでもスペシャルマーキング
はあるし、中にはどーやって貼るんだよ?ってなものも
海外ものにはあったりする。
446HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:13:20 ID:nmFWLEAv
俺の飛行機デビューは ハセガワ1/72凹F15&プラッツのデカールで「梅と富士」

工作も塗装もデカール貼りもF-2Aアイマス機なんか楽勝に思える難易度。
447HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:15:19 ID:51nSE5CL
('A`)48ぬこはキツイ・・・ 他メーカーのキットの出来はどうなの?
448HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:17:06 ID:Z0k/ht+L
春香出すならやよいも出さなきゃ駄目だろ


どうすんだよハセガワ・・・・・
449HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:17:34 ID:G/7hD9WK
ハセで大判デカールって空自50周年仕様機は大体そうだったんじゃないか
特に第305のF15Jの富士山の水墨画とか第23の金ラインorペガサスのF15DJとか全面青で翼に鳥の翼をイメージした第6のF-1、第304のF15Jとか
どうするんだ、これといったデカールのオンパレードだったじゃん
450439:2009/09/21(月) 14:19:08 ID:G8vLeT0k
>>440,443
アドバイスありがとうございます。
仕事帰りに、アミ機買って練習します!
451HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:27:46 ID:tMAa7SM5
デカールは安売りしてる時にEXモデルのグレイシルフを買ってきて
それで練習するといいと思う。
そう思って買ったまま放置してるけど。
452HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:31:33 ID:gy7noRtD
アイマスレベルの難易度のデカールは良く有るだろう。各国の特別塗装機とかアクロ機とか。難しいのは確かだがアイマスが群を抜いて難しいわけではない。

個人的には同じハセガワのバーチャロンのデカールのほうが遥かに厄介だと思うが。
453HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:31:42 ID:uu7v/yu1
>>446 >>449
そりゃ筑波山だよ
454HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:38:51 ID:G/7hD9WK
>>453
よく見れ
筑波山とならんで富士山も描かれているぞ
455HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:43:34 ID:G/7hD9WK
>>454
ネット検索してたらプラッツのデカールがあった
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=14926

他にはこんなサイトもあった↓
http://homepage3.nifty.com/T-2FAN/50anni-fight.htm
456HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:43:55 ID:nmFWLEAv
ずーーっと富士山だと思ってた。

でF15のそれは 山の部分は結構らくにはれる。
梅の部分を切り離して山のみ貼り付け>クリアー保護
梅の部分貼り付けで 機体形状が複雑すぎて どうにもフィットしない。
幸いなことに枝の絵なので 枝ごとにカット入れてごまかしたけどね。
457HG名無しさん:2009/09/21(月) 14:48:34 ID:fT+uRao5
>>444
確かに限りなく邪魔だな
その処理はメーカーの腕の見せ所なのかそれとも作り手の腕の見せ所なのかで
キットの評価がまるで変わってきそうだ……
458HG名無しさん:2009/09/21(月) 15:45:27 ID:+I58mTz0
1/48 F-22A ラプター アイドルマスター 天海春香
1/48 F-15E ストライクイーグル アイドルマスター 如月千早

をkonozamaで予約した。

正直、欲しいのは如月千早だけで
天海春香よりハセガワのラプターが
早く欲しいだけだったりする。
459HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:11:35 ID:gH0pub41
アイマス本スレで調色出来ないー(´・ω・`)って子が居るな
ハセガワは急いで特色セットを出すべき!
460HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:13:45 ID:MZR61yY/
>>422
ヨドバシ横浜で見かけたよ。
461HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:15:08 ID:LrhUlXT8
・・・えー、「ガンダムカラー」みたいなの?

GSIクレオスが動くか?
462HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:18:34 ID:amXFrL8m
再販なしなら絶対に出ない
463HG名無しさん:2009/09/21(月) 16:34:01 ID:dqi08Gc0
アキバヨドに売ってる?
464HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:06:18 ID:3NfpbdLf
F11番のパーツがしんどすぎ
インテーク周りだけ難度が高いねぇ
中の塗装もどうするかなぁ
465HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:06:37 ID:X2In6wD8
>>463
秋葉は昨日時点で全滅。

>>458
ハセ通販が瞬殺になるのが一番怖い。
466HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:20:48 ID:/CNDW1lL
>>459
やっぱり一個ずつ皿で溶かしていって、出来たのを順次瓶につめて行く方式じゃないとダメかい?
467HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:21:44 ID:noIU12mB
>>458
らぷたん14%引きにしちゃったからよかったね
468HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:25:14 ID:hY/evVzy
池袋ヤマダに2個ほど置いてあったぞ
ちなみに1880円だった
469HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:26:22 ID:gH0pub41
>>466
本スレの子かな?
ここは百戦錬磨のお兄さん達がいっぱい居るから聞いて見な
470HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:27:00 ID:nmFWLEAv
俺はこのうんこ色出されても使わんと思う。
パステル調なオレンジがかった黄色にするか
銅っぽい金色にするか悩んでる。
471HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:28:03 ID:dqi08Gc0
≫465
サンクスです。

チキショー出遅れたぜ
472HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:33:11 ID:X2In6wD8
>>457
正直、あの出っ張りどうするか悩むな。
T-4の翼端デカールみたいに切り欠きになってくれれば良いんだが…
473HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:50:32 ID:/HyvSs0A
>444
分割であることを祈ろうじゃないか。
474HG名無しさん:2009/09/21(月) 17:58:09 ID:/CNDW1lL
>>469
とりあえずもう一回自力でやってみれぅ
皿で作ればいいんしょ?

どうしてもダメなら諦める。
475422:2009/09/21(月) 18:22:23 ID:fwKBHar/
みんなありがとう
新宿さくらやで見つけて買ってきた

というか、黄色がまぶしい…
476HG名無しさん:2009/09/21(月) 18:40:00 ID:G/7hD9WK
川崎サクラヤで最後の一個Get
というかよく残っていたって感じか
川崎ヨドは土曜の時点で壊滅だったし




これで4個目w
477HG名無しさん:2009/09/21(月) 18:52:16 ID:wfRONiuj
>>441
背中に突起?突起ってのは普通前でねいのか???
478HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:04:59 ID:3NF56THs
亜美の黄色だけど、ハセガワの見本みたいな色にしたいならガイアの橙黄色が近い気がする
479HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:12:56 ID:3NfpbdLf
黄橙はやよい機にとっておきたい・・・
480HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:18:57 ID:6pFYF7dH
いっそのこと、自衛隊でリアルにやっちゃった設定にして、
ブルー下地のマーキングにするというのもあるなぁ。
481HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:31:06 ID:6CZqCYH1
亜美機で初めてプラモ作るんだけど
必要なものってどれくらいあるんだい?
土日にヨドやビック行くから必要なもの買いたいのだけど
あと、いくらくらいかかるのかも教えてもらえたら嬉しい
482HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:33:04 ID:/CNDW1lL
>>481
ニッパー、カッター、やすり、塗料、筆、塗料、うすめ液、塗料調合用の皿、エアブラシ…ぐらい。
2万円もあればお釣りはくると思います。
そのまま組むなら最初の2つだけあれば十分かと。
483HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:38:56 ID:6pFYF7dH
接着剤も忘れずにね。
484HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:39:42 ID:6CZqCYH1
>>482
2万もかかるのか・・・
ひとまずニッパー、カッター、やすり、筆、塗料、うすめ液、塗料調合用の皿
くらいを見てくることにするよ
やっぱりそれなりの出来にするには塗料買ってきて塗るのは必須だよね?
今回は1/48のための練習として試しに作ってみるつもりなんだが
>>483
了解した
485HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:40:29 ID:3NfpbdLf
流し込みタイプもないと、細かい場所はつらいね
486HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:42:08 ID:/CNDW1lL
>>484
エアブラシが高いです。
でも本体をばーって塗るには合ったほうがいいかなーって

まあ、色作るのも失敗しましたけどね!!!
黄色は大目に買っておくといいと思います。
487HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:42:29 ID:3NfpbdLf
>>484
筆でラッカー塗料使うなら、リターダーを忘れずに
普通のシンナーだと、すぐに乾燥して糸引いて大変なことにw
あと、本気で取り組むならエアブラシは必須
488HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:45:03 ID:/CNDW1lL
>>487
先生、りたーだーってなんですか?エアブラシあればいりませんか?
489HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:46:06 ID:6CZqCYH1
>>486>>487
じゃあ11月までに金を貯めてエアブラシを買うことにするよ
それとリターダー、忘れないようにする
皆さん助言感謝します

道具整えた後にまた来ると思いますがその時もアドバイスよろしくお願いします
490HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:48:09 ID:3NfpbdLf
リターダーは、ラッカー塗料が乾くのを遅くしてくれるよ
ついでに塗料の伸びをよくして発色が奇麗になるそうだよ
エアブラシ用シンナーってのにもリターダーが含まれてるそうだよ
手元にあるとかなり重宝するよ
491HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:52:10 ID:QOQKg6Ja
>>489
この本を買うといい。
飛行機プラモの作り方が、カラー写真で詳細に解説してある。

プラモデル STEP UP テクニックガイド
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0351-1.html
492HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:52:53 ID:/CNDW1lL
りたーだーなるものは水性ホビーカラーだと必要なさそうな代物っぽいですね。
もしくは水性ホビーカラー用の薄め液に入っていそうですね。
493HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:58:34 ID:3NfpbdLf
水性だとカラーラインアップが少なくてね
航空機キットでよく使う、FSxxxxxのシリーズは皆無だし
塗った時の感触もエナメル>リターダー+ラッカー>水性という感じ
494HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:00:15 ID:nmFWLEAv
田宮の薄刃ニッパー(1500〜2000円)
田宮のデザインナイフ(500円?
やすりせっと
田宮の紙やすりセット(400、600、1000の3種セット 塗装前に使用) 1200、1500、2000筆塗り後およびクリアーパーツに。
コンパウンド
接着剤 (田宮の白いふたのと緑のふたの角瓶)
ピンセット
塗料、塗料皿 塗料空瓶 筆数種 シンナー リターダー
マスキングテープ (田宮の黄色いやつ)
カッティングマット(ダイソーで買おう)
495HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:01:43 ID:/CNDW1lL
そういえば今更なんですが、「穴を開けろ」ってあるじゃないですか。
あれは千枚通しみたいなので開ければいいんですかね?
496HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:03:41 ID:nmFWLEAv
>>495
ダイソーいって ドリルかってこいw
497HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:04:34 ID:G/7hD9WK
>>495
千枚通しだと必要以上に穴が大きくなってしまうので
径1.0o前後のピンバイスのドリルで開けたほうがイイ
498HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:05:04 ID:3NfpbdLf
ピンバイスがベストだけど、F-2のはあまり正確に空ける必要はないっぽいので
当面は何かの針で代用でもいいんじゃないだろうか
ケガキ針と兼用でもいけそう
499HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:05:25 ID:nmFWLEAv
ピンバイス0.5 0.7 0.8 1.0 1.2? 1.5 1.8 2〜
っと柄付のピンバイスうってる。
500HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:07:12 ID:/CNDW1lL
>>496-499
ダイソーは近くにないので、幅1.0mm以下のものを購入してくることにします。
どちらにせよイエロー足りない状態ですし。
501HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:11:22 ID:nmFWLEAv
100円ショップお勧めツール
ピンバイス(どうせ折るから はじめは安物で)
カッティングマット(お買い得
メラニンスポンジ(台所用品コーナーにて 筆むら消せます
502HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:17:35 ID:3NfpbdLf
あぁ、思い出した
このキットは5g程度のオモリが必要なので、
小さい釣り用オモリ(もしくは代用品)をエポキシパテで包んで仕込もう
503HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:17:52 ID:5gn9lOqs
>>495
ピンバイス、ピンバイスを使う
504HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:26:44 ID:xfvwin0B
さっき尼から届いた…が、シュリンク開ける勇気が出てこないw
505HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:33:58 ID:z8nrdowN
>>504
なに、たかが膜一枚
破っちまえば新しい世界が開けるぜ。
506HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:38:03 ID:5gn9lOqs
>>505
要は皮一枚、恐怖によっても人は死ぬのだ
を思い出したw
507HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:49:56 ID:Tsj0/KcT
デカール、モアレってるな
508HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:52:40 ID:+I58mTz0
>>467
あれ?ホントだ・・・・14%に下がってる。
俺が注文した時はもっと安かったのに。
509HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:54:40 ID:G/7hD9WK
塗装説明のカラーの調合
ハセでは何時もの事だが1:10% 4:75% 7:5% 6:10%で調合すると
塗装説明の色調より、かなり緑寄りになるので適当に加減しないとダメ
510HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:56:37 ID:xfvwin0B
>>505
箱開けたところで、すぐ作るわけでもないんだけどねw
しかし膜を破るって聞くとなんか…まあいいや
511HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:01:39 ID:1FaztKg1
先輩方こんばんわ。
昼にも書きこした初心者です。

1/72あみ機を、本命のあの子の練習用に買ってきました。(あみスマンw)
さっそく箱Open。。。。

カルチャーショック!

接着剤!接着剤か! プラモの接着剤なんて20年くらい触ってないぞ!!
え?色? 1:10%+4:75%+7:5%+6:10% ?? 混ぜるんスか!?
デカールはぬるま湯に浸し・・・

ゴクリ。。

ちょっと腰が引けてきたけど・・・あの子のためだ。がんばろう。

スイマセン。blogにでも書いてろって内容でした。



512HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:10:00 ID:SiVR2liy
なんか亜美機箱絵のCG写真からするとタミヤカラースプレーの
TS34 キャメルイエロー辺りでも何とかなりそうな...ビギナー的にw
513HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:10:26 ID:O2YwHjeM
機首の小さい突起が指に刺さって折れた・・・
なんか片方だけついてると変だからもう片方折った
514HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:14:48 ID:52hx/lUA
これは悲惨なことに
515HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:15:49 ID:5gn9lOqs
やはり初心者泣かせ・・・なのか?
516HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:17:49 ID:G/7hD9WK
最初は皆初心者なんだから失敗するのも勉強の内だよ


といいつつ毎回似たような失敗ばかりしてるオレって進歩が無いw
517HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:17:53 ID:Tsj0/KcT
>>513
AOAプローブがぁぁぁぁ!
着陸できなくなるw
518HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:19:19 ID:fT+uRao5
>>513
ちょっwwww
おまっwwwww
それはピトー静圧管のことか!?wwww
519HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:20:01 ID:mXyhT4i4
裁縫針でも突っ込んでおけばおk
520HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:20:41 ID:QOQKg6Ja
>>511
実物があるわけじゃないから、自分のイメージに合うオレンジ色で塗ったほうが正解だと思う。
既存の製品でそれっぽい色があれば、そっちを使ったほうがラクチン。
ラッカーほどの塗膜の強さが必要ないなら、模型用でないアクリル絵の具なんかもいける。
521HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:22:47 ID:O2YwHjeM
そんなに大切な部分なのか。
てゆうか指から取れない・・
このまま血管流れて心臓刺さって死ぬのかな
522HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:25:51 ID:5gn9lOqs
>>521
それ縫い針で起こった事実なんだよな・・・
ピンセットでも何でも使って抜いて絆創膏貼っとけ
523HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:30:52 ID:G2tQ03aZ
これ見てテンション上げてガンバってね〜
亜美、真美機
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3877454
524HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:32:33 ID:T0lWwpZs
なんかスゲーなw
この流れでトム猫までいって完成させられたら、ほんとスゲーって思う。
525HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:33:18 ID:G/7hD9WK
確かに亜美機発売からスレの伸びが良くなったよな
526HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:37:54 ID:G2tQ03aZ
あーぁ、模型屋に1/483機種予約しちまった
もちろんモグラのスポットも・・・

