塗装ブース総合スレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。

塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/

前スレ
塗装ブース総合スレッド9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
2HG名無しさん:2009/08/04(火) 12:49:41 ID:2MMthTgb
■過去スレ
塗装ブース総合スレッド8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1222712489/
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/
【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/
【部屋と肺】塗装ブース総合スレッド 5【ざらざら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169978797/
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
【急いで】塗装ブース総合スレッド 3 【口で吸え】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/
【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111649824/
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/
3HG名無しさん:2009/08/07(金) 12:28:10 ID:1UnLR/5P
保守
4HG名無しさん:2009/08/10(月) 12:35:24 ID:Pl9BQlx3
一次フィルターと二次フィルターの間にノリピーの写真置いてる
5HG名無しさん:2009/08/10(月) 14:24:29 ID:PW8YB5SM
6HG名無しさん:2009/08/10(月) 14:29:50 ID:7XHd1Wbb
誰が劇的ビフォーアフター貼れと
7HG名無しさん:2009/08/10(月) 15:51:36 ID:qhtOQiDu
別人貼ってどうすんだよ
8HG名無しさん:2009/08/11(火) 00:56:46 ID:kbBVvLLo
吸うのは違うものだろ
9HG名無しさん:2009/08/11(火) 10:06:03 ID:M4Bnryyt
塗装の具合にもよるだろうけど、2次フィルターの交換はどれぐらいの頻度でやってる?
10HG名無しさん:2009/08/13(木) 14:13:20 ID:FdW4DTQe
目視、吸いが悪くなったら以外に理由がいるのか?
塗装の頻度にもるし他人の聞いても参考にならんだろ
11HG名無しさん:2009/08/13(木) 15:13:12 ID:uuQXeE0y
タミヤのブースの中に穴を開けて上手く吸引upするのでしょうか?
12HG名無しさん:2009/08/18(火) 14:40:06 ID:Zw7HoqJr
| |
| |
| |
○    ← 排気ダクト
| |


窓から排気ダクト出してる場合、上下にできる隙間を埋めたいんだけど、どうすればいいかな
(塗装の度にダクトは出し入れ&通常時は窓は閉める)
13HG名無しさん:2009/08/18(火) 14:48:31 ID:yK2XtcW1
窓の高さに合うベニアを買ってそこにカッターで穴を開けてダクトを差し込む。
ベニアは家の色に合わせて塗装する。
14HG名無しさん:2009/08/18(火) 18:10:49 ID:Mwv8mFNW
塗装時だけはめるんなら、段ボールでもいいかもな。
15HG名無しさん:2009/08/18(火) 22:35:31 ID:dSgyLG0U
私は >>14 の言うように、使うときだけ段ボールをはめてる。
折りたたみ式で収納はコンパクト。
16HG名無しさん:2009/08/18(火) 23:51:05 ID:arKrssfg
段ボールは意外とふにゃふにゃ
17HG名無しさん:2009/08/19(水) 00:43:04 ID:+RBakXC+
ダンボールいちいちはめるの面倒じゃない?
18HG名無しさん:2009/08/19(水) 08:42:33 ID:FTxNNJwl
めんどいなあ
そのままだと暑いし、虫が入ってきてウザいけど
19HG名無しさん:2009/08/19(水) 15:57:26 ID:aT9/10pt
段ボールは中芯の向きを交差させるように
2枚張り合わせれば強度出る

ついでに言えば厚さや強度にも種類がある

さすがに雨に当たったらヘナヘナになったけどな
20HG名無しさん:2009/08/19(水) 17:08:39 ID:8zbzzoq0
プラダン使えば問題無
21HG名無しさん:2009/08/20(木) 00:25:10 ID:bbkgbEbF
旧タミヤブースがダメすぎるからブースU買おうかな

22HG名無しさん:2009/08/20(木) 01:03:57 ID:7xNlkFib
俺の愛機にダメだしをすんな
23HG名無しさん:2009/08/20(木) 08:40:35 ID:P3DMgP5K
シロッコファンと衣装ケース買って自作がデフォでしょ?
24HG名無しさん:2009/08/20(木) 18:28:02 ID:zm8cn9uJ
衣装ケースはいいかもなぁ
ホイール位なら塗れそうだ
25HG名無しさん:2009/08/20(木) 18:36:47 ID:bbkgbEbF
結局黒ツインとタミヤツインはどっちがバキューム強いんだい?試した人おせーて
26HG名無しさん:2009/08/20(木) 19:15:54 ID:Z5BOIn/6
>>25
ファン自体の性能はどっちも同じようなものだが、構造上黒ツインの方が吸引力は強い
ただ、黒ツインの構造上フィルターの目が詰まりやすいから、タミヤツインの方がストレス無く使える
27HG名無しさん:2009/08/20(木) 21:43:25 ID:U2SLejwO
両方もってるけどタミヤのほうが吸引力あるよ。
28HG名無しさん:2009/08/21(金) 00:15:48 ID:GT+Nu9Oj
>>26
>>27
ほうほう!すごく参考になったよありがとう!

同性能なら色々な面でタミヤがいいね!アフター迅速対応で在庫安定してるし!
29HG名無しさん:2009/08/22(土) 16:24:40 ID:CcO7SF+l
両方持ってるってブースマニアか・・・
そんな俺はブス専
30HG名無しさん:2009/08/22(土) 17:59:18 ID:BCfE3ZVx
軍艦塗るのに2台並べてるだけです。>>29
31HG名無しさん:2009/08/22(土) 22:08:29 ID:+JggmoRo
>>30
超うらやま

ところで前スレかどっかでツインのホースをY字ジョイントとかで
1つにまとめると気圧の損失だか何だかで吸引力落ちるって言ってたけど実際どうなん?
32HG名無しさん:2009/08/23(日) 00:02:57 ID:czV3ZyZQ
JK
33HG名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:59 ID:4JnudcBY
出口絞れば落ちるわな。
口径の大きいホースにまとめるなら何とか?
34HG名無しさん:2009/08/24(月) 09:09:36 ID:Hsm12ATa
丸型から縦型の隙間に変換して納めるのも効率ダウソ
35HG名無しさん:2009/08/24(月) 10:28:05 ID:UNL5xEpr
理論上で言えばダクトホース曲げただけでも損失は発生する

数値の話になると流体力学の沼に落ちていく事になる
36HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:18:31 ID:d9KnhL/d
最近割りと静かな掃除機とか出てるけど
ブースに使ったら壊れちゃうかな?
まあ価格が問題だけど
37HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:37:13 ID:98dRjMfj
ナカトミのスプレーベンチレーション SPV-75ってどうなのかな
ガワがダンボール製で安いけど
38HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:00:07 ID:c49rZ2Bn
タミヤのツインドライブ買ってきたぜ!結構吸い込んでくれるしいい感じだ!
音も想像してたほどうるさくないね。
配管のパイプも買って来て1つにまとめてみた。

今更ツインのレビューは誰も欲してないと思うが要望があれば応えるぜ
39HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:07:56 ID:0KtES3yi
>>38
んなぁーことはない。
レビューたのむ!
40HG名無しさん:2009/08/29(土) 16:52:26 ID:es41BF1J
アルミダクトが長いから切断したいんだけどどうすればいいんですけお
41HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:01:30 ID:RGyayOYk
種類によるけど
はさみや金切りハサミで切って、ワイヤーのある奴は
ペンチかニッパーで切断。

手を切らんように。
42HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:05:21 ID:es41BF1J
どうもですお
43HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:05:49 ID:wMCDCqGb
>>40
カッターなんかでも最初の一刺しが入れば後は巻いてる形に沿って切れるけど、そのまま一周すると
スタート地点から一巻きずれるんで辻褄合わせる必要がある。
あと切り口に触れると気持ち良いぐらい綺麗に切れるから気をつけて。
44HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:29:36 ID:r1kydbjp
>>37
音はうるさくない
45HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:04:35 ID:TM5UBaWE
質問があります。
1.スレ違かもしれないけどエアブラシ使った後床とか掃除機かけたりしてるの?
  ブース使っていても跳ね返りとかあるし・・・
2.ブラックホールつかってるけどハニカムフィルターって何の役目があるの?
  部品がとんでも吸い込まれないようにするため?
  
46HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:23:24 ID:xSepL1gV
>>45
1.無論掃除機をかける
衛生上良くない気がするのとなんか気持ち悪い

2.確か跳ね返り防止用だった気がする
47HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:47:47 ID:Gxt2ZrYa
掃除機なんて掛けたこと無いなあ
換気はするけど
48HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:12:09 ID:p7zmvu9a
というかそもそもちゃんとした塗装ブースなら跳ね返らないし。
缶スプレーを思いっきり使ったら多少広がるけど床がホコリっぽくなるレベルまで撒き散らさない(自作ブース)
49HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:39:04 ID:WpqXAqmk
>>44
そうなんだ
吸い込み力はどうです?
使えるなら低予算な人にお勧め出来るのかなと
50HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:43:57 ID:FCuE8G3r
俺もブラックホール(シングル)使ってるけど
跳ね返り少しあるな
ブラックホールは天井が斜めだからかな?
上に上がってくるからなんか気になるな
51HG名無しさん:2009/09/03(木) 05:43:41 ID:uSsVnRkM
吸い込み型とおしこみ型を混合してブース作成は可能なのかな?
単純に前と後ろにファンあれば吸引力を保てるんじゃねっと思ったが
実践してる人がいないとなると、なにか問題がありそうな気がする・・・・

     |     |
外 三>○|=====|○ 俺
    ↑| 室内  |↑
   ファン     ファン
52HG名無しさん:2009/09/03(木) 14:03:44 ID:gPnIpyEi
一瞬、外から俺に向かって風が入ってるように見えた
53HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:12:15 ID:+nx+ABfs
>>51
ふたつのファンの流量をまったく同じにしないと、
ひとつの時よりも空気の流れが変わってしまい、
逆に抵抗になってしまうんじゃないかな。
54HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:35:05 ID:DruCXeY1
つか出口側に十分なパワーがあれば足りる気がする
55HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:14:12 ID:rxLW7kde
内でも外でも二つ付けるんならダクト二本にしたほうが性能あがるだろ。
56HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:48:49 ID:5DzRXWUN
>>51
外のファン以上の排気は望めない
例えるなら、80%の性能が95%位になる程度

上の人も書いてるけど、ダクト二本にした方が余程まし
57HG名無しさん:2009/09/04(金) 00:45:11 ID:lNwEA+3u
タミヤのツインは缶スプレーどんな感じっすか?
58HG名無しさん:2009/09/04(金) 10:54:05 ID:99kIjuAz
>>57
良く吸うよ
全く持って吸引力には問題なし
ただしフードから出たところで吹くと当然の事ながら吸い込まないです

59HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:02:19 ID:Cp1oUJ5l
>>57 よく吸うから作業しながら背筋が丈夫になるよ!
60HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:33:10 ID:TRRxPxqO
クレオスとタミヤのツイン。
東京で展示している店を教えてください。
61HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:15:56 ID:HQTChm1c
いっとくけど、性能の比較したいなら買うしか方法ないよ。
62HG名無しさん:2009/09/06(日) 08:16:46 ID:beP6hM2/
マンションで塗装ブース使ってる人いる?
シンナー臭はあんまり防げないんでしたっけ。外に逃がすとあわわ
63HG名無しさん:2009/09/06(日) 10:25:08 ID:+degdZV9
マンションの二階で使用中
排気ホースは網戸と合体で臭いはベランダへ放出
ベランダが奥行きと広さが有るのでたぶん大丈夫^^
64HG名無しさん:2009/09/06(日) 10:47:29 ID:fUXs4ND4
>>62
はっきりいって、臭いのする塗料使うならマンション引き払ったほうがいいよ。
ベランダでタバコ吸われるだけで隣近所は臭いんだから。
65HG名無しさん:2009/09/06(日) 11:02:16 ID:3AnKw9QG
禁煙の建物で喫煙場所をわざわざ入り口に設けているところ
何考えてんだ
意味ねえよ
66HG名無しさん:2009/09/06(日) 17:17:05 ID:xcmvUSkR
友達の部屋なんだけど、塗装ブースの排気を外に出していない
車で言う所の内気循環させてるよ、室内は想像に難しくない状態です
一応外に出すものだと説明したけど、それが良いらしく今でもそのままです
ニオイ対策なんだろうか?
67HG名無しさん:2009/09/06(日) 17:51:49 ID:q9KRhUob
>>66
まあブースって元々揮発した有機溶剤を完全に排出するためのものではないしな。
排気しないんならブースで一旦集まった塗料粉も室内に循環させちゃってるし有機溶剤は
当然空気中に拡散してるしで使う意味全くないんだけど、それで良いってことならほっとけば
良いんじゃね。
68HG名無しさん:2009/09/06(日) 23:29:49 ID:UrWdiFxE
>>62
マンション1階でクレオスの使ってます。排気口はベランダです。
水性カラー使ってます。ベランダ出てもあまりニオイ感じなかったけど・・・僕は室内で作業してるから
麻痺して感じなかっただけかも。

1回ブースの前で缶サフ使った時は室内もベランダもエライことなった。あれはもう2度と出来ん
69HG名無しさん:2009/09/07(月) 10:45:37 ID:dMOnJXVn
家の前が道路だと酒井法子の別荘みたいに何言われるか解らないな
70HG名無しさん:2009/09/07(月) 15:37:49 ID:auejfGav
俺もマンソンだけど、ダクトの先に水はったバケツ置いておくだけかなり軽減されている。・・・気がする(キリッ
71HG名無しさん:2009/09/07(月) 22:29:41 ID:wd63yc8x
ブースなしで部屋でラッカー塗装した場合のシンナー臭を10と仮定するして
クレオスやエアテックスツインの吸引力が強力なブースをつかった場合どのくらいかな?

ミストを吸うものだってのは解ってるんだけど、現実きになるのはシンナー臭だからなぁ
抽象的な質問ですまん
72HG名無しさん:2009/09/08(火) 00:09:55 ID:VQy9DC2T
0ですよ。
73HG名無しさん:2009/09/08(火) 10:08:27 ID:tWmD7pdq
自作ブースを作ろうと思考中ですが
吸い込み式で25cmの換気扇を使うなら、25cmダクトx1 or 10cmダクトx2
どっちが吸引力がつよいのかな?詳しいひと頼む
74HG名無しさん:2009/09/08(火) 11:57:13 ID:MUY0BxB1
>>73
自作なら、シロッコ一択
75HG名無しさん:2009/09/08(火) 21:09:54 ID:DHE7t4Sj
>>73 比べるなら「25cmダクトx1 or 10cmダクトx6」とかじゃないの?
76HG名無しさん:2009/09/09(水) 08:46:47 ID:ays2Wm9Z
いくら円周率=3しか習ってないゆとり世代でも
直径25cmと10cmのダクトの面積比率がどれくらい違うかぐらいわかるだろーーーーーーーーー
77HG名無しさん:2009/09/09(水) 09:04:19 ID:YfVPmn7O
質問ですが、リューターで作業する際に出る粉塵の飛散を塗装ブースで抑えることができますか?
78HG名無しさん:2009/09/09(水) 09:14:36 ID:fUY7Veh0
>>77
ちょっとくらいは…
79HG名無しさん:2009/09/09(水) 12:16:19 ID:/LHiMcA7
http://www.youtube.com/watch?v=W5RpL8UBNWI
この8:18くらいでかなり吸ってるけど換気扇かな
80HG名無しさん:2009/09/09(水) 17:15:13 ID:XdRqVdHA
>>77
リューターのカスはやっぱり掃除機で吸うのが一番だよ。
知ってるとは思うけど、掃除機動かして吸引ホースの前で削るんだ。
81HG名無しさん:2009/09/09(水) 18:07:50 ID:fUY7Veh0
>>80
吸引口にネット張っておかないと
パーツを誤って吸われそうだねw
82HG名無しさん:2009/09/10(木) 07:49:31 ID:Gkj9vqs0
模型作成専用掃除機にするか、先に掃除機の中を空っぽにしておけばパーツ吸い込まれても探しやすいかと。
83HG名無しさん:2009/09/10(木) 07:53:46 ID:Vjweg7HI
ファンドパーツとかなら吸い込まれた衝撃で欠けちゃったりするよ。
専用自体に無理があるし…
84HG名無しさん:2009/09/10(木) 08:45:52 ID:od5V+Zwy
さすがに掃除機の音はうるさすぎるだろ
85HG名無しさん:2009/09/10(木) 10:20:58 ID:WYmRqq68
口で吸え
86HG名無しさん:2009/09/10(木) 10:59:54 ID:wkiEfoRe
>>80 だけど
砥石で表面なでる程度なら掃除機は必要ないですね
ところがポリパテ、エポパテを超硬カッターで削ると話は別
わずか数分で半径1m以内が削りカスだらけです
削りカスは塗装ブースでも実際吸えるけど、こいつは吸ったらそのまま吐き出すのでNG
結果、うるさくても掃除機なのさ
87HG名無しさん:2009/09/10(木) 11:17:15 ID:zrZ/0Lua
それが嫌だから結構無理な場所でもできる限りカッターや彫刻刀で削るや。
で、粗いペーパーで水研ぎしてペーパーで仕上げるのが無理な場所だけリューターでちょちょいと加工する。
88HG名無しさん:2009/09/10(木) 11:24:46 ID:+vdBbG7L
>>82
一回、吸い込んだパーツを取り出そうという時になって、
前の晩に大きなゴキブリを捕獲したのを思い出したことがある。
8988:2009/09/10(木) 15:03:06 ID:gu/fNyec
仕方ないからゴキブリをリューターで成型して使ったよ・・・。
90HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:53:11 ID:uzUc2msc
その発想はなかったは…

って何に使ったんだよ?Σ(゚Д゚)
91HG名無しさん:2009/09/10(木) 19:43:06 ID:53d0cUuE
突然ですが!クレオスの塗装ブースの新品なんですが!!欲しい人いませんか?新品価格で18000の物ですが14000でいかがですか?着払いで送ります!条件としてはドコモの携帯でテレビ電話ができる方限定ですが‥
92HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:05:30 ID:pI4m8RRx
書き忘れましたが、妙齢の女性であることが最低条件です!
93HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:13:16 ID:53d0cUuE
>>92さん真面目に募集してるので茶化さないで頂きたい!明日の午前中いっぱい待ちます。
捨てアド晒して下さい!写真送ります!
94HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:53:37 ID:/1Z06HOB
あみあみで 11302円。
ありがとうございました。
95HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:00:42 ID:ohwOvhgP
ジョーシンでは送料込み11980円でした。
どうもありがとうございました。
96HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:03:27 ID:3mReyZRT
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 2から誘導しちゃったの俺だ、みんなすまん。
97HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:05:05 ID:53d0cUuE
>>94さんどういう事ですか?詳しく教えて下さい?その値段が相場なんでしょうか?
98HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:09:56 ID:53d0cUuE
どういう事なのか教えて下さい?2チャンネルに書き込むのも初心者で失礼でしたら謝りますのでお願いします!
99HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:13:40 ID:53d0cUuE
>>96さん迷惑かけたなら謝ります、せっかく教えていただいたのにすいませんでしたm(_ _)m
100HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:15:05 ID:ohwOvhgP
12,000円出せば新品が買えるから14,000円+送料持ちで買う奴はバカ。
つか捨てアド晒すのは売る方だよな、普通。
101HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:18:10 ID:3mReyZRT
知恵袋とか教えてGooによく居るタイプのキャラだなあ、!や?連発でうざすぎる

>>98
初心者ならまずは半年ROMれ、個人売買はそれなりにやり方がある
あと相場以上の値段で売りたいならヤフオクでやれ
スレタイも相場も調べずにぎゃーぎゃー捲くし立てるばっかりで荒らしと変わらんよ
102HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:33:38 ID:rZyRtjpt
ID:53d0cUuEは嫌がらせしにきたのかね。ほんと迷惑なやつだ。
103HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:40:41 ID:53d0cUuE
>>100の方ありがとうございます
>>101謝ってる相手に随分な態度だね、図に乗ってんなよ粕が‥慣れてれば偉いのか?ボンクラが
おまえみたいなのが出来損ないって言うんだボケ、
104HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:51:49 ID:pZs5hFaV
>> 103
>慣れてれば偉いのか?
一日の長があるぶん、少なくとも自称初心者のおまえよりは偉い。
105HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:52 ID:rZyRtjpt
>>101は誠実で役に立つアドバイズをしてるように見えるんだが。
もういちど良く読んだらいいと思うよ。
106HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:56:52 ID:3mReyZRT
DQNはほっとい好きなダクトの話しようかー、俺はΦ100のアルミフレキダクトがいいな
107HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:59:15 ID:sU/m9m03
換気扇と同径のぶっといダクトで吹き返し知らずに
108HG名無しさん:2009/09/10(木) 22:14:16 ID:DkwsvzWl
>>103
顔真っ赤にして泣きべそかきながらレスしてる様子が目に浮かんだwワロスw
109HG名無しさん:2009/09/10(木) 22:31:20 ID:RauBSqFs
無知は罪なり
110HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:05:22 ID:nOvKrzp0
この子初心者が質問するスレとかで荒らしてる子だから構わないほうがいいよ
111HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:18:56 ID:WFvEyAeJ
112HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:42:36 ID:cPA943Qf
自分77で質問した物ですが…横レスする状況じゃなさそうですね…

掃除機で吸い込む方法ですがやってみましたが、細かな作業をするとなると部品を固定したくなるのでバイスを机に置いてすることになると思うんです。

シルバージュエリーとか作る道具を売ってるサイトにある集塵ボックスを見つけましたのでそいつを使ってみようと思います。

皆様のアドバイスありがとうございました(ペコり
113HG名無しさん:2009/09/10(木) 23:50:20 ID:GvPlz/PC
もう少し>>103は人としてちゃんとするべきだな
114HG名無しさん:2009/09/11(金) 09:20:08 ID:tH6IN0sg
まあ、DQNはシロッコファンに吸い込んでもらえばおk
115HG名無しさん:2009/09/11(金) 11:05:34 ID:K2/qXGIH
臭いが嫌だから塗料とクリーナーを全部ファレホにして
塗装ブースのダクトを外に出さずにやろうと思ってるんだけど
バケツに水はる以外に何か方法ない?
バケツだといつか蹴りを入れてしまいそうで怖い・・・
その前にファレホでも空気はそとにだしたほうがいいのかな
有機溶剤入って無いってかいてあったけどなんか心配だ
116HG名無しさん:2009/09/11(金) 11:40:49 ID:bPwYp2Hq
>>115
厳密にいえば、ファレホにも有機溶剤入ってるよ
ほとんど無害といっていい物を使ってるだけでね
117HG名無しさん:2009/09/11(金) 12:00:38 ID:qDFLv+yc
危ないのは有機溶剤だけでなく塗料ミストもでしょ
118HG名無しさん:2009/09/11(金) 12:20:37 ID:K2/qXGIH
>>116 なんだ有機溶剤はいったのか
でもラッカーやクレオスの水性よりはマシだな
入ってるなら今までどおり外にだすか
119HG名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:10 ID:5TSe+wiE
>>117
ミストには普通溶剤が含まれているので
分けて考えても意味がないのでは?
120HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:00:59 ID:kSlCMTz9
つまり溶剤がほぼ無害ならミストもほぼ無害と言いたいわけだな
121HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:31 ID:tSCd9jgz
いーや解かんねーぞ
10年後くらいにフ○レホのミスト吸いまくったヤツラが、1人・・また一人・・
122HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:51:34 ID:FiA0sD1o
有害成分でなくてもミスト自体が有害なのでは
123HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:57:38 ID:kwNKr2UY
                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| …大魔王さまの
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   < お言葉はすべてに
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  優先する…!!
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
124HG名無しさん:2009/09/13(日) 11:44:29 ID:/K022E0C
>塵肺は、粉塵や微粒子を長期間吸引した結果、肺の細胞にそれらが蓄積することによって起きる肺疾患(病気)の総称
125HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:01:16 ID:tQKqGu0L
ん?>>103てそんなに酷いか? 初心者なりにしつこかったかも知れないけど、
それなりに謙虚に見えたが…それを荒らしだとか半年ロムれとかさ言い方酷くない?
教えてくれた人にはちゃんとお礼も言ってるし‥
126HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:35 ID:OPLq5ex2
酷い
127HG名無しさん:2009/09/13(日) 14:08:35 ID:omR3wZ9V
>>125
2ch初心者さん、2点リーダーや文体で自演ばればれですよ。
128HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:06:52 ID:tQKqGu0L
>>127当然だよ>>103は俺の携帯から友達が書き込みしたんだもの、
教えたのも俺だしな…何か問題でも?パソコンも何も満足に使え無い友達だけどね‥
129HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:13:29 ID:UccCY9LT
友達w
130HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:18:39 ID:FhQ3o94Q
まさかとは思いますが、この「友達」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
131HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:19:08 ID:tQKqGu0L
>>129何か問題でも有るのかい?
本人仕事中だし携帯は有るけどプリカだし!おかしいの?
132HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:21:04 ID:omR3wZ9V
>>128
いや、友達とかそういうのいいから。
違う人が書いても文体から2点リーダー、アンカーで改行入れないとこまで同じになっちゃう
携帯持ってるのか、すごいねー。
133HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:24:00 ID:4dKmXFLv
友達も貴方も読点 の使い方同じだね。
同じ携帯使ってるから?
134HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:24:46 ID:tQKqGu0L
>>130そういう捉え方もあるよね〜(笑)想像力豊だ!
どうでも良いけどさ‥!
135HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:28:18 ID:el/QK4IT
友達のせいにするなんて酷いな。
136HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:28:41 ID:OPLq5ex2
酷い友達もいたもんだな(棒)
137HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:28:50 ID:Ag8B6fUL
ココロの友っていうやつだな。
138HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:38:28 ID:tQKqGu0L
じゃなに?書き込み初心者が人の文章真似る書き方したら変なの?
わからない人間がわかる人間の真似る事なんてよくあるじゃん!
駄目な事なの?教えてえらい人
139HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:42:00 ID:el/QK4IT
>>103も"わかる"貴方の文体を真似たんですか?
140HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:51:21 ID:tQKqGu0L
>>139常識無いね〜今聞いてんのは俺だよ答えてから質問してね!真似たらいけないのかい?俺はそれなりに答えてるつもりだが、
141HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:55:22 ID:el/QK4IT
じゃあ答えるね。
日本人として、文末に読点を書く人の文章を真似るのはダメだよ。
142HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:56:12 ID:Ag8B6fUL
>>140
いやぁ〜、特に悪くないよオマエ。
ただ、その見事なまでのイジられ属性にみんなトキメキを抑えられないだけなんだ。
143HG名無しさん:2009/09/13(日) 15:56:27 ID:omR3wZ9V
>>138
口調や感嘆符や句読点なんかは人それぞれ使い方違うから地が出やすいし、君の文体には特徴が
ありすぎるんだよ。
すぐ!連発したり、で文章終わらせたりするとこまで真似できるわけないでしょ?真似する意味もないし。
あくまで友達を貫こうと質問になってない質問してっけど、今君をいじってる人はみんなニヤニヤしながら
見守ってる。
今度はこっちから質問するよ、いつまで続けるのかな?
144HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:01:40 ID:6JtegEsT
そろそろ釣れた宣言欲しいな。
2ちゃんの分かる人みたいだし。
145HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:15:31 ID:tQKqGu0L
>>143たかだか三四回人の文面真似た書き込みで決めつけるとは、┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ!
まあこのスレに俺自体関係ないから良いけど…人は真似ながら自分の個性を作るもんだ!違うか?
146HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:21:41 ID:C6nmOWgw
へんに荒れそうだから止めておくね

>>140さんは2ch初心者かな?
自分に向けて書かれているからちょっと頭に血が上ってるかもしれないけれど
所詮はどこの誰かもわからない文字データ同士なんだから
気にくわない書き込みがあったら”無視”するのが一番だよ

1週間ぐらいたって冷静に見直せば
こんなことでカッカくるのは時間の無駄って気付くから

半年ロムれってのも2chならではの常套句だと思えば腹も立たないでしょう
147HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:21:47 ID:ZOPStRNZ
違うな。
148HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:23:34 ID:omR3wZ9V
ただ暴れただけで釣れたはさすがにないだろうw
まあこのへんにしとこうかね。

