ミリタリーフイギュアよたび

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
たてました。どぞ。
2HG名無しさん:2009/04/04(土) 00:29:33 ID:g8UaXrO2
2ゲット、3英雄はクソはダメねw
3HG名無しさん:2009/04/04(土) 00:41:08 ID:SdS9LMJp
スレ立て乙です。
やはりよたびでしたか
4HG名無しさん:2009/04/04(土) 00:46:35 ID:g8UaXrO2
許してくださいw
5HG名無しさん:2009/04/04(土) 01:19:48 ID:bglYPZl0
>>1
乙です。
インジェクションでもっと座ってるポーズのフィギュアがあってもいいよね。
車輌のイスにでなく地べたやエンジンデッキに座ってるやつ。
ドラの降下猟兵アルデンヌとかUSタンクライダー、トライスターの擲弾兵の
ような奴がもっと出て欲しい。
6HG名無しさん:2009/04/04(土) 01:33:07 ID:g8UaXrO2
>>5
いいところ突かれました。251を満載できるフイギュアほしいです。
ホントに。むかし自作してみましたが断念しました。無念・・・・
7HG名無しさん:2009/04/04(土) 04:23:12 ID:+DfVdc3x
ドラゴンが8tハーフトラックを出すとき、
それに乗せる用の兵隊が必ず出るはず。
8HG名無しさん:2009/04/04(土) 21:43:22 ID:YbO0GEiV
M3A1ハーフトラック(3in1)に乗せられるGIさんも出して欲しいわ。
9HG名無しさん:2009/04/05(日) 00:12:26 ID:gD2yUFk8
対空機銃だけ出したけど、肝心の兵員も無いよね。
10HG名無しさん:2009/04/05(日) 01:47:47 ID:20tbsZW8
やはり狙い目は車両にあわせたヤツ、特に人数が必要なハーフトラック系かな。
銅鑼も間違い探しみたいな類似ポーズじゃなくて4体セットって特徴を生かして
腕違いで8tや251やM3とか満載できるフイギアセットつくりゃいいのにな・・・・
最低2セットはみな買うんじゃないかな。
前にAMで誰かがやってたようなハリコフの251突撃シーン用フイギアとかも
好さそう。
11HG名無しさん:2009/04/06(月) 07:17:50 ID:cnP6eWp5
新スレ出来てたのかよ。
検索しても見付からないと思ってたらフイギュアって…
12HG名無しさん:2009/04/08(水) 00:30:17 ID:R1ViLqoR
>ハリコフの251突撃シーン用
それいいね。あとMG34載せて武装したシュビム部隊も欲しくなる。
13HG名無しさん:2009/04/08(水) 19:07:55 ID:8YIb2iH9
古いAM読んでいたら、平野氏のコーナーがあった。
あの人、フィギュアを自作するとき頭蓋骨から作るんだな。
今更ながら驚いた。
14HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:33:45 ID:R1ViLqoR
>>13
フィギュア用の頭蓋骨は複製してストックしてるのかね?
15HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:35:45 ID:E5nVyaQR
アーマーも作例で使用したフイギュアプレゼントとかやらんかな。
結構下手なメーカーよりもいいのがあるし。普通に買えるローラーや
サイドカーの先行販売より面白いと思うんだが。
16HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:39:18 ID:E5nVyaQR
おおお、途中でPCが勝手にアップしちまった!!で、続きですが
限定型取りで5名までとか。昔はMGでもそんなような読者プレゼントとか
やっっていたし。
17HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:49:33 ID:nEUaXDoN
現用のフィギュア欲しいんだけど少ないなぁ
大戦モノばっかりだよ
18HG名無しさん:2009/04/08(水) 21:54:23 ID:E5nVyaQR
>>13
相当昔のフイギュア比較コーナーだったかな?この人すっげーと
本当に思ったw
でも1からってのは文句なくすごいけど、昔「プラモ戦車大作戦」
(ほんとに年がばれるよ)にのってたカンプとかの「既存キットを
うまく組み合わせて小改造でつくるってのも最近妙にエエと思うんだよね。
民の旧指揮官セットの腕を組みかえて微調整して腕時計をのぞきこむ
兵士とかさ。
19HG名無しさん:2009/04/08(水) 22:02:58 ID:E5nVyaQR
>>17
SFとかアクションとかの現用兵士は結構かっこいいけどどのメーカーも
やや冷淡だなwリアルタイムで生々しすぎるんだろうか。
話は全く変わるんだが、海外ドラマの「バトルスターギャラクティカ」の海兵隊の装備、
とてもSFとは思えんぐらいはまるんだよな。スレちがいすまソ
20HG名無しさん:2009/04/11(土) 21:15:37 ID:958JMRNE
アマモ スレでは、どっかのメーカーがなくなるのではないかとの
憶測が流れている。
21HG名無しさん:2009/04/11(土) 21:27:27 ID:z2HcHt21
あんた、その無くなるメーカースレに常駐して散々騒いでた人なんじゃじゃないの?w
憶測をココにまで持ち込んでどうするつもり?
22HG名無しさん:2009/04/11(土) 23:22:40 ID:nQiuV9N8
誰かと取り違えてるぞ。
これからそのメーカースレとやらを覗いてみるよ。
23HG名無しさん:2009/04/12(日) 01:32:22 ID:UPK85pHs
ト◎星のキットはげっぷが出るくらいあるのでおk。
●叭は特に欲しいものもないのでおk。
24HG名無しさん:2009/04/13(月) 13:48:47 ID:oVBsd7IX
よく未塗装のフィギュアを仮組みして、またばらして塗装なんてのを見るけど
なにでくっつけてんの?
25HG名無しさん:2009/04/13(月) 15:21:25 ID:dqsA4DlS
おれはセメダインのハイスーパー5という2液混合エポキシ系接着剤
使ってる。
タミヤセメントやラッカーシンナーと違って、プラを侵さず
ばらした時にカスを取り除けば接着面はきれいなまま。
26HG名無しさん:2009/04/13(月) 20:31:45 ID:g8b5rr1r
やったことないけどゼリー状の瞬間接着剤を
微量付けるのでできる気がする
27HG名無しさん:2009/04/14(火) 00:39:29 ID:X5Mvjf6a
やったことないけどゴム系接着剤を
付けるのでできる気がする
28HG名無しさん:2009/04/14(火) 09:10:18 ID:bzCpNg6J
昨日発売のAM見て、
吉岡氏のフィギュア工作は凄いなと感心。
いくら3Dと言ってても、自分の考えたシーンに合わせるには、
フィギュアのポーズを変えるしかなく、
吉岡氏の工作記事は非常に参考になるよ。
吉岡氏の作品を昨年のSHSでまとめて見たが、
どれも密着度が高くて塗装も上手い。
29HG名無しさん:2009/04/14(火) 20:47:36 ID:8I9r5mei
吉岡は技術はあんだが・・・
防寒服が薄すぎる。
もっと着膨れして然るべき。
30HG名無しさん:2009/04/15(水) 09:05:43 ID:qbXeJmrB
防寒服は薄いくていいんでないかい?
そんな零下な気温でのディオラマではなさそうだし。
あそこまでフィギュアの作り込みを見せてくれるのって、
最近はいないな。
31HG名無しさん:2009/04/15(水) 18:18:28 ID:6ETtZhcl
薄くていいのか!?
防寒服って、制服の上から着込むもんじゃないの?
作例はまるで、シャツの上から着ているようにしか見えんぞ?
32HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:07:07 ID:FAjyRFYl
確かに防寒着だとモコモコしたイメージがあるよね。でも戦場写真だと
中の綿(だっけ)がとれたのか、粗悪品でぺったんこになったのか、
一見ペラペラのもあるし。今月はまだ入手していないんだけどそんなに
うすいかねw
33HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:24:36 ID:Hgd9GRiN
34HG名無しさん:2009/04/17(金) 19:40:50 ID:V1XfYTYM
画像だけを見ての感想だが、平野さんのはバランスがちょっと・・・
ミニアートのはモチーフが面白そう。
35HG名無しさん:2009/04/17(金) 19:41:48 ID:w3grgzy7
>>33
銅鑼    いい加減に似たようなポーズやめてほしい。
ミニ    ワーンお金がもうないよ〜
というのが正直なかんそうでつ
36HG名無しさん:2009/04/17(金) 19:54:33 ID:vDFOANgd
ミニアートは相変わらず良い仕事してる
37HG名無しさん:2009/04/17(金) 21:49:14 ID:w3grgzy7
しかし銅鑼は毎回似たようなポーズだして、そこまで無理して出し続ける
必要性があんのか、と思うんだが不思議と毎回売り切れるんだよなw
みんなこういうのを求めているのか?
38HG名無しさん:2009/04/17(金) 22:06:12 ID:vDFOANgd
出来云々より、不安定な供給の癖で複数買いして積んでる人が多そうだな
それなら売り切れる理由になる。
39HG名無しさん:2009/04/17(金) 23:11:22 ID:w3grgzy7
なるほど。身に覚えがある・・・・
40HG名無しさん:2009/04/17(金) 23:15:44 ID:KBvhFOHS
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=3842
流れと関係ないけど、哀れさが伝わってくるフィギュア
41HG名無しさん:2009/04/17(金) 23:29:00 ID:w3grgzy7
これは・・・商売とは思えないようなシュチュエーションですな・・・
造形担当の個人的な思い入れとしか思えんw
42HG名無しさん:2009/04/18(土) 01:29:18 ID:v0BseXSc
やっぱりアンダーカットを一発抜きできるレジンというか、
ゴム型はフィギュアでは圧倒的なアドバンテージがあるなあ。
43HG名無しさん:2009/04/18(土) 10:56:14 ID:bzhzdS9m
蹴っ飛ばすソ連兵の腕時計と蹴られるドイツ兵捕虜の刈上げが素敵
44HG名無しさん:2009/04/18(土) 23:13:12 ID:ivYeJZZw
うわーっ
なんだよ。平野のフィギュアgen2かよ。ドラゴン分かってなさすぎ。
Gen2じゃ原型のプロポーションうまく再現出来るわけないのに。
45HG名無しさん:2009/04/19(日) 00:52:37 ID:vPA67nLR
平野原型であろうがなかろうがポーズがワンパターンでは魅力半減。
20mm操作兵とか8tの座りポーズとかハーフトラックのテキ弾兵とか
もう少し有意義なやつがほしい。銅鑼は補充がなかなかきかないんで
毎回5個買ってんだけど、ここ5−6アイテムは全部スルー。
46HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:15:06 ID:fsNItzFl
>Gen2

いっそ色んな手だけとか顔だけとか売ってくれば良いのにねえ
47HG名無しさん:2009/04/19(日) 01:20:42 ID:vPA67nLR
そうするとホーネットの出番だな。しかしあのホーネットの叫んでいる
顔はインパクトあるな。何につけてもホーネットって感じ。
モリナガ氏が、民のラングとブルムベアの兵士がインパクト強すぎて
何に乗せてもラングとブルムになっちゃう、っていうのを思い出すw
48HG名無しさん:2009/04/19(日) 09:36:29 ID:rmbXVNxS
GEN2で幾ら頑張ってもレジンには及ばないな。
でも趣味ファンみたいに高額レジンになっても、
一部の人以外は誰も買わないだろう。
ただ、銃を含む小火器はインジェクションの方がいい。
49HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:18:57 ID:L5n9uWoW
>毎回5個買ってんだけど、ここ5−6アイテムは全部スルー
って事は去年ぐらいまでは買ってたわけだw
そこまで買っても気づかなくて、今になってようやく気づくなんてよっぽど見る目ねーなwww
50HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:32:19 ID:bBOHMQK9
似ててもものは試しで1個くらいは買うさ・・・ごめんね、君には
わかりずらかったかな。
51HG名無しさん:2009/04/19(日) 14:53:39 ID:bBOHMQK9
んで、だんだん気になって追加追加で気がつくとやっぱり毎回5個w
52HG名無しさん:2009/04/19(日) 16:08:25 ID:DME6q+zB
経験上、積んでいて作る事になるキットは2個分くらい・・・
あとは観賞用、保存よ(ry
53HG名無しさん:2009/04/19(日) 18:48:50 ID:ui3XVrfc
ここ最近AFVモノを始めたばかりであまりこのジャンルに明るくないのですが、
フィギュアを買うならどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?

WWU以降の米軍の現用を買おうと思っています。
54HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:49:22 ID:z2SHI4ua
現用なら多少造形がイマイチでも目についたやつを買ったほうが
いいような気がする・・・とにかくアイテム数も絶対流通数も
少ないみたいだし。
銅鑼ゴンが無難のような気がする。トラペは誰も語らず不明w
本当に形状にこだわるならレジンでしょ。
55HG名無しさん:2009/04/20(月) 09:02:54 ID:2rUA2Eqd
トラペの現用は顔がヤクザっぽいが、
ホーネットにすげかえてやればおk。
56HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:22:06 ID:9RoqxTpA
ウィンザー&ニュートンの筆マジでいいな。
書き味なんかは他の筆とそお変わらないけどその書き味が何ヶ月も維持できる。こんな筆初めてだよ。買って良かった。
57HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:24:48 ID:o1I98DNq
まあ筆に限らず一般論だけど高いお金を出して
良い道具を使った方が安いのを何度も買うよりお得な場合が多い
あとストレスが減るのはお金以上にありがたい
58HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:45:16 ID:ZMZaNT6M
コリンスキーセーブルか
59HG名無しさん:2009/04/22(水) 06:34:46 ID:9RoqxTpA
>>57
だよな。
あと筆に対して信頼と愛着が沸いてくるよ。
こんどもうひとつ細いのも買ってみよ。
60HG名無しさん:2009/04/22(水) 06:39:38 ID:ZMZaNT6M
コリンスキーは水彩絵でも最高の使いやすさですわよ
61HG名無しさん:2009/04/24(金) 14:12:39 ID:jUjlu9Av
駆逐戦車の乗員て戦車兵扱いなのか?
マーダーなんかは砲兵の襟章見たことある気がするけどヤクタイの乗員なんかは戦車兵の襟章だよな。この辺のことがややこしくて分からん。誰か教えて
62HG名無しさん:2009/04/24(金) 17:35:15 ID:w+oRU4c0
ヤクタイ=駆逐戦車→戦車兵
3突=突撃砲→砲兵
じゃなかったっけ?
63HG名無しさん:2009/04/24(金) 17:36:15 ID:w+oRU4c0
マーダー=対戦車自走砲→砲兵
64HG名無しさん:2009/04/24(金) 21:14:12 ID:jUjlu9Av
ややこしいな。
でもマーダーとかナスホルンて戦車駆逐大隊所属だよな?
つまり屋根のある自走砲の兵士は戦車兵、オープントップは砲兵、屋根はあるけど突撃砲は砲兵ってことか?
65HG名無しさん:2009/04/24(金) 23:24:17 ID:RMeM5JH3
自走砲=自分で走る大砲=砲兵の管轄
突撃砲=装甲を施した自走砲=砲兵の管轄
駆逐戦車=対戦車用に大砲を積んだら砲塔が回らなくなっちゃった戦車=戦車兵の管轄
66HG名無しさん:2009/04/24(金) 23:27:35 ID:h1bwuBh8
突撃砲はもともと、必要な時歩兵に呼ばれて陣地吹き飛ばして帰る大砲にエンジン付けて自走するようにしたんだよな
だから砲兵
67HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:04:22 ID:CLw6NQ5R
今調べたけどナスホルンは戦車兵の管轄なんだな。
しかもマーダーにも戦車兵が乗ってたりする。
よくわかりません。
68HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:06:32 ID:B1w4IA9w
みんなビンボがわるいんや。
69HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:22:18 ID:UnugZ6zg
でもマーダーって歩兵の制服着た人(襟バッジまではわかりません)いたり
戦車兵がいたりわけわからんな。対空車両も空軍の出張と言いながら陸軍の
制服着たり、戦車兵の制服きてたり・・・
70HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:36:52 ID:CLw6NQ5R
つまりは完全な戦車兵管轄、ヤクタイ、エレファント等密閉式駆逐戦車。
完全な砲兵管轄、突撃砲。
どちらも使用例あり、マーダー等小型自走砲。

だな。
これ系の事って一度憶えてもすぐ忘れるんだよな。sdkfz251なんかもよく分からんしな。
どこかに分かりやすくまとめたサイトとかないかな?
71HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:37:09 ID:yuL1p1BX
戦車兵は黒の服だと目立つからと砲兵の服着て、
砲兵は黒い服が格好良いからと戦車兵の服を着てたりするもんな。
72HG名無しさん:2009/04/25(土) 00:59:17 ID:UnugZ6zg
>>71
マジですか!?
73HG名無しさん:2009/04/25(土) 18:45:51 ID:D8PwpG6x
>完全な砲兵管轄、突撃砲。

アウト。
突撃砲も対戦車戦を想定して長砲身化され「駆逐戦車」として運用された。
74HG名無しさん:2009/04/25(土) 19:07:08 ID:yuL1p1BX
戦車の補充の代わりに突撃砲が配備された例もあるしね。
75HG名無しさん:2009/04/25(土) 19:14:05 ID:VAMIXSqv
うーん確かに突撃砲はもともと歩兵支援だったのが対戦車戦に応用を
きかしたのに対し、駆逐戦車は最初っから対戦車を主眼にしてるもんな。
もはや砲兵の管轄というより戦車の管轄だし。突撃砲も3突G以降は
生産拠点が破壊された代用で4突が出てケド、型としては打ち止めだし、
生産だけが続いたのは補充としてみたい。同時期に初めてあらわれた
4号駆逐戦車48口径も、70mm生産をまたずに性能的にたいして変わらん
のに並行生産されたのは管轄の違いもあるような気がする。
76HG名無しさん:2009/04/25(土) 19:37:33 ID:CLw6NQ5R
じゃ戦車兵は対戦車戦闘が出来る車両全てに乗った可能性があるわけだな。
突撃砲はもちろん、sdkfz 251、75ミリpakやその他にも乗ったんだろな。
でも逆に砲兵が戦車に乗ることはないだろう。
77HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:11:20 ID:VAMIXSqv
もともと突撃砲は歩兵師団の砲兵火器を装甲自走化したものから
スタート。それでも足りなくて独立大隊を作って戦況に合わせて
柔軟に投入している。そもそもの所属が違うのでは?
それに251の75mmも歩兵師団や自動車化師団(テキダンって
変換できねえw)、戦車師団の装甲捜索大体所属だから戦車兵が
のることは考えられん。
78HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:32:54 ID:VAMIXSqv
つまり砲兵も戦車兵ももともとそれぞれの設立目的があったが
戦車戦が戦闘の中心になったため、共通の目的に対しそれぞれ
独自に進化したんじゃなかろうか?それでも供給兵器や服装には
ルールがあったろうし、服装もごっちゃに見えるのは前線での
服装規定のゆるみや物資不足、激戦でのごちゃごちゃという気もする。
ちなみに戦車師団に補充としてまわされた突撃砲って戦車兵に貸与されたのかな。
それとも砲兵所属で大体単位で回されたのかな?
前者なら戦車兵のカッコの突撃砲兵なんだろうか?
79HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:39:06 ID:VAMIXSqv
>もともと突撃砲は歩兵師団の砲兵火器を装甲自走化したものから
スタート
すまん、ここ間違い。対戦車自走砲と完全にごっちゃにしていた。
80HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:50:43 ID:CLw6NQ5R
戦車師団に回された車両の搭乗員は兵科色で言えば全員ピンクなんじゃないのか?
81HG名無しさん:2009/04/25(土) 20:54:53 ID:IP4LsFo9
オットー・カリウスなんかは重戦車大隊から重駆逐戦車大隊に転属したけど
服変わってたのかな
82HG名無しさん:2009/04/25(土) 21:53:12 ID:QnnVFPXX
>>80
襟章と肩章は取り外し簡単だもんな・・・そうなると写真から判別しにくいな〜
ちなみに1号自走砲って戦車駆逐大隊所属でベレーかぶった戦車兵や陸軍型制服の
兵士が操作したりワケわからんwその後ナスホやフェルディナントが出るまで
新規車両や新部隊設立もないし、特殊な例なんだろうか?あ、フィギアから
大幅にはずれちまったw
83HG名無しさん:2009/04/25(土) 21:58:42 ID:QnnVFPXX
ナスホで思い出した。あれってオープントップの自走砲だけど所属は
重戦車駆逐大隊じゃなかったっけ?載ってるのも確か戦車兵の服だった
ような・・・ますますわけわからんw
84HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:21:39 ID:D8PwpG6x
>オットー・カリウスなんかは重戦車大隊から重駆逐戦車大隊に転属したけど

アウト。
512は重駆逐戦車大隊にあらず。
重戦車大隊です。
85HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:26:06 ID:CLw6NQ5R
今調べたら戦争中期以降は突撃砲搭乗服は装甲車搭乗員、戦車搭乗員、機甲擲弾兵、医療科将校等にも使用された。
逆に突撃砲兵が黒の戦車搭乗服を使用する事もあった。らしい。

これは親衛隊の話だが陸軍でもあったことだと思う。
ますます混沌としてきた。
86HG名無しさん:2009/04/25(土) 22:35:07 ID:CLw6NQ5R
>>84
いやカリウスの言った大隊は第512重戦車駆逐大隊だぞ。
87HG名無しさん:2009/04/26(日) 00:05:11 ID:QnnVFPXX
確かカリウスは1945年に重戦車駆逐大隊転属でヤクトラをあてがわれて不便と
文句を言ってたんじゃなかったっけ?そう言われると自信なくなったw

>>85
そういやノルマンディの教導師団のてきだん兵(やっぱ変換できねえw)は突撃砲服
きているのもよく見るね。昔は単に車両不足で歩兵になったかとおもってたよ。
251の兵士での着用例は多いし。
88HG名無しさん:2009/04/26(日) 00:10:27 ID:2kinZaX+
でも対空戦車乗員も戦車兵服着ていたり、陸軍型制服きていたり。
戦車師団所属の対空ソフトスキンも空軍の出張と書かれているけど
陸軍の制服きてたり。基本ルールはあるんだろうけど。
でもそこが面白い。
89HG名無しさん:2009/04/27(月) 07:19:54 ID:h1lyCp5z
ドイツ軍の服装なんて大戦後期になればなるほどどんな服装しててもおかしくないよな
90HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:08:32 ID:N9Gozgp3
レジンの1/35 現用フィギュアを物色してます。
近場にコアなショップが無いので通販に頼るしかないんですが、
写真付きで商品を紹介している通販サイトがなかなかなくて困ってます。
どこかお勧め無いでしょうか?
(今のところホビーランドが一番わかりやすいです)
91HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:50:03 ID:LMOkC1ef
四谷仙波堂、市川のマキシム、MSモデルとか新製品は写真付きで紹介して
いたはず。検索サイトでそのまま名前入れればすぐでてくる。

>>89
んだ。
92HG名無しさん:2009/04/28(火) 00:04:39 ID:P7RTTEPP
なんか週間ニュースとか見てると見たことない服とか着てる戦車兵とかいるな。
93HG名無しさん:2009/04/28(火) 00:11:59 ID:FwNfWb1+
たしかに。私服じゃないのかソレってのもたまにお見かけする。
94HG名無しさん:2009/04/28(火) 00:46:14 ID:bcGPRa/q
どうみても女物の毛皮のコート着ている写真もあったな。
民家から略奪したんだろうけど。
95HG名無しさん:2009/04/28(火) 01:06:45 ID:FwNfWb1+
>>94
それはすごいな!
しかし模型映えしそうにないなあw
96HG名無しさん:2009/04/28(火) 12:04:57 ID:XtNxF/VY
構造じたいよく分からない服なんかあるよな。
ツナギのようにも見えるしそうじゃなくも見える。でかいポケットの着いた夏用の戦車服に見えるが襟の形がぜんぜん違う。
個人で仕立てたかと思えば何人もそんなカッコしてるww

スクラッチしようとしたが構造がわからねぇwww
97HG名無しさん:2009/04/28(火) 21:36:21 ID:Idwccsz6
部隊単位で誂えたりしてるのかもね。
イタリア迷彩生地の被服とか、迷彩ヤッケに襟と肩章とポッケ付けたのとかみたいに。
98HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:27:43 ID:qHm8TV2k
ポンチョ生地で戦車兵服作ったヤクパンの搭乗員もいるしな。
ディーフェンタール少佐みたいに毛皮のちゃんちゃんこ来てる人もいるし。
「豚の虎」にあったけどカリウスが東部戦線冬季にかぶってた帽子が
おばあちゃんの手編みって本当なのかな?
しかしここだけだな、まともに模型ネタをやってくれるのはw
99HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:07:29 ID:bihT0iMg
ちょっと前は酷く荒れてたがな。フィギュアのプロポーション批判を見ると確実に荒らしが来る
あとカリウスの帽子は母親の手縫いな
100HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:19:31 ID:+Ro8Fj5c
ありがたし。しかしプロポーションの完璧なふぃぎあってあるのかな。
特にインジェクション。3Dがどうとかって言ってたけどないものねだり
では、って気がする。
101HG名無しさん:2009/04/29(水) 01:36:44 ID:+Ro8Fj5c
なにげに100ゲットでしたか・・・
102でじこ:2009/04/29(水) 06:41:23 ID:0BWC/zsz
>ディーフェンタール少佐みたいに毛皮のちゃんちゃんこ

ちゃんちゃんこにボタンは付いていないにょ。
嘘は良くないにょ。

103HG名無しさん:2009/04/29(水) 09:28:49 ID:6EV12Ncb
早朝からツッコミありがとうございます・・・
104HG名無しさん:2009/04/29(水) 21:29:46 ID:HPDfMc6S
駄目なものはわかるけど何が良いのかはわからない、減点教育の成果でつね
105でじこ:2009/04/30(木) 03:43:27 ID:rMxKUHPX
ミニアート>>>MB>>>ドラゴン>>>>>>>>>>>>>タミャー

でじこ基準にょ。

106HG名無しさん:2009/04/30(木) 07:50:10 ID:apMZ42PI
>94
モスクワ冬季戦の頃なら略奪品とは限らない。
とにかく防寒着が必要と言うことでドイツ国内から供出やなんやで婦人物
も含めてかき集めて前線に送ったらしい。
107HG名無しさん:2009/04/30(木) 08:54:10 ID:6DHKzYJA
>>105
ICM、イタラエリ、エッシー、トラペ、ズベを含めてみて。
108でじこ:2009/04/30(木) 16:25:32 ID:rMxKUHPX
MA>>>MB>>>ズベ>>銅鑼>ICM>>>>>タミャ>>喇叭>>板

いずれも直近のモデルによる「でじこ基準」にょ。
よってエッシは考慮外にょ。
109HG名無しさん:2009/04/30(木) 18:59:34 ID:gkLNErfc
自分自身の中で最高のキットってある?
110HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:40:55 ID:6DHKzYJA
MBっていまいちダルくないか?
コンセプトはいいけど、造形が温いよ。
111HG名無しさん:2009/04/30(木) 19:57:33 ID:MD7owkOw
俺の各メーカー最高キット

ドラゴン、アンブッシュポトー
タミヤ、平野原型親衛隊
トライスター、自走砲兵セットvol2
ミニアート、自走砲クルー

とりあえずこんなトコ
112でじこ:2009/04/30(木) 22:36:57 ID:rMxKUHPX
>MBっていまいちダルくないか?
>コンセプトはいいけど、造形が温いよ。

ディティールだけを観れば、銅鑼のほうが優れているにょ。
でもプロポーションが決定的に駄目駄目にょ。
一部に例外もあるけど、相対的におかしいのが多すぎるにょ。
よって「でじこ基準」ではMBのほうが銅鑼より勝っているという判断にょ。
113HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:50:19 ID:R4632l0h
>>109
プライザー 1/200
実に塗れない。
114HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:54:54 ID:qvN8Q1gz
喇叭もなかなかイイですぉ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1241017290254.jpg
115HG名無しさん:2009/04/30(木) 23:33:29 ID:MD7owkOw
ほほう。正面からはなかなか。
116HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:57:44 ID:Cl8IWe9k
救命胴衣の紐とかは改造なんでしょ?
117HG名無しさん:2009/05/01(金) 09:19:13 ID:5D8ks690
トラペの次のドイツ砲兵が気になる。
また原型は土居さんかな?
118HG名無しさん:2009/05/01(金) 13:21:34 ID:mi/C3+SW
>111
>タミヤ、平野原型親衛隊