またトムキャット作るのだりーwww
527HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:47:59 ID:g+ZWB4Oy
>>526
1/483って、ずいぶん中途半端なスケールだなw
528HG名無しさん:2009/09/21(月) 21:48:45 ID:Rbb11hgQ
オマイラ愉しそうだなwww
オイラも仲間に入れて欲しいところだに。
肝心のキットが届かない......。  (ノ◇≦。)
529HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:23:37 ID:6pFYF7dH
>509
レシピ通りに調合すると、とかち色とはちょっと
違うね。茶を少し多めにするといい感じだ。
キャメルロータスの色でもいいかも。
あれはまだあれば缶スプレーもあったし。
黄色のストライプはレシピ通りでいいみたい。
530HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:28:48 ID:G2tQ03aZ
もしかして亜美機の取説に真美機の調合載せたとか!www
531HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:31:20 ID:kS2sw8hr
あーあれだ、メンド臭ければ
ガンダムカラーでイメージに近い色を探すのも手だな。
どんがらのピンクはシャアのピンクでいけそうだし。

ただその為に他のいらない色が2つ付いてきたりするけど・・・
532HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:38:40 ID:jOqPbGi7
シャアピンク単品でうってる
533HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:39:18 ID:6pFYF7dH
クレオスで今度パステルカラーセットというのが
出るから、それ使うのもありかも。
534HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:41:17 ID:3NF56THs
ガブスレイの茶色に白を混ぜたらいけるかも
535HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:41:48 ID:G/7hD9WK
取り合えずノーマルのF-2Aを作り始めた
536HG名無しさん:2009/09/21(月) 22:52:38 ID:DQz3BSeu
まあ、いきなり本番より
安いキット買って練習した方が良いよね
塗料の色の塩梅も見れるし
537HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:13:58 ID:+w9ODPJB
>>536
F16作ればいいんじゃね? 
イエローグリーンで塗装までやっておけば 年末には姉妹機そろうぞ。
538HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:40:34 ID:IA+C+3II
亜美機難民になっちゃったから双海真美 デカールのモデグラ
7冊予約してF-16も5個買ってきた
今からF-16で練習じゃ
539HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:44:28 ID:jGf7Vmax
デカールリメイクするツワモノとかいないの?
540HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:48:52 ID:uhc2N3qf
もうF-16が、品薄になるだろw
てか、もう品薄w
541HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:52:28 ID:FnXhGKdB
ちゃんとBLOCK50を選択するんだぞ
542HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:53:15 ID:EbC7t11I
>>539
いろいろデカールの出来に対する評価を聞いているとリメイクいそうだね。
てか、自分もやるような気がする。
まだamazonから届いてないからなんとも言えないけど(ノ∀`)
543HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:54:59 ID:FnXhGKdB
パッケージにでかでかとキャラ絵がのってるから、
リメイクは簡単そうだよ
PV4とかで実機映像から起こすよりはずっと
544HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:59:05 ID:YRh4TTWN
545HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:03:58 ID:iXK9KUA4
11月後半にはF-16が店頭からゴッソリ消えるのかなw
546HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:04:06 ID:1ncDWjog
見たこともないから色がわからんw
547HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:04:36 ID:uhc2N3qf
>>541
ただのCじゃないんだ
資料が少ないなぁ〜 DLC買おうかなw
548HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:07:46 ID:IA+C+3II
>>544
うおおおおおおおおおおおおおお
ありがとう、早速注文した
549HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:16:07 ID:acXadXBG
F-16CJがBLOCK50だよね?あれ?
550HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:23:09 ID:uhHkbn06
良いかい?
如月千早と三浦あずさのアイマス機が出るまでに
練習するにはハセガワの1/48を沢山買って
練習するんだ。
決してF22天海春香カラーが出るからと
アカデミーの1/48で練習しちゃ駄目だ。
練習するならレベルの1/72を沢山買って
練習した方が良い。 
そうすればハセガワがレベルに合わせて
タイフーン用の菊池真デカールセット
位はHPで展開してくれるかもしれない。
551HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:24:11 ID:acXadXBG
>>550
そこまでするなら最初からデカールを自作するよw
552HG名無しさん:2009/09/22(火) 01:41:54 ID:YRh4TTWN
ヨンパチのトムさん。噂には聞いていたが、すごいマゾキットだな。
時間さえかければ、何とかなる......かな??
553HG名無しさん:2009/09/22(火) 02:02:34 ID:jR4+lG5v
>>541
つまりアカデミー以外不許可! というやつか。
とさか先輩は相変わらず厳しいなあ・・
554HG名無しさん:2009/09/22(火) 02:28:45 ID:+w9ODPJB
>>552 時間だけかけてもどーにもならん。
基本工作のレベルの高い人が 時間かけてじっくり作るとどーにかなる。
俺は作る気なし。

1/72 F-2A久々に作ってみての注意点。
機首先端に錘5g指定だが どーあがいても5gはつめない。(金ならつめるかも?w)
(俺の持ってる)つり用の3gでも無理だった。
2gで仮組みしたところ 重心は後脚より前に来るので2gでOKかも。

コクピットと機首の固定は 機首内側の角穴にはめるようになってるが それだと前過ぎるので、
角穴の外枠に当てる感じで接着すること。

機体後部上面パーツ A8のゲート処理を慎重にキッチリやること。
555HG名無しさん:2009/09/22(火) 02:31:27 ID:Qo+C+92+
>>554
プルトニウムなら大丈夫。
556HG名無しさん:2009/09/22(火) 03:04:19 ID:jGf7Vmax
航空機のウエイトと言えば劣化ウランだろ
557HG名無しさん:2009/09/22(火) 03:16:53 ID:uhc2N3qf
結局、DLCの亜美真美を買って
久しぶりにAC6をやった訳だが…
抜群の不安定感、これは、酔いそうw

ところで実際のF-2って、着艦フック的なモノ付いてるの?
558HG名無しさん:2009/09/22(火) 04:10:56 ID:jGf7Vmax
あるよ。緊急時にワイヤーで停める
559HG名無しさん:2009/09/22(火) 04:27:36 ID:+XjoV09U
>>539
リメイクどころかゲーム画面からトレスして描いてる人が居るよ
亜美機製作中にハセ亜美機出ちゃって泣いてたけどw

ttp://park19.wakwak.com/~amf/
ttp://park19.wakwak.com/~amf/index090608.jpg
560HG名無しさん:2009/09/22(火) 05:19:00 ID:g5xyx0if
重りって模型屋さんで売ってる?
見当たらなかったけど差が仕方が悪いのかな。
561HG名無しさん:2009/09/22(火) 05:33:53 ID:nYLUYEBx
釣り用の重りをホームセンターで買えばいい
562HG名無しさん:2009/09/22(火) 05:37:44 ID:qvAciIri
釣り用の重りとかが一般的かな?
俺はハンズで板鉛買ってきて使ってる。
ハサミでじょきじょき切れるので使い勝手はなかなか。
模型屋でそこまで置いてるのはあんまりないんじゃないかと。

発送予定日になっても何も連絡ないからてっきりkonozama食らったと思い近所の量販店で確保して
アイマスオンリー行って帰ってきたらいつの間にか届いているのだがw
563HG名無しさん:2009/09/22(火) 05:43:07 ID:MIC3bbEp
うわっホントだ デカール結構モアレってるな
しかも肝心な肌色の部分だし


48でもこのレベルだったりしたら洒落になんねーぞ
564HG名無しさん:2009/09/22(火) 05:57:17 ID:g5xyx0if
釣りようの重りね。サンクス。
565HG名無しさん:2009/09/22(火) 06:46:24 ID:VPVHlyCV
飛行姿勢にしてスタンドに飾ればオモリなんていらねーぜ
脚カバー閉じるとちゃんとスキマなくふさがるのに驚いたぜ
フランカーとはえれー違いだ

心配してた前後分割の継目もイタレリのF-22に比べりゃ気にならんッスよ
566HG名無しさん:2009/09/22(火) 09:39:54 ID:R9qKkbo5
1/72F-2の製作HOW TO、書籍なら電撃ホビーマガジン別冊の、
「かんたんプラモ工作ガイド ガンダム・ミリタリー・ヒコーキ・クルマ編」
に20ページにわたって詳しく(錘の仕込み方まで)載ってる。
本のコンセプトが初めての人向けなんで、丁寧で解りやすい。

>>562
という事は昨日の蒲田だね。やあ、同志。いや、真士かな?
567HG名無しさん:2009/09/22(火) 10:00:10 ID:Im6XLvO8
>>556
サンクス
今日の帰りに、模型屋よってその本探してみます。
なかったらアマゾンかな
568HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:46:53 ID:AMLWvFnl
塗料買うついでにF-16CJ買ってきた
569HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:52:08 ID:+w9ODPJB
尾翼接着前に穴開けるの忘れた
570HG名無しさん:2009/09/22(火) 12:58:52 ID:8k6Ojt+z
>>569
蛍光灯に透かしてみるんだ
571HG名無しさん:2009/09/22(火) 13:23:39 ID:1Sx8OjHP
>>563
グラデのいらないベタ塗りなんだから特色使えばいいのにな。

バルキリーのときと同じ、絞り込みキャノピーのライン消し作業もあったんだな。
裏側も磨きたいけど難しい。
572HG名無しさん:2009/09/22(火) 14:42:47 ID:NHfT/Db7
模型板でこのスレが最強の伸びを示して無いか?w
573HG名無しさん:2009/09/22(火) 14:43:57 ID:NHfT/Db7
そうでもないかw
574HG名無しさん:2009/09/22(火) 14:55:37 ID:t8AzHYHg
痛機はハセガワの強みを最大限活かせるジャンルだなw 他メーカーは追従できまいw アイマスシリーズはゲーム会社と協調してアイマス痛機をエスコンにDLCで
コンスタントに出してもらうべしwでもって、DLCリリースと同時に模型新作をハセが即行で出すっていう作戦いけると思う。つか・もうやってるかw
575HG名無しさん:2009/09/22(火) 14:57:12 ID:t8AzHYHg
ハセ→ハセガワ スマソ
576HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:01:42 ID:RxD5kRug
模型板では普通にハセで通じるから無問題
577HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:03:06 ID:acXadXBG
雪歩まで発売してくれれば何も言うことは無いんだが・・・
1/48ナイトホークって確か発売されて無いよね?
すると新規金型になるわけだけど、流石にそこまでやってくれるだろうか?
578HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:23:59 ID:Qo+C+92+
>>577
タミヤ用のデカールでお茶を濁す予感。
579HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:31:59 ID:fWsqDw8+
釣具屋さんで聞いてみたけど
劣化ウランもプルトニウムも扱ってないそうな・・・
どこで買えるんでしょうか?
ホームセンターとかハンズとか行けばあるかいだ?
580HG名無しさん:2009/09/22(火) 15:37:26 ID:PGybdzyu
レベルやモノグラムからキットをバルクで買って
箱,デカール,取説だけハセで用意ってのもあるかも?
たまにそういうキットあったし...金型新造よりは安く済む。
581HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:02:59 ID:8k6Ojt+z
>>579
お近くの米軍基地へどうぞ!

まあパチンコ球でもぶちこんどけばおk。
あとはレドームの中に釘でも入れておくとか。
ハンズ行くと板みたいになった鉛とか、
小さな鉄球売ってるからそれでもいいよ。
582HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:32:07 ID:1Sx8OjHP
細かいベアリングを入れるという技もあるが
金属素材はそのまま使わない方が良いよ。
まれに中で錆びて膨張することがあるw
583HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:45:18 ID:4zt3rTkQ
航空ファンの広告なくなっちゃたな

584HG名無しさん:2009/09/22(火) 16:46:26 ID:7dbJE5Ml
細かい鉛弾が欲しいなら銃砲店行って散弾の実包買って来るが良いよ
バラしは慎重になw
585HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:01:01 ID:3IfifgWz
んな下手したら死んじまうようなもん勧めるなw
586HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:05:34 ID:rrmzRn9m
デカールでは偏向塗装のストライプや星型模様の再現が無理なんだよな・・・
パールやマジョーラ使うにしても大量のマスク切が面倒だし
1/72はストライプだけパールで塗って星型はデカールで逃げるのが無難かな?
星型模様も塗装でやる予定の人は頑張ってね
587HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:11:50 ID:YW129bHX
>>586
あの微妙に線が変化してるストライプがマジ苦手。歪んでしまう
いい方法無いすかね?
588HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:16:47 ID:JTFrq4Gh
F-2、F-16系に錘っている?
今までハセの作って錘入れたこと無いけどちゃんと正立したぞ。
※1/72で増槽のみの場合ですがね・・・
それともフル装備にしたら尻餅つくのかなぁ。
その辺の境ってどうなん?
589HG名無しさん:2009/09/22(火) 17:26:36 ID:rrmzRn9m
>>587
フリーハンドで切り出すと失敗しやすいので
曲線定規や雲形定規を使うと簡単に出来るよ
画材店で300円ぐらいから色々なサイズがあるので
2〜3種類持っておくと便利です
590HG名無しさん:2009/09/22(火) 18:32:32 ID:g5xyx0if
大須のジョーシンにまだ4機ぐらい売ってたよ
591HG名無しさん:2009/09/22(火) 18:47:57 ID:KYxAiFnU
尼損ラプター25%に下げた
592HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:35:18 ID:hcUJuj5h
わた春香さん用エッチパーツ同日発売だとぅ・・・ごくり・・・
593HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:49:41 ID:wpHbwlGZ
とりあえず機体色に似た色ができた。
けど塗るの怖い
594HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:50:57 ID:YW129bHX
>>589
そういう定規があるのかー
トントン
595HG名無しさん:2009/09/22(火) 19:56:13 ID:Ae7K4B9T
雲形定規は絶滅危惧種。
596HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:30 ID:GC/l1Z1F
>>592
kwsk
597HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:31:14 ID:ttJRwitN
ハセのホムペ嫁
598HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:37:40 ID:GC/l1Z1F
ハセ見てきた
2520円か…
599HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:41:06 ID:g5xyx0if
エッチングパーツって何に使うの?
600HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:42:36 ID:SyYn9dBR
えっ
601HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:46:47 ID:8kmWlOYH
>>599
聞いてるうちは必要ない
602HG名無しさん:2009/09/22(火) 20:50:02 ID:g5xyx0if
うぃうぃ。了解。
603HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:08:01 ID:Ku74ob7M
F-22のエッチングパーツは主にウェポンベイとコンソールか
ベイ開ける気ないしキャノッピーはスモークの予定だからいらんわ
604HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:28:45 ID:Ae7K4B9T
飛行機のエッチングなんてだいたいそんなもの。
605HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:34:38 ID:W6tIk+CO
>>574
アイマスとエスコンは開発チームが一緒だそうだから
これからも続くようならあるんじゃね?
606HG名無しさん:2009/09/22(火) 21:49:00 ID:Ku74ob7M
リッジでも
リッジ+アイマス+キット化
のコラボやって欲しいけど架空車の
限定で新金型は無理か・・・
607HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:09:45 ID:8vp2KcUs
1/72ならハセガワのラインナップで大体揃うのか?

608HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:14:21 ID:X1kpbRUW
>>607

揃わない。欧州系の機体は全滅と思っていい。
609HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:35:51 ID:g5xyx0if
ものすっごいアホな質問なんだろうけど、直接筆で塗るときって薄めなくてもいいの?
610HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:36:41 ID:t8AzHYHg
欧州機はハセレベルで柔軟に対応するのが吉www
611HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:22 ID:acXadXBG
>>609
薄めないと伸びが悪いし乾燥も速いしで塗りにくくないか?
612HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:57 ID:t8AzHYHg
>>609
さらっとするくらい薄めて、さらっと何回かにわけて筆塗りする
一回一回しっかり乾燥させることが重要。返し筆厳禁w ガンガレw
613HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:41:44 ID:g5xyx0if
>>611-612
了解。なんか薄いなーって思ったから。
重ね塗りするのね。
ドライヤーとか使って乾かしたほうがいいのかしら。
614HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:43:56 ID:hFbLa/sv
>>609
薄めた方がいいと思うよ
どんだけ薄めるかはプラ板とかで練習して自分の好みで決めて
615HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:49:03 ID:acXadXBG
>>613
時間短縮にはドライヤー
でも埃を吹き付けたりしないようにね
616HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:49:27 ID:CEennczu
>>613
ドライヤーは空気中のチリやホコリを吹き付ける可能性が高いから厳禁
617HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:58:13 ID:NHfT/Db7
乾燥には安い対流式の食器乾燥機が最強!
しかし1/48の大型ジェット機は入らない・・・・・
618HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:58:34 ID:YW129bHX
なんかここ親切だよね
助かります
619HG名無しさん:2009/09/22(火) 22:59:53 ID:uhc2N3qf
他のアイマス機も作るつもりなら
エアブラシの購入を検討してもいいかもよ

オレは散々悩んで、数年前に買ったけど
もっと早く買えば良かったって思った
620HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:02:48 ID:g5xyx0if
>>615-616
自然乾燥で頑張ります。

マスクしてやってても頭がくらくらしてくれぅ
塗る>乾燥待ちで2ch
ぐらいがペースとしてちょうどいい気がします。
621HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:03:37 ID:MJ+9dtHj
モデルグラフィックスに真美のデカールがつくみたいだけど
これって機体自体は自分で用意しろってことだよね?
それで塗装してデカール張り付ければおk?
1/72のデカールだから諦めて1/48真美機が正式発売されればいいのだけれど
622HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:03:57 ID:g5xyx0if
>>619
買いましたよ!
昨日テスト代わりに本体だけ塗ってやれ!と思って色作ってたら抹茶色になりましたがw
623HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:56 ID:P78HGewP
横の翼って、水平につけるんだよな?
624HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:10:52 ID:7t19B5VZ
>>616
ドライヤーはホコリを吹き付ける可能性があるし
何よりも熱風がプラを曲げたり歪ませたりするから不許可

てっとり早く乾かす乾燥させたければ
クレオスのドライブースがお勧め
価格が¥15000と高めだけど使ってみると
便利な事この上ないし、これをもっと早く買っていればと強く思った
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg44.html

ただ1/72を作る分には問題ないけど、飛行機でそれ以上のスケールだと
ブースに入りきらないから大スケール専門の人には向かないかも
飛行機以外でも1/35の戦車、1/24自動車、1/24、1/20F-1には最適
625HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:11:24 ID:acXadXBG
主翼のストライプまで塗装しようかそれともデカールで済まそうか悩む・・・
色合わせ下手糞だからデカールにした方が無難か・・・特色マダーw

>>622
その後作り直した?>色
626HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:13:38 ID:g5xyx0if
>>625
まだー。
知人宅で787の模型貰ってたりして、さっきやり始めたところ。
とりあえずコクピット周りだけでも作ってみようって思って、そこからです。
627HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:19:29 ID:CEennczu
>>623
水平か迷うってまさか尾翼だよな?
尾翼なら下向きになるぞ
ポリキャップ仕込んでの可動式だから接着するかは自由だけど

628HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:19:36 ID:h4EGWocs
車専門の知り合いに聞いたら黄色系の下地は薄いピンクが発色がいいらしい
629HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:21:43 ID:8kmWlOYH
>>605
そうなの?
プロジェクトエイセスとプロジェクトアイマスって別じゃないのか…

>>623
横のってどれのことかわからないけど主翼(C3、C4)なら基本的にそう。
機動飛行中の写真だと上に反り返って見える(実際反ってる)けど
普通、特に地上にいるときは水平と考えていい。

それと水平尾翼は若干下向きになるようになってるから要注意。
A3とA5は同じように見えてピンの角度が違うパーツだから
必ずデカール貼る前に左右を確認すること。
後ろから見てV字型になるようなら左右間違えてる。
630HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:22:30 ID:7t19B5VZ
>>622
コンプレッサーは買った?
エアー缶は消耗が烈しいし、一見安い様に見えるけど一缶で1/72の飛行機を塗ってエアブラシの清掃をするだけで終わってしまう事も
あるので、できればコンプレッサーはあった方がイイ
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg38.html
http://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm

クレオスのL-5は値も張るけど音が静かなのでアパートや一軒屋でも親と同居の人にはお勧めただしパワーがちと弱い
タミヤのスプレーワークはパワーが強いので広い面積を塗装するのに向いてる、ただ騒音が凄いので深夜の作業には向いてない
631HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:35:20 ID:g5xyx0if
>>630
エア缶が付属の奴にしました。
田宮のBADGER350Uという奴ですね。
エア缶付属の奴でもコンプレッサー付けられるんでしょうか。


いま思ったけど、ハロゲンの奴で乾かせばいいじゃんかなぁ…
とりあえず頭がくらくらしまくってきたので今日はもうやめ。
632HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:38:43 ID:8kmWlOYH
>>631
遅かったか…
ベーコンはマジで世界変わるぞ
633HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:39:44 ID:CEennczu
ハロゲンヒーターも駄目だろ
プラスチックは熱に弱いんだから
634HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:41:48 ID:aQelqafk
しかしハセガワもいきなり新金型のF−22とはやることがハンパないな
635HG名無しさん:2009/09/22(火) 23:53:05 ID:NHfT/Db7
乾燥庫はクレオスの高いヤツじゃなくても
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YD-180-LH-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%99%A8/dp/B000F11SOG/ref=sr_1_179?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1253630996&sr=1-179
こんな感じの安いヤツでおk。
ただし、模型を置ける様に小改造は必要だけど。
あと温風式は熱風でプラが変形するから買ってはダメだ。
あくまで対流式を。
多分近所のホムセンでもかなり安く売ってると思う。
636HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:00:16 ID:+lBWFCTd
時間が無いときドライヤーの冷風で煽ってる自分は少数派だったのか・・・もちろん埃には気を使うけど

>>635
これはいいね、もう少し大きければ1/48も入りそうなのになぁ
637HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:15:36 ID:KqU2Kvap
>>631
調べた所ではタミヤではスプレーワークコンパクトコンプレッサーはダメみたいです
それ以外はスプレーワーク、HGレボは記載がありませんでした
というよりもタミヤのHPにバジャーシリーズ自体の記載が無い!!
自社で販売してる製品なんだからちゃんとHPに載せておけよって言いたいなぁタミヤ
あみあみには載っているのに
638HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:44:41 ID:U5MAb9az
F-14Dあずさ機なんだけど、機体背中の出っ張り、どう処理するんだろ?
639HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:48:05 ID:yjuJb9Ou
まいんタソでないかな
640HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:52:23 ID:sFN7/A35
分かってると思うがデカールの下は白で塗装するんだぞ。
それすら塗り分けられない奴は買うなよ。
641HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:59:42 ID:gSWyZ7D9
せっかく元から白く縁取られてるし、キャラデカールは下地白が基本だろうけど、
他んとこもか?
642HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:03:06 ID:RcaNNJj+
下手に大きいデカールだけ下を白く塗ると、
塗って無い部分に貼ったデカールと色が変わってしまう。
塗るなら全ての白のデカールの下に塗るべきだけど、
別にそんな必要はないように思える。
643HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:04:16 ID:sFN7/A35
デカールは透けるんだよ。下地の色で発色が変わる。
機体全体がデカールまみれなら問題ないが
デカールで覆う部分と、そうでない部分があるとマスキングに苦労する事に
なるであろう。
644HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:08:28 ID:sFN7/A35
例えばF-22な。機体色がピンクだから全体をピンクで塗装した後に
デカールを貼るとするだろ。そしたらキャラのデカールまでピンクっぽくなって
猿みたいになるんだよw
つまりデカールを貼らない部分のみピンク色に塗ってデカールの下は白塗装しないと
変になってしまう。
645HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:09:59 ID:U5MAb9az
>>643
どうせベースホワイト吹くから、スキャンしたデカールを印刷してマスキング用紙に使えば無問題。
646HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:12:29 ID:gSWyZ7D9
ロゴと☆マークに白下地作る奴がいたら神と崇め奉るぞ
647HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:15:50 ID:n1qPDpWY
スレの勢いに押されて買ってきたけど、飛行機の経験がない俺には
最終的に光沢なのかつや消しなのかすらわからない。
こうなったら…積むしか…。
前々から関心のあったジャンルなだけに残念だ。
648HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:16:29 ID:gSWyZ7D9
半光沢
649HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:22:41 ID:F56vae5k
素人なんですが亜美につられて買ってきました
基本的な作り方は本でしらべたんですが、この機体ってデカール多いですよね?
マニュアル通りに筋彫して墨入れしてもデカールの下に隠れちゃうと思うんですが
どのように処理すると綺麗にできるんでしょうか?
アドバイスお願いします
650HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:26:02 ID:/T+gEV1G
>>649
マークソフターとマークセッターを使ってデカールをモールドに完璧に馴染ませる
それができたら墨入れがデカールの下に回り込んだりしない
651HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:31:04 ID:xxcE27R9
というか難易度は最低クラスの
1/72 F-2に苦戦して投げてるようでは

それ以降のシリーズは申し訳ないがとてもとても・・・
恐らくラプターは新金型だからF-2クラスに作りやすいかもしれないけど
652HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:31:16 ID:sFN7/A35
一番簡単なやり方は機体全体を白で塗装して余白を切り取ったデカール貼って
デカール部分をマスキングした後にデカールの掛かってない部分に機体色塗装だろうね。
マスキングがデカールごともってかないか心配だけれども。もってったら終わりw
653HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:32:09 ID:jDdJzKQZ
>>644
まだ出てもいないキットを例にしたり顔で言われても
654HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:34:12 ID:4khsa0o8
>>646
間違い無く、神と称されるべきだよね。
デカール透けるのは間違い無いし、下地を白くするのも効果的だけどね。
そもそも、デカールまで持っていくにも課題山積みだしw
デカール貼るのも苦行ですよ??
航空機ってだけでも、かなり難易度高いし.....。
655HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:38:31 ID:U5MAb9az
>>651
あずさ機で地獄を見るだろうな。
656HG名無しさん:2009/09/23(水) 01:41:03 ID:F56vae5k
釣られて買って爆死するPさん結構いるんじゃないかな?
やった事無い人には塗装のハードルが高いですよコレ

>>650
有り難うございます
完璧に馴染ませた後に墨入れすればいいんですね
明日というか今日起きたらやってみます
657HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:06:53 ID:xxcE27R9
投げるくらいなら
塗装を諦めてとりあえず最後まで作ってみては?

と初心者の人にアドバイス
デカールさえはれば恐らくそれなりに見れるようになるはず下地が黄色だから
658HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:10:15 ID:KkJsIAP+
F-2難民ですがデカールの品質はWFで売ってたPLA4U(カルトグラフ製)並の品質にはなっているのでしょうか?
659HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:16:28 ID:4khsa0o8
660HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:27:54 ID:p9+dfPbn
>659
兄さんのメル欄が気になるが気にしちゃダメ?
661HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:30:32 ID:8RnfuYIu
貼ってみなけりゃわからんが、
@ストライプデカール黄色>白>黄色デカールがすける>BADEND
A @がすけずにクリアーする>クリアーコートたっぷり>キャラ部分のこしてマスキング>白とそう>マスクはがす>デカールもはげてBADENDその2
B @&Aを避けるためにストライプも塗装に挑戦。「トカチス」「↑」などの抜き文字に途方にくれ終了 BADENDその3
C @&A&Bを踏まえ、 普通にデカールを貼る>白デカールを コピーを元にカットし張る>キャラデカールを貼る>厚みがありすぎ気に入らず失敗BADEND。

662HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:36:27 ID:4khsa0o8
>>660
製作中のキット。
模型板の、なんとなくな御約束。
最近、やってる人居ないけどね......。
663HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:39:45 ID:8RnfuYIu
透けるかどうか気になる人がデカール貼るのは 25日過ぎの模型雑誌発売を待ってからのがいいかもね。

痛車第一弾アオシマの1/24 ハルヒFDは サンプル完成品で透けてて、
初版も実際に透けたようだが 再版のでは改善されてたようだし
(青地に白ラインにキャラが 透けなくなった!?)、
フジミのは最初からスケが気にならないレベル?
ハセガワがどこまでやってるかわからんけど サンプル画像では気にならんレベルだ。

まぁ 俺は25日過ぎまで待つ(というか やっと士の字に組みあがり 明日表面処理だしw)
664HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:41:45 ID:p9+dfPbn
>662
なるほど、解説ありがとうございます
665HG名無しさん:2009/09/23(水) 03:04:15 ID:5I1HtAgv
デカールの件だが マジレスすると亜美機デカールはそんなに透けないとおもうぞ
もちっと詳しく説明すると昨年10月以降発売のハセデカールは改良されているからな
諸兄恐れることなく貼りたまえw 健闘をいのる!
666HG名無しさん:2009/09/23(水) 03:09:37 ID:Xg7fBZ2T
改良したのはオフセット印刷のほうでアイマス機は元々透けにくいシルクスクリーン
667HG名無しさん:2009/09/23(水) 06:53:45 ID:VknArT5e
♪迷わずに作れよ
A B C
組めばわかるのさ
668HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:34:18 ID:KqU2Kvap
発売が17日で今日が23日
その間連休があって人によっては5日間が休み
そろそろ完成させた勇者が登場の頃だと思うのだが
669HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:42:17 ID:JjdHcL3M
konozamaのおかげで入手が遅れちまったからなぁ
670HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:48:44 ID:BqsBp6dc
ハセガワ内製とはいえ最近始めたシルクスクリーン版だろ?
透けは気にならないと思うがな。
他のハセガワ製シルクスクリーン搭載キットの評判はどうなん?
まぁカルトほどの発色は無理だろうが
671HG名無しさん:2009/09/23(水) 08:10:39 ID:P9oiqrVo
アカF-16買おうと遠出したら、そこでもim@s F-2 見かけてまた買ってしまった
F-16はハセにします…

しかしハセのF-16も久々に見たらだいぶバリが目立つようになったなあ
672HG名無しさん:2009/09/23(水) 08:27:08 ID:KqU2Kvap
>>671
確かに
F-16自体実機が登場してから気がつけば30年以上経つわけだし
その間A/B→A/Bプラス→C/D→CJ→E/Fと変化してきた訳だし
それ以外にも細かいモデルチェンジ(ブロックなんたらとか)、輸出国向けの改修(ギリシャ空軍向けやKF16)、改造(F-16I)は数知れず
生産しているメーカーの名前も今はジェネラルダイナミクスじゃないし
ハセのキットも本物の改修、改造に細かい改修で対応してるけど細部は初期型とは可也違ってきてるから
キット自体もそろそろ新しくした方がいいかもね
673HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:21:16 ID:VkD1QGs/
「透ける」って自信満々に言ってるやつはオフセットかシルクか分かってないで書いてたのか?
674HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:27:49 ID:6CBjeoT0
何となく知識をひけらかしたかったんじゃないの
675HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:44:08 ID:qkWnY1PJ
>>663
最近のアオシマの痛車も、透けることは透ける。
少なくとも下地が一切透けないとは言えない。
676HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:45:40 ID:/tmXMoIi
これで貼って透けた日にゃ涙も出ないがなw