>>145
違う。
149HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:42:45 ID:tQKqGu0L
言い切ったな…大したもんだ!
でもこの社会においてもいかに真似ることで成り立っていることか
それを基礎とし工夫によってなることもよく考えたら?
150HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:48:41 ID:6V80iMJt
自分の個性を作る話じゃなかったの?
都合が悪いからって、話を反らさないでくださいよ。
151HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:54:58 ID:tQKqGu0L
仕事に行くから最後に…引きこもりとかニートとかバカにするつもりはまるでないし、自演だとかも勝手に言ってれば良いけどさ‥もう少し世の中とコミュニケーション取った方が良いと思うぞ、こんな文体の世界で鬼の首取ったみたいにふんぞり返ってないでよ!
152HG名無しさん:2009/09/13(日) 16:59:17 ID:TzouTe7P
はい、「最後」と言っておいて延々続けるパターン出ました。
153HG名無しさん:2009/09/13(日) 17:01:54 ID:Ag8B6fUL
すごいなコイツ
天に向かってツバ吐いたよ。
154HG名無しさん:2009/09/13(日) 17:03:02 ID:omR3wZ9V
結局ちゃぶ台ひっくり返して消えるって形だったか。
台の上には自分で積み上げたものがいろいろ乗ってたわけだがw
まあ論点すり替えてレスなくなったら勝利宣言とか釣りでしたとかよりマシだったかね。
155HG名無しさん:2009/09/13(日) 17:11:37 ID:u9gG/fBI
>>ID:tQKqGu0L
なに、この基地外は?www
156HG名無しさん:2009/09/13(日) 17:15:04 ID:OyG7NCrx
これから仕事なら仕方ないね!
夜勤頑張ってください。

だいたい、プリペイド携帯しか持ってない友達が、ドコモのテレビ電話要求するのか?
友達の存在なんてそこから矛盾してるんだよ。
157HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:16:23 ID:oe2jorFR
このスレがこんな馬鹿しかいないとは驚いた
壮大な自演でもしてんの?
158HG名無しさん:2009/09/13(日) 21:30:48 ID:HH871Rh3
ここ塗装ブーススレだよね?
159HG名無しさん:2009/09/14(月) 10:37:04 ID:FGq7m27x
こんな年中過疎ってる塗装ブーススレで、こんな楽しい流れに遭遇するとは思わなかったなw
ツーチャンネル初心者って楽しいな
160HG名無しさん:2009/09/14(月) 13:08:20 ID:ASw0izye
で、クレオスのブースはいくらで売ったんだろうか
161HG名無しさん:2009/09/14(月) 14:23:02 ID:vWrMtmME
>>160 たぶん「友達」が買ってくれたんぢゃねーのw
162HG名無しさん:2009/09/14(月) 16:39:55 ID:/0O2P1TU
今日はアイツ来てないのか・・
163HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:44:40 ID:OzXSkwxb
そうだよ、僕が友達だよ。
164HG名無しさん:2009/09/14(月) 20:34:22 ID:pj7lIKbo
そこは「ともだち」って書かないと
165HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:04:36 ID:4hL/N+TH
ドコモのプリカってテレビ電話できるの?
166HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:09:35 ID:pj7lIKbo
167HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:20:56 ID:Bh5qvdGj
あーそーぼー
168HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:26:41 ID:iWe0QL4f
唐突だけど、グレートメカニクス最新号P111の写真で、
塗装ブースの排出口らしきホースがバケツに突っ込んであって
バケツごとビニールで囲ってある写真がある。
あれが本当に塗装ブースのホースだとして、あの程度で大丈夫なの?
塗装ブース買おうと思うんだけど、排出先がないからちょこちょこ
風呂場で吹いてる俺にはショック。
169HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:59:55 ID:tkl+5nRC
なに言ってるのかぜんぜんわかんねぇw
170HG名無しさん:2009/09/17(木) 07:07:59 ID:7HKrRMRx
つまり詳細が知りたければGMを読めと

やだよめんどくさい
171HG名無しさん:2009/09/17(木) 08:54:04 ID:ZEs7rTIR
うpしろよ、チンカスが
172HG名無しさん:2009/09/19(土) 12:49:34 ID:KU40SCFu
ブースのフィルター付けてても外でシンナー臭は臭ってるんだろうな
173HG名無しさん:2009/09/20(日) 13:51:24 ID:lvnnGFr6
過去ログ読んでたらこんなの見つけた。
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1003/10035/1003545936.html
口ばかりで手を動かさないのが如何に多いかわかったな。
やれやれ。
特に169から171、バカは書き込むなよ。
174HG名無しさん:2009/09/20(日) 14:54:14 ID:fee/Rq1/
正直、そういう意味の判らない逆切れの仕方をされても
反応に困る
175HG名無しさん:2009/09/20(日) 15:02:52 ID:/qAQGr+H
・・・・ですよねぇ。
176HG名無しさん:2009/09/21(月) 19:07:01 ID:xxVAq+sD
結構良い情報が入手できるスレと聞いて飛んできたんだが、
電波が1人暴れてるだけじゃねぇか。
177HG名無しさん:2009/09/21(月) 20:34:56 ID:acUwo6Sz
>>176
ここはテンプレ(に書いてあるまとめサイトとか)見たあと
スレ内を欲しいブースの名前で検索すれば十分だな。
178HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:59:52 ID:jcI/adBK
流石に前スレじゃないと解らないよ
人が減ったから
179HG名無しさん:2009/09/23(水) 00:23:28 ID:GJCSfSSj
窓枠型ブースの換気扇の前にクレオスのハニカムフィルターつけたら
吸引力は結構落ちちゃうのかな?

詳しい人たのむ
180HG名無しさん:2009/09/23(水) 02:15:34 ID:C+8LuU/q
落ちるには落ちるが、ほとんど落ちないと言っていい程度しか落ちない
181HG名無しさん:2009/09/23(水) 07:06:14 ID:JjL2xXq6
そこにハニカムをつけようとする理由がハテナだ。
窓枠型ブースって、換気扇が窓枠にある「吸い出し型」ですよね。
182HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:00:36 ID:lS4OhPFZ
外に植木鉢があるとか、汚したくないとか理由は色々あるんじゃないの?
まさか換気扇で外にだした塗料が天に昇っていくわけでもあるまい
183HG名無しさん:2009/09/24(木) 12:57:16 ID:Zxrk2Jy/
>>182
それなら不織布の方が良いと思うんだ
吸い込み型の換気扇の手前にハニカム入れてもフィルタの効果は期待できんだろ
184HG名無しさん:2009/09/24(木) 13:00:50 ID:kGbSJXr/
そのまんま換気扇用のフィルターつけとけ、と。
185HG名無しさん:2009/09/24(木) 14:35:07 ID:h9Xw69xm
ブラックホールを購入したのですが、これから寒くなってくると思うので「Mr.スーパーブース用 排気口アタッチメント」をとりつけられればと思うのですが、流用可能ですか?
スーパーブースはスーパーブース用なのかな・・・
186HG名無しさん:2009/09/24(木) 14:42:31 ID:dJ/9UqyW
ペットボトルの上を切って繋げられそう
187HG名無しさん:2009/09/26(土) 10:41:19 ID:6UMs73zK
>>185

>>1 のまとめサイトの一番下を参考に。
188185:2009/09/26(土) 14:18:28 ID:EFzySy4M
>>187

あ、まとめサイトに径についてもまとめてありましたね。
見落としてたみたいです。
さっそく買って取り付けてみようと思います。
ありがとうございました。
189HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:38:43 ID:pqzCnRY1
東芝の窓用換気扇(25cm)でブース作成予定。
Mr.スーパーブースのハニカムフィルタの流用が楽そうだけど
プレフィルターってそもそもどの程度重要?
整流がメインで塗粉を取るのはついで?
つかそもそも吸い込みなら吹き返しほとんど無いから整流気にする必要なし?
整流重要ならストロー大量に固めて整流板作った方が掃除&再利用できて良いかな?

換気扇注文しちゃったのに
後から色々と疑問がわいて出てくる
(´・ω・`)退路無し
190HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:51:13 ID:KLwFgi9P
自分とこは押し出し式で、15cmの換気扇にぶっとい排気ダクト使ってるから
吹き返しはないし、前に使ってた市販塗装ブースより明らかに強力
(制作時間は数十分)
構造にもよるけどその大きさの換気扇ならハニカムはいらないんじゃ?
191HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:16:10 ID:pqzCnRY1
>>190
d
ダクトは150mm径で長さ1m前後だからハニカム無しの方向で考えとく。

つか冷静に考えたら300x400の面積をカバーできる整流板って
直径6mmストローで作ること考えたら
300x400=120000
割る3x3x3(ざっくり)=27で

4444本・・・・・・ねーわwwww苦行すぎるwww
192HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:18:11 ID:jhIxPXZO
>>189
ストローで自作って前も言ってる人居たなwまあ手間に感じないならやってみるのも良いと思う。
プレフィルタ自体は仰る通り空気の流れを整えるのがメインだから、吸い込み型なら無くても問題ないよ。
換気扇の風量によってはパーツを持っていかれないようにダクト前に金網かなんか置いた方が良いかも
って程度だ。
193HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:24:36 ID:jhIxPXZO
>>191
って>>192書いてるうちに気付いたかw
まあ冷静に考えたらボールペンにキャップを付けるバイトぐらいの苦行だよなあ。
吸い込み型だと換気扇が汚れやすく、密封しちゃうから掃除に手間がかかるのがネックかな。
ブースのダクトの部分に、100均の魚焼き網に同じく100均の不織布をかぶせたフィルタをくっつけておくと
少しはマシになるよ。
194HG名無しさん:2009/09/27(日) 09:15:28 ID:9IJmRoCe
育苗ポットは使える。
195HG名無しさん:2009/09/27(日) 18:51:58 ID:1pXVcBHW
MR.スーパーブース買ってきた
皆ヒサシの部分て延長して使ってる?
196HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:24:50 ID:PzgsE768
透明のやつならつけてる
197HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:27:53 ID:hTZ7K/hB
むしろ換気扇部分だけで使ってるw
198HG名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:51 ID:VQYFbZ5u
俺はヒサシしか使ってない
199HG名無しさん:2009/09/28(月) 10:01:28 ID:09IuF9SB
俺はひさしく使ってない
200HG名無しさん:2009/09/28(月) 23:29:04 ID:KBrsh0wQ
俺はヒサシがいないと寂しい
201HG名無しさん:2009/09/29(火) 01:31:43 ID:qVNeEiG7
俺ヒサシじゃなくてヒトシ(本名)なんだけど質問です。
ホースの出口に水張ったバケツ置くと多少は何かが緩和されるらしいですが、
都内の賃貸マンションで、ベランダに排気だとやっぱ通報されちゃいますかね?
202HG名無しさん:2009/09/29(火) 01:44:47 ID:L8v8n6SD
>>ヒトシ
真下真上横がいっつも窓を開けてるようなお宅だったら完全にOUT

でもこれから気温が下がってくるし、窓は締めっきりになるだろうから大丈夫だろ
・・・都内じゃ当然エアコン標準装備だから関係ないか
203HG名無しさん:2009/09/29(火) 02:34:02 ID:XyhQ1Nwd
アタイこそが 203高地へと〜
204HG名無しさん:2009/09/29(火) 12:54:09 ID:tCgRcKJ0
ヒトシです。>>202さんレスありがとう。
うちのマンションはベランダから隣の建物まで距離が
ほとんどないので、夢の一戸建てゲットするまではス
プレー塗装は諦めます。
あと、凄い親近感w
205HG名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:41 ID:Z7wtDY/V
>>201
http://www.naruzen.com/boothpic.htm
これに近い感じかね?
206HG名無しさん:2009/10/01(木) 04:53:35 ID:+5y0ZCQ0
ブースを自作しようと思案中なんだが塗装が水性アクリル中心でもやっぱり排気はした方がいいのかな
207HG名無しさん:2009/10/01(木) 08:14:35 ID:jZsF0Pgp
>>206
筆塗りしかしないならいらない。
けどタバコ吸うなら別の意味で便利。
あと、細かいフィルターならペーパーがけした削りカスを
ブースに向かってフゥーできる!
208HG名無しさん:2009/10/02(金) 18:45:15 ID:cQxu76DN
189です

できましたー
分煙機代わりにもなりそうでつ
(`・ω・´)シャキーン

http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091002/18/200910021840158683811809271.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20091002/18/200910021839458679776148918.jpg
糞画質乙な俺のスマフォ・・・・
209HG名無しさん:2009/10/02(金) 19:04:03 ID:ZAimTOHp
雪風シリーズ再販しねえかなぁ
210192:2009/10/02(金) 19:06:57 ID:LPAV+9Ik
>>208
お、よく出来てるね。あと部屋が綺麗だw
ダクトがとぐろってるとこが抵抗になってるとは思うけど、プロペラファンを使った吸い込み型なら多少
損失あってもパワーは充分出てそうだね。
211HG名無しさん:2009/10/02(金) 20:11:56 ID:cQxu76DN
>>209
家電量販店に何故かメイヴ以外たくさんあったのでつい・・・・
むしろファーンUが1/100で( ゚д゚)ホスィ

>>210
とりあえず今のところパワーに不満無し
問題はエアコンの室外機が壁に吊るされていて
その振動で換気扇の延長パネルがカタカタうるせえwww
>>アルミテープで固定予定
そもそも東芝純正の延長パネルが華奢ってレベルじゃない
むしろただのプラ板

つかこの手の窓用換気扇って窓の型によってはすさまじく隙間開くなwww
100均の目張り用のスポンジテープ大活躍だわwwwww
212HG名無しさん:2009/10/03(土) 22:41:44 ID:r1uioK2t
なんか変なのが来てからすっかり人居なくなっちゃったな・・・・
213HG名無しさん:2009/10/04(日) 21:00:13 ID:TSxTSW04
ブースのフィルターはティッシュ一枚にしたので十分だ
214HG名無しさん:2009/10/04(日) 23:52:15 ID:pAYkyrD1
>>201
シンナーは重いから上には行かないって、科学オタが言ってたきがす

臭い対策ならガイアノーツのモデレイトがオヌヌメ
多少はマシになる
215HG名無しさん:2009/10/05(月) 03:02:30 ID:dcjdPwzF
モデレイトからクレオスのレベリングに逆戻りした俺から言わせてもらうと
モデレイトのあの匂いはとても耐えられない。
クレオスの方がずーっとマシ。

匂いがないわけではなく、他のにおいでごまかしてるだけだからな
216HG名無しさん:2009/10/06(火) 08:49:02 ID:K9A2214E
塗装ミストはブースで排出できてるんだけど、塗装後のパーツから臭うシンナー臭で部屋が臭い
部屋に換気扇がないから窓枠式のを取り付けようと思ってるんだが
溶剤の揮発臭を排出するんだから、窓の上部に取り付ければいいんだよね?
>>214みて少し不安になったんだが・・・
217HG名無しさん:2009/10/06(火) 08:57:30 ID:kMW97t2a
においが残ってるパーツや塗装用具の方を、乾燥ブース
(と呼んでるでかいタッパー)に入れておくのも有効
218HG名無しさん:2009/10/06(火) 09:20:59 ID:4z6SqXgO
クローゼットの中なんかにも匂いが残ってるときがあるな。
219HG名無しさん:2009/10/06(火) 23:10:03 ID:9SwlZJN5
>>216
原理的には214の言うとおりなんだが
換気扇の負圧でおこる室内の層流、乱流やら人体による熱対流や
運動による攪拌が起こるから上でも下でも同じだよ。
220HG名無しさん:2009/10/07(水) 11:46:51 ID:qnsukoMc
え?揮発した溶剤って下へ行くの??
ヌコが部屋の隅で寝てるんだが、ヤバいのか?
221HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:35:30 ID:sVERqSxx
ぬこが寝たまま起きて来ないという状況にならなきゃ大丈夫だろ
222HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:38:58 ID:smgAhSVv
サーフェーサーって乾いても臭いが残るけど
あの臭い吸うだけで人体に有害なんですか?
223HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:40:24 ID:oxIpReiH
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   気持ち良けりゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
224HG名無しさん:2009/10/07(水) 19:47:29 ID:AQbwLqve
>>222
それは完全に溶剤が抜け切ってないだけだろ。
サフは厚塗りになりがちだし、スプレーならなお更だから乾燥時間長めに取った方がいいよ。
臭いがするなら溶剤が揮発してるってことだから体には悪いわな。
225HG名無しさん:2009/10/07(水) 20:00:36 ID:smgAhSVv
ありがとう
226HG名無しさん:2009/10/08(木) 01:04:22 ID:o1UJkJmi
>>223
早めに病院池
227HG名無しさん:2009/10/08(木) 03:38:57 ID:Q3u/8/Ty
窓枠に取り付けた手作り換気扇の隙間から
台風で雨が思いっきり入ってきてるぅー
228HG名無しさん:2009/10/09(金) 10:32:52 ID:L8C55d1H
ガンプラ大好きを参考に塗装ブースを作ってみたら
吹き返しの激しいこと…
作った後でググって色々知りました orz
吸い込み式に作り変えてるんですが、タムコンNEOとセットで
実質3,000円程で買えてしまうブラックホールを購入するか迷ってます
229HG名無しさん:2009/10/09(金) 11:12:42 ID:tL55bXUP
>>228
実質3000円で買えるならそのまま使ってもいいし、
ブラックホールの箱が弱いのでの換気部分だけを
自作のブースが吸い込み式であれば流用して
取り付けてもいいと思う。。
色々やってみるのも楽しみのひとつ。

と考えてみるのもいいかも。
230HG名無しさん:2009/10/09(金) 18:36:22 ID:M9Dv1Kgc
自作って安く済む?
つか昔ブラックホール使ってたんだけど吸引力弱くて微妙だった。
オススメはどこ?
231HG名無しさん:2009/10/09(金) 18:54:44 ID:ou1PKKiM
ブラックホールツインだろw
232HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:49:59 ID:Au7xY29J
タミヤのツインも強力
233HG名無しさん:2009/10/09(金) 20:57:09 ID:L8C55d1H
>>229
無事に吸い込み式に作り替えることができました。
15センチの換気扇に10.5センチのダクト使ったのが失敗だった…。
とりあえず吹き返しは起こらないようですが、吸い込みの力が
弱いのでもう少し改造してみようかと。
ダクトって短ければ短い程吸い込みは強くなるんでしょうか?

ブラックホールは提案のようにフィルター部分だけ使ってみようかと
思ってます。

>>230
私は総額7,000円弱でした。
作り方によってはもっと安くすむと思います。
234HG名無しさん:2009/10/09(金) 22:58:31 ID:C0unKKd/
>>233
吸い込み式なら吹き返しは心配しなくて良いよ。
ただ、吸い込み式にするには換気扇のパワーが足りてないように思える。風量いくらになってる?
前プロペラファンで吸い込み式ブース作って使ってた時は25cmファンで風量600m3/hぐらいあったから
アホみたいに吸い込んでたけど、15cmじゃ厳しそうな気がする。
235229:2009/10/10(土) 07:29:24 ID:D8vTMth/
>>233
そうですね。
ダクトはあまり急な角度で折り曲げないで出来るだけ短い方がいいですよ。
吸出しの効率が改善されます。
正確に言えば本来持っている性能を最大限に引き出せます。
でも満足出来る物が出来てよかったですね。

236233:2009/10/10(土) 10:27:53 ID:U3kK/DcD
>>234
吸い込み式にすると吹き返しは起こらないんですね!
物理とか無知なので空気抵抗の話とか読んでもちんぷんかんぷんでした…
換気扇は200m3/Hと書いてあります。
一つ上の20型だと520m3/500Hとなっているので思い切って
買い換えた方がグッと強力になりそうですね…

>>235
アドバイスありがとうございます。
ダクトの長さを短くしてみても吸い込みが弱いようなら
換気扇の変更を検討してみます。
237235:2009/10/10(土) 15:25:24 ID:D8vTMth/
236の表記について。
>換気扇は200m3/Hと書いてあります。
>一つ上の20型だと520m3/500Hとなっているので思い切って

「520m3/500H」の部分は多分「520m3/H」で無いと
1時間当たりの換気量が1.4m3/Hでかえって交換前より減りますよ。
(多分単なる誤記だと思います。)

またファンを大きくした場合、
取り付け枠とダクトの径は大きくしなくても問題が出ませんか。
そのあたりをうまく処理してください。
238235:2009/10/10(土) 16:15:09 ID:D8vTMth/
>>237
訂正です。
×1時間当たりの換気量が1.4m3/Hでかえって交換前より減りますよ。
○1時間当たりの換気量が1.04m3/Hでかえって交換前より減りますよ。

連投スマソ。(人のことは言えないです。)

ついでですが換気扇を大型のものにした場合、
ダクトは吹返しが起こらないように大きな径のものに取り替えるか
途中からなだらかに異径変換できれば問題が起こりにくなります。
239HG名無しさん:2009/10/12(月) 07:09:48 ID:m+GQZcEu
ベランダにくさやの干物を吊るしたら
臭いの上書きされないかな
240HG名無しさん:2009/10/12(月) 08:17:22 ID:6W4qeimy
苦情の理由が上書きされるだけだろう
241HG名無しさん:2009/10/12(月) 23:16:43 ID:3SuLy9X5
エアブラシの購入を機に塗装ブースを作ってみたのはいいんだけど、
このスレでちょくちょく出てくる排出口に水を入れたバケツを置くっていうのは、結局、何対策に置いてるんでしょうか?

フィルターだけじゃ塗料とかは完全に防げないと思ってるので、フィルターを通り抜けた塗料等が水面に着くのを期待してるのかと思ったんだけど、
メインの目的は何になるのかな?
242HG名無しさん:2009/10/12(月) 23:30:20 ID:AyFVyauA
>>241
メインも何も、フィルターで取りきれなかった塗料粉を水面に付着させて飛散を防ぐ目的しかないんだが・・・
243HG名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:26 ID:SIsst7iw
水は臭いを吸うから揮発した溶剤にも効果あるんじゃなかったっけ
244HG名無しさん:2009/10/12(月) 23:56:54 ID:3SuLy9X5
>>242
そうでしたか、ありがとう。
>>243
そういった話があったと言うことは、臭いをある程度は軽減出来るわけですな。
245HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:29:27 ID:T6EvH2bd
>>243>>244
確かに水にはそういう作用もあるけど
排出口をバケツの水面に向ける程度じゃほとんど効果ないよ
246HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:59:06 ID:zbTH8NLB
業務用のやつなんか水を循環させてミストを取り込んでるみたいだからな
カタログだと。
247HG名無しさん:2009/10/13(火) 08:56:08 ID:VDSY2Cmh
実際に、塗装後にバケツの水を見てみると塗料粉が大量に浮遊している
つまり、そういうことだ


バケツがなければ塗料が撒き散らされる→当然、臭いも撒き散らすことになる
248HG名無しさん:2009/10/13(火) 09:25:14 ID:qvNWUbDG
夕食のカレーの臭いとかで誤摩化せないだろうか
塗料の臭いには負けるのかな
249HG名無しさん:2009/10/13(火) 11:38:08 ID:jWwk9fmA
塗装の日はカレーにするのだ
250HG名無しさん:2009/10/13(火) 13:56:17 ID:aFO7fZpi
むしろご飯に塗料をかけるのだ
251HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:40:58 ID:pUtUQ8Tc
塗料にご飯かけろよ
252HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:49:07 ID:jWwk9fmA
カレーを塗料として使えよ。
それかメーカーがカレー臭を付けた塗料を販売すれば
近所の人間は「あの家は今日もカレーだ」と思うだけですむ。
生活臭なら苦情は言えない。
253HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:55:19 ID:U3j4UqtP
ミストもシンナーも無害なら最高なのに
254HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:55:50 ID:nwv0L6St
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   気持ち良けりゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
255HG名無しさん:2009/10/13(火) 16:32:58 ID:YIYpx/E0
下手に中和すると怖い気がするけどな
256HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:22:23 ID:VDSY2Cmh
溶剤臭って警告のためにわざとつけてるんだよね?
ご近所からのクレームを考えると、もう少しマイルドにして欲しいとは思うわな
257HG名無しさん:2009/10/13(火) 17:43:04 ID:pUtUQ8Tc
トイレの芳香剤を数個用意して溶剤と一緒に吸わすのは?
258HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:25:57 ID:PmXG8/WG
>>256
都市ガスかっ!w
259HG名無しさん:2009/10/14(水) 06:22:26 ID:greyA78D
バケツに水じゃなくてファブリーズの詰め替え中身を貯めておくのはどうだろう
260HG名無しさん:2009/10/14(水) 10:04:10 ID:2HJLJ4aO
出口に活性炭フィルタかませばいいのでは。
炭の力ってほんと凄い。
塗料が入ってる引き出しに入れたら、
引き出しを開けたときのモアッとくる溶剤臭が無くなった。
261HG名無しさん:2009/10/14(水) 10:15:38 ID:wuoXFz+0
>>260
炭には有機溶剤を吸着する作用があるもんね。
俺も100均の活性炭を塗料入れに突っ込んでるけどかなり効果出てる。
コストや入手性には難ありそうだけど、エアコンや換気扇用のフィルタを加工して取り付ける感じなら
良いかもしれない。
262HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:17:13 ID:2GmCsftJ
猫のトイレとか
263HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:34:45 ID:+M5FQ5uf
なんでみんな溶剤臭嫌うん?
俺なんかこの匂い大好きでくんかくんかしちゃうぜ
264HG名無しさん:2009/10/14(水) 13:32:33 ID:15ktSumB
265HG名無しさん:2009/10/14(水) 13:43:04 ID:wuoXFz+0
>>262
ttp://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17329&item=RCF-B
こんなん?猫飼ってるけど知らんかったw確かに安いしサイズもちょうどよさげで手ごろっぽい。
目が細かすぎたり厚みがありすぎて排気の抵抗になっちゃうかもだけど、必要に迫られてる人は
試してみても良いかもしれんね。
266HG名無しさん:2009/10/14(水) 14:59:39 ID:FT5qjB+E
>>265
ヌコでヌイた はぁあはhぁ派hぁ派hぁハァhjアはははぁぁああはxははあああhぁhぁ
267HG名無しさん:2009/10/15(木) 21:00:41 ID:OWTvJTKG
たかが模型用に使用する程度の有機溶剤の有毒性なんて
たいして気にする必要ないって(笑)
カーモデルで有名な長江さんなんかウレタン吹くときでさえマスクしないよ
268HG名無しさん:2009/10/15(木) 21:20:38 ID:57mdDUur
ちょっと↑のは隣人からのクレームをいかに無くすかについての話題じゃないのか?
269HG名無しさん:2009/10/15(木) 21:36:53 ID:jORY/jZu
サーフェイサー吹いてから鼻かんで
鼻水にグレーが混じってたの見たときはマスクしようと思った。
270HG名無しさん:2009/10/16(金) 09:00:54 ID:cIFZeNJO
ヌコからのクレームにも注意してください!><
271HG名無しさん:2009/10/16(金) 10:58:10 ID:bL8g+7BT
猫フィルターはどうですか
272HG名無しさん:2009/10/17(土) 00:50:30 ID:XxUmvxui
スクラバ使ってたけど排水処理が困難
そのまま下水には流せないし・・・

やっぱ活性炭が後始末が楽
273HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:51:58 ID:bVHR3eoJ
タミヤツインから排出されるのは空気だけとか言ってる人いるんだけど、それはないよね。
でも、量は圧倒的に少ないのかな?
274HG名無しさん:2009/10/18(日) 00:22:36 ID:q9eD+gKN
少ないとは思うけど
雨の日に排気ホースの出口が濡れて
いっぱい塗料粉が付いて色が変わってたことがある
275HG名無しさん:2009/10/18(日) 01:16:17 ID:IetT/1Yx
溶剤臭より強い臭いを探してそいつと一緒に吸わせれば良くね?
276HG名無しさん:2009/10/18(日) 19:09:45 ID:I+JwEEXL
クレオスのブースって
両面テープで貼ってるフィルタが
すぐ外れたりして面倒なんだけど
なんか良い方法って無いかな。