35109の、ホルヒに付いてくるやつ?
あれの原型って平野さんだったんだ。
119HG名無しさん:2009/05/01(金) 17:19:55 ID:Cl8IWe9k
シュビムワーゲンに乗ってるあれじゃなくて?
120HG名無しさん:2009/05/01(金) 18:00:24 ID:C6ZQGDvd
>>118
そんなわけないじゃん。あれこそ泥人形だろ。119の言ってるのが正解。
121HG名無しさん:2009/05/04(月) 12:54:37 ID:YJnZPhir
ドラの新作英兵モンテカッシーノ1944のスペアヘッド2種について一言どうぞ
122HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:37:49 ID:IAyK5k0L
連休でWWUのGIを作ってるんだが、装備品の詳しいサイトとか知らない?
特にマガジンポーチと水筒、スコップの位置関係がイマイチ不明
123HG名無しさん:2009/05/05(火) 23:26:53 ID:vJ845ApH
124でじこ:2009/05/06(水) 12:30:54 ID:jF2gMAAJ
>>122
馬鹿にょ。
GI装備でググれば済む話にょ。
死ねにょ。
125HG名無しさん:2009/05/06(水) 12:53:56 ID:5PKb1I3e
>>124
そこまで言わんでも、
ググレカスだけでいいだろ馬鹿。
126にせでじこ:2009/05/06(水) 14:33:00 ID:reQcSbJX
おっ、いじめてちゃんこんなとこにいたのか。4号スレみたいに
村八分にしてもらいたいんだね。わかりますw
127でじこ:2009/05/06(水) 17:02:04 ID:jF2gMAAJ
>>126
臭いにょ。
チンカス臭がプンプンするにょ。
馬鹿こうじは死ねにょ。
128にせでじこ:2009/05/06(水) 17:41:29 ID:reQcSbJX
でじこってこうじたんのちん●ネタよく出すけど刺されたい願望が
強いのかね?ネットで繰り返し見ているうちにムラムラと・・・
しっかり保存してたりしてw
おっとスレ違いスマソ
129HG名無しさん:2009/05/06(水) 19:57:11 ID:BhGYKtrH
>>127
ホモだちが欲しい、まで読んだ
130HG名無しさん:2009/05/06(水) 23:36:14 ID:pAk/4elA
>>124>>125は共に朝の7時から悪態ばかりで、どこでも相手にされて無い事は解かった
131HG名無しさん:2009/05/09(土) 19:34:28 ID:TyM0itjN
またフィギュアはICMとのコラボなんて書いて消されるのか
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=35302
132HG名無しさん:2009/05/09(土) 22:41:23 ID:B3FitdwY
タミヤUSAの方が本当に知りたい情報をくれるよな
これから全部ICMでエエやん
II号ポーランド付属の歩兵3体は酷かった・・・
ベレー帽の戦車兵はII号フランスの頭を代えただけで論外
マチルダの戦車兵はかなり良さそうだが、やっぱICMなんやろか
133HG名無しさん:2009/05/09(土) 23:27:12 ID:RV03AVBa
あれは日本人による造形じゃないな
134HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:20:11 ID:rOsXiFKG
135HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:33:16 ID:yJkZCHZH
すごく・・・顔デカ
それに、みんなジャケットの下は裸?
136HG名無しさん:2009/05/14(木) 23:01:20 ID:0Io5ZpiG
素肌にジャケットとはイカしてるね
137HG名無しさん:2009/05/15(金) 19:26:56 ID:lkuNeu7R
>>134
ちょっと期待してただけにやや残念な感じ。
一方でマチルダ付属のフィギュアはアップ写真をみてないけど、雰囲気よさげだよね。
こっちは社内製のようだけど。
138HG名無しさん:2009/05/16(土) 10:46:05 ID:Aq+oGB1x
本当にICM製だとすると吃驚だね

http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5299
ミニアートの新作はさすが
139HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:40:51 ID:grQBBN5C
ミニアート良さげだなぁ。でもミニアートはモールドが甘かったり合いが悪かったりするからなぁ。
そう言う成型技術がもっと上がれば最強のフィギュアメーカーなんだよな。あと値段が少し高すぎる。
140HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:42:36 ID:5GQ3AzbT
値段は代理店が悪いんだろうな
141HG名無しさん:2009/05/17(日) 00:57:51 ID:I2Di/uNT
民FLAK37mmのフイギアみた人いる?正直銅鑼の20mmの奴と見間違えちまった。
がっかりだぜ・・・・・
142HG名無しさん:2009/05/17(日) 16:09:13 ID:mLI1E9Jp
がっかりって事は期待してたの?w
インジェクションキットにどこまで求めてるんだよ?ww
しかも夜中の3時までにアマモ、ホビーショー、ドイツ戦車スレに常駐、今日は休みか?www
143HG名無しさん:2009/05/17(日) 18:06:36 ID:5XdWz4Hr
>>142
えっ、君は今日も働いてるの?御苦労さん・・・
一見同じに見まごう新作でも受け入れられるとは、君は働き者の上
おおらかなんだねえwww
144HG名無しさん:2009/05/18(月) 23:34:15 ID:IJbYUS3t
145HG名無しさん:2009/05/19(火) 20:40:14 ID:xcd0gXMG
http://www.sembado.com/photo/48th_SHS/2.html
1/35 3.7cmFlak37 クルー付き
フィギュアは前作の「指揮官セット」と同じ原型師が担当とのこと。
兵隊らしいツラ構えで、良い雰囲気に仕上がっています。

同じICMだったのは分かっていたが、まさか同じ原型師とは・・・
未塗装の写真ではわりと良いもののように見えるのだが
146HG名無しさん:2009/05/20(水) 00:48:21 ID:Wg4T/FLa
うちの工場のオッサンみたいな体形だ
147HG名無しさん:2009/05/21(木) 14:15:36 ID:8hQZma2X
MBの日本兵を買った人、出来はどう?
ちゃんとアジア人顔してる?
148HG名無しさん:2009/05/22(金) 19:46:19 ID:lBOkDCz+
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/miniart.htm
いつも期待を裏切らないのはほんと凄いと思う
149HG名無しさん:2009/05/22(金) 21:23:54 ID:ZyLrpkjK
ドラゴンは学習能力が低すぎる
150HG名無しさん:2009/05/22(金) 21:52:40 ID:0wqzyhN7
聞く耳持たずって感じか
モンテカッシーノ1944は皺の出来は色んな意味で壮絶だった。
>>148
英戦車兵って割と少なくてありがたい。
151HG名無しさん:2009/05/22(金) 23:17:58 ID:zoZTLJtn
>>149のこのスレでの書き込みも学習能力が低すぎるw
152HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:03:20 ID:QjjAB5PQ
民の37mmFLAK、コートの兵士とか、熱帯服とかにしてくれりゃよかったんだが。
153HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:38:46 ID:jPdtEv+S
聞く耳持たないから望むだけ無駄
154HG名無しさん:2009/05/23(土) 00:50:50 ID:QjjAB5PQ
↑そんな・・・身も蓋もない・・・w
でも前のレスであったが銅鑼の2番煎じポーズじゃ?企画立てたヤツ
何考えてるんだろ。
155HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:10:24 ID:EsoqCI7Q
>>154
以前の言葉拾って返すだけの粘着だろ?流しとけ
156HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:19:17 ID:QjjAB5PQ
民社員乙。せいぜい類似品作ってろ。会社つぶすなよw
157HG名無しさん:2009/05/23(土) 01:23:31 ID:QjjAB5PQ
>>155
すまん。酔っ払って自爆した。許してくれいm(_ _)m
158HG名無しさん:2009/05/23(土) 02:55:13 ID:AeTQUY57
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=34897
陸戦隊vs海兵隊買った。
日本兵の精悍な顔つきは悪くないが
もう少し細身の方が良いかも。
パーツの合いはあまり良くない。
159HG名無しさん:2009/05/23(土) 09:16:36 ID:sqN6s8bm
>>151
なんでドラゴン批判にすぐ食い付くの?w
160HG名無しさん:2009/05/23(土) 14:38:40 ID:yAgwg+DT
ドラゴンのフィギュアって昔のはあんま出来良くないよね?
いつごろ以降のものなら買っても安心?
商品番号とかで見分けつかないかな
161HG名無しさん:2009/05/23(土) 15:23:19 ID:sqN6s8bm
逆に昔の奴にいいのが多い。
162HG名無しさん:2009/05/23(土) 18:32:07 ID:EsoqCI7Q
ガタイの良し悪し、頭が大きい小さい顔の表情が険しいorなぜかスマイルとか
担当によってバラバラだったけど確かに昔の方が良かった。
それとヘルメットの深さとサイズが不適当で、自分で調整しないとカッコ悪かった。
163HG名無しさん:2009/05/23(土) 19:49:47 ID:sqN6s8bm
ヘルメットは言えてるなぁ。
俺は取り合えずタミヤ装備品セットの後期の小ぶりなヘルメットで統一してるけど5つあるうち3つがカバー付きタイプなんでカバー付きがあまりやすい。
カバー2ノーマル4位にしてほしいわ。

でもそのタミヤのもちょっと小さすぎな気がする。
164HG名無しさん:2009/05/23(土) 20:25:36 ID:lkx/SNlG
>>158
日本兵の背丈はどうですか?
若干、小ぶり?
165HG名無しさん:2009/05/23(土) 21:23:55 ID:EsoqCI7Q
経験上だけどドラゴン初期のキット(付属ヘルメットは小さい)の
大きい頭にはタミヤ前期装備品ランナーとGEN2のサイズで何とかなる。
この際、嵩上げは頭にプラ板を貼り付ければOK、嵩下げは削らないとダメで
ヘルメットの中を削ってパテで充填する必要があるからちょっと手が掛かる。

難しいのは小さい頭に合うヘルメットで、若干細く縦長な形が良いんだけど
中々見つからない、けど同社の本体付属ヘルメットを少加工した物がピッタリ合う。
ttp://tokyostory.exblog.jp/3693298/
この模型慕情の説明を借りるならば5の晩期タイプを使用して、裾の底を少し削ればOK
ただし本体付属の晩期タイプをストックしておく事が大変だけどね。
166HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:21:07 ID:sqN6s8bm
てか正確な形状のヘルメットのインジェクションセットどっか出してくれないかな。
こう言うのに3Dスキャンて合いそうな気がするけど…
167HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:30:01 ID:OTkeuCS8
>>164
タミヤの日本兵よりは大きい
168HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:31:16 ID:EsoqCI7Q
実際はヘルメットの製造は職人の手作業だったらしいから、いろんな形があるんでない?
そのキットにキッチリ似合う形状で出してくれるなら
自分としてはそれで全然良いんだけどね。
169HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:33:11 ID:8TF/pnrc
ヘルメットはたしかにどこもいまいちだな〜
オリは今でも民の20mm8tや乗馬セットとかについている
白成形の奴がお気に入りだったりする。あれに通気口つけて
ピーコだな。正確さはともかく雰囲気的には一番スキ。
170HG名無しさん:2009/05/23(土) 22:39:05 ID:8TF/pnrc
ちなみにフイギアはトラ星が一番自然でええと思う。
もう新製品は出そうにないがな。
次がミニアートか。MBもいいんだがたまに足首までがなんか
細くなっていくのが気になるな。まあパテ盛りすりゃ
いいだけだが。監視塔セットは買いもらしたが監視塔はいらんな。
フイギアだけ出し直してくれんかな。
171HG名無しさん:2009/05/24(日) 08:20:50 ID:ZcFGDw2k
172HG名無しさん:2009/05/29(金) 00:48:22 ID:e8rRb9WP
大戦中のヨーロッパに展開していた米軍歩兵の画像が沢山あるサイトってある?
173HG名無しさん:2009/05/29(金) 14:35:57 ID:OAcHJy59
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
174HG名無しさん:2009/05/29(金) 15:20:17 ID:x/tnNn6g
ドラ新作6514の降下猟兵は出来いいと思うけど、どう思う?
ttp://www.dragon-models.com/html/6514poster.htm

6513のドイツ兵タンクライダーもなかなかだと思う。
最近ドラフィギュア買ってなかったけど、オレ的には久々に買いだな。
175HG名無しさん:2009/05/29(金) 17:37:30 ID:vr0ByIqG
フィギュアに塗るフレッシュ
自分で調色してる人いる?

うまい比率あったら紹介してくれ
176HG名無しさん:2009/05/29(金) 18:12:40 ID:5p4R1qOB
>>174
正直最高としか言えない。
貶したらまた荒れるからな。
177HG名無しさん:2009/05/29(金) 18:29:56 ID:OUmMlo5k
貶しても別にいいと思うけど。
思った事を率直に言ってるだけだし。
俺も出来が悪いと思ったものに対しては、
そういう書込みしたけど、今度のは
良いと思うよ。

話がそれるけど、ユーザーの意見を甘受
出来ないようなメーカーは、幼稚だと思う。

178HG名無しさん:2009/05/29(金) 18:30:53 ID:lgVLteT8
>>174
100%ありえないけど、ヘルメットの網と靴の紐が写真どおりなら買い
100%ありえないけどね
179HG名無しさん:2009/05/29(金) 21:37:21 ID:F78/mWVm
思うに写真で期待しても現物を見てガッカリするいつもの流れが
ドラゴン製品に辛口な意見を増やしてるんだと思う。
180HG名無しさん:2009/05/29(金) 21:50:06 ID:mJvselb0
完成写真と現物が違うという商品PRの仕方は、
律儀な気質の日本人から反感もたれても仕方がないと思うよ。
中華らしいといえばそうなんだけど。
181HG名無しさん:2009/05/29(金) 22:17:46 ID:TUnzq2JG
「完成写真」というか、銅鑼のフィギャのポスターって、1/35の製品サンプルじゃなくて、
大スケールで作られた原型ではないかって指摘があるよね。だからディテールとかが
シャープで「おっ、これはいい出来じゃん」とか思ってると、製品になると抜きの関係から
モールドが甘くなっていたりしてガッカリ…というパターン。
182HG名無しさん:2009/05/29(金) 22:24:52 ID:JB4ocNuK
>>181
まだそんな事ネチネチ言ってるの?wゆとり世代?ww
輸入プラならとっくの昔からの常識だよwww
183HG名無しさん:2009/05/29(金) 22:59:35 ID:F78/mWVm
>>181
激しく同意だな。なんか変なのが沸いてるけど

♯6515 連合国軍兵士(モンテカッシーノ 1944)
なんだが手元にあれば下の原型写真の皺と
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5038
現物のうねるような豪快な造形と見比べてくれ。
正直言って余りの違いに眩暈がしたよw
酷い造形に萎えながら組んだけど、もうしばらくドラ製品は結構だわ。
184HG名無しさん:2009/05/29(金) 23:09:02 ID:ez/Te4I2
>>182
それが世界(まともな国)からみたら非常識だっつーの。
著作権についての認識が欠落していて、世界から
呆れられてる国だからなw
185HG名無しさん:2009/05/31(日) 17:00:15 ID:cWeTDvxY
>もうしばらくドラ製品は結構だわ。

「もうしばらく」ってのは次の製品までか?(笑)
こんな捨て台詞書く奴に限って、学習能力無く毎度毎度同じ事書き続けるんだよな
スレ見てるのにまだ買ってるって事は、スレも信じて無いんだろ?

そのうち箱絵みて「俺はこんな風に作れなかった」とか言い出して
メーカーの責任とか消費者の権利とか言い出すのはスレ違いだから止めてね(笑)
186HG名無しさん:2009/05/31(日) 20:08:17 ID:osHiMHyr
↑この人何が言いたいの?
187HG名無しさん:2009/05/31(日) 20:42:05 ID:xid+RuIr
いつ沸いて出る変な奴だろうよ。
もしかして184が言ってる国の関係者かもねw
188HG名無しさん:2009/05/31(日) 20:45:41 ID:EUsQbGSg
ほらな荒らしが来るだろ。
189HG名無しさん:2009/05/31(日) 21:07:33 ID:osHiMHyr
>>187
ドラを必死に擁護する人っていつも偉そうでチグハグな主張を通してくるよな。
冗談抜きにマジ基地な所をみると本当にあっちの国の人かもしれんなw
190HG名無しさん:2009/06/01(月) 01:23:01 ID:be1Ra1ji
ハセ工作員の可能性もありまっせ。
191HG名無しさん:2009/06/01(月) 19:41:31 ID:2/TrDpSV
ハセガワも最近はプラッツに良いとこ持っていかれてるからそれはないんじゃ…
にしてもドラはgen2まだやめてなかったんだな。あんなもん一体組むのに時間がかかってやってられないよ。しかもgen1はgen1で退化してるし。
最近は新作には手を出す気がしなくなったよ。
192HG名無しさん:2009/06/01(月) 20:04:57 ID:MzyAqTDY
しかし…原型師てのは大きいね。ロシア・ウクライナの躍進と
アジアの凋落の差はそこにあるよね。
技能者を使い捨てにしたせいだろうねえ。それにしてもドラゴンの
モールドが最近劣化してるのはなんでだろ?
193HG名無しさん:2009/06/01(月) 20:24:58 ID:Sd7G0BPp
パルチザンハントのSSフィギュアは、劣化してたな。
194HG名無しさん:2009/06/01(月) 21:06:14 ID:z2t3wwBp
せっかく平野義高原型なのに話題にも上らない♯6385髑髏師団・・・・
やっぱ前作のアンブッシュで懲りた?
195HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:13:48 ID:W/hwkB1Y
>>194
買ったけどGEN2は組み立てがマンド臭いから積んでます。
196HG名無しさん:2009/06/01(月) 23:55:24 ID:z2t3wwBp
>>195
A8番の右手首パーツの成型不良が多発してるって店側に報告が届いてたから
早い内に確認して対応してもらったほうが良いよ。
197HG名無しさん:2009/06/02(火) 05:17:41 ID:A31mkcTU
>>194
Gen1だったら多分買った
198HG名無しさん:2009/06/02(火) 11:13:56 ID:pp3iZleP
初心者なんだけど、gen1とgen2の違いを教えてクレクレ
199HG名無しさん:2009/06/02(火) 11:34:16 ID:S1U0+B2D
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/figures/dragon/dragon.htm
例として
ここでGEN2って出てるのがそれで、それ以外の普通のキットがGEN1と呼称している。
写真のパーツ分割とかで違いが分かるかと
200HG名無しさん:2009/06/02(火) 11:50:10 ID:pp3iZleP
>>199 d
gen2ってすごいね。1/35のフィギュアでエッチングパーツ?
服なんかも「浮き」を表現するのに分割とか・・・

以前、1/6のミリタリーフィギュアやってて、模型店で見かけた1/6と同じモデルの
1/35を買ったりしていつか組もうと思ってたけど、gen2は俺には無理かもw
201HG名無しさん:2009/06/02(火) 12:25:42 ID:S1U0+B2D
>1/6と同じモデルの1/35
これって品番が何番か分かる?4桁の数字。
202HG名無しさん:2009/06/02(火) 14:48:35 ID:pp3iZleP
203HG名無しさん:2009/06/02(火) 19:07:13 ID:+fnrkwwQ
gen2あるじゃん
204HG名無しさん:2009/06/02(火) 20:29:54 ID:GcrJ/9WE
銅鑼ウインタータンクライダーはおそらく大人買い。
降下猟兵は1個もいらん。だって過去に出したやつの総集編みたいだもんw

銅鑼も食品みたいに、箱に「完成イメージ」とか「パッケージと一部異なる
ことがあります」って入れたらこんなに非難されんだろうにw
205HG名無しさん:2009/06/02(火) 21:06:01 ID:S1U0+B2D
>>202
とりあえず4番目のGEN2の番号6274 1/35 1st luftwaffe field division
を一度組んでみれば?

直径6cmにも満たないフィギュアにあれだけの分割パーツを詰め込んでる
GEN2の良い所と悪い所が分かると思うよ。
206HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:32:34 ID:7lvAMlZb
>>196

バリが多いが大丈夫そう。>A8パーツ

酷いとどうなってたの?
207HG名無しさん:2009/06/02(火) 22:39:42 ID:S1U0+B2D
>>206
ダボ差込部分?らしき四角い物体だけがくっ付いてる。
208HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:49 ID:l8sfkd6N
>>203
いやだからそういう違い知らずに買ってたんでw

>>205
そうだね。でも他の簡単そうな奴で練習してからの方が良いかなあ。
タミヤの動物セットを練習用に買ってもいるんだけど・・・
209HG名無しさん:2009/06/03(水) 00:05:09 ID:l8sfkd6N
あ、ID変ったけど>>202です。
210HG名無しさん:2009/06/05(金) 02:22:51 ID:1HJnKnUj
アルパインの新作
ttp://www.planetarmor.com/forums/showthread.php?p=77159#post77159

The Battle of Kharkoのほうは既存製品の4体セットだけど、戦車兵の方が新規だね。
211HG名無しさん:2009/06/05(金) 02:25:32 ID:1HJnKnUj
手を挙げてる方のポーズがなんか前にあったフィギャと似てるのと、
2体とも少し下半身デブっぽいプロポーションが気になるが、
全体としてはやっぱりいい雰囲気だよね、アルパイン。
212HG名無しさん:2009/06/05(金) 06:34:20 ID:bxfYsdFJ
下半身はスリムよりデブの方が俺はいいと思うな。
ドラゴンの悪影響か。
213HG名無しさん:2009/06/05(金) 12:40:48 ID:57O67ZXT
俺もデブのほうが良いとは思うが、アルパインのはデブすぎだろ。
太いズボンというより完全に肥満体だからな。
マイウ石塚みたいだよw
214HG名無しさん:2009/06/05(金) 20:52:28 ID:bxfYsdFJ
それでもスリムよりはいい。
実際ドイツのデカイポケットの付いたズボンなんかは映像なんかで見るとあれぐらい太いし見栄えも良くなる。だからアルパインのフィギュアはどっしり感がある。
逆にドラゴンはひょろひょろの頭でっかちに見える。
215HG名無しさん:2009/06/05(金) 21:18:46 ID:J0e5uIRv
このスレで実際にアルパイン買ってる人や塗ってる人なんているの?
アイドルのグラビアみたいに写真だけで眺めてるのが大多数なんじゃない?
216HG名無しさん:2009/06/05(金) 21:27:17 ID:czVi6Ve0
>>215
それいっちゃらめぇー

このスレに完成品の写真がうpされたら、その時ここがここでなくなるときw

このスレは買わずに批判を楽しむエコモデラー専用スレですよ。
217HG名無しさん:2009/06/05(金) 21:34:41 ID:sIX6WUoK
ここだけの話だが、買ったこと無いオレw
MMMで平野タンがアルパインの1/16フィギュア作ってたけど
ヘッドについてアルパの塗装見本がすごすぎるけど、実際のモールドはそれほどでもない
みたいなこと言ってた。
そういやアマモで新撰組のイタリア迷彩デカールをアルパフィギュアに貼ってた作例
を土居タンが担当してたけど、そのヘッドのモールドは意外とあっさりしてたような。
218HG名無しさん:2009/06/05(金) 22:59:10 ID:bxfYsdFJ
実は俺も買ったことも塗ったこともないんだw
でも何時かは買って見たい。レジンキットにしてはそんなに高くもないんだが。
219HG名無しさん:2009/06/05(金) 23:43:27 ID:M6CIh+Z4
アルパインのフィギュアってみんな初めて町で芸能人を見て驚いてるようなポーズばっかで全部一緒。
あんなの情景で使ったらホーネットのヘッドの比じゃないぜ。俺は恥ずかしくて全然使う気にならん。
220HG名無しさん:2009/06/06(土) 00:27:09 ID:dXQHl6f6
そうね、あれは他のフィギュアと混ぜては使えないね。

歌舞伎で見栄を切ってるみたいで、けれん味がありすぎるように思う。
221HG名無しさん:2009/06/06(土) 00:31:25 ID:Rz91gSIT
>211-214
同じようなやりとりがplanet figureであった。
原型師にそういう傾向があるってのと、
実際のズボンも腰回りに余裕があってそんなもんだよね、って感じで。
222HG名無しさん:2009/06/06(土) 01:37:31 ID:MhU5lXOn
中肉の体躯の人が太いズボンはいたら、ゆったりとした大きなしわ
が出来るもんだが、アルパインのはズボンは太いが、中身もデブって
いう感じがする。
223HG名無しさん:2009/06/06(土) 07:03:01 ID:0vMAsXE0
>>222
うん俺もそんな印象を受ける。普通の体格の人が太いズボンをはいていてダボダボ、って
感じではない。腰回りなんていかにもでっかい尻が入っているようだよね。
224HG名無しさん:2009/06/07(日) 14:27:49 ID:XpYjcJ51
ドラのGEN2に入っている米軍のスリングベルトの組み方ってどこかにある?
説明書には全くかいてないんだが・・・。
225HG名無しさん:2009/06/07(日) 19:59:24 ID:sOMOYrtw
ttp://www.frontier1.jp/HP/event/kami.jpg
説明書に頼らず、自分で資料を探して解決しないとドラキットはまともに作れないよ。
そのへんの不親切さから敷居が高いとか言われてるんだろうけど
上の図で何とかならない?あと焼きなまして使わないと折れるよ。
226HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:11:06 ID:XpYjcJ51
>>225
サンクス!なんとなくこうなって・・・とかは分るんだけど、
ちゃんとインストがなくちゃ自信がもてなくて、失敗すると高いものだし。
まじ、ありがd!
227HG名無しさん:2009/06/08(月) 17:38:46 ID:1m1hvUJc
1/16のパンツァーファウスト欲しいんだけど、入手しやすいメーカーを教えてくだされ。
ドラの1/16武器セットって現在は流通してなさそうだし(このセットにPファウスト付属
してるの?)、このメーカーのフィギュアも然り。
みなさんヨロピク。
228HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:00:53 ID:mlM/ICJM
ドラゴンの平野氏新作トーテンコプフ師団の見本ポーズに疑問を感じたので
1、2番を片足立ちさせて3、4番に迎えさせるようにしてみた。
多分、平野氏の意図はこうだったのではないかな。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090608/22/200906082259057869714103062.jpg
229HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:24:13 ID:UZVcOpNZ
>>228
これは膝や腰の角度変更なしですか?
230HG名無しさん:2009/06/08(月) 23:43:32 ID:mlM/ICJM
>>229
角度は説明書に従ってベタ足で固定しただけです。
個人的に服の流れから見て勢い良く走ってるように見えました
231HG名無しさん:2009/06/09(火) 00:06:49 ID:Pf9WySXJ
箱絵よりも明らかにこっちの方が動きがあって良い感じ。
立って呼び寄せてる兵士の首を右向きに組んだら、より自然な組み合わせ
になりそう。
232HG名無しさん:2009/06/10(水) 12:46:08 ID:C5GOuOgE
ハンブロールのフレッシュって
油絵の具で再現すると、どんな調合になるかな?
233HG名無しさん:2009/06/11(木) 21:45:59 ID:Ce9VuaiR
白+バーントシェンナ+オレンジ(あるいはイエロー)って感じがする
234HG名無しさん:2009/06/13(土) 00:32:30 ID:iaatRIBq
235HG名無しさん:2009/06/13(土) 01:00:44 ID:pY9cgM4+
流石ミニアート
俺の欲しいの良く分かってる
236HG名無しさん:2009/06/13(土) 14:30:53 ID:jrZFANaU
ミニアートに日本兵を出して欲しいんだがな。
MBはちょっとダルいし。
237HG名無しさん:2009/06/13(土) 15:24:25 ID:CRw7ttDz
ミニアートもモールドなんかは結構だるいよ。東欧系の金型屋はあの辺が限界なんだろうな。
238HG名無しさん:2009/06/13(土) 16:20:33 ID:ou+adQK1
繊細なのはICM。モノによるけど。
239HG名無しさん:2009/06/14(日) 00:00:15 ID:HV6xOlXt
日本兵フィギュア
発表だけしていっこうに出す気配のない国内メーカーは?
240HG名無しさん:2009/06/14(日) 17:07:04 ID:fz/R5ycf
ダルくないインジェクションキットってたとえばどれ?
241HG名無しさん:2009/06/14(日) 21:29:46 ID:2d9nkTB2
ドラのgen2はシャープだけどな。
変わりにプロポーションが破綻してて組みにくいけど。
242HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:42:50 ID:bQdwmQnz
243HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:58:19 ID:KR+SuDUD
その写真を見る限りではいい感じじゃね?あとはどれだけトロけてでてくるかだな。

gen2でも結構ダルいのあるよね。
244HG名無しさん:2009/06/18(木) 08:02:26 ID:uy3tK89H
自分で購入して評論できる人がいたら
各社のなかで出来の良いフィギュアと悪いフィギュア、列挙できない?

そんで次スレからテンプレとして使おうよ
245HG名無しさん:2009/06/18(木) 08:20:27 ID:hFj5Qvwb
>>244
ttp://tokyostory.exblog.jp/
↑人なんかは結構すぐフィギュアのレビューしてくれてるから、
ここから適当に拾ってきたら?

あとそこからリンクしてる
ttp://npn.site90.com/
もレビューがちょっとだけだけどあるみたい。

個人的には何スレか前に見かけた、メーカー毎の原型師表みたいなののテンプレ入りを希望。
246HG名無しさん:2009/06/18(木) 09:00:31 ID:6oVGPaJg
イタレリのフィギュアって殆どハズレかな?
古いイタリア歩兵買ったら、
田宮のアフリカ軍団よりヒドス。
247HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:24:44 ID:gi1mneZE
そんな事なかろう
248HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:50:14 ID:EDwQmGmd
すんません246に1票
249HG名無しさん:2009/06/22(月) 23:15:34 ID:w752UDnG
ズベズダのドイツ戦闘工兵を組んでたら合いのよさがとても良い。
だけどカクカクした面取りがあるのがちょっと謎
250HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:43:07 ID:SWVOBrBL
久々に銅鑼フィギュアを予約したよ。
6513タンクライダーと6514モンテ。
251HG名無しさん:2009/06/27(土) 10:36:34 ID:/A5Gosou
タンクライダーとモンテ…箱裏が昔と同じ「絵」になった。
あの写真もどきは評判わるかったのねwオイラ様御苦労w
中身も戻りゃいいけどねえ
252HG名無しさん:2009/06/27(土) 13:36:30 ID:b0rV1lcF
商品に載ってる写真もどきが中身と同じなら絶賛してたけど
絵に戻した所で「ドラゴンなら安心して買える」頃にはもう戻れんよ。

割と近作の#6456 1/35 German Officers Kursk1943
は装備品以外は恐ろしくシャープだったけど
次の黒海コマンドから徐々に劣化していった経緯が気になるよね。
253HG名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:31 ID:DNoyFTVb
>>251
>>252
やっぱりいろんな国のモデラーから「中身と写真が違う」という
指摘があったんだろうね。

写真なら銅鑼ホムペにうpされたものをそのまま箱裏に印刷
すればいいことだけど、絵ならそのための絵を新たにボル氏(今回は)
に頼まなければならず、コストアップは避けられない。
コストアップ承知でそうしたのは、冒頭のようなモデラーからの批判を
受けたので絵でその批判をかわそうとした結果なのではと推察する。
254HG名無しさん:2009/06/27(土) 15:08:51 ID:DNoyFTVb
連投スマン。
↑の俺の考えが間違っていることに書いたあとに気づいた。
箱裏が写真のときでも、箱の中にボル氏のイラストが入ってたので、
コストアップになるっていう考えは間違いだな。
すんませんでした。
255HG名無しさん:2009/06/27(土) 16:16:33 ID:nmNEKIMu
あの箱裏のイラストって前もってボルが書いてた線画に社内の連中が塗り絵感覚で色塗っただけだろ。
写真撮影より安上がりだろ。
256HG名無しさん:2009/06/27(土) 18:30:55 ID:b0rV1lcF
ところで♯6514モンテカッシーノ防衛隊1944(降下猟兵)
新金型!Gen2シリーズ!(原文ママ)
って出てるのに中身の本体は普通のGEN1仕様な件について
257HG名無しさん:2009/06/27(土) 18:48:24 ID:cx7ZYOGx
もう手元にあるのか?
そういや価格もgen1価格だよね。
完成写真と現物との差はいかほど?
予約したんだけど、差が大きかったらショック。
258HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:13:48 ID:b0rV1lcF
>>257
本体はGEN1仕様の一枚ランナーでディティールは本来GEN2だった感じ。
Gen2の武器類はなぜかしっかり付いてる
259HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:40:22 ID:1XIwCO2i
>>258
サンクス。
久しぶりに欲しいと思ったキットだったんでホッとしたよ。
欲を言うならMG34か42をつけて欲しかった。
260HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:53:29 ID:nmNEKIMu
モンテは仙波堂にも画像がでてるな。
俺はこっちの方がいいや。gen2の顔前後2分割や組みにくさにはうんざりだからな。
Gen2なら買う気はなかったけどこれなら欲しいかも。
確かにMG42も欲しかったね。いい加減gen2武器セット出せよ!
261HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:34:40 ID:XYdX7WLb
仙波の画像見る限りでは期待できそうだね。
ただ、あそこのオーナーは、それほどの出来でもないフィギュア
にもお勧めみたいなコメントするからなw
買ってほしいから当然なのかもしれないけど。
262HG名無しさん:2009/06/28(日) 16:16:41 ID:ss6Ydo9S
6513タンクライダーの武器は、やっぱりgen1のものでした。
6514の武器がgen2のものだったので、かすかに期待してたんだけど。
これから出すフィギュアセットの武器は、gen2標準にしてほしいよ。
gen1のMG42は微妙に曲がってるような感じがするし、Pファウスト
は物によっては、左右の金型にズレがあり段差が出来てるようなものが
あるので使う気になれない。



263HG名無しさん:2009/06/28(日) 18:24:07 ID:o+yPBBSB
まぁgen2の武器も問題ありだけどな。パンツァーファウストは照準器部分が細すぎてデカールが貼れないし、MG42も弾がそのままじゃささらないし放熱口が下部にはないし他の武器も問題が多い。ここは一つ武器だけgen3を開発して貰いたい。
264HG名無しさん:2009/06/28(日) 23:02:46 ID:aJXycfAW
ヘルメットの厚みも
265HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:16:53 ID:cU9NvBdv
266HG名無しさん:2009/06/30(火) 22:03:50 ID:UQE464ep
>>265
左から2番目の頭部に違和感が・・・
267HG名無しさん:2009/06/30(火) 22:58:28 ID:rkdxy1IB
代わり映えせん構図だな。
確かドラのフィギュアってボルが絵を描いてそれを原型師が形にするんだよな?
ってことはこのワンパターンな構図はボルのせいだな。
268HG名無しさん:2009/06/30(火) 23:35:30 ID:DGmCM130
昔の熱帯服を着た降下猟兵セットとポーズが似てるな。特に右の奴なんか。

269HG名無しさん:2009/07/01(水) 18:34:17 ID:QF+j2WvB
戦車兵もっと出してほしい
270HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:39:09 ID:80T71ctK
英軍の戦車兵は出ませんかね
271HG名無しさん:2009/07/01(水) 20:50:36 ID:bCz98BPT
ミニアートの英フィギュアは戦車兵にならんの?
272HG名無しさん:2009/07/03(金) 20:30:46 ID:Vn+86SFs
みんな1/35フィギュアの目ってどうしてる?