エアブラシ無いし、タミヤのキャメルイエロー探したけど、それもないのでグンゼのキャラクターイエローで代用することにする
677HG名無しさん:2009/09/23(水) 09:57:03 ID:KqU2Kvap
キャメルイエローはタミヤが1987年にロータス99T発売に併せてリリースを始めた製品で
そのロータス99T自体カタログには載っているけど定期的に生産している商品ではないので
カラーの方も常時ストックを用意していないのかもしれない
678HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:25:28 ID:IG/vmYF9
特に買うつもり無かったんだけど、ロムってたら48やりたくなった
でも金やスキル、場所がなぁ
ラプたんならやれるだろうか・・・
あぁ、悩む
679HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:26:30 ID:0y4+iz7y
設定知らないけどキャメルイエロー的な色でおk?
680HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:41:02 ID:rENBuRz6
デカール対策にもう1機買っとけばよかったかなー。
デカール貼ってクリアーコートしてからマスキングして
黄色を塗装するのがベストなのかなぁ。

681HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:42:45 ID:2NAop6c7
>>679
ゲーム的にはこんな色だな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3477451
682HG名無しさん:2009/09/23(水) 10:50:04 ID:qkWnY1PJ
中央の増槽タンクを付けないならQ1の部品も付けなくて良いんだよね?
683HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:09:38 ID:RcaNNJj+
>>682
YES
実機だとタンク無でもたまに付けてたりするけどね。
684HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:10:02 ID:U5MAb9az
>>680
デカールをコピーしてマスキングシートにすればいいじゃん。

表面処理→ベースホワイト→クリアー→マスキング→機体色
→デカール貼り→半ツヤクリアー
685HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:12:22 ID:qkWnY1PJ
>>683
ありがとう!
他のパイロンも付ける付けないはどっちでも良いみたいだし、悩むなこれ。
686HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:12:50 ID:a6Uv4qJR
機体の色を塗りなおしたいときは、最初にやっておくべきことっぽい?
687HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:20:30 ID:sFN7/A35
>>684
そのマスキングとやらが曲面になじむかが問題だな。
ミリ単位のずれも見辛くなるぞ。

下手糞はハセガワの新技術が投入されてるかどうか確かめてから
買うしかないって事だな。
688HG名無しさん:2009/09/23(水) 11:26:28 ID:RcaNNJj+
>>685
武装をどうするかにもよるね。
とりあえずタンク3本に更にミサイルフル装備というのはないみたい。
それとパーツN6はAAM-3用だけど、AAM-3は2発しか付いてないから
AAM-3を4発積みたいならハセガワのウェポンセット買ってくる必要がある。
しかしASM-2を4発にAAM-3も4発積む…というのもまた無いようで。

キット付属のパーツだけで仕上げたいなら
センタータンクと翼端AAM-3×2の対空装備か、
ASM-2×4、翼下タンク×2、翼端AAM-3×2の対艦装備が良いと思う。

そして>>687が何をしたいのか俺には理解できない
689HG名無しさん:2009/09/23(水) 12:56:55 ID:AiuAVt1j
>>635
この商品を買った人はこんな商品も買っていますの欄ワロタ
模型本ばっかじゃねーかw
690HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:04:21 ID:U5MAb9az
>>687
?なんで?
コピーってプリンタで白黒印刷するだけだよ。
まさか、デカールを作って重ね張りするつもりなの?
691HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:07:16 ID:WLxrYQj0
ホントだw 模型関連しかないって...
誰か食器といっしょに買ってやれw
692HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:43:10 ID:a6Uv4qJR
なんとなく色が出来たから塗ってみた。

エアブラシ必須だな!なんか濃いところと薄いところが出来てとっても残念な感じ。
あとめんどくさい。
693HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:54:23 ID:5I1HtAgv
修行と思って頑張ってみてよ
エアブラシ持ってないなら割り切って成型色で仕上げたほうがマシかもしれんな
694HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:56:49 ID:xxcE27R9
>>692
はっきりいおう!
エアブラシの方が色々面倒くさい

エアブラシのが抜群に綺麗にぬれるのは確かですけどね
695HG名無しさん:2009/09/23(水) 13:57:23 ID:IrC6joDu
マスキングは、F-2の場合は、ドラッグシュート部
がちょっと大変な程度で、ほかはほぼ平面だから
マスキングもやりやすいほうだと思うよ。
F-15に至ってはでっぱり分がほとんどないから
なおさら。
やっぱF-14が鬼門だよね。
696HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:01:35 ID:a6Uv4qJR
というか、マスキングってしたほうがいいの?
後から重ねて塗ってやればいいやー、とか思って適当に塗ってますけど。

>>694
手入れ的な意味ですか?
697HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:15:33 ID:xxcE27R9
>>696
手入れ的な意味です
色塗りだったらサランラックの上に色をだして
おわったら丸めてポイでいいんだけどもエアブラシの場合はねぇ・・・
698HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:16:58 ID:IrC6joDu
下地透けるデカールならば、その部分は白塗りしておいた方が
よい。デカールの重ね張りもあとが目立つから突き合わせで
貼った方がやっぱり良い。
エアブラシは調色がきく代わりに、器具の手入れは
ちゃんとした方がいいよ。
699HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:35:00 ID:a6Uv4qJR
>>697
サランラップ!いいこと聞いた!
いちいちお皿洗わなくてもいい!
700HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:48:29 ID:RcaNNJj+
>>699
弁当のおかずとか仕切るアルミホイルのお皿おすすめ。
100均で150枚入りとかもあるし、簡単に使える。
701HG名無しさん:2009/09/23(水) 14:55:40 ID:6PqXBKVF
エアブラシは塗装工程にかかる時間が劇的に短縮できる。
エアブラシを買うことは「綺麗な仕上がり」と「時間」の2つを買うのと同じ。
702HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:09:00 ID:Hj9rYdQr
予備に普通のF−2買ってきたがAとBコンパチなのに安くて驚いた
703HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:25:15 ID:xxcE27R9
>>701
その時間は手入れと
その手入れをするための液の費用も費やされます

まぁなにがいいたいかといえば
簡単に手軽にできるという思い込みでエアブラシは手を出さないほうが言い
本当に面倒なんです手入れorz
704HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:42:31 ID:JdrCSwa4
筋彫りって、彫り直したほうがいいのかな?
色塗ると埋まるよね?
705HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:45:46 ID:7ZzZ2mvV
>>703
同じくらいきれいに仕上げようとした場合、
「エアブラシの方が速くできる」
ということじゃないのかね?
706HG名無しさん:2009/09/23(水) 15:59:29 ID:R5hTj3lN
>>703
そんなに強調するほど大変でもないだろう。
塗装後に洗浄液で2度ほどうがいして、ニードル抜いて塗料拭き取って
もっかい仕上げにうがいって流れで5分とかからないが。
707HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:01:49 ID:8X2o9XJY
特に黄色、白系は筆ムラが出やすいしF2は平べったいからエアブラシの練習にはもってこいだと思う。
手入れが面倒なのは事実なので、コクピット周りとか小物は筆で。

>>704
スジボリが埋まるほど塗るのは厚塗りしすぎw
708HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:04:24 ID:xFhA4MbW
手入れが面倒と思うかどうかは扱う本人次第だからねぇ
筆塗りとエアブラシ、両方自分で試してみないとどっちがどうとか判断できんわな
709HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:04:46 ID:IrC6joDu
ニードルとカップからノズルまでを
洗浄すればいいだけだから、なれれば
どうってことはないよ。
専用の洗浄液も売っているし。ただ、ちょー臭い。

カンスプレー、筆塗り、エアブラシのどれか
ってことになれば、色を作れるエアブラシがベスト。
710HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:40:55 ID:v4ZxihZj
現段階で面倒と感じる人が、エアブラシ買っても
仕方ないでしょ。
部分塗装して半光沢吹けば、充分だよ。
完成後、プラモおもしれーとかもっと綺麗に仕上げてー
上手くなりてーって思えば、購入を検討すればいい。
711HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:45:26 ID:IrC6joDu
グラデーションやるわけじゃないから
簡易型でもいいいと思うよ。民也のバジャー
とかあるし。
712HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:39 ID:bdTv74QH
エアブラシ用のあのガスの缶は一本でどのくらい使えるのかね
713HG名無しさん:2009/09/23(水) 16:59:30 ID:KqU2Kvap
>>702
今回のアイマス機はちょっと高めだけど
ハセの限定の青箱キットは定番品と比べれば大体¥1000強くらい高め

>>712
↑でも書いたけど1/72にキットだとガンの清掃込みで1/72の飛行機なら1〜2機、1/72でもF15、14クラスなら一機半
1/48なら一機塗りきれないかも
缶だと結果的に高くなるので最初は高めだけどコンプレッサーの導入を進める
714HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:14:20 ID:3aHq5vNh
今まで一度もプラモデルなんて作ったことのない素人が勢いだけでチャレンジした結果、予想通り不燃ゴミができあがりましたorz
年末までに普通の機体で練習しておこう・・・。
しかしプラモデルって時間泥棒ですね。
715HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:27:17 ID:U5MAb9az
>>714
パチンコに比べればよっぽどコストパフォーマンスの高い趣味ですよ。
716HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:31:37 ID:KqU2Kvap
ギャンブルに残るのは心の空しさと下手すると借金だけど
模型趣味は手元に残る物が多いし





もっとも多すぎて保管スペースに困るのも考え物
717HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:32:05 ID:z8wbhkmy
ああそう思うと世のアイマスファンの大半がこのキットをゴミに変えるのか?
718HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:35:49 ID:RiVm1frP
デカール貼る前なら、キット又買ってきてトライできる。
デカールも事前にスキャンしときゃ、色々やりようもあるさ。
719HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:37:46 ID:gSWyZ7D9
プラ、うちの地元では可燃ゴミだw
720HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:38:44 ID:IrC6joDu
エア缶は長く使っているとガス圧が下がる。
思ったほど使い勝手は良くないよ。
あと少しってところでガス使い切ったら
また一缶買うはめになる。
721HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:39:42 ID:wWPXJS9r
二昔くらい前に比べればエアーブラシも安くなったじゃん
前はコンプレッサー、レギュレーター、エアブラシで20万くらいしてたんだぜ
選択肢はオリンポスしかなかったし・・・
722HG名無しさん:2009/09/23(水) 17:47:20 ID:KqU2Kvap
>>721
確かに
オレは1990年にコンプレッサーを買ったけど
あの頃はコンプレッサー、スタンド、レギュレーターで¥100000以上したもんなぁ
ブラシも¥12000以下は殆どなかったし(因みに買ったのはオリンポス製)
それもあの年F-1日本GP観戦券の抽選で外れて鈴鹿に行けなかったので
その貯金で買ったんだよな
そのオリンポスも無くなってしまったけどコンプレッサーは今でも元気に現役で働いている
723HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:02:13 ID:gSWyZ7D9
Mr.COLORの113、RLM04 イエローっての買ってきたんだけど
派手目狙いには丁度いいかも
イエローと黄橙の真ん中くらいの赤さで半光沢だし、凄くぴったりな予感
724HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:12:44 ID:lRrmr4px
長い目で見れば断然ハンドピースでありコンプレッサーだけど、
やはり高いものなので、2〜3機程度、それも初めて作る人には
(個人的には)ちょっとオススメしかねる。
筆塗りでムラになったら完全乾燥後に#1500〜1800のペーパーで
丁寧に研ぎ出して表面を平滑にしてみればいいんじゃない?
ちょっと難しいかもしれないけど、この方法ならやり直しが
効くし安上がり。あんまり何度もやるとスジ彫りが埋まっちゃう
かもしれないけど。

しかし、勢いもあるし、内容も希に見る良いスレになってるね。
725HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:33:47 ID:8RnfuYIu
KIT付属の武装タンク フル爆装予定の俺はおかしいのか。

つうか ドロップタンク&ミサイルの塗装どうするか悩んでる。
726HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:35:10 ID:P7uwEux8
こりゃ。クレオスもカラませて
アイマスカラー出しておくべきだったなw
ビンのラベルに、キャラ絵付いてたら
使わなくても、買っちゃうよな

いや、普通のグッツ買うより敷居が低いかも
727HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:41:42 ID:+lBWFCTd
>>725
具体的には?
728HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:41:50 ID:z8wbhkmy
アイマス柄の付いた淡水ペーパーとか出たら買うかもしれん。
新たに720番に千早柄をプリントするとか?
729HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:44:23 ID:hfcyTGoK
>>724に付け加えて
耐水のヤスリを水で濡らしながら
あまり力を入れずに研ぐといいかな

>>725
現用機に基づき、キットで出来る装備は>>688
対艦ミソ4、翼下タンク2、赤外線ミソ2
あえて武装させない、パイロンも付けないって手段もアリ
730HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:45:10 ID:p9+dfPbn
>728
720番では凹凸がありすぎるのではないか?
731HG名無しさん:2009/09/23(水) 18:49:35 ID:8RnfuYIu
>>727
中央の変な形の増槽x1 普通の増槽x2(翼付け根に1個づつ
ASM-2x4発 (空対艦ミサイル 翼下に 2本づつ
AAM-3x2発(空対空ミサイル 翼両端に一発づつ

増槽の指定色がミディアムブルー(ノーマルF-2Aの機体色?)
ミサイルの指定がエアクラフトグレー?

