鹵獲戦車研究室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BEUTE
古くは民屋からT-34/76チェリヤビンスク、マチルダIIでは別売りデカールでありましたが、近年民屋はCV11やB1Bisでドイツ鹵獲仕様そのものがキット化
ドラゴン、ミニアートも精力的に発売
アカデミーからはスチュアートに日本軍仕様のデカール入が既発

2HG名無しさん:2009/08/13(木) 02:00:57 ID:aponDRM6
3HG名無しさん:2009/08/13(木) 05:42:53 ID:vZB3sNb5
グンゼ(現クレオス)からソミュアのドイツ軍バージョン出てたな
4HG名無しさん:2009/08/13(木) 08:47:40 ID:Pn2F6CXb
ドイツ戦車閑談室その41
http://c.2ch.net/test/-/mokei/1246352013/i

★米英仏&英連邦AFV研究会15★
http://c.2ch.net/test/-/mokei/1244596965/i

新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その9
http://c.2ch.net/test/-/mokei/1234958507/i

【州】世界最弱イタリアAFV研究会3【州】
http://c.2ch.net/test/-.-Y--0/mokei/1199806856/n

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の四
http://c.2ch.net/test/-/mokei/1241447680/n
5HG名無しさん:2009/08/13(木) 09:16:56 ID:lvcttbAN
ドラの白箱BEUTE M4A3って出来どうなの?
以前バルジM4A3/76にデッカくBEUTEって書いてる車両のデカール左右分あったけどあれ実車は片面だよね
防循のバルケンはオミットだったし
6HG名無しさん:2009/08/13(木) 11:00:23 ID:oQAqrJb4
ソ連軍捕獲ドイツ軍戦車のマーキング例やデカールも増えてきたね
7HG名無しさん:2009/08/13(木) 15:34:25 ID:E2L5rsZs
ミラージュやRPMなんかの東欧系キットによくドイツ軍仕様のデカール入ってたね
黄ばんで使えないのが多々あるけど

デカール入ってるT-37のキット随分前に作ったよ、手持ちの資料がドイツ物ばかりだから苦労したよ
8HG名無しさん:2009/08/13(木) 16:48:08 ID:GKRZ08Fa
今後の予定はミニアートからディンゴmkI、イタレリからP40があるね
P40はイタリア軍仕様自体ほとんど無いんだっけ?
9HG名無しさん:2009/08/15(土) 10:50:38 ID:E8N3MipG
P40の量産開始は確か1943年の2月。
イタリアがイタリアの為に生産したP40は
同年9月のイタリア降伏まで、たったの21両。

あとは工場設備ごと占領・接収したドイツ軍が
1945年3月頃までに100両以上を生産。

先の21両が半年あまり、イタリア軍としてどの程度運用されたかは不明。
降伏後に生き残っていた車両はドイツ軍に編入されてるから
マーキングなんかは当然ドイツになってる。

純イタリア仕様は最初のほんの数量だけじゃね?
あのややこしい迷彩塗装のやつ。

つーかこんなケースも「鹵獲」って言うのか?

10HG名無しさん:2009/08/15(土) 11:17:16 ID:hW3Vv1De
英雄はクソ
11HG名無しさん:2009/08/15(土) 14:12:02 ID:hEJBSFzJ
>9
トラクツじゃチェコ製のLTvz.35やイタリア物も鹵獲扱いで出てるね
12HG名無しさん:2009/08/15(土) 17:14:03 ID:fJWPxaTP
パナール装甲車(Panhard P178)の5cm砲搭載ドイツ鹵獲車輌

どっかに側面図面ない?
いったんは保管したんだけど
ウィンドウズ入れ替えたときに消してしまった
13HG名無しさん:2009/08/15(土) 20:24:56 ID:0wNVZLCb
燃料投下

http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090815/20/200908152022548074981451439.jpg

ぼいてKV1コーティング仕様
14HG名無しさん:2009/08/15(土) 23:13:40 ID:8pYvRRby
それはフィンランド軍が捕獲したやつでねーの?
15HG名無しさん:2009/08/15(土) 23:44:53 ID:KkkNT6VH
フィンランドは鹵獲もだけど色んな国の兵器で回したんだったね
16HG名無しさん:2009/08/16(日) 03:49:03 ID:tZOYtHiP
あれだけ種々雑多な兵器をよくもまあ・・・運用できたもんだね、フィンランド軍は。
撃墜したソビエト軍戦闘機や爆撃機まで回収して修理して使うんだから。
17HG名無しさん:2009/08/16(日) 04:31:45 ID:5+IOy2Bx
日本軍もろ獲したM3スチュワートの部隊いたな
18HG名無しさん:2009/08/17(月) 00:18:58 ID:9kB3AoEy
>>16
ドイツ軍もなんやかんやでろ獲兵器使いまくってるけどな
19HG名無しさん:2009/08/17(月) 13:22:37 ID:nWALLwH+
>>12
つ [大日本絵画の捕獲戦車]
20HG名無しさん:2009/08/17(月) 17:41:33 ID:8dUmT88O
>16
日、米の歩兵銃やら、ドイツの戦車とか、各国の対戦車砲、米軍機の貸与、ソ連からの鹵獲の数々
これはメンテも大変だったろうな
21HG名無しさん:2009/08/17(月) 20:58:08 ID:IyJjOlgR
日本は2種類の口径の銃でしっちゃかめっちゃかになったというのにフィンランドはすげぇ
22HG名無しさん:2009/08/19(水) 14:43:41 ID:SA0xIE3T
旧皇軍は天皇陛下からお預かりした銃を死ぬまで手放すまい!
って感じで戦ってたけど
スオメンソティラートは敵の銃を弾ごと拾ってきて、弾が切れたらポイっと捨ててたんじゃないかな。
23HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:41:24 ID:2W6L5zw9
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
鹵獲兵器の記号?で(j)はどこの国を表すか教えてくだちい
24HG名無しさん:2009/08/19(水) 17:52:35 ID:AK5N4ZlL
>>23 (i)ならイタリア
25HG名無しさん:2009/08/19(水) 18:28:13 ID:wpps9b/K
くぱぁ
26HG名無しさん:2009/08/19(水) 21:28:33 ID:6R2Kyh21
フランス(f)
イギリス(e)
ソビエト(r)
イタリア(i)
チェコ(t)
だっけ?