・白目黒目を塗るか、シャドーだけで済ませるか
・目のモールドを無視するかしないか
・アイラインや目のハイライト、瞳孔までを意識して塗るか

たまに自分の持ってるキットの目の位置を明らかに違う位置(まぶたの上とか)
に目を塗ってる人がいるけど目の回りパテとかで改造してんかな?
273HG名無しさん:2009/07/03(金) 20:49:28 ID:EceWPLjd
274HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:43:17 ID:KKv+uCjf
>>272
よく、下瞼というか涙袋?に目を描いてる人がいるよね。
275HG名無しさん:2009/07/03(金) 23:12:26 ID:kb7mjNC5
細目ならスミ入れで済ます事が多い。
涙袋が眼球と一体化?してるような顔はどう塗るか悩むね。
276HG名無しさん:2009/07/05(日) 20:23:04 ID:4W5sVWlC
ズベズダBMW R12

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/zvezda/zvezda3607.html

豚付きだけど、以前どこかのレジンフィギャでこんなのなかったっけ?
277HG名無しさん:2009/07/06(月) 14:12:23 ID:r5p8d9vw
このスレがいいぞなと言われたので来ました

ドラゴン1/35 ドイツ ポンツーンセット(プレミアムエディション)
これって歩兵4人工兵9人の13体も兵士が付属しているが中身の判るサイトってないでしょうか?
ポージングなど気になるし
そもそも歩兵と工兵の違いってこのキットはどう表現しているのかな?
このキット近くの店にもないのでよく判らないんですよね
278HG名無しさん:2009/07/06(月) 16:06:02 ID:Dluaf0GT
ttp://www.dragon-models.com/html/6532-poster.htmを見よ
銅鑼のホムペに載ってるんだから、そのくらいは自分で
ググる努力をせよ。
279HG名無しさん:2009/07/06(月) 22:56:44 ID:1uBnXVk4
280HG名無しさん:2009/07/06(月) 23:22:34 ID:MRjA+1Y5
↑このスレいいよね。
ここまで情報を出してくれるんで何とか売り上げに貢献したいんだが
いかんせん売り切れ多しw
281HG名無しさん:2009/07/06(月) 23:24:15 ID:MRjA+1Y5
↑スレ・・・・・×
 HP・・・・・○
失礼したw
282HG名無しさん:2009/07/07(火) 03:58:57 ID:bCsGUfnL
>>277
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=28171
元キットはコレ↑だからうつむき気味になるね。
283HG名無しさん:2009/07/07(火) 04:09:36 ID:bCsGUfnL
ttp://tokyostory.exblog.jp/3770643/
あと模型慕情のサンプルも参考に
284277:2009/07/08(水) 10:10:23 ID:s9tXGqcM
>>278-283

皆さんありがとうございます
ググってもまるっきり引っかからなかったので
非常にありがたいです
素直に組むとほんとうつむいていますね
279さんのリンク先細かく解説してあって判りやすいです
285HG名無しさん:2009/07/08(水) 10:48:18 ID:LInADLH+
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5499
Dingo発売から予想されたことですが
ミニアート 35072 German Armored Car Crew
286HG名無しさん:2009/07/10(金) 18:22:03 ID:cUFn13ec
模型慕情のブログが、アマモから干されたN・青木のブログ
みたくなってきたことについてw
287HG名無しさん:2009/07/10(金) 19:30:10 ID:y4oLMgYg
>模型慕情のブログ

写真は参考になるけど、文章が青臭すぎて辛い
大学に何年行ってるんだとか、働く気が無さそうとか
劇団タケウチワークショップに誰か参加してやれよとかw
288HG名無しさん:2009/07/11(土) 04:35:48 ID:TrKrFsNs
AFV初心者なんですが、1/35フィギュアの塗装について教えてください。

目があまりに小さすぎて筆塗りではみ出してしまうので、拡大鏡と0/5の一番細い筆を
買ってきて頑張ってみたのですが、それでもどうしてもうまく塗れません。

みなさんどうやって塗ってますか?
289HG名無しさん:2009/07/11(土) 07:46:09 ID:NoKtiVel
>>287
早稲田なんかにいるんだから勉強は出来るんだろうけど
頭は良くなさそう。
290HG名無しさん:2009/07/11(土) 08:41:02 ID:IFkpXhEr
>>288
1 塗らない

1 白め(グレー)塗る:はみだしてもおけ
2 瞳塗る縦に細い線を書くように:はみだしてもおk
3 瞳のは見出しをしろめで塗りつぶし修正
4 しろめはみだしをはだ色で塗りつぶし
by ハンブロール
291HG名無しさん:2009/07/12(日) 02:47:08 ID:B64UoBu2
>288
筆ではっきり塗りたいなら、もっと細い筆(10/0ぐらい)使ったほうが楽だよ。
細めた目なんかそれっぽく見えればいい場合、茶色で目の形に塗っといて、
極細の筆か先を尖らせた爪楊枝で白目をちょんちょんと塗って終わり。
292HG名無しさん:2009/07/12(日) 21:07:58 ID:OmFArtfn
尖らせた爪楊枝ってやっぱ優秀だな。
少しほぐして目頭に赤みを入れる時にも使える
293HG名無しさん:2009/07/13(月) 00:06:08 ID:8Bd9B8BQ
http://www.geocities.jp/gighandid45/kodawari.html
御存知の方も多いページかも知れないけど
フィギュアスクラッチビルダーの道具を紹介している
爪楊枝が重宝されているのかもよく分かる
294HG名無しさん:2009/07/18(土) 20:38:01 ID:thLJL38D
だいぶ下がってるのでageとく
295HG名無しさん:2009/07/26(日) 01:42:34 ID:haA66S90
ドラゴン#6518(防寒コート) 買ってみた。これはプロポーション不問な造形だから
悪くないよw
裏は写真もどきに戻ってた。
296HG名無しさん:2009/07/26(日) 20:56:54 ID:qtSM8kAL
>>295
泥人形
297HG名無しさん:2009/07/26(日) 21:04:03 ID:HubVbKML
泥というまで酷くないかどね。
死ぬまで3Dスキャンを待つがいいさ。
298HG名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:20 ID:CThBZsFN
泥人形だなんだと言うけど、このスレって言うだけで
泥人形じゃないフィギュアを作って見せてくれる人がいないしな。
299HG名無しさん:2009/07/27(月) 19:59:49 ID:PSV+PApf
>>298
レストランで(ry
300HG名無しさん:2009/07/27(月) 21:17:08 ID:NF6ccpow
今回はコートそれも、モコモコのやつだから、弱点がカバーされてる
あの格好はバーリンデンのレジンしか知らないし、気に入った。

靴の造形に違和感感じるけど、タミヤのと交換できるんでいいんじゃないかな

イラストはダメだねえ、歩いてる兵隊のコートはデッサンがおかしい。
タヌキのしっぽが生えてるみたいだw
裏の原型写真は、こういう風に加工してくれってことだよねw
301HG名無しさん:2009/07/28(火) 01:44:49 ID:1qVjAaj+
302HG名無しさん:2009/07/29(水) 18:00:06 ID:yLXCyEcc
>>301
どうせ・・・
303HG名無しさん:2009/07/29(水) 20:48:52 ID:DgEyVj7Q
http://www.sembado.com/
仙波堂でちょうどミニアート、MB、銅鑼の新作写真があるが
銅鑼がやっぱり見劣りする、泥人形とまでは言わんけど
304HG名無しさん:2009/07/29(水) 21:49:37 ID:kOxU08Dh
この写真だけで分かるか?
ただ銅鑼は最近ずっとこの顔だな。ミニアートも相変わらずだけど。
表情ならマスターボックスが抜けてるかな。
305HG名無しさん:2009/07/29(水) 22:33:56 ID:jN9X90O7
ドラのコートのやつ、シワがいいな
306HG名無しさん:2009/07/30(木) 20:50:32 ID:JN37tJL9
MBのアイテム選択はなかなか面白いね。
ttp://www.dragonusaonline.com/item_detail.aspx?ItemCode=MAS3558
307HG名無しさん:2009/08/07(金) 23:56:19 ID:7nnZgp1n
>>306
亀ながらレス
死人や怪我人をバンバン出すのはすげえよなあ
ロシア人のセンスには感心する
308HG名無しさん:2009/08/19(水) 23:39:50 ID:+XuKJudj
MiniArtの「ドイツ市民」セットに期待!
309HG名無しさん:2009/08/20(木) 15:20:00 ID:y8s6zrms
310HG名無しさん:2009/08/20(木) 23:14:06 ID:H6JGVQOF
いいチョイスだね
311HG名無しさん:2009/08/22(土) 15:29:15 ID:1mA5rK2j
312HG名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:21 ID:w4AFIPPV
miniart の原型の人は女性はえらいロシアなおばさん顔ばっかりだけど
今度はどうだろうか?
これまで

ズベズダの女性狙撃兵
ミニアート:バンタムの交通整理

婆さんとか子供も今回が初めてだね。
313HG名無しさん:2009/08/26(水) 19:27:10 ID:IjbGKkJy
先日初めて1/35の兵士のプラモを買ったんですが、ちょっと勝手が分からなくて困ってます。

腕・胴体と、別のパーツに別れているのですがこれは一度接着してから合わせ目消しの要領で整えてから塗装する物なのでしょうか?それとも、それぞれに塗装してから瞬着かなにかでくっつけるのでしょうか。
それから、基本塗装に使う塗料はラッカー系とエナメル系どちらが適しているのでしょうか?また、サーフェイサーは吹いた方が良いのでしょうか?
あと、バリがひどいのですがこういうのは削るものなのでしょうか?

個々人の好きなようにやればいいのかも知れませんが、おススメ等あればよろしくお願いします。
314HG名無しさん:2009/08/26(水) 20:30:45 ID:e0+ZlUhV
>313
1/35のフィギュアで塗装をすることが前提なら
「筆の入る範囲」を目安に組立・接着をしてはどうでしょうか。

サーフェイサーは、細かいモールドをつぶすと嫌う人もいるし、
塗装のノリや発色を良くするため吹いた方がいいという人もいますし・・・。

でも、キットのバリやパーティングラインは丁寧に処理しましょう!
手間がかかりますが、これだけは必須だと思いますよ。
315HG名無しさん:2009/08/26(水) 20:37:10 ID:wt0MeYHg
モノが小さいので、また、部品の継ぎ目を整える場合が多いので
塗装するのに邪魔にならない限り、腕・胴や装備品なども接着しておいたほうが楽だと思う。

塗装はそれこそ個人の好みだけど、最近はアクリル系が流行り、かな。
自分は塗膜を薄くするために、大まかな色をラッカーで噴いて、アクリル筆塗り、て感じ。
調整しやすいのはエナメル系とか油彩とか。

サフェーサーは傷を見るためとかの必要がないと思えば強いてやる必要はなし。

バリは削らないほうが男らしいかもしれないけど、削るのもオヌヌメよん。
316HG名無しさん:2009/08/26(水) 21:12:33 ID:IjbGKkJy
>>314-315
レスありがとうございます。
やっぱり、腕・胴はくっつけた方が良さそうですね。武器とか水筒とかは塗ってからつける事にします。
サフは吹かないと塗装がはがれやすいかと心配していましたが、吹く事のメリットがあまりなさそうなので直接塗ろうかと思います。
バリは削るのが面堂と思っていましたが、やはりディティールに拘るのなら削った方が良いのですね。モールドを潰してしまわないか不安ですが、やってみようと思います。
317HG名無しさん:2009/08/27(木) 10:56:07 ID:/IQYH+RX
面堂・・・
高橋留美子ファンなのか・・・
318HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:18:23 ID:uSIEkaMJ
トラペが秋頃に出すPMCと現用米兵が気になるけど、なんかお高いね・・・
319HG名無しさん:2009/08/30(日) 20:07:13 ID:9WLIGTTr
トラペのソ連203o榴弾砲のフィギュアは顔以外は使えそうな感じだった。
顔は頬のこけたチンピラ風が多いね
320HG名無しさん:2009/09/01(火) 00:05:25 ID:+CVjeEFN
みんな、人間とかのバリってどうやって削ってる?俺はデザインナイフで少しならした後に耐水ペーパーかけてるんだけど、なんかモールド潰れちまうし元々段差ついてるのもあって、溶きパテで埋めるのも面倒
なんかいい方法ないかね?
321HG名無しさん:2009/09/01(火) 01:46:58 ID:AaxQJ/t8
人間にバリなんてあるの?
322HG名無しさん:2009/09/01(火) 05:42:37 ID:SBGpoymg
指の先とか
323HG名無しさん:2009/09/01(火) 08:08:46 ID:+CVjeEFN
>>321
バリというかパーティングラインだった、失礼
324HG名無しさん:2009/09/01(火) 09:59:52 ID:MKejdg99
>>321
かさぶたの事じゃないかと
325HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:08:26 ID:1oDjfh4x
つまんねーしくどい
326HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:35:05 ID:4yNJABlP
>>321
ほら、お前の足と足の間にバリ出てるじゃん
327HG名無しさん:2009/09/01(火) 11:40:00 ID:KxGJq3lp
ナイフで削る
荒れたら、流し込み接着剤でならすな。
ペーパーは面倒臭いから、あまり使わない
328HG名無しさん:2009/09/01(火) 14:25:17 ID:+zBk5/hY
パーティングラインはデザインナイフでカンナがけ。
やりすぎて不自然な形になったらペーパーで慣らす。
つぶれたモールドはデザインナイフや金ヤスリで掘り直すよ。
329HG名無しさん:2009/09/01(火) 16:11:29 ID:sgKshvCR
話はそれるが、タミヤや銅鑼フィギュアの表面にひび割れみたいな
傷があるのをよく見るんだけど(模型慕情氏ブログの拡大写真を
みればよくわかる)、これ勘弁してほしい。
パテで埋めればいいと簡単に言う人がいるけど、他のモールド
にかぶっているときなどはかなり厄介だと思う。
330HG名無しさん:2009/09/01(火) 18:56:08 ID:Glu0mGDN
ウエル(ry  突っ込みたい・・・・
331HG名無しさん:2009/09/01(火) 19:41:31 ID:+sipp74n
瞬着の細いチューブで擦り付けて削るとかどう?>ウェルドライン
332HG名無しさん:2009/09/01(火) 22:17:11 ID:ouvVHbd8
ウェルドライン って言うんですか。
勉強になりました。
どうしてこういうことが生じるんですかね?
整形するの疲れます。
333HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:01:01 ID:p411LWlQ
>>332
「ウェルドライン」でぐぐればいっぱつ
334HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:11:50 ID:gQWGP9f/
3M製スポンジ研磨材(スポンジペーパー)で整形するといいよ
335HG名無しさん:2009/09/01(火) 23:27:55 ID:vD552rfh
>>333
早速ググってみました。
よくわかりました。
成形不良ということなので、メーカーには改善をしてほしいです。

>>334
なるほど。今度買ってきます。
余計なところまで研磨してしまいそうな予感が・・。

336HG名無しさん:2009/09/02(水) 15:03:29 ID:nqoeUl8N
つ[gen2]
337HG名無しさん:2009/09/02(水) 15:10:56 ID:0En/fy2o
>335
成形不良とか簡単に言うなよ。
インジェクションってのは通常均質で適正な厚さで部品が出来てる場合に上手くいくというのが前提だ。
人形なんか真ん中が凄い分厚くて不均一な形状なんだからウェルドラインが出やすいのは宿命なの。

あんまり深いのは埋めるしかないが、デザインナイフか30度のカッターナイフの刃の付いてない方の先っちょでなぞるようにして消す。
(刃のついてる方でやると傷がつくだけ)
そのあと周囲をぼかすようにラインをなじます。
ポケットやベルトの入り組んだところなんかも殆ど苦も無く消せるぞ。
338HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:32:30 ID:JlkYAXYM
その何とかラインが入ってるのもあれば、入ってない正常なものもあるみたいなので
入ってるものはやはり不良品といえるのではなかろうか、と言ってみる。
339HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:38:55 ID:7GQUhrJi
播磨焼き(煎餅)だと割れたのは大袋に詰めて割安で売ってるなあ
340HG名無しさん:2009/09/02(水) 17:43:36 ID:0En/fy2o
>338
>ウェルドラインが出やすい
と書いてるだろ。 出るときもあれば出ないときもある。こういうのが品管担当にとっちゃ一番やっかいなの。
ちっとは成形屋の苦労も分かってちょーだい。
341HG名無しさん:2009/09/03(木) 19:03:20 ID:35spwnlC
1/35のキューベルワーゲン買ってきた。自分はダークイエローよりもジャーマングレイ単色のが好きなのでそれで塗ろうと思ったんだが、どうもその配色の車は第24戦車師団でしか使ってないと説明書にある。
で、その部隊のマーキングをしようと思ったんだが説明書に載ってないしググってもわからないorz
わかる人いる?
342HG名無しさん:2009/09/03(木) 19:21:31 ID:piFhEsY6
>>341
スレタイ100回声だして嫁
343HG名無しさん:2009/09/03(木) 20:01:46 ID:Zn0E5Shs
>>341
おまえ日本語大丈夫か?民也の1/35キューベルの組立説明書には、箱絵横の
ジャーマングレーのキューベルは第24戦車師団のもの、とは書かれているが、
別にジャーマングレーに塗られたキューベルは第24戦車師団「しか」使っていないとは
書いていない。

よく読もうな。
344HG名無しさん:2009/09/03(木) 20:26:46 ID:JGwET1GK
>>341
IDが35spwなのに日本語不自由とはじつにおしいw
345HG名無しさん:2009/09/03(木) 20:58:20 ID:35spwnlC
>>342
341だがここってフィギュア、つまり歩兵とか専門のスレだったんだなスマソ

>>343
いや、中の説明書に詳しく書いてあるんだよ
346HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:02:28 ID:35spwnlC
連投スマン
>>343があってるみたいだな。

俺ちょっと疲れてるみたいだ。スレ汚しご勘弁。
347HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:09:20 ID:ymD3V9Dn
本当にググったのか怪しいw

「第24戦車師団」「キューベルワーゲン」で検索、TOPに出たサイトから

http://www.tamiya.com/japan/products/36205kubel_eu/kubel_eu6.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/36205kubel_eu/kubel_eu7.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/36205kubel_eu/kubel_eu8.jpg
http://www.tamiya.com/japan/products/36205kubel_eu/kubel_eu9.jpg

まあ、この作例が正しいとは限らんが、参考にはなるでしょ
348HG名無しさん:2009/09/03(木) 21:23:24 ID:35spwnlC
>>347
いや、実物の写真とか無いものかなぁって思って。。。
検索がめんどいんだけど外国語サイトとかだとカラーでWW2当時の写真沢山載せてる所とかあって結構AFV作る参考にしてたんで、もしかしてそういったサイトでこのタイプのキューベルワーゲン載ってるとこ知ってる人いるかなと思ってね、聞いた訳よ。
作例ならそれこそ箱絵見ればいいだけの話だし。

ま、とりあえずスレチになるらしいんでやめとく。またアホな事聞かんように書き込みも控えることにするよ。
349HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:28:26 ID:4wyKbPM2
まぁジャーマングレイのキューベルなんかほぼ全ての師団にあっただろうな。
350HG名無しさん:2009/09/04(金) 19:48:17 ID:7hQSJ9AW
要は説明書読んで勘違いしましたってことだろ、どうでもいいや。

ところで兵士の塗装は筆がメインだと思うけど、エアブラシ使ってる人いる?購入を検討してるんだが値段的においそれと買えなくてね。役立ち具合とか使い勝手とか聞かせてくれると嬉しいな。

351HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:27:08 ID:tVSC6S9t
>>350
メタル・レジンのサフ・下地塗装には使う
でも缶でも十分足りるよ
仕上げは筆
352HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:46:52 ID:7hQSJ9AW
>>351
やっぱそれぐらいにしか使わないのか。俺あんましメタルカラーやサフって使わないしなぁ。買うのやめようかな。
353HG名無しさん:2009/09/04(金) 20:53:03 ID:IkC8yjB4
基本塗装にはエアブラシ使ってるよ
やっぱり短時間で薄く均等に塗れるから重宝してる。
でもフィギュアのみに使うとなるとお高い買い物かもね。
AFVとかは作らないの?
缶スプレーは使ったことないよ、高いもん
354HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:16:33 ID:7hQSJ9AW
>>353
うーん、戦車は何度か作ったけど、缶とかで仕上げちゃったかな。
今はフィギュアメインにシフトしてる。ただ、筆塗りだと塗膜が厚くなるし、薄く塗ると隠蔽力が薄くて重ね塗りしなきゃならないしでうんざりしてきて...特に顔の塗装。
最近のキットだと顔は別パーツだけど、昔の金型のだと胴体とセットになって成形されてるから、マスキングがめんどくさそう。

基本塗装ってのは表面積が多い一色だけのこと?それとも小道具や汚しを除いた全部?
355HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:16:37 ID:itwqtM99
>>353
田宮の缶白サフ20体塗っても減った気がせんよw
356HG名無しさん:2009/09/04(金) 21:20:26 ID:itwqtM99
>>354
アクリル塗るときベースの肌色・軍服色はエアブラ吹いてそこから筆でハイライト・影いれはするけど
ハンブロールだと全部筆
357HG名無しさん:2009/09/04(金) 22:21:26 ID:IkC8yjB4
使用頻度にもよると思うけど、他のプラモなりなんなりで使うのであれば買うのも手だと思う。
でもフィギュアメインとなるとやっぱ高すぎる買い物かもしれない。
ちなみに僕の場合はフィギュアの基本塗装でマスキングはしない
おおまかに吹くだけであとは筆でレタッチ。
それだけでも重ね塗りの手間はかなり省けると思うよ。

基本塗装は肌色や服の色の・・・基本色、影でもハイライトでもない色のことで言ってる。

>>355
僕は他の車両の塗装などにも使うので・・・
でもフィギュアのみにしか使わないのであれば
缶を使ったほうが懐は痛まなさそうだね
358HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:14:52 ID:anXZ55EJ
銅鑼新作 German Wiking Kovel 1944
あんまり新鮮味を感じない。
それよりミニアートの市民が楽しみだ。
359HG名無しさん:2009/09/04(金) 23:45:19 ID:4GddNtWM
ズベズダの地雷犬が楽しみw
360HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:37:01 ID:cZm6d4Ul
トラペの現用迫撃砲に・・・
361HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:28:04 ID:Re6jSrMh
PMMSにトライスターの英バイク兵がまた復活したけど、
あれ日本の代理店ってどうなったんだっけ?
箱には日本語が書かれているので日本で発売する気でいるとは思うけど。
362HG名無しさん:2009/09/05(土) 01:58:13 ID:UngCI3I6
>>356-357
成る程。じゃあしばらくは筆で頑張ってみる事にする。
アドバイスthx。
363HG名無しさん:2009/09/05(土) 07:40:47 ID:5aP/afYI
市民は意外と使えるだろうな。腕章巻いてパンツァーファウストもてば国民突撃隊になるし。
なんでこの辺を遥かに先行してて数も多く出してるドラゴンやタミヤが出せないのかね。
364HG名無しさん:2009/09/05(土) 10:21:51 ID:9oCeqOeQ
ドラゴンはともかくタミヤにはもうそんな冒険はできないのでは?
365HG名無しさん:2009/09/05(土) 18:06:22 ID:1LgQ+G6a
兵士フィギュアにはもううんざりって感じてる人がいるから
プライザーやプラスモデルの市民(難民)がそこそこ売れる。
タミヤはドイツ歩兵セットリニューアル出したけど、よっぽど
いい出来なら罰だが、あの程度のものを出すなら同レベルの市民
セット出したほうが断然売れていたと思う。
銅鑼も似たような服装、ポーズのものを出すんじゃなくて
市民セットを出したらヒット間違いなしだと思うけど。
366HG名無しさん:2009/09/05(土) 18:38:11 ID:5aP/afYI
まず何を今市場はほっしてるか考えないとな。ミニアートはその辺敏感だな。
でも残念ながら金型技術が20年前のレベルなんだよな。
国内でインジェクションフィギュア専門メーカー 出来ないかな。出尽くしたドイツAFVに比べたらネタはまだまだあるし。
367HG名無しさん:2009/09/05(土) 19:53:36 ID:RvLTPgt5
>>358
Gen2gearって出てるけど、なんか新しい事でも始まったの?
368HG名無しさん:2009/09/05(土) 21:03:35 ID:x2Sobrij
フィギュア自体は自由来方式でGen2ではないけれど、
装備品のたぐいはGen2のものから持ってきましたって意味。
369HG名無しさん:2009/09/05(土) 21:40:18 ID:TZvBOjSY
プライザーやプラスモデルの市民の出来が366の言うとおり
イマイチなんだけど、希少価値と新鮮味を感じてそこそこ売れてる
んだと思う。
俺もプライザーの市民フィギュアを写真で見たとき、出来がイマイチ
だったんで、当初は買うのを控えたんだけど、手を加えれば十分使えると
思っていざ買おうと思ったら売り切れで、今でも入手できてない。
だからミニアートには期待している。
そういえばMBの荷車セットの老人と少女のフィギュアや検問所セットの
親子フィギュアもにくいアイテム選択だと思った。

370HG名無しさん:2009/09/06(日) 20:16:01 ID:+CAtshV/
輸入プラを買いたい時に買えない=売れてるって訳じゃない
売れないから数を入れず、次の入荷が無いって事の方が多い

自分が欲しい物=皆が欲しい=出したら売れるって発想も同じ
各メーカーが出さないものは、実際売れない事の方が多い
371HG名無しさん:2009/09/06(日) 21:23:34 ID:H6N3u3ZX
じゃタミヤがナスホルンやフンメルやエレファントを出しても売れなかったと?とてもそうは思えんな。
今更出しても手遅れだが10年前なら売れてたはず。そもそもタミヤにはマーケティングリサーチ能力なんかないからなw
372HG名無しさん:2009/09/06(日) 23:11:13 ID:r9W6O/80
言うまでもないが、メーカーは利益出すためにそれなりの数は生産する。
販売店は入荷数を売り切り、さらに客からの引き合いがあれば再発注
かけると思われる。売り上げを伸ばしたいから当然のこと(と思う)。
メーカーは当然売りたいから、在庫があれば販売店に再出荷する(と思う)。
にもかかわらず、販売店に再入荷しないのは、在庫がなくなったから=売れてる
から ということになるんじゃないのか?
模型の流通に関する知識がないため、頓珍漢な事を言ってるのかも
知れんが、率直にそう思う。

出来にもよるけど、今度のミニアートの市民はかなり売れると思う。
超絶テクは持ち合わせていないけど、長年フィギュアを作ってきた俺の
予想。
そうならなかったら、俺の読みが甘かったときっぱり認めるよ。
長文スマソ。
373HG名無しさん:2009/09/07(月) 02:38:57 ID:iqVB7SwL
ラインナップ云々の前にあの古い金型をどうにかしろっていう
374HG名無しさん:2009/09/07(月) 11:36:34 ID:8bxRUGAQ
>372
問屋や小売店が「あの商品は売れた」って覚えていてくれればね。
実際には売り切れたって「在庫がなくなって助かった。」(あるいは知らないうちになくなってる)、というだけで補充しようなんて思わない(忘れてる)というケースは多い。
新製品が怒涛のように現れる現状では従来品の補充をこまめにやってるお店は少ないでしょ。
375HG名無しさん:2009/09/09(水) 07:20:14 ID:o33OHVQw
>>372
輸入元が、売れそうな分だけ仕入れて、問屋に卸す(この段で輸入元在庫なし)
問屋が小売に撒く。小売店頭在庫になる

