【QM2】客船・フェリー等商船を作ろうぜ 2隻目【トヤマ】
650 :
HG名無しさん:
日本に外国の大型客船を保存しても、結局オリアナやステラ・ポラリスと同じ運命になった気がする・・・
651 :
HG名無しさん:2012/04/20(金) 20:26:23.87 ID:l7NHkIYF
>>650さんに先を越されてしまったw
一番は新しもの好き、中途半端な近代歴史的建造物には淡白な国民性だと思う。
外人の声高な指摘なければ近代文化財価値が理解出来ない
(戦後、戦艦三笠復元活動に手を差し伸べた米国)
翻って震災で潰えた進徳丸、明治丸保存状態とかでも明らか。
「保存」への運動は熱心だけど「保全維持」は丸で駄目。
自然保護、建築物保存で大騒ぎ、いざ保存保全決まり国や役所に丸投げな保存運動ばかり。
ナショナル・トラストで募金もするけど休暇や老後に勤労奉仕する英米と違いこの国では
無理、鉄道も民意と浄財で動態保存ってほぼ皆無では(役所か観光公社主導は除外)。
(リバティー船の動態保存はともかく、元々数少ない駄作ターボプロップ旅客機、
ヴィッカース・ヴァンガードが動態保存されていたり、お金、法制度で言い訳する前に
愛着や後世へ残す努力熱意には頭が下がる)
652 :
HG名無しさん:2012/04/20(金) 21:04:08.95 ID:K4M2sTQ1
綺麗事を言えばね
でも大型船の保存って建築物や機関車や飛行機と2桁か3桁違いで金が飛んでくのよ
氷川丸の年維持費が2億だよ?
クイーンメリーも2もエリザベスも
ロドネーやキングジョージって勝利に貢献した大戦艦も
「なにひとつイギリスに残らなかった」現実を無視してませんか
世界的にも大型船を保存できてるのはアメリカのような金持ち国で
かつ公的機関が運営や財政補助をしてる所だけなのよ
653 :
HG名無しさん:2012/04/20(金) 22:34:53.37 ID:mAhGdPKC
つまり日本はこういうものの保存には二重に不適当ってことだな
654 :
HG名無しさん:2012/04/21(土) 01:57:57.34 ID:gRyrr4bF
豪華客船を格安で手に入れてホテルにしよう
浮かべておくだけなら燃料代が要らないから俺丸儲け
最初は皆そう言うんですよ
でも船内の発電機が動いても外部から予備電源を引き
消火用の高圧水道管も引っ張ってこないと消防署の許可が下りない
避難路を確保しないといけないからハッチの類も容赦なく削られる
食事を提供するなら保健所が・・・屎尿処理が・・・と開業までに色々な改造でお金が消えてゆく
加えて船は下半身が海水に浸かり上半身は塩分混じりの雨晒し
メンテをちょっとでも欠くと雨漏りにサビが浮き客から星一つの罵倒カキコで埋めつくされる
船が大きくなればなる程古くなればなる程メンテ代がすさまじい勢いでハネ上がる
だったら陸上に新築ホテル建てたほうがはるかにマシじゃねってそういう話
でも陸の人って船のメンテに金が掛かることが実感できないから
安易に手を出して事業に失敗しちゃったりするんだけど
655 :
HG名無しさん:2012/04/21(土) 09:09:33.82 ID:yPv1Y6Wz
鉄で出来たものを塩水に漬け込んでるんだもんなぁw
656 :
HG名無しさん:2012/04/21(土) 17:24:45.60 ID:PmESqNZP
綺麗事というより浮世の現実。
戦争終われば旧式不要武器は即リサイクル、焦土なら殊更に。
>>652おれの話、内容的にほぼ同意見だが?なんか疳にさわった?
>「なにひとつイギリスに残らなかった」現実を無視してませんか
戦列艦ヴィクトリーの保存維持、カティ・サーク号
それより、フォークランドで朽ち果て消滅寸前だったグレートブリテン号
(1845年/I.K.ブルネル設計)の1970年回収後の復元、再修繕とかは?
保存での米国優位は異議無し。けれど解役後の戦艦オレゴンは知ってる?
(価値観の変化と)金持ちというより「場所」。
提供経緯は知らないがユナイテッド・ステーツ号の現在地とか。
他国の文化コンプレックスから、文化活動への税金等優遇、保護が手厚い。
企業メセナの歴史も古い。
モーリタニア解体に米国大統領が抗議書簡送りつけた話も、実に尤もらしい。
>>654 クィーンエリザベス号がキュナードを離れ、回送されたフロリダ沖でカジノ船としての営業で
その辺ネックになり、結局C.Y.トン傘下へ売却された話何かで読んだことある。
657 :
HG名無しさん:2012/04/22(日) 20:44:58.49 ID:stao3EcL
ウッディジョーのブログに飛鳥Uの試作品うpされてるね
658 :
HG名無しさん:2012/04/23(月) 15:47:46.01 ID:by9DASol
「保存したい」なら「保存する」事だけ考えればいいのに、
変にそれで金儲けする事考えて、結局赤字で「保存」自体が
出来なくなる話が多すぎ。
659 :
HG名無しさん:2012/04/23(月) 17:17:23.02 ID:FM93Rx76
保存する事だけ考えたら、考えただけで資金的に不可能とわかるから
結局、責任感がある人や団体は手を上げないんじゃないか
660 :
HG名無しさん:2012/04/23(月) 22:10:13.88 ID:v+vQX74N
ドックを作って屋根も付けて陸に上げるのが保管としては良いんだろうな
フルハル展示でも仕方ないが
これなら土地代だけだろ
661 :
HG名無しさん:2012/04/23(月) 23:09:39.95 ID:FM93Rx76
維持費とか突っ込みどころ満載だが、
例えば、震度7で倒壊の恐れがありますとか言われたらどうする?