これを機体色のからし色にするか 色変えるか
732HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:03:30 ID:8RnfuYIu
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/F-2B-T93ASM.jpg

これか! 本体よりめんどくさそうだ・・。
733HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:10:44 ID:IrC6joDu
あれは試験用だから、ふつーにグレー系が妥当なんじゃない?>ミサイル
アイマスカラーの缶スプレーとかがラベルが
まんまアイマスキャラだったら受けるかもね。
あと、原色で調色すると、隠ぺい力ないから白少し混ぜて
調整するとよろし。下地白なら問題ないが。
734HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:12:19 ID:+lBWFCTd
>>731
ゲーム準拠にしたいよな・・・
でも俺の手元に資料が無くて分からない・・・ゴメン
735HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:22:19 ID:a6Uv4qJR
なんとなくミサイルはカラフルにしようかと思ってました、はい。
736HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:36:25 ID:3aHq5vNh
ゲーム準拠だとこんな感じ
ASM:ttp://files.or.tp/up5894.jpg
AAM:http://files.or.tp/up5895.jpg

ハンガー内だから暗いけど
737HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:36:56 ID:KqU2Kvap
>>732
それはwikiでも書いてあるように訓練用の模擬弾
ただし航空実験隊では実弾投下訓練の際の差動状態の判定を容易に、
する為に実弾に模擬弾と同じ塗装を施して運用することもあるとの事
模擬弾には↓この様なパターンもある
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/weapons/asm2/asm2.html
実戦部隊で運用する実弾はニュートラルグレーで塗装されている
(一番左新田原のもの)
http://www.geocities.jp/hggcm317/e905b6.html
がミディアムブルーで塗装された物もあるよう
http://www.geocities.jp/hggcm317/i_4963.html
738HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:41:07 ID:RcaNNJj+
>>731
タンク3本搭載するのは基本的にフェリー時(基地間移動、連絡飛行等)のみ。
多分これに加えてフルに武装積むと重量オーバーになるんだと思う。
まあ難しいこと考えずに好きに組んだ方が良いかも知れないけど。
ちなみに多分、タンクの黒ストライプのデカールは長さが間違ってる。

>>732は投下試験用のはず。実弾でもPTM弾でもない。
PTM弾で上半分赤、下半分黄色、弾頭とフィンがグレーのがあるが
これなら塗装も比較的楽だし良いかもしれない。

ちなみに実弾ならASM-2もAAM-3も全面グレー。
ASM-2の先っぽシルバーに塗れっていうのはインストのミス。
AAM-3の訓練弾は本体青で弾頭とフィンがグレー。
739HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:54:42 ID:KqU2Kvap
>>738
指摘されて気がついたがネット検索では見つからなかった
PTM弾はASM-1だけどハセの1/72 T2で同じ塗装パターンの指示があったような
↓はパターンが違うし
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ASM-2.html
↓F-2の武装パターンを見るのに良さそうなページを見つけた
ttp://homepage1.nifty.com/~ben/photo_g/pg_index_1998.htm
ネット検索をしていたらこんなのも見つけた↓
http://blogs.yahoo.co.jp/wadoukaichin708/25052268.html
ミサイルじゃないそうだがこんなターゲットドローンがあったとは
740HG名無しさん:2009/09/23(水) 19:55:42 ID:IG/vmYF9
瞬着使いの人は、そろそろ仕上がってそうだけど・・・
up期待してる人は、俺だけでは無い筈
741HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:05:31 ID:QHhfGaur
>>722
俺は1994年にエアブラシとコンプレッサー買ったけど4マンしなかったな。

ついでに鈴鹿F1にはパドックパスで入って、ミカハッキネン触ったぞw
742HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:30:08 ID:n1qPDpWY
>>695
F15の出っ張りってバストのことですか?
743HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:40:30 ID:c4eaRX38
かなり遅くなったけど、プラモに使う道具とかをまとめてみた。
ハセガワのアイマス機作るのなら、こんなので大丈夫?

http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm17350.txt.html
744HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:42:06 ID:bKTEokh/
Su-33でバスクリンミサイルは作ってみたいなぁ
745HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:46:55 ID:a6Uv4qJR
>>736
やっぱりエアインテークとやらは中が白でよかったんだー。
違ったらどうしようかとw
746HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:51:25 ID:2sKlZbFu
中距離ミサイル積んじゃダメかな?
AIM-7とかAMRAAMとか
747HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:55:16 ID:KqU2Kvap
>>743
大体いいと思うよ
補足的に
接着剤・・・・・・基本ビン入りを使うこととスチロール樹脂入りの通常の物と流し込み用の二種類があればベスト
スチロール樹脂入り
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/127077
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/126528
流し込み
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/127079
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/126529

サンドペーパー・・・・基本工作用に400番〜800番
             塗装前の下地処理に1000番〜1200番
             塗装後の研ぎ出しに1500番〜2000番
748253:2009/09/23(水) 20:58:23 ID:KE63FaXl
パチ組・部分塗装の者です
連休使って大体の組み立て・塗り分けが終わりました
機首とノズルが塗装された黄色い物体を見てると
プラスチックの質感がすごくキモチワルイです
もしかしてやってはいけないコトをしてるのでしょうか

機首の塗装部分(クレオスのGX使用)と尾翼に貼った白デカールを比較したら
あまり発色の差は気になりません
ただちぎれたデカールのリペイントを同塗料でするとどうなることか

明日からデカールをゆっくりじっくり貼っていきます
年内の完成を目指しています
長々と失礼しました  では!
749HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:59:37 ID:RcaNNJj+
>>746
AIM-7は実機でも積めるけどキットそのままじゃ積めない。
AIM-7用のランチャー(アダプター)が必要だから自作になる。

AMRAAMは実機では積めない。ゲーム中でもモデルが違う。
ゲーム中のモデルを積むならAAM-4だけど、
これもランチャーが必要なのでそのままじゃ積めない。
実機ではAAM-4はまだ積めないが、積めるように改修が予定されてる。

武装パーツ自体はハセガワのウェポンセットからどうぞ。
750HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:08:18 ID:a6Uv4qJR
サンドペーパー合ったほうがいいのかー。
もう大体塗っちゃったから今更買わなくてもいいかな?
751HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:09:11 ID:IG/vmYF9
>>743
デカール用に、セッターやソフターはいらない?自己責任でw
後、綿棒
752HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:10:25 ID:+lBWFCTd
>>743
流石解説サイトをやってるだけ合って上手い、凄いな
753HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:21:35 ID:wh0OSs9T
今日デカールと組み立てね説明書のコピーを友人からもらったんだがハセからでてるF-2のキットで似たようなのできる?
754HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:26:31 ID:KqU2Kvap
>>753
スキャナーとアルプスのマイクロドライプリンターがあれば作れないこともないんじゃない
ただハセが出している原版は機体にちりばめられた☆や翼のラインが蛍光色っぽいので
そこまでは無理っぽいけけど
755HG名無しさん:2009/09/23(水) 21:54:37 ID:c4eaRX38
>>747,751,752
ありがとうございます。
「テンプレとかあったら便利だなー」と思って作ってたら、どんどん長くなってしまったんで。
次スレが立ったら指摘された部分を修正して、どっかのアップローダーにでも上げてみます。
756HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:04:02 ID:M6LMVucm
製作動画(途中)らしい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8301867
続きに期待
757HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:29:15 ID:wh0OSs9T
>>754
サンクス
とりあえず作ってみるよ
758HG名無しさん:2009/09/23(水) 22:38:28 ID:eog5MmO2
>>755
やる模、64番の人??
御苦労様です。  m(_ _"m)ペコ

御自身の模型制作の方は大丈夫??
ずいぶんと時間割かれてるんじゃないですか??

>>743
分割ラインが出てしまうのは諦めるとして.....。
艶消しクリアor半艶クリアのトップコートで、プラの質感はだいぶ良くなるよ。
トップコートにラッカークリア使う場合。しっかり砂吹きしないとデカール溶けるので注意。
デカールは多少のシワなら、乾燥と共に目立たなくなります。
デカールが台紙から軽く滑るようになるまで触らないこと。
無理すると破れちゃいます。
水に浸したティッシュの上で給水させると、デカールのノリまで流すのを多少防げますよ。
水に浸した綿棒を転がすように、気泡・余分な水分を押し出して。
優しくしないと、破れちゃうからね。
759HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:08:32 ID:IrC6joDu
あれだな、複座のF-2Bにして、コクピットに
亜美、真美乗っけるのもありかな と。
760HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:35:15 ID:KqU2Kvap
>>759
そうなると1/32でF-2を作らないとダメじゃない
1/48ではフィギュアが小さ過ぎて似させるのは難しいと思うよ





もっともスケビのラバウルのエース達やハセのフィギュア付キットの原型を手がける竹 一郎氏なら出来るかもしれんがww
761HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:34 ID:slJMF11i
アイマスのキャラって髪型で個体識別するからやろうと思えば1/72でもできるんじゃないの?
俺は無理だけどw
762HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:58 ID:cOuXjUYV
大きな問題はF-16がかわいそうってことですねww
763HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:00 ID:hfcyTGoK
亜美機をB型で双子どちらもってのはちょっとバランス悪くないか
モデグラ付録のを貼るにしても、F-2とF-16では主翼の大きさが違うし

パイロットはメットとマスク以外を黒塗りにしたプロデューサーが安牌じゃね
黒塗りに合わせて機内色は明るめ・薄めのグレーにしたり
764HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:56:51 ID:KnYqH+YP
完成品モデルで1/18のF-22があるけどあれで痛機やる強者はいないのかな。
あれだとパイロットもミクロマンサイズだからちょうど良さそう。
765HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:06:55 ID:zjP0RPcJ
そこまで行くならいっそ、ラジコンのSu-27やタイフーンで・・・・・・
766HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:16:02 ID:L7DV22ZQ
>>763

むしろ全部真っ黒にして社長に…
767HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:30:34 ID:P7xPOfBA
すまん、だれか組立図をうpしてくれ
768HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:01:03 ID:rmD9LaCy
>>767
組み立て方を見たいだけなら、ホビーサーチで
ハセガワ F-2で検索するといいよ
基のA/Bコンパチキットのが載ってる
769HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:02:47 ID:P7xPOfBA
塗装の指定を見たいのよ
770HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:39:45 ID:E7siAbSt
機体色
白1番10%+黄色4番75%+茶7番5%+緑6番5%

主翼ストライプ
白1番10%+黄色4番85%+緑6番5%

機首 白1番100%
ブレードアンテナ 317番
水平尾翼先端305番
他ノーマルF-2A準拠
771HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:47:59 ID:E7siAbSt
表面処理&細かいパーツ取り付け&キャノピー研ぎ出し&マスキング終わった。
明日には本体色ぬれる。

俺が作ったオリジナルレシピ
ガンダムカラー黄色(HGUCガンダム用かな)+蛍光オレンジ+白+金+銀+車補修用タッチアップペン銀(粒子が粗い)+クリアーオレンジ。


見慣れると成型色のからし色のF-2Aもなかなかかっこいいな。
772HG名無しさん:2009/09/24(木) 05:51:32 ID:dEbIdE6A
生でぶっかけ派への参考
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1253738830943.jpg

左から
タミヤカラースプレー
 TS34 キャメルイエロー
 TS47 クロームイエロー
Mrカラースプレー
 109 キャラクターイエロー
グリーンマックス鉄道カラースプレー
 12 国鉄黄5号
モデラーズ レーシングカラースプレー
 RS30 フォーミュライエロー
 RS34 レーシングオレンジ

以上 缶スプレー
773HG名無しさん:2009/09/24(木) 05:59:03 ID:dEbIdE6A
(続き)
ガンダムカラー
 CG03 イエロー1 (量産バウ インテーク)
 CG173 イエロー10 (メタス色)
 CG156 オレンジ4 (08ボール色)
ガイアカラー
 025 橙黄色
タミヤカラーアクリル
 XF-3 フラットイエロー
以上ビンから直出し

GM鉄道カラーは鉄道模型店かジョーシン一部店舗にしか置いてない、
モデラーズレーシングカラーはこっちじゃほとんど扱いがなくなった&
残っててもガスが抜けててアワ吹きまくりなのが難点

手持ちでパッケージ、成型色に近いのは鉄道カラー 国鉄黄5号 か
ガンダムカラー CG173メタスイエローか
774HG名無しさん:2009/09/24(木) 07:18:50 ID:hAbyIrm4
黄5号な…我が家にゃあるぜ

鉄模やってる俺からアドバイスするなら、まず価格。GMスプレーは他メーカーより若干割高(まぁ200円くらい)
あとは田宮、Mrカラーよりタレやすいってのが個人的感想。
ここの人なら「そんなこと…」でもシロートさんなら見ておいて。

軽く吹いて乾かし、また軽く吹いて乾かし…を延々繰り返さないと綺麗に塗れない。
スプレーだからって一発でキメようとすると悲惨な目に遭うよ
775HG名無しさん:2009/09/24(木) 07:18:52 ID:JUpcaG6J
>>772
これはありがたい
776HG名無しさん:2009/09/24(木) 09:39:01 ID:+H2vWEzx
こうやってプラモとは無縁の人を引き込んでるのはハセの戦略は成功だったということなんだろうな
777HG名無しさん:2009/09/24(木) 09:58:16 ID:O5wElZxh
なんかさぁ、ここハセのひといない?最近の模型板はこんなに
親切丁寧に初心者にアドバイスするのか?販促の一環みたいと
勘繰るのは野暮か?
まぁ、別にいいんだけどさ。俺もアイマス好きだし、ハセがそれで
儲かって次々と製品出してくれるならね。



だからさ、48春香を5機買うから、春香と切っても切れないやよいを
出してくれよ、必ずな。
778HG名無しさん:2009/09/24(木) 10:01:28 ID:DOrlj8g9
>春香と切っても切れないやよいを出してくれよ
ハセガワモノグラムのミラージュ2000ですね
779HG名無しさん:2009/09/24(木) 10:13:42 ID:VzVHpolP
>>777
せっかく自分のサイトで製作ガイド的なもの作ったのに
誰も見に来てくれないんでここでアドバイスしてます(^o^)
780HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:29:20 ID:lNT2gxme
>>777
できるなら、隣りについて実演したいくらいだけどなぁ。
長谷川のキットって、形にするだけでも難易度高めだし。
せっかく挑戦しようってヤシを、叩く事も無いわな。



オイラにゃ無理って、模型に興味無くす方が悲しいよ…。
781HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:35:27 ID:TCr1I8q0
挑戦する人がこんなにいるのにも驚いた
正直、始めたての頃が一番楽しいよね。
782HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:40:03 ID:JeIAC9K7
さっき尼から亜美機が届いた
次は給料が入ったら塗料やニッパーなど買いに行かなくては・・・

アイマスがきっかけでプラモに興味を持ったけどなかなか楽しそうだぜ
まぁものすごく難しそうだが
783HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:49:45 ID:16MkmeGM
>>772
この中だとガイアが俺のイメージに近い気がする。
784HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:51:49 ID:E7siAbSt
>>772
蛍光灯下だと 色がぜんぜん違って見えるね。
成型色がレモン色に見える。
785HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:59:25 ID:colEesgx
新宿西ヨドでアイマスF-2大量再入荷確認。
他でも入ってるかな?
786HG名無しさん:2009/09/24(木) 13:00:20 ID:lNT2gxme
初心者の皆様へ


積んだらダメ!!絶対!!
積みスレに立ち入らない様に。
感覚が麻痺します。

積み部屋住人より
787HG名無しさん:2009/09/24(木) 13:16:45 ID:WirEMCrc
>>779
見に行きたいので、サイトURLプリーズ
788HG名無しさん:2009/09/24(木) 13:20:49 ID:zWJn6Zwi
>>786
ですよねー。
俺も10個積んだら何かが壊れて、そこから100個に到達するまでに2ヶ月かからなかった。
789HG名無しさん:2009/09/24(木) 13:38:19 ID:ZdV4RCBX
スケールモデラーって初心者さんを見つけるとお節介焼きたくなっちゃうんだ
790HG名無しさん:2009/09/24(木) 14:48:47 ID:9Ig+rAFS
>>788
やあ、俺がいるぞ!
791HG名無しさん:2009/09/24(木) 16:56:07 ID:EVtuM3TN
おっちゃん、ググってみて今わかったよ・・・

エースコンバットっていうシューティングシミュレーションなのね・・・
792HG名無しさん:2009/09/24(木) 17:35:44 ID:E7siAbSt
2機目のF-2AAアイマスかってきた ヤマダで1880円。
昨晩話題にでてた 複座で双子仕様予定。
ノーマルF-2Aは 1機完成 2箱積み
2009競戦2機セットx1箱積んでるから予備はいっぱいだ。
というか 完成済みF-2Aの複座パーツ余りと合わせて2個1で良いのか。
アミ機完成したら F16と同時進行で金色で仕上げる予定。
793HG名無しさん:2009/09/24(木) 19:45:42 ID:VQLHfHJu
主翼の両側に亜美、真美でヨロ
794HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:54:39 ID:cQMg4Ja4
>>777
いるね。エアブラシ関係作ってるメーカーのも漏れなくいる。
L5にしとけの台詞は伏せてるみたいだがなw