売れた小売から、再発注がかかっても問屋にはない、輸入元にもない
売れてなくても、絶対数が市場にないから品切れになる

基本売り切りで回してると思う。ミニアートは定期的に入荷してる方とは思うけど
376HG名無しさん:2009/09/09(水) 22:26:18 ID:eEIWhsYL
俺はフィギュアをジオラマやヴィネットみたいにして置くより単体で並べておくのが好きなんだが、如何せんどのフィギュアも接地性が悪くて自立が困難。
なので台座でも用意しようと思ったのだが、イマイチいいのがない。
理想はフランス戦線ドイツ歩兵セットについてきたみたいな台座なんだけど、自分で用意するとなると難しいね。結構数必要になるし。
377HG名無しさん:2009/09/10(木) 12:10:07 ID:N+gIPSO6
百均で3a×3aの立方体の木を使ってるよ。
9個入りで100円。
378HG名無しさん:2009/09/10(木) 14:02:31 ID:V5rVyOdy
足裏に針金を刺して発泡スチロールに刺しときゃいい
379HG名無しさん:2009/09/10(木) 17:56:03 ID:rn9WTfba
>>377
ちょっと近くのダイソー調べてみるわ
380HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:01:08 ID:PAEQW1Vh
>>379
ついでに好きな色のニスも買うといいよ。
作品に高級感が出るから。
381HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:01:46 ID:GJuXoX7P
とりあえず立たせたいときはペットボトルの蓋に刺してる
382HG名無しさん:2009/09/11(金) 20:57:43 ID:glG+uYU2
同じくペットボトルの蓋に刺した上で、
100円ショップのケースに並べてる
383HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:00:34 ID:UyoQfk5S
ペットボトル1本買う値段と、ダイソーで9個100円なら、
ダイソーの方が安かろう。
384HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:52:09 ID:I2q3P4Mi
刺すって表現がよくわからんな...
足裏とペットの蓋にピンバイスで穴開けて針金か真鍮線でつなぐってこと?
385HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:12:23 ID:iow9fLPs
ペットボトルのフタにカッターで * 形の切り込みを入れてフィギュアの足をさしこむのだ
386HG名無しさん:2009/09/12(土) 03:26:01 ID:ppakdR+1
タミヤから、フィギュアつけた値上げラインアップが来る
ICM製品に期待
387HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:56:07 ID:jdTARfWO
>>385
そんなことしたら塗料はげるだろw
388HG名無しさん:2009/09/12(土) 16:22:00 ID:+ZaYRWBx
>>377
売ってなかったorz
389HG名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:52 ID:80RpqssP
喇叭のPMC買った人がいたら教えて欲しい

・顔は相変わらず?
・手はグリップと一体?
390HG名無しさん:2009/09/12(土) 19:35:52 ID:Cn/tPRmf
>>384
俺は足裏にピンバイスで穴をあけ、接着剤もつけた上で
虫ピンの頭をカットした方を刺す
その上でペットの蓋にも穴をあけてそこに突き刺す

もちろんそのために虫ピンやペット飲料を買ったんじゃないよ
家にあるものを利用しただけのこと
391HG名無しさん:2009/09/12(土) 23:05:35 ID:OmCyyQEr
>>389
「VIP Security guards」と「Armed Assault team」の両方買ったけど、
顔は全員サングラス一体なので、相変わらずというか雰囲気は継承しているよ。
手はグリップ?一体で握ってるっぽい(手の中が埋まってる)のもあるけど基本は握ってない。
これで分るかな?
ボディーアーマーが軟質ポリパーツじゃないのは救われた。
392HG名無しさん:2009/09/15(火) 10:53:52 ID:h6YhqZDk
ベース(台座)も作品の一部とは誰の言った言葉だったろう
魂入れて作った作品の足元がボトルキャップでは少し切ない気もする

ハンドピース(エアブラシ)は値段が高いから、初心者が購入をためらうという話はよく聞く
なるほど下吹きにしか使わないのであればそうかもしれない
でも果たしてエアブラシとは、塗料を均一に塗るためのツールなのか?
筆にしか出来ない作業があるとするならば、エアブラシにしか出来ない表現だってあるんじゃないのか?
例えば上で誰かが言っているハイライトも、突き詰めればエアブラシにしか出来ない表現法に当てはまる(昇華できる)かもしれん
フィルタリング(色調の補正、統一)だって、ならではの表現が可能な気がする
小スケールフィギュアだからって、最初から使い方を限定するのは間違っているZeeeeee
君ら次第で特性を活かす余地はまだまだあるはずだ
少なくともエアブラシは筆とはまったく異なるツールなのだから、変な固定観念は持たずに使ってみようという気持ちは棄てずにおくべきだ
393HG名無しさん:2009/09/15(火) 11:08:53 ID:mCjumC84
>>392
まず、貴方自身がどうやってるか語りなさい
誰もエアブラシの話はしてないし?
394HG名無しさん:2009/09/15(火) 13:45:43 ID:h6YhqZDk
アンカー外しただけで、こういうのが釣れるからめんどくさい
350あたりを読んでの独り言だ
塗りについて自分なりに表現を模索するならば、自然と筆意外の道具も視野に入ってくるだろうという話
煽りたいほどムカついたんなら謝っとくよ
申し訳ございませんでした!
395HG名無しさん:2009/09/15(火) 23:32:03 ID:Ei38RvJc
その前にアンカーの付け方ぐらいちゃんとしろよ
独り言なら最初から人目につかないチラシの裏にでも書け
それを煽られたとか言って、結局説明するなら最初からちゃんと解るように書け
謝る位なら今度から気をつけろ
396HG名無しさん:2009/09/16(水) 00:02:28 ID:Vt2iPG7R
>>395
代弁どうもです
397HG名無しさん:2009/09/17(木) 23:31:16 ID:tjPrdBPx
以前はドラゴンのGEN2を主にやっていた原型師は最近GEN1でも原型をやるようになったけど
この原型師ってGEN1でもモールドがレジン並に良い割には足が妙に小さかったり、異様に腕が大きかったり
GEN2時代から変わらず明らかに全体のバランスが微妙に崩れてるんだよな。モールドは今のGEN1の中では
最高レベルなのにもったいないと思う。その点モンテカッシーノのイギリス兵の原型師はモールドは多少劣るにせよ
プロポがあまり崩れてなくて今のドラゴンの原型師では良い方だと思う。
398HG名無しさん:2009/09/18(金) 13:44:05 ID:V88hAdGW
モールドがいい=原型師の腕がいいとは必ずしも言えんぞ。いくら腕が良くて超絶なモールドを造れる原型師が原型作っても金型屋の腕が悪いと泥人形が出来るからな。
399HG名無しさん:2009/09/18(金) 20:58:30 ID:si4ULRfp
原型師の腕よりも金型屋の腕よりも、結局最後は作り手のセンスと技量なんだけどな
それが少ない奴に限って物のせいにしたがるから困ったもんだ
400HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:04:14 ID:LOPv1GZ5
トライスターが英ミニバイクだすけど、銅鑼がいつものごとく
嫌がらせw
ほんと性格悪いメーカーだ。
トライスターは、フィギュヤ専業になったほうがいいんジャマイカ?
401HG名無しさん:2009/09/18(金) 21:53:12 ID:V88hAdGW
>>399
いや文脈読めよw
こっちは製品としての話してるのがわからんの?
まぁ泥人形って書いた時点で絡んで来る奴はいるかもと思ってたがw
402HG名無しさん:2009/09/18(金) 22:25:04 ID:si4ULRfp
製品の話なんかしてなくて単なるメーカと原型師貶しに、文脈も糞もないだろ?
しかも技量の無いこと指摘されて怒りに任せてage、今時煽りにwを多用するのは恥ずかしいぞ
403HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:55:44 ID:jtLg8lKZ
>>398
ミニアートの最初の製品〜最近の製品までを見てると、金型技術も大切なのは判る

しかし、金型屋は技術の問題だから、技術の高いところで彫るとかいくらか選択できるけど
原型師は芸術だから、外れると代えがきかない

そこで3Dスキャン…なのかw
404HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:56:28 ID:jtLg8lKZ
さあ、みんな作例をうpするんだ
405HG名無しさん:2009/09/18(金) 23:57:40 ID:jtLg8lKZ
SF3Dスレでも発生したけど、あそこは作例晒し文化があるから、腰砕けになってたな
406HG名無しさん:2009/09/19(土) 01:44:07 ID:ogAKdf7T
3Dスキャン厨だけど、久しぶりに暴れようかw
てかいいかげんにどこか出せ
407HG名無しさん:2009/09/19(土) 02:39:34 ID:nrOqHDYj
何かネックになるものがあるんだろうね。
408HG名無しさん:2009/09/19(土) 06:52:48 ID:ZbkXcpfe
バンダイは出してるじゃんか?
他のメーカーは、3Dスキャン設備もってないんだろう
それから、製品が好評なら原型師システムを敢えて変える必要を感じてないんじゃない?

原型師がどうにも下手糞でも、3Dスキャンだけでは製品として成立し難いのかも
ディティールのデフォルメとか機械だと難しいかもしれん
409HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:09:10 ID:CkIbC4w/
1/35でアフリカっぽい民兵のキットってあるかな?
アフガン系のはよく見るけど、Tシャツにキャップ・・・みたいなのが欲しい
ブラッドダイヤモンド観てたら無性に欲しくなった
410HG名無しさん:2009/09/19(土) 13:11:23 ID:ogAKdf7T
3Dスキャン設備は自前は無理でも今はレンタルスタジオがあるからな。
スキャンデータを持ち帰ってじっくりCADで料理すればいい。
たとえ素材程度に使うだけでもヘボな原型でモデル化するより
基本プロポーションに破綻のないものができるさ。
411HG名無しさん:2009/09/19(土) 14:56:13 ID:nrOqHDYj
お前がやれよ
412HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:44:46 ID:VCRf0jKC
>>409
インジェクションは知らない。レジンならWARRIARから3種類でてる

WA35500:T-55 African Tank Crew Set #1 (Driver & Commander)
WA35505:African Militiaman (Single Figure)
WA35507:T-55 African Tank Crew Set#2(Gunner&Loader Seated)

ヘッドセットもあったけど、見つからんかった。
ホーネットの頭にもアフリカ人がある

画像はミニチュアパークのHPに出てた
413HG名無しさん:2009/09/19(土) 21:46:38 ID:VCRf0jKC
商品名でぐぐるとHLJでも扱ってるな
414HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:18:21 ID:KMNnaT1J
銅鑼は相変わらずプロポーションが悪いし原型師は癖があって下手
武器のモールドもぬるいし、箱絵とポーズが違う
毎度同じポーズばかりの泥人形、買うに値しない
415HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:42:23 ID:r9hciGAB
釣り人
416HG名無しさん:2009/09/19(土) 23:59:50 ID:VCRf0jKC
>>414
あちこち間違ってるな
417HG名無しさん:2009/09/20(日) 07:59:49 ID:7HraYv76
そうか?箱絵とポーズが違う以外はまず合ってるだろ。
ポーズは箱絵を参考に作ってるから一応それなりには近いと思うが。
418HG名無しさん:2009/09/20(日) 11:24:18 ID:GEEPRDWL
>>414
> 銅鑼は相変わらずプロポーションが悪いし原型師は癖があって下手
この辺は定説としても、原型師の特定ができないからなあ
「GEN2以降の原型師」としないと、以前はわりとよかった

「癖があって下手」じゃなくて、「デッサンが出来てない」。これにつきる

> 武器のモールドもぬるいし、箱絵とポーズが違う
武器はものによる、表の箱絵とポーズが完全に同じキットは無いからここは責めてもしょうがない
裏のは完成写真じゃく原型写真から起こしたイメージ図

> 毎度同じポーズばかりの泥人形、買うに値しない
ポーズは毎度同じではない。 毎度同じなのはアルパインの「見得きり」だな

泥人形〜 は罵倒だな、事実じゃない
419HG名無しさん:2009/09/25(金) 19:50:16 ID:vPb8yaY9
喇叭細かい商売してきたな。各500円

ウェポンシリーズ/M4SPECIAL & M4CQB
ウェポンシリーズ/M4SEAL & SR16
ウェポンシリーズ/M4RAS
ウェポンシリーズ/M16A2+M203 &M733
ウェポンシリーズ/M4 & M4+M203
ウェポンシリーズ/XM177E1 & XM177E2
ウェポンシリーズ/M16A2
ウェポンシリーズ/M16A1
420HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:22:38 ID:yI9TPaGv
>419
発売までにドラが武器セットを再販するわけですね、わかります。
421HG名無しさん:2009/09/25(金) 21:59:03 ID:c3oQIOl3
422HG名無しさん:2009/09/27(日) 17:33:19 ID:f3a+l6zs
怖い会社だなドラゴン
423HG名無しさん:2009/09/27(日) 19:09:59 ID:NxTCCiZ4
正気を疑う怖さだなw
424HG名無しさん:2009/09/27(日) 20:06:24 ID:hI9mHbTp
日本戦車兵フィギュアもうちょいでないかな
ファインのは古いし
425HG名無しさん:2009/09/27(日) 22:37:47 ID:WkNEYIFn
ドラ潰しには、やたらと何でも発表することですなw。
426HG名無しさん:2009/09/28(月) 09:10:27 ID:HY+J619E
ズベの発表したタイガー戦車兵の箱絵にそそられるのだが、
ズベのフィギュアって他と比べていい方?
427HG名無しさん:2009/09/28(月) 13:59:28 ID:B7VlXEIw
造形という意味ではタミヤや銅鑼よりずっと上だと思う
個人的にも期待している<ズベの虎クルー
428HG名無しさん:2009/09/28(月) 15:01:50 ID:EuBIuwCs
昔、ズベ(イタレリブランド)のロシア黒海艦隊、陸戦隊のフィギュアを
パッケージ絵を見て買ったらポーズや被服が違っててorzした・・・
429HG名無しさん:2009/09/28(月) 16:13:53 ID:RL5+Lc5S
>>ズベの虎クルー
画像見れるサイト教えておくれ
430HG名無しさん:2009/09/28(月) 18:28:32 ID:B7VlXEIw
http://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=ZVE3614
何故か公式サイトにはないけど、ここで見られます
431HG名無しさん:2009/09/28(月) 19:58:55 ID:iRqvHKR7
>>430
ありがとう。
箱絵の雰囲気抜群。
期待したいが、どこのメーカーもそうだけど、
箱絵が良いから中身もそうだとは限らない。
むしろギャップがありすぎる場合が多いから困ったもんです。
432HG名無しさん:2009/09/28(月) 20:16:48 ID:/y4NB3+N
サイドカーといい、ロシア山岳兵といい
ここんところズベは「箱絵はイメージです」に近いからね。
でも造形は素晴らしいので期待してしまうのは同じだけど。
433HG名無しさん:2009/09/30(水) 00:44:33 ID:j2p1u28G
正直ズべやミニ買うなら銅鑼やタミヤのほうがパーツ割、買いやすさ、バリエーション、価格等
いろんな意味でトータルでのクオリティは高いと思う
プロポーションもちょっといじれば見違えるから、モデラー的には見せ所になるし
ミニなんかは空けてみると価格に対してパーツのあっさりさにショックを受けるよ

ま、ここじゃアンチが大声出して騒いでるんで、褒めると叩かれるの覚悟で言ってるんだけど
434HG名無しさん:2009/09/30(水) 00:51:13 ID:58Z7YkUp
いや、叩きとかじゃなくて
ホント、民のペッタンコな体のヤツは弄ろうにもどうにもならんところがあるのよ
435HG名無しさん:2009/09/30(水) 19:37:06 ID:0S+9NLe3
犬と交通整理のおねいさんに魅かれて喇叭のソビエト兵行軍セット買ってきたけど・・・つらい出来だなぁ。
436HG名無しさん:2009/10/01(木) 03:25:45 ID:vcB+1ubS
タミヤは、工業製品としては結構なんだね、最近の武器の類は文句ないよ。

でもフィギュアみたいな原型の個性がでるジャンルではバラつきがあり過ぎてだめだ。
いいのと悪いのの差が大きすぎる。

原型師がいい場合でも、抜きの関係でモールドが崩れたり、テーパーが変に掛かってるんで
台無し。プラスチックが無駄に硬いのもマイナス。戦車とか車両には最適だと思うけどフィギュアだと
硬すぎるよ、あれは。抜きに配慮して、原型のモールドを壊す原因にもなってる

でも、最近はICMがフィギュアでタミヤは装備品だけとか、不得意は外注して、得意分野を生かす
展開になってるのは喜ばしい限り。ICM製はプラもやわらかくて上々

ミニアートは、クレオスがバウマン譲りの高値付けしてるから割高に感じるけどな
本当の値段はあの半分なんだから。
あっさりパーツであのクオリティは評価すべき、ドラGEN2みたいなのは、ごめんこうむる

今度の、タミヤ/ICMソ連兵には凄く期待してるよ。
437HG名無しさん:2009/10/01(木) 13:52:56 ID:yNi6Bkrk
>>433
それってgen2も込みで言ってるの?あれはもうダメでしょ。役目終了って感じだ。
438HG名無しさん:2009/10/03(土) 10:28:23 ID:x4BkohMo
gen2も、そのまま組むとおかしい所があるけど、
フィギュアなんてそのまんま組まないだろ。
気に入らない所は「いじる」のがフィギュア作りの醍醐味でしょ。
439HG名無しさん:2009/10/03(土) 11:05:47 ID:8GzHfWl+
>>438
人によって醍醐味は違うけど塗りが一番楽しいなぁ
パーティングライン、モールドの掘り起こし、ポージング調整は「下準備」で
あくまで「塗り」に備えるで、おいチャンだけ?
440HG名無しさん:2009/10/03(土) 11:47:46 ID:5FzNxdjT
楽しいのはプロポーションを好みの形に粗々修正して
う〜んカコイイ、とか眺めてる時かなぁ
なので、ここで満足してしまう/仕上げが面倒になって未完成パターンが多い。

塗りは80%ぐらいまでいかないと上手くいったかどうかわからないので
楽しいというよりはけっこうドキドキ・・・
441HG名無しさん:2009/10/04(日) 18:36:42 ID:gkMLsG4s
色々なメーカーのキットを長年組んでいると武器や装備品の微妙な大きさの違いやプロポの崩れとか
大体パーツ状態でもある程度わかるようになったな。キットを作るときもストック
してあるパーツを組み合わせて調整したりするのもたしかに面倒くさいけど楽しいと思う。
ただフィギュアの体や手足や顔とかの本体は修正や改造が面倒くさいからちゃんとデッサンして
平野氏とかのようにきちんと作ってほしい。ある程度手を入れるのも程々にしてさっさと完成させないと
塗装前に未完成で投げ出してしまうパターンに陥りやすいと思う。もっともそういう面倒なことも楽しい人には楽しいんだろうけど。
442HG名無しさん:2009/10/05(月) 11:16:22 ID:HV/FTmvt
俺も平野氏の造型する顔が好きだな。
プロポーションもいいがあのいかにも戦場で疲弊したかのような顔がいい。
たまに胸板とか薄過ぎる時もあるけどね。
443HG名無しさん:2009/10/05(月) 22:34:26 ID:HaWQw1+1
偉大なるマンネリって奴か?時々無性に組みたくなる>平野氏原型
ただ武器類はタミヤやドラのお世話になりっぱなしだぁ
444HG名無しさん:2009/10/05(月) 23:44:16 ID:XfjROM3z
445HG名無しさん:2009/10/06(火) 02:01:11 ID:lqsLR2vv
>>443
平野氏のはマンネリって程でもないと思うぞ。おとなしめのポーズが多いからそう思うのかもしれんがそれぞれシチュエーションが考えられてるよ。おとなしいポーズな分使い回しもききやすいし車両とも合わせやすい。
本当のマンネリはドラゴンだろ。中途半端な警戒ポーズばっかで飽きるし車両にも合わせにくいのが多い。
いい加減ボルスタッドを外す事も考えた方が良いかもな。
446HG名無しさん:2009/10/06(火) 09:21:47 ID:HPHwH2Qi
ボルスタッド氏が今まで描いたドラゴンキットの箱絵の画集とか出してほしい。
タミヤのように丁寧な説明書が無いドラゴンキットでも氏の描く箱絵だけでも塗装やディティールアップの参考になる。
447HG名無しさん:2009/10/06(火) 17:04:05 ID:17z3P001
ボルたんは悪くないよ。
あの絵のとおりにキット化できてたらどんなに素晴らしいか。
忠実に再現できないメーカーが悪いだけ。

ま、この箱絵と中身のギャップは民にもいえる・・というかその差は激しいわけだけど。

ボルたんは線画に近く、フォルムが捕らえやすいので、小スケールフィギュアはやりやすいと思うんだけど・・・
マスターボックスも絵が出来てから形を作る・・とか言ってなかったっけ。
448HG名無しさん:2009/10/06(火) 17:56:36 ID:lqsLR2vv
いや、今はプロポーションとかの事言ってるんじゃなくてポーズの事だよ。
ボルの書くポーズってワンパターンなのばっかでしょ?それ以外は俺も文句は無いけどさ。
確かにボルの書く物そのままをキット化出来れば俺も最初の頃は喜んで買うよ。
でも似たようなポーズばかりじゃやっぱ飽きてきて買わなくなると思う。
449HG名無しさん:2009/10/06(火) 22:24:21 ID:srVv0+2i
銅鑼はいつまでもプロポーションが悪いし原型師は癖があって下手
武器のモールドもぬるいし、箱絵とポーズが違うのはメーカーのせい
毎度同じポーズばかりで飽きてくる泥人形は買うに値しない
もちろん民は論外、褒める奴は擁護必死だな
450HG名無しさん:2009/10/08(木) 19:37:39 ID:+vdLp1I1
>>449
是非とも貴方のような評価を下す方の作品が見たい。
さぞかしパーフェクトなものなのでしょう!
451HG名無しさん:2009/10/08(木) 22:04:05 ID:LIkwzErR
みんながよく見るミリタリーフィギュアの作例が載ってるサイトおしえて
452HG名無しさん:2009/10/08(木) 23:59:24 ID:A1viiaqO
めちゃくちゃ特化したセットをインジェクションで出して欲しい。

パンツァーファウスト&デカールセット。各24個入。定価800円。

M43規格帽セット。36個入。定価800円。

クラッシュキャップセット。親衛隊15個、陸軍15個入。定価800円。

ヘルメットセット。カバー無し25個カバー有り10個入。定価800円。

ヘッドホンセット。耳当てはプラ。バンド部分はエッチングで24セット入。定価800円。


こんなのが欲しい。もちろん全部シャープなモールドと正確な形状の決定版。
基本同じ物を大量に作るだけでいいから簡単だと思うしみんなまとめ買いすると思うがどうだろ?
とりあえず俺なら全部3セットづつ買う。
453HG名無しさん:2009/10/09(金) 00:24:00 ID:TjdmXZXw
>>452
帽子メットヘッドフォンは同一サイズにすると
ヘッドのサイズまちまちな各社とあわないから組み合わせかなり限られるな
454HG名無しさん:2009/10/09(金) 02:47:06 ID:lie4eHBB
455HG名無しさん:2009/10/09(金) 03:08:40 ID:ogu9vgHd
>>452
レジンだけど、TANKのはかなりいいんでないか?
値段と個数は希望どおりじゃないが


ファインモールドは日本兵行軍セットをいつ出すんだ?
456HG名無しさん:2009/10/09(金) 03:36:13 ID:x6f2meuo
>>455
タンキってメット以外もあったっけ?
メットは見たことあって形状やサイズはいい感じだったけど中身少なくて値段高かったから買うの止めた。扱ってる店少ないし。
ドラゴンが作ったらモールドダルくなりそうだから、出来たらタミヤかタスカかAFVクラブ辺りにりに作って欲しい。
ヘタなフィギュアよりよっぽど売れそうな気がする。
457HG名無しさん:2009/10/09(金) 03:55:10 ID:x6f2meuo
>>453
そんなに限られるかな?
俺はメットなんかほとんどタミヤ後期しか使わないけどなんとかなってるよ。ホーネットなんかにはちょっと小さいけど強引に合わせてる。
458HG名無しさん:2009/10/10(土) 21:08:22 ID:1M75BUle
tp://www.sembado.com/photo/49th_ths/2.html
ホビーショー発表のフィギュア、良い感じ
459HG名無しさん:2009/10/11(日) 02:08:02 ID:TJGawfPI
新作フィギュアは写真で見る限りどれもよさげだね
ていうかトライスター新作出したのか
460HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:12:11 ID:kqJKEvCi
そうか?相変わらずプロポーションが悪いし原型師は癖がある
武器のモールドもぬるいし、箱絵とも全然違うだろ
どうせそのままキットにはならないだろうし
毎度同じポーズばかりの泥人形だろうから、買うに値しないわww
461HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:48:19 ID:IugYNeBE
3年前にタミヤの伝説のドイツ歩兵セット(旧)を買って
小中学生時代に何度か作った記憶をたどりながら2体完成
今3体目の機関銃手をいじってる

この間にドラやトライスターも作ったし、タミヤの新指揮官セットも買った
でも出来の悪い、手のかかる子ほどかわいいんだよね・・・
462HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:54:28 ID:oYunPdvT
>>461
俺もタミヤの17番の88ミリ砲を組んでるけど、付属のクルーが妙に愛着湧くよね。
フィギュア自体は今では微妙な出来だけど何故かせっせと作ってる。
463HG名無しさん:2009/10/11(日) 21:56:00 ID:aTmJ8Frc
タミヤの新作フィギュアはICM製なのに
いつもの泥人形と言っているのだろうか
テンプレで貶してるのか?w
464HG名無しさん:2009/10/11(日) 22:02:39 ID:iEYba2sG
ソ連兵とラムケはICM製、シュタイヤーのDAK兵は泥人形
465HG名無しさん:2009/10/11(日) 22:06:55 ID:+ygfs9II
90式砲弾搭載セットの車上の2人は最初パンパンしてるのかと思ったぜ。
つんのめって砲弾ごと落ちないように支えてるんだな。
466HG名無しさん:2009/10/13(火) 00:58:33 ID:0rqpifoZ
トライスターのやつのスリングはやはりエッチングが付くんだろうか
467HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:04:32 ID:GTl6TjdU
民、銅鑼は何が出ようと泥人形と貶し、ICM、ミニアートは無条件でベタ褒め
相変わらず自分の好みだけでメーカー批評してる奴が、偉そうに仕切ってるスレだなw
468HG名無しさん:2009/10/13(火) 01:46:16 ID:dQQ9KNCe
だって酷いのが多いんだから仕方ない。
人間みれば銅鑼のフィギュアがプロポーションおかしいの分かるだろ?タミヤも妙にポーズが固かったりするし。
まぁ両メーカーともいいキットももちろん有るがね。ただ昔出来てた事が今出来なくなってるのが悲しいんだよ。こっちにしてみれば進化を期待してるのに退化しちゃってるんだから。
そう言う意味じゃミニアートなんかにはまだ進化を期待出来るから俺は褒めるよ。ICMのは買ったことないから分からん。
469HG名無しさん:2009/10/13(火) 04:15:18 ID:/XZeeFRU
タミヤの昔のフィギュアはプロポが良かったと思う。
ドイツ突撃セット、進撃セット、GIセット、GIコンバットクルー
そしてフォードGPWのフィギュア等々。
確かにしわ表現は足りなかったけど、今のものより格段に良かった。
人体デッサンをしっかり学んだ美大出身者に作らせていたためだと思う。
470HG名無しさん:2009/10/13(火) 12:04:33 ID:suYoRtHE
一部にしろタミヤが外注に出しているのは
自分の実力が分かっているからじゃね?
そんなものに入力する余裕が無いからかも知れないが
471HG名無しさん:2009/10/13(火) 13:23:44 ID:d9Jzk6Ay
>>466
その前に代理店がバウマソになったから
高くて買えなくなるでござるの巻き
472HG名無しさん:2009/10/13(火) 15:16:22 ID:dQQ9KNCe
バウマンて嘘だろ?仙波堂で見たら違う名前だったぞ。
473HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:25:09 ID:dbw52PVj
ビーバーコーポレーションじゃなかったっけ
474HG名無しさん:2009/10/13(火) 18:43:20 ID:suYoRtHE
ビーバーコーポレーションで正解
エデュアルド製品の代理店
エデュアルドの値段から考えるに
バウマンみたいなことにならないのでは
475HG名無しさん:2009/10/13(火) 19:26:03 ID:JDPIHwMv
バウマンは掲示板で ボッタバウマン って揶揄されてて
評判がかなりアレだねw
476HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:45:31 ID:0rqpifoZ
92式重機関銃がでるのか・・・うちのじいちゃんにも見せたかったなぁ
477HG名無しさん:2009/10/13(火) 20:53:42 ID:OvGxddQZ
MBの英兵パイプおじさんがでたね。
つい買ってしまった。
478HG名無しさん:2009/10/15(木) 13:53:59 ID:izyisAho
海外の中小零細メーカーから輸入して、アフターサービスにも応じる手間暇を考えたら、
価格に在る程度上乗せして販売してもしょうがないんじゃないかね?