662 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 00:35:31.47 ID:i2QlOgDY
たしかに船底の形状によってはコロンと転がりそうだなw
梁で支えておくか?
663 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:46:33.46 ID:06DBkyl7
ドック内で水が無い状態なら、梁が崩れて船体がドック内で干渉するだけ。
QEなら8万トン、全長314m、横幅36mが余裕で入る巨大なドックを建設するだけで、
予算が飛びそうだけど?
巨大ドックは呉や横須賀以外に在ったっけ?戦艦大和でも全長263m、全幅39mだぜ。
空母信濃が建造された横須賀海軍六号ドック自体の予算は当時、約1億4770万円、
昭和11円に建設された国会議事堂が2573万6000円程度、ほぼ6つ建設できる位の巨額な費用。
戦艦大和の建造費1億2898万円なので、ドックは戦艦を建造する位の費用がかかる。
昭和16年当時の1万円が現在の2700万円程度、現在だと3000億円以上になるのでは?
エコポイントの予算が3000億円、スカイツリーの建設費用は総工費650億円、
横浜ランドマークタワーの建設費は当時で2700億円ほど。
664 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 17:57:06.99 ID:06DBkyl7
ドックを建設するだけで3000億円以上ほどかかり、
ドックに屋根を設置するのを含めると3500億円位確保しないと駄目だな。
それに追加で海辺の土地取得、全長314m、横幅36mが入るドックの建設予定地確保。
大まかに全部で4000億円位の予算確保しないとドックが作れ無い。
陸に上げる、海辺から離れた場所になんて無理だろうな。
潮風の影響を受けない場所なら海辺から内陸に3キロとか入らないといけないが、
3キロも川を遡る場所、川底が浅い、橋が邪魔をするなどで通過出来ないだろうし。
665 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:09:56.06 ID:XhomLqEv
解体されてしまった志賀を見に行ったことがあるけれど、
海が埋め立てでなくなってしまって、
池かプールに浮かんでいるような感じだったなあ。
666 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:10:14.29 ID:viCGyQ5M
>>663 呉や横須賀以外でも、大和程度の大きさなら余裕で入るVLCC建造可能なドックが民間造船会社にたくさん有るよ。
まあ現役で使われてるから保存に使うなんて出来ないけど・・・。
667 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:19:50.17 ID:f8mpfRox
>>665 横浜の帆船日本丸もそんな状態だね
水路はまだあるけど高架橋が一杯出来て海に行くのはもう無理だとか・・・
(船が痛むだけだからドックの水を抜けって意見もあるけど)
668 :
HG名無しさん:2012/04/24(火) 18:23:30.46 ID:qehGw+z1
陸に上げてしまえばいいんだから、
もっと安い方法があると思うよ。
669 :
HG名無しさん:2012/04/25(水) 10:10:33.27 ID:BJ8+nU5D
>>668 大津波頼み?
天災以外で5万トン以上の巨船を陸に上げるって事例ってあった?
てっとり早いのは開発中の埋立地に接岸、そのまま周囲を埋立てる方法位じゃねえ?
海岸に接岸された志賀も周囲の埋立開発で海岸から2キロ程度離れていたし。
670 :
HG名無しさん:2012/04/25(水) 12:30:04.07 ID:bOOU1ogF
陸上固定した場合、地盤へ建築構造物同様の
基礎工事(当然全体での耐震強度)要求される。
671 :
HG名無しさん:2012/04/25(水) 12:30:35.93 ID:bOOU1ogF
672 :
HG名無しさん:2012/04/25(水) 14:38:36.20 ID:1R0EnGdv
陸に上げて固定する場合は、建築基準法の完全な適用を受けます。
係留だとお金が掛かると、陸揚げを検討したら、まず窓を基準法の採光・通風窓に
改造(いわゆる舷窓は不可。いわゆる無窓の居室扱いです)
扉はすべて内部の廊下幅を確保する必要がありますし、鉄は不燃ではありませんから
防火構造とするには目の玉の飛び出るほど改造費が掛かります。
既に土埋めされている「明治丸」と「雲鷹丸」などは既存不適格としてお目こぼしを
受けていますが、「氷川丸」以降は岡上げは最初から考慮外のはず。
同じ国土交通省なのに旧建設省系と運輸省系で縄張り争いをしていて、
最近の保存船(日本丸や海王丸)は運輸省系の「係留船」規定と、
「建築基準法の特例規定」、さらに都市計画法と消防法、安全基準法等の
法令も遵守しなければ、一般に公開はできないようになっています。