デアゴスティーニ「週刊 零戦をつくる」 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん

デアゴスティーニ「週刊 零戦をつくる」 2
8/25全国版発売決定!100号完結まで語りましょう。

発行間隔 週刊
発売日 2009年08月25日発売
サイズ A4ワイド判
価格 1,580円 (創刊号 790円)
ttp://www.de-club.net/zst/

前スレ:デアゴスティーニ「週刊零戦をつくる」 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234671601/
2HG名無しさん:2009/06/17(水) 12:28:28 ID:vM4vSZf8
アタイこそが 2へと〜
3HG名無しさん:2009/06/17(水) 12:30:22 ID:+S+9n2Jc
AS-29 灰緑色(日本海軍)
価格:700円(税込) 送料:240円

微妙な色調が多い飛行機モデルの塗装を、混色の手間を省いて手軽に仕上げて頂ける専用スプレーカラーです。
色調の正確さ以上にスケール感を重視し、モデルに塗った状態で最も実機らしく見えるトーンで再現しました。

(ITEM 86529)
★零戦二一型を始めとする日本海軍機の微妙な機体色をリアルに再現。スケール感を重視した調色で、
1/32や1/48などのモデルに最適です。スプレーカラーはきめが細かくエアーブラシ感覚の吹き心地が特長。
★100ml缶入り

AS-2 明灰白色
(ITEM 86502)
★旧日本海軍機の全面や下面に


アクリルミニ XF-71 コックピット色 (日本海軍)
(ITEM 81771)
★零戦など日本海軍機のコックピット内部の塗装に


アクリルミニ XF-76 灰緑色(日本海軍)
(ITEM 81776)
★零戦二一型を始めとする日本海軍機の微妙な機体色をリアルに再現。スケール感を重視した調色で、1/32や1/48などのモデルに最適です。
★使いやすい水溶性で、筆塗りでもエアーブラシ塗装でも美しい仕上がりが得られます。
★10ml入り

4HG名無しさん:2009/06/17(水) 12:53:19 ID:mKbs7JGn
乙〜
5HG名無しさん:2009/06/17(水) 18:52:56 ID:KcO//HYv
>>3
まだそんな所までいってないよ・・
フレームとシリンダ程度・・・
6HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:04:21 ID:7IECtHWS
何だよ

前スレ落ちちゃったよ
7HG名無しさん:2009/06/23(火) 11:12:01 ID:DhlmYy5A
1600円*100号だから16万かあ・・・うーん
8HG名無しさん:2009/06/23(火) 22:29:21 ID:wJ+iWgWe
>>7
デアゴはなあ、金額よりも継続が問題なんだよ。
どんどんと積み重なっていく不満をこらえながらの継続がな・・・

2年間、堪えられるかな?
9HG名無しさん:2009/06/24(水) 09:32:08 ID:kGbYtjzf
途中はしょうもないパーツが延々と送られてくるんだっけ
10HG名無しさん:2009/06/24(水) 19:49:01 ID:aahuOmRS
粗悪なパーツで後悔する事もかなり有ると思う。
俺は大和全部買った。
11HG名無しさん:2009/06/24(水) 20:52:44 ID:wiu5LV+5
昨日12号届いた
10号から始まった20mm機銃やっと完成かと思いきや次号までおあずけだと。
ここまでで6週間、次号はなんと3週間後!
しょうもなくも粗悪でもないと思うけど、たった6個のパーツに2ヶ月近くかかるとは・・・
12HG名無しさん:2009/06/25(木) 03:25:49 ID:1SuA4Eo0
俺はやらない

13HG名無しさん:2009/06/25(木) 09:43:33 ID:E3VYzbum
>>11
全国販売への調整は先行発売の痛いところだね
14HG名無しさん:2009/06/25(木) 14:30:37 ID:eEkkLXq5
>>11
だからタミヤのゼロ戦にしとけって。
15HG名無しさん:2009/06/25(木) 14:32:20 ID:qN2Cx4wM
戦艦もあるよ
http://tora.tnp.jp/imode/
16HG名無しさん:2009/06/25(木) 14:52:23 ID:gr+c7a5v
デアゴの模型は文句たれなから作るのが定石なのかw
17HG名無しさん:2009/06/25(木) 15:29:29 ID:u0U452IH
個人的にはタミヤの零戦があるから、Bf109、Fw190とかが欲しいな。
18HG名無しさん:2009/06/25(木) 19:49:21 ID:qSUZBYkb
今日 定期購読 勧誘 チラシ キタ
8月24日までに申し込めば、金属ヤスリ(平)とカッティングマット くれるんだと
19HG名無しさん:2009/06/26(金) 10:25:34 ID:geeTTt8n
タミヤのエッチングバサミとエッチングヤスリを購入して発売を待っている俺には無用だな
20HG名無しさん:2009/06/26(金) 16:27:18 ID:yhoUqITn
新潟の参戦者だが
エッチングバサミの出番はいまんとこないねぇ
ヤスリは平と三角が出番多し
21HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:28:33 ID:IxWyFX/P
エッチングベンダーはあってもいいかな
いわゆるヤットコの代わりw
22HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:47:04 ID:myZR/7gj
はぁ センソウはイカンよ
23HG名無しさん:2009/06/26(金) 20:21:38 ID:jwa55Fns
週刊冷戦を創る
24HG名無しさん:2009/06/27(土) 03:18:10 ID:0rD0s5vb
習慣鈴仙と子作り
25HG名無しさん:2009/06/27(土) 22:43:16 ID:U2brpMvG
>>21
やっとこじゃなくて
安っぽいラジオペンチだったよ。
26HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:38:58 ID:9gJnZsOO
フレームと小骨ばかりだが、ある程度まとまってから全体見ながら組まないと絶対変なふうにきしむキットだね、、、
27HG名無しさん:2009/06/29(月) 19:08:32 ID:HbQg2bSR
普通にプラモ屋でゼロ戦のプラモ買ったほうがまし
28HG名無しさん:2009/06/29(月) 21:18:48 ID:F6uoa/j5
プラモも買うしこれも買う。
お菓子を食べればいいじゃない。

29HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:20:25 ID:Nw4/0Ols
>>18
それ、うちにも来たな
大和申し込んでたからみたいだ。
今回のはやっぱり大和建造組狙いかな
とりあえず買う予定。大和はまだ進水すらも出来ない状態だが('A`)
でも、どんな風に組むかは迷うな
30HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:28:52 ID:mi/E9myY
新潟組に今出来てるとこまでうpしてほしいです

発売が待ち遠しい
31HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:38:32 ID:+TxKDo06
32HG名無しさん:2009/07/01(水) 21:34:31 ID:keSJMcBu
>>31
創刊号から何号ですか?
33HG名無しさん:2009/07/01(水) 23:55:45 ID:TsTHAhB4
1〜12号まで
34HG名無しさん:2009/07/03(金) 06:56:25 ID:ND6IiNsP
>>33
ありがとうございます。
約3か月デスカ。フェラーリ作業とリンクするので、
どこに積むかそれが問題、フェラーリに創刊案内。
ちなみに、世界の軍用機の内容は?
35HG名無しさん:2009/07/03(金) 07:00:09 ID:0L/SL4WY
>>31
ホントに機銃が曲がってる・・・

大丈夫かな?
36HG名無しさん:2009/07/03(金) 08:29:43 ID:5a2Zigvd
機銃が曲がってるのは部品が足りず、接着してないからw
37HG名無しさん:2009/07/07(火) 10:30:25 ID:LEWY8wSY
でもこれ素直にすごいと思った。
だって青山のウィングクラブの1/18ハーフアルミスケルトンゼロ戦は
160万円だよ。
ウィングでは1/16のフルアルミモデルも扱っているが350万円で
販売していることを考えればすごく安いと思うが、
自分はウィングの1/18ミュージアムモデル15機保有しているため
自分としては1/18で出してもらいたかった。
でも定期購買します。
38HG名無しさん:2009/07/07(火) 14:58:36 ID:joP2ws4w
つ  スモールライト
39HG名無しさん:2009/07/07(火) 16:03:23 ID:jjQu9hpV
>>37
ウイングの零戦うP!
40HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:30:17 ID:BvrbppO/
37だけど、日本機は一機も
持って無い。
ゼロや紫電改など欲しいのがあったけど
いつも後まわしなってしまった。
だから、なおさらこのモデルに興味がある。
41HG名無しさん:2009/07/09(木) 21:33:52 ID:od0Ocrp5
>>37
>自分はウィングの1/18ミュージアムモデル15機保有しているため

総額約1千万?(´・ω・`)
42HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:32:04 ID:jNZM4OUe
43HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:40:51 ID:G4/as0BZ
ん〜 ちょっと綺麗過ぎてプラモみたいだな
もうちょっとペラペラ感があってもいいとおもうんだけど
44HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:20:59 ID:wkAHpcyY
>>42
すんげ!ROMですが・・・
勿論中身もいいんですけど三越ちっくなケースもすごい
ありがd俺もがんばろっと思います
45HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:47:19 ID:3l8P53G2
46HG名無しさん:2009/07/10(金) 03:43:25 ID:kX8PO4E3
ググったら、1/18ミュージアムモデルでも1機50万〜100万もするのか・・・。

個人の趣味で持っていたとしたら、ある意味凄い。やっぱ、金もあるところにはあるんだなぁ・・・。
まぁ、フェラーリにつぎ込むか、模型につぎ込むかの違いなんだろうけど。
47HG名無しさん:2009/07/10(金) 07:11:51 ID:wkAHpcyY
>>45
またまたすんげえ
こちらこそありがとうございます
カークダグラスの映画二回見に行ったのを思い出しましたw
TVでやれよなw
でかい画像貼って頂けたらPCの背景にさせて頂くんだけどなあ・・・
48HG名無しさん:2009/07/10(金) 12:35:51 ID:kxtwnht7
すごいなぁ
49HG名無しさん:2009/07/10(金) 20:22:26 ID:YfHoWSq8
ケース凄いなwトムキャットも小隊組めそうだし
これマジに個人の部屋なの?
50HG名無しさん:2009/07/10(金) 20:44:29 ID:wkAHpcyY
>>49
鏡鏡wwでもすごいよね
ヤマシロ屋涙目だねw
俺がホリエモンだったら同じことしたいなw
車好きだけど一年乗れば半額だからこっちのほうが値崩れしなさそうw
51HG名無しさん:2009/07/10(金) 23:53:45 ID:3l8P53G2
52HG名無しさん:2009/07/11(土) 13:13:46 ID:5Vkcfflb
おまえさー、ここゼロ戦スレだぞ。
すこしは自重ってもんができないのか?
53HG名無しさん:2009/07/11(土) 16:06:57 ID:FjljhY68
そんなに目くじら立てんでもいいじゃんw 賑わってる訳でもないし
いやなら見なきゃいいだけ 
54HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:32:39 ID:Xv1xiZuz
程度にもよるけどね。
いくら閑散しているからといって、やりすぎると逆にウザがられるだけ。

価格が価格だけに写真を出したい気持ちも解るが、
どうせ貼るんだったら、小出しじゃなくて、
>>42>>45で複数写真のうpローダのリンク先を貼ってほしかったね。
55HG名無しさん:2009/07/11(土) 18:14:55 ID:5Vkcfflb
お調子者は誰かが釘を刺さないと、いつまでもはしゃぎつづけるからね。
空気がまったく読めないバカにはなりたくないものだ。
56HG名無しさん:2009/07/11(土) 20:47:08 ID:v0SvKHpA
>>51
ありがとうございます
お蔭様で目の保養になります

>>52
>>55
言いたい事は重々わかるけどBIGスケールつながりで楽しませてもらいましょうよ
そのうちもっと凄いのでかいサイズで貼ってくれるかもしれないしさ
俺も欲しいけど買えないから他人のコレクションで収まっているの見るの楽しいし
57HG名無しさん:2009/07/11(土) 21:23:35 ID:31E86uF7
58HG名無しさん:2009/07/11(土) 21:57:07 ID:v0SvKHpA
>>57
マスタング?って思って見ちまったじゃないかw
59HG名無しさん:2009/07/13(月) 00:25:51 ID:YyQ9g6Xn


ウィングクラブの究極シリーズFW190D9とかを数百万円出して買った人は、こういうの出されるとちょとガッカリだろうな。

これ、おそらくウィングクラブ究極シリーズと同レベルだろう。
で、キットとは言え圧倒的な低価格。
デアゴは量産効果で低価格化出来たが、ウィング究極は、ワンオフですから仕方ないな。。

個人的には、ウイングの価格設定は高いと思います。
日本価格、してますね。
前レスの写真にあるミュージアムシリーズは、樹脂製、量産品なのに、どれも100万円くらいするが、
外板の表面仕上げは良く出来たプラモとそれほど差は無いと思う。
たまに見に行くが、実機の板金張り合わせの雰囲気が全く無いのに、未だにこの価格か、との印象を受けた。
半額くらいが妥当だと思います。
多少クオリティは落ちるが、7−8万円でキット化されているモデルもあるしね。

ウイングの艦艇モデルの価格は、妥当だと思います。
佐藤や小西と比べると質は落ちるけど、価格も低いと思う。

60HG名無しさん:2009/07/13(月) 02:59:18 ID:vIoBpYDQ
ウィングクラブの模型って完成品ですか?

相場が分からないので、例えばの話になっちゃうけど、
1日5万円のプロのモデラーが製作に15日間かかったとして、それだけで75万。
そう考えると、完成品の価格って、結構してもおかしくないのかなぁ・・・と思ってしまう。

でも完成品がアマチュア並のクオリティだったとしたら悲惨だな。
61HG名無しさん:2009/07/13(月) 10:37:15 ID:mKj3BRsM
>>60
安心しろ。
お前から見たら、どんな物だって神クオリティだぜ!!
乳幼児がウンコ捏ねたモノでもな!!
62HG名無しさん:2009/07/13(月) 11:36:58 ID:APy/1yP/
>>61
そう思うならこの板をKYで検索してみるんだ。
真のウンコとはどういうものかを知ることになるだろう・・・
63HG名無しさん:2009/07/13(月) 23:19:14 ID:ffE1E5ul
人殺し飛行機眺めてご満悦とは
日本は平和だな
64HG名無しさん:2009/07/13(月) 23:24:34 ID:RFaj+M0g
敵機を修復して乗り回している、
どっかの国の連中ほどじゃないと思うけどな。
65HG名無しさん:2009/07/14(火) 06:06:10 ID:ft7HMUpZ
37さんは飛行機以外は興味ないの?ケースもすごいので
他のストックも気になる!
66HG名無しさん:2009/07/14(火) 19:13:50 ID:gzNUSbBv
言いたくはないが、どうしても言わせたいというなら
言わねばなるまい。
>>65
自演乙、と。
67HG名無しさん:2009/07/14(火) 21:53:35 ID:0dR2rDEd
>>66
あんな金持ちがまさか自演などしないでしょう?
それより車何乗ってるのか気になるなあ
68HG名無しさん:2009/07/15(水) 18:44:39 ID:M3X5u4QS
アシェットで1/200ビスマルク出てるけどどうよ?
69HG名無しさん:2009/07/15(水) 18:46:32 ID:M3X5u4QS
70HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:13:11 ID:kVZc54ZY
>>68-69
今日創刊のやつか・・・。
リンク先見たけど、メインページには創刊号の特別価格だけ出して、
通常価格は非常にわかりにくいところに提示してるあたり、デアゴよりひどいなぁ。
あと、何号で完結かも書いてないね。


模型についてみると、1/200というサイズも、同サイズで色々キットが出ているだけに
魅力もいまひとつ。
1/100サイズで艦中央部のみ輪切りにして内部まで再現というなら、
食指が動いたかもしれないが・・・。
71HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:18:09 ID:yJBbNuMY
ビスマルクの値段
創刊190円+139号*1190円=165600円
72HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:24:39 ID:yBw/+xwK
>>45
すげぇ!としか言えない
73HG名無しさん:2009/07/19(日) 15:46:45 ID:yBw/+xwK
>>72さん
ありがとうございます!私の宝物達ですから。
74HG名無しさん:2009/07/19(日) 16:26:57 ID:W4mR5UZx
>>45さん
展示の仕方、アイテム選定とイイ
本当に良い趣味をお持ちですね〜(´∇`)

お金の使い方、見倣いたいです('◇';ゞ

そんな稼ぎは無いですが・・・(((^_^;)

上品な展示方法は是非参考にさせて下さい
75HG名無しさん:2009/07/19(日) 16:28:45 ID:Gnc+4FEh
これはひどい
76HG名無しさん:2009/07/19(日) 16:39:46 ID:W3COhLDy
  ( ゚д゚)  「零戦、零戦っと・・・」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
77HG名無しさん:2009/07/19(日) 17:39:48 ID:7cJr7aFL
おまいら中学生?見っとも無いから大人なら僻むのはやめないか?
人生色々人はそれぞれ違うんだからさ☆
BIGスケールに興味あるなら楽しんじゃおうよw
73さんは金持ちにしては洒落た趣味じゃんか
78HG名無しさん:2009/07/19(日) 17:49:07 ID:Gnc+4FEh
つかID変え失敗ですか?
79HG名無しさん:2009/07/19(日) 18:35:31 ID:7cJr7aFL
>>78
当たりなのか?
今時貴重な中学生乙です
そのハングリー精神を忘れず大人になってくださいね♪
80HG名無しさん:2009/07/19(日) 19:10:23 ID:Zjs+ky7L
まぁ今回同等のクオリティのゼロ戦が"僅か"16万で手に入るんだから、
一般人はこれで喜んでおきましょうよ
売れて現代兵器もシリーズ化してくれたら、なお嬉しいのだけど
81HG名無しさん:2009/07/19(日) 19:16:14 ID:Gnc+4FEh
>>72-73が恥ずかしくて必死に煽ってるなw
82HG名無しさん:2009/07/19(日) 19:25:13 ID:7cJr7aFL
>>81
スマンかった・・・
そういう事か今気が付いたよ
俺のジェーンしっかりしろよw
83HG名無しさん:2009/07/19(日) 20:25:26 ID:t5gI4Nbf
>>37 = >>72-73
84HG名無しさん:2009/07/19(日) 20:39:07 ID:kApD6L5Q
>>72-73
何処の展示場?見に行きたい。
85HG名無しさん:2009/07/19(日) 21:03:23 ID:+PKnAy6T
>>84目の前にあんだろが
86HG名無しさん:2009/07/20(月) 00:36:44 ID:lDeNBJlP
87HG名無しさん:2009/07/20(月) 06:02:25 ID:TCL0eAC6
>>86
やっぱり凄い…お金あるんですね!うらやましいです
88HG名無しさん:2009/07/20(月) 07:01:07 ID:TCL0eAC6
>>87さん
ありがとうございます!でももう少し他の感想も欲しいんですが。
89HG名無しさん:2009/07/20(月) 08:22:18 ID:qYuhEXEn
37氏は確かにかなりのお金持ちだ。
正直裏山しい。
が、しかし上には上ガイル。

河口湖自動車博物館館長、原田氏なんて本物の零戦3機所有しとる…(1機は靖国に寄贈)
90HG名無しさん:2009/07/20(月) 09:37:15 ID:lvISMbm8
72 :HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:24:39 ID:yBw/+xwK ←
>>45
すげぇ!としか言えない
73 :HG名無しさん:2009/07/19(日) 15:46:45 ID:yBw/+xwK ←
>>72さん
ありがとうございます!私の宝物達ですから。

87 :HG名無しさん:2009/07/20(月) 06:02:25 ID:TCL0eAC6 ←
>>86
やっぱり凄い…お金あるんですね!うらやましいです
88 :HG名無しさん:2009/07/20(月) 07:01:07 ID:TCL0eAC6 ←
>>87さん
ありがとうございます!でももう少し他の感想も欲しいんですが。

クズ中のクズとしか言いようがない
91HG名無しさん:2009/07/20(月) 10:42:30 ID:eFPt2Khs
なんの感動も無いね。金さえあればって感じで逆に不快感を覚える
それよか一生懸命作った1/72キット見てるほうが感動する
もう気持ち悪いからうpするのやめてね。

92HG名無しさん:2009/07/20(月) 11:25:32 ID:TCL0eAC6
>>91
あんたみたいね金がない人間はたみやのプラッチックがお似合いだな
93HG名無しさん:2009/07/20(月) 11:38:48 ID:7sDM9gBl
>>86
あいかわらず目の保養になりますね
ありがとうございました
94HG名無しさん:2009/07/20(月) 11:41:41 ID:lvISMbm8
>>92
模型作れない不器用な自演恥さらしはおもちゃを集めてはしゃいでなw
95HG名無しさん:2009/07/20(月) 12:23:19 ID:rbCiwal4
70万、80万しても、パーツそのものは10万程度で、他は製作人件費じゃないの?
パートやアルバイト含め数人で分担して作っていそう。
パーツ価格も、大手メーカみたいに大量生産すれば、まだ下がるだろうね。

1/72のプラスチックモデルも、人の手が絡めば数万〜数十万はいくわな。
素人が作った模型も、手間暇かけた分(時間、塗料etc)を金に換算すれば、いい金額になるとおもうが、
模型は仕上がりによって価値が有る・無しのどちらかだから、結局は0円だろうけど。
96HG名無しさん:2009/07/20(月) 12:24:29 ID:ykdMKX7T
え〜と・・・
ここはたしか模型板ノスレで・・・コレクション板は別の板だよな?
 ttp://gimpo.2ch.net/collect/
まぁ、たしかに模型っていっても、ガンプラの様に組立てるのが全てでは無いんだけどな。

とは言え組立てるだけなら、幼児用のパズルや積み木、ジグソーパズルとなんら変わらない
おもちゃ板がお似合いだよな?  ttp://hideyoshi.2ch.net/toy/

でだ。
ここは模型板で他の板と区別するのなら、キットをストレートに組んだり、集めたりしてるヤツってのは場違いって事だ。
97HG名無しさん:2009/07/20(月) 12:26:17 ID:ykdMKX7T
ついでに言うのなら、たとえ模型であっても自分が作った物じゃなけりゃ、
この板で晒す価値は皆無って事だ。
98HG名無しさん:2009/07/20(月) 12:54:58 ID:+cm63YGy
>>86,87,88,92
お前はもうこのスレに書き込むな
十分に恥をかいただろう?
99HG名無しさん:2009/07/20(月) 12:56:16 ID:3iVmPU8b
金持ちが2ちゃんねるで自演
100HG名無しさん:2009/07/20(月) 13:04:57 ID:0jipzI7B
積み木は木を積むだけ。
101HG名無しさん:2009/07/20(月) 13:12:36 ID:k1gkc1qR
>>86
ロックアイの取付角度が変だ
102HG名無しさん:2009/07/20(月) 14:00:13 ID:C3NAPWCy
        _____   「俺、今はデアゴの零戦しか興味ねーし」
      / , へへヘ∧ヽ  
     |  |     \l l/ |
      /⌒    ( . ∠ l       ヽ \        「ウィングクラブのトムとかハリアー見る?」
    ヽ_       (二) ヽ    、─`  `ー‐───┐ 
     l   ______つ !    > _____      |
      >、 \|_|_|_/ /      ̄  l⌒ヽ\|      !
    / l ヽ、 ____ /、       |・  |  l/^ヽ  |
   /   ` ー──‐─ ´   \     o 、__ノ   _ノ  |
  / |   __(^|      /⌒ ヽ   <         \ |
 /ヽ| (二   ヽ    /    |     >__ ____ l
       l     \ /\   /        /l/\/ヽ
103HG名無しさん:2009/07/20(月) 14:31:01 ID:TCL0eAC6
なんで貧乏人はすぐ妬むかね
>>92さん、気にする必要全くないですよ!またアップして下さいね!
104HG名無しさん:2009/07/20(月) 14:37:34 ID:injGsBgU
なんだ釣だったのか
105HG名無しさん:2009/07/20(月) 15:44:45 ID:O5vuNQpm
なんと言うかもう。。。 トホホですな
106HG名無しさん:2009/07/20(月) 16:00:47 ID:gP93N/bR
機銃、仮組みしてみた            
のせただけだけど、翼を縦にしてもピッタリ嵌って
全然ずれない。
ハゲチョロは、やりすぎたかも・・

http://imepita.jp/20090720/512030
107HG名無しさん:2009/07/20(月) 16:15:20 ID:BFE/2uKk
>>106
塗料はデアゴのセット品?
108HG名無しさん:2009/07/20(月) 16:44:30 ID:rbCiwal4
へんなの湧くなぁと思ったら、一昨日から夏休みか・・・。
109HG名無しさん:2009/07/20(月) 17:11:02 ID:ykdMKX7T
相手するだけ無駄ってことさ
110HG名無しさん:2009/07/20(月) 17:16:30 ID:mz0QR7e0
いい年した大人が僻んで暴言って
みっともないよ?
111HG名無しさん:2009/07/20(月) 17:45:16 ID:qGUDvgby
>>107
普通のMr.カラーの黒鉄色のスプレーだよ。
112HG名無しさん:2009/07/20(月) 18:21:59 ID:ykdMKX7T
>>110
お前が言うな
113HG名無しさん:2009/07/20(月) 18:39:53 ID:xe9A6nbM
2ちゃんねるは
なにもしない、なにもできない、ダメ人間が
唯一一人前の口を利くことのできる場所だから、
そこへ何かをしている人が来ると、何もできないやつらは必死になって
追い出しをかけるよな。
自分の居場所がなくなることが、よっぽど恐ろしいとみえる。
114HG名無しさん:2009/07/20(月) 21:10:24 ID:7sDM9gBl
>>106
いつも乙です
だいぶ形になりましたねw
>>113
そこを踏まえて何にでも駄目だしする輩に大人の対応が試されるんでしょ?
まあ>>102とか可愛いくて嫌いじゃないですけどねw
なんたってドラえもんですよwどらえもんw
115HG名無しさん:2009/07/20(月) 21:35:25 ID:+cm63YGy
とりあえずIDというものがあるのに気がついてほしい
116HG名無しさん:2009/07/20(月) 21:35:37 ID:x2A6ak1+
後一月ぐらいで開始だね。楽しみだなあ。
117HG名無しさん:2009/07/20(月) 21:57:50 ID:ykdMKX7T
>>115
わかってて、煽ってんだよ。その位きづけよ
118HG名無しさん:2009/07/20(月) 23:52:30 ID:HIBuGtq/
煽りスルーで
119HG名無しさん:2009/07/21(火) 00:45:47 ID:DHa5tkGW
あめ色論争のときもそうだったけど、
ゼロ戦ファイターは本当に狂人が多いよなぁ
120HG名無しさん:2009/07/21(火) 05:53:38 ID:+KV8NMOO
現物の考証や出来はどうなの(´・ω・`)?

