1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:27 ID:BA6q+neA
3 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:58 ID:BA6q+neA
4 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 00:34:00 ID:BA6q+neA
5 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 00:34:32 ID:BA6q+neA
初心者におすすめのキット一覧 (第二次世界大戦 戦車)
T-34系列やティーガー系列はまとめて列挙してあります。
・ドイツ
『No.009 ドイツ・U号戦車F/G型』
『No.164 ドイツ重戦車・キングタイガー(ヘンシェル砲塔)』
『No.169 ドイツ重戦車・キングタイガー(ポルシェ砲塔)』
『No.176 ドイツ戦車・パンサーG(後期型)』
『No.177 ドイツ・38cm突撃臼砲ストームタイガー』
『No.181 ドイツ・W号戦車J型』
『No.216 ドイツ重戦車・タイガーI初期生産型』
『No.227 ドイツ重戦車・タイガーI極初期生産型(アフリカ仕様』
『No.252 ドイツ重戦車・キングタイガー(アルデンヌ戦線)』
・USSR
『No.059 ソビエト・T34/76戦車 1943年型』
『No.063 ソビエト重戦車・KV-Uギガント』
『No.066 ソビエト・KV-T戦車(C型)』
『No.066 ソビエト・SU-85襲撃砲戦車』
『No.093 ソビエト・SU-122襲撃砲戦車』
『No.138 ソビエト・T34/85中戦車』
『No.142 ソビエト・KV-1B重戦車』
『No.149 ソビエト・T34/76戦車チェリヤビンスク』
『No.211 ソビエト重戦車・JS3スターリン3型』
・イギリス
『No.221 イギリス巡航戦車・クロムウェルMk.W』
・アメリカ
『No.190 アメリカM4シャーマン戦車(初期型)』
これ全部タミヤですね。
個人的には高いけどタスカのルクス、シャーマンがお奨め。
これ以外にも色々あります、興味があるキットで何らかの
疑問があれば質問してみて下さい。
6 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 00:35:03 ID:BA6q+neA
7 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 07:28:58 ID:S7kprErt
1は死ぬ
英雄も死ぬ
8 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 12:57:20 ID:SznaKsuS
9 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 16:48:06 ID:r22ytmY7
>K45
MG34の砲身固定具かと
10 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 17:12:20 ID:q55Z892/
>>8 私もMG34(AA用)のトラベルロックだと思うがくわえるのは銃床付け根付近だったような
11 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 18:01:24 ID:mcJiijRj
アンテナを後ろに倒して引っ掛けてるような写真を見たような見てないような・・・
12 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 18:34:57 ID:mcJiijRj
と思って画像捜したらあった・・・・がとんだ勘違いだった。
上のレスは忘れてくれorz
13 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:01:58 ID:yW6CaKeR
板違いな質問だったらすみません。
戦車好きなら必ず読んどけ!という小説や
戦車好きなら必ず見とけ!という映画がありましたら教えてください。
14 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:08:17 ID:EcQ88b1Q
小説を読むより
映画を見るより
プレステのパンツァーフロントをやった方が
戦車がどんなものかわかる様な気がする
15 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:40 ID:mf6UYoYR
あれはBで大コケしたからなぁ。
16 :
HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:32:21 ID:ByxAMPGb
>>13 小説、というか内容的には「読み物」レベルだけど、
ハロルド・コイルの「第三次世界大戦 チーム・ヤンキー出動」は
当時現役の米軍機甲将校が書いただけあって、
現代的な戦車戦の描写がリアルでオススメ。
ほとんど前線が舞台の一本道なストーリーで読みやすいし。
(軍事用語の訳がイマイチだけどね)
映画は正確さはさておき、モチベーションが上がると言う意味では
やっぱり「バルジ大作戦」だろうなぁ。戦車が一杯出てくるし。
嫌味な戦争キチガイのヘスラー大佐がガキの軍歌にノセられた挙句、
そのガキ共に見捨てられて「子供の火遊びみたいな作戦」(by高島忠夫)で
情けない死に方をするラストまで、娯楽映画として十分楽しめる。
映画以外だったら資料性や正確さには難があるけど
ディスカバリー・チャンネルのDVD
「エクストリームマシーン 戦車」が良いかな。
17 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:21:29 ID:6+sUNYT4
>>「バルジ大作戦」
あれは逆に最後のドラム缶でモチベが下がるからw
イメージ重視の戦争映画とか斯くもラストが酷いものかと認識させられたよ。
どうせ見るなら「史上最大の作戦」でしょう。
18 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:39:14 ID:/FrSb8vX
戦車中心ではないが、「史上最大の作戦」は俺好きだな。
「敵中突破なんたら」っていう戦後すぐに作られたファイアフライがぎょーさん出てくる映画とか
「鉄路の戦い」あたりもモチベ上がるよ。後者は「うわー、なんともったいない!」ってんで涙に
くれる場面も多かったような気もするが。
「パリは燃えているか?」もいい映画だよ。
19 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:41:37 ID:vsWJBaXj
プライベートライアンのT85もいいよね。
20 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:48:14 ID:VkNBh7eM
「遠すぎた橋」や「パットン大戦車団」もなかなか良い
21 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 01:04:18 ID:/FrSb8vX
実は「コンバット」も大好きw
無名映画かもしれんが、マックィーン主演の白黒の「戦場」とかいうのも歩兵戦闘の
それっぽさで結構モチベーションが高まる。どっちかというとフィギュア、ジオラマ向き
かもしれないけど。
あと忘れちゃならないのは「サハラ戦車隊(オリジナル版)」だ!
なんせ戦時中に作られただけあって、全部本物だぜw
22 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 01:08:58 ID:2wDweU7w
ドイツ戦車兵主役の本格的な映画作ってほしいな。
前にビットマンの映画作るとかって詐偽情報があったけど。
23 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 01:10:00 ID:p4JAxxIk
みんながそれぞれ好きな戦争映画並べてたら、仕舞いに映画板逝け!ってダメ出し入るぞw
で、俺がすきなのは「プライベートライアンと」「史上最大の作戦」の他は
「ネレトバの戦い」、「クロスオブアイアン(戦争のはらわた)」、
映画じゃないけど「バンドオブブラザース」は全巻視聴を薦めたい。
24 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 01:37:20 ID:B3q129bg
「プライベート・ライアン」だけど、
無意味で過剰な残酷描写+安っぽいお涙頂戴ストーリーは
ユダ公監督の幼稚さ大爆発で、正直言ってウンコだからなぁ。
価値は凝りに凝ったディテールだけでは。
戦争映画としては「レマゲン鉄橋」の方が百万倍マシかと。
てか、これって雑談スレ向きのネタだよなぁ。
25 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:49:59 ID:V0KOy8Fm
初めて戦車作りにとりかかろうと考えています。素組みです。
細かい部分は別として、キャタピラ・車輪以外は組み立ててから塗装でおkでしょうか?
26 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:54:38 ID:FfKfAosO
なに作るの?
27 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 17:18:03 ID:V0KOy8Fm
日本陸軍のタイプ61というやつです。
28 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 17:54:34 ID:nWIimznP
陸上自衛隊じゃね?
戦車は全部組んでから塗るって人も多いし
パート毎に塗っていくってやり方もあるので
お好きな方でやってみればいいんじゃないかと思う。
29 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 18:20:53 ID:FfKfAosO
>>27 61式なら部品少ないし転輪ポリキャップ止めだし
自分が>25で言ってるような作り方で問題ない。
30 :
HG名無しさん:2008/12/03(水) 22:45:32 ID:Gbm9RKtr
>>13 東郷隆「褐色の装甲」、映画「レッド・アフガン」(原題のThe Beastでいいじゃないかよう…)
通したら、T55を造りたくなってる筈だ。
31 :
>>13:2008/12/04(木) 00:09:02 ID:GjG5KXZB
おお皆さんレスありがとうございます。
どれもこれも見たくなるような映画です。
やはり昔のWWUモノって定番が多いんですね。
正月休みにじっくり鑑賞してみます。
ところで近〜現代戦の戦車戦(湾岸戦争とか)ものって『戦火の勇気』くらいしかないですよね
しかも内容が戦車の同士討ちってことで、米軍の協力が得られず、M1エイブラムスは全て自作で用意したらしいですが…
32 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 00:52:08 ID:Yrw9U1Ge
>>16 「バルジ大作戦」は単純に「沢山の戦車がドンパチする映画」で模型制作意欲発揚向きだね。
それと自分は初めて観た時から「実際に技量を確かめもせず、ベタな軍歌を聞いただけで
初対面の相手を信用するなんて、このヘスラー大佐ってバカなんじゃね?」と思ってたな。
最初からいけ好かない野郎だと思って観てたから、無様な死に方にはスッキリしたよ。
>>17 史実に忠実に作られたドキュメンタリータッチの作品ってわけではなく、
単純なアメリカ人が単純なアメリカ人向けに作った「戦争スペクタクル娯楽映画」なんだから、
グダグダなドラム缶攻撃ゴロゴロボーンドカーンギャーでも無問題じゃないかな。
>>18 「史上最大の作戦」は全然悪くはないけど、硬派(大人向き)な作りでやや冗長なのが…。
戦車もあんまり出てこないしね。
>>20 「遠すぎた橋」は内容もディテールも(実際の作戦も)グダグダっしょ…。
「パットン大戦車軍団」は人物像が面白いしM41、M47、M48が出てるから好き。
>>21 「コンバット」は今観るとディテールはショボイわストーリーはヘボいわで、チト萎えるね。
動くM41が見られるのは嬉しいけど。
それとマックィーンの戦争映画って「突撃隊」だったりして?
ちなみに「サハラ戦車隊」はリメイク版も十分面白いよ。
>>24 「レマゲン鉄橋は」ボンクラ監督ギラーミンにしては極めてマトモな出来だし、
M24チャーフィーが出てるから好き。
>>33 東郷隆の小説「褐色の装甲」(ヘルガ)は一応三冊とも読んだけど残念ながらスカだわ。
個人的には激しくツマンネ。読むだけ時間の無駄。「戦争小説」でも無いしね。
あれならジョン・アンタルの「朝鮮半島炎上」の方がはるかに面白いよ。
スレ違い乱筆長文御容赦。
33 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
34 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 01:17:46 ID:8mv8Bxem
あんた初心者スレで何やってんだ?
35 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 09:28:04 ID:P/v1v6C5
ここは何時からID:Yrw9U1Geの
オナニー映画評論スレになったんだ?
36 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 14:45:51 ID:mogG8Pny
タミヤの1/35三凸Bは、要するに何がいくないのでしょーか。
37 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 15:20:13 ID:dKUHLKI6
2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
2008/12/04(木) 00:54:14 ID:Yrw9U1Ge
↑スマソ、>33は
>>30の間違い。
なーにやってんだか俺。
38 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 17:32:50 ID:zDLJEZey
III突BがIII凹な話題を語ると粘着だとアンチだ騒ぐ人もいるのだが、釣りじゃないと思って書くと…。
フェンダーの付いてる車体上部が下部より1ミリ以上広いため普通に組むとずれる。
最近のはそこだけ合わせられるよう若干改修してるらしいがとりあえずといった感じらしい。
目玉のはずのエッチング。ライトカバーはリベットの再現が…プラパーツの方がまだいい。
エンジンルーム上のメッシュは大味で、他のの部品を付ける都合で実際はない切り欠きが。
戦闘室を再現してるが、可動にしたトーションバーが丸見えで結局見せられない。
その可動のサスアームの押えのパーツも少し切ったりして調整しないと止まらない。
砲防盾のマウント部分が無視されている。1/48のキットの方がよくできてる。
戦闘室を一体抜きにしてるが抜きテーパーがきつい。
さらに前面装甲がそのテーパーに合わせた形できちんと直角が出ていないので目立つ。
戦闘室の横の斜めの部分など目立つところのボルトの省略。
ドラゴンのと比べると照準器前の跳弾のモールドがタミヤの方が正確だったりもするのだが、
いろんな点で、タミヤの過去のキットのレベルからしても物足りない
39 :
HG名無しさん:2008/12/04(木) 18:37:52 ID:fgMlrhM+
40 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 01:25:52 ID:PGmGudrS
41 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 07:43:17 ID:Gae+Lvo3
アクアオイルカラーDUOは比較的早く乾燥したとは思うけど、
この季節だとちょっと時間がかかるような気がする。
一週間ぐらい様子を見てみては?
42 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 14:18:02 ID:PGmGudrS
ありがとうございます。しばらく様子をみてみます。
43 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 14:52:01 ID:t+shGu6D
そのDUOって言うのは使った事が無いけど
俺が使ってる「クサカベ/アーチストオイルカラー」なんかだと
チューブにそれぞれ標準乾燥日数が表記してある。
色によって4日とか5日とか書いてあるよ。
俺の経験では日陰で常に微風が当たるような場所での乾燥が速いと思う。
日光に当てっぱなしとか、ドライヤー使ったりとか無理をすると
結構薄く塗った塗膜でも表面がひび割れる事がある。
44 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:53:06 ID:/ElHRtu0
>>31 現代の戦車戦をメインに扱った映画って、未だにないねぇ。
だから
>>16でも挙げてる小説「第三次世界大戦」を勧めるよ。
今はなき東西ドイツ国境で米ソの機甲部隊がぶつかる話で、
政府同士の駆け引きとかのマクロで余計なネタは全然なくて、
後方にいる主人公の家族の挿話が申し訳程度にあるだけで、
ほとんど前線の戦車隊のミクロな視点で展開して、退屈しない。
戦争小説と言うより戦闘小説と言う感じかな。
著者の第一作だから確かに小説としての出来はそれなりだけど
戦闘シーンは十分リアルで臨場感があってバッチグー(死語)。
再読するたびに初期型M1とT-72が作りたくなって困るけど、
そういう意味ではモデラー向きの本と言えるかも。
>>30 >>32 以前どこかのスレで「褐色の装甲」が勧められたから、わざわざ
ブックオフの100円コーナーで探して買って読んだけど、騙された。
見事にジャンクな内容でカナーリ凹んだよ。時間と315円損したなぁ。
せめてラストくらい少しは盛り上がるかと我慢して読了したのに最悪。
まあ東郷隆なんかに期待したのが巨大な間違いなんだけどw
「朝鮮半島炎上」は上下巻の大冊戦争小説である分、どうしても
前線以外のシーンが多くなって戦闘シーンのウェイトは少なめだけど、、
M1A2エイブラムスが大活躍で、結構面白かったね。
ただ、読後にM1A2を作りたくはならなかったなぁ…何でだろ?
45 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 18:13:22 ID:ZewLHT3O
>>44 小規模ながら「戦火の勇気」が一応湾岸戦争…
46 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 18:54:42 ID:YIuy/GKO
>>36 です。
>>38 ありがとうございます。
参考になりました。吊りじゃないですよw
ずっと積んでるんですが、割り切ってぱぱっと組もうかな。気が向いたら。
47 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 18:55:47 ID:jC/yljvU
小説なら、トムクラシーのレッドストームライジングもいいよ。
48 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 19:05:58 ID:t+shGu6D
49 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 19:51:44 ID:kIx6OxC4
タミヤ74式を作成中です。
車長さんの胸についてる無線機?の
配線がわかる画像などあれば、どなたか教えてください。
50 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:44:05 ID:PGmGudrS
>>43 よく見たらDUOにも乾燥の目安書いてありました。ありがとうございます。
51 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:58:19 ID:KEUndmgT
おっちょこちょいだなぁ
もう!
52 :
HG名無しさん:2008/12/05(金) 23:49:05 ID:t+shGu6D
>>50 こぉのウッカリ者めがっ!
偉そうに7行も書いちまった!
しかも改行2回だ!
53 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 07:13:18 ID:vU1/aGmH
鬼戦車T-34見てロシアンモデラーになった俺
54 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 14:12:26 ID:KCbcSS/A
初めてツィメリットコーティングやってみたが難しすぎ・・・
指の皮めくれそうになった
55 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 14:58:36 ID:h+aaoqIO
56 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 16:32:56 ID:DXKai21E
爪リットコーティングしたんじゃね?
57 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 16:50:16 ID:/udd9GF+
>56
さ、早く靴下にグリースを塗る作業に戻るんだ
58 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 19:45:09 ID:KCbcSS/A
練りで指痛くなった。
パネのノビを良くするのないのかな
59 :
HG名無しさん:2008/12/06(土) 19:57:53 ID:h+aaoqIO
>>58 やっぱり。
散々、既出だがメンソレータムを混ぜるんだ。
60 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 09:07:12 ID:2c6l/KSY
>>58 俺は最初にパテを熱湯につけてから捏ねたり伸ばしたりしてる。
61 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 11:12:14 ID:YS4yD40B
エポパテ、大きいと伸ばしにくい。
米粒程度に千切り、爪楊枝でコロコロ。
62 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 14:59:10 ID:Eapppbyi
素朴な質問かも知れませんが
ジェリ缶って撃たれても燃えないんでしょうか?
中身がガソリンだと被弾したらえらい事になると思うのですが。
特にアフリカ戦線なんかのAFVの中には
撃つなら撃てとばかりに満載してるのもあるようですが
あれは実戦では大丈夫だったのでしょうか?
タミヤのセモベンテを作っててちょっと疑問に思いますた。
エンジンデッキの上にアクセサリーでジェリ缶乗っけろって書いてある。
被弾したら巨大火炎瓶喰らったのと同じ事。
小銃一挺で戦車があぼーんかと・・・・
63 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 15:45:55 ID:8asqoTgr
64 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 16:06:52 ID:Eapppbyi
>>63 むしろ白十字満載と言うのは見たことがありませんが???
65 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 16:32:54 ID:f2KYawKG
アクション映画の観すぎ・・・
実際に小銃で引火させて倒せるなら
積んでないだろ・・・
飲用ジェリ缶満載の写真なんて
いくらでもあるしなぁ
66 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 16:56:29 ID:IbbvZiiC
> あれは実戦では大丈夫だったのでしょうか?
大丈夫だったからやってたんだろうよ
自分の命が掛かった戦場で戦ってる兵士がPCの前でぼんやり考えてる
ヲタクより間抜けだったなんて事はないだろう
67 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 17:27:30 ID:Eapppbyi
結局どうして大丈夫だったのかは知らないわけですね?
68 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 18:14:55 ID:XSEtTD9N
昔、戦車マガジンに、側面が燃料タンクの車輌への射撃実験の記事があった。
結果はガソリンは飛散して燃えないとかなんとか。
69 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 18:26:56 ID:ekzhzNVT
銃弾で引火しないだろ…煙草でも点かないんだから
70 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 18:37:39 ID:Eapppbyi
ガソリンに火の着いたタバコを投げたら見事に炎上しますよ。
焚き火の着火に何度もやった事がある。
銃弾が装甲板に着弾して起きる火花は無視するには危険かと。
まあここじゃ答えは出なそうですね・・・・・
71 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 19:03:12 ID:0I4z/Z8z
>>69 ドイツ戦車の燃料は軽油でなくてガソリンだよ
72 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 19:20:34 ID:xiDFkCh6
( ´,_ゝ`)プププ
73 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 19:37:56 ID:5VMnDRDM
>>70 ガソリンは揮発して空気と混ざって酸化する(燃える)
だから液体のガソリンに火花が入っても問題ないはず(気体になったら燃える)
あとあんなに燃料缶載せたのは補給が不安定であり、
なおかつ搭載分の燃料が不安になるほど長駆しなければならなかったから
炎上するかなんて燃料切れで動けなくなることに比べたらたいした問題ではない
こういった理由からじゃないの? わかったか?
74 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 20:01:50 ID:Eapppbyi
>>73 >わかったか?
と言うか、それはあなたの考えですよね。
>こういった理由からじゃないの?
って自分でも問いかけてる通り。
まあ、どうせそんな感じだろうなって想像は出来る。
そんな意味で同意ではある。
75 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 21:06:44 ID:V9UO3ylS
>>74 気化したガソリンも濃度によって燃えたり燃えなかったりするらしい。
だから場合によりけりだが、もちろん撃たれた際に激しく炎上する例もあったらしい。
曳光弾で撃たれたらガクブルだな。
76 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 21:26:42 ID:xiDFkCh6
( ´,_ゝ`)プププ
77 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 22:09:43 ID:3zAsxBSF
戦車厨って結構自己妄想と現実の区別の付かない人が多いってわかった。
78 :
HG名無しさん:2008/12/07(日) 22:42:53 ID:Tfr3AluQ
てか平和な日本人&戦争を知らない世代に何聞いても妄想だよ。
戦車厨に限らずね。
79 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 02:25:03 ID:TqtM4wPl
それなら妄想かどうかも判断が出来ねえはずだ
80 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 02:50:02 ID:MwNzPSoG
>>75 総火演で89式小銃の曳光弾で撃たれた後のターゲットが
普通に炎上げて燃えてるのを見ると、確かに被弾して漏れたガソリンとか引火しそうだよな。
81 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 03:02:22 ID:4ekoZOU/
日本は武器や兵器が身近でないからどうしてもいろいろな点で不正確な書き込みが出るのは仕方がない
例えば日本の警察の銃はアメリカの警察が主に使う9mm弾に対し38口径と威力が格段に劣る
だからアメリカでは頻発するガソリンタンクの誤射による犯人車両の爆発も日本では問題にならない
ところが刑事ドラマなどでは警官のM29拳銃などでいとも簡単に車両が爆発してしまうような事が起きるw
82 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 04:50:47 ID:qPgP4f7S
>>81 銃に特に詳しい訳じゃないけど、おめえの言うのはまるでいい加減だとわかる。
と言うか中身もだが文章も変。
「w」じゃなくて句読点を付けような。
83 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 08:06:43 ID:oDN0D4T/
>>78 >戦争を知らない世代
それをいっちゃあお終いでしょ。戦争体験者がどれほどいると?
