1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:06:31 ID:2+K8Adcq
2だ
3 :
(^◇^)┛:2008/12/08(月) 20:17:12 ID:K1OWE10q
3まのまんま
4 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:25 ID:YkaNueqw
>>1 ハセガワの飛行機プラモスレに誤爆してるぞw
5 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 17:44:02 ID:7ucyVjqt
40歳以上はこのスレに書き込むの禁止!
6 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 19:40:43 ID:JZnmiI/r
本家航空機初心者スレは本当にひどいな。昔はあんなんじゃなかったのに…
7 :
HG名無しさん:2008/12/11(木) 06:18:03 ID:04bzxB5a
エナメル系の塗料でスミイレ(ウッシング)したいのですが、拭き取るタイミング(時期)が
わかりません。 乾燥後、半乾燥 塗装すぐ? すぐだと溝の塗料も拭き取るような気がします。
ご教授お願いします。
8 :
HG名無しさん:2008/12/11(木) 07:15:13 ID:RuBhqEDs
1は死ぬ
9 :
HG名無しさん:2008/12/11(木) 19:41:56 ID:8Vp0KK4o
>>7 半乾燥が望ましい
ちなみにエナメル塗料は完全乾燥後時間が経つと変質してラッカーシンナーでも溶けなくなる。
10 :
HG名無しさん:2008/12/11(木) 21:07:39 ID:04bzxB5a
>>9さん
ありがとうございます。 勉強になりました!
11 :
HG名無しさん:2008/12/12(金) 19:33:17 ID:QRH5v8C6
>>9
ツヤが消えてきたところで拭き取るのがイイのね
12 :
HG名無しさん:2008/12/14(日) 22:00:57 ID:qdbVd2i2
>>11さん
ありがとうございます。 早速試してみます!
13 :
HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:11:39 ID:x2JqCkko
尼でサンダーバーズと言うタイプのF16があるのですがファルコン仕様とどこが違いますか?
買ったとして届くまでに壊れませんか?クリヤー仕様の部品とか、あとゲートの太さが少しなので心配です
質問がひとつでなくてでスイマセンが説明お願いします
14 :
HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:29:29 ID:HGwF/eix
>13
タミヤの1/48の奴なら
>尼でサンダーバーズと言うタイプのF16があるのですがファルコン仕様とどこが違いますか?
成形色が白に変わった。Block 32/52のコンパチ
> 買ったとして届くまでに壊れませんか?クリヤー仕様の部品とか、あとゲートの太さが少しなので心配です
普通は壊れない
15 :
HG名無しさん:2008/12/17(水) 11:38:00 ID:ssZRArdL
>>13 複数のスレッドで同じ質問すると嫌われるよ。
> 買ったとして届くまでに壊れませんか?クリヤー仕様の部品とか、あとゲートの太さが少しなので心配です 。
今は通販も普通の形態だからそんなに気にすることはないと思うよ。
100%安全ってわけじゃないから、気になるなら店頭で買うしかないね。
通販は金額的に安いとか探しまわる手間がない、っていう利点の反面
リスクもあるってことで。
16 :
HG名無しさん:2008/12/17(水) 12:47:54 ID:RJXA0Kel
まあいきなり「氏ね」、「氏にくされ」って言われちゃなあw
amazonは段ボールの台紙にプラモをビニールシュリンクでくっ付けて
それを大き目の段ボール箱の底に接着して送ってくる
だから余程、運が悪くない限り中身が壊れるような事はない
万が一壊れていたとしても交換や返金のときの対応はまあまあちゃんとしてる
あと一応言っとくとサンダバーズってのはアメリカ空軍のアクロバトッチーム
あのキットもファイティングファルコンなのに違いはないからw
カラーリングが全部デカールなので貼るのが大変なのと、武器を付けないから
多量にミサイルや爆弾が余るのが特徴かw
余ってもデカールやカラーリングの説明がないんで初心者だと他に流用もムズイかも
17 :
HG名無しさん:2008/12/17(水) 22:05:31 ID:IU5lKh7l
>>14,15,16
ポチりました
武器のデカールはサービスに注文してホビサでインストを見てすればいいと思います
18 :
HG名無しさん:2008/12/18(木) 20:51:23 ID:qEiCOfrG
>17
武器デカールはプラッツとトゥーボブズから出てる。(筈)
19 :
HG名無しさん:2008/12/25(木) 11:16:39 ID:aMgKK1JI
クリスマス ホーリーあげ
20 :
HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:26:12 ID:lBREjvFx
旅客機を初めて作り始めたんだがデカールの研ぎ出しの時にコツか何かありますか?
細かいヤスリでこするとデカールや塗装に傷がつきそうで怖い
21 :
HG名無しさん:2008/12/27(土) 07:43:26 ID:1KHxiFIX
800−1000くらいのスポンジヤスリが比較的安心して使えると思う。
新品いきなり使うより、少し何かを擦って馴らしてから使うと吉。
22 :
HG名無しさん:2008/12/27(土) 16:23:33 ID:3rhjr/l8
メラミンフォームっていう洗剤がいらないスポンジがあるんだけど
研磨にも使える。目の粗いコンパウンドを使うんだったらこっちの
方が楽。なにより安い。100均で売ってる。
砥ぐことよりクリアーのオーバーコートの方がドキドキするよ、きっと。
23 :
HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:20:24 ID:Hd0qMkMH
やや!!高いスポンジヤスリの代用に使えるのではと思ってましたが
やはりメラミンは有用ですか?不精なので、多くの使えるとの声がある
のでしたら自分もその流れに乗ってみようかなとカネガネ案じておりました。
24 :
HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:40:44 ID:2Av0Qm3u
25 :
HG名無しさん:2008/12/28(日) 00:33:33 ID:2LC4M/F8
>24
ああ、俺だけか。砥ぎ出しの途中でメラミンを使うのは…。
26 :
HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:49 ID:o/NuxcmL
akeome
27 :
HG名無しさん:2009/01/05(月) 13:06:50 ID:q2nLeUgG
お正月なのにあげてなかったのですね
>>26 あけおめ
28 :
HG名無しさん:2009/01/06(火) 13:08:19 ID:AHfYYJeU
こちらでもお聞きしてよろしいでしょうか?
タミヤ1/48F-16作っているのですが、どうしてもインテーク部分ががはまってくれません
塗装は厚く塗っていないです
どうかうまくはまる方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
29 :
HG名無しさん:2009/01/06(火) 13:42:21 ID:73hF4nYa
マルチ駄目よ
30 :
HG名無しさん:2009/01/15(木) 14:09:06 ID:MFzgkh9T
ときたま、F-16等のパネルライン(正確にはパネルラインの周り)などが
霜が降りたような感じに白く曇ってることがありますけど、
あれってナンですか?
霜?
31 :
HG名無しさん:2009/01/20(火) 20:50:02 ID:ZI7zhivb
ひょっとしてパネルラインではなく、ストレーキ後方の機体上面や主翼前縁付近の
表層に発生するベイパーの事でしょうか?
まあ細かい水の粒子と言う点では霧や雲と同じでしょうが、残念ながらスレ違いなので
詳しくは軍事板か実機関連のスレで聞くか、ベイパーで検索した方が良いでしょう
もしこれが見当違いでしたらその状況がわかる画像を貼って貰えると助かります
32 :
HG名無しさん:2009/01/22(木) 20:10:45 ID:8ZLyOKdr
33 :
HG名無しさん:2009/01/26(月) 15:17:25 ID:oFO49p1w
誰か答えてあげようよ…。
どの写真のことかよくわからんけど、ファントムの写真を見る限り
単なる塗装の明暗だと思う。塗料の劣化や汚れなどでパネルライン
周辺の色味が変わってくる事もあるし、空自の場合は定期修理の際
2回に1回はパネルライン周辺のみ再塗装するからパネルライン周
辺だけ色が濃いなんて事もよくある。
34 :
HG名無しさん:2009/01/26(月) 17:00:11 ID:hQFmUaO4
だってどの写真なのかわかんなかったんだもの。
下から4枚目はF-15、12枚目はT-4なんだもん。
35 :
HG名無しさん:2009/01/26(月) 23:21:51 ID:7M/woTpO
タイフーン
イーグル
ファントムU
を揃えて飾りたいと思ってます
希望は一機千円代で同じメーカーで揃えたいのですがどのメーカーがおすすめですか?
過去はマクロス、ガンダム位しか作った事ありません
よろしくお願いします
36 :
HG名無しさん:2009/01/27(火) 00:20:18 ID:PbNhcAbR
>>35 タミヤのウォーバードシリーズ(1/72)でいいんじゃない?
とりあえず、接着して色塗れば形にはなるでしょ。
あ、イーグル無いか。イーグルだけはハセのC帯で。
37 :
HG名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:04 ID:1MXTy9w2
なんで自分で探さないの?
38 :
HG名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:11 ID:OJUaZn1i
同じ縮尺ならわかるけど同じ会社って意味がわからん。
39 :
HG名無しさん:2009/01/27(火) 14:02:36 ID:1YWfLFHr
同じメーカーじゃなくてもある程度質を揃えればいいのでは。
以下スケールは72。基本的に千円台で買えるはず。(144ならレベル一択)
タイフーン
○レベル 多分ベストな選択。但し三千円コース。
イタレリ(タミヤ)太めの筋彫り。側面形、平面形はタイフーン。
イーグル
○ハセガワ(E帯)筋彫り。ノズルが分割されていて組立が少し難しいかも。
ハセガワ(C帯)凸モールド。形にはしやすいと思う。
ファントム
○ハセガワ(新)筋彫り。限定版のみなので千円台での入手は無理かも。
○フジミ 筋彫り。ハセガワほどバラバラじゃない。値段も考えるとこっちがお勧め。
ハセガワ(C帯)凸モールド。お勧めはしない。
イタレリ(タミヤ)凸モールド。
40 :
32:2009/01/27(火) 22:18:17 ID:fDLdVXyL
>>33 パネルライン周辺だけ再塗装するんですか、知りませんでした
ありがとうございます
>>34 12/14と12/3付け日記のF-4です
たぶん更新されて位置がずれちゃったんだと思います
うかつでした。すみません
>>35 初心者ですが、
その条件だと、全部イタレリ1/72で統一するしかない気がします。
(タミヤのウォーバードシリーズ1/72は、箱と説明書はタミヤ製ですが、
モデル自体はイタレリ製です。1000円しないので1000円台ではありませんが)
タイフーン =タミヤ・ウォーバード
イーグル =イタレリ
ファントムU=タミヤ・ウォーバード
でいいのではないでしょうか?
ジョーシンのネットショップでも3種類とも買えるようですね
41 :
HG名無しさん:2009/01/27(火) 23:02:11 ID:ChOP7M9A
イタレリのイーグルは辞めておいた方が吉。
プロポーション「だけ」は悪くないけど、パーツの合いとか成形状態とか、工業製品、模型としての作りやすさではハセガワ旧版(C6,C7)にすら劣る出来。
ガンプラしか組んだ事が無いなら胴体上下の接着とか、事後変形で歪んだ主翼の矯正で壁に突き当たって組めないだろう。
(プラは柔らかいから、湯につけて辛抱強く矯正出来ないことは無いけど、初心者には無理だろね。)
1000円の予算なら素直にハセのC帯の方が良いよ。
42 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 00:45:49 ID:AyWsNMmu
ハセガワF-15E 1/48作ってるのですが、GUBやクラスたー、スパローなどを
接着せずに取り外し可能にして気分に応じて付け替えられるようにしたいです。
両面テープでくっつければいいかな〜なんて思ってましたが、
ポロポロ落ちてしまいそうなのでもっといい方法は無いかと悩んでます。
何かいい方法ないでしょうか?
43 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:13:07 ID:PBSIM46R
>>42 真鍮線を武装側に埋め込んで瞬着で固定。
パイロン側は真鍮線より気持ち小さい穴を開けておく。
プラの弾力で保持する。
差し替えをする場合の定番はこれです。
44 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:18:30 ID:AyWsNMmu
ありちがとう!チュッ
45 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 09:50:19 ID:yLwA0a4K
初心者はハセガワかタミヤ(非イタレリ)からはじめると幸せになりますか?
ファインモールドは初心者には厳しいでしょうか?
46 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 13:05:34 ID:A+Lvli6Y
作りたい奴を作らないとモチベーション維持できないと思うんだが?
47 :
和田芳樹:2009/01/28(水) 15:11:45 ID:Do2UCR9Y
ファインは合いがいいので初心者でも楽に組めますよ。
ただ、小さい部品がおおいので無くさないように。
48 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:22:38 ID:riIkqU8X
タイフーン
イーグル
ファントムU
の話で何故ファインモールドを出すの?
流れ位読め
49 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 00:41:05 ID:Hx4L6g5X
>ファインは合いがいいので
今度48彗星を組むといいよ。
50 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 00:45:15 ID:R5PxpU0p
あと九六艦戦とかもw
51 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 09:23:56 ID:VI0bP/mw
烈風(特にナナニイ)ですなw
52 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 13:15:45 ID:5KR78pOU
72の飛燕・5式もたいがいだな。
昔はハセガワの飛燕がまるごと入っていて
ハセガワ製の翼にファイン製胴体をくっつけるものだった。
後に完全自社製になったがそっちの方が合いが酷かった。
53 :
和田芳樹:2009/01/29(木) 18:35:46 ID:3bCAAnpf
そうなんですか。どうもすみません。
彗星や九六はもってないので、知らなかった。
烈風は持ってるけど、手をつけてない。
合いがいいと思ったのは、
48の隼、72の零戦やBf109、サボイアを組んでの感想です。
飛燕〈マウザー搭載機)も決して悪くないと思うけど・・・。
54 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 19:37:06 ID:TdwdY3n+
初期のファインはなかなか凄いからね。
ただ、金型改修して再販してたりするからまともになってるのもあったりなかったり。
55 :
HG名無しさん:2009/01/29(木) 20:55:00 ID:c7KkCY8B
ファイン社員の同窓会みたい
56 :
HG名無しさん:2009/01/31(土) 21:58:53 ID:c972QiOR
>>32 同じページの
07年12/15付けのF-4とF-15の写真なんかも、
なんかシミ見たいのが出てるけど、これは何ですかね?
というか、このページの写真ってかなり鮮明ですね
57 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 13:53:33 ID:yCXhJkFZ
58 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:01:05 ID:09tzrQG7
>>57 ありがとうございます
教えてもらったページ。なんかものすごい再現率ですね。
59 :
HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:37:37 ID:U6lI0nY/
>>56がいう写真見てみたけどあれはシミというよりは、パネルラインを再塗装した際のツヤの変化で、光の反射具合が変わってるだけのように見える。
60 :
HG名無しさん:2009/02/03(火) 11:51:00 ID:4uCwL9lf
質問させてください。
(特に断りがない場合)「全長」はレドーム先のピトー管を含みますか?
61 :
HG名無しさん:2009/02/04(水) 21:31:08 ID:KU/Aezxf
ゼロ銭などの日本機の日の丸とか塗装の仕方はわかるのですが
2次大戦機 イギリス機の国籍マークの塗装の順番が分かりません
それと現用ジェット機の注意書き等の書き込みはどういった道具を
使って書き込んでいくのでしょうか?
62 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 01:18:20 ID:d0RnMNx0
夜釣りかよw
63 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 20:51:55 ID:RwFQ8kgS
あまり細かいことにはうるさくいわないという前提で、大戦初期の
枠の多い1/72の1〜2人乗りのキャノピーのスクラッチって、
どんな素材のどの方法がもっとも簡便でしょうか? らしく見えれば
オケです。
たとえばですが、He70をJumo210串型二重反転ペラにして、
座席を上げた二人乗りのキャノピーとか、DH.88をそれに対する
高々度迎撃機にする、ついては単座化してコクピット前進させて、
枠の多いホワールウインドというかウェルキンというか、
枠が多くて並列でないモスキートというかを作りたいのです。
時代的に二次元曲面パーツ三つをすり合わせでもokです。
64 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:27:07 ID:4jHorY6P
>>63 型を作って塩ビかペットを絞るしかないと思うよ
型は昔bながらの木材とか、後はポリパテとかエポパテのパテ類
電熱器があれば熱するのは楽になると思う
65 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:30:45 ID:d0RnMNx0
釣りの特徴。
1)一見真面目そうな質問だが、思わぬトラップが仕掛けられている。
2)詳細を明かさずに、背反するような様々な回答が可能になっている。
3)文中に回答がすでに隠されている。
>>63は絶好のサンプルと言える。
キャノピーの自作と、枠が多いか少ないかは全く関係がない。
「あまりうるさく言わない」と言う前提ならば
枠が多くて問題なのは、塗装の段階であり、
塩ビ絞り込みで行う自作などの難度には
基本的に何の関係もない。
もし、影響するなら原型製作の段階で「枠」のモールドを意識して行う場合だが、
「あまりうるさく言わない」と言う前提が生きているならばこれは考えなくてよい。
66 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 21:48:02 ID:X7AV3ztq
ID:d0RnMNx0よ
お前なんか嫌な事でもあったのか?
67 :
HG名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:14 ID:f2ewdJ7F
何考えて生きてんだろうね・・・w
68 :
HG名無しさん:2009/02/06(金) 01:09:40 ID:a1iz6Uc7
頭がおかしいんだろw
スルーに限るよ。
69 :
63:2009/02/06(金) 09:36:35 ID:Z76OfTuE
dです。ネットで見ても大物の作例がおおくて・・・
試しにちらっと、ニッパーなどのカバー(たぶんpet)を、折り曲げ部
を枠代わりにガスで炙ってデザインナイフの尻に当ててひいてみましたが
皺になりました。
型は雄だけでいいのか。ナナニイだと素材の適切な厚みは? 小さい型枠
でもマジメにベニヤなどで作るべきか。針金ではいかんのか。
シリコンで上下からぎゅうで、型枠も同時に作ってしまうわけには
いかんのか。大戦初期ですから基本的に二次元曲面なので、丸い鉛筆などに
巻き付けたのを切り貼りってのはどうか。透明レジンは? などなど、
小技があればうまくいった・いかなかった両方とも教えていただけると
助かります。
70 :
HG名無しさん:2009/02/06(金) 18:19:19 ID:jdBEvHel
自演ばれて顔真っ赤かい?
71 :
60:2009/02/06(金) 19:28:43 ID:3g7QJELI
どさくさで私の質問も華麗にスルーされてる件;
>>61 別売りデカールを買うのが普通かと。
どーしても塗装がいいなら、ケガキ針で細かい文字を彫り、
そこに象嵌の要領で塗料を塗りこむという方法を妄想したことが有るケド。
72 :
61:2009/02/06(金) 20:15:42 ID:CZP5e59f
>>71 どもです
なんかのコンテストとだったか、雑誌の作例とかで
全塗装仕上げのジェット機見たことあったもんですから、
いったいどうやってコーションデータとか書いてくのか
不思議だったもので、質問しました。
多分模型用シンナーに侵されないようなインクを使用した
コンマ何ミリかのペンでじっくりと書いていくんじゃないかと思っているのですが,,,
それでも1/48クラスが限度でしょうね〜
>>ケガキ針で細かい文字を彫り
デカールにしときます(笑)
73 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 00:17:40 ID:hNSEqlpe
>>60 混在しているので何とも言えません。
複数の資料をあたるか、比較対象の入った写真から割り出しましょう。
>>61 筆
74 :
60:2009/02/07(土) 00:45:23 ID:lUZqlbh6
75 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 00:50:57 ID:hNSEqlpe
>>63 キャノピーは大抵プラor塩ビ版のヒートプレス、塩ビのほうが簡単。
厚さは0.2から1ミリ位までお好みで。
窓枠のモールドがほしい場合はメス型&バキュームかオスメス両方の型が必要。
量産するんでもない限りモールドなしで作って、筋彫りするかプラペーパーや
アルミテープでも窓枠部分に貼り付けたほうが楽かも。
そもそも72だったら窓枠モールドなしで塗装しても気にならないと思う。
透明レジンの場合はやったことないが気泡が入るので真空脱泡器位は必要だと思う。
76 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:11:00 ID:3ldlRD7v
零戦21・22・52型、雷電、Fw190、ムスタングあたりを作ろうと思うんですが、それぞれのおすすめがあれば教えて下さい。
あまり気にせずに有名どころのタミヤかハセガワのものを買っておけばいいですかね?
77 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:12:35 ID:1nCgWBdQ
氏ねばいいのに
78 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:28:42 ID:/h9AIz1R
>76
スケールは?
>77
オマエガナ
79 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 01:37:17 ID:3ldlRD7v
80 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 02:57:19 ID:UlJ7r2ec
端末IDとアドレスの組み合わせ見るかぎり自演だな
面白いのか?
81 :
63:2009/02/07(土) 09:41:39 ID:4TRRbzb8
>75d。後は手を動かして見る。
82 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:23:41 ID:3ldlRD7v
>>80の言ってる意味がよく分からんのですが、何かまずい書き方しましたかね?
83 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:23 ID:PLdDtW0t
>>76 零戦52なら田宮
零戦21・22は現状では長谷川
零戦については田宮のNo103(低下3200円)のキットが出来過ぎ
バリエーションで21型は追々出てくると思います
田宮の新と長谷川だと発売時期が違うから比較はかわいそうですが
長谷川の利点は現状でバリエーションが多いだけで出来は田宮が数段上
雷電は長谷川
発売時期が違うし安価な点を除けば今更田宮を選ぶ理由はないと思う
長谷川の方がバリエーションも多いし出来も良い
ムスタングですが
B-C型はアキュレイト以外考えられません
D型は田宮で良いと思う
84 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 18:53:37 ID:PLdDtW0t
×:B-C型はアキュレイト以外考えられません
○:A-C型はアキュレイト以外考えられませんが入手が困難、
さらに組立説明図が解りづらいので初心者向きではない。
85 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 19:24:48 ID:3ldlRD7v
86 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 11:18:38 ID:qi5LuXSW
>>94 アキュレイトならレオナルドに逝けばあるかもしれない。
おれはレオナルドでA型を入手したぞ。
87 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 11:22:36 ID:qi5LuXSW
86
94ではなくて84の間違いでしたスンマセン
88 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 12:51:23 ID:jggpLwTN
A型ならHLJで安く売ってるよ
89 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:26 ID:aaQRxzD/
>>83 アキュのP-51B〜Cは機首断面形が変…
90 :
83:2009/02/09(月) 23:58:10 ID:jggpLwTN
アキュレイト以外は主翼に修正不可能なミスがある
機首断面程度なら修正可能
91 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 03:07:55 ID:5f1sqkpF
ということはアキュの主翼とタミヤの胴体の二個一がベスト?
