タミヤ エアーブラシシステム専門スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
初心者からプロモデラーまでを幅広くカバーする
定評のタミヤ スプレーワークシリーズ

入門用のベーシックコンプレッサーから
プロご用達の本格コンプレッサーSW-653
高精度のハンドピースまで語りましょう!

田宮模型
http://www.tamiya.com/japan/
タミヤ エアーブラシシステム
http://www.tamiya.com/japan/products/list/airbrush/kit74501.htm

【前スレ】
タミヤ エアーブラシシステム専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1206342500/


*みんな仲良く、よろしくネッ!
2HG名無しさん:2009/05/24(日) 22:08:29 ID:EhJ1zmqE
【関連スレッド】

塗装ブース総合スレッド9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229962314/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【プチコンと】低価格コンプレッサー総合【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227176357/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217603086/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
塗料統合スレッドPart12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231237467/
3HG名無しさん:2009/05/24(日) 22:57:21 ID:Stlg9YUc
英雄はクソ
4HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:30:46 ID:duNcZszA
スプレーワーク コンパクトコンプレッサーは
台湾SPARMAX社『DC-25』のOEM品です。
5HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:33:14 ID:9g/K0rOg
タミヤのハンドピースは全てBBリッチ(リッチペン)のOEMです
wave、クレオス、ボークス、みんなリッチペンのOEMだから性能は一緒です。
6HG名無しさん:2009/05/29(金) 03:39:34 ID:duNcZszA
>>5
それは違うと思う。
例え同じメーカーが製造していても製品が違えば性能も異なる。

>>4のはカラーやマーキング以外まったく同じ製品だけど
http://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
http://sparmax.asianproducts.com/product_4/Tools-air-compressor_P11436244214821690.htm
7HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:59:16 ID:Ma0zGPwK
>>5
ハンドピースのOEMはいわゆる委託加工輸入なんだよ。
長野リッチは海外委託先向けの
サンプルを作ってるの。
各メーカーのアイテム毎に仕様書を
切ってるんだから、全部同じ筈ないの。
ボタンの引き具合いもそれぞれ微妙に違うの。
8HG名無しさん:2009/05/30(土) 18:10:52 ID:Ma0zGPwK
>>5
ハンドピースはOEMというより、
いわゆる委託加工輸入なんだよ。
長野リッチは海外委託先向けの
サンプルを作ってるの。
各メーカーのアイテム毎に仕様書を
切ってるんだから、全部同じ筈ないの。
ボタンの引き具合いもそれぞれ微妙に違うの。
9HG名無しさん:2009/05/30(土) 18:55:31 ID:vCTwpLV/
大切な事だから2回言ったんですね?
10HG名無しさん:2009/05/30(土) 23:45:27 ID:hJYvdoet
帰宅途中の電車の中。トンネル入る直前直後でした。
何度もすいません。
11HG名無しさん:2009/06/12(金) 03:31:49 ID:ZOeUTTZp
HGコンプレッサー レボは最近は人気ないのかな。
ちょっと前までL5と人気を二分してたのにね。
12HG名無しさん:2009/06/14(日) 04:52:28 ID:wZNK2l1g
『タミヤバジャー250Uエアーブラシセット』ってゆうのを買ってきて使ってるんですが、まだ模型2つ作り上げるだけしか使ってないのに「エアーレギュレター」「エアーホース」とも中のパッキンが切れちゃって使い物にならなくなっちゃいました。
エアーブラシってどれもこんなに軟弱なの?
13HG名無しさん:2009/06/14(日) 04:58:31 ID:kiFKmAzV
保証書がついてるだろ。タミヤに言え。
14HG名無しさん:2009/06/14(日) 05:03:13 ID:pLGWbZCI
>>11
遥か前からみんなL5一択だったと思うが。
15HG名無しさん:2009/06/14(日) 06:09:46 ID:wZNK2l1g
>>13
ただそんな事が、みんなはないかのかなぁって尋ねただけなのに(;_;)
保証書なんか付いてなかったよ?
部品注文書なら付いてたけど…
注文しますね(>_<)
16HG名無しさん:2009/06/14(日) 13:03:14 ID:8/gI5fJW
バジャー350に買い替えよう。
17HG名無しさん:2009/06/14(日) 13:04:47 ID:75+P/3DE
レシート持って店行くか田宮のサポートに電話した方がいい
18HG名無しさん:2009/07/09(木) 22:45:06 ID:1hCmlYCG
田宮あげ
19HG名無しさん:2009/07/12(日) 03:23:02 ID:GhhdDGFN
>>11
L5こそ値上げのせいで売れてないみたいだけどな。

家電量販店にあるホビーコーナーの店員と話したけど
やっぱ安いからコンパクとエアブラシjr.買ってく香具師が多いそうだ。
ベーコンが売れなくなったって逝ってたよ。
20HG名無しさん:2009/07/20(月) 10:49:59 ID:GA24iuU7
>>19
コンパクトコンプレッサーは風量が少ないからねぇ。
タミヤ自身も言ってるけど、ベーシックエアーブラシのような
風量が必要なピースを繋ぐと塗料の霧が粗くなるのが痛い。
ベーコンはエアを止められないけど風量は結構あるんだコレが。
21HG名無しさん:2009/07/20(月) 15:34:08 ID:aYxf2ULD
十何年ブリにガンプラをつくろうと思っています。
今回はエアブラシで仕上げたいと思っているのですが
今後ガンプラしか作らないのであれば
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット
で十分でしょうか?

色々サイトを見て回ったのですが車などの模型を考慮に入れているなら
L5の方が、、、というのを見かけたのですが多分ガンプラ以外作ることはありません。
ただ今後は長く趣味にしようと思うのですがそれでも
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット
で十分でしょうか?
22HG名無しさん:2009/07/20(月) 16:30:26 ID:IcXmGm1X
長く使うなら良いの買っとけ。
うるさいのはストレス貯まるぞ。
23HG名無しさん:2009/07/20(月) 17:11:58 ID:GA24iuU7
>>21
何を塗るかではなく、どう塗りたいかで選択は変わるよ。
クルマなんかの単色ベタ吹きや、
1/48程度までのAFVの単純な迷彩塗装くらいなら、
ベーコンと付属ピースでもまったく無問題。
たとえガンプラでも凄く微細なシャドウがやりたいとか
軍用機の細かい斑点状のスポット迷彩となると、
ベーコンと付属ピースでは力不足になってくる。

音に関してはベーコンは確かに作動音大きめだけど、
小型の段ボール箱の内側に緩衝材のウレタンシートやプチプチを貼った
簡単な遮音ケースを自作すれば、ほとんど問題なくなるよ。
ちなみにベーコンはACアダプター必須と思った方がいいからね。
バッテリーじゃ一本で30分くらいしか吹けないから。
迷彩なんかやろうと思ったら一時間ではとてもきかないよ。
24HG名無しさん:2009/07/20(月) 18:20:03 ID:aYxf2ULD
ご返信ありがとうございます。

安いのはそれなりとうことですね。
オークションで新品ででACアダプター付 1万
というのがあったので悩んでたのですが、、、
最初は当然無理だと思うのですが最終的には
ttp://nandemo-seisaku.com/gallery/compnewg/
ここの方の作品ぐらいには造りたいと思っています。
それだとやっぱりベーコンでは力不足でしょうか?
25HG名無しさん:2009/07/20(月) 18:43:10 ID:WP3Ffznr
無問題。
26HG名無しさん:2009/07/20(月) 19:25:18 ID:GA24iuU7
>>24
そのリンク先の作例程度なら、ベーコンで十分。
27HG名無しさん:2009/07/20(月) 19:49:59 ID:aYxf2ULD
そうですか
自分にはこの程度のレベルでつくれるようになったら
あとは数を作りたいのでベーコンにしてみようと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございます。
28HG名無しさん:2009/07/21(火) 10:02:32 ID:M/yQXbF6
ベーコン買うならレボでいいんじゃないかと
思うんだが...値段がネック?
29HG名無しさん:2009/07/21(火) 19:23:39 ID:FtAlQMkE
>>28
少々ウルサイとは言え、実売価格1万チョイで
コンプに加えてカナーリ使えるピースが手に入るってのは、
エントリーモデラーには大きな魅力と思われ。
実際、あのピースでも大抵の塗装はこなせるしね。
30HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:05:00 ID:aZ0AJkcy
予算が許せばレボが良いだろうけどね。ベーコンだとACアダプター
必須になるし。
31HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:39:06 ID:FtAlQMkE
>>30
ヤマダ電機みたいに三割引+10%ポイントの店だと、
ACアダプター込みでも実質1万円弱で買えるからね。
付属ピースが軽くて使いやすいってこともあって、
ビギナーには安心してオススメできる代物だよ。
32HG名無しさん:2009/07/22(水) 14:41:44 ID:KRtglPBH
タミヤ製品ではコンパクトコンプレッサーも充分安いと思うんだけど、
コンパクトとベーコン、性能はどっちが上?
33HG名無しさん:2009/07/22(水) 21:03:01 ID:Q6DGJIyp
>>32
コンパクトはベーコンと違ってエアを止められるから
普通の金属製ピースもそのまま繋げられて良いんだけど、
風量が余りにも少なくて、風量が必要なベーシックエアーブラシや
0.5oの金属製ピースだとマトモに吹けないのが痛いね。

個人的にはベーシックエアーブラシをメインに使ってるから、
それが普通に使えないヘタレなコンプはイラネって感じ。
34HG名無しさん:2009/07/22(水) 22:12:11 ID:KRtglPBH
>>33
なるほど。そうなんですね。
解説ありがとうございました。
35HG名無しさん:2009/07/26(日) 03:32:35 ID:Gu8CVL8D
コンパクトにベーコンピースつなげて使っているけど、何か?

と言いつつ確かに、かなり塗料を薄めている。


先日、模型店に行ったら初代ベーコンが売っていた。
36HG名無しさん:2009/07/26(日) 04:15:31 ID:iAhH7M61
>>35
タミヤのコンパクトコンプレッサーは、
ベーシックエアーブラシとの組み合わせでは全く使えない、
なんていうわけではないけど、
箱にはハッキリと「粒子が粗くなる」って書いてある罠。
ベーコンが風量20g/分(無負荷時)もあるのに対して
コンパクトのたった3g/分では所詮無理からぬ話だけど。

ところで、何でそんな一行ずつ空けた改行の仕方するワケ?
何の意味があるのカナ?カナ?
37HG名無しさん:2009/07/26(日) 17:11:22 ID:Ne6TrQIF
うるせーばか
38HG名無しさん:2009/07/27(月) 00:54:03 ID:tkwjbMv7
一行に、256文字書き込まないとダメかな?:昔のインタプリタ言語のように、スピードと容量の為…
39HG名無しさん:2009/08/12(水) 13:26:22 ID:EzOZHrxB
ベーコンでエアブラシを始めたものだから、
せっかく買ったHGダブルになじめず、
HGトリガーを買う羽目になった。
ベーコンピース、ひいてはトリガー式の
扱いやすさ、恐るべし。
40HG名無しさん:2009/08/12(水) 18:45:56 ID:6qQZb19P
微細な迷彩やフリーハンドでラインを引くような作業だと
人差し指の位置がノズルに近い普通のハンドピースの方が使いやすいとは思うけど、
それ以外はトリガー式の方が扱いやすいよね。
41HG名無しさん:2009/08/15(土) 17:27:51 ID:Z0qbOe//
ベーコンとRevoから出るエアを分岐弁に繋いで1つにまとめてみたんだが
高圧が必要なファスカラーが原液状態で何の問題もなく吹けて笑えた。

42HG名無しさん:2009/08/18(火) 18:50:55 ID:2Zn1Kndj
178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww

178厨=昼の身体測定で177cmのチビ男=新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン、母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる
埼玉県の都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられていた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さが13cmの超巨顔
手足短い寸詰まり体系
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5cm)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢
大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
43HG名無しさん:2009/08/18(火) 19:05:28 ID:GlP5N3NR
>>42
それなに?書き込むと絶対にレスがもらえるってヤツ?
44HG名無しさん:2009/08/25(火) 10:13:48 ID:kan1dt/x
ベーシックブラシを使っていて
濃度や圧力をいろいろ試してみたが
ミストが荒くてグラデ塗装が細かく綺麗にできません
無理なのかな
45HG名無しさん:2009/08/25(火) 23:27:54 ID:mdtwIzl1
>>44
塗料が濃すぎるんじゃないか?
46HG名無しさん:2009/08/25(火) 23:41:46 ID:iIYc/O27
>>44
金属製0.3oピースと同レベルの性能を求めてはいないかな?
ベーコンピースは0.3oとは言え「簡易型」だからして、
あまりにも過大な要求には応えられないよ。
AFVのフリーハンド迷彩くらいなら無問題だけど、
大型フィギュアの繊細なグラデなんてのは無理にも程がある。
47HG名無しさん:2009/08/26(水) 08:15:05 ID:mVFwTQyR
>>44
あれは空気圧高くしないと駄目よ
0.25くらいでためしてみ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:23 ID:rlTdAAnw
0.25なんてSW-653でも出せないんですが。遅レスですが。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:23 ID:/r9gQl/0
えっ?
50HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:02:11 ID:tqAu/OMP
単位が…
51HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:58:19 ID:Xd4Qof40
>>50
単位は取れる時に取っておかないと、後が辛いんだよね…。
52HG名無しさん:2009/09/15(火) 06:34:52 ID:prJhSBPg
>>51
(b^-゜)ナイス!
53HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:19:44 ID:7uBS3MPJ
レボは夜間でも静かだということで買って来たんだけど、昼間でも家族からうるさいって苦情が出ちゃった。
段ボールにスポンジ張り詰めたんだけどやっぱり駄目みたい。
ウチ神経質な人多いから、夜なんかPCのファンの回る音さえブツブツ言われる…
形見の狭い思いしながら趣味のプラモ作るはめになりそう(;_;)
54HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:23:11 ID:q1+ukxp9
>>53
いくら過疎ってるからって、ageでグダグダ愚痴こぼされてもなぁ…。
まぁ偏執家族に加えて、よっぽど狭い&壁の薄い家なんだね、ご愁傷様。
おそらくそれではL5、いやプチコンですらダメかと思われ。
早く独立して、一人暮らしするこったね。