技術のある奴はこれ完成させて売ればいい商売になるぜ。
量産すれば億万長者だw
795HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:58:33 ID:PtIIkuF+
辞めとけアイマスファンと拗れたら大変だ!
796HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:01:20 ID:fmq6n5Ua
尼千早機24%引になった。もうちょいガンバレ
797HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:24:11 ID:4GZr3POR
>>796
28%引きになれば、標準価格の72%ってことですね。
798HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:28:10 ID:+H2vWEzx
完成品1機5万円程度でどうだ。
あとエアブラシセット揃えるならコンプレッサーはL5にしとけ。
799HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:48:36 ID:bXnclWHZ
不燃ゴミでお目汚し。
ttp://files.or.tp/up5893.jpg
機体は塗装せず元の色のまま。細いラインや小さい星のデカールは、どうせ上手く貼れないだろうから省略。
それでも塗った部分ははみ出してるし、デカールは浮いてる割れてる指紋は付いてる・・・。
極めつけは、最後にトップコートって奴を吹き付けたときにキャノピーをマスキングし忘れて、
全面曇りガラスの向こうは風の街になってしまったorz
後でサンドペーパーで削ってコンパウンドというので磨けばなんとかなりますかね(´・ω・`)

最初から上手く出来るはずがないとは分かっていたので、まあ今回はここまで。
本命は12月のF-72Aなんで、練習用に同じハセガワの1/48F-15Eを買って来ますた(`・ω・´)
800HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:57:14 ID:JeIAC9K7
>>799
乙です

機体を塗装しなくても結構様になるね
じゃあ黄色系以外の塗料買ってくればいいかな?
初めてのプラモだからひとまず形にするのが目標なんだが
801HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:01:02 ID:zjP0RPcJ
うーん、ミスが分かるところ以外は割と見れるけど、
やはりストライプが目立ちすぎるなぁ
こだわりたければ、やはりマスキングしてパール塗装が正解か・・・
802HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:01:39 ID:L7DV22ZQ
>>799
お疲れです
様になってるねー、ちょっとびっくりしたw
キャノピーは削らなくてもコンパウンドだけで何とかなると思うよ
贅沢言うと荒目、中目、仕上げとか買っとくといいかも
自分も仮組み中です。あ、デカールの透けぐあいはどうすか?
803HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:01:55 ID:Dd8S0YqO
>>799
完成オメ!
まず形にする、実はこれが一番大変w
804HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:04:28 ID:M+e/vdZQ
>>799
白デカール透けてないな。流石シルクスクリーン。
805HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:07:16 ID:VQLHfHJu
コンパ使うより、シンナーでふき取ったら?
あと、パーツの洗浄しないでデカール貼ったら
後で剥離の恐れもあるが、トップコート吹いてるなら
大丈夫か?
806HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:12:08 ID:4drmbe1I
>>799
トップコートはミスターカラーの薄め液で落とせる
サンドペーパーは絶対にかけちゃダメ
807HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:14:08 ID:qJCx5/cw
>>799
お疲れ様ー
機体塗装して失敗したかな!って思いましたw
トップコートってなんですかw?
808HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:25 ID:OJimYK1N
>>799
GJ 乙!え?塗装してないのかw いけるなw
809HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:29:23 ID:16MkmeGM
流れに乗って俺も買ったけど、戦闘機作るの初めてだからちょっと躊躇う。
そんな訳で練習用に適当に安いの買ってきたけどこれは簡単なんだろうか…。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYj64NDA.jpg
810HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:30:23 ID:SfZ1Iwl/
あの、皆さん、軍用機への冒涜だとか、怒らないんですか?
811HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:32:06 ID:hAbyIrm4
>>807
釣りで無くて本当にトップコート知らんの?
あぁ、別にバカにしたいわけじゃないから安心して。


トップコートってのはクリアー塗装とも言うが、透明のスプレーを仕上げに吹くこと。
表面保護やツヤの統一など完成したプラモデルには欠かせない工程のひとつだ
812HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:32:07 ID:Qy39bLFz
>799
おつかれさん
無塗装でも予想以上に見れるね

>801
デコレーション機だからこんなもんじゃないかなと俺は思う
813HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:33:06 ID:16MkmeGM
>>810
冒涜って、軍用機は信仰の対象なんですか?
814HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:33:51 ID:4drmbe1I
>>809
モデグラに付録のデカールはこのキット用じゃね?

>>810
戦闘機に萌え絵を描くのは第一次世界大戦頃からあったからいんじゃね?
815HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:21 ID:LwpiMSAD
>>809
安くて練習用と割り切るならいいんじゃね?
809さんがプラモ自体が初めてなのか、他ジャンルのは作ったことあるのか
技術がわからないから、難しいかどうかは何とも言えない。
816HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:37:01 ID:bXnclWHZ
色々レスありがとうございます。遠目から撮ってるからそれなりに見えますが、近寄るとかなりヒドイです。
自分も初めてのチャレンジだったんで、それなりにネットで調べながらやったんですが、実際にやってみると難しい。
これで難易度が低いとは。

>>802>>804
白いデカールは「透けます」。特に黄色のストライプに重なったところは、はっきりと。
下を白く塗っておくのがいいんじゃないでしょうか。

>>802>>805>>806
了解しました。とりあえず薄め液で試して、ダメなようならコンパウンドで磨いてみます。
組み立て前にパーツを洗剤で洗いましたが、デカールの剥離というのは今のところ見られません。

早速機首のアンテナ折れた・・・orz
817HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:37:14 ID:BYCcQs8L
>>799
無塗装でも行けるな。キャノピーは惜しかったね。
818HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:39:53 ID:DOTVLf3c
全塗装して完成させてる奴がいるみたいだ。デカールが400枚とか書いてあったけど本当なのか?
819HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:43:16 ID:VQLHfHJu
無塗装で行くなら、コツとしては、組み立ててからデカール
貼る前にクリアー一発吹く、それからデカール貼れば
問題ない。でもって、仕上げにもう一発。
クリアーだから塗装ムラは気にならなくなる。
ただし、パテ類は一切使えないから注意。
キャノピーのクリアーふき取る時は、綿棒にシンナー
つけて少しづつふき取ればいいよ。
820HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:43:53 ID:qJCx5/cw
>>811
ガンプラしか作ったことありません。
塗装なんてしなくてもガンプラは色塗ってありますから。
やってデカール(シール)貼る程度です。水に浸すタイプのデカールとか十数年ぶりです。

ということはトップコートとやらはやったほうがいいんですね。
週末にまたジョーシンまで行くことになりそうですw

>>816
じゃあデカール貼る前に該当場所は白く塗っておくといいですかね。
だったらデカール貼らなくても白で塗ってもいいんじゃないかな、と思うんですが…w
821HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:44:20 ID:Hn9NQvMc
>>799
完成オメ!
スミ入れしないほうが、デカールが目だっていいって面もありそうだな、これ。

>>809
6番工程にある、G1部品をつけるのが大変なんだよね。

>>810
オランダ空軍と比べれば、アイマス機は天と地ほどの差がある。
ttp://www.airliners.net/aviation-photos/photos/1/7/4/0188471.jpg
822HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:52:58 ID:8LdIzg+b
お手軽に楽しむなら未塗装で組んでデカール貼るのもアリだな。
823HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:55:26 ID:gpGNET0m
>>810
全然OK
これくらいの遊びはいいよ
実機もベトナム戦争辺りまではノーズアートとか当たり前だったし
自衛隊でも204のミスティックイーグルなんかもあったしね
ただしWWUは物によりけりだけどね
824823:2009/09/24(木) 23:34:56 ID:gpGNET0m
アイマスとは趣旨が違うけど
空時でミスティックイーグルのアートを手がけていた渡辺氏のHP
実機写真も多数掲載されてます
特に1998年戦競機は永野 護氏、出渕 裕氏、貞本義行氏、園田健一氏が手がけた事で一世を風靡しました
http://www.rose-ridge.com/
825HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:03:38 ID:4Ms5eChz
>>799
御疲れ様です。  m(_ _"m)ペコ
予想以上ですよ。恐れ入りました。
初めから、そんなに綺麗に作られるとオイラ自信無くすよw
課題が残るなら、次につなげれば良い。
簡単すぎても作る愉しみが薄れちゃうしね。
ヨンパチのF-15とは、豪華な練習台ですねぇ。
オイラ、ヨンパチ・ジェット組んだこと無いんだよなぁ。  (;^_^A アセアセ・・・
826HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:43 ID:dBqrpn9B
痛機補正っていうのは凄いな…
俺がどれだけ頑張って最大限の努力をしたって
ここまで多くのコメント貰ったことは無いぜ。
827HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:35:17 ID:Ey54VZm8
>>826
答えはひとつ
最大限の努力で痛機を作ればいいのでは?ww
828HG名無しさん:2009/09/25(金) 00:59:25 ID:aqmeQolI
ま、みんなが同じプラモ作ってるからこそだよね
ハセガワ版発売前の痛機スレで力作が出てきても、
ここまで盛り上がれたわけじゃないし
829HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:04:44 ID:HP4qG4PU
アイマスかわいくていいよなw
830HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:13:31 ID:aHncZ9lC
最初(AC6時)は馬鹿にしてたけど、既存の絵をコピペするんじゃなくて
痛機の為に専用絵を興して、いい感じのデザインになってるのに好感。

専用の絵のせいでインターネッツから絵が落とせなくて、
2万円するキャプチャボードまで買ったのにこの様だぜハセガワ。
でもまぁ、アルプスのプリンタを買う前でよかったよ。
831HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:18:49 ID:kcPubTKg
>>830
ハセから全機出るとはとても思えないからもってて損は無いでしょ
832HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:25:03 ID:6U8wXszg
>>828
作ってないどころか、通販で同梱商品があるのでキットすら手元にありません。
偉そうな事言って、申し訳無い。  m(_ _"m)ペコ
833HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:25:13 ID:aqmeQolI
>>830
俺とほとんど同じ状況だw
PV4等を買ったところで、トレースの手間は半端じゃないけどね

それでも、実物の参考の為にすごく役に立ってるけど
F-15の下面の汚れとか再現できるのか、今から楽しみ半分不安半分
834HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:27:10 ID:kmHrYTJc
>>831
雪歩のナイトホークをナイトホークをお願いします、金型新規でもいいじゃないっ!
春香さんだって、春香さんだって…
835HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:36:10 ID:Ey54VZm8
>>834
そういえばスーパーホーネットは出てたかな?
今回はじめてf-2組んだけど凄い出来で感動してるよ。願わくばコンプリートして欲しいけど・・・
836HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:37:54 ID:aHncZ9lC
>>831
まあね。
でも、自作のほうは出来が悪いし、一緒に並べる気が起きない。モチベも下がるし。
模型作るのは楽しいけど、画像編集がつらい。
小さい模様(F-117雪歩なら雪の結晶、Su-37美希ならさくらんぼ、とか)が
全部フォトショップのサンプルの中にあることを知ったときは狂喜乱舞したのに・・・

>>833
やっぱ、やりたくなるよねw
837HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:40:57 ID:aqmeQolI
>>832
作る予定があるなら、仲間だもんげ

>>835
F/A-18Eはあるけど、F型は1/72だけかも
なんでAC6で、ホーネットを複座型にしたんだろう
838HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:45:43 ID:vdBkogdZ
>>837
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/PT38/PT38.html
1/48もあるよん複座型。しかし律ちゃん機も7k超えしかねんなw
839HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:46:34 ID:rZjNbxN2
>>830
痛車でもそうだけど、デザインに一貫性がなくて
ただごちゃごちゃしてるだけだけど、アイマス機はどれも纏まりがいいんだよねぇ
840HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:54:59 ID:aqmeQolI
>>838
お、どうも
写真だと、すごくどっしりした印象に見えるな
841HG名無しさん:2009/09/25(金) 02:01:14 ID:Ey54VZm8
>>838
>>837
御二方どうもです
しかしえらい写真写りが良いような気がww
842HG名無しさん:2009/09/25(金) 02:07:26 ID:pi6qLOqU
お前らキモすぎw
843HG名無しさん:2009/09/25(金) 02:56:58 ID:HP4qG4PU
製品化されてないアイマス登場機は、他メーカのキット使って作るようにしてモデグラ付録デカール補完ってとこかねw
あるいは「アイマス特集別冊本」でさ、毎月一機づつ特集して大判デカールを付録につけるとかw 
それか、ハセレベル合作か・・・まぁ、楽しいキットが発売されるならウェルカムだなw
今更F117製品化したところで採算とれなさそうだしw
そういやアイマスって海外じゃまだ販売されてないらしいが、将来海外でも販売されるようになったら
長谷川アイマスシリーズも輸出できるなw 春香ラプターが世界中で売られると思うとゾクゾクするなw
長谷川がんばれwwwwww
844HG名無しさん:2009/09/25(金) 07:12:12 ID:7nsHOqBa
>>843
みれぅじゅはそうなっちゃうん…?
845HG名無しさん:2009/09/25(金) 07:50:25 ID:Ey54VZm8
>>833

確かになぁ。ストライクミンゴスの下面、画面で見ても
ものっすごい汚れてるのがわかるし。

>>839

それはデザインする人のセンスの問題。
846HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:27:28 ID:4H8ieXiG
>844
ハセガワ 1/48 ミラージュ2000
ttp://www.1999.co.jp/10015937

コレのパッケージ換え?
847HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:31:02 ID:p5APKtgp
連休明けても来ないと思ったらkonozamaくらってた
848HG名無しさん:2009/09/25(金) 13:41:32 ID:4kZLaGqo
>>846
パケ絵の写真機体もなかなか痛いなw
849HG名無しさん:2009/09/25(金) 14:23:52 ID:3rgtv6Y1
>>824
今、振り返ってみれば戦競の女神とかは
ノーズアートと言うより痛機だったな
850HG名無しさん:2009/09/25(金) 16:01:17 ID:UqD+HWwc
>>761
亀レスだが眉や目尻の角度から顎周りの骨格やら骨盤の形まで違うんだぜ…パッと見全部同じに見えるのには同意
851HG名無しさん:2009/09/25(金) 17:50:04 ID:NXuU8wMo
ハセガワさんが
キャノピーと機体用に切り込みの入った
あとは貼るだけなマスキングシートを同梱してくれたら嬉しい
キャノピー用だけなら売ってる機種はあるみたい
素人考えですまん
852HG名無しさん:2009/09/25(金) 17:58:54 ID:Ch32EvYG
>>799
おお、完成品おめっ!
予想以上に良いな!
いろいろ残念な所はあるけれど、(本人も分かってると思うけど)
プラモなんてそんなもんでいいんだよ

自分は出戻り組みなんで、腕が中学生の時以下になってるけどorz
自分でニヤニヤできればそれでいいんだぜ!?
853HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:07:30 ID:NXuU8wMo
マスキング疲れる

ハセガワさんから『魔法少女リリカルなのは』の痛模型出ないかなあ
映画もそろそろだし
八神はやては疾風
フェイト・テスタロッサは24のテスタロッサ
なのはは450の大和あたりで
全部出せれぅ
854HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:07:41 ID:Ey54VZm8
だって私達
855HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:25:57 ID:NXuU8wMo
仲間だもんげ!
856HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:42:43 ID:Ey54VZm8
>>845
あれ?IDが一緒w
こんなん初めてだけどひょっとして九州男児ですか?
857HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:33:14 ID:Ey54VZm8
>>851