脳内「こうたやめた音頭」中なんよ・・・(´・ω・`)
121HG名無しさん:2009/07/21(火) 07:43:23 ID:6Bdi1cBE
買わずに後悔するよりも、買って後悔する勇気を持った、あなたが素敵
122HG名無しさん:2009/07/21(火) 10:08:19 ID:r+2SLvfJ
>>90
羨ましすぎる人なのにやってることは間抜けですねww
123HG名無しさん:2009/07/21(火) 11:32:13 ID:wGgB1h7B
あめ色論争って?
21型のこと?
124HG名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:52 ID:QxUCXuvp
もういいよきちがい
125HG名無しさん:2009/07/21(火) 15:29:54 ID:ID432st4
飴色論争でGGR
126HG名無しさん:2009/07/22(水) 03:22:54 ID:3beBEfGk
とりあえず定期購読は考えてないけど、
零はさすがに買うしかないな・・・。。

まだ始まってもいないのに、仕上げに悩んでる。
やっぱりせっかくのアルミなのだから、アルミコンプリートか?
なんて・・・。

とにかく、待ち遠しいな。

そうそう、上の方でハリアーあったけど、自分で作ったの?
かっこよかったぜ。
127HG名無しさん:2009/07/22(水) 05:29:51 ID:Bn0x6aP+
表参道、骨董通りの「ウイングクラブ」は、
たまに覗きにいきますが、
確かにデカくて精密?ぽくてすばらしいと思います。
ただ、私は作るのが趣味で、完成品を買ってなでる趣味はない。
ここで完成品を出さず、
「ウイングクラブの完成品を買ったヤツ、さらせ」の板を出して下さい。
いくらでも「ほめて」あげますから。
 そこそこの金持ちより
128HG名無しさん:2009/07/22(水) 08:52:54 ID:b9H8YBHA
新潟の参戦者ですが

>>まだ始まってもいないのに、仕上げに悩んでる。
>>やっぱりせっかくのアルミなのだから、アルミコンプリートか?
>>なんて・・・。

シリンダーが前後分割のため、この隙間にパテ必須です。これで塗装を選択しました。
まあ組んでしまえば見えにくくなるのですが
129HG名無しさん:2009/07/23(木) 05:36:14 ID:nn0CtQ3R
>>128
レスども。先行ですか。うらやましい

模型初心者ですんません。
ってか、零かっこよく作りたいだけなので・・。

パテは模型店で売ってるのですか?
それとも、付属する?時間あったら教えてください。
130HG名無しさん:2009/07/23(木) 13:11:46 ID:EZbfUyTJ
ところで>37の上げてる写真って、青山のウイングクラブの展示品だよね?

だから金持ちでも何でもなくて、単に店で勝手に写真撮ってるだけのワンパク小僧だろ?

そして、自演。

単なる荒らしだね。
131HG名無しさん:2009/07/23(木) 13:15:30 ID:S6QJntbQ
キチガイと解ってるのに、なぜ話をひっぱる?
みんなスルーしてるのに・・・
132先行者:2009/07/23(木) 14:37:16 ID:yJTzXHXs
>129

パテはついてきません。ついてくるのは、使えない工具
パテは個人の好みで選んでいいと思う。模型屋いくとたくさんあるから
133HG名無しさん:2009/07/23(木) 16:39:41 ID:VuQ6f6Ek
つ、使えない工具
プ
例えばどんな?
笑わせて下され
134先行者:2009/07/23(木) 23:58:07 ID:ee5H0fpS
精密+ドライバー 
ピンセット 先曲がり型
ピンバイス 
 同 刃 1.0mm 0.7mm
耐水ペーパー #800 #1000 
以上は頻繁に使いますから、手になじんだ物がいいです。(これ買おうって人は
持ってるとおもうけど) 特にピンバイスはついてくるのは使えない。主桁の大骨
取り付け部分の穴開けに使いますが、ここを曲げちゃうと大きく主翼が歪んでし
まう。刃も予備が欲しい。

ヤットコ
ギザギザのないラジオペンチ これも使用頻度は高い。φ1mmくらいのパイプを
つぶすために使います。
タミヤのエッチングベンダーがいいと思う。
135HG名無しさん:2009/07/24(金) 06:43:15 ID:mPscZaWx
>>132
先行者さん。ありがとw
模型素人とはいえ作るなら良いもの作りたい。

始めるにはまだ一ヶ月先か。
情報収集でもしてすごすかなw

ぁ、お盆前の発売にしてもらいたかったよ。デアゴさん。
136HG名無しさん:2009/07/24(金) 09:56:07 ID:oLE3R/vM
むぅぅう
あまり笑えないではないか
マジレス有難うございました
137HG名無しさん:2009/07/24(金) 09:59:12 ID:zyHAq28R
こんなゴミの集合体なんかに良く金払う気になるな
俺様はゴミなんかに金使わないでプロが造った完成品を買うね
138HG名無しさん:2009/07/24(金) 12:00:54 ID:zyHAq28R
>>137
ですよね〜前にウPしてらっしゃった方ですよね?
やはりあれ位じゃないとダメですね!また是非ゥPして下さいね!!
139HG名無しさん:2009/07/24(金) 12:05:21 ID:kn8WkOXj
自称プロが作るゴミ作品よりデアゴのほうがマシ
140HG名無しさん:2009/07/24(金) 15:20:05 ID:GCAosCf/
^^;
141HG名無しさん:2009/07/24(金) 16:10:00 ID:huqTjqrW
137,138
おまえさー IDの概念ないだろ?
142HG名無しさん:2009/07/24(金) 16:19:14 ID:iW1/DAJc
>>141
分ってやってるんだから荒らしと一緒
スルーするがよろし
143HG名無しさん:2009/07/24(金) 19:39:39 ID:zyHAq28R
>>138
わかりました!いずれウPさせていただきます!
貧乏人の嫉みが凄いスレですが、貴方は解ってらっしゃるみたいですね
144HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:01:23 ID:qWXDPRd7
こういうのを見たとき、クスッと笑うか、
それともムキになってファビョンするかで
精神年齢が推し量れる
145HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:15:15 ID:C3Z7n88q
>>143
楽しみです!明日辺りですか?
146HG名無しさん:2009/07/25(土) 06:38:10 ID:C3Z7n88q
>>145
いや?なんで明日とか期日決められなければならないんですか?
まさか貴方クレクレ厨ですかね?
147HG名無しさん:2009/07/25(土) 09:34:23 ID:PvqXlvsM
>>144
面白くもないからNGでスルーが一番じゃないかと・・・
148HG名無しさん:2009/07/25(土) 10:51:50 ID:9gOo/yAa
ゴメン、ワロタ。
149HG名無しさん:2009/07/25(土) 11:11:17 ID:zjWDBd8r
まぁ、ワロタっていっても「失笑」だけどな
150HG名無しさん:2009/07/25(土) 16:17:32 ID:C3Z7n88q
>>146
ハァ?なんすかアンタは?調子乗ってるんじゃねぇよカス!
金持ちなら偉いんか?コラ?あ?
151HG名無しさん:2009/07/25(土) 22:04:40 ID:5MvRKNQ2
なのこのスレ・・・
152HG名無しさん:2009/07/26(日) 06:35:24 ID:ScxE92Ow
>>150
全く低俗な言葉だな貴様は!ウPはするが貴様には見れない様にしといてやる
この微生物野郎め
153HG名無しさん:2009/07/26(日) 07:22:39 ID:NeRQ+J43
ビョーキなの?ちょっと怖くなった
154HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:01:40 ID:Oz/JRoko
モデグラの記事を見た限りでは
かなり良さそう
問題は俺の気力がいつ回復するかだ
155HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:21:31 ID:uD7s16eo
>>154
何月号?
もう製作開始してるけど参考になるなら買いたいです
156HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:39:52 ID:oBhZOfk1
>>155
今月号(2009/9)ですよ
後ろの方のカラー2ページで紹介記事が出てます。
157155:2009/07/26(日) 09:15:19 ID:ebLFttpK
>>156
サンクス
近所の本屋に行ってみます
ちょっとwktk
158HG名無しさん:2009/07/26(日) 09:45:04 ID:ScxE92Ow
>>152
上等じゃコラ!おまえ俺に上等切ってタダで済むと思うなよ?
地元じゃ俺は狂犬って呼ばれてんだからな?あ?
159HG名無しさん:2009/07/26(日) 11:29:52 ID:joKxqLZ8
>>158
狂犬は保健所に連絡して殺さなきゃね〜www
160HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:00:42 ID:cHzR+5X7
なんなにこのスレ
161HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:02:43 ID:cHzR+5X7
>>160

うせろカス
162HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:05:26 ID:cHzR+5X7
>>161
うせろ
163HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:17:21 ID:mHReMbEY
>>162
うせ
164HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:19:29 ID:yFq6wJWK
>>163
165HG名無しさん:2009/07/26(日) 12:24:06 ID:ScxE92Ow
>>158
すいませんでした!貴方はあの有名な狂犬さんでしたか?
勘弁してつかあさい!ヒイイ
166HG名無しさん:2009/07/26(日) 13:29:28 ID:joKxqLZ8
何だ 馬鹿ガキが自演してんのか。>>165
お前 つまらん 今すぐ死ねやw
167HG名無しさん:2009/07/26(日) 20:24:17 ID:TieS4vh/
>>154
どうもありがとう、早速M.G誌買ってきた。
製作の参考にはならないけど、モチベーションは上がった。
ただ、工具は誉めすぎ。

で、帰ってきたら14号届いてた。
コンロッド棒と言う謎の表記のプッシュロットチューブや、
ヘッドカバーのパーツだった。

それにしても、この暑さ、皆様お体御慈愛下さい。
168HG名無しさん:2009/07/26(日) 20:39:35 ID:NlOJ9ZzC
毎月6千円はキツい・・
でも欲しいなぁ。。。
169HG名無しさん:2009/07/26(日) 23:58:08 ID:x7Ke+TDl
1/16ちゅうことはタミヤの海軍パイロットフィギアを
合わせることができますね。
でもあれは出来が悪いからなあ。
リアルな1/16パイロットフィギアで便乗商法やれば
ひと儲けできるかな?
170HG名無しさん:2009/07/27(月) 04:53:49 ID:DA4sbZMh
>>167
14号もう届いたのん?
我家には届いてない・・・
171HG名無しさん:2009/07/27(月) 14:24:20 ID:pvkuNnDa
今月のモデグラに載ってたねデアコの零戦
172HG名無しさん:2009/07/27(月) 15:08:20 ID:FHY9kaHA
週刊パイロットフィギュア

毎週フィギュアのリアルなパーツがついて1790円!!

なんと皮膚の質感や毛穴までもリアルに再現!!

全100号で創刊号は790円
173HG名無しさん:2009/07/27(月) 17:30:05 ID:LUSjRAeg
老眼で点火プラグの穴が開けられそうも無い
174HG名無しさん:2009/07/27(月) 17:36:31 ID:Y6PJ9Ofz
週刊孫を作る
週刊息子を作る

で孫か息子に開けてもらうしかない
175HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:21:02 ID:HhrZxhB/
>なんと皮膚の質感や毛穴までもリアルに再現!!

そのアイデア、パクらせてもらいます。
176HG名無しさん:2009/07/27(月) 21:08:54 ID:xIgq2YG4
先行組みうらやましいよ。
8月末か・・・。盆休み終わっても発売されてない・・・。

早く発売日こいーー。
177HG名無しさん:2009/07/27(月) 21:13:51 ID:Y6PJ9Ofz
はーやくーこいこい発売日〜♪
178HG名無しさん:2009/07/28(火) 00:48:10 ID:IfY9bmOT
>>158 チワワ
179HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:18:39 ID:iY2bndml
未だに迷っている俺がいる。
その1 続けられるかなぁ
その2 毎月6000円かぁ
それでも発売日は近づく・・・
180HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:31:59 ID:GdHQvnaH
迷うってことはいらないんだよ。
181HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:35:47 ID:48B60EVV
A 毎月6000円デアゴの零戦につぎ込む
B 毎月6000円分のプラモ買う

さ〜ぁ〜あなたならどっち?
182HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:44:49 ID:dx2vg/Cm

貯金汁!!!!!!
183HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:35:37 ID:pDVOVdGo
1日200円の倹約なら、誰でも何とか出来るんじゃない?
184HG名無しさん:2009/07/28(火) 22:13:33 ID:RdKfhg3u
ジュース2本かたばこ1箱だもんな
185HG名無しさん:2009/07/28(火) 23:03:38 ID:GdHQvnaH
>>181
何で排他的選択なんだよ。
両方買えばいいじゃない。もしくはお菓子を食べればいいじゃない。
186HG名無しさん:2009/07/29(水) 05:29:37 ID:Lt4AjmyO
>>185
天才
187HG名無しさん:2009/07/29(水) 12:55:43 ID:8epkSY25
両方買ってお菓子食べてビスマルク買ってお菓子食べて少年時代買ってお菓子食べる
188HG名無しさん:2009/07/29(水) 22:31:24 ID:rep51PMo
つくんないの?
189HG名無しさん:2009/07/29(水) 22:31:57 ID:Sqp2Fx/7
週間とか面倒、5万ぐらいの組み立てキットなら買う。
190HG名無しさん:2009/07/30(木) 12:00:34 ID:Jwaxz2cG
週刊零戦の全国販売開始と週刊ハーレーの最終号のタイミングが近い件について
191:2009/07/30(木) 12:12:48 ID:okqY5cIq
>>おいらのように
引き続きハーレーが配達されていると
装う為



無職で「ゼロを買いたい」とは言い出せ無い
192HG名無しさん:2009/07/30(木) 12:24:14 ID:CKecWaCi
今月のMGに載ってたな
193HG名無しさん:2009/07/30(木) 13:02:18 ID:NrQULfWo
>>192アフォでっか?
>>154,156テ゛既出
カキコする前に
スレを少しさかのぼれや
194HG名無しさん:2009/07/30(木) 19:48:39 ID:qsI9cknn
>>192
泣くなw
195HG名無しさん:2009/07/30(木) 21:43:13 ID:op0PgCr0
>>190
ハーレーは今週で完結したよ。C62は8/11で完結。
196HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:12:38 ID:sEWOPPLZ
まだ終わってなかったのかよ・・・
197HG名無しさん:2009/07/30(木) 23:06:38 ID:sfT19dna
>>189
まったく同じ零が5万で売られてたら、買わないな。
つまんないじゃん。そんなの。盆休み速攻作っておしまい。

まぁ、俺の中では月1で5巻分の内容とかで販売してもらいたい。
1万ぐらいだろ?ちょっとした時間つぶしにもってこいの金額だ
198HG名無しさん:2009/07/31(金) 14:49:26 ID:qL/skxXz
キットもそうだが、実物になぞらえた工作台や治具欲しい
そこだけでキット分しててもいいから
どう考えたってフレームは曲がるわ、外板はゆがむだろ

治具に乗っかった状態のディスプレイもできて一石二鳥だと思うんだが・・・
今デアゴに要望出しても聞く耳もたんだろうけど
199HG名無しさん:2009/07/31(金) 17:10:41 ID:itj/nViH
当時の治具がどんな物だったか知ってて言ってるのか?
200HG名無しさん:2009/07/31(金) 19:47:15 ID:bdzdUrHJ
プラグホール28個開けたら、中指に豆出来た。
201HG名無しさん:2009/07/31(金) 21:13:06 ID:qL/skxXz
ある程度は

飾り台として木組みのかたまりだけでも雰囲気いいんじゃね?
202HG名無しさん:2009/07/31(金) 22:54:47 ID:uhEUOt7z
>>178
テメ上等切ってんなよボケ!
俺はミニチュアダックスフントのヤスって呼ばれてたんだからな?あ?
203HG名無しさん:2009/08/01(土) 09:22:25 ID:0A5Tj2EY
>>202
あ…貴方があの!あのっ!ミニチュアダックスフントのヤスさん!?
すいませんでした!
204HG名無しさん:2009/08/01(土) 09:29:04 ID:F1FUrpbQ
ただでさえでかいのに、治具だの工作台なんぞつけられたら邪魔でしょうがないよ。
205HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:03:34 ID:na0nzcR6
たしかに、それにしても全国発売待ちどうしい
先行って言ってもまだ14号だし・・
早く安土さんとこみたいに語りあいたいな。

206HG名無しさん:2009/08/04(火) 17:16:05 ID:O1hwpcf+
後、3週間。最近テレビ見ないから分からんけど
CMやってるのみたか?
やっぱり、マイホームパパみたいのがリビングでやってるのか?
207HG名無しさん:2009/08/04(火) 21:50:55 ID:LHf6AF/p
マイホームパパじゃなきゃ、こんなの買わせてもらえないぞ
独身貴族なら結婚する時に紛失もしくわ破壊させられるw
208HG名無しさん:2009/08/04(火) 23:04:35 ID:i2ghDHfC
うちはオレがC62、嫁がドールハウスやってたわけなんだが・・・
209HG名無しさん:2009/08/07(金) 23:42:51 ID:nC0rJ1Ab
週間 女性器を作る 全10000巻 初回限定5000円!
210HG名無しさん:2009/08/08(土) 07:30:03 ID:n1d+KdCu
夏だなぁ〜
211HG名無しさん:2009/08/08(土) 08:40:00 ID:+Fu7Yj3C
夏ですね〜
212HG名無しさん:2009/08/09(日) 00:05:52 ID:8PmEwCf1
俺が夏だ!
213HG名無しさん:2009/08/09(日) 00:15:27 ID:s400nhDq
タイヤに溝が無いんだけど何故?
スリックタイヤでも考証的におkなの?
214HG名無しさん:2009/08/09(日) 07:03:24 ID:NPKcmhQ5
溝がないなら彫刻刀で掘っちまいな!
215HG名無しさん:2009/08/09(日) 08:34:16 ID:vJxgLcex
このサイズなら、電導ドライバーにはさんで、精密ドライバーをノミにして削るのが簡単で正確で綺麗に仕上がるな。
216HG名無しさん:2009/08/09(日) 12:04:19 ID:3vDGt2X2
ミニ4の時に、タイヤサンダ―だっけ?で溝を良く入れたよな
ミニ4のタイヤを回しながらさ
217HG名無しさん:2009/08/09(日) 12:21:22 ID:d+sPGkB6
ゼロ戦の21型にはタイヤの溝が元から無いよ。スリックになったのは52型以降だそうだ。
理由は空母への着艦の際の接地圧と摩擦力を上げる為に、わざとノンスリにしたから。

ttp://daikoube.blogspot.com/2009/06/blog-post_6023.html
218HG名無しさん:2009/08/09(日) 12:23:13 ID:k56vpK9h
どっちも溝ナシじゃまいか
219HG名無しさん:2009/08/09(日) 18:44:59 ID:ft80B6vH
>>215
なんか電導ドライバーってかっこいいな。
220HG名無しさん:2009/08/09(日) 20:04:17 ID:8PmEwCf1
電動まさーじならあるけど。
221HG名無しさん:2009/08/11(火) 10:25:19 ID:AK02kkN/
ブレーキパイプがないね。まあそれは追加工作として、車輪カバーの薄さはプラモ
ではあり得ないくらい薄いね。自分的にはここ萌えポイント。
222HG名無しさん:2009/08/11(火) 10:33:32 ID:R3yBTJ6P
薄けりゃ良いってものでは無いが、君がそれで満足してるなら良いんじゃない?
223HG名無しさん:2009/08/11(火) 13:05:43 ID:yJL1Cbrz
デアゴ模型だからといって、既存の模型などを根拠に自らの知識だけで安易にデアゴ模型を批判すると赤っ恥をかく。w

・・・と、デアゴのC62のケースを見て思った。
224HG名無しさん:2009/08/11(火) 16:09:09 ID:bsNdp2RS
15号以降は書店に並ばない場合も出てきます。確実に入手するには定期購読を
との事でしたが、ほんとに並んでない。w TUTAYAの中規模店でこれだから見つ
けたら買う的なことは14号までだね。
225HG名無しさん:2009/08/11(火) 21:48:21 ID:hi38FBoV
近所の本屋に聞いたら、先に全部入金したら仕入れてくれるって

いらないもん!ふんっ
226HG名無しさん:2009/08/12(水) 11:28:32 ID:nl4uAJj8
薄さは愛だ
227HG名無しさん:2009/08/12(水) 11:51:46 ID:fCoMKuZg
実際問題として、フルスクラッチした方が、早くて安くて精度と満足度の高い物ができるんだけどな。
228HG名無しさん:2009/08/12(水) 14:39:28 ID:kWnxWcfD
零戦はやく欲しいな。 戦艦大和の時、買おうかどうか悩んでるうちに、始めるタイミング逃してしまったので。
229HG名無しさん:2009/08/12(水) 18:21:21 ID:3UlgXlND
このサイズと精度でフルスクラッチできるなら確実に模型で飯食えるわw
230HG名無しさん:2009/08/12(水) 20:33:37 ID:9CRdqyoN
札幌のセンホビに1号のサンプル品みたいなの置いてあったんだけど
思いのほかデカかったわ
231HG名無しさん:2009/08/12(水) 23:07:18 ID:H6LvEkoE
フルスクラッチって言ってみたいだけなんだよ
232HG名無しさん:2009/08/13(木) 02:12:54 ID:VG/4wdX9
233HG名無しさん:2009/08/13(木) 05:46:56 ID:EnmMG53Q
スクラッチってなんか語感がいいよね
234HG名無しさん:2009/08/13(木) 06:19:11 ID:nRBIA9Sm
>>232
あんまりリアルじゃないねぇ〜
235HG名無しさん:2009/08/13(木) 13:15:08 ID:q0w0A67A
>>232
下手糞だな
236HG名無しさん:2009/08/13(木) 14:38:05 ID:MFPyBIbL
>>232
フルスクラップしたの?
237HG名無しさん:2009/08/14(金) 15:05:17 ID:U1ZPAm01
>>232
これどこにあんの?
238HG名無しさん:2009/08/14(金) 15:26:43 ID:ybe4nSBC
俺の部屋にあるよ
239HG名無しさん:2009/08/14(金) 16:31:27 ID:eH7G0qIB
>>232
凄い!やはり神ですね!!!!
240HG名無しさん:2009/08/14(金) 17:34:23 ID:0mUmNHWK
>>237
マジレスすると、上野の国立科学博物館の複座改造の二一型だよな。
241HG名無しさん:2009/08/14(金) 17:39:25 ID:bBHDN0VA
>>240
君は、何をワケの解らない事を言ってるんだ?
いくら2ちゃんとは言え、妬み僻みもいい加減にしたまえ。
242HG名無しさん:2009/08/14(金) 17:40:05 ID:eH7G0qIB
>>239
ありがとうございます!やはり妬んでる輩が多いですが、貴方はわかってらっしゃいますね!!
243HG名無しさん:2009/08/14(金) 21:28:09 ID:xuOTqZPT
基地外は来るなよ・・・・
244HG名無しさん:2009/08/14(金) 21:45:18 ID:eH7G0qIB
>>243
そうですね〜気違いは来て欲しくないですよね!
245HG名無しさん:2009/08/14(金) 23:24:48 ID:pYKQNxq6
はじめの火消しの為に、このパターンを何時までもくり返すの気か?
246HG名無しさん:2009/08/15(土) 09:05:59 ID:bsWsecvi
>>232
ナニコノ流れ・・・。
素直にGJ!!参考になると思う。
247HG名無しさん:2009/08/15(土) 15:02:22 ID:+ktidx/0
>>246
ありがとうございます!またゥPしますね!
248HG名無しさん:2009/08/15(土) 17:41:15 ID:+ktidx/0
>>247
お〜い…おまえいい加減にしとけや
自演すんなよハゲ〜?
249HG名無しさん:2009/08/15(土) 18:15:51 ID:OU0jzeC5
こういうの面白いと思い込んでいつまでも繰り返す奴って
職場の飲み会に誘ってもらえなかったり
してるんだろうなあ。
250HG名無しさん:2009/08/15(土) 18:16:54 ID:g+fslA/d
ID:+ktidx/0
なんなんだ・・・ツンデレ?
251HG名無しさん:2009/08/15(土) 18:57:47 ID:W30VvGCw
いるいる、一人ではしゃぐ奴
252HG名無しさん:2009/08/16(日) 07:46:39 ID:8hTz0ckE
俺はもうすぐ買えると大はしゃぎさ〜
3つずつ買う
253HG名無しさん:2009/08/16(日) 15:23:45 ID:mseV7ww5
オレッチは10コずつ買うさ〜
254HG名無しさん:2009/08/16(日) 16:03:57 ID:hWjha8H8
自己破産乙
255HG名無しさん:2009/08/16(日) 20:44:55 ID:DTkrKa6N
3個っつかったら、3種類できるね。
カラー2個、アルミ1個ww俺は2個かうよww
256HG名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:37 ID:bGqY8676
オレも2個欲しいとこなんだけど、金額もさることながら置き場がないよ。
C62が思ってた以上にでかいんだもん。
257HG名無しさん:2009/08/18(火) 08:42:15 ID:zaybdL+6
アシェットの工作員のカキコが酷いな
258HG名無しさん:2009/08/18(火) 17:07:20 ID:btAYLfH9
発売日がそろそろだけど
CMってやってる?
259HG名無しさん:2009/08/18(火) 17:39:31 ID:ZP5YpnT+
>>258
cmどころか、一週間前なのに未だ予告ページのみで、公式サイトはオーブン予定のまま。
カウントダウン機能のついたスクリーンセーバーも近日公開のまま、発売日を迎えそうだね。
260HG名無しさん:2009/08/18(火) 22:44:31 ID:G7V1oEiG
機関車やりたかったなぁ。c62は既出だし、
どうしてもリアルタイムにやりたいから、他の機関車だしてくれよ。

絶対にやるからさ、デアゴさん。

ゼロ後一週間だね。平日本屋行くのめんどいし、
アマゾンしとこうかなぁ。って、売ってるのか?とにかく楽しみ。
261HG名無しさん:2009/08/18(火) 22:47:42 ID:nOkQQyqg

へ〜、 デアゴの見解では、大和、C62、零の巧みシリーズって事なんだ。
初めて知った。イヤミじゃなくて・・

262HG名無しさん:2009/08/19(水) 11:17:22 ID:MjvU0SUR
>>261
8/25って「ヨーロピアンパレス」の最終号の販売日なんだな
263HG名無しさん:2009/08/19(水) 13:59:33 ID:SrlKiO71
このすれレベル低いね。出してるおもちゃ(藁)も
264HG名無しさん:2009/08/19(水) 21:11:12 ID:SrxEOhx2
(藁)なんて、えらく久々に見た。いまだに使ってるやついたのか
265HG名無しさん:2009/08/19(水) 22:02:54 ID:6ObZRNDs
>>264
オッサンになてくると時間の感覚変わるらしいから
流行に乗れなくなるんだ。そっとしておいてやれ
266HG名無しさん:2009/08/19(水) 23:01:02 ID:JY3zGn1w
>>265
俺おっさんに近くなってきたけど、こんなイヤミっていうかヒガミわないぞw
263て相当のクソ?
267HG名無しさん:2009/08/19(水) 23:01:57 ID:JY3zGn1w
>>264
おっさんにもなって300円のガンプラですか?
268HG名無しさん:2009/08/19(水) 23:09:51 ID:j+tzPzSe
おっさんだからこそ、300円のガンプラなのだ。
技術も経験も知能や想像力のないウツケモノが、高い金を支払ってメーカーの言うなりに「組立てさせられる」のだ。
それは決して【作る】では無い。組立てるだけならバカにでも出来る様に作られた製品だからな。
269HG名無しさん:2009/08/20(木) 08:19:20 ID:0fXK0R2+
フルスクラッチで作ってから言えカス
270HG名無しさん:2009/08/20(木) 10:44:46 ID:RLUlAaey
>>268
正論だな。
君の言う通り、デアゴの製品は時間も技術と物を造る経験がない代わりに、
多少の時間と金、根拠のない理想を持ったサラリーマンがターゲットなのだよ。
コイツ等の多くは、300円のガンプラなど「まともに」完成させる事は出来ない。

君の言うことはもっともだが、スレ違いだ。
271HG名無しさん:2009/08/20(木) 11:15:22 ID:INE8iFlQ
どの板行っても必ず似たような展開になっててハゲワロタ
272HG名無しさん:2009/08/20(木) 13:26:52 ID:1ISTN1sh
デアゴのこういうシリーズは、こういう商品形態で
どれぐらいのができるかわかってやるもんだから、
タミヤ32のがリアルだとか安いとか高いとかは的外れもいいとこ。
工作技術云々はともかく、模型なんだから気軽に楽しむもよし、
作り込むもよし、買った奴が自分で好きなように楽しめばいいんだよ。
酸っぱい葡萄に文句つけて悦にいるより楽しんだもの勝ち。
273HG名無しさん:2009/08/20(木) 17:27:16 ID:lgZmRCOf
デアゴのキットを満足できるような出来にするには
かなりなスキルが必要になる