妄想は大抵矛盾してる。その矛盾に気がつかないで事実のように書くのが
妄想してる、って言われる行為だと思うが?
一般の人がそういった勘違いするのは、そのような経験がなく、嘘で固められた
アクション映画やテレビドラマしか見てなから。
まずは、自分の知識がそういったデマに基づくものかどうか思い返してみてから
ちょっと調べてみるだけでも、恥を掻かずにすむと思うが。
少なくとも拳銃で拳銃だけを撃ち落とすなんてシーンを見て疑問に思わないようならかなり重症。
>>81もねw
84 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 08:10:29 ID:oDN0D4T/
>>81 本には気がついていないようだから一応突っ込んでおくけど
>だからアメリカでは頻発するガソリンタンクの誤射による犯人車両の爆発も日本では問題にならない
まずアメリカでも爆発炎上なんて滅多にないし、(お前アクション映画の見すぎ)
銃の発砲が厳しく制限されている日本では問題にならない以前の問題w
85 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 09:08:11 ID:YJ3gpp85
カステンのキングタイガー用組立て履帯って2パーツ構成?
中古屋で買ったんだが説明書が付いてなくて分からない。以前作った四号のものには接続ピンがあったけど。
あと片側でキャタピラ何枚?
86 :
HG名無しさん:2008/12/08(月) 10:47:49 ID:LgDEUfpc
MODELKASTEN SK-6ティーガーB型(可動式)
止めピンは内側用@と外側用Aがあります。
履帯は片側で92枚(2種合計)が標準です。
87 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 01:40:47 ID:F2w3c45Q
質問です。
よく雑誌やサイトで基本塗装のコートにつや消しを吹いていますが、
それを実践するとウォッシングや油絵の具で雨だれ表現のときに思っていた以上に滲んで
リカバリーしても完全には拭き取れなかったりします。
塗膜のコートが目的ならつや有りの方が色々といいような気がするのですが、
つや消しをする自分の知らない理由や利点があるのでしょうか?
88 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 02:10:20 ID:h3/oYsWi
フィルタリングとのときはつや消しのほうが効果が出やすいと思う。
このフィルタリングはミゲルのいうフィルタリングのことね。
89 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 04:38:42 ID:UwO0mZ5Q
>>87 基本塗装終了の段階ではフラットにはせず、
スミ入れの滲みすぎやデカールのシルバリングの対策として
セミフラットクリアーを吹くなりして半光沢にしておいて、
スミ入れとデカール貼り後にフラットクリアーを吹くものだと
個人的にはずーっと前から思ってるんだけど…。
90 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 12:08:10 ID:zNA1dNvD
僕は逆に
フィルタリングは滲みを効果的に利用する方を好む。
墨入れについては濃い目の塗料で
毛細管現象を避けるために時間がかかってしまうが・・・
91 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 12:12:22 ID:mKUlhvMC
92 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 14:37:00 ID:TKQt+8Us
おれも
>>87の言ってるのが良くわかんない。
>よく雑誌やサイトで基本塗装のコートにつや消しを吹いていますが、
色々読むけど、こんなこと書いてある模型誌も見たことが無い。
つや消しのトップコートの事言ってるなら、ウォッシングとか墨入れ、雨だれなんかの後
最後にやるもんだと思う。
俺が普通やってる順序は
サフ→下地塗装→基本色・・・ここまでがラッカー系
迷彩を入れる時はラッカー系または水性アクリル。
ウォッシング+墨入れ・・・ここはエナメル
雨だれなんかもこの後施す。
最後につや消し、または3分艶程度のトップコート。
このあとやるのはパステルウェザリングくらい。
派手に汚した場合は更にトップコート掛けてパステル粉を定着させる。
つや消しの上にエナメルや油彩で雨だれを書くと確かに滲みが出るけど
それも味でしょ。気に入るまで溶剤綿棒で修正効くし。」
別に俺流って訳でもなく見る限りこんな感じが模型誌なんかで見る普通な手順だと思うけど。、
93 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 16:26:02 ID:GS5PW5KW
>>87 基本塗装
↓
墨入れ・ウォッシング
↓
つや消しor半つやコート
↓
パステル
自分はこうやることが多いね。
つや消し塗ってからあれこれいじるってのは、スケールじゃあまり見かけないな
94 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 20:42:18 ID:h3/oYsWi
デカールでマーキングしたあとにクリアを使って、
デカール保護の意味でコーティングはすると思うし、
雑誌などでもよく見るとは思う。
オレの場合、
基本塗装(グロスからセミグロス)
↓
デカール
↓
クリア塗装(マットからセミグロス)
↓
エナメル塗料を使ってのウェザリングなど。
(フィルタリング、雨だれ、チッピングなど)
↓
パステルなどを使ってのウェザリング。
って感じかなあ?
結局、自分でやりやすい方法をすればいいわけで、
グロスのほうがやりやすいなら、そうすればいいわけで。
グロスからマットにはしやすいけど、
マットからグロスにはしにくいので、
そこだけ気をつけて好きな風にするのがいいと。
95 :
HG名無しさん:2008/12/09(火) 22:55:31 ID:qmfVLXaq
油のにじみは全部の艶を整えた後で色付けたりするな俺、
少しテカリが出るのがなんかソレっぽくて好きだったり
96 :
87:2008/12/10(水) 01:32:42 ID:iWlATxLh
たくさんのレス申し訳ないです・・・。
指摘されてから不安になって本棚を調べまわったら
AM誌でつや消しを吹いてからフィルタリングするっての話や、
ラッカーの上から迷彩をエナメルで描くためのコートにつや消しを
使っていた場面があり、そしてそれを混同して
ウォッシングもつや消しの後にやるもんだと思い込んでいたようです・・・。
サイトの方は・・・恐らく自分と同じような思い違いだと思います。
お騒がせして申し訳ない・・・
97 :
HG名無しさん:2008/12/10(水) 09:20:30 ID:uh+7W1Aa
>>86 遅くなりましたがありがとうございます。
どうもピンが見当たらないので接着式のものとして扱うことにします。
98 :
HG名無しさん:2008/12/10(水) 11:04:08 ID:Tvzp7yn3
>>97 ピンは延ばしランナーか銅線で代用できるよ。
ピン穴に差し込んで適当な長さにカット、少し引き出して接着剤を頭だけに塗って接着。
全部をやるのが面倒ならば接地面は接着にしても良い。
99 :
HG名無しさん:2008/12/11(木) 20:53:08 ID:saQjsmm1
鋳造表現(に使う素材)に付いての質問です。
以前AMで紹介されていた、モデラーズの流し込みさらさらタイプ接着剤を用いた鋳造表現なのですが。
このモデラーズの流し込み接着剤が見つかりません。
コレと同等の溶解力を持ち、入手しやすい接着剤や用材と言うのは有りますでしょうか?
モデラーズの奴は数年前に生産中止したから見つからないだろうね
同じ物(メチクロ)が欲しいならホームセンターでアクリル用接着剤の
「アクリサンデー」ってのが売ってる
モデラーズのより量が少ないうえに高いけどこれが今一番買いやすいんじゃないかな
>>100-101 早速の回答ありがとう御座いました。
小スケールAFVに施す目的なので、分量的にも十分だと思います。
と言うか、生産中止してたどころか、モデラーズ自身が倒産してたんですね……。知らんカッタorz
>>99 ハンブロールのリキッドポリ(溶剤系接着剤)もオヌヌメ。
アセトン買って安価で量が多くて言うこと無しだったんだけど
数ヶ月放置したら中身が空っぽになってたよw
接着剤としてならアサヒペンとかのラッカー溶剤を使ってた
その辺のホムセンで売ってて安く揮発もソコソコ早くてしっかり着く
あと一番使うのはサンアローのイレクター接着剤
揮発がトロいので慣れないと使い難いけどPVCもアクリルもABSもPSもくっ付く
コストも安め
>>102 高精度の分析用でない純度がそれ程高くないものであればメチクロは薬局で500ml、¥1,500前後です
ジクロロメタン (dichloromethane) 、二塩化メチレン(塩化メチレン)、メチレンクロライド(メチクロ)等
呼び名が薬局や代理店によって違いますが中身は同じものです
ミニスケールの圧延や鋳造の表現に
メチクロだと凹み過ぎないか?
緑のフタのサラサラで十分じゃない?
ティーガ-Tの最後期型って、全車ツィメリットコーティングが施されてる?
コーティングが難しそうで…
全車やってる
でもほとんど剥がれたのもある
ヘッドルーペ使ってる人いる?
別に老眼とか言うわけじゃないけどフィギュアの顔とか塗るのに
使いたいと思うのでお勧めの商品あったら教えてください
あんまり安いのはやっぱ駄目かと思うけど幾ら位の奴なら使えるんだろうか
>>110 俺はマグビューっての使ってるよ。
ネットで探して適当に選んだ割にはいい感じ。ほんとはいろいろ使い比べて
自分に合うのを選んだ方がいいんだろうけどね。
>>111 その発想なかったわw
デジカメのテレコン代わりに買ったことあったけど。
俺はスモールライト使って自分がちっちゃくなって塗装してる。
そりゃ大変だねぇ
塗料ビンがでか過ぎて届かないだろうし
塗料ごと小さくなったら足りないしねぇ
がんばれ
シーマセン、ウソぉついてました
>>107 >>99ですが、対象物がロシア戦車なので、荒々しい鋳造表現をしたかったのです。
ですからタミヤ緑だと大人し過ぎ、溶きパテだとモッタリし過ぎだったので……。
>>117 緑塗ってワイヤーブラシで叩け叩け叩け〜
亀レスだけど、
やや乾燥した溶きパテを古い筆で叩き塗り、
乾いたらペーパーで鳴らすのがいいと思う。
>>117 あのね初心者救済スレだからね
オーバースケールだよって教えてくれてるんだよ
タミヤ緑で良いよって言ってくれてるんですよ・・・
横から入ってスミマセンが、
ツィメリットコーティングが剥がれた所の色はダークイエローで良いんでしょうか?
それともプライマーの色なんでしょうか?
>>122 俺詳しくないんだけどさ。
物の本見ると「〜コーティングは塗装の前に施された」とある。
だから剥がれた部分が車体色って事は無いと思うけど
現地で剥がれた部分に再塗装したなんてのはある話かも。
それと「〜コーティングは塗装の前に施された」って言うのが
車体色塗装の前なのか、錆止めも含めて塗装の前なのかわからん。
さらに、どっちにしてもコーティングは自然には剥がれ落ちないと思われる。
剥がれるには被弾するとか、剥がれ落ちる原因ってもんがある訳で
その時コーティングだけが剥がれるのか、下地もろとも剥がれるのかはわからん。
結構名の知れたモデラーも含めて、色々な作例を見ると
錆止め色(又は赤錆色?)にしてる人と、鈍い鉄色にしてる人と両方見受けられる。
長文すまんが、「どっちが正しいか?」もしくは「どっちのケースが多かったのか?」
って事なら結局わからん。
もう一度ドイツスレで聞いてみたら?
前にも似たような論争があって「どっちもあった」みたいな結論だったような気がするけど。
すいません、顔料について質問なんですが、
ピグメントやミグメント、パステルやタミヤのウェザリングマスター&スティックとして売られているものは
それぞれ使いやすい色や固形状にしているだけであって、中身の顔料(としての成分?)は
全部同じようなものなのでしょうか?
すんません。
パンターのスチールホイール仕様の転輪てゴムなしですか?
>>125 縁にはゴムなし。転輪内部の見えないところにゴムあり
自演乙
130 :
122:2008/12/22(月) 23:34:50 ID:5NC8/48m
>>123 有り難うございました、プライマーの色で塗っときますw
ドラゴンのヤークトティガープレミアム版購入したのですが
説明書を見ると横のフェンダーをコーティング箇所として指定しています
ここもコーティングして正解なのでしょうか
他のドイツ戦車でもフェンダーをコーティングしてあるの見たことないですし
すいません詳しい方どうかお願いします
>>131 手持ち資料で見ると、3、4号車はサイドフェンダーまでコーティングされている写真がある。
7〜10号車はサイドフェンダーをつけている写真はないが、フロントフェンダーはコーティングされているので、
3、4号車と同じようにサイドフェンダーもコーティングされていたと思う。
4、7〜10号車はサイドフェンダー装着部分にコーティングが無い。
7〜10号車は戦闘室側面のコーティングが上部予備履帯の中間位までに高くされている。
5、6号車の写真はもっていない。
>>132 回答ありがとうございます
フェンダーまでコーティングされいたんですね
知りませんでした
何号車作るのか決めてコーティングします
134 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 21:52:04 ID:GyuO0AyB
ご教示願います。
1/24 90式戦車の砲塔バスケットの網を表現したいのですが、
最適なディテールアップパーツか素材はありますでしょうか?
1/35だと色々エッチングパーツがあるんですが…
>>134 ホームセンターなんかで探すのが楽しいんだぞ!
136 :
124:2008/12/24(水) 01:53:02 ID:Z1rvXvec
後から呼んでみてかなり大雑把な質問をしてました
そりゃスルーされますわ・・・
すいません、質問し直します
よくミグメントを使った作例がありますが、色が同じならばパステルなど普通の顔料でも、
同じ使い方をすればミグメントと同じ効果が得られますか?
タミヤエナメルでのフィルタリングは可能ですか?
大抵の雑誌やサイトでは油彩を使っているようですが、
何か油彩を用いるメリット等はあるのでしょうか?
>タミヤエナメルでのフィルタリングは可能ですか?
塗料のノビも悪くないしソコソコいい感じに出来るけどタミヤエナメルの溶剤は
手すりとかああいう細かいパーツが脆くなるのでハンブロールの溶剤でやってる俺
ライターオイルがよかったんだけど最近のは上手くノビてくれなくて仕方なくハン風呂で
油絵の具はフィギュアの顔とかにしか使った事無いけど
乾燥が遅いので馴染ませるのがラクだからじゃないかなと思う
>よくミグメントを使った作例
ミグプロダクションのピグメントは調色してあるというのが売りだから、
他社のものを使ったとしても似たような効果は得られるはず。
ただし、それがまったく同じか、と言われるとわからん。
> タミヤエナメルでのフィルタリング
薄めた塗料を塗り重ねる、というものだったらできるかな。
ただタミヤエナメルはシンナーで落ちやすいので、
塗り重ねるときにちょっと注意が必要だと思う。
タミヤ1/48のキングタイガー(ポルシェ砲塔)を買ったのですが、ツィメリットコーティング
をやったことが無いものでどうしたものか困ってます。
ポリパテとエポパテのどちらを使うか、凹凸を付ける工具は何が良いか・・・などなど。
市販されているブレードやローラーは1/35用だと思うのですが、1/48でもそのまま
使って問題が無いものでしょうか?
それからAM誌のバックナンバー等で、コーティング作業の参考になるものは
ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
てか、組み立て説明書にやり方が書いてあって
(ポリパテ使え…ってなってるのに、何でエポパテが出てくるの?)
それで出来そうにないと思うならやらないほうがいいよ。
>>140 ポリパテ・ローラー共に細かいパターンなら48でおk
ローラーはカステンに細かいのあるafv・ライオンロアは35向けかな
初心者はやり直しの効くエポパテ+ローラーがお勧めかな
143 :
140:2008/12/25(木) 13:20:56 ID:h4I1AKla
>>141 タミヤのコーティングブレードはどう見てもパターンの間隔
が1/35用だと思ったので、他の方はどうしているのか
気になったのです。
それと知識としてはエポパテを使うことも知ってました。
>それで出来そうにないと思うならやらないほうがいいよ。
コーティングのされていない車体もあったのでしょうか?
>>142 ありがとうございます、やはり細かいパターンの物が良さそうですね。
モデルカステンのローラーを探してみたいと思います。
エポパテはタミヤの物よりミリプットとか目の荒い物の方が質感的に
良いように思いますが、どんなものでしょうか?
つ田宮パテ+マイナスドライバー
>>143 タミヤのエポパテで十分
1 なるべく小さい量を盛り付ける
2 徹底的に薄く伸ばしてからローラー
2 ローラに粘るときメンタムローラーへ
エポパテやり直し効くんでレッツトライ
戦車を始めるのに1/35の自衛隊機を作りたいのですが、オススメはありませんか?
専用のカラーが出てるみたいですから、それも教えてください
転輪のゴムの部分のダメージ表現の仕方で良い方法はありますか?
作例もみてもあまり表現されていないみたいですが、
車体に錆が出ているのに、ゴムの部分だけ新品同様ではどうもバランスが・・・
ちなみに、作っているのはチハです。
試しにカッターでつついてみたりしましたが、「ゴムの傷」には見えません。
荒いペーパーの上でこじってみましたが、方向性のある傷になってしまい、リアルじゃなかった。
チハならそういう傷よりも磨耗による凹み再現だろ。
>147
>自衛隊オススメ
タミヤの【90式】か【74式】。
好きな形の方を選べば良いと思う。
専用色はタミヤの水性アクリルと、
GSIクレオスのラッカー系。
これも好きな方を選べばいいと思う。
>>147 >1/35の自衛隊機
ってーと、フジミ辺りが出してる回転翼機ぐらいしか思いつかない。
自衛隊所属機を選べるかどうか知らんけど・・・
>>150 それ、自衛隊「機」じゃないし...
>>151 ドラゴンやトラペあたりからも出てなかったっけ?
自衛隊バージョンがあったかどうか覚えてないけど
>>149 >磨耗による凹み再現だろ。
世間一般にはそういうのも含めて「ダメージ表現(傷)」と言うんだがな。
で、どうやって再現するんだ?知らんのにしゃしゃりでてきたのか?
休みになると、知りもしないのに知ったかを気取る奴が多くなるからな。
「○○の作例みたいにしたい」って言ってくれた方がアドバイスしやすくね?
実は俺も気になっているんだ。転輪ゴム。
作例とか言っているが、ドライブラシくらいはみるが、きちんと「傷」を表現しているものは
まずみたことがない。あるなら是非教えてくれ。
>>155 >
ttp://donnguri55.at.infoseek.co.jp/images/eeIMG_0300.JPG おい、プラモデル以上にプラモデルっぽいなw
こんなもの本物でも全然参考にならん>ウェザリング
ウェザリングの質問してる奴に、そんな画像見せてどうするつもりなの?
>まず自分がどうしたいのか良くわかってないでしょ?
相手の文読んでるか?ちゃんと書いてあるだろ。
>人の作例見たってやり方それぞれだよ。
その方法を訊かれているんだろ?
親切に見せかけてその実なんの回答にもなってないお前こそ
良くわかってないでしょ?
建設車両なんかあると、良く覗き込んで来るんだが、転輪にゴムが巻いてあるのは
まずみたことがない。なんで大戦中の車両にあって現代の車両にないんだろうな?
158 :
148:2008/12/26(金) 23:01:23 ID:HcNkSN6y
レスどうもです。
結局は技法としては特にないと言う事なんでしょうか。
>>155 写真の紹介はありがたいのですが、ちょっと的はずれの気が・・・
その写真のようなゴムの表現をする手法を訊いたのですが?
>人の作例見たってやり方それぞれだよ。
ですから、その「それぞれのやり方」というのを教えていただけないかと・・・
>「ここにあるこの様にしたい」って具体例があれば
残念ながらその「具体例」と言うものが見つけられなかったのでここで質問した次第です。
逆に、ゴムのダメージ表現に言及したHPやブログがあれば教えていただきたいです。
自分は見つけられなかったので。
ゴム転輪は35で見て分るような傷はつかないだろ
どうしても表現したいなら指先にラッカーパテちょっと付けて転輪をなぞるように擦り付けたら
少しは感じが出るのではないかな?
フランソワ・バーリンデンの初期のタミヤ無改造作例見てみなさいよ・・・
ゴム転輪の傷再現なんていくらでも見られるから
>>157 >建設車両なんかあると、良く覗き込んで来るんだが、転輪にゴムが巻いてあるのは
>まずみたことがない。なんで大戦中の車両にあって現代の車両にないんだろうな?
建機には必要ないからだよ。サスさえ付いてないんだから。
それくらい考えるまでも無いことだろ?
タミヤの74式戦車のポリ製キャタピラを塗装したいのですが、
下地には何を使うのが良いのでしょうか?
ネットでバンパープライマーというのが良いというのは見つけたのですが、
近場のホームセンター等では発見できませんでした…
ソフト99のプラサフとタミヤの缶サフは持っているのですが、これで代用は可能ですか?