零戦とかだとマスキング大変ですからね。
私はフジミのジムニーのキットでそういうマスキングシートが入ってるの見たことがある。

>>853

エアブラシ使うようになるとマスキングは当たり前の作業ですから
気にならなくなりますよ。

>>856

845です。こういう偶然ってあるんですねw
残念ながら九州男児ではありませんが、その心は「男おいどん」から
少しは刷り込まれているかと。
858HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:42:37 ID:4H8ieXiG
>851
>キャノピーと機体用に切り込みの入った
>あとは貼るだけなマスキングシートを同梱してくれたら嬉しい
ハセガワのF-1モデルでハイグレードタイプと称してロゴ印刷済み
タイヤと塗り分けパターンのマスキングシートが入って、ボディ
成型色が白のシリーズがあったな。
859HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:13 ID:ltPX6AIn
>>743です。
道具ガイドのつづきを作ったんで、必要な人は使ってみてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42572/1253881239/
860HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:15:15 ID:w36JL+3e
>>859
乙です!
次スレテンプレ入り推薦します!
861HG名無しさん:2009/09/26(土) 04:36:30 ID:XMbenN9j
>>859
どうしてここまで優しいんだおまいは・・・乙
862HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:22:41 ID:xF5hxlB6
えー、横浜のビーズ港北店にあと9機ありますので
欲しい方はどーぞ。
863HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:26:08 ID:Wveng5Bf
>>862
えー、俺が買ってから1機しか減ってないのかよ。
どれだけ穴場なんだw
864HG名無しさん:2009/09/26(土) 11:32:43 ID:RfuI2Ttr
アキヨドにもあったな
865HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:01:11 ID:VcFgGDTi
>>863
オレも、ビーズ港北で買ったから
補給されてるんじゃないかな
866HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:22:00 ID:Wveng5Bf
>>865
つまり、問屋が出荷量絞って売り惜しみしてるって事?
867HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:11:55 ID:xnZmgauD
新宿西口の淀とサクホビにもあったよ
868HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:32:13 ID:CTsiqsDF
>>866
万が一不良品が出た時の交換用にストックされてたのが出荷されたんだと思う
869HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:40:13 ID:G7IkyXSG
秋淀は大抵、入荷した分を全て店頭に出さず少し経ってから倉庫から補充するみたい。
870HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:14 ID:QdPfNQoY
発売日の売れ行きを見て増産された分じゃねーの?
1週間もありゃ上がってくるんじゃね?
871HG名無しさん:2009/09/26(土) 16:58:45 ID:1S+FXAsC
>>870
それはない。
もしそうなら、
ハセ直売分が真っ先に補充されていなくてはおかしい。
872HG名無しさん:2009/09/26(土) 17:06:03 ID:Wveng5Bf
>>870
痛車の売れ行きから学習したってことだな。
一気に出すより、小分けにして市場に流した方が良く売れると。
873HG名無しさん:2009/09/26(土) 17:06:28 ID:QdPfNQoY
>>871

そりゃ公式でおおっぴらに増産しましたは出来ねーだろw
もともと小売の届かない地域への補完の意味合いが濃い通販なんだろうし
問屋や小売店の頭越しに売る以上それほどガツガツできない

でも、大手量販から数百単位のオーダーがくればみすみす逃すとは思えんけどな
874HG名無しさん:2009/09/26(土) 17:18:24 ID:Wveng5Bf
ナムコバンダイゲームズの取り分って、箱に貼ってあったスペシャルフラッグのシール代って事かな。
875HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:19:45 ID:GE9mVBms
亜美機買ったら、できて当たり前かのように
『穴を開ける』という工程があったんだけど、これはどんな径で開ければいいの?
876HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:20:46 ID:i3fVQPnF
1.5だとちょっと大きいと思いました。
1.0以下の方がいいでしょう。
877HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:30:02 ID:GE9mVBms
ありがとうございます。
ちょうど店頭にいるので1mmのを買ってみます。
田宮のはセットでしか売ってないようですが。
878HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:32:52 ID:+H+69Yll
>>877
ピンバイスなら100均にある。もう遅いか・・
879HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:44:04 ID:GeiHFk22
今からコックピットの塗装をするのですが
塗料と溶剤はどれくらいの割合で混ぜたらいいのでしょうか?
880HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:47:08 ID:LxHAgYL/
>>879
筆なら1:1
エアブラシなら2:1
ちなみに溶剤:塗料

出来ればノーマル溶剤よりクレオスならエアブラシ用(ラベルが黄色い物)ガイアならブラシマスター(キャップがグレーの物)
がお勧め
881HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:49:53 ID:GeiHFk22
>>880
あリがとうございます
筆なので1:1で塗りますね

塗料はタミヤのエナメル塗料溶剤大ビンを買ってきたのですがこれでも大丈夫ですか?
882HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:52:38 ID:CTsiqsDF
>>881
良いと思う
個人的にはまずはエッジ部分に軽く色を乗せてから本塗りした方が良いと思う
883HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:53:33 ID:LxHAgYL/
>>881
クレオスのラッカー系塗料or溶剤は
タミヤのエナメル系塗料or溶剤とは全く別な物なので混ぜ合わせられません
注意してください


同じくアクリル系塗料も上記の塗料or溶剤とまったく別な物なので混ぜ合わせられません
884HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:54:14 ID:ed2Z3a+i
>>881
使っている塗料はタミヤのエナメル塗料ですか?
使っている塗料に適合する溶剤が必要ですよ。
885HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:55:57 ID:GeiHFk22
>>882
塗り方には気を付けますね
>>883>>884
そうなんですか
じゃあタミヤの溶剤はしまっておいて明日ククレオスの溶剤買ってきますね
クレオスの317の塗料が売ってなかったのでそれも探すついでなので
886HG名無しさん:2009/09/26(土) 19:57:44 ID:vXRK+Van
>>881
タミヤのエナメル塗料は、プラが劣化して割れる可能性があるから、
慣れないうちはプラに直接塗るのはやめといたほうがいい。
あと、塗料に対応したシンナー使わないと、塗料が駄目になるぞ。
タミヤのアクリル溶剤とエナメル溶剤の特大サイズは、
パッケージがソックリなんで気をつけろ。
887HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:00:45 ID:xF5hxlB6
キャップのいろとラベルをガン見すること。>田宮のシンナーボトル
888HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:01:02 ID:JZOka69e
エナメル用はエナメル塗料で
使う塗料は何よ
889HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:03:44 ID:LxHAgYL/
>>886
>タミヤのアクリル溶剤とエナメル溶剤の特大サイズは、 
>パッケージがソックリなんで気をつけろ。

それある。
夜中に意識が飛びかけながら作業してる時に
誤ってクレオスのタイアブラックにエナメル溶剤をぶち込んで
絶叫とともに塗料をお釈迦にした事がある。
タミヤのエナメル、アクリル溶剤は識別点がキャップの色だけだから今だに間違えそうに成る事がある。



と書いてたらガイアの溶剤もキャップしか識別点が無い事に気がついたww 
890HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:05:44 ID:i3fVQPnF
あ、あれー?
水性ホビーカラーはダメですかぁ?
891HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:10:40 ID:GE9mVBms
>>878
同じ建物にダイソーがあったんで急いで見に行ったら2mm以上しかなくて田宮の840円で妥協…。
892HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:15:03 ID:LxHAgYL/
>>890
アクリルでも全然OKだけど
クレオスの場合はラッカーに有ってもアクリルには無い色が多いので注意
特に航空機用の300番台は絶版になって今はない
893HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:23:49 ID:vXRK+Van
>>890
色数、乾燥速度、塗膜の強さなんかで、ラッカーより不利なのは確か。
適度に希釈して、塗膜を薄く塗るのがコツ。
ここいらあたりを読んで、納得したうえで使うといい。
ttp://980.fc2web.com/index.html
ttp://1sure980.blog78.fc2.com/
ttp://ace2000-web.hp.infoseek.co.jp/LABORATORY/LABO.html
894HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:34:29 ID:i3fVQPnF
Mr.カラーっていうのがラッカーなんだよね?

>>892-893
了解。
300番以降のはMr.カラーってのにしました。
895HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:42:14 ID:GeiHFk22
ちょっと外出してました
使う塗料は全部説明所に書いてあった
GSIクレオス・Mr.カラーです

機体の塗装は今回はしないので1・8・28・33・61をひとまず買ってきました
プラモは初めてで全然分からないのでタミヤの溶剤買ってみたんですが違ったみたいで
機体塗装しないのであれば塗料はこれぐらいでも大丈夫ですかね?
896HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:54:18 ID:Jz6lXOHj
何でもかんでも聞かなきゃ動けないのか?
897HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:56:27 ID:Z6TZbLrD
エー、彗星ホビーカラーの300番台って絶版になってたのかー
知らなかったorz
898HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:00 ID:c4YV3zk1
>>895
塗料がMr.カラーなら筆を洗浄する為にシンナー(Mr.うすめ液)買わねえと。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1B3DVFC_jaJP229JP283&q=%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%81%E6%B6%B2%E3%80%80Mr.&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
ガイアノーツのうすめ液でも良いけど(量が倍くらい入ってるし)
899HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:37 ID:6nLqpgHM
>>896
寂しいこと言うなよ。
理由がどうあれ、いま1人この世界に入ろうとしてるんだし

まぁ…自分で調べるとか対策を打たずして聞くのは良くないけどね。
900HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:01:26 ID:LxHAgYL/
>>895
大体いいけど
コクピットが317

胴体エアインテイク横の飛行灯が左50、右47
クリアー塗装をする前に8の下地を塗っておくことですが
小さなところなので技術に自信がないのなら塗らなくても良いと思います

機体塗装はしなくても
水平尾翼の端か1/5くらいが305で指示されてます
目立つのでここは塗装した方がいいと思います

文中の番号は総てクレオスのMrカラーの物ですので注意してください
901HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:01:55 ID:i3fVQPnF
>>898
うすめ液って何でも同じなんですか。
種類ごとに違うもんかと思ってました。
902HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:03:30 ID:GeiHFk22
>>898
明日それ買ってきますね
>>859のサイトいろいろ見たんですけど塗装についていまいちよくわからず甘えてしまいました
後は一人で調べて頑張ってみようと思います

本当に分からないときはまた聞くかもしれないですが
903HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:04:59 ID:qIN3j8We
>901
いや、種類毎に違うであってる
種類が同じだから共用可能なだけ
できるだけ純正の方がいいとは思うけどね
余計なところまで溶かしたりとかあるから

>902
塗料専門スレのテンプレも見ておくといいかと
904HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:09:08 ID:c4YV3zk1
>>901
ガイアノーツのヤツが各種類毎に互換性があるってだけ。
まあ、筆塗りとかならクレオスの純正でいいか。
905HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:10:22 ID:LxHAgYL/
>>901
勘違いせんでくれ
当然専用だよ

クレオス・・・・・ラッカー系
         アクリル系

タミヤ・・・・・・・エナメル系
         アクリル系

モデラーズ・・・ラッカー系

でそれぞれ専用の薄め液=溶剤が発売されている
注意点としては同じラッカー系でも添加剤の違いかモデラーズとクレオスの塗料は混ぜ合わせられない

他に溶剤としては
クレオス・・・・・ツールクリーナー
があるがこれは洗浄様なので塗料の希釈には使えない
906HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:12:33 ID:OJn+5b2i
>>901
種類ごとに違うという理解でOKです

たとえば、タミヤからはビンのエナメル、ビンの水性アクリル、缶スプの3種類の
塗料が出てるけど、エナメル塗料にはエナメル溶剤、水性アクリルには水性アクリル用
溶剤を使わないといけない。

でも、タミヤの缶スプはクレオスのMr.カラーと同じラッカーだから、クレオスの
ラッカー用溶剤で薄められる
907HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:28 ID:k/h8FqA4
たんぱん
908HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:27 ID:wZwdf1AW
パネルラインを針で、彫りなおしたんだけど
点のところは、何で彫ればいいの?
909HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:41:46 ID:+H+69Yll
筆塗りには何の塗料がお勧めですか?
910HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:44:29 ID:Idu26PdW
個人的にはエナメルが好きだな。結構伸びがいいし。
とはいえ必要な色があるかどうかで決めるので、「ここはエナメルで塗ったけどこっちはラッカー」とかが日常茶飯事。
911HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:50:53 ID:+H+69Yll
ああ、高いですね。もっとやすいエナメルってないですか?
912HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:29 ID:m6/5vL47
>>911
何を見て高いといっているのかが分からない
913HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:54:18 ID:QCgJ98Ae
Mr.カラーとリターダーでいいじゃないか
スミ入れや汚しにはエナメル大活躍出来るけど
914HG名無しさん:2009/09/26(土) 23:01:23 ID:G7IkyXSG
>>908
けがき針の先っぽ
又は極細のピンバイス。
915HG名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:41 ID:e/5potrm
HJ読んだらSu-33とSu-47が出るんだって?
916HG名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:59 ID:G2meKtpr
ここのやりとりのまとめブログつくってアフェリエイトだな
917HG名無しさん:2009/09/26(土) 23:26:03 ID:w+cciUfh
>>911

エナメル塗料って他にはハンブロール(輸入品ね)くらいしかない。
タミヤエナメルで高いというならそれより安いエナメルカラーなんてないよ。
918HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:09:35 ID:jXyHirUr
>>915
なぬ?
919HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:21:36 ID:5DVvHQO3
>>918
ダウト・・・だったような
出れば揃うだろうに的な記事だった覚えがある
920HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:09 ID:57635OKz
それじゃぁこのスレで言ってることと変わらんw
921HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:24:01 ID:BRoaS7CF
レベルとドラゴンが出してる1/144に、デカール付けて売るんだろう、普通に考えたら。
ラプターと違って新金型キットなんて出せないだろうし。

ところで本物のSu-33って、初期型フランカー程度の性能しかないんだってな。
インド軍向けの艦載型MiG-29のほうが強いんで、ロシア軍もそっちで更新するとかなんとか。
922HG名無しさん:2009/09/27(日) 00:34:30 ID:rkXWdna0
ドラゴンの1/144Su-35・37は悪夢だった・・・

初期型フランカーってコクピットが前時代的もいいところだったが、
それさえも改善されてないのか?
AC6でも、Su-33は中程度の性能しかないけれどもさ
前シリーズのスーパーフランカーの印象があったから、凄く拍子抜けしたけど
実機もやっぱりそんなもんなのか
923HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:18:00 ID:Z69laJi9
元々Su-33は初期型Su-27を艦載仕様に設計変更しただけ。
その後もSu-27/30系がSu-35/37の技術をフィードバックして次々と改良が加えられていく中、Su-33は改良計画が頓挫して一向にアップデートされず仕舞いだからな。
924HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:20:43 ID:8tXq1SLv
カナードで機動性は上がってるはず。

一方、翼部燃料槽の減少で航続距離は減ってるはず。
空母で運用するならカバーできるだろうけど。
925HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:37:41 ID:BRoaS7CF
「カナードとっぱらって軽くしたほうが、動きよくなるじゃん」ってのが分かってから、
フランカーはカナード外したそうだ。
926HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:38:11 ID:XKqBTlSi
>921
>レベルとドラゴンが出してる1/144に、デカール付けて売るんだろう
それこそドラゴンみたいに胴体とカナードだけ新金型おこしてシーフランカーとかw
形状の違い無視してランエボのシャーシと内装流用でランエボ4〜6まで出したハセガワだし…

レベル1/72ベルクトは中身ズベズタなんだっけ?
927HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:49:29 ID:aAYO8XE0
バンダイが販売窓口になって各模型メーカーからプラモ供給受けてデカール追加だったらどんなによかったか…