模型に限らず、安価な物なら、海外で仕入れた卸価格の二倍、三倍の価格にするのは良くある事。
(中国メーカー製なんて、原価は数百円単位らしいけども、
 そんな価格帯にして日本で売っても、誰も特はしないでしょ?
 周り廻って、消費者も損をしかねない)
会社を維持して、収益も出す事を考えたら当たり前だと思うけど・・・。
まぁ、当該会社の決算を観た訳じゃないから、実はボッタクリなのかも知れないけども(笑)。

コストを減らして、価格に反映されても困るよね。
こちらとしては不良在庫確実で、まともな商取引が出来ているのかも怪しい、
東欧の零細メーカーの製品を、今後とも輸入して欲しいからさぁ・・・。

模型は嗜好品なんだから、嫌なら買わなきゃ良いわけで、
しかも、昔と違って、総売上数だって知れた物なんだから、
量販店や閉店セールねらいで、安く模型を買う事の弊害とかも考えて欲しいよね。
479HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:10:40 ID:I59oiSTC
バウマンのかた?
480HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:28:36 ID:H5TL6wXt
質問なんですが、
タミヤのMP40機関銃を入手したいのですが、
ドイツ歩兵 装備品セットA(大戦 前・中期) は生産していない
らしくて、手に入りませんでした。
仕方ないのでフィギュアセットの武器ランナー(Fランナー)を
メーカーに部品請求をしようとしたら、断られました。
なんとか安くFランナーを手に入れる方法は無いでしょうか?
481HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:41:58 ID:H5TL6wXt
訂正 Yランナー でした
482HG名無しさん:2009/10/15(木) 18:57:44 ID:tyG5RYro
>>481
ドイツ小火器セット  って最近見ないな
483HG名無しさん:2009/10/15(木) 19:19:56 ID:I59oiSTC
今の目で見るとあれはキツイ。
484HG名無しさん:2009/10/15(木) 20:19:15 ID:c0KMXRyh
>>480
手っ取り早いのはドイツ歩兵迫撃砲チーム(\600かな?)
を買う。MP40が不用パーツで入っている。

そういえば民やのキューベル・ラムケ人形の雑納やMP40
弾倉ポーチはいつもの共通パーツでなく、専用パーツで
体にぴったりフィットするようになってた。ちょっと進歩。
485HG名無しさん:2009/10/15(木) 20:39:07 ID:H5TL6wXt
ご回答ありがとうございました。
やはり部品請求はできないんですね。

ドイツ歩兵迫撃砲チームを購入しようと
思います。
486HG名無しさん:2009/10/16(金) 15:20:44 ID:Wd2yxjJZ
>479

んにゃ、違うよ(笑)。
身内や周りに、輸入業をやっている人間がいるんでね。
大変だよなぁ・・・と、いつも思いながら眺めているわけよ。
千数百円だして、労せず東欧のフィギュアキットが買えるなら、文句は無いよ。
何か在れば、アフターサービスもあるでしょ?

まぁ、高い高いというならば、昔のタミヤか、アカデミーを使いなさい。
それがええよ。一番ええよ。
487HG名無しさん:2009/10/16(金) 22:30:34 ID:R+/hd6h7
YランナーのMP40って折れやすいんだよね
先端開口やスリングを付けるときに何度かポキッとやっちゃった
488HG名無しさん:2009/10/17(土) 06:50:42 ID:qwcwwQMw
あのタミヤのデフォルメバリバリのMP40がいまだに最高峰ってのは以外とキットに恵まれてないんだな。
トライスターや銅鑼の通常版はモールドがダルいしGEN2はフレームが分割式だから隙間が出来る。
489HG名無しさん:2009/10/17(土) 09:33:18 ID:mxgA7hV+
テンプレ通りの「モールドがダルい」キター!!

モールドが甘かったり
モールドが甘くなっていたりして
モールドが最近劣化してる
モールドはそれほどでもない
モールドは意外とあっさりしてた
モールドなんかは結構だるいよ
モールドを無視するかしないか
モールドは多少劣るにせよ
モールドもぬるいし
モールドが崩れたり
モールドダルくなりそうだから

このスレだけでこれだけw
毎度同じ事書いてよく飽きないよなwww
490HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:42:27 ID:qwcwwQMw
毎度同じこと書いてごめんね
491HG名無しさん:2009/10/17(土) 16:02:17 ID:P11H/HAt
500レスでそんだけか…
オイラも暇だったろうな
492HG名無しさん:2009/10/17(土) 22:43:49 ID:vaCrt9YF
モールドくらい自分で彫れ
493HG名無しさん:2009/10/18(日) 02:12:44 ID:IEeHZCJ+
>>492
泥人形でもなでまわしてれば?
494HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:27:02 ID:eenuella
それ以上に楽しいことはないと思うんだが

ひょっとして改造しちゃあかんの人なのか?
495HG名無しさん:2009/10/18(日) 20:56:33 ID:ow0uIBS5
てか、武器のモールドなんか俺にはとても彫れんわ。せいぜいシワを堀込むのが限界。
496HG名無しさん:2009/10/18(日) 21:39:30 ID:oonSO0td
普通モデラーってのは与えられた製品をいかに良くするかを楽しむもんだろ?
モールドが悪いとか、泥人形だとか、あれ出せこれ出せってのは、どんな下手糞でも簡単に言える。
でも、その上から目線の愚痴を一方的に聞かされる方は確かに不快だな。
悪い所だけ目くじら立ててるのは、ある意味模型本来の楽しみ方を見失ってて可哀想だけどね。
497HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:03:45 ID:G4aserLT
>>488
GEN2gearのMP40は中々いいぞ。GEN2で空いてた銃口が空いてないのは?だが
498HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:47 ID:tMGBvRbZ
指揮官、37mmFLAKも買ったが今度もよさげ。できりゃ単体で出してほしかったが。
つくらない子は泥か粘土こねてればいい。
499HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:09:03 ID:tMGBvRbZ
てーか民や銅鑼コキ下ろしてる子はレジンとインジェクションの区別すらつかないんだろうな。
ゴムと金属の金型の・・・
500HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:22:11 ID:WAZU4sHT
ここで、唐突に泥人形フリークが沸いてるのはやはり自演じゃねえかなあ?
それはそうと、
泥人形好きなら、製品ホメればいいのに人を叩きにかかるのは、人格のなせる業だね

それとも、製品はホメるところがないのかなあ?
501HG名無しさん:2009/10/18(日) 22:26:11 ID:WAZU4sHT
>>499
SF3Dスレに沸いたオイラ様は、ついてなかったなあ。あれは笑った
502HG名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:13 ID:oonSO0td
>>500=501
製品を褒めると、見る目が無いとか擁護派とか騒ぎ出すのは目に見えてるから面倒くさいだけ。
他スレの事まで持ち出し話を逸らしてまでココを製品を叩く場にしたいのは良く分かった。
更に自分が書いた「愚痴を一方的に聞かされる方は不快」ってのが全く伝わってない事も分かった。
次は「愚痴言うのは俺の自由」とか「メーカーの為に言ってる」なんて正当性を主張しかねないな。

普通モデラーってのは与えられた製品をいかに良くするかを楽しむもんだろ?
503HG名無しさん:2009/10/19(月) 00:30:59 ID:JyOZo4Uh
模型にもいろんな楽しみ方があっていいと思うがなぁ

単なる土くれからからフィギュアを作り出すのもモデラーなら
塗りの方をメインに楽しみたい人もいるわけだし
最初から出来のいいフィギュアがでるに越したことはないんじゃない?
504HG名無しさん:2009/10/19(月) 00:40:23 ID:KB388Akl
他人の言動にケチを付けクドクド粘着したり、延々製品をクサしたりして多いに楽しんでもおk?
505HG名無しさん:2009/10/19(月) 03:21:35 ID:xfpnWQdK
人形改造コンテストで優勝するのがフィギュアの王道だと思ってた。
506HG名無しさん:2009/10/19(月) 03:31:45 ID:WOGKJEh0
>>502
ああ、ありゃやっぱりオイラ様だったのかあw

基本的な知識がないのに、「分割が多すぎる」だのなんだの、
ハセガワフィギュア製品叩きから変じて、SF3Dスレ住人に噛み付いてたよな
「援護だ」ってね(そこでレジンとインジェクションの違いがわかってないことが発覚)

ここと真逆のとっかかりでも、やること一緒で笑ったよ。
んでもって、SF3Dスレって作品UPが盛んだから、「うpしろ」「おうよ!」(見事な作品)で
沈黙しちゃったのがものすごくおかしかったw

がんばれや、いろいろと。人生長いぞ

507HG名無しさん:2009/10/19(月) 03:37:24 ID:WOGKJEh0
ID変えまくって自演するのも全く一緒だったなあ
508HG名無しさん:2009/10/19(月) 04:12:52 ID:Gg0Af1Ih
>>496
> 普通モデラーってのは与えられた製品をいかに良くするかを楽しむもんだろ?
普通って何?いい製品を望むのは異常なの?悪い製品の愚痴を言っちゃダメなの?それこそ価値観の押しつけじゃない?

確かに自分なりに堀込んだりするのも楽しみ方のひとつだとは思う。

君はそれは相当な腕の持ち主なんだとは思うよ。それこそ平野氏クラスなんだろ。でも一般のモデラーはそこまで腕は持ってないよ。だから元から出来が良くて組みやすい方がいいとは思うがどうだろ?

>>497
GEN2gearってGen2の武器がそのまま入ってるんじゃないの?分割無しならいいかもな。
509HG名無しさん:2009/10/19(月) 09:29:32 ID:dYPNmzML
ということで、オイラ様が釣れました。
510HG名無しさん:2009/10/19(月) 17:50:48 ID:lKeFSCWW
不満があるのなら、レジンのキット買うとかメタルのキット買うとかしたらいいのではないですか。

昔から、そういう住み分けだったわけだしねぇ・・
511HG名無しさん:2009/10/19(月) 18:56:58 ID:IuxcxRRA
>>510
じゃ、貴殿はそうなさればよろしい。
止めませんよ。
512HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:06:41 ID:IuxcxRRA
インジェクションで不可能なことは求めてませんね。
可能なはずだったり、以前は出来てた事がダメになってるのが不審なだけ
513HG名無しさん:2009/10/19(月) 19:33:00 ID:Gg0Af1Ih
>>512
同意だな。以前出来てた事が出来ないってのがおかしい。個人ならスランプなりいろいろあるだろうけど工業製品だからな。
514HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:33:01 ID:ejjgxPiD
かといって、こんなところでgdgdとクダ巻いててもどうにもなるまい。

遅い時間の電車の中で、聞く人もいないのに一人で愚痴を垂れてるオッサンのように
周りからウザイと思われてるのは確かだろうけどw
515HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:59:22 ID:Gg0Af1Ih
俺はキットに関するグチなんかはガンガン飛び交った方がいいと思うがな。それでメーカーが変わるとは思ってないけど悪い部分があっても何も言わないよりは健康的だろ。もちろんいい部分があればそれも言えばいい。
雑誌みたいに良いところしか言わず悪い所は目をつぶるってのは気持ち悪い。
悪い部分を言ってくれる方が買うときの参考にもなる。
516HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:06:29 ID:atmMUAwB
>>514
消費者が商品に対して意見するのは至極当然だろ、例えそれがネガティブなものだったとしても。
ちゃんと理由付きで、改善可能なことに文句言ってるんだからそれについて批判される謂れは無いと思うぜ。
517HG名無しさん:2009/10/19(月) 21:14:36 ID:bQfJz3AE
>>512
確かに俺もそれは気になる。やっぱり他の人もそう思ってるんだな
>>508
http://tokyostory.exblog.jp/12407451/
模型慕情の現物を見ると分かり易いよ
ちょっと小ぶりな気もするけど個人的には一番好印象。
518HG名無しさん:2009/10/19(月) 22:14:43 ID:pFu4NlbQ
>>510
俺的には、「レジン買う」のって、「インジェクションに不満があるから」じゃなくて、

「これが欲しいっ!!」ていうヒラメキというか、一目惚れ。
「この芸術を手元におかずにおれようか」という、衝動買い欲求
だから、ちょっと違う。

インジェクションは「一定の水準をクリアした(していてほしい)素材」
「これを組んだら、素組でワクワクだ」っていう期待。

だから、「コレ組んだら、こことここを修正して原型をとどめない程改造しないと納得いかない」
なんてのは、それはイヤ、買いたくない。
519HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:29:14 ID:gOLARCFj
ここで与えられた製品をいかによくするかとか言ってる奴は考え方がまるで戦後だな。
おそらく物資が不足してた時代に生まれてその名残がいまだ抜けないんだろうな。
メーカーにしてみればこの上なく扱いやすいお客だろうがw
520HG名無しさん:2009/10/20(火) 19:59:30 ID:PIJWwZf9

オイラ様の自演です。そんな人居ませんよ
521HG名無しさん:2009/10/20(火) 20:53:21 ID:PHr9cFMN
>>519
製品一個で1年くらい楽しむから、たいして良いお客さんじゃないよ。
522HG名無しさん:2009/10/20(火) 22:33:57 ID:i2st7C8U
批判屋を非難すると荒れるのわかっててわざとやってるだろ?w
誰か前のテンプレ張っておとなしくさせてくれよwww

・キットの批判はし放題だが、自分へ批判は絶対に許さず反撃で終わらないと気が済まない(確かに)
・自分がちょとでも批判されると怒りにまかせて2連続レス(その通り)
・最後にはID変えて必死に自演してまで自分の正当性を訴える
・目の敵にしてるオイラ様ってなんだよ?wwwww

こんなんだっけ?
523HG名無しさん:2009/10/20(火) 23:07:53 ID:Qs1byRp3
草をすげー生やしてるのって大抵オイラ様だよね。一体なにが面白いんだろう?
524HG名無しさん:2009/10/21(水) 00:34:22 ID:ElJOMRc5
>愚痴を一方的に聞かされる方は不快
>他人の言動にケチを付けクドクド粘着したり
>遅い時間の電車の中で、聞く人もいないのに一人で愚痴を垂れてるオッサンのように
>周りからウザイと思われてる

つ鏡
525HG名無しさん:2009/10/21(水) 06:26:37 ID:P3c5o7CS
>・最後にはID変えて必死に自演してまで自分の正当性を訴える
>・目の敵にしてるオイラ様ってなんだよ?wwwww

つ鏡
526HG名無しさん:2009/10/21(水) 07:04:25 ID:yqbqyfMo
オイラ様から妄想込みのスレ罵倒が提出されました。

次はオイラ様自身に対するスレ住人の批判の時間です。
どんどん言ってオイラ様に対する鬱憤を晴らしてください
527HG名無しさん:2009/10/21(水) 07:54:08 ID:90ywfVDT
さすがにそれはもういいわ
528HG名無しさん:2009/10/21(水) 08:20:30 ID:RZAD9tZT
タミヤの指揮官セット。
どこにも売ってない・・・
529HG名無しさん:2009/10/21(水) 10:49:18 ID:0y8AG8F/
>>528
そう?アキヨドでもよく見るし
通販なら問題なく手に入ると思うけど
530HG名無しさん:2009/10/21(水) 19:37:42 ID:gzAqqJk2
毎度毎度の日本兵フィギュア充実を祈るレス
531HG名無しさん:2009/10/21(水) 21:58:21 ID:7IwXUlGp
日本兵のベストっていまだにタミヤだと思う。ファインはあのレベルに達してほしい…
532HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:17:44 ID:JJrHArUh
思考停止で「つ鏡」とだけ書いてる奴は楽だよなw
533HG名無しさん:2009/10/21(水) 23:56:30 ID:v2OF8JrK
アマモデかなんかの雑誌に付録としてつくよね
しかし値段が2500円
534HG名無しさん:2009/10/22(木) 02:41:48 ID:x4ORNqB1
>>532
いい加減ウザイから、どっか行ってくれないか
535HG名無しさん:2009/10/22(木) 09:20:08 ID:t6bxk2ry
>>534
スルー力検定中
536HG名無しさん:2009/10/22(木) 18:56:15 ID:iSQ8JrLX
スツーカ
537HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:03:17 ID:BtERwN+b
スルメイカ
538HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:47:55 ID:9C0G/tC/
スワスチカ
539HG名無しさん:2009/10/22(木) 19:51:31 ID:gJQky/DC
トウキョウロマンチカ
540HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:38:00 ID:DWW/efWk
>>531
ん?日本兵がベストを着てるフィギュアなんかあったっけ?
541HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:15:39 ID:Yx2BuqXS
ま、毎度毎度ネチネチと同じ愚痴書いてる暇があるならモデラーなら改造しろって事だな
542HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:17:51 ID:CyInUuFs
またおまえかよ。頼むから来ないでくれるかな。
543HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:57:30 ID:3t0UDcj/
レジンもインジェクションもロシアのメーカーが凄い勢いだが、何でだろうね?
ちょっと前までは、まさしく泥人形だったのになあ?
プーチンの魔法だな…
544HG名無しさん:2009/10/24(土) 00:49:39 ID:rZG1ORQo
      /⌒\__,,,.---,  .         /⌒\__,,,.---,
     /     )  ヽ  )⌒ヽ       /     )  ヽ  )⌒ヽ
   // ・ 。 /   i__/i  .|     // ・ 。 /   i__/i  .|
  /  ( ヽ- /   /  _ヽ_ノ    /  ( ヽ- /   /  _ヽ_ノ
 i~ i  丶- "    / /ヽ-ヾヽ  i~ i  丶- "    / /ヽ-ヾヽ
. .i  \       /  ⊂i_i-i_i-i_i . .i  \       /  ⊂i_i-i_i-i_i
. i  / \___/)~\      . i  / \___/)~\
/ヽ-、/~\____/   )     /ヽ-、/~\____/   )
|   (   /  _~\_/     .|   (   /  _~\_/
\___|ヽ__/  // ̄ /      \___|ヽ__/  // ̄ /
|~ .iヽ) (   ( (__/、      |~ .iヽ) (   ( (__/、
ヽ ヽ/\ ヾ\ \   )      ヽ ヽ/\ ヾ\ \   )
.∪∪/ "" ノ  ヽ-"        ∪∪/ "" ノ  ヽ-"
   (____,,,/                (____,,,/

545HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:45:29 ID:pXKoaGTv
MBとMAのキットを初めて買った。
ウクライナの製品がこんなに良い出来だとは知らなかった。
546HG名無しさん:2009/10/25(日) 00:26:56 ID:0c/q42xC
>>545
MAも初期の製品は結構大変な出来だからご注意…
547HG名無しさん:2009/10/26(月) 07:06:54 ID:63jvJB0b
>>546
情報感謝。
新しいのを買います。
548HG名無しさん:2009/11/16(月) 00:31:27 ID:MuHGmLrI
今月号のAMの付録の日本兵を組み立てたんですが、ヘルメットが少し小さくてバランスが悪いです。
自作は無理なので、他のキットのものを流用しようかと思うのですが、タミヤの日本兵キットのヘルメットはフィットしますでしょうか 。
両方をお持ちの方がいらしゃいましたら、大きさ、フィット状態等、報告してくれませんでしょうか。
549HG名無しさん:2009/11/16(月) 00:39:21 ID:sBwZSIJX
俺は目玉ちゃんと入れないと気が済まないんだけど、目玉描かずにぼかす人も多いね。
なんか目玉入れたら見ると笑うようなできになるのはわかってるんだが、
スケールモデルとしては目玉がないとだめでしょって思うんだよね。
550HG名無しさん:2009/11/16(月) 09:09:34 ID:qNT3yJ3E
たまにマブタに目玉書いてる人いるよなw。
551HG名無しさん:2009/11/16(月) 13:10:57 ID:B5HlwYKm
びっくりお目々になってる奴は大抵そうだなw
552HG名無しさん:2009/11/16(月) 13:35:01 ID:34HFQ46u
忘年会の宴会芸じゃなくて?
553HG名無しさん:2009/11/16(月) 23:27:52 ID:/DOqF3NH
宮崎あおいが篤姫がやってたw

歴史ブームだからタミヤあたりから
ミリタリーからヒストリカルに拡大して
キッチリした戦国武将のフィギュアを出してほちい
554HG名無しさん:2009/11/17(火) 02:07:04 ID:ddCZPxqD
いらん
555HG名無しさん:2009/11/17(火) 03:12:10 ID:Glmuwky8
てか、すこしドイツから離れろ。
556HG名無しさん:2009/11/17(火) 21:25:09 ID:gvxRSDjP
ハンズ終了したの?
557HG名無しさん:2009/11/18(水) 22:51:56 ID:68d4/Y6b
ここらで現用ドイツ軍
558HG名無しさん:2009/11/19(木) 00:05:39 ID:niN79Amh
新興メーカーの独バイクの箱絵に描かれている子供が、
キットに含まれると思い、期待してましたがバイクのみで残念!
正直バイクもお腹いっぱいだよ。
559HG名無しさん:2009/11/21(土) 00:04:01 ID:kAUqGIHu
今度のドラゴン 6563 はブーツがまともっぽい。
560HG名無しさん:2009/12/02(水) 05:23:03 ID:avvLvEij
イタリア軍の兵隊のイメージが欲しくてイタリア語の兵士の回顧録を探しているが、
いいのが見つからない。
ドイツ軍、アメリカ軍のならあるんだけどな。
ドイツ軍の兵隊制作でガマンしようかな。
561HG名無しさん:2009/12/02(水) 06:05:30 ID:jUxQ6Ln0
>>560
>イタリア語の兵士の回顧録を探しているが、いいのが見つからない。
ん・・・
イタリア語の兵士の回顧録を探すまでになったが、いいのが見つからない。
という意味か?


ヒストリカルフィギュア・ミリタリー考証スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252607963/122
562HG名無しさん:2009/12/02(水) 16:25:30 ID:OlVdMerg
>>560
「雪の中の軍曹」リゴーニ・ステルン
WW2東部戦線山岳部隊

「武器よさらば」ヘミングウェイ
WW1

「戦場の一年」エミリオ・ルッス
WW1

こんなとこか
563HG名無しさん:2009/12/10(木) 19:52:01 ID:OaM50eyl
ミニアートのドイツ市民セットはもう出た?
564HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:00:25 ID:rFX4ZHiz
ドラゴンの6574、テーマや箱絵の雰囲気は良いけど・・・
いや、でも・・・まぁ買うかな
565HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:02:56 ID:rFX4ZHiz
ていうか日本だけ値段書いてないけど、日本発売未定か?
566HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:12:34 ID:R/1MIeAg
日本軍の上半身裸フィギュアや休憩フィギュア陣地待機フィギュアはまだですか
567HG名無しさん:2009/12/11(金) 00:53:15 ID:lOE0jbp3
8tハーフにびっしり載せれる12体セットはまだですか
568HG名無しさん:2009/12/14(月) 20:08:44 ID:s0qQiWZc
ドラと源文のコラボ企画はポシャったのかな?
569HG名無しさん:2009/12/16(水) 00:49:38 ID:I5IewsYT
顕微鏡買おうかな
570HG名無しさん:2009/12/16(水) 09:23:40 ID:8xDZ4m0s
>>569
そこに行き着くまでにやることが沢山あると思うよ。
571HG名無しさん:2009/12/18(金) 23:22:44 ID:lhd+8Iga
マルモの漫画でよくヘッドルーペ付けてるけど
フィギュア塗る時に使うとやっぱ筆の距離感狂う?
572HG名無しさん:2009/12/19(土) 02:35:52 ID:sztl6WYg
慣れじゃない?俺は距離感掴めなかったのと気分が悪くなったので1日でやめたな。
それほど目が悪いわけじゃないからってのもあるが。
573HG名無しさん:2009/12/21(月) 17:22:30 ID:V096WgYU
昨日、改造フギャーコンテストの常連の人が地方局の旅番組に出てた。
教室開いて、おっさんたちに作り方教えていた。
574HG名無しさん:2009/12/21(月) 18:12:03 ID:CWWBcbbC
どこの地方?
575HG名無しさん:2009/12/21(月) 19:10:23 ID:EnvdwTDS
宮崎県の取材で。
部屋に東欲張る知事の人形が飾ってあった。
田舎をテーマにした作品が好きみたいだから、ミリタリーヲタという感じではなさそうだけど。
576HG名無しさん:2009/12/23(水) 08:03:34 ID:G50naGhy
577HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:37:04 ID:iIi0c9fD
ミニアートから運転手セット出るみたいだけど、
ドイツ市民セットはいつ出るんだ?
素組み写真すらアップされてない。
578HG名無しさん:2009/12/23(水) 12:48:07 ID:G50naGhy
ミニアートもマスターボックスも、発表から実際の発売までに少し間があること
多いけどね。
579HG名無しさん:2009/12/23(水) 14:12:37 ID:pfK51QKb
運転手セットは発表とともに箱絵・直組み写真がアップされたけど、
市民セットは、箱絵は運転手セットよりかなり前に発表されたのに
直組み写真はいまだにない。
造形になんか問題でもあるのかね?
580HG名無しさん:2009/12/25(金) 04:42:27 ID:D3w5ML+k
仙波堂にドラゴンの新作フィギュアが来てるが仙波堂の写真だといつも凄いシャープに見えるんだよな。
実物見たらたいした事ないことがよくある。

仙波堂はよく戦車のストレート組をサイトに掲載してるけどフィギュアこそ完成品を掲載してほしい。

パーティングラインも処理しなくていいしランナーからも指でもぎ取るだけでそのままでいい。

なんなら装備品も付けなくてもいいから何も工作しないストレート完成品のプロポーションをみせてほしい。

顔胴手足をくっ付けるだけなら1体あたり5分位で出来るだろうからやってほしいなぁ。
581HG名無しさん:2009/12/25(金) 08:12:15 ID:1x1Hg6Bg
blogでもアップローダーでもかまわないので、ぜひ580さんにやってほしいです!
582HG名無しさん:2009/12/25(金) 10:56:17 ID:D3w5ML+k
俺に全てのフィギュアを買えと言うのか…
583HG名無しさん:2009/12/25(金) 10:58:47 ID:tOwlgcbx
>>582
店舗にはすべて商品1個潰せというのか・・
584HG名無しさん:2009/12/25(金) 11:34:54 ID:D3w5ML+k
それで販売数が伸びる可能性があるならやってみてもいいのでは?まぁ減る可能性もあるが。
それに仙波堂はフィギュアより遥かにコストも高くて製作時間も長い戦車キットを製作してる。
その実積から俺は言ってんだよ。
585HG名無しさん:2009/12/25(金) 11:48:09 ID:tOwlgcbx
>>584
無理でょうね。フィギアは問屋最低仕入れが1個後は5個単位が殆どで
10箱いれれば大口仕入れの世界だから設けも少ないのに労力はの世界だし
仙波さんなら2−30は入れてるでしょうけど
586HG名無しさん:2009/12/25(金) 15:53:56 ID:JYl4XKaB
>>580 仙波堂にドラゴンの新作フィギュアが来てるが仙波堂の写真だといつも凄いシャープに見えるんだよな。
実物見たらたいした事ないことがよくある。


シャープに見えるよう画像処理してるかもな。
仙波堂の人は、たとえ出来がイマイチであっても決してネガティヴ
なコメントはしない。
心が広いというか商魂たくましいというか・・・。

587HG名無しさん:2009/12/25(金) 18:42:50 ID:cWJIUjA1
つーかよ。完成見本を見せろってのは、メーカーや輸入代理店に対して要求すべきことだろ。
ショップに要求するのはおかど違いじゃないかな。
588HG名無しさん:2009/12/25(金) 20:05:58 ID:rZZuIUpd
仙波堂はもうあの店舗引っ越した方がいいと思うよ
589HG名無しさん:2009/12/25(金) 22:50:03 ID:D3w5ML+k
>>587
無理だよ。ドラゴンがストレート組を見せるわけない。見せるのは原型かキットを修正しまくったやつだろ。所詮中華だもん。


でも仙波堂も画像を修正してるとしたら意味ないな。
590HG名無しさん:2009/12/27(日) 00:18:18 ID:bMSiszLW
銅鑼は相変わらずプロポーションが悪いし原型師は癖があって下手
武器のモールドもぬるいし、箱絵とポーズが違う
毎度同じポーズばかりの泥人形、買うに値しない
591HG名無しさん:2009/12/27(日) 02:24:11 ID:ImRsShcq
とりあえず素組した奴を貼ってみてくれないか?最新の奴を組んだんだろ?
592HG名無しさん:2009/12/27(日) 05:16:59 ID:lIIu04V+
ドイツもので今年一番出来の良かった、フィギアのプラキットは何?
593HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:00:18 ID:xEDe4doH
ネットのイメージとは裏腹に仙波堂は乱雑で狭いよ。
東京のビルの一室で個人の積んどく部屋そのもの
例の素組みサンプルがガラスケースに置いてあって
店長の手腕に二重の意味で驚いた。
594HG名無しさん:2009/12/27(日) 18:30:36 ID:cZjEoodI
>>593
都内潜水艦内店舗ランキング
ドラ>仙波>ピンバイス
どの店舗もピザには無理w
595HG名無しさん:2009/12/28(月) 03:27:59 ID:bT7n994C
ドラって何処?
俺も今年のナンバーワンドイツプラフィギュアが知りたいな。

今年は過去に発売されたやつばっかり組んでた。やっぱりミニアート辺りか?
596HG名無しさん:2009/12/31(木) 08:07:30 ID:bvGooUW9
>>595
代々木八幡のばあさんの店
下手なモデラーより知識豊富で
あの狭さミッチリ感怪しげさwは模型店の国宝級なのに・・・
あの密売みたいな買い方がw
「xxある?」
「あいよ」
597HG名無しさん:2010/01/02(土) 21:48:32 ID:jbaF5AyV
皆さんは塗装する際全部油絵具でやってます?
下地肌色をアクリルガッシュにしたらブレンディングで剥がれて凹んでたり
おとなしくラッカーですべきだったなぁ
598HG名無しさん:2010/01/02(土) 22:15:26 ID:Bu9Z00rr
下地作りにソフト99の白色プライマーサフェーサーを使ってるが、なかなか良いね
プラを浸すからちょっと注意はいるが
599HG名無しさん:2010/01/12(火) 23:08:32 ID:CeZJ5Jk1
>>592
タミヤのドイツ野戦指揮官セットが良かったよ。
企画は日本、中身は東欧?
600HG名無しさん:2010/01/13(水) 02:11:49 ID:5BCzsfmc
ホビーボスはこのごろ自国車を連発しているのだから中国兵も出してくれんかのう
601HG名無しさん:2010/01/28(木) 02:34:18 ID:gnoYMyCt
企画は日本て過去の遺物をよみがえらせただけだろ。仕事と呼べるレベルじゃないよな