これ無しでも使えそうな気もするし、いっそ外すのもありかも・・
277HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:38:40 ID:7cNSognP
ダイソンの新型扇風機に塗装ブースの未来を感じた
278HG名無しさん:2009/10/19(月) 03:24:07 ID:3oiW4s1S
塗装ブース作ろうかと色々情報集め始めたのはいいけど、
よく考えたら排出先がマンションの通路側で、24hやってる訳じゃないから臭気はともかく、
ミストで共用部の壁面がヤバくなりそうなので思案中。
もし断念しても無駄にしないように、排気部に水張ったBOX付けて切削ブースに出来るように改造中・・・
279HG名無しさん:2009/10/21(水) 01:35:15 ID:fQR+CyCS
「マンションの通路側」って
窓の無い部屋なの?
280HG名無しさん:2009/10/21(水) 10:47:34 ID:WvDzzAUD
ワンルームなら通路側に部屋はないんじゃない?
281HG名無しさん:2009/10/21(水) 18:13:47 ID:oR6ysgJ3
ほんとフィルターは付けたてのときはいいけど固まってきて
吸い込み悪くするな
282HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:50:59 ID:Rl409M3t
サフなんか吹こうもんならあっという間だよな
283HG名無しさん:2009/10/23(金) 10:10:50 ID:7Rq4QH2+
まあ、フィルターの目ぐらい埋めてくれなきゃサフじゃねえしな
284HG名無しさん:2009/10/23(金) 10:19:58 ID:652Lb38m
まぁその為の材料だしなぁ>サフ
百均の清浄機用フィルターをこまめに変えてやるか
掃除機で吸い込んでやるか
285HG名無しさん:2009/10/23(金) 10:53:26 ID:P1DoWegO
ハンド掃除機つかってる?いろいろべんり
286HG名無しさん:2009/10/23(金) 11:03:49 ID:Aks7MFcj
>>276
フィルターの下に金網貼るといいよ。100均の焼き網という人もいたが、
自分はホームセンターで金属線のほそい切り売りの金網を買った
287HG名無しさん:2009/10/27(火) 22:52:41 ID:6p5SmihL
ブースやってても吐き出しの窓やカベに吐き出した塗料が
付くと塗られてしまいますか?
288HG名無しさん:2009/10/27(火) 22:55:28 ID:cSqy3ptF
2馬力とかのコンプレッサーとガンを使って車とか塗装してれば付くかもね
289HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:00:46 ID:6p5SmihL
即レスどうも
290HG名無しさん:2009/10/27(火) 23:19:53 ID:j6icWIhc
大抵はフィルターに到達する辺りで溶剤が揮発してるかね。
291HG名無しさん:2009/10/28(水) 10:25:58 ID:WTGxkoTK
リターダーやレベリング薄め液使って大量に吹いたら付くかもね
292HG名無しさん:2009/10/28(水) 11:45:25 ID:4ZpXqeBZ
むしろ拭き取りに「強烈に落としてやろう」って溶剤を使って再付着させるほうがありうる。
293HG名無しさん:2009/10/31(土) 15:28:25 ID:Ivb+28Gs
室内の気圧を上げれば
上手く外へ排気できるのかな
294HG名無しさん:2009/10/31(土) 23:22:09 ID:YrOxQJKj
室外が屋内を含むのならそうだろうな
295HG名無しさん:2009/11/10(火) 10:23:37 ID:OTy+6h/J
トイレの芳香剤10個購入した
一緒に吸わせて臭いがどうなるか・・・・
296HG名無しさん:2009/11/10(火) 15:41:16 ID:Mn2y5lGn
芳香剤の臭いで失神しそう
297HG名無しさん:2009/11/10(火) 15:46:20 ID:n2qfBzaD
炭詰めたバケツの下の方に穴開けて排気ホース突っ込んだら少しはマシになるのかねえ・・・
298HG名無しさん:2009/11/10(火) 19:00:44 ID:cLoUk66L
そもそも芳香剤は他の臭いでごまかすためのものだからな
消臭剤ならまた違うのだろうが
299HG名無しさん:2009/11/10(火) 19:02:34 ID:0csVF6Fh
キムコみたいな活性炭が良いのでは?
300HG名無しさん:2009/11/10(火) 19:46:02 ID:i7qn9ZHx
マンションの一階でベランダに排気ダクトを出して使おうと思っています。
マンションの構造は隣は片方しかなくベランダは4m〜5mあります。

ダクトをベランダの隣人がいない方の端に置いて
粉塵対策は出口に水を張ったバケツを置いてそれを箱で囲おうと思っています。
ただその2m先に駐車場がありその間に背の高い植木が隙間なく植えられています。
この対策で隣人や駐車場に影響ありますでしょうか?

またシンナー臭ってどれくらい隣人に影響がありますか?
一応夜中オンリーでやろうと思っているのですが夜中の2時、3時に終わって朝隣の人が
ベランダにでたら臭いは残っていますでしょうか?
あと隣の人が夜中に外に洗濯物を干していたらシンナー臭は付く物でしょうか?
301HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:12:07 ID:tPDCqEfF
>>300
シンナーに限らず、臭いを吸着しやすい素材のものには臭いが残る可能性大。
302HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:15:18 ID:D2lIsjqL
夏の夜中にやったら窓開けてる家が多いから
臭いが入ると思う
303HG名無しさん:2009/11/11(水) 18:45:37 ID:Ytpa2Moy
エコポイント溜まったからブース買おうと思う。
2万以内で買えるとなると、そんなに性能は期待できないかなぁ・・・?
304HG名無しさん:2009/11/12(木) 19:43:35 ID:1a8cHJee
>>300
それなら空気清浄機?洗浄器?だかがいいかもね
コストはそこそこだがリサイクルショップで安物でもいいし
305HG名無しさん:2009/11/13(金) 05:19:36 ID:3Lw53OSi
300です。

>>301

例えばどんな素材ですか?

>>302

夏のことは考えていませんでした、、、
夏に外に出て周りを観察してみます

>>304

ダクトの出口に空気清浄機を置くってことでしょうか?
306HG名無しさん:2009/11/13(金) 11:18:57 ID:M13bHb4h
水を張ったバケツに排気口を入れれば臭い軽減されるって本当?
307HG名無しさん:2009/11/13(金) 17:02:23 ID:hD5bHfws
うまく水が溶剤を吸収してくれれば
そんなにニオイが気にならないかもしれない
だけど排気ホースを水に突っ込むのはNG
308HG名無しさん:2009/11/13(金) 18:02:53 ID:Bg3+ea+X
その方法良く聞くけどホースとバケツの位置取りと水の量は?

ホースの口を水面に向けるとなると水は半分くらいか?
309HG名無しさん:2009/11/13(金) 18:30:57 ID:Fm7SLFRA
馬鹿だからよく知らんが・・・気化したシンナー類って
そんなに簡単に水に溶ける?ものなのか

>>305
こんな感じ
ダンボール→ダクト→空気清浄機
吸い込み位置が遠くなるけど、ちゃんと密閉して風量強くしておけばおkって聞いた

室内でもいけるらしいが機械の寿命は短くなるだろうねorz
310HG名無しさん:2009/11/13(金) 18:38:39 ID:Ff4uQMNX
>>308
プロクソンのスプレーブース売ってるサイトなんかで紹介されてるけど

> ダクトホースの先端を水の溜まったバケツに入れます。
> ※注意点 その際、バケツの水は半分ぐらいにしておきダクトホース
> の先端を水につけないで下さい。空気が出なくなります。

だってよ
311HG名無しさん:2009/11/13(金) 18:47:45 ID:3Lw53OSi
>>309

なるほど
それなら結構軽減されそうですね
プラスバケツに水もやってみます
312HG名無しさん:2009/11/13(金) 19:36:35 ID:RLThv2HT
>>309
正直言って微妙
確かに水にはシンナーを吸収する効果もあるけど、
水張ったバケツにホースの口を向ける程度じゃほとんど効果なし
313HG名無しさん:2009/11/13(金) 20:12:57 ID:D1JsLNXo
>>306
あれは溶剤臭ではなく、ミストを吸着させるのが目的らしいぞ
業務用の糞高い塗装ブースだと、内部に水を循環させて
ミストや溶剤臭を取り込む構造のがあるが

糞高くてさすがに趣味程度じゃ買えないな
314HG名無しさん:2009/11/13(金) 20:19:38 ID:jyhfrDeX
噴出口に業務用のデカイ扇風機(塗装屋が使うヤツ)置いて匂い吹き飛ばしたらどうか?
315HG名無しさん:2009/11/13(金) 20:49:34 ID:hD5bHfws
>>313
スクラバーな

自作できないか考えてる
316HG名無しさん:2009/11/13(金) 20:58:50 ID:h7W7Ytcd
>>315
お風呂から洗濯機に水を入れるポンプがあるだろ?
あれで、自己循環シャワーみたいな奴を作って、水の幕にブースの排気を当てるなんてどう?
317HG名無しさん:2009/11/13(金) 22:12:46 ID:aLflliBB
水の幕だと音がうるさそうだから、鉢底ネットとか立てて
それに沿わすように水を垂れ流そうかなと思ったことならある。
318HG名無しさん:2009/11/13(金) 23:45:05 ID:OBLkv54+
プロ用の集塵装置に、そういうのがある
ちょうど、シャワーに向けて塗装するような感じ
シャワーの水にミストが吸着されて、きれいな空気が排出される
でも、シンナー分は吸着しきれないだかできないって聞いた気がする
319HG名無しさん:2009/11/13(金) 23:56:05 ID:jyhfrDeX
マイナスイオンで健康的だなw
320HG名無しさん:2009/11/14(土) 00:41:10 ID:TvFCP5Md
湿気でカブリそうだ
321HG名無しさん:2009/11/14(土) 17:54:58 ID:77GmF41M
今日プチコンセット+クレオスの塗装ブース注文する初心者です。
地域的にこれからの季節は窓全開換気はムリなので、換気扇(ロスナイ)の真下に塗装ブース+塗装ブース横に空気清浄器+有機溶剤用マスクでも危険ですか?
ちなみにその部屋には普段寝ません
322HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:28:36 ID:5Bgg3D4k
プチコンの吐出量だと大したことないと思うけど
排気の風量がわからんことには、やってみんと判らんよ。
あとロスナイの熱交換器が粉塵で故障しないかな。

とりあえずブースのダクトをロスナイに直結して駄目なら
ダクト穴を開けた板かダンボールを窓に嵌めたほうがいいと思う。
あと、有機溶剤マスクの使い方まちがってる。気体が留まって
溜まるような環境では駄目で、必ず換気された環境下で使うように。
323HG名無しさん:2009/11/14(土) 19:50:26 ID:77GmF41M
少し訂正します。ダクトは窓に挟んで少しだけ窓が開いてる状態にします。
で、自分の知識だと塗装ブースは粉塵用で有毒ガスは吸い取れないため…粉塵→塗装ブースから窓に挟めて排出。有毒ガス対策→少しだけ開けた窓&真ロスナイ&空気清浄器&マスクではどうですか?
324HG名無しさん:2009/11/14(土) 20:46:47 ID:LZIXPnr0
プラモの塗装ぐらいで、そんなに神経質にならなくても。。
ブースの塗装ミストは外に出したうえで、さらに換気扇回して、防毒マスクまでするんだろ。
俺的には十二分だと思うがね。

まさか釣り?
325HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:03:44 ID:aTSU5CfP
二液のウレタンでも吹くんじゃね?プチコンで。
326HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:06:01 ID:DvlcLIm0
ウレタンって無くてもいいよね。
327HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:22 ID:PHGRIQT5
鏡面研ぎ出ししないの?
328HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:12:58 ID:T+beJ+b/
空気清浄機は有機溶剤に効果あるのか?
329HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:17:42 ID:aTSU5CfP
>>326
無いとDIYで実車塗装する人がすげえ困ります、
330HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:22:02 ID:xtn7FSrT
>>328
ある奴のほうが多いらしいぜ?
100%遮断ってわけじゃないが我が家の超安物のボロでも
ラッカーがアクリル以下の匂いにはなる
331HG名無しさん:2009/11/14(土) 22:25:14 ID:DvlcLIm0
でもお高いんでしょ・・・
332323:2009/11/14(土) 23:46:13 ID:77GmF41M
誓って釣りではありません。でも用途は釣りで使うルアー専門です。さっきコーティングで使うセルロースセメント缶あけたら空気清浄器の匂いメーターがMAXにwwてかアミアミでプチコンセットとブース等3万分+アマでカンペキ塗装ガイド3なる本購入…嫁に殺される
333HG名無しさん:2009/11/14(土) 23:49:18 ID:Ift5SMoi
>>332
タムタムでブース、レギュ、ブラシ、コンプセットが2万であったのに・・・
このコンプはちょっとうるさいけどw
334HG名無しさん:2009/11/15(日) 00:53:57 ID:6UB+bo2g
ルアー用ってどの程度の粘度かしらんけど
吹く量がガンプラほど多くないならエア缶+シングルの方がいいんで
ないかい。一缶700円で結構な面積吹ける。
プチコンは牛乳より粘度のある液体はNGだし、メタリックもほぼNG。
335???:2009/11/15(日) 02:14:10 ID:n4KrM8e3
セルロースセメントは溶剤トルエンだからヤバいよ。ォ俺もいまミノー作ってた。乾燥するときもブース改を回しっぱなしレス
336HG名無しさん:2009/11/15(日) 02:15:51 ID:QrEd4uQq
もう注文してもたぁorz
粘度はMrカラーと薄め液が半々で、主に使うカラーは白、黒、クリアー、クリアーブルー、クリアーレッド、クリアーイエロー、クリアーグリーンの調合になると思います。
しっかしシンナーの匂いって臭いですね。
337HG名無しさん:2009/11/15(日) 02:17:46 ID:QrEd4uQq
>>335
なんか俺のはノントルエンって書いてますが臭いです
338???:2009/11/15(日) 02:22:28 ID:n4KrM8e3
>>336 釣りの人 ?
セルロースはマジやばいんで換気しっかりね。体こわすよ
339???:2009/11/15(日) 02:33:36 ID:n4KrM8e3
あまり詳しくないんだけど 第1種石油類 だと強烈だと思う。ホームセンターで売ってる薄め液とかは2種 まぁどっちも体に悪い訳だが…
340HG名無しさん:2009/11/15(日) 04:05:38 ID:tp39nJh3
341HG名無しさん:2009/11/15(日) 04:48:16 ID:T9E5pkeB
プチコンセットのハンドピースはシングルアクションだね。
シングルは模型板的にはあまり推奨されてないです。
細かい塗装には苦労するかもよ。

セルロースはドブ漬け?作業・乾燥ともに屋外にしたほうがいいんでない?

ルアー塗装は板違いの気もする
342HG名無しさん:2009/11/15(日) 09:44:26 ID:QrEd4uQq
おはようございます。
塗装に関してここまで詳しいスレは模型板にしかないもんで…。
セルロースはどぶ漬けです。セルロースてそんなヤバいんすねorz
北国の田舎だもんで屋外はムリです。ただ自宅向かいに旧家を改良した車庫あるんでそっちでやろうかなぁ
343HG名無しさん:2009/11/15(日) 11:37:17 ID:EUMqGYny
>>340
自作の作業ブースか
サビでも落とすのかとオモタw
344???:2009/11/15(日) 12:22:48 ID:n4KrM8e3
おはようございます。ミノーとプラモを同じ机で同時進行してるんでm(_ _)m 製品にもよるけどセルは強烈だよ。俺も北国なんで冬はなるたけ隔離した部屋でブース改で強制換気。夏は外
345HG名無しさん:2009/11/15(日) 16:49:14 ID:QrEd4uQq
>>344
ブース改とは!?
まだエアブラシセット届かないんでセルロでディッピングしてるんだけどロスナイ(換気扇)回しっぱなし&空気清浄器タイマーにしてる。トルエン入ってないやつでもやぱいのかな?
346???:2009/11/15(日) 18:37:22 ID:n4KrM8e3
>>345 俺リは塗装ブースのファンをカラーボックスの棚無しに装備。プロの剥製屋さんがウレタン吹き中に救急車とかもあるから健康には気をつけてね
347???:2009/11/15(日) 18:41:20 ID:n4KrM8e3
とにかく吸うな。俺は気つけてないと関節が痛くなるし、体の奥が腐ってく感じになるよ。
348HG名無しさん:2009/11/15(日) 19:12:15 ID:lVGF2/wf
ウレタンってラッカーより怖いのか
349HG名無しさん:2009/11/15(日) 19:30:04 ID:Cy+HSstX
怖いよ
350HG名無しさん:2009/11/15(日) 19:37:47 ID:lVGF2/wf
じゃあ、カーモデルやめとこ
351HG名無しさん:2009/11/15(日) 19:39:41 ID:Cy+HSstX
マスクすれば問題ないよ
352HG名無しさん:2009/11/15(日) 20:03:29 ID:fskl47Yg
2液なウレタンは怖い。
そうでなくても怖いけど。
353HG名無しさん:2009/11/15(日) 21:54:47 ID:k73nIf7G
>>330
パナの高いやつあるんだがそれ使うの嫌なので象印wのを検討するわ
参考になったわ
354HG名無しさん:2009/11/15(日) 22:06:52 ID:lVGF2/wf
355HG名無しさん:2009/11/15(日) 22:20:40 ID:JYk3EY3E
>>353
家庭用の空気清浄機に過度の期待は禁物
356HG名無しさん:2009/11/16(月) 12:00:19 ID:gHZk6d9A
ペット用の空気清浄機はお勧め
357HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:09:29 ID:BauDFPnG
雨が降る日にやればシンナー問題も解決だな
358HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:29:59 ID:k0JrFPsD
別の問題があるけどね>雨が降る日
359HG名無しさん:2009/11/17(火) 20:41:47 ID:gg9xEzRk
雨が降る日は天気が悪い という名作があったな。
360HG名無しさん:2009/11/18(水) 21:04:32 ID:/TmYCD25
>>332です!
昨日の昼に振り込んで、今仕事から帰宅したらもう届いてたw
あみあみ早すぎてワロタw
まぁ玄関に荷物と共に嫁もいたけどorz
コンプレッサーセットは予想よりはるかに小さく塗装ブースと窓に挟むやつは欧米サイズでしたw
361HG名無しさん:2009/11/18(水) 21:13:13 ID:kDFP8G8a
どうせならカンペキ塗装ガイド2も買いましょう。
362HG名無しさん:2009/11/18(水) 21:53:15 ID:/TmYCD25
3買ったけど薄くて高かったですorz
説明書に書いてる以外で絶対やっちゃダメな注意点とかありますか?
363HG名無しさん:2009/11/18(水) 22:48:58 ID:7FNIQAlO
>>360
取り合えず、生きてる様で良かった。
364HG名無しさん:2009/11/19(木) 22:01:53 ID:+O7K6Jr+
>>360
セルロースの人ですよね
ドブ漬けとか乾燥するときは、>>340みたいに、塗装ブースごと
囲ってしまって、その中でやったらましじゃないかな。

カラーリングは、普通に塗装ブースと防毒マスクだけで問題ないでしょう。

365HG名無しさん:2009/11/23(月) 09:17:51 ID:soiY2U8e
ホース用の隙間から冷たい空気が入ってくるお
366HG名無しさん:2009/11/25(水) 17:11:25 ID:STsJTOSI
吸引力って消費電力に比例すると思うんですが市販品は30W位ですか?
367HG名無しさん:2009/11/25(水) 21:10:14 ID:n1mwTxqB
比例はしないと思うな。電動機によって効率とか違うと思うし。ブースの形状による損失やファンの仕様との組み合わせで一番効率のいい回転域は違ってくるはずだ。
368HG名無しさん:2009/12/05(土) 08:45:08 ID:S/J4FGBv
最近タミヤのツインファンのブース買って缶サフデビューしました
ブース使うときだけ部屋の窓開けてホースだして使ってます

吹き終わって閉めると生乾きのプラから臭いが部屋に充満するんで
しばらく窓閉めずにファン回しっぱなしなんですが
この時期やはり寒いので早めに窓閉めたいです

みんな塗装後は何分ぐらい換気続けてます?
369HG名無しさん:2009/12/05(土) 08:55:54 ID:CwzFc+t1
取りあえず缶スプレーは室内で吹かないようにしてる。
370HG名無しさん:2009/12/05(土) 09:30:18 ID:Xeme79wZ
瓶サフをエアブラシで吹くのならいいけど
缶スプレーの拡散具合は、模型用の塗装ブースではムリだろ〜
371HG名無しさん:2009/12/05(土) 09:46:57 ID:7JNZbTq6
洗濯小物干しハンガーが窓際にある。塗装後30分ほど釣ってる。
もちろん模型専用である。
372HG名無しさん:2009/12/05(土) 16:45:51 ID:alI3rFAS
うちの塗装ブースは塗装時の湿気とか換気とかリューターの粉塵とか関係ないから楽だよ
http://orientalgiken.co.jp/newsimg/070719.jpg
373HG名無しさん:2009/12/05(土) 16:58:03 ID:5ExQaJ0p
でもお高いんでしょう?
374HG名無しさん:2009/12/05(土) 22:36:33 ID:CwzFc+t1
今なら新巻鮭2本もお付けいたします。
375HG名無しさん:2009/12/06(日) 18:56:07 ID:2UHSLt4B
使用後ビニール袋に入れて外に出しとけばOK
376HG名無しさん:2009/12/06(日) 23:47:27 ID:GvDoaUOd
http://www.tamiya.com/japan/products/74538singlefan/index.htm

ペインティングブースIIのシングルファン版らしい。カスタマーパーツでツインファン仕様にも変更可。
定価が抑えられているので30%OFFの店で買えば12kぐらいで買えるね
377HG名無しさん:2009/12/06(日) 23:53:07 ID:8y4gXTu0
意味が分からん。何のためにシングルにしたの?
378HG名無しさん:2009/12/06(日) 23:54:09 ID:GvDoaUOd
値段抑えるためじゃないの?あと初代ブースは吸引口が狭かったし
379HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:04:28 ID:QCbE8I5l
こう考えるんだ。トリプルにも出来ると。
取り付けスペースがあるかは知らん。
380HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:08:14 ID:QWWtYkjV
部品共通化によるコストダウン
381HG名無しさん:2009/12/07(月) 00:10:06 ID:Sggi5uwl
「後でツインに出来るから、とりあえずこれにしとくか」的な需要を狙ってるとしか・・・
382HG名無しさん:2009/12/07(月) 08:37:10 ID:T916w2KI
今年の1月発売じゃない?
383HG名無しさん:2009/12/07(月) 08:41:04 ID:T916w2KI
サーセン
豪快な勘違いですた
384HG名無しさん:2009/12/07(月) 12:46:05 ID:VCsk1BoM
自作ブースを作ろうとおもってたけど、段ボールで囲いを作って、適当に小さい扇風機と繋ぐ予定何だけど、
塗装する所のフィルターみたいなのにオススメある?今の所は薄いスポンジを敷く予定
385HG名無しさん:2009/12/07(月) 12:57:19 ID:W6WbAttB
>>384
俺は100均の換気扇フィルターを使ってる
ボックスに合わせて木枠を□型に2個組んで挟んで使用
薄いから吸引力落ちないし塗料粉程度なら通さない
大きさにもよるけど4〜6枚とれるからコストパヲーマンスもいいよ
386HG名無しさん:2009/12/07(月) 15:01:13 ID:uG/3x9yy
シロッコファンの吸引力が十分以上ある場合、
フィルターを3重に重ねるのと1重をこまめに3回交換するのとどっちが意味があるんだろう?
387HG名無しさん:2009/12/07(月) 23:38:21 ID:VCsk1BoM
>>385
ありがとうございます。

ダイソー物色してきます
388HG名無しさん:2009/12/08(火) 09:56:38 ID:B5FwsJLa
>>386
その中間だな。
フィルター三枚重ね、一番手前だけ頻繁に交換。
389HG名無しさん:2009/12/08(火) 11:29:48 ID:55wDL8sX
>>388
心洗われました
390HG名無しさん:2009/12/08(火) 21:49:17 ID:zYlIY+OH
自分は、クレオスのプレフィルターが評判いいので真似てみました
もっともクレオスの純正交換品ではないですが

手前の段階でかなり吸着してくれるので、巻き返す塗料の方が多い細くて小さなパーツを塗るときは良い感じですよ
プレフィルターにわざと吸着させるように45度の角度で吹くと良い具合です
目が粗いので目詰まりすることはないでしょう
1/72の航空機を1機塗り上げましたが中の二次フィルターはほとんど汚れていません

使用感などの記事は書いていませんが参考までに
http://silvermatblack.blog10.fc2.com/blog-entry-173.html
391HG名無しさん:2009/12/09(水) 12:04:47 ID:L/XEOQ5u
おとなしく市販品買えばいいのに敢えてPCファンで何とかしようと無駄に思念してる俺カコワルイw
PCファンはトルクの問題で抵抗には弱いからなぁとは思いつつも、
大風量・静圧タイプならいけるのかなと妄想中・・・。
392HG名無しさん:2009/12/09(水) 19:03:43 ID:0NFgwmDU
ワゴンセールの 12cm1000rpmFAN x 4基 で作ってみた。
サフ缶が何とか使えるレベル。L5で20cm位の対象物を吹く分には
まったく実用範囲。
1基498円だった。あと買ったものといえばホムセンのアルミダクトが
700円くらい。配線とガムテとダンボールでできる。

ガンガレ。
393HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:41:56 ID:wPqRU50r
すべすべのガムテープ張ったとこに
貼れるガムテープってないの?
394HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:45:49 ID:wbWnonRD
クラフトテープのことだろか・・・
395HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:56:58 ID:VBYrMenm
>>393
布テープとか、もっと高いアルミ蒸着のテープにしておけば、貼り直しも可能かとおもう。
396HG名無しさん:2009/12/09(水) 20:59:44 ID:wPqRU50r
ありがとう
397HG名無しさん:2009/12/09(水) 21:17:34 ID:hV0gPqs/
ダクトテープ最高
398HG名無しさん:2009/12/10(木) 01:23:40 ID:nTHER9BT
タミヤから吸いこみ容量1.4倍のシングルファンブ―ス出るね
ツインファンにUPグレードできるとか
てことは単純にツインの1.8倍?
399HG名無しさん:2009/12/10(木) 02:21:59 ID:R8l6XPhZ
>>398
ツインのファンを1基にしたものだから、UPグレードしたらツインと同じになるだけ
400HG名無しさん:2009/12/10(木) 04:10:21 ID:wR9WbKNm
アタイこそが 400へと〜
401HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:16:41 ID:6K/FRrf7
ブラックホールライトハウスってのが安いので買おうと思います。
ブラックホール自体のレビュー記事は見ましたが、このライトハウスってのは
どうなんでしょうか。作業の邪魔になったりはしませんか?
402HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:22:44 ID:QgBXPZDj
塗装ブース、どうしても買えない場合は窓あけて窓際でやって後方から扇風機回せば良いと思う。
あるいは台所のガスコンロの上に新聞でも載せて上の換気扇回すのも有効。
403HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:25:04 ID:QgBXPZDj
ワンルームマンションでも余程古いところじゃなければ台所と風呂場には換気扇がデフォで備え付けられてると思う。
台所のは一種のブース型になっていて排気効率も良い。シンナー成分については上方に拡散するから
模型用塗装ブースの諸製品より台所の換気扇の方が有効かもしれない。
404HG名無しさん:2009/12/11(金) 23:49:51 ID:Gt61Vugw
ウチは窓全開でタミヤツインファンと寒さ対策にコレを使ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/tabktuda.html
ホントはデスクタイプのコタツで作業したいけど
405HG名無しさん:2009/12/12(土) 04:55:58 ID:6u1y2YNW
俺この間衣装ケース(半透明のプラスチックのやつ)と台所用の
換気扇買ってきてくっつけた。
それを窓際でベランダに向けて使用するつもりだけど、これでも
十分機能するかな?
406HG名無しさん:2009/12/12(土) 05:06:51 ID:DZQUjL2c
>>405
機能するとは思うけど、窓を大きく開けてると風の具合で戻ってくることもありそう
やっぱダクトに集めて窓枠なり窓の隙間なりから出した方が良いんじゃないかな
407HG名無しさん:2009/12/12(土) 05:15:28 ID:O7nSQOYm
外人のプロモデラーってブースとか使わず
机にぞうきん敷いてそこに向かって噴いてるだけだった
やっぱ外国はワイルドだよな
408HG名無しさん:2009/12/12(土) 08:45:47 ID:sqQ+SuTg
まあ職場で粉塵作業をしたり、あるいは喫煙することを思えば、模型で受ける健康被害なんぞ
たかがしれてるがな。
409HG名無しさん:2009/12/12(土) 14:53:25 ID:g+8Ly2+f
健康被害云々とかより、臭気対策が主な理由だろJK
410HG名無しさん:2009/12/12(土) 22:50:35 ID:XzPOj3JH
自作したブースさらしていい?
411HG名無しさん:2009/12/12(土) 22:54:39 ID:M7p++qoC
だめです
412HG名無しさん:2009/12/13(日) 01:29:22 ID:mNFqCYIb
>>410
見たい。
413HG名無しさん:2009/12/13(日) 02:13:35 ID:4E8NqGjM
窓に換気扇付けたくない一心で作りました。いい感じに排気してます。

http://lovestube.com/up/src/up1150.jpg
http://lovestube.com/up/src/up1151.jpg
414HG名無しさん:2009/12/13(日) 02:14:49 ID:4E8NqGjM
415HG名無しさん:2009/12/13(日) 03:31:29 ID:aVbJujsd
>>413
壁の穴はなんだろう
総額でいくら?
フィルターはどこに付けてる?
416HG名無しさん:2009/12/13(日) 03:59:11 ID:gqplalg/
>>413-414
ブース内部はミストが充満して置いてる物に付着するからから、ハンドピースなんかは外に
置いた方がいいかも。かなり汚れる。
内側に養生用のプラダンなんかでカバーをしてやると汚れてもすぐ交換できるよ。
トイレファンに衣装ケース、ダクトなんかで3〜4,000円ぐらいかね。

プロコンBOYSQ+レギュレーターってことはプチコンセットと見たw
417HG名無しさん:2009/12/13(日) 04:43:49 ID:4E8NqGjM
>>415
壁の穴はマンションの換気口だよ。ダクトを外にぶち抜けるように取り替えた。クーラーキャップって名前で売ってるけど3000円って高いよな。
総額で8000円くらいかなぁ。フィルターは換気扇の電源いれてティッシュくっつけて、外に水バケツ。

>>416
そうなのか、アドバイスありがとう。内側には何か貼ろうと思ってたんだ。プラダン買ってくるよ。
エアブラシ一式はプチコンセットで当たり。
実は先月からプラモ始めたんだ。形から入ろうと思って色々準備してんだけど肝心のプラモ作りが全然進んでないわ。
418HG名無しさん:2009/12/13(日) 05:23:20 ID:gqplalg/
>>417
俺もプチコンセットから入ったからね。
今はKIDS105やらプラチナWAやら増えてるがコンプはプチコンのままだわ。
ケースは汚れたら買い換えても良いんだけど、缶サフとか使ったらえらいことになるし
特に底面はミストが落ちて粉だらけになるからカバーを定期的に交換する方が気楽だよ。
環境に凝り始めたらプラモが手付かずになるってのは誰もが通る道だw
419HG名無しさん:2009/12/19(土) 19:37:41 ID:6gr9m/3b
火狐だとなぞのサイトのトップに飛ばされてしまうんですが・・・
420HG名無しさん:2009/12/20(日) 00:37:32 ID:v+lJGFNu
クレオスのスーパーブースを使用してるんだが、フィルターも純正。

今日 発見!
目詰まりしたフィルターの表面についた塗装粉を掃除機で吸いとれば、長く使える!
421HG名無しさん:2009/12/20(日) 01:19:12 ID:eyTkzY5X
掃除機つかわなくても
家の外にでてパタパタするだけでかなり持つけどな
422HG名無しさん:2009/12/20(日) 11:23:00 ID:tNhdrPwk
>>420
黒板消しの粉を吸い取る掃除機みたいなのを思い出した
423HG名無しさん:2009/12/20(日) 15:27:29 ID:v+lJGFNu
懐かしいなぁ!

