【塗装】VERLINDEN / ヴァーリンデン【瓦礫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Supervisor
微妙な陰影の塗装法で
模型界の一世を風靡した天才
フランソワ・ヴァーリンデン。

一方でプライヴェートヴランドを経営し
欧州では「商売のためのモデリング」と揶揄されるなど
評価の分かれる世紀の鬼才。

一度、模型板としてケリをつけておくべきだと思う。
2HG名無しさん:2009/02/28(土) 07:30:08 ID:OlUDuB7q
英雄はクソ
3HG名無しさん:2009/02/28(土) 08:50:41 ID:4Zy/dHC2
倒産したとかしてないとかハッキリしてほしい。
未だに商品は流通しているようだけど。
4HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:36:27 ID:AUUaKU1z
しっかり生きてるし、新製品も出てる様で。HPもある。
ただ、これだけフィギュアやアクセサリーのメーカーが増えちゃったんで、
埋没してしまってるみたい。製品の出来も今となっては古臭い感じ。
1/48AFVのパーツやフィギュアは割りと欲しいかも。
5HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:26:41 ID:F6+VuApJ
ネロとかパトラッシュがどうかしたのかと思った
6HG名無しさん:2009/03/01(日) 03:35:05 ID:3rk7EblO
彼の塗装法を真似たことある人、いないの?
7HG名無しさん:2009/03/01(日) 06:39:23 ID:nTaaXt7z
URL 貼っておきますね。

http://www.verlindenonline.com/store/
8HG名無しさん:2009/03/01(日) 14:48:26 ID:53PCJvYw
つーか、今の流行の塗装法はバーリンデン技法のアレンジみたいなもんだから。
ドライブラシ主体だったのが、エアブラシメインになってるだけで。
個人的には、今流行の塗装はあんまししっくりこないけどね。チッピングの
やりすぎで死んだ戦車になってる事が多い。
9HG名無しさん:2009/03/01(日) 15:45:32 ID:smOum5Jj
同意 考証だ、エッチングパーツだなんだ散々やって、最後に廃車作ってる感じ。
10HG名無しさん:2009/03/01(日) 16:29:39 ID:jqLUx+7M
べつに自分の下手くそを棚に上げて
リアルに塗装出来るモデラーを腐す必要は無いよWWW
11HG名無しさん:2009/03/01(日) 16:50:27 ID:MIPIk7UF
今の流行がリアルという刷り込みがされているだけなのに、本当にリアルだと思っているバカ登場。
部分的には確かに「本物もこう見えるよね」とは言えるが、全体としてみるとやりすぎ感が漂ってる
作品も多い。まるでアバディーンで何年も野ざらしにされた車両のように見えるのすらある。

かつてはバーリンデンの塗装技法がリアルとされていた時代もあったのさ。
12HG名無しさん:2009/03/01(日) 17:22:47 ID:53PCJvYw
バーリンデンの作品は昔から商品見本みたいなもんで、リアルさはあまり
追求されてないと思う。あくまで見栄え優先。あれはあれで一つの方向性で。
考証も「大体それらしく」だし。ガチガチのリアル志向ではない。

むしろ、個人的には初期のなんにもしてない作例に感動したねえ。「ストレートで
あそこまで魅せる」というのがバーリンデンの真髄。
13HG名無しさん:2009/03/01(日) 17:54:53 ID:jqLUx+7M
>>12
まあ、そうだな。
バーリンデンはリアルさより、物としての存在感が素晴らしかった。