本当もうタミヤ純正のフィギュアって出ないのかね?
まぁ突撃する歩兵みたいなクソ原型師使うぐらいなら東欧の方がマシだけど。

また平野原型でタミヤから出てくれないかな。
602HG名無しさん:2010/01/28(木) 11:25:11 ID:EEl6sUCe
そういえばトライスターの平野氏原型の物はポーズとか含めてお気に入りなんだが
初期の物とかの抜きが良くないせいかモールドが欠けてたりして平野氏の繊細なモールドが生かしきれて
無いのが残念。今のタミヤやドラゴンの金型レベルでもう一度平野氏原型のだけでもいいので再販してほしい。
603HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:15:44 ID:gnoYMyCt
え?再販?
604HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:20:45 ID:2p6Adwu5
3月の狩虎カリウスの3体が平野氏原型だよ
605HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:21:13 ID:/YmCu+L7
昔はよく作ったなぁと思いTAMIYAのサイトのラインナップ見たら
いろいろ増えてて、また作ってみようかなという気持ちが涌いてきた
値段は倍以上に上がってるんだね
今の自分には苦にならない額だけど、子供とかは手を出しにくい価格だなぁ、と

606HG名無しさん:2010/01/28(木) 21:27:04 ID:wnL0DxzV
>>605
初代2号f今組んでみそ 以外に楽しいぞー
フィギュアはパテとデザインナイフ以外ディティールアップ禁止でw
607HG名無しさん:2010/01/28(木) 22:00:38 ID:/YmCu+L7
>>606
2号はfかどうか分からないけど昔つくったよ
出来はシュビムワーゲンやキューベルワーゲンとかと同様な
部品数が少ないというか悪く言えばチープな印象だったような
608HG名無しさん:2010/02/01(月) 15:55:18 ID:IEc34wNd
>初代2号f
ちゃんと処理してやればソコソコ見れるよ。キャタピラはホッチキスと瞬着で固定
フィギュアは艶消しで仕上げて軽くスミ入れだけすればおk

今でも値上げ前の奴が手に入るでしょ
609HG名無しさん:2010/02/03(水) 00:01:41 ID:rpyM06Dv
タミヤが1/16のドイツ野戦将校出すみたいだね。
箱絵はすごく良いんだけど、中身はどうなんだろう?
610HG名無しさん:2010/02/03(水) 23:29:04 ID:+OlHj7NX
1/16のドイツ野戦将校よさげ
雰囲気的には1/35の野戦指揮官セットのMP40士官が
旧88砲指揮官の古典的ポオズをとったと見た
611HG名無しさん:2010/02/05(金) 02:18:45 ID:1ak1dVo8
タミヤから1/35フィギュア用デカールの第2弾が出ないかな。
日本・アメリカ・イギリス・ソ連・イタリア・フランス等の各軍の襟章、
階級章、ワッペンなどのデカールがマジで欲しい。
また、できればドイツのアフリカ軍団、武装親衛隊(日本国内限定発売)
も出して欲しいのだが。
612HG名無しさん:2010/02/05(金) 22:29:11 ID:SQpN8OEs
日本の階級章、襟章は「帝国陸軍戦車兵セット」についているんだが、
これ、別売してくれないかな
613HG名無しさん:2010/02/07(日) 01:37:04 ID:I1xRGjvx
>>610
このシリーズに、いったい何度裏切られたら気が済むの?
少しは学習しなさいなw
614HG名無しさん:2010/02/07(日) 10:38:45 ID:g3+LUIAj
おれも613に同意なんだが、そこは寛大な人もいるということで。
ポーズがインアクションの本に載ってたボルのイラストのと似てるよね。
615HG名無しさん:2010/02/10(水) 23:26:25 ID:KntlHeWx
616HG名無しさん:2010/02/11(木) 16:05:43 ID:e3Rus3te
話の通じない変な人はブラックリスト入りが一番だと思う。
話の通じる人なら記事と関係ないコメントを延々と書き連ねたりしないし、
まともに対処しようとして時間を費やして疲れるのは無意味。
そのために管理人権限があって様々な対処機能が用意されているんだから利用しない手はないと思う。
文句言ってきたら警告したし、自分のブログでやれ、って返せば桶。
617HG名無しさん:2010/02/11(木) 16:07:55 ID:e3Rus3te
誤爆したって謝らないぜ!!
618HG名無しさん:2010/02/11(木) 18:51:17 ID:M1I7qB5o
ああいう内容をいままで書き込みされてたとしたら、管理人氏としても
辛いことだよね。
心中お察しいたします。
619HG名無しさん:2010/02/12(金) 22:54:48 ID:fk25cTqD
どうしよう、変な子来ちゃった
620HG名無しさん:2010/02/14(日) 18:43:22 ID:o7ayHzSJ
ズベズダの地雷犬のセットって買うヤツいるの?
国産メーカーからは絶対出なそうなアイテムだけども、人格疑われそう。

ttp://www.zvezda.org.ru/?news=314&PHPSESSID=5ddc714f18f1d47f421ea2d01f5ae79e
621HG名無しさん:2010/02/14(日) 18:46:17 ID:ckBYTMGB
>>620
MBの独ソ殺し合いセットとか日米殺し合いセットが普通に売ってますけど
622HG名無しさん:2010/02/14(日) 18:57:54 ID:2mVRhisv
映画では殺し合い許すのに模型で許さないのはなぜなのか理解し難い
623HG名無しさん:2010/02/14(日) 21:03:07 ID:8ej24W5+
タミヤの歴史・人物「シリーズ」
数年前に買った赤穂浪士の相手がいない
首を斬られる寸前の吉良上野介はいつ出ますか?
624HG名無しさん:2010/02/14(日) 22:18:51 ID:wso/tRLK
浅野内匠頭とセットで出したりして
625HG名無しさん:2010/02/15(月) 02:11:56 ID:1qxDtYSl
出すなら「松の廊下セット」で
626HG名無しさん:2010/02/19(金) 07:34:51 ID:4SA5oHRz
地雷犬ふつうに欲しいけど。
っていうか田宮の動物セットで改造して作っている人いなかった?
人格疑われそうって言われてもなあ。620のほうが感覚おかしいだろ。
627HG名無しさん:2010/02/20(土) 02:09:43 ID:mbSn9pyV
でもフィギュアの死体表現とかにムキになって噛み付く人よく見るしなぁ
628HG名無しさん:2010/02/20(土) 03:20:01 ID:uRosepZD
アングロ・サクソン人を気取ってんだろ。


英軍兵士 「まだ民間人が残っています。戻りましょう!」


英軍将校 「駄目だ、時間がない。我々だけで脱出する」


英軍兵士 「でも犬も残っているんです」


英軍将校 「OK、戻ろう諸君!」
629HG名無しさん:2010/02/20(土) 08:20:50 ID:/gy31W0w
MBのタラワ白兵戦欲しいって書き込んだら直接的すぎて引くとか言われた
なんだよ直接的って履帯で轢くぞオラ
630HG名無しさん:2010/02/20(土) 10:20:23 ID:mcMrcdf8
犬はカワイイからなぁ
631HG名無しさん:2010/02/22(月) 20:21:10 ID:XX5bC80R
>>620
俺は地雷犬セットを2個買ったよ。もっとも俺は変人ですとも。
632デブ(犬より猫好き):2010/02/23(火) 17:25:19 ID:zW0iCyN8
伝書鳩にはじまり、毒ガス検知のカナリア、
そしてソ連の地雷犬、米軍のイルカを使った機雷捜索や掃海作業など、
戦争にはあらゆるものが動員されるのよ。
悲しいかな、それが戦争。

デブは身体的に戦力外扱いされるので、
その遺伝子は継承され続け、
俺がこの世に生を受けたのも理論的に納得できるわけだ。

うちのデブ猫も長生きするだろうな・・・無能なくせに!
633HG名無しさん:2010/02/23(火) 21:15:10 ID:F/jtjLSs
初めてのミリタリーフィギュアとしてELITEFORCEシリーズを買ったんですけど、これってこのスレ的にはどうなの?
634HG名無しさん:2010/02/24(水) 01:48:18 ID:Wqe8/DxZ
>>632
爬虫類のクソが、気色の悪いその"笑み"を消せ
635デブ(獣セット2を要求する):2010/02/24(水) 12:58:46 ID:9jpCI4XK
ちょっと珍しい部類に分別されたので、不思議に思って考えてみる。
>>634が言うように爬虫類にデブっているのか?
デブなトカゲ、ヘビ、ワニ・・・、イヤイヤいないだろ。

ちなみに>>632で書いたものに“w”は使用していないが、
「気色の悪いその"笑み"を消せ」ときたもんだ。(何故、薄ら笑いしていたのを知っている?)
ちょっと書き込んだ時の周囲を振り返ってみたが、
>>634はオレのオカン?
636HG名無しさん:2010/02/24(水) 13:12:17 ID:zBlGOZjI
フルメタルジャケットネタでは...
637デブ(射的は苦手なんよ):2010/02/25(木) 12:37:40 ID:8KNlNY5B
なるほど>>634はハートマン教官であったのか。
するってぇーとオイラがレナード・ローレンスね。
オレには射撃の才能はないが、組立ての才能ならあるかも。
マルイの電動ガンでも買ってバラしてみるか・・・。
638HG名無しさん:2010/02/26(金) 00:03:25 ID:9X9lJ5Dp
タミヤの1/16のドイツ野戦将校よさげ
だと思った俺は確かにバカだった
各雑誌最新号に載ってる完成品は衝撃的
639HG名無しさん:2010/02/26(金) 20:49:24 ID:JNlzJOMg
それがタミヤクオリティ
640HG名無しさん:2010/02/27(土) 04:08:22 ID:SxyCiAom
>>638
だから言ったでしょwww

しかし、先発のドラゴンの1/16シリーズがあるのにも関わらず、なんでこの程度のクオリティのものを出すのか
理解に苦しむ・・
タミヤさん、がんばってくださいよぉ・・
641HG名無しさん:2010/02/27(土) 04:26:25 ID:VwB8DJJY
何十年か前の88_風ポーズとセンスですねw
642HG名無しさん:2010/03/09(火) 13:54:38 ID:2f8vdDsS
>>640
完成見本がホムペにうpされてたけど、かなりテカってますw
見本が良ければ、少しは見栄えが良くなったと思うんだけど。
アルパインみたいな塗装のマジックを使うべきだなw
643HG名無しさん:2010/03/11(木) 13:18:48 ID:umdIa23y
塗装で損してるかも?
発売したらサフ素組み状態で上げてみようかしら
644HG名無しさん:2010/03/11(木) 21:44:25 ID:OE0H/vRr
これって先行のデカールセットを使ってもらうために出した?
騎士十字章のリボンが省略されてるのはデカールがないからか?
と勘繰るこの頃・・・
645HG名無しさん:2010/03/12(金) 00:51:01 ID:qjfkSCuq
>>643
サフだけと言わず、塗って見せてくださいませ。
646HG名無しさん:2010/03/12(金) 12:01:58 ID:fqAzn7vI
思っていたより酷い出来だ
647HG名無しさん:2010/03/18(木) 00:37:28 ID:jg7umLVA
648HG名無しさん:2010/03/18(木) 21:55:27 ID:zG0K9W75
タミヤの4体セットが150円の時代知ってる人って、もう初老だよな
649HG名無しさん:2010/03/19(金) 18:02:33 ID:d37yw8Ea
仙波堂のサイトで見たがタミヤのカリウスヤクトタイガーのフィギュアかなり出来が良さそう。

平野じゃないのかな?
これからのタミヤはずっとこの原型師で行ってほしい。
650HG名無しさん:2010/03/19(金) 22:45:25 ID:6cw7thZE
ほんとだ…
こっち買やぁよかったやー
651HG名無しさん:2010/03/20(土) 12:11:32 ID:s/sW0WYZ
>タミヤの1/16ドイツ将校

いまだに驚異的胸囲なんだよな・・・
顔は漫画チィックだし。

箱絵が素晴らしすぎるだけになお不憫だよな
652HG名無しさん:2010/03/20(土) 13:15:48 ID:6CgcSIII
ポッケのモールドとかもあっさりを通り越してひどいもんだな

タミヤのフィギュアセットはいつも箱絵だけだな!
653HG名無しさん:2010/03/20(土) 21:17:56 ID:Fo6DE6uA
>>648
8体セットは250円だったけ?
654HG名無しさん:2010/03/21(日) 01:47:26 ID:oXgS0RZ6
もう皆グリーンアーミーメン買おうぜ
655HG名無しさん:2010/03/22(月) 19:33:39 ID:NdqPKGeU
>もう皆グリーンアーミーメン買おうぜ
40体で399円ってマジ?
656HG名無しさん:2010/03/22(月) 22:46:41 ID:K3B5oK+E
ブロンコ、いきなり婦人兵セットって無謀なw
657HG名無しさん:2010/03/22(月) 22:56:03 ID:yLt+4K1E
ブロンコだから、ニッチで勝負出来るんじゃん
658HG名無しさん:2010/03/22(月) 23:13:27 ID:H5WBBMQh
>>656
同時にフィギャ付きのオペルも発表になってるけど…
ttp://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6472

このフィギャってミニアートのこのセットのドイツ兵っぽいね。
ttp://www.miniart-models.com/index.htm?/35046.htm

てことは婦人兵もどこかから供給を受けるって可能性はないかな?
659HG名無しさん:2010/04/03(土) 15:01:44 ID:QxJLBYJe
660HG名無しさん:2010/04/04(日) 01:55:56 ID:FA1ZcRDE
661HG名無しさん:2010/04/05(月) 17:47:42 ID:w/rW1sd9
>659
ちょっと前に見たな、と思ったら>647に張ってあるな
662HG名無しさん:2010/04/08(木) 12:02:09 ID:tBT+343t
1/16でいいフィギュアって何がある?アルパインは良さそうなんだけどな。
ドラゴンはいまいちっぽいしやっぱり手軽さからもまずはタミヤだろうか?
でもスリングとかって何から作ればいいんだろ?
663HG名無しさん:2010/04/08(木) 12:31:13 ID:xxJtuYIS
>>662
エポキシパテを使うのが良い
ベビーパウダーなどを塗してから麺棒で薄ーく延ばし、
軽く硬化させてからナイフで切り出す
664HG名無しさん:2010/04/09(金) 03:52:42 ID:+eAbmB7b
すいません、初心者なんですが質問いいですか?
もしくは初心者スレとか、質問スレはありますか?
665HG名無しさん:2010/04/09(金) 13:13:09 ID:M8YoT+E6
>>664
何の質問?
666HG名無しさん:2010/04/10(土) 00:54:52 ID:CzdN4fZy
>>662
ドラは当たりハズレが激しいのに加えて、今では入手困難だと思うよ。
667デブ(駄レス):2010/04/11(日) 15:33:57 ID:VLUuZ8kH
662さん、スリングはマスキングテープの重ね貼りで作れますぜ。
なんて斬新でもない既出なレスを投げてみるメンゴ。
668HG名無しさん:2010/04/11(日) 16:03:30 ID:LoTzOJ0n
マスキングテープの重ね張りって、曲げると部分的に
はがれてそこが盛り上がったりするんだが、良い対策ないかな?
669HG名無しさん:2010/04/15(木) 20:54:59 ID:XKTxM3XU
なんでドラゴンもタミヤも防寒服の戦車兵出さないんだろ?

ドラゴンだとふるーいナスホルン用に出した奴だけ。タミヤなら4号に付いてたやつぐらいだよな?

ドラゴンの砲兵も使おうと思えば使えるけどなんか違う。


ミニアートのはダルいしな。
670HG名無しさん:2010/04/17(土) 13:35:32 ID:oypiJYBh
何のつもりでこんなゴミ書き込みを改行しまくって目立たせてんだろう
671HG名無しさん:2010/04/17(土) 14:24:14 ID:Tj3asimT
またこいつか…
672HG名無しさん:2010/04/17(土) 22:29:00 ID:7G5RWatp
そろそろ出る頃だろうから、先貼っておくか

銅鑼は相変わらずプロポーションが悪いし原型師は癖があって下手
武器のモールドもぬるいし、箱絵とポーズが違う
毎度同じポーズばかりの泥人形、買うに値しない
673HG名無しさん:2010/04/18(日) 01:56:14 ID:DU2dKew6
はいはいネガティブ枯らし
674HG名無しさん:2010/04/18(日) 17:39:12 ID:+D5tTyjg
今の銅鑼に必要なのは、「専用フィギュア」の存在だという気がする。

(全然キットに合わなかったけど)ハーフトラッククルーセットとか、突撃砲クルーセットみたいなのを...


あ、出さなくなった所を見ると、結局売れなかったのかな...?
675HG名無しさん:2010/04/18(日) 18:55:20 ID:zeKp77mj
ズベのドイツ、ロシア狙撃兵ってどうよ。使えんの?
676HG名無しさん:2010/04/18(日) 22:13:43 ID:KqiqsDE+
いくら匿名でも文章のクセは変えられないなw
677HG名無しさん:2010/04/19(月) 01:51:22 ID:dh+w7Nyz
誰のこと?
678HG名無しさん:2010/04/21(水) 21:41:26 ID:QNCb0Vop
ハーフトラックはクルーよりも乗せる兵隊を…
679HG名無しさん:2010/04/22(木) 17:09:11 ID:jL+2s64g
>>662
ナンバー20番台以降が素晴らしい出来。
初期の奴はこんなもんです↓
ttp://iinamotto.com/plamo_gallery/german2/op115.html
680HG名無しさん:2010/04/24(土) 16:40:29 ID:kF5Y/c30
http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB3571.htm
MBの新作はすごいぞ。PBライアンにあったようなシチュエーション。
681HG名無しさん:2010/04/24(土) 16:46:38 ID:kF5Y/c30
>678
タミヤが昔やったから、いまさら新鮮味はないんじゃないか?
超絶プロポーションのGIならともかく。
682HG名無しさん:2010/04/24(土) 19:07:40 ID:kRPUWZJJ
http://blogs.yahoo.co.jp/tarepajp/40369470.html
何気にエアフィックス日本兵。塗装しだいじゃレジンなみの重厚感。
これが一回ちいさけりゃ何の文句もないんだが。
683HG名無しさん:2010/04/24(土) 21:25:04 ID:ZZi4uoNK
シュタイナーのホームページはどうなったんだ?移転したわけでもなさそうだな。
誰か情報知らないか?
軍装関連で役立ちそうなサイトあそこだけだったのに…
684HG名無しさん:2010/04/25(日) 18:38:58 ID:0GAmGQ5l
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=6599
ドラゴンのマリンコ。ざ・パシフィックの影響か。
685HG名無しさん:2010/04/26(月) 01:09:13 ID:GuG+EsKf
ヤクトタイガー中期型のカリウスフィギュアって、部品請求で取れないみたいだよ?
Zランナーが部品請求の一覧に載ってない…

タミヤもセコくなったなあ…。せめてフィギュアだけでも別売してくれりゃいいのに
686HG名無しさん:2010/04/26(月) 01:21:11 ID:qwHkyDX3
イベントで出てくるかもよ。
687HG名無しさん:2010/04/26(月) 02:21:32 ID:GuG+EsKf
あ、イベントね…
なるほどー
688HG名無しさん:2010/04/26(月) 02:35:56 ID:Dyw17sR1
タミヤの商売の下手さはなんとかならないかねぇ
689HG名無しさん:2010/04/27(火) 22:17:08 ID:Wymr5vYD
すげー上から目線だな。あんたどんな上手な商売してるんだよ?
690HG名無しさん:2010/04/27(火) 22:26:07 ID:sR1nUtig
ドラゴンの方が商売は上だね。
691HG名無しさん:2010/04/28(水) 08:52:11 ID:JeQ+bxSN
ドラゴンは名実ともに国際プレーヤー企業に成長した
タミヤはいつまで経っても田舎の泥臭い中小企業
692HG名無しさん:2010/04/28(水) 11:31:00 ID:45t4QoIn
やっぱ大陸的精神と島国根性の差はでかいなぁ・・・
693HG名無しさん:2010/04/29(木) 00:20:02 ID:eeQ3vtLG
ドラゴンが名実ともに国際プレーヤ−企業?!
694HG名無しさん:2010/04/29(木) 00:32:55 ID:5IjNk4hS
タミヤと吉野家が重なる
695HG名無しさん:2010/04/29(木) 07:15:23 ID:DIUteV5S
そう?吉野家は状況見て値下げもするけどタミヤは値上げしかしないよ。
696HG名無しさん:2010/04/29(木) 16:18:51 ID:WR5i4BCA
銅鑼の連合国兵士モンテカッシーノに入ってる東洋人ヘッドは秀逸。日本兵
自作用に二個買いしちゃったよ。時代は太平洋戦線にあり。
697HG名無しさん:2010/04/29(木) 16:23:24 ID:WR5i4BCA
民也はBTにどんなフィギュアつけるんかなあ。やっぱりICM原型かな。
ICM原型で歩兵3体くらい8つけてくれないかな。
698HG名無しさん:2010/04/30(金) 00:28:29 ID:+ImBPL8A
なんでとっくに「地図を広げて打ち合わせを行う指揮官と戦車兵の人形2体付き」って画像も出てるのに間抜けなこと書き込むんだろ
699HG名無しさん:2010/05/01(土) 13:52:08 ID:P3pEYdtr
>698
そうかもう画像発表になってるんだ。知らなかったよ。
最近のインジェクションフィギュアだが
ドラゴンー精密でモールドもいいが人体の重心がぜんぜん合っていない。関節の動きもおかしい。
MB−体の線が細すぎる。しわのモールドも甘い。表情はいい。
ズベズダープロポーションのできは目を見張るものがある。モールドが大げさすぎ。
ミニアートー顔の表情が画一的。価格的にも高すぎる。
タミヤー原型師によりバラツキが大きい。体の線が細すぎる。
トラペーお話にならない。原型師を変えれば大化けする可能性大
ミニアートのイギリスタンククル、ズベズダのロシア山岳兵セット、ドラゴンの
独チェルカッシー1944あたりが最近ではあたりかな。
700HG名無しさん:2010/05/01(土) 20:44:35 ID:fjstZ7sz
一生懸命長文書いてるが、全て過去に語られてることだな
701HG名無しさん:2010/05/01(土) 22:26:39 ID:if2Nrbg6
タミヤはやれば出来るのはわかってるけどなかなかそれをやらないから
702HG名無しさん:2010/05/02(日) 01:58:51 ID:dq3odPEH
アカデミーもやれば出来る子なんだけど
ホーネットからコピーしたり色々問題ありなんだよな
703HG名無しさん:2010/05/02(日) 13:39:11 ID:SQL0meig
初期アカデミーのドイツ兵は泥でしょ。半島モノはだいたい想像できる。
それより北朝鮮がフィギュアを作ったらいいものができそうだと考える
のは俺だけか?
704HG名無しさん:2010/05/02(日) 14:42:06 ID:P66NDf9S
なぜそう思う?
705HG名無しさん:2010/05/02(日) 15:16:30 ID:SQL0meig
彼らの立体彫像芸術は北朝鮮国内いたるところにある。あれを縮小するよう
将軍様が命じれば、人民は命がけで作るだろう。マンスデの革命記念館前の
革命祝勝のシーンとか。
706HG名無しさん:2010/05/02(日) 16:29:45 ID:ZexsvxVE
マンスデの革命記念館がわからない。
ググる気もない。
どうでもいい。
707HG名無しさん:2010/05/02(日) 18:51:28 ID:SQL0meig
マpナー国のフィギュアが欲しい。敗走するシーンがもっとあっていいと思う。ポーランド軍、スロバキア軍
あたり。銅鑼やらねえかな。
708HG名無しさん:2010/05/02(日) 20:27:40 ID:4OYncrE7
>銅鑼
捕虜になったポーランド軍将校のならあったな
709HG名無しさん:2010/05/03(月) 06:48:56 ID:sP7xTMwR
ポーランド1939か。あれはできも悪くないよな。フランス戦車兵降伏シーン
もまあまあ、銅鑼も少しずつ進化してるな。
710HG名無しさん:2010/05/03(月) 12:35:20 ID:IAPw7Ej4
銅鑼 第2弾帝国陸軍歩兵セットだしてくれい。
711HG名無しさん:2010/05/07(金) 12:16:46 ID:P3sRumpt
タミヤが1/16でロシア兵だすってさ。
ホムペの 静岡ホビーショー クリックしたら、小さいけど
完成写真載ってた。
これって、最近出したドイツ野戦将校をベースにした感じがするけど
どうよ?
712HG名無しさん:2010/05/07(金) 12:55:29 ID:YujpYbzy
713HG名無しさん:2010/05/07(金) 13:25:48 ID:7r86jM9t
どこからそんな今さら情報仕入れてくるの?
714HG名無しさん:2010/05/08(土) 01:14:54 ID:qTpzSXZ2
>>712
他人の空似
715HG名無しさん:2010/05/14(金) 20:05:06 ID:hlfbVnOL
>>709
ドラゴンはここ2作ほど、ブーツの表現に進歩が見られる。
足首のシワがぐっとリアルになった
716HG名無しさん:2010/05/24(月) 18:55:30 ID:JDilCani
ホーネットは新しい原型師を採用したのかな
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hornet_wolf.html
717HG名無しさん:2010/05/24(月) 19:56:55 ID:GU0LKEmK
もうロジャー・サンダースさんも老眼で限界超えてるっしょ
718HG名無しさん:2010/05/25(火) 00:06:18 ID:jc6oDPBt
>>717
でも、つい最近までやってたぞ?

今度の原型師も悪くはないね。サンダース顔でないのもあるのはいい
719HG名無しさん:2010/05/25(火) 00:51:07 ID:igcbBQQZ
ホーネット使ってる作品見ると、ハイハイ模型誌のセオリー通りにやってますねって感じ
あの独特の長い頭見てると、金かけた割にはどれも同じに見えてしょうがない
720HG名無しさん:2010/05/26(水) 23:08:23 ID:xHvpzRkS
顔すげ替えだけや高価なレジンフィギュアそのまま置いてるヴィネットよりも、
え?これってベースがタミヤ?ドラゴンなの!?って驚く作品の方が尊敬できるし、
何より創作意欲が沸くよね。
721HG名無しさん:2010/05/27(木) 23:12:53 ID:8kSEW/Ux
>>720
塗りしだいだと思う
722HG名無しさん:2010/05/30(日) 03:44:50 ID:576y6BOq
模型慕情の奴ってブログの更新は頻繁だけどもう全然作る気ないよな?
ただの製品紹介してるだけ。

面白くもないから止めればいいのに。
723HG名無しさん:2010/05/30(日) 10:46:29 ID:tMXE+UDa
本人のブログで言えば?
724HG名無しさん:2010/05/30(日) 10:47:42 ID:KfxhtLBB
>>722
引き篭もってネットばかり見てないで、
ちゃんと作ってるから、新橋行ってこい。
725HG名無しさん:2010/05/30(日) 16:22:07 ID:CaD10kr/
製品紹介は俺的には役立っているよ。
模型店に行って箱開けて確認しなくても内容が解るから。
クローズアップは助かる。

新橋に彼の作品展示してるのか?

