【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!25【救済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:2009/05/13(水) 22:00:47 ID:DPoK0Iwk
>>951
たなかようこなんてもう誰も覚えてないだろ。

…アレ?何だこの海洋のガレキ(しかも未組)は…
953HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:15:48 ID:22GwVvDR
それそれ、それだヨッキュ\;@\/
954HG名無しさん:2009/05/13(水) 23:18:14 ID:MAFQsAZq
なんだか加齢臭のするスレですね
955HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:21:40 ID:igk7Cfxe
キャロライン・ヨーコを忘れてもらっては困る
956HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:32:47 ID:eJgnnPfH
きゃろらいん妖狐の事もたまには思い出してあげてください…
957HG名無しさん:2009/05/14(木) 00:42:06 ID:0euE0L+0
具志堅ヨーコ
958HG名無しさん:2009/05/14(木) 08:33:37 ID:xvYfAcC8
初めてガレキ作るんだけど、おすすめの参考本教えてください。
959HG名無しさん:2009/05/14(木) 10:56:40 ID:VopdS444
これだけネットに情報あるのに本必要?
960HG名無しさん:2009/05/14(木) 11:02:38 ID:DcmV7rRf
>>958
ちょうど本スレの方に出てるよ
961HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:19:42 ID:dNJP1Hgu
自作の樹脂人形を大量に生産してくれる業者ってどこか無いでしょうか。大きさはガンケシより一回り大きいくらいです。量は100個くらいあれば充分なんですが。

貧乏人なので安価でやってくれるところ希望です…ワガママですみません
962HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:32:10 ID:8lDmf6KW
スレチだな
963HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:45:01 ID:dNJP1Hgu
スレチですか…。どこへ行ったらいいでしょうか
964HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:50:48 ID:8lDmf6KW
複製スレかな
965HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:51:22 ID:0euE0L+0
↓かな?

フィギュアスクラッチ総合スレ38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240712675/
966HG名無しさん:2009/05/14(木) 18:57:52 ID:dNJP1Hgu
ありがとうございました。スレ汚し失礼しました。
967HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:19:32 ID:olqGFplp
上手に瞳を書くコツ教えて下さい。もう丸2日進みません。
968HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:20:15 ID:I9Bb7I2C
>>967
とりあえず描いた奴うp
969HG名無しさん:2009/05/15(金) 23:35:12 ID:lZ7dRr7e
>>967
4日かかる作業を半分消化したと考えるんだ
線が震えるとか、視線が明後日の方向いちゃうとか
具体的に書いてくれないと良いアドバイスはもらえないよ
970884:2009/05/16(土) 00:08:56 ID:QPsYj6j2
俺はこのスレでこれを見せてもらってすげー参考になったし、初めてこのスレで晒した時も褒められる程度には出来てたよ。

http://jikkensaba.ath.cx/~uploda/updata/20061001182823.jpg
971HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:40:39 ID:HsBpJNKg
>>970
なにそれこわい

参考にさせて頂きます
972HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:40:44 ID:RJIec6s8
>>970
オイラも、この人の参考にさせてもろたよ。
あと、アクリルガッシュで太めに描いて爪楊枝で削るとか。
エナメルで描いたのを、溶剤で拭き取るとか.....。
描こうとすると難しいので、形を整えるって感じかな??
毎回ラッカーでコートして、根気良く......。
まぁ、人に教えれるほどの腕もないので受け売りだけどね。  (;^_^A アセアセ・・・
それらしくはなったよ。
973HG名無しさん:2009/05/16(土) 00:50:29 ID:v2tf2Yho
>>972
そのやり方だとガイアのフィニッシュマスター超オススメ
ガイアだと高いからOEMで買うといい
974967です。:2009/05/16(土) 01:00:19 ID:81gzTFP9
皆さんアドバイスありがとうございます。

具体的には線自体は溶剤で拭き取りながらなので余り問題無いのですが、瞳の左右のバランス(特に瞳孔の大きさや位置)や、目線が定まらない(多分、瞳孔と連動してるから)等があります。

あまりにも溶剤綿棒で擦るんで、肌部分の色が落ちて来ました。

助けて下さい。
975HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:04:27 ID:pdMvb5V5
ミスったら肌から塗り直してるんだが普通違うのか?
976HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:12:19 ID:OybF/k5d
肌はラッカーで塗って目はエナメルで塗ればいいじゃない
エナメル溶剤ならラッカーで塗った肌の色落ちないでしょ
977HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:27:43 ID:OL6W0nAe
>>974
視線かあ。
アニメキャラの場合、眼球面が左右に開き気味の造形のものが多いから、
ちょっと寄り目気味にしないとロンパリになるよ。ちょっとオーバーめに寄り目にすると良い

真正面向いてる場合は左右一番外側の白目部分を広めに
左向きとかの場合は右目を最大限左に振って、左目を眼球中心から少し左(視線方向)に振ってやると良い
一番左端の白目部分が少し見えるぐらい
右視線の場合は逆で

ツリ目、タレ目でもハイライト位置で困ったりするよね
大きい画像載せてるところを参考にするのが良いんだけど
978HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:29:51 ID:RJIec6s8
>>973
フィニッシュマスター良いよね。オイラも愛用してるよ。
浅いモールドの墨入れなんかも、バッチリきまるんだw

>>974
丸い頭の綿棒使ってるのかな??
細かい作業になるので、普通の綿棒だと難しいと思う。
爪楊枝の先潰して使うとか....。
デザインナイフで、優しくカンナがけ。
最後に艶調整すれば良いので、下地色は艶有りにしておくと拭き取りやすくなる。
ラッカーでコートする時は、瞳周辺もしっかりコートすれば色落ちも防げるよ。