転輪にゴムがない場合はゴムキャタだったりするわなぁ・・・
転輪のゴムなんて35で付けられるような
わざとらしい傷は出来ないと思う
イレギュラーで石でも噛み込めば一部欠けるんだろう
バーリンデンのシャーマンの作例で縁が欠けたように再現しているのがある
ドライブラシでグレーにして強調してる
履帯の裏側は平面になっていてガイドは転輪の縁の金属部分に擦れる
ゴムが目だって傷つく事はあまりないよ
キャタの裏側にどれだけ泥が詰まったように表現するかで
ゴムの縁が丸く削れたように再現してる
泥が少ない時はエッジを立てて
泥が多目の時にはゴムのエッジを少し丸めてる
ど素人の俺でもこれくらいの事はやってるし
作例を良く見ればプロでもやってる
良く見たほうがいいよ〜
回転体の磨耗の表現で良いと思うけどなぁ
イレギュラーな破損を表現するなら
それに伴って他にも施す事
噛みこんだ石が巻き起こすその他の傷の再現など
その車両に何が起こったのか、ドラマを作らんといかん
>>158 と言うかそこまで拘るなら、富士の現用戦車とかを見てくれば良いんではなかろうか?
ゴムはゴムだし、傷の付き方とかは同じとまでは言わないが、似たような感じに付くだろうし。
どうしても同世代の物を参考にしたいと言うのなら、学研のパーフェクトバイブルシリーズがオススメ(書籍だけど)。
パンターしか持ってないが、この中に足回りの写真が何枚か有り、傷までばっちり写ってるショットがある。
あまり参考にはならんアドバイスでスマン。
>>162 最近の軟質キャタピラは、そのままでも塗料は定着するよ。
流石に動かして遊ぶとかなると、剥がれなくするのは無理だけど……。
>>162 バンパープライマーはカー用品置いてる店なら大抵あるんだけだなぁ
イエローハットとかオートバックスもないの?
166 :
HG名無しさん:2008/12/27(土) 00:04:35 ID:7pU1KqvZ
日テレでプラモ特集やってるよ
偉ぶりたいだけのバカみたいなのが多いなw
お前は何故か劣等感丸出しだしなぁ
カラッポなお前より客観視出来てるよw
>>139 遅くなって申し訳ないです。
調合されたピグメントが色の調合なのか、特別な成分を調合したのかがわからなかったので
ついついそれを説明するためにわかり辛い質問をしてしまいました・・・
パステルが手元にあるので、これでもミグメントを使った作例のような感じになるかなぁと
思ったしだいでしたが、なにはともあれ、答えてくださってありがとうございました
>>161 お前バカだろw
理由を訊かれているのに必要ないとか・・・なぜ必要ないかを言えよw
>>157 理由は、建設機械はスピードを出す必要がないから。時速20も出すことないからね。
>>171 何を朝っぱらからムキになってんの?
年の瀬に解雇された派遣労働者なの?バカなの?死ぬの?
なんで君らはそんなにレベルが低いのだ?
相手が低いからといってそれに合わせてやる必然性はないんだが。
みんな尋ねる前に、
頭使ってちっとは調べろよ。
冬休み突入か
定型の煽りやってる奴は確実に冬厨だろな。
あまりに馬鹿な煽りはかえって笑えるんだよw
>>172>>168なんかの単独IDは完全に自作自演で釣ったつもりが釣られた奴。
ムキになっても頭悪いから反論できないんだよねwww
つーかIDが単独じゃねーのは俺くらいじゃねえかよ。
なんだよここ茶番臭せぇ
自問自答のオナニースレかよw
単独IDかどうかじゃなくて、
陳腐な煽りかつ単独ID=冬厨
って事でしょ。
この手の自演厨は自分ではうまくやっているつもりなんだろうが
その実、ほとんどの人にばれてる。
的はずれな回答して、ほめてもらえたなかったから暴れるような奴は
2ちゃんでしか生きていけないんだよw だからID変えまくって粘着し続ける。
初心者スレに入り浸りで、航空機スレにもいたよ、こいつw
20年以上振りの出戻りで、海外メーカー製品の多さに驚いています。
たぶん何度も出た質問ではないかと思うのですが、
キットの剥離剤など油分を落とすためにつけ置き洗いだけで
大丈夫という方はおられるでしょうか?お薦めの洗剤とか。
もちろん中性洗剤あるいはさらにクレンザーを加えて
歯ブラシなどでゴシゴシというのが基本なのは分かりますが、
この季節はアカギレになることが多くて困っているので。
試しにここ何日かワイドマジックリンで
(粉末状、浸け置き用洗剤、使用法の濃度でぬるま湯で溶解)
3社のキットをバケツで一晩漬けてみた結果を書いておきます。
(時々、気がついた時にバケツを揺すっています)
・例:タミヤ
溶解時と比べて洗剤液に変化無し。
タミヤは元々洗う必要なんて無かったと思ってました。
・例:ドラゴン、トランペッター
洗剤液の表面に白いブヨブヨした物体が浮かんでおり
洗剤液も最初よりも白く濁っていました。
おそらく油分が洗剤により分離、乳化したんだと思います。
以上はまだ洗っただけで組んでも塗ってもいないのですが、
一応、ワイドマジックリンによる浸け置きだけでも完璧かは不明ですが
油分が除けることは分かりました。ただ、これで十分かまだ不明です。
また、中国ではなく東欧圏のベタベタキットで通じるかも不明です。
あと、洗剤はワイドマジックリンよりハイターなどが強力でしょうが、
屋内で長時間浸け置きするには危険かなあと思っています。
浸け置きによる洗浄法、経験談、助言などをいただければ有難いです。
ひどいときはお風呂に持ち込んで一緒に入浴するなあ。
>>179 実験乙。参考になります。
アカギレ辛いですね。質問の趣旨とはズレますが
ホームセンターなどで売っている極薄のゴム手袋など使われてはどうでしょう?
浸け置きは手軽ですがやはりマジックリンと歯ブラシの方が確実ですし
塗装直前に洗えば手脂とか削りカスなどもとれます。
私は歯ブラシ洗浄後に数時間放置、油と汚れを浮かせてから洗い流します。
ここは「冬休み」というより、
解雇されて行き場を失った派遣労働者の巣窟って感じだなw
荒れ方に余裕がないw
サブプライムローン破綻からリーマンショック
世界恐慌以来の100年に一度の不況なんて騒いでるずっと以前から
荒れる時は荒れるよ。
何を今更。
そっか、自分と同じ匂いを感じるんだね、使い捨て派遣とwww
ほらなwww
それが余裕がないって言ってるんだよw
解雇されて行き場を失った派遣労働者ってせいぜい2000万人程度だろ・・・
2000万人程度って......スゴすぎだろ
日本国民の1/6くらいが路頭に迷ってるのか
188 :
179:2008/12/29(月) 18:16:10 ID:RWId+j++
>>181 反応有り難うございます。やはり確実性を
考えると歯ブラシで細部まで洗う方が良いですね。
どうせ作るペースが遅いので手抜きせずに洗ってみます。
履帯ってみなさん何色で塗装しますか?
NATOブラック!
基本塗装はNATOブラック、そのあと銀系でドライブラシ
余り塗料を混ぜて作った少し茶色がかった黒で
194 :
192:2008/12/30(火) 19:03:28 ID:JxVhpuEM
参考になるか分からないけど、AFV塗装特集だった
MA2003.11号で担当ライターのキャタピラ塗装一覧が載ってた
以下は基本塗装だけど
安田征策 カーキ+フラットアース
尾林大輔 NATOブラック
李昌慶 黒+銀 1:1
小倉泰生 カーキ+フラットブラウン+フラットブラウン
小倉泰生(その2) フラットブラック+レッドブラウンあるいはフラットブラウン
基本塗装後のウォッシング、ブラシ、パステルなんかでも
変わるし、戦車の基本色でも変わってくるかなあと思う
俺は上記のようにNATOブラック派なんだけど
ソ連やドイツDAKとかは少し茶色がかったキャタの方が良いかも
195 :
192:2008/12/30(火) 19:05:29 ID:JxVhpuEM
>小倉泰生 カーキ+フラットブラウン+フラットブラウン
正しくは「カーキ+フラットブラウン+フラットブラック」です(苦笑)
黒鉄色で塗ってた…今度からNATOブラックでやろ
俺もそうするわ。
ところで、ドラゴンのT−80ってどうでしょう?(組みやすさ的な意味で)
ディテールとかはどうでもいいんで。
>>196 え?金属部は黒鉄色、ゴムパッド部フラットブラックで塗ってたわ俺・・・
>>198 写真や画像でもいいから実動状態の実車を見れば、
履帯に黒鉄色を使おうと言う気にはならないかと。
少なくとも新車状態の再現以外では。
>>199 みたからこそ黒鉄色を選んだ俺がいる。
ベースと言う意味がわかってないの?
博物館の車両はリペイントで黒鉄色だしなぁ
自走可能な博物館車両も茶色いよねぇ
黒い部分も鈍い金属色であって黒鉄色ではないよなぁ
新品の履帯でも納品までに錆びるんだよね・・・
「梱包あけたら錆びてんだよ。傷だらけだし。代品入れてくれんかな。
全品ロットアウト。なかったらすぐ来て修正して。明日出荷だから今日中だよ」
ムリですorz
>>199 悪い、現場で汚れた実車見たことないんで・・・。
てか、尋常に生活してたらそんなチャンスないんで・・・。
要はらしけりゃ良いんだ、とミニスケールは初っぱなから茶色を吹き付ける俺がいる
>>204 建設機械のキャタなら普通にみられると思うが。
同じかどうかはわからんが、大差はないだろ。
>>204 写真や画像は現場でなくても見られるだろ・・・
タミヤの1/35 M4A3を作りたいのですが、
車体色のカンスプレーは二本で足りますか?
足りる
>>208 足りるだろうけど、
出来合いの色で塗ると、完成後に
「俺の思ってたイメージと違う!」
という結果が待っているに一票。
そう思ったところから次のステップに進めるだろうから
何にせよやってみるべきなんじゃね?
212 :
HG名無しさん:2009/01/05(月) 07:20:33 ID:P+ePH3Ld
たしかにオリーブドラブだけじゃ若干暗いんだよな
そんな貴方にフィールドグレー
スミマセン、ゴメンナサイ、でもあのあっさり感が好きなんだ
なんか、まんまオリーブドラブだと緑過ぎるような気がして、
色々混ぜてみたよ。
でも実物写真見ると緑やら茶色やらグレーやら
光やら汚れの加減次第でも随分と違う。
未だにこれだ!に辿りつかないよ。
そもそもタミヤとクレオスで同色名でも色がまったく違う件について
WWU米軍戦車のODは人によってイメージが違うよね。
水性派の俺の場合、タミヤのXF62は始めから暗すぎでパス、
水性ホビーカラーのH-78OD(2)で納得してたんだけど、
タミヤの箱絵や成型色が明るくなったのに影響されて
米軍航空機用で明るめのH-52OD(1)を使うようになり、
今じゃH-52 OD(1)とH-81カーキを半々で混ぜてる始末。
かなり黄色っぽい茶色という感じで、緑は全然感じられない。
友人は「緑味が全然無いのはODじゃない!」と言うけど、
俺的にはOD=濃いめのカーキ、みたいなイメージが強いな。
エアブラシ使える人なら、色を重ねて好みの色あいを出してみるのはどうか。
キット付属のフィギュアちゃんと作る?
タミャのT34-85のボックスアート…
完璧車体色が茶系のオリーブドラブで、本当にソ連戦車かどうか疑う。
格好いいからいいけど…
>>220 それが表現って物である。
要するに見た人が良いなと思えばそれで良いのさ。。
昔のタミャーの箱絵はあれはあれで味がある物だ。。。
言っとくが、箱絵は箱絵であって
資料じゃないからな…
223 :
HG名無しさん:2009/01/06(火) 16:09:59 ID:Y/SZKhiL
豚切りすみません。1930年代前半のイギリス空軍基地のスタッフカーと
してあり得る1/72 または1/76の自動車キットを探しています。
ランドローバーやエアの飛行場キットにあるような特殊車両でなく、
モーリスとかヴォクスホールとかオースチンとか・・・
通販店リストなどずいぶん探しましたがなかなか見つけられずにいます。
探し方などご示唆頂ければ幸いです。
224 :
HG名無しさん:2009/01/06(火) 18:14:15 ID:vELtcJtW
>>220 俺にとって箱絵は資料です。
だから、箱絵が格好悪いキットには食指が伸びない。
ニワカでスマン。
>>223 1930年代のイギリスのスタッフカーって、あまりにマイナーじゃなかろうか?
アイテム数が一番多そうなmilicastのHP見てみたけど、その手のアイテムは皆無だったよ。
飛行機関係のアクセサリーを出してるところを探した方がいいような気がする。
227 :
223:2009/01/06(火) 20:41:39 ID:Y/SZKhiL
>226 飛行機関係はできる限り追い込みまして、AFV系におすがり
しようかと・・・
あー、そうだったのか、ごめん。
そもそもソフトスキン関係がキット化されてるケースは少ないし、ましてや1930年代前半となると
かなり難しいと思う。30年代後半〜40年代ならエアフィックスのキットがあるのは知ってるよね?
スタッフカーは含まれてなかったと思うけど。
あとは近似スケールのミニカーを探してみるくらいしか方法が思いつかないな。
229 :
HG名無しさん:2009/01/06(火) 21:31:43 ID:Y/SZKhiL
>228 ありがたいレスd。
飛行機系だと、戦中縛りはあっても戦前縛りは少ない。
カーモデル系はスケール合わない。
というのでおすがりしたのでありました。
フルクラッチかなあ・・・
箱絵が資料って・・・
どんだけ貧乏なんだよw
箱絵は箱絵、資料は資料だが箱絵だろうが子供の落書きだろうが
資料として使えばそれは資料だろ。
そもそも資料ってのは参考にするもので、参考ってのは鵜呑みにするって意味じゃない。
迷彩パターンや細部の色使いなんかは、箱絵がヘタな実車のモノクロ写真より参考になる場合もある。
貧乏とかリッチだとかって話じゃなくて、使い方と感性なんだと思う。
解ったよ。
いいから涙拭け。
貧乏なんて書いた俺が悪かった。ゴメンな。
マジで返す必要も無いが、洋書や写真資料は部屋の壁一面分の本棚にぎっしりあるよ。
キミは感性と理解力がちょっと貧乏かもね。
だな、迷彩なんかは時には白黒の資料より、
箱絵の方が雰囲気的に参考になるときが有るのは確かだな
ゴメンて謝ってるじゃないですか?
何必死になってるのでしょうか(自演までして)?
謝罪が足りないのでしょうか?
>洋書や写真資料は部屋の壁一面分の本棚にぎっしりあるよ
え、それちょっとキモイですよね?
職業が軍事評論家でもないのにそれは気色悪いですよ…。
私なら、不必要に資料そろえませんし、お金は
子供や妻のための家族サービスにもまわしたいと思っています。
ではまた。
草々
別に謝罪される義理も無いし、何も必死じゃないよw
キミはそんなもんで、そのままでいいよ。
俺は意見を書いてるだけで、オバカの矯正は意図してないの。
でもキモイよりいいです。
本棚いっぱいですか?そうですか…。
自演??
なに妄想してんだ
このやりとりがキモかったりする。
241 :
HG名無しさん:2009/01/07(水) 18:11:47 ID:9niGY2gi
>>235 >>子供や妻のための家族サービスにもまわしたいと思っています。
中年キモオタ童貞が何言ってんだよ!
粘着過ぎる
ちゃんと謝ってるのにw
ID:WsIjc2MJ
こいつのゆとりっぷりに吹いたw
>箱絵が資料って・・・
>どんだけ貧乏なんだよw
こう強がって見せる割に、資料をいっぱい持ってる話を出しただけで
勝手に不必要と決め付けてみたり
>お金は子供や妻のための家族サービスにもまわしたい
こういう話に結びつくあたりが根っから貧乏くさいと思うのだがw
趣味の捉え方と言うか、同列で語り合う水準に居ないんだな。
さっきから粘着してるのも自分だし。
言葉遊びで構って欲しいだけならメンヘル板とかしりとり板とかもあるよ> ID:WsIjc2MJ
余りにキモイからやり取り全て自演の荒らしだと思う事にする
そうかw じゃあ、二度とくるなw
お前は人間として不必要w
247 :
HG名無しさん:2009/01/07(水) 21:32:30 ID:GGzvKGHj
すんません。
キャタにふくバンパープライマーって、どこのメーカーのでもいいのですか?
うちの近所はホルツのしかありませんでした。
ホルツのでだいじょぶ、キャタピラだけでプラ部分には吹かないよう注意。
ツィメリットするときどこのパテがお奨め?
ウェーブでも田宮でも大した違いはないよ。好きな色を選ぶと良いさ
おいおい、みんな正直に言えよ〜
箱絵なんて資料にしたこたぁねぇ〜ってwww
>>249 ドライバー押し当て・ヘラ・ローラの
技法によってプラパテ・ポリパテ・エポパテかわるぞ
>>251 小池繁夫の箱絵は資料としても一級だがな。
ドラのフィギュアなんか箱絵見ずして完成出来ない。
おれヘタだから大抵出来上がりよか箱絵の方が素敵だけど...orz.
あと東欧系のきっとやイタレリなんかインストが不親切で
細かい部品の取り付け位置を箱絵見て判断するしかないのとかある。
実車の写真探して裏づけ取ったりするけどね。
それとレジンキットなんかはモロに、箱絵を見て作りな!って書いてあるのがある。
虐められてアンチ箱絵になっちゃった子が居るんですねw
お前を吊り上げるためにわざと書いたに決まってるじゃねぇかよ…
本棚いっぱい資料持ってるって書いてなかったっけ?
それで
>>254-255ですか?
ずいぶんと変わった人だねぇ〜
誰が何をどれだけ持ってて、何を資料に使ってようが勝手な話。
おまえ皆に言い倒されて悔しいだけなのがミエミエ
釣り宣言に嫌味たっぷり負け惜しみ
>ずいぶんと変わった人だねぇ〜 何コレ?プッwww
まずもって物を知らなさ杉、話の中身もまるで読めてない。
そろそろ自分の情けなさに気付けよw
はいはい、ここは某大学の模型サークルですよwww
みんなであんたの書き込みを大爆笑して見ています。
もちろんここには18名程いますが〜
箱絵を資料に〜なんて貧乏臭いこという奴は皆無で〜す。
お笑い提供ありがとうね〜。
凄いな・・・
悔しい上に正論返す余地も無くそう言うレスなw
底が浅い子の心理はわかり易いな。
自分のバカさに薄々気付きつつも引っ込み付かないジレンマが良〜く出てるよ。
笑い種になってるのがどっちかはおまえじゃなくて皆が判断するんだわ。
可哀想にな・・・
そもそも箱絵自体が空想で描かれてるわけではなく、
ちゃんとした資料を参考に描かれてるのだから参考になる。
このスレのやつはスルースキルもってないのか
模型板住人は全体的に見て煽り耐性ないよ
初心者ならともかく
箱絵なんて信用できないだろ?
は?
資料なんて複数用意するから普通w
その一つとして箱絵を参考にするだけ。
また箱絵も当然資料を基に描かれているので信用できない理由もない。
>>265 さっきからそれを言ってて、箱絵が参考になる場合の具体例も述べてるんだけど
わからん子にはわからんのよねw
>>266 その「さっき」ってどれ?w
いい加減みっともない言い訳はやめなよ。
変な自演工作している奴もやめとけ。笑いのネタにもならん。
つーかここ初心者スレだろw
最近の初心者は壁中洋書でぎっしりになるまでプラモを買ってはダメな時代なのか?w
>>267 自己レス
わりい
>>266 俺が誤読してた。 上2行は無視してくれ。
しかし、3行目はマジ。
平日の日中から2chでチャットできるなんて
社会人には羨ましいよ・・・この御時世に結構なご身分
>>268 初心者スレだと「初心者しか」書き込めないのか?w
逆に初心者だけであーでもないこーでもないと技法やテクニックを追求しあうのも
面白いかもしれんぜ? 教科書も参考書もない自習の時間ってことでw
>>270 きみも辞職すればできるよw
ちなみに税金は何人分も払ってる
あと
釣るなヴォケ
274 :
HG名無しさん:2009/01/08(木) 20:54:19 ID:i1exyHM9
質問お願いいたします。
WW2米軍のキャリパー30機関銃と弾薬の色で悩んでます。物が大きいのでできるだけリアルに仕上げたいのですが、基本色は何色がいいでしょうか?
考えてるのは機銃クレオス メタルカラーのダークアイアンですが、どうでしょう?弾薬は全くわかりません。よろしくお願いします。
275 :
HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:44:31 ID:yQeu2WXz
皆んなスルーすると思ったのに釣られてくれた273のサービス精神に乾杯!
>私なら、不必要に資料そろえませんし、お金は
>子供や妻のための家族サービスにもまわしたいと思っています。
>はいはい、ここは某大学の模型サークルですよwww
何屋さんだコイツは
ある程度の有名エアガンショップ行けば、
LMG(M60等)の、不可動実銃とかおいてある。(サバゲ板とかできいてv)
軍装屋に行けば(東京ファントムとか)ガンベルト(プライマー抜き実物)が売ってるので、
それを見る。 いかがでしょうか?
本物と同じ色に塗ってもスケールが違うから本物っぽく見えなかったりするんだよな
もうすぐID変わるからホラを吹いておくけど
俺のホビールームの、書棚の反対側には無稼動実銃のコレクションが壁一面にry)
東京タワーとかわらん
まぁ模型はソレらしいウソとか演出があった方が心地よかったりもするわな
資料にこだわるのも悪くはないけど楽しむ心を忘れちゃいけないぜ
趣味なんだから
でも言っておきたい事がある
♪かなりキビシイぃー話もするぅーが 俺の本音を聞いてくれ
「プライベートライアン見てからタイガー作るな!」
質問なんですけど、キューボラのペリスコープに
クリアパーツが使われている時、どうやって塗装していますか?