あ、巨大なお世話かも知れんけど、その場合「形見」ではなく「肩身」だから。
55HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:34:32 ID:Ad/PQnPc
あちゃ、間違えた
ありがと
56HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:56:57 ID:1sTe8d2U
ドイツ製のレボリューションって、出口のノズルを「約1ミリ」だけゆるめて
ラッカーシンナーを入れて吹くと、無駄なく早くウガイ洗浄が出来ることを
発見しまぢた。
57HG名無しさん:2009/09/24(木) 01:14:08 ID:Ad/PQnPc
いいな〜いいな〜;;
58HG名無しさん:2009/09/24(木) 06:03:00 ID:qaDVtbnv
たいていのブラシは先を緩めると、うがいできるような気が…
59HG名無しさん:2009/09/25(金) 08:21:04 ID:Vyk2agXm
>>54のほうがよっぽどなにか形見の狭い思いしてストレス溜め込んでるように見える件w
60HG名無しさん:2009/09/25(金) 09:48:33 ID:+u57DkO+
一度ホムセンコンプを使ってから、静かなコンプを使うと苦情が出ない。
ホムセンコンプの時、しこたま怒られたがw
61HG名無しさん:2009/09/25(金) 14:17:52 ID:B1waGGin
なんという知能犯
62HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:30:16 ID:j1ET9l1d
先にL5あたりの静かなコンプを買っといて
まず、ドドドっと大声を上げて塗装する。
しこたま怒られたら、黙って塗装。

なんちゅ愉快犯
63HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:41:13 ID:NgV8ISQn
>>56
激遅レスですが、スレタイを読んでから書き込むべきかと。
まぁウガイに関しても>>58の仰るとおりなんですが。
64HG名無しさん:2009/09/25(金) 23:49:43 ID:YuWUGcaP
バカしかいねえな
65HG名無しさん:2009/09/26(土) 12:27:03 ID:AFgorqwe
>64

バカですまんな。私コロンビア大学卒。
あんたはどこの大学?
66HG名無しさん:2009/09/26(土) 13:29:36 ID:q/mu02z2
67HG名無しさん:2009/09/28(月) 09:58:36 ID:KKzNsfYz
ペパーダイン大学卒業で自称剣道二段ですがなにか?
68HG名無しさん:2009/09/30(水) 11:00:33 ID:NLJNo64l
>>65
大阪らしい

「だいがく」とは高さ20mの柱に79個の提灯をつけた山笠。
生根神社所蔵のだいがくは大阪府指定文化財になっている。
公開は1年にこの2日間のみ。
行事は19時30分〜22時、だいがく福笹授与、だいがく土鈴授与など行われる。
商売繁盛、無病息災、家内安全を願う。
69HG名無しさん:2009/10/08(木) 23:45:00 ID:g0BSO89w
揃いも揃ってセンス無い煽り合いしてんなよ…ある意味すげえな。
70HG名無しさん:2009/10/09(金) 11:39:28 ID:tL55bXUP
タミヤのAC専用のセットについて。

OLYMPOSのタフコンとほぼ同じ製品なので、
水を吹きやすく付属のエアーフィルターレギュレーターが必須。
本体は重く、ボボボボボ…と低音の作動音で割と振動も大きい。
夜のアパートでは少しうるさく、響く可能性あり。

2〜3時間吹いても壊れない。
ただ本体は熱くなる。

RCの走行後の埃取りにもHGトリガーとセットで活用
(簡単な埃飛ばしなら十分可能)。

ただ値段がハンドピース抜きで高く(ネットの最安値でも3万円程)、
タンクがないので脈動が出やすいのが欠点。

付属のハンガーは使い易い。

以上簡単なレポ。
71HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:59:37 ID:gHpqPevi
>>70
72HG名無しさん:2009/10/16(金) 09:00:39 ID:IF+5xfLV
グンゼの安いのが、静かで丈夫で重くて、コンプの金属製の質感もいい。
タミヤは値段の割りに、みてくれがプラスチックで安っぽい。
音もちょっと、、。
二つ買って使い比べた感想です。
73HG名無しさん:2009/10/16(金) 14:31:18 ID:yRioUBXR
レボとプチコンの比較?
L5以上の機種と比べるとレボはコストパフォーマンスに優れてるけどね
74HG名無しさん:2009/10/16(金) 14:49:00 ID:Gn6nTmr7
条件さえ合えばREVOはオススメ

・爆音はまずいが多少の騒音なら妥協できる
・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい
75HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:34:59 ID:1TFMBxlT
>>74
REVOでカーモデルの塗装しているけど?
76HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:41:25 ID:hkZPXUIy
>74
安っぽく見えるので嫁への言い訳が成り立つ
77HG名無しさん:2009/10/17(土) 21:58:19 ID:UW52ZnlY
・爆音はまずいが多少の騒音なら妥協できる
・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい
・安っぽく見えるので嫁への言い訳が成り立つ

他は?
78HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:54:52 ID:OQ9N81sv
REVOは風量があるので、0.5oピースにも余裕で対応できる。
79HG名無しさん:2009/10/17(土) 23:24:10 ID:e0TXPRel
>・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい

これ、カーモデルといっても、ウレタンクリア仕上げの場合をいってるんじゃないかな?

・大型キットを塗ったりウレタンクリアを吹いたりしないので、そこそこのパワーがあればいい

の方がいいと思う
80HG名無しさん:2009/10/18(日) 09:22:17 ID:34a1SUmG
初代スプレーワークのノズルとカバー2個づつのどっちが細吹き太吹き用か
分かりません。説明書が消えたので教えてください。
81HG名無しさん:2009/10/18(日) 11:29:02 ID:AiG6PpNy
穴が小さいのが細吹き
大きいのが太吹き
82HG名無しさん:2009/10/18(日) 11:48:18 ID:34a1SUmG
どうもありがとう
83HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:07:58 ID:X/ZSKygg
wwww
84HG名無しさん:2009/11/02(月) 22:02:15 ID:z3vCKSQc
過疎加速
85HG名無しさん:2009/11/03(火) 01:35:55 ID:0HoUSzcT
超好評のベーシックエアブラシって売ってない店多いね。
トリガー式を1台欲しいがそんなに金かけたくもないから買いたがってるのに。
86HG名無しさん:2009/11/03(火) 22:38:54 ID:3pEy4m07
近くで売ってないやつは
取り寄せてもらうか、送料無料の尼で買えよ。

87HG名無しさん:2009/11/03(火) 22:48:39 ID:sZ9mCsSj
ベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサー、変換継ぎ手を、
模型店で取りよせた田舎物が来ました!
88HG名無しさん:2009/11/09(月) 18:11:29 ID:Mg2esmMV
>>87
コンパクトコンプレッサーの箱にはしっかりと
「ベーシックエアーブラシと接続は可能だが、
風量が少ないので塗料の粒子が粗くなる」
って事が明記されてるのに…ご愁傷様。
89HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:44:32 ID:PCMY1GF/
>>88
ベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサーの組み合わせで塗装。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257777699230.jpg
こんな感じになる。
十分使える。
90HG名無しさん:2009/11/09(月) 23:49:15 ID:pFniSHty
>>89
おおお。道具に金かけてばかりの俺は恥ずかしい。
91HG名無しさん:2009/11/10(火) 00:29:49 ID:xOG066/R
>>89
こういうの見るとプラモの塗装してみたくなるな
小物の塗装用に買っていまだにプラモとか模型に使ってないw
9289:2009/11/10(火) 00:57:14 ID:kxL85oAP
実は他のコンプレッサーとブラシもあるのですが、
昔ベーコン使っていたせいか、ベーコンブラシの方が楽チンで…
買ってきて、使っています。
93HG名無しさん:2009/11/10(火) 18:44:34 ID:MknLp1A1
>>89 >>92
お持ちの「他のコンプ」がもっと風量がある物なら、
そちらにベーシックエアーブラシを繋いでみてください。
「コンプの風量が少ない」、ただそれだけの事が、
簡易構造故に金属製ピースより風量を必要とする
ベーシックエアーブラシの本来持っている性能を
どれくらいスポイルしているか、はっきり分かりますから。

実際、プチコンやコンパクトコンプレッサーに繋ぐと、
折角のベーシックエアーブラシの低価格でありながら
フリーハンド迷彩も可能な持ち前の性能が発揮できず、
マスキング無しでは単色ベタ吹きにしか使えない
プロスプレー並みのオモチャになってしまい、勿体無いですよ。
9489:2009/11/10(火) 19:19:45 ID:hSjR+Qd6
>>93
エアースイッチが無いベーシックエアブラシを、
繋げる事ができるコンプレッサーは、コンパクトコンプレッサー以外ありません。
Kids-105ならつなげれますが…
安物ですが、コンプレッサーは5台(ホムセンコンプ2台)、ブラシは10本(ペンキ用2本)あります。
用途に合わせて使い分けてます。
噴霧器にKids-105を付けて塗った事もありますが、かなり疲れる。
噴霧器、レギュ、水抜き、Kids-105、でベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサーが買える。

結局、使いやすいから使ってます。

95HG名無しさん:2009/11/10(火) 20:13:28 ID:EM2fh5pe
>>93 がテストして画像をアップすると違いがわかる。
96HG名無しさん:2009/12/01(火) 02:38:37 ID:mx+hLMKX
「ベーコンピースに分岐栓を繋いで
エアの一部を逃がして圧を下げ、
塗料を薄めにすると公称より細く吹ける」
と言われてるけど、
あのピースは構造上大風量が必須だから、
実際にやってみると風量が減って
塗料の霧化が上手くいかなくなり、
粒子の大きさが大小まばらになって
綺麗に吹けないと感じてるのは俺だけ?
97HG名無しさん:2009/12/02(水) 04:45:21 ID:GSb2zxyX
希釈が足りないとか…
98HG名無しさん:2009/12/21(月) 23:20:22 ID:cbhQXQwN
>>96
同意。
ベーコンピースで細吹きがしたいなら、
風量を減らしたりなんて小細工せず、
ニードルストッパーを最前進させて
塗料をごく僅かだけ出せばいい。
99HG名無しさん:2009/12/26(土) 08:15:39 ID:yitnUlSt
>>96
細吹きしたいなら、他のハンドピースを使うというのが正解じゃない?
100HG名無しさん:2009/12/26(土) 17:43:25 ID:IuXVigK4
>>99
すでに持ってる道具の性能を
工夫して引き出すのは面白いよ。
低スペックな道具で試行錯誤して
より大きな効果を出せたりすると楽しい。
101HG名無しさん:2010/01/08(金) 04:50:00 ID:lG8d7eU2
シングルファンの塗装ブース出るんだな。
あせってダブルファン買って損したかなあ・・・
ホース2本ってのはいかにもウザい。
102HG名無しさん:2010/01/12(火) 16:25:53 ID:1ie0P8gE
質問です、ボークスのプロモデルAというエアブラシをベーシックコンプレッサーに接続は可能ですか?
103HG名無しさん:2010/01/12(火) 20:43:32 ID:3UUtZWWK
接続できませんよ。
104HG名無しさん:2010/01/12(火) 22:35:25 ID:eMQCosyg
>>103
レスありがとうございます、ベーシックコンプレッサーを買う予定なので
以前買ったプロモデルAを使えればと思ったのですが、事前に分かって助かりました
105HG名無しさん:2010/01/18(月) 18:26:10 ID:wseN7BRw
エアーブラシを始めようと思うのですが
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセットで十分ですか?
鉄道模型Nゲージの塗装をしようと思ってます。