よく知らないが
ベルギー(b)
オランダ(n)
なんかな?
2724:2009/08/19(水) 21:43:53 ID:AK5N4ZlL
>>26
フランス(f)
イギリス(e)
ソビエト(r)
イタリア(i)
チェコ(t)
ベルギー(b)
オランダ(h)-Netherlands の nじゃないみたい
ポーランド(p)

他は知らないです
28HG名無しさん:2009/08/19(水) 22:14:11 ID:FeqPfxtl
>>23
ユーゴスラビアかな
29HG名無しさん:2009/08/20(木) 00:08:01 ID:f6lVZVOy
(j)はユーゴスラビアだね

あと
ハンガリー(u)
オーストリア(o)
スイス(s)
ノルウェー(n)
ギリシャ(g)
30HG名無しさん:2009/08/20(木) 00:23:01 ID:g5we8v7s
アメリカ(a)
3124:2009/08/20(木) 08:42:56 ID:v2p+lHGO
アメリカ(a)忘れてたね

なるほど(j)はユーゴなんですか
ハンガリーやノルウェー、スイス、ギリシャなんかもあるんだね
勉強になりました

元の質問者じゃないけどありがとう

32HG名無しさん:2009/08/20(木) 11:26:42 ID:xUbEbpwE
まとめると

フランス(f)
イギリス(e)
ソビエト(r)
アメリカ(a)
イタリア(i)
チェコ(t)
ベルギー(b)
オランダ(h)
ポーランド(p)
ハンガリー(u)
オーストリア(o)
スイス(s)
ノルウェー(n)
ユーゴスラビア(j)
ギリシャ(g)

でOK?
スイスは初耳だわ鹵獲自体あったの?

ところでベネルクスからは装甲車の類を鹵獲してるよね
ルクセンブルクは表記無いの?
3323:2009/08/20(木) 12:41:56 ID:bvWZL95f
>>28-29
thx!
(j)はユーゴスラビアのことだったんですね
34HG名無しさん:2009/08/20(木) 13:18:08 ID:g5we8v7s
>>32
スイスはソロターンの対戦車ライフルだね。
35HG名無しさん:2009/08/20(木) 14:05:45 ID:81+TX+7X
(a)なんて例あるの?

とか書いてから気付いたけど
別にドイツの専スレじゃないんだな。
なんか「鹵獲使用」っつーとそのイメージが・・・
36HG名無しさん:2009/08/20(木) 14:35:49 ID:yydR5ka1
シャーマンとか山ほど使ってる。
37HG名無しさん:2009/08/20(木) 14:55:51 ID:f6lVZVOy
小火器ではM1カービンが特に好んで使われたという逸話があります。

忘れてたけどデンマーク(d)もあります。
マドセンがライセンス生産したベルグマンとかスオミM31が含まれます。
38HG名無しさん:2009/08/20(木) 15:35:03 ID:81+TX+7X
言われて見ればM4とかファイアフライなんかもあるな。

M3リーなんかレンドリースで米軍マークのままロシアに貸し出されたのを
ドイツが鹵獲して3カ国マーキングが付いてる有名な写真とかもあるわw
39HG名無しさん:2009/08/20(木) 20:15:18 ID:BHm0DPp/
>35
以前ドイツ鹵獲スレ立てたけどすぐ廃れたので今回は鹵獲に絞ってみました
なのでIV号ソ連仕様話なんかも当然OK
日本軍の優秀な戦車が鹵獲スチュアートじゃ無いのかって話も有りw
40HG名無しさん:2009/08/21(金) 09:10:43 ID:5rT2xyGY
この間出たマチルダIIのドイツ鹵獲仕様にする場合そのまま作るか、フェンダーを作り直すくらい?
41HG名無しさん:2009/08/21(金) 23:03:37 ID:vDsgIDbQ
MK-U748(e)なんてどうよ?
42HG名無しさん:2009/08/22(土) 10:28:01 ID:F//vgBcC
>41
5cm砲の搭載方法明らかになってましたっけ?
43HG名無しさん:2009/08/22(土) 19:39:21 ID:iILSMDGZ
対空T-34購入したけどこの車両って現地改修ですか?
なんかヴィルベルと同じように骨組になってるけどこんなに凝った造りだったんでしょうか?
44HG名無しさん:2009/08/22(土) 20:20:07 ID:khTu0MgE
もちろん現地改修だし該当部分は資料無し、想像によるもの。
45HG名無しさん:2009/08/22(土) 20:21:21 ID:MM4g61Vt
>>43
それはヴィルベルヴィントのパーツを流用してるから
実際どんなんだったかは分からない
46HG名無しさん:2009/08/22(土) 21:34:08 ID:XczIbUrs
>44、45
ありがとうございます
銅鑼の解釈なんですね
実際に銅鑼の想像通りの改修する可能性少ないような、、
否定材料も当方持ち合わせて無いのですがw
47HG名無しさん:2009/08/23(日) 00:30:19 ID:tqfkkQH/
そう、どうも出来過ぎてるけど
現地回収っぽく単純化する根拠も見つからないんだ。
ドラゴン自体何かしら根拠があってやってるのかどうか疑問。
よくあんなの発売すると思うよ。

昨日2箱買ったけどさ。。。
48HG名無しさん:2009/08/23(日) 02:31:00 ID:ka1Zg97F
>>46
どうせ誰も分かんないんだし、分かったらまた新しいキット出るだろうから悩まず作ったモン勝ちだろ
49HG名無しさん:2009/08/23(日) 11:22:16 ID:QgbscgqD
そうですね
幸い取り外さない限り見えませんし
50HG名無しさん:2009/08/25(火) 10:17:51 ID:to99a3QF
面倒だから銅鑼解釈に乗っかる、ってのもアリだし
自分が整備班員になったつもりで1から創作してみる、ってのもありなんじゃね?
51HG名無しさん:2009/08/25(火) 12:26:32 ID:Ppk2Ct3K
あとはフィギュアや装備品乗せて見えなくしちゃうとか
新事実わかって新キット出たら確実に今のキット作る気無くすからこういうネタで勝負的なキットは作ったモン勝ちだろうな
52HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:02:45 ID:PSuvTXK3
38(t)→38トンと呼ぶ人が戦車マニアの中にさえいる・・。
生産国表記でLT38がいいのかなとも思う。

53HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:51:04 ID:+iX+PLCf
ギリシャだとc(g)かw
54HG名無しさん:2009/08/25(火) 20:49:21 ID:HMKIiSRm
スダコ番号は付与されてないんだっけか。

まぁ「d」と読んだやつは、指さしてやればいいだけだけどw
55HG名無しさん:2009/08/26(水) 02:43:09 ID:5kTufrJz
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その9より

658:08/09(日) 21:41 1xFz10tg [sage]
質問すいません
フォルモチカのドイツ軍鹵獲タイプなんですが他の資料だと転輪が全てBの転輪だと解ったのですが、砲塔右側のペリスコープがどうなってるのか解らなくて困ってます
D3なのかD4なのか、もしくは未装備なのか
ご存知の方居ませんか