>11よ、図星だからって照れなくても良いよ。

下 手 く そ
14HG名無しさん:2009/03/01(日) 18:20:27 ID:53PCJvYw
ホントにリアルに見せたければ、缶スプレーで半光沢の車体色をブーっと吹いて、
適当にスミ入れしてあとは汚せば完璧。
本物の戦車は、たとえドイツ戦車でもつや消しではない、半光沢。
連合軍だと、大戦末期は米英ソともテカテカの光沢だよ。逆に光沢クリアー
をかけたりするといい。
光沢で塗装して、上から派手につや消しで汚すのが一番リアルに見える。
15HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:23 ID:ovZw42r2
たしかにほんとの戦車は半光沢なんだが、模型としての見栄えが・・・・
でもやはり今の技法だと過剰なやつは戦後の吹きさらしみたいになってる
からなあ。
いくらなんでも戦車兵だって多少の塗り直しや補修くらいするだろ!ってのも
あるし。
民からでてたバーリンデンの作品集なんかは今から見ると兵士の目の塗り方とか
突っ込まれるかもしれないけど本当に立体絵画みたいだったなあ。
模型をおもちゃおもちゃと馬鹿にされるたびにその写真集見せたくなったな。
16HG名無しさん:2009/03/01(日) 23:11:32 ID:OTnn5yln
ヴァンテリン?
17HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:48:27 ID:DjR1n0MJ
半光沢なのは分るけど、
あんな路外で砂埃まみれで走ればすぐに艶無しになってしまうよ。
前に4駆に乗っててダートや林道を走り回っていたら一日で凄いことになったからな。
18HG名無しさん:2009/03/02(月) 00:53:42 ID:F/X+8V0Y
>>17
そういうリアリティが判らないお子ちゃまが集う所なのさ
ここは
19HG名無しさん:2009/03/02(月) 17:38:30 ID:HyPl6L8i
だから、光沢で塗装した上からつや消しで汚す。
パステルやら流行の顔料汚しでしこたま汚すといい。

土ぼこりをかぶって汚れまくった状態にして、部分的にふき取って光沢の部分を
出すと、物凄くリアルになる。
そういうテクニックは今のライターにはあまり無いでしょ。全部調子を一緒に
しちゃう。すると立体感が乏しくなって平面的になる訳で。紙の様な質感。
20HG名無しさん:2009/03/02(月) 19:07:47 ID:F/X+8V0Y
必死だねw
悪いが、そんなの以前から作例で幾らでも有るよ
明記はしていないが
21HG名無しさん:2009/03/02(月) 19:10:32 ID:6JRysWCF
部分的にと言っても車体、足周りと分けるぐらいで、均一に汚れるよ。
後は排気口など細かなとこぐらい。
部分的に拭き掃除する奇特な戦車兵が入れば別だけど。
なんで洗って間もない又はロールアウト直後のような状態を部分的に出すと
リアルに見えるのか分からないな。
ちぐはぐしていて逆にオモチャっぽく見えるよ。
22HG名無しさん:2009/03/23(月) 05:57:51 ID:W6jyELzd
バーリンデンの塗装法については
もう少し詳しい検討が必要だと思う
誰かWiki風にまとめられないかな?

・平面の四隅枠を暗いシャドーでふちどる
・波型のグラデーションをかける   etc...
23HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:20:23 ID:w+tcjPFW

芸術を陳腐な文字で汚すな、クソ虫ども。

 ヘタでもいいからお前の塗装で表現して見せろ。


24HG名無しさん:2009/03/24(火) 02:26:20 ID:apLmeVw6
艶消しで塗って、艶消しで汚すの?
どういう発想なの?まさか「実物は艶消しだから」とか言わないよな?
25HG名無しさん:2009/03/24(火) 06:02:24 ID:yMa4rjTb
バーリンデンの現物を見た人いないの?
昔AMスレで見たという人がいて
「たいしたことなかった」とか書いてたが…

タミヤから出てたバーリンデン写真集は
照明が素朴だったから、ありのままの作品が写ってたよね
たしかにあれを見るとバーリンデン・プロダクツが
出版してるのとは大分ちがっていた…