小学生だった…
424HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:54:46 ID:B6eGGZgy
フィルターなんてとっくにつけなくなった。

ファンが壊れるのかな、でもあんな目の大きいフィルターつけてもほとんどキャッチできないだろうに
425HG名無しさん:2009/12/20(日) 23:29:00 ID:v+lJGFNu
フィルターがめくれあがってるのに気づかずに使い続けていたことがあったけど、内部のファンにびっしり粉が付着してた。

筆、綿棒で丁寧に除去できたけど、ひどくなるとモーターに悪いかもね。

426HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:26:53 ID:hrLXzLtq
塗料がファンに大量に付着すると振動がでてくるか音が大きくなるので掃除
掃除せずにほっとくとうるさくてイヤになる
そしてベアリングが壊れてご臨終なされる
427HG名無しさん:2010/01/10(日) 23:38:49 ID:wRbpOmqO
あけおめ
428HG名無しさん:2010/01/11(月) 01:50:18 ID:Yu8Ff07+
誰かタミヤのシングルファンの方買った人いないのかな?
Iの1.4倍ぐらいなら、値段高くてもダブル買った方がいいのかねぇ
429HG名無しさん:2010/01/11(月) 03:57:49 ID:+mOIJGDT
男なら延長コード買ってきて外でやるべし。
430HG名無しさん:2010/01/11(月) 17:26:03 ID:s2g2vPZ2
>>428
年末にツインファン買ったけどシングルだけでも旧型に比べてあきらかに
吸引力上がってるよ。吸い込み口が全面になってるんで旧型に比べて倍は
パワーが上がってるように感じる。
何作るのか知らないけどエアブラシでガンプラ塗るならシングルで十分だと
思うけど、缶スプレーとかカーモデルのボディーや大きいキット作るなら
ツインファン買ったほうがいいように思う。
年末だったらホビーストで4割引で送料タダだったのにねー
431HG名無しさん:2010/01/11(月) 18:11:25 ID:Yu8Ff07+
>>430
年末気づいてたけど北海道だから、送料無料じゃなかったのよねぇw
作るのはガンプラと戦車なんだけど、どちらにしよ旧型の吸い込み口が小さいのが
もう我慢ならなくなってきたので、しばらく検討するよ


432HG名無しさん:2010/01/11(月) 23:08:45 ID:g1wJgmok
音がうるさいみたいだよ
433HG名無しさん:2010/01/12(火) 09:57:07 ID:qn4FC2ZX
俺はクレオスかタミヤのツインにするかで悩みまくってる
常時設置が難しいから、簡単に収納できるタミヤが良いかと思っているんだけど
排気口が2本あるのがちょっと面倒そうな気がしてなかなかポチれない
434HG名無しさん:2010/01/12(火) 11:12:21 ID:aq71dgZF
435HG名無しさん:2010/01/12(火) 11:35:40 ID:mJbPoEpb
>>434
別売りファンは幾らだろうか。
436HG名無しさん:2010/01/12(火) 16:52:24 ID:14cgZlna
>>435
別売りファンは\8190らしいよ。
「模型の花道」さんのサイトで情報あるから見てみれば。

437HG名無しさん:2010/01/12(火) 17:31:06 ID:mJbPoEpb
>>436
d、\8000ちょいですか。
シングルとツインの実売差が\5000程度だからちょっと迷うなぁ。
今年はいい加減に塗装ブースを新調したいし。
(今はプロクソンのファン使った自作)
438HG名無しさん:2010/01/12(火) 18:01:23 ID:RU3JlZxF
タミヤの新型シングル買ってきた。
ヨドバシで買ったんで14150円。
カーモデラーだからボディ塗るのに高エア圧・ニードル全開でやると若干吸引が追いつかないね。
作動音は静か。夜中の作業もまったく問題なし。
439HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:07:35 ID:xU6L6tMX
25リッターエアタンクで圧を絞って使うといいよ。
小型コンプレッサーでは追いつかないです。
やや高圧で一気に塗った方がムラが無くていいですよね。
440HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:15:31 ID:QfYG+U/r
ツインをファン一個だけ回して使うこと多いけどね。ホース二本出すのじゃまだから。
片側に寄って作業するので使いにくい。そういう意味ではシングルを買うのもいいかもしれない。
441HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:23:19 ID:AUkeKl68
初めてブースを買おうと思うんですが、
442HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:33:23 ID:rym3Fttj
タミヤのツイン用でホース二本を途中で一本に纏めて外へ出せる
「2in1ホース」が発売されると嬉しいな。w
443HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:35:35 ID:HHE19sIA
どうやってブースを買うお金を捻出したらいいですか?
444HG名無しさん:2010/01/12(火) 21:57:38 ID:BjsfnAZE
その天井まで積んであるプラモの箱のいくつかをオクに出せ
445HG名無しさん:2010/01/12(火) 22:43:17 ID:aq71dgZF
人気食玩をリペしてオクで売れ
446HG名無しさん:2010/01/13(水) 10:08:34 ID:aqmQNyR9
ちょっと尻だせよ
447HG名無しさん:2010/01/13(水) 13:34:51 ID:YAbUphLn
アッーーーー!
448HG名無しさん:2010/01/13(水) 15:58:02 ID:AX+b9AwZ
暖房してたらシンナー臭がすげぇぇわあぁぁ
449HG名無しさん:2010/01/13(水) 18:23:30 ID:NiYIoNey
塗装ブースの製作ではなく集塵ボックスの製作で質問です。
スレチは承知ですが作ろうとしている集塵ボックスが塗装ブースにかなり近いため
ここで質問させてください。

用途はバフモーター(卓上グラインダーのような形状)の集塵で主に飛散する研磨剤の集塵です。
粒子の大きさは1センチの1500分の1〜9000分の1程度。
使用するファンについてどれがいいのか分からないので教えてもらいたいです
候補は
浴室用のシロッコファン ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tss/fy-10u3.html
パイプ用ファン  ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tss/vfp-8zsj4.html
ダクト用ファン ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tss/fy-17c7.html
の三つです条件は 吹き返しが無い事 強力であることです。
450HG名無しさん:2010/01/13(水) 18:49:14 ID:scqTDGFX
安い掃除機で
451HG名無しさん:2010/01/13(水) 19:04:18 ID:NiYIoNey
>>450 
 
掃除機を使用した場合は吸引力はあるが部分的なもので俟った粉塵までは吸引できないそうです。
他のスレでそのような回答を見ました(宝飾スレ)また換気扇を使えばより良いという事も書き込まれていました。
そこから先は専門分野ではないと思いここで質問することにしました。
452HG名無しさん:2010/01/13(水) 20:14:00 ID:hi6GI8sh
砥石系の粉塵は重くて一方方向に向かって行くので、鉄板やポリカでカバー
とかが普通じゃないですか。
集塵機じゃ煙を吸いとるくらいの効果しかないと思うよ。
塗料の粉塵は非常に軽くて室内にフワフワ漂う。そして気化した溶剤を
排出するのがブースの目的。ぜんぜん違う。

まぁ、それでも自作するなら爆音でも一番強力なやつかな。

こんな製品も売ってるけど。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tool-net.jp/g/146039/index.shtml

砥石じゃないけど
丸のこに掃除機合体したら物凄い効果があった。
453HG名無しさん:2010/01/13(水) 22:42:09 ID:fdpN0kha
↓防毒マスクのスレにこんなのあった
ttp://www.akiyama-sangyo.jp/iblast_4.htm
454HG名無しさん:2010/01/14(木) 00:48:50 ID:PbX22fKK
ブラックホール2のプラ製フレキパイプが経年劣化で割れてしまったため
新しいパイプに変えたいのだが、近所のホムセンでは流用できそうなものが見つからなかった

アルミのフレキパイプ売ってる良い通販サイト知りませんか?
ググってみたけど水道用やつばっかりヒットする
455HG名無しさん:2010/01/14(木) 01:09:32 ID:v7BJzt+/
>>454
アルミダクトで検索した?
456HG名無しさん:2010/01/14(木) 01:14:39 ID:s6DlFNVr
>>454
検索すればいくらでもあるよ。
パイプじゃなくてダクトで検索してみ

でも、新しいの買った方がよくね?
457HG名無しさん:2010/01/14(木) 01:19:22 ID:s6DlFNVr
すません。かぶった
458HG名無しさん:2010/01/14(木) 23:23:34 ID:rfsx5lpJ
ホームセンターで換気扇回してみたらほぼ無音だった
静穏性を求めたいから自作しようかねぇ
459HG名無しさん:2010/01/14(木) 23:45:32 ID:koCg6ZKo
自作良いと思う。そんな自分は自作の奴が崩壊したのでブラックホールの
ツインファンをポチる。
460HG名無しさん:2010/01/15(金) 01:00:48 ID:ULxQ9Unb
>>458
アレか、店でテレビを選んでた時には小さく見えたけど
買って家に設置したら意外とデカくて驚いたってアレか
461外部注文”管理”課:2010/01/16(土) 16:17:58 ID:xS05SF3M
なるほど。
462458:2010/01/16(土) 18:58:26 ID:iyDC3Hzx
とりあえず完成
吸引力はあるけど空気の擦れる音で無音じゃ無くなった
25cm×25cmの箱が見つかるとダンボールとおさらば出来るんだが・・・
まあ満足
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15595.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15596.jpg

463HG名無しさん:2010/01/16(土) 19:45:20 ID:tpEA5h7q
おおぅっ!機能的に纏められていますな!
創作意欲が湧いてきますねぇ。

設置場所が問題なんですよね・・・
464HG名無しさん:2010/01/16(土) 19:54:41 ID:ukZ5Y581
ここまでやるなら窓用換気扇つけてその高さにBOXを嵌めたほうが良かったんじゃね?
ルミナスだと振動とその音かなりあるっしょ
でも見た目いいなw
465HG名無しさん:2010/01/16(土) 21:57:04 ID:tgRbvM8/
>>413再うpきぼんです。
参考にしたいのですが。おながいしまつ。
466HG名無しさん:2010/01/17(日) 17:20:12 ID:qve6lHEe
>>458
20cm換気扇に75mmアルミダクト?を側面・・・
吹き返し凄くない?
467HG名無しさん:2010/01/17(日) 22:37:29 ID:4YUqnig6
昨日(無印良品)のデスクファンで廃材を利用して簡易ブース作ってみた。
ダメもとだったけどエアブラシちょっとくらいならイケたw
4000円くらいだしね。シロッコファンだし。
              
貧乏もでらーのチラ裏。
468HG名無しさん:2010/01/19(火) 13:53:47 ID:frMWsX35
クレオスの買おうと思ってamazon見てたら、
Mr.スーパーブース http://www.amazon.co.jp/dp/B0017A1AYW/
Mr.塗装ブース    http://www.amazon.co.jp/dp/B0003J0OPE/
の二種類見つけたんですけど、何が違うんでしょうか?
写真じゃ同じものに見える上、「Mr.塗装ブース」で検索しても引っかからなくて、よく分からんのですが
469HG名無しさん:2010/01/19(火) 14:20:59 ID:Iouuw5Sr
同じもの
470HG名無しさん:2010/01/19(火) 14:35:26 ID:zUI3wLDt
>>468
同じもんだろ。

名称的には「Mr.スーパーブース」だけど、
「スーパーブース」なんて呼称より「塗装ブース」の方が一般的だから、
客が検索することを意識して「Mr.」ブランドの「塗装ブース」って意味でそう書いたとかでは?

値段の違いはブツ持ってる会社が違うからだと思う。
471HG名無しさん:2010/01/19(火) 15:03:20 ID:qvQUhi5I
一度価格改定があったけど、その時も製品仕様は変わってないよね
472HG名無しさん:2010/01/19(火) 15:34:44 ID:NYFxxbq1
アマゾンでは、メーカー販売価格改定時は再登録みたいだから、旧価格製品と新価格製品で、ASIN番号が変わる。
473HG名無しさん:2010/01/19(火) 18:18:03 ID:yg4nY3Nf
Amazon、タミヤのツインが結構安いのな
でもまぁこの値段でも天井埋め込み型の換気扇で自作した方が幸せになれそうだが
474HG名無しさん:2010/01/19(火) 19:11:54 ID:HCzoYJx9
田宮のは場所取るお・・・
クレオス使っている人の感想を聞きたいです
475HG名無しさん:2010/01/19(火) 20:26:23 ID:mYnkg8mw
クレの方が場所取るよ。
田宮と違って常時ガバッと開いたままだし透明の部分が邪魔くさい。
吸引力はクレの方が大きい気がする。それにハニカムフィルターがあることでなんとなく
外に毒が出てないって安心感はあるねw

ハニカムフィルターははめ込んでるだけだから、何かの拍子に倒したりすると全面粉だらけになるけどw
476HG名無しさん:2010/01/19(火) 20:30:06 ID:yg4nY3Nf
タミヤのにクレのハニカムフィルターを加工して突っ込むとか
477HG名無しさん:2010/01/19(火) 20:54:43 ID:HdACLH+N
クレオスのってフードが10cmくらいしかないから
最初どのあたりまでが吸い込む限界なのか分からなくて近くで吹いてたら
車のボディー回転させた時にバンパーの先っちょハニカムぶつけてゴミだらけになった
478HG名無しさん:2010/01/19(火) 21:09:34 ID:9PsZvaF7
タミヤでもシングルなら後ろの出っ張りがファン一個分少ないから
机の角に斜め置きできて場所とらないお
479HG名無しさん:2010/01/19(火) 23:15:39 ID:5kBRbome
タミヤのはかっこいい。
ツイン高かったけど後悔してない
480HG名無しさん:2010/01/20(水) 09:47:14 ID:rA0aXtKu
俺もタミヤのツインを買ったけど、塗装ブースを
常時設置出来ない場合にはなかなか良いと思うよ
持ち運びようの取っ手も付いてるし、
元箱に排気用ホースを付けたまま収納できるから何かと便利

ただ、ツインだとホースが2つあるから設置が面倒だけど
481HG名無しさん:2010/01/20(水) 12:05:18 ID:9W4FkmeY
>>480
そこで、これですよ。
442 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 20:33:23 ID:rym3Fttj
タミヤのツイン用でホース二本を途中で一本に纏めて外へ出せる
「2in1ホース」が発売されると嬉しいな。w
482HG名無しさん:2010/01/20(水) 15:58:20 ID:1tXR5N/a
まじで出ないかなぁ。
需要はあると思うのに。
483HG名無しさん:2010/01/20(水) 18:50:07 ID:5udK6zn5
タイラップで留めるんじゃダメなん?
484HG名無しさん:2010/01/20(水) 20:59:10 ID:WzBsHzwi
それくらいなら余裕で自作できそうだけどな
485HG名無しさん:2010/01/20(水) 22:49:59 ID:0bSAJpcX
ツイン持ってないから良く判らんが、ファンだけツインで大口径のホース1本にしてないって事は、
まとめたらエアフロー的に駄目とかでやってないのでは?
486HG名無しさん:2010/01/20(水) 22:51:00 ID:0bSAJpcX
ツイン持ってないから良く判らんが、ファンだけツインで大口径のホース1本にしてないって事は、
まとめたらエアフロー的に駄目とかでやってないのでは?
487HG名無しさん:2010/01/21(木) 02:47:53 ID:21ahKExl
2in1レス
488HG名無しさん:2010/01/21(木) 10:17:58 ID:08LcCQsf
大事な事だから2回言ったんだろ
大事な事だから2回言ったんだろ
489HG名無しさん:2010/01/21(木) 10:23:38 ID:BuUhzRy0
ツインっぽいレスだな
490HG名無しさん:2010/01/21(木) 11:42:54 ID:FSvY2WfS
田宮のツインファン、アマゾンで値上がりしたぞ
今までなんかのキャンペーンしてたのか?
491HG名無しさん:2010/01/21(木) 11:47:09 ID:BuUhzRy0
アマゾン取り扱い商品の売価は常に変動してる
492HG名無しさん:2010/01/21(木) 11:49:52 ID:Qkf4JT7D
発売直後や在庫が多い時期は安くしてるし、けっこう頻繁に変わるからあんまり気にしない方がいい
493HG名無しさん:2010/01/21(木) 13:12:36 ID:MIjCDZdt
ジョーシンの方が安いな
494HG名無しさん:2010/01/21(木) 19:36:53 ID:FSvY2WfS
ということで、田宮のツインを買うために価格調査してた
アマゾン高くなって涙目w

つか田宮の塗装ブースってクレオスとかエアテックスみたいな
ハニカムフィルタ無いけど無くても問題ないのかな
やっぱあったほうがいいのかな?
495HG名無しさん:2010/01/21(木) 22:39:49 ID:Tf67n7Iv
正直いらない
ハニカムもフィルターも外した方がよく吸い込む
496HG名無しさん:2010/01/22(金) 01:50:16 ID:fxsoIHDK
OK
とりあえずどこかで調達してくるぜ
497HG名無しさん:2010/01/22(金) 02:41:26 ID:lWktTCWr
クレオスの排気口アタッチメントで外に出してるんだが・・
寒っ! しかも強風でミストが部屋に逆流してきまorz

あー 窓ガラスに穴開けたいよ。
498HG名無しさん:2010/01/22(金) 03:31:24 ID:fGMTjaY/
タミヤのけちってシングルにするか、ツインにするかで迷っていたら
尼が値上げしてしまったでござるw
499HG名無しさん:2010/01/22(金) 08:06:51 ID:LGUYt3ak
尼の商品ってカートに入れとくと20円単位とかで、値段上がったり下がったり
するけどあれはシステム的に、自動調整してんのかな?
500HG名無しさん:2010/01/22(金) 14:57:24 ID:bIAvVt+l
タミヤのツインが壊れたので、
エアテックスのブラックホールツインに買い換えたけど

マジでうるせえ!!!っすね、騒音だわこりゃ
そんなに吸い込みよくないしガックリ

昼間でも雨降ってるときじゃないとうるさくて使えないよう
501HG名無しさん:2010/01/22(金) 15:13:04 ID:ZSC3tbTO
雨の日は塗装しない方がよくね?
502HG名無しさん:2010/01/22(金) 15:35:57 ID:DZDAPfGG
>>500
つか何が壊れたん?>タミヤ
503HG名無しさん:2010/01/22(金) 18:29:18 ID:k28i/FXU
缶スプレー並みの高圧塗装でもない限りハニカムは不要?
504HG名無しさん:2010/01/22(金) 19:45:49 ID:V3aK05FM
部屋に大きい窓しかなく、少し開けてダクトを通して何かでふさごうと考えているのですがそういう製品って売ってますか?
505HG名無しさん:2010/01/22(金) 19:55:19 ID:m/Oz2AC9
売ってる
506HG名無しさん:2010/01/22(金) 20:08:55 ID:V3aK05FM
>>505
売ってるんですか! 
よろしければ紹介してもらえませんか?
507HG名無しさん:2010/01/22(金) 20:25:06 ID:FAopKi/v
「窓用換気扇用延長パネル」
でググれ
508HG名無しさん:2010/01/23(土) 16:17:09 ID:7bzp+3rO
プロクソンのブースを購入しようか考えているんだけど
性能はどんな感じ?
509HG名無しさん:2010/01/23(土) 16:31:22 ID:L6LJ7ghB
ファンの性能はしょぼいでしょ
消費電力11Wだし
タミヤIIシングルで24Wだから
510HG名無しさん:2010/01/23(土) 18:30:51 ID:542SNtb7
ガンガン吸い込んで欲しいなら止めとけ>プロクソン

ウチもファン部分だけ残してガワ自作で使い続けてるけど
少量吹きでそれなりに吸う程度だ。
近いうちに買い換え予定。
511HG名無しさん:2010/01/23(土) 23:23:27 ID:7bzp+3rO
ナカトミのスプレーベンチレーションが送料代金引換で4000円切ったので
購入しました。
木曜日に来るのでレビューします。
プロクソンよりかは性能が良いみたいなので。
512HG名無しさん:2010/01/25(月) 08:47:37 ID:xadtbXhY
ブース自体は市販の大き目のシロッコファンとホムセンにあるような透明衣装ケース使って自作したんだけど、
部屋自体に換気扇がないから、塗装後に揮発臭が部屋にこもりがち

んで、まどに換気扇を取り付けようと思うんだけど、
このスレのどこかにもあったと思うけど、溶剤の揮発ガスは比重の関係で下方にいくんだよね?
そうすると、塗装用に取り付ける換気扇なら窓の下側につけたほうがいいってことかしらん
513HG名無しさん:2010/01/25(月) 11:11:46 ID:wFFpymlq
ファンから排気ダクトを直接外に出せばいいじゃん
514HG名無しさん:2010/01/25(月) 19:20:24 ID:+xoUwtXX
タミヤのツインって壊れやすいの?
515HG名無しさん:2010/01/26(火) 01:17:12 ID:STcux550
換気扇には勝てんよ
516HG名無しさん:2010/01/26(火) 22:27:36 ID:o4Iy1swy
>>511
組み立てる前は音が静かだけど、組み立てるとうるさくなるよ
517HG名無しさん:2010/01/28(木) 16:51:06 ID:TCl/wf2J
>500のレスからタミヤのツインからBHツインに換えて「そんなに吸い込みよくない」って感じ るってことはメーカー製の物じゃ吸引性、静音性、その他諸々でタミヤツイン が鉄板になる?BHツイン買おうと思ってたがタミヤツインにしようかな……
518517:2010/01/28(木) 16:52:30 ID:TCl/wf2J
改行すみません。
519HG名無しさん:2010/01/29(金) 01:39:44 ID:J3b9YlSd
ちょうど1万円ぐらいと安かったからタミヤシングル買ってしまったよ
520HG名無しさん:2010/01/29(金) 13:57:42 ID:A2bO4HRU
市販ではタミヤツインが吸い込み最強?
521HG名無しさん:2010/01/29(金) 14:22:15 ID:cHdnAE2T
>>520
鉄板
522HG名無しさん:2010/01/29(金) 16:43:33 ID:Zo7fmdI7
エアテックスの使ってるけど、運んだりする時ガワがたわんでバラバラになりそうになるんだけど…
田宮のってその辺ってどうですか?
523HG名無しさん:2010/01/29(金) 17:12:57 ID:DlvNMihi
田宮のは成型品だから歪みはない。
フィルターの枠やらファンユニットもネジ止め固定。

音の56dbもクレオスのアタッチメント付けて
外に出すだけで格段に静かになる。
要するに排気音がうるさいだけだな。
吸気はうるさい扇風機くらい。

シングル買っちゃうとダブルにしたくなるな。
524HG名無しさん:2010/01/29(金) 17:38:42 ID:NsOcSONY
(*゚∀゚)=3 歪みねぇなッ!
525HG名無しさん:2010/01/29(金) 17:40:02 ID:NsOcSONY
俺のIDがソニー(゚∀゚≡゚∀゚)━!!
526HG名無しさん:2010/01/29(金) 17:45:42 ID:Zo7fmdI7
おぉそうですか。
田宮良さげですね。
木で箱作り直そうかと思ったけど、悩むなー。
527HG名無しさん:2010/01/29(金) 18:58:51 ID:A2bO4HRU
なるほどな
しかしホースの長さが足り無すぎる・・・
528HG名無しさん:2010/01/29(金) 19:33:54 ID:YXM6C4uj
田宮のブースに付属のホースは固いし短いので自分はホームセンタでアルミの排気だくとのホースを買ってきて、スポンジテープで径を調整してつけてます
529HG名無しさん:2010/01/29(金) 20:03:32 ID:ReADtcpu
田宮ツインで排気口の先に換気扇フィルターつけてるんだが、そっちにもかなり塗装粉がつくな
ファン内部も定期的掃除した方がよさそうだなぁ
530HG名無しさん:2010/01/29(金) 21:18:15 ID:ej+boQxX
クレオスのブラックホールは芋ネジ買ってきて自分でとめたわ・・
その後たわみは無くなった
531HG名無しさん:2010/01/29(金) 22:45:49 ID:zUVLZkBR
>>511
私も年末に同じ商品を大陸製のエアブラシとセットで購入して
今使っています。
ツインファンの性能を実感していないので、偏った意見かもですが、
十分機能しています。
ダクトは外にだして、排気口は水をためたバケツに水面3センチ程離して
セットしてます。

>>516

ブース本体の組み立て時に注意すべき点として、ファンの回転部分と
ブース本体の円形に切り抜いた切り口が干渉して音が出ます。
解決策は、この円形の段ボールの切り口をファンに干渉しないよう、
指で圧縮すれば音はしなくなります。

サフもカラーも十分吸い込んでくれましたよ。
532HG名無しさん:2010/01/30(土) 00:52:37 ID:KT+cPdlt
>>522
どこを持って移動してんのか知らんけど
ウチのブラックホール(シングル)は持ち上げて移動した程度じゃなんともないぞ?

