【QM2】客船・フェリー等商船を作ろうぜ 2隻目【トヤマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
872HG名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TrVGhrUB
オリンピック号もいいね
873HG名無しさん:2013/10/08(火) 01:25:03.18 ID:UEncLizA
大戦前の日本の貨客船はWLシリーズで出てるけど、このスレ住人はとっくに作ってるんだろうな
874HG名無しさん:2013/10/11(金) 07:38:06.62 ID:obLO6kj9
>>873
出てると言っても、一部だけだが。

郵船の赤城丸型や三池丸型、大阪の畿内丸型、屏東丸型
三井の吾妻山丸型、阿蘇山丸型、有馬山丸型、淡路山丸型
国際の霧島丸型、C澄丸型、衣笠丸型、金華丸型

これらは製品化されてない。
875HG名無しさん:2013/11/10(日) 00:16:01.28 ID:f8FJGR1y
ああぁしょうがないな、
またこいつか!
876HG名無しさん:2013/11/17(日) 22:16:40.76 ID:0XEaHI5t
書くとこ無いのでお邪魔します。
練習船や調査船欲しい。
日本沈没の「よこすか」出たときは一期一会と思い買い捲った。
今は「ちきゅう」と並べて悦に入ってる。
877HG名無しさん:2013/12/29(日) 17:12:57.86 ID:snfMt/Qv
日本沈没はタグボートもよかった
ちきゅうはデカールつきなら欲しいんだけど
あれシールのみでしたっけ
878HG名無しさん:2014/02/06(木) 12:34:25.22 ID:+EZw/Skz
>>848
ポーランドのNIKO MODEL(レジン製キット・エッチングパーツ付き)

日本海軍敷設艦「箕面」Minoo 1945
日本海軍特設給糧船「駿河丸」 SURUGA MARU 1943
日本海軍特設砲艦「長運丸」 CHOUN MARU 1945
日本陸軍防空船「靖川丸」YASUKAWA MARU 1941
日本陸軍特殊船「高津丸」KOZU MARU 1943
日本陸軍特殊船「神州丸」揚陸艦SHINSHU MARU 1942
日本海軍特設巡洋艦「浅香丸」ASAKAMARU 1942
日本海軍水上機母艦「神威」KAMOI 1942

米海軍給油艦 AO-2 マウミー 1942
英海軍徴用大型タンカー・オハイオ 1942
英海軍アテネ級航空機輸送艦アテネ 1942
879HG名無しさん:2014/02/06(木) 23:20:19.06 ID:Ar1Zgvuh
ポーランドの日本軍マニアの濃さはマジで謎だな…
880HG名無しさん:2014/02/07(金) 05:50:49.13 ID:R9MEB9XR
>>879
日本人がドイツ戦車好きなみたいなもんじゃね
881HG名無しさん:2014/02/07(金) 07:16:49.20 ID:wQ3GnII/
それは元同盟国って事だろうけど
ポーランドとは直接支援も戦闘もしてないのになあ
882HG名無しさん:2014/02/07(金) 09:50:51.65 ID:eIUOAicC
ポーランドの国民性かな

戦争で破壊された旧市街地も戦前のゴツいデザインの建物を
そっくりそのまま建てる国民性だから
883HG名無しさん:2014/02/07(金) 22:23:19.63 ID:1eKODGHv
日本海軍が大嫌いなロシアをボコボコにしたからじゃないか
884HG名無しさん:2014/02/08(土) 08:37:30.78 ID:roIuq19F
今晩のEテレの特集はここの住民も注目かな
885HG名無しさん:2014/02/08(土) 14:00:42.43 ID:i8jJ5+AW
東欧はペーパークラフトキットも盛んなのかな、
ポーランドGPM社 客船 TSS.STEFAN BATORY
http://sklep.gpm.pl/modele-kartonowe/statki-cywilne/1/200/tss-stefan-batory-komplet-model-detale-wregi-relingi
↓実物
ttp://stefanbatoryoceanliner.weebly.com/
886HG名無しさん:2014/02/08(土) 14:13:00.03 ID:i8jJ5+AW
>>884
情報有り難う。
ttp://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0208.html