http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
106HG名無しさん:2010/01/18(月) 21:52:03 ID:9AdEDX3a
>>105
ベーコン付属ピースには1/48AFVの
フリーハンド迷彩が可能な性能があるから、
塗り分け→マスキングがお約束の
鉄道模型なら、全く無問題とオモ。
ただし別売りのACアダプターは必須なのと、
わりとコンプの運転音が大きめなので、
使用環境によっては遮音ケースの自作が必要。
107HG名無しさん:2010/01/18(月) 21:52:30 ID:daAUsvea
>105
Nはベタ塗りだから、これで上等。
後は音の問題だけ
108HG名無しさん:2010/01/21(木) 17:39:28 ID:Xpa2zyda
>>106
>>107
説明ありがとうございます。
109HG名無しさん:2010/02/06(土) 17:14:27 ID:3yZYNXcM
0.2カップ直付けメンテ楽で好きだけどカップが小さいのがなぁ
110HG名無しさん:2010/02/06(土) 17:19:14 ID:devaJnUi
じゃあ、カップ直付0.3を買ってノズルとニードル取り替えればいいじゃん
111HG名無しさん:2010/02/07(日) 00:21:44 ID:gKhMVbYa
112HG名無しさん:2010/02/17(水) 10:50:29 ID:mkKP8BA4
178厨=新井忍=177センチの中背男の特徴
1センチサバ読んで178センチと公称する
7.3頭身しかないのにネットで八頭身あると大ボラを吹く
鼻の下が1.5センチもあるしまりの無い猿顔
糞ダサいボウズ頭
恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク
センス0の坊主頭
はれぼったい気持ち悪い一重まぶた
眼からアゴまでの長さが13センチもあるビッグフェイス
体型が悪いのをコンプに持っており芸能人や他人の身長が気になって仕方ない
リアルでもすぐ初対面の人に身長を聞いてくる
177センチに不利な書き込みをされると潰しにかかり、スレを立て直す
顔も体型もブッサイクなのでイケメン芸能人に嫉妬し芸能人の身長を下げる
香取慎吾の大ファンである
香取慎吾は178.8センチあるのが気に入らないらしく、自分と同じ177センチに下げたがる
TOKIO松岡は178センチ以上あるのに自分と同じ177センチに下げたがる
女の身長スレにも出没しセクハラを繰り返す
ガンダムのプラモデルを説明書通りに組んだだけで自慢してる阿呆
手先が不器用で塗装や工作ができないらしい
本に書いてある事をそのまま言う池沼
高校生の頃、掛け算九九が言える事を自慢していた
最高の髪型がボウズだと思ってる逝かれた脳味噌
好きな言葉はアライドテレシス、あらいめんとゆーゆー
リアルで質問するのが恥ずかしいからネットで質問するのだと気付かないほど視野が狭い
顔も体型もブッサイクのくせに金さえあれば彼女が出来ると思ってる馬鹿
リアルで高校3年の時タミヤの社員をレイプした強姦犯
113HG名無しさん:2010/02/18(木) 00:12:41 ID:x+v6HXsD
という設定のキャラのフィギアを作るわけですね?。
114HG名無しさん:2010/02/24(水) 22:03:08 ID:MYA/Iliu
AC専用コンプレッサーセット SW-653を使っているという声をあまり聞きませんが
いいコンプレッサーではないのでしょうか?
いい、悪いは個人の主観になると思いますが教えてください。
115HG名無しさん:2010/02/25(木) 00:45:55 ID:EgQzE65q
>>114
10年以上使ってるけど特に不満はなし。
プチコン使いの友人に言わせると音はでかいとのこと。
ただ、うちは(立地条件のせいで騒音があるせいか)防音がしっかりした
マンションなので、あんまり気にならないです。

夏場に1時間半くらい連続稼働してたら熱くて?止まったことはあった。

あんまり参考にはならないな…
116HG名無しさん:2010/03/03(水) 19:54:58 ID:xSYWhHtA
仕事でmaxの高圧のコンプレッサーを使用してるのですが、使えるのでしょうか?
117HG名無しさん:2010/03/04(木) 23:56:55 ID:dkBmbs97
オイルレスなら、低圧側の方からつなげると使えると思う。
オイルレスでなければ、オイルセパレーターが必要かな?
118HG名無しさん:2010/03/15(月) 18:01:55 ID:D1RQm/p+
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177〜179センチを同格にするから分かりやすい
177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい
177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
 芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡の身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
 184センチ〜178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
 177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍と六頭身の中国人ウヒと六頭身チビマッチョ小鷹友頼とデメキンみたいな顔したゲロ顔ブス150センチ六頭身チビデブ長谷川あや子は体型が似てる。こぢんまり感が似てる。
顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍は野球拳をやるのが夢だが彼女が一人もできないらしい
119HG名無しさん:2010/03/15(月) 18:06:26 ID:D1RQm/p+
★178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww★
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減ったり、スレがDAT落ちするので身長スレのほとんどは新井忍の自演と言われている
180センチ未満が大勢で荒らしてるように見えるがほとんどが177センチのチビ男の自演
2ちゃんで178センチを自称してる奴もほとんどが顔も体型もブッサイクなコンプ持ちの177センチのチビ男
178厨=昼の身体測定で177センチのチビ男= 新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン、母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言っていた
179センチの長身イケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられていた
埼玉県の都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられていた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さが13センチの超巨顔
自分が顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
肩幅が狭く手足短い寸詰まり体系なので服のサイズはM
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5センチ)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢
大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
120HG名無しさん:2010/03/21(日) 20:56:50 ID:eN2AcGOP
HGエアブラシのパッキン(?)がいかれたらしくて
修理に送ったのだけど、いくらかかるか分からん。
121HG名無しさん:2010/03/21(日) 23:03:45 ID:7Hy9Uh/n
部品代+技術料で2千円ぐらいじゃね?
122HG名無しさん:2010/03/22(月) 00:42:40 ID:J9fQ30nU
おっ意外と安いんだね。
ありがとう。
123HG名無しさん:2010/03/22(月) 02:32:21 ID:0zMgchuh
アタイこそが 123へと〜
124120:2010/04/06(火) 23:15:10 ID:+oA7mxtz
約2週間で修理上がってきた。
パーツ代、技術料、送料、代引き手数料込みこみで2,390円。
納期といい料金といいさすがタミヤ、良心的だね。

こんなに速く修理できると思わなかったから、
クレオスの0.2買っちまった。
ゴメンよタミヤ。
125HG名無しさん:2010/04/24(土) 01:30:11 ID:z4TKnBKp
>>124
それって良心的=安いといえるわけ?
相場を知らないもんで、よく分からない。
126HG名無しさん:2010/04/24(土) 01:36:43 ID:Wz3IDSMN
場所にもよるが、送料と代引手数料を抜いたら1500円くらいか
127HG名無しさん:2010/04/24(土) 06:14:44 ID:y7TAYoc4
>>126
いや、タミヤの送料は宅配便なのに80円w
(少なくても俺が小物を注文した時は)
むしろそっちの方が恐ろしい事w

凄すぎだよタミヤw

128HG名無しさん:2010/04/24(土) 22:57:37 ID:n4A+uJF7
>>125
技術者の手間賃としては激安だろう。
機械式腕時計なんか、ふた開けて油さして調整して
部品交換なしで3万円からだからね。
129HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:14:27 ID:fFydspXn
タミヤの場合、製品はそれなりに値が張るけど、
カスタマーサービスがあるから
アフターサービスの面では優秀&安心だね。
130HG名無しさん:2010/05/08(土) 23:23:07 ID:kvEe38Nx
ニードルとかも模型屋さんに頼んでから2,3日で届くのであった。
131HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:04:27 ID:QuCk3pYg
うそっ、Oリング頼もうとしたら1ヵ月かかります。って某量販店でいわれたよ。
仕方なく、タミヤに直接請求したよ。部品代より、送料のほうが高いのは躊躇したな。
でも、週明けに発送してくれるから、ありがたい。
132HG名無しさん:2010/05/09(日) 00:17:40 ID:TmLB7mhp
取りあえずタミヤブランドなら、プラモ,材料,工具,
どれでもそれなりに良い品質だろうと思う。
133HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:35:18 ID:sTI/J8/I
>>129
アフターの事考えると、長い目で見たらむしろ安いかもね
134HG名無しさん:2010/05/09(日) 01:37:36 ID:QrgnP0Fw
>>131
店員がボンクラで適当なこと言われたか、
その店がカスタマーサービス取扱店じゃなかったのでは?
カスタマーなら、在庫があれば確実に1週間以内に入るよ。
135HG名無しさん:2010/05/23(日) 08:10:18 ID:rqDWc7Xd
age
136HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:31 ID:7Bv1cMRd
カスタマーは早いし送料無料だし助かるよな。
137HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:20:16 ID:9yPqSV3w
プラモデル制作を30年振りに復活してどうしてもエアブラシがしたくてタミヤプラモデルファクトリーでコンパクトコンプレッサーとカップ一体型のHGブラシを買ってきた
月曜だが週末が楽しみだ
138HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:14:50 ID:LQpH/htz
>>137
コンパクトコンプレッサーはタミヤには珍しく
典型的な地雷アイテムという噂が…ゲフンゲフン。
139HG名無しさん:2010/06/07(月) 21:06:37 ID:9yPqSV3w
>>138
大丈夫だよ
本気になるかわからんからね
その気になったらL7あたりを買うよ

そんな嫌味か妬みみたいなこと書くとお里が知れるから辞めときな
140HG名無しさん:2010/06/07(月) 21:25:00 ID:mC4BEKPJ
バジャー350しかもってないから羨ましいな。
141HG名無しさん:2010/06/07(月) 21:55:30 ID:9yPqSV3w
悪くないと思うよ
やったことないから水吹きの練習をしてましたよ
週末は90式戦車作り開始するけど、手探り状態だけど試行錯誤が楽しいんだよ
142HG名無しさん:2010/06/08(火) 01:08:57 ID:TR/OlKNf
コンプは拘りだすとキリのないアイテムだが、
安いものでも工夫次第で普通に使える。

フリーハンドで迷彩やシャドウが吹けるようになるだけでも
筆塗りやスプレーとはダンチだからな。
頑張って使いこなすのだ。
143HG名無しさん:2010/06/08(火) 01:27:48 ID:h9UiTFUR
>>138
タミヤのコンパクトコンプレッサーは
低価格に釣られる初心者もいるみたいだけど、
風量が少なすぎて融通が利かないんだよな。
サブ機として定番の、て言うか人によっては
メインでバリバリ活用してるベーコンピースや
KIDS-105を繋ぐと、風量不足で霧が粗くなっちまうし。

>>139
これほど典型的な「涙目必死テラバロス」も珍しいな。
144HG名無しさん:2010/06/08(火) 09:20:51 ID:lvCqjEIW
>>142
ありがとうございます
使いこなせるよう頑張ってみます
限界を感じるくらいになったらステップアップを考えたいと思います
145HG名無しさん:2010/06/12(土) 02:02:54 ID:epuZADoi
>>143
元からベーコンピースは×とあるのに文句付けるほうが頭悪い
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
146HG名無しさん:2010/06/12(土) 02:37:47 ID:mf3UCI1g
>>145
何だかムキになってるけどみたいだけど、リンク先の×は「接続互換」、
つまり「デフォで口金が合うかどうか」に対する×だよ。
↓見るべし。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm#74536
「コンパクトコンプレッサーとの接続が可能」とあるっしょ?
その上でこのジョイントの商品タグには
「これを使うとベーシックエアーブラシとコンパクトコンプレッサーとの
接続が可能ですが、風量が足りないため塗料の霧が粗くなります」
といった感じの注意書きが入れられてる。

さて、頭が悪いのはどっちかな?
147HG名無しさん:2010/06/13(日) 23:58:13 ID:UO4w9GxR
自動車プラモのボディを塗るのに最適なエアーブラシを教えてください。
148HG名無しさん:2010/06/14(月) 00:12:05 ID:UmAwyDgX
0.5mmワイドトリガー
149HG名無しさん:2010/06/14(月) 01:39:49 ID:QbNGkSzY
>>147
タミヤのベーシックエアーブラシで良いでしょ。安いし。
エア缶不可だけど、今時エアブラシユーザーで
コンプでなくエア缶オンリーなんて人はごく僅かだろうしね。
150HG名無しさん:2010/06/15(火) 13:54:19 ID:jOrP5TpY
>>148>>149
ありがとうございます。ヤフオクで探してみます。
151HG名無しさん:2010/06/16(水) 15:34:51 ID:4d+lXPVQ
古〜いスプレーワーク(ITEM:74501)があるんだけど、現行の「スプレーワーク
ACアダプター SWA-3(Item No:74529)」って使えますかね?
昔はRC用のバッテリー使ってたもので・・・
152HG名無しさん:2010/06/17(木) 23:01:39 ID:TkLD9OZW
>>151
自分の場合は逆で、10年以上使った旧型が壊れたんで、
新型のスプレーワークコンプレッサー(74520)に買い換えて、
ACアダプターは旧型のをそのまま新型に繋いで使ってる。
入力、出力、容量、端子、全て同じで、新旧で違うのは
サイズと重量だけなんだから、問題ないと思われ。
あんまり気になるなら、店頭なりカスタマーで訊いてみたら?
153HG名無しさん:2010/06/18(金) 06:38:50 ID:GfDLFCaQ
以前タミヤに問い合わせてみたけど、
初代スプレーワーク-SWA-2
ベーコン-SWA-1
どっちの組み合わせもOKとのことだった。
なのでSWA-3も問題ないと思う。
154151:2010/06/18(金) 20:33:42 ID:FGPPSoLY
>>152-153
ありがとうございます! 今度、買ってきます。∠(・∀・)
155HG名無しさん:2010/07/09(金) 22:14:35 ID:UxRS0Srn
ベーシックコンプレッサーセットでエアブラシを始めたから、
REVOと一緒に買ったHGダブルの操作に馴染めなくって、
結局HGトリガーを買い足しちゃったよ。
何だか正にタミヤの思う壺って感じだよなぁ。
とは言え、別に騙されたとか悪い気はしないんだけどね。
個人的にはHGトリガーはメチャ使いやすいし。
156HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:43:04 ID:h/1S1VOR
ベーコンでエアブラシを始めた事による
「トリガーの呪縛」は結構大きいよね。
157HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:05:01 ID:0DCUXmNt
スプレーじゃ出せない色塗ろうとしてエアプラシ買おうと思ってますが、タミヤのベーシックコンプレッサーセットってどうですか?
158HG名無しさん:2010/08/03(火) 21:46:49 ID:U6L0b20z
>>157
どんなジャンルのどんなスケールの模型を
どんな風に塗りたいかをハッキリ言わないと、
役に立つ回答は得られないよ。
それと、改行くらいはちゃんとした方が良いかと。
159HG名無しさん:2010/08/03(火) 22:12:02 ID:jYSfhvmd
>>157
スレの最初の方
160目指そう児ポ立国:2010/08/03(火) 22:36:44 ID:axChs154
東武のモデギャラでコンパクトの実物を触ってきました。
空気が脈を打って出てくるので「これで使い物になるか?」と不安になりましたが
線状に吹いてみても、べつだん太さが不均等になることもありませんでした。
よほど繊細な仕上げを望むのでなければ、サブ機としては充分ではないかと思います。
161HG名無しさん:2010/08/06(金) 02:00:38 ID:7LYaUxRg
ベーシックエアブラシ使ってるんだけど、ニードルの先端脆くない?
分解でも慎重に取り扱ってるのに曲がりやすい。
162HG名無しさん:2010/08/06(金) 11:08:08 ID:h91dHAdD
どうでもいいけど脆いだと曲がらずに折れるような
163HG名無しさん:2010/08/06(金) 19:12:07 ID:H5WgvH36
実際、適度に柔らかくないと先が折れるよね。
曲がったのは直して使えるけど折れたら終わりだ。
164HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:06:02 ID:xYiFtGRy
曲がったら曲げ直せるけど、綺麗に戻すのはむずかしいじゃないか。
ラインがヨレヨレになってしまったり。
165HG名無しさん:2010/08/07(土) 12:17:50 ID:asUIGzd/
ベーシックのニードルが特にというか
エアブラシのニードルは全般的に曲がりやすいという
印象なんだけど
値段相応の品質差ってあるのかな?
166HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:10:12 ID:TE/G+RAG
ていうかそう滅多に曲げるもんじゃないから。どういう扱いしてんだ
167HG名無しさん:2010/08/07(土) 13:31:55 ID:IS4QOGJx
ニードルキャップはずして吹くとごくたまに落として曲げちゃうぞ
外すとサキッチョに塗料が溜まりにくくて塗りやすい
そしてうがいのときキャップを戻すのを忘れて指先にブスリ
168HG名無しさん:2010/08/07(土) 14:07:58 ID:TE/G+RAG
自分が間抜けだと気付け。他人も同じだと思うな
169HG名無しさん:2010/08/07(土) 14:13:43 ID:asUIGzd/
滅多に曲がるもんじゃないが
一番繊細で重要な部分だから扱いには気をつけるわさ
170HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:12:08 ID:NFLXSr4j
まったくの初心者ですが、
F1、レーシングカーを作成したい思います。
レボかベーシックで悩んでいるのですが
どちらがいいのでしょうか?
171HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:20:57 ID:gVcHJFgc
>>170
マルチ( ゚Д゚)<氏ね!
172HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:26:50 ID:Ur+5P+MH
>>170
高いほうがいいに決まっとるがな
予算やどの程度の塗装をしたいか書かないといいアドバイスはもらえんよ
173HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:29:54 ID:P42xKl+I
>>172ありがとうございます。
予算は2万前後です。
程度は初心者なので表現は難しいのですが、
実車F1のテカリ具合が表現できたらいいなぐらいです。
174HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:55:34 ID:73EECiOE
そんなマルチ質問のコピペ回答にマルチ回答して