<技術と物を造る経験がない代わりに、
< 多少の時間と金、根拠のない理想を持ったサラリーマンがターゲット

これはむしろタミヤの32零戦にあてはまる。
274HG名無しさん:2009/08/20(木) 19:22:46 ID:Nb2ZDo4O
なあおまえら
先日科博に零戦見に行ったときの事なんだが
青竹色がぜんぜんわかってないよ!とか何度も絶叫してたオッサンがいたんだよ。
ここの人間じゃないだろうな?
275HG名無しさん:2009/08/20(木) 20:31:50 ID:x/b/VS+4
>>274
こら!ここで晒すなハゲ茶瓶!!
276HG名無しさん:2009/08/20(木) 21:00:14 ID:vS+1WbLp
>>273
戦艦大和やC62の例をみると、
確かに、デアゴの模型は単に組み立てだけの感覚でいると、脱落するね。
(フェラーリやハーレーのような例外もあるが・・・)

最近の安土城でも、ヤスリ等での加工、調整必須。
掲示板で、”110巻で2年間なんて作ってられない、分割じゃなくて全部まとめて安く販売しろよ。”
なんていう書き込みもあったが、いざ蓋を開けてみると、塗装も含めて組み立てると軽く1週間はかかる。
製作ブログも多いが、見ると製作ペースが配布ペースに追い付いていないケースも珍しくない。
277HG名無しさん:2009/08/20(木) 21:11:14 ID:xWRnqEOE
そこで質問なんですが
デアゴ零式の製作記とかブログ知ってませんか?
参考にしたいので
278HG名無しさん:2009/08/20(木) 21:47:53 ID:vS+1WbLp
>>277
まだ、新潟だけの先行販売の段階なのに・・・でも、先行販売組のブログは1つだけあったな。

全国販売されると、製作ブログは一気に増えると思うが、アンチの目にもつきやすい2chで
これらのURLを晒すと、「もっとこまめに更新しろよ」とか「下手糞」とか「厨房の作文かよ」etc
と2chのスレに書き込むバカが必ず湧いて、最悪、ブログ閉鎖とかに至ることもあるんで
2chでは特にURLは晒さない方がいい。
279HG名無しさん:2009/08/20(木) 21:59:16 ID:v3tHpLq6
こんな糞スレいらないので削除依頼だれかよろ
280HG名無しさん:2009/08/20(木) 22:42:38 ID:xWRnqEOE
>>278
理解した
全国来たらぐぐるわ
281HG名無しさん:2009/08/21(金) 12:15:31 ID:jOQtgkY2
公式サイトはまだオープンされてないの?
282HG名無しさん:2009/08/21(金) 12:33:14 ID:9JbARd2+
ハイハイ、ワロス、ワロス
283HG名無しさん:2009/08/21(金) 20:05:44 ID:QOztLiHY
25日創刊だから、デアゴ直販組は明日、明後日に手元には届くか・・・。運が悪いと火曜日。
284HG名無しさん:2009/08/21(金) 21:33:39 ID:w8+MuZwS
>>276
>確かに、デアゴの模型は単に組み立てだけの感覚でいると、脱落するね。

いつもいつも新シリーズが出ると、テレビのCMで、
「説明書に沿って組み立てれば、誰にでも簡単に○○を完成させられる」
と上手いこと煽ってるからねぇ。
そのとき流れる映像は、いかにも簡単そうに組み立ててるし。
285HG名無しさん:2009/08/22(土) 00:10:45 ID:VdRTaM0N
>いかにも簡単そうに組み立ててるし。
その言葉に釣られた人がこのスレの住人ですね。w

何人が完成させられるかな?楽しみだwwww
286HG名無しさん:2009/08/22(土) 01:00:17 ID:urDLI1JU
模型店で、同じようなものが売っているなら、釣られる人も多くはないんだろうけど、
同じようなものって無いんだよね。特に、最近のデアゴの組み立てモノって・・・。

航空機のスケルトンモデルなんて、今回を逃したら、手にすることができるかどうか・・・
287HG名無しさん:2009/08/22(土) 02:00:21 ID:lsHiLjYA
>>284
大和の時も結構な年配の方が
模型店などで、大和作ると意気込んで
いろんなモノを買い込んでたらしいからな

日本中から軍艦色が消えたりちょっとしたバブルだわな
そういう俺も今船体を作ってる最中だったりするが

今回の零戦はどれくらいでるんだろうか
288HG名無しさん:2009/08/22(土) 03:02:54 ID:urDLI1JU
現状でも
安土城で、黒、白、サーフェイサー(特にスプレー)が品薄状態。

塗装組は覚悟。
289HG名無しさん:2009/08/22(土) 08:35:35 ID:KD0t/uAS
今回の場合はメタルプライマーが枯渇するのかな?
290HG名無しさん:2009/08/22(土) 13:20:10 ID:iGU2lFD7
なんだと?東京都内のメタルプライマ買い占めとくか
今のうち
291HG名無しさん:2009/08/22(土) 15:59:47 ID:wiCmTTsl
外装は無塗装の方がかっちょいい気するけどなあ
青竹だけ塗って
そして色味が違うぞ論議で盛り上がってもらう
292HG名無しさん:2009/08/23(日) 06:02:46 ID:FQ29U37c
C62が終わってさんざん悩んだあげく、再びこのデアゴ坂を登ることにしてしまった。
フェラーリもあるし置き場所どうしよう。

これに関しては本当は本誌の方に興味があるんだけど。。。

もう、この後ってデアゴの大型模型発売しそうにないよね。
あっ、そういえば次のデアゴを予想するってスレあったよな。
293HG名無しさん:2009/08/23(日) 06:13:29 ID:FQ29U37c
次のデアゴを予想するってスレ見てみた。

ありそうなのが週刊戦車かな。

うーん、あんまり惹かれないな。
294HG名無しさん:2009/08/23(日) 09:02:00 ID:Zu+lo+W5
都内組だけど、ピカールも今のうちに確保したほうがいいと思うよ。
半年前でも、ホームセンター数軒探し回ったから。
>>293
俺なら、1/20アポロ月着陸船を作る、なんて出されたら、
自己破産。
295HG名無しさん:2009/08/23(日) 10:59:05 ID:BuPKXdsL
塗装前提だと問題あるかもしれんが、
ネバダルも磨きには手軽でいいよ。
C62無塗装なんでくすんでくるけど、
ネバダルちぎって磨くと楽ちん。
296HG名無しさん:2009/08/23(日) 11:13:08 ID:PI05ZvwY
姫路城がでたら買う
297HG名無しさん:2009/08/23(日) 12:19:12 ID:EzEPXJ9S
松本城なら買う

週刊彼女をつくるがほしい
298HG名無しさん:2009/08/23(日) 17:22:16 ID:1/7XupZ6
>>277-278
まぁ、自演でこんなブログあたよwwなんて自分のブログ晒す奴見込んでだろうな。
個人的にやってるんだから、2chで晒す必要なし。ググるのが妥当。

あと二日か。待ち遠しいねぇ。火曜日かよ。買い行くのは週末だ。
今悩んでいるのは1冊か2冊にするか・・・。

>>285
簡単すぎだとダメなんだな。
余した金の使い道にしろ多少苦労する仕様じゃないと・・・。


>>294
スペースシャトルなんて有りえなくないな。俺もそんなの出たら買いそうw
299HG名無しさん:2009/08/23(日) 18:38:37 ID:tzmE2GzJ
>>292
海外で発売されてるF430が国内でも・・・
300HG名無しさん:2009/08/23(日) 20:07:15 ID:FQ29U37c
>>299
F430ねぇ〜。
もう赤くておっきい車はいらないかな。
301HG名無しさん:2009/08/24(月) 14:11:16 ID:o4moTC40
公式サイトオープンだぜよ
302:2009/08/24(月) 16:28:23 ID:2OtOALRF
別にヤスリが欲しかった訳では
無いが…

今、WEBで申し込んで仕舞った
ハーレーも組み立てて無いのに
303HG名無しさん:2009/08/24(月) 16:29:41 ID:byP0ybK7
>>299
本当は格好悪いエンツォなんかよりF430の方がよかった。
304HG名無しさん:2009/08/24(月) 16:47:49 ID:HyRSDGa+
webでスポットCM見たけど、新潟ではあんなオヤジ出てこなかったような。。
何はともあれ、全国スタートおめ。スタート前夜age
305HG名無しさん:2009/08/25(火) 00:46:41 ID:PLYkA9DM
やっぱでかいね
306HG名無しさん:2009/08/25(火) 03:27:47 ID:yzRnUQhb
全100号で16万か・・・・
週間12.7cm高角砲を作る が出たら買う

週間 堀北真希の嫁にになる が欲しい
307HG名無しさん:2009/08/25(火) 03:31:45 ID:kiNGAWAq
308HG名無しさん:2009/08/25(火) 10:30:20 ID:Dc5xl4qW
今日届くかなぁ
道民だから何日か遅いのかなぁ…
309HG名無しさん:2009/08/25(火) 10:33:39 ID:+jqE76UO
そりゃあおめー青函連絡船に積んではるばる運んでゆくんだぜ。時間もかかろうて。
310HG名無しさん:2009/08/25(火) 10:55:52 ID:SgpizuDm
週刊 イ号潜水艦を作るなら買う
回天搭載なら

311HG名無しさん:2009/08/25(火) 11:35:54 ID:EJO+AoNE
創刊号キター!
in沼津
まだC62完成してねえのに…
312sage:2009/08/25(火) 11:48:25 ID:8cTkdlDT
オレはまだ悩んでいる…
16万、2年、パーツも細かそうだし…
最近プラモも作っていないオレにうまく作れるだろうか…
313306:2009/08/25(火) 12:01:18 ID:yzRnUQhb
俺とんでもないこと書いてたなww下らんこと言ってないで早く寝ればよかった
314HG名無しさん:2009/08/25(火) 12:37:21 ID:qBfbDgXg
堀木玉城って目が寄ってチンチクリンで何がいいんだろう。
315HG名無しさん:2009/08/25(火) 12:40:28 ID:qBfbDgXg
ホリキタマキンチンチクリン
316HG名無しさん:2009/08/25(火) 13:17:22 ID:EJO+AoNE
>>312
sageが名前欄にあるうちは難しいと思う。

途中でやめることはできるし、プラモ組むのとは違うスキルもいるんだから
興味あるならやってみれば?
金額や技術的なものよりも、置き場に困るような気もするけど。
多分カジュアルコタツ1面分ぐらいのスペースが必要になると思う。
ガイドによると、胴体が前後で分割で着るそうだけど、
翼外れなきゃ意味ねえ・・・
317HG名無しさん:2009/08/25(火) 13:18:05 ID:+jqE76UO
プロペラでけー
318HG名無しさん:2009/08/25(火) 14:07:39 ID:Dc5xl4qW
定期購読って郵便で届くの?
319:2009/08/25(火) 14:19:26 ID:fb4cKAvK
ううん
宅配便だよ
本屋で増刊号買って来ちゃった
320:2009/08/25(火) 14:20:53 ID:fb4cKAvK
×増刊号
○創刊号
321HG名無しさん:2009/08/25(火) 14:25:59 ID:EJO+AoNE
>>318
メール便もしくはJPエキスプレスの宅急便ですよ。
322HG名無しさん:2009/08/25(火) 15:29:22 ID:Oz6kUeEE
つーか零戦直販は奇数号発売日に2冊届くシステムなんだよな
毎週送ってきやがれバカ
323HG名無しさん:2009/08/25(火) 15:40:53 ID:BQwnLlV0
>>14
正解w
324HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:02:28 ID:2lwNjCyj
可変ピッチにMOE
325HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:55:01 ID:/ORW/FwE
鉄道模型に目下浮気中。
家族ウケは鉄道に分がある。
どっちにするか。
326HG名無しさん:2009/08/25(火) 16:58:40 ID:EJO+AoNE
聞くまでもない。両方だ。
327HG名無しさん:2009/08/25(火) 17:50:02 ID:yzRnUQhb
>>325
ゲージは?
328HG名無しさん:2009/08/25(火) 18:02:49 ID:fWTyq4lm
329HG名無しさん:2009/08/25(火) 18:05:20 ID:5UDMn2tD
今 立ち読みしてきた。
プロペラ磨きがいありそう。
でも大きさと価格で涙を飲んでしまった
330HG名無しさん:2009/08/25(火) 20:13:10 ID:itSxg3i0
先から作っていくみたいだから
途中挫折しても、エンジン部
両翼コックピット部と飾っておけるのかな
331HG名無しさん:2009/08/25(火) 20:15:57 ID:PLYkA9DM
エンジンまでだといくら?
予算的にそこまでが限界になりそう・・・
置き場所ならいくらでもあるんだけど・・・
332HG名無しさん:2009/08/25(火) 20:27:55 ID:02kIhslx
17号今日も届かなかった・・・・・
333HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:14:04 ID:8HFLY+XK
>>330-331
デアゴの配布パターンからして、
エンジン完成まであと一歩というところで、他の組み立てに入り、
完結号近くで、エンジンの仕上げ・・・とかやりそう。
334HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:23:49 ID:k3YXhifa
最初プロペラ出してエンジン作るとみせかけて胴体からでは?
最後にエンジンもって来ると思う
335HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:35:04 ID:3fnbFLi8
>>308
俺も今日本屋に買いに行ったけど
案の定無かった
聞いたら木曜日くらいって言われたよ orz
ホカイドーは遠いなぁ('A`)
336HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:37:21 ID:8HFLY+XK
ありうるね。
最後のほうは、↑のようにエンジンか、もしくはコックピットのどちらかだと思う。
337308:2009/08/25(火) 22:10:34 ID:Dc5xl4qW
>>319
>>321
さんくす。
道民の場合は店舗で買うよりはちょっとは早く届くのかな
明日届くといいなぁ…

>>335
世知辛いですのう
338HG名無しさん:2009/08/25(火) 23:30:26 ID:FY3U94fE
こちらの県も本州なのに、どんな本でも1日遅れるよ。
何でも、本屋同士の取り決めがあるらしい

確か最初の25巻ぐらいでエンジンと左翼、
次の25巻ぐらいでコックピットと右翼、
次の25巻ぐらいで胴体、
残りで外板っていうのが
前にデアゴのサイトに載っていたと思う。

でも、その時は零戦を飾るスタンドが
全員プレゼントになっていたはずだったのが、
今は91〜100号ぐらいで配布になっているから
変更があるかもしれない。
339HG名無しさん:2009/08/25(火) 23:37:53 ID:1YsHrZsY
自分はハーフスケルトンの21型を考えてますが、皆さんはどんなのにします?
340HG名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:48 ID:EvF3oWVo
30号まででエンジンは完成するよ。
エンジン、左主翼をずっと作っていて、それにプロペラや機銃の制作が挟まる感じ。
コクピットはきっと60号までだったと思う。
341HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:02:19 ID:/C8y+Nt5
全100号、総額16万弱で完成まで2年。。。。
だったら、これをチマチマ買うより、同スケールの
模型買ったほうが安く済むかもしれんぞ。
自分で作る楽しみってのもあるかも、だが。
342HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:08:38 ID:VRMlZH8R
ウイングクラブの1/18完成品が100万以上だってのは散々既出のはずだが。

しばらくはスケルトンで楽しんで、飽きたらカットモデルに仕上げる予定です。
343HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:15:15 ID:VRMlZH8R
16号で排気管来た。すげぇ。直しなしで全部シリンダーに収まる。DVDでは片方
2分割でくっつける仕様だったが、実際は一体成型です。継ぎ目消す必要がなく
なった。次号17号に青図封入の予定。見たい?
344HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:16:44 ID:IWdh+d5y
>同スケールの模型買ったほうが
1/16の零戦キットってあったっけ。
さらに注文付けると内部までしっかり作れるタイプの。
345HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:16:59 ID:tzDafHxb
やっぱりキャノピーの上部の形状が違う!
デアゴの人、ここ見てたら実際の配布までに直すように!
野原のおっちゃん、ちゃんと仕事せいや!
346HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:36:31 ID:9sCSow+x
>>345
青竹色にこだわるタイプでしょ
嫌なら買わなきゃいいのに
347HG名無しさん:2009/08/26(水) 01:15:41 ID:cCSOVVho
>>343
うpきぼん
てか17号じゃね?
348HG名無しさん:2009/08/26(水) 05:05:21 ID:7U+nIB+4
石垣島は発売日が来週だとさ…涙目
349HG名無しさん:2009/08/26(水) 06:11:12 ID:resOYX0u
へへ、俺は毎月3つづつ買うよ♪
350HG名無しさん:2009/08/26(水) 07:57:23 ID:vk47bJHg
>>341
排他的に選ばなきゃならないわけじゃないから、
2年のうちにプラモ作りたくなったら作るよ。

どうにもわからない人がいるけど、コレやる人は
こういう商品形態で、合計いくらぐらいになるか
ちゃんとわかった上でやるんだから、
別にプラモ勧めてくれなくていいよ。
351HG名無しさん:2009/08/26(水) 08:05:49 ID:wEO3ER+i
すぐ、総額いくらとか言うwww

おいらは2個っつ買うぞ。
352HG名無しさん:2009/08/26(水) 09:08:37 ID:giny4AGG
ネガティブな発言してるのは結局欲しい人が自分に
353HG名無しさん:2009/08/26(水) 09:10:53 ID:giny4AGG
カキコミ中に送信しちゃったww
ネガティブな発言してるのは結局欲しい人が自分に言い訳してるだけだよねw
自分もC62の時必死に買わないように努力したわ。
354HG名無しさん:2009/08/26(水) 10:57:36 ID:eofpJd2z
初めてデアゴ製品を買おうと思った。
ボディや翼の組み立ては接着で行うんだろうか?
それとも短いシャフトみたいなピンで止めていくんだろうか。
355HG名無しさん:2009/08/26(水) 11:49:05 ID:pVYY4GVp
零戦に興味があるから買おうと思ってるが
定期購読は問題ないとして
プラモなんてガンプラとかの素組みしかしたこと無い人でも結構リアルに作れる?
356HG名無しさん:2009/08/26(水) 12:21:23 ID:2IgnaBMK
プラモよりラジコン機の組み立てに近いな
357HG名無しさん:2009/08/26(水) 12:30:12 ID:BlQI/JsE
>>355
リアルかどうかはともかく、どんなに不器用なヤツでも組立てられる。
358HG名無しさん:2009/08/26(水) 12:33:42 ID:QMZm5uR/
>>355
正直、組み立ては素人もプロも誰が作っても同じだと思う
塗装で一番差が出る

塗装抜き骨組み状態の「スケルトンモデル」やアルミを張っただけの「アルミコンプリートモデル」が用意されてるから、こっちでいいなら未経験者でも作れると思う。
359HG名無しさん:2009/08/26(水) 13:19:08 ID:giny4AGG
札幌にも定期購読分届いたぞー
360HG名無しさん:2009/08/26(水) 15:41:06 ID:sTQX91gY
その内バンダイが大人の超合金サターンロケット見たいな零戦出すんじゃね?
361HG名無しさん:2009/08/26(水) 16:03:57 ID:tM+hKUXU
テレビCM見て驚いた。やっと全国発売されるんだな…。
さて我慢できずに買ってしまった1/32タミヤ零戦とこっち、どっちが先に組みあがることやら…。
タミヤ零戦はもう一年半寝かしっぱなしという強みがあるが。
362HG名無しさん:2009/08/26(水) 16:09:57 ID:tM+hKUXU
×一年半
○半年
363HG名無しさん:2009/08/26(水) 16:16:19 ID:vk47bJHg
>>361
同じ色塗るとこ一緒に造っていったら?
364HG名無しさん:2009/08/26(水) 16:37:18 ID:tM+hKUXU
>>363
それはそれで楽しそうかも。
でもプラモの方は勢いあまって最後まで仮組みしちゃいそう。
そこからまた2年ぐらい平気で放置しそうな予感はしますが。
365HG名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:19 ID:ZuzZOn9F
商品名:『零戦をつくる』塗料セット第1弾
通販価格:4,589円

高っ!
366HG名無しさん:2009/08/26(水) 17:40:05 ID:vk47bJHg
>>364
そうはいいつつオレもタミヤ48の52作りかけだし、32の21は積んでるよ。
エッチング買おうかどうしようかとか考えちゃって箱閉じたままだ。
367:2009/08/26(水) 18:04:32 ID:7NHauImC
>>328
軍事板に建てたのか?
368HG名無しさん:2009/08/26(水) 18:30:59 ID:ydHsDBey
「『零戦をつくる』塗料セット第1弾」という事は、機体色を緑にしたい人は第2弾を待てという事か?
369HG名無しさん:2009/08/26(水) 18:33:16 ID:BlQI/JsE
待つ必要は全くない。そもそも「『零戦をつくる』塗料セット第1弾」すら不要。
普通に模型屋行けば良い
370HG名無しさん:2009/08/26(水) 19:38:05 ID:gYQ1lBuT
色塗るの?ナチュラルメタルでいいんでね?
371335:2009/08/26(水) 19:49:35 ID:FcdzNoK1
今日も本屋に行ってきた。
無かった・・・・( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャアヒャッアヒャヒャヒャ
372HG名無しさん:2009/08/26(水) 19:52:11 ID:tM+hKUXU
>>371
公式で定期購買通信販売とかしないの?
俺も最初は出来る限り本屋で買う気だったけど、ちょっとした節に買い忘れたら
それ以降完全スルーになりそうな恐怖を感じたんで定期購買にしたわ。
373HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:02:47 ID:r/6BCB4c
瞬間接着剤は組み立てる部品が揃ってからにするよ。
勘違いで部品買いなおしは嫌だよ。
2台買うけど。

で、誰かモーター入れてぺラ回して。
一番うまいやり方真似るから。
374HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:08:30 ID:r/6BCB4c
>>371
通販で申し込むと送料ゼロで届けてくれるよ。
本屋で受け取るのも可。
途中解約はいつでも可。

可及的速ヤカニ申シ込ミ受領スベシ。
375HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:09:28 ID:ZWPxvzmK
回転速の関係考えると可変ピッチ機構ころしちゃうんじゃない?
てか、可動部分がプロペラしかないわけだし(まさかフラップと
引き込み脚も!?)、しない方がよさげ
376HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:28:14 ID:r/6BCB4c
>>375
まさか可変ピッチのコントロールまで作る奴はいないと思うけど。

ペラ根元のギヤ部分を和紙や液体ゴムで渋くすれば結構ピッチは変わらずに
回るのでは?

でも回った時ににピッチが浅くなるのはOK。
止めてからペラをひねって戻せばいいし。
377HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:37:35 ID:r/6BCB4c
バインダーですが、買うよりも箱を利用して製本するのが良いかと思います。
本棚に納めたときも見栄えが良いし、模型作る人は何でも自作。

あと、ディスプレィケースも自作。
378HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:56:23 ID:BpCxcXwE
スピンナーの中に磁石入れて、磁力でまわそうかと思ってるんだけれど、
地面(?)からけっこうな距離があるから磁気届くかな?
379HG名無しさん:2009/08/26(水) 22:05:33 ID:IfLzryke
>378
海洋堂の食玩ゼロ戦が磁石でプロペラを回す方式だったと思ったけど、
ここまで大型だと磁力じゃ無理でしょ。普通にモーター仕込んだ方が良さげ。
380HG名無しさん:2009/08/26(水) 22:12:40 ID:8fuuMVNp
>>345
創刊号とかに載っている完成品写真は試作品なんで、配布パーツは若干違ってくる可能性大。
381HG名無しさん:2009/08/26(水) 23:23:02 ID:UkyWwY6h
>>380
えっ!? 俺あの写真と違うゼロ戦作ってんの!?
382HG名無しさん:2009/08/26(水) 23:32:53 ID:ZWPxvzmK
モーターを仕込まず、ベアリングだけ入れといて始動車式にした方が
いいんかもしんない てか零戦は自力で始動してたっけ?
資料はそこそこもってんだけどどうだったか・・・
スピナー先っちょがつんつるだからウソになっちゃうか
383HG名無しさん:2009/08/26(水) 23:50:37 ID:9F3gZLOu
モーター仕込むのは考え物とか。せっかく出来のいいエンジンどうなってもいいなら
いいけど。試作品と配布部品は変わってくる場合は当然あります。排気管は変わって
ました。DVDでは2分割で接着だけど、実際は一発成型品でした。
384HG名無しさん:2009/08/27(木) 00:01:07 ID:Gezh4rNB
今テレビCMで興味を持ったけど100号ってことは16万程掛かるんだなw
馬鹿馬鹿しいから止めた。普通のプラモの方がいいや。
385HG名無しさん:2009/08/27(木) 00:15:44 ID:ZIAFQo9e
30号までの許可は取り付けた エンジンだけがんばろう
386HG名無しさん:2009/08/27(木) 00:27:30 ID:yeRw7ckg
>382
実機の話でならセル・モーターは付いてないから自力始動は出来ない。
スピナー先端のエンジン始動車用のフックが無い事からでも判るように
普通に整備兵が始動クランクを回す方法だよ。復元機はセルがあるけど。
387HG名無しさん:2009/08/27(木) 00:54:31 ID:C+81zfkg
16万の価値あるか?

俺は買わない。

実質的な価格は三万。

これ、ボッタじゃないの?
388HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:01:46 ID:sQTJsYH2
じゃぁ買わなければいいだろう糞が
389HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:04:43 ID:AYffeM37
>>387
金額的に買えないんでしょ?
正直に言えよ。
あんたにはタミヤのプラ零戦がお似合いだよ。
390HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:09:06 ID:0VI8JdM/
ディティールもショボイから買わないよ
391HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:10:53 ID:sQTJsYH2
必ずこの手のスレの初期は買えない貧乏人が絡んでくるなw
392HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:11:21 ID:/aKAhOT2
創刊号でペラだけ買ったが、飾るには、基部の歯車やスピンナー等が必要。
あと何号買えば、プロペラ完成品/ディスプレーにできるの?
393HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:17:07 ID:0VI8JdM/
白く二はでかいだけでディティールがしょぼいよ
394HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:19:44 ID:sQTJsYH2
日本語も出来ないチョソか
395HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:25:13 ID:Gezh4rNB
>>394
貧乏云々じゃなくて16万払うだけの価値があるかどうかって話だばーか。
396HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:26:10 ID:sQTJsYH2
それなのに未練たらしく覗いてる乞食www
397HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:27:12 ID:0VI8JdM/
でっかい大和はディティールがしょぼ杉たよ
398HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:27:24 ID:/aKAhOT2
週刊「零戦をつくる」創刊号は790円で、以降は毎号1,590円。
100号完結ということは、合計158,200円!(組み立てコストを除く)。

1/16の零戦の部品代だけで158,200円というわけだが、
戦時中なら本物が買えてオツリが来るネダンぢゃ?
399HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:27:26 ID:sQTJsYH2
あーこういう乞食連中湧いてくるのぶっ叩くのおもしれーwww
400HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:29:27 ID:sQTJsYH2
ゴキブリのように湧いては意味不明のこと言ってるしw
401HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:34:32 ID:r1Y/fMB4
二一型って人気あるの? 
二二型か五二型だったら購読するとこだったよ ^^;アセ
402HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:39:30 ID:Bkk6mHnp
>>397
そのでっかい大和を未だに建造中の
俺に謝れ
403HG名無しさん:2009/08/27(木) 01:42:57 ID:Gezh4rNB
>>402
憲三ワロタw
404HG名無しさん:2009/08/27(木) 02:00:48 ID:QjaJ+G3O
>>402
完成が近づいて、続けて良かったなーって思いますか?
ま、思うからこのスレを見てるんでしょうけどね
405HG名無しさん:2009/08/27(木) 02:22:53 ID:C+81zfkg
松阪牛特上肉には16万は惜しくない。

屋台で売ってるタコヤキに16万は出さない。

例えが極端だが、

16万のタコヤキを買わない俺は貧乏人ですか?