ちゃんと組めてないか、天板持ち上げてるかのどっちかじゃね?
ハンパな組み方してるとすげえ弱いよな、これって。
533HG名無しさん:2010/01/30(土) 07:35:38 ID:d7ivc+rC
>>532
言葉足らずですんません。
運ぶうちに段々と外パネルがたわんで来て中の斜めに入っている板がズレる。
->気付かず使ってて、塗装中フィルターごと手前に倒れて来て、ギャー!
みたいになります。
何もクリアー吹いている時に落ちてこなくてもいいのに・・・
>>530
ネジ止め良いですね。
斜め板だけやって見ます。
534HG名無しさん:2010/01/30(土) 10:24:51 ID:uSG7bl4R
そういやBHは自重で歪むってどこかで見た気がするなぁ
535HG名無しさん:2010/01/30(土) 17:03:59 ID:onOg8eoO
BHシングルとクレオスのなら断然BHをおすすめする
タミヤツインとBHツインならタミヤツインだな

お金ないならBHシングルがいいと思う
余裕あるならタミヤツイン
536HG名無しさん:2010/01/31(日) 01:50:13 ID:hnJr2dyL
発売されてすぐにBHツイン買ったが
やっすい樹脂だから歪みまくりでガムテ補強しないと使えない代物だった

今はまともになったのか?
537HG名無しさん:2010/01/31(日) 02:09:32 ID:jsufNxGq
今ならツイン買うならタミヤがまともで一番なんだろうね
538HG名無しさん:2010/01/31(日) 03:13:07 ID:3PIet4cM
その噂のタミヤツインの最安値はおいくらかしら?
539HG名無しさん:2010/01/31(日) 19:04:26 ID:NDsdm0Vb
アマゾンで\19,468
1ヶ月くらい前はこれよりさらにもう2000円くらい安かった
でもちょっと前より1000円くらい安くなってるからもうチョイ待ったほうがいいのかな?
540HG名無しさん:2010/01/31(日) 19:31:40 ID:x7pmRUsB
ケイワ・インターネットショップ
\15,800
現在購入いただけません。
541HG名無しさん:2010/01/31(日) 23:49:46 ID:6giIW/Gn
ジョーシンで\18,000だな。今ならクーポンでもうチョイ安くなる。
542HG名無しさん:2010/02/02(火) 12:15:29 ID:10iC6G3E
組み立てただけでほぼ未使用のエアテックスBHを知り合いから貰ったが、
やはり側壁が歪んで、隙間が出来てました。
こんな柔な箱の上に塗料置くスペースあったって、怖くて置けないね。
いつのロットか分からないけど、5年以上は前かな。

色が黒じゃ中が暗いので、透明な押し入れケース買ってきた。
そのうち移植する。
543HG名無しさん:2010/02/04(木) 21:22:52 ID:srhiBhgx
さてはてどうしたもんか
544HG名無しさん:2010/02/05(金) 01:47:41 ID:Ytn7T9LJ
環境さえ許すなら
窓用換気扇+フレキダクト+衣装ケースが最強だな
545HG名無しさん:2010/02/06(土) 21:33:16 ID:eoldDiDW
購入して見たいんですが、寒い時はホースを外に出さずに、
ホースの先をゴミ袋でくるんで、室内においといても使えますかね?
546HG名無しさん:2010/02/06(土) 21:42:48 ID:+0N/l/OA
みんなそうしてるでしょ
俺はタミヤだけど、使わないときはちょうどいい形のまま根本から取り外して机の下に置いてる
粉は窓枠でコンコンして落とす
547HG名無しさん:2010/02/06(土) 22:18:39 ID:mgFSy1Ww
ごめんなさい、ゴミ袋でくるんでも使えるか?
という質問でした。どうでしょうか?
ゴミ袋が膨らんでくるのかなと。
548HG名無しさん:2010/02/06(土) 22:20:28 ID:+0N/l/OA
無理。使えない。
549HG名無しさん:2010/02/06(土) 22:53:11 ID:vQA5yxfy
>>547
水で塗らしたキッチンペーパーを筒の先に軽めに詰めて、
水を半分くらい張ったバケツに突っ込んどけばOK
※バケツ内の水面と筒は触れない程度に数センチ離しておくこと

それか綿の枕(抱き枕とか最高)の端に穴あけて、そこに筒を突っ込んで縛る。
これは家の中でも当分使えるけど、枕代が掛かるね
ぶっちゃけスペースがあれば布団でも何でも良いんだけどな
550HG名無しさん:2010/02/06(土) 23:35:59 ID:0zBYWEtU
クリーンポットのでかいのを作ればいいんでないか。
551HG名無しさん:2010/02/06(土) 23:44:02 ID:Jnelx30e
塗料の飛沫はいいとして、部屋にシンナーの臭いが充満するがな。
552HG名無しさん:2010/02/07(日) 08:45:41 ID:M76vBwxM

とりあえず買ってみて、バケツ試してみます。
駄目なら平型の排出アダプタ付けて、窓を開ける幅を少なくします。
ありがとうございました。
553HG名無しさん:2010/02/09(火) 14:38:33 ID:AMncuW5v
既製品ブース使えば臭いってどのくらいとれるもの?
昔自作ブース使ってたんだが、臭いが結構ひどくて。
会社の寮住まいになってしまったからあんまり臭いを出すわけにいかんのよ。
やっぱ無理かね。。。
554HG名無しさん:2010/02/09(火) 14:45:14 ID:tGyc3ryO
ブースは臭いを取るモノじゃないからなぁ
555HG名無しさん:2010/02/09(火) 14:48:43 ID:1inD3D9b
使用後のフィルタがけっこう臭うからまめに交換する、
とかそういう対策しかない
自作ブースならフタつきのケースで作って、使わないときは
閉められるようにするとか
556HG名無しさん:2010/02/09(火) 19:06:30 ID:USX94gvX
>>551
ビニール温室買いなはれ
557HG名無しさん:2010/02/09(火) 19:58:20 ID:3nQEKKEg
余計ヤバイだろw
558HG名無しさん:2010/02/09(火) 21:01:24 ID:qvl86mAm
>>556
自分の肺をフィルターにして臭気取るのか、
お前天才だな。
559HG名無しさん:2010/02/09(火) 23:41:34 ID:Yi2u1HwB
活性炭フィルターは風の抵抗強いんだろうか。
申し訳程度だが、置くだけファブリーズ置いてたら意外と臭わないよ。
シンナー風呂後のPVCとかも、すんなりと臭い消えた。
560HG名無しさん:2010/02/10(水) 13:05:59 ID:2iHiqe2r
プラ製の鉄道模型の完成品の塗装を剥離したいのですが、
模型店であったリムーバーは「プラスチックを溶かす」と表記されてました
プラスチックを溶かさない剥離剤はありますか?出来れば銘柄も紹介お願いします。
561HG名無しさん:2010/02/10(水) 13:12:36 ID:9LYPGmwx
テスト
562埼玉チャリ ◆LuzB5Pn9eg :2010/02/10(水) 13:16:24 ID:GdDxrRoB
火災報知機つけて塗装するとどうなりますか?
563HG名無しさん:2010/02/10(水) 19:21:34 ID:MxEQHCxd
>562
熱探知方式なら影響なし確実。
煙探知方式はわからない。
564HG名無しさん:2010/02/10(水) 19:46:30 ID:ies8JlUL
>>562
鳴らないかも知れないけど、センサーに影響して、いざと言う時に鳴らないとか…
565HG名無しさん:2010/02/10(水) 20:45:51 ID:5KNbSxLT
ガス警報機は反応することがあるかもね
566HG名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:48 ID:8KT/LBOs
>>560
定番はIPA(イソプロピルアルコール)。

一番手に入れやすいのは車の水抜き剤として売っているもの。
ガソリン用のでないと不純物が多いから注意。IPAが99%以上のがいい。

はがれるまでに数日から数週間かかることがあるけど、プラへの影響度
は少なくて、あまり失敗はしない。(もちろん万能じゃない。たまに剥れない
ことや、プラ自体を駄目にすることがあるから自己責任で。)


細かく説明するよりもここを見てもらったほうが早いかな。
ttp://ftth.freespace.jp/mrtbm/ipa/junkbox_16ent.html
567HG名無しさん:2010/02/11(木) 13:08:47 ID:mdfxv0hG
>>566
ありがとうございます。
568HG名無しさん:2010/02/12(金) 18:22:18 ID:s3+GcQLd
寝室でエアブラシ塗装って自殺行為ですか?
569HG名無しさん:2010/02/12(金) 21:30:53 ID:HnwCGOT0
>>568
私が死んでいないので大丈夫です
570HG名無しさん:2010/02/12(金) 22:14:10 ID:w7bYmAtQ
こういうのはすぐにぶっ倒れるんじゃなく蓄積されていくからな
571HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:00:51 ID:s3+GcQLd
>>569
>>570
返事ありがとう。なるほどこうゆうのは蓄積されて
いくんですか、自分の家の環境では自分の寝室でしか塗装は無理そう
なので・・・どうしようかなぁ・・・水性塗料オンリーでもあまり
関係ないですかね?ラッカー系よりはいいかなと思うんですが・・・




572HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:08:45 ID:tYS4BMJh
若い子たちはみんな自室(寝室)でやってそうだけどな
空気清浄機つかったり塗装後に換気をしっかりやっておけばそう気にしなくてもいいような気もするが
573HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:12:43 ID:kpaIfQYo
塗料の微細な粉塵には注意しといた方がいんじゃね?
574HG名無しさん:2010/02/12(金) 23:58:15 ID:5+QWEsgW
故裸族氏を見習って、マスクはちゃんと付けて排気もするんだ!


http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqeobDA.jpg
575HG名無しさん:2010/02/13(土) 01:25:16 ID:HRSwmbfQ
すい臓ガンで亡くなったんだね
576HG名無しさん:2010/02/13(土) 22:01:58 ID:p3pk8Aoq
人間には鼻毛という高性能フィルターがあるから大丈夫
577HG名無しさん:2010/02/13(土) 22:07:07 ID:gO0kma4O
俺は24時間換気扇回してる。
そんで塗装時はブース回して3Mのガスマスクして塗装してますわ。
578HG名無しさん:2010/02/13(土) 23:59:39 ID:Vi83ulUw
溶剤に弱いんで、タミヤのツイン使ってるけどガスマスクもしてる
プラやキャストの形によってはエアが自分に向かってくるときあるからね
579HG名無しさん:2010/02/14(日) 00:15:26 ID:7PlJHKEt
fgh
580HG名無しさん:2010/02/14(日) 00:34:24 ID:sZ0ejxVi
大昔ろくに換気もしないで金スプレー吹いちゃって
翌日になっても鼻の中が金属臭したときは換気しなきゃダメだと思った
581HG名無しさん:2010/02/14(日) 01:04:38 ID:+MoeDtwv
みんなカラフルハナクソ体験をして大人になるのさ
582HG名無しさん:2010/02/14(日) 12:55:26 ID:WVbDFzRm
外でエアブラシ塗装してるんだけどマスクしてない
別に大丈夫ですよね?
583HG名無しさん:2010/02/14(日) 14:10:05 ID:LE35yHt5
タミヤのツイン届いたけどまだ箱から出してないw
まだ動くけど旧型どうやって捨てるかな
584HG名無しさん:2010/02/14(日) 15:17:41 ID:Xi41/p6z
>>583 ツインの横に並べればトリプルファン。艦船模型も余裕です。
585HG名無しさん:2010/02/14(日) 15:30:15 ID:amMJlcP3
ワロタw
586HG名無しさん:2010/02/14(日) 17:25:14 ID:Gf98c1FH
>>584
やめろっ!!
3台並べるとどうなるか、まだ誰も知らないんだぞ!!
587HG名無しさん:2010/02/14(日) 17:32:22 ID:9EK5rKUJ
>>668
タミヤの旧型のファンを取って、スプレーベンチレーションのファンだけ使って、衣装ケースに2個付けて自作したら缶サフでも吸ってくれるだろうか?
588HG名無しさん:2010/02/14(日) 19:49:04 ID:zYLJvtH5
>>668は金の無駄遣いだと思うな。
589HG名無しさん:2010/02/14(日) 20:18:14 ID:wydUqNoA
>>674の方がいいね
590HG名無しさん:2010/02/14(日) 20:33:21 ID:RHqtbQCR
いらないなら俺にくれよ
591HG名無しさん:2010/02/15(月) 10:43:21 ID:gkVWyVxk
>>584
昔のことだがな、締め切った部屋で換気扇をバンバン回して
気圧の関係か、意識を失いかけた人がいたらしいぞ。
気をつけろ!
592HG名無しさん:2010/02/15(月) 11:23:06 ID:YtgQk0Ic
そんな心配するほどの能力無いって・・・
593HG名無しさん:2010/02/15(月) 11:25:07 ID:VZ4d/Wp1
意識失うほど気圧が下がったのならそれはもう換気扇じゃなくて真空ポンプだと思う
594HG名無しさん:2010/02/15(月) 11:29:37 ID:iAs7LQNL
締め切ってたせいで換気できてなかったんじゃないか
595HG名無しさん:2010/02/15(月) 11:41:09 ID:t4oC7eu7
いや、きっと高山病だ
596HG名無しさん:2010/02/15(月) 14:06:31 ID:d7BSKBBs
>>594
しかもノーマスクでウレタン吹いていた、っていうなら分かる気もするね。
空気の流れを作ってやらんと、排気の効率は下がるわな。
597HG名無しさん:2010/02/15(月) 22:29:41 ID:X5gkGAa1
ツインが出て直ぐ買って、
直ぐに旧シングルはオクで売った。
598HG名無しさん:2010/02/15(月) 22:54:06 ID:YdkZLOAG
☆★のツイン、値段は少々お高いが・・・・
「吸引力・音・サイズ・取り扱い・保管のしやすさ」等の項目において
かなり良い。
あとは外に出す2本のホース(超面倒くさい!)を
1本にまとめる事ができれば満点だな。(当方比)
599HG名無しさん:2010/02/15(月) 23:16:10 ID:Zun3akmV
>>591
> 気圧の関係か、(全く換気が行われずにシンナーがそのまま室内に充満し)
> 意識を失いかけた人がいたらしいぞ。
600HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:27:59 ID:m/lSlswu
塗装の際に出る粉って有害?
乾いてしまえば埃と同じと考えていたが・・・
犬が作業場に常に居るんだが
乾いた塗料粉を吸い込んでたとしても死なんよな。。?
601HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:39:14 ID:xbl78sl9
人間の場合塵埃は最終的に体外に排出される。
同じ哺乳類の肺だから排出されるんじゃない。
それより、犬は臭気に対して人間の何千倍も
敏感だから可哀想な気がする。
602HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:39:43 ID:38m96IA6
ヒント:生物の体は穴だらけ+湿ってます。
しかも埃なんて比較にならないくらい細かい塗料粉ということは?

分かるよな?もう
603HG名無しさん:2010/02/16(火) 20:46:19 ID:7hucH6IY
あのさー趣味模型の塗装程度で肺とか病んでたら
塗装工とかもっと有害物質扱ってる工員とかどーなるつーねん。

まー粉とかぐらいはパーツに付着してもアカンからちゃんと掃除しとけ
604HG名無しさん:2010/02/16(火) 21:06:53 ID:38m96IA6
>>603
マスクもしないで作業する塗装工とか中卒ヤンキー上がりかよ・・
というか塗装工と犬同格?

犬にもガスマスクしとけばいいだろうな、そらw

最終的に量次第で犬の寿命変わるんじゃね?
犬って基本鼻じゃなくて口で呼吸してると思うし、
人より被害大きいと思うぞ
605HG名無しさん:2010/02/16(火) 22:02:19 ID:m/lSlswu
600だが、犬は作業部屋じゃなくて俺の部屋で寝かすわ

まぁ俺の部屋も中学の時にプラモにはまってた時期があって、塗装ブース無し
でスプレー缶をぶっ放してた部屋なんだがwwうへへww
期間はたったの2、3ヶ月だが部屋が取り返しのつかんことになったわ。。
大掃除の時に物を捨てて、床も拭いて、
ミストは目に見えるところはだいたい拭いた。。。
ここなら大丈夫かな?
スレちでキチガ○イ並に神経質だと思われるが答えてください
気にするなら作るなといわれたら終わりだが・・・



606HG名無しさん:2010/02/16(火) 22:15:36 ID:EL9ARX+/
自分の趣味で肺やなどをいためるのは自由だし
好きにすりゃいいが
犬は自分でどうしようもできないので
他の部屋に移してあげな〜
607HG名無しさん:2010/02/16(火) 22:20:25 ID:hfMuANrt
空気清浄機とか使えば多少はましになるんじゃない?
608HG名無しさん:2010/02/16(火) 23:52:05 ID:9O49nEfO
>>605
伏字にするならするしないならしないではっきりしてもらいたい
609HG名無しさん:2010/02/17(水) 09:01:03 ID:s9Yfjnfh
>>605
まさに、有機溶剤による脳へのダメージが顕著に症状に・・・
610HG名無しさん:2010/02/17(水) 23:59:00 ID:OaCpMMZF
おいトメwwwwwwwwww
シンナーに気を付けて壁塗んなwwwwwwwwwwwwwwwww
611HG名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:40 ID:q1MzWagU
ナカトミのスプレーベンチレーションを注文してしまった。
届くのが楽しみだ。
612HG名無しさん:2010/02/18(木) 00:17:44 ID:5xEt8mje
>610
わっかりやしたぁ、親方〜
613HG名無しさん:2010/02/18(木) 09:55:54 ID:J4vQmAxq
>>610
親方〜。
仕事ばっかりなんで、
たまには良いトコ連れてって下さいよ〜
614HG名無しさん:2010/02/18(木) 10:12:02 ID:yIBpSsq6
よーしオマエラ、明日は吉原のソープだ。
スケベイス横目で個室の壁塗りな。
615HG名無しさん:2010/02/18(木) 19:05:44 ID:J4vQmAxq
てす
616HG名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:24 ID:Cmaw0v3H
>>614
わっwwwwwwwひゃりやwwwwwしたぁぁ
親からぁぁwwwwww
ヒャッヒャッヒャ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ
617HG名無しさん:2010/02/18(木) 21:27:19 ID:wfdzxxy+
蛇男共め
618HG名無しさん:2010/02/19(金) 00:14:18 ID:iw7XrKbq
619HG名無しさん:2010/02/19(金) 00:17:17 ID:iw7XrKbq
親方、
やっぱ仕事じゃないですかぁ
620HG名無しさん:2010/02/19(金) 00:21:49 ID:0nOs7kpO
こなさんみんばんわ
621HG名無しさん:2010/02/19(金) 08:14:30 ID:aM6iFp8h
よーし今日は午前中で壁塗り終らせろ。
午後からはオマエラをスケベイスに座らせてやっからよ。
スプレーガンさかさまに用意しとけよ。
622HG名無しさん:2010/02/19(金) 09:11:13 ID:YjWb6xE0
>>621
スケベイスなら、Mr.カラーの旧瓶が必要だろ⁈
てか、ここ何のスレだっけ?
623HG名無しさん:2010/02/19(金) 09:13:53 ID:q9SjnVnc
ハセガワスレ池
624HG名無しさん:2010/02/19(金) 10:12:00 ID:iw7XrKbq
親方、
うちにサイドカップ式の
スプレーガンありましたっけ?
625HG名無しさん:2010/02/19(金) 22:43:26 ID:ii5tDqGV
ここはシンナー中毒ばかりだな
626HG名無しさん:2010/02/22(月) 19:54:51 ID:Yc5dQcqT
今ベランダで塗装してるんだがミストが室外機の中に。。。
逆流して部屋に噴出される事ってある?
627HG名無しさん:2010/02/22(月) 20:19:35 ID:oLtLDvIP
>>626
無い。
室外機は外気を室内に送風している訳ではないので。
628HG名無しさん:2010/02/23(火) 00:31:09 ID:yjEo+8Hr
違うのか?
629HG名無しさん:2010/02/23(火) 00:43:16 ID:0H+yVlet
室外機って熱交換してるんじゃね?
630HG名無しさん:2010/02/23(火) 00:59:28 ID:T5FFn2Hb
>>628
冷蔵庫の中の空気は、出入りしてないだろ?
631HG名無しさん:2010/02/23(火) 01:28:16 ID:yjEo+8Hr
熱交換してるだけだったのか
632HG名無しさん:2010/02/23(火) 22:04:24 ID:zVQxkoHT
ダイキンの一部の機種では換気も出来るタイプのエアコンがあったような・・・・
もしそれだとしたら室内機に送られる可能性もあるお!
633HG名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:06 ID:ZImEqVxm
でも、文字通り「換気」なら・・・
634HG名無しさん:2010/02/23(火) 23:54:05 ID:MatyUMR8
換気機能付きエアコンは、換気用パイプを別に用意している。
室外機のファンとは関係しない。
635アンジェリーナ・ジョリー:2010/02/25(木) 11:10:52 ID:Nxp4b8CL
>>625
その通りだ。
俺なんか簡単な足し算を間違えるし、偶に日本語おかしいニダ。
636HG名無しさん:2010/02/26(金) 05:34:07 ID:wtFC53td
>>535
テンプレだと吸引力はクレオス>エアテックスBHなんだけど、エアテックスBHの方が断然オススメなの?
この二つで迷ってるんだけど、違いを教えて欲しいです
637HG名無しさん:2010/02/26(金) 06:18:17 ID:kZH5v1ar
好きな方買えば良いと思うよ。
どうしても気に入らなければ捨てて買い直せばいいんだし。
道具のことより模型作ることに悩んだほうが楽しいよ。
638HG名無しさん:2010/02/26(金) 09:21:33 ID:NYNyekOi
自作が面倒なら、
民W一択です。
639HG名無しさん:2010/02/26(金) 20:45:45 ID:GLaHhvAW
エアテックスBHは、上に物が乗るから便利なんだよね。
640HG名無しさん:2010/02/26(金) 22:41:20 ID:YG0bzaCr
まだまだタミヤ旧型で頑張るぜ!とはいえフィルター掃除・交換が面倒なんだよなアレ
割高な純正フィルターの代わりに、熱帯魚用のウールマットって使えるかな…
641HG名無しさん:2010/02/27(土) 00:38:41 ID:+KSJILwu
タミヤのは知らんがBHもフィルター交換めどいぞ
コスト的には100均のフィルターで十分だからいいけど・・・

磁石なんかで簡単に固定できるようにしてくれりゃいいのに。
642HG名無しさん:2010/02/27(土) 00:42:19 ID:8qAQcwrk
え BHはマスキンテープでとめればいだけじゃん
643HG名無しさん:2010/02/27(土) 02:46:09 ID:HUY5Qsu0
100均ガムテで四辺を適当に止めてるが問題無し
644HG名無しさん:2010/02/27(土) 06:53:47 ID:RvNucC1a
あんな柔いもんの上に物置けないだろ。
里見実店舗に展示してあるから見てみな。
645HG名無しさん:2010/02/27(土) 09:46:22 ID:Lam6FLIi
>>644
エアブラシ洗浄用の筆や調色ステック、ガーゼとか軽いものを置いてる。
目の前だから、便利だぜ。
646HG名無しさん:2010/02/27(土) 22:41:21 ID:+KSJILwu
>>644
箱の中にナナメに刺さってる板や、それぞれの接合部分な
それらをちゃんと組まないとそういうハメになる。

一度バラして組みなおしてみ?
647HG名無しさん:2010/02/27(土) 22:52:37 ID:YTlEds4Q
今日、中古の空気洗浄機を使って塗装ブース作ってみた。確かにミストが周囲に積もるなんてことが無くなったわ
648HG名無しさん:2010/02/28(日) 20:48:11 ID:J/HQYBv1
ただいま、ペインティングブースII (ダブル)の購入を検討しているのですが、
缶のサーフェサーを吹く以外は、シングルで十分(用途:ガンプラ)と考えております。
それでご質問なのですが、ご使用者の皆さんは、シングルでファンを使用する場合どうしてるのでしょうか?
使用しない方はホースを取り外してキャップとかしてるのでしょうか?
それともホースは両方つけて外部に出してるんでしょうか?
649HG名無しさん:2010/02/28(日) 21:00:11 ID:N5pwSL5Q
缶スプレーは外で吹きます。
ファンは塗装時ダブル常時稼働。
650HG名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:11 ID:JrheWy5z
使ってるけど、ダブルでも缶サフはキツイよ
結構吹き返しや周りが汚れたりする
なによりフィルターが驚くほど早く詰まる
缶サフは屋外で吹くのをおすすめするな
コンプレッサー持ってるなら、エアブラシで瓶サフがいいよ
モールド埋まらないしエッジ甘くならないし
ブースの掃除も少なくて済む
651HG名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:49 ID:JrheWy5z
おっとダブったw
652HG名無しさん:2010/02/28(日) 22:41:50 ID:J/HQYBv1
>>649
>>650

ありがとうございます。
そういうことなら缶サフは、外かエアブラシがいいですね。

となると、エアブラシメインならシングルでもいいかなぁっと思ってきてしまう・・・
653HG名無しさん:2010/02/28(日) 22:57:45 ID:wwHmq2zi
カラー瓶用のヘコミとか、民のような
強度のあるプラ天板なら良いが、
たわんでとんでもないことになた。
手許が暗くなるのもよろしくない。
BHよりクレの方がまし。
654HG名無しさん:2010/02/28(日) 23:19:03 ID:iaGqGLUK
たしかに暗いよね 
おれのは右側のパネルがすごーく湾曲してる
ま、安かったからいいんだけどね 仕様に問題ないし
655HG名無しさん:2010/03/01(月) 00:23:51 ID:WE4A7U74
BHは布テープでガッチガチに固めよう
656HG名無しさん:2010/03/01(月) 00:37:43 ID:nl8i3v9C
シングルなら京商レッドが安いよね
657HG名無しさん:2010/03/01(月) 10:13:01 ID:nNnEjQFD
俺、タミヤの缶スプレーの匂いが好きだお。

タミヤ>アサヒペン>旧グンゼ>>>>ゴキジェット
658HG名無しさん:2010/03/04(木) 01:03:37 ID:DS3yAqR/
一昨日やっと塗装ブース(ブラックホール)とエアブラシ買いました。

そこで質問なんですが、前にブースのホースの先に濡れた布や、バケツに水張ってホースをそれに向けて
塗装すると粒子が飛ばなくてオススメってのを見たんですが、臭いは抑える方法ってありますか?
ウチが狭いアパート暮らしなもんで苦情が心配で…

そして買う前に臭い問題に気づけ俺orz
659HG名無しさん:2010/03/04(木) 02:10:27 ID:a8x0YvtN
水性ホビーカラーとか、ファレホみたいな、臭いの少ない塗料にすればいいんじゃね?
660HG名無しさん:2010/03/04(木) 04:00:30 ID:kFG88PUl
塗装のときに塗装ブースのスイッチ切って使えばいんじゃね?
661HG名無しさん:2010/03/04(木) 07:43:14 ID:ge6dzp/e
置き型ファブリーズなどを大量に配置
662HG名無しさん:2010/03/04(木) 16:30:56 ID:Edn4aud5
>>658
冬の深夜に塗装すればおk
窓開けてる奴ぁいねえだろうからな。
663HG名無しさん:2010/03/04(木) 18:06:03 ID:yqiKtv15
風が凪いだときは止めるとか。
木の葉が僅かにゆれる程度の風速なら問題ないと思う。
最上階や、建物の角部屋なら常に乱流が起こるので
あまり気にすることはない。
あと、缶サフ1本を一気とかは止めといたほうがいい。
まあ0.3mmのエアブラシでショボショボやるくらい大丈夫だろ。
664HG名無しさん:2010/03/04(木) 18:28:57 ID:1rIEqBQh
外でやるなら24時間換気に気をつけて
665HG名無しさん:2010/03/04(木) 21:55:46 ID:T9i580cZ
>>658
主観ならガスマスク
作業後のこと気にしてるならお香とかお勧め
でも換気はした方がいいと思うよ
666HG名無しさん:2010/03/04(木) 22:37:20 ID:WJmIRWiq
吹いてない時の部屋のにおいのほうが問題になると思う
塗料・接着剤などはタッパーウェアとかに入れて密封するとかなり抑えられる
667HG名無しさん:2010/03/05(金) 08:31:14 ID:CK3MSp3y
>>658です。
皆さん貴重な意見有難うございました。
今更ですが肝心な事を書き忘れていました。塗装に使うメインの塗料は勿論「ラッカー系」部屋は「三階立ての二階で角部屋の一個隣」です。今更すいません。

皆さんの意見を参考に色々考えながら使っていきたいと思います。
長年の夢だったエアブラシ塗装環境…独立してやっと手に入れたので、これからも楽しく模型ライフをおくりたいと思います。
皆さんありがとうございました!