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1278726673/299-
175HG名無しさん:2010/08/26(木) 22:57:28 ID:1R1sEIXD
その程度の初心者なら缶スプレーで充分だと思うよ。
どうせシステム一式揃えてもろくに塗れなくてマルチで聞きまくるんだろ?w
176HG名無しさん:2010/08/26(木) 23:08:07 ID:NFLXSr4j
>>170
高い方を買っときな
それとマルチは嫌われるから、今後は気をつけな
F1は嫌いじゃないぜ
177HG名無しさん:2010/08/27(金) 05:53:17 ID:fH4UDeKN
マルチって何で嫌われるんだろうな
178HG名無しさん:2010/08/27(金) 05:54:34 ID:Bxnd4LAY
170と176のIDが同じ件
179HG名無しさん:2010/08/27(金) 19:41:05 ID:cjjpFhRv
どっちもp2経由でカキコしてるんだろ。
180HG名無しさん:2010/09/05(日) 15:07:11 ID:JF6OxJAa
ベーコン使ってて今はレボだけど、絶対最初からレボの方がいいぞ
今はHGトリガーもあるから初心者でも全く問題ないし
181HG名無しさん:2010/09/05(日) 15:42:00 ID:JcN8RkZ7
>>180
そら予算があったらそうしてたさ(´;ω;`)
中古でベーコン3500円(アダプタ付き)でいけるとこまでいってやんよ
182HG名無しさん:2010/10/08(金) 19:58:15 ID:qmM7wDG4
AFVならベーコン+付属ピースで
大して不満も感じず使えたりするんだよね。
ボケ足がどうのとか固い事言わなければ、
1/35、1/48サイズの迷彩も結構イケたりして。
183HG名無しさん:2010/10/14(木) 07:01:29 ID:Oynmlftf
>>182
レボ+ベーシックエアブラシのセットで買おうと思ってるんですが
1/35の全面塗装の手間はどれほどですか?
0.5mmがあればなーとか思ったことあります?
184HG名無しさん:2010/10/14(木) 19:56:05 ID:PNGXhGQ2
ベーコンピースで塗装したAFVの作例がみたいです
185HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:18:09 ID:M8SU1mRN
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO トリガータイプエアブラシとのセットが現在破格の17000円!!

オークションは残り1時間を切ってる、予算二万円以内で済ませたい人はチャンスだぞ


ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55622682


186HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:10:30 ID:AEPcVQ82
>>184
ttp://www.geocities.jp/zasshoku_mokei/afv-tex/kingtiger-kansei.html
ttp://www.geocities.jp/zasshoku_mokei/afv-tex/JagdPanther-kansei.html
対象がミニスケでも、結構使えるんだね。

>>185
何度もマルチでウザイよ。
187HG名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:06 ID:PNGXhGQ2
結構出来るものだな,見直したわ
使うことはないだろうけど
188HG名無しさん:2010/10/15(金) 02:53:06 ID:IVHwm60E
>>184 >>187
訊くときは「ですます」で、親切に即レスもらっときながら
その相手に対してタメ口&捨て台詞とは。
いくら無法地帯2ちゃんとは言え、お里が知れるって感じで、
どうにも感心しないなぁ。
189HG名無しさん:2010/10/15(金) 09:36:37 ID:4rcUHohP
>>188
ガキンチョ相手にそうカリカリするなよ
190HG名無しさん:2010/10/16(土) 18:18:19 ID:0lkZzs/z
>>186
これお日様マーク書きまくってるように見えるんだけど
いくらベーコンピースで十分って意地はっても普通のハンドピースのほうが快適なのは間違いないからな
191HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:11:41 ID:cyLJO81Y
ベーコンピースことベーシックエアーブラシでも、
塗料を薄めにして、ニードルストッパーを最前進させて
トリガーをジワッと引くようにすれば、
爆発or太陽を描いたりせずに結構細く吹けるぜ。

ベーコンピースって安くて軽くて使い勝手が良くて、
コストパフォーマンスは相当高いと感じるな。
金属製0.3oの方が断然高性能なのは勿論だけど、
プロスプレーなんかと較べたら雲泥の差だからなぁ。
192HG名無しさん:2010/11/01(月) 12:12:28 ID:uRUC9Xj8
>>146
コンパクトを買ったんだが
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm#74536
「これを使うとベーシックエアーブラシとコンパクトコンプレッサーとの
接続が可能ですが、風量が足りないため塗料の霧が粗くなります」

の、表示が無いようなんだが・・・
買ってきた箱や説明書にも書かれていない。
製品自体どこか変わったのだろうか?
193HG名無しさん:2010/11/01(月) 19:57:15 ID:LDH01Rqf
>>192
コンパクトコンプレッサー本体のほうは知らないけど、
たった今タミヤワールドで見てきた別売りのジョイントのタグには、
「コンパクトコンプレッサーと接続できますが、
エアー圧が低いため霧が粗くなります」って、ちゃんと明記してあったよ。
194HG名無しさん:2010/11/05(金) 14:19:01 ID:4Cc+s8aH
カップ一体型トリガータイプはまだ出荷されてないよな。
195HG名無しさん:2010/11/05(金) 14:27:48 ID:uepMEeB4
>>194
12月発売。
196HG名無しさん:2010/11/05(金) 14:30:16 ID:uepMEeB4
197HG名無しさん:2010/11/05(金) 15:44:33 ID:4Cc+s8aH
>>195-196
アリガトン。
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199HG名無しさん:2010/11/09(火) 22:01:57 ID:hXx9VdMe
買いっつーならテメーで買ってろよ
200HG名無しさん:2010/11/10(水) 09:05:41 ID:fAe2julc
>>199
いやいや、売り手側の煽りだし
201HG名無しさん:2010/11/10(水) 21:57:26 ID:uKhboq2e
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在17,700円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112938723

202HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:27:22 ID:CRCWNOLV
コンパクトコンプレッサって金魚のぶくぶくで代用できね?
203HG名無しさん:2010/11/10(水) 23:21:37 ID:sRgc4no7
>>202
総じてぶくぶくは圧が低くて排出量が多い設定になっているからむりっぽい
APN−110R−D2とかいう5万円の品物がかろうじて0.1MPaで使えそう。
204HG名無しさん:2010/11/11(木) 06:12:27 ID:+q2DiRMv
>>201
マルチ乙
205HG名無しさん:2010/11/11(木) 10:31:00 ID:HZaINVkM
>>203
家庭用100Vコンセント電源対応モデルは
レイシー APN-110R 100V
だと思う。
206HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:56:15 ID:Qb44VJct
ベーコンを買おうと考えています。
1/24のカーモデルしか作りません。

上のレスを見る限り、最初買うなら、レボの方が良いと
書いてありますが、
それは音の問題なのでしょうか?
それとも、コンプレッサーやハンドピースのことなのでしょうか?

音は実際に店に行って確認してきましたが、大丈夫そうです。

どなたかご教授お願いします。
207HG名無しさん:2010/11/14(日) 20:13:01 ID:Qb44VJct
>>206です。
電源は店で確認した時は、手持ちのRCバッテリーを使いましたが、
ヤ○ダ電気のポイントが3000ポイントほど溜まっているので、
それを使いACアダプタを買いたいと思いますので、
ACアダプタの問題は無しでお願いします。
208HG名無しさん:2010/11/14(日) 21:26:53 ID:7fQSbrA0
>>206
背中押して欲しいだけなんじゃないの?

まぁ1/24のカーモデルくらいなら、
ベーコンと付属のピースで十分だよ。
ただし音は店と自宅では環境が違って
差が出るから、保証はできないな。
個人的には然程煩いとは感じないし、
遮音ケースを作れば無問題かと。
209HG名無しさん:2010/11/15(月) 00:12:58 ID:+sAD5Po8
ヤマダ電機はクレオスとかタミヤなら取り寄せ注文も出来るので
組み合わせを色々検討してもよいかも。
210HG名無しさん:2010/11/15(月) 23:23:44 ID:SyYnstlk
寒くなってきたんで、いわゆるブース買おうかと思うんだが
使っている人に聞きたい?どうよ?
211HG名無しさん:2010/11/16(火) 00:11:11 ID:vu1NC94f
あったかいよ。乾燥ブース。
212HG名無しさん:2010/11/16(火) 09:51:22 ID:LE0UHfDH
市販されてるブースは効果は強いがウルサい
もしくは効果は弱いが静かのどちらか
ネットで調べて自作するのが手間はかかるがオススメかな
クレオスのブース使ってるけど結構ウルサい
213HG名無しさん:2010/11/16(火) 19:21:06 ID:Opg1ySWs
静音自作、24時間稼動可能だが
暖房を強化するか上着を着ないと寒い。
214HG名無しさん:2010/11/17(水) 20:15:17 ID:1277NqFq
タミヤ スプレーワークHG エアーブラシV 定価13000円が
現在半額以下の4700円!



http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f93031042


安い!
215HG名無しさん:2010/11/29(月) 10:20:00 ID:CAX9i/Sq
タミヤのスプレーワークHG エアーブラシは、岩田のOEM品。
しかも同等品の岩田の方が安いので岩田を買った方が正解。
216HG名無しさん:2010/11/29(月) 11:37:15 ID:dnM5XBwG
製造元:B.B.RICHIって書いてあるのに岩田製とは知らなかったよー
217HG名無しさん:2010/12/01(水) 20:02:06 ID:m73jIQA9
>>202
10年くらい低価格コンプレッサーと称して、ぶくぶくっぽいのがあった。
1万円くらいだったか。
脈動がひど過ぎて後輩に譲ったけど、彼は綺麗に吹いてたからおいらの
腕の問題でした。
218HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:49:01 ID:AOkAQSxE
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO
さらにトリガータイプエアブラシ、ワイドが付いて何と16500円!
これはもう買うしかない!