92 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 03:16:57 ID:iVsquDGS
どうせわかんないから気にすんな
93 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 09:42:14 ID:1lsCbpE2
初心者にあの作りにくいアキュ勧めることないでしょう。
素直にタミヤで充分以上でしょう?いくつかの難点なんて一般人には無視できる程度だし。
ここは自分の知識を曝け出して悦に入りたい人のスレですか?
94 :
83:2009/02/10(火) 12:43:53 ID:j7g4D0dC
>>91 田宮のB-Cは持っていないけど、胴体側フィレットと主翼の断面が
まず合わないからアキュの機首断面修正の方が楽だと思う。
>>93 84で言っているとおり初心者向きではない。
ムスタングB-Cのような初期のマリーンムスタングが好きなら
機会があればアキュを入手しておいても良いとは思う。
すぐに作れなくとも自信が付いてから作ればいいし。
スレチだけど1/72のB-Cで正確なのはレベルだけで、長谷川とバカデミー
は修正不可
95 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 21:39:04 ID:XWktn8po
96 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:03:37 ID:bK2rN9aH
現在手に入る海上自衛隊機って、
HSS-2B(S61-A)、SH-60J、UH-60J、MH-53Eのほかにありますか?
P3-CシリーズやUS-1A、LC-90などの固定翼を探しているのですが、
ググってもなかなか見つかりません。
ご存知の方いらっしゃればお願いします。
97 :
83:2009/02/11(水) 01:12:45 ID:skr597Fp
>>95 それを言えば長谷川も似ていないし、ホビーボスも似ていない
1/72ならムスタングに見えればOKだとは思うけどね
ムスタングに異常なほどに愛情を注ぐレベル1/72を除けばあとはドングリの背比べで50歩100歩
98 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 06:20:47 ID:l8PJ+Cfa
>96
>P3-CシリーズやUS-1A
何方も出てるが、
P3-CじゃなくてP-3でググらないとと見つかんないよ♪
99 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 10:54:57 ID:J4e24WZf
100 :
HG名無しさん:2009/02/11(水) 12:35:34 ID:ma00ICaM
アタイこそが 100へと〜
ハセの1/48ウェポンセットを何度も買うのが嫌なんで
おゆまるで複製したいんですが、なんか資料ないでしょいか?
作りたいのはスパロー アムラーム ランターン など
複製初めてなら
そのウエポンセット10箱は買えるくらい
シリコンゴム無駄に投資するからあきらめた方がいいぞ。
お湯まるで何とかしようなんざ思ってる程度なら
尚更だろうし
おゆまる複製するなら、
ウェポンセット参考にしてプラ材で量産した方が良い気がするぞ
複製もタダじゃないのよ。買えるものは買った方がいいよ。
時間の節約にもなるし。
「複製する」ための資料なのか、「複製の原型を作る」ための資料なのか。
上の人も書いてるけど、どちらにしろ初心者にはお勧めできない。
106 :
101:2009/02/12(木) 21:50:36 ID:T5Upyi7h
情報不足ですません
欲しい資料は”複製する為”の資料です。(複製未経験です)
ウェポンセットは未使用状態のをもってるので、
これを複製しちゃおう!って思ってます。
一応ググっておゆまるの使い方を勉強しましたが、
見つかるのはフィギュアばかりで、”細長い棒”の複製に関しては
いい情報がありませんでした。
ポリパテで作るつもりだけど、おそらく簡単に折れてしまうから
真鍮を入れるべきだろうか…とか、フィンを付けない状態で型を取った方が
いいだろうか・・・とか考えているうちに、すでに先駆者がいるに違いない!と
思い、ミサイルに特化したノウハウを学ぼうと質問してみました。
しかし、どうやら難しいようですね・・・
ダメもとで一度やってみて、上手くいったらうpしまう
どうしても複製したいの?おゆまるで?
出来なくは無いと思うけど・・・悪いけど無駄手間な気がするな
108 :
101:2009/02/12(木) 22:41:44 ID:T5Upyi7h
皆さんの忠告に従い、やめておこうかな・・・
一応なぜ無理なのか教えてちょんまげ
手間・金額・精度を考えたら欲しい分だけキット買った方がいいんじゃない?と思うのも
確かだが、やってみて初めて分かる事ってのはあるから、俺はとりあえず手探りでも
やってみたら?と思うんだが。
今回は失敗に終わっても、他に何か複製したいときに判断基準を持つことも出来るし。
経験は無駄にならないよな、確かに
>>108 強度の問題でフィンはプラ板で作ることになるけど、
そうするとプラ棒から削りだすのと手間の面で大差ない。
ポリパテで作ると、芯を入れても型から取り出すとき高確率で折れると予想できる。
最悪、原型を折ってしまうと目も当てられない。
などの危険とデメリットがある。
>>108 ただ、同じ(ウェポン)キット何個も買うのが嫌だというなら
熟れないのに複製に手を出しても
>>102のとおり。
複製をやってみたいなら、やればいいと思う。
Mk80系の爆弾ものなら簡単だろうが、
薄いフィンが付いているミサイル系は難しいぞ。
>>108 ポリパテ ひけるよ。
要は痩せる。気泡も入る。ぽろぽろかける。
高い。
複製を考えるなら、たとえば1/72フジミ英ファントムのコクピットモールドを
複製するとかかな。
俺はそんなめんどくさい事やらないけど。
俺は48現用機は作ってないんだけど、
72でもおゆまるで武装複製するのはあほらしいと感じるな。
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=14811 ポリパテ+プラ材+おゆまる=1500円で 上記全部作れるかが まず怪しい。
48でポリパテむくで作ったら 重量がかさみすぎ、機首にどれだけオモリつめればいいのか?
その場合脚の強度が確実に落ちるのでその対処も考えなくてはいけない。
プラ棒、丸木材削りだしのほうがお手軽で精度も良く軽いものが出来る
>見つかるのはフィギュアばかりで、”細長い棒”の複製に関しては
個人レベルだと、プラ棒そのもの、伸ばしランナー、 削りだし当をするのが普通で
キャスト複製するのは いろいろな面でアホだから。
商売考えて 売るほど作る場合で やっとキャスト複製って考えになる。
>商売考えて 売るほど作る場合で やっとキャスト複製って考えになる。
追加で 丸棒状のパーツ以外も大量に作る場合に そのついでに丸棒状のパーツも
付ける場合でのみ キャスト複製ってことを考える。
そうして出来た親切なガレージキットの丸棒キャストパーツは
プラ材に置き換えられることになるとおもうおがw
>>101の気持ちは分かるな・・
ウイポンセットの中で使用頻度が高いものとそうでない物があるからね。
フェニックスなんかF-14にしか使わないからあまるし、AIM-9L/Mとかは
必須だからそればかり使うし。そうするともったいない気がするんだよね。
金銭的にというよりももったいない感じがするし、スペースも取るからね。
時々限定版には、ウイポンセットの一部が入っていたりするし、ライノのように入ってるのも
あるが、何も入っていない奴は、基本武装ぐらい初めから入れてもいいんじゃないかな?
複製は向くのと向かないのがあるからね。薄くて長いものが含まれるものは
向かないみたいね。
116 :
HG名無しさん:2009/02/13(金) 10:04:54 ID:gY6TF+u2
タミヤの零戦やハセガワ(新版)のサンニイの
パイロットの出来が凄いので複製したくなるね。
ハセガワやレベルの旧版はNG。
ちなみにおれも複製は初体験。
パイロットは複製できると利点が大きいとおもう
俺もフジミの72のアビの複製を愛用してるな。
パイロットの複製などは多少歪んでいても、修正や誤魔かしは効くからね。
左右対称やきっちりエッジを出したりするものはスキルがいると思うね。
フジミがクルーセットのアビエーターフィギュアを立ち姿だけにしたのは、全くもって理解できん
普通に着座タイプも入れてよ…
>>119 俺には複製技術ないから、法的に許されるのなら10体セットで売ってくれ、と言いたいくらいだw
>>120 あのフジミのセットは貴重だね・・あれが発売された当時はF-14やA-6など
キットについてたからね。おれが複製してるのはそれだけど。
それ以前に出たF-4やA-7などもコクピット寂しいからそのパーツ追加して
発売すれば、長谷の72などの対してアドバンテージが出ると思うな。
なんせ、長谷のF-14なんかランチ形態できるのにアビついてないもんなあ。
122 :
121:2009/02/14(土) 11:26:04 ID:dHgUQhe8
修正
A-6やF-14が出た当時は着座ポーズの奴が付いていたからね。
F-4やA-7も着座ポーズのアビのパーツを入れてくれれば・・・
123 :
HG名無しさん:2009/02/14(土) 11:53:48 ID:UG5d7XNm
タミヤのサンニイのゼロのパイロットは取り寄せで
きる上に値段も450円とそんなに掛からないし、出
来も見事なんだけど、立ちんぼのパイロットも付いて
くるのでコレが余ってしまうのが困るんだな。
ハセガワのサンニイの各国のパイロット(新
版)もイイ出来なんだけど、パーツ請求すると
他のパーツが余ってしまうのでコレを機に複製
を覚えようかと思う今日この頃であります。
>>123 複製するくらいなら間接部分で切り刻んで、
パテと瞬着つかって立ちんぼを着座形態に修正した方が、
精度も手間も良いと思うけど、そうでもないの?
>>122 今売ってるA-6やF-14にも付いてまっせ
でも古いA-7やF-4は分かるとしても、なぜF/A-18にフィギュアを入れなかったのか、ここも謎
さらにこのF/A-18、レーダー部品が入っているにも関わらず、F-14と違ってレドーム展開状態に出来ないw
箱の側面には「レーダー部品を入れています」って謳い文句にしてるのにw
>なぜF/A-18にフィギュアを入れなかったのか、ここも謎
コスト削減になるんだが・・・
少しでもコスト下げたいってのは
ある意味メーカーの努力だろう?
>>126 コスト削減ってあんた…
少なくともフジミはそれまでのキットにあれだけ素晴らしいフィギュアを付けていたんだよ?
レドーム展開できないのに無意味にレーダー部品入れたり、
デフォルトで半端なエッチングパーツが入っているのに、その意見は苦しいと思うよ
いや…別に今更F/A-18にフィギュア付けろとは言わないさ
言わんからアビフィギュアセット(着座)を10体ぐらいで出して欲しいのよ…
いや、126は
「レーダーとか無駄なエッチング入れたから、パイロットを抜かないと高額になりすぎる」
と言いたいに違いない。
…だとしても理由としてキッツイのだがw
せめて廉価版でもあるなら話は別だが、エッチング常備してるようなキットにコスト云々言われてもねぇ。
要はパイロットを乗せて作っている人がマイノリティということだ。
私は人乗せ足閉め派の超マイノリティ。
130 :
HG名無しさん:2009/02/15(日) 00:03:23 ID:/KugVd5Y
対人関係苦手な人が多いからね。
脚閉め派となw
俺よりも上級マイノリティがいたw
でも飛行状態なら人いないと確かに締まらないもんね…
こちらもブリティッシュファントム発艦前を計画しているので、これまた2人いるぜw
FA-18は意欲はあったが、なんとなく中途半端というか、機体と小物の
金型のタッチが違うとかいらない補強板をエッチにするとか、途中で予算が
無くなった感があるね。
俺も以前は人形乗せなかったから不要と思ってたが、その機体のこと調べると
ストレートに組むと駐機状態にならないのが多いから、動翼とかいじるの面倒な
時はパイロット乗せちゃうね。
>>131 脚閉め派の人はスタンドも買わないといけないから大変だな。
フジミの72、A-7って、コクピット小さくないですか? ヨソから人形もって来ても入らない。というか、シート自体が小さい?
コックピットよりもシートが小さいのは気になるね
うちのはキャノピー閉じちゃったから、フィギュアが入るか確認できないけど
A-7は下にダクトが入る関係で確かに小さいかもね。
F-4に関してはシートが小さいからこそ人形で誤魔化してキャノピー閉じたいんだよね。
大体、人形そのままシートに乗せてOKってほとんど無いよ。そのキット
に付随してる奴でも調整しないと入らないのがほとんど。
大部分は膝から下はカットするの1/72あたりでは普通だけどね。
1/72に縮めたらそれこそエッチングパーツだらけに
なりそうなところを「プラ」でやってるんだから
メーカーの苦労も汲んでやってよね〜
ハセガワのバルキリーてここでいいんでしょうか?
>>138 マクロス専用スレがあるだろ。
スケール系スレにはキャラアンチが住み着いているからお勧めできない。
キャラアンチではなく
キャラ至上主義キチガイ信者アンチなんですけどね・・・
141 :
138:2009/02/17(火) 17:54:58 ID:blcdwmgw
筋彫りした後のカエりをとるいい方法ってありませんか?
>>142 おまえさん、表面仕上げしないの?
#600〜800位のペーパかけたら、そんなの簡単に消えるよ
>>143 ペーパーかけると、カエりが内側に入って、また溝が若干
埋まった感じになって、また彫って・・・それの繰り返しになってしまいます
>>144 ペーパー掛けて、削り屑は中性洗剤を付けた歯ブラシなどで出来るだけ洗い落として、それでも少し残った分は乾燥後にタミヤ緑蓋をスジボリの上に軽く一塗りすると溶けて無くなるよ。
緑蓋で一撫ですると墨の走りも良くなる。
刃先の丸い彫刻刀みたいのでやってる人いるよ。リベット打った捲れとか
>>145 緑蓋って、流し込みタイプの接着剤ですか?
148 :
145:2009/02/20(金) 18:29:12 ID:F09pQz+v
>>147 そそ、流し込みタイプ。 スジボリのかえりを無理に取りのぞくんじゃなくって、溶かしてスジの底に落とし込むの。
ずっと前に、毛利さんのスジボリ&リベット方法の記事に書いてあった。
間違っても、ジャブジャブに流し込むんじゃないよ。 蓋に付いている刷毛で、ホントに軽く一撫でするだけでOKだからね。
そうケバケバが溶けてなくなる感じで消えるよな。
そんな方法が有るとは早速試してみるよ。
すげえ、目から鱗だ。でもチョット怖いw
てか、めんどくせぇし
エッジもダルくなる・・・
個人的にはタミヤの緑よりもクレオスの水色を薦める。
あれは瞬着のような速乾性なので。
削りカスは超音波洗浄機につっこんで取ってたなあ。
155 :
HG名無しさん:2009/02/23(月) 17:08:08 ID:OSqn1+B3
うちでそれやったら家族に殺される。
え、流し込みで毛羽立ち押さえ込むって普通のテクじゃなかったのか……
作例にも、書いてあるのには大概方法載ってるんだけどなぁ。
エッジもそこまで酷くならんし。過剰にやったら死ねるが。
トコトン瓶の縁とかでこそぎ落として塗れば問題無いよ。
っていうか、
ペーパーかけてちゃんと消えてるから・・・
>>156 普通のモデラーにとっては当たり前のテクも知らない初心者のためのスレなんだから、ここって。
>>158 エアモデラーってあんたみたいなやな奴ばかりだよねw
へー、航空系のそういうテク割と普遍なんだ
おれカー専でちょいとココ覗いたけど面白かった
車系だとそういうのしないなぁ
車は細かい筋彫りがあんまりないからかも知れん。
あと、カーモデラーは表面をきっちり光沢にするから表面が少しでも荒れそうなテクは
使わないのか?
俺はカーモデル逆にわからんけど。
それぞれの分野独特の技術ってあるね。だから自分の専門分野以外の物からも吸収するものは
沢山あって楽しいよ。飛行機だって旅客機やアクロ機何かの仕上げはカーモデルの技法が生きるし、
コクピットや脚収納庫の汚し何かAFVの技法が役に立つ。
163 :
HG名無しさん:2009/03/14(土) 17:26:10 ID:rCnrC371
P-51Dムスタングの塗装の質問なんです
タミヤの(73)1/72第八軍エースのアンチグレアの指定色はオリーブドラブ
何です、箱絵の色はカーキグリーンぽい色なんですが(1/48のスタッフカー付きの
限定バージョンもカーキグリーンぽい色)今までのP-51Dムスタングのオリーブドラブは茶色系の
クレオス12番です
少しくらい似てないってのじゃなくてぜんぜん違うのですが
どちらが正しいのでしょうか?
1/48のスタッフカー付きの限定バージョンに至っては、機首のチェカーデカール
まで緑です(指定色はAS-6、XF-62)
オリーブドラブには何色かあることが確認されている。
また、
黄色の顔料は、すぐに日焼けして退色してしまうので、
グリーン系オリーブドラブに含まれる黄色分が退色し
しだいに茶色っぽく変色してくるのだそうだ。
モデルアート別冊の米軍機塗装本に書いてあった。
また、昔のカラー写真は茶色に変色しやすいので
それに見慣れすぎて、オリーブドラブ=褐色のイメージ
になっちゃっている可能性もあるかもしれない。
自分が格好いいと思う色なら
多少違ってもいいんじゃね
166 :
HG名無しさん:2009/03/14(土) 19:38:12 ID:y7MVlWlL
>164
ありがとうございます。
私も一応調べて見たのですが、モデルアート臨時増刊号NO401
ムスタングに付いているカラーチップはやはりクレオス12番と同じでした。
タミヤのムスタングの箱絵がカーキグリーン色なのは、オリーブドラブの
何色かある内の一つなんでしょうね。
黄色の尾翼に赤い跳ね馬を描いたギラー少佐の機体は、どこのキットも
グリーン系オリーブドラブってことは(旧1/72レベルは除く)
大戦末期の新しい塗装で退色が無く、あんなに派手なのは連合軍が
制空権をほぼ手中にしていたから機体に塗装も余裕があったんのでしょうね。
>>163 その機体の本物の写真を見たけど、
胴体のグリーンに光沢がある。
アメリカ陸軍航空隊のオリーブドラブは完全つや消しで、
ワックスもかけてはいけないという通達が出ていたので、
その機体に塗られているのは、オリーブドラブではないようだ。
では、どんな色が塗られているのか、と言われると
わからないとしか答えようがないが、
基地があった場所から類推して、イギリス軍機のカラーが塗られているのかもしれない。
とにかく、オリーブドラブじゃないことだけは、まちがいなさそう。
168 :
175:2009/03/16(月) 17:02:05 ID:PNZ3aIMo
1/72で、ユンカースの波打っている外板のマスキングってどうやるのが
よいものでしょうか。フーマのWalならなんとかなりそうなんですが、
レベルのF13ですと細かく深くて悩んでいます。
169 :
HG名無しさん:2009/03/16(月) 17:02:50 ID:PNZ3aIMo
↑ 番号は無視してください
170 :
167:2009/03/16(月) 17:12:27 ID:kONZrl55
いまさらだが、
よくよく見ればその機体の
光沢のテカリっぽく見えている部分は、
排気管から出たススが帯状に胴体に付着しているだけのようにも見える。
が、無塗装銀の所にはススがついていないし、
やっぱり光沢のテカリかな? と思ったり。
171 :
HG名無しさん:2009/03/16(月) 18:24:27 ID:+9rS2n2c
>>167 オリーブドラブはグリーンとブラウンの混色だから
混色したときの割合でグリーンに偏ったりすることも考えられる
それに大戦中は、今の様にそれほど厳密じゃなかったし
もちろん紫外線による退色も関係してると思う。
当時のカラー写真も経年変化でどうしても茶色っぽくなるのかも
172 :
HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:17:16 ID:J6cLmgJ8
ハセガワのE2Cを作っているのですが、合わせ目がパネルラインを兼ねる部分はどのようにしたら綺麗に仕上げられるでしょうか
うんこでも塗ってろデブ!
174 :
HG名無しさん:2009/03/18(水) 18:22:10 ID:8gg/k+t8
埋めて、少しずらしたところに彫りなおす。
175 :
HG名無しさん:2009/03/18(水) 19:21:09 ID:J0VFgu0W
176 :
HG名無しさん:2009/03/19(木) 18:20:39 ID:oh5x9Xqt
平面構成の風防(1/72 WW1機や大戦間機等、前後+左右の3枚もの)の
自作(部品欠等による)について教えていただきたいのです。05塩ビ、
04透明プラ板での切り出しはなんとかなるのですが、接着で悩んでいます。
仮組した機体に両面テープ貼って仮固定、プラ板+流し込みは面積不足で
強度がつらい。仕上げにペーパー掛けるとバラける。仮固定して瞬着
流し込みははみ出る白濁する。
仮固定なしで、瞬着薄くづけ後に部品を合わせるのは角度調整が難しい。
うまい方法をお教えいただければ幸いです。
今やっているのはCR32とHs123ですが、ブルドッグ複座型なども
控えています。
>>176 キットを買ったらすぐパーツチェック。たとえ積むだけだでもチェックだけ
はしておく。基本。
日を置いたら工作ミスで壊したとか勘繰られるので、欠品があれば即メーカー
に連絡してパーツ入手。輸入品とかサポートが期待できないなら購入店に
相談。良心的なトコなら交換してくれる。
自作の場合、接着は現実的ではない。どうしても接着にこだわるなら角度
調整用のジグでも作ればなんとかなるかも試練。
キャノピー自作は「しぼりだし」といわれる手法が一般的だが、初心者には
敷居が高いので、多少のすり合わせは必要でもアフターパーツがお勧め。
ttp://www.falconmodels.co.nz/clearvax72.html この辺の物なら国内でもそれなりの店であれば入手可能。
絞り出す技術もなくアフターパーツにも頼れないなら、同じキットを買って
キャノピーだけ流用。たとえそれが氷砂糖のような不細工なパーツでも我慢。
>>176 難しく考えずにホームセンターでクリアボンド買ってくるといいよ
179 :
HG名無しさん:2009/03/20(金) 14:49:16 ID:WRJGxWEq
エッシーの1/48 A-10半額で買ったんだけど、
もうパッケージカビとか生えてるみたいでバッチぃから中身だけ整備する予定だけど
武装見たら皆表面ザラザラなんだよね。本体はつるつるなのになんで武装類だけはこ
ういうのなんだろうかね?以前買ったイタレりも同じ感じだったし。
エロい人、ちょいとおしえて
放電加工の後、手作業で磨くのをサボると、ザラザラになるらしいよ。
181 :
HG名無しさん:2009/03/20(金) 19:20:29 ID:WRJGxWEq
>>180 なるほど。
やっぱ武装は所詮おまけと言う事かねー
手抜きとは・・・
182 :
176:2009/03/20(金) 19:57:29 ID:at7kDc6k
>177 元々付属ていないキットもございまして・・・。絞り出しというか
ヒートプレスは普通にやりますが、実機が平面構成なのにヒートプレスは
いかがなものかと・・・。アフターパーツ? フリストル・ブルドッグの
複座訓練型に対応あればぜひお教えください。
>178 トン!