なんか微妙さもなかったし
グラデーションが一辺倒な感じがした
それともタミヤ依頼品と自社作品は分けていたのか?
26HG名無しさん:2009/03/24(火) 08:43:13 ID:oSHadX0M
>>24
実物がメタリックだったらそのままのメタリックで塗装するの?
スケールエフェクトや空気感と言う発想はないんかい。
バーリンデンはその得意な技法で空気感を表現しているんだが。
27HG名無しさん:2009/03/24(火) 10:53:56 ID:apLmeVw6
>>26
俺それが言いたかったんだい!
28HG名無しさん:2009/03/24(火) 14:40:55 ID:X0YYRvlB
横山 宏>>>>>越えられない壁>>>>バーリンデン他十把一からげのスケモデラー
29^0^:2009/03/24(火) 17:42:21 ID:l+9OQKuO
一番好きな塗装師shadowX
><完璧。。。
URL 貼っておきますね。
http://www.yetiart.com/show_items.html?id=226
30HG名無しさん:2009/03/24(火) 17:47:15 ID:xckyD2FX
塗装だけでなく、車両、フィギュア、小物まで
すべてをまるまるコピーしたジオラマ作ってた人がいたな。
昔のタミヤニュースに載ってた。
31HG名無しさん:2009/03/25(水) 00:26:49 ID:bt5jeVfE
それがものすごく役に立つらしい。
いろんなことに気づく。
32HG名無しさん:2009/03/25(水) 05:07:37 ID:N4OqL1Tz
もしかしてみんな
バーリンデンを克服したとか
勘違いしてないか?

33HG名無しさん:2009/03/25(水) 06:50:01 ID:3bpFOweN
バーリンデンの技法ってそれまで誰もやってなかったのかな
技法を考えるだけでも凄いし、それを体系化して、更に自ら実践して見せて、
継続して作品を出していったってのは凄い。

技法が洗練されて色々有利な今の状況で作品の評価を下すってのは意味無さ杉。

34HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:34:22 ID:fJyaRt4Y
3次元の模型に2次元的技法(絵画の)を用いる概念を定着させた功績。
シャドウとハイライトを立体物に施す事を積極的に導入する技法が定着した。
35HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:28:00 ID:WP04A4JT
>>34
うまい表現だな
具体的にはどういうこと?
36HG名無しさん:2009/03/25(水) 21:20:59 ID:UAp/U7i4
>>35
基本塗装にハイライトと影を入れることだろ。
絵画では当たり前だけど、それを立体の模型に応用したのは偉い。
タミヤカタログでMM初期の完成品を見ると
昔はこんなんなんだと分かる。
37HG名無しさん:2009/03/26(木) 02:19:25 ID:xDEQi/V6
>>36
シェパード・ペインとの違いはどこ?
結局、色のセンス?
38HG名無しさん:2009/03/26(木) 09:48:01 ID:RCwxcStd
よくペイン氏と比べられるけど、
オレの意見としては、ペイン氏は写実的に陰影を付けて塗装しているがドライブラシは必要最小限にとどめている。
バーリンデン氏はドライブラシをほぼ全体に駆使して陰影を表現させ、
そね仕上がりを美しく魅せている。
バーリンデン氏はドライブラシに魅了され杉な気がするな。
39HG名無しさん:2009/03/26(木) 22:51:08 ID:4xi8VqeT
>バーリンデン氏はドライブラシに魅了され杉な気がするな。

 「万里を駆ける鳳凰の気持ちは小鳥にはわかりますまい。」

  横山光輝「三国志」 諸葛孔明



40HG名無しさん:2009/03/27(金) 13:40:45 ID:GkdqZ7+1
3次元に2次元表現ってのも今では記号化してるしね。
セオリーとしてシャドウやハイライト入れるけど、
何を表現するためにそれをやってるか考えてない奴の作業結果は、
死んでる。
そういう人たちにとっては単なる儀式でしかないんだろうな。
41HG名無しさん:2009/03/27(金) 13:52:11 ID:aK5AYt94
なるほど確かに。
はげチョロやフィルター等次々と新しい技法が生まれても
マニュアル的というかそういう段取りというかまさに儀式的に
やってる人って多いよね。
42HG名無しさん:2009/03/27(金) 21:24:47 ID:v2ng13I6
「俺様的リアル」にするための儀式になっちゃってるとしたら本末転倒だとは思う。
43HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:23:23 ID:+GS/5wZF
俺さぁ、前にも言ったよね…?
上達の早道は上手な手本を収集することだけじゃなく
微妙に外してる半面教師をも収集することだって…