>>660
お前頭良いな…!
668HG名無しさん:2010/03/05(金) 09:13:27 ID:PliW/Yg2
準備完了おめ
669HG名無しさん:2010/03/06(土) 00:04:57 ID:kO8kGUl1
そして伝説へ...
670HG名無しさん:2010/03/06(土) 07:51:20 ID:St/QrfGf
700
671HG名無しさん:2010/03/06(土) 11:19:12 ID:q7xoPf2m
遠足と同じで、準備しているときが一番楽しいんだよな!
672HG名無しさん:2010/03/06(土) 11:19:47 ID:Oa6XmlXm
350の戦艦とかを作らないのならばクレオスL5プラチナセットにタミヤのツインってどお?
673HG名無しさん:2010/03/06(土) 16:35:39 ID:TmgpkCts
>>671
俺の場合、遠足は前日どころか1ヶ月前位から憂鬱で仕方がなかったですはい。

>>672
ばっちりなんじゃないでしょうか
674HG名無しさん:2010/03/06(土) 17:47:44 ID:GoonLUZo
>>>673

班を決めま〜す。
はい、じゃあ5人一組になってぇ〜。

    |                  
    |  ('A`) ・・・      
   / ̄ノ( ヘヘ
675HG名無しさん:2010/03/06(土) 17:58:49 ID:VBeZ6GUh
単に乗り物酔いする人なんじゃないのか?w
676HG名無しさん:2010/03/06(土) 20:05:16 ID:c1ox1eBb
バナナはおやt
677HG名無しさん:2010/03/07(日) 14:40:24 ID:9mT9GqT6
エアブラシを購入するので、自作塗装ブースを併せて作ろうと思うのですが、
先日「ふたばちゃんねる」に塗装ブーススレがあり、そこでトイレ用ダクトファンで十分という話がありました。

ttp://www.takasu-tsk.com/item.php?page=2

おそらく、この高須産業のターボファンだと思うのですが、風量が70m3/h前後しかありません。
一般的な換気扇に比べて風量が少ない様に感じるのですが、
塗装ブースとしての性能は満たしているでしょうか。
678HG名無しさん:2010/03/07(日) 18:50:27 ID:S7uw0y8B
>>677
100m3/h以上は必要とどっかで見たし、俺のは15cm換気扇型で200m3/h。
それでもサフやスプレーは吹き返しが厳しい。
シロッコファンでもトイレの丸型は厳しいと思うよ。
背面のダクトや色々調べておく事をお勧めする。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia3m-hsm/boos.htm
この辺が参考になるかな。
679HG名無しさん:2010/03/07(日) 18:59:21 ID:n1Q5L9RK
大体市販の塗装ブースはシングルで100m3/hちょいぐらいだな。シロッコで。
680677:2010/03/07(日) 20:51:49 ID:9mT9GqT6
>678 >679
そうですか。あの形態は取り回しが便利かなと思ったのですが、
市販品以下ではいずれ不満が出そうですね。

200m3/h超えで再検討致します。
ありがとうございました。
681678:2010/03/07(日) 21:12:00 ID:S7uw0y8B
>>677
シロッコなら>>679の言うとおり、100m3/hでも押し出しが強いと聞くから
多分大丈夫かもしれないね。
排出がパイプだと塩ビ管とかアルミダクトの取り付けが楽になるから
その辺は換気扇型よりいいかも。

よく見るのはヤフオクでパナとかのシロッコファンを業者から落札してしてるね。
俺もスペースと予算が許すならシロッコで作り直したい;
682HG名無しさん:2010/03/08(月) 00:50:38 ID:bgdPtRN0
ヤフオクでシロッコファンの換気扇(約500m3/h)買ったけど、騒音がすごくて使用諦めたよ・・
683HG名無しさん:2010/03/08(月) 10:16:35 ID:PFw8ed+6

          ,.. -──- .、
       , ‐'´   __     `ヽ、
      / , ‐'"´       ``''‐、  \
     / /             \ ヽ
.      y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }
    ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、 呼ばれたような気がしたから
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l  
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |   出てきてやったぞ私のファンの愚民ども!
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    | 
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !  
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ├ ============/イ ,' / , '
     \.   |    ゝ-|||‐ァ'    |ノレ'/
        ` ┤    ヽ.|||ノ    ト,
     __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
684HG名無しさん:2010/03/08(月) 15:27:49 ID:J8H+4CV0
BHツイン使ってるんだけど、ファンの掃除の為に全部バラさなきゃ行けないのが
大変なので、フィルタはずしてツールクリーナーをファンに
吹きつけてたんだけど、やっぱこれまずいよねぇ。
685HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:32:13 ID:5vAwb7Er
ファンに付いてる汚れは粉塵状の塗料なので水洗いで落とせます。
お風呂に水を張ってブースを浸してみましょう。
つぎに電源をつないでファンを回しながらゆっくりすすげば綺麗になるよ。
感電して死ぬけどな。
686HG名無しさん:2010/03/08(月) 16:51:35 ID:aSi47L9G
>>684
俺は分解せずに隙間からタミヤの調色スティックを突っ込んでがりがりと削っている。羽に付いた
塗料は塊になってまとめてばりっと剥がれ落ちてくれるので、削るといってもそんなに面倒ではない。
全部の羽を処理し終わったら、噴出し口に袋をかぶせて電源を入れると、剥がれ落ちた塗料が出て
きておしまい。もちろん完全には汚れは取れないんだけど、吸い込み能力はきちんと回復するよ。
687HG名無しさん:2010/03/08(月) 18:10:27 ID:RlrmoEPD
市販のブースでそれやったら、
ファンの軸歪むわ、
ダクトにカス溜って蛇腹に亀裂入るわで、
耐用年数縮むわな。

台所換気扇用スプレーして、
気が向いた時に剥がせばok
688HG名無しさん:2010/03/08(月) 18:39:12 ID:aSi47L9G
たいして力をかけなくても塗料の固まりは剥がれ落ちる。ちょっと押しただけで塊のほうが
自分から取れる感じ。だから、軸はひずんでないと思う。回転音や振動にも異常出てないし。
ダクトのほうは確かに亀裂が入るな。有機溶剤は抜けきってるはずなのに、なんでかね。
689HG名無しさん:2010/03/08(月) 20:49:48 ID:2CThe39b
ブースはたまに掃除すると、塗料粉末がファンに大量にこびりついてて驚くよな。
タミヤの初代非力ブースですら、こんなに吸ってたワケ?ってくらいこびりついてる。
690HG名無しさん:2010/03/08(月) 21:05:30 ID:om/Qnkfv
>>683
落ちろー蚊トンボ〜
691HG名無しさん:2010/03/09(火) 00:40:30 ID:BcrxMOom
>台所換気扇用スプレーして、
>気が向いた時に剥がせばok
そういえばそんな便利なものが売ってたんだよな、考えもしなかった
目から鱗だわ
692HG名無しさん:2010/03/09(火) 00:41:41 ID:2/D0q7sP
眼には塗っちゃダメだぞ。
693HG名無しさん:2010/03/09(火) 08:51:10 ID:8ehVd16x
694HG名無しさん:2010/03/10(水) 17:36:30 ID:ibJhnRHw
塗装するときは普段着?それとも作業服的な服でも着てる?
695HG名無しさん:2010/03/10(水) 18:06:01 ID:Si5EgCAP
裸一択
696HG名無しさん:2010/03/10(水) 18:23:09 ID:l5P2x6Pd
前は汚れても良いジャージとかに着替えてたけど
最近は寝る格好で作業→疲れたらそのまま就寝って感じだな
697HG名無しさん:2010/03/10(水) 19:51:18 ID:bJmiy2PQ
リクルートスーツ
698HG名無しさん:2010/03/10(水) 21:08:46 ID:DG2nbVY6
部屋着にエプロン。
699HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:13:50 ID:dsPy1vtc
紙作業着
700HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:16:22 ID:ibJhnRHw
スプレーのミストって服に付いたら取れる?
普段着でやってるんだが塗料の事ばっか気にしててミストの事忘れてた
701HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:41:22 ID:PRUYbMRD
ミストは洗濯したら取れる
気になるんなら塗装屋が使ってる「塗装服」買って使え、
薄い生地のフード付き作業服上下(たいてい中国製)。
塗装屋では消耗品だが模型の塗装で使うんだったら一生もん(大げさ)
ホームセンターで売ってるが塗装屋の知り合いが居れば分けてもらえ、
塗装屋は箱買いしてるので単価で言えば数百円。
702HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:54:01 ID:Rr6VYtsX
100円ショップとかで売ってるレインコートというかカッパでよくない?
703HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:57:41 ID:LNACn8ac
アクリルでクリーンベンチみたいな箱つくって囲えばミスト飛び散るの防げるんじゃない?
704HG名無しさん:2010/03/10(水) 22:58:45 ID:PRUYbMRD
そりゃそーだww
だが塗装服は暑苦しくないのだよ、専用なんで良く出来てる。
705HG名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:32 ID:PRUYbMRD
ミスト飛ばさないだけなら段ボール箱のふたを中に押し込んで使えば十分だよ
臭いがNGだったら問題外だけどさ
706HG名無しさん:2010/03/10(水) 23:28:45 ID:QGFrlBB5
手だけはミスト落とすの面倒だから100均のビニール手袋使ってる
707HG名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:28 ID:u0STjO+v
708HG名無しさん:2010/03/11(木) 09:10:25 ID:hgYpOe8q
ミストと塗料の違いが良く判らないんだが・・・
709HG名無しさん:2010/03/11(木) 12:22:32 ID:/Qtb0ox2
俺はこんな感じに考えてるな

塗料:ピースや缶からの圧力で直進性を持っている状態
ミスト:圧力を失って、空中を漂ってしまう状態
710HG名無しさん:2010/03/11(木) 13:58:23 ID:ZKNbYj82
フィルターのごみは塗料そのものですから筆塗りよりも結構な量が無駄になってますね
711HG名無しさん:2010/03/11(木) 14:02:14 ID:DQipirTF
無駄な塗料が乗らないのがエアブラシのいいところ
712HG名無しさん:2010/03/11(木) 14:03:19 ID:TAfqM49j
ただ筆塗りで綺麗に塗れるかというと、なぁ…
713HG名無しさん:2010/03/11(木) 14:27:17 ID:p9qnv9cj
細かいところ、マスキングしにくいところは筆塗りの方が楽なんだよな。綺麗かどうかはともかくw
塗料皿にリターダー入りのシンナーを出しておいて、それで筆を湿らせながら塗るとボッテリせず結構綺麗に塗れる。
714HG名無しさん:2010/03/11(木) 15:03:11 ID:x5uoHkiQ
スプレーワーク ペインティングブースII買ったけど
みんなフブースの前に換気扇フィルターみたいなのつけてる?
715HG名無しさん:2010/03/11(木) 15:06:26 ID:YS4mw8WB
そんなのブースの前につけたら手が入らなくなるじゃないか
716HG名無しさん:2010/03/11(木) 17:35:41 ID:x5uoHkiQ
>715
ごめん、書き方がわるかったw
交換用フィルター(紙みたいな)の
で、ブースの前にペタっと
717HG名無しさん:2010/03/11(木) 18:03:34 ID:aUJQqJ0n
>>716
結局ブースの前に貼るなら同じだろw
吸気口のとこの元々付いてるフィルタの上に貼りたいんだよな?
718HG名無しさん:2010/03/11(木) 18:04:07 ID:5cggh6KK
そんなのブースの前につけたら手が入らなくなるじゃないか
719HG名無しさん:2010/03/11(木) 19:05:06 ID:8aiEkT40
質問があります

職場でクレオスの塗装ブース(ファンなし)をもらったんですが、
これに合うファンの型番とかわかる方いらっしゃいますか?
google先生に聞いても調べきれなかったので…
720HG名無しさん:2010/03/11(木) 20:34:51 ID:OX+njpW/
721HG名無しさん:2010/03/11(木) 23:38:36 ID:DIXP/qL2
自作ブースにFY-25EK1使うのってオーバースペックかな?最大270?/h、静圧100Paちょっとで100?/hとかなんだけど
上の仕様見たら96?/hとかで気になった。パーツとか吸い込まれないだろうかw
722HG名無しさん:2010/03/11(木) 23:39:39 ID:DIXP/qL2
連投ごめん上の?はm3です
723HG名無しさん:2010/03/12(金) 09:02:55 ID:5ToEWDLh
>>719
OEMだし、一般には売ってないんじゃないか?
724HG名無しさん:2010/03/12(金) 09:48:56 ID:5Ly9xpb/
>721
FY32S6を使っているが、パーツ吸い込みなど全くないから心配無用。


725HG名無しさん:2010/03/12(金) 10:31:12 ID:oDPNtKAM
>>724
サンクス。行って来ます
726HG名無しさん:2010/03/13(土) 14:01:17 ID:ZwaMpbOv
よくジャパネットとかで売ってるエアリオンというのはシンナーの消臭に効果あるかな?
727HG名無しさん:2010/03/13(土) 19:02:13 ID:oYm3ZbSC
たとえシンナー臭をどうにかしても
毒性はそのまま。
無臭毒素とか質悪すぎだろ。
728HG名無しさん:2010/03/13(土) 20:40:00 ID:3H1L8r1A
もし完全無臭で有毒の有機溶剤があったら
モデラー以上に犯罪者が大喜びするだろうな
729HG名無しさん:2010/03/13(土) 21:28:51 ID:ZwaMpbOv
>>727
でもにおい消えれば助かる人も多いでしょう
実際どうなんだろう
エアリオン効くかな?
730HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:07:12 ID:q1y9/8bs
>>729
そんなの、何故シンナーにニオイがついてるのかわかる人間なら絶対買わないから。
欲しいならお前さんが自分で買ってレポートしろよ。
731HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:09:43 ID:GKaTumVJ
>>729
溶剤のにおいは危険物である印ってわかって言ってるの?
732HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:15:06 ID:kEae4jDb
極論すればウン○コをカレーと称して他人に食わせるようなもんじゃないか
733HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:26:04 ID:nAG76e3v
>>729
製造元か売ってるとこに確認してみるのがいいんじゃない?
排気するのがベストだしここはそのための設備について語るスレなんだから
そのエアリオンとやらを使ってる人も使いたいって人も居ないと思う。
734HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:37:59 ID:ZwaMpbOv
もちろん排気するのがベストだよね
問い合わせてみるよ
735HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:53:27 ID:FfF5/D+S
エアリオンは化学反応(クラフト重合)によりホルムアルデヒドをはじめとする有害化学物質の
分子をポリマーがとりこんでしまいます
736HG名無しさん:2010/03/13(土) 23:55:38 ID:G8sjq8mt
まぁ無臭のシンナーが欲しいか否かと問われたら
全力で欲しいと答えるけどな、俺は。
737HG名無しさん:2010/03/13(土) 23:58:39 ID:ygPi4iJj
無臭は怖いし危ないわ。
不快な臭いじゃなしに良い香りだったら欲しいけどね。
738HG名無しさん:2010/03/14(日) 03:54:47 ID:olCw+C7p
模型用のシンナーがそんなに危ないのか?
そりゃ飲んだらヤバいのは当然としても、通常使用では危なくはないだろ
739HG名無しさん:2010/03/14(日) 07:33:08 ID:KTQPYPbc
そろそろリモネンシンナーが出てきてもおかしくないと思ってるんだけどな
難しいのかな
740HG名無しさん:2010/03/14(日) 14:49:53 ID:CP06brT1
自作のブースをうpしてみる
ファンは2.5kくらいのボックス扇風機、フィルターはホムセンで買った
換気扇用フィルター徳用、囲いはボックス扇風機幅に合わせて
ホムセンでダンボール購入。
あと扇風機のコードにスイッチ付けた。
まぁブースとしては機能してる。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114467.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114468.jpg
741HG名無しさん:2010/03/14(日) 16:12:10 ID:P6t9e8y9
なんで地べたに置くの?使いにくいでしょ。
742HG名無しさん:2010/03/14(日) 16:50:25 ID:RpvaQFO+
ガイアの減臭シンナー使ってるけど全然違うよ
743HG名無しさん:2010/03/14(日) 16:57:18 ID:olCw+C7p
俺はモデレイトシンナーはもう使うことはないだろうな
あの妙な匂いをガマンして頭痛になるくらいなら
クレオスのあの香りをガマンするよ。
744HG名無しさん:2010/03/14(日) 17:29:16 ID:CP06brT1
地べたに慣れてるからこれがいいんですよ。
部屋狭くてテーブル1個捨てたくらいですし。
745HG名無しさん:2010/03/14(日) 19:55:00 ID:eweW9mcS
シンナー無臭にしろとか低能すぎるだろ・・・
746HG名無しさん:2010/03/14(日) 19:57:06 ID:Ql3pFNSX
無臭が駄目なら無害にすればいいじゃない

byマリー
747HG名無しさん:2010/03/14(日) 20:41:30 ID:49OXVrrU
シンナーの主成分はトルエンで酢酸エチル、酢酸メチル、キシレン、メタノール、その他を含む。

トルエン蒸気の吸入には中毒性があり、強い吐き気を催す。
長期にわたり繰り返し吸入を続けた場合、
回復不能の脳障害を負うことが確認されている。

トルエンは水への溶解度が低いため、汗や尿といった通常の経路ではトルエンを排出することができない。
このため代謝により別の物質になる必要がある。
トルエンの95%は酸化されてベンジルアルコールとなる。
この代謝経路では残りの5%が環が酸化されたエポキシドとして残留する。
このエポキシドの大部分はグルタチオンと複合体を形成するが、
細胞に対する深刻な毒性は避けられない。
748HG名無しさん:2010/03/14(日) 21:04:48 ID:tnbnxWWf
Mr.カラ−うすめ液は
アルコ−ル3種約70%、メチルイソブチルケトン約20%、エチレングリコ−ルエ−テル約10%
という組成らしい。臭いからしてトルエンフリーだろ。

・・・これなら水溶性の塗料でも使えそう。メチルイソブチルケトンはかなり高価らしい。
749HG名無しさん:2010/03/14(日) 21:44:45 ID:6mQJEU+y
ケチってアサヒペンのラッカー薄め液(緑の奴)で吹き付けしてる
750HG名無しさん:2010/03/14(日) 23:21:31 ID:bwXL7xaK
>>749
あれはプラとかさないの?
大丈夫ならつかってみたいんだが
751HG名無しさん:2010/03/14(日) 23:24:58 ID:1xZcqAr9
ホムセンのラッカーは大抵プラ溶かすよ。アサヒペンの持ってるけど普通に溶ける。
揮発も早いから表面がビチャビチャになるような吹き方しなければ大丈夫かも
しれんが、洗浄メインで使う方が無難。
752HG名無しさん:2010/03/14(日) 23:35:05 ID:bwXL7xaK
そっか サンクス
まだ下手なので冒険しないでクレオスのシンナー使っとく
753HG名無しさん:2010/03/15(月) 01:43:15 ID:O9SkJ837
まぁ吸わないようにするのが一番だけど
趣味で週末に使う程度ならそんなに気をつける事も無いだろう
気をつけるとしたら爆発の方かもなw
754HG名無しさん:2010/03/15(月) 16:55:45 ID:2EcWmv0J
>>751
サンデーペイントのラッカーシンナー(赤い缶)もプラを溶かすね。
なので流し込み用接着剤として使ってる。
トルエンを含まない乱用防止品と表記してるけど、臭いはキツイなあ・・・
ツールクリーナーとしてはガイアのものより割高になっちゃうから
もっと安いラッカーシンナーを買った方が良いと思う。
755HG名無しさん:2010/03/15(月) 21:12:31 ID:oKAuQHKd
体の心配ってっシンナーとミストのどっちを心配するべき?

いつも塗装する度に気になるんだが、塵肺って本来は炭鉱とかで働いてる
人に起きるような症状だと思うけど、模型製作でも長年やってたら
そんな風になるのだろうか・・・
756HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:00:40 ID:phr9hHIw
少しスレチだがヤスリがけで出る粉塵も体に悪そう
757HG名無しさん:2010/03/15(月) 22:13:44 ID:l4ZS452g
>>755 どちらも回復の困難な辛く苦しい病気ですので、お好きな方をお選びください。
758HG名無しさん:2010/03/15(月) 23:10:40 ID:eTOOrt82
塗装中にホコリが付着しにくい塗装ブース作れないかなあ・・
カバーつけるぐらいか・・
759HG名無しさん:2010/03/15(月) 23:46:29 ID:aqWcf4t6
ほこりを付着しづらくしたいなら、換気扇とは逆の向きに空気を出せばいいだけです。
760HG名無しさん:2010/03/16(火) 00:06:06 ID:8TJCcXh+
>>758
まず服を脱ぎます
761HG名無しさん:2010/03/16(火) 00:17:36 ID:5a4l0pJ0
そしてお風呂に向かいます
762HG名無しさん:2010/03/16(火) 01:45:36 ID:kmHkka52
そして鏡に背中を向けて背筋に鬼の顔を浮き出させます
763HG名無しさん:2010/03/16(火) 05:32:11 ID:zk+lsB4/
おはよう。

もりさがってるな。
764HG名無しさん:2010/03/16(火) 06:20:05 ID:uAJ9lktB
こんばんは
森鴎外です
765HG名無しさん:2010/03/16(火) 10:01:54 ID:ezLasryp
モーニング!松永久秀です
766HG名無しさん:2010/03/16(火) 11:39:35 ID:neNslaI5
>>765
あなたがすごく大事にしている
茶碗をくれませんか?
767HG名無しさん:2010/03/16(火) 11:41:56 ID:4K8gkea6
こんにちは
佐藤B作です
768HG名無しさん:2010/03/16(火) 11:55:58 ID:Qnwq6l4j
爆弾正と聞いて
769HG名無しさん:2010/03/16(火) 12:58:14 ID:dNBWbSWW
死ぬときは塗装ブースを抱えて爆死ですね
770HG名無しさん:2010/03/17(水) 02:17:48 ID:+Xep+7Ro
俺、作業場でブースなしでやってるんだがあれは空気中を
浮遊している状態で吸い込むのがマズイのか?
塗装のときはマスクしてる、作業が終わりマスク無しで
その部屋で組立ての作業とかしてるんだが、空気中には浮遊してなくて
完全に降り積もった状態なら普通に呼吸してるくらいじゃ器官に入らない。。。よな?
降り積もった状態でもダメなら火山灰が降る地域とかはヤバそうだが・・・

771HG名無しさん:2010/03/17(水) 02:18:38 ID:+Xep+7Ro
↑は塗料のミストのことです
772HG名無しさん:2010/03/17(水) 02:32:51 ID:YKFqbbJx
>>770
鹿児島在住だが
肺はいたって健康だよ
雨がふるとだいたい次の日は桜島が煙をふきあげるw
773HG名無しさん:2010/03/17(水) 02:34:19 ID:BahqiFx2
世の中汚してもいい作業場でやれる人間の方が少ないと思いますよ
774HG名無しさん:2010/03/18(木) 15:29:02 ID:BOhpJnUb
そんなに健康に気を使うなら模型なんかやらなきゃいいのに
ところで模型程度の塗料やパテの粉で健康を害してたら
車の板金屋はみな短命になってしまうよな
ちょっとした事故車の板金塗装を1台やったら
模型を一生や続ける以上の健康被害があるんじゃないの?
775HG名無しさん:2010/03/18(木) 16:12:44 ID:HAV1CCXz
板金やさんはマスクしないのかね?
776HG名無しさん:2010/03/18(木) 17:50:32 ID:BOhpJnUb
>>775
板金屋の仕事場みてみなよ
そんなもん常に付けてると思うか?
おれはバイク専門の板金塗装屋でバイトしてたが
マスクなんて付けた事無かったぞ
ってか、物自体が職場に無かったな
777HG名無しさん:2010/03/18(木) 17:53:52 ID:BOhpJnUb
そういえば、模型より排ガスの健康被害の方がすさまじいと思うよ
全身麻酔を経験した人は分かるとおもうけど、麻酔が覚めて一発目に吐いたタンの黒さにはゾッとしたな
778HG名無しさん:2010/03/18(木) 18:01:17 ID:HAV1CCXz
>>776
そうか すまんw
近所の板金屋はつけて作業してたから
普通はつけるもんだとおもってたわ

経営者の考え次第かね
779HG名無しさん:2010/03/18(木) 18:18:56 ID:r8aHtNOf
おいおいおいおい
ウレタン使う板金屋でマスク一切なしとかありえないだろ
>>776はずいぶんヒドイ所で働いてたんだな
780HG名無しさん:2010/03/18(木) 18:25:47 ID:Lz+7wiA3
昔FRPやってる職場にいたけど流石にマスクはあったぞ。

まぁ先輩とかはタバコ吸いながら成型やってたけどなw
781HG名無しさん:2010/03/18(木) 18:57:39 ID:xKlAc8Il
防塵マスクなんかホムセンとかで10枚98円とかであるんだから買えよ
782HG名無しさん:2010/03/18(木) 20:17:56 ID:ZPnWBUmC
>>777
凄いな
麻酔かかってる間はずっと排ガス吸わされてたんだ

良く生きてたな
783HG名無しさん:2010/03/19(金) 02:50:19 ID:QzATsJhr
簡易タイプの奴はほんとに「無いよりマシ」ってだけだからなぁ
やっぱちゃんとベルトで固定できてカートリッジタイプが良いよね

従兄弟のにーちゃんが板金やってたけど、戦闘機みたいなマスクして塗ってたわw
顔を全面覆って、ノズルを背中に回して固定、さらにブースの外と繋がってるやつ
784HG名無しさん:2010/03/19(金) 08:29:48 ID:k4lllaMY
AT乗りのお兄さんは、好きですか?
785HG名無しさん:2010/03/19(金) 12:16:43 ID:Gh/1DKWP
最低です
786HG名無しさん:2010/03/19(金) 12:39:33 ID:RCyYB/PI
>>686
遅レスだけど、それやってみたよ。
マジで簡単に掃除できた、サンクスww
吸引力も回復してまた快適に塗装できるようになったw

でも、噴出し口の袋が吹き飛んで、剥がれた塗料が窓から外にブチ撒けられてな・・・。
家の車が直下に止まってたんだけどな・・・車の色、白なんだよ・・・。

みんなは気をつけてな、ブースの掃除より車の掃除のほうが時間かかった(つω`)
787HG名無しさん:2010/03/20(土) 00:19:25 ID:JKyXUp4l
>>786
車、掃除機で掃除すればすぐだろ
788HG名無しさん:2010/03/20(土) 08:22:56 ID:9OEpjxwb
その車を塗装ブースで塗りなおせばすぐだろ
789HG名無しさん:2010/03/21(日) 14:08:19 ID:6fGunCYq
このスレではほとんど話題に上らないけど、電動ルーターでおなじみの
プロクソンの塗装ブース注文してみた。
うちは常設できるスペースがないので塗装の度に組み立て〜設置する予定で、
その辺を考慮するとホビーメーカー品より良さそうに見えたのよ。
ま、ぶっちゃけ安かったから試しに頼んでみただけなんだけどね。
790HG名無しさん:2010/03/21(日) 14:43:37 ID:rOthv3ji
>プロクソンの塗装ブース
話題が出るたびに買うのはやめとけって言われる逸品か
レポよろ〜
791HG名無しさん:2010/03/21(日) 14:49:44 ID:yBWH0wUP
空気清浄機と塗装ブース併用してる人いる?
最近のはトルエンとかの有機溶剤も吸着できるようでかなり欲しいんだけど、プラや塗料の細かい粉塵で寿命が極端に短くならないかどうかが心配
フィルターは普通の部屋で使用するより早く換えることになるだろうけど
792HG名無しさん:2010/03/21(日) 15:09:31 ID:l4ABaHuF
空気清浄機の吸い込み口に100均のレンジ用フィルター貼って使ってる
清浄機のフィルターはそんなに汚れないよ
793HG名無しさん:2010/03/21(日) 16:12:29 ID:yBWH0wUP
>>792
ありがとう。俺もそれ真似してみるよ。
塗装後に換装させるにもホコリがあまりつかなくなりそうで楽しみだ
794HG名無しさん:2010/03/21(日) 18:30:45 ID:ztg4OQlh
>>789
ウチも未だにファン部分だけ使ってるな。
ま、「無いよりマシ」くらいの吸い込みか。
塗装の度に組み立てとかの用途向きじゃないと思うんだが。

先月あたりタミヤツイン買う予定が臨時出費で断念…
795HG名無しさん:2010/03/22(月) 00:57:39 ID:R9l6XzRA
プロクソンのブース動かしてみた。
素手で組み立て〜分解は一応出来る構造だけど、止める箇所が多いのと
相手がボール紙なのとで繰り返し分解してるとすぐにネジ穴がヘタレそう。
吸い込みは他社製品持ってないから解らないけど、吹き出し口から出てくる風は
そこそこ勢いある感じ。ただ、隙間だらけの構造なのでフィルターでは何もキャッチできない予感。
タバコの煙はフィルターとボール紙の隙間めがけて飛んでいってたw
796794:2010/03/22(月) 10:55:36 ID:yBW5tYAp
>>795
乙w

頻繁に分解するならネジ留めの代わりにマジックテープで固定するように
したほうがいいかな。
ウチは常設なので普通のダンボール箱に100均の焼き網と清浄機用フィルター、
それにクレオスのハニカムを組み合わせてる。
797HG名無しさん:2010/03/22(月) 13:37:02 ID:wtcfITkn
> ネジ留めの代わりにマジックテープで固定

天才!