ああ そうですか 笑
406HG名無しさん:2009/08/27(木) 02:35:46 ID:AYffeM37
買わないのは個人の自由だからおk
それで、デアゴ零戦スレで何がしたいの?
不買仲間のリクルート?
407HG名無しさん:2009/08/27(木) 02:46:55 ID:sWg/TdV+
今日も金の無い言い訳をみんな必死にしてるんだな
408HG名無しさん:2009/08/27(木) 03:20:13 ID:C+81zfkg
零戦を愛するものとして、メーカーに対して意見したいわけですよ

この価格設定はないだろうと

余分な解説、写真なんていらない

それだけでかなり値段を抑えられるはず

手軽に買える適正価格にすることで購買力が上がる

ファンが増える

売り上げ上がる

利益

こうなって欲しいね
409HG名無しさん:2009/08/27(木) 03:46:30 ID:pDddvtnh
>>408
マジレスすると「半額で本抜き」「一括のKIT」だと 企画すら通らないほど全然売れない。

微妙にジャンルが違うが
ハセガワ1/350赤城・長門を置いてる店 お前の近所で何件ある?
タミヤ1/350大和置いてる店 お前の近所で何件ある?
それぞれ 何箱おいてる?

ディアゴスティーニの週刊大和置いてた店 何件ある?
何冊つんでた?
今回のゼロ置いてる本屋 何件ある?
何冊つんでる?
410HG名無しさん:2009/08/27(木) 03:59:33 ID:r1Y/fMB4
俺はC62で出顎に騙されたからなー
ディーテールが甘いとか、形状がちょっと変なんていうのは我慢できるが
オール真鍮製という謳い文句で購読したが材質が部分部分でことごとく変更。
まったくもって話にならん。やっとの事で仕入れた鉛入り半田も役に立たん。
ゼロ戦はどうなるだろうねー、プラパーツとか増えそうだが。ちょっと心を
奪われそうになったが二一型だったのが幸いして購読せずに済んだよ。
前に購読してたロボザックはもともとがROBONOVAだったんでそれなりだった
かな。帆船もかなり前に購読してたがまあまあだった。
材質とか仕様を金銭面だけの理由により途中で変更するなと言いたいだけだ。
デルプラドとかの二の舞に成りたくないんだろうけどね。
TVCMでもやってるがプロペラのピッチが変わるのはいいなと思った。
411HG名無しさん:2009/08/27(木) 04:02:49 ID:YTwSSI76
シリーズ終了間際になったら在庫投げ一括販売して欲しい
これにかぎっては終了後直販で定番化とか
412HG名無しさん:2009/08/27(木) 07:13:26 ID:h9WDBjUl
>>408
まぁ、なんだ、たかだか週1600円ぐらいで、嘆くなよ・・・。
ちなみに俺はまだ購入できていない。週末当り2・3冊買っとくつもり。
413HG名無しさん:2009/08/27(木) 07:17:16 ID:F2QGI8hU
>>410
俺は工作員ではないのだが、

>オール真鍮製という謳い文句で
「真鍮を主体にダイキャスト・鉄などの金属製。」って書いてあったでしょ。
一部、目立つ部分の部品がダイキャストに変更になってたから俺はエナメルの
金を筆塗りしたらずいぶん良くなったけど(自己満足)。

C62終わってしまって、今はとてもさみしい。あれが来るのが日常だったから。
それに、SLのこと元々知りたかったから、本誌熟読してたしおまけに
模型もできるとあって一石二鳥。
むしろ本誌だけだったら2年間購読したかわからない。

ただ、問題は置き場所に困るんだよな〜。

ちなみに零戦?もちろん始めてますよ。
置き場所どうしよう。。。
414HG名無しさん:2009/08/27(木) 07:20:30 ID:x07b4D3M
必死になって自分が買わない理由を垂れ流さなくていいよ。
そんなもんは便所の鏡にでも喋っとけ。
415HG名無しさん:2009/08/27(木) 07:20:50 ID:F2QGI8hU
>>409

そうなんだよ。
これは建前上「本」だから、模型店よりはるかに店舗数の多い本屋に
並べられるんだよ。

まあ、本誌をA4、1枚にしてコストダウンするという方法もあるのかな。
でも、さすがにA4、1枚だと本だと言い張れないかもね。
416HG名無しさん:2009/08/27(木) 07:51:51 ID:PA3SGlI1
ものすごく欲しいけど高くて買えなかったんだな
買ってるやつに言いがかり付けたくなるわけだw
417HG名無しさん:2009/08/27(木) 08:00:42 ID:h9WDBjUl
しかし、それほど高いものか?
高い高い言う奴って週に1600円貯めて2年後16万にできるのかよww
418HG名無しさん:2009/08/27(木) 08:16:32 ID:x07b4D3M
>>413
双葉に犬とC62の台座比べた画像上がってたが、
確かに両方あったら置き場に困だろうなな。
419HG名無しさん:2009/08/27(木) 08:44:51 ID:bnm40qRN
>408 ディアゴの「本」はほとんどどっかの資料のコピペレベルで、Wiki見たいなもの。値段をかなり抑えられるほどの製作コストはかかってないはず。
事典であれば必ずどこかで添えられる正誤表も出さない。本の内容に関する誠実さはあまりないよ。
420HG名無しさん:2009/08/27(木) 09:13:44 ID:yeRw7ckg
こっちにも出没してるんだなぁ、とりあえず警告しときますね、ID:C+81zfkgは
おもちゃ板では初心者、模型板ではラバナレス21と名乗る有名なキチガイですよ。
荒らし、煽り、スレを自分の日記帳代わりにする大の嫌われ者。皆さんご注意あれ。

おもちゃ板の航空機コレクション総合スレの住人より
421HG名無しさん:2009/08/27(木) 09:24:19 ID:0DC1CaWD
オレ、ディアゴはこれが初めてなんだけどいっつも○○万は高い厨が沸くわけ?
やらない後悔より、やって後悔の方が納得いく主義なんだが、今までのところ
(新潟組です)全然後悔してないです。次号は主翼折りたたみの部品。ワクテカw
422HG名無しさん:2009/08/27(木) 09:49:44 ID:QKeye3k8
>>420
了解。夏厨じゃなくて天然物なのねw
423HG名無しさん:2009/08/27(木) 11:21:09 ID:PA3SGlI1
ブランド物のバッグと16万の零戦を比較してみろ!
424HG名無しさん:2009/08/27(木) 11:32:23 ID:EzZwCQ5K
定期購読申し込んだ俺、これでデアゴマジックにかかるの二度目だわw


デアゴは総額で考えても意味無いよ。月々数千円の月謝を払って習い事やレジャーを楽しんでいるようなもの。
2年間の会費前払いでスポーツクラブ入れと言われ、入る奴がそうそういるか?と同じ事。
16万の一括払いで零戦買えっていったら、むしろ誰も買わない。

特に今回は市販品で代わるものがあまり無いだけに、やりたいという衝動を抑えられない奴は多いだろうなw
425HG名無しさん:2009/08/27(木) 11:47:29 ID:uPgxxI9Y
プ、プロペラだけでも完成させようかな。。。
426HG名無しさん:2009/08/27(木) 11:52:07 ID:e7QffM3j
俺は創刊号だけ買ってオシマイだ。
427HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:06:09 ID:e7QffM3j
無題 Name 蛇の目オヤジ 09/08/27(木)11:57:47 No.153363 del
友人からの情報では、マッキ200みたいに推力軸線が上がり過ぎており、カウリングから風防までのラインがおかしいらしいN
原大先生の監修らしいが、あの大先生時々チョンボするからね・・・折角購入を検討してただけに悲しい。
428HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:15:43 ID:T8pKqK4a
定期購入を検討してて、
実際このシリーズを完走した経験ある方に伺いたいのですが、
毎週この厚みの雑誌を積んでたら相当なスペース喰うと思うのですが、
やはり雑誌部分はバインダーに閉じたりパーツはパッケージから取り出して
別途まとめて保管とかしてらっしゃるんでしょうか。
自宅の余剰スペースと相談というのは問うまでもなくわかってはいるんですが、
対応する組立て説明書とパーツの符号が上手くいかなさそうで不安です。
429HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:20:21 ID:K+kLtkYt
>>428
>毎週この厚みの雑誌を積んでたら相当なスペース喰うと思うのですが、
安心しろ。回を重ねる毎に薄くなっていく。タイタニックの25号以降なんか、もぅペラペラだったぜ。
430HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:30:13 ID:T8pKqK4a
>>429
ありがとうございます。
自分の製作スタイルとして、ある程度パーツが纏まったら
(例えば両翼分のパーツ)まとめて仮組み>加工という感じだと想定してますので、
パーツ保管とスペースの確保が問題でした。
参考にさせていただきます。
431HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:36:58 ID:rBbGyJ/R
>>427
お前の友人よりは信頼できると思うよ。
432HG名無しさん:2009/08/27(木) 12:47:52 ID:uYoU8OAC
N原監修っつても、名前を借りただけ見たいなもんだろ。
1から開発に関わってる訳無い。
433HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:25:47 ID:C+81zfkg
二年も制作意欲を持ち続けられるか?おまえたち

せめて3ヶ月で仕上げたいもんだろ
434HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:27:07 ID:NurkH4R0
>>430
俺はc62の時、パーツは号数ふっといて適当なダンボールに、
冊子は100均の不織布雑誌ケースに入れて保管しといたよ。
435HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:31:56 ID:JwgN+mh8
>>421
週刊フェラーリの始めの時にもタミヤを買った方が安いと言ってたのが居たな
436HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:34:04 ID:fhb2fYUH
さすがに16万はねーなw
本当は半額くらいでも充分商売になるのにこういう
販売手法だから売れ残りの分も客が負担させられてる
感じだな。先に予約、前払いすると全巻790円とかだったら
考えるけどな。でも俺はゼロ戦じゃなくてムスタングが欲しいw
437HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:45:27 ID:BQrbaco/
創刊号についてる翼の小骨見たんだが、あれ実物はもっとイッパイ穴空いてるよね?自分でピンバイスで開けてみようかな。誰かオススメの資料無い?
438HG名無しさん:2009/08/27(木) 13:46:03 ID:CZjvuUuf
金属パーツをメインに使用、内部完全再現、各種ギミック内蔵、
スケールは飛行機模型の大きさとしては異例の1/16と、
高騰する要因が色々揃ってる以上、
パーツ精度も何もかもいい加減のベテランモデラーですらまともに組めないレベルの代物でよければ
半額くらいの値段になるかもね。
先行組の評価によるとまずまずの精度みたいなので、その辺が価格に跳ね返ってきているみたいだけど。
全巻予約前払いしてくれるなら送料無料にくわえて減額サービスみたいな特典は
確かに欲しいかも。
439HG名無しさん:2009/08/27(木) 14:18:39 ID:bRnIv3TX
みんなデイアゴ通販の数量限定塗料セット買うの?
凄い悩んでるんだが、デイアゴオリジナルカラーとかあって欲しい気もする。
440HG名無しさん:2009/08/27(木) 14:37:38 ID:eZZ2qvCj
>>439
タミヤカラーでいいんじゃないか
441HG名無しさん:2009/08/27(木) 14:39:41 ID:opPANxXs
まだ機体色入ってないから現用飴色とか出しそうだけどまぁ買わないな
442HG名無しさん:2009/08/27(木) 16:01:12 ID:ODd87n5E
>437
あれはあの大きさでの強度確保のためだと思われるので、実際に開口しない方がいいと思われ。
色のトーンを一段落とした○シール等を作って貼っていくのが吉。
443HG名無しさん:2009/08/27(木) 16:37:59 ID:WEA0f8Go
ってか、完成までにメタルプライマー4本で足りる気がしねーww
タミヤの6本箱買いしてきたよ
444HG名無しさん:2009/08/27(木) 16:41:26 ID:JoV7P71o
全てデアゴで揃える
安いし
445HG名無しさん:2009/08/27(木) 16:50:55 ID:WPPeKDMV
>>437
骨組み模型を作るなら、この一冊は必須だろう。
こういうネット上に本をさらすとあっという間に入手難になるから早めにな。
http://www.bookoffonline.co.jp/display/001,iscd=0012527868
446HG名無しさん:2009/08/27(木) 18:32:16 ID:sWg/TdV+
おまえらプライマー塗った後何やるかわかてんだろーな?
まずは青竹色の議論だぞ。
447HG名無しさん:2009/08/27(木) 18:47:53 ID:K+kLtkYt
議論なんていらね〜 うざったいだけ
俺が買った物を、俺が自由に作って何がわるい?
ID:sWg/TdV+って、ばっかじゃねぇ〜の?
448335:2009/08/27(木) 19:58:08 ID:Bkk6mHnp
ついに本屋に
キッ、キッキキ キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

しかし10マソぐらいいる市でもホカイドーの東端だと2日遅れになるんだな('A`)
すかさず購入、そして積む!
449HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:19:23 ID:oXrBlj+n
オレが躊躇するのは、値段や期間や大きさよりも
うまく作れるかどうかと言う事。

置き場所なかったら、抱いて寝るw
450HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:21:24 ID:e7QffM3j
>翼の小骨見たんだが、あれ実物はもっとイッパイ穴空いてるよね?

そういわれてみれば確かにそうだ。
なんだか一気に冷めてしまった。
451HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:23:51 ID:oXrBlj+n
デアゴのスレに来たのは初めてだけど、
毎週作り方のアドバイスくれるネ申がおりてくるの?
452HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:27:44 ID:6wjlfVKj
私は 神だ
453HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:32:45 ID:4AF+o288
積むんかいw
磨こうよ
ペラ一枚目だけど、いい感じに顔が写ってきたぜ。
454HG名無しさん:2009/08/27(木) 20:37:41 ID:Bkk6mHnp
>>451
大和の時はデアゴのサイトに
建造のための掲示板はできたけどね
455HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:11:01 ID:K0AqpuXu
大和の掲示板はプライベートのブログの連中がつるんで
ちょっとでも自分達と合わない参加者を叩きまくって酷い荒れようだったな。
456HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:20:06 ID:39phXTr5
>>424
> 特に今回は市販品で代わるものがあまり無いだけに、やりたいという衝動を抑えられない奴は多いだろうなw
俺もそんな感じで定期購読開始した。デアゴ買うのはこれが初めて。
1/16の飛行機模型を買うのなんて、これが生涯最初で最後だろうから楽しみ。
つか完成の頃は俺も40歳か。それまで生きてるかな…?
457HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:33:50 ID:DIw/xGK6
>>455
安土城は掲示板はないがブロガー同士がつるんで恥ずかしいくらいにお互いを称え合ってるよ
掲示板ができればどこも似たような状況になるんじゃね?
458HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:36:18 ID:C+81zfkg
二年もよくやるよ おまえたち

459HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:48:20 ID:K0AqpuXu
>>457
あーわかる。
でもああなると、ちょっとそこはおかしんじゃね?と言えなくなるんだよな。
そんなんじゃ掲示板の意味がねーつのw
460HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:49:38 ID:k4sV3H/R
>>424
>>456
最近のデアゴの組み立てモノはそんな感じだね。
1/24のC62も市販品は無いし(ライブスチームといって実際に蒸気で動くやつもあるが数百万)、
1/90の安土城も建物内部構造まで再現した市販品は無いし・・・。



話は変わるが、
デアゴC62のときだと、配布パーツを素組すると大味すぎるだけど、
金属製鉄道模型キットの製作販売会社が独自にデアゴC62用の精密なディテールアップパーツ(ただし、高価)を
多数販売して、それを取り付けると結構ましになった。(おそらくデアゴ非公認)
今回の零戦もディテールアップパーツ作るメーカ出てこないかなぁ。
461HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:52:32 ID:F2QGI8hU
>>460
やっぱり、量産効果ってやつかね。
462HG名無しさん:2009/08/27(木) 21:53:28 ID:F2QGI8hU
>>424
ちなみに俺は3回目です。
C62とエンツォと零戦。。。
463HG名無しさん:2009/08/27(木) 22:38:02 ID:hT/T4IBy
過疎スレが一気に盛り上がってきたねえ。
漏れも定期購読を始めちまった。
464HG名無しさん:2009/08/27(木) 22:39:50 ID:OHNOnFds
定期購読申し込もうかと思ったけど
完成品飾るスペースがなくて\(^o^)/
465HG名無しさん:2009/08/27(木) 22:50:08 ID:oXrBlj+n
先行者さんのブログを読むと、0.7mmのネジがうまく入らないと書いてあるけど
ここに来ている先行者さんも同じ感想?
466HG名無しさん:2009/08/27(木) 22:51:58 ID:EzZwCQ5K
>>464
そこで天井釣りですよ
ファンで風あてればプロペラも回るかもw
467HG名無しさん:2009/08/27(木) 23:03:53 ID:EzZwCQ5K
>>460
あったらいいなオプション
@機体が歪まないよう、簡単に中心線を出す冶具
Aディテールアップ用エッチングキット
Bデカールキット

番外
坂井三郎フィギュア(立像と座像セット)
468HG名無しさん:2009/08/27(木) 23:09:44 ID:amXQgGbj
広告の作例はなんか翼付け根のフェアリングが紫電改っぽいな。
機首機銃部分のパネルが真っ平らなのは治せるのか?
469HG名無しさん:2009/08/27(木) 23:18:51 ID:VVswuk96
新潟組の現在の状況を写メでお願いしたい

オレも定期購読頼んだが作成は二年後だぜ
メタルプライマー不足も解消してるだろう
470HG名無しさん:2009/08/27(木) 23:27:28 ID:F2QGI8hU
>>467
絶対に出るのが、アクリルケース。
でも、3万円ぐらいするのかな。
471HG名無しさん:2009/08/27(木) 23:48:18 ID:cMNcFNt0
俺の体験談も聞いてくれ。
デアゴは零戦で4戦目に突入!
1戦目帆船。ディテールが気に入らず大幅に改良しながらの製作で未だ完成せず。
2戦目DVD。BOXで購入した方が圧倒的に安いがと不安を抱えながら購読開始。
思いの外冊子がよい参考書となり大満足にて終了。
3戦目エンツォ。塗装がないので組立のみなら簡単に出来るかと突入!
が、やはりディテールが気に入らず未だ塗装修正やカーボンデカールの総張り替え中。
この後省略パーツの製作予定で本製作開始は未定。
番外戦大和。突入したかったが同じキットが安く販売されていたのでそれを購入すれば
良いと思いパスしたが、デアゴ番終了と同時に製作意欲はなくなり購入予定無。
結論。勢いで始めろ乗り遅れるな。ここでみんなでウダウダ言い合ってるのが楽しい。
細かいディテールは諦める覚悟とパーツの不具合を許せるおおらかさが必要かと・・・。
472HG名無しさん:2009/08/28(金) 00:11:21 ID:IC5Plvfd
>>471乙!
パーツの不具合は好例らしいね。
先行発売分6号には、組立て説明にも間違いがあったようだし…
473HG名無しさん:2009/08/28(金) 00:36:23 ID:nkmqlkia
帆船×2と大和を買った。帆船は一隻完成、一隻いまだ製作中、完成近し
大和は船体までで中断、帆船の完成を待って再開予定。
C62は泣く泣く見送り。さて零をどうするか、もうしばらく迷ってみる。

傾向として、値段の割に部品は少なめで組説はいいかげん。20号くらい後になって
訂正が入ることもあり。部品は値段相応のものを期待するとカナリ
がっかりする。こういうのは大勢で同時に話しながら作るところに価値がある。
そのための割高料金と割り切れるなら買いだ。¥1000なら飛びついただろうが、
ちょっと高めなんだよな。
474HG名無しさん:2009/08/28(金) 00:50:32 ID:TUjDM10P
とりあえず1機は毎週購入してつくるつもり
2機目については全部販売されてからヤフオクで買う
475HG名無しさん:2009/08/28(金) 01:29:37 ID:0WJkkRJ3
16号ついに到着
次回で青版同封なんて書いてないけど・・・
476HG名無しさん:2009/08/28(金) 01:43:41 ID:8rD5t60c
現在求職中の中、どこまで買えることやら・・・
ポイントだけじゃせいぜい6号までしかだな

入手容易な資料でいいのないかい?
昔の軍用機メカシリーズ(光人社)しかなくてちょっと困ってる
(再録が多いらしいけど、まあいい本)
477HG名無しさん:2009/08/28(金) 06:20:51 ID:JZdPs0zx
メタルプライマーについてだが俺は以前、グ○ゼのを使っていたけど
あまりに密着しないから今はNゲージブログでお勧めされていた
ミッチャクロン使ってる。一回使い比べてみそ。
後者は内容量も文句なし、損はないと思うよ
478HG名無しさん:2009/08/28(金) 09:13:50 ID:1nHv3tJp
おまえたち

気持ち悪い


うんこの裏側みたい
479新潟の人:2009/08/28(金) 09:23:26 ID:7jFkJfQu
>465
確か3号と4号。主桁と大骨に1.0mmと0.7mmの穴を開け、これを合わせて0.78mm
のビスで止める、って作業。ビスをピンセットで持って、締めようとすると(ガイドには
そのように書いてある)難しいと思う。磁力付きのドライバを使って穴を合わせ、ゆっ
くり締め込めば意外と簡単。ネジ山をバカにしないように。
ガイドには穴を開けた後の「めくれ」を削ってしまえ、とあるが少しでもネジの行程が
長くなるため削らないほうが吉。どうせ見えません。
因みに、穴開け作業は非常に多いので、しっかりしたピンバイスがほしい。
480HG名無しさん:2009/08/28(金) 10:02:05 ID:98map44m
>>477
いいもの教えてくれてありがとう。
気に入った!俺の家に来て妹をFUCKしていいぞ。

>>479
ダイソーの精密ドライバーみたいな形のドリルいいよ。
先端が鋭角だから、ポンチかなんかで当たりつけとけば
ずれなくて使いやすい。
サイズもいろいろあるから、見つけたら試してみてね。
481:2009/08/28(金) 11:00:22 ID:TdCqPhD/
>>479
スレずっと見てたけど、
自分で穴開けって、目に入ってなかったw
>>480
自分でポンチ打つの?

自身無いなぁ(乱視な物で)
482HG名無しさん:2009/08/28(金) 11:17:26 ID:Vpg1l6a7
>>480
妹の詳細をうp!
483HG名無しさん:2009/08/28(金) 11:50:24 ID:qss8dH3m
>>480
えーと、俺が477だ。おまえんちはどのあたりだ?
484HG名無しさん:2009/08/28(金) 12:14:45 ID:BCjmcrDb
俺の妹は
52歳なんだけど
485HG名無しさん:2009/08/28(金) 13:03:49 ID:qss8dH3m
断る
486HG名無しさん:2009/08/28(金) 13:41:01 ID:98map44m
>>483
伊豆半島の先っちょのほうだ。

>>482
身長174でぽっちゃりまで行かないムッチリタイプ。
ショートボブのセルフレーム眼鏡っ娘27歳
487HG名無しさん:2009/08/28(金) 15:47:04 ID:IsOulaoW
デヵっ!!!!