677:08/11(火) 21:37 UpFK/6mz [sage]
>>658
サイバー#6487“フォルモチカ”の組立説明書の塗装例の一番下、“ダス・ライ
ヒ”が鹵獲使用した1011号車の実車写真を手持ちの資料で探したんだが、ズバリ
のものは見当たらなかった。
なので、1011号車がどうだったのかについては結局なんとも言えないのだが、一
般論としては、六角砲塔を載せたT-34が全てゴム縁無しの鋼製転輪だけを履いて
いるという例はごく希であり、少なくとも最前部の転輪はゴム縁付きである場合
がほとんどである。そのため、>>666で挙げられている塗装図に対しても「ホン
トにこんな仕様だったのかなぁ」と疑ってかかってしまう。

鍛造砲塔を載せたT-34を“ダス・ライヒ”が使用している写真は、PODZUN-PALLA
S-VERLAGの横長資料本の「BEUTEPANZER UNTERM BALKENKREUZ」に4葉ほど載って
いる。車輌番号はどの写真でも確認できない。転輪は、見える範囲では全てゴム
縁のあるタイプ(おそらくプレス転輪)だ。砲塔の装填手ペリスコープは、これ
も見える範囲では、そもそも取り付け基部もないようだ。どの車輌も車体の側面
に斜めになった道具箱を装備し、車体前面にはノーテックライトが設置されてい
る。
56HG名無しさん:2009/08/28(金) 00:49:20 ID:hH/V60K9
ロンメルがろ獲して使ってたマンモスことAECドチェスターってどっかから1/35でインジェクションキット出てたっけ?
57HG名無しさん:2009/08/28(金) 02:03:37 ID:2FdTDpa2
あれはまだじゃなかったかな
5856:2009/08/30(日) 08:19:26 ID:RCRAoLgX
>>57
dクスやっぱり出てないのか・・・
59HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:44:25 ID:nAPBn4K5
T-28ってドイツ軍、フィンランド軍仕様って写真なんかで見るけど、T-35って鹵獲されてる?
全然見ないんだけど
60HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:36:18 ID:c1xm9E7r
稼動するT35をドイツ軍が鹵獲運用してるのは、写真も記事も見た事無いな。
ぶっ壊れたり、埋まったりの上や横でドイツ兵がニコニコしてる写真なら
何枚かあるよね。

台数少ないし撃破が簡単すぎて、ジャンク状態でしか入手出来なかったんじゃね?
61HG名無しさん:2009/09/01(火) 03:31:26 ID:b1nJVC0C
>60
ASL(アドバンスド・スコードリーダー)という第2次大戦戦術級ボードゲームの
シナリオ中に、45年ベルリンで捕獲車両実験所からT35を持ち出してエレファ
ントと一緒にソ連軍を迎え撃ったというのがあって驚いたことがある。

62HG名無しさん:2009/09/01(火) 06:57:05 ID:UQ3hqmSP
>>61
そういうゲームの中であったことを材料に製作してみると面白いね
実際にあったかもしれないことも含めて
63HG名無しさん:2009/09/01(火) 07:15:58 ID:bP3JGPbT
パンフロにもT-35が登場するシナリオが有るよ。
ほとんどスタート直後にちっちゃな対戦車砲にやられて煙上げてるけど。
64HG名無しさん:2009/09/01(火) 15:43:50 ID:AgTjN0gT
あれじゃあデカい的だもんなあ
65HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:36:01 ID:3JLtbMAU
>>60
ウクライナの独立指導者が捕獲T35を乗りまわしてたと大昔のモデルグラフィックス誌に
出てました。
66HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:55:11 ID:bP3JGPbT
グランドパワー97年10号(No041)にも、ドイツに捕獲されて
クーマンスドルフ試験場で調査されるT35Aの写真が5枚載ってる。

前後左右と左斜め前から撮った写真で、各部の装甲厚が白文字で書き込まれた
色々な鹵獲戦車でよく見られるパターン。

他にも見てみたけど、知ってる限り鹵獲されて戦闘中の写真は無かった。
67HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:59:09 ID:atVWjqXH
皆さんありがとうございます
T-35の鹵獲車両はテスト以外は使用の実態を証明するものは無さそうですね
T-28を鹵獲仕様で作ってみる事にします
68HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:15:10 ID:nVNt2lUl
フィンランド軍のT28は良いね。
ハカリスティがよく似合うし、ちゃんと活躍しているのがいかにもフィンランド軍らしい。
69HG名無しさん:2009/09/03(木) 00:11:02 ID:/gKTo7wM
フィンランド軍鹵獲デカールに着いてた資料だと
T-28は
41年に2両
42年〜45年時に7両所有してたみたいだね
信頼性あるかは不明だけど
70HG名無しさん:2009/09/05(土) 14:18:15 ID:EhUcgqP/
ミニアートの鹵獲ディンゴmkI出たね
この間mkII出たんだっけ?
71HG名無しさん:2009/09/06(日) 00:39:31 ID:E+o2Nuy4
思うんだけど、先に話題になったT34/20mmFlakとか、
よほどのオリジナリティ出てる車両で無い限りは
プラモで鹵獲仕様作るんなら、自分で改造するのが楽しい。

ディンゴなんて・・・
72HG名無しさん:2009/09/06(日) 17:26:18 ID:+GbefB+a
トラペが出したKVの砲を75mmに載せ替えたのとかね

この線だとマチルダIIに5cm砲積んだの欲しいな
73HG名無しさん:2009/09/07(月) 07:57:22 ID:eSEMPLaM
SU-76iも( ゚д゚)ホスィ…
74HG名無しさん:2009/09/07(月) 11:44:16 ID:hXsTXORE
銅鑼が出しそうなアイテムだね
SU-76iってあれオープントップなんかな?
75HG名無しさん:2009/09/07(月) 16:09:29 ID:Y/E3bYlj
オープントップじゃ無かったスマソ
銅鑼なら戦闘室作ればあとは既存のパーツでいけるね
76HG名無しさん:2009/09/07(月) 17:27:56 ID:VVxljp6r
SU-76iてのはロシア側が鹵獲したドイツのV号に
T34と同等の76mm砲を乗っけた自走砲っしょ。

どっかからレジンのコンバージョンキットが出てるな。

それにしてもスターリングラードとその周辺で
鹵獲されたV号戦車・V号突撃砲の系列って300台以上あったらしい。
ヘンテコな試験的改造車両が少数づつあって面白い。
77HG名無しさん:2009/09/07(月) 17:37:41 ID:dUqC5xf9
みんな自分で改造しようぜ
78HG名無しさん:2009/09/07(月) 19:49:57 ID:6FF4WarP
そのSU-76iをドイツが再鹵獲w
比較的自作が簡単な改造鹵獲車ってルノーUEに37mm積んだやつとかかな、普通の鹵獲ならシャーマンとか簡単かな、あれ独自の改造やドイツ軍のOVM取り付ける改造あんま無いようだし
79HG名無しさん:2009/09/08(火) 04:58:18 ID:/+0qYmFt
鹵獲T-34なんかは数も多くて、そのまま使ってるような例をよく見るよ。
M4やファイアフライとかも、単に国籍マークの重ね書きしただけで運用中見たいなのがある。