オイラも、同じ道を通って来たからなんだけど。
わかってても、気に入った瞳が入れれないんだよね。
でも、質感表現とか、調色、瞳、思うようにならないから愉しいんじゃない??
979HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:49:36 ID:fr1rVeuG
久しぶりに完成したのでうpし…ようとしたらホスト規制されてた(;´Д`)
ので携帯から。

http://mokei.net/up/img/img20090516012920.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090516012959.jpg
http://mokei.net/up/img/img20090516013047.jpg

表面処理がいろいろ雑ですがマスキングはわりとうまくいったかなあ…という。
FGパールは面白いのでまた挑戦してみたいです。

>973
これにもフィニッシュマスター使ってますが高いのだけ難点ですね。
OEMってどこのでしょうか?
980HG名無しさん:2009/05/16(土) 01:52:56 ID:1hPZva+C
>>976
サフレスなんかで薄く乗せてると掠れてくることはある

>>978
気の利いたアドバイスは思いつかんが↓のティップスがなにかしらヒントになるかもしれん
http://onsenten59.blog90.fc2.com/blog-entry-152.html
981HG名無しさん:2009/05/16(土) 02:30:20 ID:OybF/k5d
>>980
サフレスでも目塗る前に一旦クリアでコートしとけば平気だと思うけど
982HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:07:36 ID:v2tf2Yho
>>979
B-FieldのB-イレーサーです
983HG名無しさん:2009/05/16(土) 11:21:21 ID:1hPZva+C
>>981
質感変わって薄くした意味なくなっちゃうから
おれは保護のためだけにクリア噴くってのはやんないんで。
984HG名無しさん:2009/05/16(土) 13:56:24 ID:MyTsNXmg
ここは初心者救済みたいだから
安全にクリア吹いとけばいいんじゃないかな
985HG名無しさん:2009/05/17(日) 00:33:40 ID:ZA4h9CWs
初心者救済もしてる。フィギュア制作スレなんだけどね。
たまに神様が遊びに来てたりするしw

1 :HG名無しさん:2008/12/14(日) 19:49:51 ID:wAXmzb0C
主に美少女フィギュアのレジンキャストキットについて
製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
マターリと作っていくスレです。初心者も上級者も激しく歓迎。
986HG名無しさん:2009/05/17(日) 11:25:17 ID:d4Q+LbEq
ところで次スレは
987HG名無しさん:2009/05/17(日) 20:43:15 ID:nXWfR60o
前スレも最後まで行かずに落ちたから言うけど
模型板は980超えて24時間書き込みがないと落ちるからな
988HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:39:29 ID:tLkMtysJ
>>979
かわゆいわぁ(*´д`*)
キットはアビラさんとこのですか?
989HG名無しさん:2009/05/18(月) 02:35:44 ID:+G5QOEdc
質問ついでに次スレたててきます
990HG名無しさん:2009/05/18(月) 02:51:58 ID:+G5QOEdc
次スレです
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!26【救済】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1242581807/

GW中にタマ姉の腕を折ってしまった者です。
ようやく塗装までこぎつけましたので質問させてください。

原作のイラストでは睫が鉛筆書きっぽくなっています。
最初はドライブラシで表現できるだろうと思ったんですが、凹凸があるためか方向が統一できず失敗。
次は薄めた塗料で何度も細線を引いたものの、鉛筆書きのイメージには程遠く失敗。

ムラにならない程度の濃度で書いたのが下の画像ですが、どうでしょう?
このまま進むべきなのか、何かよい方法があれば教えてください。

ttp://mokei.net/up/img/img20090518024058.jpg
991HG名無しさん:2009/05/18(月) 03:07:21 ID:+gtisybE
>>990
鉛筆っぽさを出す場合は、色を黒ではなく灰色(無彩色では無く若干茶色とか色味があると良いかも)ベースで調食すると良いかも
で、一色だとそれっぽくならないから濃淡を若干変えた色でブレンディングすればそれっぽくなるかも
ただ、大雑把に、かつ、丁寧に塗る、ッて言う感じだから、単純に綺麗に塗るより難しいかもしれない
992HG名無しさん:2009/05/18(月) 08:00:22 ID:JeN+xerQ
むしろジェッソひいて、ホントに鉛筆で描いたらどうか?
イーグル色鉛筆とか結構なんにでも描けた気がする
993HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:54:55 ID:TKlvL6Dq
なの。魔理沙マダー!!(・∀・;)っ/凵 ⌒☆チン

>5月にも発送できなかった場合、いったん区切りたいと思います。

区切るって何?誰か教えて
994HG名無しさん:2009/05/18(月) 21:58:03 ID:DIKxCTsW
魔理沙の制作作業を一区切りして、新作作りに取りかかる。
とか?
995HG名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:09 ID:TKlvL6Dq
>>994
いや原型は出来てるはず
なんか抜きの部分で滞ってるんだかなんなのか
ここまで待たせる意味がわからん
996HG名無しさん:2009/05/19(火) 00:46:55 ID:ocCgev+K
>いや原型は出来てるはず
困ったことにその根拠がどこにも無い

両右手以降進んでないんじゃないかな
だからカラー解説の写真着色も肌色だけ非表示
997HG名無しさん:2009/05/19(火) 01:01:35 ID:IIRtAGPS
うめ
998HG名無しさん:2009/05/19(火) 07:33:53 ID:7UsdQYyO
というかあの魔理沙ってさわたりというよりはぐちふ作にしか見えない
999HG名無しさん:2009/05/19(火) 18:25:24 ID:MqHYiNXj
うぅぅめぇぇ
1000HG名無しさん:2009/05/19(火) 18:26:21 ID:VsHPKbtJ
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。