いや、無論零戦の事だ。
488HG名無しさん:2009/08/28(金) 16:09:19 ID:P+pT6Rh/
この零戦、最終的に何万部まで売れるのかな?
諦めずに最終号まで付き合ってくれる人は
全国で千人くらいだったりして。
489:2009/08/28(金) 16:09:38 ID:TdCqPhD/
きたあぁあぁぁぁあああぁあぁァあァァああぁあぁぁぁぁぁあぁあ  , . \丶┃
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ,⊂゙⌒゙\┃
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(*゚∀☆
  ‐=≡      ゴロ ゴロ ゴロ ゴロ                  ドカーーん/┃

創刊号&サンキュウレター
日通ペリカン便ですた


いつもお米を配送してくるお兄さんが
「ハーレーに続きゼロ戦ですね」 だって
490HG名無しさん:2009/08/28(金) 17:02:14 ID:B9mhkGMN
配達所では「デアゴ」とかあだ名つけられてそうだな、君
491HG名無しさん:2009/08/28(金) 17:24:21 ID:+AkdOXq5
エンジンだけ組んでこれスクラッチしたい
http://10e.org/samcimg4/hikoukibaiku.jpg
492HG名無しさん:2009/08/28(金) 17:25:11 ID:FZc1p/qU
勝手にすればいいやん。
493HG名無しさん:2009/08/28(金) 17:44:26 ID:e/5hJa1w
>>486
174cm・・・・むっちり・・・・(*´д`*)
494HG名無しさん:2009/08/28(金) 18:40:57 ID:Vpg1l6a7
>>486
兄者!フラミンゴが何故、片脚で立っているか?知りたくならないか???
495HG名無しさん:2009/08/28(金) 19:10:28 ID:bZfgv0ay
デアゴ零をベースにして、不時着して朽ち果てた零戦のジオラマが創れたら見応えあるだろう
職人が現れる事を希望する
496HG名無しさん:2009/08/28(金) 19:49:11 ID:laSIwZdh
>>495
俺は無塗装のまま組んで「俺たちの手作り零戦。これで勝負をかける。」みたいな
キモイ妄想に浸るよ。
497HG名無しさん:2009/08/28(金) 19:58:23 ID:VZiQSW5s
>>477
どうも、先行組だけど、4ヶ月前に吹いたアOヒペンのメタルプライマーは
置いといただけなのに、表面がくもってエッジの所から剥がれ始めてて
どうしようかと思ってたので参考にします。

で、職場にミッチャクロン有ったから、今吹いてみた。
乗りはとてもいい感じ、また経過報告します。
498HG名無しさん:2009/08/28(金) 20:07:22 ID:0Vw4mzIc
付属DVDの内容なんですが
作り方のほかに、実際の零戦の映像が入ってたりしませんか?
499477 :2009/08/28(金) 20:29:24 ID:JZdPs0zx
ミッチャクロンはサラッと系のプライマーなので遠めで様子をみつつ
少しづつ吹いて大量にかけ過ぎないように注意して吹いて下さいね。

ググると判ると思いますが内容量別に色々あり、普及版でも
とにかく大容量です。何気に置いといたらガラスクリーナーかと間違う
ようなスタイルですので保管注意です(笑)
500HG名無しさん:2009/08/28(金) 20:38:50 ID:IC5Plvfd
>>479 >>497
先行者さんは、神(暫定)です!
メタルプライマー情報もありがd
501HG名無しさん:2009/08/28(金) 21:00:00 ID:g7BHgLlJ
ミッチャクロンって、なんか淫靡な響き・・・・・・・
502HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:09:31 ID:ieSMbCxR
次のディアゴはFw190-D9です。ヨロシコ!
503HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:15:21 ID:lUyJcMXr
戦艦、航空機(艦載機)ときたら次はこれしかないだろう
陸モノの大型1/12前後の戦車だな タミヤとかち合わず海外でも
売れるのを前提とすると現行絶版のゲパルトとかレオパルドじゃ
ないかな
わり、ここ次を予想のスレじゃなかったわw 
504HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:30:10 ID:VKhZ5df2
>>498
創刊号の付録DVDには、昔のニュース映画の零戦の他、
現行取材として、三菱重工大江の本館ビル(現在も使われてる)や
小牧史料室の零戦52型、岡野充俊史料室長のインタビューなどが登場する。
505HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:51:02 ID:0Vw4mzIc
>>504
資料的な部分もあるのですね。100号完走することは出来ませんが
創刊号を買ってDVDとプロペラを堪能することにします
ありがとうございました
506HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:51 ID:WsVMwvOE
雷電だったら小躍りしたのに・・・
507HG名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:54 ID:Nb6++d5l
>>505
30号まで頑張ればエンジン完成だぞ
一緒にやらないか(ウホッ
508HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:42:31 ID:Y5URGUWR
二式単戦だったら裸躍りしたのに・・・
509HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:50:18 ID:TbA+Km5m
>>506>>508
それは無いだろ常考・・・

震電だったら不思議な踊りしたのに・・・
510HG名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:17 ID:CZ9XMZ89
やっと創刊号買えたぞ、ペラから予想するに完成形はかなりの大きさ。続けるか悩むわー
511ラバナレス21 ◆bCJ/7xSIJ2 :2009/08/29(土) 00:59:11 ID:NtXkcDSB
おまえたち 二年も耐えられるのか?
512HG名無しさん:2009/08/29(土) 04:16:40 ID:DPhS2GDM
勢いで最初は買い続けるものの、途中はやめて
突然いっぺんに欲しくなってバックナンバー取り寄せるもいくつか欠番で
ヤフオクでまとめて落とすもやっぱり何号か足んなくて悶絶
っていう近未来が見えました

各号単位だとどこら辺が品薄になるかな?
翼端灯かな? てかちゃんと電飾になるんかな
513HG名無しさん:2009/08/29(土) 06:37:35 ID:QqUZbXJk
自分は二年後にブックオフ狙いかな。シリーズ完走後は纏まって格安販売してるし
パーツ類が揃ってる方が絶対に作業効率が良い。後出しジャンケンになっちゃうから
その時その時の話題に乗れないのは辛いけど、このスレを覗いて勉強させて貰う予定。
514HG名無しさん:2009/08/29(土) 07:55:37 ID:Jnt22bUx
>>510
シリーズガイドに実物大写真が出てるべさ。
確認して一緒にハラハラしようぜ!
515HG名無しさん:2009/08/29(土) 09:27:11 ID:Y5URGUWR
お答えします。
あまりの人気ぶりに後発メーカーも次々と参入します。
1/16スケール航空機は一つのトレンドになるでしょう。
某ブランドの高価過ぎ1/18完成品に対する一つの答えでもあります。
特に、金属にプラを併用した廉価版が登場するでしょう。
516HG名無しさん:2009/08/29(土) 09:39:16 ID:Jnt22bUx
>>513
オレも終わった後オクかなんかでもう一機欲しい。
今購読する奴は塗装して半分外装無しにして、
もう一機は骨組みのみで飾りたい。
517HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:01:54 ID:bXt8Q1M+

 高すぎる
518HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:06:57 ID:gxNvPRaB
>>517
はたらけ
519HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:16:17 ID:oIQr0sFQ
爺ちゃんが懐かしがって欲しがってるけど、作れるかな。
520HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:22:39 ID:Jnt22bUx
>>517
じっと手を見ろ。
521HG名無しさん:2009/08/29(土) 10:24:54 ID:8R1KnCfO
むしろ、若いモンが作るよりシッカリしたものをこさえるんじゃないかに。
是非挑戦していただきたいや。爺ちゃん、きっと若返るよ
522HG名無しさん:2009/08/29(土) 11:17:30 ID:XIrKErKU
これって小骨とかどうやってとめるの?接着?極小ビス?
エンジンはピストンとかクランクも再現されてるの?
523HG名無しさん:2009/08/29(土) 11:30:16 ID:2j+14ajA
>>519
ボケ防止にもなるだろうから作って損はないな。もちろんいい意味で
524HG名無しさん:2009/08/29(土) 11:49:05 ID:ld3lLufT
小骨はまだ仮組の状態で差し込んであるだけだが、おそらく瞬着で接着。
上半角を作る部分の主桁の取り付けは、ビスっぽい。
ピストンとかクランクとかはありません。
525HG名無しさん:2009/08/29(土) 11:52:09 ID:/b+QE4eY
無い部分は自分でつくる

出来ない人はガンプラ素組で遊んでればいいかと
526HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:10:36 ID:vsiq1ZUT
ばあちゃんは女学生だったころ、クラスごと勤労動員に出され、
名古屋の三菱重工/大江工場で、本物の零戦を造っていたのだ。

アドバイスを受けようと思ったが、仕事は
機体のリベットの凸凹を磨く工程だったらしい。。。
527HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:16:09 ID:U4ax4ly9
別途リベット打ちしてそれを磨いて貰えばいいジャマイカ
528HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:44:50 ID:DPhS2GDM
デアゴ非公認ディティールアップパーツはどこら辺から出そう?
529HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:46:51 ID:iwNOmVET
悪捨て
530HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:49:50 ID:XIrKErKU
次は1/10誉かJumo213だといいのに。
531HG名無しさん:2009/08/29(土) 12:53:12 ID:isFIHp4l
半田を流して固定している俺はアホなのかもしれないww
532HG名無しさん:2009/08/29(土) 13:03:50 ID:g88W1khX
>531
いえ、尊敬します。
半田にも種類があるようだけど何をお使いですか?
533HG名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:22 ID:Jnt22bUx
>>528
エデュアルド辺りから出ないかねえ。

>>526
飴色論争や青竹色の色味に結論出して欲しかったw
534HG名無しさん:2009/08/29(土) 13:10:35 ID:PXwGhwaF
>526
100号まで揃えると、零戦を運ぶ牛車を進呈。
535HG名無しさん:2009/08/29(土) 13:26:50 ID:+kHwvV+p
1号買ってきた。さんざん悩んだけどこれで諦めが付いた。置き場所ないもの。
このスレ覗いて、皆さんの製作模様を楽しませてもらうわ。

しかしこのプロペラ、バターナイフにでも使えそうだな。
536HG名無しさん:2009/08/29(土) 13:29:01 ID:9KxM5yZ4
>>535
ひらめいた!
ペーパーナイフにしよう
537HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:13:10 ID:isFIHp4l
>>532
・その辺のホームセンターで手に入る半田(鉛が入っていて、ヤニ入りでないもの)
・その辺のホームセンターで手に入る板金用フラックス
・半田吸い取り線
・40W程度の半田コテに先の細いコテ先を付けたもの

半田を流したいところに爪楊枝でフラックスを少量塗って、コテを当てて暖めた後に
半田を流せばフラックスの付いているところだけ半田が乗る
頑丈に固定できるし、エッチングパーツと半田の光沢の違いが最高なんだわ

難しそうに感じるけど、練習すればすぐにうまくできるようになると思うよ
瞬間接着剤がはみ出して汚くなるより俺は良いと思う
538HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:23:43 ID:dowcS5vp
>>535
何cmの長さ?
539HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:27:12 ID:wyIvjWd6
>>535
材質がよく分からんけど、まさか鉛合金とかじゃないよな?
540HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:36:38 ID:fGjkGQSf
>>535
ホワイトメタルだから冷たく固いバターには強度的にどうかと‥

それより模型製作は20年ほどブランクがあるのだが完成できるかやや不安だ。
今は木工系の職人なので手先や勘に衰えはないと思うが、金属だし模型はまた別物だからなあ‥。

しばらく定期購読してみるか。
しかし全パーツが揃わないと組み始めるのは不安だな‥。
当分はパーツ磨くだけにしとくわ。
541HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:45:07 ID:NHsWylQx
おまけのブックとかDVDとかいらんからパーツ完全セットだけ売ってくんねぇかな
542HG名無しさん:2009/08/29(土) 14:52:27 ID:jyZvh9Z4
>>537
最後にフラックス落とすために洗うって書かないとだめだろ
フラックス付けたままで、崩壊していく姿もリアルかも知れないが
543HG名無しさん:2009/08/29(土) 16:19:23 ID:a+FWD7zD
始まりましたねー
みなさん三つぐらいづつ買って、邪魔になって未開封のまま
買い取りにまとめて出して下さいねー

先ずは一年後くらいにいつもの店で待ってまーす
544HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:25:26 ID:2KYQOF5K
>>535
おれも置き場が無いんで最初から諦めてる。
30年前に作ったP51(1/16バルサ)
母ちゃんのハタキに撃墜されちゃったしな。
545HG名無しさん:2009/08/29(土) 17:52:17 ID:XIrKErKU
環境のために共晶はんだは使わないでください!
SnAgCuはちょっと融点高いけど鉛フリーです。
546HG名無しさん:2009/08/29(土) 18:00:13 ID:My0sfDU5
外観 なんかカクカクしてないか?
547HG名無しさん:2009/08/29(土) 18:56:44 ID:qzmhfYRD
>>540
プロペラはアルミ製だよ
バターナイフにしてもおk
548HG名無しさん:2009/08/29(土) 19:04:47 ID:Y5URGUWR
>>541がええことを言った
549HG名無しさん:2009/08/29(土) 19:27:41 ID:O2qCLaEB
うう〜〜っ!
定期購読申し込むの、ほんっと迷ってるうぅ。
誰か俺の背中を押してくれ〜〜!!
550HG名無しさん:2009/08/29(土) 19:29:36 ID:xbow2FDW
>>549
・・・-・・ ・・・-・・ ・・・-・・
551HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:00:04 ID:DPhS2GDM
>>546
実機もそんなもんっぽいのでそれで正解
さすがに21はきれいだったと思うけど
552HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:02:31 ID:JFWhsE9y
>>549
・置き場所に困るからあきらめよう
・どうせ2年間も続かないからあきらめよう
・毎週毎週組み立てるのは続かないからあきらめよう
・総合計16万ほどかかるからあきらめよう

最後に
・俺はあきらめたから君もあきらめよう
553HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:09:20 ID:gxNvPRaB
>>549
要らない積みキットやらオモチャを大処分しよう。
ヤフオクで売ればスケールモデルもそれなりの値段になったりする。
そうすれば部屋がスッキリ場所も確保おまけに売却したお金で意外にアッサリ16万到達するかもよ。

俺は今んところ13万確保した。
部屋の不要在庫だいぶ減ったわw
554HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:11:39 ID:dBLFXyM9
それっ

  ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ<<549
 ̄ ̄7  ヘ/
  /  ノ
 |
`/

/
555HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:13:37 ID:/UKHxIFK
アタイ阻止
556HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:14:16 ID:KR8rDH8k
迷ったら買うべし。
やって後悔する方が、やらなくて後悔するより100倍イイよ。
557HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:19:50 ID:k0uOiF+Y
クランクケースの中に、魅惑の空間があるんだ・・
http://imepita.jp/20090829/20740

ここにモーター仕込んで、タミヤのギミック連動させれば究極の・・
う〜ん、夢は膨らむけど、サイフはしぼむ・・・
558HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:19:54 ID:wyIvjWd6
>>554
それ、背中押してなくね?
559HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:20:59 ID:PyB3kmdh
52型なら買った
21型か・・・・と正直涙目。

そういや「大和を作る」はオクに出てたな…
560HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:28:02 ID:k0uOiF+Y
>>557
だけど、間違えた
http://imepita.jp/20090829/720740
561HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:40:18 ID:xbow2FDW
>>560
これだけ隙間あれば余裕じゃないかな
562HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:55:04 ID:k0uOiF+Y
<<561
うん、余裕で
あとは・・
563HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:56:35 ID:DPhS2GDM
この隙間にすっぽりはまるモーター、形状的にはいくらでもありそうだけど、
高速回転させるとなるとトルクが不足しそうだ
配線と電池ボックスの内蔵もスケルトンだと無理出そうだし
やってみたいけどなあ
564HG名無しさん:2009/08/29(土) 20:57:39 ID:qzmhfYRD
>>560
塗装上手いね。
参考にしたいから高画質うpしてほしい。
565HG名無しさん:2009/08/29(土) 21:37:02 ID:DwYUnt7i
>>563
コレだと、空モノRCのアウターが回るブラシレスにいけるサイズあるかも。
アウターローターならトルクもなんとかなると思う。
ただ、アンプやら電池やら充電器のこと考えるとコストがなあ…

566HG名無しさん:2009/08/29(土) 21:46:07 ID:Y5URGUWR
なぜに落下増槽の中に電池が入りませんか
567HG名無しさん:2009/08/29(土) 22:31:11 ID:xbow2FDW
ボタン電池だとあれか
568HG名無しさん:2009/08/29(土) 22:42:54 ID:jyE0tkxr
ウキ用のリチウム電池が入るよ。釣具屋に売ってる。
569HG名無しさん:2009/08/29(土) 23:05:22 ID:/b+QE4eY
52型の方が圧倒的に人気有るみたいだな

零式といったら暗緑色しか思いつかない連中だけなんだな
570HG名無しさん:2009/08/29(土) 23:08:00 ID:xbow2FDW
21の明灰白色素敵なのに・・・
571HG名無しさん:2009/08/29(土) 23:14:22 ID:ILmZJwmx
おりは締まったカウルと伸びやかな大きな翼が好きだな
572HG名無しさん:2009/08/29(土) 23:29:10 ID:NHsWylQx
バケツ型カウルはいやだ
52型のなんともいえない曲線カウルがいい
ってカウルだけプラ板で自作すれば22型になるか?
573HG名無しさん:2009/08/29(土) 23:30:43 ID:NHsWylQx
でそうか
総額16万か
2セットだと32万だなぁ
ますます迷う
574HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:07:08 ID:hldOxE7I
>>573
2セットで迷うなら、まずは1セット買ってみれば?
575HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:13:38 ID:8EB4yVwK
>572
残念だけど、そんなに単純でもない。21型から32型に再設計された際に、エンジンの
過給器が変わったので、補器類も大型化してしまい、重心位置が前側寄りになる事に
対応する為、操縦席の前の胴体部分が短縮されてるんだ。外観上では防火壁も後ろに
下げられてる(具体的な寸法だと185ミリ)。当然、それだけ胴体の全長も短くなってるよ。
576HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:25:51 ID:FStemL/K
エンジンまでは付き合うが、そこから先は判らんなぁ ・・・デカいんだよ・・・
577HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:09 ID:wPWpU4GW
分かってると思うがエンジンだけが先に完成することはないぞ
578HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:35:41 ID:oXreJqIL
ここまでのカキコをみて
エンジンと機体どちらも90号を越えるまで
未完成にさせようとおもう社員であった
579HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:39:12 ID:LQOWVcXx
価格下げなさいよ
580HG名無しさん:2009/08/30(日) 01:24:07 ID:a+AUSXzR
一見、台座がプレゼントかと思ったがプレートだけだった
581HG名無しさん:2009/08/30(日) 01:54:19 ID:jBwE+aLP
100号まで全部買えば、15万以上だよな。

本がどれくらいの資料かわからないけど、
10万のプラモ5万の資料を買ったほうが賢い?
582HG名無しさん:2009/08/30(日) 02:57:31 ID:8l3bOZ5F
>>581
もう散々そういう話が出てるが、プラでここまで
内部構造再現されてるのないし、
一括で15万出せるんだったら、コレも買って
プラモも買って、資料も買えるだろうに。
何故選択肢が排他的なんだよ。

21の1/18は大味過ぎるし、このスケールでこの価格、
それを分割で買える機会って俺が生きてるうちは
コレで最後だと思うから、迷わず購読申し込んだよ。
ホントは3機分欲しいけど、置場がねえや。
C62やってなかったらもう一機いけたんだけどなあ。
583HG名無しさん:2009/08/30(日) 03:10:54 ID:qC5fg2Pm
100号までは積んどく。
ほんで一気につくる。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:16:56 ID:XaZVm2Pb
>>552
まぁ、週1600円なんて普通出せる金額だよ
総額でいくらだからムリとか、考えすぎだと思う。やればできるよ。

最後に
・俺は最後までやるから、君も考え直しなさいよ
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:27:17 ID:8bpPy3jn
金額の問題だったらオクで脱落組のを買ったほうがいいんじゃね。
デアゴ社員は反対するかもしれんが。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:36:06 ID:TWwMdGrf
数がどれだけ出るのかね、それ。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:38:40 ID:XaZVm2Pb
やりたい時はやった方がいいよ。C62は悩んで辞めたけど、今すごく後悔。

そうそう、メタルプライマ。みんないつぐらいに吹く?
1・2巻分同時とかの人多いかな?
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:57:58 ID:WBag3nri
>>587
俺は早速1号のパーツに吹いた。
一応小骨にも吹いたけど、俺は無塗装にするから必要ないかな。
真鍮パーツなら表面コーティングしないと錆びちゃうけど、
アルミだったら錆びないし。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:46:16 ID:XaZVm2Pb
>>588
おおお。さっそくのレスありがとう。

で、イマ磨き終了。手が真っ黒^^
やっぱり1500番だと磨き傷残るね。ピカール買いついでにプライマも買ってくるよ。

磨きも1・2巻一緒にと思っていたんだけど、それなりにメンドクサイね。
この作業は毎週の方がよさそうだ。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:21 ID:Br2iQ3tN
>>588
錆びはしないけどアルミもくすむよ。白っぽく。
おれはエンジンやコックピット、機銃など内部は塗装し、外はカウルとキャノピー(窓枠だけ)だけ塗装。
あとはバフ掛けてビカビカにしてプライマー&クリアー吹くつもり。
日の丸ぐらいは貼ろうかな。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:56:40 ID:Br2iQ3tN
>>589
俺は耐水の2500まで掛けてピカールと3Mの極細コンパウンド掛けた。
車のカスタムパーツみたいにビカビカになったよ。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:03:08 ID:XaZVm2Pb
>>591
おおお。またもや、超音速レスさんくす。

さらに高番手の耐水も買って来るかな。3Mとピカール。効きそうだね。
イマのところ、塗装を考えてるんだけど、
無塗装路線への変更もありだし、初めは慎重に行くつもり。

ホムセいってきまーすww
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:28 ID:am1ofo24
塗装っつっても色付ける気なら鏡面のように磨くとプライマーの付きが悪くなるよ。
金属色仕上げなら好きなだけ磨けばいいけど。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:13 ID:UjFn/Nax
外板でリベット打った所のたわみを表現するために、治具つくって一度打ち直して、軽くたまわせた外板を貼る予定。
大変だろうけど週間のペースなら出来そう。

実機を見て以来、いつか外板のたわみを自然に表現したいと思ってたから、今回の零戦は待ってましたの素材。
だから買う。
でも写真見る限りコクピット等のホワイトメタルパーツはかなり修正が必要になりそうだね。
あと7.7o機銃にはさまれてる外板は、カウルに接するところはカウルにもぐりこむようにRが付いてるはずなんだけど
まっすぐ伸びてておかしいね。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:40 ID:SKKllrZe
プライマーやクリアーの上から瞬間接着剤では経年変化で剥がれるかも。
零戦は戦時中から現物合わせが基本だし
特に主翼は仮組みしてからでないと上半角や捻り下げが狂いますよ。
私は部品が揃うまで組み立ては我慢するつもりです。

紙やすりはバルサ等の板(5X10X100程度)に貼り付けて使うと楽です。
耐水ペーパーは水とぎが基本ですから水性ボンドで貼らないように。

しかし、模型キットでこんな良いものが出てくるとは思ってもいなかった。
100週は長いけど それも楽しみのうち。
こうやって皆さんの書き込みを見るのも楽しい。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:53 ID:SKKllrZe
>>594
>でも写真見る限りコクピット等のホワイトメタルパーツはかなり修正が必要になりそうだね。
このキットは製作技術がある人にとって良い素材だとおもいます。
このスケールなら一つ一つの計器の表示も再現できるし。
作りこむもデラーにとっては100週は短いかもしれませんね。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:24 ID:uZ+RQXpB
こういうのを買うときにいつも思うのが「全部そろうまでに死んだらどうする?」だけど
死んだら死んだでそれでいいや。
買おうかどうか迷ったまま2年後を迎え、戻らない時を悔やむよりはいい。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:40 ID:WBag3nri
デアゴのキットって今まで再販したこと無いよね。
一度機会を逃すとオク待ちになるのがつらい。

まあ、一度乗り遅れたら次がないって言うのがデアゴの戦略なんだろうけど。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:04 ID:WBag3nri
塗装派はパーツ全部揃うまで待っていても、パーツが曇っても関係ないけど、
無塗装派の俺は待ってる間にパーツが曇るのがイヤなんだよな。

まあ、パーツが全部揃った段階で曇っていたら全部ピカールで磨けば
良いんだろうけど、そこまでする気にはなれない。

>>591
俺は1500番までかけてピカールで磨いて脱脂してプライマー吹いた。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:34 ID:8l3bOZ5F
ヤスリに関しては、いわゆるスピンヤスリお勧め。
スポンジペーパーか、スポンジ両面でペーパー貼ると曲面も楽々。
回転と前後動の両方用意しといて、100均でポンチとプラハン、カッティングマット買っときゃ更に便利。

>>595
オレは組んでから吹くと角にたまってだるくなっちゃいそうなんで、
ある程度バラで吹いといて、接着面のみ剥がす予定。
とは言えC62では組んでからバラすとか
困った手順がいくつかあったので、ある程度部品揃うまでは
パーティングラインの処理だけってのも賢明かもね。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:33 ID:8EB4yVwK
金属加工の業界では当たり前に行ってるアルミの表面保護で「アルマイト加工」があるんだ。
要は電解液にパーツを漬け込んで表面にメッキをする事なんだけど、個人でも可能らしい。
カラーアルマイトと言って、着色も出来る。少々手間だけど、骨組みパーツをアルマイト加工
出来れば、プライマーも塗装もさえも不要になる。面白いページがあったので貼っておくね。
直リンは避けるけど、「世界一苦労したシフトノブ」でググって一番上のページにあるよ。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:00:46 ID:6M43hIya
これを作るにあたって実物見に河口湖行こうと思ったら8月中だけなのね・・・orz
靖国神社の52型だけでも見ておいた方がいいかな?
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:10 ID:AxH00aPL
>>602
上野の科学博物館に21型がエンジンむき出しで飾ってあるよ。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:20:32 ID:98Q5hF8I
九七艦攻だったら・・・
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:09 ID:Br2iQ3tN
>>602-603
俺は作り始めるにあたって昨日その二ヶ所行ってきたわw
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:04 ID:Z0hGaFhw
>>604
売れる見込みが経立たなくて企画が通らないw
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:06:35 ID:1Rci+F/1
取りあえず1号買ってみる。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:31:38 ID:6M43hIya
>>603
情報サンクス
近いうちに上野と靖国行ってくる。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:14:24 ID:8l3bOZ5F
>>601
アレ簡単かなあ。
でも、うまいこと色出せたら青竹色はきれいかも。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:30 ID:EkC3n2UH
あんたメッキ工程で使う電解液って・・・
おもいっきり産業廃棄物じゃん
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:00 ID:n2DvxEVf
上手く完成できれば、16万は惜しくない。
ただ俺、無器用だから失敗したら、やっぱ16万は痛いな。
とりあえず、創刊号を購入しょう。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:29 ID:seKJXnar
これって何で接着するの? 瞬着じゃ強度不安でしょ?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:41 ID:Br2iQ3tN
>>610
あれ6価クロム液とかでしょ?
家庭で使って処理とか本当に出来るのかね?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:19 ID:RKTssiMl
川にドボンでおk
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:27 ID:EkC3n2UH
>>614
廃棄物処理法違反
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:48 ID:VWa6ALGI
固めるテンプルぢゃね?

それかゼラチン入れて固めるとか

クッキングペーパーに吸わせて可燃ゴミ
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:19:55 ID:J1IPlLuq
六価クロムって公害で問題になっただろ
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:52 ID:SKKllrZe
ヤフオクで「零式艦上戦闘機図面集(海軍航空技術廠編)」が5000円で出ています。
これは再販版で定価は1万以上。
 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101042182
21型の図面集だから資料として価値があります。

同じような資料としてモデルアートNo.323「零式艦上戦闘機一一型/二一型」昭和63年があります。
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:20 ID:n2DvxEVf
俺はハーフスケルトンだな。
ところで、実機のリブとかスバーなどの構造材は何色なんでしょうかね、この辺はジュラルミンだから,そのままだとしても燃料タンクは錆止めが塗っであればベンガラの赤かな?
こう言う妄想するだけでも楽しい。
620HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:21:55 ID:Ge9zjuEI
ライオンロアがフルディティールアップキット出さないかな?
621HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:51:17 ID:z6C8PCtO
これ、開発するのにどれくらい費用がかかっているのだろう?
金型代とかバカにならない気がする。
622HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:53:38 ID:Ge9zjuEI
インジェクションのフルキットじゃあるまいし・・・
623HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:59:26 ID:LQOWVcXx
むしろ保管費の方が高いんじゃない?
フレームは一度に作ってあると思う
624HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:05:36 ID:z6C8PCtO
>>622
「金型」って、プレス型とか鋳型とかも含めて、の意です。
625HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:22:29 ID:LM4Qa/3w
本屋で写真だけ見てきた。
すげー迷ったけど、どーしよ
一番気になったのが、0番隔壁から左右対称に一体で7番隔壁まで
曲げ加工してあるようにみえたんだが
こういう曲げ加工って最初からプレスされてるんだろうか?
されていたとしても、やはり外板がないと
組むのが危険な箇所がすげー有りそうで・・・
しかも、機首側の胴体隔壁かなりザックリな見栄えに感じる。        あと、発動機取付架なんかは、スケール的に
真鍮パイプで組直さないといけないだろうし
アルミである意義はわかるが組立考えると
真鍮がよかったなぁ
まじ操縦席まわりは、どっかだしてくんないかなぁ
悪ステいがいで
626HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:31:38 ID:NAMGWgVp
ここ読んで、なんだかどんどん欲しくなってきた。
どうしよう。 16万/2年なら別にいいよね?  