俺は基本塗装が済むまでクリアパーツをはめ込まず
基本塗装あるいは迷彩塗装の後にクリアパーツを接着しています。
ただこれだと砲塔の上面と下面の接着もクリアパーツ接着後になっちゃう。
とはいえ、マスキングテープだと小さな奥まった場所であり
貼りづらくはがし難いと思います。例えばタイガーIIみたいなキューボラだと。
皆さんのやり方を教えていただければ助かります。
>ただこれだと砲塔の上面と下面の接着もクリアパーツ接着後になっちゃう。
なっちゃうか?
俺は現用ばっかり作ってるから、
そういうケースに遭遇しないのかも知れんが、余った細めのランナーの先に
糊を弱めにした両面テープで固定した透明プラ版(着色済み)を裏側から
そろ〜っとやって接着。乾燥後ランナーを取り外すなどとやってる…
全周なんかだと気が狂いそうになるが・・・
私はマスキング派です
細切れマスキングを先の細いピンセットで貼りはがしすれば
なんてことないと思うよ〜
286 :
283です:2009/01/09(金) 12:51:54 ID:QNw/zNyj
反応有り難うございます。
>>ただこれだと砲塔の上面と下面の接着もクリアパーツ接着後になっちゃう。
すいません一般に該当するように書いちゃいましたが
キット、特に砲塔内部が再現しているような物では無理ということです。
あと、今気付きましたが砲塔内部の組み立てと塗装は外側が
仕上がってからの方が良かったような気がしてきた……。
あと、キューボラの全周にただ防弾ガラスというか
クリアパーツだけ差し込んでいるタイプ、内側もクリアパーツの
ケースでは後で差し込むしかないかも知れませんね。
それよりも、キュー「ボ」ラが気になる。
288 :
283です:2009/01/09(金) 13:40:49 ID:QNw/zNyj
キューポラが正しいんですね。今まで素で間違っていました
なんか質問も回答も的外れってか何を聞きたいのか良くわからんちん
ご本人様が納得してるみたいだからいいけど。
読解力がないんだね
気の毒に。
>>284 おまえは読解できた気になって適当答えてるだけじゃん
絡むなよ
酒くせぇからw
だったら小便臭い反応すんなよw
おっさんズボンの前濡れてるじゃんwww
くっだらねーレスぅwww
だからガキはランナーの先っちょに両面テープ貼って
気が狂いそうになってりゃいいじゃん。
無理に突っかかって来るなっての、幼いw
ホルベインの油絵の具のDUOって完全乾燥してれば、
タミヤのエナメル溶剤で落ちないですよね?
試せばいいのに
>>297 試し用を準備してなかったんですよね。
今から試し用を準備しても完全乾燥に4日〜7日掛かるもので、
ご存知の方がいたらと思った次第でした。
やはり試せばわかる事は質問NGなんですよね・・・ すいませんでした。
>>297 初心者スレでその台詞。
お前はど素人とみた。
300 :
HG名無しさん:2009/01/09(金) 22:45:10 ID:AXc68O/C
アタイこそが 300へと〜
せめて自分で試してから質問しようよ…。
「こうやってら上手くいかなかったけどなぜ?」ってのなら回答のしようもあるけどさぁ。
なんで初心者スレで質問する連中って自分で試したりしないんだろう?
それが経験値のアップのためには必須なのに、最初から「人に聞けばいいや」って
姿勢じゃいつまで経っても自分のものにはならないよ、ほんとに。
雑誌やネットで紹介されてる技法やらなんやらをまずは自分で試してみないと
いつまで経っても上手にはならないと思うんだけどなぁ…。
>>296 落としたいのか、落ちたらイヤなのかわからんが
布に付けてゴシゴシやりゃ塗って10日後でも色くらいは付くぜ。
それで大面積を落とし切ろうと思ったら大変だけどな。
303 :
HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:35:52 ID:xrlfG7Rj
アタイこそが 303へと〜
>>301 ヒント:ここで尋ねる事と、試す事と、ググる事ではそれぞれ得られる回答が違う。
>>301 一見正論だが、言ってることは排他主義。
試せることをすべてやっている人を初心者というか?ここは初心者スレだと言うことを
忘れてるぞ。
「組み立てるのに接着剤は必要か」なんて質問ならバカにしてもいいだろうが、
キットに入っているもので得られない情報なら質問してもいいだろ。
301のやっていることはただ初心者を蹴飛ばして贅に浸っているようにしか見えない。
初心者から見ればただの「イヤな奴」なんだと言うことをわかって欲しいな。
ホルベインの上にエナメルなんて・・・
初心者じゃないだろ・・・
誰も出来ることを全部試せなどとは言ってないが?
「こうやってみたが上手くいかない」という自分の経験を元にしてくれると
こっちも回答しやすいぜ、ってそれだけの話だろうが?
大げさにとらえすぎ。
個人が「全てのやり方」を試すのなんてのは不可能だろ、当たり前の話だが。
>>301&
>>307 あんたら仲良く手をつないでテンプレでも作ったら
経験年数(○○年/○台)
質問は初めてか?(○回目)
メーカー・スケール・製品名(その他)
状況、etc〜全部埋まってないと無視。回答しませんみたいなw
>>305 で、あんたの方は何であれ答えてあげればいいだけ。
別に接着剤が必要?な質問にも必要で答えたらいいじゃん
釣りだと思うんならスルーしたらいい
ちょっとは調べてから質問しろってのは禁止でテンプレ化してほしいな
てか、指定の塗料使わずに、
油絵の具だかなんだか使おうって判断/選択した奴が
自己責任で何とかしろよ〜
初心者云々云う以前に、責任感の問題だ、そんなの。
■注意事項
初心者スレで調べろは厳禁です。
初心者の質問は全て調べればわかることですが、わからない部分が
多く調べるのが上級者より格段に時間が掛かってしまいますので、こ
ちらでQ&A方式で手取り足取り答えております。
中には荒らしやいたずら、冷やかしでの質問もございますが、それらは
各自判断しスルーしてください。また、質問の仕方が気に食わないなど
のときも同様に答えてあげないという権利を行使していただければ、十分
効果がありますので文句をつけるようなことはご遠慮くださいませ。
@ マジ初心者が、ググれ!とか、自分で調べな!とか、やってみりゃいいだろ!系の反応喰らって荒れるケース。
A 初心者を装った暇人が本当に下らない事聞いてからかってるケース。
B 教えたがりが、他の誰かに先に回答出されて、それにケチつけてバカレスの応酬に陥るケース。
C 面白がってまるでデタラメな回答して遊んでるケース。
今までで、オレが個人的に見てて一番笑えるのはBかな。
>>307 そう自分の都合のいいように誤読するなよ。
>誰も出来ることを全部試せなどとは言ってないが?
試してからやれって自分でいってるじゃん?
試さずにここで質問するな、という意味にしかとれないぞ。
いちいち五月蝿いなぁ・・・
何でも良いから皆で書けばいいだけだろ?
「調べろ」「自分で試せ」も回答のうちだよ
あぁそうかぁこれくらいの事は皆自分で試してるのかぁ
って、わかるんだよ
そういう回答に毎回毎回 回答側の人間が噛むなよ・・・
噛むんじゃなくてさぁ
模範的な回答をして見せてさぁ
「調べろ」「試せ」って書き込んだ回答者を
赤面させりゃ済む事だろ?
でも、オレはマジで「自分で試せ」も立派な答えだと思ってるよ
今回の場合は、質問者が理解できてるんだよ・・・
試し用のピースを作り忘れてるんだよ・・・
作ってりゃ自分で試せたんだしねぇ
初心者スレは親切な回答者が自分の過去の経験を元に
回答してくれるスレだけど
それくらいは失敗して経験した方が良いぞって例も実際にはあると思う
「自分で試すよりも聞いたほうが早いんだから
ごちゃごちゃ言ってないで教えろ」
ってキレル質問者が居るのも事実なんだよねぇ
「調べろ」「試せ」も含めてさぁ
色々と書いてやれば言いだけなんじゃないの?
「調べろ」「自分で試せ」は大抵の質問の回答として成立するから結局は無駄。
受け取り手のレベルが事前に把握出来ない以上、何も答えてないのと同じ。
「自分で試せ」が立派な回答だと思うのなら、こんなスレは不要。
自分で「回答として成立する」って書いてるので
お前の書き込みも無駄
ってか、もう良いじゃん
回答側の感想みたいなものなので
「調べろ」「試せ」もスレの賑わいみたいなもんだから
気になっても触るなよ
>>316 お前はオレの文意が理解出来てない。
そんな調子でで賑わってもそれこそ無駄。
>>316 あのな、
「調べろ」「試せ」は
質問者の聞きたい答えでは無いの
「質問」に対する「答え」では無い
くだらない質問と感じたら
「自分で試せ」って書くならスルーしとけ
あのさあ「調べろ」「試せ」って書きたい奴は自分の心の中に
書けばいいんだよ。わざわざリアルにタイプして送信ボタン押すなってこと。
試せばわかることは放っておいても本人が試すし、調べられる事なら
回答がなければ勝手に本人が調べるだけだろ。それにいちいち
回答者気取りでレスしてもなんの意味もない。
>「調べろ」「試せ」もスレの賑わいみたいなもんだから
枯れ木も山のにぎわい、って言葉があるが、枯れ木は枯れ木。自らを
枯れ木だと自負したいなら勝手にどうぞ。
ID:1P+gErmPと
>>317>>318に同意。というかそれがこのスレのコンセンサスだと思うが。
この手のスレで言っていい質問者への煽りは
「テンプレ嫁」くらいだろ。でなきゃスルーあるのみ。
俺様ルールを人に押し付けたい人たちって、いろいろ大変なんだねぇ。
↑こういうのが駄レスだという話している最中にこれですかw
スルーを覚えようね、坊やw
そ、そんな低レベルな自己矛盾に、釣られてなんかあげないからね!
まぁ、これからも
「調べろ」「試せ」って書く事があるので
宜しくな!!!
年中休みだから無理じゃね?
俺もそう思う。
殆どが都内在住ニート君の荒らしを目的とした自演質問だし…
発端になった
>>296の質問に回答w
多分乾燥した油絵の具はタミヤのエナメルシンナーでは溶けないと思う。
(乾燥・硬化のメカニズムが違うから)
溶かしたいのか上塗りしたいのか分からんけど…。
油絵の具を溶かすなら専用のリムーバーを使えばいいと思うが、プラスチックに塗っていた場合、
プラも溶かしちゃうかもしれないので試して見た方がいいと思う。
サフってどこで使えばいいんですか?
>>329 >どこで
1 場所ならなるべく屋外か換気のいい部屋
2 作成での段階なら塗装前
ちなみになぜ使うかと言うと
1部屋がくさくなる&体によくないから
2プラの透けを無くした方がおもちゃっぽく見えない&塗料のノリが良くなるなどetc
一般論で上のやり取りには関係ないけど
質問者は回答もらったら「ありがとうございます>< 」くらいのレスは入れような。
で、回答がどうであれ質問者が「ありがとうございます>< 」って納得したら
一応それで一件落着な。
過去スレも含めて、これまでの流れとして
教えたがりの頭でっかちが、いや俺の見解はあーだこーだと追いレス入れたり
先の回答者のレスにケチ付けるのは荒れる元。
大嘘やふざけた回答を鵜呑みにして失敗してもそれは勉強。
334 :
332:2009/01/11(日) 18:32:49 ID:e2nVK+n8
確かに挨拶も重要だよな。
きちんとした会話を積み重ねて、有意義なスレにして行こうや。
回答者に会釈
337 :
HG名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:08 ID:9q9aoq69
AFVに興味を持ったんですが
3号4号?、など各戦車の名前や形状が今ひとつわかりません
なんかいいカタログ的な書籍ないですか?
「戦車メカニズム図鑑」 とか? イラストだけだけど、
一冊だけなら戦車の大系とかまで把握できて面白いかと。
模型ありき、なら、各社のカタログとかでいいんじゃないかな?
>>339 車種限定なら「アハトゥング・パンツァー」シリーズだよな。
あと書籍じゃないが、「戦車研究室」ってウェブサイトもオススメ。
型ごとにスペックとか載ってるんで、楽しめると思うよ。難点は、写真が各種1枚きりな点か。
なんか・・・ルールが色々と増えていくんだなぁ・・・
質問者に礼を言えかぁ
で、礼を言ったら終わりか?
回答に不満足なら礼を言わないで他の回答を待って
礼を言うタイミングがわからなくなって
その状態を回答者が見たら
「この人は礼がまだだな?他にも誰かが書かないと終わらないな」ってなるよな
回答者が勘違いして書いた事へのフォローは
今後は禁止になるのかい?
荒らしが目的じゃなければ何を書こうが自由だと思うけどな・・・
絶対お礼を言うのがやなんだな。
俺様が答えてやるまで引っ込んでろ!終わっちゃらめェってかw
ルールを言い出すのも自由だし、それを無視するのも自由だぜ?
質問も回答も、お互いこころよくと思えばルールなんか要らない
とはいえ、2chにそれを求めるのは難しいのはやもえない
回答者に軽く会釈
346 :
337:2009/01/12(月) 12:33:42 ID:mi405wzP
回答ありがとうございます
各社のカタログって販売してます?
販売しているよ。
模型店で取り扱っていると思う。
じゃあ俺は質問者に成り代わってお礼を書く係りになろうかなー
じゃあ
司会者みたいな係りになってよ
今の回答で問題ないですか?そうですか!
ではこの質問への回答は締め切りますので
次の質問者どうぞ!
おっと!あなた!
その質問への回答権は無いですよ!締め切りましたからね!
訂正は必要ありません!
もう終わった事ですから!!
次のかた!どうぞ!!
ってやってくれ・・・
>荒らしが目的じゃなければ何を書こうが自由だと思うけどな・・・
ここ、殆どそうなんじゃないの?
>>337 なんか明らかに矛盾の塊みたいな釣り質問じゃん?
興味を持ったのに、今一つ形状が解らん?
なんじゃそりゃ…。
形がわからんのに、なぜ4号、3号と判断出来たんだ?
352 :
HG名無しさん:2009/01/13(火) 12:40:42 ID:h6N5YQHj
>なぜ4号、3号と判断出来たんだ?
模型箱とか 写真の解説とか見たんじゃないの?でも ここにカキコしてるのにカタログもなにもw
くぐれば いいじゃんw
まじ質問。
模型の本なんかで見る格好良いジオラマ(ダイオラマ?)の周りに組んである
ガクブチみたいなのって何ていうの?どこで売ってますか?当方田舎。
通販でもいいから教えて。
>>353 コルクボードでいいなら百均にあるよ。
あれも色を着ければ十分使える。
高級そうなのは画材店とかハンズとかなんじゃないか?
>>354 さんきゅ!画材店は眼中に無かった。
>>356 デコパージュでググったら、なんか素適なのがいっぱい出てきた・・・・違う意味で素適すぐるw
デコパージュよか自分でバルサで枠をこさえた方が
幸せになれると思うよ。
デコパージュでくぐってきました
枠にバルサなんか使ったこと無いけどな・・・
デコパージュ用の板は外周を切り込んで化粧額縁風にした板その物で
彼の求める「ガクブチ」では無いような気がする。
けどまあ終わった話ですね。
バルサは水分を含むと反り返るのでお勧めしないなあ
回答者に軽く会釈
1/144ドーラのライフリングを再現したいんだけど、
良い知恵を下さいな。
ライフリングの凹凸の差が何ミリなのかを調べて
144で割ってみると
何となく・・・何かが見えてくると思うよ・・・
昔一枚板の上に直接セメント塗りたくって地面作ったもんだな。
翌日起きたら酷いことになってた。
回答者に軽く会釈
>>364 DORAって口径800mmの巨大列車砲だっけ?
単純に144で割ると内径5.555〜mmか。
カッターで斜線引いたプラペーパーでも丸めて押し込むくらいしか思い付かない。
砲口も内側はリングに沿ったギザギザが無いとおかしいけど、
そのサイズだと手作業で均等に刻むのは難しいだろうな。
>>355 >>363 >>367 何を面白がってるのか知らんが、本人でなきゃレスの無駄だ。
プラモ初心者の友達が戦車のプラモデルを作りたいといっています。
レオパルドがいいといっているのですが、迷彩をしないと見栄えがあまり
よくないような気がしています。
そこで質問です。
タミヤの戦車プラモデル1/35の中で、今までつくった物の中でもっとも
つくりやすかったものを教えてください。
あまりダサくない戦車でお願いします。
デザートチャレンジャーおすすめ。
余計なお世話かもしれんが、本人がタミヤの中から選ぶだけで十分じゃない?
「この戦車、かっちょええ」と思ったのを作るのが一番だと思うけど。
>>374 おまえの「読めよ」って一言の方がバカで尚且つ偉そうだよ。
何にでも食いつくなよダボが。
>>371 あまり部品数が多いとビギナーは嫌気がさすかもね。
タミヤ1/35ならレオパルドもビギナー向きだけど、
個人的にはM41ウォーカーブルドッグ一押し。
(パンサーAもあるけど、ナチタンク好きくないんで)
安いし部品も少なくて組みやすいし、戦車兵と
歩兵の人形も三体付いてて、塗装の練習にもなる。
安い・人形多数と言ったらU号なんだろうけど、
ナチタンクだし可愛らしくて迫力皆無なんでパス。
塗装に関しては、迷彩するもしないも自由。
>>378 おまえよか偉いんだよバカガキが
つーかおまえが劣ってて周りが普通なんだよ。
いい加減悟れよ負け犬w
釣るな、アホバカ偉そうダボおまえが劣っててバカガキ負け犬w
.
>>371 俺もデザートチャレンジャーに一票。
・タミヤのイギリス戦車は例外なく出来がいい
・元の形が(イギリス戦車にあるまじき事に)普通に格好いい
・そこに追加装備が加わってゴチャメカ密度最高。
・いまのタミヤ製品としては相対的に安い
・基本はサンド塗装の単色でおkで、溝やボルトの類が山ほどあるからスミ入れ・ウェザリングが思い切り映える。
いやもう本当に良いよ。
あとレオパルドがUかIA4ならいいが、素のレオIなら止めといた方がいい。
作りやすいが、タミヤ製品としての出来はいまいちだ。
レオパルドならA6で決まり。
あの長砲身の魅力はちょっと他とは換えがたい。
ベルト式履帯の塗装はどうされますか?
ウェザリングだけ?
どれほど且どの様に偉いのか是非聞きたかった。
>>371レオパルドが良い、迷彩無しでもかっこいい。
>>371 >>376 >>381 タミヤでは無印レオパルド、パンサーA、M41が
1969年にモーターライズで発売された古典キットで
ありながら今もMMで現役という古強者なんだけど、
その中でもM41は1975年に小改修された事もあって、
今作ってもあまり古さを感じさせない好キットだね。
逆に無印レオパルドは縮尺も1/35にしては小さめだし
(戦車長の半身像なんて1/40くらいでホント小さい)、
エッジやディテールがユルめで甘く、かなりレトロな雰囲気。
パンサーAはそれなりで悪く無い出来だけど、
やたらとアッサリしたモールドの戦車兵とか、モーターライズで
後輪駆動だった名残で歯の生えた誘導輪とか微笑ましい。
自分も個人的には初心者向けとしてM41を押すけど、
それはやはりTVの「コンバット」をよく観てたせいかな…。
>>385 いくらなんでも旧パンサーAは…(笑)。
去年押入れ奥から発掘されたんで、古いキットだからとストレート組してみましたが……全然パンサーに見えない!
結局は楽しい切った貼ったの大騒ぎ。
アフターの砲身やらカステンのキャタやらエッチングまで投入。
かなり「いい線」まで持ち込むのに成功しましたけど、元のキットの面影はどこにも(大笑)。
回答者に軽く会釈
タミヤの1/35ならMM.No59の「T34/76」が一番楽だと思う。
なんつっても部品が少ないし、鋼製ロードホイルを選べばゴム淵を塗装しなくてもおk
これが初心者にはかなり楽な筈。
パンターはこの辺の塗装が面倒。
レオパルドとか現用物は結構細かい装備品パーツが多目で楽ではないと思う。
「T34/76」なら戦車の基本で御座いますってスタイルしてるし
塗装も単色有り、迷彩有りでグダグダになっても意外にそれらしく見えちゃったりする。
値段も2000円くらいで入手出来ると思う。
候補に入れてやって♪
あれ?タミヤの古いやつでも
今は履帯は焼き止めではなく、プラ用接着剤で接着できるのか?