>他
透明資材を全面マスキングしておいて切断面だけ露出。とか考えて
いるのですが、クリアボンドより良さげな手法があればお教えください。
>>182 えーっと、そこ持って飛行機持ち上げたりしないでしょ。
だから、木工用ボンドで最後にそっとおけば十分なんだな実際。
184 :
176:2009/03/20(金) 22:10:21 ID:at7kDc6k
>183 フレーム部に塗装はしたいとか。パーツ単体として自立して
ほしく。軽くペーパー掛けもしたい。カッティングマット上では
(切断面の角度含めて)どんぴしゃでも
キット側にはその精度はないことも多うございまして。
>>184 ?
接着してからの工作に拘るのなら、ちょっと思いつかない。
接着する前に、工作と塗装を終える方向で考えりゃいいかと。
キットの精度に文句があるなら、キットの接着部分を
事前にすり合わせ、工作しておくもんなんです。普通。
>>184 対象のキットを見てないから想像で書くと
風防のフレームをプラ材か金属線で作り起こして
ガラス部を後ハメするしかないんじゃ?
ガラスのみを嵌め込むのが困難ならば窓枠に隠れる
程度のフレームを機体上に構築するとかさ。
平面だったらナンとかなると思う。
>>184 曲面が嫌なら厚めの板でヒートプレスしてヤスリ掛けでエッジを出せばよくね。
それか型を作ってそれに合わせて接着して、型から外す前に各種の加工をするとか。
>>184 曲面が嫌なら厚めの板でヒートプレスしてヤスリ掛けでエッジを出せばよくね。
それか型を作ってそれに合わせて接着して、型から外す前に各種の加工をするとか。
189 :
HG名無しさん:2009/03/21(土) 19:03:30 ID:hSLJ5GRu
ガンプラ位しか作らない初心者です。
航空機は田宮の1/48のF15J、
ハセガワ1/48のF2AとF4EJ
しか作った事が有りません。
F22の1/48が欲しかったのですが
判らないながら探してアカデミー(韓国?)
とイタレリ(田宮の小さいタイプの元?)
が有るみたいですけどどちらがお薦め
なのでしょうか?
それとも1/48でハセガワが
出すのを根気良く待った方が
良いでしょうか?
190 :
176/184:2009/03/21(土) 20:42:58 ID:UFHSWaUq
みなさまd。総ざらいしてみたところ、元からキットに含まれないのと
あったはずが無くなったのと合わせ、以下の作製が必要であると判明
しました。ご示唆いただいた方法を取り混ぜやってみます。
HRのブルドッグ複座・MPMのAr68・ノボのS6B・ABCの
ジプシーモス・エアフィックスのデモン、タイガーモス、アブロ504、
F2B・スーパーモデルのCR32、レベルタカラのCR42。
ご賢察のごとく、あまり複雑なものはありませんので・・・
>>189 アカデミー買え
ハセガワは記念塗装機が多数出てくるまで絶対にキット化しない。
アカデミーのモデルはレベル72の参考にしたような感じで、
ごく最近に出たモデル。イタレリは同社の72の試作型の拡大版なので
現状では文句なくアカデミーでしょうね。ただし、価格の差もあるし、
細部のクローズアップ写真などが出回っていない現状では48でも細部を作り込む
と言う訳にもいかないし、アカデミーのキットも決定版!と言えるほど素晴らしくもないし、
飛行機モデラーとしては初心者のようですから、どちらでもいいかな?って感じではないでしょうか?
長谷としてはタイミングを計っていたら出しそこなったか、今一細かい部分が不明
何だと思いますよ。レベルもアカデミーも出しているのに、資料不足なんっていいわけにならなん!
って人もいるようですが、両キットは本当に細部まで正確なのか?って少し疑問がありますね。
193 :
HG名無しさん:2009/03/22(日) 13:13:07 ID:gsi0ht80
>>189 現状で1/48の量産型F-22を作るとすればアカデミーでしょう。
いつ出るか分からないハセガワを待っているよりは、アカデミーを買って「今のラプター」を作る方がずっと楽しいし賢いと思いますよ。
ハセガワが出たら、そのときまた作ればいいでしょう。アカデミーと比較する楽しみも出来ますから。
どちらかと言われればアカデミーと言うしかないだろうけど…。
ホビージャパン4月号とマスターモデラーズvol.68にアカデミーの作例が載ってるから、
買う前に覘いてみるといいかもしれない。
>>195 ネット環境と少しの手間で、金も要らずに嫌になるくらい資料が手に入るんだから
現用機(というか実機が現存する機種)ファンにとってはいい時代になったよね。
こんな幸せな時代なのに模型人口は減る一方だけど。
>196
むしろ、いくらでも資料が手に入るから、妖怪「かんせーせん」「ここがちがうやん」がはびこるのでは。
201 :
189:2009/03/24(火) 23:47:41 ID:vdy6ytct
色々とありがとうございました。
先ずはアカデミーのラプターを
買うことにします。
ハセのB−25JをOD色で仕上げる予定なんですが、
いきなりOD色を吹くとおもちゃっぽくなりそうなので
黒やら茶色やらを下地にして、OD色を明るく重ねていくような
やり方がいいんでしょうか。
オイラは銀が好きだけどマスキングで気をつけないと
テープにもってかれる。
>>202 君がやったら
何でも玩具っぽくなりそうだから
余計な心配するなw
なんて非生産的なレスだ
206 :
HG名無しさん:2009/03/25(水) 22:06:55 ID:1kp6XXkp
>>202 グレーの下塗りかサフェーサーで十分いけますよ。
単調だと思ったら、そのあと薄めたエナメルのフラットブラックでやさしくウオッシングしてやると渋く落ち着きます。あくまでもやさしく、汚くならない程度にね。
ハセのB-25ならすでにグレーで成型済みだし
実際サフェ吹いたところで何の解決にもならんわな?
>>202が吹けば玩具っぽくなるんだったらさw
それより、サフェで繊細な筋彫りを埋めてしまう副作用の方が
よっぽど玩具度を高めるのに貢献しそうだ。
やるんなら単色ブゥワっと吹いて、
筋彫りに沿って薄く溶いたエナメル流し込んで麺棒で拭き取り軽く汚してやって
最後に艶消しクリア吹いてみる。 この辺りから試したらいいじゃん。
202です。
参考になりました。ありがとう。
陸モデラーなので戦車色の飛行機はどう塗るものかと迷ったもので。
ウォッシングやらフィルタリングは難しくてよくわからんのですよ。
吹き付けでそれっぽくなるのが一番楽かなと。
>>207 ハセガワのモールドをサフ吹きで潰すなんて、どんだけ器用なんだw
明らかに厚吹しすぎだよ、初心者くん。
サフ論禁止
211 :
HG名無しさん:2009/03/26(木) 13:37:48 ID:BkbZRVYr
スケールアヴィシエーション付録の1/144フォッケウルフ190D-13を頂きました。
製作するのに資料が無いので、ネットで探しましたがたどり着けませんでした。
どこかオススメは無いでしょうか?
>>208 実際見てみたら判るんだろうけど
飛行機の塗色がカッサカサのつや消しなんて有り得ない。
正味せいぜい半艶なんだよ、これは空気の粘性との磨耗も影響してる。
ただ、1/72とかの縮小モデルではつや消しのほうが「らしく」
見えるからってだけ。
>>209 君はハセのB-25を本当に買っているのかな?
フィニッシュがオリーブドラブ・ニュートラルグレーって
判ってて、あれにサフェーサー吹く意味が理解できないよ。
盲目サフェ信者か?
トランペッターの1/32シリーズってタミヤと比べてどうなん?
組み易さとか精度とかモールドとか?
一言で言えば大味
>>215 ありがとうございます。
超かっこよいですね。
非常に参考になります。
キットの組み立て説明書が無いので、それがわかるような場所があれば嬉しいのですが…。
細かい部品の位置がわからないのです。
・説明ページをうpするわけにはいかないのでスケビ本誌を古本屋なりオクで入手する。
・通常版とはプロペラ、吸気口、機首上面パーツの形状が違うだけなのでプラッツのキットを買う。
部品点数少ないから悩むようなとこはないと思うけど
>>217 ありがとうございます。
古本やキット探してみます。
長らく飛行機作って無いので頑張ります。
ハセガワの政府専用機を作っています。
脚周りが少々気に入らないのですが、下手に手を出すと未完成でおわりそうです。
ディテールアップパーツでもあればいいのですが、見つけられませんでした。
もう気にせず組んでしまうべきでしょうか。
えっと1/200ですよね?
脚周りってどうなれば気に入るの?
バカなの?
ひっくり返さないと見えないところは気にしない。
一ヶ月もしないうちに忘れてしまうから。
飛行状態にすれば万事解決。
223 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:43:11 ID:zRRucvnD
プラは切る、脚は仕舞う、というにもいいものだ。
大き目の旅客機の胴体パーツ左右がかなり反っていて {「()こんな風です 」 合わないのですが、
いい矯正方法はありませんか?
カーモデラーなんですが、1/72の縮小モデル(大型戦闘機)でもスジ彫りは基本でしょうか?
何を保障して欲しいのか解らんが
そんなの最終的には個人の自由だ
筋彫りしたければ「模型的見栄えを優先した」と言えばいいし、
筋彫りしたくなければ「実物をこんなに小さくしたらパネルラインは見えない筈」
と言えばいい。
理屈はどうにでもつく。好きにすれ。
>>224 お湯で整形するのがいいらしいけど、
熱しすぎるとさらに変に曲がってしまうので慎重に。
やけどにも気をつけて。
一緒に湯船につかる かな。
無理やり瞬着なんかで固定した場合は研磨の時に気をつけてね。
ヒビが入りやすいから。
230 :
HG名無しさん:2009/04/02(木) 18:27:46 ID:cKKYSE09
ユーロタイフーンが大好きなんですが、レベルの1/48のキットはデキはどう
ですか?初心者にもそれらしく組めますか先輩方m(_ _)m
231 :
HG名無しさん:2009/04/02(木) 21:41:25 ID:kY6quyb+
戦闘機や爆撃機の風防周りの窓枠は、市販のマスキングテープで縦張って⇒横張って2回に分けて塗装するのが良いですか?初心者なので、皆様ご意見お願いします。
232 :
HG名無しさん:2009/04/02(木) 21:48:57 ID:TWeq6Vo6
Ta152H買ったんだけど、機関砲が物足りないのでMG213CかBK-27に
載せ変えたいんだけど、どっちがいいかしら?
233 :
HG名無しさん:2009/04/02(木) 21:49:42 ID:6KfD08vx
エナメルで塗ったほうが楽じゃね?
>>231 器用さに自信があるなら、
細い筆で丁寧に塗るのが一番。
下地に黒、続いて機体色な。
235 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 01:37:41 ID:s/tkQdml
爪楊枝とかではみ出たところを修正
237 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 09:39:00 ID:U/1GJpUK
迷彩のマスキングについて相談です。1/72のJu86の
70/71/65迷彩をコヨリにした両面テープ+マスキングテープでやってみたの
ですが、えらく時間がかかったわりには、ボケ足同士がぴったり重ならず、
直線がよれっとなりました。特に内翼部分など、胴体が邪魔でマスキングに
足して角度を選べなかったりしますし。
あんまり凝るのではなくサクっと数を作りたいのですが、なにかよい
まいきんぐ方法はないでしょうか(ナナニィの英独機メイン)?
練りケシというのもどこかで見た気がして惹かれていますが、
練りケシの上に被った塗料は除去できるのか、つまり繰り返し使えるのか
などちょっと案じています。
>>237 正直言って、手間をかけないで72のボケ足を実感ある仕上げする方法はないと思う。
サクッと作りたいなら、吹きっぱなしやきちんとマスキングして仕上げて諦めるしかない。
ボケ足の調整で比較的簡単なのは、油粘土を使う方法。アトはエナメル系シンナーで拭き取ればいいし
吹き返しなども拭き取れる。ボケ足を作るのは基本的に吹き付け方法も工夫しなきゃ。
いずれにしろ手間かけないでって言うのは不可能。
練り消しなんか安いんだから
自分で試してみればいいだろ。
練りけしももったいなくて買えないような貧乏人は
模型作りなんかやらないほうがいいよ。
と、説教好きのオヤジ世代ならこう言うね。
240 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 12:11:34 ID:WHbkFQc8
オナニー
練りケシ、固まった塗料ごと練っちゃえば平気だよ。
航空機というかプラモ自体まったくの初心者なんですが、
海外メーカーの輸入モノって組立説明書は訳されてるんでしょうか?
あと作り易さはどうなんでしょう?
モノクロームてとこのを買ってみたいんですが…
モノクロームは日本でパッケージングされてるから日本語のが入ってるよ。
むしろ、説明書なんてほとんど絵で理解できるから日本語訳されてなくても分かると思う。
組み易さについては中身はトランペッターだからどうだろね…。
何を買うのか機種も教えてくれると多少詳しく答えられるかもしれない。
その程度の英語力なら外国製は諦めろ。
仮にだ、知らない単語があって
何か師匠がある場合に
辞書ひいて調べる知能があったら殆ど問題ないよ。
で、モノクロームか・・・
釣りかよw
245 :
237:2009/04/03(金) 18:59:21 ID:U/1GJpUK
d。練り消し代ぐらいはケチりませんが、なるべく消費材は減らしたく。
けどホムセン2軒に取り扱いなかった・・・見つけたら試してみます。
ほいく粘土は手持ちがあるので試してみます。
練りけしは文房具店じゃないか?
俺は中日の和田が好き。プレースタイルとか髪型とか。
>>242は釣りだろ。
だいたいモノクロームがどうして外国製だって判断したんだよ。
>>245 ほいく粘土は駄目だ!
なんで油分もってこようとするかな。
250 :
237:2009/04/03(金) 20:22:28 ID:U/1GJpUK
田舎の文房具店は・・・ダイモが在庫あったりしますが定価でもあり。
在庫回転もしていない。練り消し買う勇気はありませぬ。
なぜほいく粘土かといえば、複製用にあるからで。地元で買えず上京時に
ハンズで買って大事に大事にしております。
>249 適当な油粘土銘柄をご教示くだされ。
>>251 油粘土使ったことないの?全然問題ないよ。
>>252 使用量少なきゃ、そら問題出ないときもあるだろうけど、
基本避けるでしょ・・
練りけしなんて安いんだし。
エナメル塗料でスミイレしておきながら、
油分はダメだ
ってのはナシにしておいてくれよハニー
255 :
HG名無しさん:2009/04/03(金) 22:32:57 ID:c5Tq251t
練り消しなんてダイソーで売ってるやん。
なんつーか
一 回 た め し て か ら こ い
257 :
HG名無しさん:2009/04/04(土) 07:40:32 ID:6t767PN9
ダイソーが近くにあるなんてうらやましい。
なるほどね〜
練りケシが登場したのは油を残さないって理由だったけど
言われてみればあんま関係ないかもね。
でも、抵抗あるなあ。実験してみるか。
練りけしは、メーカーにもよるが
粉状のカス
が残ることがある。
油分もカスもどっちも困るだろうから注意すれ
本当2チャンって自分で試さないで議論ばかりの奴多いな・・・
実際に作ってる奴ほとんどいないんだろうな。
とんでもない事にはならないから油粘土でもねり消しでも試してみればいいじゃないか・・
ヲタクの子はいつでも耳年増〜♪
262 :
HG名無しさん:2009/04/05(日) 19:42:48 ID:qu1Gwhym
休みなのでダイソーまで遠征しました。
イチゴや焼きそばのニオイつきのオモチャ風の小さな練り消しは
ありましたが、普通の練り消しはありませんでした。
臭いこそどうでもいい気がするぞ。
夕焼けニャンニャンのスレかよ・・・・・
結局、聞くだけ聞いてトライしてみようって意識が薄いんだね。
お前は説教ばかりして、
教えてやろうという意識が薄いよな
72の模型の茶色っぽいオリーブドラブって
どんな調色が一番それっぽいんでしょうか?
>268
>164-165
271 :
HG名無しさん:2009/04/06(月) 22:24:56 ID:d9IsZatD
マスキングに何使おうが、ドンドン試して行ったら
いいじゃん。やってる内にとんでもないいい方法
考え付くかも知れんし。72なら筆塗りで境目
丹念に薄い塗料でボカしても出来るよ。キット
安いの買って実験しろ。
なにを得意げになって語ってんだ
この人
273 :
HG名無しさん:2009/04/06(月) 23:34:45 ID:lcXUSNcs
おまえら黙れよ。うるさくて眠れないだろ。
274 :
HG名無しさん:2009/04/07(火) 01:33:15 ID:t9y+GzF7
100菌のカレー臭のねり消しで
マスキングしたらデカールが溶けましたw
夜中にポツポツとリベット打ち。これって電動工具でやってる人いないの?手がモゲそう。
276 :
HG名無しさん:2009/04/07(火) 10:11:37 ID:cssXeFst
ミシン使え
本物にリベットを打ち続けた動員学徒を思えば、
プラモ作りの苦労ぐらいなんでもないだろ。
278 :
HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:16:14 ID:AWHOKAOY
1mmのリベットがあれば50mmのリベットもあるだろうな
大きいのは専用銃で撃つそうだ
ネラーみたいな根性なし(含オレ)、
ガンを構えているだけでフラフラで
工場長のゲンコを毎日食らってるよ。
>>272 教えたくもない奴は黙ってろ。
一生ROMってろ。
282 :
HG名無しさん:2009/04/09(木) 22:22:10 ID:L5KvYDoQ
子供の油粘土でマスキングしようとしたんだけど、手についた粘土の油分が
どうやっても塗装面に付着して駄目だったわ、予想通りだったんだけどね
ベタベタと触るからだ。
なぜ練りケシに移行したのがよくわかるエピソードですね。
サザエさんで言えば、波平の子供の頃
みたいな話だ。
>>274 デカール貼った上からなぜマスキング?
てか溶ける以前に剥がすときにデカール持ってかれる可能性もあるのでカレー味じゃなくても気をつけた方がいいと思う。
287 :
和田芳樹:2009/04/11(土) 14:21:58 ID:+7sH3zvH
カレー臭と加齢臭って似てるな。
匂いは似てないけど。
288 :
都槽太郎:2009/04/12(日) 14:55:32 ID:HJoO8PAE
ハセガワの72フォックスバットを筆塗り
するとしたらラッカー、アクリル、エナメルどれがいい?
てか現用機筆塗りのコツを教えて!!
289 :
都槽太郎:2009/04/12(日) 14:58:48 ID:HJoO8PAE
というかムラを作りたくない!
エアブラシ買え
291 :
HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:10:38 ID:EnOWsmFT
>>288 筆塗りに慣れてなくてムラが出にくくしたいならエナメル。ただし乾きが遅い。
あとはラッカーにリターダーを混ぜるか。
いずれにしても濃い塗料を一気に塗ろうとせず、少し薄めて根気よく塗る。
>>288 使いやすさからアクリルも良いかも
ラッカーよりは乾きにくい
ラッカー筆塗りで乾いたら軽くペーパーがけ。
半つやクリアー缶をオーバーコートでよくね?
294 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 18:08:04 ID:hkG63UCt
Mig-25だから無塗装銀でしょ?
銀の100%筆塗は難しいよ・・
最近はエアブラシ+筆塗り塗り重ねのハイブリット塗りがはやりだけど、
一色だから缶スプレー使うのが一番じゃないかな。
MiG-25が無塗装銀?
並行世界の住人なんだよきっと。
297 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 22:57:42 ID:i62eac5U
質問です。
今度YSとFOKKERーF27を作るのですが、初心者中の初心者の質問で申し訳ないですが、塗装する際にどこを持てば良いのでしょうか?
鉄道模型の場合真ん中を割り箸等で支えているのですが、航空機はボディー部分を組んだ後に塗装するので、どうしたら良いのでしょうか?
あとググれカス的な質問ですが、キットでF50とQ400は発売されていますか?
長い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
航空機を組むのは初めてなので…
298 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 23:07:58 ID:pRl17oZl
>297
主翼を接着する前に、取り付け穴にプラ板を挿して持ち手にする。
またはモヒカン塗装の場合は垂直尾翼を持ち手にして白を塗り
白が乾いたら逆に胴体を持ち手にして垂直尾翼を塗る。
>F50とQ400
F50はウェルシュからバQが出てる。Q400は知らん。
300 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 23:18:53 ID:h31BkA3/
龍のフロッガー0.3kなら買う?中古だけど
301 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 23:42:55 ID:0lQS9OO0
302 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 23:59:07 ID:h31BkA3/
そうです、同1/72スホーイ0.8kと迷ってます。
Q400は無いと記憶してる。100を延長して製作してるブログならいくつかあった。
>>288 “筆ムラが出ないことを最優先とする”なら、ラッカーをシンナー多めで希釈してパネル毎に
置いていく(表面張力で軽く盛り上がる程度に載せていく)という方法もある。
但し、こんな事やる程ならスプレー買ってきて吹いたほうが早い。
305 :
HG名無しさん:2009/04/14(火) 19:02:14 ID:8fXQDjXF
>>299ありがとうございます。
なるほど、翼を入れる穴にプラ板を入れるのは思いつきませんでした。
ちなみに機種はYSー11モヒカン、海保、F50モヒカンです。
ANKのYSが欲しかったのですが童友社、ハセガワ共にYS自体が絶版らしいですね(泣)
>>303ありがとうございます。
Q100はあるんですね。
306 :
都槽太郎:2009/04/14(火) 21:17:08 ID:HCNyNcVW
私はエアブラシを買えないんで筆塗り人間ですw
それにしてもジェット機を筆塗りしたいわけですが
なんかきれいに塗れる方法ありませんかねえ?
ちなみにミグー25はアクリルでダークシーグレー単色で塗っています(タミヤの)
307 :
都槽太郎:2009/04/14(火) 21:27:15 ID:HCNyNcVW
ちなみに灰色ロシア機は明灰白色が一番に似合う
でも缶スプレーは使わないのが俺のポリシー
もういいよ
そんなポリシーがあるんならそれにそって生きていきことをお奨めします。
ゆめゆめ、救済スレッドなどでカキコミをしないように。
缶スプレーのサーフェイサー吹いてから薄めのエナメルを塗り重ねればいいんじゃないかな
サフすらも缶がイヤならば俺から言えることはない
>>307 初心者スレだが敢えてマジレスしておこう。
君はどういう回答を求めてるの?
一般論なら既に幾つか書かれているし、本屋に行ってハウツー本のひとつも覗いてみればいい。
特定の問題に対する解決策であれば答えようもあるが、書込みからは君が何故きれいに作れないのか、
そのネックになっている要素を読みとることは出来ない。
「これさえやれば誰でも綺麗に塗れる」といったマニュアル的な解答を期待しているのかもしれないが、
個人の技量に依る所が大きい「筆塗り」に方法を限定している以上それも難しい。
取り敢えず、回答側は質問者の書込み以外からその意図や技量、背景などを読み取る事は出来ないのだから、
抽象的な質問をされても回答が困難である事を理解してほしい。
313 :
HG名無しさん:2009/04/15(水) 21:03:57 ID:KBFwdUOo
ただ1/72の大型機を筆塗りに個室する意図が判らん・・・・・・・
かまってちゃんもウザいが
かまってあげたいちゃんも、いい加減ウザいなぁ
特に無駄に長文なのは・・・
僕ロシア スホーイ スホホーイ スホホホホーイ
ハッキリ言ってイモね!