新造船とか絵はがき等の図版も登場するのかな。
887884:2014/02/09(日) 00:36:46.33 ID:mMU+5Sbc
>>886
テレビだからどんなもんかなと思ったが思いの外いい内容だったな
てかあの博物館行きたいw
888HG名無しさん:2014/02/09(日) 14:54:42.54 ID:e8yz9pnk
http://www.mol.co.jp/unabara/1208/1208_history.html

>>887
マニアの性で食い足りないところあったけど、良かったね。
途中「たこま丸」の模型とか凝視してしまったw

畿内丸クラス 北陸丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%BF%E5%86%85%E4%B8%B8%E5%9E%8B%E8%B2%A8%E7%89%A9%E8%88%B9
北陸丸 x「ほくりくまる」 0「ほくろくまる」

wikipediaの執筆者、凄いなぁw( 仕方ない間違いかな、NHK)
889HG名無しさん:2014/02/25(火) 08:33:01.94 ID:zCDYejnd
タイタニックや氷川丸とか船体が白で木甲板が茶色の塗装が
いつも難しく感じます。
楽なやり方と言うか、オススメと言うのを捜しながらやってる
いつもちまちまマスキング う〜〜〜む
890HG名無しさん:2014/03/19(水) 17:47:47.45 ID:Vb3Jqydx
ベス見てきた!問題はキットが無いことだ!
891HG名無しさん:2014/03/20(木) 08:22:50.50 ID:vcAB6pD4
うらやましい!
俺はシドニーでクイーンメリー2を見れたのが唯一
レベルの1:1200で我慢してる
892HG名無しさん:2014/03/21(金) 00:15:26.72 ID:ZQciTe//
2代目QM2の方が大きいしオーシャンライナーなスタイルだからなぁ・・・
893HG名無しさん:2014/03/21(金) 00:55:00.92 ID:mhYSpLnF
スタイルはQE2 が一番好きなんだけど
894HG名無しさん:2014/03/21(金) 01:02:02.05 ID:mhYSpLnF
途中送信しちまった。
今のQEの切り落としたような尻は何だか色気がなくて…
個人的にはカウンタースターンが一番かも
895HG名無しさん:2014/03/21(金) 01:26:18.86 ID:v1ay1xf0
確かに今回も脇にいたばあさんの尻の方がセクシーだったな
896HG名無しさん:2014/03/21(金) 22:18:58.05 ID:qIi9pkrn
ハセガワやタミヤに1:700や1:350で飛鳥IIとかぱしふぃっくびぃなすとか出して欲しいなぁ
かなわない夢とは思うが
897HG名無しさん:2014/03/28(金) 16:00:36.84 ID:OQyTgvsi
フルハルの貨物船やタンカーのキットって昔アリイから出てたシリーズ以外にはない?
ペーパークラフトの型紙をプラ板に転写して作るしかないかな
898HG名無しさん:2014/04/09(水) 23:13:15.93 ID:6WqeJ98g
LNGタンカーとか
大きな輸送船の船のプラモが欲しいよう
899HG名無しさん:2014/04/10(木) 22:52:46.95 ID:bFIZs91O
持ってるが作る気力がわかない。
http://hlj.co.jp/product/rev05241