正直、説明書の指で押さえて〜というのはおススメできないし楽ではないと思うんだが。
>>371 誰も薦めてないが、M1A1orA2エイブラムス。
単純な形状なんで、組み立てもそんなに難しくない。
ただ単純すぎて、逆に面白みが無いかも……。
まだ組んだ事無いけど、形が似てる90式は止めとけ。
砲塔後部の、荷台に張る網を切り出すのが大変だから。
エッチングも体験したい!と言うのなら止めない。むしろオススメ。
>>389 ここ5年以内に再販された物なら大丈夫そうだけどね。
>>389 今はPE、PPが接着できる「ボンドGPクリヤー」が
安価に手に入るから、履帯の焼き止めは不要だよ。
>>390 箱やインストで「接着可能」と明記されてない履帯は、
最近の再販であってもプラセメントでは接着不可。
でも前記のとおりなので心配ナッシング。
話が逸れ気味だけど、焼き止めのポリキャタピラって言うのは
確かに今時お奨めするものじゃないけど、作業自体はそんなに大変な代物じゃないと思うよ。
マッチが数本あれば出来るし、乾くまで何も出来ない接着式より時間もかからない。
楽に感じるかどうかは作り手次第だけど、初心者だからって苦行に感じるようなもんじゃない。
ポリ系素材も接着可能と書いてある接着剤はプラと違って溶着するわけじゃ無いので接着強度は弱い。
個人的にはむしろ焼き止めが出来る場合にはあえて使う事はしたくない。
つか、焼き止めなんて小学生の頃からやってたけど、今ではそれすらも
ハードルになってるのか?
モンスター親がね
「子供が作るものに、火を使えとは何事なんだ?」って
メーカーに苦情を入れ、あわよくば何千万も賠償請求しようって魂胆だからね。
もう、時代が病んでいるんだから仕方ないんですよ。
ステープラーで止めれば良いんじゃないの?<ベルトキャタ
396 :
HG名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:13 ID:TBO0uF1L
歩兵作るの難しいなー
397 :
HG名無しさん:2009/01/16(金) 22:19:10 ID:OG41tjL1
>>371>>388 T34/76に1票。
あと、KV-1なんてどうでしょうか。
転輪ゴム縁塗らんでいいのはT34に同じ。
なれればどうってことないんだろうけど、
AFV初めてなら、まぁやらんで済むならそれに越したことはないかも。
途中で心折れて未完成で終わるのが悲しいパターンなので。
>383
接着後洗浄ジャバジャバ、乾燥
ラッカー・フラットブラック3〜4層吹き付け、薄く、しつこく
ラッカー・ライトグレー、ミディアムグレー等で若干大げさにドライブラシ
油絵具茶系でウォッシング、拭き取りは控えめに
こんなもんでどうでつか?
タミヤT-34もいい感じと思うのだがここはKV-1Bを押したいと思う
組み辛いところは少ないしボルトがギャンギャンでてて無骨カッコいいです
大戦中もいける人なら模型屋で見てみてください
JS-3とかもそうだけどタミヤのロシア戦車は組みやすく総じて出来もまぁまぁです
とりあえず初心者はドラゴンだのトランペッターだのイタレリだの
外国キットに手を出さないように
苦労する連中が多くて組んでる途中で哲学してしまいます
>>385 タミヤのM41はカナーリ古いキットでディテールの省略とか
「足りない」部分は幾つもあるけど、「間違い」は無いからなぁ。
全体形状は実車のイメージを見事に捉えてて破綻が無く、
AFVクラブの車高が低く砲塔が貧弱な近作よりはるかに正確で、
手を入れれば入れただけ確実に良くなる名作キットだわ。
戦車模型のエントリーキットとしても手放しでオススメできる。
ただ、車種自体が近頃の若い世代には不人気なのがネックか。
>>386 これはまた、随分と目の肥えたお方のようでwww
>>397 >>398 >>371は「あまりダサくない戦車でお願いします」って言ってるが?
T-34は多少マシだが、KV-Tなんて相当ダサいと思うw
勿論露助戦車は「イモ臭いダサさ」が魅力ではあるんだけど。
メルカバ かっこいいぞ!
タミヤのメルカバ古いキットだけどカッコいいよね
ドラゴンのパンサーG後期型スマートキットを組みたいのですが、
選択式の部品がかなりあり、悩んでます。
実存した車両として組みたいのですが、
その選択について参考になるような資料・サイト等はありますでしょうか?
メルカバがかっこいいのは3までかな。
4はなんか車体に亀が乗ったような形だからなぁ。
「アハトゥング・パンツァー」
407 :
397:2009/01/17(土) 11:54:58 ID:J5wwFS0A
>>399 えーなんでー?
好みもあると思うが、KV-1カッコイイじゃん!
キングタイガー(P)よりおれは好きだ。。
408 :
403:2009/01/17(土) 18:00:15 ID:M/scAyIc
>>405>>406 ありがとうございます。
後期型といいながら前期型の部品も付属してるんですね。
アハトゥンクパンツァーって、いいお値段ですね。
もう1つキットが買えると思うと…
回答者に軽く会釈
411 :
403:2009/01/17(土) 21:01:02 ID:M/scAyIc
>>410 どうもです。
キットそのものの特集号ですか。
近場で在庫ないか探してみます。
>>408 税込み3,255円は確かに安くはないけど、
俺はそれだけの価値を感じるからなあ。
国内のキットを素直に組むだけならいらないんだけど、
中華キットはいろいろと罠が多いし、
ちょこちょこといじくっていくのには
当時の写真集とかよりもわかりやすいし。
何が恐ろしいってちょっと前なら
たしかにキットひとつぶんだったけど、
最近の新キットはとてもこの値段じゃおさまらないことだったり。
413 :
403:2009/01/17(土) 23:16:07 ID:M/scAyIc
>>412 恥ずかしながら、現物を見た(読んだ)ことがないから、
どういう内容か分らず、値段のみに目が行ってw
モデラー必携の書ですか?
>>402 あれ、砲塔バスケット後部の牽引ロープが熱加工必須とかって恐ろしい仕様だった覚えがあるんだが。
ある程度慣れてればいいが、ここではちょっとお勧めしかねる。
>アハトゥンクパンツァー
結局、模型の作り手のスタンスや拘りの問題で
資料に照らして模型作りしたいなら良い本だと思う
基本的に素組で考証ミスとか気にならないなら別に要らないかも
好きな車両について詳しく知りたいなら情報量に比して安い買い物
自分の場合は好きな車両ならアハパン、グランドパワーとか和書だけ
でなく洋書も買い漁っている、全く読めないポーランド語とかでも
逆に思い入れが薄い車両ならWebで情報を拾う程度で本まで買わない
>414
あんなもんドライヤーで暖めながら曲げてやれば
どうって事無いでしょ。
KV系、T34系、JS系のアハパンみたいな資料が欲しいな。
職業選択の自由
フジTVの女子アナ
タミヤのT-34/76のキャタピラがぐにゃぐにゃになっているのですが、
どうすれば真っ直ぐになりますか?
一応ぬるま湯も試してみましたが大して変わらなくて・・orz
前回、ねじれを無視して取り付けて走行させたら5秒で脱輪したので(;ω;)
>>420 頼むからそんな画像見せないでくれよう!
永年の持病《M41作りたい病》が再発するジャマイカ!
あぁ、手が勝手にストックのタミヤM41へと伸びていく…。
>>421 ポリキャタピラの捩れを修正したいんだったら、
ぬるま湯よりもう少し熱めのお湯に浸けてみるといいよ。
軟らかくなったらまっすぐに整えて、水に浸けて固める。
あまり熱いお湯に浸けると融けてパーになるから注意。
ヘアドライヤーは一瞬の油断でトロけて更にヤヴァい。
(・ω・)ゞ
頑張って平らにします。
ドライヤーで低温モードでちょうど上手くいったが、キャタ修正。
ひどくフニャってて修整出来ないよーう。・゚・(ノД`)・゚・。って
タミヤに言ったら交換してくれそうだけどな。
一応M41現行なんだし。
フニャってて修整出来ない?
うーむ、よくわからんな。
フニャってても
車体に履かせたら張力でそれなりにシャンとなるよね?
何を悩んでんの
焼き止めキャタが塗れないって言ってる奴と同じで試したことないのにできないっていうのが大杉。
焼き止めのキャタピラもエナメルで塗れば引っ掻いたりしない限り剥げないよ。
フニャッてるキャタピラも塗装して車体に嵌めておけば自然と馴染んで気にならなくなるよ。
塗った直後は柔らかいからすぐ嵌めるべし。
このとき塗料でちょっと伸びてる場合が多いんで、本当ははじめ焼き止めせずにホチキスで止めておいて、
乾いた時に長ければちょうどいい長さに切って焼き止めし直せばいい。
一旦はずすときにスプロ毛にひっかかって塗料がはげないように注意すべし。
> 焼き止めのキャタピラもエナメルで塗れば
死亡フラグw
>>421は走行可能にしたいみたいだから装着して馴染ませる程度じゃ
外れやすくて困る,という話じゃないの?
>430
ウェルドで切れるってか、やってみてから言えっての。
>>432 やってみて実際切れたから言ってるんだよ
馬鹿か?
まあなんですね。
今時ポリキャタをどう塗るかで揉めるなんて、ちょっと時代錯誤っぽいね。
走行させる事前提だと何でどう塗ってもいずれハゲると思うよ。
M41用なんてあるかどうか知らないけど、フリウル付きで走らせると楽しいぞぉ〜♪
>>432 ウェルドだけでなく、モールドから切れる事もあるな。
希釈にジッポーオイル使うと、幾分マシっぽいけど。
それはホントにエナメルが原因なのか?
もしかしたら他に原因あるかも知れんのに、
エナメルに絞る理由は?
俺も焼き止め式ベルトキャタで切れた経験無いんで
是非とも教えて欲しいわ。
437 :
HG名無しさん:2009/01/20(火) 21:14:58 ID:qpmcL51R
追加装甲とか装備がゴチャゴチャ付いてて、厳つい雰囲気のする戦車のオススメ教えて下さい。
プラモは初心者じゃないんですが、戦車は初心者なんで作りたいもののイメージしか…
439 :
HG名無しさん:2009/01/20(火) 21:32:46 ID:YpMr+kI1
>>436 エナメルを直に塗布したから。<理由
俺が切ったのM1A1とM60A1リアクティブ。それにヤクトパンターなんだが。
M1A1は、タミヤアクリル塗りつけた上から同エナメルをやってみたら、グズグズになったんで除外するとして。
M60はMrカラー塗った上から、タミヤエナメルでスミ入れとゴムパットを塗装。
パンターに至っては、薄めたタミヤエナメルのグレーでスミ入れしただけ。
それで接続部のモールドや、ウェルドからヒビが入って切れた。
信じる信じないは勝手だから、参考までにどうぞ。
>>437 M60A1リアクティブアーマー+アメリカ現用アクセサリーセットorアメリカ現用車両装備品セット。
ゴテゴテしてる上、いかにもな雰囲気だと思う。
>>437 M60RISEも甲冑騎士みたいでおすすめ
>>437 厳つい、という言葉とはちょっと違うかもしれないけど、
ドイツ軍のIV号戦車H型はおすすめかもしれない。
妙に角ばった車体や砲等、シュルツェン、多彩な車載工具。
基本装甲が貧弱なので、これでもか、と積んだ予備履帯。
初心者には厳しいかもしれないけどコーティングすれば、
さらに密度が高まるだろうし。
こんばんはです
シールが剥れて来たのですがこれって修整出来ますか?
http://e.pic.to/xdit7 6枚貼って全部浮上ってしまいました
水ではどうにもならず接着剤で直そうとしたら溶けちゃってどうしようもありません
よろしくお願いします
連投すいません
修整しようとしてシールが半分溶けちゃって違うシールを半分貼ったのですが
http://d.pic.to/xmmqq 泥付けて誤魔化したのですが悲惨です
いい方法はありますか?
初プラモなので今後の参考にしたいと思います
よろしくです
マークソフターと言うものがあってだな・・・
>>446 そうなるともう修復は限りなく不可能なんで
耐水ペーパーで塗装ごと削って再塗装→デカールしかない。
デカールはもう一個買うとかパーツ請求とか。
>>447 早速ありがとうございます
マークソフターですね。次から使ってみます
やっぱり再塗装しかないですかね
面倒臭そうですが後学のためにがんばってみます
ありがとうございました
最近じゃ気持ち悪いくらいの模範的なやりとりだねwww
ノルウェーの今でも存在する魔改造M41だったら欲しい。
ノルウェーの魔改造はM24に90mm載せたNM-116では?
M41ならデンマークのDK-1のことかと。
ドラゴンの3in1ティーガーT後期型を作ってるんですが、コーティングの点で質問があります。
コーティングは確か44年9月に廃止されているからそれ以降に生産された車体であればコーティングはされていないと思うんですが、
最後期型の生産が始まったのっていつ頃なんでしょうか?
個人的にレッドプライマー色が好きなので最後期型にしてその色で塗ろうかなーとか考えてるんですが・・・。
とか書き込もうかと思ったら上の方に全く同じ質問が・・・
前にどこかで赤い虎を見たんだがなーなんかの勘違いかなー?
生産時期とか分かるサイトや書籍があったら教えて下さい。
後藤が書いた本
ティーガーはその前に生産中止になってなかった?
3,4年前のマスターモデリングで
レッドプライマー色のティーガーI型が載ってたよ
(表紙の写真にも使われていたと思う)
確か試作段階の極初期車両という理由で
正式塗装されずレッドプライマー色ということだった
マスターモデリングじゃなくてマスターモデラーズの間違いでした・・・
確か別の号のポルシェタイガー特集では
VK4502が製造途中という設定でレッドプライマー色だったはず
まさかと思うが、赤い虎ってワールドタンクミュージアム(WTM)2弾に入ってたシークレットか?
アレは完全に悪乗り冗談製品で、資料を元にした奴じゃないぞ。
M551作りたいんですが、
タミヤシングル、タミヤMM、アカデミー、アカデミー湾岸では
どれがお勧めでしょうか。
大昔にタミヤのモーターライズのは作ったことはあるんですが、
キャタ裏や側面リベットがつんつるてんだったような。MMやアカデミーでは
その辺は改良されていますか?
タミヤM41とM42は、モーターライズとMMでシャーシやポリキャップ構成が
全部微妙に違ってたんでちょっと気になったもので。
>>459 タミヤシングル:まず入手不可能
mm:シングルと一緒の大昔のきっと
赤でみでべとか湾岸好きな時代の方買うしかありません。
「つんつるてん」の用法まちがってねえか。
>>453 赤虎は存在しません。
ティ〜ガーは8月で生産終了なので最後期も全てコーティングしてます。
パンツァーフロントにも赤虎はでてましたがSFです。
>>460 レス感謝。アカデミー探してみます。
タミヤはもうリモコン以外では役割を終えてたか・・・
ありがとうみんな
上手くいったよ
つんつるてん=丈が短い じゃなかった?
ごめん誤爆
M551は形状は田宮、ディテールはアカデミーだったような。
アカデミーのが今でも店に残っているのは形状の悪さからか
ベストキットになれなかったからだと思う。
ちんちくりんと言うのは背とかが低い事
つんつるてんと言うのは着物の丈がたりないこと
あとここは「初心者救済スレ21」という場所
スレ違いだ。
470 :
459:2009/01/22(木) 19:00:11 ID:oRuu6Nt7
>>467 タミヤ中古もアカデミーより安くなってるようですし、両方とも手を出してみます
他にはエアフィックス1/72ぐらいでしたっけ?M551
>>465 つんつるてんは当方の間違いだけど、スレ違いだしスルーしてたスマン
471 :
453:2009/01/22(木) 20:19:54 ID:V5BbIHdl
レスありがとうございました。
なるほど、やっぱり赤いティーガーは幻だったのか・・・。
おとなしくコーティングすることにします。
>>450 ヤメテ…もう手が勝手に動くのを抑えられない…。
てか、実はマジで作り始めちまったよってヲイヲイ
画像のMERDC迷彩は個人的に激しく好みなんだけど、
1974〜76年頃制定のスキームなんで、米軍では1968年に
退役してしまったM41では、まだ使われてないんだよね。
とか言いつつ今作ってるタミヤM41は、やはり採用前に退役して
使われなかった陸自二色迷彩仕様で仕上げちゃうつもりだし、
この手の「あっても変じゃない」架空迷彩って好きなんだよな。
思い切ってモーターライズにも挑戦しちゃおっかなぁ。
>>450>>472 迷彩野郎ども、これはネタじゃなくマジレスだからそのつもりで。。
1998年頃、イランとタリバンの緊張が高まった頃の読売新聞に、「国境近くに集結するイラン戦車隊」のちっちゃなカラー写真が出てたんだが・・・
まぎれもないチーフテン戦車に、緑/茶/白/黒のMERDC迷彩施して、イラン国旗翻してたんだよ、いやマジで!
色合いは大体
>>450だが、緑はグンゼのFS34097寄りでもっと明るめだった。
考えてみればイランにMERDCの正規マニュアルが無い訳ないし、チーフテンはイランの虎の子だから不思議はないんだが
(そりゃ実用性なら断然砂色だが、この件は政治的示威だ…たった今気づいた)それにしてもなあ。
イランの思惑通りあんまりカッコいいんで心に焼き付いて、PC繋いでから時々画像検索かけてるんだが、砂色ばかりでMERDCは未だ見つからん。どこかにないかなあ。
金属シート0.1mmの鉛、銅、アルミ、真鍮の中で、
切ったり曲げたりとどれが一番加工しやすいですか?
>>474 加工性だけならダントツで鉛
強度はないけどな
ガリガリ削らないのなら鉛かなあ
ホワイトメタルやハンダもそうだけど削りカスが出るような
使い方をすれば、気付かずに鉛を吸い込む危険性がある
吸った時点では平気ですけど蓄積され将来障害が出る可能性がある
(フリウルキャタを真鍮ブラシで磨く時とか危険なのでマスク推奨)
鉛を避けるなら銅でしょうか、アルミはよく知らないけど
釣りに真面目なレスするお前らに乾杯!
>>474 仕様部位と目的による。
個人的に、鉛は柔らか過ぎて事後変形(完成後に突っ掛けて曲げたりとか)が多いので使ってない。
銅は適度に柔らかいので、グニャグニャに曲がったフェンダーとか作るのに多用。
アルミは空き缶バラして使ってるけど、どちらかと言うと平坦なシュルツェンとか作るのに使ってる。
真鍮は硬いので、強度が必要な部分の補強材に使ってる程度かな……。
個人的に切削加工がやり易いと思うのはアルミ。次点で銅。
ちなみに1/72メイン。
479 :
474:2009/01/24(土) 04:14:36 ID:GcFMlDbY
みなさん参考になりました。有難うございます。
>>474さん釣りじゃないですよ。
プラ板で湾曲した装甲版を作っていたのですが、
うまくいかず金属シートにしようかと思ったのですが、
何が良いかさっぱり迷ってしまったw。
鉛シートはヘラつり用とかの0.15mm厚が売っている中では一番薄いな
幅がもうちょっとあると色々使えそうなんだが
新撰組にB5変形0.15mm鉛シートはあるけどねぇ
>新撰組にB5変形0.15mm鉛シートはあるけどねぇ
おお、ためになる情報を有難う
B5は結構でかいな
tp://www.sinsengumi.jp/products/products.htm
一番下方の製品だね。鉛、銅、洋白、アルミ、真鍮。
ホームセンターで0.1ミリ厚が売っているなら遥かに安いだろうが
B5もあれば十分?銅だけ持っているけどたぶん使い切れない。
B5.…
一生持ちそうだな
Panzer Graph! を読んで邦人さんのファンになったけど、邦さんは電気機械とかもバリバリ使うから精密さじゃ絶対に勝てないな…
というか学生だから毎回四谷仙波堂まで高い運賃出してハンブロールを買いに行くのも無理なんだよなぁ……
その上ネットサーフしてるとエッチングパーツやら金属砲身やら色々と興味がわいてきて、それらを買うとお金が直ぐに無くなってしまう><
道具を一通り揃える方がお財布にも優しいしょうか?
まったくの初心者が「邦さん」しょうか?
精密さで勝とうなんて考えるしょうか?
釣りしょうか?
いや、すいません例えが大胆すぎました
初心者と仮定してマジレスするとドラゴンやサイバーの
エッチングや金属砲身がセットになっているキットを
組めるかどうか試してから考えるのが良いんじゃないでしょうか
特に問題無く組めるなら、更に追加パーツや特殊工具に行けばいいし
組むのが難しいなら、それを助けるような道具を探してみるとか
道具を一通り揃えるのはお財布には優しくないでしょう、模型製作には優しいでしょうが。
最近キットも高いからな。
この先、台数作る気ならそれなりの道具を使わないと勿体無い物が出来ちゃう。
ような気もする・・・
最近戦車だけでなくフィギュア制作にも手を出し始めたんですが、
戦車同様、フィギュアも色々な会社があり種類もありすぎてわかりません。
初心者にも差が分かりやすい傾向のようなものはあるんでしょうか?