バンダイの24/1メッサーシュミット手に入れたんだけど
これって普通に組んでも問題ないの?
すごく古そうだけど
みすったw
24/1→1/24
でかいのにかなりパーツ少ない・・・・
デカさで圧倒する以外に意味はない。
作りこんでたらキリがないよ
このくらい古いキットになると、
あえて無改造で完成させて見せたほうが喜ばれる。
「なるほど、長年模型屋の天井を飾っていたこのキットは、完成するとこうなるんですかぁ」
ってな。
バンダイの1/24メッサーは胴体中後部がデブかった修正は難しい
>>320-322 そうか・・・じゃぁ改造なしでやってみるか
買う時に店員が「これ商品として売っても大丈夫なのかな・・・」
とかつぶやいてたけどやってみる
>>318 せっかく買ったんだから、基本に忠実に綺麗に作るのがBESTでしょうね。
古いから各部の合わせなども大変でストレート組みも難しいとは思うが頑張って!
でかいモデルはプロポーションとか問題あってもでかさで見栄えは良いよ。
タミヤエナメルで墨入れて、タミヤエナメル溶剤でふき取ったら、
下地のタミヤスプレー(ラッカー)の部分まで軽く溶けました。
アオシマのMig-29を労力かけてリカバリーするのもナンなので、
今回はこのまま完成にしてしまうことにしましたが、
次回以降のために、上手い墨入れの方法を教えてください。
>>325 タミヤスプレーはエナメル溶剤に侵されるので
その手順だと、なるべくハミ出さないように墨入れするしかない
他社ラッカー使うか、墨入れ前に薄くクリアコートするべし
>>326 綿棒の先で大まかに塗ったので、はみ出しまくったのが敗因か…
ありがとうございます
綿棒は拭き取る時に使うんだろw
逆じゃね?
>>327 かいつまんで言うと、タミヤラッカーという糞塗料は使うな と。
タミヤのエナメルシンナーはプラモ侵すから、ペトロールで拭き取るのが
ベター。
>>330 ぺトロールは水性アクリルを侵すそうですから、
水性アクリル部分はエナメル溶剤、
タミヤスプレー部分はペトロールでふき取ればいいんですね。
ありがとうございます。
332 :
とそう太郎:2009/04/30(木) 20:36:57 ID:Yjr+GDuD
このスレに嫌われてるヴァカ参上
質問
筆塗りスレってあるのか?
無ければここでいろいろ聞きたいのであるが
334 :
とそう太郎:2009/05/01(金) 06:36:03 ID:sjvFs4KA
あざ〜す
さーせん!!
336 :
とそう太郎:2009/05/02(土) 19:29:12 ID:JCoB3kIs
ふひひwwww
筆塗りって
ラッカーをある程度伸びるくらいの濃い目で希釈で厚塗り繰り返して乾燥放置
>研ぎ出しすれば気にならなくなるんで無いの?
中田さん方式ですね
研ぎ出しはエアブラシの垂れの修正でも必要な技能だな
問題は、研げる形状・大きさかどうかだ
レベルのタイフーン(1/48)
を買ったのですが塗装するにしても
参考になりそうなモノが有りません。
こういう時どういう物を資料に
すれば良いんでしょうか?
ネット上に幾らでも転がってる実機写真とか
>340
去年でたスケビで見た覚えが有る。
343 :
HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:58:45 ID:3c28oJTo
武骨なフォルムに惹かれてタミヤの1/48ランカスター買いました。
普段はガンプラやマシーネンを作ってるのですが、航空機は二度目、そしてこんな大型模型は初めてです。
これだけ大きいと主脚の強度や主翼の重量負荷など、補強が必要なのでしょうか?
製作のポイントなどがありましたらお願いします。
346 :
340:2009/05/06(水) 00:05:48 ID:8zLs8E+M
>>343 補強は必要ではないと思うが扱いに注意は必要と思います。
大きいのでモノの弾みとかで弱いところが破損しやすい。
もちろん可能なら金属線を通した方が安心だけど、ぶつけたりしたら
一番弱いところで壊れる(機体から車軸までのどこか)。
飾る場合、気にならなければ支柱のようなもので機体を支える手もあります。
自分が組むとしたら(うちにプロペラをモーターで回すやつが積んである)、
できるだけ塗装も先に済ませて脚とか一番最後にエポキシで接着かなあ。
面倒なので補強なし。
>345、348
レスどもです。
エポキシ接着剤ですね、試してみます。
しかし今となっては、完成後の置き場をどこにするか悩んでますw
ドラゴンの1/48Ba349A発射台付はエンジンも再現されてますか?
1/72紫電改のお薦めキットを教えていただけますか?
>>351 72紫電改は長谷・青島の二種類しかない。どっちも良いよ。
ベストはより新しい青島のキットをベースに長谷のカウリングをつけたもの。
青島は前期・後期と作り別けていて、モールドも形もよいが唯一カウリングだけはダメ。
試作型に似てるので要修正。長谷のカウリングが少し加工すれば上手くつくので
これが一番。
>>352 有難うございます。
まずはハセガワで作ってみます
水性アクリルって塗膜が弱いとか言うけど
飛行機模型で関係するの?
355 :
HG名無しさん:2009/05/11(月) 09:30:36 ID:9NPEwN86
手で持ってブーンできないじゃないか!
そんなこともわからんのか!
どこまでダメ人間なんだ!
おk。把握した
>>354 被膜の弱さはちょっとした衝撃で塗装がはがれたりするのと、
スミ入れしたりする時に塗装面が侵されるのが問題。
欧米ではアクリルペイントが主流だから弱い被膜を保護するトップコートに
関して色々技法があるようだね。
水性アクリルがいつまでもべたべたするに関しては、セミフラットの軍用機を
エアブラシで吹く分には問題なし。制空迷彩セットを愛用していたが乾きが多少遅い
(昔に比べるとはるかにまし)くらいで問題はない。ただし厚塗りは不可。いつまでも乾かない気がする。
薄く何回かに分けて塗るのがコツ。
まあ日本では湿度が高いから欧米に比べると乾きにくいから作業性は悪いのでラッカー系からは移る人は
少ないね。制空迷彩セットも廃番だし。そしてみんな脳を侵される。
制空迷彩セット絶版なのか…
あれラッカーのと比べて青味が少なくて好きな色だったんだけどな
見つけたら買っておこうかな
制空迷彩はなかなか良かったんだけど、米軍機みたいにコーションマークが
少ないのはいいんだけど、空自機みたいにコーションマークが多くて
トップコートかけてコーションマークとの段差を消すのには、研ぎ出しが
水性のトップコートは出来ないから(皮膜が弱いってってこと)困る。
フューチャーとかでグラスクリアならどうになるがフラットは欧米モデラーどうするんだろうね。
いや、普通に磨ぎ出し後に
フラットクリアだろ?
欧米モデラーは必ずガサガサつや消し仕上げにするのが好かん。
個性無さすぎ。
外人の作品で銀塗装をつや消し仕上げの作品多いな。
ザラザラのシルバー。
アレは色気無いよね
そういえば欧米の作品はハッチ類を開けて内部を見せまくるが
あれもそれがスタンダードなのか。
>>365 コンテスト入賞作品みるとそうだね。喇叭あたりが意味なく内部パーツてんこ盛り
なのもその為かな。
>>361 水性ペイントのトップコートで研ぎ出しって難しくないか?上記の様に皮膜弱いから直ぐ削れてデカール面がでるし、厚塗りするといつまでも柔らかい感じでペーパー掛けられない。
行間読む努力より、挙げ足とる情熱が先か………
そんなのラッカー系使うのに決まってるだろうが…
>365
欧米ではカー・モデルもエンジン内蔵していないと売れないからねぇ
>>368って馬鹿?
>>360は「欧米モデラーは水性塗料使用が一般的だけどトップコートは
どうしてんだろう」って聞いてんでしょう?
>>367じゃなくても見当違いのレスと思うけど・・・
いや
>>368の馬鹿は水性アクリルの上からラッカー塗るんだろww
372 :
HG名無しさん:2009/05/14(木) 17:51:46 ID:wFUh5Y0D
マスターモデラーズの外人さんの作例を見てると
水性の上にラッカー系クリアをかけてるぞ。
オレもテストしてみたけど、一度に厚く吹かなければ大丈夫みたいだ。
欧米モデラーは水性ワックスでトップコートしてるらしい。
それからつや消し吹いて完成。
水性ワックスって言うのがフューチャーとかだよね。
日本じゃキャノピーの透明度高める為に使ってる人いるみたいだけど、
欧州では機体にもコーティングとして使うらしいね。
>>370 >>371 まぁ、そうやって逆切れするなw
行間読めなかったくらい、そんなに恥じ入る事じゃないから
376 :
HG名無しさん:2009/05/15(金) 07:50:07 ID:52k6OHhX
カッカと頭に血を上らせたうえに
「オレが一番頭がいい」
なんて思い上がっているから、他人の書き込みの意味を読み取ることができなくなるんだよ。
もっと謙虚になれ。
377 :
HG名無しさん:2009/05/15(金) 12:18:47 ID:lnyXvsdJ
>>373 逆の言い方すると
デカール貼った後にコート仕上げしない人は希少ってことなのかな?
モデルによるけど、気に入った光沢に落ち着いた期待はけっこうデカール
貼りっ放しでフィニッシュにしちゃうもんで、ちょっと気になる。
378 :
HG名無しさん:2009/05/15(金) 12:19:42 ID:lnyXvsdJ
そんなの好き好きだろ?
趣味の世界にMUSTは無いよ
どうして、そんなに他人を気にする?
>>379 一応ジャンルとしてのスタンダードを
知っておきたいと思ったので・・・
自分の気に入った仕上げで満足します。
>>377 人それぞれだから構わないんじゃないかな?特にデカール使用しない人は。
保管状況にもよるけど、デカールが経時劣化して浮いてくるとかの恐れがあるし
白い部分が黄色くなるとかね。それがトップコート掛けると少しは防げるってことで。
やりすぎるとぼってりした感じで逆効果にもなるから程度の問題。
デカールを使うならシルバリングを起こさないように、光沢仕上げする方が良いので、グロスぽく吹いたり
表面磨いたりするから、最終的に艶の調整をするのにトップコートする方が良いね。
あと自衛隊機やナム戦の頃のNAVY機のような全身耳なし芳一のようなコーションマークだらけだと
デカール張ったままだといかにも「張りました」って感じなので、研ぎだしして余白を消すのに必要だったりするね。
>>379 自分も生半可な知識しかないくせに、偉そうに言うなよ。エア物初心者スレだぜ。
384 :
HG名無しさん:2009/05/15(金) 20:51:11 ID:EZjYzjRe
379はエリア88に来て、その回のうちに戦死しちゃうヤツ
384は他人のケツばっか追いかけてドブにはまって水死しちゃう奴
>>377 カーモデルの場合
てろてろに仕上げた上に デカールはってその上からクリアー>研ぎ出し
戦車・飛行機・船
例えハイビジ仕様でも塗装終わった後にデカール張っただけだと デカールがうく。
(めくれるではなく、色鮮やか過ぎて浮く)ので
デカールはった後 クリアー>ウォッシングなどで落ち着かせる。
デカールが浮くとか言ってる奴が
初心者に講釈か?
ヘソが茶を沸かすよw
経年劣化で剥がれる?
一度ちゃんと貼れたら剥がれるもんかよ
テメエが下手糞なだけか、キット付属の糞品質デカール使うからだろ?
クリア上掛けにしたって、仕上がりの向上が主だろ?
なんか脳内名人ばかりで
実際スキル積んでる奴少なそうだなここは……
朝からご苦労様であります!
>>387 本当の馬鹿はお前だよ。いくらちゃんと密着していたって
水性のノリで止まってるだけだよ。湿度等に寄って浮いてくることあるよ。
未知なのはお前。
乏しい自分の知識の中で経験が無かったりすると、脳内モデラー認定するのは
2ちゃんではお約束だからね。
>>387は、言ってることおかしいからスルーだけど。
ほう、ほう、
へぇ、へぇ?
脳内設定批判されて逆切れですか?
私はもう20年以上、マイクロ(現スーパスケール)、エアロマスターなど
別売りデカール(まぁ遡れば大半がカルト発注で同品質だからブランドで分けなくてもいいがな)
ハセ、タミ、フジミ、エア、モノグラム、レベル、エレール等メーカー各社純正デカールを使用してきましたが、
完成後放置で剥がれたことなど一度もないですなw
(もちろん、カーモデルなどクリアーコート必須なものは例外な)。
ただし、そのすべてがマイクロセット&ゾル、またはモデラーズのFIT、グンゼのセット、ソフターなどの軟化剤/定着剤を適用してはいるがね…。
もし、剥がれてるって云うならその作例でもupしてみてくれないかな?
まぁ、特別下手糞だってことの証明にしかならないからやらんだろうが…
>私はもう20年以上
老害とはまさにこのことwwww
何だろう?反論できないと「老害」と罵倒…。
まぁ何にしても口だけで経験を伴わずにただ老いた
ここの口だけヲサンよりましだけどな。
俺が言いたいのはさ、経験がない、あるいは下手糞が
「デカール剥がれ防止のため」と言い訳して、クリアコートを推奨って、
果たして初心者へのアドバイスとして適切なのかよ?ってことだ。
それにしたって「水性トップコートじゃなきゃダメ」とか・・・
結局はアクリルラッカーの上掛けできないヘタレじゃん?
(ベテランなら、この辺乗り越えてて、デカールの上ラッカークリアーなんて大したリスク感じない筈)
ヘタレが偉そうにな、初心者に「自分のヘタレレベル」のテク推奨すんなよ。
それよりキチンと貼れば剥がれないし、シルバリングだって防げることを教えてやんなっての。
「剥がれ」はないけど黄ばみは若干あるなあ。
やっぱオーバーコートしちゃった方がよくね?
おめーらレベル低杉www
マーキング含めて全手描きできねー奴は20年たっても初心者だよ
なかよーやりなさいよ
>>394 安物使ってるか、メーカ純正なんでは?
マイクロ(現スーパースケール)、エアロマスター(要はカルト製)
とかナショナルスターの白など、全くその兆しがないよ。
大面積の白とかは、デカールが用意されててもトリミングして
白を吹くしね…。
>>395 まぁ一理ある、が
ここは初心者スレ
>>386は、「色彩的に違和感がある」という意味で
「デカールが浮く」という言葉を使ってるのに、
>>387はどういうわけか、それを「デカールが剥がれてくる」
などという意味に読み取ったようだ。
>(めくれるではなく、色鮮やか過ぎて浮く)ので
と、ちゃんと書いてあるにもかかわらずだ。
20年以上も人間をやっててこのザマでは、
ご愁傷様と言うしかない。
うん、よく気がついたなwww
だが、俺の誤解を指摘せずに
突っ込んだ
>>389の前に願うよw。
まぁ、みんなに迷惑だからさ、文句があるなら
直接メールくれや、なんならoffで殴り合いでもするか?
勝利宣言きました
400
401 :
394:2009/05/16(土) 18:40:05 ID:HXg6DoNp
>396
マイクロだけど…
まあ、あんまり古いやつは飾ってないから気にならないけど。
ID:I5UJrzd5は気違いだから構うなよ。
いいからメール寄越せや、単発ID野郎www
じゃあメルアド書けよ。みんなでキチガイき送ってやるよ。
キモオタ豚おやじなんだろうな(笑)
ID:I5UJrzd5の一連のレスを見て北方を思い出したw
レオスレ落ちて随分と立つがあの電波は今どこに発信されてるんだろうw
黄ばんだデカールって諦めるしかないんかなぁ
正直もったいないと思う
408 :
HG名無しさん:2009/05/16(土) 22:14:50 ID:bK/1NNAo
2ちゃんねるって、どこを覗いても、
おんなじことばっかり延々と話題に持ち出すやつが張り付いてるよなぁ・・・・
俺はやったことないが、いつだったかのモデルアート(フェラーリの特集だったと思う)に、
紫外線にしばらく当て続けると、黄ばみが和らぐという事例が載ってた。
>>407 気にせず貼ってもよいじゃん。
でも、別売デカールいっぱいあるからなあ。
キットのん使わないって決めると、逆にどれ買おうかなとwktkする。
>>409 紫外線ってライトとかでいいの?
あの黄ばみは日焼けしてるわけではないんかな?
>>407 未使用黄ばみデカールだよね?
数日窓辺に干しておけばOK。
はってみるとほとんど気にならないレベルまで回復する。
ただし 糊がひどいことになってるので かなりベタベタ。
デカール自体も劣化して 割れやすくなってる。
ライン系の場合は 余白をカットし、貼る位置へマスキングテープでガイドし
貼る面を十分にぬらし、デカールは普段より長く水につけ、 貼る前にもういちどたっぷり水を吸わせる。
>>412 >>413 皆さんdです
みんな詳しくて感動w
貼る前に干して、マークセッター使って貼ろう。
>>414 日なたにさらすのは・・MAの記事みて日なたに晒したらクラックだらけになって
しまった。
あと、黄ばみを少しでも防ぐのは、二重にビニール袋に入れる、とかすると効果があるみたい。
自称ベテランデカールマスターにお聞きするが
スジ掘りをして、その範囲内にどーしてもデカールを収めなければならないのに
はみ出てしまう、ってのはよくあるケースだろうが
どう対処しますか?
>>416 俺はベテランじゃないけど、
何だか難しい日本語ですね?正直意味不明。
>スジ掘りをして、その範囲内にどーしても
>デカールを収めなければならないのに
>はみ出てしまう
以下、上記を、『実機は筋彫りの範囲内に、そのデカールで現わされるマーキングが収まってる』という前提で考えます。
(1)デカールは「実機通りで正しいサイズである」ケースの回答
掘る前に、デカールのサイズがあらかじめ分かってるはずなので
筋彫りを、そんな結果にならないように様に正しくすべきだったのでは?
だいたい何を根拠に筋掘ったのか?
(2)筋彫りが「実機通りで正しい」ケースの回答
デカールのサイズが実際のそれと違うから
そういう事態に陥ったわけで、正しいサイズのデカールを
探して貼るべきだったですね。
解釈の仕方ではどちらとも答えられますが?
いずれもリサーチがバカだったとしか言いようがないです
諦めて泣いてください。
こないだ初めて黄ばんだデカールを紫外線に晒すというのを
やってみたんですよ。
昔のハセガワのHe51B-2付属のかなり黄ばんだデカールを
ビニール袋に入れて、日が当たる窓に貼り付けること2日。
結果は黄ばみが気にならないほどに変化していました。
半信半疑だったけど、かなり効果あるんですね。
ハセガワのデカールは強いのか知らんけど、黄ばんでるヤツをブリーチの原液に30分くらいつけてたらベージュに変色してたのがビックリするくらい白くなってたわ。
溶けたりくしゃくしゃになったりする事はなかった。
まあセッター使わないと糊が綺麗に流れてると思うけど。
タミヤのはスピットファイアの黄ばみデカールを晒して中々黄ばみが取れないんで5日ばかし放置してみたんだが、
黄ばみは薄くなったけどデカールがヒビ割れまくってたわ。
>>416 スジ彫りに沿ってデザインナイフで切ってはみ出しを取ればよくね?
>416
デカールを小さく作るか、スジ彫りを彫りなおすかどっちかだろうね。
まあ、貼っちゃって見ないことにするのが現実的か。
>>421 それはウォークウェイラインとかにしか使えないだろう。
>>416 全部はがして、筋彫りも埋めて、
「このデカールは気に入らなかったんだッ!」と全力で思い込むがいいよ。
425 :
HG名無しさん:2009/05/19(火) 19:16:45 ID:ODyZm51d
どこの小池一夫先生ですか
FFT風のつもりだったンだが…
>425
クエストでオウガバトル作って、
■でFFTとベイグラントストーリー、FF12作った、
松野泰己って人の書いたシナリオで、
癖のある悪役がやるしゃべり方
>>427 何がこのスレと関係あるのか説明してください。
下地処理をしたときモールドが消えるけど
みんなあれってモールドをPカッターとか使って
復活させてるの?
>>429 そりゃそうだろ。
めんどくさいから下地処理をサボるのが俺クオリティーだが。
それでも継ぎ目消しは欠かせないし、
その場合、モールドは折れカッターとかで目鼻つけてる。
失敗したら直すの面倒じゃないの?
>>431 無論失敗したら涙目、というか
一気に製作モチベダウンなので
スジ彫りは一日数本だ(個人的見解)
20年前とか、
凸モールド全盛の頃は達人は全部
凹に彫りなおしてたのだぜ。
いまでもやられる人いるけど。
すごいな。凸モールドだったら俺はそのままにしてたよw
>>433 全員が全員じゃないけどねw
削った部分の凸モールドを
復活させる方法でカバーしてた人もいるし。
伸ばしランナーやカッターでのめくれを固着させる方法ね
しかし大変だなぁ。でもモールド復活させないと
見た感じが悪い気がするw
>>432 今は全面凹彫りが出来ない奴ばっかなのか?
>>436 胸を張って言うが、俺はできん。
むしろ、やりたくないし、やったこともない。
そりゃあ、凄く頑張ればできるかもしれんが。
胸を張って言えることではねー罠w
凹モールドキットがあればそれを選択すれば済むんだが、72のF−105だのF−106だの
他に探しても無いキットを作りたくなったら
@ 止める・買わない・そして忘れる
A 凸モールド活かして消極的に仕上げる
B アカデミーにお願い
これでは遺憾
俺は個人の問題だと思うw
今ウォーバードシリーズのファルクラムつくってるんだけど
主翼の辺りとかもうモールドがいろいろ消えかかってるw
てかキットの合いが悪すぎるだろjkw
>>440 俺もゲート付近の成型不良による歪み他に頓挫して、
現在放置中。
>>436 つってもここは航空機初心者スレだしなあ。
まあ凹彫りすることが脱初心者のステップだって話なら
いいけど、モールド再現よりまずは一機完成させることじゃないかな?