自分で改造するなら、OVMやライトを取り替えたり、無理矢理載せられたキューポラの再現とかが楽しい。
80HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:42:09 ID:7fbcac4t
ドイツ軍はキューポラ好きだからね
KV、T-34は良くみるな
81HG名無しさん:2009/09/09(水) 23:28:01 ID:S4cVfik3
KV2にまで、わざわざキューポラを増設してるね。
82HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:21:20 ID:w2VFg6y2
Su-76iは天板ボルト留めなので、乗員が後から撤去したものもあるそうな。
あと指揮官用だと、III号戦車のキューポラが移設してある。
83HG名無しさん:2009/09/12(土) 20:12:13 ID:bVkQTukj
>>82
>>Su-76iは天板ボルト留めなので、乗員が後から撤去したものもあるそうな。

これ、何気にお役立ち情報だな
レジン椋のガレージキットとスクラッチの差異を際立たせるには
オープントップにしてやるのが一番だからな
84HG名無しさん:2009/09/13(日) 00:10:36 ID:acsWuuQb
76iのインテリアの資料ってあるのかよぅ・・・と水を差してみる。
85HG名無しさん:2009/09/13(日) 03:25:57 ID:p0U5/E4n
86HG名無しさん:2009/09/13(日) 07:29:48 ID:fYQZSME9
>>79-81
やっぱしソ連の狙撃兵にヤラレちゃうからだろうな
87HG名無しさん:2009/09/13(日) 22:12:08 ID:qVwgm5li
http://wio.ru/tank/capt/capt.htm

ソ連が鹵獲した独軍装甲車両いろいろ
88HG名無しさん:2009/09/18(金) 07:38:06 ID:V8sVaJlJ
>>87
いい仕事をしたな( ̄ー ̄)
こんだけ数があると赤軍が鹵獲車輌に
どのようなマーキングを施していたのか、ある程度推測が効く
少なくとも説得力が出てくる
http://wio.ru/tank/capt/pz4f1.jpg
http://wio.ru/tank/capt/hummel.jpg
http://wio.ru/tank/capt/sovstug3.jpg
89HG名無しさん:2009/09/18(金) 12:01:17 ID:ntT1pXap
>>88
一番上のW号に付いてるような
なんというかマルっとした☆マークのデカールって出てる?
キットだと初期ソ連戦車にしか付いてこないし、余らない。
描くのはヘタだ。
PCに画像落として製作するしかないのかなぁ・・・

ドイツ側がソ連戦車を鹵獲した作例は資料も見つけ易くて
作り易いけど、逆は資料の少なさとデカールがネックになるよ(´・ω・`)
90HG名無しさん:2009/09/18(金) 15:24:11 ID:wwC15dbi
>描くのはヘタだ。
嘆く前にまずソコをどうにかする努力しようよ。
マスキングとブラシで対処するとか、フリーハンドで描く以外にも方法はあろうに。
91HG名無しさん:2009/09/18(金) 16:15:17 ID:ntT1pXap
ヘタだと自分では思ってるけど、そんな低レベルの話はしてないよw

マークのサイズや色調とか含めて、もっと楽で正確な方法は無いのかって話な。

あと「描く」って意味を「書く」みたいに受け取るな。
92HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:53:31 ID:UExhxkv0
>>89
ソ連鹵獲仕様のデカールならウクライナのACEから2種出てる。
お探しの星マークも似たようなのがあったと思う。
93HG名無しさん:2009/09/18(金) 18:59:44 ID:ULmEEMmx
C7Pクララとかいいじゃん 
って思ったら鹵獲戦車限定?鹵獲車両はダメ?
94HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:29:39 ID:ntT1pXap
>>92
d!探してみますよ。
95HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:03:07 ID:M5Q1J7Gd
描くのがへたれというより日本語が屁たれだな
96HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:18:18 ID:xGmDiArv
ほんとうにあった鹵獲部隊(笑)
http://joy.atbbs.jp/armourmodelling/img/200.jpg
http://joy.atbbs.jp/armourmodelling/img/202.jpg

T34やシャーマン、イタリア(?)の戦車などが混在しているが
東西両戦線を転戦した師団が編成した部隊だろうか?
97HG名無しさん:2009/09/19(土) 00:01:19 ID:Ja2dx1TR
そりゃクンメルスドルフの兵器試験場だ
98HG名無しさん:2009/09/19(土) 00:05:21 ID:NGEVTt7O
クンマースドルフ収蔵の車両が今でもあれば・・・
さぞ面白い博物館だったろうに・・・
99HG名無しさん:2009/09/19(土) 00:57:45 ID:GoSWkq9U
ベルリン防衛に投入されたクンマースドルフ装甲中隊は2両のM4と1両のP40を持っていたという記録があるね。
他にも3連装MG151機関砲搭載のフンメルなど、改造車両もいくつか装備していた。
100HG名無しさん:2009/09/19(土) 05:14:41 ID:GNmwMqsx
SU-100
101HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:25:37 ID:Ma1jGY9N
そういうのよせよ…(´-ω-`)
102HG名無しさん:2009/09/25(金) 02:40:54 ID:nCgVP1Y3
ベルリン攻防戦には博物館にあった鹵獲mkVが駆り出されたんだっけ?
写真なんかじゃVばかりだが、mkIVは使われなかったのかな?
103HG名無しさん:2009/09/28(月) 09:00:30 ID:DsrJlsXb
日本軍が鹵獲したI号戦車の末路ってどうなったん?
104HG名無しさん:2009/09/28(月) 09:44:57 ID:koLaHTIr
爆破実験に使用されたとかそんなん。
105HG名無しさん:2009/10/04(日) 01:36:17 ID:5WFxjUj+
HJに鹵獲マチルダIIの作例載ってたね
106HG名無しさん:2009/10/18(日) 17:31:33 ID:o5qKTeeS
鹵獲JS-2保守
107HG名無しさん:2009/10/20(火) 18:56:06 ID:DlJzxqh0
>>61
大日本絵画「第653重戦車駆逐大隊戦闘記録集」のP391に、
「ベルリン地区で5つの砲塔を持つ戦車を1両だけ受領した」
ってのが載ってるんだけど、それかな?
注には「ノイバウか?」って書いてあるんだけど、
ノイバウは砲塔3つだからおかしいなとは思ったんだけど
108HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:37:57 ID:PzweULDq
そういやM3軽戦車鹵獲した日本軍が
登板でM3軽戦車をチハで引っ張ったと
ハ号をM3軽戦車が引っ張ったと2つの情報があるんだけどどっちだ?
109HG名無しさん:2009/10/24(土) 09:37:20 ID:bmGheHc8
当然、ハ号が坂を登れなくてM3で引っ張ったが正解。
光人社NFのどれかに載ってる。
110HG名無しさん:2009/10/24(土) 09:43:16 ID:bmGheHc8
あーすまんちょっと間違えた。
坂を登れなかったのはチハ(改)が正解。
激闘戦車戦のP200ね。
111HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:04:20 ID:NEEaj8HY
>>109