上手な作品を見て真似てみるだけじゃ不十分で
微妙な作品の欠点を分析することで
「何をしてはいけないのか」を把握すること、
これが大事

「何をすればいいのか」を分析するだけでは不十分
「何をしてはいけないのか」こっから入ると早い

以上、水道橋師匠の講義より
44HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:30:13 ID:+GS/5wZF
1/35スケールの模型につく陰影、
これを自然光に任せるとオモチャ同然になってしまう。
このことに異論はないと思う。
つまり実車と模型の最大の相違は、陰影のつき方、
もっというなら「光の乱反射の面積」に他ならない。

バーリンデンの画期は、この「模型の宿命」を克服するために
「光の乱反射により実車に生ずる陰影」のすべてを
強引に模型に書き込んでしまったことにある。
45HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:35:17 ID:+GS/5wZF
模型は小さいから、光の乱反射など起きようもない。
従って陰影の面積は小さく、反射も単調となる。
このことが、模型をオモチャっぽくみせる最大の原因である。

バーリンデンは、それを克服するために
小さいはずの模型に、実車同様の陰影と反射を
強引に書き込んだのである。

このことにより、本来小さいはずの模型に
実車と酷似した面積の陰影が広がり、
そのため、目のスケール感を錯覚させることに成功した。
46HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:40:25 ID:+GS/5wZF
同時に彼はペイン的な
「一律的ドライブラシ」も禁じた。

なんでもかんでも白を混ぜて
あらゆるディティールをこすり、
実車を撮影したなら陰になり目立たないはずの箇所の
ディティールまで不自然に浮かびあがらせ、

その結果、日本のAFV模型界は長らく
「ディティールが浮かびあがってはいるが、スケール感のない模型」
「ディティールの鮮明なだけの、リアリティのない模型」
を量産することとなった。

これらの因習を打破したのが、バーリンデンなんだよ。
47HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:45:45 ID:+GS/5wZF
「塗装のあらゆるシチュエーションで白を混ぜ
 どんな陰のディティールをも浮かび上がらせる」
その結果、実車の雰囲気からかけ離れた
「ディティールが鮮明なだけのプラモデル」
これを量産するのがシェパード・ペイン流のモデリング。

今の40代〜以上は、HJ全盛期に
「How to Build ダイオラマ」で
"ペインの毒"を大量に呑まされた世代だ。
だから意識的に、バーリンデンを学び、
ペインズ・ポイズンを克服しなければならない。
48HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:49:48 ID:+GS/5wZF
かつてカントがスコラ哲学を掃除したように
バーリンデンはペイン・ペインティングを退治したんだ。

わたくしは土居さんがグリュンラントの塗装法を
日本に紹介してきたとき、正直、怖気をもよおした。
そこにペイン・ペインティングの再生、
"ペインの塗装法"の復活を見たからである。
49HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:53:36 ID:+GS/5wZF
賢明なAM読者諸氏は、トニー・グリュンラントが
シェパード・ペインのエピゴーネン(低劣な模倣者)に
過ぎないこと、このことはすでに知悉しておられると思う。

わたくしはバーリンデンの剣を手にこれらと戦ったが、
結果は惨憺たるもので、業界はグリュンラントの作風に蹂躙され
ひとたまりもなかった。
またしても土居さんの悪辣な企みが、業界を席巻したのである。

その意味で、土居さんは悪の天才だと思う。
50HG名無しさん:2009/03/28(土) 12:57:28 ID:+GS/5wZF
あらゆる偽者が出現したとき
常にそれらへの決定的な処方箋となるのが
バーリンデンの塗装法である。

彼の塗装法こそ、唯一無二の模型界における聖書である。
だからバーリンデンに帰れ、とわたくしは言うのである。
51HG名無しさん:2009/03/28(土) 13:05:16 ID:+GS/5wZF
たとえば、一度でもマクス・ウェーヴァーの
「職業と政治」を読んだことのある者なら
麻生太郎を総理大臣に推薦したりするだろうか?
"漫画を愛読し、秋葉で人気のある政治家がいる"
こんなものを総理に推薦したりするだろうか?