とりあえず考証など細かい事は考えないで完成させる
↓
完成したキット眺めて悦に入る
↓
眺めているうちに「ここをもう少し修正したほうがよかったかな」と思う
↓
次に手がけるキットにそれを反映させる
こんな感じで徐々にレベルアップしていくのが吉かと。
小学生の頃
「うまいプラモ作品には部品のつなぎ目がないんだ」と気付いたのが
俺的プラモブレイクスルーだった。
合わせ目やパーティングラインをきちんと消すとか、隙間はちゃんと埋めるとかすれば
パネルラインはそんなにはっきりさせなくても見栄え悪くないと思うよ。
そーゆー最初のステップを通り越して、端から雑誌の作例に近い出来栄えを求める
勘違いさんもいるから、回答も混乱する
模型雑誌・模型初心者入門誌の編集方針も良くないんだろ
良い出来のキットと素晴らしい完成品だけを掲載している
初心者ならモッタモタのムラムラになっても仕方ありませんよ〜、って言う
見て判るような作例も写真で載せるべきだな
技量を上げるには沢山組んで経験を積むしかないが、眼力を鍛えるのは雑誌を見るだけでなんとかなっちゃうしな。
素人を初組みから追っかけるような企画は、模型誌ではやりにくいだろうし。
じゃあ初めての作品って下地処理して消えたモールドも
復活させなかったの?
>>448 なにを釣りコメントを。
接着剤ガビガビの、無塗装に決まっとろう。
ついでに始めての塗装品は、水彩絵の具3mm盛のコテコテだ。
>>448 下地処理なんて言葉もしらなかった。
接着剤もつけすぎだった。
塗料の存在もしらなかった。
キャノピーは白く曇ってた。
でも、楽しかった。
451 :
HG名無しさん:2009/05/22(金) 21:11:45 ID:agQXvleh
チューブのボンドだったものなあ。
>>448 昔はサンドペーパーなんてそこらで売ってる物ではなかった
DIY・ホームセンターという小売業種が一般化したのも20年位前だ
今はガンダムとかのプラモから入ってくる人もいるからね・・・・
そういう人はネット耳年増で最初から筋彫りとか下地処理とか理屈は解ってる。
能力はないにしても。
オレは全ジャンルやるけど、全面スジ掘りってのは飛行機だけだなw
そりゃ初心者にはお奨め出来んわ
>>454 パネルラインがあるって言うのが、飛行機モデルの肝というか特徴というか欠点と言うか・・・
その為に組みにくいし、デカールの議論もある。
凹or凸の話題って艦船の甲板ぐらいかな?
あとはキャノピーかな?鬼門は。
バンダイチックに飛行機プラモ設計したら、
パネルごとに別パーツで
インナーフレームに組み付け、になるんだろうなw
70年代中頃まではモデルアートですら、たまに見開き漫画で
「合わせ目を上手に消す方法」や「仮組みして確認しよう」とか
載せていて、小学生だった当時はかなり参考になったなぁ。
今でも若い子なんかはガンプラ片手にホビージャパンとか見ながら
試しているのかな。
とにかく最初からすべて上手くいくわけないんだから無理しないで
気楽に楽しんでもらいたいです。
>453
「耳年増」の若い子、多くみかけます。知識に手が追いつかなくて
途中で放り出す子なんかも。数こなせば「これだ」というものが
いつか出来るのに、もったいないなぁと思う。
>>455 デカールも鬼門と思う。
最後の最後でしくじってムカついて辞めたヤツとか結構いるんじゃないかな。
最後につや消しスプレー吹いてカブッたときの絶望感といったらそりゃもう…
それだろ
デカールは指定通りに貼らなければならない、とか
デカール貼ったらトップコート推奨、とか
やる前におかしな入れ知恵ついてる
デカールは失敗しても代わり・アフターサービスがあるの知ってるくせに
好きなようにやるのが当たり前なんだが、専門店のオヤジでもこーやれって言う人もいるからな
391=393=460だなw
筋彫り云々の前に、まず合わせ目を消すレベルから、と思うな。
何より、最後まできちんと完成させること。
どんなキットでも、とにかく完成させないと始まらないよね。
>>460って何かトラウマがあるみたいだな。
純正デカール張ってからトップコート掛けがへたくそで一気にクリア吹いて失敗。
涙目で専門店オヤジに話したら「そりゃ純正のくそデカール使ったのがいけないのじゃ。スケールマスターやカルトグラフなら
へたくそなお前でも大丈夫」とか言われたんだな。
それ以来トップコート、純正デカール、専門店オヤジに恨みを抱いて生きている・・何って感じだな。
>>461>>463 全然違うなw
とにかく、初心者に対しては、瞬間接着剤とトップコートを使用しないように
アドバイスしたいな
それさえ使わなければ、たとえ失敗してもリカバリーの余地が残っている
失敗のリカバリが面倒とか言っちゃう奴は模型向いてないよ。物作り道楽は地味な作業の積み重ね、繰り返しが醍醐味なんだから。
ただオモチャが欲しいだけなら完成品買えばいい。
トップコートは表面のツヤを整えるために必要。
失敗するかもしれないからやらないほうがいいなんてことはない。
初心者相手には「トップコートしても失敗しない方法」を教えるべきだな。
まあデカール貼りに失敗して、くしゃくしゃになったそれを見た時ほど
やる気がうせる瞬間はないのだけどね・・・
>>464
何で初心者は瞬間接着剤使用しちゃだめなの?
失敗したとき、逆切れしてファビヨるからじゃねぇ?
>>468 右と左・上と下を接着して、微妙な段差を修正しながら位置を決定するからだ
瞬間接着剤はそのタイミングが瞬間に失われるからだ
そーゆーミスを経験したこと無いの?
スナップキットの話じゃない
完全に段差を無くして瞬間接着剤流し込みで固定が出来るなら初心者じゃねーだろ
>>466 トップコートを失敗した場合、どーやってリカバリーするのか?
それを教えて欲しいw
航空機プラモ初心者というのは
必ずしもプラモ初心者ではないのでなんともいえない。
質問者がその辺を明確にしないと。
一番の失敗理由である吹きすぎに対するリカバリーは無い。
というかスプレーを加減して吹くというのは初心者に難しすぎる
>>472 失敗した時のリカバリーの方法は無いと思うよ。程度にもよるが、デカールがシワシワになったらThe end.
失敗のリスクを少なくする方法はいくつかあるが。
細かいデカールなどが多い飛行機モデルで缶スプレーのトップコートはリスクが高いね。
>>470 そんな経験はない。
瞬間接着剤は異素材部品の接着や、プラ用接着剤で接着したあとの補強に使うものだぞ。
主要パーツの接着には使わないほうがいいという説明ならアンタが正しい。
模型誌ライターは時間節約のために使ってるらしいね。あとはヒケが怖い主翼後縁とか。
初心者相手には瞬間接着剤の上手な使い方を教えたほうがいいんでない?
>>471 トップコートは缶じゃなくてエアブラシで吹けば良い。
それで失敗したことなんてない。缶だと失敗したけど。
なんで失敗することしか考えられないの?
ID:Fc8o/8IZ
必死すぎ。
>>475 まず初心者はコンプとエアブラシは持っていない、のが前提だw
エアブラシがなければ、トップコートはしない、でいいんじゃね?
俺は缶スプレーでトップコートなんて怖くて出来ない。
初心者でも、俺は生まれたときからエアブラシ、コンプレッサー持ってました。
>478
缶スプレーは慣れだから。湿気の少ない環境で吹き始めは対象物
から外すように吹けば大丈夫。吹きつける距離などは各々経験して
体得すればいいんよ。
>>480 普通の色を缶スプレーで吹くなら確かに言うように距離を工夫したりで上手く
仕上げられると思うけど、トップコートに関してはやっぱりリスクは高いと思うよ。
距離はエアブラシで言えばエア圧の調整に相当すると思うが、濃度の調整が出来ないから
やっぱり危険。
そういうリスク犯すよりも、きちんとデカール張るとかの方に神経を注いだ方がいいから、
飛行機モデルビギナーにはトップコートは強いてお勧めしないな。
とはいえ、物事チャレンジしないと技術は向上しないから、カルトグラフなどのシルクスクリーン系の
フィルムの耐性のある奴を、上記の方法で缶スプレーを試してみるのが次の段階かもね。
482 :
HG名無しさん:2009/05/24(日) 10:16:27 ID:zkmZC7HG
ラッカー系のスプレーコートをかければよかろう
月光欲しいお!
話が噛み合ってないな・・・って思ったら、もしかして「トップコート」って商品名のことだと思ってる人いない?
ここで語られてるのは一般的に最終的な艶調整の為のクリア掛けのことで・・
初心者であれ上級者であれフォロー・リカバリーが出来るなら失敗を恐れずに
何をしたっていいし、どんどん挑戦すべきなんだよ
・接着位置のズレ→ヤスリで削りこんで成型し直す
・Pカッターでスジ彫り、ミス→パテ埋め
・デカール失敗→剥がして貼り直す
・トップコート失敗→燃えるゴミ・燃えないゴミ・無残な姿のまま展示する
>>484 特にそういう誤解をしている人はいないように思えるんだが、どこを見て
そう感じたのか。
みんな、デカール後の表面のコーティングのことだと思って話していると思うよ。
まぁ、いろいろ紆余曲折経て
ウレタンクリアーに辿り着いたがな、俺の場合。
敢えて、初心者には薦めないけどね
ここは航空機初心者スレであって、プラモ初心者スレではないので、
カーモデル20年やってるけど飛行機は初心者とか、
キャラ物ばりばりスクラッチしてるけど飛行機は初心者とか
そういうケースもあるので、質問者に合わせて答えないと実がない。
たまごひこーきの塗装済みセイバーがあったので買ったら
塗装済みとは名ばかりのひどい品だった。
たしかに予想はしてたがまず切り出すところが簡易インジェクションキット
みたいに異常にでかい。切ったら間違いなくキットに傷付くw
これは国籍マークをマスキングしてすべて塗り直すべきだろうか?
あんた初心者じゃないだろw
いやいや最後の行の行為が難しいw
カーモデル20年やってたら、
ここで聞けることくらい、
自己解決するだろうよ?
まぁ『積んどく20年』じゃなきゃな
493 :
HG名無しさん:2009/05/25(月) 15:04:59 ID:mr6p+xhI
484に同意
486はハッとして顔真っ赤なのではないかという希ガス
ゴミカス君がくやしくてしょうがないようだね。うひゃひゃひゃっひゃ。
そろそろ500だお
初心者におすすめの1/72ジェット機のキットって
ありますか?
田宮ウォーバードシリーズ
F4D スカイレイ
>>496 ない。
自分が何が好きなのかもわからない奴は作ろうと言う興味を持つ必要は無い
ニンテンドーでもやってなさい
>>493 自分
>>486だが、どのレスが勘違いをしていると思えたのかアンカーを置いてくれないか?
>>496 せめて、どういう機種がいいとか、もう少し絞った方がいいんじゃないかな?
>>497のスカイレイは自分もお勧め出来るけど、好みに合うかどうか分からないしね。
500 :
HG名無しさん:2009/05/25(月) 21:24:40 ID:mK4D2j5L
だが、ちょっと待ってほしい。
自分が作るのではなく、初心者の誰かに作らせようとしているのではあるまいか、
という声が、国民のあいだから聞こえてくる。
うるせーバーカ
作りやすくて入手しやすいのてことで
ハセガワF16、ハセガワF2なんかいいと思う。
>>499 >>482の解答をみるとラッカーか水性か何って誰も言っていないのに・・・って思うと
トップコートって言う商品のことのみ指していると勘違いしてるように思うけど。
>>503 缶スプレーが難しいかどうか、という点に対してスプレーコートならそれほど
難しくない、と言いたかったんだと好意的に解釈したんけどねぇ。
>>482は勘違いしているかも知れないね。
アンカーありがとね。
>>496 ハセガワF-16C・F-2・F-104・FA-18E/Fあたり。
タミヤはF4Dスカイレイその他はウォーバーズスレで。
アカデミーFA-18C.F-8E
フジミF-86F.A-6.Mig21.
506 :
HG名無しさん:2009/05/26(火) 07:01:29 ID:m+SkrugA
必死に自己正当化。見苦しい。
ラッカー系クリアによるトップコートならデカールも溶けないのに、
「デカールが溶けて台無しになる」と延々語っちゃってたのになww
さて、今日は休みなので翼と胴体の隙間を瞬パテでチマチマ埋めてから
ヤスってモールド復活行程いきます・・・。
ハセ1/72のF/A-18E/Fは初心者には組みにくくないかな??
やっぱ自分が好きな飛行機を作るのがいいよ。お奨めでもたいして
好きでもないキットを組むのはモチベーション維持が続かない。
しかし、機種はともかくキットの良否は聞けるものなら聞いた方がいいな
組辛いのを買って投げだしちゃ元も子もない
>>509 たしかにライノはインテークあたりは難しいかな・・・・・
自分は長谷とフジミのレガシーを作った後だったんですごく楽に感じちゃったのかも。
そう言えばここのスレって
>>1を読むと
初心者スレ>航空機初心者スレってこと?
何かこの二つのスレがある意味が無いような気がするな・・・大体航空機スレはどこも過疎だし。
どこのスレッドも、まるっきり初心者もジャンル初心者もひっくるめて対応してるんじゃないか?
超ド級の初心者(継ぎ目消しって何?みたいなの)については製作一般の初心者スレにって誘導されてると思う
>>512 誰かが何かが気に入らねーっつって勝ってに建てた重複スレだ
自分が出したアドバイスに反論されて御立腹されたからだ
番号が多い方が正統だ
昔ならスレ削除対象になるんだが、今は放置状態だ
原因は飛燕大先生が1oに執着して大暴れしたからじゃなかったっけ??
レベルのF-15E 1/48に使おうと、エデュアルドのエッチングパーツを探しに
お店へ行ってきたのですが、間違ってfor hasegawa を買ってしまいました。
レベルキットにハセガワ用エッチングは使えないものでしょうか?
同じスケールものなんだから、使えなくもないような気がするのですが・・・
持ってるなら合うか試せばいいだけなんだが?
実は買ってなくて、合うよ!って、
誰かに言ってもらえたら買うなんて手口かな?
>>516 レベル F-15Eをディティールアップするのにエッチングは基本的に不向きだが、
キャノピーのミラーとHUD、シートベルト類は使える。
探すのなら500円前後で買えた、アカデミー F-15E 1/48用の無塗装のか、
2000円前後するが、ファインモールドのF-15、F-16、A-10用エッチングセット
(シートベルトが使える)
まだ買ってないのなら、
アイリスのF-15E用ノズル(レベル用)を買った方が、効果がある。
519 :
516:2009/05/30(土) 20:28:43 ID:cfik2Zm5
>>517 買ってます。もしダメならお店に謝って返品しようかと思ってます。
キチンと正確に合うか確認するには切り取って実際に付けてみないと
いけないので、試す事はできません。
ここは初心者救済スッドレです。何の知識もないなら書き込みをしないで下さい。
程度の低い質問が不愉快なら初心者スレッドなど見なければいい。
質の悪い質問に注意を促して秩序を保っているつもりになっているのかもしれませんが、
結果、荒れる原因になって迷惑なだけです。
>>518 レスありがとうございます。
アイリスのノズルについて検討してみようと思います。
520 :
HG名無しさん:2009/05/30(土) 20:35:00 ID:RlfsR+NS
えっちんぐぱーつをつかうようなひとは
しょしんしゃじゃないよ
クソ生意気なアンポンタン野郎だぜw
テメーが見落とし間違えたのを棚に上げて文句だけは一丁前だ
今度何か買う時は目を開けて知恵働かして確認したらどーだ
初心者にも色々いるからな・・・
レベルの48のF-15Eが良いってネットで知って一丁前にエッチ何か買ってみたんだろうな。
今どきは多いよな情報過多で、技術が付いていない奴って。
エッチングパーツとかのデティールパーツってパーツを見たり、組み立てたりする過程で
この部分はストックじゃ不満があるから・・って思って買い求めるものじゃないのかい?
蛇足ながらレベルF-15Eは良いキットだが当然完璧じゃない。
パネルラインはいくつか間違いがあるから良く調べてね。
お前等・・・何か嫌な事でもあったのか?w
質問者をスルーもできずに愚痴ってるとかありえないわ。
「気に入らない回答」をスルーせずに煽る質問者とかな
>買ってます。もしダメならお店に謝って返品しようかと思ってます。
貧乏くせぇ…
大した出費でもないのに
>実際に付けてみないと
バカじゃね?
ノギスで測れば、大体は察しが付くじゃん?
ああ、初心者か?無理もないな・・・
世の中に、調整の必要ないレジンパーツがあるのか?
リコメンドキットなんて目安だろうに・・
どうしてマスキングには塗装図を拡大コピーして
やる必要があるんだ?
あと拡大コピーのやり方教えて
イタレリのSu-27(1/72)用に間違って長谷川のSu-27用ノズル(アイリス製)を
買ってしまった俺様が来ましたよ。
>>528 さすがに、キットの出来が太いと言われるハセ用Su-27パーツは調整してどうにかなるという
レベルではなかった。
機体を作り直せば使えただろうけどw
まぁ、普通にプロポーションが近いモデル同士なら違うメーカー向けレジンパーツでも相互に
十分利用出来ると思う。
>>529 そんな必要は全然無い。それがベストな方法とも思えん
やり方は探せばいくらでもある
拡大コピーはwww割り算掛け算分数計算が出来るかどうかの問題だ
2分の1足す3分の1は5分の1、って答える社会人は残念ながら、多い
そりゃ業界にもよるだろ?
理科系の職場でそりゃないよ。
んなこたねー、出来ん人は出来んだろ
オレの上司だった人は、今の自分では分数出来んけど、って堂々と言った
学歴は高卒だが現場の中堅ところの電気技術者だ
オレだってオームの法則知らないけど、電気工事士の学科試験はすべったこと無いw
まぁ模型趣味では、尺度計算できんと、いけません罠
中学レベルの数学だな。
通分とかは小学生の算数だよ…
幼稚園で教わった大切なことを忘れてる大人も多いだろ?
ほら、「嘘をついちゃいけません」とか、
「馬鹿という人が馬鹿です」とか。
君は世渡りが下手そうだな…
それにしてもエデュって商売熱心だな。
カラーになるは今は糊付きだろ。モデラーってそんなに甘やかさないといけないのかなw
すごく便利だがw
エッチングなんて無い頃は自分で金属切り出してなんかを作り出したのにな
>>529 例えば実機の全長が20mの1/72モデルだとすると
模型の全長は 2000cm/72=27.78cm(>ここは模型の全長を測っても良い)
次に塗装図の全長を物差し等で測る
これを仮に10.0cmだったとする
模型のサイズにあわせるには
10.0cmを27.78cmにしなければならない
倍率 27.78/10.0=2.778倍
この場合塗装図を2.778倍拡大コピーすればよい
F-15Jの戦競とかアグレッサーとかで
一番かっけーデザイン教えて
そんなの主観だろうが!
塗装初心者スレから誘導されたプラモ初心者くんが質問します。
旧ソ連軍のMiG-25のスタンダードカラーの、あのグレーは
市販の塗料の色名でいうと何が正解でしょうか。
自分の検索スキルなりにググリまくりましたがわかりませんでした。
また、超マニアックに「既成の色じゃね〜よ、あれはな、、
○○と○○を何対何で混ぜんだよフフッ」という名人の智慧があったらどうかご教授ください><
ミグ25は明灰白色でいいんじゃまいか?
てかただのダークシーグレーが一番似てるかなぁ。
俺は灰色単色共産党機は明灰白色でいってる。
あくまで我流だがw
545 :
HG名無しさん:2009/06/01(月) 11:45:17 ID:m6VXfob+
世界の傑作機にミグ25、31の本があるのだが、
退色した塗料を塗りなおした機体の、塗りなおす前と塗りなおした後の色が
ぜんぜんちがう。
もう、どんな色をどのくらい混色したらホンモノの色に近くなる
とか、そういう次元じゃないwwwホンモノの色が違いすぎるwww
だからー正確な色、正解なんってないんだからライトグレーならなんでも良いと思うよ。308でも良いし
空自機や米軍機と並べた時の違いを演出するなら
>>544のように明灰白色っていうのも良いね。自分がどう感じるか
だけであって。
そういう話題は何回も繰り返されてるね。
今までガンプラばっかだったが、ふと興味もってタミヤの
1/48零戦買ってみた。
・・・胴体張り合わせて主翼と尾翼付けたあたりで
シートベルト付け忘れてるのに気が付いたよ・・・
シートベルトの代わりに搭乗員を乗せればおk
そうすることにします。
って今度は中の人入れる前に風防付けちゃった、
とかやりそうだな。
零戦みたいな旧海軍機は風防の桁が多いから、風防オープンにしなければ
コクピット内は手抜きしても大丈夫w
フィギュア入るならシートベルトも工夫すればまだ間に合うんじゃ?
風防を着けてしまっても、天蓋を着けていなければまだ何とかなる
んじゃないかな
モデルグラフィックス6月号を買ってみれば。
なんか零戦の全工程があるよ
みんなありがとう。
>>553さんの教えてくれたMGとHJにでてたハウトゥみて
作ってみようと思ったんですが、手遅れになったときの情報は
読み返しても書いてませんでしたw
ディテールアップパーツのエッチング使うのあきらめて、
HJ方式のデカールをカラーコピーした奴をそっと置いてみるか、
中の人のポーズいじって収めるかのどっちかにしようと思います。
明日は風防と本体のマスキングして、いよいよ裏ッかわの色塗ってみます。
ほんとにありがとう。優しさがアナルにしみたぜ。
>>554 なんか、最後の一文でいろいろ台無しwww
ゴメン。
ホモじゃないんだが、先週切れ痔になっちゃってさ・・・
>>544>>545>>546 なるほどわかりました。
今日プラモやさんで色を見比べてみたところ、
自分が資料写真でみたイメージはミディアムグレイとスカイグレイの中間
くらいな感じだなーと思いました。でも本当に混ぜたらまたヘンなことに
なったりするんだろうなあ・・・。
あと、もっと幅広い資料写真、資料イラストだとホントにいろんな
色のイメージがありますよね。明灰白色、緑灰白色、ライトグレー・・・etc
(もやんとしたブルー系統もありえる)確かにそこらへんも当てはまり得るんですよね・・・。
やっぱモデグラ読んで
タミヤの新しい方の零戦買う人って多いのかなw
>>557 だからとにかく試してみなさいよ。やらないで頭の中で考えたって始まらないでしょう?