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/description?aID=n89325235

219HG名無しさん:2010/12/05(日) 22:45:17 ID:hMDEoHTt
毎度宣伝価格からまるで上がらず無駄足乙www
220HG名無しさん:2010/12/08(水) 18:27:10 ID:7sT8+9VH
>>202
中国製のエアスプレーセットがネットで激安だったんで思わず買ったら
コンプレッサーは金魚のぷくぷくだったよ。
しかも、それ、エア漏れするんで結局使い物にならなかった。
タミヤの安いのなら十分安いと思うから、あまりケチらない方が良いと思う。
221HG名無しさん:2010/12/10(金) 08:55:58 ID:yfqOMyP6
>>218
安すぎ、ここ見とけばよかったorz
222HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:03:58 ID:6cyrCkqx
何を考えてるのか知らんが、オクが終わってからURL貼るから意味ナサス
223HG名無しさん:2010/12/16(木) 05:10:06 ID:2PqhbHJ/
トリガー式カップ一体型はもう売られてるようだが
買った人の使用感はどんなものだろう。
224HG名無しさん:2010/12/16(木) 17:57:42 ID:lDWJyra1
18年間使い続けていたベーコンの蛇腹が、破れ始めてきた。
225HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:04:50 ID:17Sxlxoy
おめーら・・・大人気タミヤ スプレーワークHGエアブラシ ワイドトリガータイプ 0.5mm
が今のところ5600円wwwちょwww安いってレベルじゃねーぞwwww
定価16500円するし、人気の商品、これでメッキやクリア吹きも怖くない
残り30分!!絶対買いだろwww

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148784105
226HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:10:03 ID:17Sxlxoy
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在16,000円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww残り30分、ヤフオクにダッシュだ

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k136465233
227HG名無しさん:2010/12/19(日) 22:05:17 ID:17Sxlxoy
タミヤ スプレーワーク HGエアブラシV 0.3mmが現在4,400円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価14,000円ですよ?ww残り15分、
安心のダブルアクション、これを手にするのは君だ!


ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95450670

228HG名無しさん:2010/12/22(水) 10:20:20 ID:mSTqW227
>>223
今更0.3買い足そうとは思わないから、ここに来てる奴は誰も買ってないんじゃないか?
0.5のカップ一体式トリガーなら手を出したけど。
229HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:24:41 ID:RhhWJzkq
HGトリガーは持ってるがカップはベーコンのに交換して使ってる
230HG名無しさん:2010/12/22(水) 22:11:45 ID:bv8Qekqt
>>212-213
段ボールの箱と、古い扇風機を組み合わせて作ってみた。
扇風機が、塗料でいい感じに模様が付いた。
231HG名無しさん:2011/01/07(金) 09:29:51 ID:QKynWOk8
説明書読むとバルブ取り替えないと壊れるとかいてあって
電話して聞くと平気ですよって言う
どっちよ、、、
で結局説明書のとおり空気出っ放しで使ってるけど。
232HG名無しさん:2011/01/10(月) 20:01:12 ID:NKLzX3Ok
エアーブラシスタンド、せっかく買ったのに、スーパーファインエアブラシが置けない。
(双方タミヤ製)
「ほとんどの」タミヤ製エアブラシが置けます、っていうのを信じすぎた俺がアホ

みんな、だまされんように。
233HG名無しさん:2011/01/10(月) 20:07:52 ID:tZWZzDjX
愉快なやつ
234HG名無しさん:2011/06/10(金) 20:52:19.72 ID:6f3SOdKu
>>232
マジで?
今度買おうとしてた・・・
235HG名無しさん:2011/06/11(土) 14:17:59.31 ID:KaRIPg1I
トリガーが置けるのにスーパーファインが置けないのか?
>>232は何故置けないのか詳しく
236HG名無しさん:2011/06/12(日) 01:55:47.77 ID:6K206jBK
5ヵ月前にレスしたやつが答えてくれると思っているのか?(笑)
237HG名無しさん:2011/06/26(日) 19:58:14.99 ID:DQomZWhQ
ペインティングスタンドセット購入してきてランナー用の穴と
クリップ用の長穴の使い方はわかったんだけど
他に4つづつある穴は何するための物?
238HG名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:11.15 ID:8ojWH6RH
天に星
地に穴
239HG名無しさん:2011/06/27(月) 11:19:38.07 ID:MtsVeIJu
人に夢
俺に愛
240HG名無しさん:2011/06/27(月) 19:30:35.07 ID:SvP4zuaP
>>237
オイラは練り消しを詰めてます。ランナーをゾボッと差し込んでも安定しますよ。
241HG名無しさん:2011/06/27(月) 22:17:48.79 ID:58hxcoBz
ゾボッとな
242HG名無しさん:2011/08/20(土) 21:23:09.43 ID:9eyBONLe
ダブルアクションのハンドピース二本持っていて(オリンポス・岩田)今度HGトリガータイプを買おうと思います。
で、個人的にはカップ一体型が掃除のしやすさもあっていいかと思うんですが、7ccって不便じゃないですか?
1/24のカーモデルが主なんですが、実際7ccカップ使ってる人、不便さは感じます?意外と気にすることない?
243HG名無しさん:2011/08/20(土) 22:04:08.04 ID:9eyBONLe
>242
あ、タミヤのトリガーを買うのは決まってるんです。
カップ一体型か交換型かで悩んでいて、今ネックになってるのが7ccの容量です。
244HG名無しさん:2011/08/20(土) 23:04:47.40 ID:LMg1Dal5
使ってるハンドピース二本の容量と比較すればいいだろう。
245HG名無しさん:2011/08/21(日) 00:02:16.13 ID:UWOmJPwl
7ccカップ半分で丁度ボディー一回塗りぐらいじゃないかな?
二度塗り目に継ぎ足すのがめんどいのかどうかってとこが分かれ目か?
246HG名無しさん:2011/08/21(日) 00:04:09.92 ID:fhnSPMMg
カップ別体だが1/24カーモデルならトリガー口径0.5mmがいい。ボディの塗装が楽になる。
247HG名無しさん:2011/08/21(日) 00:28:25.07 ID:NG/kM/dR
>244
7ccがどの程度かは分かるんですよ、ただ、一体型のハンドピースを使ったことがないので、
実用面の不便さ、とか、例えばカーモデルなので結構なみなみカラー入れると思うんですが、
こぼれやすい、とかそういった使ってみないと分からないこととか聞きたくて。
あとは、カップ別でも洗う手間は変わんないよ、とか。
逆にカップ一体型の方が便利!とか。
洗う手間が大して違わないなら、ベーコンの大カップも取り付けられる交換式の方が有り難いんですけどね…
とにかく、パールやシルバー系をガンガン使いたいので、洗いやすいのが理想何ですよ。
248HG名無しさん:2011/08/21(日) 00:42:21.21 ID:NG/kM/dR
>245-246
レスありがとうです。
今使ってるハンドピースが15cc(オリンポス)22cc(岩田)で、容量を気にして塗った事が無いので7ccには漠然とした不安があるんですよ。
口径に関しては、0.5か0.3はノリで決めちゃおうかと。
いや、後々アフターサービスでノズルやニードル買い足してもいいので。

今回ハンドピースを買おうと決心したのはトリガーの方が指が疲れなさそうなのと、洗いが楽そうだからです。
オリンポスはサイドカップ、岩田は吸い上げボトルなので、
シンナーもティッシュも使う使う。
もちろんカップ一体が超簡単!とか思っている訳ではないのですが、少しでも楽したいな〜と。
249HG名無しさん:2011/08/21(日) 04:00:16.11 ID:TWCWezip
今使ってるハンドピースが15まで読んだ
250HG名無しさん:2011/08/21(日) 05:28:14.74 ID:Mv1dC6h7
読みやすくするための改行すらマトモにできてない文章は、
他人様に「読んで戴こう」と言う意識が欠けてるわけで、
読む方も「読んでやろう」という気にもならなくて当然かと。
251HG名無しさん:2011/08/21(日) 07:12:39.49 ID:unv0a5IE
>>248さん
これから僕もタミヤのトリガータイプ二種類買ってきて使ってみますので、使い勝手がわかるまで当分のあいだ黙って待っていて下さい。
252HG名無しさん:2011/08/21(日) 10:08:00.51 ID:XLlWTc3b
約30年ぶりに模型をブラシで塗装しようと思い、
試しにレボを買った、想像以上に圧が頼りない(働いているスタジオでは、美術のブラシで遊ぶ事も多々ある)まだ塗装はしてないが
少々心配になった。

253HG名無しさん:2011/08/21(日) 10:29:50.05 ID:NG/kM/dR
>250
普段ギコナビ使ってるんだけど、
サーバーが弾かれてしまっていて、
ケータイからの書き込みだったんだよ。
改行ペースがつかめなくて、すまんかった。
>251
なんかその煽りはオリジナル?
なんだか、相当気に入ってるんだね。
254HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:05:34.95 ID:0eqVx6YN
人柱になってくれるっていうんだし煽りは失礼だろ。
255HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:41:33.50 ID:NG/kM/dR
>254
総合スレでも他の人に同じ発言してたんで、
よっぽど自分的にヒットだったんだなと思って。
256HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:46:45.88 ID:NG/kM/dR
>252
3年ほど使うとガクッと性能が落ちるけど、
それまではラジコンのボディや
カーモデルの上掛けのウレタンクリアーを
吹いたりしない限りは全く問題ない。

安心して使いたまえ。

その3年でコツコツ金貯めて、L7とか買えばいいよ。
257HG名無しさん:2011/08/21(日) 11:51:08.73 ID:NG/kM/dR
>249
能書き長くてごめんね。
整理すると、タミヤHGトリガーのカップ一体型は
塗料の容量に不満があるかないか、
実際使ってる人の感想が聞きたかった。
258HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:00:37.47 ID:0eqVx6YN
>>247と言ってることが違うよ
259HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:15:05.00 ID:UWOmJPwl
0.3mmに7ccの組み合わせだとカップ容量に不満はないよ。
260HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:31:58.16 ID:NG/kM/dR
>258
いや、聞きたいことや何に使うかなど、全て書くと、
結局長文になるので、最も聞きたいことの要約が>257です。
その他、使ってる人の雑感なども聞けたら嬉しいです。
HGトリガーを買うことは決めたのですが、
2本はいらないのでどちらにすべきか、ここなら
参考になる意見が聞けるのではと思ったので。
261HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:35:01.06 ID:NG/kM/dR
>259
レスありがとうです。なるほど。
洗浄は横カップや上カップに較べて
ハッキリ感じるほど楽ですか?
262HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:45:10.24 ID:ip172xhc
ダブルアクションの横カップ取り外し、上カップ取り外し、上カップ固定の
3ccと7cc持ってるけど、生意気なんで教えない
263HG名無しさん:2011/08/21(日) 12:47:24.27 ID:2nijqf6R
そんなに洗うの嫌なら缶スプレーがいいと思うよ。
264HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:16:04.95 ID:UWOmJPwl
おれは一体型しかもっていないけど、色変え時の洗浄はどちらも一緒だと思うよ。
うがいで薄めていくしかやりようがないし。
ただ、色変えでもメタリックとかをあらうときニードル周辺を直接確認出来るのでやりやすいとおもう
265HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:22:37.67 ID:UWOmJPwl
それと、色変えるときは前の色をボトルなんかに吹ききった方がシンナーの使用料はすくなくてすむよ。
ひっくり返して色を捨てるとカップの壁面につくけどその分がわりと馬鹿にならない
266HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:27:14.14 ID:NG/kM/dR
>262
スルーしないところをみると、ツンデレさんですか、所謂?

>263
洗うのがそんなに嫌というか、メタリックを多用したいので、
めんどくささよりも洗い残しが怖いんですよ。
それと、缶スプレーと違ってエアブラシは調色で
色んな色を作って吹き付けられるんですよ。
それと、缶スプレーでは細吹きやグラデーション塗装出来ませんが、エアブラシなら可能になるんです。

>264
なるほど、確かに真上からニードル周辺を目視出来るのは、
クリーニングの状態を把握しやすいですね。
なるほど。ありがとうです。
267HG名無しさん:2011/08/21(日) 13:29:31.28 ID:NG/kM/dR
>265
なるほど。ありがとうです。
確かに積み重なると塗料もシンナーも時間も馬鹿にならないですからね。
今後実践します。
268HG名無しさん:2011/08/21(日) 14:41:25.80 ID:PegxIvzv
容量の大きなカップに少量入れるのは出来るけど、その逆は出来ない。
269HG名無しさん:2011/08/21(日) 15:27:23.94 ID:NG/kM/dR
>268
レスありがとうです。
ですよね〜
少しでも洗浄を楽にしたい、とか言いながら、
このスレでウジウジやってるのも、貧乏根性が
どうせならデカいのを買った方がいいぜと
言ってるからなんですよ(汗

一体型のカップ容量がせめて13ccあれば
ソッコーで解決なんですが…
270HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:13:42.83 ID:ip172xhc
タミヤとか貧乏臭えの止めてコラーニにすれば一挙に解決
271HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:18:29.79 ID:NG/kM/dR
>270
一応、タミヤトリガータイプ2品まで買いたい物を絞り込んだので、
コラーニはちょっと…w
つか、そんなにお勧めですか?
確かに見た感じ洗浄は簡単そうですが…
272HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:18:57.97 ID:mY/1ssee
カーモデルならベーコンピースでもいいんじゃね
大容量のカップもあるし
273HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:33:30.43 ID:NG/kM/dR
>272
アメ車のグラデーション塗装もやりたいので、ベーコンでは粒子が粗いのです。
それから太吹きで対象から離して吹き付けるより、
比較的近めで中吹き(1.5cmくらい)をスライドさせながら吹き重ねて行く方が
自分にはあっているので、大面積を一気に塗れるピースにはあまり興味がないのです。

それと書いていませんでしたが、一応プライマーやサフ用にベーコンピースは持ってます。
めったに使いませんが。
274HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:35:53.95 ID:NG/kM/dR
>272
ベーコンの大容量カップが取り付け可能なのもHGトリガーの魅力の一つです。
もしカップ分離型を買ったとしたら、ベーコンカップは何個か買います。
275HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:40:12.35 ID:n/afQfIH
フィッシング!!
276HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:42:05.48 ID:UWOmJPwl
一体型もってないんだったら一体型買ってみたらどうよ?
277HG名無しさん:2011/08/21(日) 17:57:53.68 ID:NG/kM/dR
>276


一体型6:分離型4

位で揺れてます。
278HG名無しさん:2011/08/21(日) 18:00:54.35 ID:NG/kM/dR
>275
釣りじゃないよ!
ググったりして自分なりに色々調べたりして、
でも実際使ってる人の使用感とか中々無いので、
専門スレで質問してる状態。
279HG名無しさん:2011/08/22(月) 01:05:32.24 ID:Kgm3+9QI
カップ大きい方がいいよ。
サイド取付以外は掃除も問題無いし。
購入の暁には是非とも画像のアップを。
280HG名無しさん:2011/08/22(月) 11:34:06.32 ID:1RyW+3ec
>279
そうだね、ベーコンカップと互換ってのは魅力的だよね…

来月上旬には購入しようと思ってるので、買ったらうぷるよ!