726HG名無しさん:2010/05/30(日) 18:13:27 ID:tglZOAAV
あんだけ、まめな更新を継続できるのは偉いよな。
いつのまにか更新全く、ナッシングで本人も生きてるのか死んでるのかすら判らんとこもあるのに

>>725
あった。へータミヤ系列の人になったんだと思ったが。
別にそういうわけではないらしい。小品が多いから、ワンポイントみたいに置いてある
727HG名無しさん:2010/06/02(水) 00:53:41 ID:fllLwX17
タミヤから1/16でロシア女性戦車兵を出して欲しい。
当然、1/35の残念な顔ではなく、美人をお願いしたい。
728HG名無しさん:2010/06/02(水) 12:36:48 ID:lcGpTzng
仮に出ても出来に期待するのはちょっとアレだな。
最近のドイツ野戦指揮官は、アマモの作例で
その出来がよ〜くわかったよ。
ライターの「おほめの記事」と現物のプロポーション
とのギャップが、いやはやなんともアレだった。
729HG名無しさん:2010/06/02(水) 21:27:34 ID:g29cl4QL
出来が悪いの良くわかってどうするの?
どうせ最初から買う気も作る気もないんでしょ?
730HG名無しさん:2010/06/02(水) 22:03:12 ID:10CBTh/R
ブロンコの後方支援ウイメンズどう?
画像見る限りは美人っぽいけど。
731HG名無しさん:2010/06/02(水) 23:21:21 ID:1Nb6gmyU
>>729
タミヤが貶されると悔しくてしょうがないんだね
かわいそうに
732HG名無しさん:2010/06/03(木) 12:11:45 ID:9jv/A0pF
タミヤよりブリックワークスに出してもらいたいな。
高いけど。
733HG名無しさん:2010/06/03(木) 23:33:07 ID:mfRqVW4o
>>730
ミニアートの原型師がごついのを出して来るかと思ったけど
違う人らしくてちょっと残念

734HG名無しさん:2010/06/04(金) 17:59:50 ID:ncy6tKES
俺はいいできだと思うな。かわいいしナンパしたくなる。
735HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:51:32 ID:wkoIb81W
>>734
出来はいいんだろうと思うよ。
リアルな不美人で見てみたかったのw

736HG名無しさん:2010/06/05(土) 17:37:29 ID:+aMy8UAC
>>730
なんかアニメっぽい
737HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:14:58 ID:aPBWxtmY
マスターボックスのFamousPilots of WWU超いいよ!
1/32だけどね。
スターリングラードの白百合が可愛い。
他の5人も単品で充分に見ごたえのある出来。
「MB顔」臭もあんまり出てなくてイイ感じ。
738HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:28:41 ID:W96wh5uA
>>737
さんざん、買うたヤメタ音頭を繰り返して、やめた。
俺は1/35で生きるんだと改めて決意したよ。
739HG名無しさん:2010/06/14(月) 09:01:22 ID:G2G8uRa+
MBのラクダキットに入っている英兵の一人がモントゴメリーに見えるんだが、
他人のそら似かな?
740HG名無しさん:2010/06/16(水) 08:55:47 ID:07g6Nb6q
>>739
絵はそのものだね。中身は知らん
741HG名無しさん:2010/06/16(水) 09:51:20 ID:p+akZjv7
>>739
あまもの商品紹介でモンティってしっかりかいてあって結構にた出来
742HG名無しさん:2010/06/16(水) 12:16:59 ID:6DB6+9j9
これは、MBからゼネラルセットがでる予感がするなw。
743HG名無しさん:2010/06/16(水) 20:12:20 ID:eSc4NCHC
アルパインの新作イタリア戦車兵は、またまた
あちらに見えますのは・・・って、ご案内ポーズw
ほんと飽きないねえ、もうええっちゅうねん
744HG名無しさん:2010/06/16(水) 21:12:26 ID:jxrfs4Hw
>>743
その分リアルなイヤーンな感じが引立つわけで
・将校と靴磨き少年
・検問所と民間人
・死体搬送
・リアル殺し合い独ソ:日米
・地雷犬
昔ならあり得んのがインジェクションで楽しめ・・・・るのか?w
745HG名無しさん:2010/06/19(土) 13:08:49 ID:pfceTtHk
MBの英第8軍のインド兵ってとてもできがいいね。これのためにもゲット
してもいいくらい。
746HG名無しさん:2010/06/19(土) 13:16:03 ID:pfceTtHk
模型慕情の人がケッテンクラートで遊んでる。古いキットの紹介はいいから
最新キットだけしてくれればいいのに。
747HG名無しさん:2010/06/19(土) 20:10:53 ID:RA9s4b41
>>746
勝手なやつだな。
ただで見せて貰ってるんだぞ?
748HG名無しさん:2010/06/23(水) 06:21:20 ID:0qDw1SNW
極東英軍歩兵と戦車兵が出て欲しい
M3中戦車に使わせてください
749HG名無しさん:2010/06/23(水) 09:25:52 ID:q52ai0eA
極東でジャングルハットをかぶったオーストラリアの兵士もいいね!
750HG名無しさん:2010/06/23(水) 12:06:31 ID:wXIF8aHY
昔玉置浩二が出てた最後の弾丸という映画にオーストラリア兵出てた。
ホーネットだったかスローチハットのイギリス兵極東戦線あるな。
751HG名無しさん:2010/06/23(水) 16:41:14 ID:G65lxuIy
ここ1年でベストアイテムは何だろう。俺的には銅鑼のバルカン1943かな
なんて思うんだけど。
752HG名無しさん:2010/06/24(木) 23:25:16 ID:6tP5jh51
ズベズダの地雷犬がアイテム賞
フィギュアの出来賞はタミヤヤクトティーガーについてるカリウス大尉

ドラゴンは改善賞、ブーツの表現がまともになった
753HG名無しさん:2010/06/25(金) 18:07:43 ID:CXn5A1Z1
マスターボックスのスコットランド兵はどうだろう?珍しいアイテムだし
動きも悪くない。
754HG名無しさん:2010/06/26(土) 17:51:13 ID:9B1Mr6o5
ピットロードの92式重機の日本兵に一票。レジンをも超越した技術
755HG名無しさん:2010/06/28(月) 11:54:28 ID:MVh8qm49
相変わらず過疎ってるねえ。
756HG名無しさん:2010/07/05(月) 15:22:37 ID:i8UkTbYQ
>>754
表情もさることながら皺の表現がすごいと感じる
757HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:24:35 ID:8VzCIAJA
本人乙
758HG名無しさん:2010/07/06(火) 18:02:05 ID:PRTAqutL
>>754
原型がいいからで、レジンだったらもっと凄いよ。
759HG名無しさん:2010/07/08(木) 00:16:55 ID:VRhygOeb
九二式重機関銃ってどこのを取材したんだろう
760HG名無しさん:2010/07/08(木) 11:42:46 ID:MtLMBJpd
>>759
土浦じゃないの
761HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:44:26 ID:+Dj9AzDy
アオシマ扱いになってからドラのフィギュアが出るの遅くないか?
アオシマのホムペには新製品の発売予定すらないし。
762HG名無しさん:2010/07/08(木) 22:42:13 ID:/vGe4WmU
>アオシマ扱いになってからドラのフィギュアが出るの遅くないか?

というより銅鑼自体の発売ペースが遅い。新製品の予告は現在2個ほどあるけど
まだ日本以外でも発売になってない。

新製品は出ていないけど、このところ従来製品の再版(もしくは再入荷)は続いているよね。
763HG名無しさん:2010/07/08(木) 23:08:24 ID:+nO9w8Ag
銅鑼のフィギュアなんてイラネ
764HG名無しさん:2010/07/09(金) 00:32:09 ID:zc+tEyce
どこかのメーカーで「耳(耳たぶ)」っていうアフターパーツ出してくれないかな。
抜きの関係で頭部の両側はどうしても絶壁になり、耳たぶを立体で表現できないキットが多い。

もしもそんなアフターパーツが出たら皆は買う?


765HG名無しさん:2010/07/09(金) 01:16:38 ID:PRBpFOKh
×アフターパーツ
○アフターマーケットパーツ

だいたいよAfter Partsって「パーツのあと」なんて意味不明だろが
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:20:57 ID:1W+yIT98
>>764
耳は比較的自作しやすいだろ。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:12 ID:2cfgB/Lp
エポパテを使った時、余ったぶんで耳を作ってストックしている。
768HG名無しさん:2010/07/17(土) 06:55:27 ID:t2p+mYQS
最近考えるんだが、原型師は世界中にセンスの良い人が結構いる。
金型と形成は中国でもピットの92式程度のクオリティの物は彫れて射出できる。
箱なんかは箱絵なしでダンボールで良い。
後はお金さえちゃんと集まってみんなが損をしなければ良いのだから
始めにネットで企画を発表して予約注文と入金の是非をユーザーに問い、
反応の良い物だけを問屋を通さずweb通販のみで販売する。
これなら仮に日本国内の注文のみでも数千円のフィギュア程度なら
もっと製品化できるのではないか。大メーカーには出来ない事だが。
769HG名無しさん:2010/07/17(土) 07:49:22 ID:/Ov2nhIu
でもその数千円のフィギャを何人の人が買うんだ?
100人?200人?
770HG名無しさん:2010/07/18(日) 00:16:44 ID:vKo+sVaS
少量生産ならインジェクションである意味が無いじゃない?
レジンでいいのでは?
771HG名無しさん:2010/07/19(月) 18:19:15 ID:PXLEMqor
ああ、確かにレジンでいいな。
772HG名無しさん:2010/07/20(火) 08:07:01 ID:aawOoyCa
>>768
メーカー(インジェクション)のセンスが良くないってことだろう?
金出して無いセンスの肩代わりして差し上げるってことだ。
メーカーも担当者がどんどん代替わりするから、目利きが育たないんだろうな。
773HG名無しさん:2010/07/22(木) 05:50:24 ID:1l6iNoh5
気軽に安価で買えるってのがインジェクションキットのメリットなのにそのメリットを見事に潰す案だなW
774HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:15:38 ID:JakYCYzD
775HG名無しさん:2010/07/31(土) 18:59:02 ID:lDPFYqO3
下のいいな
使い勝手は悪そうだけど
776HG名無しさん:2010/08/01(日) 16:54:50 ID:2eflkqqR
さっきユーチューブで平野さんのフィギャジオラマメーキング見たけど、
完成作品撮影で一番あらが目立つような照明あててやがる。
いくら作品タイトルがオーバーザレインボーだからって、あの撮影は酷すぎ。
エンディングで本人が手で持ってる時のような重厚な感じで何故撮影しないの
か理解出来ん。
番組制作スタッフは、模型の撮影についてはど素人だな。
777HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:47:21 ID:XsHV6eo1
ドラゴンから出てる平野氏のGEN2原型の2キットだけど組んでるときはあまり
その凄さが感じなかったけど実際色を塗ってビネットで仕上げて全体から細かくみるとプロポの
破綻も無いし繊細なモールドとか含めて平野氏が超絶原型師だというのがよくわかったな。
以前スレで指摘した通りハリコフの兵士も2体がもう2体を呼び寄せているように配置変更したら平野氏の
意図通りになってよりかっこよくドラマチックになると思う。

平野氏の次回作のGEN2がどうなるのか期待してるな。
778HG名無しさん:2010/08/03(火) 10:27:56 ID:42EdBmT+
>>777
Gen2は企画失敗じゃないか?
あんなに細かく分割する必要ないと思う。
原型はともかく、製品はGen1でいいよもう。
779HG名無しさん:2010/08/07(土) 17:48:01 ID:CjlxZyUk
俺も平野原型がGEN1だったらもう数セット買ってただろう。その証拠にトライスターのフィギュアはかなり買った。

ドラ側からすれば、「なんだ平野を原型師にしても売れないじゃん。だったら今までの原型師でいいやw」って考えなんだろうな…
780HG名無しさん:2010/08/08(日) 02:03:48 ID:xREYc/tx
インジェクションキットの企画の件だけど

モデグラ・アマモがやってる「おまけキットつき雑誌」って手がある。
あれは、出荷量を一気に稼げるんで、製造元はペイしやすいんだそうだ
「至高のゼロ」とか「92重機関銃」なんかよかったよなあ
企画がドイツものに偏ったりするとつまんないけど、

ディアゴスティーニみたいにやれないかな?
781HG名無しさん:2010/08/10(火) 16:51:03 ID:DWFZNV73
デアゴは既存のものをダウングレードしたりして付けてるイメージがあるんだけど、そうでもないのか?
まぁどっちにしろ売れないだろうな。
782HG名無しさん:2010/08/11(水) 15:37:36 ID:/YZvu4lI
泥人形、いや空気人形・・・・・勘弁してくれww
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/bodi.html
783HG名無しさん:2010/08/13(金) 02:29:51 ID:vn1X+N09
それよりも黒犬のヒゲオカマのほうがキモいよ
784HG名無しさん:2010/08/14(土) 09:44:44 ID:48xcDwdV
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hobbyfan.html
降下猟兵と対空砲の組み合わせ。。。何か不自然な感じしないか?
785HG名無しさん:2010/08/14(土) 09:56:15 ID:48xcDwdV
786HG名無しさん:2010/08/15(日) 14:10:47 ID:gQG7Bnm6
>>784
見慣れてないだけじゃないか?
実践写真とか見たことないよなあ。

>>デアゴ
八九式戦車はアマモとファインがデアゴ方式で出すらしいね
普通に売ってくれないなら有難迷惑みたいな
787HG名無しさん:2010/08/15(日) 16:53:24 ID:OZkjY/Ym
デアゴみたいに初回は安かったらいいんだが、最初から高いだろうね。

ズベズダのフィギュアってあんまり使われないけど、いいよね。
インジェクションとレジンの中間のような造型がいい。
788HG名無しさん:2010/08/15(日) 19:24:40 ID:gQG7Bnm6
>>787
ズベズダはミニアートの原型師使ってる製品があるけど、それを指してる?
それとも、最近の山岳兵とか、BMWなんかについてる、
ツルピカで一体化がすごいやつ?

銃なんか、グリップが軒並み手と一体化されてたりして前衛的だよね。
Dshkで三脚抑える兵隊の手まで一体化してんのはどうかと思うけど
789HG名無しさん:2010/08/18(水) 05:45:41 ID:2ZNgpTwv
一度ホーネットのヘッドを塗ったらなかなかインジェクションキットのヘッドを塗る気にはならないな。
塗りにくいとかもあるけど塗装後に並べるとロウ人形と泥人形位の差がある。せめて平野原型のヘッドぐらいじゃないと釣り合いが取れないわ。
790HG名無しさん:2010/08/18(水) 17:20:43 ID:QZdD3xNE
ホーネットは値上がりしたからな〜。
同じ値段で倍入ってたら嬉しいんだが。
791HG名無しさん:2010/08/19(木) 08:36:02 ID:/NOWZ0HX
ホーネットのヘッドって実は顔部分は流用してそれに帽子やメットを被せて販売してるのがかなり多いんだよな。
最近新作も出てないみたいだしもう原型師は引退状態なのかな?
792HG名無しさん:2010/08/23(月) 18:16:13 ID:GzcKJ95p
銅鑼の8トンハーフのフィギャの別売りセット
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6671

8トンに付属のと違って上半身とヘッドが2種類入っているみたいね。
793HG名無しさん:2010/09/08(水) 23:47:32 ID:U6IE83iJ
planetfigureがやる気のある日本人募集中
思わず応募しそうになった
794HG名無しさん:2010/09/10(金) 23:02:25 ID:1FO5CUZL
795HG名無しさん:2010/09/12(日) 10:34:22 ID:yBxyp8aD
ズベズダのドイツ冬季戦闘シーンはコートの分割やしわの表現など
すばらしい出来だと思う。
ミニアートから日本兵出して欲しい。MBはどうも期待はずれだった。
796HG名無しさん:2010/09/12(日) 10:37:42 ID:yBxyp8aD
ホーネットヘッドの功罪。
どれも同じ顔に見える。あれ君さっきアメリカ兵だったよね
今度ドイツ兵?君もロシア兵だったのに今度はイギリス兵?
みたいな。サンダース御大も守りに9入ってるからな。
797HG名無しさん:2010/09/12(日) 10:39:26 ID:yBxyp8aD
ホーネットヘッドの功罪。
どれも同じ顔に見える。あれ君さっきアメリカ兵だったよね
今度ドイツ兵?君もロシア兵だったのに今度はイギリス兵?
みたいな。サンダース御大も守りに9入ってるからな。
798HG名無しさん:2010/09/12(日) 14:21:55 ID:m8lvHxsx
ホーネットのヘッドは表情があるので、うまくディオラマの設定を表現できる。
同じ顔を使い回しても個性の強い顔じゃないから、
そんなにアレ?と思うことはないよ。
799HG名無しさん:2010/09/12(日) 15:19:07 ID:+oeLj4AY
実際の戦場写真集などをみるとホーネットよりも平野氏原型みたいな人
が多いと思う。ホーネットは皆面長でハンサム、少しキャラが濃すぎる。
俳優が戦争やってるような感じに見える。タライスターのヘッドが一番
人間味のある兵隊に思える。
800HG名無しさん:2010/09/13(月) 21:31:21 ID:hu4I1OiV
ttp://www.bronco-model.com/en/haibao.asp?pic=(2010-9-10-14109).jpg&pic13=
非常に興味深いが買っても使い途ないような気もする
801HG名無しさん:2010/09/13(月) 23:03:46 ID:ZAHXI/a3
100体くらいでパレードを再現するとか
802HG名無しさん:2010/09/14(火) 19:19:33 ID:2s4V4axY
女フィギュアを出せば売れると思ってんじゃないか?
ドイツやアメリカ女性兵士ならともかく、あれではちょっとアレすぎる。
803HG名無しさん:2010/09/14(火) 22:53:54 ID:Xn+AaJrh
ブロンコw
804HG名無しさん:2010/09/15(水) 00:53:54 ID:YIboy46P
いまだに3Dスキャンの1/35フィギュアを出そうという
先進的なメーカーは出てこんのか情けない
805HG名無しさん:2010/09/15(水) 19:52:56 ID:geR8imvo
3Dスキャンだと躍動感ある動的なポーズが難しそうだな。
806HG名無しさん:2010/09/16(木) 12:27:04 ID:Ek3PxODT
807HG名無しさん:2010/09/17(金) 03:34:30 ID:I+Y3maZr
タミヤ得意のゴミの詰め合わせか。
808HG名無しさん:2010/09/17(金) 20:18:43 ID:PSJ/Y/Wg
慕情の人、お亡くなりになられたそうです。




合掌。
809HG名無しさん:2010/09/18(土) 14:13:17 ID:46DuKuol
アホか
見にいっちまったじゃねーか
810HG名無しさん:2010/09/18(土) 16:26:30 ID:GKUsEpk1
最近フィデュアに進出してきたバルカンモデルとブロンコはどう?
後方支援女の出来で普通の兵隊作ったらかなりいいできになると
思うんだが。
811HG名無しさん:2010/09/18(土) 16:36:19 ID:GKUsEpk1
ほんとかよ。ちゃんと更新されてるぜ。
812HG名無しさん:2010/09/18(土) 17:27:24 ID:b0AaQtR2
ちょっと更新が滞っただけで死亡扱いは酷いだろ。
813HG名無しさん:2010/09/19(日) 00:57:33 ID:KdQdsCsK
ここの人のオツムのレベルじゃ仕方ない
814HG名無しさん:2010/09/19(日) 21:30:39 ID:9xhJ0q0W
民詰め合わせって・・・企画考えたやつナニ狙ってんのかな?
こういうのをやられるとマジで末期に見えるのでつらいんだけど。

欲しいのだけバラで買うよオリャ。
815HG名無しさん:2010/09/20(月) 05:26:33 ID:bjsOskWm
模型慕情が追悼がどうのとか言ってるcutnipperって何?
フィギュアペインター?
816HG名無しさん:2010/09/20(月) 08:32:04 ID:aASvsOb9
模型慕情の人、健在。誰が死亡説なんてながしたんだ。
817HG名無しさん:2010/09/20(月) 16:31:06 ID:uT0bC6Hu
>>815
cutnipper氏のフィギュア作品はカルビンタンに負けないレベルだと思う。
ホムペとかブログはあるのかな〜?
818HG名無しさん:2010/09/21(火) 12:51:34 ID:r/0gJ0sY
cutnipper氏が言っていたのは「スレで死亡説が流れてるけど本当か?」→「そうだとしたら何か追悼的な事をやらなきゃ」といった感じなのでcutnipper氏が死亡説を流した訳では無いんだね。
819HG名無しさん:2010/09/23(木) 12:52:36 ID:DwFUskxh
死亡説の話は終わりにしよう。
最近のフィギュア情勢はどう?なんか出来のいいやつある?
820HG名無しさん:2010/09/23(木) 15:32:19 ID:8w2W3+lO
イラクのテロリスト
821HG名無しさん:2010/09/23(木) 16:19:11 ID:q+upvSIV
MBもとっぴな発想なかりだな。海兵隊も出したよな。MBってモールド
だるいな。
822HG名無しさん:2010/09/23(木) 16:22:10 ID:Y/lrp0yY
「Black Dog」だっけかな、ハートロッカーの防護服姿のフィギュアが楽しみ。
ヘルメットの透明部分はどうするんだろ。


そういや慕情の人は何でミニアートのフィギュアはレビューしないのかな?
823HG名無しさん:2010/09/23(木) 18:44:37 ID:2sdmslVq
ミニアーヨが一番安心して手が出せるな。ほかのは完成品見ないと
手が出せない。英国地雷探索兵もいい感じだしな。ズベズダも当たり
はずれが大きい。
824HG名無しさん:2010/09/23(木) 18:48:02 ID:kog/XD15
>>821
MBのシワが良い感じっていう人がいるけど、
脚はマルタン棒みたいにしか見えない。
825HG名無しさん:2010/09/23(木) 20:12:54 ID:Y/lrp0yY
日本での価格から言うとズベが形状が良くて安いんだよな。
ミニアートは形状は良いが高杉。
MBも最近は随分と値段が上がったな〜。
ドラゴンは価格維持しているからついつい買ってしまう。
826HG名無しさん:2010/09/23(木) 20:42:18 ID:93lXAZrS
銅鑼はGen2は(装備品以外は)完全にやめちゃったのかな。
827HG名無しさん:2010/09/25(土) 09:21:28 ID:jHNNJcvM
ドラゴンの海兵隊(ペリリュー)Gen2はいつ発売になるんだろう。発表から
数ヶ月たってもまだでないな。
>824
ほんとにマルタン棒だわ。ロンメルの足とか特に。
828HG名無しさん:2010/09/25(土) 09:50:17 ID:jHNNJcvM
トライスターの再販が始まったが、インジェクションではやはり群を
抜いてキレがあるな。ドラゴンなんかよりずっと安定した出来だ。
829HG名無しさん:2010/09/25(土) 10:12:28 ID:NMZhGAaO
だって平野原型だから。ドラの平野原型は原型を台無しにするGEN2だし。
830HG名無しさん:2010/09/25(土) 13:09:54 ID:0tYLRE/q
そう考えると平野氏の存在は偉大だなあ。ドラは確かに平野氏の
よさを台無しにしてる。
831HG名無しさん:2010/09/25(土) 16:09:04 ID:0tYLRE/q
>827
ロンメル→モントゴメリーだった失礼。MBは箱絵はすごいんだがまだ
人体デッサンが甘いな。昔のイタラエリが今フィギュア作ったら
こんな感じになるのかなという出来。トライスター、ミニアート、
一部のドラゴン、ズベズダという順序だろう。
832HG名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:36 ID:Vule2D66
>>831
そこにICMは入れないのかな。
833HG名無しさん:2010/09/25(土) 20:30:21 ID:tRiRnfAP
>832
ICMはMBと同格と見る。
834HG名無しさん:2010/09/26(日) 08:41:19 ID:8MBeUz/6
お前ら本当ド盲目だな
ICMはそれらのメーカーの中じゃトップだろう
リリース数は少ないが
835HG名無しさん:2010/09/26(日) 11:19:17 ID:hxNU6f0f
タミヤの平野原型フィギュアが一番だな。
836HG名無しさん:2010/09/26(日) 11:31:31 ID:R+7c7+M6
ICMのドイツ兵と靴磨き少年なんかみるとまだまだとしか思えないが。
タミヤの平野原型は認める。
837HG名無しさん:2010/09/26(日) 11:49:09 ID:XVcZULwx
ミニアートが原型師でダントツ、ズベズダも同じ原型師のはいいね
ズベズダは原型師とかいろんなトライアルをやってるみたい。

平野原型は、どうかなあ?なーんか角ばってて、厚ぼったい感じが好かない。
好みの問題だけどね。
MBとICMはノッペリしてて表情がない感じ、彫刻が浅い。

838HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:11:03 ID:C5U2uziw
ミニアートの原型師は悪くないが平野より上とは思えないな。顔がアレだし。

平野の画張ってるってのはキレがいいってことなんだがな。35サイズのフィギュアならあれぐらいのキレでちょうどいいメリハリがつく。
839HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:22:25 ID:WBn5Kf4F
平野原型の製品をメーカー無関係に知りたいんだけど、
どこかいいところありますか?
ググってもそれっぽいページが見当たらないけど、そんな都合のいいとこはないってこと?
まぁ完全網羅っていうのは難しいんだろうけど・・・。
840HG名無しさん:2010/09/26(日) 12:44:08 ID:C5U2uziw
無いんじゃないかな。レジンだけならあるかもしれんけど。

インジェクションだと俺の知ってる限りだとタミヤからは6種類ぐらい。ドラから2種類。トライスターから10種類ぐらい出てるかな。ドイツ物だけで。他にタミヤは戦車キットのオマケで平野原型が付くことが多いな。パンター後期型とかキングタイガーとか。
841HG名無しさん:2010/09/26(日) 13:04:14 ID:WBn5Kf4F
なるほど、了解しました。
思ったよりも平野原型の製品って少ないんだな。
トライスターが最多なのか・・・近いうち何か買ってみます。
キングタイガーとか、オマケだけほしい・・・。
842HG名無しさん:2010/09/26(日) 16:43:32 ID:hxNU6f0f
トライスターのフィギュアって全部が平野原型だと思ってたけど、違うの?。
ドラがフィギュアまで嫌がらせ(バッティング)させてきたバイク付きの英兵とかは?。
843HG名無しさん:2010/09/26(日) 18:24:21 ID:lZALZL6B
>バイク付きの英兵とかは?。
いい。抜群のでき。平野氏ではないようだが。
ヘタなレジンフィギュアよりいい。

844HG名無しさん:2010/09/26(日) 19:30:13 ID:2/5+95bL
トライスターのフィギャで平野原型ってDAK戦車兵ぐらいまでじゃないかな。
その後のGD師団将校とかからあとは違う原型師だと思う。
845HG名無しさん:2010/09/26(日) 22:49:38 ID:f1fiUT83
たしか、平野さんの後は、ドラゴンの原型師やってた人が入ったとか…

タミヤ製品て、原型が誰それってあんまり出さないからなあ、大体平野原型かどうかはわかるけどね。
自転車ハンスくらいからかな?
ハンスは着せ替えでイギリス兵になったり忙しい…

>838
キレね…
平野フィギュアで足揃えて座ってるのと厚着冬服コート系はどうもカチンコチンに感じる…
(トライスターのインジェクションの場合)
柔らかいポーズが苦手なんでないかと思う
846HG名無しさん:2010/09/27(月) 02:26:15 ID:TC2R/dSC
平野が作るフィギュアってなんとなく小林源文の描く兵士と通じるものを感じる。

小林源文も好みが別れる作家だろうが俺は好きだ。
847山本孝:2010/09/27(月) 18:25:26 ID:wYvLF8q/
こんにちは、山本です。

プラモショップで現用アメリカ陸軍歩兵というのを見かけ、
パッケージの絵がカッコよかったので、買ってみました。
http://www.tamiya.com/japan/products/list/16figure/kit36301.htm

家に帰ってワクワクしながら箱を開けたところ、箱の絵とは
似ても似つかないブサイクなオッサンが入っていました。

なんとかしてイケメンに改良したいのですが、いい方法は無いでしょうか。
http://pc.gban.jp/?p=23207.jpg
848HG名無しさん:2010/09/28(火) 21:28:05 ID:iiwGREKd
ここの連中はアンチドラにタミヤで叩きたいが故にMBやらICMを褒める奴らが多いが、
実際に組み立ててみれば他とのバランス悪いし、特筆する部分なんて別に無い。
入手しづらいアイテムの少なさと希少性につられて、上辺のモールドだけ見て物言ってるんだな。
849HG名無しさん:2010/09/28(火) 22:37:08 ID:sUUDhA6a
釣り針ですなあ。寂しい人ですね
850HG名無しさん:2010/09/29(水) 07:22:50 ID:xXIOAGMz
平野原型は体躯が華奢すぎてどうも
851HG名無しさん:2010/09/29(水) 08:27:09 ID:Fb7N+cUq
おまえはアルパイン買っとけよw
852HG名無しさん:2010/09/29(水) 21:25:26 ID:63n88z6r
アルパインはヘッドだけセットで出しておけばいいよ。
853HG名無しさん:2010/09/29(水) 21:44:10 ID:W6zMO91v
平野原型で胸板薄すぎるのがあったよ
854HG名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:34 ID:sfvBefsi
いやぁ、体躯が華奢なのはむしろリアルだろう。写真見てるとガチムチの兵隊っていないよ、そんなに。

平野原型は、関節に遊びが足らない感じがするけど、表情がいいよね。
855HG名無しさん:2010/09/30(木) 06:21:11 ID:n+ow+6II
各社バラバラでいったい人間の正しい1/35がどうなのか分からなくなる
体躯のばらつきの範囲を超えたスケールとしてのブレがあり過ぎ
生身の人間を3Dスキャンしたものがいくつかでも出れば、
それがリファレンスになるんだけどさ
856HG名無しさん:2010/09/30(木) 11:25:16 ID:Cc5kS0B2
正確なデータを基に1:35したら人に見えなくなるからデフォルメが必要なんだ
その味付けがメーカーとキットによって違うから混乱するというのはわかるが
まぁせめて身長ぐらいはある程度そろえて欲しいというのはある
タミヤは全体的に小さくて兵士はみんな170cm前後なのかよと突っ込んでしまう
857HG名無しさん:2010/09/30(木) 11:49:15 ID:3zVXnCTd
WEBで平野氏の作品の拡大が見れる
見れば皆信者になるだろう

http://picasaweb.google.com/101588711607440638457
858HG名無しさん:2010/09/30(木) 12:38:45 ID:JBMB64TZ
>>856
170cmなら割り切りとしてはいい線じゃないかな?
大戦中のドイツ兵は概ねそれくらいだったとどっかで読んだ気がする。
特定の誰か著名人をモデル化するんでなければ、いいと思う

そういう意味だと、タミヤヤクトティーガーについてる、カリウス大尉は格好よすぎるかも、本人は小柄でちょっと頭が大きい感じなんだよね
859HG名無しさん:2010/09/30(木) 12:50:33 ID:AmSqLrqE
>>857
ちょっと写真の撮り方が残念だな。


平野原型が華奢だとか薄いとか首長だとか言う意見は極限られたものしか見てない人間の意見だろ。たしかにそう言う物もあるがそうじゃないものも多くある。
ただ首長ってのは俺は見たことない。
860HG名無しさん:2010/09/30(木) 13:02:34 ID:3zVXnCTd
本当は平野氏は芸術家で原型師ではない。
しかし作品では食べていけないので食べるために原型師をしている
だから平野氏を原型師と呼ぶのは彼への侮辱になる
861HG名無しさん:2010/09/30(木) 14:39:11 ID:HT52AbNO
本人が原型師って呼ばれるの嫌がってるの?
862HG名無しさん:2010/09/30(木) 14:45:22 ID:pcL5hqKw
>>857
とても良いものを観させてもらいました。
サンクス。
863HG名無しさん:2010/09/30(木) 16:22:50 ID:dzIypJUg
>>854

食糧事情も悪い戦線では、痩せてガリガリの兵隊も多かったろうな
マッチョなんて補給が豊富な米軍とかか?
864HG名無しさん:2010/09/30(木) 21:50:08 ID:JBMB64TZ
>>863
米軍だって、ガチムチになれるほどメシがよかったわけじゃないし。
やっぱり弾薬が優先されるからね。
死なない程度の飯で重労働してるから
裸のドイツ兵にしても、米兵にしても締まってはいるけど筋骨隆々はあんまり…

でも、後方勤務系の飯炊兵にはデブがいることはあるねw
865HG名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:13 ID:ZkTVoZeX
平野氏の有名な作品で南方の日本軍のジオラマで、こういうのがある。
1式自走砲が「敵発見出撃!」と緊迫する。その横で食事(ニワトリ)の準備をしていた日本兵(がりがりにやせている)が、悲しそうな顔をする
「食事を済ませてから戦争しようよ・・・」
と、いう心中である。
飢餓との戦いであった太平洋戦争をこんなにも悲しく表現できる芸術家は平野氏しかいない。
866HG名無しさん:2010/10/01(金) 00:01:20 ID:lUGx1csu
大日本絵画の作品集に出てた奴?