「日本戦車開発物語」に出てくるね。
112HG名無しさん:2009/10/29(木) 23:32:05 ID:5RHJGldN
レスありがとう
M3をチハで引っ張ったってのはやっぱ嘘だったか
113HG名無しさん:2009/10/30(金) 17:11:11 ID:Peq3ZvAk
グランドパワーの2004年5月号にも記述がある。チハ改がコレヒドール島マリンタ高地の岩がちの急斜面を登れなかった。
出力重量比が11hp/tと、アンダーパワーなので。
114HG名無しさん:2009/11/19(木) 09:29:24 ID:tUV1u+Xf
鹵獲
115HG名無しさん:2009/11/26(木) 12:42:17 ID:8cKPJcOJ
ブロンコからA13鹵獲仕様キタワ
116HG名無しさん:2009/11/27(金) 03:05:28 ID:Bn+fFzdW
どうでしょうか?
http://p.pita.st/?m=g0ouvabg
まぁ、見て下さい。
117HG名無しさん:2009/11/27(金) 09:15:29 ID:QG0C6Ubw
携帯厨w
118HG名無しさん:2009/11/27(金) 11:12:21 ID:Bn+fFzdW
>>116-117
http://p.pita.st/?m=g0ouvabg
PCからも見れるようにしました。すんません。
119HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:09:32 ID:ce+zxbV9
何コレ…
120HG名無しさん:2009/11/28(土) 01:28:30 ID:+cvx8uRr
>>119

シャールB1の砲塔をとっぱらって、4連装2cm対空機関銃を装着し、17口径75mm戦車砲SA35→7.5cm Kw.K. L/70に交換しました。

また、3連装Sマイン発射装置を4つ装備し、シュルシェンを装備し、2.4cmロケット砲を4つ装備し、アンテナを増加させました。

アドバンスド大戦略系にぃたら、支援、対空、対戦車、対ソフトスキン等頼もしぃ戦車です。
121HG名無しさん:2009/11/28(土) 02:14:59 ID:+cvx8uRr
あと、マチルダの白煙筒も装備してます。

アドバンスド系では、視界も広いと思います。
122HG名無しさん:2009/11/28(土) 05:02:20 ID:Yp5pBOxh
駆動力の無い戦車を牽引するとキャタピラーはニュートラル状態でも回るの?右左折時の左右のバランスは?
123HG名無しさん:2009/11/28(土) 10:36:37 ID:UXkwDyEO
>122
創作俺戦車にまじめに突っ込んでやらんでも。
つうか、楽しんでるのは結構だけどこうなると基本スレ違いだと思うね。
124HG名無しさん:2009/11/28(土) 12:52:09 ID:wZZyf4nY
他スレにも貼ってるマルチだな
125HG名無しさん:2009/11/29(日) 03:32:43 ID:bbPmA6RY
>>222
もともとシャールB1bisの改造なんで、基本の駆動は
変換ないと思います。

ただ、砲塔を対空機関銃に交換し、車体の砲を長砲身
に交換し、シュルシェンやロケット砲、白煙筒、Sマ
イン発射装置を取り付け、アンテナを増やしました。

なので、重量は多少増えてますが、戦前エンジンの出
力を50hp上げる計画があったので、乗り切れると思い
ます。
126HG名無しさん:2009/11/29(日) 15:40:05 ID:xXd5FsBP
>>125
スレ違いだ
他でやれ
127HG名無しさん:2009/12/10(木) 13:28:35 ID:IFIawm81
舟盛り戦車W 
128HG名無しさん:2009/12/13(日) 20:42:38 ID:eRystWFz
>>126
まあまあ、みんな模型を楽しみたくてやっているので
せっかく作ったんだから少し遊ばせてあげたらいかがですか?
寛容さって人生で大事なことですよ
129HG名無しさん:2009/12/22(火) 00:17:53 ID:uEpBPdXW
あんた良いこと言うねぇ。
130HG名無しさん:2009/12/22(火) 05:43:52 ID:vy4aBmj1
寛容も期限切れだよ。
>>129
131HG名無しさん:2009/12/22(火) 05:52:29 ID:3vIftqyK
フィンランドの捕獲ソビエト戦車の3色迷彩が日本戦車みたいだw
132HG名無しさん:2010/01/18(月) 20:43:55 ID:zZ+hl8H/
ブロンコの鹵獲A13はそろそろかな?
133HG名無しさん:2010/01/19(火) 01:06:03 ID:2B3T3t6T
「アナログ偏屈男 佐藤公俊」でグーグル検索してください。
TIGER1の動画見れます。
134HG名無しさん:2010/01/19(火) 01:09:21 ID:XMSGX/4/
いやです
135HG名無しさん:2010/01/19(火) 20:18:49 ID:lUvD4/8v
URLは広告規制喰らって書き込めなくなったか
マルチうぜぇ
136HG名無しさん:2010/01/23(土) 09:15:37 ID:HfkFNkMm
ミニアートからバレンタイン出るね
今まで鹵獲仕様大抵出してるからこれも出るかな?
デカール自体は質良くないから使えないだろうけど
137HG名無しさん:2010/01/23(土) 14:52:44 ID:j9n4JpLq
ミニアートさんは高くて合わないSU76で懲りました。
あそこはストラクチャーだけ作ってれば良い。
138HG名無しさん:2010/02/02(火) 15:10:27 ID:x0ciFGcy
TACAM R2 見てきたお
139HG名無しさん:2010/02/13(土) 13:52:14 ID:LUGAaGlF
ブカレスト行ったの!?
140HG名無しさん:2010/04/01(木) 01:04:58 ID:JHhdJE13
鹵獲
141HG名無しさん:2010/05/12(水) 22:46:23 ID:yYZJ56Ba
141
142HG名無しさん:2010/06/30(水) 19:57:22 ID:zHmDtQls
143HG名無しさん:2010/09/07(火) 17:10:07 ID:FBJ63MhR
144HG名無しさん:2010/09/08(水) 18:42:52 ID:LALm9Duj
145HG名無しさん:2010/09/08(水) 21:09:42 ID:tH6oWp1q
146HG名無しさん:2010/09/09(木) 12:41:23 ID:k+gsPaoz
147HG名無しさん:2010/09/12(日) 09:25:17 ID:9pR2/Fn/
■新規が落札■armourdirect■評価なし■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273069711/
148HG名無しさん:2010/10/11(月) 10:01:33 ID:UTPg694o
タミヤが出したBT-7ってドイツ軍仕様のデカール入ってるけどドイツならではの改造とかは特に無かったのかな?
149HG名無しさん:2010/10/11(月) 11:43:34 ID:QLOENcZY
そのまま使っているのが多いんじゃないかな。
フィンランド軍でもそうだけど、砲塔をすげかえたBT42というのもある。