マジでどっちにしようか悩み中…
281HG名無しさん:2011/08/22(月) 19:02:16.13 ID:1CBpf5ig
カップ一体型にロウ付けでカップの淵を継ぎ足せばいいんでないかね。
282HG名無しさん:2011/08/22(月) 20:19:19.26 ID:43Dvj6/J
そんなことするまでもなく、マスキングテープで縁を延長すればいいんじゃね?
283HG名無しさん:2011/08/22(月) 23:32:01.47 ID:hI9tPcA0
>>280
まず、一行開けて書く悪癖を直すべきかと。
284HG名無しさん:2011/08/23(火) 01:40:16.92 ID:9SyZ1BCS
>283
別に癖じゃねえだろ?つうか、ダメだし好きだなw
285HG名無しさん:2011/08/23(火) 13:55:56.53 ID:fu7IsrRY
>281
うーん、改造はしたくないんだよね。
アフターサービスも受けられなくなっちゃうし。
>282
なるほど、目から鱗。
マスキングは流石に不安だけど、
バッチリ径の合うポリパイプみたいな物があれば、
被せてシールするって手もあるよね。
286HG名無しさん:2011/08/23(火) 22:40:02.67 ID:ZqmvXyCs
俺はHG3とHGトリガー持ってるが
両方ベーコンカップに替えてる。
俺は軟弱者なのでトリガーで金属カップだと重かった。
あとベーコンカップの中が見えるのに慣れると
重くて中の見づらい金属カップがデメリットに思えてくる。
287HG名無しさん:2011/08/24(水) 00:15:52.15 ID:euykAvwS
>286
ありがとう!
君のコメントで気持ちが固まったよ。

カップ分離型にする。


色々とアイデアやコメントくれた皆さん、ありがとう。
感謝します!
288HG名無しさん:2011/08/26(金) 04:05:28.42 ID:gpUaOxQv
支援
289HG名無しさん:2011/08/27(土) 08:11:50.00 ID:AbqjHt1q
ベーコンでウレタンクリアー吹くには、やはりパワー不足でしょうか?
ウレタンクリアーの中には結構サラサラなのもあるとは聞いたのですが…
290HG名無しさん:2011/08/30(火) 10:40:48.99 ID:RfrXTtuk
>289
力不足。レボでも足りない。シャバいウレタンクリアーで吹けないことはないと思うけど、
だったらクレオスのスーパークリアーVを数回重ね塗りした方が失敗がないし、
ちゃんとグロスには仕上がるぜ。
ウレタンやりたいならホムセンの高圧(安いけど爆音)か岩田辺りの高級品買いたまえ。
291HG名無しさん:2011/08/31(水) 11:33:33.14 ID:1UINSkkZ
>289
ベーコンは高級品と同じ手順で作業出来るとは限らない。
ただ、同じような完成品を得ることは出来る(ことが多い)。
グロス塗りでウレタン使う人が多いのは、
一気に厚塗りしても塗膜が均一に硬化するから。
だから普通にクリアー吹いて、完全乾燥させて、
また吹いて完全乾燥させて…
を繰り返せば時間と手間はかかるけどほぼ似たような
仕上がりには出来る。
その手間と時間を惜しむなら、金で解決するしかないね。
292HG名無しさん:2011/09/03(土) 02:56:37.32 ID:wtJ0zJy+
>>289です

>>290
ありがとうございます。
レボでも力不足ですかー…
原液吹きが一番光沢出せるらしいですから、やっぱり高性能なものの方が良いですね。
作業は昼間しかやらないので、ホムセンの爆音を調べてみます。
293HG名無しさん:2011/09/03(土) 02:59:33.68 ID:wtJ0zJy+
>>291
ありがとうございます。

仰るとおりスーパークリアーでも十分な光沢は出せるんですよね。
ただ、光沢の劣化が二年保つかどうかで、ウレタンなら劣化が少ないと聞いた事があり、それならウレタン使おうかと…
スーパークリアーなどでの研ぎ出しに十分時間取ったり、ワックスでコーティングし直して光沢が戻ってくれるなら良いのですが…

やはり、拘るなら金ですね…
294HG名無しさん:2011/09/03(土) 09:30:05.52 ID:c5ldbD5G
ロックペイントのウレタンマルチトップクリヤーSHならL5でも吹けるから
ベーコンでもいけると思う。
295HG名無しさん:2011/09/03(土) 18:11:15.71 ID:r9SxUZCd
>293
なるほど、ボッテリグロスクリアーが欲しいんじゃなくて、褪色しにくい塗料が欲しかったのね。
じゃあ>294氏のアドバイスが有効かな。
296HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:52:22.18 ID:CxyEjhqw
>293
soft99の実車用クリアー(スプレー)のクリアーをクレオスのうすめ液で希釈して、
ベーコンで重ねがけするって手もあるぞ。
最初は塗装面が溶け出さないように薄く吹いて、
乾燥させたら徐々に厚く吹き重ね、3〜4回重ねてから研ぎ出しすればグロスに仕上がる。
実車用なだけに劣化や褪色に強いよ。
ただし、完全乾燥させてから吹き重ねる事、プラバンなどで希釈クリアが
塗装を流れさせないか入念に実験する事。
(原液のままだと溶け出す)
297HG名無しさん:2011/09/08(木) 19:35:44.22 ID:paCogZk6
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
初めてエアブラシを購入するのですが、色々調べたり教えていただいたりで自分なりに2つの候補を出しました。
@スプレーワークのベーシックの新品
A中古のHGコンプレッサーとベーシックのブラシのセット
値段がほぼ同じ場合、どちらの方がコスパ高いですか?
用途はF1や箱車1/20や1/43です
298HG名無しさん:2011/09/08(木) 20:00:43.16 ID:VJMOjiW0
後々ハンドピース増やす事も考えるとAだね
レボ+ベーコンブラシで1万だからHGコンプレッサーの状態が気になるけど
299HG名無しさん:2011/09/09(金) 00:12:10.80 ID:36NVII+X
>>298
ご返答有難う御座います。
レボとはHGコンプレッサーの新しい版ですね、その組み合わせでも1万円でいけるのですか?
300298です:2011/09/09(金) 06:11:29.36 ID:X4J6xYf4
>>299
申し訳ない、旧版のHGコンプレッサーを知らなくて
中古のレボが格安でそれにベーコンブラシの組み合わせかな?と思ってたですw
ヤフオクとか見てたらレボが15000円で
ベーコンブラシ新品が3000円だから1万じゃぜんぜん収まらないね

まぁコスパを気にするのなら壊れる可能性も加味すると@なのかもしれないけど
ダブルアクションのピースを追加する可能性あるのならAしかないですな

カーモデルとはいえエアー弱めて窪みや小さいパーツに吹き返さないように近づけて吹いたり
それとトリガー式からペン持ちタイプもいずれ使いたくなるだろうし・・・

奮発してレボ+ベーコンブラシを新品で買うのが一番オススメなんだけどね、2万だし
301HG名無しさん:2011/09/09(金) 16:08:50.42 ID:r9dBD3KO
>>300
丁寧なレスありがとうございます。
参考に探したところ、レボとHGシングルエアブラシのセットで約15Kというのを見つけました。
ベーシックのトリガーと比べてどうなんでしょうか?
自分でネットで調べて認識しているのはシングルはニードルで吹き幅を決めてボタンでエアーを出すと言う感じで認識してます。
エアーを出していない時に塗料が漏れたり、垂れたりって事はないのでしょうか?
トリガーはスプレー使う感覚で出きるかな?と思って候補にしてましたが、どちらも吹き幅きめればスプレー感覚(ボタン押した時だけ塗料が出る)で使える感じでしょうか?
調べても新たな疑問が湧いてしまって困っております。
302HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:28:58.31 ID:w11z6D9N
>>301
ベーシックのトリガー→トリガーを引くと塗料が出る・エアは常に出たまま
シングル→ボタンを押すとエアが出る・その都度塗料の出口を閉めないと塗料は出たままになる
303HG名無しさん:2011/09/09(金) 17:42:47.40 ID:MpONtv7F
>>301
>エアーを出していない時に塗料が漏れたり、垂れたり

それがシングルってモン。
吹く前に試し吹きをしてニードル開度を手動でセット、
すぐに吹かないと塗料が垂れてくる。
作業中断時には手動でニードルを全閉に。
でないと塗料が垂れてくる。
作業再開時には再び試し吹き→ニードル開度を手動でセット。
もし、うっかりノズルを戻さず放置したままで
再び吹こうものなら、固まりかけた塗料がドピュッ。

シングルはニードルの開け閉めだけで貴重な製作時間が無駄になる。
(プロスプレー等の単純霧吹き式は使い勝手も性能も最悪で論外)
だからダブルかトリガーがオススメ。
もちろんタミヤのベーシックエアーブラシも問題なし。
エアは出っ放しだけど、塗料はちゃんと止まるから安心。
とにかく「バネでニードルが自動で戻る」これが最重要ポイント。
304HG名無しさん:2011/09/09(金) 18:44:35.05 ID:r9dBD3KO
>>301
ご説明ありがとうございます。やはり、ベーシックトリガーの方がよさそうですね。
>>302
よくわかりました、シングルのペンタイプで始めたら、即挫折した可能性が高かったです。
ベーシックトリガーはエアーが出たままになるのがデメリットでそれ以外は初心者にやさしそうですね。

色々教えて頂いてありがとうございます、レボかHGの旧型とベーシックトリガーで始めてみようと思います。
305HG名無しさん:2011/09/09(金) 18:48:02.51 ID:MpONtv7F
>>304
ちゃんと礼をするのは感心だけど、アンカー間違ってるぞ。
俺ではなく自分自身に礼を述べてどうする。
306HG名無しさん:2011/09/09(金) 18:48:20.06 ID:r9dBD3KO
アンカー打ち間違えしました、ゴメンナサイ
307HG名無しさん:2011/09/09(金) 21:42:21.13 ID:36NVII+X
>>302,303
先ほど、携帯でレスしていてアンカー間違え失礼しました。
今、家に帰ってPCから色々見てるんですが、ヤフオクにも結構出品あるんですね。
308HG名無しさん:2011/09/13(火) 22:31:58.68 ID:IXqihrmp
初めてエアーブラシ買いました。

REVOとベーコントリガータイプなんですが、
トリガーを引いてなくてもエアーと共に若干の塗料が出ます。

どこか調整が必要なのでしょうか?
それともそういうものですか?
309HG名無しさん:2011/09/13(火) 22:49:00.91 ID:/GODkuTd
ニードル止めるネジが緩んでるんだろうて
ちゃんとニードルを前に押しながら横のネジを締めればいい
310308:2011/09/13(火) 23:31:33.58 ID:IXqihrmp
>>309
ありがとうございます。
週末モデラーなので、今週末に試してみます。
311HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:29:27.45 ID:Ng3VqznK
301で質問したものです。
皆様のアドバイスのおかげで予算内でHGコンプレッサーの旧型中古とHGトリガーブラシを買うことが出来ました。
色々な事を教えて頂いて本当にありがとうございました
312308:2011/09/17(土) 09:21:57.79 ID:YkNGlylo
309さんに言われたとおり試してみました。
トリガーを引いてないと完全にエアーしか出ない状態になりました。
買ったままだから調整は不要と思っていたのですが、調整が必要なんですね。

塗料が濃すぎたようで、コクピットの中に蜘蛛の巣を張ってしまいましたが。。。

いろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございました。
313HG名無しさん:2011/09/17(土) 18:55:09.96 ID:QsaB+eBP
もっとネットで使い方云々を調べたほうがいい
蜘蛛の巣出しちゃうとか事前の知識が少なすぎるぞ

クレオスのエアブラシガイドみたいなものをタミヤもモ子ちゃんで出版すればそこそこ売れると思うんだがね
フィギュア付き、手に取りやすい文庫本のサイズでさ
314HG名無しさん:2011/09/17(土) 20:23:01.73 ID:ztK5GWYQ
ベーシックコンプレッサーセットの取説は充分な説明がされているのに、
それで大失敗する人ってなんなの?って感じ。
315HG名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:43.52 ID:R2ppgGRY
中古で取説無しで買ったとかじゃねーの? 貧乏すぎ ゲラ
316HG名無しさん:2011/09/17(土) 23:59:14.21 ID:UXiAChF5
ベーコンセットしか持ってないから知らないけど、
ベーシックエアーブラシの単品の奴には、
どのくらい詳細な取説が付いてるんだろね。
317HG名無しさん:2011/09/18(日) 00:18:03.84 ID:CjxfXx4l
>316
HGファイン単品で買ったけど、ベーコンセットと同じように説明書に
塗料の適正濃度などの説明が記載されているよ。
318HG名無しさん:2011/09/18(日) 01:06:32.04 ID:DCB/PIcG
>>289です
遅レスすみません。