あれはそういう風には見えなかったなあ
戦闘動作が始まってるのに、何で鶏抱えてウロウロしてんだろうと思ってしまった



867HG名無しさん:2010/10/01(金) 01:00:51 ID:s4UvolZ8
平野氏の傑作は一見しただけでは理解できないのが多いですよ。
私も最初「????」でした
でも、私の解釈が正解です。平野氏本人にも確認しました。
868HG名無しさん:2010/10/01(金) 01:58:51 ID:QA4v/uY6
まあ、食い物があるだけまだマシだろ

情景では描写できねえような悲惨な実話も多数あるからな
869HG名無しさん:2010/10/01(金) 05:08:59 ID:/LUNgCZ3
そう言うのを描写したものも見てみたくはある。
例えばベルリン戦で250ノイのあの小さな車内に山ほど詰め込まれた死体とか…

あれはどうなってああなったんだろう?ソ連兵が詰めたんだろうか?
870HG名無しさん:2010/10/01(金) 08:13:42 ID:IU33U2Uz
>>869
あれは、ノルトラント師団の残兵が装甲車に女子補助員まで詰め込んで、満員で脱出を図ったんだけど、ソ連軍砲火に捕まったでござる…
だったと思う
871HG名無しさん:2010/10/01(金) 14:59:14 ID:DBQ90BDj
>>870
おれも何かの本でそれを知ったが、ちょっとフに落ちない点がある。
乗員ほとんど全員がやられるということは、室内に直撃弾をくらったということに
なると思うのだが、もしそうだったらもっと車体が破損していてもいいと思う
のだが。
これって素人考えか?
872HG名無しさん:2010/10/01(金) 15:32:21 ID:OhpwixBq
ああ、素人考えだ。
873HG名無しさん:2010/10/01(金) 19:08:53 ID:IU33U2Uz
>>871
装甲車だから、対戦車砲ってのが普通だけど、徒歩で参加したグループも一緒であれば…
迫撃砲とか、手榴弾とか…
874HG名無しさん:2010/10/01(金) 19:13:23 ID:IU33U2Uz
榴散弾の可能性も…散布界にもろに入ったとか(オープントップだからね)
875HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:27:55 ID:MzDMd+H2
対戦車砲を食らったなら車体が大破するはずだが、前から撮影された有名な写真
を見る限り、そうは見えない。
迫撃砲なら弧を描いてオープントップ内に直撃ってのはあり得るね。
でもそれならもっと壊れてもよさそう。
手榴弾や榴散弾なら2階とかから打ち込まれて室内を直撃ってとこかな。
876HG名無しさん:2010/10/01(金) 21:50:42 ID:IU33U2Uz
>>875
wikiてノルトラント師団を調べたら、この件のエピソードがあった。

「ノルトラント」師団最後の装甲車両である第11SS装甲偵察大隊第3中隊所属のSd Kfz 250は、
スウェーデン人中隊長ハンス=イェスタ・ペーアソンSS大尉(SS-Hstuf. Hans-Gösta Pehrsson)の指揮下で脱出を図ったが、
フリードリヒ通りで直撃弾を浴びて炎に包まれた。ペーアソンSS大尉は後にソビエト赤軍の捕虜となったが、
彼以外の乗員は車内で死ぬか降車後の戦闘で戦死した。

だって。
877HG名無しさん:2010/10/02(土) 00:03:41 ID:wfCJU6GB
大尉は後部ハッチ付近にいて、直撃弾を食らったと同時にハッチから脱出
出来たのかもね。
室内が?炎に包まれたとあるけど、赤軍によって撮影された後部ハッチ
に寄りかかる補助員らしき女性の遺体は焼けていない様な感じがする。
何かの本によると、室内は死体の山だったとあるので、870の言う通り
かなりの人数が室内にいて、直撃弾を食っても彼らが盾になり装甲板
に大きな損傷を与えなかったのかも。もしそうなら人体の損傷は相当の
もので室内は地獄絵図だったろうね。クワバラ クワバラ
878HG名無しさん:2010/10/02(土) 04:31:55 ID:9uk8lyWX
話変わるけど最近ドラはGEN2出してないな。もう止めるのかな?
あれはまじで止めてほしい。ストレートで組むにも合いがわるいしプロポーションもグダグダになる。原型師云々以前の問題。
しかもボディは張り合わせ式で中が空洞になるから通常のみたいにボディにピンさして腕を改造とかもしにくい。かといってパテで空洞部分を埋めると意外なほど重くなる。パテの無駄にもなる。
まさに誰得キットだと思う。

もうGEN1に絞ってほしい。
879HG名無しさん:2010/10/02(土) 07:21:46 ID:uvFWH78a
880HG名無しさん:2010/10/02(土) 10:23:03 ID:hrnRXyNg
トライスターのママーエフの丘、バレージウォール、アウトフロム・ザ・ポケット
あたりの作品が一番キレがある。トライスターには今後もがんばってほしい。
ドラゴンは最近音沙汰なし。独ソ冬季装備兵あたりはGen1だけどまずまずの
できだと思う。
881HG名無しさん:2010/10/02(土) 14:02:39 ID:5b/ASL7I
トライスターが現用に乗り出してくれたら、現用も活気付くだろうな。
あとミニアートのドイツ一般人セットはどうなったんだろう?
楽しみにしてたのに。
882HG名無しさん:2010/10/02(土) 15:00:05 ID:hrnRXyNg
ミニアートは予告してから発売まで時間かかることが多いから。
883HG名無しさん:2010/10/02(土) 15:19:11 ID:9uk8lyWX
予告してから原型師に頼むんだろうな
884HG名無しさん:2010/10/02(土) 15:24:49 ID:je8OKwv/
それにしてもドイツ市民セットは遅すぎ。予告後もう2年近くになるんじゃないかな。
発売自体ボツになるかもしれんな。
885HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:19:05 ID:hrnRXyNg
ズベズダから新しい37mm砲ドイツ兵、ロシア兵が出たな。仙波堂の画像
ではめちゃめちゃキレだモールドに見える。ここ最近のズベズダの進歩は
すごい。
886HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:28:13 ID:9uk8lyWX
仙波堂の画像は加工してる可能性が高い。
887HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:03:42 ID:6c0IIIwD
それはないんじゃないかなあ。

パーツ状態でのモールドの印象って、プラの色に左右される面があって、
同じ金型から成型されたものでも色が違うと「カッチリ」見えたり、「ちょっとモッサリ」
見えたりする。

ズベ製品もそのあたりが理由で、(実力以上に?)よく見えている可能性があると
思うな。

たとえば銅鑼の初期のフィギャや戦車は、グレーでも少し透明感があるプラだったが、
最近のは透明感のないグレーのプラでモールドの切れが良い印象を与える。
初期のフィギャ製品の再版品と当時物を見比べるとよくわかるよ。
金型を買えたんじゃないかと思うぐらい再版の方がかっこよい。
888HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:18:10 ID:9uk8lyWX
再販物は色だけじゃなくてプラの質自体が変わってるんだろ。
実際に色を塗ってみても再販物の方がシャープに感じる。
形が出やすいプラとのっぺりしやすいプラがあるんじゃないだろうか。
889HG名無しさん:2010/10/03(日) 07:34:36 ID:gxr2D5Z+
>>879
撃墜されたとしか史実はしらないんだけど五十六って死体見つかったんだっけ?
890HG名無しさん:2010/10/03(日) 09:45:17 ID:K/kw0O0U
ズベは実際の完成写真みても、良くなっていると思う。
しわの表現に独特の味わいがあるのもいいと思う。
891HG名無しさん:2010/10/03(日) 09:48:22 ID:K/kw0O0U
バーリンデンってこのごろひどくなってるな。インジェクション以下の
水準。御大ロジャー・サンダースのころのバーリンデンは非常に良かった。
東欧。旧ソ連圏インジェクションメーカーの躍進は著しいものがある。
892HG名無しさん:2010/10/03(日) 11:52:36 ID:73nSencK
>>887 >>888

そうそう、今の透明感が無くて、マットなプラの方がシャープに感じる。
金型改修したのかと思ったくらい。

思うに(ソースも何もないよ)
・透明感のあるプラってやや硬めで型抜けしにくく、若干エッジがヌルくなるような特性で型抜けしやすくしている
・透明感が無い方は、プラ自体が柔らか目で型に入り込んで、エッジが立った状態でも型抜けに支障が無い。
こんな感じじゃなかろうか?

クリアパーツって、型の消耗がひどいとかよく聞くし、プラの質や特性でモールドのイメージって変わるんだろうね
慕情のページでも昔のドラゴンのクローズアップはどうにもだるい感じがする
893HG名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:52 ID:i4sjHTx6
又聞きと想像
894HG名無しさん:2010/10/03(日) 19:31:09 ID:73nSencK
釣り針…
895HG名無しさん:2010/10/03(日) 19:41:49 ID:owJ/1vDE
色によって見る者が受ける印象が違う、ってのは納得なんだが、
同時にプラの質が変わったので、形が出やすいとか型抜けがどうの、というのは
違うような気がするがなあ。
896HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:00:06 ID:73nSencK
特許が出てますね。ゴム配合で離型性の改善

離型性の改善されたゴム変性ポリスチレン樹脂組成物及び該組成物からなる射出成形体
ttp://www.patentjp.com/07/L/L100063/DA10088.html

第十回 ゴムの特性とその秘密 その8
ttp://www.tokyozairyo.co.jp/forum/pdf/forum10.pdf

ポリスチレン ゴム 射出成型 離型
でググると結構出てきます。約 12,800 件

柔らかいのは、ゴム配合で間違いなさそう。刃を立てて削るとささくれるたりするのはこのせいですな。
クリアパーツはゴムが配合できない(ので離型性が悪い)ということ。
897HG名無しさん:2010/10/03(日) 20:01:55 ID:73nSencK
>>895
まあ、ああだこうだ言うのも楽しみのうちなんで。
898HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:02:54 ID:FEEqBfCC
> 柔らかいのは、ゴム配合で間違いなさそう。
この自信はどっから出るんだろう。
普通のPSのペレットだって死ぬほど種類があるし、実用化されていない特許は世の中に山ほどあるのに
899HG名無しさん:2010/10/03(日) 21:13:55 ID:73nSencK
釣り針ですねえ
900HG名無しさん:2010/10/04(月) 01:49:49 ID:RLm/QUnn
ヴァージンプラと再生プラでは硬さが違うって話もあったなぁ
901HG名無しさん:2010/10/04(月) 12:00:03 ID:IddiXjdJ
エコプラガンダムと通常品を作り比べるとわかるよ
902HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:48:51 ID:fRE6+5Tw
また釣り針ですか
903HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:46:41 ID:/GUyKCp/
海外レジンメーカーのS&Tプロダクツのフィギュアで
欲しいのあるんだけど、日本で取り扱う代理店ってないのか?
そもそもこのメーカーって、まだ営業してんのか?
知ってる人いたら教えてくんなませ。
904HG名無しさん:2010/10/05(火) 08:21:49 ID:Hh+3VuLj
>>903
そのメーカー知らないけど、直接問い合わせるか、海外の販売店に問い合わせられない?
905HG名無しさん:2010/10/05(火) 12:43:36 ID:tdKhiV81
AFVモデラーやコロラドミニチュアで取り扱ってるみたいなんだけど
俺が欲しいフィギュア在庫ないんだよね。
906HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:21:36 ID:ulYtGXY0
MBからドイツサイドカー斥候兵とロシア兵が出るな。内容はどうなんだろう。
仙波堂の画像では体の線が細すぎるような気がする。タミヤもロシア兵の
戦闘シーンを出すらしいが原型はICMだろうか。
907HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:29:02 ID:jhLXxLIQ
MBは発売前のホムペの画像では良い感じに見えるのに、
製品になると??って感じになるな。
908HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:09:18 ID:DMZWVfZ0
ほんとだ。くみ上げてみるとなんだこれって感じ。ドイツ兵のブーツなんか
長靴に見える。とにかく体のラインは細すぎるのは最大のネック。
陸戦隊VS海兵隊シリーズとか期待してたのに???のでき。
909HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:40:46 ID:DMZWVfZ0
MB  軍服のしわの表現がのっぺりしている。布地の表現が苦手だし
人体の骨格がしっかりしていない。ここを改善してもらえるとずいぶん
といいメーカーになるんだが。
910HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:41:36 ID:N62dSjOi
MBはボックスアートが良いだけだろ?
…東欧メーカーはみんなそうか
911HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:11:25 ID:6MSs4AC+
MBとミニアートのボックスアートは同じ人
オスプレイのMen atArms
912HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:21:15 ID:6MSs4AC+
切れた

オスプレイのMen at Armsのイラストも描いてる
「ロシア内戦の軍装・白軍」
「ロシア内戦の軍装・赤軍」
「日露戦争の軍装」
「第一次大戦のロシア軍」
だんだん絵がうまくなっていくんだよね、この人

東欧メーカーもいろいろ
具体的に書かずいっしょくたにするのは、釣りか、実際は見てないか。だな

>>907
原型から、金型起こすのに失敗してんのか、インジェクションの原型に適してない
線の細い原型なのか…どっちかねえ
913HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:45:58 ID:6MSs4AC+
ロシアはガレージメーカーのフィギュアがすごくいいから、
彼らがメーカー原型師に回ってくる、とすごいことになりそう

その点、MBとかICMの原型師ってレジンはやってなさそうだ
914HG名無しさん:2010/10/10(日) 12:09:26 ID:SeDj+4D9
確かにロシアのガレージキットは神の手というレベルだよな。
ロシアはイコンの歴史があるからフィギュアもすごいのかな。
915HG名無しさん:2010/10/10(日) 12:16:17 ID:HOdGRr7f
ロシアのTANKだったかな、サイズが結構でかいんだよな。
916HG名無しさん:2010/10/10(日) 13:13:38 ID:3uLrLis5
ガレージキットはいいのに
インジェクションプラキットは甘いっていうのは
金型技術がまだってことなのかな?
917HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:15:23 ID:dNuc/Rgt
原型そのままシリコンゴムで型取るのと、その名の通り金属の型起こすのと違うに決まってるじゃん
918HG名無しさん:2010/10/10(日) 16:04:11 ID:SeDj+4D9
>916
モールドは結構いいのに、体のバランスが悪い。金型というより造形師
の問題なのかなと思う。
ミニアート>ズベズダ>MB.ICM
というレベルか。
919HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:05:35 ID:HOdGRr7f
ミニアートは顔がアレだからな。
ホーネットに付け替えるといいけど、最近のズベの顔は凄く出来がいい。
ま、昔のキットでも顔替えるだけで結構まともに見えるのも多いがな。
イタラエリだけはまともと呼べるものは無いが。
920HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:07:07 ID:svLZnRyM
自分最近ヘッドまでスクラッチを始めてしまった・・
921HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:22:36 ID:SeDj+4D9
ズベは最近すごくいい。原型師変えたのかな。ミニアートは確かに
ヘッドすげかえでかなり使える好キットが多い。
922HG名無しさん:2010/10/18(月) 00:20:59 ID:ZFpeLhRz
ドラゴンはまだGEN2を出す気らしい。
やっぱ中国人てバカなのかな?
923HG名無しさん:2010/10/18(月) 08:40:13 ID:ZbOc5yu8
企画担当の偉い人が意地になってんでない?
924HG名無しさん:2010/10/18(月) 08:58:06 ID:kfdEWduo
積みだけの人にG2は人気です
925HG名無しさん:2010/10/18(月) 11:45:31 ID:c/qAtvs7
GEN2積んだままで作ったことないんだよな。
そんなにひどいの?
926HG名無しさん:2010/10/18(月) 13:46:03 ID:j2SeC6Yz
Gen2にするから悪くなるわけじゃない
原型師のデッサン力が伴わなかっただけ
927HG名無しさん:2010/10/18(月) 16:27:45 ID:c/qAtvs7
でも平野原型とかもあるでしょ。
作る側のスキルが足りないor単純にめんどいとか?
928HG名無しさん:2010/10/18(月) 17:57:59 ID:ZFpeLhRz
gen2の原型製作ってどうやってんだろ?原型自体の手順が本来の手順と違うなら原型師に責任と言うかその手順になれる必要がある。
でも原型自体は今までの製作方と同じならやっぱりgen2自体に問題がある。
ミニアートの原型師が造ろうがアルパインの原型師が造ろうがゴミになってしまう。

あととにかく製作がめんどくさいな。
929HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:04 ID:spMPjY++
分割してリアルになるところと、特にリアルになるわけでもなく逆に
接合面のパテ埋め作業が増えてめんどくさくなるところがある。
パーツの合いが良ければいいんだけど、それほど良いわけでもないし。
930HG名無しさん:2010/10/20(水) 03:08:53 ID:D5CF2OAt
それって中華系メーカーの特徴かね
フィギュアに限らず無意味に部品数増やしたがるのは
931HG名無しさん:2010/10/20(水) 05:21:30 ID:ZQZHCuoe
個人的にGen2で一番酷いと思うのはヘッド。前後分割のせいで全てのヘッドの横顔が凄い事になってる。特にヘルメット装備しない奴とかはベルトで誤魔化す事もできず無意味な線が出来るだけ。
まあインジェクションのヘッドなんか相当出来が良くないと使わないけど。
932HG名無しさん:2010/10/20(水) 06:33:34 ID:Vvtor184
???
933HG名無しさん:2010/10/20(水) 11:31:47 ID:sXfnsC4C
俺Gen2はそんなに悪くないと思うんだが。海兵隊タラワとかロシア兵
イタリア戦の米兵とか組んでみたが、結構バランスとれてて
いいと思うよ。ヘッドも立体的でちゃんとした顔になってる。
海兵隊はドラゴンでも最高のできだと思った。
934HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:23:08 ID:eVaKjG+i
うん、正直バランスわるいのはgen2初期のやつだけだと思う。
平野原型のもアンブッシュはアレだったけど トーテンコープフは良かったし。
あとウェルドもないし、パズルチックで組むのも楽しめるし俺も好きだな

ただ顔の前後分割とか雑嚢の縫い目の粗さとかは本当に何とかして欲しい。
935HG名無しさん:2010/10/21(木) 07:23:42 ID:FbWdIGpZ
http://www.modelarmour.com/images/stories/Article_Images/News/2010/10_Oct/Miniart02/04.jpg


.....やっぱ、○藻あたりに「がっかり」とか言われるんだろうね....
936HG名無しさん:2010/10/21(木) 08:45:51 ID:Iefx7rYe
うん、がっかりだ。
937HG名無しさん:2010/10/21(木) 12:15:55 ID:gVYJkT59
>>935
ジミー大西やんw

これ、わざとやってんのか、これしかできないのか。
でも、ジープの交通整理とかもうちょっとマシだけどなあ?
キット自体にすげ替え用の美人ヘッドとか入れないのかね?
938HG名無しさん:2010/10/21(木) 12:31:09 ID:DUzVmxc1
ネットで5体の素組み画像見たけど、毎度のことながら箱絵のようには
いかないものだな。
それでも、そこそこ売れるとは思うが。
939HG名無しさん:2010/10/21(木) 18:03:43 ID:GbncAYjS
全メーカーに言える事だがガスマスクケースのスリングはボディにモールドしないで欲しい。
940HG名無しさん:2010/10/22(金) 11:09:34 ID:VJnJnPWb
外人って言うとスタイル良くて美人で、、って想像するけど、
日本よりさらにブサばっかりなんじゃねーの?それこそ美女を想定出来ないくらいにw
941HG名無しさん:2010/10/22(金) 12:24:52 ID:rCPr+dBr
>>940
そんなこたぁないw

MBとかもうちょっとマシだけどなあ。

942HG名無しさん:2010/10/22(金) 12:39:58 ID:VbdGCbV8
オイラはヨーロッパだとスペインにしか行ったことないけど、
美人とブサ○クの差が激しいという印象だった。
美人さんはスラッと背が高く、すごくキレイなお姉さんって感じで、
そうでない方々は、道端でボリボリスナック菓子を喰い、
たるんだ体系でおしゃれ感も無い感じ。

日本はもっと中間層が多いよね。
まぁまぁそこそこ可愛げがあるって感じ。
まぁだから日本人の女の子は外国人にモテるんだろうなぁ。
スペインはその中間層がかなり少なかった印象。

でもキレイなコはとことんキレイだった!
ペネロペ・クルスっぽいラテン美人は立ってるだけでアートです。
943HG名無しさん:2010/10/22(金) 19:25:41 ID:jslrXyFg
確かにヨーロッパの女性は食べ過ぎだよな。
フランス人はマシだったけど、その他の国は殆ど…。
944HG名無しさん:2010/10/23(土) 09:21:40 ID:1i8dccI1
静岡ホビーショーでの銅鑼の画像を見たが、激しく劣化してるな。
泥人形に逆戻りかも。
945HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:12:18 ID:SJgaiYUJ
釣りにはいい季節だにゃぁ
946HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:39:29 ID:OXrQgSQK
田宮のソビエト兵が楽しみ。
慕情の人の評価が気になるけどMBのも買っておいた方がいいのかな。
947HG名無しさん:2010/10/25(月) 07:15:21 ID:f5OckVgI
>>946

タミヤのは、見本写真見た限りでは、ややガッチリめで、
しわが浅い感じがするな。
アクションシーンなんだから、もうちょい布地感を出して欲しい。
948HG名無しさん:2010/10/25(月) 15:59:24 ID:BnvmywIr
ボッテチェリが描いた女神みたいな姿の女、ごーくたまにいる。。。


949HG名無しさん:2010/10/28(木) 16:46:20 ID:EPSjmdyR
どなたか教えてください。
バーリンデンの120ミリのフィギュアを
タミヤの1/16と一緒に使った場合、大きさ的に違和感はありませんか?
120ミリは、1/15ぐらいになると思うんですけどどうなんでしょうか?
950HG名無しさん:2010/10/28(木) 20:58:04 ID:0b+OCkwG
大きさは、正直判らないけど…
彫刻とかモールドにギャップがありすぎたりしない?
951HG名無しさん:2010/10/29(金) 03:24:28 ID:imwRNtcu
>>949
単体フィギュアは欧米では30.54.75.120等とミリ表記されることが多いけど、実際は120mmは1/16の
事だと思うよ。
実際、今ドラとタミヤとバーリンデンを並べてみたけどサイズ的には違和感なし。
クオリティは950が言っているように差があるけど、適当にごまかしも利くと思うよ。
952HG名無しさん:2010/10/29(金) 19:34:52 ID:lv+VV+DQ
ドラの新作Gen2かと思ってたらGen2ギアだったんだな。
てことはやっぱりGen2自体は終了かな?良いことだ。
953HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:00:43 ID:N6/TrFhe
ドラゴンは最近ちょっと良い。
ハリコフは買う予定
954HG名無しさん:2010/10/29(金) 22:56:07 ID:dCn5bng9
タミヤの新しいロシア兵、幕張で見た限り割と良い感じだった。
やはりICMの下請け仕事かね? タミヤの人形キットの展示見本、
いつも雑で酷い出来だけど今回のは丁寧に塗ってあった。
ドラは最近ドイツ兵ブーツの表現が良くなったね。

955HG名無しさん:2010/10/30(土) 00:35:01 ID:oXcMox/g
>>950
>>951
大変参考になりました。
ちょっと高いけど、バーリンデンのフィギュアを買ってみようと思います。
ありがとうございました。
956HG名無しさん:2010/10/30(土) 15:39:36 ID:MZwo4yVy
タミヤのロシア兵はICMではなく国内の原型師だと思う。できはすばらしいの
一言。
957HG名無しさん:2010/10/30(土) 15:53:22 ID:puzD26hy
最近、ドラのフィギュアは「組み合わせて情景を作る」
より
「一体ごとに完結してるフィギュアが四、五体詰め合わせ」
にシフトしてるけど、なんか企画の人が替わったのかな。

こないだの独ソ冬季装備兵士セット、さりげなく大戦前期装備のソ連兵が入っててちょっとうれしかった。
958HG名無しさん:2010/10/30(土) 19:33:32 ID:hLZFb5Pm
>>957
人事は判らないよw

「スターリングラードインフェルノ」からかな。

>>954
ブーツは良くなったよね、イタリア兵と武装SSが喧嘩してる奴から急変したw
あんだけで雰囲気2割増しだと思う
959HG名無しさん:2010/10/30(土) 20:52:08 ID:Oxkd+I2K
>「スターリングラードインフェルノ」からかな。
あれは二体ごとに組み合わせて使うものだったじゃん
960HG名無しさん:2010/10/31(日) 14:02:52 ID:sstPcrRP
アメリカ海兵隊ペリリューが発表されたね。期待してたほど良い印象ではなかった。
MBの新作はイギリス第8軍突撃セットとドイツ兵と乳牛乳搾りセットだ。
MBはペースが速いなあ。
961HG名無しさん:2010/10/31(日) 16:38:14 ID:pVyZ5La9
>>959
4体全員で1シーンじゃなくなったという意味で。
最近でも、2体はペアってのはあるし。

コンコードか何かの資料本のイラストからお題をとってるんだっけ?
962HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:34 ID:nTV5cVgN
ペリリューは上陸中の動きのある形状だったら、魅力あるんだが、
なんかパッとしない形状だから俺もイマイチだわ。
963HG名無しさん:2010/11/02(火) 01:16:38 ID:J86R4eGM
ドラの新しいドイツ兵4体セット、ブーツの表現含めてなかなか
良さげ。1体だけ空軍兵というのはナゼだろう。タミヤも最悪だ
ったフランス歩兵やドイツ歩兵(フランス戦線)以降は持ち直して
いるかな。ラムケ降下兵とか今回の初期ソビエト兵とか。


964HG名無しさん:2010/11/02(火) 05:33:43 ID:cnXhcEpN
ラムケって平野原型かな?実物見たことないけど画像だとそれっぽく見えた。
あとタミヤはもうほとんど自社でフィギュア作る気は無さそうだな。平野原型以外はほとんど泥人形しか作れないからフィギュアセットは東欧系に任せるってことか。
まあ賢明な判断かも知れないけどちょっと情けないな。
965HG名無しさん:2010/11/02(火) 12:58:24 ID:tpJVMQ9y
今は知らないけどタミヤは数年前には山田卓司さんに原型依頼してたね
966HG名無しさん:2010/11/02(火) 18:18:25 ID:HyajABzT
1/16だけじゃなくて?
967HG名無しさん:2010/11/02(火) 19:49:20 ID:JYWht01L
>>965
>>966
ヤマ卓さんが担当したタミヤ商品って何?
968HG名無しさん:2010/11/02(火) 19:55:02 ID:J86R4eGM
1/16はほとんど山田卓司氏かな。1/35では確か8tハーフトラック
の乗員(20年ほど前リニューアルされたやつ)。
>>964
ラムケは恐らく東欧。まぁ平野氏でも山田氏でも東欧でも社内
原型でも最終製品が良ければ何でも良いと思うのだけど。

969HG名無しさん:2010/11/02(火) 21:34:37 ID:utmmwYWv
戦車兵などの初期のものは、東南アジアの原型師が手掛けたと聞いた記憶
があるけど、伝聞なので真偽のほどはわからない。
異常に鼻がでかいなど、日本人原型師が作る欧米人のヘッドとは
かなり雰囲気が違っていると感じた。
山田さんがあんな変なヘッドを作るとは考えにくい。
970HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:15:30 ID:G+yBinnx
俊作たんの本を読むと、初期の戦車兵などは東京芸大彫刻科
の人が作ったと書いてある。立派な彫刻家が必ずしも立派で
リアルな兵隊人形を作れる訳でない...ということか。
山田卓司さんの原型はもっとずっと後。8トンハーフのリンゴ
かじったり後ろ振りかえたりしてる人形からでないか?
971HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:19:47 ID:nl1RjYTb
でも1/16の冬季擲弾兵やオーバーコートの機銃手を1/35に縮小したバージョン作ったことあるけどあれはタミヤの最高傑作と言ってもいいぐらいのハイレベルなフィギュアだったぞ。
モールドのキレも良くてレジンと比べても遜色ない出来だった。

でも最近はその1/16の出来も相当悪くなってるみたいだが。
972HG名無しさん:2010/11/03(水) 16:08:48 ID:63hgrd6R
タミヤってどの時期から東欧・ロシアメーカーに下受けさせるように
なったの?ドイツ歩兵アタックチームとか冬季装備進撃セットなんかは
悪くないよね。同時期の銅鑼に比べればずっといいと思うが。
明確にこれは東欧・ロシア製といえる作品を教えてくれ。
973HG名無しさん:2010/11/03(水) 16:43:29 ID:PE6s1XU3
東欧・ロシアの下請けって言ってもウクライナのICMだけじゃないの?
ICMのラインナップにないタミヤ独自の製品でだと、野戦指揮官とかここ2年以内の気がする。
974HG名無しさん:2010/11/03(水) 17:30:28 ID:63hgrd6R
ありがとう、ここ2年か。タミヤも自社製で開発してほしいと思うんだが。
やはり開発費考えると外注か。
975HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:53:41 ID:uGMV2lhN
>ドイツ歩兵アタックチームとか冬季装備進撃セットなんかは悪くないよね
えっ?その二つって出来良かったっけ?東欧製のやつってその二つより悪い?
976HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:12:56 ID:vqKUZL09
慕情氏ブログで、プラネットフィギュアサイト内のドラ6163を使った作品をアウトスタンディングと称賛してるけど
その作品はサイト内のどこで見れるんだ?
977HG名無しさん:2010/11/03(水) 19:22:57 ID:nl1RjYTb
ドイツ歩兵アタックチームって親衛隊の奴かな?それか数年前に出た古いナンバリングのをオマージュしたとか言う奴の方かな?

後者はそれこそ泥人形扱いされてたな。

冬季装備歩兵も正直微妙だろ。特に顔の造型が酷いからヘッド交換は必須って感じだった。
978HG名無しさん:2010/11/03(水) 22:10:45 ID:NTdl3/ry
979HG名無しさん:2010/11/03(水) 23:22:55 ID:OeIfGFaX
>>978
教えてくれてありがとう。
慕情氏も、このスレ見て私信で教えてくれてありがとう!
ほんと素晴らしい作品だ!
特に顔の色味が自然でいい感じ。

980HG名無しさん:2010/11/04(木) 18:35:06 ID:69vBjkb+
>977
親衛隊のやつだよ。俺は動きに躍動感があってモールドも悪くないし
ヘッド帰ればいいかなと思うんだがダメかな。冬季装備歩兵はヘッド
変えればすごくいいと感じる俺はまだまだかな?
981HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:29:03 ID:biiHBflE
親衛隊のあれは全体の雰囲気はいいね。動きも自然だし。
ただモールドは今の目で見ると厳しいな。
982HG名無しさん
手がデカすぎ。
意識してやってるんだろうけど、昔からデフォルメしすぎの
ものが多い。