しないはずである。
それは無知のみのなせる業である。

模型の塗装も同様である。
バーリンデンを知る者なら、グリュンラントなど一顧だにしない。
われわれが二度と怪しげな塗装法に惑わされないために、
模型塗装における教養の中心として、バーリンデンを据える。

これから模型を学ぶ者すべてに、義務教育として
バーリンデンの塗装研究を課すべきである。
それが散々AFV界を食い散らかしたペイン世代の、
後世に対する贖罪であり、義務である。
52HG名無しさん:2009/03/28(土) 17:05:36 ID:y/rpYqVk
長文乙ってところだが、ドライブラシを流行らせた張本人はバーリンデンだろ。
ペインの塗装法はバーリンデンのような「光を描き込む」というアプローチではなくてあくまで「汚しの一種」としての表現だった。
53HG名無しさん:2009/03/28(土) 17:25:15 ID:6Tlzr4zH
>>50
バーリンデンが崇拝された時代であっても、
氏ほど美しく全体にドライブラシを行なった作品は見たことがない。
逆にちぐはぐになったドライブラシを一定に落ち着かせる為に
フィルタリングが生まれたとも思える。
54田舎侍ジャパン:2009/03/28(土) 18:00:33 ID:/t3Xd99q
なんつうのかねえ、
いつの時代にも上手い下手はいるもんで、論ずるもんでもなかんべ。
過去にそういう人もいたなあと感慨にふける程度。
一世風靡ネピア程度でいんでね?
昭和だよ、昭和の作風。素組みの帝王。
55HG名無しさん:2009/03/28(土) 19:26:18 ID:7tRYivBg
バカにマジレスするお前らに感動w
56HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:19:43 ID:cjtuAiHY
ドライブラシはフィギアを塗るときしか使わないなあ。
メカは暗色立ち上げでグラデーションつけたほうがリアルだよ。
57HG名無しさん:2009/03/28(土) 20:58:20 ID:+GS/5wZF
>>ドライブラシはフィギアを塗るときしか使わないなあ。

何のために松岡先生の連載とかあったの?
読んでないの?
それとも意図的にユーロの権威に逆らってるの?
これからは油彩による塗絵法じゃないと
相手にしてもらえなくなると思う

それが時代の流れだと思う
ドライヴラシによるフィギュア塗装は
まさにバーリンデンが攻撃された箇所のひとつだよ
58HG名無しさん:2009/03/28(土) 21:04:41 ID:+GS/5wZF
とにかく、模型をつくる前にまず
実車の実写を集めて
その通りの陰を模型に書き込め。

そのうえで、実写で見て光の当たっている部分だけ、
同じところを模型にドライブラシする。
そうするだけでも、かなりスケール感は出るはず。

一旦、そうやって下地を作っておいて
最後に3Dとして不自然と感じる部分に
手を加えて追加すればよろしい。
59HG名無しさん:2009/03/28(土) 21:09:44 ID:+GS/5wZF
とにかくみんな、デジカメを持ってる人は
自分の作品をこのスレに晒そうよ。

俺はこのスレを概念だけの、論理だけの
そういう空虚なスレにするつもり、全然ないのよ。
きちんと実践に役立つスレにするつもりなんだ。
それを理解できるモデラーだけが書き込めばいい。
60HG名無しさん:2009/03/28(土) 21:22:20 ID:pvY6w7JA
まずお前から
61HG名無しさん:2009/03/28(土) 22:59:48 ID:7tRYivBg
まあ、こんだけ御託を並べんだから、自分から晒すのが筋だな。