>>294
サラサラなウレタンもあるんですね!
基本色は仕方ないとして、艶は長持ちさせたいので、そのクリアー試してみます。
貴重な情報ありがとうございます。

>>295
説明不足ですみません…
なるべく艶を長持ちさせたいなと思ってまして、精密屋のは退けるとの事で、退けずにサラサラなのを探してたのです。
アドバイスありがとうございます。
319HG名無しさん:2011/09/18(日) 01:09:50.76 ID:DCB/PIcG
>>296
そのクリアーも退色性に優れてるのは知らなかったです。
さすがに実車用なだけあって、溶かす力は強いんですね。
クレオスの薄め液で希釈可能な点は嬉しいとこかなと思うので、試してみます。
貴重な情報ありがとうございます。
320HG名無しさん:2011/09/23(金) 20:58:35.19 ID:UeJZpQqd
カップ一体型のダブルアクションのエアブラシってもう廃盤?
321HG名無しさん:2011/09/23(金) 21:02:18.36 ID:XV7loZKA
322HG名無しさん:2011/10/16(日) 16:51:39.63 ID:UpMRx4Jz
レボ使っているのだが、水抜きのためMr.エアーレギュレーターの購入を検討中、
他社メーカーだけど接続可能でしょうか?
323HG名無しさん:2011/10/16(日) 17:04:28.76 ID:zkJU4UIs
共通規格だからなんでも付くよ。
水道管だろうがグリスラインだろうが。
324HG名無しさん:2011/10/16(日) 19:20:16.50 ID:UpMRx4Jz
39
325HG名無しさん:2011/10/19(水) 22:20:06.73 ID:B1+VA2pd
>>287はいつになったら買ったエアブラシの画像をアップするんだ?
326HG名無しさん:2011/10/30(日) 06:51:17.60 ID:9X8d6pbb
買ったらアップするだろう。
327HG名無しさん:2011/11/13(日) 12:19:35.31 ID:6FehznNQ
現行のベーコン買った場合ACアダプタSWA-2(1つ古いタイプ)も使えるの?
328HG名無しさん:2011/11/13(日) 14:21:13.29 ID:aX1Gpkq1
使える。違うのは大きさだけ
329HG名無しさん:2011/11/13(日) 17:09:57.22 ID:z8+XEQX2
>>327
現行ベーコン+初代のACアダプターの
組み合わせで使ってるけど、無問題。
でも激しくデカイよな、あれは。
330HG名無しさん:2011/11/23(水) 23:25:26.36 ID:YTGdzk72
白REVOに付属のピースホルダーは単品で買えるかな?
331HG名無しさん:2011/11/25(金) 18:03:57.65 ID:Jw8+foy/
332HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:45:56.51 ID:SEbVHTsx
白レボ?
333HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:04:59.46 ID:mwoXe6G0
 
334HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:38:05.77 ID:KMOB7Ofs
白REVOは限定品
335HG名無しさん:2011/12/13(火) 17:13:42.95 ID:P072qFuM
質問なんだけど、HGエアブラシ(初代)とエアブラシVのニードルキャップは流用可能?
336HG名無しさん:2011/12/14(水) 12:24:25.41 ID:HPjYiCvy
初代と3とトリガーはノズル周りの部品は全く同じだから流用OK
337HG名無しさん:2011/12/14(水) 20:47:14.61 ID:5q5xTqsp
>>336
アリガトン!キャップ先端がつぶれちゃって、部品注文したかったんだけど、初代HGの説明書無くしちゃって。
338HG名無しさん:2011/12/15(木) 11:19:21.37 ID:ts+EGlmO
>キャップ先端がつぶれて
なにしたんだよw
339HG名無しさん:2011/12/15(木) 14:39:05.72 ID:7lX1gz0d
落としたのだろう
340HG名無しさん:2011/12/16(金) 15:08:38.11 ID:ebZ78GSP
レボもHGIIIも持ってるんだけど新レボ気になる
341HG名無しさん:2011/12/16(金) 18:25:30.42 ID:YuaG1Rw8
新ハンドピースホルダーと防震マットが付属で基本は同じみたい
342HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:41:27.35 ID:oKU9WN7B
>>338
作業テーブルにホルダーが付いていて、そこにブラシ刺していたのですが
エアホースを踏んずけてしまい、物凄い勢いで床に叩きつけてしまったのでふ(涙
343HG名無しさん:2011/12/19(月) 07:38:30.85 ID:o8bdsuX2
なるほろ
344HG名無しさん:2011/12/24(土) 21:26:08.05 ID:348ey//Y
トリガー戻してもしばらくエアーが出るようになった
345HG名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:46.54 ID:amvXj2zU
ほす
346HG名無しさん:2012/02/24(金) 07:42:40.59 ID:K6QbD5BF
>>337
説明書なくても部品注文できるよ
347HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:07:20.55 ID:DrYXJGwj
おそらく未使用であろう20年くらい前のタミヤのエアブラシセットが家にあるんだが、これって今売ってるタミヤのエアブラシと大きな性能差ってある?
まぁ使わないともったいし金欠だから使うつもりだが。

それと、エアチューブがベトベトしてるのが何か気になる…
なんでか教えて栗
348HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:38:27.55 ID:We92unv8
>>347
型番言わないと、正確な回答は得られないでしょ。
ホースのベタ付きは素材の劣化かと。
安いもんだからホームセンターで買って交換すべし。
349HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:05:17.41 ID:DrYXJGwj
>>348
すまそ
型番はわからないが箱にはITEM 74501と書いてある

ホースは劣化か。ホースの中にもベトついてる透明の液体があるし、怪しいな…
ホースの本体側についてる白い部品とジョイントキャップってどうやったら取り外せる?
350HG名無しさん:2012/03/28(水) 21:28:20.77 ID:XPdcwYZT
>>349
タミヤの初代スプレーワークだよ。
付属してるエアブラシは現行のベーコンピースと同じもの。
ホースの中の透明な液は内部のオイルで、ホースを繋ぎっぱなしにして長期間ほっておくとオイルが漏れてくる。
清掃はホースにIPAか何か入れて吹けばいい。
外側のもそのオイルがついてるんだろうから、それもIPAで拭き取れ。

白い部品は本体をバラさないと外せないが、それを外してどうするつもり?
1/8のジョイントでも付けるの?

スプレーワークはホースをノズルに直接差し込むようになってるんだから、そのまま使うのが吉。
もっといいハンドピース買うのなら、コンプもそれなりのものを買い直すべき。



351HG名無しさん:2012/03/28(水) 23:27:45.27 ID:3g0l9nXb
>>350
あざーす!m(_)m
なるへそ〜。オイルやったか。電源のアダプタだけ別売りだから数日後買ってきて動かしてみる。

正直ホースの交換は内心邪魔くさいなと思ってたからそのまま使うことにするわ。
もちろんハンドピースもそのまま使うつもり。
352HG名無しさん:2012/03/29(木) 01:57:30.56 ID:ZbwCyITq
>>351
今からACアダプタを買うくらいなら、もうちょっと足してエアテックスの001Rとかにしとくのがいいと思うが。
ベーコンピースにアダプタ付ければ普通のコンプで使える。
353HG名無しさん:2012/03/29(木) 02:52:35.85 ID:JvaEHIcJ
>>352
>もうちょっと足してエアテックスの001R

それはひょっとしてギャグで言ってるのか?(AA略)
ベーコンのACアダプターとAPC-001Rでは、
安いとこで買っても1万円以上の差があるんだけど。
354HG名無しさん:2012/03/29(木) 12:24:10.13 ID:ZbwCyITq
別にギャグじゃないよ。
ACアダプターは今安いところで3千円ちょっとだが、おれは去年001Rをタムタムで\10580で買った。
その差は約7千円だが、言い方を変えれば001Rが7千円ってことだ。

コンプとしての性能差はもちろんだが、20年も前のスプレーワークに追加投資するなら001Rを買った方がいいってこと。
初代スプレーワークも持ってるけど、ベーコンピースはアダプタ付けて使うことがあるが、コンプの方は全然使わない。
うるさいし圧のコントロールもできないからな。
355HG名無しさん:2012/03/29(木) 12:54:47.56 ID:UQcpJO6g
ベーコンピースに001とか


アホじゃね
356HG名無しさん:2012/03/29(木) 16:05:10.54 ID:h+sVxji1
ふつうでしょ
357HG名無しさん:2012/03/29(木) 21:27:44.98 ID:cts5Y05c
ACアダプターが無いならバッテリーを使えばいいのに・・・

ベーコンは乾電池でも一応使えなくはないよね
358Xトラディショナルセンター:2012/04/01(日) 09:35:53.88 ID:yLWCJ5CT
世界一の品揃え!!!
当店はまさにガンプラの山です!!
ぜひ一品をお買い求めください
http://nico525.web.fc2.com/


359HG名無しさん:2012/04/02(月) 09:42:53.81 ID:jVh0gW+2
>>357
パンが無ければケーキを食べればいいのよ、を思い出した。
360HG名無しさん:2012/04/15(日) 07:09:07.02 ID:15a89KYK
今ベーシックコプレッサーとHGシングルを使用しているんだが、
ダブルアクションが欲しくてHGエアブラシVとHGカップ一体型はどっちがいいの?
作るのは小さい戦艦、普通の車、初期のガンプラなどいろいろです。
361HG名無しさん:2012/04/15(日) 11:14:33.30 ID:/rCMipOW
自分もHGシングル使っていて接続部に塗料が残ってしまうことが結構あったので
一体型のプラチナを買い足したよ。でもシングルの方がミストが細かく感じるのは気のせい?
362360:2012/04/15(日) 19:52:12.40 ID:lE4x4N2B
レスサンクス
やはり後発のカップ一体型にしようかな。
363HG名無しさん:2012/05/17(木) 14:21:49.84 ID:wQvcVkp8
ギターの3トーンサンバースト吹くのに使いたいんだが
この用途でHGトリガーワイド使ってる人いるかな
極薄吹きの塗り重ねで微妙なグラデュエーション出したいんだけど・・・
人気あるのか値段も下がらんし出物も少ないよね
364HG名無しさん:2012/05/17(木) 17:48:54.91 ID:lz79DvkD
♪マ〜イ グラデュエーション♪
365HG名無しさん:2012/05/18(金) 01:41:50.37 ID:P4UunsDe
♪ここから誰もが 巣立ってゆくの 知らない世界が それぞれ待つわ
366HG名無しさん:2012/05/21(月) 02:18:39.73 ID:wTDYB72q
1、2年前に風変わりなエアーブラシが参考出品されてたじゃないですか。
外国製の。
あれの続報はどうなったんですか?
たしかタミヤが出品してたはずだけども。
367HG名無しさん:2012/05/26(土) 07:39:26.68 ID:gGg95+bZ
スプレーワーク HGコンプレッサー レボ II (HGトリガーエアーブラシ付き)
http://www.tamiya.com/japan/products/74544revo2_trigger_arbrush/index.htm
は水抜き機能がありますか?
368HG名無しさん:2012/05/26(土) 08:27:32.26 ID:+Qn4V/AS
>>367
ないよ
369HG名無しさん:2012/05/26(土) 08:40:41.17 ID:gGg95+bZ
>>368
そうですか。
なんかネットを調べると、
>この水抜きはタミヤスプレーワークのコンプレッサーには必要無いようです。
と書かれているさいともあるのですがどうなんでしょう?

どなたかスプレーワーク HGコンプレッサー レボシリーズを使用した方がいらっしゃったら
水抜き・エアーレギュレーターなども購入すべきなのかお教えください。
370HG名無しさん:2012/05/26(土) 09:00:33.15 ID:pfsKC51R
>>369
湿度を管理出来る環境ならば必要ない。
371HG名無しさん:2012/05/26(土) 11:11:05.45 ID:BaQr+1Wn
以前タミヤのブースで水抜きバルブが買ったほうがよいのか質問したところ、
透明ホースを使っているので水が溜まればわかるので特に必要ないと言われた。
レボを使用していてるけど特に水が溜まることはない。
エアテックスのエアコントロールバルブをつけて圧は調整してる。
372HG名無しさん:2012/05/26(土) 11:50:22.84 ID:NKKmT5l6
>>370>>371
サンクスです。
スプレーワーク HGコンプレッサー レボ II (HGトリガーエアーブラシ付き)を購入します。
373HG名無しさん:2012/05/26(土) 12:24:15.49 ID:Y+ikZ3gG
>>366
これ?今も取り扱ってるはず。
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/specialsale/pimg.htm
374HG名無しさん:2012/05/26(土) 12:26:37.80 ID:Y+ikZ3gG
375HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:01:59.01 ID:pvw3fxLs
これからエアブラシを買おうと思ってるんですけど、作業場に換気扇とか必要ですか?
段ボール箱の中で吹くだけじゃ問題ありますか?
376HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:26:42.67 ID:WxDP2DaH
ダンボールに向けて吹いたらミストが舞う
吸い込むと体に悪いし防毒マスクと塗装ブースは必須
377HG名無しさん:2012/05/28(月) 23:41:43.26 ID:pvw3fxLs
そうですか。エアブラシだけでも電気代がかさむのにその上、スプレーワーク・ペインティングブースまでは・・・。
炎天下、庭でやることにします。
378HG名無しさん:2012/05/29(火) 06:27:52.62 ID:S1HkLjjB
エアブラシの電気代とか心配するようなレベルの金額じゃないだろw
379HG名無しさん:2012/05/29(火) 12:20:24.15 ID:/TGElTad
電気代て・・・
380HG名無しさん:2012/05/29(火) 13:25:32.33 ID:747Wshx6
プラモ作る位だから手を動かす事は好きなんでしょ?
ブース位自作すればいいのに