某自衛隊機のモデラーページでも鬼門とされてる洋上迷彩を、自分のイメージのカラー写真と
青系塗料を何種類も用意して試してみてるんだから。
それにグレー単色は単色のまま塗るとのっぺりして玩具的になるから、似たような色を吹き重ねるのでも
良いと思うけどね。
グレー系は瓶で見た時と実際に塗った時だと色調が変わるから、プラバン等に塗ってみて確かめた方が良いよ。
>>558 オレは1/32作ってみたくなって、スケモ作る友達に相談したら、
まず1/48から作ってみたら?とりあえずMGに製作記事でてるし。
って教えてもらった。
一応1/32もすでに買って積んであるけど作るのいつになるやら・・・
561 :
HG名無しさん:2009/06/02(火) 12:20:31 ID:T4WxahhR
作る前に考え過ぎたり人に執拗に尋ねたりするヤツって
いかにもにちゃんねら臭いよなぁwww
頭でっかちで行動力ゼロっていう。
で、自分に行動力がないことを正当化する理屈ばっかりそろえてるww
>>561 そりゃもう世代の差としか言い様がないなあ。
なんかの書籍で読んだけど、
特にいまの10代・20台前半は
ネット環境や各種虎の巻的なマニュアルが
出揃ってるため、正解以外の道程を全て
忌避する性癖があるとか。
結果的に無駄であるプロセスとか
そこで得た経験を糧にするっていう
情報取得に対して自分の中で論理的帰結が
出来ない、やる必要がないという育ち方してるらしいよ。
563 :
HG名無しさん:2009/06/02(火) 12:51:52 ID:8h0U05CB
アキュレイトってどんなメーカーだろう?
ヘルダイバー(カーチスSB2C)出してるけど、
作ったことある人いますか?
564 :
和田芳樹:2009/06/02(火) 15:19:18 ID:l7Kb/JwG
1/48の大戦機を得意とする新興メーカー。
出来はよいが、値段がメチャ高い。
最近はOEM製品も多いので注意。
P39はエデュアルドだし、
ヘルダイバーはプロモデラー製と言われている。
風防塗ってみたけど、マスキングのシートが付いてるのに
あっちこっち足りなくなっちゃった。
面相筆でタッチアップを試みようと思う。
クリアバックスを使ってみようと思うんですが、
これもワックスコートしないと塗料がのらないとかあるんでしょうか?
>>562 10代・20代は・・って括るのもまた別の意味で間違いだな。
2ちゃんにネット年増が多いのは感じるが。情報過多の時代は如何に情報の受捨を上手くするかは悩ましい。
>>563 アキュレートは元モノグラムのスタッフが起こしたメーカー。
モノグラム張りの細部彫刻+筋彫りと48大戦機モデラーの理想を目指した。
P-51Aを皮切りにアベンジャー、ドントレス、B-25など名作を出したが、何度も行き詰まり現在はレベルーモノグラムの
物を中心にデカール換え、パーツ追加などを出している。アベンジャーは現在イタレリから発売されている。
CAD設計などは取り入れていないようで、合わせなどは良くないので上級者向け。
>>566 クリアバックは塩ビじゃないから普通に塗装できるし、接着も普通のプラモ用接着剤でOK。
>>559 >グレー系は瓶で見た時と実際に塗った時だと色調が変わるから、プラバン等に塗ってみて確かめた方が良いよ。
ピキーン!・・これは大変ためになりました。おしえてもらったとおり確かめてみます。
569 :
HG名無しさん:2009/06/03(水) 01:42:52 ID:ZAE7bjN9
564、 567さん
アキュレイトの情報ありがとうございます。
重ねて質問ですが 564さん、
プロモデラー製とは、プロモデラーというメーカーの製品
という事ですか? それとも
作るのに、プロ級の腕が要る、という意味でしょうか?
プロモデラーという名のメーカーがある。
正確に言うと、レベルって言う会社の一ブランド。
572 :
HG名無しさん:2009/06/03(水) 02:24:06 ID:ZAE7bjN9
早速の回答、ありがとうございます。
アキュレイト1/48のヘルダイバー、
ちょっと高いけど、チャレンジしてみる気になりました。
573 :
HG名無しさん:2009/06/03(水) 02:44:02 ID:DZkNG2lq
イタレリのアベンジャーなら三千円ぐらいだよ。
中身はアキュレイトだし。
アキュレイト製品の中でも屈指の出来だしね。
574 :
566:2009/06/03(水) 08:03:50 ID:ipWtChHg
>>572 自分も、ヘルダイバーよりアベンジャーを押すよ。
ヘルダイバーはプロモデラー版の最初のは良かったんだけど、ハセガワ/レベル版以降では第一風防の枠のモールドが甘くなっていて、パーツの透明度も落ちている。(金型破損か?)
最初のプロモデラー版が手に入るなら良いけど、今売っているアキュレイト版も風防のモールドが改善されたとは聞かないんで、少し手が掛かると思うよ。
アベンジャーはアキュレイト自社設計の傑作で、ボリュームも細部表現も言うこと無いし、イタレリ版になって安く、地方でも入手しやすく成ったからヘルダイバーに固執しなければこちらに先にチャレンジするのがお勧めだよ。
それと、イタレリ版で出ているSBDももともとはアキュレイト自社設計で出来は良いよ。
便乗ですが、アキュレイトのドーントレスはいかがなもんでしょう?
アキュレイトのドーントレス最高よ!
説明書もアベンジャーの貧相なイラストwと違ってしっかりした絵。
ゴメン。すぐ上最終行に回答出てたな・・・
>>577 ありがとう。まだスケモ坂の入り口を登り始めたばかりだけど、
とりあえずキット押さえとこうと思う。
ベルクトを気に入っちゃったんだけど、ズベズダの1/72ベルクトって作りやすい?
置いてあるかどうかがまず問題やけど・・・
>>578 なんか打ち切られそうですねw
こちらも便乗ですみません。アキュレイトのビンジケーターはどうですか?
あと、72でP-40と何かのセットがあったと思いますが、あれもどこかのOEM?
>>579 ス
ケ
:::::::::::::::モ は こ {::::::{
:::::::::::::::坂 て の _ ,−v 、::::::、
::::::::::::::::を し _/rァ  ̄ヽn ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::: く /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_ 遠 、:::::::::ー' //-‐ ば つ よ オ
:::`ニl lニ い ヽ::::://\ か み う レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ り り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ な た
>>582 出たと思ったらズベズダのコピーだったりしてなw
延期延期で来てるからいつ出るのやら・・・
ま、自分も待ってる一人な訳ですが。
>>580 1/72のP-40とか1/72複葉機のセットは昔のモノグラムのヤツ。
>>583 >出たと思ったらズベズダのコピーだったりしてなw
実際にズベのコピーです。ただし、ズベより出来が良いです。
>>585 あららw
ちなみに、出来がよいとご存じということは中身の情報がどこかに出ていたのかしらん?
それとも、もう手に入る・・・わけではないよね?
みなさんどうも
ホビーボスのは発売はまだかな?
多分待ちきれないなw
ベルクトってほとんどSFの世界だよね、俺の邪鬼眼がうずくぜ・・・
>>586 ロシア機スレ
ミニホビーモデルというラッパのコピー専門ブランドから出ていた商品の
箱替えで、F-22も同様にイタレリのコピーだそうです。
日本には正式に輸入されていませんが海外の通販サイトで買えますよ。
589 :
HG名無しさん:2009/06/03(水) 23:27:47 ID:ZAE7bjN9
ドーントレス作るなら、
ハセガワとアキュレイトで
どっちがいいかな?
>>579 ズべのベルクトはまず表面の梨地がかなりキツい。合いも微妙。
ただ、もともと資料も少ないし外部兵装もないからエアものに慣れてる人ならサクっと組める印象だったな。
>>588 なるほど、ありがとうございます。
ちょっと海外通販をチェックしてみます。
>>589 作りやすさなら長谷川、出来ならアキュ。
594 :
HG名無しさん:2009/06/04(木) 00:46:01 ID:eZXFQbQt
アキュレイトと言えば、アベンジャーの説明書があまりにも不親切で度肝抜かれたな。
>>592 どもですー。
これならポチっても後悔しなさそう。
596 :
HG名無しさん:2009/06/04(木) 12:37:02 ID:5R/ys3r4
>575
為になる情報、ありがとうございます。
先にアベンジャーに挑戦し、ヘルダイバーはそれからにします。
>595
ハセガワにしときます。
情報くださった方々に感謝します。
アキュレイトは作り易い部類では無いけど完成したらめちゃめちゃ格好良いんだよな。
さすがモノグラムの中の人だぜ!って感じ。
あと説明書がメモ書きかよ!ってレベルw
598 :
HG名無しさん:2009/06/04(木) 15:02:14 ID:eZXFQbQt
説明書の線図がフリーハンドだったからな。
月光!月光欲しいお!あと龍のTa-152cも!!
モデルアートを見ていたらキネティックというメーカーが目に入ったんですがどんなメーカーなんですか?
便乗みたいですみません
>>601 違法コピー品ばかりの中華のメーカーです。
買ってはいけません。
SWEETの零戦をつくっているのですが
キャノピーの塗装はどうやったらうまくいくのでしょうか。
>>602 買わないとか売らないのは解かるんですが、どのように違法コピーと定義するのか
それを販売した場合、どのような処分を受けるのか
教えてください
クレオス no.8銀を塗装してからデカールを貼りました。
砥ぎ出しをするためにno.46クリアーを一日おいて少量砂吹きして
あくる日も砂吹きしました。
次の日、普通にクリアー吹きをしたのですがデカールや他の塗料は
問題ないのですがところどころ銀の粒子が浮いたような感じになって
雰囲気がかわってしまいました。
なにが間違っていたのでしょうか。ご指導お願いいたします。
>>605 トップコート否定派からアドバイスしてみよう
デカール貼って、良く確認して、それで満足感を得たのなら次工程をしないのがベストだ
知らない他人のアドバイスや責任の無いマニュアルで損こいた!ってのは大変良い勉強・教訓です
おめでとう
言われた通りにやりゃぁえーってもんじゃねぇ(人生の経験不足)
クリアーも水性の方が良かったんだろ(材料の選定ミス)
出来れば銀塗装して一週間以上放置すれば良かったのかもしれん(工程短縮によるミス)
607 :
HG名無しさん:2009/06/06(土) 15:47:20 ID:6rfIEvTw
>>603 塗料を少し薄めて、極細の面相筆で息を殺して少しずつ少しずつ慎重に筆塗り。
>>605 砂吹きの層が薄い 次のクリアーがシンナー多すぎ(というか 吹きすぎ?)
シルバー>砂吹き>砂吹き>乾燥>普通にクリアー>軽く研ぎ出し>軽くクリアー
>デカール>砂吹き>クリアー>研ぎ出し
>>600 すまん誤爆った
モデルアート見てたらちょっと欲情しちゃってさw
>>605 「実際に浮いていた」のでは?書かれている工程に問題は無いよ。
試しに8番銀を何でもいいからブラシで吹いてみて。
色が塗れている箇所の周りは塗料の飛沫(しぶき)が多くないかな?
それにキチンと塗れているように見えて乾燥後指で触ると
薄っすらホコリを被っているように感じる筈です。
その塗料飛沫はデカールのシルバリングの原因にもなるから
除去した後に次の工程が望ましいですよ。
それに、クリアーを塗布すると余計に反射が浮き立つので
別の塗料みたく見える時があります、そのことも見越して
塗料を選別してクリアーしてみましょう。
あと光沢クリアーならガイアノーツがお勧めですけどね。
モデルーアート7月号で缶スプレーのノズルの所に
五円玉をはさむ術はエアブラシ持たない俺にとってはとても良い記事だった。
>>605 銀塗装はクリアーがけしないほうがいいよ。
>>605の言ってること聞くと、他の塗装とデカールに問題はないって言ってるんだから
トップコートのやり方が間違っているんじゃないと思うよ。
単純にシルバーにクリア掛けたことの弊害(キラキラ感、金属感がなくなった)ってこでしょう?
解決法としては究極は
>>612。金属感失いたくなけらばクリア掛けしない。
するなら水性ワックスコート系かクリア掛けしたあと
>>607の方法。一時ハイブリット塗りって話題になった。
プラモデルもさ・・・・
仕事やスポーツと一緒でさ、最初から上手くできる人なんかいないんだよな。
失敗するのが当たり前って話で。けっこうキツい趣味だ。
テレビゲームだって最初から上手になんかできないんだから
プラモデルは尚更だ。
失敗の代償が高いw
616 :
605:2009/06/07(日) 10:26:12 ID:HHxsCeDW
アドバイス、ありがとうございました。
ピカピカの機体なのでトップコートというよりは砥ぎ出しを
したかったのですがこんなことになってしまいました。
次回はウレタンで勝負してみようと思っています。
>>616 研ぎ出しに関してはカーモデルスレで聞いた方がいい結果を得られるかも。
>>614 零戦の横っ腹の塗りわけが上手くできなかったオレの心に響くぜ。
>>616 で、どんな機体を作ってるの?
ピカピカの銀なら8番よりスーパーメタリックシリーズのほうがいいよ。
下地はツヤ有ブラックな。
作ってるのじゃなくて、終わったんだろw
622 :
620:2009/06/07(日) 23:09:58 ID:Fe4ZPN7C
それにそういう話じゃないと思うよ。クリア掛けしたらキラキラ感なくなるのは一緒だし。
しかも最近の8番シルバーはかなりキラキラしてる。
624 :
HG名無しさん:2009/06/08(月) 12:18:12 ID:+PAprC1N
無塗装を塗装で表現しようとするんだから難しいわな。
>>623 それは初耳wあの8番がキラキラしたら存在の意義が無くなるんじゃね?
626 :
HG名無しさん:2009/06/08(月) 15:47:34 ID:aMihmj+F
そのうちプラスチックこどきで表現しようというのが間違いなんだと
ジュラルミンをハンマーでバンバンするのですねw
628 :
HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:29:44 ID:eUGmO6i1
最近の8番銀にこだわる人はじいさんばかり。
新しい塗料を試せよ。
8番銀の真価が解からん奴は永遠のガキだよw
クレオスの光輝シルバーとかガイアの銀とか、まさにまがい物のアクセントカラーだ
8番こそが永遠の輝きだ
銀は8番に始まり8番に終わる
メタリック塗装とマイカー塗装ってのは工業製品全てで難しいんだよ
メタル顔料とマイカー顔料の関係で
それにクリアー成分も目茶苦茶多めに配合してある
8番でもトラブルは発生するが他のカラーならもっと難しい
発色は良くないが、筆塗りでもいける、初心者でも扱えるように調合さた唯一の銀だ
経験も無いのに試すよりはまずは定石を踏むのがベストだ
ガイアの銀ってどうなん?
一部では光沢が良いって評判なんだが。
おいら、1/72ばっかだから8銀ぐらいの光沢が
スケール感に合ってると思う。
>>632 別に悪くはないだろうな。大瓶買って後悔してるけどw
顔料が細かくない感じ。クリアーが多すぎて筆塗り出来ない。リタッチ不能
沈殿が早く攪拌で忙しくて、難しい塗料だ
>>634 どうもです。顔料が大きいって、スケールモデル用としては致命的なような?
>>635 そういえば、
なんかの雑誌にガーゼで濾して使うだの何だのという話が載ってたな
637 :
HG名無しさん:2009/06/08(月) 22:59:22 ID:hsuQPxQi
アルクラッドUの金属色がよい、と
いつだったかのモデルアート誌に載っていたような記憶が・・・
まだ試してないけど。
アルクラッドは超おススメ。
塗膜も強いし、粒子は細かいしで不満はちと高価なことぐらいか。
塗膜の弱いのもあるので検索してサイト表で確かめるとよい。
アルクラッドが良い何んって今更偉そうに言うじゃないでしょう。ベテランモデラーなら皆知ってるし。
まして雑誌に書いてあったよ、か・・・・・・・
初心者スレなんだからなるべく手に入れ易くて価格もリーズナブルな物をお勧めするのが
筋じゃないか?
それに話の端緒である「シルバーの上にトップコートしたら金属感がなくなった」ってことに関しては
アルクラッドでも同じ。輝きはなくなるから解決策ではない。
どうもスレタイや流れを無視して自分の少ない知識をひけらかすだけの人が多いな。
>話の端緒である「シルバーの上にトップコートしたら金属感がなくなった」ってことに関しては
>銀の粒子が浮いたような感じになって
>トップコートというよりは砥ぎ出しを したかったのですが
641 :
HG名無しさん:2009/06/09(火) 02:08:14 ID:uUWo4FRj
初めて凸モールドに遭遇したんだが
このまま残すか、凹にしてスミ入れするか
スケール的(1:72)にどっちがいいんだい?
スケール的にはどっちも間違い。
凸を楽しむもよし。
大戦機とかの外板の継ぎ目は凸っぽかったりする。
俺は『好きだから』凹な、
スケール的〜とか考えたことねぇな
凸にしろ凹にしろ、実機に忠実なリアルなモールドならそのままおk
ただ定規で引いただけの味気ないモールドなら彫り直しの検討課題。
凸モールドのキットって大抵古いのでゆがんでたりして
擦り合わせすると消えてなくなっちゃうんだよね。
だもんで、凹にしちゃうケースが多いなあ。
何かこの凹凸モールドの件とコピーキットの件は航空機スレだと繰り返しだな。
話題がないのかな・・・
凸モールドのよさってなに?
型を磨くのが簡単
>>648 消費者側で凸モールドに良さとかメリットなんて最初からねーよw
他に選択肢が無いから、そのキットに取り組むだけだろ?
この飛行機の模型を作ると決めて、凸モールドしかないから止〜めた
では話がそこで終わりだ
>>648 モールドが大きく間違ってる場合は、凹掘りよりも
彫りなおすのが簡単。削れば平らになるから。
凹掘りの場合埋めなくてはならない。大変。
パテで埋めると彫りなおす時も失敗しやすい。
製作者側は作るのが簡単。
結果としてメーカーのラインナップが気持ち充実したり、
値段が気持ち下がったりする可能性も無いとはいえない。
実物はシール材がはみ出たりして、どちらかというと凸っぽいよね。
653 :
641:2009/06/09(火) 21:31:07 ID:2ano11GV
>>642-652 いろいろなコメありがとう!
せっかくなんで、凸のままで仕上げてみるわ。
ID:YESXg2lt
あなたウォーバーズスレに居た人じゃない?
すぺてのパネルがシール剤でコーティングされてる訳じゃないって反論されて
引き下がった人じゃない?
パーツとパーツの間に接着剤を塗って
圧着するとブニュって接着剤が出て3〜4日たって
ブニュってしたところを削ると合わせ目が消えるってゆうけど
消えない。どうしてだろうか?
初心者的過ぎるかも知れないが教えて
>>653 もぃいい加減、何のキットか教えてくれよw
>>655 3〜4日じゃ足りない。出来れば半年は放置プレーで寝かせてやりたい
長い接着箇所、大型のパーツは特にヒケが目立つ
塗装が終わってからヒケてくる奴は涙もんだよ
クレオスの流し込み接着剤使ってみたら?
あれ乾くのめっちゃ早いよ。
それか安い対流式の食器乾燥機(自分は主に塗装の乾燥用の使用)買ってきてぶっ込んでみたら?
>>658 流し込み接着剤じゃ隙間は埋まらないので、今回の話題には不適だよね。
>>655 もともとの合せ目があまり合っていないと、
隙間が大きすぎ、合せ目が消えない。
ヤスリで合せ目がぴったり合うように均してから、接着ムニムニでおk。
消えなかった場合は、
流し込み系接着剤で溶かしたプラ棒や、パテで埋めればおk。
>>659 隙間じゃなくて合せ目の話だから適。
合わせ目でも隙間でも凹みでもすべて瞬着の一択で万事解決の巻
瞬間接着剤で合わせ目埋まったことがない。
やっぱり光硬化パテみたいな
お高い奴を使ってみようかな。
歯医者に行ったら光硬化パテで虫歯の穴を埋められた。
歯医者のあの強烈なライトなら数秒でカチカチなんじゃね?
>>666 表面処理剤30秒、接着剤で照射10秒、充填剤20秒ぐらい、材料の充填時間は様々
668 :
566:2009/06/10(水) 13:47:33 ID:U5Rsape+
>>622 合わせ目の隙間が少ないと隙間に瞬着が流れ込んでいかないので、
いくら流しても消えないことがある。
そういう場合あえてスジボリ工具なんかで合わせ目の隙間を大きくしてから瞬着で埋めてやると良い。
上の566はミスです。
>>668 パーツ同士をほんの少し浮かせて保持→流し込み→圧着の手順で、
ぴったりしたパーツ同士でもだいじょうぶ
>>668はアンカーも間違えてますな(ホントは
>>662)
>>670 俺のは合わせ目消しだけの場合のことね。
てかアンタもパーツ接着から瞬着かいなw
>>671 事後の話ね。パーツ接着時の話かと誤認した。
が、考えてみれば、後者だと筋彫り工具云々とつじつまが合わないな。
ちなみに、670は
おれ自身は流し込み系接着剤使用なんだが、やるとしたら、という話。
>つじつまが合わないな。
ん、書き方が悪かったかもだが、
貴方が
>>670で言ってるようにある程度の隙間がないと瞬着が流れ込んでくれないでしょ。
そういう隙間のないところにいくら瞬着流しても上辺にしか盛らないんで、
大抵サンディングで全部取れちゃう。
だからわざと、そういう瞬着の流れ込む隙間をスジボリのように彫って作るといういことなんですわ。
>やるとしたら、という話。
あ、そういうことね。
失敗を恐れぬなんて漢なヤツなんだとか思ったよw
FLASHBACKの1/72のVOISIN3を作り始めたんですが
このサイズだと張り線は通常何mmくらいのを使えばバランス良く見えるでしょうか?
>>663 光硬化パテって 実はそんなに高くないんよ。
他のパテに比べて圧倒的に無駄が少ないんで
ヤスリがけで粉と消える割合が少ない。
ただし 筋彫り埋め、微細な合わせ目けしには向かないかも。
パテの厚みが1oになるような場合だとかなり優れてる。
豪快な合わせ目隙間の充填もらく。
光硬化パテって食い付きが悪いんだよね。使い道は限られるな。
俺は狭い隙間埋め、筋彫り修正は黒瞬接が一番早くて作業もし易いな。
大きな隙間はプラバンだな。
鍍金調系シルバーにクリアー吹いたらグレー一色になっちゃたよ!
今までの苦労がorz
おまいらが買ってる模型誌ってどんなの?
スケビとか?
スケビとマスモデでっせ。
今回のスケビってローガン梅本さん出なかったなぁ
やっぱ筆塗りでベトナム戦の戦闘機って難しいのだろうか
681 :
HG名無しさん:2009/06/14(日) 11:21:27 ID:2AM0Fka7
銀のうえにクリアーとか
銀のうえに墨入れとか
水性のうえにラッカー系でコートとか
ちょっとプラバンやいらないキットやパーツの裏側で試してみればよかろうに
682 :
和田芳樹:2009/06/14(日) 14:07:00 ID:IUVQz7lD
>>680
いつもの、黒を下地にする塗り方ではね。
特に海軍機の明るい色では見られたものではないだろう。
一応、ドラゴンフライは筆塗りと書いてあるな。
ローガンさんではないけど。
>>681 いいじゃないか。
何もしないで聞いてばかりの人より糧になるよ。
てかローガン梅本さんって現用機塗ったことあるっけ?