フィンランド軍は捕獲したT34/76にBTの転輪を使ってます。
径が合うそうな。
150HG名無しさん:2010/10/11(月) 17:06:39 ID:kMnhswl0
トランペッターの鹵獲KVしか知らんのだが
意地でもキューポラ搭載してるようなイメージがある
151HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:09:05 ID:6pdjqIXU
特定の車両が目立っているだけで実際には大半が無改造だよ
152HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:05:32 ID:AP9MCSsi
皆さんありがとうございます
今回は無改造で作ってみたいと思います

あとBT-7は日本軍仕様って存在するのでしょうか?
勘違いでは無いと思いますがBT-5は見た事あるんですが
153HG名無しさん:2010/10/31(日) 09:56:46 ID:EGn6jxyX
新しいのができました。

Yahoo!知恵袋
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1149531561
154HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:11:33 ID:RVeVVz0M
牛の尿を飲んで逝け
155HG名無しさん:2010/11/10(水) 18:26:21 ID:OQIoiBbM
タミヤのBT-7にドイツ軍デカール入ってるね
156HG名無しさん:2010/11/10(水) 20:18:12 ID:cGEIuwSr
157HG名無しさん:2010/11/11(木) 09:24:56 ID:3MjxHfMK
>>156
スマソ、自分で書いたの思い出したw
ドイツスレに書いたつもりだった
158HG名無しさん:2010/11/14(日) 15:52:11 ID:WCEF9Fdz
ドラのSU-85Mプレミアムにドイツ軍仕様のデカール入ってるけど実際あった?
SU-85なら写真見た事あるけど
159HG名無しさん:2011/02/20(日) 01:51:16.67 ID:QDkBioTv
ミニアートからデカール変えでバレンタイン出るね
160HG名無しさん:2011/05/27(金) 18:47:38.40 ID:p77F9qJ0
BT42、まさかタミヤから出るとは・・・
161HG名無しさん:2011/05/28(土) 18:53:19.61 ID:zy7ycbEX
くらわしてやらんと!しかるべき報いを!
162HG名無しさん:2011/06/10(金) 18:18:24.96 ID:G+jFCl5j
大阪のボークスにB1bisを飾ってもらうことになりました。
http://pita.st/n/deglnsv2
163HG名無しさん:2011/06/10(金) 18:32:24.74 ID:uAHmuAD9
店員さんが困ってなかったか?不燃ゴミを大衆に晒すのは止めろ。
164 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:41:31.30 ID:DE9N75/x
手前のか?それとも奥のか?
165HG名無しさん:2011/06/11(土) 19:02:36.11 ID:zgQbY6gl
>>164
両方
166HG名無しさん:2011/08/05(金) 02:23:05.84 ID:NXJd1F9D
BT-42発売してたんだな
167HG名無しさん:2011/08/23(火) 09:32:59.87 ID:8KH/pQ3I
田宮のシチアートを日本風迷彩にしてろ獲仕様にしてみました。さすが日本最強戦車。
168HG名無しさん:2011/10/27(木) 02:34:31.76 ID:k2kVB9IK
鹵獲バレンタイン作ろうと思うんだけどミニアートのやつはキット、デカールは正確なのかな?
169HG名無しさん:2011/10/28(金) 12:05:34.02 ID:+wbeQhRn
>>116みたいなオリ戦は結構好きなんだけど、
如何せん作成能力が無い。
スレ住人の方々にはスレ違いとされてるんだけど、
こういった手合いのスレやホムペってあるの?
170HG名無しさん:2011/10/28(金) 13:28:05.28 ID:+wbeQhRn
俺自身に制作能力がないって事ね
ひと様の作例を色々見てみたいので
171HG名無しさん:2011/10/28(金) 19:28:32.71 ID:nTigGpSe
お前もスレ違い
172HG名無しさん:2011/12/12(月) 11:37:57.41 ID:/RiiZ8++
sage
173HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:12:25.38 ID:CWXeDkGf
模型からしばらく離れてたからBT42が発売されてたなんて知らなかった。
174HG名無しさん:2011/12/12(月) 23:50:53.84 ID:wRaJrcz3
>>173
まさかの車種でしたね。
嬉し。
175HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:44:34.06 ID:m3DwzIo7
>>174
モデルもさる事ながらタミヤが出してる事にもびっくりしましたよ。

今は模型作る環境にないけどコレは間違いなく買うと思います。
176HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:51:14.07 ID:xclGqBzY
昔、東欧製のレジンのカタマリみたいなコンバージョンキットと
悪戦苦闘してイタレリか何かと組合わせた覚えがある。
もう何でも出るなぁ…
177HG名無しさん:2011/12/14(水) 12:38:03.69 ID:AKaDp3B9
M4シャーマンのドイツ仕様の白黒写真があった
http://pc.gban.jp/?p=36232.jpg
画像の感じだと星から鉄十字に変えただけ?
178HG名無しさん:2011/12/14(水) 16:01:27.92 ID:y9yUyhm1
>>177
まずそれM4シャーマンじゃなくて、明らかにファイアフライでござんす。
マズルブレーキで気付かんか?

さらに前方に移された雑具箱。
砲塔の右側にだけ設置されたスモークディスチャージャらしき装備も
その車両の珍しい特徴だと思われ。

どこが「星から鉄十字に変えただけ」に見えるんだよw
179HG名無しさん:2011/12/15(木) 14:24:36.08 ID:SlmpmLsK
>>177
クンマースドルフ兵器局実験場のファイアフライかと。
スモークディスチャージャもどきは英軍使用時からじゃないかな?
空対地ロケット付きとか、別タイプのスモークディスチャージャ付きが有るから。
180HG名無しさん:2011/12/16(金) 17:53:14.23 ID:MFY994js
SU-76iってどこも出さないのかな
181HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:15:52.98 ID:oS9gts2h
35だとレジンのコンバージョンキットが出てるな。
ttp://www.internethobbies.com/ahm-3008.html
76ならフルキットがあったかも。
プラインジェクションのフルキットは見たこと無い。
その内ミニアートあたりが出すんじゃね?
182HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:46:50.17 ID:u+2vY1xT
ほほう・・・
こんな車両まで有りますか。
183HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:24:37.54 ID:ipmhWk2p
>>181
ありがとうございます、早速利用してる店で取り寄せれるか聞いてみます
184HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:03:49.20 ID:VtlQSQQy
>>SU-76i
1/72ならミリタリーホイールってところから出たばっか。
\2500くらい
185HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:17:27.08 ID:HnjqmnOr
>>183
ここ数年で結構マイナー系やらペーパープラン物まで
中華系メーカーを中心にあっちこちから出たからなあ。
今すぐにどうしても作りたいって事でなきゃ
高くて手に取るまでクオリティのわからない海外製の
レジンキットなんかやめて、マターリと待ってた方が賢明だと思うよ。