わずかばかりの電気代をケチって、暖かい時期しか
作業できないとか、蚊に喰われ放題とか、そっちの方が
イヤじゃない?
381HG名無しさん:2012/05/29(火) 17:52:46.69 ID:8Fs17Ez3
何を優先させるべきか分からないお馬鹿さんなんだよ。
382HG名無しさん:2012/05/29(火) 18:44:38.23 ID:p96Tc57P
トリガーHG0.3なんだが、吹き出しが微妙にブツブツ言う。ムラが出る程では
ないが10年も経てばパッキング等整備依頼すべきなのか。
同製品2本使ってるうち1本だけがそんな感じ。
383HG名無しさん:2012/05/29(火) 23:01:37.65 ID:jZMbpLK0
分解洗浄したんならノズルシール剤が取れてるかも

ttp://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/27277.html

ニードルノズルだけじゃなくノズルカバーのネジにも塗っておくといい
384HG名無しさん:2012/05/30(水) 17:43:02.17 ID:8BpgYWOV
>>381
死ねよカス
385HG名無しさん:2012/05/30(水) 20:49:04.33 ID:05PxiaoB
こっちで良くね?
http://www.d-satomi.com/brush3.html
386382:2012/06/01(金) 14:23:55.37 ID:uiSe3WRp
>>383
愚痴レスにマジレスかたじけない、シール剤試してみます。
387HG名無しさん:2012/06/03(日) 09:18:59.26 ID:ocfZfJFJ
>>383,385
おお、これはありがたい。
最近キャップの基部から泡wが吹き出すことがたまに起こるようになって対処しなきゃと思ってたところ。
押しボタンの戻りが悪くなったら556を吹いてたけど、こっち使ってみようかな。あり。
388HG名無しさん:2012/06/05(火) 04:50:54.02 ID:isAWvDz3
>>374
おお、それです。
しかしあんまり話題性ないのね。
389HG名無しさん:2012/06/05(火) 05:08:53.72 ID:isAWvDz3
でもタミヤのオンラインショップには載ってないですね。
390HG名無しさん:2012/06/05(火) 08:47:12.09 ID:dvcUEX/N
>>389
新橋のタミヤで売ってた気がする。近くなら行ってみては。

使用レポ。
ttp://blog.livedoor.jp/dameya/tag/HERPA
391HG名無しさん:2012/06/06(水) 11:48:23.04 ID:lfZSApXc
>>390
この人、海外通販で買ってるね。
タミヤの通常のラインナップにいれてもらえないのかな。
392HG名無しさん:2012/06/08(金) 13:41:43.46 ID:lOLbVMVO
去年かおととしに池袋のモデラーズギャラリーで見た
393HG名無しさん:2012/06/23(土) 20:38:44.00 ID:R+V3WGEA
レボU買おうと思ったんですが、ホースの接続部分がプラで不安です。
実際、折れたりってそこそこあるんでしょうか?
394HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:05:09.36 ID:I82uvNij
>>393
10年使ってるが特に問題ない
395HG名無しさん:2012/06/23(土) 21:37:57.27 ID:GIi5pVRq
>>393
5・6年使ってる普通のレボだけど特に壊れてない。
396HG名無しさん:2012/06/23(土) 23:01:16.93 ID:R+V3WGEA
>>394>>395
ありがとうございます
397HG名無しさん:2012/06/28(木) 04:41:22.62 ID:9fW981q/
俺もレボU買おうと思うんだけど、他のメーカーのハンドピースって取り付け出来るの?
398HG名無しさん:2012/06/28(木) 05:11:02.72 ID:F6hYrTdv
>>397
繋げられないかもと思う理由がどこにあるわけ?
そんなもん、口金変換アダプターだってあるんだから、
圧と風量が適正なピースであれば、
たとえ他社製品だろうと繋げられるよ。

ただ個人的にはあのケースの色が…ねぇ。
何で汚れやすい白なんかにしたんだろ。
スイーツデコとかいう食品サンプルもどきを作る
ババァ共への受けを狙ったのかも知れないけど、
モデラー的には元の黒の方が良かったのに。
399HG名無しさん:2012/06/28(木) 07:29:34.38 ID:YkyEg5ZC
>>398
なにもそんな突っかかった書き方をせんでも。
普通につながる。
>ジョイント部分のネジサイズはSタイプ(PF1/8 28山)
HGシングルの取説より抜粋。
400HG名無しさん:2012/06/28(木) 07:37:31.97 ID:F6hYrTdv
>>399
別に突っかかったつもりは無いよ。
何だかゆとりっぽい疑問の抱き方だな、と思っただけ。
401HG名無しさん:2012/06/28(木) 19:08:44.14 ID:PcpCyAPO
どう見ても突っかかってるだろw
アダプターかませば繋がるよでいいじゃないかw
あと、女性に対する云われのない敵意www
てめぇが相手にされないのがよほどのコンプレックスになってるんだろうなwww
もしくはホモかwwww
402HG名無しさん:2012/06/28(木) 21:25:52.00 ID:LJ07qQ8Z
異議なし
403HG名無しさん:2012/06/29(金) 11:35:46.80 ID:eoRiv8Y6
白レボ出たけど、何が変わったの?
見た所ハンドピース置きが変わったぐらい
404HG名無しさん:2012/06/29(金) 15:42:33.72 ID:tjfkM5cz
>>403
つクッションパッド同梱
405HG名無しさん:2012/06/29(金) 23:42:20.22 ID:Y0DgVhsY
>>401
そこまで必死で噛みつくって事は
何かコンプレックスがあって気に障ったみたいだね。
スイーツデコレーションを嗜む中年ホモなのかな?
406HG名無しさん:2012/07/12(木) 03:48:52.73 ID:SrykABPF
クレのMr.スタンド&トレイセットII をベースに、タミヤエアブラシスタンドUの上端を接続できるように改造するのは構造上可能ですかね?
ベーシックコンプレッサーを卒業してもベーシックエアブラシは引き続き利用したいんだけど。
407HG名無しさん:2012/07/12(木) 08:43:48.04 ID:lGo/UBK3
トイレセットにみえた
408HG名無しさん:2012/07/16(月) 09:57:22.72 ID:X1XoG+Yd
リボルバー式のエアブラシってないのかなぁ
シリンダーに塗料を入れてトリガー引くごとに
色が変わるみたいなw
409HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:38:58.56 ID:F+A10+3K
>>408
無いだろ

単純に色だけ変えるわけにはいかないから(ノズルやニードルごと変わらないと色が混ざるぜ)、
仮にあったとしてもやたらデカイものになるだろうし
金額もそのリボルバー式で扱える色数と同じ数の普通のハンドピースを買うのと大差ないか
もっと高いものになると思う
410HG名無しさん:2012/07/16(月) 10:46:41.69 ID:JdXBRe/r
逆止便付のカートリッジを取り替える方式にして
洗浄用の溶剤だけ直付けで切り替えられるとか
あったらいいなあ
411HG名無しさん:2012/07/16(月) 11:34:49.88 ID:ZtWHzAgc
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=e124558114
中華にはリボルバー式エアブラシあるぜ。
412HG名無しさん:2012/07/16(月) 13:37:49.08 ID:9iK2zbQ2
>>411
>※結局エアブラシ本体を共有する以上、多少は色の干渉が出てくると思いますので、
413HG名無しさん:2012/07/17(火) 03:22:58.96 ID:8WFGwROS
ここ数年の評判を見ると、レボはL5の評価に引き離されている印象があるね。
ところがレボUでは色と些細な追加パーツ程度のグレードアップに留まってる。
これはまもなく完全な新型を出すつもりなのかな。
L5辺りの価格帯のコンプは重要なポジションなだけに、タミヤが防振マット如き対策で何年もやりすごすはずがない。

414HG名無しさん:2012/07/17(火) 04:21:47.82 ID:2jXCrq1r
>>411
これ、似た色3色とツールクリーナ入れとけば結構便利かもしれない。

415HG名無しさん:2012/08/06(月) 22:18:17.46 ID:JGdWcDz+
初心者ならレボUで十分ですか?
416HG名無しさん:2012/08/06(月) 22:22:48.29 ID:fFXJo014
>>415
レポは上級者でも使える。
て言うか十分とか大丈夫とかって、
コンブとピースとセットで考えるもんじゃね?
417HG名無しさん:2012/08/06(月) 22:24:29.70 ID:fFXJo014
あと大事なのは、どんなジャンルの
どんなスケールの模型をどんなふうに塗りたいか。
それを示さないと的確な助言は得られない。
418415:2012/08/07(火) 01:54:47.29 ID:3OIkCFuk
>>415-416
本当に初心者なのでよく分からないのですが、工具の大切さは
よく分かっているつもりです。
なので極端な安物ではなくそれなりに長く付き合えるものがよいなと。

ジャンルはカーモデルなどで、比較的小さめのスケールが主です。

一応自分ではレボU単体と一体型のトリガータイプが良いかなと。
419415:2012/08/07(火) 01:55:18.98 ID:3OIkCFuk
失礼、>>416-417 でした。
420HG名無しさん:2012/08/10(金) 19:51:30.43 ID:kfZcKCtF
とりあえず塗りたいだけならベーコンで十分だと思う
音がうるさいのにさえ耳をふさげばだが
421HG名無しさん:2012/08/10(金) 22:27:11.41 ID:fxlNUxIG
>>418
カーモデルで単色ベタ塗りなら、タミヤのベーコンこと
ベーシックコンプレッサーセットでも結構いけますよ。
付属のピースは使い勝手が良く、性能的にもそこそこです。
別売りのACアダプターが必須ですが、
それ込みでも量販店なら1万円かそこらで買えますよ。

>>420
ベーコンは静かとは口が裂けても言えませんが、
それでも前モデルのスプレーワークよりはかなりマシですよ。
段ボール等で簡単な遮音ケースを作れば十分使えます。
422HG名無しさん:2012/08/10(金) 23:16:39.97 ID:/miAhlOC
結局ボンクラもここでステマやってたってことでFA?
423HG名無しさん:2012/08/11(土) 01:08:02.74 ID:hxIpcNDl
>>421
別にそんな手間かけなくても、ACアダプタさえあればベーコンは普通に使えるだろ
音が気にならんと言えば嘘になるが、(夜中はともかく)我慢できないほどじゃない
424HG名無しさん:2012/08/13(月) 12:08:45.61 ID:ECwRs/DB
1/35AFVと1/700ウォーターラインを、タミヤのコンパクトコンプレッサーとWAVEのスーパーエアブラシjrで塗ってる。
特にパワー不足は感じないけど、今の時期は本体が凄く熱をもち、10分くらいで水を吹く。
なぜか同時に本体側のホースがブポッと抜ける。
425HG名無しさん:2012/08/13(月) 12:45:29.48 ID:fBRSOirh
ホースのレボ本体側が抜けやすいので
細身のタイラップで止めてる
426HG名無しさん:2012/08/13(月) 18:28:35.61 ID:EptaY7bL
>>424
俺のもタマに水をふく
俺のウレションしたと同時に
特に作業中美味くと性的興奮するんだろ俺達?
427HG名無しさん:2012/08/14(火) 01:17:39.96 ID:urKC7mGs
タミヤのはゴミや水分を除去できるフィルター有る?
それとも他社のを転用?
428HG名無しさん:2012/08/15(水) 09:53:43.36 ID:O54erWm9
>>427
AC専用SW-653のセットには付属しているようですよ。
429HG名無しさん:2012/08/21(火) 20:05:49.99 ID:+eR8NS9T
低価格コンプレッサー総合
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
タミヤ エアーブラシシステム専用スレ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/
430HG名無しさん:2012/09/06(木) 17:48:59.42 ID:Ia21Dd/c
         _____  /\
       /  __ /_\.  \
   __/    ____) \,イl
           ____) / ┃
           ______)/  ┃
      _______)/    ┃
                      ┃ ∴
                  __┃__ ,. -、
          __,,. -‐\ ̄ ̄ ̄ //   }
          \     く \  / /   /
            ∨       l |、 ∨   'ー-  _
            |         ⌒′ |         | |
            /    く               | |
          /            /、  -----、| |
           ̄ ̄` ..,,____/ \._____)|
431HG名無しさん:2012/09/14(金) 02:08:28.68 ID:fF4xIzcC
>スプレーワーク HGエアーブラシIII 限定仕様(ブラックエディション)

ハンザ?
432HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:16:37.54 ID:w1Q7DIEh
すいません、これってホムセンなんかで売ってるガンノズルのエアダスターって装着できますか?
http://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
433HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:19:19.94 ID:/VE1wCjb
継ぎ手を変えたら出来るが
エアダスターとして
普通に使用するなら圧力が足りないと思うが...
434HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:48.39 ID:w1Q7DIEh
>>433
即レスありがとうございます
埃とか水滴飛ばす程度なんですが、足りないもんですか?
435HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:39:28.48 ID:/VE1wCjb
こればっかりは…
HPに圧力の数字があると思うから
世間一般のコンプレッサーの圧力を比較してみると
わかり安いと思うよ
436HG名無しさん:2012/10/07(日) 21:42:55.96 ID:w1Q7DIEh
>>435
ありがとうございました
も少し勉強してみます
437HG名無しさん
タミヤのHGエアーブラシブラックエディション見てきた人いる?
どんなメッキだった?