このシリーズって本屋で毎週買えるの? 定期購読のほうがよい?
627HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:36:50 ID:EbM0HejP
>>537
何度やっても、小骨の表面でタマッコロになるんだけど。
コロコロ転がって面白いから、
ま、いいか・・



半田、 瞬接じゃ話にならないから
エポ系の硬化待ち中・・
良い結果だったら報告します。
628HG名無しさん:2009/08/30(日) 21:40:49 ID:8aU40hgl
補強板の部材は簡単に手にはいるのかい?
失敗して足りなくなる自信はあるぜ。
629HG名無しさん:2009/08/30(日) 22:00:00 ID:VYNnJD2p
>>626
初期は買えるが、定期購読申し込んじゃったほうが楽だよ。

>>594
オレもその加工興味あるけど、これの外装って沈頭鋲の表現どうなるんだろうね。
630HG名無しさん:2009/08/30(日) 23:12:39 ID:8EB4yVwK
>627
それ、「半田ボール」って現象だね、一口で言えば加熱不足なんだ。>537さんとはかなり違うけど、
自分は基盤実装の実務の経験があるので一応、参考までに。ちょっと長くなるけど勘弁してね。

・半田はヤニ入りの糸半田を使用する
・フラックスは電子部品用を使用する
・半田吸い取り線は原則的に使用しない(失敗した箇所の半田除去のみに使用)
・半田ゴテは市販品で構わないけど、最低限温度調節機能付きの物は必須
・コテ先は細くて丸い物ではなく平先(彫刻刀の切り出しと同じ形の物)を使用する
捕捉説明 *平先でないと均一且つ充分に熱を伝えられず高確立で失敗します

・軽く水を含ませたスポンジを用意する

フラックスは半田付け部分にたっぷりと塗布し、半田ゴテの先端を340〜350度になるまで加熱。
コテ先の全体を使って熱が均一になるように半田付け部分を少し余熱し、そこに熱が行き渡ったら
糸半田をに当てがって、筆でなぞる様な感じで半田付け。余分に溶けた半田は、この温度であれば
コテ先の方にくっついてくる。作業が終わる度ごとに、それを水を含ませたスポンジで洗浄する。

半田付けが上手くいけば、半田は逆Rの形(フィレット)になる。加熱が不適当だとコンモリと盛り上がった
形になる(イモ半田と呼ぶ) イモ半田になった箇所は、フラックスを再塗布して、やや多めの糸半田で
再度溶かし込みをする。半田付けが終わって充分冷めたら、アルコールかシンナーでフラックスの除去。
たまにはコテ先を金属ヤスリで磨いて半田カスを削り取ってコテ先のメンテをする事。

基本的にはこんな感じかな。電子部品の実装なので差異があると思うけど、許されて。長文失礼。
631HG名無しさん:2009/08/30(日) 23:44:07 ID:Br2iQ3tN
>>629
まあ普通に考えてプレス加工の線表現だろうね。
沈頭鋲が模型化するにあたって逆にコストダウンにプラスになったな。
わざわざ墨入れしなくてもコンパウンドかければ上手いこと溝に削りカスがたまってリアルになりそう。
それより、外坂は相当薄くなりそう(説明書見るかぎり両面で止めるみたいだし)だから、
下手にバフ掛けやたわみ加工すると破れたり歪みそうで怖い。


632HG名無しさん:2009/08/30(日) 23:56:31 ID:VYNnJD2p
>>631
なるほど・・・
手間はかかるけど、付属パーツをゲージにして、
自分で切り出したアルミ板にパイプ加工した工具で
リベットモールド打ってから形合わせていったら
うまいことたわんでくれそう。
まあまだ先の話だから、いろいろ試すのも楽しいですな。
633HG名無しさん:2009/08/30(日) 23:58:08 ID:CrcUkUAs
骨組みの材質はどうみてもアルミだろ
こんな薄板のアルミ半田出来る神がそんなにいっぱいいるのか????
それとも先行販売分は真鍮だったのか???

接着以外に方法は無いと思うぞ。
634HG名無しさん:2009/08/31(月) 00:05:44 ID:bw5FsDC3
こちらの知っている限りではハンダごてで使えるアルミハンダって、
日本アルミットのAM−022しかないと思うんだが。
それにした所で、50本単位でしか売ってないし、
そんなホイホイと入手できるもんじゃないぞ。

ホムセで売ってるのはバーナー使わないといけないから、
このキットみたいな精密部品のハンダ付けは出来ないと思う。
635HG名無しさん:2009/08/31(月) 00:51:48 ID:RID/EwBA
リベット作る工具だか、リベットそのものって売ってるよね?
主にAFV向けで
これに合うかどうかわかんないけど
636HG名無しさん:2009/08/31(月) 01:03:50 ID:2MuUWrL7
>>626
226円/日だから、
タバコ止めたりとか、晩酌の缶ビールの本数を減らしたりとか、昼食のグレード落とすとか
休憩時間のコーヒーを我慢するとか等々で簡単に捻出できる金額だわな・・・。
637HG名無しさん:2009/08/31(月) 04:37:47 ID:5Gtet4YI
プラモデルの模型歴は小中高時代になんでもありで経験したが着色が苦手で途中で挫折した
もの多数。その後動力模型にシフトして社会人なりたてのころは一時ラジコンにはまってた。
このデアゴの金属モデルは数十年ぶりにスケールモデルの物欲をかきたてられた。
総額の金額にあきらめようといろいろとこちらで背中を引き戻そうと努力したが逆に押されてしまった。orz

とりあえずマラソン方式で行こうときめた。完走を目指さずにあの先の電柱までとりあえず走ろうと。
あの電柱を超えたらまたその先の電柱までと。棄権するのはいつでもできると。
デアゴのWebで定期購読を申し込むと11月にブライト-900精密ヤスリがもらえるみたい。
さっそく申し込んだ。最低エンジンくらいまで続けようかと。

プロペラのペーパー掛けってはまるといやな事はすべて忘れて没頭できるのがいいね。形だけに集中できる。
磨いたあとはむづかしい事は考えず模型作りは素人同然なんであとは多分素組。
うまく続いたらどこかのミュージアムモデルみたいに半分スケルトンにしてみたい。
638HG名無しさん:2009/08/31(月) 06:14:11 ID:Utl4Y7nY
気のせいか総アルミだと零戦って感じしないね、ホーネットかとおもってしまう
リアルを追求するなら竹ヒゴとかオール木製零戦だよなぁ
639HG名無しさん:2009/08/31(月) 07:53:29 ID:lWil7mE1
>>638
リアルの意味がわからない
640HG名無しさん:2009/08/31(月) 07:56:16 ID:u5k+psL5
>>637
まあオナニーと同じで、擦ってると全てを忘れるよな。
641HG名無しさん:2009/08/31(月) 10:38:51 ID:9F+352vp
>>638
>>リアルを追求するなら竹ヒゴとかオール木製零戦だよなぁ
節子、それ零戦やない、剣や!
642HG名無しさん:2009/08/31(月) 11:07:36 ID:ZqvuUIVG
>>626
てか、悩んでる人間が定期購読までかんがえるなよ・・・。
とりあえず1号買ってプロペラ磨いとけって。2号は明日か?週末発売ならいいのに。
643HG名無しさん:2009/08/31(月) 11:41:04 ID:62R82pE0
>>642
2号は9月8日だよ。
644HG名無しさん:2009/08/31(月) 11:54:52 ID:ZqvuUIVG
>>643
ありがとう。てっきり明日かと思ってたよ。
645HG名無しさん:2009/08/31(月) 12:43:11 ID:YxMXCHfY
>>638
たしかに、過去の日本人は「紙と木」で物を作るからな。
※一番多いのは「土とワラ」

事実はどうであれ、君がそう思うのは間違っていないよ。
646HG名無しさん:2009/08/31(月) 14:47:11 ID:b4C66BGH
>>638
まあネタか釣りだとは思うが、零戦の代名詞的な金属、超々ジュラルミン・A7075は一応アルミの範疇だぞ。
アルミ製モデルなんてリアルこの上ないと思うが。
647HG名無しさん:2009/08/31(月) 15:06:21 ID:hbvfE78w
二号でてるかと思って丸善行ったが、まだ一号が山積みだった。
648HG名無しさん:2009/08/31(月) 17:39:50 ID:nARUFU5G
このスケールはアルミでつくったらぺなんぺなんになると思う
649HG名無しさん:2009/08/31(月) 17:42:47 ID:bjgN+vb9
第一風防前方からカウリング繋がるラインが、なんとも残念で仕方がない…。
直せるかな…。
650HG名無しさん:2009/08/31(月) 18:05:58 ID:sBT1XGmw
直すのは簡単だよ
パーツを元に、アルミ板を適切な大きさに切り出すだけじゃないか
糸鋸とドリルと時間があればいくらでも作れるよ
651HG名無しさん:2009/08/31(月) 18:13:10 ID:u5k+psL5
>>649
正直オレにはよくわからないんですが、自力で形状修正が可能なら
油土かなんかで大まかな形状出しした後にそれをシリコンで複製、
ポリパテかなんかに転化した後で厚さの合うアルミ板を
原型に馴染ませればいけるんじゃないかな。
アルミは伸びがないから厳しいかなあ。
652HG名無しさん:2009/08/31(月) 18:55:52 ID:7MiguYci
最近戦闘機にはまってこれ買ってみたんだが、プラモ歴0な俺にも作れるんだろうか?
653HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:00:55 ID:YDWT0JCe
>>652
作れると思うけど綺麗な仕上げは無理だと思われ・・・
とりあえず頑張れ
654HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:02:03 ID:YxMXCHfY
>>652
上手く、又は、綺麗に又は、最後まで作れるかどうかは別にして、一応どんな不器用さんでも、作れる事は作れる。
655HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:03:40 ID:dJMImAgH
ペラにプライマー吹こうとして強力両面テープ貼ったんだけど
剥がしてみたら少しだけどメッキが剥がれたorz
656HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:20:28 ID:qwMW7BGW
え?
657652:2009/08/31(月) 19:22:15 ID:7MiguYci
とりあえず半年頑張ってみます
今日ペラ磨いたがそれだけでドキドキした
色は付けたいが素人にゃ難しいか…
658HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:26:54 ID:MUy/XMRv
>>657
2年もあれば普通に上達するから
その間にプラモで練習すればいいんじゃね?
659HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:54:30 ID:Z9qmz4Gg
コクピットの側面&主翼の付け根あたりの構造材は、できればコの字型にして欲しいなあ。
660HG名無しさん:2009/08/31(月) 20:03:27 ID:2MuUWrL7
>>652
1号あたりの作業量も少ないし、組み立て説明通りに作れば、多少下手でも、
大きくて精密な模型だから、ぱっと見は良く出来ているように仕上がる。
・・・とC62を作って思った。

まぁ、上手くいかないからと言ってカッとなるのは禁物。
661HG名無しさん:2009/08/31(月) 20:19:29 ID:nteG8gu6
>>630
丁寧な説明、どうもです。
駄目もとでやった半田は、やっぱ無理なので、
結局これにした。

http://imepita.jp/20090831/716530

強度バツグンだし、アルミ粉入ってるから磨けば見た目アルミになるし
ただ、随分前に買ったから正確には憶えてないけど
4000〜5000円した。





662HG名無しさん:2009/08/31(月) 20:52:42 ID:4gaeDUTK
これって強化すれば空飛ばせるかな・・・?
重量どれくらいだろ。
663HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:10:06 ID:u5k+psL5
>>657
綺麗に、というんでなければ、筆塗りも味があっていいと思うけどね。
664HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:17:17 ID:1jlPmhs/
今、定期購読自動引き落としの確認書に捺印してポストに投函すた
長い付き合い?になるが宜しく頼む。北海道より^^
665HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:19:06 ID:cXQBEcgA
ネットでどこぞの博物館に置いてあるらしい紫電の実物写真を見たけど
俺がアクリル塗料原液で筆塗りしたようなゴワゴワな表面で安心した思い出。
666HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:28:27 ID:YDWT0JCe
>>664
完成したらオフ会しないか?
おれも道産子。現在16号を鋭意製作中。
667HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:51:08 ID:MUy/XMRv
>>666
664じゃないが俺も混ぜてくれww
668HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:47 ID:FbW1E7Uh
プロペラ+軸受け+スピンナーで、部屋の飾りにしたいのだけど
何号まで買えばOKなのかな?
669HG名無しさん:2009/08/31(月) 21:59:55 ID:IIEqS1ou
>>666
俺も広島から参加します!!!
ヨロシクお願いします!
670HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:02:08 ID:u5k+psL5
>>668
まだ正式に何号でどこの部品そろうかはわからない。
671664:2009/08/31(月) 22:05:04 ID:1jlPmhs/
666、667
16号まで行ってるんだね、乙です!聞けば全国発売に合わせて先行組が
隔週販売になったみたいだけど追いつくのはまだまだ掛かるね。

今後、立ち上がるであろうどこかの零戦ブログででもご一緒したいです。
672666:2009/08/31(月) 22:13:52 ID:YDWT0JCe
>>667、669
マジで開催したいね。
並べて写真撮ったら凄そうw

>>671
隔週なのでペリカンのオヤジが待ち遠しい・・・
673HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:18:49 ID:u5k+psL5
>>672
運ぶのがすげえ大変なような・・・
674HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:33:54 ID:7LAb6I73
ちょっ、気早すぎじゃねw
まだ2年以上先じゃんw




)ノシ
俺も茨城から参加
675HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:36:29 ID:b4C66BGH
>>665
工場出荷時はともかく、補修なんかで基地で塗られた場合は刷毛塗りとかが多かっただろうな。
塗料も結構やっつけの配合でさ。
それこそ青竹色なんか、部隊ごとに違う色だったんじゃね?
そう考えるとリアルさを追及するなら逆にラフな筆塗りの方が感じ出そうだよね。

>>673
完成した機体に乗っていけばいいじゃないか。
676HG名無しさん:2009/08/31(月) 22:54:46 ID:YDWT0JCe
>>673
そこは気合でなんとかしようw
てか、ネジ外せば分割出きるし大丈夫でしょう。

>>674
待ってるわんw
677HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:12:06 ID:aUGFwOqi
オフ会は、1/16赤城を作ってその上に並べてジオラマつくろーぜ
678HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:15:02 ID:Utl4Y7nY
零戦オフ会って無事に帰って来れそうにないよな
679HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:16:48 ID:YDWT0JCe
>>677
ダンボールで甲板つくる?
680HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:19:58 ID:bw5FsDC3
>677
フローリングの床に並べるだけでも雰囲気でないか?
681HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:21:22 ID:ZqvuUIVG
>>652
大丈夫だよ。普通に作ればきれいに満足できるはず。
逆に、コダワリもつと、妙な出来になる。模型未経験なら丁寧にやればOK。
だいたい、金属模型なんて経験者の方が少ないと思われるww

さぁ、磨いたプロペラにプライマーだ。説明どおりだよ。
おれ?俺は良いや。次週まとめてやった方が楽だからww
682新潟の人:2009/08/31(月) 23:34:40 ID:lnw+HS+L
1〜16号まで   エンジン プロペラ 機銃 左主翼 
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090831/23/200908312331031818383381714.jpg
683HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:35:17 ID:aUGFwOqi
>>679-680
フローリングの床の上にダンボールで作った艦橋をおいてw
そういえば、赤城だと18人までしか集まれないんだなw
684HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:36:57 ID:56cLqvSL
艦橋だけ作ってフローリングの床に立てればいいのか
だが1/16艦橋だけで多分2メートル以上ある
685HG名無しさん:2009/08/31(月) 23:40:15 ID:FUSRVVB5
置き場に困ってる人聞いて
自分は大きめなパネルに固定して壁に飾るよ 額縁まで付けたら立派な芸術品
686HG名無しさん:2009/09/01(火) 00:14:47 ID:HwPlVThV
1号買ってきた
作り始めるのは2年先ですが覗いていますのでよろしくです

687HG名無しさん:2009/09/01(火) 00:44:42 ID:PtbNBkZK
このペラ よくよく見ると厚すぎるね。
裏面の後縁は削り込んでやらないと翼型になってない。
荒目で水砥かな。

まさか図面集が参考になるような素材が出てくるとは思わなかった。
きりが無いけど。
688HG名無しさん:2009/09/01(火) 01:42:58 ID:YKckUBkz
何年前か忘れたけど>>618の再販?かな を
本屋で見かけて思わず衝動買いしてしまったような人間なので
今回のこれはTSUTAYAで何回もウロウロして迷ったけどとうとう今日買ってしまった。
今はデアゴのHPを見ながら定期購読のボタンを押そうかどうかウロウロ迷ってる。
ま、8日が2号の発売のようだから 明日まではこのまま迷って寝ますわ(ノ∀`)
689HG名無しさん:2009/09/01(火) 01:44:58 ID:GnCqmw3d
>>687
おれも厚みが気になった。
ネット上にナイスな資料ないか探してるが無いお・・・
690HG名無しさん:2009/09/01(火) 02:32:18 ID:+bCU6AUM
DVDみたけど、補強材めんどいな
余分な長さがあるといいけど
691HG名無しさん:2009/09/01(火) 02:54:21 ID:cnakKZVK
>>682
これは着色済みなの?
500円硬貨と比べるとペラが青っぽく見えるんだけど。
機銃は塗ってるよね?
自分は着色どうしようか迷い中。
692HG名無しさん:2009/09/01(火) 06:34:48 ID:vgUSi4YD
零式艦上戦闘機計器板ってサイトに資料になりそうな写真がわんさかあるね。
693HG名無しさん:2009/09/01(火) 07:48:17 ID:4iX7PPkE
フラモ買った方が、安くて確実
694HG名無しさん:2009/09/01(火) 07:55:08 ID:4W3pNMMp
じゃあ勝ってに買って作ってろよクソが
695HG名無しさん:2009/09/01(火) 07:57:14 ID:VnHh2olg
朝から社員乙
696HG名無しさん:2009/09/01(火) 08:00:58 ID:bm1Xjhcr
>>693
…プラモもコレも買えると言う発想は無いのか?
697HG名無しさん:2009/09/01(火) 08:24:08 ID:/lW+sog5
>>693
このサイズのプラモあるの?100歩譲って1/18でもいい。
698HG名無しさん:2009/09/01(火) 08:31:56 ID:rnY1Ksoy
根気良く最後まで作れる勇気ない
699新潟の人:2009/09/01(火) 09:23:47 ID:D6iQu6Jm
>687
先行発売組です。スレ1の時言ったですが「気に入らないなら直せよ」の一言で終わって
しまいました。w ぇぇ直しましたとも。#400くらいで日曜日入れて3日くらい削りまし
た。裏側の液体的盛り上がりですよね。こんなプロペラで空が飛べるかよ。

>691
プライマーがクリアーですから青く見えるのかも知れませんね。機銃エンジンは塗ってあり
ます。

新潟組、作品をさらすのだ。w
700HG名無しさん:2009/09/01(火) 09:26:23 ID:xo9PYM9M
こんだけ大きいんだから、誰かワイヤーで操縦桿と動翼の連動ぐらいやってみせてくれ。
もちろん脚の出し入れぐらいネジで簡単に再現できるだろうし、オレオの伸縮ぐらい
パイプの組合せで簡単だよな。燃料タンク、増漕に電池を仕込めば各種発光も、
プロペラ回転も簡単だろう。ああ、それと脚カバーの増漕にあたる部分の折り畳みも
こんだけ大きければ再現可能だよな。俺にはできないけどw
701HG名無しさん:2009/09/01(火) 09:27:32 ID:bm1Xjhcr
>>697
プラモじゃなくトイならそのサイズであるんだけどね。
ただ、内部構造再現されてるわけじゃないし、
これの代わりにはなり得ないと思うよ。
702HG名無しさん:2009/09/01(火) 09:47:02 ID:+2SxaIHQ
>>700

LEDで翼端灯とか光るんだから、その電力でモーターも回せないかね?
703HG名無しさん:2009/09/01(火) 10:27:00 ID:+ooCmLOX
船橋イオンの本屋だけど、完成品ゼロ戦展示してあったよ(アルミ骨格)
704HG名無しさん:2009/09/01(火) 10:27:17 ID:cUn3poQ6
>>699
後発組だが、今グラインダー、棒ヤスリ、ペーパー‥あらゆるヤスリを駆使してペラ削ってますわ。
ようやく二枚終わって、最後の一枚に取り掛かった。
整形済みのはエッジなんか下手に触ると手が切れんばかりの仕上がりに。
このぐらいじゃないと空は切り裂けんわな。
この先二年もこういった修正が続くかと思うと気が遠くな‥いや、燃えるね。
705HG名無しさん:2009/09/01(火) 10:38:33 ID:3uKOovbT
ライオンロアが五二型への改造フルエッチを出したら買う。
706HG名無しさん:2009/09/01(火) 10:38:52 ID:9YEgkitr
そうだそれでこそ男だ

気に入らなければ自分で気にいるまでやるんだよ


モーターはレブチューンとトルクチューンどっちがいいかな〜
707HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:10:23 ID:bTaamrYJ
>>705
一部が流用できるだけで基本的には別物だぞ
708HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:44:05 ID:D6iQu6Jm
うんうん、エッチングパーツでどうこうなる問題ではない。
709HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:45:17 ID:cUn3poQ6
>>678
片道分の電車賃だけ持って神奈川から参戦します。
>>685
俺もそうするつもりだ。
額縁にA7075を沈頭鋲で打ち付ける、とかすると凄いな、とか考えている。
その作業を勤労動員と称して嫁に頼む、とかもリアルでいいな、とか。
夢は広がるぜ‥。
710HG名無しさん:2009/09/01(火) 12:04:53 ID:TGNkVRH8
オフ会か、靖国でおk?
711HG名無しさん:2009/09/01(火) 12:07:58 ID:xo9PYM9M
おまいら、プロペラ回したかったらタミヤのアフターサービスで
サウンドゼロの動力パーツ一式を手に入れるんだ。
モーターを大馬力に換装すれば金属ペラだって大丈夫だ。たぶん。
あとLED部品も顴骨奪取で使えるぞ。おそらく。
712HG名無しさん:2009/09/01(火) 12:11:06 ID:rnY1Ksoy
やっぱり、Fighter Aceで空戦楽しむには21型に限るな。
71340歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/01(火) 12:45:10 ID:0A/iVg4A
16万馬鹿だろwwwwwww

普通に高級プラモ買えwwwwww
714HG名無しさん:2009/09/01(火) 13:11:09 ID:xo9PYM9M
おそらく99%が南洋の島の森の中でひっそり朽ち果てたゼロ戦の情景にするのだろう。
715HG名無しさん:2009/09/01(火) 13:17:40 ID:dDKBAA9N
>>713
たかが16万円だよ
どこの貧乏人がこのスレみてんだ?ww
716HG名無しさん:2009/09/01(火) 13:57:16 ID:y4D5z6GP
創刊号買ってDVD見ました。
いくら試作品とはいえ、完成見本があれでは作る気がしない。
あれって、一応プロか、そうでなくても模型製作に慣れた人が作ってるはず
だよねぇ。
しかも、製品版は試作品から改良されるとは限らず、悪くなることもあるから
なおさら。
定期購読しようかするまいか悩んでいる人が多いようだけど、とりあえず
創刊号を買って、DVDの完成見本をじっくり見ることを薦めます。
キットを説明書通りに組み立てるだけでは、完成見本以上にはならないと思う。
エンジン、プロペラ、スピンナー、翼のリブ、胴枠など加工が面倒な部品だけ
デアゴのキットを使って、残りは缶ビールの空き缶から切り出してでも作るぞー
っていう人にはいいんじゃないかな。
エルロンなんかもリブ組みにはなってるけど一体成型だし。
>>700
脚は手動だが引き込み可能だしオレオも動くよ。
717HG名無しさん:2009/09/01(火) 15:31:00 ID:xiN6vy9b
試作見本がだめだから、俺がまともに作ってやらぁ、とは思わないんですね。そうですか
718HG名無しさん:2009/09/01(火) 15:31:55 ID:q7bliU0Q
寮生活なので置き場所にこまるな
719HG名無しさん:2009/09/01(火) 15:59:48 ID:bm1Xjhcr
>>713
これも買ってプラモも買う。
お菓子を食べればいいじゃない。
720HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:01:52 ID:fXiI+HCd
腕に覚えがある人だったらアルミ板を切り出したほうが早いよ
721652:2009/09/01(火) 16:08:40 ID:N2e9t3Ae
色々助言ありがとうございます
あまり高望みせず完成だけを目指して作ります
これだけはやりぬきたい…
722HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:15:16 ID:D2Lnl4dV
バルサで赤城甲板作って塗装モデル置こうか
鏡の上に無塗装にしようか迷ってんだが、どっちがいいかねぇ
723HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:17:12 ID:/lW+sog5
鹿児島から参戦決定!
この際だから実機を見ておこうと知覧に行って写真にとって参考にしようと思ってたら
写真撮影NGだったorz

調べたら鹿屋の航空自衛隊にある資料館に52型がありそれのみ写真撮影OKだったので
今度の休みに行ってくるよ。
724HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:19:30 ID:/lW+sog5
725HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:41:57 ID:bm1Xjhcr
>>722
半分色塗って半分無塗装、下もバルサと鏡にすればいいじゃない
726HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:10:07 ID:jkUqCFSo
>>717
そういう考えをする”まともなモデラー”なら、最初からこんなモノ買わない
727HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:11:38 ID:HJ+iKrE+
横巾、奥行きがあるから本当、完成後の置き場所を考えると悩む・・
で、ショーケースになったテーブルはどうよ?と思ってググるも、
脚の長い物は在るには在るが、茶の間のテーブルとして脚の短い、
ローテーブルは見つからん。
オーダーメードなら一発問題解決だが値段が・・汗
気が早いっちゅうのは百も承知ざんすがあれこれ考え悩む今も楽しみたい
728HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:28:00 ID:vwEO26rd
>>726
日本語の返答として変
729HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:50:39 ID:B0917gGI
主翼折りたたみの際ぴょこんって出てくるレバーあるよね。あれはあるのかな。
730HG名無しさん:2009/09/01(火) 17:54:19 ID:/YAKcSbz
左右どっちか半分だけ作って鏡に張り付ければ、あら不思議!
スペース半分で全身楽しめちゃう
間違っても前後半分とかは駄目よ
731HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:01:08 ID:D2Lnl4dV
>>725
なるほど、そういう手もあるな
732HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:16:47 ID:+ooCmLOX
エンジンまで買ったらあとは針金で自作するわ
733HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:22:39 ID:nrEz4/Z4
>>723
当方は熊本からの参戦であります。<(^^)
現在ペラを磨きつつ、塗装の資料を探しております。21型はアメ色だよなぁ。でも濃緑色も捨てがたいなぁ。
外板の内部は前面「青竹色」かなぁ???などと、悩むことばかりです。

今度の週末に鹿屋の52型を見に行こうかと算段しています。でも当時の彩色を再現しているかは不明ですけどね。
10年前に写真とったのに何処か行ってしまいました。

ちなみに、鹿屋航空基地は「海上自衛隊」の基地で、主に対潜哨戒を任務としています。P3Cが日夜、領海に潜む
潜水艦を探しています。

元は、旧海軍の「鹿屋海軍航空隊」が有ったところで、対岸の知覧(ここは陸軍の飛行基地)と並ぶ特攻基地として
有名です。そんなこともあり、零式が展示してあります。

甲種予科練出身のおじいちゃんが、側で色々説明してくれます。「写真撮っても良いですか?」と言ったら、
「触ったりしなければ、どんどん撮って下さい」と言われましたが、どうなんでしょうね。今も撮れるのかなぁ?
734HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:24:21 ID:ypBOE84l
>>733
写真おk。ソースは>>723
735HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:38:52 ID:YEwrEuAD
>>727
脚が長ければ斬ればいいじゃない
736HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:48:29 ID:PtbNBkZK
>>704
>後発組だが、今グラインダー、棒ヤスリ、ペーパー‥あらゆるヤスリを駆使してペラ削ってますわ。
ペラの加工だけど翼厚として5〜6%でいいんじゃないかな。
実記のデータは見つからなかったけど。