出来まいがw
62HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:57:31 ID:GRSxD6Zb
「越智塗り」のどこがリアルなのかさっぱりわからない
63HG名無しさん:2009/03/29(日) 02:14:08 ID:OkiqnOdh
ペインそんなこと書いて無いよ。
だいたいフィギュアに油絵の具つかいたまへって書いたのもペインだし。
本すらもってないのか。
64HG名無しさん:2009/03/29(日) 03:25:42 ID:FdOcWokr
文字はもうイラネ。晒せ。
65HG名無しさん:2009/04/16(木) 18:32:19 ID:G4DA3isX
agee
66HG名無しさん:2009/05/03(日) 12:24:53 ID:HE5CgZ+p
かなりバーリンデンを意識した作風だにょ...
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62530500
67HG名無しさん:2009/05/03(日) 12:58:00 ID:vnSjqmzb
>>25
2年ぐらい前ジョーシンキッズランドで展示されているのを見た。
例の88の作品だったけど、感動した。やっぱりスゴイと思った。
リアルじゃないと言う人もいるけど、アレはアレで素晴らしいと思った。
68HG名無しさん:2009/05/03(日) 13:46:14 ID:21nT1bIq
2ちゃんねるは治安が悪いので、あまり自分のHPやブログに直リンク
したくないってのはあるねえ。ここやヤフオクとかで悪さしている
お客さんは呼びたくないし。
2ちゃん推奨の画像UPサイトもやけに消えやすいし、使いにくいね。

素晴らしい作品と塗装解説をしているHPはけっこうあるので、そっちを
参考にしたり、BBSで議論した方がいいかも。2ちゃんではどうにも建設的な
議論はしにくい。
69HG名無しさん:2009/05/03(日) 14:56:00 ID:h0adLCwO
ということは終了ですな、ありがとうございました。
70HG名無しさん:2009/05/16(土) 23:56:14 ID:Z3J5EU0e
この人の本とかハウツーってまだ手に入りますか?
71HG名無しさん:2009/05/17(日) 00:54:55 ID:Iq/9luWM
タミヤのはもってるけど、なんというかやっぱり古く感じる。
72HG名無しさん:2009/05/17(日) 12:27:16 ID:lHeFbBCq
>>70
たまにオクに出ているよ。
73HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:00:12 ID:5jPFCEgn
初心者はミグで十分だよ
74HG名無しさん:2009/05/17(日) 19:44:21 ID:YQmZCL1z
ミグさんの本1万円するじゃないですか
75HG名無しさん:2009/05/18(月) 19:38:55 ID:b0c9ntA+
バーリンデンってもう傍流だよね
今から学ぶならミグのほうがいいよ
76HG名無しさん:2009/05/18(月) 22:13:24 ID:9lUMyQKe
ミグじゃなく高石師範も入れてやれよ。
77HG名無しさん:2009/05/19(火) 14:00:27 ID:AFtt8fon
高石さんは変人でしょ
78HG名無しさん:2009/05/19(火) 22:48:13 ID:zXLFrk89
ゴッホだってそうだが凄い芸術家は変人とかキチ○イと紙一重くらいでいいんじゃね
79HG名無しさん:2009/05/20(水) 20:21:19 ID:gCMvM2yV
普通人は究極までいかないよね
80HG名無しさん:2009/05/20(水) 22:24:44 ID:bnn/haKr
ミグのテクってどっかにまとまって載ってない?
81HG名無しさん:2009/05/21(木) 09:50:03 ID:HsmReaKZ
82HG名無しさん:2009/05/21(木) 09:54:10 ID:HsmReaKZ
83HG名無しさん:2009/05/21(木) 09:57:49 ID:HsmReaKZ
84HG名無しさん:2009/05/21(木) 10:00:27 ID:HsmReaKZ
85HG名無しさん:2009/05/21(木) 10:11:11 ID:hcR5yf1J
ミグ本人のテクっていってるだろ?
嫌がらせか?
86HG名無しさん:2009/05/21(木) 13:21:05 ID:8hQZma2X
ミグ本人だっけな?
前にAMに田宮T-34の作例載せてなかったっけ?
車体前面の牽引フックをそのまま付けてて、
皆をドンビキさせた奴。