>>681 本人は通常塗料と同じノリでメタ塗料扱ってるわけだから、
試して見ようなんて発想そのものが出てこないだろう。
仕方がない。問題意識の無いところで、人は大概つまづく。
「水性のうえにラッカー系でコート」だと、
さすがに、「取り説読め」という話になってくるが。
>「水性の上にラッカー系でコート」
限度さえ分かれば、決して不可能では無いのだなン
>>686 他に手段がないならまだしも、わざわざ知っててやることでもないだろうに。
エアブラシは手入れが簡単なのでタミヤのアクリルをつかってる。
塗装前に、プラバンに向けて試し吹きする。
外国モデラーが雑誌の記事でやってたから、
ためしにラッカーのスプレーコートをかけてみた。
うっすらとかけて、徐々に厚吹きなら問題なくイケる。
でも、塗料がシンナーを吸って、塗装膜が膨れるようにも見える。
砂吹きすりゃ、なんでも平気だと思ってたんだが甘かったぜ。
てかなんで水性の上にラッカー系でコートする必要があるんだ?
どこのサイトみても意味が書いてない。
ホント無意味だよなw
匂いや人体への影響を考えると水性アクリル系を選択したいところだが、(
>>688が言うようにエアブラシの洗浄も楽)
ラッカーに比べると色々使い辛い部分がある。
乾きが遅い点に関しては最近の物はかなり良いし、フラット系の物をエアブラシで吹く分には問題ない。
しかし被膜が弱いのは如何ともしがたい最大の難点。ちょっとしたことで傷が付き易い。
最終的な仕上げの段階で、トップコートをかけた後に全体の艶調整で軽く布や細かいスポンジペーパーを使って磨いたりは出来ない。
また、汚しなどもラッカー地の方がやり易い。
だからトップコートだけラッカーを使うのも意味はあることなんだよ。
結局ラッカー使える環境なんだろ?ばか?
なるほどなるほど
でも白い斑点がでないんだろうか
だから、試してみろって。
>>698 馬鹿はお前だろ。ラッカーばかり使ってシンナーで頭やられてるんだろうが。
>>692が言ってるのは極力ラッカーは使いたくない。使うにしても最低現にしたいって
言ってるのが理解できないのか?
それにラッカー系が主流なのは日本だけだぞ。欧米は水性アクリルが主流だって知ってるのか?
特に欧州は環境問題の意識が強いし。
そういう大げさな意識じゃなくても、身近な問題=匂いとかで家族に迷惑をかけたくないって意識は
家庭持ちには深刻な問題だよ。
まあパラサイトのお前には解らないだろうが。
無知を突かれて自演してる奴いるな。
バーカ
>それにラッカー系が主流なのは日本だけだぞ。欧米は水性アクリルが主流だって知ってるのか?
ここは日本ですが?w
オー自演がまだ必死。
>使うにしても最低現にしたいって言ってるのが理解できないのか?
それそこではじめて書いたんじゃん。
しかもグダグダ長文書かずにそれだけ書きゃいいんだし。
ID:RJLo4AcR =ID:RJLo4AcR =ID:E/pJFtWi=ID:BSLvaKJu
ようするに文章が理解できない低能だって言うことだ
>>693を責めないであげて!
ラッカー使えない【環境】スレと間違えただけなんだよ!ププププギャー
>>735 いい加減自演はやめろよ。つかれるし意味ないだろ。
多くの人は水性アクリルの上にラッカートップコートすることの意味が解って、選択肢が増えたんだから。
>>702 いやうしろふたつは俺じゃないし、はじめのふたつは
同じのイコールでつないでるし、何がしたいんだあんたは。
まぁものの見事に単発IDとかw
自演バレバレじゃんw
ちょっとプライドが傷ついた
程度のことで壊れるなよ。
そんなんじゃ、いつまでたっても現実社会に戻れんぞ?
ま、妙な使い方しても良いが他所の迷惑にならんようにしようや、ばーか
お前も気をつけろよ、ばーか
念願のコル背ア購入
これで俺のムスコもばっちり剥ける!
結局こうやって航空スレってぐずぐずに荒れるんだよな。
大丈夫だ
本スレはとっくにある
その為の厨対策隔離スレだ
>>1は先見の明があったわけだ、乙
本スレは過疎って没落しとるがな
まぁ模型板の荒れ様は無線板に比べれば、かわいいほうですよ。
無線のほうは基地外の常駐率がかなり高いですから。
あそこは昨年、名誉毀損(刑事罰のほう)による逮捕者を二名出しています。
(法曹関係の知人からの情報)
下をみて、俺たちのキチガイっぷりはまだまだ軽症だと安心している
って、どこまで病んでんだよ。
っつー話だわな。
まあ、それが道楽ってもんよ!
720 :
HG名無しさん:2009/06/20(土) 11:21:33 ID:50T/+b3j
説明書がないのですが疾風のコックピットは中島系を塗っておけばいいですか?
中島系を塗っとけばいい。
俺が『ロシアングリーンいいよ』ったら塗るのかよ?
青竹色もいいぜ
ダークシーグレーらしい
根本的な問題として、四式戦は中島飛行機以外で製造されたのか?
零戦は、三菱と中島の2社で造られたkら、塗装の際中島系と三菱系のどちらかを選ぶ必要があるけれど。
726 :
和田芳樹:2009/06/21(日) 15:13:01 ID:LVDFnPj0
零戦五二型は、中島と三菱で、
上下の塗りわけラインが違うんだよね。
直線の奴と曲がった奴ならよく作例見たりするけど
そういう違い?
中島飛行機は、あっちこっちに工場があったから
その工場にどんな塗料が納入されたていたか
みたいな差はありそうだ。特に大戦末期には。
飴色論争ですか
うんざりですな
てか中島、三菱で上下の塗り分けが違うって話なのに
728は論点が違う気がする
疾風のコックピット色のことだろ?
中島は太田工場が富士重工になって、
浜松工場が日産に吸収されたんだっけか?
「赤く塗れ」って太った元専務の父親が言ってたお
734 :
和田芳樹:2009/06/22(月) 22:11:45 ID:wrJ8gVrW
>>727
そうです。
直線が三菱で曲線が中島。
両者で増槽の取り付け方に互換性がないから、
区別しやすくしたとか。
タミヤのミグ15(クリアー)ってまだ発売してるの?
タミヤのHPの方にはあって
タミヤショップの方には製品がないんだけど
>736
まだ生産しているのか不明ですが、とりあえず問屋に在庫は
あるようで、いまでも街の模型店に散発的に入荷してます。
通販している店のサイトを巡回してみるといいかも。
あぁ〜よかった。
ちょっくら探してくる
今日、ジョーシン行ったら35%引きの
ジープ付きミグ15があったので買った。
やっぱ売ってるもんなんだなぁ
むしろ通常版を何年も見ないです・・クリアー版ばっか残ってるよ
うちの地域も通常版は見かけないんだよねぇ
ソードフィッシュも同じ現象起きてるよね
というかソードフィッシュ欲しいのに高すぎて手が出ません
でもクリアーパーツといっしょに普通の成形色
のも入ってるからいいと思う
たかだか子午線円で高い?wwww
いやいや高いよw
プラモとしては高い・・っていうかなぁw
5000円出すなら家にあるエアフィックスの1/72(600円)組むかなあ、とか思っちゃう
タミヤのほうが何倍も楽で良いものが出来るって頭では分かってるんだけどね
あんなもんが5千円もするんかい?
そんなんじゃ興味持ってくれる初心者なんておらん罠
だから、興味のある人だけが買ってくれても採算がとれる価格設定
あんなもんって作ったこともないくせに
てかクリアーパーツで表現する人の作例見たことない。
みんな見せたいとこカットしてあるのばっかだよ。
>>750 確かに・・・プラモ黎明期の頃には良くあってその後廃れたが、10年ぐらい前には
はやったね。
でもリアルを求めると接着の問題や何よりもプラ厚みが気になるからね。
道具などは昔よりも遥かに発達してるにもかかわらず、廃れるって作る側の発想が硬化しちゃってるのかもね。
エアロダンスイング?だったかなF-14とかのファントムキットも出てたな。
今になると欲しいかも。
752 :
HG名無しさん:2009/06/27(土) 13:06:34 ID:R++KNWbN
クリアにするくらいなら見せたい所だけ切り取るよね
接着剤が変に流れると嫌だしねぇ
昔、クリアパーツ成型で
人体の臓器が見えるプラモがありましたなぁ
動物もありましたなぁ
だが作った人はとても少ないと思う
タミヤの半透明ってのは俊作タンのフェチだろ
彩雲以外にも何かあったな
クリアー版欲しいが積んでしまいそうなので、
後手後手に回って結局買う機会を逸するパターン
>>756 一時期、ハセガワもスケルトンを作っていたからブームでもあったんじゃないか?
てかクリアーパーツ同士の合わせ目って
パーツに傷つけずに消せるの?
無論、不可能ですよ?
だよなw
パーツに傷つけても消えない。
合わせ目を塗装するのなら消せる。
クリアパーツ前提だと合わせ目・段差の修正、塗装はしないのが基本だな
だから気軽に楽しめるんだろ
オレはやらんがw
Ωキャノピーのパーティングライン消しの要領で、2000番以上のペーパー&コンパウンド磨きで細かい傷はある程度消せる。
そういえばキャノピーの入っちゃいけないところに
接着剤が入ってしまった時って
764の要領で消えたりしないの?
>>765 入っちゃいけないところってのがどこかにもよるけど、
接着剤で侵された深さまで削って磨き上げればもちろん消せる。
ただ、機体にキャノピーを接着した後に部分的に透明になるまで
磨くのはものすごく手間がかかるし、大変。
あと、そもそも、それをうまくこなせる人はキャノピーの接着で
接着剤をはみ出させたりしないだろうな。
>>766 オレにはそういうスタンドが付いてるんじゃないかってぐらいはみだしちゃうよ・・・
>>767 スタンドの力が強力すぎて一人歩きしてるんですね
>>767 内側にはみ出すのはどうにもならないけど、外側であれば
接着時にマスキングテープで保護しておくという手もあるんじゃないかな。
手間だけど、それで失敗が減らせるならいいんじゃないかと。
あるいは、樹脂を侵さない透明タイプの接着剤(クレオスの美透明接着剤など)を
使って、多少はみ出ても分からないようにしてしまうという方法もあるね。
クリアパーツを磨いているうちにパーツを割ってしまうスタンドなら
俺にも憑いているぜ。
じゃあ俺のは、塞いだはずの隙間から
塗料ミストがコクピットに入り込むスタンドだ。
貼ったはずデカールがいつの間にか足の裏にくっついているスタンド使いッ!
>>771 俺はそれが怖いからクローズする時でもウインドウシールドは固定するけど
キャノピーは仮止めで吹いて最後に固定するね。
ファストバックの大戦機のような両者が一体の奴は隙間調整してから仮止め。
気が付くと平行制作が40機を超えてるスタンドを御祓い出来る方はいませんか
ガンプラ経験者なんですが
戦闘機は経験無し
F2Bを作ってみたいのですが
繋ぎ目とかは消すんです?
777 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 04:28:05 ID:1Z+N5LSJ
アタイこそが 777へと〜
最低限胴体下面と後部銃座〜垂直尾翼までの継ぎ目ぐらいは消さないと
写真に段差としてくっきり写るよ、消すべしw
後部銃座、だと・・・
780 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 08:36:22 ID:jt01OoHX
>776 胴体下面は、(透明な)スタンド用差し込み穴も処理。
右胴体後部上下各一箇所のヒケも。あと、下翼の支柱のウケの深さが
左右で違っていて、素組だと水平にならないから注意。上翼との間隔とか
上下のスタッガーとかとの兼ね合いもあるから、ただ水平になればいいとは
いかない。ボール紙などで治具つくるほうが結局は早いかも。
初めてなんだから楽しく作るのがいいよ。出来なんか二の次。
めんどくさいと思うことはしなくてもいいんだ。
F2Bって何処の?
もしかしてF-2B?
ガンプラって合わせ目無くなるぐらい精度がいいんだ・・・凄いな
783 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 12:21:00 ID:jt01OoHX
普通にエアフィックスの、でしょ? Loose Cannon の1/700ラングレー
付属品のことではないだろうし。
エアフィックスのは今、滅多に置いてないのでは?
普通にEduardのウィークエンドかRodenだと思う
785 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 14:29:52 ID:jt01OoHX
786 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 14:31:09 ID:jt01OoHX
さらに補足。ナナニイのペガサスもあるにはあったね。
787 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 14:35:46 ID:jt01OoHX
皆遊んでるの?w
普通に考えればガンプラモデラーがF2Bなんって・・・・
無理に壁を作ることはないのよ
Bristol F.2B ←第一次大戦の名機、複葉機なので組み立てが面倒
Boeing F2B ←1920年代の米海軍機、やっぱり複葉機なので面倒
三菱F-2B ←日本の支援戦闘機、塗装が面倒
さてどれだろう?
スジ彫りって難しい
何度ズレたことか・・・・
まずはガイドをしっかり固定できるかにかかってると思う。
俺は平面ではエッチングのガイドをマスキングテープで固定して
曲面では2枚重ねにしたメンディングテープを必要な形に切って
ガイドにしてる。
あと最初はごく弱い力でなぞるのがポイント。
これじゃ傷もつかねえってぐらい弱い力で何度かやってると
そのうちスジになってくるから、それに沿って徐々に深く彫る感じか。
力を少しでも入れるとズレてしまう。
メンディングテープのガイドだと力入れ過ぎたらメゲちゃうし。
俺もスジ彫りは相当苦労して何度も失敗してアタマに来てたからなあ。
スジ彫りで苦労してるとなると他人事と思えなくて・・・
長々とスマン。
状況にもよるね。
1.全面凸モールドのキットを筋彫りしなおすのか
2.接合部分で消えたモールドを再生するのか
3.間違った(足りない)パネルラインを修正するのか
1・3は組み立てる前に、平面の筋彫りし易い状態でやった方が良いよ。
2も消えそうな部分は予め深く掘っておいてリカバリーし易い状態にしておいた方が良いね。
1000円ぐらいだったけど新潟精機のペンシルケガキ針にしたら
びっくりするぐらい軽く彫れた。さすが先端が超硬チップって感じ。
以前は木綿針なんかでガリガリやってたけどきっと切れなくなって
たんだなって思った。
F2B騒ぎが収束してる
つきなみですが
新潟精機の営業さん 乙です!
ソ連の1950年代のパイロットの服装って
どんな色なの?
801 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 10:13:05 ID:bJSTTEyW
トムキャットの本体色がなかなか、ひらめくのが見つかりません。
トップガンのようなカラーにしたいんだけど、指定色はなんか違うし、青が強すぎるし
802 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 11:58:10 ID:eAFVsr0I
スピナーに直線のラインを塗装するにはマスキングどうされてますか。たとえばP-51の357部隊、赤と黄色のスピナーがうまく塗れません。よろしくご教示を
>>801 カウンターシェードのグレーは中々難しい。自衛隊機でもF-4とF-15は同じFSナンバーのはずだけど
違って見えるし、同じ機体でも晴天時と曇天時に見ると違って見える。
それに加えUSNのカウンターシェードは一番上面にグレーイッシュブルーが指定されてるが、
部隊どころか機体によって使用個所がまちまちだったりする。
だから、塗装パターンは作りたい機体の資料を集めて色調も307・308・337を自分で調整していくしかない。
グレーは瓶で見る色と塗った色と色調が変わるから、プラバンなどに塗って確認しながらが良いよ。
804 :
801:2009/07/06(月) 20:42:10 ID:bJSTTEyW
ご親切にありがとう。
やはり自分で調合してみる。1/32のトムキャットなもんで調合して足りなくなったらひっくり返ってしまう。
つや消しは、なんか雰囲気違う気がするんだけど、つや有りにしようかと思う。
艶ありは・・・
・・・いいんだけど。
もちろん好きに作ればいいんだが、しかし・・・
艶ありか・・・。
じゃあここは間を取って表をグロス、裏をフラットな半艶で
まあ、汚れてなければ、実機はツヤありなんだけどね
809 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 23:12:10 ID:bJSTTEyW
みなさん 何故 艶ありは嫌い?
旅客機も見た目艶ありだし、つや消しにしたらプラ素材っぽく感じてしまう自分です。
>>808 FSの頭の3っていうのはフラットなんだが・・・・
逆に実機は艶ないけど、モデルはセミフラットぐらいで仕上げた方が見栄えがする・・
って1/72ぐらいの話。32だと・・・まあ本人がグロスで仕上げたいなら別に良いが。
ここで聞くべきか分からないのですが質問です
紫電改の三一型もしくは四一型の胴体に追加された13mm機関銃ってどこに付いていたのでしょうか?
画像や図が載っている書籍やHPなどはありますか?
二一型を改造して着艦フックを付けて四一型にして空母に乗せて妄想したいので宜しく御願いします。
好きにしろよ。だけど勝手に好きなように作るなら、こんなところに来て聞くなよ。
うぜーな
>>809 ツヤ有りかっこええよ
たいていの軍用機はあくまでメカとして使われるカッコよさがあるから実機に即した艶消しが多いけど、
たとえばグロッシーブルーの米海軍機やブルーインパルスなんてテカテカに磨くでしょ?
要するに、自分の思い描くその機体の色で塗れよって話でしょ
どうせプラモなんて自己満足、展示会でもあからさまに否定する奴なんてそうそういないはず なんか長文すまん
グロスって研ぎ出しとかして表面を滑らかにしないと
ギラギラした感じで逆に安っぽくならないか?
>>815 むしろ下地が大事
テカテカヘルキャットはかっこいい
つや消しのほうがごまかせていいわ
>>811 本人ですが、なんとか探して自己解決致しました。話をぶった切って済みませんでした。
普段は艦船ばかりで航空機は疎かったので申し訳ありませんでした。
自己解決したなら解決方法を書いてくれよ
>>819 個人の方の製作ブログでしたのでこの場で公開は出来ませんでした。
感じとしては機首の上に鼻の穴の様に2つ空いておりました。
その方は三二型に改造しておりノーズの部分も延長しておりました。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
大戦中の米陸軍機は
艶を出してはいけないという規定があったので、
オリーブドラブやニュートラルグレイに艶コートかけたらアカンで。
大戦末期〜の米海軍機のグロッシーブルーって陸軍機の無塗装銀に対抗したのかな?
あんなグロスじゃ迷彩効果は薄いもんね。海軍機は無塗装にしたくても塩害があるからね。
戦勝国の余裕かな。
実際にはクルーズ終わればガサガサの艶消しになってそうだけど、モデル的には艶艶にしたいね。
ツヤッツヤにしたらダイキャストモデルみたいに感じるので、
グロッシーといえどもオイラは半ツヤ
824 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 11:59:48 ID:QZSu/Ntv
ハセガワのキットの色指定には、ツヤアリになってるのにタミヤのはつや消し
もう なんだか分からんっす
825 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 12:02:31 ID:3nR7/Ein
好きにすればよろしい。
>>824 ちなみに何のキット?
と釣られてみる・・・
827 :
824:2009/07/07(火) 15:23:11 ID:QZSu/Ntv
タミヤのは1/32のトムキャット。
ハセガワのは1/48のトムキャット
>>827 そりゃ単にメーカーが違うからだろ。
ハセガワ等が指定してる最もメジャーなMrカラーの飛行機特色は半光沢(セミフラット)。
タミヤのタミヤカラーは表示上は光沢と艶消ししかないから(ブラックなどはセミフラットブラックあるが)
FXのフラットでも実際は半光沢。単に言葉の違い。
XFじゃね?
ハセ72のF-4EJとF-4Eって
分割方法が違うの?
>>830 旧版なら主翼が金型違うが分割は同じだ
新版はバラバラ事件の分割同じにきまっとる。
パーツがそれぞれ別物だ
旧箱バージョンの方が仕上げるの楽だよね
>>832 人による。ハセ自身は、分割の多い新版は初心者には荷が重いと思って旧番を残してるんだろうが、
俺は、出た当初から評判の悪い旧バージョンよりも慣れた新バージョンの方が全然楽。
旧バージョンは元々合わせが悪い上にかなり変形してる。
新バージョンも最近出てる奴は相当草臥れてきてモールドは薄くなってるが、それでもこちらの方が楽。
分割が多いと言っても、F-14に比べると接着ポイントが小さいところは、垂直尾翼端ぐらいだから考えるよりも
まず作ってみた方が良いぞ。
ハセ新版はベストには違いないが、完全な初心者なら無理だろうな
部品の数が多い少ないの問題だけで、やることはF−14新版と違いは無い
多分初心者にお奨めできる72ファントムはエッシーだけだろ
ショートノーずならイタミヤも初心者にはいいぞ。
そこそこ良い格好をしている。
イタのショートノーズなんてF-4 キット中最低に近いぞ。作ったことないだろ。
初心者ならフジミがベターなのは言い尽されてるが。
ハセガワは総じてパーツ点数が多かったりするから、全くの初心者にはお勧めしにくいよなぁ
みんなは初めての人がいたら何を勧める?
俺はタミヤの紫電かな
837のタミヤの紫電ってスケールは72のことだよね?
48の紫電はもう役目終わってるからな。
組みやすさなら民タミヤのFw190D-9とか。
フォッケシリーズの足が・・・気にくわないんだよな。
うまく角度が決まらないって言うか
なーんだ単なる煽りの自演か・・・
傑作ウォーバーズシリーズ1の汚点を勧めるなんて・・
>>837 タミヤのF4U。 単色缶スプレーでOKだから
>>837 作りたい機体を作るのが一番だからな…
近所の模型屋に行って予算と相談しつつの箱絵買いをお勧めする。
高確率でフジミをつかみそうだけどw
ただし、Mig-29はイタミヤ一択。
>>842 そこで缶スプレーに不満を持たせてエアブラシに引き込む作戦だな
845 :
837:2009/07/09(木) 20:55:46 ID:TxYzGL9a
>>841 え 紫電って良くないんだっけ?
紫電の前に作ったのが古いキットだったから良いっていう印象が強かったのかな・・・
パーツ数少なくて綺麗にはまるからすげえ好キットだと思ってたよ すまん
>>845 合いとかそういうのは問題ないんだけど、形状が似てないところが
あるということと、機銃が干渉しがちで他と比べて組みづらいところが
あるというのが、紫電に対して言われている不満かな。
逆に、その他のタミヤ純正のウォーバードシリーズは遙かに良い出来だと
思ってくれれば。
新しいタミヤの零戦かF−16でよくね?
タミヤ48紫電好きだけどな。
似てるかどうかは置いといて、実機以上にガッチリ無骨な感じが。
実機を見たことがあるのか?