削り方は・・・・手作業しかないね。
削り損ねを考えると1号は予備を買っておくべきか?
だんだんと増えそう。
737HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:55:15 ID:VNNkhu1b
たみや1/32零戦を知ってしまったいま もう浮気できない・・・。
738HG名無しさん:2009/09/01(火) 19:18:22 ID:GnCqmw3d
>>737
プラモとしては良い出来だけど外版貼り付けの質感が無い。
致命的だわ。
739723:2009/09/01(火) 19:47:43 ID:v3blZ9Go
おぉ、ぜひいらしてください。
自分も週末に行きます。
これを機会に鹿児島の経済も活性化するといいなぁ。
740HG名無しさん:2009/09/01(火) 19:59:57 ID:xo9PYM9M
>>738
よくまあとって付けたような無理矢理の屁理屈をw
741HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:06:24 ID:GnCqmw3d
>>740
屁理屈ってか・・・
外板仕様に惚れたからデアゴにお布施するんだが。
完成したら札幌テレビ塔からテイクオフw
742HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:16:26 ID:xo9PYM9M
あんなペーパークラフトのようなカクカクした胴体がいいのかw
743HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:24:29 ID:BTC5wWSq
スケルトンにしか価値無いぞ
744HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:27 ID:4W3pNMMp
外板貼るとスケルトンの良さを殺しちゃうのが難点だよなぁ・・・
745HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:40:34 ID:bklD8lTW
だからいつでもスケルトンに戻せるように外板を両面テープでくっつける仕様なんでしょ
746HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:42:58 ID:z/Srzi98
ちゃんと外板も下から上とか後ろから前とかに規則正しく貼ってくんだよね
747HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:44:13 ID:JIIvzAEJ
両面テープで貼るボコボコの外板に惚れたのか
748HG名無しさん:2009/09/01(火) 20:48:56 ID:GnCqmw3d
コクピット周りのフレームがコの字で再現されてないからスケルトンは・・・
置き場所無いけど2機目を購入したいずら。
749HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:01:29 ID:ebijzY/V
だからよ スケルトンを生かせる朽ち果てた零戦のジオラマを創ってよ
プラモには出来ないジオラマが出来る
750HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:01:58 ID:vqxsuhEB
>>748
かつらのように脱着式にしたい訳ですね。
751HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:03:36 ID:GnCqmw3d
>>750
それ名案w
752HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:33:10 ID:AgTjN0gT
オレは機体半分は外板貼って半分はスケルトンにしようかなと
どうせ外板ばっちり貼って塗装したのが作りたかったらプラモでイイし
オマケ置いときます
ttp://a.pic.to/yym79
753HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:44:50 ID:UP2416hR
>>714
いや、終戦直後の工場の風景だと思う w
754HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:47:01 ID:AgTjN0gT
>>753
工場に勤労動員された女学せ(ry
755HG名無しさん:2009/09/01(火) 21:54:50 ID:GnCqmw3d
>>754
ススキノでオフ会ですね。わかりますw
会場はソープランド江戸城で宜しいでしょうか?
756HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:00:03 ID:uCpAvA9c
両面テープとか中途半端なのがいやなんだよね。カチッとはめ込む方式にしてよ
757HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:03:04 ID:xZO/NJvI
外板の厚みにもよるけどリブにフック式で引っ掛けるように
できないだろうか?
758HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:06:14 ID:AWrp36Dc
>>755
江戸城って燃えたんじゃなかったっけ?まだあるの?
759HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:25:56 ID:AgTjN0gT
>>
760HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:27:11 ID:GnCqmw3d
>>758
炎上後どうなったか分からんわ。
ススキノ女学院に変更。
761HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:34:59 ID:7dKa7Ic4
カウリング用の1/16のファスナー・・・
762HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:54:31 ID:1l9suRtD
外板を両面テープ固定だと、経年変化でそのうち剥がれて来るんじゃないかな?
気温が上がると粘着力が低下して外板の張力に負けそう。
763HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:10:06 ID:RJx4vzwi
>716
ディアゴの試作品は社内のお姉ちゃんが組み立ててるよ。確かつべに動画が上がってる。
全くの素人のスキルでも無理なく完成出来るように、わざと未経験者をテスターに起用して
作りにくい部分や判りづらい部分を洗い出して、フィードバックさせてるんだって。でもまぁ、
100号が完走しないと全体像どうなるかまでは判別出来ないし、長い目でみましょうよ。
764HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:22:24 ID:+bCU6AUM
てか外板曲げなきゃなんないのか?
風防前、機銃のとこちょっと無理でるぞ
組み済のフレームに当ててたらダメージいくと思うんだけど
765HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:26:08 ID:vGPvK0bc
外板なんて2年後。今から悩んでもしょうがない。スケルトン完成してから悩めばいいさ
766HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:27:49 ID:cUn3poQ6
>>763
それは組み上げ用の試作品で、DVDなんかの見せる用のは流石にちゃんと組んでるでしょ。

確かにハリボテ感はあるけど、実機も結構ゴワゴワしてハリボテっぽいから俺はこれでいいと思う。
気に入らなきゃフォルムのいいやつは幾らでもプラモであるんだし。
つかプラモのスベスベ感にみんな慣れすぎじゃね?
子供の頃、上野の複座改を初めて見た時、あまりのゴテゴテっぷりにすげーがっかりした覚えがあるよ。
こんな不恰好なもんで日本の兵隊さんは戦ったのか、とある意味悲しくなったな。
767HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:40:16 ID:MpiY6aPV
21型って、機首上面7.7あたりの外板ってあんな真っ平らでいいの?
768752:2009/09/01(火) 23:59:12 ID:AgTjN0gT
零戦の実物のペラ貼っといたんだがスルーされて涙目w
769HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:00:27 ID:wL0NJZVY
実機の外板は確かに結構ゴワゴワしてる。
決してプラモや現代の航空機からイメージするような滑らかな曲線ではないね。
とはいえデアゴ零戦の外板ゴワゴワ感を16倍したら、実機よりかなりゴワゴワするんじゃないかとは思うw

まあ模型をよりリアルに思わせる為に、スケール相当以上にゴワゴワさせたんだと思えばいいか。
模型的嘘って奴ですね。
770HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:01:27 ID:wL0NJZVY
>>768
できればもっとアップにした写真がホスィ
771768:2009/09/02(水) 00:08:34 ID:J8P0WxLu
>>770
家からクルマで5分くらいんトコにあるからまた撮ってくるけど、どんなカットで撮ればイイかな?
772HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:12:39 ID:M2DhpBGD
>769
食玩の話で恐縮だけど、海洋堂のゼロ戦コレが、外販の凸凹表現で
総スカン喰らって売れなかったんだよね。過度の表現は禁物だろうね。
773HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:14:22 ID:J8P0WxLu
>>772
昔ファインモールドが五式戦でやってたのはそこそこ良かったような気がする
774HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:26:18 ID:PnDKdzmd
>768

これニセコの?

ブレード断面がわかりやすい写真希望です
775HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:39:05 ID:J8P0WxLu
>>774
そう、ニセコのヤツです
某地方空港の旧ターミナルから新ターミナル前に移設されてきたんで明日明後日くらいにでも撮ってきたらまたアップしますね
776HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:40:25 ID:qQ9AS2WJ
>>773
モデグラ5月号の零観もいい感じだったなあ。
777HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:46:51 ID:SVeNczT6
>>773
いやいや、総スカンだったよ。
だから以降の飛行機製品は普通にやるようになった。
デフォでたわみ表現するのに小さいスケールだと小汚いだけになるけど、
1/16ともなるとその辺も見せ場になるかと。
778HG名無しさん:2009/09/02(水) 01:05:10 ID:51ATlTJ5
のーしようかなぁ
779HG名無しさん:2009/09/02(水) 01:58:47 ID:wL0NJZVY
>>771
お、マジで?それは有難い。
翼形状が解り易い写真をキボンヌします。ねじれ具合とか。
いいなぁ、近場にそういうところがあって。うらやましいよ。

>>772
食玩サイズでやっちゃうと…さすがにねぇ。
個人的には1/48サイズでもゴワゴワしてない方がいいと思う位。
1/16ならなんとか「このくらい大スケールだからゴワゴワも表現出来るんだ!」と思い込めるかなw
780HG名無しさん:2009/09/02(水) 02:09:32 ID:FZG5Lm9Y
>>773
当時の模型誌のコメントが、金型が荒れてて磨きが足りないだったよ。
だから現行品は出来る限り修正してある。
781HG名無しさん:2009/09/02(水) 09:25:28 ID:vHA5zUDc
機首の7.7mmの所だけど、ここってゼロの顔の部分だよねぇ。それがこれじゃぁ。。
発売まで直ってることを期待しよう。ウン 最低治具作って外板打ち直しとかを覚悟しなきゃなぁ
782HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:37:15 ID:6J2RDiWl
もう直ること無いだろ。
783HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:46:38 ID:yLtsec22
一気に作りたいから買いだめしてから始めるか

3か月くらい我慢しようかな
784HG名無しさん:2009/09/02(水) 10:57:24 ID:EcoPRvca
バインダーキタ━━(゚∀゚)━━ッッ
本誌コネ━━(´Д`)━━ッッ

ペラ磨きのイメトレでもすっか
785HG名無しさん:2009/09/02(水) 11:15:36 ID:qQ9AS2WJ
ペラ・・・
どっち薄くすりゃいいのかいまいちわからん・・・
こんなんでだいじょぶなのか?オレ。
786HG名無しさん:2009/09/02(水) 11:29:17 ID:lqbu+F3m
その後、国立科学博物館で実機を前に模型のペラを掲げつつ
ぶつくさ言う連中が急増したという・・・
787771:2009/09/02(水) 12:54:44 ID:J8P0WxLu
早速撮ってきたんでプロペラうPしときます
ttp://u.pic.to/10hc7e
ttp://m.pic.to/wzrc0
ttp://l.pic.to/xkmud
そういや零戦のプロペラって21型までと32型以降で変わったはずだけど、これどっちだろ?
21型ならCS40Bだけど
またメジャーもって行ってこないとだな
788HG名無しさん:2009/09/02(水) 12:58:28 ID:J8P0WxLu
>>785
薄くするのは内側になる面
789HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:20:55 ID:NunlKPde
>>787
gj
わざわざサンクス
790HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:31:17 ID:J8P0WxLu
>>789
どうもです
ちなみに根元に番号が打刻してあって
(住友のマーク)-2981
S-8454M-1-@
と打刻されてました
791HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:33:09 ID:wL0NJZVY
>>787
おー、早速。
Thx。参考にするよ^^
792HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:40:09 ID:J8P0WxLu
そういやニセコの零戦は21型だったからフツーに考えたらこれはCS40Bだ罠
ちなみに錆落としされているものの、両面塗装は無し(防錆にクリアは塗布してるかも)状態でうっすらプロペラ先端と途中のマーキング跡が残ってました
793HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:40:45 ID:lAMY289D
>>787
サンクス!
こりゃー薄いな!
バフ掛けまで終わらせたけどこれはもう一度削り直さないといかんな‥。
ちなみにこれってニセコのどこにあるの?
空港?
794HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:43:05 ID:J8P0WxLu
>>793
ニセコではなくどういうワケか花巻空港です
ググると北大→羽田→花巻空港と移ってきたようで
795HG名無し:2009/09/02(水) 13:50:01 ID:sF0NY2BE
>>787
ありがとう。
河口湖博物館の21型の写真は撮りにいったことがあるのだけど、プロペラ基部は
スピンナーに覆われて見えなかった。それに、こういうアングルでは撮っていな
かったので、とても参考になる。
796HG名無しさん:2009/09/02(水) 14:07:27 ID:lAMY289D
>>794
なるほど、ありがとうございます。
ニセコだったら今月行くから見てこようかと思ったけど‥。
とりあえず上野と靖国巡りしてこよう。
で、「ペラの翼断面が‥」とかぶつぶつ言ってこよう。
797HG名無しさん:2009/09/02(水) 14:38:30 ID:M2DhpBGD
>787
乙カレー!ペラの根本のカウンターウェイトの様子が克明に分かる貴重な資料だね。
ここの部分はスピナーに隠れてる場合がほとんどで、非常に有用な画像だよGJ!
798HG名無しさん:2009/09/02(水) 14:48:55 ID:SVeNczT6
零戦の実物画像あげただけで有用な画像とか、
どんだけ資料も画像検索する頭もない子の集まりなんだよw
799HG名無しさん:2009/09/02(水) 15:15:28 ID:SWnvTZOm







800HG名無しさん:2009/09/02(水) 15:26:36 ID:Va8+SjOa
うん。。。。
801HG名無しさん:2009/09/02(水) 16:19:27 ID:afl4mi1O
>>798
お祭りなんだから参加しなくちゃだよ
802HG名無しさん:2009/09/02(水) 16:47:04 ID:G5q+/qKj
これ、骨格まで組み上げたらアルミホイルで覆って所々やぶればリアルやん?
803HG名無しさん:2009/09/02(水) 16:50:22 ID:ldCrMozU
なにがじゃっ!
804HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:21:09 ID:J8P0WxLu
>>798
たまたま近くに実物あったからうPったまでで、参考になる人はしてくれればイイし、資料イパーイあって今さらな人はスルーしてくれてイイんだよ
オレは資料だけじゃ3次元曲線捉えにくいから実物見に行ったまでだし
805HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:37:22 ID:Va8+SjOa
798はかわいそうな子なんだよ。
わざわざ行動起こしてくれてありがとう。参考にさせてもらうよ。
806HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:39:30 ID:qQ9AS2WJ
>>804
性悪は相手にすんな。
人を小馬鹿にする奴より、わざわざ撮った画像提供してくれる人の方がありがたい。
807HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:54:51 ID:J8P0WxLu
>>805-806
どーもです!
実機保存されてるトコは本やサイトでも紹介されてたりするから有名でもパーツ単位で保管されてるトコだと漏れがあったりするケースもあるんで、他地域でも保存されてる機体・部品、本の進行に合わせてうPして貰えるとお互いに利益になりますからね
808HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:00:30 ID:qQ9AS2WJ
>>807
オレは伊豆半島在住だが、近場になんかあったらがんばってみる。
809HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:12:26 ID:Va8+SjOa
ところで、カウンターウエイトの話が出たがこのキットはそのパーツは用意されてい
ません。(先行組です)スピナーを付けちゃえば見えなくなるのはご承知の通り。
そこをふまえてカウンターウエイトを作り、スピナーを割ってウィングクラブみたいに
カットモデルにするぞ、って強者 いる?
810HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:12:39 ID:PnDKdzmd
>792
おつかれさま〜&サンクス

ニセコ零は21と32の合いの子というか、21ベースの32プロトもしくは21パーツ流用の32初期らしくて、なぜか翼端の折り畳み機構が残っているらしい。

ペラは後から山頂に持っていこうとして終戦になっちゃってるから後期型?
そのおかげで新品デッドストック室内保管で残っていた訳だけれど。
811HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:16:58 ID:SWnvTZOm
よし、浜松と愛知の52甲と山梨の21は任せた。
812HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:21:38 ID:J8P0WxLu
>>809
どうしようかなと検討してました
>>810
そこが疑問でどっちかなと思って・・・
今度はメジャーで寸法測ってこようかと
さらにオマケで知覧の52丙(許可を得て撮影)
ttp://f.pic.to/10ds51
タイプが違いますが機体内部に一部に青竹が残ってたりする
813HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:21:55 ID:km0PanzV
>>787
乙です。
薄くしようか悩んでたけど、これ見て決心した。
とことん気がすむまでやってみる。今なら失敗してもまだ売ってるしね。
上野、靖国にも行かないと、良い写真撮れたら俺もうpするよ。
814HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:39:29 ID:JC82EsNC
>>802
所々爪楊枝で刺したらリアルやん?
815733:2009/09/02(水) 18:46:00 ID:zzp/7eea
>>739

家内に「今度の土曜か日曜日に鹿屋に行こう!」って言ったらさぁ、
「試験勉強はどうするのっ!お金も無いのにっ!」って言われちゃった。(^^ゞ
そぉ、9/13に某資格試験があるのです。もっかのところ、猛勉強中であります。

よって貴殿におかれては、つつがなく計画通り作戦を遂行されますことを御祈念申し上げます。

・・-・・ ・・・  ・・-・・ ・・・  ・・-・・ ・・・

ところで、九州にもう1ヶ所「プロペラ」と発動機の「栄」の残骸を見られるところがあります。

場所は、大分市上野が丘1丁目7−16 TEL:097-543-1430
「予科練資料館」 館長は川野喜一さん(乙飛18期)です。

参考までに  http://www.yokaren.net/modules/myalbum/photo.php?lid=15
816HG名無しさん:2009/09/02(水) 18:48:29 ID:PnDKdzmd
http://o.pic.to/10rpo9

フラップの蝶番の画像をアップしてみました。
バラレより回収された21型のものだそうで、
機体は修復されて今ハワイに展示されています。

回収が比較的早かったので、青竹色は残っているのですが、
最初からこんな色だったのかは不明です。
817ITS:2009/09/02(水) 19:27:41 ID:m/1fK49d
昔はメタルモデルを作る猛者がたまにいて凄えーーーと思ったものですが、市販されるとはいい時代になったもの。
さすが21世紀。。
プラモを買うと、側面形と平面形を確かめてマア後は自分で直すか となるのですが、
CMを見た限り側面形状はぎりぎりレベル。上にも出ていた遮風板前方はどうしたものか。
何より上反角がどうみても足りないのだが、直せるものだろうか ? ? で以前思案中。
818HG名無しさん:2009/09/02(水) 19:59:37 ID:5Gynyp8X
>>798に役に立つと思われる資料
こんなのしかなかった。。。
ttp://i.pic.to/zr1de
819HG名無しさん:2009/09/02(水) 20:34:30 ID:p4Xo9vqG
>>811
浜松って自衛隊の広報館に吊ってあるやつ?
あれハリボテだと思ってた。
820HG名無しさん:2009/09/02(水) 20:45:52 ID:J8P0WxLu
>>818
古い奴だとお思いでしょうが〜ですね。わかります。
821HG名無しさん:2009/09/02(水) 21:12:19 ID:G5q+/qKj
これ、大日本帝国とか三菱に許可とってんの?
822HG名無しさん:2009/09/02(水) 21:58:09 ID:LiNq6ah7
>>821
大日本帝国にどう許可とるの?
823HG名無しさん:2009/09/02(水) 22:26:38 ID:K22eUw2J
川口零戦の翼端折りたたんだ内部とか、桁状態の翼の写真とかあるけどいる?
テキトーに張れるとこは?
824HG名無しさん:2009/09/02(水) 22:31:00 ID:DPquXv0M
>>823
☆いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
825HG名無しさん:2009/09/02(水) 22:34:42 ID:1lLou7Fu
いるぅぅ。
http://g2n001.80.kg/mokei/
ここは?
826HG名無しさん:2009/09/02(水) 22:46:48 ID:J8P0WxLu
>>823
それはかなり有用な資料になるんで是非!
827HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:05:25 ID:ldCrMozU
ここからいろいろ飛べるよ
ttp://mokehana.web.fc2.com/j-photo-hrc.htm
828HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:09:39 ID:6UZ3Zq2Y
デアゴ スティーニ♪
829HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:35:07 ID:Z0kRw39U
>>827 ありがとう。
修復されていない方の機体の被弾痕みてると、なんか泣けてくる。
830HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:49:49 ID:K22eUw2J
831HG名無しさん:2009/09/03(木) 00:25:03 ID:wZYD7pRm
832HG名無しさん:2009/09/03(木) 01:09:19 ID:3LTh5CvX
>831
お疲れ様です。一枚目の補助翼の操作ロッドとマス・バランス・タブの写真、従来から
言われてるような「青竹色」と少し色合いが違うね。実際のも緑っぽかったのかな?
833HG名無しさん:2009/09/03(木) 01:14:52 ID:H28OCLjz
834HG名無しさん:2009/09/03(木) 01:40:55 ID:wZYD7pRm
835HG名無しさん:2009/09/03(木) 01:42:47 ID:H28OCLjz
邪魔だから要らないんだけどな
836HG名無しさん:2009/09/03(木) 04:23:11 ID:EJ8juoY2
邪魔者はおまえ

消えろ
837HG名無しさん:2009/09/03(木) 08:17:00 ID:O3xeqDM9
他人様のロダにベタベタバラバラ貼るよりは自分のサイトとかにまとめたら如何かしら
838HG名無しさん:2009/09/03(木) 10:18:37 ID:xORDErWR
今頃作り始めようと決心したのに
本屋どこも売り切れw
839HG名無しさん:2009/09/03(木) 10:34:45 ID:Wsv7hhyr
アプロダはそう言うもんじゃんw だし、自分のサイト晒すのはおらできねっす。
831.833さん GJ
840HG名無しさん:2009/09/03(木) 10:41:36 ID:UX9g9zPC
デアゴ製作blogなんかここに曝した日にゃ、燃え上がる可能性高いからなw
製作過程を記録したい気もするけど、チラ裏で我慢するわ
841HG名無しさん:2009/09/03(木) 11:45:55 ID:z67WXl+1
炎上したっていいじゃない
デアゴだもの
      〜320〜
842HG名無しさん:2009/09/03(木) 12:32:16 ID:C3Ai09Wm
プロペラは根本にかけてもっとしぼる形状を出さないと、らしくないな。
ぴかぴかに磨くだけではダメだな。
843HG名無しさん:2009/09/03(木) 12:46:00 ID:4OqW6M4q
まだ全国販売組みは1号しか来てないから本組みの話出来ないからまあしゃあないんじゃね?
844HG名無しさん:2009/09/03(木) 12:51:51 ID:9Y6gTsdh
親戚のおじさんが戦時中、零戦の整備をしていた。
不整地での着陸では脚を壊すことは日常茶飯事だと言っていた。
壊れないまでも、脚柱が根本から後方へ曲がってしまってそのままでは
引き込み出来ない状態になることも多く、力まかせに前方へ押し戻して
何とか引き込める状態にするのだけど、またすぐ曲がってしまうんだと。

スピンナーの取り付けは、スピンナーの裏へ手を突っ込んで小さな
ピンで止めるらしいのだけど、まったくの手探りだからとても難しかった
そうだ。
845HG名無しさん:2009/09/03(木) 13:02:26 ID:h1tWQaIU
30号まで3冊ずつ買ってモーター入れようかな

一つはディスプレイ、モーター有りの2つは本体に組み込むのと、机の上で扇風機がわりにしようかな
846HG名無しさん:2009/09/03(木) 13:04:18 ID:4OqW6M4q
そういやまだ先の話だけど外板、両面とめだとマスキングした時に剥れたり、隙間から吹き込む恐れがあるような
847HG名無しさん:2009/09/03(木) 13:28:37 ID:km9VjJEy
ゼロ戦、デアゴ歴代1位の売上だって
848HG名無しさん:2009/09/03(木) 13:31:37 ID:z67WXl+1
で?
849HG名無しさん:2009/09/03(木) 15:02:48 ID:2FuaSNVG
あ?
850HG名無しさん:2009/09/03(木) 16:27:17 ID:Fes38yG4
ゴスッ!!
851HG名無しさん:2009/09/03(木) 16:27:25 ID:WVnW5jsP
ご?
852HG名無しさん:2009/09/03(木) 16:35:20 ID:9Y6gTsdh
残念。切れた。
853HG名無しさん:2009/09/03(木) 16:59:35 ID:fkn/23nT
>>845
扇風機いいなw

栄だけ組み立ててUSB接続のファンにするか・・・
854HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:47:25 ID:9Y6gTsdh
そうなると、エンジン音も欲しい。
855HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:57:49 ID:QjPc0Wq1
856HG名無しさん:2009/09/03(木) 17:59:54 ID:92NvVdHc
ペラを逆ピッチにせんといかんのじゃないか?
857HG名無しさん:2009/09/03(木) 18:06:12 ID:2FuaSNVG
零式卓上扇風機か。
逆ピッチにしなくてもパイロットの位置にいれば大丈夫じゃね?
858HG名無しさん:2009/09/03(木) 18:46:10 ID:qJLzKcVN
ああ、誰かがプロペラで指ミンチになる様が
目に見えるやうだわ…
859HG名無しさん:2009/09/03(木) 18:54:45 ID:fkn/23nT
こだわり始めたら始動時に排気煙だしたり、バイブ入れたりしたくなるな
860HG名無しさん:2009/09/03(木) 18:58:45 ID:Og6T+VnN
(*´д`)ノθ”ブィィ-ン
861ITS:2009/09/03(木) 19:52:50 ID:EqRj8fkh
>>847
それはいい事だね 売れ行きが悪いと質を下げられそうだし。
そういえば 思案しながら書店に行く度、在庫が減っている。
862HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:24:28 ID:4OqW6M4q
>>859
1/16起動車をスクラッチしたりw
863HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:24:55 ID:wZYD7pRm
零戦関係の写真資料の本とか見かけなくなったな。
ネットでも闘う零戦もプレ値ついてら、いづれ挫折して投げた人ので古本が賑わうな。
864HG名無しさん:2009/09/03(木) 22:06:13 ID:7O201CJ8
まさか、ペラ磨きで既に挫折しかかってるすっとこどっこいはおらんよな?
865HG名無しさん:2009/09/03(木) 22:11:03 ID:Ci32dkE6
ペーパー掛けって普段模型作ってない人には抵抗あるかもね。
一応中学の技術で体験するはずだけど。
あとそういう人はプライマーも持ってないだろうし。

まあ、それでもカタチにはなるかな?

俺は普通にモデラーだからわくわくしながら2号以降を待ってる状態
866HG名無しさん:2009/09/03(木) 22:11:59 ID:h1tWQaIU
ペラ磨くのは来年4月以降だな
867HG名無しさん:2009/09/03(木) 22:56:23 ID:vPkio1vs
みんな気がはやいなぁ。まだ1号だよ・・。
2年間生き残る自信あるのかい?あっ、はじめはみんなあるか・・・。

結局1号で磨いたペラ。2号来たらまたピカールで磨くんだろうな。
868HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:00:00 ID:4OqW6M4q
>>867
完成する頃には細くなってるな
869HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:03:06 ID:vPkio1vs
なんだ、あと98回も磨く作業がでくるんだwwやったww
870HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:33:55 ID:OdJo0B3S
何でみんなペラ研くの、整形は分かるけど
ピカピカにするのが解らない。
実機のペラは塗装してあるし、第一ペラは木製じやなかったかな?ピカピカて、ありえない。
871HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:34:29 ID:Ah8m4fPM
16号混合排気管を薄薄攻撃完了しました。
夢中になったせいか薄すぎたかも・・・
872HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:43:04 ID:0Zu47brV
>>870
木製じゃないよ
873HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:44:42 ID:/t7by7tX
>>870
別にいいんじゃね?自分が買った物を、自分で好きな様にしてるんだ。
他人がどうこういう筋合は皆無だろ?