ミリタリーフィギュア専門スレもあったのですが、何か自分のような素人が
質問できる雰囲気で無いのでこちらで失礼します・・・
>>491 あー35フィギュアすれね。困ったチャンが粘着して機能してないからw
金があればアルパインとかのレジンキット
インジェクションならマスターボックスお進め
ドラゴンは首の向きとか手足腰武装取り付け調整すると結構良くなるよ
>>491 そのミリタリーフィギュアスレから来た。
おすすめはミニアートだね。プロポーションがしっかりしてるよ。あとはトライスターの初期の頃の平野原型フィギュアかな。
アルパインはオレも買ったこと無いけどいいんだろうな。ただ雑誌の作例見てるとアルパインのフィギュアは何か浮いてる気はする。
多分他と比べるとシャープ過ぎるんだろうな。
>>491 顔の彫りが深いキットの方が影なんかが付けやすくて良いらしい。
あとレジンだと一度失敗してもシンナーにボチャンして再チャレンジできる。
フィギュア選びじゃないけど
ドイツ戦車兵の塗装なら下記URL必殺!それなり塗装術の
あくまで「それなりフィギュア塗装術」が参考になるかと
tp://happytown.orahoo.com/kitakitune/
>>492-495 色々なアドバイスありがとうございます。
アルパイン・・・一体で分隊が買えそうなお値段・・・
イメージ的にタミヤのがいいのかなぁと思っていましたがあまり人気がないのですね・・・
とりあえず一度ミニアートあたりを買ってみようと思います。
>>496 さっきミニアートを進めた者だが、ミニアートは原型がいいからプロポーションに破綻が無いんだよね。
ただメーカーの金型技術は高く無いから結構合いが悪かったりする。
それでも組んで色を塗れば見違える出来になるから一度買って見るといい。
出来れば新製品がいいぞ。箱に確か35…から続く数字があるから数字の大きい程新しい。
ミニアートのフィギュアはプロポーションや雰囲気は最高だと思うが、顔がちょっと…。
あれはスラブ系の顔だろ?w
なので、ロシア兵をチョイスすれば全く問題が無いと思う。
メーカーのHP(
ttp://www.miniart-models.com/)のギャラリーに完成品の写真が沢山あるから
一度見てみるといいと思うよ。
タミヤのブルムベアに激しく興味をそそられる初心者ですが、ガンプラパチ組みや、カーモデルしか組んだ事のない人間でも組みやすいでしょうか?
>>501 1/35スケールのブルムベアだとすれば、昨年秋頃にトライスターとドラゴンが相次いで新キットを発売したけど
あえてタミヤ?
33年前のキットだよ。
まあ現行品の中じゃ間違いなく一番簡単。
最近の物とは部品の数が比較にならないほど少ない。
戦車模型として特に苦労する部分は無い筈だけど、リアリティも旧キットらしくそれなりです。
ガンプラの方が難しいかも。
>>502 ドラゴンは中国メーカーですよね。
中国はちょっとなぁ。
抵抗があるんです。
トライスターはドイツのメーカーですよね?
こっちなら作ってみたいな。
タミヤは国内大手メーカーだし、そんなに酷い物は造らなさそうなので、タミヤで組もうかと思ったんですが。
色々教えていただいてありがとうございました。
>>503 銅鑼はメーカーは中国だが、
おそらく世界で一番信頼できる人間の一人である日本人が設計している秀作キット。
だから安かろう、悪かろうというキットでは決して無い。
トライスターは日本のメーカーで手堅い出来のキット。
トライスターって香港じゃ無かった?
トランペッターってのが中国のメーカーでトライスターはドイツではないのでしょうか?
ググりましたけど。
507 :
506:2009/01/27(火) 06:42:13 ID:QXgfYnrO
訂正。勘違いでした。
>>504 の人が正しいです。
508 :
506:2009/01/27(火) 06:42:50 ID:QXgfYnrO
更に訂正。勘違いでした。
>>505 の人が正しいです。
製造メーカーが何処の国だろうが
お前なんかより腕が良いし
優れた人材だよ
心配しないで作りたいものを作れよ・・・
言葉遣いはあれだが大旨509が正しい。
ガンプラでいえば、さまざまな出来のいいガンダムが存在するのにもかかわらず、
今あえて初代300円キットを作ろうとするようなもんだ…。
頑張ってくれ、としかいいようがないな。
元来がモーターライズキット故おかしなところが多いよ
目をつぶってもいいかと思うけど車体幅が広い
車体前部の装甲板がモーターやギアの都合で幅が違う
転輪は表面のモールドは良いが薄すぎる
駆動輪の歯がえらく分厚い
ダンパーのモールドが全然らしくない
誘導輪の基部は全然違う形
砲が丸い基部の真ん中から垂直になってるが角度が違う
どうしても国内メーカーので、というならタミヤの4号J型の車体に
古いタミヤのブルムベアの戦闘室を幅を調節でもして乗っけるか、
細部をJ型キットから移植するか何かして…
まぁ…がんばれ…になっちゃうね。
それはその通りだが【まったくの初心者救済スレ】で
>ガンプラパチ組みや、カーモデルしか組んだ事のない人間
に
>組みやすいでしょうか?
と聞かれた場合の答えとしてはちょっとな・・・
俺だって一通り製作したから、白箱や三☆、あるいは実車との比較論で
タミヤの旧キットを語れって事ならちょっと五月蠅いよww?
>>510みたいなレスを返す奴に
どうして親切に回答する必要があるのか疑問。
「答えたい厨」って奴が多いのか?
自演だからです。
背景を説明します。
1)ネットその他を徘徊してネタ(模型関連知識)を仕入れる。
2)何とかしてその知識自慢がしたい!
(馬鹿だから、ネタが陳腐化してようが古かろうが気にしない)
3)携帯で関連するような質問を書き込む
4)PCでそれに1)で仕入れたネタを使って回答を書き込む(キモチイイー)。
ですから3)と4)にほかの誰かが割って入ったり
チャチャを入れられると切れます。
最初だから簡単なタミヤでいいじゃない
物足りなくなったらトライスターやドラゴンでいいじゃん?
518 :
HG名無しさん:2009/01/28(水) 07:25:31 ID:bbSbl4FB
考証とかは取りあえずおいといて、そのキットに惚れたんなら取りあえず買っちゃえばいいじゃん。
作りたい時が作り時だよ。それを逃すと完成しない。
何も考えずに、さらっと完成させたい時には、
田宮の昔のキットはいいよね。
別にイタレリのでもいいじゃん?
初めてディオラマにチャレンジしたいのですが、
車両をベースに完全に固定する時に車両側にナットを仕込むのは分かるのですが、
ベース側のボルトは皆さんどうやって取り付けています?
裏側がへこんでるベースを使う。
でないとボルトの頭でベースが浮く。
>>521 ナット仕込んだりボルト埋めたりするのは、いずれ解体したり位置を直したりするつもりがある場合。
完全に固定してそのままで良ければキャタでもタイヤでも2液エポキシ接着剤とかで接着するのが確実。
内装の無い戦車とかなら砲塔を外して、車体の底面からベースに向かってホムセンで売ってるドリルネジで
ブチ抜いて止めれば簡単。締め過ぎが怖かったら消しゴム刺しとけば良い。
>>522 おめえ、あの「オイラ様」でしょ?
夕べっから巡回先似てるし、あちこちで言ってる調子がそっくり。
俺はおめえの理解者だぞwww
フランケンシュタインの怪獣アンタ対オイラ
なんだツマンネ・・・それは失礼したw
ボルトが飛び出す分、ベースの裏を彫刻刀とかルーターで削る
でも、完全に固定したいのなら523みたいに接着する方が楽で確実
レジンの塊とか重い場合は考えるが普通のプラモデルなら軽いので問題無し
528 :
521:2009/01/28(水) 18:53:09 ID:GsRxBKfk
皆さんレス有難うございます。
ちょっと調べて皿ビスというものを見つけたんですが、
ベースの裏側から皿ビスで固定すれば、ベースが浮いたりしないですか?
>>528 皿とかナベってのは単にネジのアタマの形の事。
ネジアタマが飛び出したら困るときには皿ビスを使うけど
ベース裏にその皿が埋まる穴加工(さらもみ)してなきゃ結局飛び出す。
面倒なら家具用の滑り止めとかゴム足を買ってきて4隅に貼って、ベース全体を立ち上げるのも手だ。
プラモつくろうのAFV偏はAFV初心者とって参考になりますか?
それとも1両でも多く作った方がいいですか?
>>530 そんなもんは人による
自分で考え参考にする人間にはおk
まったく考えない人には何の役にも立たんよ
>>530 トライスターの4号Dにモデルカステンの可動履帯。
とても初心者向きとは思えないが、見ておいて損はないと思う。
>プラモつくろうのAFV偏
基礎的な部分、パーツ整形とかどのAFVにも
当てはまる部分は参考になるんじゃないでしょうか
あと、本ならパンツァーグラフ!14号がお薦め
tp://www.ms-plus.com/search.asp?id=28700
フィギュアも含めAFVの基礎からワンランク上まで網羅してる
手順の写真も多く分かりやすいと思う
本屋で取寄せるか、本をよく置く模型屋で見つけられると思う
ホーネット社の頭部パーツをもらいました。
ですが、レジン製ヘッドにすげ代えるというのは未経験です。
ホーネットのヘッドをプラ胴体に装着するコツってなんでしょうか?
ろくろっ首にならないようにする
>>534 角度・長さとベースの胴体キット
物によっちゃサイズが合わない
首ちょんぱしてドリルで穴を開けてやった方がすわりがよくなると思う。
538 :
534:2009/01/30(金) 01:10:10 ID:45nleg0g
参考になりました。
なんとか成功させて見ます。
余った頭は植木鉢に刺しておく
タミヤの1/48MMを作っているのですが
転輪と履帯をシャーシに接着してから塗装でいいのでしょうか
それとも転輪だけ接着して履帯は後から付けるのか
おまえさんのやりやすい方でやれ、としか言えんよ。
オレならロコ組み→ボギーエアブラシ→キャタ筆塗り
の順でやるけど。
じゃあその方法でやってみようと思います
ありがとうございます
俺は全部組んでから塗るな。
あとどうせ見えない所は塗らない。
>>539 真実の愛を試すために育成するんですね。
WW2の米軍のズボンって何色だっけ?
ドイツは分かるんだけど米軍はしばらくぬってないからわすれたよ。
ODかフラットアースみたいな色だった気がするんだせど
茶系のOD
>>545 正確に数値で表せる寸法や重量と違い、
色というものは製品のロットで違ったり
個体差や褪色、変色もあるし、
何と言っても主観に大きく左右される。
結局は趣味というか好みだから、
常識の範囲内で自分自身が
これだと思う色で好きに塗るべし。
>>545 タミヤのインストを見ても、GIのズボンは昔はオリーブドラブで
指定されていたけど、最近のキットではフラットアースになってる。
ジャケットもダークグリーン指定だったのがカーキドラブに。
メーカーでもこれなんだから、ある程度は自分の好みで良いのでは。
もっとも、タミヤのオリーブドラブは海外サイトでも「メチャ暗い」とまで
言われてるほどで、デフォでは使えたモンじゃないんだけどね…。
皆さんありがとう。取り合えずODとフラットアースの中間でいってみる。
ドイツもそうだけど同じタイプの装備でも結構色が違うんだね。
本来ならフィギュアスレで聞く物だろうけど今田にあの状態だからね。
今田に ww
やもえないスレかよw
ありがとうございました。
さっそく買ってみます。
え?
なんだっけ?
タミャーのM113ファイアーサポートの車体下部は無印M113と同じだよね?
同じ
555 :
554:2009/02/05(木) 01:49:22 ID:j0ufGwrU
556 :
553:2009/02/05(木) 09:37:31 ID:uqnnmON1
安心しますた。
___
丶=☆=/
n( ・ω・)n
ラジカン戦車とギアボックス買わないと…
よく上手い人の作品で油彩を使ってウォッシングやらウェザリングをしてますが、
ああいう使い方をエナメル塗料で代用することはできますか?
油彩を使うメリットは、発色のよさだったり、乾くまで時間があるので、
点描してからのぼかしとかがやりやすいことかなあ?
エナメルでもできないことはないと思うけど、
油彩に比べると乾燥時間は早いので、コツがいるかもしれない。
エアブラシなどもそうなんだけど、何も上級者向け、
ということではなくて、単にそれらを使ったほうがやりやすい、
ということはあると思う。
油彩というというだけで初心者には難しいと
感じる人もおられると思うのですが、実は既存の方法よりも
簡単に効果が得られるからという場合が多いです。
戦車塗装のフィルタリングや油彩でのフィギュア塗装なんかもそう。
思い切ってフィルタリングを試してみるのも良いと思う。
油絵の具はダイソーでも売ってますし(溶剤はないかな?)。
唯一面倒というか時間が懸かるのは乾燥時間なんですけど
乾燥時間が長いからこその塗装のしやすさなので仕方ないですが。
>>558-559 親切にありがとうございます。やっぱり理由あってのことなんですね。
とりあえず茶色や白なんか基本的な色を買って試してみます!
ウィンザー&ニュートンの筆を買った。
噂で凄くいいと聞いてたのに全然書き安くない。
まずコシがないから細部の塗り分けに向いてない。
シリーズ7の00を買ったんだけどみんなこんな感じなのか?
>>561 安物に慣れちゃってる人はコシがないとダメなんだよねぇ。
あのコシがいろいろ邪魔をして表現の幅を狭めてるんだけどね。
まぁ、AFVではそこまで繊細な表現する人も少ないしな。
>シリーズ7の00を買ったんだけどみんなこんな感じなのか?
シリーズ7ミニチュアブラシではなく、ただのシリーズ7ブラシ?
ミニチュアブラシの方でないと塗り分けは難しい気がする
値段は少ししか安くならないけど上野文盛堂とかも良いのでは
知ったかの562はおいといて筆本体にミニチュアの文字はない。
やっちまったのか…?
>>561 tp://www.bonnycolart.co.jp/item/cat19/120/
どちらの穂先の写真もあるから比べてみよう
567 :
HG名無しさん:2009/02/07(土) 20:58:07 ID:ZOAL1/9r
メルカバMK3やMK4が欲しいのですがアカデミーのってどうなんでしょうか?
タミヤの戦車を3つぐらいしか作ったことがない私ですが上手く作れると思いますか?
>>566 なるほど穂先の長さか。
多分俺のは長い奴だ。
隣に短いのがあったけどこっちの穂先の方がまとまりが良く見えて買ったんだよなぁ。
>>567 そのタミヤの戦車3つを見せてもらわなきゃわからん。
>567 アカデミーのメルカバはタミヤと比べたら組みにくい。
砲塔パーツに歪みがあるから瞬着使って強引に位置ぎめしていけばいいかな。
チェーンカーテンで挫折する予感
>>251 > おいおい、みんな正直に言えよ〜
> 箱絵なんて資料にしたこたぁねぇ〜ってwww
今から30年ほど前のこと、リアル中坊だったおいらは田宮のM3スチュアートの箱絵をみながら
取っ手を削って焼きバリで穴を開けてエナメル線で作り替えた
買ったプラモのポリキャタが毎回ねじれてる機が…orz
確かに大昔のMMブームの頃から思ってた。
長いキャタピラはたいてい半分に曲げて小さな輪ゴムでとめてあった。
ヘアピンカーブみたいなクセが付いていたね。
ベルトキャタのねじれはデフォ
お湯につけると簡単に修正できる
熱すぎると縮むから注意だ
577 :
HG名無しさん:2009/02/09(月) 21:09:33 ID:VJ6uUpWb
均等にカーブならまだ多少ましなのだ。
平面に広げてもへの字に偏り伸びしてる大ハズレを引くとorz
キャタが捩れてると、そのままゴミ箱に放り込んで。
タミヤやAFVクラブとかの、連結履帯にしちゃう俺は駄目人間ですか……。
M60A3なのに、亀甲ゴムパッドでなくハの字ゴムパッド履帯(M48なんかが履いてる奴)なのはご愛嬌。
カステンが死ぬほど面倒そうで使えない漏れは…
フリウルなら兎も角。
580 :
HG名無しさん:2009/02/10(火) 19:39:31 ID:mLq0oE+V
連結キャタピラという物を使ったことはないが
ポカーンとだらしなく口を開けながら作業している自分の姿が想像できるぜ。
> 面倒そうで
っていうことは使ったことがないのかな?
だとしたらそれほど面倒なものじゃないと思うよ。
少なくともフリウルを洗ってこすって連結して、
ができる人ならそれほど苦労することもないと思う。
一気に組もうとせずに合間合間で少しずつ、でいいのだし。
モーターライズ改造するには、ポリ製ベルトキャタの方が楽で助かるね。
トラペのポリキャタみたいに激しく捩れてても、噛み合わせさえ良ければ
ちょっと温めて修正してテンションかけとけば、走らせても外れないし。
…って、今時モーターライズなんて時代遅れですかそうですかorz
カステン、初めて作った時は拷問だったけど
慣れたらピンからランナーをねじ切るのが楽しみで
それほど辛くなくなった。時間は割と懸かるけど
>>582 昨今の可動戦車改造はカステン可動を使いピンバイスで貫通させてピアノ線を通すのがトレンド
そう書く奴は多いが
やって見せてくれた例はほとんどない
って言うか、プラキャタピラに穴あけたら、そこから壊れそうだと思うのは俺だけか?
フリウル辺りを使った方が良さそうな気が……。
MIGのFILTERを連結キャタに使用したらエナメル塗料のウォッシングみたく劣化しますか?
>>587=タカダさんなら納得。
でなかったら「虎の威を借る〜」だろ?人様のスケールなど問える立場じゃないなw
カステンのKV用を一枚一枚加工したうえ真鍮線で連結し
T35多砲塔重戦車を可動にした作例をどっかのブログで見た事がある。
確か多砲塔もそれぞれ回転するとか。
居るんだよこの趣味、馬鹿(←褒め言葉)な奴がwwwww
>>588 もろにエナメルシンナーではないけど、まず確実に劣化させてバラバラにしちゃうと思う。
やめておいた方が吉。
>>589 カステンのキャタピラにピアノ線通すのはタカダさんだけじゃないんだがなw
あれ?まぁ仲良くやってくれやwwww
カステン真鍮通しはあまり一般的ではないということかね?
やっぱ難しいのかね?
そんなブログがありますと言う程度じゃな〜
何処にでもすごい馬鹿(←褒め言葉)は居るんだろうし。
どっちがスケールちっせぇんだよw
難しいってか、果てしなく面倒くさい罠。
カステンって通し穴じゃないし。
1台分の線だって、仮に1cmが100コマなら1m必要だし。
一般に誰でもやってる事とは流石に言えんだろ。
確かに自分にはまだ出来そうもありませんわ。
普通に組む事にするかな。
ジェリカンって何色ですか?
車体色
>>571 アカデミーのチェーンカーテンって
だめだめなのですか?
初めてウェザリングをやった
つい嬉しくなって錆やら泥やらスス跡やらを施しまくった結果
10年間使い続けてそのまま屋外に野ざらしにしたような
ポンコツ中古90式戦車ができあがりますた・・・
やっちゃった・・・
> アカデミーのチェーンカーテン
レスがないようなので、横槍だけど。
何年か前に作ったときの印象だと
ホワイトメタルか何かの鋳物のような印象だったよ。
ぱっと見てもチェーンには見えないかも。
で、さらに接着するのもちょっと手間なので、
同じ手間をかけるのならば、と、ホビーチェーンに換えた。
>>605 あでぃがとう。 今度の出るメルカバの参考にします。
KV2の塗装はダークグリーンに白を加えた物でおkですか?
正解がわからないからそれでおk
ロシアのグリーンて難しいから答えは出せないけど
少なくとも自分のなら、そんな調色しないと思う。
クレオスのロシアングリーンの明るい方
オレは大戦前期でもカエル色はおかしいと思っているからタミヤの暗緑色中心
ただダークグリーン系は実車だとほとんどダークグレーに見えるんよね
>>611 同じように感じてる人がいてよかった。
タミヤのキットの成型色やタミヤのダークグリーンの印象が強いのかも知れないけど。
最近見るソ連戦車の作例ってみんな明るいなぁって思ってた。初期後期問わず。
特に大戦初期のなんてブラウザがどうかしたのかな?と思うようなのが多い気が。
御教授下さい。m(__)m
新車初陣の車両に、乾いた砂が大量に降り積もった表現をするのに良い方法があれば教えていただきたい。
エアブラシ所有。
水性・ラッカー・エナメル・クレパス、各種パテ・サフ有り。
油絵の具無し。
必要な物があれば探してきます。
キットは、ラッカー半艶で基本塗装済みです。
よろしくお願いします。
御教示
あの明るい色も何らかの根拠があるんだとは思うけどね
まぁ飛行機ほどシビアじゃない戦車模型だから好きな色に塗れば良いんじゃないかな
616 :
613:2009/02/13(金) 14:34:01 ID:IG0Zwyfv
>>614 携帯予測変換使用してたもので、打ち間違えました。
失礼しました。
>>613 新車初陣とか大量の砂とか、よく状況が見えてこないんだけど、
お手軽にするなら、バフとかそれっぽい色をエアブラシでうっすらかけるとか。
パステル粉を作って乗せるとか。
>>617 文章力無くてすみません。
砂漠などの乾いた砂を表現したいのです。
隅っこにタップリと積もった砂です。
凹になった部分に、チューブ入りガッシュをそのまま塗り付け。
エアブラシで着色。
パステルで仕上げるつもりなのですが…。
良いアイデアがあれば教えていただきたい。
上記の方法で1度試してみますが、引き続きお願いいたします。
ガッシュ直塗りはあんましおすすめしないけど……。
試してみていい感じだったらそれはそれでいいかも。
半ツヤで塗装している、ということだけど、
砂を被ってしまえばあっという間につや消しになると思う。
マーキングとかウォッシングとか、終わっているなら
つや消しにしてしまってかまわないと思う。
マットな状態にすればパステルも固着しやすいし。
凹んでいるとか角とかに砂埃がたまっている感じだよね?