ま、俺>>181なんだけどさw
186HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:20:39.77 ID:wriRCSf8
>>185
店で扱えないって事だったので気長に待ってみる事にしました
187HG名無しさん:2011/12/18(日) 23:52:29.15 ID:p44Z3llT
大阪ホビーランドに問い合わせてみては、いかがでしょうか。
スケール物なら大抵は扱っているかと。

ttp://www.hobbyland.co.jp
188HG名無しさん:2011/12/28(水) 20:46:18.36 ID:50vqgpoQ
そういえばタスカってシャーマン大量に出してるけどデカール変えドイツ軍仕様って一切やらないね
1種だけ鹵獲バージョンってのも無いし


189┐< ♯ >┌ ◆MANSEY5L0w :2011/12/29(木) 02:11:30.25 ID:/xlmL68N
>SU-76i
おおっ!
なつかすぅい♪

>183 186
前面の鋳造な主砲取り付け基部の自作さえできるなら戦闘室わプラ板箱組で
サクッと作れるんだけどねえ。
基本的に、上面後部ハッチと繋がってる戦闘室後部ハッチの写真があれば
この>181写真が必要十分な資料だったりw
190HG名無しさん:2011/12/29(木) 08:53:24.16 ID:SGASdO2w
HJで民の旧III号使ってSU-76i作ってたのは後のログインの副編。これ豆な。
191HG名無しさん:2011/12/29(木) 17:49:32.37 ID:SRIPuu/Z
SU-76iの評判はどうだったのだろう。
捕獲したドイツ軍での評価も知りたいもんだねえ。
192HG名無しさん:2012/01/10(火) 20:35:41.49 ID:e1honAkr
>>188
M4は「独軍仕様にでもしとかないと売れない」って物でもないし、
目先の変わった有名な改造車があるわけでもないし、
パッケージとインストとデカールを新しく作っても採算に合わないんじゃないのか。
客としても手元の余ったデカール貼れば済む話だしね。
193HG名無しさん:2012/01/10(火) 20:48:20.00 ID:Jg1KpG37
SU-76iとか特定の大改造仕様とかで無い限りは
鹵獲仕様ですよ!って売ってる物をそのまま組むよりも
普通のキットを自分で仕様変更した方が「鹵獲」気分が乗るよなw
T34にゲペックカステンとシュルツェン付けた、よく知られた車体なんか
自分で作るとすげー楽しい。
194HG名無しさん:2012/01/10(火) 21:09:17.47 ID:KtFBBI0P
そーですねー
195HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:32:36.50 ID:DPG92K30
西部戦線での鹵獲戦車の運用状況がある程度わかる資料はありますか?
シャーマンファイアフライのドイツ軍鹵獲など写真は知っていても
どのように使われたのかわからないのです。
196HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:38:44.79 ID:Q5TLWYc0
「ドイツ武装SS師団写真史2」 高橋慶史
これに、第10SS戦車師団がシャーマンをまとめて12両捕獲、運用した記述はあります。

西部戦線全体での記録は・・・あるのかなあ。
197HG名無しさん:2012/01/17(火) 14:25:23.07 ID:0yn5RIBb
german shermanでぐぐったらこんなの出てきた
運用状況じゃなくてドイツ軍の鹵獲シャーマン画像集だけど
ttp://beute.narod.ru/Beutepanzer/us/us.htm
198HG名無しさん:2012/01/17(火) 21:51:30.21 ID:gxcVsCHA
>>197
クールラントのシャーマンって何気に凄いな。
これ作った工員は、まさかそんな使われ方するとは思わなかったろうな。
199HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:57:39.21 ID:nEu9mIXd
パリ近郊で、アメリカ軍が撮影したドイツ軍車両にT34が・・・
西部戦線に出てたのかな。
200HG名無しさん:2012/02/08(水) 21:37:09.20 ID:4xR1fxlW
 ドイツは鹵獲した戦車を改良して使用した場合もあるし、改良しないで使用したこともあるようだが、日本軍は、どうなの?
201HG名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:47.41 ID:Ivlg46x0
日本軍は、捕獲したM3軽戦車を愛用してますね。
202HG名無しさん:2012/02/09(木) 00:21:08.75 ID:GicbiAGo
前線で鹵獲→そのまま使う→燃料の手当が付かなくなり、移動できず遺棄
のパターンを、戦車や自走砲で聞いた
203HG名無しさん:2012/02/09(木) 15:09:13.80 ID:k79FKi9b
補修部品がないと、捕獲車両の寿命はどうしても短くなりますね。
トランスミッションあたりがキモかなあ。
204HG名無しさん:2012/02/09(木) 22:02:46.84 ID:lDeLdDXJ
ま、動かなくなったら装甲板切り取って再利用だし。
205HG名無しさん:2012/02/10(金) 01:15:00.96 ID:Z+i/INAx
 M3軽戦車は敵からも味方からも愛用されたようだ
206HG名無しさん:2012/02/11(土) 15:18:27.11 ID:aEONqc2J
ルーマニアなんかは鹵獲したT-34、KV-1あたりは予備部品や修理部品が
がないので前線で使いきり。
T-60 はソ連製フォードエンジンと同型のものをルーマニア国内で生産
なのか部品製造してたので修理して運用し続けられたそうな。
207HG名無しさん:2012/02/12(日) 00:07:44.26 ID:DegaStDv
それでTACAM T60を造ったのだね。
208HG名無しさん:2012/02/12(日) 21:21:15.02 ID:ODenkBKO
エレールのソミュアの箱絵はキューポラを改造してあるドイツ軍仕様だけど中身昔のまんまなのな
てっきりパーツ追加されてると思った

209HG名無しさん:2012/02/16(木) 19:03:00.84 ID:9+D384DC
http://pita.st/n/dfhq4567
http://pita.st/n/eituv037
こいつがいれば、白作戦も多少は歯応えあったやろうなぁ。
210HG名無しさん:2012/02/23(木) 03:31:24.40 ID:cjM6V+Q4
ロンメルが愛用したドチェスター出るんだな