お前はお前で好きな様にしろ。それについては誰も文句言わない。
だからお前も、他人に干渉する様な発言は控えれば?
控えないというのならそれでも良いけどね。その際は、皆が子供が交じってるなと思うだけの事だからな。
874HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:46:54 ID:ECDgvApM
>871
どのくらい奥まで行った? ヘリだけだとダメだよねぇ。
875HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:49:07 ID:VbQHw5NV
計器板は板金のプレスではなくてダイカストみたいですね。
876HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:50:52 ID:HeGNqMtx
>>838
山積み売れ残り
ビスマルクの方が売れてるwww怪奇現象
鳥取です
877HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:57:34 ID:km9VjJEy
アルミなんてどんなに磨いてもすぐ曇るよ
鏡面骨格が欲しいならメッキ加工しないと
878HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:20 ID:Ah8m4fPM
>>874
奥まで削ったよ。端だけだとダメだわ。
ダイアモンド・ビットだと時間掛かるからタングステンで削った。
879HG名無しさん:2009/09/04(金) 00:09:24 ID:AziSirpf
>>873
何もお前に、するなとも、いけないとも言っていない。ただ,疑問を持っただけ。
そんなことより,お前何に熱くなったんだ。
心療内科にでもいってきたら。
880HG名無しさん:2009/09/04(金) 00:19:40 ID:FyiWH48o
心療内科を出す意味が分らないから
このスレ来なくてもいいんじゃね?
881しょ:2009/09/04(金) 00:39:58 ID:JHIjyTkO
模型ファンてのはキチガイだから、すぐにこうしてケンカする

翼コレクションに乗り換えろ

882HG名無しさん:2009/09/04(金) 00:55:15 ID:IhVByLfp
>>840
コメントもトラックバックも不可にすりゃいいじゃん。
883HG名無しさん:2009/09/04(金) 07:00:55 ID:fqgo2o8Z
840じゃないけど、反応は欲しいと思うよ。
884HG名無しさん:2009/09/04(金) 09:20:00 ID:HjV0sAjy
>>877
> アルミなんてどんなに磨いてもすぐ曇るよ
> 鏡面骨格が欲しいならメッキ加工しないと

磨いた後クレオスのプライマー塗っておけば曇るのは防げる
885HG名無しさん:2009/09/04(金) 09:28:12 ID:M65VEBzV
プライマー吹いても曇るよ。この皮膜じゃ酸化は防げないと思われ。 by先行組
886HG名無しさん:2009/09/04(金) 09:51:28 ID:iJ8blcaQ
1円玉をぴかぴかに磨いてプライマー塗って放置してみるんだな。
887HG名無しさん:2009/09/04(金) 11:20:46 ID:GDOwFzre
>>886
それはタイーホですぜ、旦那w
888HG名無しさん:2009/09/04(金) 13:10:16 ID:FyiWH48o
31〜60号まで忙しくないか?と考えてwktkする
889HG名無しさん:2009/09/04(金) 13:51:41 ID:GusPt28L
>>885
そりゃプライマーだけじゃ曇るだろ。
プライマーは本来、表面保護よりその上に吹く塗装と地金の繋ぎのためのものなんだから。
保護目的なら上からクリアー吹かないと。
>>877が言ってるメッキだけど、アルミ地に施すのは可能だけどかなり難しいよ。
まして翼の小骨なんかだとメッキした厚さ分の狂いがでるから組み上げ不可能になるな。
890HG名無しさん:2009/09/04(金) 15:07:23 ID:bx++S/LH
>>889
じゃ結論はプライマー→クリアーでOK?
891HG名無しさん:2009/09/04(金) 15:45:13 ID:fqgo2o8Z
無塗装で仕上げるならこれはどうかな?
クレ長期防錆スプレー
http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html#bousasbi
892HG名無しさん:2009/09/04(金) 16:19:46 ID:UzO/a4IJ
>>460
>>金属製鉄道模型キットの製作販売会社が独自にデアゴC62用の精密なディテールアップパーツ

デアゴ初参戦組だけどこだわりたいのでタミヤのリアルサウンドアクションセットのエンジン音とペラ回転を
導入したい。無理かな?
893HG名無しさん:2009/09/04(金) 16:25:51 ID:IhVByLfp
無理なんぞ、情熱があればどうとでもなる!
894HG名無しさん:2009/09/04(金) 16:34:22 ID:EB2T7FoB
オレのショボショボの情熱でも
への字に落ちたテールコーンがピンとしてくれますか?
895HG名無しさん:2009/09/04(金) 16:47:03 ID:IhVByLfp
先だっての地震で作りかけのC62が結構えらいことになったが、
愛しさと切なさと心強さでなんとかしたぞ。
896HG名無しさん:2009/09/04(金) 18:09:39 ID:zZO/c3po
全国版の2号って届いてる?
近所の本屋になかなか入らないからさっき聞いてみたら
来週だって言われたよ ('A`)
897HG名無しさん:2009/09/04(金) 18:22:57 ID:IhVByLfp
898HG名無しさん:2009/09/04(金) 18:25:19 ID:32YX84Pk
>>896
なら来週だろ?w8日じゃなかったかな?
899HG名無しさん:2009/09/04(金) 18:37:23 ID:jqL/hBDg
おれなんて定期購読申し込んだから届くのは15日以降だorz
900HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:09:15 ID:YaoM9/SZ
地元のTSUTAYAは山積みで置いてるから
買えなくなったら定期購読に切り替えようかな

あ でも特典の工具があったか…悩む
901HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:10:11 ID:oELDPoj0
今日、ツタヤに二号あったよ。埼玉だけど。
902HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:15:55 ID:O79+ulqJ
>>896
2号は8日。3号は15日。4号は18日。
3と4の間隔が3日って…
903HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:57:11 ID:os2YlcQq
昨日、宇都宮に出張だったが2号があったな。。。
904HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:45:24 ID:GusPt28L
>>890
OK。
プライマー吹く前の脱脂もお忘れなく。
905HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:45:41 ID:1MizN0zM
>>899
前に別件で定期購読を申し込んだ事があるけど偶数号の土曜日位にまとめて来てた。
だから、
偶数号→書店組の方が早い
奇数号→定期購読の方が早い
だったな。今はどうかわからんけど。
906HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:49:26 ID:+pj7w1tZ
最近のフェラーリは火曜日に来る事が多いな。
907HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:33:54 ID:1AuyabDP
無塗装を悪く言う訳じゃないけど、シリンダーどうすんだろう。きっちり分割線が出る
とおもうが。
908HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:47:53 ID:mGpr9KuV
例えばの話だが

60号が出たときに30号は買えるのか?
ペース遅い人がミスったときに取り寄せ出来なかったら大変じゃね?

100号集まるまで作らない人も居るわけで、救済処置があればいいが…
909HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:57:24 ID:1AuyabDP
バックナンバーがあれば買えるんじゃない? 部品だけの販売も号が進むとあるみたい
だよ。今までのシリーズ。
910HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:27:07 ID:1AuyabDP
諸兄におたずねします。排気管の排出口なのですが、もっと薄くないとダメでしょうか。
そろそろ手作業の限界みたいなのですが。
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090904/22/200909042224099164942521170.jpg
911HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:31:56 ID:LCudoaWO
>>910
気合入れてもう少しガンバレ。
俺は面倒なんでリューター使ったけど。
912ITS:2009/09/04(金) 22:57:26 ID:wZNfoue8
>>910
何か勘違いしていないか、ウスウス攻撃はエッヂを立てるんだ。
縁のRが目立つようではいくら削ってもムダ。
913HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:08:48 ID:/0P0BZkm
>910
塗装する事を前提に話をするけど、一番確実なのは、思い切って排気管口の先端を
数ミリ程度切り落としてしまい、アルミの薄板を排気管口の形に曲げて新たに断面を
作ってしまうというやり方かな。段差はパテで成形する必要があるけど、シャープで
均一な排気管口になるよ。
914910:2009/09/04(金) 23:16:12 ID:1AuyabDP
薫陶ありがとござんす。もうちっとがむばってみまふ。
915HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:17:16 ID:670qSL7T
インパクトで削れ
916HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:18:32 ID:LCudoaWO
>>914
明日にでもリューター買えば?
簡単にうすうす出来るよ。
917910:2009/09/04(金) 23:35:18 ID:1AuyabDP
歯科医師の友人に頼んじゃうかw
918HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:58:44 ID:IhVByLfp
急いで口で吸え。


模型趣味のある歯医者じゃないと、きちんとできないと思うぞ。
うち暇だから保険証持ってきてくれたらなんぼでもやるんだがw
919910:2009/09/05(土) 00:02:44 ID:B68CBGag
オサーン ハケーン

ちょうど明日予約なんで訊いてみますわ。
920HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:08:41 ID:EDIFImEx
忙しいときにそんなもん聞くんじゃねえw

リューター自体はアマゾンで売ってる5000円強の可変速もので十分だから、
この機会に買っとけば?
ただ、回転する工具で均一に物削るのって意外と難しいから、
練習してから本番にしたほうがいいと思うよ。
921HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:10:59 ID:g0N4Ewcr
木箱に全パーツ入れて
6万円くらいで売り出して欲しい。
922HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:16:42 ID:2BgmO659
>>921
桐箱に詰めて5年くらい保存して30万くらいで売れば売れそうだな
923HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:15:13 ID:q3+lUqnP
>>870
実機の零は塗装してあるからじゃね?意味わかるかい?
924HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:24:08 ID:My/HMHwq
つか塗装してるのはペラの裏側だけだから
925HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:31:01 ID:zU6YJCCc
>>923
たぶんわかんないんじゃない?
>>870は金属モデル、というか模型自体初心者っぽいし零戦の知識もろくにないみたいだから。
そのくせ通ぶりたいという始末におえない厨二病。
たぶんこのモデルで模型デビューって人も多いだろうが、皆さん大人だから>>870みたいなガキは放っておいて
自分のゼロを自分なりに組み立てましょう。
そのための有益なスレであってほしいな。
一応、模型経験の多い私としてもそのための情報共有にはできるだけ協力したい。
926HG名無しさん:2009/09/05(土) 07:56:29 ID:vGh8XQlC
塗装しない場合でも、ピカピカな方が綺麗。
塗装する場合も、下地が平滑な方が塗装も綺麗。
あまりピカピカにすると塗装が剥れやすく、多少傷がある方が塗料の食いつき
が良いということもあるけど、その場合でも磨きを途中でやめるより一旦
ピカピカに磨き上げてから、改めて1000番ぐらいのペーパーで撫でて
傷を入れるほうが平滑度が高い。
そんな理屈とは別に、成型が必要な金属パーツをピカピカになるまで磨きたい
って気持ちが870には分からないんじゃない。
あ、そうそう、木製ペラも本物はニスが塗られているから、新しいうちは
ピカピカだよ>>870
927HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:04:00 ID:vGh8XQlC
木製ペラなら「93式中間練習機をつくる」を出してくれねえかなぁ。
こいつのペラをニス仕上げでピカピカにしてみたい。
928HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:15:41 ID:RRJVoYB/
プロペラ1枚でよくここまで熱狂できるもんだw
929HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:35:05 ID:0XxTBacS
飛行機が本当にかっこいいのはプロペラとエンジン周辺だと思うんだ
特に空冷
930HG名無しさん:2009/09/05(土) 08:48:03 ID:c+5sgYSM
エンジンとプロペラ以外は張りぼてだから許して
931HG名無しさん:2009/09/05(土) 09:03:33 ID:EDIFImEx
>>928
全国販売はまだそれしか部品来てねえんだから当たり前だべさ。
932HG名無しさん:2009/09/05(土) 09:31:39 ID:RRJVoYB/
すこし頭冷やせ。ただの金属の板だ。おまえらの頭は空冷じゃないのか。。
933HG名無しさん:2009/09/05(土) 09:31:44 ID:l7/UhYSq
スケルトンで完成させたい俺は、外板のパーツは要らんのだが
たぶん他のパーツと抱き合わせなので
買わなきゃならんのだろうなぁ・・・・・・・
外板なしなら、もう少し安く完成できると思ったんだが。
934HG名無しさん:2009/09/05(土) 09:42:23 ID:tmcCMegS
近所にタミヤのプライマーしかなかた。。。
グンゼのと別に一緒だとは思うがなんとなくスルーした。
935HG名無しさん:2009/09/05(土) 10:00:18 ID:f4MziqIC
>>933
創刊号の説明では骨組み完成後に外板を張るようになっている。
もしかすると外板は買わなくてもすむかもしれない。
でも、部品の配布と組み立てが連動しないのがデアゴの特徴だし、
C62では必ずしも計画通りではなかったしなぁ。
エンツォなんか、創刊号のフロントノーズが未だ出番が無い。

外板も途中からちょこちょこ混じってくるんでしょうなぁ。
「このパーツは大事に保管しておこう」とか言って。
936HG名無しさん:2009/09/05(土) 10:19:56 ID:I6o7bgPB
どっかに
1〜30 プロペラ、エンジンまわり、左主翼
31〜60 胴体前半、右主翼
60〜90 胴体後半 各尾翼
91〜100 外板 デカール
とかって書いてなかったっけ?
937HG名無しさん:2009/09/05(土) 10:50:54 ID:l7/UhYSq
>>935
>>936
情報ありがとうです。

そうか・・・・・じゃあ91〜100だけ
買わなくても済むんだね。
938HG名無しさん:2009/09/05(土) 10:54:23 ID:sT0ehyrv
上の方に、実機の構造材の写真が在ったけど、朱色だったね。あれは,錆止め塗装でしょうか?
当時の機体の骨組みもあんな塗装してたのでしょうか?
ジュラルミンは錆びないし、機体が重くなる分、損な気がしますが。
939HG名無しさん:2009/09/05(土) 11:13:04 ID:zU6YJCCc
>>938
割と勘違いしてる人が多いんだけど、ステンレスやアルミ、ジュラルミンも条件によっては錆びるよ。
これらは空気に触れていれば酸化皮膜というものを表面に形成するので中身が保護される。
酸化皮膜ってのは簡単に言うと錆びなんだよね。
ただいわゆる錆びみたいに赤くなったり内部が腐蝕することはない。
要は始めから錆びることでそれ以上の錆びを防いでいる。
その酸化皮膜は文字通り空気に触れて酸化することで初めて作られるので、
例えば汚れや油膜が着いていたり水中にあったりすると皮膜を形成できずに錆びる。
飛行機みたいに常に機械油や水滴に晒されるような条件ではいくらジュラルミンでも当然錆びる。
だから防錆塗装は不可欠。
940HG名無しさん:2009/09/05(土) 11:24:21 ID:YsLJ+Fll
>>939
で、朱色の件は?
941HG名無しさん:2009/09/05(土) 11:31:29 ID:zU6YJCCc
>>940
おお、すまん。
52型だと確かに朱色だったはずだけど21型は資料を持っていないんでわからない。
半端でごめん。
デアゴのは胴体骨格は青になっているんだけどどうなんだろう?
防錆塗装は朱色やオレンジが多いのだけは確かだけど。
942HG名無しさん:2009/09/05(土) 11:34:37 ID:f4MziqIC
>>937
ただねぇ、照準器みたいな小さくても結構キモになる部品が100号とかに
入ってる可能性もあるんだよねぇ。これまでのデアゴパターンからして。

>>938
あれは河口湖博物館の零戦。一応飛行可能といわれているけど、飛ばすこと
は考えていないそうだから復元の正確性よりも長期保存することを優先して
いるんじゃないかな。
ジュラルミンが錆びるかどうかよく知らない。ただ、零戦に使われた
超々ジュラルミンは、それまでのジュラルミンより軽くて丈夫だけど
経年劣化が大きいそうだ。それが酸化皮膜によりものだとしたらそれを
防ぐためのものかもしれない。根拠の無い憶測ばかりですんまそん。
943HG名無しさん:2009/09/05(土) 11:57:58 ID:lI7zxC+8
>>902

22日がシルバーウィークだからさ
944HG名無しさん:2009/09/05(土) 12:12:46 ID:2BgmO659
>>942
俺が売る側でもそうするなぁ・・・
945HG名無しさん:2009/09/05(土) 12:30:56 ID:q3+lUqnP
>>881
それも一つの楽しみ方なんだぜ。俺は普通に作って普通に満足するだけだ。
だけど、いきなり真っ赤に塗装するかもしれないし、デカールもジオン貼るかもしらん。
まぁ、みんな仲良くするんだな。
946HG名無しさん:2009/09/05(土) 12:34:09 ID:sT0ehyrv
外板を全部張るにしても、こうなったら構造材や燃料タンクの色までこだわりたいな。でも、当時の実機の内部の色に関する資料なんて有るんでしょうかね。
947HG名無しさん:2009/09/05(土) 12:52:12 ID:zU6YJCCc
>>946
写真があっても白黒なんだよね‥
948HG名無しさん:2009/09/05(土) 12:56:01 ID:4f5AbiM8
プロペラの着色って何号くらいでするの?
もう色つけたくて待ちきれないのだけど‥
(全国組の素人です)
949HG名無しさん:2009/09/05(土) 13:32:01 ID:vGh8XQlC
>>948
創刊号に付属のシリーズガイドによれば
「91〜100号でスタンドを組み立て、細かな艤装やディティールの仕上げをして完成」
となっている。塗装もここに含まれるかもしれない。
C62でも最後に塗装となっていたけど、説明書に従う必要は無いと思う。
自分が組み立てやすい順番を考えるのがいいと思う。
デアゴの組み立て順序はひどく効率が悪い。
950HG名無しさん:2009/09/05(土) 13:37:40 ID:4f5AbiM8
>>949
アドバイスありがとう。
2年先まで待てないから好きな時に塗ってみます。
失敗した時はまた買えばいいか‥
951HG名無しさん:2009/09/05(土) 14:01:17 ID:k3nw4M+B
連斬に仕上げる人はいませんか?
952HG名無しさん:2009/09/05(土) 14:06:20 ID:IQoMpaw5
なに? 連斬って。
953HG名無しさん:2009/09/05(土) 14:08:56 ID:IQoMpaw5
>948
さすがに早すぎ。w プロペラは7号で完成だからそれからでいいと思うけど。
954HG名無しさん:2009/09/05(土) 14:32:57 ID:IQoMpaw5
わかった、連斬。これもかっこいいね。
955HG名無しさん:2009/09/05(土) 15:23:33 ID:fMkvGspk
100号で158200円か・・・
翼なんか延々と同じ部品が届くんだろうな・・・
このサイズの零戦が店頭で売ってあったとして、
週5として1590×5=7950円=一ヶ月=7950円のローンを組むかい?店頭で

組まなぁーーーいぃぃぃぃ!!!!!!
通販だから「なんとなく派」が圧倒的ぃぃぃぃぃ!!!!!
それがデアゴ商法なりぃぃぃぃぃぃ!!!!!

よほど金持ちなんですね、おじいさん達は
頑張って下さい!
956HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:04:53 ID:BHxzDsNV
>>955
だまれ貧乏人
957HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:17:29 ID:XxUqZ6SL
>>939
戦後、民生用に放出したジュラルミンで電車や客車作ったけどすぐ腐食して鋼製車体に乗せ替えたんだよな
>>946
当時のカラー写真があればイイけど日本じゃほとんど無いから現存機からある程度類推するしか無い部分もある
958HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:20:31 ID:XxUqZ6SL
>>941
そもそも青竹とか機体内部色自体も防錆塗装兼ねてるんじゃ無かったか?
959HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:22:30 ID:XxUqZ6SL
>>955
鉄模もやってるとNゲージの機関車1両分くらいだからそれくらいの出費は別に苦にならないな
960HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:23:52 ID:tuBKN+Fs
>>958
青竹色ことクリアーブルーはサビ止め塗料そのものでしょ。
961HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:30 ID:IQoMpaw5
>955
なんで月5回なんだ? 算数も出来ないのか?
962HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:28:14 ID:XxUqZ6SL
>>960
だよね
それに三菱と中島で使ってる塗料が違う可能性もあるし末期なんか物資が欠乏してくるわ空襲あるわだからな
ドイツじゃド末期の戦車なんてレッドプライマーに迷彩ちょこっとしただけ・内部色のホワイトペイント省略とかもあったらしいし
963HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:35:02 ID:XxUqZ6SL
>>950
塗装くらいなら失敗したら金属だから溶けないし塗料の溶剤に漬けとけば剥離できるよ
964HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:39:56 ID:c+5sgYSM
先月、NHK BS2で蘇る第二次世界大戦という番組を見た。
貴重な白黒フィルムを全てカラーに復元したもので、初めて見る映像ばかりで興奮した。
中には零戦の映像もあったが日の丸以外はあまり統一した色彩はしていなかったよ。
戦時中だし塗料をまんべんなく塗っていたとは思えないし、鍋や電線で作られた零戦は
強さの象徴だった戦艦群よりもっと軽く扱われていたと思う。
965HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:40:38 ID:KG/b37SN
これ骨組みパーツは全部買わなくてもいいのでは
どうせ、機体で覆うのだから
966HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:46:27 ID:XxUqZ6SL
>>964
でも21型作ってた時期は太平洋戦争開戦戦前〜19年2月までだからそこまでヒドい仕上げにはなって無いと思うてか鍋や電線って・・・
>>965
薄い板で覆うだけだから骨組しっかりしてないと歪むんじゃないか?
967HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:47:02 ID:Au4qZ115
骨組みに魅せられて買った人のが多いんじゃないかと勝手に想像してみる。俺はそう。
968HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:47:41 ID:ttkx4r4/
>>960
ジンクロメートという錆止め塗料の色だけど 地肌が透けているから
クリヤーブルーなんでしょうね。
969HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:53:08 ID:ttkx4r4/
>>966
>薄い板で覆うだけだから骨組しっかりしてないと歪むんじゃないか?

飛行機の胴体の強度は骨組みや胴枠だけではなく外板も含めた総合的なものです。
必要十分な強度にするために板金強度を保ちつつ軽め穴を施している。
970HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:57:20 ID:XxUqZ6SL
>>969
そりゃあ実物はセミモノコックやモノコックだけど、この模型は外板は両面で貼り付くだけだから強度は骨組で支えてる
>>965が言うような骨抜きにしたら歪む可能性が大きいし、それなら別にこれじゃなくてもプラモでいいんじゃないかなと
971HG名無しさん:2009/09/05(土) 16:57:29 ID:2BgmO659
>>964
山川の詳説日本史B呼んだほうが良いよ^^
972HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:00:14 ID:BDdPQttB
無知なんだかわざとなんだかわからんなw
973HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:00:19 ID:XxUqZ6SL
>>967
オレもそう
プラモにも長谷川のでクリアボディで内部見えるのとかもあったけど骨格再現ってそうそう無いからね
塗装バリエーションは散々プラモ作って来たからオナカイパーイだし、これ作りながらでも他のキット作ればイイからね
974HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:09:01 ID:c+5sgYSM
>>971
後書きされた資料より当時の映像が一番正確では?
実際に零戦の工場には集められた家財具から金属を抜き取る学生が撮影されてますよ
975HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:15:13 ID:XxUqZ6SL
>>974
そりゃあ鍋釜電線溶かして金属素材の原料にはしてたけど鍋や電線から零戦をそのまま作ってたワケじゃ無い
ついでに>>964が見た映像の零戦が出てくるシーンは有名な記録画像だし着色した画像は雰囲気を楽しむ分にはなるけどそれはそのまま資料にはなり得ない
976HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:20:00 ID:c+5sgYSM
>>975
君は能書きが多いね、実に不愉快この上ない。
977HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:23:59 ID:XxUqZ6SL
>>976
例えば今デジカメで外のクルマを撮ったとして朝昼晩で撮ると色調違って見えるでしょ?
生で撮ってもそうなる
まして元はモノクロの写真に加工して色を乗せたものを見てそれで当時は色調が揃って無いって言われてもなってことだよ
能書きを書いて能書きで返されて短気になりなさんな
978HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:27:51 ID:2BgmO659
>>974
>>後書きされた資料より当時の映像が一番正確では?
統制化の映像に資料的価値があるとか初めて聞いたわ
979HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:29:30 ID:WLmg8U2D
>946
米軍捕獲機の当時の写真なんて、どっかにないのかなあ?
やっぱり米軍が管理していて出てこないかな?
980HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:30:47 ID:lc2sTqyp
機体内部色といえば、
川崎重工に動員されてた人が、飛燕の内部塗料を終戦時にもらってきて
自宅の倉庫に塗ったのを見せてもらったことがある。
経年変化による褪色もあると思うが、
いわゆるくすんだ黄緑色、ジンクロメートそのものだった。

わが国の飛行機塗料のサイトがある。参考に。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~cocoro/subdp1.htm
981HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:36:27 ID:BDdPQttB
>>980
そこの飴色論争も酷いよな。どうでもよくなる
982HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:39:20 ID:vGh8XQlC
米軍の機密資料は機密保持期限が確か50年だったかな。うろ覚えで申し訳ない。
戦後の資料は15年ほど前から期限切れになっているけど、積極的に
公開するわけではなく、請求があれば公開するという姿勢らしい。
米軍が拿捕して撮影した伊400のドック写真なんかもようやく数年前に
雑誌に載ったことがある。
ゼロ戦のカラー写真なんかも出てくると良いね。
983HG名無しさん:2009/09/05(土) 17:45:06 ID:XxUqZ6SL
>>981
どうせ決着つかないしなw
悪魔の証明になるだけだし
さっきオレ言ってたのとは若干矛盾するのだが、鉄道模型やってて資料集めてても昭和3〜40年代あたりまでの日本の塗料なんてすぐ劣化しちゃって同じ塗装でも色合って無かったりするし、その頃のカラー写真でも全体的に青みがかっちゃったりしてるからアテにならないんだよね
欧米のカラー写真も目の色の関係で赤味や黄色味が強調される写りになるし
だからオレの自分での結論はらしけりゃイイw
984HG名無しさん:2009/09/05(土) 18:03:29 ID:4f5AbiM8
>>953
プロペラは7号で完成でしたか。時既に遅し…
もう塗ってしまいました。

>>963
確かにプロペラの色塗り失敗してもやり直しがききますね。
模型作りの練習と思ってビクビクせず楽しみます。

適当に本などを見て、裏面茶色で赤線一本にしてみましたが、
二一型としてはカラーリングを間違えたかも。
985HG名無しさん:2009/09/05(土) 18:51:32 ID:vGh8XQlC
>>984
「プロペラの裏面は反射防止の目的のために艶消し黒というのが通説だが
茶色が確認された。」というのを最近何かで読んだ。
プロペラ前面の色は茶色を含めて何種類かあるので、どのプロペラの裏面
の事か分からないけど、根元付近の表裏の区別がつかなくなる部分の塗り分け
もよく分からないので全面茶色というのもいいかも。

21型は赤線2本が多いようだけど、時期によって変わるだろうからあまり
何が正しいとか考えなくてもいいんじゃないかな。
986HG名無しさん:2009/09/05(土) 19:02:51 ID:4f5AbiM8
>>985
情報感謝。僕も裏面茶色説をどこかで聞き、茶色にしました。
ちょっと僕の機体(プロペラだけだけど)の表現が曖昧でした。
裏面茶色で表面赤線一本にしてます。それ以外は金属の地肌。
987HG名無しさん:2009/09/05(土) 19:55:56 ID:H18PeAAm
三菱が二本、中島が一本
988HG名無しさん:2009/09/05(土) 20:49:46 ID:vGh8XQlC
>>987
それは知らなかった。ありがとう。
52型くらいになると中島製が多いようだけど、21型だと三菱製が多いのかな。
989HG名無しさん:2009/09/05(土) 20:50:05 ID:hGhgm/gD
な〜にが、三菱が二本、中島が一本だ。
これは、三菱製でも中島製でもない。デアゴ製だ。バカ
990HG名無しさん:2009/09/05(土) 20:57:55 ID:24SRwu/z
本当のバカは、自分が一番バカであることに気づかないw
991HG名無しさん:2009/09/05(土) 21:06:12 ID:Gej6ihun
992HG名無しさん:2009/09/05(土) 21:35:06 ID:XxUqZ6SL
>
993HG名無しさん:2009/09/05(土) 21:40:03 ID:XxUqZ6SL
>>988
21型も中島製が圧倒的に多い
三菱は17年6月に32型の生産に切り替わるけど、中島は19年2月に52型に切り替わるまで21型の生産してたから
994HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:13:34 ID:gHq7qoPz
>>984
資料っつても全ての機体のものがあるわけじゃなし、
しかもカラーに関しては上の方が書かれてる通り。
酷く逸脱したものでなければ、自分であれこれ推理して、
こういう理由でこう塗った、ってのもありだと思うよ。
俺ガンプラばっかだったけど、スケールもの作ってみて、
ある程度の制約はあっても、自由度の高い世界だなあ、と思った。
せっかく2年もかけて作るんだし、正解にこだわるばかりでなく、
マーキングなんかはデカール使わずオレの零戦にするのも楽しいんじゃないかな。
995HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:30:44 ID:YsLJ+Fll
>>994
大きなお世話
996HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:33:46 ID:4f5AbiM8
中島製、三菱製。奥が深いですね。
今回、プロペラの色は中島風にしてしまったけど、
この模型のスピナはもしかしたら三菱製かも。(^^; (自信ないけど)

>>984
とりあえず、我が零戦はハイブリットでいきます。
みなさん、情報ありがとうございました。
997HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:35:24 ID:c+5sgYSM
1000なら創刊号買い占める
998HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:42:06 ID:ZuycB5Hk
1000ならはじめてしまうかも
999HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:42:36 ID:IZB6xo2g
1000なら予約購読ケテイ
1000HG名無しさん:2009/09/05(土) 22:42:58 ID:Fw9U/jSq
1000なら追い風で空母着艦
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。