40フィートコンテナがスタンダートとハイと二種類あるのがよくわかるー
900HG名無しさん:2014/04/11(金) 00:18:54.68 ID:Ug5eqBT8
そんなのあるのかいいなぁ
901HG名無しさん:2014/04/29(火) 17:53:39.21 ID:oT1murjw
アークモデルズの1/130シェルウェルダー沿岸小型タンカーが去年秋
再生産されたらしいのだが、ここのスレ住人誰か買った?。
902もしもし、わたし名無しよ:2014/05/04(日) 13:59:16.23 ID:3rsW+mU4
旧オーロラのキット?
作らずに10年以上パーツ眺めてる。。。
903もしもし、わたし名無しよ:2014/05/04(日) 14:23:07.46 ID:3rsW+mU4
オーロラでない、フロッグだった。
自分が持ってるのはモデルクラフト版
実物
http://www.tynebuiltships.co.uk/S-Ships/shellwelder1955.html
904HG名無しさん:2014/05/05(月) 20:25:49.42 ID:6K6rG/tp
買ったけど正直パーツべこべこでまともに作れたもんじゃない
905HG名無しさん:2014/06/23(月) 20:20:24.52 ID:uL1BH/dN
1/700「新田丸」建造中。
プロムナードデッキ廻りの大型角窓を開口しよう!と思い立ち実施。

・・・キットではそもそもプロムナードデッキ自体が省略されていたのを忘れていた。
中空っぽなのが丸見え・・・ああなんてことだ・・・Orz
906HG名無しさん:2014/06/27(金) 01:15:44.58 ID:n5CT+H8O
>>905
おぉ〜同好の士が。
「新田丸」、難しいよねぇ。去年の秋に着手したのだけれど全然進まないよ。
側面のパーツ切り継ぎ部分とか、船橋とデッキの連結部分とか、難関盛り沢山。
ネットで作例見ても岩重大先生以外は側面は放置プレーばかりだし。
もう、パテとプラ板大活躍。
907HG名無しさん:2014/06/27(金) 05:01:17.21 ID:c0cpHZrX
俺はそのプロムナードデッキの角窓が
正面と側面で同じ大きさで同じ位置にあると知って
製作を完全に諦めたw
908HG名無しさん:2014/07/02(水) 12:21:22.74 ID:+tbcqud8
1/350で浅間丸を。
909HG名無しさん:2014/07/02(水) 17:25:01.54 ID:ik/PZdmv
どうせなら1/150くらいがいいな
910HG名無しさん:2014/07/09(水) 12:34:04.27 ID:WDxSwhKg
ハセガワが1/350でさんふらわあ8出したら売れると思うんだけどなぁ……11も欲しいなぁ
911HG名無しさん:2014/07/10(木) 12:35:30.86 ID:GTuUuzS8
個人的には「飛鳥2」を・・・
あるいは引退記念で「ふじ丸」、その姉妹船「にっぽん丸」を・・・いやなんでもない
912HG名無しさん:2014/07/22(火) 03:20:08.36 ID:QSiI0KqW
ワンフェスで内航貨物船とかのキット出してたディーラーさん
今年も出るのかな
913HG名無しさん:2014/08/23(土) 11:19:58.12 ID:z9twSwib
関釜連絡船の金剛丸型(金剛丸・興安丸)を1/350で出ないかな?