実際に部屋で使ってみたけど、横板で跳ね返った塗料はほとんど吸ってくれないね。
ま、これはクレオスとタミヤシングルでもよく聞く話だけど。

あと、タバコの煙みたいにフゥ〜ッって2秒近く吐き出した煙も、吸い込み漏れが気になった。
ブラシでシュッシュって小刻み吹けば大丈夫そうだけど、缶サフなんかはちょっと怖いかも。
ファン自体の音は静かだと思うけど、ダンボールが拡声器的なことになってて、
実際組み立てて電源入れてみると、深夜の使用は厳しい感じ。

そんなことより初コンプレッサーに感動!
どんだけ吹いても圧が変わらないって素晴らしいなw

以上、エア缶庭吹き派だったオッサンの日記でした。
798HG名無しさん:2010/03/22(月) 14:33:43 ID:oInaNb1X
>>797
コンプレッサーは素晴らしい。初めて使った時もそう思ったし
何年経っても、やっぱりそう思う。何時でもエアが安定して出る。
実に素晴らしいw
799HG名無しさん:2010/03/23(火) 00:21:34 ID:wut+yp70
しかし、いつになってもブラシの掃除がめんどくせぇ。

画期的な発明だれかしてくれないものか。
800HG名無しさん:2010/03/23(火) 00:23:56 ID:l+xr5i/k
>>799
使い捨てにしてしまえばいい
801HG名無しさん:2010/03/23(火) 00:30:36 ID:BNkIi17P
超音波洗浄機付きエアブラシ
802HG名無しさん:2010/03/23(火) 00:48:42 ID:k/48CAaw
使用数回〜10回に一度、模型用シンナーと水をまぜた物を入れた
超音波洗浄機で洗浄してる
良い子はまねしない方がいいと思うが
無茶苦茶よく落ちる
803HG名無しさん:2010/03/23(火) 19:17:48 ID:XvG7uybG
それ、いくらすんのョ
金かけりゃ良いって揉んでもないべ
804HG名無しさん:2010/03/23(火) 20:23:24 ID:cJY17MzH
エアバルブらへんが怖い
805HG名無しさん:2010/03/23(火) 22:02:35 ID:57VttCE2
超音波洗浄機は3k位のが、konozamaであったがどうなんだろ

まあさすがにエアブラシ使い捨てではないが…
筆みたいにいつの間にか種類が何故か増えてて(物欲に負けて)

必然的にハンドピースを用途ごとに使い分け(塗料入れ替えも最小限)

ローテーションで洗浄、まとめてメンテがラクかもね

金かけりゃ良いってもんでないが…ホントに(´・ω・`)
806HG名無しさん:2010/03/23(火) 23:41:15 ID:wut+yp70
1.0.3(0.2)の安物を買う
2.0.3のタミヤorハセなどの商品を買い、えええっと驚く
3.0.2のタミヤorハセなどの商品を買い足し、えええええええええっと驚く
4・サフ吹き用に安い0.3を買い、うふふ。

それが今の俺
807HG名無しさん:2010/03/23(火) 23:59:54 ID:G/Iw+lL3
ハセってなんだ
808HG名無しさん:2010/03/24(水) 07:38:00 ID:YbUfW9tI
クレオスをハセガワに脳内変換しちゃってんじゃないの
809HG名無しさん:2010/03/24(水) 13:16:52 ID:AJOd0sqS
>>806
いいやつに変えて驚くって具体的にどんなところ?
安物しか持ってないから参考にしたい。
810HG名無しさん:2010/03/24(水) 19:19:20 ID:4J3sPwGk
>>807 クレオスをハセガワの塗料ブランドと勘違いしてるんだろ。
811HG名無しさん:2010/03/26(金) 16:03:16 ID:mE2bbDrt
エアブラシの塗装は塗料とうすめ液の割合は何:何がいいですか?
812HG名無しさん:2010/03/26(金) 16:14:22 ID:x/bPbweo
>>811
元の塗料の濃度による。

目安としてはクレオスのラッカーで1:1(要するに倍に希釈)くらい。
そこから丁度いい具合になるよう調節すればいいんでないか?
夏場に濃いめで噴くと届く前に揮発してクモの巣状の悲惨な事に…
813HG名無しさん:2010/03/26(金) 16:19:11 ID:bJ/YZI8c
ってかなんでここで聞いてんだw一応答えとくけど聞きっぱなんだろうな。
>>811
コンプレッサーのパワーやエアブラシのノズル径によって変わってくるから、溶剤3・塗料1
ぐらいから濃い目・薄目と何通りか作って実際に吹いてみろ。
濃すぎると詰まって分解洗浄する羽目になるから注意な。
814HG名無しさん:2010/03/26(金) 18:47:53 ID:JMcwkZLa
例えるなら100%オレンジジュースのなめらかさ
815HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:16:00 ID:ryYaCBYi
古い空気清浄機をフィルターを交換(自作)することで塗装ブース兼用に、と思案してるのですが、
フィルターの中身は(額縁枠の両面に不織布を貼るとして)何が理想でしょうか。
ダンボールのハニカムとか活性炭シートとかが思い浮かびますが、他に良い物ってありますか?

正規のフィルターの中身は特殊繊維みたいな硬質紙状のものがつづら折に入ってます。
同等品を別途購入できればいいんですが、すでに生産終了で入手不可になっております。。
816HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:27:26 ID:biiN72YX
理想でいいなら「揮発した溶剤&塗料のミストを完全にシャットアウトしてくれて、かつ抵抗が全くない、そしてメンテ不要で恒久的なもの」がいいと思う
817HG名無しさん:2010/03/26(金) 22:20:53 ID:ZQhU2Wkq
古いからって、わざわざ壊れるような使い方するのは空気清浄機が可哀そうだ。
818HG名無しさん:2010/03/27(土) 17:16:18 ID:uhoPNLo9
う〜ん、やっぱりプロクソンのスプレーブース、ちょっと不満が出てきたかも。
羽部分を畳んでA3のケースにしまえるのは便利なんだけど、音が凄すぎて、結局
週末の午後の僅かな時間しか使えない・・・。
アルミのホースとダンボールの羽に反響する音がすんごいです;

タミヤとかクレオスとかのだともっと静かだったりするんですかね?
819HG名無しさん:2010/03/27(土) 18:00:59 ID:WjI9zu6F
そのブースがどこまでうるさいのかは知らないんだけど、
日本のメーカーのシングルファンの奴ならそこまで気にならないと思うよ。
ツインファンは結構うるさいと思うけど・・・。

自分はタミヤのツインファン使ってるんだけど、スイッチ二つとも付けると滅茶苦茶うるさい。
ずっとなってる分、エアタンクが一杯になると勝手に切れるコンプレッサーの方がマシだと思えるくらい。
周囲の環境は違うだろうから当てにならないかもしれないけど、
それでも昼間にしか使えないって程のうるささでは無いと思うよ。
後、反響する音とかはあまり気にならないよ。自分の場合は。
風切り音がうるさいとは感じるけど。



しかしIDがゴリラですね
820HG名無しさん:2010/03/27(土) 19:23:44 ID:TAeOUxBL
ブラックホールシングルもガマンできないほどは五月蝿くないな
APC-007の作動音がプシュッ以外かき消される位には五月蝿いけど
それでも深夜に使えなくもないレベル。というか使ってる。
821HG名無しさん:2010/03/27(土) 19:51:15 ID:0TPPkEjL
やはり動作音では初代タミヤシングルが最強……
いや、ブースの性能としては最弱なんだけどw
822HG名無しさん:2010/03/28(日) 09:57:38 ID:7WkzkUeo
タミヤのブースって箱どれくらい?原付で買いに行きたいけど積めなかったらどうしよう・・・
823HG名無しさん:2010/03/28(日) 13:07:47 ID:Mevhf8mL
824HG名無しさん:2010/03/28(日) 13:54:16 ID:7qfKEs9a
かっこいい塗装ブースですね
825HG名無しさん:2010/03/28(日) 16:42:57 ID:qYovCG1q
乗り込んで塗装すんだろ
826HG名無しさん:2010/03/28(日) 17:11:35 ID:6GanS9+Q
ドラフトチャンバーより安全だな
827HG名無しさん:2010/03/28(日) 20:20:07 ID:OUpFbZ6Y
>>822
非力な古いほうのシングルなら箱ごと持ってるけど、メジャーがないからサイズがわからん。
手や腕の長さを基準にして大雑把に計ると、幅が50cm、奥行きが25cm、高さが35cmくらいありそう。
誤差があったらごめん。
828823:2010/03/29(月) 02:56:26 ID:I4mX87zB
シールでも綺麗に作る人がいるんだな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h139780031
829HG名無しさん:2010/03/29(月) 22:49:49 ID:AJKIKEhj
タミヤツインファンの片肺が動かなくなった……
簡単に取れるところまではバラして見たものの、断線等も見当たらない。
原因がわからなーい。

あ〜ぁアフターでファン一式発注するかぁ。
830HG名無しさん:2010/03/29(月) 22:55:49 ID:EjuPlqLg
まだ保証期間では?
831HG名無しさん:2010/04/07(水) 16:28:06 ID:7eCVwIzT
もう4月
832HG名無しさん:2010/04/12(月) 17:06:38 ID:JODtZubG
こないだ盆で墓参り行ったのに、もう大型連休直前か
ジジイになると本当に1年が早いな
833HG名無しさん:2010/04/13(火) 11:13:52 ID:ZKCXzArI
ツインファンの排気パイプを市販のアルミダクト使って2in1にしてから
排気させようと思うんだけど、1本に纏める部分は純正パイプより太くした方が良いのかな?
同じ径のままで集合させると抜けが悪くなりそうな気がするんだけども…
834HG名無しさん:2010/04/13(火) 18:24:28 ID:OoNsXn9Z
2本なら単純に直径を1.4倍にすれば良いんじゃないかい。
835HG名無しさん:2010/04/13(火) 19:03:17 ID:EfmeNoSd
>>833
ぜひやってみて結果を教えてください。
二系統の合流部は一般的に圧損が大きいので多分吸引力が落ちると思いますが。
836HG名無しさん:2010/04/14(水) 10:22:31 ID:jDti2XbK
ブース使っても飛散した塗料で部屋とか汚れたりしますかね
837HG名無しさん:2010/04/14(水) 10:36:38 ID:Scd+IZ5L
>>834
>>835
写真撮り損ねたけど、突貫で純正ダクトと同じ径のアルミダクトで延長して、
二回りほど大きめのダクトに接続してみた。何かの時に買った余り物で
径はよく分らんけど、多分太い方は50パイだった希ガス。

排気に関してはハッキリわからんけど、そこまで落ちたようには感じないかな。

2in1接続に関しては2本のダクトを並べるように布テープで巻いて、太い方の
ダクトの裾を切って広げて先述のダクト2本を飲みこむようにして繋いでから
布テープでぐるぐる巻きにしてエアの抜けが無いように繋いだんで、非常に見た目が悪いorz

その内配管用の集合パイプとか使ってもちょっと見た目綺麗になるようにしてみるつもり。

>>836
匂いは若干残るけど塗料は別に飛散しないよ、ブースの吸引力にも依るとは思うけど。
838HG名無しさん:2010/04/14(水) 10:40:50 ID:rgDaWNpL
臭いは空気清浄機でなんとかすれば…
839HG名無しさん:2010/04/14(水) 16:47:59 ID:01DT1k+z
>>838
空気清浄機って有機溶剤臭すら吸着あるいは分解してくれんの?
すげえな
840HG名無しさん:2010/04/14(水) 17:11:32 ID:rgDaWNpL
最近のは活性炭フィルター+オゾン脱臭らしいから、
有機溶剤臭くらいならなんとかできるかなっと…
841HG名無しさん:2010/04/14(水) 17:45:14 ID:vY+PAbJD
>>837
アルミテープ使ったら多少はかっこよくなるんじゃね?
842HG名無しさん:2010/04/14(水) 17:52:55 ID:Scd+IZ5L
>>841
かもねー、考えてみる。取り敢えず手元に有った物で揃えたんでホント見栄えはアレな上に
夜施工して朝起きるとテープの端が早速めくれて来てたんで、粘着力も
それなりの物に変える必要があるとは思う。
843HG名無しさん:2010/04/15(木) 19:00:36 ID:Ehz6ydXC
活性炭ってある程度吸いこんだら逆に吐きだすんだぜ
844HG名無しさん:2010/04/16(金) 02:22:56 ID:71uTbK3e
塗装ブース自作してたらこんな時間かよ・・・

換気扇から伸ばしたホースに向かって吹けば吸ってくれるが
ちょっと外れるとだめだ。
20cm換気扇だと吸引力こんなものかな?
845HG名無しさん:2010/04/16(金) 08:07:20 ID:BRndDHR4
>>844
それは構造上仕方ないな。掃除機と同じだよ。
換気扇と同じ径もダクトを作れば多少はいいかも知れないけど
846HG名無しさん:2010/04/16(金) 08:22:46 ID:6kdqpo/q
>>844
吸い込み型だとそんなもんだなぁ。
押し出し型(>>1のまとめ参照)で直径15cm以上のダクト使えばかなり性能上がると
思うけど、換気扇+ブースって形になるから場所取るんだよな。
847HG名無しさん:2010/04/16(金) 09:39:36 ID:niBc8mP6
普通の20cm換気扇だと弱いのか、、、俺も20cmで自作開始する寸前
25cmのするか、高いけど有圧型にするか悩む
有圧型はやっぱり風切り音とか大きのかな、わかる先達様いたら教えてください
848HG名無しさん:2010/04/16(金) 20:13:02 ID:71uTbK3e
レスあり、やっぱりこんなものなんだ。
もっと広範囲を緩やかに吸ってくれるイメージだったけど、そんな甘くなかった・・・
ダクト太くすると作業スペースが無くなるので、ブースの形状を中央のホースに
集まるように工夫してみます。
849HG名無しさん:2010/04/16(金) 23:07:56 ID:4Tp32XvV
>>848
換気扇は風量がシロッコとかの比じゃないから広範囲を吸うよ
ただし窓枠型とかの開放式にして外に直接吹き出すことが条件
次点でレンジフードみたいな短いブース、ダクトを追加する場合

部屋やスペースの都合でどうしても長めのダクトを引かなければならないのであれば
そこそこ圧はあるが風量の少ないシロッコで細々とやるか
費用と騒音をなんとかして強力なファンを導入するか
850HG名無しさん:2010/04/17(土) 00:16:33 ID:j09/Os59
>>849
手元までビニル製のホースで持ってきても広範囲を吸ってくれると
期待してたけどそう甘くは無かったですね。
換気扇の音も気にならないし、ホースめがけてスプレーすれば
吸ってくれるので自分としては成功かなと。
あとはフィルターを考察中。風圧を落としたくないからフィルムを
形成するスプレーでも買ってみるかな。
851HG名無しさん:2010/04/18(日) 17:26:21 ID:SNkhOx7Q
タミヤブースUのシングルファンってファンの位置背面固定なんだな。
左右選べるって評判で買ったのにマイナーチェンジ泣ける(´・ω・)
852HG名無しさん:2010/04/18(日) 20:05:54 ID:n2l2OOrS
逆さにしろ。
853HG名無しさん:2010/04/22(木) 09:47:25 ID:p7NxSS5q
ファブリーズみたいな有機溶剤消臭スプレー発売したな
854HG名無しさん:2010/04/22(木) 10:09:36 ID:AmOceeu4
>>851
左右選べるのはタミヤブースIIのシングルファンじゃなくてタミヤの無印ブース
マイナーチェンジでもなんでもなく、単に君の勘違い
855HG名無しさん:2010/04/22(木) 13:00:20 ID:G84WD95h
>>853
情報貼って
856HG名無しさん:2010/04/25(日) 00:54:13 ID:kaTGpiy5
タミヤブースUツインを夜間で使うときとか、うるさいなと思ったら
吸引力は下がるけどファンを片方切ってシングルにもできて静かになるから、
汎用性が高くていいよね。
シングル買うくらいなら、少し金出してダブル買った方が得
857HG名無しさん:2010/04/25(日) 00:57:11 ID:wBSRLIhc
ブラックホールはシングルでも結構うるさい(APC-007の作動音がほとんど消えるくらい)なのに
怖くてダブルとか買えません・・・
858HG名無しさん:2010/04/27(火) 20:46:38 ID:NsPzEXNA
ダブルだと排気ホースが場所とりすぎてダメだわ。
859HG名無しさん:2010/04/30(金) 08:08:56 ID:/ue1x4l+
塗装ブースを屋外に置けばホース無しで使えるよ!
860HG名無しさん:2010/04/30(金) 12:53:16 ID:kTwFvYlF
そしたらMr.スーパーブースはお幾らの時が買いで付属品は何が必要なのかしら?
861HG名無しさん:2010/05/03(月) 14:19:18 ID:GGJUYbx2
市販塗装ブース高いんで、Nゲージ用の12V電源とPCファン使って
自作に走ろうと思ってるんだが、風量どれくらいあれば足りる?
PCファンだと押し込み式は辛そうなんで窓際置きでダクトなし予定。
862HG名無しさん:2010/05/03(月) 19:46:56 ID:Jc2yfpEG
>>861
PC用ファンなんて高いだろう
2個買えば扇風機1台買えるし
863HG名無しさん:2010/05/03(月) 19:59:32 ID:Elt2LIx9
ヨドで沢山PCファンあったけど、吸い込み式とか流石に無いよなw
吸い込み式ってどこで買えばいいんだw
864HG名無しさん:2010/05/03(月) 20:09:01 ID:phbfYaRi
普通にホムセンで換気扇の一番安いやつで良いかと
865HG名無しさん:2010/05/03(月) 22:08:28 ID:Muk6DVIZ
>>861
12cm 1000rpm x 2個〜6個
(2000rpmなら半分)
1個498円ワゴンセールのを使ってる。
L5で20cmくらいの対象物なら2個で充分。
4個では缶サフなら少し取りこぼす。
866HG名無しさん:2010/05/07(金) 00:12:06 ID:5r0ZIY/I
意見をください

自作の塗装ブースを作ろうと思うんですが、
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100507/00/201005070000466018229615091.jpg
絵の左のように壁に直接つけて、そこから吸うのが吸い込み量も多いだろうし手間の面考えても楽。
だけど、シンナー臭とか塗料の拡散を考えると、絵の右のほうがお隣さんとのトラブル的にも安心かなと思ってます。下に吸うからリューター使うときのプラ粉も吸えそうだし
ただ手間がかかるのと、穴あきポリカ板介して実際にちゃんとミストを吸い込むのかどうかって問題が・・・換気扇の掃除も大変だし。

使用する予定の換気扇はttp://item.rakuten.co.jp/ii-sakura/new-kankisen-national_597/の風量270?/hのものです

それじゃ吸い込めないよとか、換気扇の高さを変えたところで溶剤臭の拡散度合いは変わらない、などあれば教えてください
867HG名無しさん:2010/05/07(金) 00:36:13 ID:Z6ouvdSo
私見です。
・塗装ブースと吸塵装置の両立は難しい(どっちつかずになる)
・放たれた塗料粒子を拡散させない為に換気扇を囲む「フード」が必要
・予定している換気扇高すぎ、探せば20cmタイプで5000円以下の物がある
868HG名無しさん:2010/05/07(金) 00:58:19 ID:5r0ZIY/I
>>867
ありがとうございます。
確かに吸塵機能もつけようとするとどっちつかずになりそうですね
実は使おうとしている換気扇は別途フードを用意する必要のないものでして、電動式シャッターがついた下向きルーバーがついているんです。
上のアップローダーに仕様書pdfも載せようとしていたんですが、拡張子の問題で不可能でした。すみません

例えばシロッコタイプのもので風量の多いタイプの製品があるのでしょうか。それとも上の左の構造なら必ずしもシロッコタイプである必要は無いのでしょうか。
869HG名無しさん:2010/05/07(金) 01:10:24 ID:BSkEdWm4
塗装ブースなんか買ってくりゃいいじゃん。
そんなの作ってないで模型作ろうぜ。
870HG名無しさん:2010/05/07(金) 02:26:29 ID:Z6ouvdSo
>>868
「フード」ですが867の説明が不十分で勘違いをさせたようです。
正しくは、『換気扇を囲む「ブース」が必要 』です。
画像の説明だと単なる部屋の空気を排気する「換気扇」です。
テンプレの「塗装ブースのテンプレまとめサイト」を読まれていますか?
壁直付けなのにシロッコである必要性が判りません。
871HG名無しさん:2010/05/07(金) 02:55:32 ID:/WMXepjp
>>868
2通りどちらともプロペラファンの方が向いてると思う。
シロッコの利点はダクトなどを通しても押し出す力が強いことだから、どちらの構造でもシロッコで
ある意味はないように感じる。机に穴開ける方はプロペラだと吹き返しが起きる可能性はあるが。
粉塵に関してはサイクロン式とか他の方法を模索した方が良いんじゃないかな。
後は>>870も言ってるけどブースがないとあんまり意味ない。とりあえず>>1のまとめから代表的な
構造例を見てみて。
872HG名無しさん:2010/05/07(金) 03:44:41 ID:rWvmKMYr
>>866

部屋が直接外壁と接していないでダクト接続のシロッコファン(風量も同じく270?/h)で同じような物自作して使ってますが
壁に直接付けられるならシロッコである必要は無いと思いますので
すでにお持ちの物を再利用するのでなければプロペラ式の安い換気扇で作れば良いと思います

私の物は集塵機としては微妙ですが無いよりはマシだと思ってます。
塗装ブースとしてはBH(シングル)からの乗換えなんでプロペラ式の自作機との違いはわかりませんが
BHとは比べ物にならない位に良くすいます。

同じく自作した折りたたみ式のフードを開いて(天板と前面枠のみ木製で両端はビニール)使っていますが
使用時以外は折りたためば天板は机とフラットになるように作ってあるので
作業場所も広く取れて便利です。
置いとく場所が在れば二面を切り抜いた段ボール箱を使用時のみ載せるだけでも良いと思います

873HG名無しさん:2010/05/07(金) 11:45:57 ID:E51n8Ssw
壁に穴空ける前にファンと段ボール板で実際にいろんなタイプを作ってみるべきだとおもう
874HG名無しさん:2010/05/07(金) 11:51:26 ID:5r0ZIY/I
みなさんありがとうございます。
「フード」、よくわかりました。室内側につけるものですね。プラダンなどで作ってみます。
換気扇もシロッコである必要が無いようなので、普通のタイプから選ぼうと思います。
ありがとうございました。
875HG名無しさん:2010/05/13(木) 15:07:12 ID:+OqLRE/4
エアブラシ一式はあるんだが、塗装ブースがないから、使用していません。

缶サフも使う予定なのですが、市販のタミヤのペインティングブースII(ツインファン)なのですが
これも吹き返し無しで使用できるでしょうか。
無理なら、瓶サフにして、ブラシで吹こうと思っています。

もしくは、窓用換気扇を購入して、自作も検討してます。

上記タミヤのもの、自作のものどちらも使用したことのある人はいないと思いますが
ご意見聞かせて下さい。
876HG名無しさん:2010/05/13(木) 15:12:29 ID:7fhCFMEO
>>875
缶サフ使わんから分らんけど、タミヤのツインファンで中のフィルタスポンジ外したら
吹き返し無しで行けるんじゃないかな。ていうかアレで駄目なら窓用換気扇でも
無理そうな気がしなくもないが。
ていうか個人的にはツインファンが有れば他は要らないって印象だ、一気に環境が改善された。
877875:2010/05/14(金) 13:16:05 ID:py7wsiNo
>>876
なるほど、タミヤのペインティングブース(前のバージョン)など市販のものは
自作したブースより風量などで劣ると思っていましたが、
ツインファンだと大丈夫なんですね。

ちょっと高いけど検討してみます。
878HG名無しさん:2010/05/14(金) 14:25:53 ID:70WSAkkm
>>877
設置状態にもよるぞ。
879875:2010/05/14(金) 21:21:16 ID:py7wsiNo
>>878
といいますと?
市販のものだったら、購入即使用でき、吹き返しとか特に考える必要はないと思っていましたが
設置状態により、性能を発揮できないこともあるのでしょうか?