写真が残っているが?
851 :
HG名無しさん:2009/07/11(土) 02:14:41 ID:e8fuggWf
航空機は全くの初めてで質問なのですが
1/72のコルセア、サンダーボルトを作ってみたいと思っています
そこで各機はハセガワ、タミヤのどちらがオススメでしょうか?
一応プラモは一年前に出戻って戦車や車などを10個ほど完成させています
雰囲気や作りやすさ、塗装しやすさが重視で考証などはあまりこだわりません
あと他にも1/72スケールで大戦機で日本軍機以外で
航空機初心者にお勧めのがあれば教えて欲しいです。
絶対タミヤ
F4UとP-47ならどっちもタミヤ。あとP-51とか
>>851 タミヤのウォーバードシリーズの、タミヤ設計のものは紫電を
除いて全部オススメだと思う。
どれがタミヤ製で、どれがイタレリ製かの区別は、ウォーバードスレに
テンプレがあるからそれを見てもらえれば。
855 :
851:2009/07/11(土) 03:12:40 ID:e8fuggWf
皆様ありがとう御座います。
タミヤのコルセアやサンダーボルトなどを作ってみます!
タミヤのウォーバードで慣れてからハセガワなどを作っていきたいと思います。
十分自信が付いてからいつになるか解りませんが日本軍機に手を付けていきたいと思います
レシプロ機のプラ材にはゴム成分が入っていると聞いたのですが、本当ですか?
田宮のプラ板も軟らかいのですが
プラ関係あんの?
フジミの1/72彗星が500円くらいで売ってたんですが、
なぜあんなに安いんですか?
初心者でも大丈夫でしょうか?
細部とか気にならないようであれば組み立ては問題ない好キットですよ
ありがとうございます。
安心して買ってきます。
ちなみに彗星は空冷タイプが好き。
確かに。フジミの彗星シリーズって
12型と33型がなぜかまわりの
彗星より半額っていう不思議な現象があるな。
発売時期が違うとか?
アンテナだったか新規パーツが付いてるからじゃないかな
12型と33型の金型代は既に回収できてるから500円程度で売ってるけど、新規分は1000円くらいで売らないと回収できない、とか?
'83 11月の奴で500円
・・・単に値上げしないで、ずーっと来た?
単に売れ残ってただけじゃね?
>>864 いやそうじゃなくて今もカタログ定価が525円
当時から、+5%消費税つけた値段にしただけだね。
おっと、タミヤの悪口はそこまでだ。
>>858 細かい改造点を挙げるとキリないけど
作りやすさ・コックピットの簡素さはハセガワの1/72定番帯と変わりないよ
あの値段でフジミ大丈夫なの?って心配するくらいw
868 :
HG名無しさん:2009/07/14(火) 19:14:41 ID:2fh5qy/D
教えて君で申し訳ありません。青島1/72紫電11型甲に入っているデカールの所属部隊がわかりません。ご存知の方教えて下さい&お薦めなどを。黄色『341S-12』・黄色『201-53』・白色『341-16』です。
341S-12と341S-16は 第341航空隊 戦闘第402飛行隊
201-53は第201海軍航空隊だけど飛行隊は知らない
ルソン島で放置されていたのを米軍が撮影したから有名になったんだと
>>869 ありがとうございます。参考に致します。
確かにフジミの値段は不思議だね。
フジミの飛行機は問題なしとは言えないが、少なくとも1/72でまともな物は唯一ってのが多いから貴重。
マニア的にこんなの発売になれば・・・と思っていたのが連発。解ってるなって感じ。
車とかもそうだったけど。
今も艦船や車はその匂いが感じられるが、エア関係は眼中にないのが残念。
872 :
HG名無しさん:2009/07/15(水) 12:50:30 ID:F2x9QrQ6
リベット打ちに初挑戦しているのですが、
思うようにはかどりません。
うすすぎて、塗装すると消えそうで・・・。
もっとくっきりしたリベットが打ちたいのですが、
どんな道具を使うといいんでしょうか?
>>872 どんなキットを、どのようにリベット打ちしたらそのように感じるのか具体的に
書いたほうが、答えが得られそうな気がするよ。
リベット打ちはスケールや機種によっても表現方法が違う。
874 :
HG名無しさん:2009/07/15(水) 19:26:08 ID:F2x9QrQ6
872です。
1/48 ファインモールドの烈風を作っています。
胴体、翼を接着した後、ハセガワのリベットスクライバーなる道具で
コクピット下あたりから打ち始めたのですが、
手間を食う割りにいいリベットが打てません。
どうしたもんでしょうか?
アドバイスお願いします。
欲しい物が何処を探しても無いんですが、飛行機プラモデルってそれほど生産量少ないんですか?
メーカーが増産したり、小売店が再入荷したりってあまりしないものなんです?
>>875 会社によって生産計画はバラバラだが、射出成型機から一旦金型を外したら
もう一度精度を出し直さなくてはならない
だから何日間で何ショット、1ロットで千個なら千個、2百個なら2百個分、作ったら終わりだ
金型は保管庫にぶち込まれるされる。その間に錆びる・破損・紛失することもある
次に再生産される予定は、消費者の希望要望と一切リンクしない
海外物なら絶望的だ
5〜10年の辛抱は当たり前だ
>>876 ありがとうございます
残念ですが我慢するしかないですね
つーか何が欲しいの?
気になるな。
>>878 1/48タミヤP-51第8空軍、1/48ハセガワBf109ハルトマンです
通販で探しても無いの?
探せば見つかる品だな。
>>881-883 通販で探していますがなかなか見つかりません
オクは全く考えていませんでした。もう少し探してみます
>>884 デカール程度なら、皆 別売漁るんですよ。
純正デカールに拘るもんじゃないですしね。
>>885 そういうものだったんですか。勉強になります
ありがとうございました
ハセ72のFー14Aって作るの
難しいの?昔どっかのサイトに
そんなことが書いてあったような
気がしたけど。
>>887 新版の事だろうが、ここは初心者スレなので、キャリアの無い初心者に対しては辞めておけと
アドバイスするのが善意ってもんだ
初心者だろうがベテランだろうが、チャレンジするのは大いに望ましい
難易度が高い
合いが悪いってほどでも無いけど、さして良いともいえないパーツがものすごい量
技術はともかくとして根気がすげえ必要になると思う
72ならフジミのがまだオススメ
ハセの48ほどじゃないだろうけど・・・
>>874 あれか・・基本的に深くは打てないので、サフェーサーの上から打って、上塗りは薄くかけるしかないね。
72ぐらいなら良いけど、48以上には明らかに役不足。
48のリベット打ちは、場所によって◎リベットと点リベットを使い分けたりして苦労して打つ物だよ。
ルーラーはエッチだから断面が□になっちゃうでしょ?利点はあれをガイドに使えば慣れない人が陥りがちの
ピッチの不均等が防げるぐらいかな。まずルーラー転がして痕を付けて、その上からニードルやカルコなどで一つ一つじっくり打つ。
ヘコミ系リベットはシャーペンの先を削って使うとかの方法がある。
楽にリベット打つ方法はない。
リベット打ちは基本的にパーツの状態でやっておいて、接合部などは後で修正する方が楽だよ。
旧番のFー14Aはどうなの?
あれはあれでパーツの合いが悪い。
羽根を展開した状態で固定ならまだしも、
閉じたり、羽根を動かしたりしたいなら、あちこち削らないといけない。
893 :
HG名無しさん:2009/07/17(金) 21:18:38 ID:oExCFX1X
>>890 874です。回答ありがとうございます。
組み立ててしまってからリベットを打とうとした事が苦戦の原因なんですね。
打ちかけたリベットを消す事も考えたのですが、
リベット打ちの練習だと思って頑張って最後まで打ってみます。
じゃあ旧番Fー14は可変翼を固定すれば
問題ないの?それなら買おうかな
F−14はどのメーカー・スケールであっても、初心者には多少ハードルが高いよ
そーゆー奇麗に仕上げ憎い形状なんだから
長谷の旧72トムキャットだが、
羽根を展開した状態なら上下胴体パーツはそこそこ合うけど、
今度は展開時に膨張する胴体部分にパテなど盛る必要が出てくる。
>>894 量販店で買えば\1.000ちょっとの物だから取り合えずチャレンジしてみれば?
ハセガワの旧版は、ある程度の腕がある人は新版が出てからは作っていない人がほとんどと思います。
だから昔の記憶で印象を語ることがほとんどです。
このキットは、実機の合わせて何回か改修されてますし、古いキットは金型の痛みで合わせなど低下
することもあれば、凹に比べクリーニングはし易いのでそれほど悪くない物もあります。
従って長期に渡って生産されてるキットはフォルムはどう?って言う答えは得やすいけど、組み立て易さは?
には作った時期やスキルによってかなり印象は異なると思います。
高いキットを自分で買って確かめろとはいいませんが・・・
組み立て易さなどはフジミが今のところは一番のようです。詳しくはF-14スレでも覗いてみたら?
なにか偉そうなことを言ってるけど、
じつは何も言っていない
という典型
確かにw
ハセガワは組み立てが面倒なので初心者はフジミあたりが良いよ ←これ結論
フジミのイラン空軍トムキャット作りたくなってきた
>>898 錯綜する諸議論を整理することは、それだけで価値のあることだよ。
>>900 フジミのイラン空軍トムキャットは、箱絵がそそるなw
>>901 お前いらねーよ
って、部下のOLや若手社員が飲み屋で馬鹿にしてたぞ
可哀想にお前は会社からいらない奴って言われてるねか・
人の手柄を横取りして、
自分がとりまとめた。自分は偉い
みたいな顔をしているオッサンだからな
905 :
901:2009/07/23(木) 13:57:44 ID:2GvxRDWS
イロイロ想像して楽しんでるところ申し訳ないが、
901=897ではないし、
私は学生だから部下はいない。
教授から「誰だアイツ入学させた奴」といわれてる可能性はあるが。
ま、証明しようも無いし、証明する気もないがね。
>>897が言ってるのは「その程度の値段の物は、こんな所で聞いたって正確な情報は
得にくいから、取り合えず買えば?」って言うのを婉曲的に言ってるだろ。
普通なら「ググレカス」で終わりの所を。
それが解らない・・・・会社で評価低い訳だw
いいから
たまには役に立つ情報を書き込みな、って。
F-14に限らず70年代以降の双発のジェットは、簡単に組めて見映えのよい奴はないような気が。
形の問題があるんだろうね。
>>391 大袈裟じゃな事じゃなくて、取り敢えずはっきりコピーだって言うものを明らかにして、勧めないのは悪いことじゃないと思うよ。
身近で出来る事からの積み重ねだよ。
911 :
910:2009/07/24(金) 11:50:19 ID:+R8L8NwU
すみません。誤爆です。
暑いなぁ
なんか涼しくなる方法知らない?
エアコンを買って取り付ける。
質問です
1/48スケールのA-10サンダーボルトUを作りたいのですが
どのメーカーを選べば良いでしょうか?
はじめはタミヤのキットでいいかと思ったのですが
凸モールドを彫りなおす自信がありません
海外メーカーも含めてお勧めがあれば教えてください
お願いします
>>914 他のメーカーのキットは組んだこと無いから比較はできんけど
タミヤの48はいいキットだぞ?
値段も手頃だし、組みやすいし。
モールドも凸とは言っても細部のディテールまであるし
(実機と比較して正しいかとかはわからんが)
一部は凹モールドになってる。
製作記事とか見てると凸は凹に彫り直すのが常識みたいな感じで
書かれていることが多いけど。
そこだけにこだわるのもどうかと思う。
916 :
HG名無しさん:2009/07/26(日) 09:11:16 ID:scWtaJbc
>>914 文句なしにイタレリ。凹だし同社の48のしては最高に近い。
>>914 究極はモノグラム(入手可かな?)。
凸モールド・凸リベットが無骨な本機のイメージを良く演出しているので彫り直す必要がない。
ただ、そのモールドが消えぬよう合わせ目の処理を行うのが難儀ではあるが・・・
初心者に自己満足な勧め方してどうするんだよ。
じゃあホビーボスってどうなの?
1/32鍾馗を作ろうかと計画してますが、機種付近の外板を留めてるマイナスねじの頭に
いちいち赤線が引いてありますよね。
あの細い線はどうやって再現するのがいいんでしょうか?
>921
それは完ぺき主義のベテランモデラーの内容だろう
スレ違いだ、専用スレで聞くがよい
濃いエナメルで入墨
924 :
914:2009/07/26(日) 14:15:15 ID:k8dCfNEr
皆さん回答ありがとうございました
凸モールドは消さずに表面処理する自信が無いので
イタレリのものを探してみたいと思います
イタレリのはコックピット内がツルツルのデカール表現なのとエアブレーキを閉じようとすると面倒なことかな
うまいな
たしかタミヤのA-10は機首の形状が間違っていた記憶があるんだが…
>>928 もう結論出たからいいの。そんな古いキット作る奴いないんだから
今A-10作りたいやつの70%はT4観に行った奴だな…
いいや。トランスフォーマーをこないだTVで始めて見た奴だ
トラ2にはブラックバードが出てる
てか名前がジェットファイアーって
テキトーだろw
>テキトーだろw
TV版初代トランスフォーマーなんか、そんなんばっかしやぞ。
934 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 01:18:19 ID:/gphuJkg
スジボリについてお尋ねします。
航空機模型初めて作るのですが、スジボリの細かさと多さにびっくり。カーモデルやガンプラは、スジボリ深く堀直しますよね?航空機もそうするのが一般的ですか?スジボリ細かいから浅いし、あとでスミイレしずらそうだし…
必要のあるところだけやるのが一般的かと。
>>934 そーゆー質問は最初に具体的に条件を提示するんだ
どのスケール・メーカー・機種かを
それで答えの内容が違ってきて、あらぬ方向で荒れる
>>934 正論としては
>>936の言う通り。
一般論としては航空機はスケールが小さい。だから深深、黒々としたスミイレって言うのは、違和感があるよ。
だから全体がペーパーで一撫ですると消えちゃうぐらい浅いとか、深さや幅が極端に異なるなら予め掘りなおす必要もあるが、
それ以外は、接合部で絶対に消えちゃう部分を消える前に掘り直しておくぐらいで良いんじゃないかな?
全部掘りなおすの面倒くさいし。だからパネルラインをなるべく消さないように、仮組を入念にするとか、ペーパー掛けする時に余分なところも
消しちゃわないようにマスキングするとかの工夫をした方が楽だと思うよ。
>>934 スミ入れするつもりでそれが困難だと思ったら彫り直すでしょう。
ただ航空機はカーモデルほど塗膜は厚くならないので
比較的モールドが浅くとも、スミ入れできることはあります。
しかし、あまりにモールドが浅いと表面処理の段階で消えてしまう場合もありますので
もし気になるようなら、モールドのあるうちに上から軽くなぞっておくと良いと思います。
(完全に消えてしまうと再生が面倒なので)
結局、飛行機モデルの鬼門はこのパネルラインなんだよな。凹凸モールド論争もデカールもこれがいけない。
940 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:56:00 ID:/gphuJkg
934です。
皆さんご親切にありがとうございます。
ガンプラ等の「クリアかけて、デカール張りとスミイレをしやすくする」に、慣れてしまっているので、一度ほりなおしに挑戦してみます。
941 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 14:58:27 ID:/gphuJkg
934です。
皆さんご親切にありがとうございます。
ガンプラ等の「クリアかけて、デカール張りとスミイレをしやすくする」に慣れてしまっているので、一度ほりなおしに挑戦してみます。
942 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 15:54:58 ID:/KwzsX54
>>940 ガンプラみたいな エナメルで割れちゃうプラに くっきりはっきり はみ出しなしってのとは違うから
消えちゃったの以外彫りなおしはしなくて良いと思うぞ。
10倍に薄めたエナメル黒を流す
綿棒でエナメルシンナーでふき取り(空気の流れに沿って ふき取り過ぎないように残す)
好き好きじゃないのか?
俺は、
太目のスジ彫り、
くっきりスミイレの玩具っぽい仕上がりが好きだ。
俺もスミ入れはクッキリさせる派だ
俺のスミイレは控え目ウッスラ派だ。
使用カラーは濃くてジャーマングレイ、ガルグレイなどの明るい機体にはニュートラルグレイを使う。
作業開始時は寝ぼけた感じに思えるけど、全体に施すとドギツく無くけっこう上品な仕上がりになるぞ。
946 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 21:08:01 ID:83s/uX8A
煽りじゃないんだけど、パテ盛りと削りで、そうあるべきところは
「段差」仕上げにしている、というひとはいないのかな?
戦闘機プラモは多くの方が車輪出して着陸した状態で作って飾るのはなぜ?
完成後の扱いが面倒だし、足回りの構造も見せられるから。
コクピットをディテールアップしてキャノピー開けたりもできるしな。
まあ私はマイノリティの引き込み、人乗せ派だが。
私は固定脚オープンコクピット機専になることによってその問題を
回避しました。
自分は離陸直前という脳内設定によって、パイロットも乗せつつ脚も出すという
マイノリティ路線まっしぐらです。
飛行状態だけどパイロット塗るの面倒だから乗せてない・・・脳内設定の言い訳も考え付きません
>>951 エリア88で敵が出してきた無人機だと考えるんだ・・・!
微妙なロボットが乗っていた気もするが気づかない方向で。
>947
それも究極の個人の嗜好だろ
完成後のショーケース展示派と完全密閉保存派でも初期構想の設定が違ってくる
一番簡単な理由は
キットがそうなってるからw
でも、脚引っ込めてたらプロペラ回したいよな〜
急いで口で吹け!
日本機のハゲチョロ塗装にはどのメタリックカラーが有効なのでしょうか?
よろしくお願いします。
8番シルバーに黒少々
あとはシルバー塗った後に少しだけ
白をシルバーの上に塗ってた
>>957が言っているのは色のことじゃないんじゃないかな?
手法と言うかその時使う塗装の種類って意味じゃないの?
どんな感じのシルバーって言う意味なら間抜けな質問だと思うけど・・・・・
ハゲチョロって・・・・
酷い言葉だよね
それを自意識過剰と言う。
被害妄想じゃないか・・・・
エアブラシがMr.エアブラシNL3とプロコンBOYSQという
シングルアクションタイプしか持ってないので
塗装図を拡大コピーした型紙マスキングを作ってみたいんですが
ハセ72の定番シリーズのF-15Cは塗装図の
縮尺が書いてないんですがどうやって
縮尺を計れば良いのでしょうか。
965 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 13:40:37 ID:7YqQrLXL
キット、定規、電卓持ってて
小学校出てたら
計算できるよな?
成る程
もうひとつ関連して聞きたいんだが
F-15の制空迷彩って曲面だらけだが
仮に拡大コピーした迷彩部分を切り取るとき
ハサミやカッターでは曲面を見事に切れないと
思うんだがみんなどうしてるんだ?
ハサミやカッターで曲線を上手く切れるようになればいいだけですな
知恵遅れ?
973 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:26:57 ID:7YqQrLXL
>>968 アートナイフを使えば
曲面を見事に切ることができるよ
>>968 布裁断するのに使うロータリーカッターは?
小回りきかないかもしれないけど。
>>961 チョロっとでもあるだけ幸せだと思え!
ハセ72の定番シリーズのなかで自分が最も
作りやすいと思ったキットってある?
参考にしたいんだけど
しでんかい
ごめん、レシプロ機はほとんど作ってしまった。
ジェット機でお願い。
ちょっとイラッとくる奴だな。
じぇっとしでんかい
980 :
HG名無しさん:2009/08/02(日) 22:09:39 ID:OvYIxodo
後出しするような奴ぁF−14でも作っとけ
ホントにゴメン
F-14だけは新旧どっちも
勘弁してくれ。
自分はF-2、スパホが作りやすかった。出来もいい。
983 :
HG名無しさん:2009/08/02(日) 23:02:43 ID:uPk6G7yT
作り易いのはF-16系。
F-2も当然そうだが、最大の問題は塗装。
洋上迷彩は悩まされる。
>>984 確かに・・・・・組み立て易さはハセのキットでは上位だが、完成するって事考えると
ベースになる専用色が出ていないのは痛いな。限定でも良いからクレオス出さないかな。
川崎T-4ってどんな感じ?
作りやすいの?
T-4の改訂版は良いキットだが、ハセガワ気合が入りすぎて72にしては
パネルラインとか再現しすぎでその辺りの処理が少々難しいかな。
でも作りやすいんなら買おうかな。T-4。
ところで初歩的質問で悪いんだけど
ガンプラの合わせ目の消し方はいろんなサイトに
書いてあるけど
それって飛行機でもみんなやってるの?
あの接着剤ブニュってなる位圧着するやり方って
飛行機にはたして使っていいものなの?
他に合わせ目が消える方法知ってたら教えて。
ガンプラって物凄く精度が高いでしょう?だからのその圧着法で接合ラインが消えると
思うが、残念ながら飛行機キットの多くはそうではない。ぴったり合わない部分でそれを
使うとヒケが出来ることが多い。仮組みしてみて部分部分で色々考えた方が良いね。
バテ使うとか、プラ剤で埋める、瞬接で埋めるとかいろいろ方法はあるでしょ。
あと翼の後端はこの方法は駄目ね。飛行機はここが薄いから溶けちゃう。
ゼリー状瞬接か樹脂系の溶かさないタイプね。
なるほど。情報どうも。
あぶねえあぶねえ、接着剤たっぷりつけるところだったw
んー、ハセガワのキットならちゃんとすり合わせしてやれば、
流し込み接着剤でそのやりかたでも問題ないかと思います。
完全に乾くまでクランプは必須ですがね。
あと翼端が溶けるほど接着剤付けたら絶対にほかの場所から垂れてくると思うんだが…
びたびたに着ければ樹脂系の接着剤でも溶けるし、ようは加減です。
その完全に乾くまでっていつまでなんだー
おれ流し込み径でくっつけて3カ月放置してから
やすりで均したんだが、その後ヒケたぞ
放置している3か月はクランプしっぱなし
あーひけるときはひけるよね。
俺も消えたと思ってラッカー吹いてたらうっすら浮いてきたとかあるわ。
以来最後に瞬着塗ってる。
だから俺は合わせ目は瞬接。ヒケないし作業は早い。パネルラインに掛ってなければ普通の瞬接。
パネルラインに関係ある部分は黒い瞬接。あとあとヒケてくるのが最悪だからね。瞬接なんて古くなると
使い物ないならないから\100均で充分。但しノズルと硬化剤は必須。
998 :
HG名無しさん:2009/08/03(月) 22:27:12 ID:lX8Bp/pQ
>>998 ひどいことするねw
遠慮なく1000ドゾー
>>1000なら今度購入するF-2 A/Bの洋上迷彩の塗装が上手くいく
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。