パステルを溶剤で固着させるといいかもしれない。
パステルだけだと心もとないなら、石こうを混ぜて嵩を増やすとか。
ある程度まで盛り上がる、というかたまった感じになると思う。
MIGプロダクツののアクリルレジンだったかな、使うと楽かも。
http://missing-lynx.com/gallery/german/migpanthg.htm MIGが市販品と同じものを使っているかは知らないけど、
これの足回りとかの雰囲気に近くなるとは思う。
>>619 現在、ウォッシングを開始したところです。
風に舞うような、極めの細かい物をイメージしています。
ガッシュの滑らかな感じが、降り積もった砂に見えないかと思っていたのですけど…。
やはり、ヒケが大きく。塗面が割れてしまいそうです。
形としてはイメージした物に仕上がりそうだったのですけどね。
塗装の方も、単色グラデーションにパステルだと限界が…。
乾燥したあとでどうなるか、というのはともかく
ガッシュの直塗りの雰囲気がいいのだったら、
メディウムの類を混ぜて使うのがいいと思う。
いろいろな種類のものがあるので目的にあったものを。
>>621 メディウムですか…。
使ったこと無いですが、商品説明見ると良さげな感じがしますね。
早速、探してみます。
上手く砂に見えれば良いのですが…。
こればかりは、腕の問題ですからねぇ。
623 :
HG名無しさん:2009/02/16(月) 13:13:10 ID:CT2HMUzt
教えてください。少し前に出たドラゴンのM1A2SEPは金型完全新規の物なんでしょうか?携帯からなので読みにくかったらすいません。
>>622 アクリルガッシュがあるなら、絵の具にベビーパウダーを混ぜて塗りつけるといいと思う。
乾くと粉っぽい感じになるけど、パステルを上からふりかけると目だたなくなる。
乾燥すると色が薄くなるので、最初の色彩調整は濃い目にしておくこと。
完全乾燥後に硬い筆やブラシでこすると剥がれるので、好みで調整すると良いよ。
乾燥前に取り除こうとすると逆に取れなくなるので注意。
あと、ベビーパウダーは無臭のものが良い。戦車が赤ちゃんの匂いになるぜ・・・
>>624 参考にさせていただきます。
片栗粉混ぜたりしても良さそうですね。
いろいろ試してみたいと思います。
メディウムですが、画材屋さんに店頭在庫が無くて取り寄せになりそうです。
>>5の戦車以外で初心者におすすめのMMは何がありますか?
>626
現用好きなら、M1エイブラムス系あたりはどうでしょう。
とにかく休日一日であっという間に戦車の形になるしw
ただ細かいディティールの省略がハンパじゃないけど。
あとお手頃価格でサクッと作りたいなら、
『No.281 ドイツIII号突撃砲B型』
『No.285 ヘッツァー 中期生産型』
『No.292 ドイツ II号戦車A〜C型 (フランス戦線)』
最近再販された大戦中イタリア戦車二種も、
新規パーツ同梱なのでオススメ。
パーシングやウォーカーブルドッグはかっこ悪いので
初心者には薦めないでくださいね
>>628 ウォーカーブルドッグのどこがカッコ悪いんじゃヴォケ!
ナメとったらしまいにいわすぞアホンダラボケカス!
とか半マジでレスしてみる。
いや実際M41ってカコイイよ。
戦車としてすごくまとまったデザインだと感じる。
それにタミャーのは超ベテランキットでディテールの省略は
結構あるけど、基本形が激しく良く出来てるからね。
砲塔小さい、車高低いでダメダメのAFVクラブより百万倍マシ。
631 :
HG名無しさん:2009/02/18(水) 22:17:11 ID:c9rcPHdH
タミヤが1/25のタイガーを再販しますが、かなり古いキットですので出来はどうでしょうか?
質問があやふやで何が聞きたいのかが分かりません。
再現性が高いかどうか? なのかプラモデルとして組みやすいかどうか?なのか。
どちらにしても今から40年も前のキットです。現代の水準と比べちゃいけません。
633 :
HG名無しさん:2009/02/19(木) 00:12:32 ID:vldqp3Hj
再現性です。
基本さえ合っていれば、細かい所は作りこめば良いと思っています。
基本も現代の基準からすればデタラメです、残念なことに。
「でっかくてそれっぽいタイガーが欲しい」人以外には無用の長物でしょう。
自分でスクラッチした方がいいかもしれませんよ、腕には自信がおありのようだし。
タミヤの1/35V号LとかNは初心者向けだと思うが。
マルイの1/24トイラジが比較対象化も>1/25タイガーT
往事の憧れキットだし入手するつもりだけど、
チーフテン同様にラジコン版出るかもしれないな
637 :
626:2009/02/19(木) 09:21:54 ID:KJsZWbNe
>>627 現用もかっこいいですねカタログ見た感じメルカバとか好みかも
でもちょっと文体が変だったので訂正します。
>>5に載っている以外の戦車ではないAFV、自走砲、装甲輸送車などで
(スレ違ですがソフトスキンもできれば)初心者にお勧めのMMは何がありますか?
再質問申し訳ございません。
>637
ざっくりした「初心者にお勧めの」という括りになる時点で、結局は“ここ10年位のタミヤ製品ならなんでも”という事で片付くかと。
リニューされたSdkfz232は元は古いけどやはりお勧め。ソフトスキンなら3tカーゴ。まぁキューベルでもシュビムでもいいんだけど。
っていうか、初心者にお勧めできない民MMってなんだ(笑)?
連結キャタデフォの虎T後期・突撃虎かドラゴンワゴンとかの一部デカブツ以外は思いつかんのだが。
>>637 mmでないが現用ならafvクラブのストライカーmgsや
トランペッターのチェンタウロもかっこいいでー
V2ロケットのキットが欲しいんだけど、手に入りやすくて造形おすすめのはありますか?
できれば発射台もついてるやつだと嬉しいです。
641 :
HG名無しさん:2009/02/19(木) 15:53:49 ID:vldqp3Hj
>>634 ありがとうございました。
止めときます。
>>640 35でドラゴンが一番入手しやすい方かな
最近在庫みんけど
おれは去年出たRevellクラシックのV2組んだけど、なかなか良かったよ。
トレーラーと発射台もついてるし。
ドラゴンのV2はパケ絵見ただけだけど、なんか太い気がする。
つーかV2で1/35ってかなりでかいよね? 全長40cmくらいになるんか。
>>638 M60系+74式・61式かね……。
砲塔の接合面で、盛大に段差が出来るし。下手に修正すると、そこだけ梨地が消えてツルテンピーカになってしまう。
M60の場合は、車体下面の上部転輪部分の接合面もそうだな。
鋳造表現の練習もしたいのなら止めはしないけど、初心者にお勧めは出来んな。
>>638 ポリ製キャラピラを焼き止めするやつとか?
646 :
HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:32:23 ID:oaYQ3qEh
>つーかV2で1/35ってかなりでかいよね? 全長40cmくらいになるんか。
全長14mなんで40cmジャスト。発射台で+数cm?
買おうかどうか何度も迷いながら、でかさでスルーしてきた。
縦に置くのも邪魔だけど、横にしてもカールよりもずっと長い。
V2なー・・・・メカでも入ってれば興味あるんだけど
でかいだけでほとんどモナカぺったんこでしょ。
なんか値段に見合ってないキットのような気がしてならないよ。
モナカである上に合いが悪いぞw
まぁ、俺の作り方が悪かったせいもあるんだが、安定翼とフィレット部分が全く
合わないのには参った。
作るには飛行機模型のテクニックが必要とされると思う。リベット再生とかね。
幸い凹リベットなので再現は可能だけど。
本体は上下左右で分割されているんだが、まず上下を接着し、それから左右を
張り合わせたほうが後処理が楽になると思う。俺はその逆をやったんで合わせ目が
段違いになっちまって、そこで放り投げてあるが…。
そこは半身に切ってメカデッチのカットモデルきぼん!
>>647 >メカでも入ってれば興味あるんだけど
おれも作っててまさにそう思った。
そういうキットがあれば半分だけ装甲はずして内部メカ丸出しにして飾りたい。
そこでプレミアムエディションかサイバーで! とはいかんだろうなw
>>628 マジレスすると、ウチの甥っ子兄弟(8歳と10歳)なんかT-55や
M48、レオTとかの鋳造半球状砲塔の戦車をかっこ悪いって言うよ。
(61式も砲塔前面の丸っこいのがかっこ悪いと抜かしやがった)
レオUA5やM1の「角ばって尖がったの」がかっこいいそうだけど、
M41やM26、M60A1なんかは別にかっこ悪いとは思わないってさ。
(74式は鋳造砲塔だけど低平なデザインなので、かっこいいらしい)
>>630 タミヤのM41なら去年久々に作ったけど、金型がしっかりと
整備されててバリは全く無いし、パーツの合いもチリバツ(死語)。
(同時に作ったレオパルドTは結構バリや歪みがあった)
パーツ数が少ないうえに細かいパーツもほとんど無いから、
サクサク作れてAFVビギナーには最適のキットじゃないかな。
タミヤMM戦車で一番安いのはU号だけど可愛らしすぎるし、
M41はそれなりのサイズで看板に偽り無しの「戦車」で、
フィギュアも三体付いてて、そっちの塗装の練習も出来るし。
>>645 前にも言われてた?けど、「ボンドGPクリヤー」がある今では、
ポリキャタを焼き止めなんて面倒は過去の話だよ。
もっとも、作る本人がそれを知ってないと無意味だけどね。
>>652 その子達にお椀型のオッパイか吊り鐘型かどちらが好きか聞いてみて。
俺はお椀だな。
8歳や10歳の感性ならそれで正しいだろうな。
俺だってIS3がカッコいいと思えるようになったのは
就職してからだwww
655 :
521:2009/02/20(金) 14:14:25 ID:25nQJXDw
オレはT55やM48のお椀型に戦車の魅力を感じたけどな。
656 :
HG名無しさん:2009/02/20(金) 17:01:08 ID:y+VY2i/c
トラック系のレジンキットを購入製作したのですが、
ウィンドーのクリアーパーツの接着で
瞬間接着剤で白くなって失敗しました。
クリアーパーツの接着は何がいいですか。
エポキシ系接着剤
ウィンドーならMr.カラーのスーパークリアとかを流し込むといいよ
カーモデラーが良くやってる
クリア系のボンドでもつくよ
そのままだと糸を引いて使いにくいので
流し込み接着剤で溶いておくと良
連結式キャタピラの組み立て方が全くわかりません。
ドラゴン製のT34 クラスナエ ソロモヴォ工場
を作っています。
キャタピラ以外はできました。
キャタピラをセロハンテープの上にならべて、接着剤でベタベタにして
くっつけようとしたのですが、固まってしまい、動くところと動かない
ところがでてきてしまいました。
上に書いてある
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ey-ogu/tq.htm も参照にしましたが、どうも上手にできません。
詳しく教えてくれる方、いましたらお願いします。
>>660 板の上で仮あわせして流し込み系接着剤
1 付け過ぎない
2 少し乾いたら巻きつけ
習うより慣れろってとこ
一回目からうまく行かんよ
接着剤でベタベタにはしないほうがいい。
固まってしまったとしたら、時間がかかりすぎている。
もう少し要領よく作業できるようにしたほうがいい。
それでも固まってしまったら流し込み接着剤を使えば
動くというか修正できるはず。
参照にするのではなくて、そっくり同じにやってみるといい。
全部を一気に作るんじゃなく部位別に作るのも1つの手
俺は接地部分→前後巻きつけ部分→上部の順に繋げながら作ってる
俺は転輪を車軸に接着しない
ロコ方式でやる。誘導輪基部も接着しないで
実物同様テンション調節する。当キット誘導輪基部
別パーツなので都合よい。仮止めにはピットマルチ・2。
組み立て説明書には書かれていないが片側72枚(実物同様)
となる。
有り合せの木の板の上に、キャタピラの幅に合わせて割箸2本虫ピンで止め
治具を自作した方が良いよ。
テープの上でやる方法はよく模型誌なんかに出てるが、慣れないと糊が残ったり
剥がす時にバラけたりする。
紙の上とかもくっつくからダメ。
ガラスとかの上だと流し込みが多過ぎた時、表のモールドが溶けたりする。
ドラゴンのT34なんか一番危ない。
このオジサン悪い事言わん。
木の板の上に割箸止めてやりなせえ。
>>630 >>652 「未完成病にはタミヤのT-34の素組みが効く」とよく言われてるし、、
ナチタンク好きの友人は「煮詰まったら原点であるタミヤのU号F/Gだ」と言うが、
個人的には「とりあえず何か戦車模型を作りたい!」という時はタミヤのM41に限る。
ついでにギアボックスを仕込んでリモコンになんてしようものなら、もう大満足。
しかし素組み+モーターライズ大好きなヌルでアナクロ野郎の俺には、
組み立て式履帯は無縁というか、猫に小判、宝の持ち腐れなんだよなぁ。
ポリ製ベルト式履帯マンセーって感じだわ。
ストームタイガーを作りたいんですが
タミヤとAFVクラブではどう違いますか?
668 :
HG名無しさん:2009/02/21(土) 21:21:59 ID:EUwGplFD
>>666 確かにリハビリの度にT34を作ってるよ。
ただ足周りだけは流石に省略されすぎていて
未だにリモコンの名残があるのが萎える。
ドラゴン製T34
72個ずつで、キャタピラをつけることはできたのですが、
左右でたるみが違います。
両方を2つずつキャタピラをとり、70ずつにしても、大丈夫でしょうか?
72で完成させるにはどのような方法がありますか?
頭悪いにも程がある・・・
672 :
HG名無しさん:2009/02/22(日) 18:34:35 ID:Dc6ggP4L
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>670 一番前の車輪をさらに前に取り付けるか
一番後ろの車輪をさらに後ろに取り付けて調整すれば
72枚でも大丈夫だと思います。
一度車輪を切り離して車体に軸を埋め込む作業が必要になりますが。
あとは自分で考えれ
その手がありましたか。ありがとうございました。
いや、1枚抜いて71枚で誤魔化す手もあった。
見えないところで同じパターンの履帯を並べて接着する。
>>675 仮にプロい人に見咎められても、「ロシアですから」で済むしな。
T-34にパンター転輪付けた写真とか見た時、諦めみたいな物を悟ったよ。
それ以来ロシアネタに関しては、どんなに嘘っぽい考証でも「ロシアだものねぇ」で済ませるようになった……。
最近はそういうのが流行りになってて逆に面白くない。
>仮にプロい人に見咎められても、「ロシアですから」で済むしな。
T-34の履帯が奇数ってのは「模型的に仕方なく誤魔化しました」はまだ分かるけど、
実際は構造的に無理なので「ロシアですから」という言い訳ではだめだろう。
初めて作るのにミニスケールはやめておいたほうがいいですか
国内メーカーの製品なら別に大丈夫だと思う
パーツはスケールにより数や構成が変わるので
必ずしもスケール差が難易度と相関しないから
>>679 青島の1:350の戦車お勧め
一台のパーツ数4−5個
個人的には、タミヤ1/48なら全然OK!
フジミあたりの1/72や1/76はデキうんぬんより、
迫力的なものが弱い気がするので、できれば1/35、1/48、
くらいが適当と思ふ。
ドラのT-80で使うキャタでいいのありますか?
かすてんでも出てないみたいですし…
キット付属部分連結が
一番良かったりする。
>>683 マスタークラブからパチパチはめ込み式のレジン製キャタが出てるよ。
タミャのSU-122って、T-34/76と同様に、モーターライズ用の後部車体下部パーツも入ってますか?
ギアボックスの為に少し丸く張り出してるパーツなんですが…
おぅ、Aの27だか22ってな不要部品がへぇってるぜ
>>687 有難うございます。
車体下部は全車共通なのですね・・・
(((・・)買いに行こう・・・
出戻り初心者なのですがドラゴンキットのOVMクランプを
これまで何時間懸けても組むことが出来ず、あるブログで
ライオンロアのクランプなら組めたというのを読んで
自分でもチャレンジした結果、何とか初めて組むことが出来ました。
エッチングパーツにまったく詳しくないのですが、
キットメーカーやアフターマーケットパーツメーカーにより
OVMクランプが組みやすかったり、組みにくかったりする場合は多いのでしょうか?
組みやすいメーカー、便利な道具やコツなどがあればご教示願います。
真鍮の硬さとか、溝の掘り方とかで
折り曲げやすさとか変わるからねえ。
クランプはヴォイジャーのとかも組みやすかったかも。
逆ピンセットとか使うといいかも、とは
思うけど、ここらへんは結局慣れの問題だと思う。
>>690 ご意見ありがとうございます。確かにドラゴンはフニャフニャ柔らかい
のに対して、ライオンロアはしっかりしているので何とか組めました。
逆ピンセットもハンドリングの助けになりそうなので試してみます。
あと、若い歳でもなく目が辛いのでヘッドルーペとかも考えています。
ヘットルーペは凄く良いよ〜
手のプルプルがピタッと止まるよw
40過ぎたらヘッドルーペは必須だぜ?w
38だがヘッドルーペがないとプルプルでしゅ。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / プルプルプルプル
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
手すりとか小物接着する時時々何処にくっつけるのかわからなくなるときも
お馬鹿な手だけど付箋を小さな三角に切って目印にはっつけてる
なんつうかパーツ拾うためにモデルから目を離して
まごつくあのラグタイムが少し嫌なのョ
ポスカで冬季迷彩って、どんな問題があります?
私が試した限りでは、石灰の質感には近いと感じました
ツィメリットコーティング、ブレード使っても難しいね。。。
慣れなのかな
かなり上で出ていた、コーティングの下の塗装の話だけれども、
リアルに重機作っているのだが、サビ止め塗装後に部品を取り付けて下地塗装したり、
下地塗装をした後に、部品を取り付けて本塗装する場合もある。
結構適当でいいんじゃね。
ティーガ-Tの車体前面装甲板の横に、
アートナイフで直接コーティングしてたら手が滑って親指をざっくり……(´;ω;`)
でもパテだと剥がれそうで;
>パテだと剥がれそうで
それもリアル。
初めて筆塗りしたんだけど、埃まで塗り込んじゃって収拾がつきません
これってリカバリー効くの?再発しないためにはどうすれば?
やっぱ一冊なんかハウツー本読んでからやるべきだったか・・・
>>704 ナイフでほじって、ブレンディングーするか
いっそチッピングーすればグー
とりあえず塗装前にカメラ用のブロワ等でホコリは飛ばす
プラに手の油が付着していると塗料が乗りづらいので
洗剤で落とし、乾燥してから塗装する
サフを吹いておくと塗料が更に乗りやすい(筆ムラになりにくくなる)
持ち手をつけると便利
タミヤのM48をイスラエル軍仕様で作ろうとしています。
主砲を90mmから105mm砲に、キューポラをシャーマンの物にそれぞれ換装した
第4次中東戦争当時の仕様にしたいのですが、不明な点があります。
1.塗装は茶色っぽいシナイグレーでいいでしょうか?
2.シャーマンのキューポラの取り付け状態が判る資料はあるでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
>1.塗装は茶色っぽいシナイグレーでいいでしょうか?
第4次中東戦争だとダークイエローで、
シナイグレーは80年代ぐらいから
>2.シャーマンのキューポラの取り付け状態が判る資料はあるでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
【IDF M48】でググれ
709 :
707:2009/03/03(火) 06:43:57 ID:BFj5yZ1l
ありがとうございます。
今まで現用ジェット飛行機専門でAFVは作ったことがなかったんですが、
最近急に戦車などに興味が出てきました。
で、とりあえず90式を作ってみたんですが、本やネットで見られるようなリアルな感じが出せません。
AFV独特の錆びや汚し表現がどうも上手くできず困っています。
(タミヤウェザリングマスタをこすりつけてみたり、バフをドライブラシしてみたりしてみました)
これから勉強したいのですが、まずはこれ見とけ!ってな本やサイトないでしょうか?
712 :
HG名無しさん:2009/03/03(火) 20:49:10 ID:nQ1Ve8uq
>>710 とりあえず「どうやったらうまくいくか」の前に
あなたの作品と目標とする作品をじっくり見比べて
何がどう違うか、をよく観察する。
「なんとなく違うなぁ」というように曖昧にせずに、
(私はあなたの作品を見てないのでわからないが、)
たとえば目標とする作品と比べて
・塗装色が濃すぎor薄すぎ
・塗装の艶がありすぎor無さすぎ
・迷彩のパターンがはっきりしすぎor曖昧すぎ
・角部の稜線が鮮明すぎorボケすぎ
・ウェザリングの雨筋などが多すぎ、太すぎor少なすぎ、細すぎ
・フェンダーなど板厚の見えるところが厚すぎor薄すぎ
・エッジが立ちすぎor丸すぎ
etc,,,
と、まずは具体的に違いを見つけてみよう。
あなた自身は自分の工作方法、塗装方法をどのように行ったか把握していると思うので
自ずとその加減をどうすべきなのかわかるはずだ。
東部戦線の1942年夏のブラウ作戦で行動中のW号戦車F2型を作ってて、
シャシーをピグメントの土で汚す前に、まず砂埃を付けてやろうと考えてるんだが、
ピグメントをデカ目の筆でパフパフさせたままの実感を出したいんだが、
アクリル溶剤で固定させるとどうしても濡れた感じになってしまう。
水だといい感じなんだが、触っただけで落ちてしまうのでちょっと避けたい。
前にMIGからピグメントの定着液が出てたが、どうなんだろう?