自宅の環境は、ワイヤーラック(4段)中段に板を敷き、その上にブースを設置し
ラックの後ろにある縦87×横35くらいの大きさの窓から排気する予定です。
880HG名無しさん:2010/05/15(土) 02:50:43 ID:k6m+fvKu
>>879
吸気側の窓はどこにあるのか
ないなら部屋のドアを開け放した状態で塗装できる家庭環境なのか
部屋と窓に対して普段はどういう風向き、風速になっているのか
等々だな

それらの条件や設計を考慮すれば基本的には自作の方が圧倒的に強力なものを作れる
市販ブースのメリットは製作の手間がないのと、ブースの仕様が固定されているので
後は設置環境だけ注意すればいい点
881875:2010/05/15(土) 12:52:52 ID:p/Em1BZp
>>880
なるほど
吸気は、排気側を正面とすると、右手側に大きな窓(吐き出し窓サイズ)があり、
そこを網戸にして、使用する予定。
風向きは、部屋が2階で、排気側、吸気側ともに遮るものがなく、直接あたってしまいます。

市販を買っても、排気用のホースを出さないといけないので、窓に何らかの手を入れる必要がありそうです。
クレオスの排気用アタッチメントで簡単に済ますかが悩ましいところです。
882HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:14:11 ID:iVVUbj4I
ここの住人で有圧換気扇使ってる人っている?
通常の換気扇とやっぱりパワー違うの?
883HG名無しさん:2010/05/15(土) 18:35:33 ID:i9xUzxwH
有圧換気扇ってなんだい?
884HG名無しさん:2010/05/15(土) 20:31:16 ID:gQGg/bSL
静圧が一般的な物より高い換気扇
885HG名無しさん:2010/05/27(木) 09:19:16 ID:107HlDQ3
ブース製作計画中なんだけど三菱のパイプファンV-08PPC6ってどうでしょう?
このクラスではトップクラスの風量で安いから目を付けているんだけど。
それとも所詮パイプファンで使い物にならないのかな。
886HG名無しさん:2010/05/27(木) 11:17:27 ID:oIAbIFyQ
市販の塗装ブースとどっこいかそれ以下の風量だけど
それで使い物になる?
887HG名無しさん:2010/05/27(木) 13:16:26 ID:JqKP3lql
>>230〜や>>677〜辺り読んでみた?
シロッコなら送風量が105m3/hでもいけなくはないと思うが、
>>886の言うとおり市販レベルで弱いと思う。
最低でもV-12系、200m3/hは欲しい所かと。
888HG名無しさん:2010/05/27(木) 17:17:57 ID:107HlDQ3
>>886-887
レスありがとうございます。
やはり力不足ですか。
手間は掛かりますが普通の換気扇で吸い込み型にしとくのが無難のようですね。
889HG名無しさん:2010/05/28(金) 05:49:37 ID:o1dvRpn2
>>888
天井換気扇のVD-13系ならシロッコファンだし風量もそれなりにあって使えないか?
排出パイプとの接続も楽だぞ。
890HG名無しさん:2010/05/30(日) 11:09:57 ID:eMPOPEkz
VD−13じゃ風量120㎥/hだから、あまり期待出来ないじゃない?
天井換気扇の大きなやつは結構高いが、根気よく探せばあると思う。
ヤフオクが簡単だが、リサクルショップでも時々出物がある。
時間があればメーカーHPで仕様書を確認出来るが、目安としては、接続パイプ径が150mmあると大体300㎥/h以上はある。

891HG名無しさん:2010/05/31(月) 08:30:49 ID:ea5X2Ffh
この前オクでVD−13と同じ位の天井換気扇を落としたところ。
クリア衣装ケース、ハニカムフィルター、フレキシブルダクトを組み合わせて作るから出来たら感想を書くわ。
892HG名無しさん:2010/06/03(木) 10:57:36 ID:Tx5q71qk
BHツインを使用されている方へしつもんです。
どれぐらいでフィルター交換されているのでしょうか?
ハニカムの方と薄い紙の方の目安を教えて下さい。お願い致します。
893HG名無しさん:2010/06/03(木) 12:40:51 ID:CuYjP4ZD
ハニカムは年一回
薄いのは毎回
894HG名無しさん:2010/06/03(木) 14:22:35 ID:BxLXhVmF
使用頻度とかにもよるんだろうけど、
薄いほうは、100均のレンジフィルターなので気軽に交換してるが
さすがに毎回は無いなあ
895HG名無しさん:2010/06/03(木) 15:15:15 ID:WmRVSsS9
フィルターか、誰かCD用の袋を流用してる人っている?
問題ないなら使ってみようかな?と思っているんだけど。

896HG名無しさん:2010/06/03(木) 15:20:42 ID:4idPxgui
何処にどう使うか知らんけど換気扇用フィルタの方が良いんじゃね?
897HG名無しさん:2010/06/03(木) 15:35:56 ID:3l035U8p
言い出しっぺのレポよろ
898HG名無しさん:2010/06/03(木) 16:40:42 ID:wKMilnzc
ハニカムって交換する必要あったのか・・・したことないや

>>895
やったことないけど抵抗がすげええええええええ大きそうだね
899892:2010/06/03(木) 16:58:53 ID:aKJ+Bls/
892です。たくさんの意見有難うございます。
HGUCユニコーンのデストロイVerを製作中で、
サフ吹いてその後クリアー素材の物に薄くシルバーで蛍光ピンク吹いたら
吸引力が落ちた気がします。自分も毎回、薄い方は換えようかと思います。
レスどうもでした。
900HG名無しさん:2010/06/03(木) 17:03:30 ID:BxLXhVmF
缶サフなら、1回でフィルターが死ぬのは当然
むしろ、死なないならそのサフが死んでる
901891:2010/06/04(金) 08:18:56 ID:tcn5LS7E
早速作ってみたんだけど正直微妙な感じだね。
倍の風量は欲しいような気がする。
衣装ケースも穴あけの時に手間取ってヒビ入っちゃったし。
換気扇を目の前にして眺めて思ったんだけどプラダンでフードを適当に切り出したもので十分だね。
902HG名無しさん:2010/06/04(金) 19:55:24 ID:hOxsB7rb
>901
衣装ケースの穴開け、熱した釘で四隅に孔を開け、間をPカッターで切る。
リブが付いている衣装ケースは、リブの部分も熱釘で孔を開け、切り取る部分にに付いているリブの根元も熱釘で切り離す。
細い半田ごてがあれば、それで孔を開けても良いよ。
903HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:38:44 ID:F+0zs+GX
衣装ケースの穴あけはドライヤーで熱しながらカッターや小刀でやった。
904891:2010/06/07(月) 08:42:07 ID:BTmy1+Gy
御指導を参考に今回は炙りカッターを使ってみたらサクっと簡単にできました。
風量も十分とは言えないけど一応機能はしているから良しとしよう。
905HG名無しさん:2010/06/08(火) 22:11:01 ID:HBXQSf3H
最近、ブラックホールの分解したら
ファンとダクトを繋げるゴムの筒?見たいなのがパックリ割れてた
エアテ見ても消耗品として販売してないっぽいし・・・・
ファンはまだまだ元気だからダクトとファン直結できるように改造するべきか
906HG名無しさん:2010/06/08(火) 22:24:10 ID:ICyjKAha
半分くらいは新品の段階で割れてるそうだし気にしなくていいんじゃないかな。
907HG名無しさん:2010/06/09(水) 08:20:04 ID:+qZz9W2X
アルミテープで補修
908HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:00:58 ID:Fm1EdLge
該当スレがどれになるのかよく解らんが
乾燥させるのに食器洗い乾燥機で代用とかよく聞くけど

下着乾燥機
ttp://kakaku.com/item/K0000097062/

こういうので代用してる人いません?

いたら効果の程を知りたいんだけど…
909HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:26:35 ID:zu+KI6Iy
この下着乾燥機もそうみたいだけど、熱風式の食器乾燥機は塗料やパーツに
悪影響が出るので、代用として使われるのは緩やかに暖める自然対流式の
食器乾燥機ね
(逆に食器乾燥機としては窓から投げ捨てた方がいいレベル)
910HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:31:41 ID:jIFP7eZz
専用のMr.ドライブースがおすすめ!
911HG名無しさん:2010/06/09(水) 20:36:10 ID:ye+4+58e
>>908
直接温風が当たるとプラがひん曲がったり塗面がヒビ割れるかもね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000F11SOG
安く上げるならこのへんにしときなよ。
912HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:06:54 ID:2oibZSk4
>>911
これのカスタマーレビューは何度見ても笑える
913908:2010/06/09(水) 22:17:21 ID:Fm1EdLge
教えてくれてありがとう。
熱風式とか自然対流とか知らなかったよ…

Amazonのすっごい参考になった。www
914HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:21:07 ID:ye+4+58e
>>912
関連商品もレビューもプラモ関係ばかりだもんなw
関係ないんだけどAmazonがいつの間にかキムワイプを取り扱うようになっててびびった。
郊外のホムセンに行かないと買えなかったから微妙に便利だわ。
915HG名無しさん:2010/06/09(水) 22:47:47 ID:n2Rg91qV
俺も>911のリンクの乾燥機つかってるお。
916HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:57 ID:mRDFunhY
近所のホムセンはキムワイプ置いてないが何故かキムタオルだけある
キムワイプあるか店員に聞いたら??って顔されお・・・
917HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:15:51 ID:IYl7jDa8
オレは温風式食器乾燥機使ってる。
熱風が直接当たらないように気をつけて使えば、乾燥早くて良いモノよ
918HG名無しさん:2010/06/10(木) 03:59:09 ID:ImYcHMSZ
久々にハニカム取って掃除したら紙フィルターが外れてた…orz
ファンも窓の外も塗料塗れだ。
919HG名無しさん:2010/06/10(木) 07:31:41 ID:rU3k7xSn
俺も>>911これ使ってるわw
一番奥のところは鉄板と乾燥棚が近いから、パーツを曲げてしまったことが何度かあるが
920HG名無しさん:2010/06/10(木) 09:18:45 ID:/zWcbh/r
熱風式でも熱線をカットすればいいぞ、並列配置限定だが。
あるいは箱の底に布団用コタツとかペット用ヒーターだと格段に安くなる。

921HG名無しさん:2010/06/10(木) 13:07:24 ID:4eA1an4M
>>917
俺も、市のリサイクルショップで100円で買った温風式。
蓋に割り箸を挟んで、1cm位の隙間をあけてる。
922HG名無しさん:2010/06/10(木) 19:42:25 ID:Ndn5uYSG
タミヤのツインが届いたのでこれから組み立てだ
一戸建ての2階のホビールームから排気なんだが思い切って壁にスリーブ穴空けるかな
923HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:09:50 ID:iR9SOBWQ
自作ブース用でおすすめできるシロッコファンない?
924HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:20:08 ID:FR8MXS5z
>>923
みんな価格・風量・サイズ・形状等条件に合う物を探して買ってるだけだと思うよ。
うちのは三菱のVD-20のどれかだけど、たまたまオクに出てた物が満足行くスペックで安く買えたから
使ってるだけ。
925HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:11 ID:Z/7jR6SN
タミヤのツインを買ったので以前使ってたシングルを乾燥用ブースに改造しようと思います。
オススメのヒーターがあれば教えてください。
926HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:02:05 ID:nEaqcPGN
俺も三菱だ。
BF-12Sをブラックホールに載せて使ってる。

・良い点
音が殆どしない(扇風機の微風程度)
缶スプレーでもちゃんと吸い込む
・悪い点
重いのでブラックホールの補強が必要
ダクトも太くしないといけないので収納に邪魔

ヤフオクで3,000円+α部品代でこの性能だから十分満足はしてる。
927HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:02:14 ID:5nakUr/w
>>923
オクでパナのFY-27を3000円ちょいで落札できた。
ダクト径150mmで風量が350m3/h。
ファンの直径が大きいのと羽の長さが長いんで高速で回さなくても風量稼げるから音もめちゃくちゃ静か。
ホムセンで安い積層材買って来て開口部800×400、奥行400のブース作ったけど、
ブラシ吹いてる時に風の流れ感じるくらいに吸い込んでる。
木製なんで蛍光灯付けたり後から作業に必要な物を好きに追加したり出来るのがいい。
今は透明ポリカの板をヒンジでとり付けて大型の乾燥庫を兼用できねえかと思案中。
928HG名無しさん:2010/06/12(土) 01:14:55 ID:JbXBo3CB
>>927
力があって静かなのはすごくいいね
高速で回さないで済むとかは電気関係の知識なくても簡単に設定できるのかな?
自作する場合注意するような空気の流れみたいなものある?
そういった知識ないからそれ含め自作した人の話聞いてみたい
既製品でもいいけど模型やってるし
工作自体好きだからいろいろ自分用に作れるならそれが一番いいんだけど
929HG名無しさん:2010/06/15(火) 12:44:36 ID:ozHMYxJX
>>915
この商品を買った人はこんな商品も買っています見て噴いたw
スーパーブース用排気口アタッチメント
タミヤエアーブラシシステム
クラフトツール 調色スティック 2本セット
キムワイプ
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略 (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ) 歌田 敏明
Mr.スーパーブース

…食器乾燥じゃなくて模型塗装品乾燥専用機かよw
930HG名無しさん:2010/06/15(火) 14:54:42 ID:27TDVlwN
YAMAZENには、ぜひ模型塗装乾燥に特化したブースを安価な価格で作ってもらいたい
931HG名無しさん:2010/06/15(火) 15:13:15 ID:QOQxe+ED
>>929
キムワイプって、何に使うの?
高級なティシュか、メガネ拭き見たいな物?
932HG名無しさん:2010/06/15(火) 15:38:16 ID:Uf2KdUpC
>>931
ティッシュみたいな不織の紙だけど
繊維くずが出ないように作ってある
933HG名無しさん:2010/06/15(火) 20:26:16 ID:B4981ha0
>>931
一回使ったら、ティッシュなんて二度と使えなくなるよ
934HG名無しさん:2010/06/15(火) 20:30:27 ID:UhvanGvH
>>931
ティッシュみたいに濡れてもボロボロにならないし、細かいくずも出ないからカップ内の拭き取りに最適
935HG名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:52 ID:M2oQA3Qm
>>932-934
なるほど、ありがとう。
ためしに、買ってみる!
936HG名無しさん:2010/06/21(月) 16:51:56 ID:Lmtt+eJ5
でも結構固いから、磨いた塗面とかに使わないほうがいいよ
かなり深い傷になる
937HG名無しさん:2010/06/21(月) 17:59:37 ID:QgpLxtgD
>>936
大丈夫心配はいらん
そんな無謀な事は普通は誰もしない
するとしたら君だけだから
938HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:44:05 ID:/ikuUDOk
ちょっと見ない間にAmazonでタミヤのツインファンが17,998円になってたから思わずポチってしまった…。
939HG名無しさん:2010/06/22(火) 21:06:46 ID:ZAj+dxXf
俺もサフ専用にもう一台買おうかな。
940HG名無しさん:2010/06/22(火) 21:55:34 ID:gCSchHNs
塗装ブースの排気ホースってどのようにして、窓から出してますか?
これからの時期、蚊とかの虫が入りやすくなるけど、
やっぱり、ダンボールとかで隙間を塞ぐとかが最適ですか?

私こんな風にやってるよという意見ありましたら、教えて下さい。
941HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:20:03 ID:wJA9P3Sh
蚊帳の中で塗装するといいですよ。
942HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:27:26 ID:W5WDWOPe
見た目気にするなら、テラス窓用ダクトパネルなんてものが
943HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:31:10 ID:ZljoviQI
網戸の上から排気させてるけど特に問題ないな
開いてるのは10cmくらいだし、カーテンが被さってるから冷気もそんなには逃げない
冬はすきま風でちょっとつらいけどw
944HG名無しさん:2010/06/22(火) 23:03:29 ID:LhUiTdst
よしずを垂らしてる
945HG名無しさん:2010/06/23(水) 09:12:35 ID:FEyXdYCM
窓際にノーマット置いている。
946HG名無しさん:2010/06/23(水) 10:55:43 ID:td2Nz4lN
窓枠に縦にハマる板を買ってきて、丸い穴を開けてダクトパイプを突っ込む。
窓を閉める時は、外すかストッパーを付ける。
947HG名無しさん:2010/06/28(月) 22:41:46 ID:WyFo7Xyg
age
948940:2010/06/29(火) 18:19:37 ID:5VRGOiXI
遅くなりましたが、ありがとうございます。
夜での作業も増えることから、塗装ブースではなく、
窓用換気扇にしてみようと思います。
949HG名無しさん:2010/06/29(火) 23:42:42 ID:+e4exG4a
真夜中に糞五月蝿い換気扇を回しっぱなしか・・・
950HG名無しさん:2010/07/06(火) 07:20:51 ID:iNyzLQZ8
市販の塗装ブースぜんぜんダメじゃん
エアブラシちょっと噴射量多くしただけで部屋に霧がかかるw
こんなのに1万以上払うなら俺も自作すればよかった・・・
951HG名無しさん:2010/07/06(火) 16:48:28 ID:x0YCQo4a
シロッコファンでも浴室用なんか安くてパワーあって音もそれほどうるさくなくていいぜ
タミヤのブース使ってたんだけどあまりにもだめで
三菱の浴室ファン利用してでっち上げた物使ってるけどかなり凄い。お勧め。
952HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:08:38 ID:xxbkJrOd
前はタミヤの旧型のシングル使ってたけどやっぱパワーが足りなくて
ツインに買い換えたらかなり良かったけどね
953HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:24:15 ID:ODqUhxlK
>>952
お店で私もツインですがちゃんと吸引するので満足してます
エアブラシ洗浄の時もシンナー臭軽減されるから重宝してる
954HG名無しさん:2010/07/06(火) 23:05:54 ID:RY6uFdia
>>951
おれも5000円で落札した32cm角の換気扇(シロッコファン)つかってるけど
ありえないほど吸う。ブースの外に一回でたミストまでまた引き込んで吸ってくれる。
音も35dBで静かだし。

ただし問題は、電子レンジみたいな巨大な筐体から直径15cmのアルミダクトが伸びてること…
955HG名無しさん:2010/07/07(水) 10:30:05 ID:4xy5PSMv
賃貸で台所の換気扇がシロッコだったので
それにタミヤのツインを繋げて使ってるけど
よく吸ってくれている
956HG名無しさん:2010/07/07(水) 17:13:47 ID:dPJBUVQB
>>954
15cmのダクトは幅取るよね、
うちも壁から30cmちかくデッドスペースが出来てしまったorz
957HG名無しさん:2010/07/07(水) 17:43:30 ID:pfiD4umt
専門知識いらずにコンセントぶった切ったものにONOF噛ませてファンに繋ぐとかでも大丈夫?
958HG名無しさん:2010/07/07(水) 18:33:15 ID:Ru2yJUI5
その判断がつかないならやめておけ。
959HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:02:13 ID:91rrU1i7
事故責任だが
ACは基本+−無いからな
ショートさせなければイケル

960HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:39:49 ID:dPJBUVQB
コンセント壊さなくても、スイッチ付きの延長コード使えば一緒じゃないのか?
961HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:56:16 ID:13MiisES
>>960
鬼才あらわる
962HG名無しさん:2010/07/07(水) 23:59:43 ID:kiDozEVq
基本だと思ってたが・・・
963HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:33 ID:TEEwVZOP
ウチもスイッチ付きの電源タップ繋いでるな
964HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:13:14 ID:nmZxW1yo
俺んちでは足の指でプラグの抜き差しで解決しました。
965HG名無しさん:2010/07/08(木) 23:57:11 ID:ScmMdGqy
966HG名無しさん:2010/07/09(金) 01:26:42 ID:aZWvd774
田宮のツインファン
買うか買わないか迷ってたらアマゾンの値段が上がってしまったでござる;;
967HG名無しさん:2010/07/09(金) 01:35:00 ID:IHu5IvC9
半年くらい前の俺と全く同じ状態でワラタw
まぁしばらくすれば下がるさ
968HG名無しさん:2010/07/18(日) 05:21:34 ID:lM25HAXu
コンプレッサースレがここ数日見かけないんだがどこいった?
低価格スレしか見当たらんのだが
969HG名無しさん:2010/07/18(日) 09:34:21 ID:MDoxYyOS
コンプレッサーとか塗装ブースで騒音の大きさをデシベルで表示してるけど
これって音響パワーレベルでいってるの?それとも一定距離での音圧レベル?
970HG名無しさん:2010/07/18(日) 10:12:13 ID:JDQPiAt3
>>969
メーカーに問い合わせた方が早いだろ。
971HG名無しさん:2010/07/18(日) 12:48:53 ID:oYm1ITmC
普通は無響音室で1mで測ったdB(A)を書くんだけどね。
972HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:10:00 ID:6me/wzq5
こんなの需要ありますか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105843875
973HG名無しさん:2010/07/19(月) 01:46:32 ID:8Oy9sUON
ファンなし,箱だけ?いらねえだろ
974HG名無しさん:2010/07/19(月) 09:56:10 ID:bZmrrwQx
>>972
もう少し安けりゃ需要もあるんじゃね?現状じゃ、これにファン付けたりしてたら、
製品とそんなに金額が変わらん。
975HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:05:16 ID:6me/wzq5
高いかぁ…
ワンオフなんでかなり手間隙かかったんであれくらいの金額にしてみました。
ちなみにいくらくらいなら購入してもいいって思います?
976HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:26:49 ID:CV1pVSgr
1200円くらいかな。つまり送料込みで2000円。
977HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:07 ID:UaC9hFYx
FRPで製作する手間は分るんで高いとは言わないが…
まぁ普通は市販品買うわなぁ。
自作したい、でもダンボールや衣装ケースはイヤだって言うこだわりさんは買うかもな。
978HG名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:27 ID:CV1pVSgr
あと、丈夫なんだから上にモノを置けるようにしてよ。
979HG名無しさん:2010/07/19(月) 13:18:29 ID:qiHfrsqU
本体のみならクレオスのブースが部品単位で注文できるし安い
黒い本体・透明ミストガード各1500円だし

ミスト除去に効果的なハニカムフィルターつかなそうな自作だし
その価格ちょっと高すぎるだろ

まあなんだ 宣伝乙

980HG名無しさん:2010/07/19(月) 16:52:33 ID:kxhB+Bvp
自分でファン探して取り付けるような人は全部自作しちゃうだろうし
探すのメンドイとか、出来ないって人は既製品を買うでしょ
いっそフルセットにして10000くらいで売ればいいと思う
後は既製品の消耗品とか流用出来るとメンテとか入手製が良いと思う
981HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:29:40 ID:6me/wzq5
安くするなら型つくるかなぁ…
それでも1200円は無理だなぁ。。
俺は市販の塗装ブースがぜんぜん吸わなかったから自作でブース作ったけど、
ここ読んでるとほとんどの人が「市販品が高いから自作」て感じなのね。
>>977 の言うとおり「こだわりさん」狙いでいきます。

型できたらも少し安く出品しますので生暖かく見守ってください。

ちなみに宣伝効果絶大ですw
982HG名無しさん:2010/07/19(月) 17:33:29 ID:CV1pVSgr
艦船とかでかい模型に対応した塗装ブースつくりなよ。
既製品や自作にない特徴で勝負しないとね。
983HG名無しさん:2010/07/19(月) 18:03:02 ID:km17aFzY
>>981
高いからってよりは金額と性能が釣り合わないから自作って人が多いと思うよ。
学生なんかだと限りある小遣いでどうにかしたくて自作ってコースだろうけど、ここの住人は
大抵性能を求めて自作に走ってると思う。あとまあ自分で作ること自体を楽しんだりとか。

俺ももっと構造に凝った上でファンまで付けて売った方が良いと思うな。
984HG名無しさん:2010/07/19(月) 18:50:57 ID:vhVebWbb
>>981
マジで中の人だったのかw

ファンを本体に内蔵できた方が売れそうだけどなあ・・・
窓枠にファン本体をはめ込んでいる人がどれくらいいるんだろう?

自分はブラックホールに三菱のシロッコを合体させたけど、
強度が弱い以外は満足してる。
ブラックホールをFRPに置き換えた構造ならファン抜きで10,000円までなら出す人はいるかもね。
985HG名無しさん:2010/07/19(月) 18:57:44 ID:bZmrrwQx
>>984
自作派はシロッコ組と換気扇組がいるから、
片方に寄せると需要が減るんじゃねーの?

986HG名無しさん:2010/07/19(月) 19:07:32 ID:HUVA1wci
FRPだと今の値段じゃ赤じゃね?
987HG名無しさん:2010/07/19(月) 19:11:19 ID:CV1pVSgr
まじめに手を動かすヒトにはみんな親切だね。
988HG名無しさん:2010/07/19(月) 19:12:35 ID:6me/wzq5
セットかぁ…てことは設置やダクト這い回しの利便さから言って押し出し型になるよね?
昔、ある装置の高発熱体の冷却設計やってたんだけど、押し出し型は難しいんだよね。
装置の設置環境で排熱ダクトの這い回しで損失変わって冷えないとか…
こういう塗装ブースにも同じことが言えるから、吸い込み型至上主義で作ったの。

ちょと試作してみるかな…
ホントは200mm換気扇使いたいけどブース部分は静圧だからシロッコファンが有効だね。
シロッコで実績あるものってある?
ダクト長はどれくらいが理想?

長文で悪いけど、うちは万年アク禁プロパだから、いま使ってる串が折れたらすぐ書き込みできない。
最近はすぐ串が通らなくなるので串探しも大変でw
俺からの応答が無くなったときはオクページの追加画像置いてるドメインにアクセスしてみて。
そこからコンタクトとれるんで。
また宣伝しちまったww
989HG名無しさん:2010/07/19(月) 19:19:37 ID:6me/wzq5
>>985
換気扇組のセットは難しいね。
各々の窓枠とか環境によって選択する換気扇も変わってくるし。
だから、換気扇は自由に選んでもらう換気扇組狙いで作ったん。

>>986
コレ1個作るのに丸2日かかってるん。
材料は一斗缶とロールで買ってるから安いもんです。
俺の人件費は無いに等しいです。。
990HG名無しさん:2010/07/19(月) 20:17:01 ID:CV1pVSgr
こうなったら起業しろ。世界一の塗装ブースメーカーを目指そう。
991HG名無しさん:2010/07/19(月) 20:23:34 ID:vhVebWbb
素人だから難しいことはわかんないけど、下の組み合わせで缶サフでもちゃんと吸い込んでくれてる。

・BF-12S
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=3928
・ブラックホール
http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=html&id=178
・アルミフレキシブルダクト 100mm×1.5m

自分で言っておいて何だけど、こういうのはターゲットをどうするかが難しいねえ。
ブースを使ったことがない人は価格優先で選んじゃうだろうし、
今使ってる既製品に不満がある人でも、その内容は人それぞれだろうし。

で、次スレたてる?
992HG名無しさん:2010/07/19(月) 20:25:11 ID:qiHfrsqU
そんだけ設計できるなら、オーダーメイド専門でワンオフのスペシャルか
いくつかの基本形作って組み合わせユニット型ブースってのもありだな

まあ1200円では商売無理すぎだがな
993HG名無しさん:2010/07/19(月) 21:23:35 ID:YtACIrt+
ブラックホールトリプルファン
994HG名無しさん:2010/07/19(月) 23:03:24 ID:FzriKZ0Z
ブース欲しい人の多くは「ちょっと高いが安心のメーカー既製品・面倒だが安くて拘れる自作品」のどちらかに走る。
そこに得体のしれないのが作ったブースが入りこむのは難しいぞ・・・
だから売りたいならメーカー製より安い5000円〜10000円に抑えるか、それこそ高くても
トリプルとかクアドラプルとかでヘビーユーザー向けに作るかだよなあ・・・。
995HG名無しさん:2010/07/20(火) 00:47:43 ID:BqisCtl1
次〜

塗装ブース総合スレッド11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279554393/
996 ◆fiHKO0p17. :2010/07/20(火) 02:10:10 ID:jPWXGVAv
>>981さんトリップつけたら?
とりあえずブラックホールの脆さが気に入らんから丈夫なのが出るなら一考の対象では在る
ちなみにヤフオク画像のホース2つ出てる奴って換気扇とダクトでいくら位すんの?
一式なら値段次第で欲しいわ
997HG名無しさん:2010/07/20(火) 03:32:37 ID:HK3LF7dU
完成品でファン付けたりホースつけたり蛍光灯つけたりしたら市販品より高くなるだろうし
ガワだけ作ってあとは購入者が自分好みにってほうがまだ売れそうだな
収納の問題もあるからガワは組立式にしたほうが良さそう
あとは値段だな
手作業だろうから手間もかかるし材料費もかかると思うが
でも買う側としはファンやその他もろもろ買ってこのブースのガワの値段や送料も考えると
値段は相当落とさないと手を出す気にはならないかもしれん
ちゃんと設計されてる感じだし結構いいと思うけどその辺はやっぱネックになるんじゃね
998HG名無しさん:2010/07/20(火) 06:41:24 ID:/3pTvw3l
みんななかよく
999HG名無しさん:2010/07/20(火) 10:02:14 ID:fDH8RY5h
>>992
>組み合わせユニット型ブース

それ面白そう。
オクで探せば100立米クラスのシロッコでも2〜3,000円で買えるけど、
機種によってサイズばらばらだから押し出し式で汎用性を持たせるのって難しいのかな?
かといってファンの機種を限定しちゃうと入手性、というか価格が高くなりすぎて厳しいな。
1000HG名無しさん:2010/07/20(火) 10:27:27 ID:LRZ85DOn
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。