あとイタレリ虎1が割れた氷にハマってるのとか。
87HG名無しさん:2009/05/21(木) 13:39:16 ID:OVQIHnOr
>>86
塗装の見本なら、むしろ完璧にストレートの方が見やすいんだけどね。
初期のバーリンデンも同様。
考証する事だけが模型ではない。
88HG名無しさん:2009/05/21(木) 16:53:44 ID:4gHnQYNZ
ワイルダーってミグの弟子か仲間だろ?
写真見るとミグと同じパンクスみたいな感じだからな

てか、ミグって一見すると
路上生活者のチンピラみたいだよなw
いつナイフ出して人から金奪ってもおかしくない格好だ
89HG名無しさん:2009/05/21(木) 17:25:43 ID:8UNDsunN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241447680/135
バカの相手はしないように
90HG名無しさん:2009/05/21(木) 20:29:20 ID:4gHnQYNZ
俺が尊敬してるのは
こうじさんだ。

彼は2ch模型板史上、最高のアウトローだ。
91HG名無しさん:2009/06/06(土) 21:31:36 ID:yssAH4P0
>>90
>最高のアウトロー

チンポ晒しただけじゃねえか。
92HG名無しさん:2009/06/07(日) 01:49:09 ID:ROm+xde7
ななんだよそれwまじか
93HG名無しさん:2009/06/11(木) 01:50:43 ID:+4NZcKkU
逆に今、バーリンデンネン塗りがいいんじゃないか?
どいつもこいつもエスパニック塗りで食傷ぎみなのはたしか。歴史は繰り返すを実践してみたら?
しかし日本でのバー塗りの先駆者がいない。古くはグンゼハイテクのパッケのD作。
あれはひどい。よくあんなタヘソクに製作料を払ったもんだと押し入れの積みを見る初夏の夜長。
94HG名無しさん:2009/06/11(木) 15:40:59 ID:M8ayyDKu
やりかたをかいつまんで教えて下さいよ
tips本がもうないらしいし
95HG名無しさん:2009/06/11(木) 23:48:24 ID:+4NZcKkU
tips本って?
俺はリアルタイムでバー塗り時代のまっただ中にいたけど、彼のハウツー物って以外とないんだな。
唯一大昔彼自身がTニュースで2回程連載で解説してた。
その後亜流と言うか、下地にマホガニーの缶スプレーを塗り、それをシャドウにして
上から明るい色を吹いていく・・・なんてのが流行したが・・・俺はこのやり方が全然リアルに見えない・・・
って言うか不自然。とにかく色が画一的になる・・・等。
グリーンランドのハウツー本はまだ手にはいるかもよ。いずれにしろ、リアルでは無いよ。
ドライブラシ仕上げは。
96HG名無しさん:2009/06/12(金) 08:55:32 ID:cJKLf1y8
>>彼のハウツー物って以外とない
バーリンデンの場合、あの塗装法自体が商売の核だったからね。
奴にとっての塗装法とは
いわばラーメン屋でいうとスープに相当するわけで
スープを売るのが商売というもので、
スープの作り方を教えるのは馬鹿だよな。

>>初夏の夜長
どこに住んでんの?
初夏っていうほど暑い?
俺、松戸だけどまだ初夏と形容するほどは暑くないな…。
個人的に南国に憧れてる。
97HG名無しさん:2009/06/12(金) 12:21:14 ID:SAA1TwTT
ラーメンデン、松戸なんだwww
98HG名無しさん:2009/06/12(金) 18:16:50 ID:tSntIjxR
>>95
つうか、いわゆるMAX塗りの原型なんでしょ?やりかたとしては。
99HG名無しさん:2009/06/20(土) 14:26:27 ID:Et3wiohB
ちなみにドライブラシや墨流しと
同じ事はエアブラシを使っても出来るの?
100HG名無しさん:2009/06/20(土) 15:46:23 ID:7yzegsIp
>>99
出来ません
101HG名無しさん
…ってのは一般論で、エアブラシで出っ張ったディティールを塗ることで、ドライブラシに似た効果は出せる。
墨流しはエアブラシでは無理。