金剛丸は朝鮮戦争のためアメリカ軍の傭船なったし、
興安丸は引き揚げ船、天皇全国巡幸時の御宿泊所、イスラム教巡礼船にもなったのだから。
914HG名無しさん:2014/08/24(日) 01:53:35.77 ID:+fsxA2Ab
郵船フェリーまりも
915HG名無しさん:2014/10/30(木) 22:37:14.19 ID:2p36ArEs
ho
916HG名無しさん:2014/11/21(金) 11:38:07.85 ID:An4u+PFp
金曜夜に仕事が終わる。
新幹線で新潟へ。
新潟市街の寿司屋で一杯。
その後、タクシーでターミナルへ。
23:30出港。船室の風呂に入り、後はデラックスBでダラダラ過ごす。
朝起きたら秋田港を出ていた。
大浴場でひとっ風呂入ってiPadで映画見たりしながら過ごす。
津軽海峡をフォワードサロンから眺める。
その後、部屋に戻り昼寝。
夕方、苫小牧に着いてバスで札幌へ。
すすきので遊んで東横インで一泊。
翌日曜日は小樽19時発。
レンタカー借りてドライブ。
夜に新潟行きのデラックスAに乗る。
室内の椅子をテラスに出して、出港して遠くなって行く小樽の夜景をビールを飲みながら見送る。眼下の甲板に出ている庶民の羨望の眼差しを浴びて優越感に浸る…
その後、寿司を買っておいたのでレストランに行かず部屋食。
映画館で映画を見るも飽きて1時間で出る。大浴場に行って風呂に入ってサウナで汗を流してまた風呂に入ってサウナで汗を流してまた風呂に入る。
身体の毒素を出し切ったら湯上がりに麦茶を一気飲み。
電気を消したプライベートテラスに出て火照った身体を冷ます。夜の波の音は不気味だけど月明かりに照らされた海を眺めるのも中々おつ。
眠くなったので就寝。程よい揺れが心地よい。
起きたら朝日が顔を出したところ。プライベートテラスに出て潮風にあたりながらご来光を見る。
時間も早いのでもう一回寝る。起きたらレストランでの朝食時間が終わっていた為、カフェテリアでラーメンとおにぎり。
テレビでBSを見ながらの食事は高速道路のSAのような雰囲気。
また大浴場に行き汗を流したらプライベートテラスでクールダウン。
ランチ時間は山形沖。舟旅も終わりに近づいてきた。
部屋で新潟港までのわずかな時間を過ごす。新潟港入港時は河童海老煎をカモメに与えながら遊ぶ。
15:30新潟港着岸。
その後、タクシーで新潟駅に戻り新幹線で一路東京へ。
帰って録画した大河ドラマ見ながら明日仕事や〜と鬱ぎみになりつつ旅の余韻に浸って早めに就寝。
917HG名無しさん:2014/12/10(水) 07:58:16.58 ID:B2Y/fDbg
帰りのフェリーは小樽19時発・・・のはずだが低気圧による高波が出航停止とは。
これから月曜にアポ取りしていた顧客に火曜以降の再アポの電話を入れたが


もう来なくてイイとの事・・・トホホ
918HG名無しさん:2014/12/19(金) 11:45:09.70 ID:h3p96ZvK
1/150 MENG MODEL 太平輪
2月発売予定 \27,000
http://www.1999.co.jp/10305849
http://www.meng-model.com/JP/new.php?id=446
919HG名無しさん:2015/01/12(月) 00:08:02.32 ID:8wD85dAf
商船っていってもちっちゃい古い船ばっかりだよね。でも新しい船ってちょっとでも公開すると光の速度でパクられるんよマジで
ある程度の図面があろうもんならすぐ真似されて、船会社だけじゃなくて造船所、機器メーカー等々各所に迷惑と損害がでる
GA一枚で模型じゃなくて本物の船作ろうとする恐ろしい糞野郎どもが大陸には居るから、おいそれと公開出来ないのよ
ほとんどが鉄鋼製の船だから余計にパクられやすい。所々適当な素材使って色んな機器揃えるだけですぐ作れちゃう

と、言うわけで個人的には最新の大型商船模型作りたいけど、中々オッケーが出ないんだろうね。所有者がオッケーでも、関係各所大杉で誰も出したがらない

ランプが下ろせる自動車船とか、船首がガバッと開いてマニホールドが現れるシャトルタンカー、
移動式クレーンが有ったり尺取虫の様にハッチカバーが開く貨物船とか、ギミックも多彩なのに
920HG名無しさん:2015/01/27(火) 15:28:21.33 ID:jGUuG0FU
1/700もしくは1/720で「タイタニック」を作ってみたいのですが、現在一番上質のインジェクションキットは
「レベル1/700」でいいのでしょうか?
921HG名無しさん
>>920
組み易さは個人差あるからアレだけど、最新の考証が盛り込まれてるのはレベル。
アカデミーのはその意味では古いとも言えちゃうけど、カラーモデルになって塗装
し易いし、ウォーターラインにするのに改造いらないし、安いからなぁ。