デコール出る気配なさすぎるのが泣けてくる
ハセもアイマスで余分に売れるだろうから48ラプターは新規金型に踏み切ったけど48ラファールは…ないよなぁ…
928HG名無しさん:2009/09/27(日) 02:30:09 ID:Di/J0WrJ
レベル1/48をOEMで持って来ればいいんじゃね?>デコール
でなけりゃハセとレベルが製品を融通しあってる意味が無い
929HG名無しさん:2009/09/27(日) 02:35:34 ID:+PW5u076
>バンダイが販売窓口になって
最近のバンダイの痛デカールって、入手するには同じ機体を何度も買う必要があるんだよなぁ・・・。
930HG名無しさん:2009/09/27(日) 03:17:43 ID:Aek0Im9M
>>928
ハセガワに無くてレベルにあるのって、タイフーン、ミラージュ2000、ラファールくらい
だっけ?
どっちにしてもロシア機は望み薄ですよね?
931HG名無しさん:2009/09/27(日) 03:30:06 ID:vSscrq2Z
コレを機にラインナップの穴であるロシア機を充実させていくんさ!
「飛行機のハセガワ」に死角があってはならないからな!
932HG名無しさん:2009/09/27(日) 03:45:50 ID:XEvczim2
無理だな。
933HG名無しさん:2009/09/27(日) 04:09:27 ID:KBS9Ocgp
美希…
934HG名無しさん:2009/09/27(日) 04:50:20 ID:XKqBTlSi
ヨンパチベルクトなんてヨンパチX-29並にありえねーだろ

待てよ…?
今更この時期にYF-19をヨンパチで出すというのはもしかして…
935HG名無しさん:2009/09/27(日) 06:59:14 ID:+OCkuA+k
>>950の兄(C)、次スレよろ→
936HG名無しさん:2009/09/27(日) 08:06:00 ID:EJqYbTpv
ガンダムカラーの不人気色が叩き売られてたので、今日も色見本をつくる仕事がはじまるお

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1254004336350.jpg
ガンダムカラー
CG169 イエロー8 (ガブスレイ腹)
CG06 オーカー1 (ハマーン・ガザC 動力パイプ)
Mrカラー
352 FS33481 クロメイトイエロープライマー (米軍機機体内部色)
329 イエローFS13538(ブルーエンジェルスカラー)
113 RLM04イエロー
4 イエロー(黄)
937HG名無しさん:2009/09/27(日) 09:19:28 ID:VqLJs/bQ
>>936
乙。
黄色持ってないので非常に助かります。
938HG名無しさん:2009/09/27(日) 09:40:18 ID:rkXWdna0
>>936
乙です
画像にかなり赤みを足さないと、実物っぽい色にならないけどうちだけ?
亜美候補は幾つか見つかったけど、真美向けが見つからない・・・
939HG名無しさん:2009/09/27(日) 10:51:41 ID:m1/ybjrZ
赤より茶の方がいいと思う。
940HG名無しさん:2009/09/27(日) 12:51:52 ID:dnraaSfi
>>934
アイマス仕様のYF-19が出るとかな。
コクピットは新金型で、ギター式コントローラーの奴がつくとか。
941HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:16:13 ID:wKdxSyrg
>>940
ファイヤーバルキリーかよw
942HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:33:55 ID:2nXsWSP0
機体色の件なんですが

説明書のイラストは、なんか黄土色っぽいよね。
自分は金色だとばかり思っていた・・・・・

金色に塗ってから、艶消しを吹いたらどうなるだろう・・・・・
943HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:37:40 ID:m1/ybjrZ
とかち色はう○こ色。なんだけれど、ちょっと
発色を良くしたらいいかも。
金色に艶消し吹いたら、黄土色に近くなるはずだよ。
944HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:38:13 ID:VqLJs/bQ
>>942
そんなのは不要のランナー等で試せばいいだけのことでは?
もしかして、本塗装の前の試し塗りもしないのか?
945HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:43:12 ID:iSAI7Uqe
>>930
全部ドイツレベルにあるから、
普通にバルクで仕入れて箱とデカールつければ出せるよ。
ハセガワならいつもの得意技じゃん。
946HG名無しさん:2009/09/27(日) 13:55:29 ID:Z69laJi9
ハセガワが金型の無い機体をレジンキットで出すという暴挙に出たら...
947HG名無しさん:2009/09/27(日) 14:10:21 ID:qRKfzXOB
【ハセガワ】アイドルマスタースレ2【痛戦闘機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254028118/

文字数制限で専用をはずした ごめんなさい・・・・・
948HG名無しさん:2009/09/27(日) 14:11:51 ID:2nXsWSP0
>>943
う○こ色ですか!

水平尾翼で試してみました。
デカールとの色の相性も良さそうなので
金色、艶消しオーバーコートでいきます。
949HG名無しさん:2009/09/27(日) 14:51:29 ID:eJ3ivJRk
>>942
これ、CGで再現目指したのは、金と銅の間みたいな色なんだろうねえ。
気持ちは、メタリック系だと思うw

まっハセの色に従うかどうか悩むなんざ、よくある話だw
950HG名無しさん:2009/09/27(日) 14:52:53 ID:JbnDzZfx
>>948
金色艶消しかーいい事聞いた
しかし今度はラインを何色にしようか悩むという罠w
951HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:12:48 ID:ynuvlPEx
先生、主翼のストライプはどうやって塗るんですか?
マスキングテープとかであの形を作るんでしょうか。
952HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:32:58 ID:ON2SMjRX
マスキングして塗り分けるのであれば、等倍コピーして型紙作るとか。
953HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:33:57 ID:+OCkuA+k
>>951

どうやって塗るんですか?という質問をするレベルなら
まずは素直にデカールで1機作ってみることをすすめるが
どうしても塗装で仕上げたいなら

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6000687
この動画の2:50〜をみてみると良い
954HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:34:59 ID:oIw8yFQk
>>951
付属のデカールのコピーをとってその上にマスキングテープを張り、
綺麗にフチでカットして機体に貼り付けて塗装とかは?
955HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:40:53 ID:xjR0JBlt
ふつうゆきぽが出るまでは様子見だろ
956HG名無しさん:2009/09/27(日) 16:47:29 ID:ynuvlPEx
>>952-954
あ、デカールあるんですね。
私の早とちりでした。

大人しくデカール貼っておきます。
957HG名無しさん:2009/09/27(日) 17:18:17 ID:ZojThnXH
今日塗料見てきたんですが
GSIクレオス・Mr.カラーの317がどこの店にも置いていませんでした
それに近い色で代用できそうな色ってないですか?
958HG名無しさん:2009/09/27(日) 18:06:41 ID:m1/ybjrZ
グレーの濃いめの色なら、似たような
薄目の色に黒混ぜてみたら?
959HG名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:23 ID:jXyHirUr
>>957
317は実際ちょっと暗すぎだから、306あたりの方が良い。
960HG名無しさん:2009/09/27(日) 18:54:26 ID:TndGNBlh
春香の1stロットだけでF-22の金型代が償却できたら
いろいろ追加がくるかも・・・と妄想してみるw
961HG名無しさん:2009/09/27(日) 18:55:35 ID:rWK5CyE+
俺もうんこ色だと思うけど あれは「山吹色」らしい

メタリックうんこ色目指して調合したレシピ
ガンダムカラーCG03(イエロー1  半つやのレモンからし色)70%くらい
蛍光オレンジ5%くらい
ゴールド5%くらい
シルバー5%くらい
ゴールドもシルバーも粒子が細かくメタリックっぽさがでないので加えた粒子の粗い実車用タッチアップペンシルバー5%くらい
シルバー足しすぎで レモン色へ振られてしまって調整に加えた クリアーオレンジ少量
962HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:04:01 ID:rWK5CyE+
>>948
金色塗ったのなら デカール貼る前に軽くクリアー(つや消しは不可)吹いとくと良いよ。
しっかり吹くと粒子流れるのであくまでも軽く。
その後 デカール貼り。
そして軽くクリアー。
つや消しにする場合は このあとに半つやクリアーかけよう。
963HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:50 ID:oIw8yFQk
ハセガワのトムキャットってかなりの難物らしいね
あずささん・・・どうしよう・・・
964HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:12:54 ID:TndGNBlh
>>963
1/48シリーズは
F-2→F-22→F-15→F-14
の順番で組むとスキルアップが期待できるから恐れるな!
965HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:25:38 ID:BRoaS7CF
>>963
がんばれ。

> 67 :HG名無しさん:2009/08/24(月) 07:37:09 ID:2IOn/068
> ひとつ貼っては、また剥がし
> あちら組んだら、こちらが合わず
> コクピットのコンソールパネルの位置は、機首と仮組しながらやらんと応力が掛かって飛ぶし
> 主脚のアクチュエーター位置が合わんし
> 収納部内隔壁取付位置が不明瞭だしノリシロが微妙だし
> 機首と胴体の接着には予め胴体内に補強かまさんと、接合部の整形で全体像が歪むし
> ミサイル取付用の胴体側の穴はホントに穴だし
> 長谷川48版F-14シリーズは、作り易さは72版の足元にも及ばない、苦労大好きM男専用キットでございます
> 俺もうヤダよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250853432/67
966HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:36:35 ID:3msOkDUJ
>>963
いっそのこと、1/32のキットに自作デカールとか……
967HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:49:39 ID:8qc1mBDP
2、3年前のモデルグラフィックスに
トムキャットの全工程ハウツー記事みたいなのあったなあ
コンソールパネルも、どこを合わせてどこを削るかとか
丁寧に書いてあった。
968HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:00:25 ID:Jard6ahu
初心者向けに金型改修してくれんかなー
ハセガワスレでそんな話が出ていたけど
969HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:06:15 ID:EZuA5zlL
キットが発売される頃の模型雑誌に組み立て解説記事が特集されることを期待してみる
970HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:07:26 ID:qGbOQyjV
>>925
そもそもカナード自体が「対地攻撃任務付け足したせいで火器管制が重くなったんでバランス取るために仕方なく付けた」と開発者の博士が明言しているから……
翼面なんて無くてすむならない方がいいんだよ
抵抗の元だから……
971HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:07:36 ID:ynuvlPEx
尻のところどこまで白で塗るのかわかりにくいなぁ…
972HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:08:59 ID:xxnGZWmW
>>967
ちょっとブックオフに行くからバックナンバーの詳細お願いします
973HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:10:36 ID:qiqPj1hE
974HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:31:30 ID:xxnGZWmW
>>973
ありがd!
探し歩くの大変そうだからそのままポチッってきたwww
975HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:01 ID:OaxUn7lC
ゲームのアイマス仕様にするには、何の武器装備つければいいの?
976HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:37:45 ID:rWK5CyE+
>>966
デカール自作するくらいなら 1/72にしたほうが楽なんじゃないかw
977HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:05:51 ID:bMrFil0Z
うわああああああああああああああああ

星があああああああああああああああああ
星のデカールがああああああああああああああああああ
978HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:08:26 ID:iRa1VkfQ
>>973
これは良い特集だったよね
あずさ機を作りたい人はオクででも落としておくと良いよ
979HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:02 ID:rkXWdna0
>>975
このキットのみでならAAMx2とASMx4
パイロンは真ん中寄り二本ずつ
ゲーム版だと、ASMは先端につや消し黒?
980HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:27 ID:ynuvlPEx
そうそう、星のデカールの下側?
あれって蓋閉じた状態で貼る感じになってますけど、説明書どおり作ると蓋開いてますよね?
特にあのABCに分かれている奴はどうするんでしょう。
981979:2009/09/27(日) 21:26:22 ID:rkXWdna0
真ん中寄りって、誤解招くかな

・○○・(  )・○○・
こんな感じで
982HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:44:21 ID:lyif/NJx
カナードがあるとかっこいいよね
でもカナードがあるおかげでタイフーンのRCSがF-16の3倍っていうんじゃ無くす方向は仕方ないか。
983HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:52:07 ID:zkQRoqHQ
初めてハセガワの1/48 F-14Dを作り始めたんだが…。
おおざっぱに仮組みしたところ、言われてる程上級者向けとは感じない。
各パーツが合わないといわれているが、生産数による金型の痛みからくるバリや、抜きテーパーを
処理すればほとんどきちんと合いそう。残りは仮組みを繰り返して少しずつ削り合わせれば大丈夫だろう。
ただ、部品分割が多く桁が少ないため、パーツを合わせた際の歪みが生じやすい。(元々歪んでるパーツもあったけど。)
過去に金型改修で増設された箇所は曲者かな?
とはいえ、コクピット部品のパーツの位置合わせ工作がなかなか終わらない。
(モデグラではエデュアルドのエッチングパーツ使ってたが。)
984HG名無しさん:2009/09/27(日) 21:57:02 ID:kyYi2LkZ
1/48でどれを予約しようか迷う
フルコンプすべきか?ラプターとトムキャットだけにしとこうか...?
985HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:05:33 ID:ynuvlPEx
作れる作れないはともかく全部予約したよ。
F−2なんか48のノーマル買ってきたから、亜美終わったら練習代わりに作ってみる予定
色は72参考に塗ってみて上手く濡れたらこっちにデカール貼ってみようかなーって思ってます。
986HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:21 ID:bMrFil0Z
星のデカールって全部使うの?
予備無しかな
987HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:29 ID:jXyHirUr
とりあえずF-22Aは買うつもりだけど、
他は金型改修の真偽がはっきりしてから決めようと思う。

F-15Eは下地を洋上迷彩にしたら面白いかな…とか思い始めた。
いっそ機首のセンサー類とILTS付けてF-15DJiにしちゃうか。
果たして何人ネタわかるか疑問だけどw
988HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:06:58 ID:qGbOQyjV
>>987
千早がレディーイーグルかw
989HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:30:43 ID:aAYO8XE0
レディーイーグル吹いたwwwwwwww

あずささんはもちろんフェニックスにタンクとフル装備なんですね
990HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:21:43 ID:AiZ2uNn+
F-2のインテイク?合いが悪いよ。。。。
991HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:26:28 ID:yE6PaGpt
インテーク上部はどうせ隠れてしまうから、下だけ頑張れ
992HG名無しさん:2009/09/28(月) 01:38:43 ID:u/kMjKkp
F-2洋上迷彩で塗ってデカール張って、もし自衛隊がアイマス機を地上展示したら?
って想定で作ってみようかと、ちょっとだけ考えた
993HG名無しさん:2009/09/28(月) 02:44:28 ID:EBDhmPV3
>>987
ストライクイーグルとかトムキャットとか金型改修の情報があるのですか?
正直、アイマス機のために金型改修するとは思えないのですが

まあ、アイマス機以外にも通常塗装で売れるかもしれませんが、
どちらも旬を過ぎた飛行機だけに、今わざわざ改修しても金型費用を
回収できないだろうから、ちょっと難しいんじゃないかなぁ
994HG名無しさん:2009/09/28(月) 03:32:15 ID:aIRLiRPC
>どちらも旬を過ぎた飛行機だけに

しかし旬な飛行機ってものがないし、F14&F15以外の認知度って段違いに低いんだわ。
995HG名無しさん:2009/09/28(月) 06:22:27 ID:txIDjWtZ
>>F14&F15以外の認知度って段違いに低い

空自やそこかしこで採用してるF15はともかく、
作った当の米国でも使ってないF14の認知度って・・・


ああそうか、映画のトップガンか。

あとはゲームのアフターバーナーかね
996HG名無しさん:2009/09/28(月) 06:26:31 ID:EEZAiBGv
マクロスとか?
997HG名無しさん:2009/09/28(月) 06:28:31 ID:yE6PaGpt
マクロスVF-1の原型でもあるし、エリ8でも人気
998HG名無しさん:2009/09/28(月) 06:47:29 ID:xntkezoB
>>987
亜美のF-2Aが4機随伴するんですね、わかります。
つか絵に見とれて衝突しそうw

>>995
F-14って現用米軍機の中ではトップクラスの人気のはず…最近は違うのか?
日本でもトップガンやマクロス、エリ8に厚木のCVW-5の影響もあって知名度は高いと思う。
999HG名無しさん:2009/09/28(月) 06:59:43 ID:EoVkdTAg
次スレは?
1000HG名無しさん:2009/09/28(月) 07:00:25 ID:yE6PaGpt
【ハセガワ】アイドルマスタースレ2【痛戦闘機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254028118/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。