211HG名無しさん:2012/04/18(水) 18:01:29.13 ID:+t6Nb69h
タミヤで発売予定のソビエト軍指揮官とスタッフカーは捕獲キューベルワーゲンか
212HG名無しさん:2012/08/04(土) 22:24:42.23 ID:lJCGJxhh
なるほど
213HG名無しさん:2012/08/05(日) 07:22:39.10 ID:2OHWQzb3
鹵獲車って現地で奪って一暴れしたら終わりならわかるけど、ちゃんと塗装替えしたり改造して部隊編成されてるのもあるじゃん?
あれって弾薬どうしてるの?もともと積んであったぶんじゃ話にならないし、鹵獲した弾薬を鹵獲車部隊に送ってたんじゃ効率悪いと思うんだけど
214HG名無しさん:2012/08/05(日) 15:21:03.06 ID:I47VF2xG
>鹵獲した弾薬を鹵獲車部隊に送ってたんじゃ効率悪いと思うんだけど

なぜ?
大量に弾薬や修理部品を鹵獲していれば効率悪くないが
215HG名無しさん:2012/08/05(日) 19:55:59.82 ID:wdiTDMNn
76.2mmの薬室くりぬいて、自国でオリジナル弾作ってたじゃない > ドイツ
216HG名無しさん:2012/08/16(木) 04:48:56.24 ID:TmoVlq34
弾薬補給の見込み無い車両は砲塔取っ払って運搬車両にしたり、自走砲にしたり様々だな
217HG名無しさん:2012/09/24(月) 12:53:40.46 ID:el0MJNmM
T34の砲塔を撤去したトラクター仕様車は、便利だったでしょう。
それに4連装20ミリ機銃を載せた車体を造ったりしてる。
218HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:45:40.53 ID:5wJZnsV8
>>215
ロシアの76.2mmFK36野砲を捕獲したドイツは使い方によって様々だった。
アフリカに送られた貴重な自走長砲身対戦車砲だった5トンハーフトラックに
載せた車載型は、車輪と脚を切り飛ばしたまんま積んでいたし、弾薬も大量に
捕獲したロシアの弾薬をそのまま使っていた。
一方でマーダー3の最初のタイプだった76.2mm砲型は最初は薬室を改造して
75mmPAK40対戦車砲の弾薬と互換性をももたせようとして失敗。
結局妥協点は薬莢はロシアのそのままで弾頭部はPAK40の組み合わせだった。
似た例はフランスのWW1時代のM1897超オンボロ野砲を対戦車砲にした
PAK97/38 40とよく似ている。これも榴弾はフランスのまんま・徹甲弾はポーランド製
威力が全然なく(同じ75mmのPAK40と雲泥の差でT34は800mまででないと
撃破出来ない)てドイツでHEAT弾まで作った。
219HG名無しさん:2012/11/02(金) 00:28:32.95 ID:UDpfnCfY
7.5cm弾頭だとライフリングが噛み合わず性能が落ちるので、76.2mm弾頭+7.5cm弾用薬莢の弾を製造
後に7.5cm弾頭に銅のバンドを巻いた弾が作られたとwikipediaに書いてあるが
220HG名無しさん:2012/11/02(金) 14:53:47.21 ID:bwWIC4ps
えらい手間がかかってますね。
いかにもドイツ軍らしいなあ。
221HG名無しさん:2012/11/14(水) 13:56:10.21 ID:yJt5VG//
タミヤから発売予定のBT-7 1937年型もドイツ鹵獲仕様のマーキング入るようですね
222HG名無しさん:2012/12/27(木) 16:02:16.68 ID:rnvjOF+f
>221

フィンランド軍の「ハカリスティ」を付けて欲しいなあ。
223HG名無しさん:2012/12/27(木) 22:52:12.25 ID:NeEsTzK8
今ならフィンランド版も別パッケで出しそうな気がする
224HG名無しさん:2012/12/28(金) 15:16:57.08 ID:HnUtH01B
III突とかBT-42でちゃんと御布施払ってればね
225HG名無しさん:2013/01/04(金) 22:20:20.87 ID:xPFYQCFu
お布施なら・・・かなりしてるなあ・・・
226HG名無しさん:2013/04/12(金) 02:53:24.22 ID:EP3s3VPl
保守
227HG名無しさん:2013/04/13(土) 01:47:46.05 ID:8nL9/YpN
>>213
日本軍が捕獲したスチュワートなんか
弾薬沢山残ってたのかなぁ?
228HG名無しさん:2013/04/13(土) 02:07:14.82 ID:bFSoTSLG
>>227
部隊編成できるレベルだから基地ごと接収してるんじゃないかな
無論弾薬庫は無事なままで
229HG名無しさん:2013/04/13(土) 08:06:25.48 ID:8nL9/YpN
>>228
ではスチュワート用防弾が無くなったら
車両は破棄って事なのですね
230HG名無しさん:2013/04/13(土) 10:22:36.55 ID:/SNhTQFU
米軍の戦車修理所を丸ごと捕獲。
予備エンジンとかトランスミッションを多数入手出来たので、
捕獲スチュアートの維持が出来た。

という話をどこかで読んだような記憶が。
231HG名無しさん:2013/04/13(土) 11:55:48.16 ID:5oqR8tIG
その手の話は山猫文庫が良くまとまってるんでないかな
232HG名無しさん:2013/04/14(日) 01:58:06.03 ID:HyC4bNT7
でも米国製の37m砲弾が無くなったら終了でしょ?
233HG名無しさん:2013/04/14(日) 03:04:54.12 ID:whwl4MR/
弾がなくなったら牽引車輌として使う、つーか軍板行け
234HG名無しさん:2013/04/15(月) 22:35:53.54 ID:fPUAR1Bv
薬莢があれば弾はなんとか詰められんか?定格の性能は出ないだろうがね
ドイツがソ連の76.2mm砲を大量に鹵獲した時はそんな感じだったかと…
あと、あれはそのあと砲尾を自軍用のに取り替えて75o砲弾を使ったとか…
235HG名無しさん:2013/04/16(火) 10:09:13.21 ID:1fnE0uHw
あー、はいはい、それはすごいあいでぃあですねぇ
236HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:15:02.33 ID:0QmuvGDj
237HG名無しさん:2013/04/29(月) 00:58:04.79 ID:31Dedvt3
238HG名無しさん:2013/04/30(火) 14:27:30.65 ID:8c6dDpuz
このスレ楽しい
あんまり資料というか記述が無いんだよね、故に考察スレになっちゃうけど
物知りさんが集まると盛り上がりそうだ

喧嘩も始まるがw
239HG名無しさん:2013/04/30(火) 22:04:24.08 ID:/FYEkEdX
実車の事を知らない物知らんさんが、涙目になって喧嘩も始めるからな
240HG名無しさん:2013/06/15(土) 00:36:11.90 ID:cL4Yxj9o
上海事変で日本海軍に生け捕られた国民党軍6t戦車、
3両のうち無線機搭載の「虎58」は内地に後送されたとの事ですが、残りの2両ってそのまま現地にて運用されたのでしょうか?
241HG名無しさん
軍事板の質問スレで聞くのがオススメ