あとこれがおすすめだよ!っていうのあったら教えてほしい。
頼む
とても初心者とは思えませんね。
アクリルのバフを薄くエアブラシで吹いてみる・・・ってのは駄目?
>>715 まあまあだったよ。
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
皆さんレスどうも
>>714 実はこれでまだ2作目なんですよw
まあパンツァーグラフ!誌を穴があくまで読んだり、
戦場資料集などでイメージを膨らましておいたら意外とうまく出来たよ。
>>715 砂埃をつけた後に少し濡れた土もつける予定で、下にバフを塗るとアクリル溶剤で固定したときに
溶け出してきてしまうと思うんだ。
バフはエナメル系を使えばいいんじゃない?
エアブラシでちゃんと吹けるよ。
1/35サイズの猫や犬のプラモってないでしょうか
ジオラマに置きたいです
エポパテで大まかに造形して、
やすりとデザインナイフで仕上げたらいいよ
意外と簡単だった(・ω・)
ただ縮尺は…
タミヤが動物セット出してたのと、海外キットで犬猫付きのある
前者は絶版で店頭在庫のみ、後者は詳しい人頼みます
動物セットは絶版ではない
>>718 dクス
なるほど、エナメルをエアブラシで吹くっていうのは思いつかなかったな。
でも上からアクリル溶剤たらしたら溶け出したりしないか心配。
そこら辺大丈夫なんでしょうか?
>>719 動物セット以外だと
猫はタミヤ砲弾搭載セット
犬はタミヤ3突撃gとドラゴンドイツ憲兵セット
タミヤ恐竜セットのウェロキラプトルをさりげなく配置する(ゥヲイ!
動物セット豚とか鶏とかウサギ(死んでるけど)とかあって意外と素敵なセットだが
全部使おうとすると不思議なディォラマになりそうだな
動物セットていうか家畜セットだよね
>>723 全然問題なし。安心して一度トライしてみるべし。
あと、塗料の使い方(下地と上塗り)の関係について一度ちゃんと調べておくといいよ。
鬼畜・・・
もとい家畜くらいしかAFVジオラマの脇役になれないから仕方ないよ
象とかキリンがいる所であんまり戦争しないしベトナムでおなじみの
ワニなら恐竜セットに何故か入ってる
どれだったかは忘れたけどMMで鳩とかカラスが入ってるキットあったよな
そうなのか、dクス。
塗装は下地にMr.カラーのグレーで基本塗装はガイアノーツのラッカーを使ってる。
>728
T-55なら象と絡めても問題無いんじゃね?アフリカの内戦ネタで。
>>728 たまにはズベズダのハン二バル軍の象も思い出してあげてください。一応戦争ジオラマw
ってローマだのあの手のインジェクションあまり在庫は見かけないな
732 :
HG名無しさん:2009/03/05(木) 18:52:02 ID:4iGCSuHY
田宮V突のコマンダー、わんこだっこしてなかったか?
うん、砲手は肉?をあげてるね
シャーマン戦車のエル アラメインのカラーリングが気に入って、作ってみようかと思いました
ドラゴンとタスカというメーカーで出ていて、値段もそれ程変わらずどちらを買えばいいか分かりません
作り易さや素組みでの完成度の違いなどは、どうでしょうか?
タスカの製品はプロポーションにすごくこだわっていてモデラーや研究家の人達にも評判がいい上に、
初心者にも考慮していて作りやすいからおすすめだよ。
ドラゴンと比較するとやっぱりタスカの方が優れてると感じるね
価格で競争不可能な分を品質で補ってるともいうな>タスカ
737 :
HG名無しさん:2009/03/07(土) 08:10:11 ID:dSokPjQ/
あの〜エアブラシとドイツ戦車を買ってきたのですが、迷彩ってどうやるんでしょう?
飛行機と違いいろいろ凹凸がはげしくて・・・初心者の質問ですみません
飛行機とそれほど違うことはやってないけどね
自信がなければ基本色塗った後で迷彩パターンを塗装図どおりに
鉛筆なんかで書いてから塗ればいいと思う
>>737 教えるのめんどくさいからHow to本買って読め。その方が早い。
740 :
HG名無しさん:2009/03/07(土) 13:31:54 ID:ajIMFp2+
ジェリカン等のアクセサリーを車体にくくりつけるベルトを
釣り用の板おもりで自作したいのですが、バックル(?)を
どうやってつくればいいかわかりません。
0.3mmの真鍮線を曲げて作ってみたものの、厚みが嘘っぽく、
お店にエッチングパーツを探しに行きましたが見当たりませんでした。
皆さんどうやってつくってますか?
>>741 真鍮線で作って平らなペンチで潰す。
ほら簡単できあがり!
>>741 古いタミヤのドイツ兵の水筒のバックルを削り取って、
ヤスって薄くしたのを使うのがいいよ。
金、手間かからないからね。
744 :
HG名無しさん:2009/03/08(日) 09:51:38 ID:kXIhZfvz
>>741 エバーグリーンの103番とか使ってみるといいと思います
溶接表現がうまくできません。
伸ばしランナーを置いて緑セメントを流してアートナイフで刻んでいます。
何かいい方法があればお願いします。
>>745 伸ばしエポパテ:乾燥時間が長くやり直し可
トキプラパテ:濃い目に溶いて筆で置く
あとはスパチュラ・小手・歯折ったデザインナイフなどで手に合う工具
とりあえず車体下部の内部で練習
>>747 レジンキットはモールド良いけど、どこのもお高め
インジェクションは安いので自分でモールド襟、しわ、縫い目デザインナイフ・やすりで掘りおこせばおk
現用米兵ならタミヤ・ドラゴンからインジェクションで出てるよ。
>>747 トラペが何種か出しているよ。
怖い顔ばかりだけど、ホーネットなどに付け替えるといい。
>伸ばしランナーを置いて緑セメントを流してアートナイフで刻んで
ランナーまんまだと妙に盛り上がった仕上がりになるので
刻む前にペーパーやナイフで薄くしておくと良
瞬着で太らせればいい。
あるいはグリスを塗るとか。
少し長めに切って、はみ出た部分をラジオペンチでつぶすとかは?
真鍮線にエナメル線巻いて端っこの方を瞬着で止める。
真鍮線とぴったり合うバネでもいいね。
真鍮線の太さより少し大きめな径の円の金属板を舜着で両端に付ければ?
円の金属板は市販の金属板でも、ばらした空き缶でもポンチで抜けばいいよ。
チッピングのやり方を教えてください
筆で描く
>チッピングのやり方を教えてください
爪楊枝でちくちく塗ったりもう割り切ってコピックの細い奴で塗った方がいい感じだったりする
筆も悪くないけど自然なハゲポくするのには実は大分慣れがいると思う
759 :
HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:16:56 ID:uyzg+oeO
>>758 そうそう 禿同♪ 俺は、ガンダムマーカー スミいれ用 極細・油性のブラウン、グレー、ブラックあたりを使ってるよ。
線描きと言うよりテンテンして描くといいよ
チッピングはどの辺りにほどこすものですか?どのような効果が?
模型誌の作例文にも当たり前に書かれてるし
細かく教えてください
762 :
HG名無しさん:2009/03/12(木) 21:42:17 ID:uyzg+oeO
チッピングは細かい傷やらなにやらを描きこむこと、かなあ?
塗装されている装甲板も、ちょっとしたことで、
塗装が剥げるので、それを再現しようとすること。
鋲の打ってあるブーツで歩けば塗装も剥げるし、
動きの激しい部分なども塗装が剥げやすそうだし、
そういう場所を中心に施すモノだと思う。
装甲板の端っこや被弾率が高そうなところ、
整備点検ハッチの端っこ、砲弾などを補給する時ぶつけそうなところ、
戦車の搭乗員が乗る時や整備のときぶつけどうなところ
とかを妄想しながらチッピングの位置を決めていくのも楽しいよ
フィギュアを横において考えると妄想しやすい
ガンプラのディティールアップパーツでいいの売ってるとこってどんなとこ?
HQってところ かこいいサーベル柄とかあるけど・・・
すみません
激しくスレを間違えました・・・
ガンプラスレに逝ってきます。
ご迷惑おかけしました。
768 :
HG名無しさん:2009/03/14(土) 15:08:27 ID:afAdg04o
クレオスの民間人セットはなんであんなに高いのですか?
戦車の装甲の塗料のハゲをチッピングで再現したいのですが、
細い筆でチョンと色を乗せると丸みを帯びた形になってしまいます。
尖ったギザギザなハゲを表現するにはどうしたらいいんでしょうか?
高い筆を買うのが一番手っ取り早いよ。
>>769 経験、だと思う・・・
あと塗料を筆に含ませすぎると丸くなるよ。かといって少なすぎても駄目だし。
>>770の言うとおりちょっと良い筆で試してみると良いかも。
773 :
HG名無しさん:2009/03/15(日) 10:20:27 ID:YWL3ytqm
ホームセンターとかにありそうだけど。
コンビニにゃないだろう。事務用品専門店みたいな所ないのか?
>>773 腕でカバーしろって事ですね。
精進します。 m(_ _"m)ペコ
今までガンプラしか作ったことがない自分が
レオパルド2A6を作ってるんですが、普通は完成までに
どのくらいかかるのでしょうか?
漏れは
素組みに一日〜
塗装に一日〜
はい、素組みしかしませんが何か(´・ω・`)
何が普通かは分からんけど接着剤が固まるのを待ったりするから
組みで2〜3日は掛かると思う
塗りは1〜2日
一日中プラモ作ってられるならその限りじゃないけど会社や
学校があればなんだかんだで1週間くらいじゃないのかな
質問させて下さい。
タミヤのV号N型に合う、履帯を探しています。
3/4号戦車 後期型用履帯 [タイプA] (可動式)
3/4号戦車 中期型用 履帯 [タイプA] (可動式)
3/4号戦車中期型用 タイプB (可動式)
3・4号戦車 後期用履帯 [タイプB] (可動式)
モデルカステンに上記の4種類があるようなのですが、
タミヤのV号N型はL型の車体だと書いてありました。
どれを選ぶのが正しいのでしょうか?
連投すみません。
それとも、このキットにモデルカステンを使うぐらいなら
他メーカーのN型を買った方がいいのでしょうか?
>>783 詳細に有難うございます、とても助かりました。
あの、ちなみにドイツ戦車は塗装の下に赤い錆止め塗料を塗ってるから
786 :
HG名無しさん:2009/03/20(金) 23:44:36 ID:L+zUyl47
タミヤの昔の1/35三号戦車M/N型を製作しているのですが、起動輪のパーティングラインが上手く消せません。
皆さんどうやって消しているのか教えてください。
他のキットを組む、よそからパーツをコンバートしてくるというのは無しの方向でお願いします。
デザインナイフの刃を垂直に当ててかりかり削る。俺はVOLKSのセラ・カンナ使ってるが…高いけどね。
車体のOVMの金具部分の塗装は取り付ける前に塗ってますか?
SU85の車体上面にある両開き式ハッチのヒンジの脇に鉄の丸棒が
2本通っていますがあれは何の為にあるんでしょうか?
793 :
HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:31:53 ID:la0uha4V
>>787 ありがとうございます。
セラカンナは1本だけ持ってるんで、使ってみたけど
刃厚が2mmくらいあるんで起動輪の間に上手く入りません。orz
単価が高いんで汎用性の高そうな丸刃の奴だけ買ったんだけど、
薄刃のも買うか…。
797 :
HG名無しさん:2009/03/22(日) 10:10:52 ID:u0HeSwUN
質問です。
「接着してください」と書いてない部分は(接着しないでくださいは除いて)、接着しないほうがいいのでしょうか?
すいません宜しくお願い致します。
>>797 指定していない部分はおまかせということで
あなたの自由にして良いということです。
だからその時の気分にまかせて問題ありません。
799 :
797:2009/03/22(日) 13:50:57 ID:u0HeSwUN
いつか、アタイがどうとかってバカに秒差のお手つきさせてやりたいw
タミヤのメルカバのチェーンの付け根部分のアップ実写写真よろしく。
どこから下がってるのか解からないので
>>801 おっ、MkW造るのにおれも見たいけど、
もうちょっと言い方というか、頼み方ってやつをかんがえようぜ。
アレなんで、自力で探す。
普段は飛行機メインの者なのですが
垢のメルカバ4を頼まれて塗装しようと説明書通りに
混色した所、濃いグレイグリーンになって実車の物とは
違うような気がするのですが、シエラグリーンに近い塗料とか
既製品に無いのでしょうか
806 :
HG名無しさん:2009/03/23(月) 16:23:05 ID:g+FQm1aS
タミヤの主力級戦車作ってるとペリスコープが
”自信ある奴は透明プラ板から切り出して勝手にハメろや!”
ってなってて面倒臭いです。
切り出すのって難しくはないんだけど、寸法測ったり
亀裂が入らないように慎重に作業しなきゃいけなくて
なんかやる気が出ない
お前ら簡単な方法知ってたら教えて下さい
>>807 つコンビニ弁当のフタ
ちゃんと洗剤で洗えよ。
809 :
HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:31:46 ID:oZcilPUA
>>807 難しくないなら、お前の言ってる通りの方法で作れやゴラァ!
・ペリスコープの先端を削除
・透明プラ材で削除部分と同形状のものを作る
・透明でない外側を塗装する
という方法はいかがですか?いま思いついたので、やったことないですが。
810 :
809:2009/03/23(月) 22:33:47 ID:oZcilPUA
>>807 難しくないなら、お前の言ってる通りの方法で作れやゴラァ!
・レンズに相当する部分にクリアを超厚塗り
という方法はいかがですか?いま思いついたので、やったことないですが。
811 :
HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:36:54 ID:Wrm/s7WO
>>807 横幅さえ合ってれば縦は長めでもいい。横幅合わせた長い帯まず切り出して、それを短めに切って入れるんだ。
ちょっとした手間で出来が全然違ってくる。必須工作。
透明プラ製のペリスコープ3〜4台分くらいのセットで数百円で売ってる。
気になるなら無理に変なことしないで買ってきな。
透明プラ板を四角く切り出すくらいの事やる気が出ない子が
他の何で試しても楽じゃあるまい。
813 :
807:2009/03/23(月) 23:06:04 ID:8KrXPQLV
814 :
HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:16:24 ID:apLmeVw6
透明パーツのペリスコープなんて特にありがたみは無い。
ガラスの部分だけクリアー塗って艶があれば、プラ板の切れっぱしで充分。
いずれにしても塗装でごまかせる。
塗装で誤魔化せるなんてとんでもない塗装技術だな
816 :
HG名無しさん:2009/03/24(火) 01:42:52 ID:apLmeVw6
>>815 「ペリスコープはこういう形のハズ」という思い込みと錯覚を利用した安上がりテク。
数が多い場合はまぁ、買ったほうが楽だわな。
>>814 それは自分で自分を誤魔化してる事に気付けよ。
偉そうにw
818 :
HG名無しさん:2009/03/24(火) 02:00:32 ID:n3N9C0Q/
所詮模型は自己満足ですから。
...なんとなく、
ライトレンズはクリアーパーツにしろ
と同じ流れになりそうな悪寒
あくまでなんとなくだが...
820 :
HG名無しさん:2009/03/24(火) 11:04:36 ID:apLmeVw6
ライトレンズはクリアーパーツ
ってのは同意だけど、ペリスコープなんて見えてる部分は3mm4mmで、
ほんのチョットだぞ。ハッチ付属のスコープで、それを開閉させたいなんていう
場合はスコープが見えちゃうからパーツ買ったほうがいいんじゃね。
ただしペリスコガードから微妙にしか見えん3mm4mmのモンを
わざわざ買う必然性は無いべ、って話。
こだわりの無い初心者の質問なら、別にわざわざ社外品使う事は無いかもな。
黒系塗ってレンズ面だけクリアグリーンでも塗っとけばそれなりに見える。
ただ、たかが透明プラ板、四角に切るのが面倒なんて言ってる奴に
大して手間の変わらん方法を並べて見せるよりは買って来たらどうよ?って話。
今時マニアックなパーツじゃないし高いものでもない。
つーか1パック買ったら余るくらいついてるし、1台の中にクリアに換えた箇所と
誤魔化し手法でやった箇所が混在してるのは、2〜3mmでも見ればすぐにわかる。
必然性があるかどうかなんて判断基準でプラモの作り込みは出来んw
M1 エイブラムス 1/35が欲しいんだけど、
ドラゴンとタミヤどっちを買ったら幸せになれますか?
組み立ての難易度とかより、完成後のスタイルや
精密感を重視したいです。
両方ゴミベルト
ドラゴンの旧判は組立履帯。
イタレリは部分連結。
履帯は倶楽部の買えばいいじゃまいか。
スタイルは両社ともに悪くないが、
ディテールの繊細さはドラ。
作りやすさは民ってところだね。
精密感優先ならドラゴンだな。
ドラのM1はディテールは確かに細かいが、シルエットが破綻してる。
タミヤをベースにホビーショーのハセガワブースでドラのジャンクを買ってディテールアップするのが正しい。
破綻ってどこらへんが?
M1PANTHERU(3534)はマジトラだったけど、現行M1はDSなん?
ダブルピン履帯は1ピース連結<ベルト<コネクタ別ピース連結かと
国産メーカー叩くのは反日?
>829
失礼な奴だな
>827
横から実車と比べてみな。お前が気にならないなら別にいいんじゃね。
そんなに気になるとは思えないけど、俺ならタミヤを買うよ。
作りやすさは比較にならないし。
あれってもう25年選手だろ?
さすがにもういろいろ目につくだろうよ・・・
>>822は組み易さより完成後のスタイルや精密感を重視って言ってるんだから
タミヤを勧めちゃだめだろw
たみゃーのM1エイブラムスは、値上げ後のあの値段と
ノッペリディティールを考えるとオススメできないなあ〜
ドラゴンのM1A1AIMあたりがいいのではないでしょうか
タミヤ好きだけど822にはドラしかありえない
タミヤ旧キットは値上げ定価と内容のバランスが崩壊してるから
ヤフオクで安く落とすのが吉というか常識?
タミヤがあっさりディテールっていうけど、ドラのは凸凹が実物に比べて極端じゃね?特に砲身とか。
どうみてもエバキュエーターとか太杉。滑り止めの模様もクドイ。
俺にはドラのは過剰にごちゃごちゃしているだけでリアルに見えない。
>831はそういうことを言ってるんじゃないのか。
「エイブラムス・・・ですか?
ドラゴン、トランペッター、イタレリ・・・と、まぁ
いろいろございますが…
どれをお作りになってもねぇ、同じようなもんですがぁ〜」
「こ、これ何ですか?」
「タミヤですね、お作りになりますか?」
「ま、まさか・・・(笑)」
>>828 M1A1AIM:マジトラ
M1A2SEP:DS
90式用の120mm滑空砲の金属パーツってどっかのメーカから出てないですか?
(90式用のが無かったら他の戦車用のでも...)
>>838 で、結局
「これもください・・・」
ってタミヤ買うのか?
>>841 趣味なんだから各社ならべるのもよし
殿様モデリングで2個イチ3個イチもまた楽しかろ
>>840 バレルデポからいくつか120ミリ砲の砲身は出ているみたいだけど、
90式戦車用のはいまのところ出ていないみたいだねえ。
死ね
アカデミーのメルカバ4の定価っていくら?
\3,600、税込みだと\3,780
AFVクラブのT51履帯をタミヤのグラントの起動輪がかみ合わないのですが、これと合う別売り起動輪はありますか?
メルカバ4結構安いんだな。作った人の感想を聞きたいな。あとディテールとか良く分かるサイトは無いだろうか?
c
航空機モデルで、シートベルトを自作されている方はいますか?
よろしければ方法を教えてください。
ちなみに作っているのはハセガワの1/72F15イーグルです。
ファインモールドでツールがあるのは知っているのですが。
>>852 戦闘機のとこで聞けよ。
まあ俺の場合は鉛板を切り出して使ってるけど。金具部分はソフトワイヤー。
>>847 同志乙!
オレも同じことをしようと思い、
通販で取り寄せ中。
後から報告するよ。
855 :
847:2009/03/28(土) 18:28:58 ID:QXdsygWj
>>850,851
ありがとうございます。なるほど合わないんですね。他メーカーに合わないんじゃ別売りする意味が・・・。
>>854 ありがとうございます。報告待ってます。かなりかみ合わせはよくないです。
856 :
852:2009/03/28(土) 18:49:22 ID:EXNgbsYZ
>853
ありがとうございます。
すいませんスレ違いでした。
857 :
851:2009/03/28(土) 21:19:55 ID:M5cE/F5f
いやいやいや
・M10付属のベルト履帯はM10にしか合わない(別売していない)
・連結式T51はタミヤ・ドラゴン・タスカ等のシャーマンには概ね合うが
タミヤのM3には合わない
って可能性もあるかもよ。
ttp://homepage2.nifty.com/ms06/m3lee/m3lee.htm と考えていたら↑幅が合わないって書いてある・・・
つまりピッチは合うってことなので
タスカの初期型VVSSを買ってきて
履帯の幅に合わせて起動輪を調整するのが良いのでは。
1/35か1/48のキングタイガーを組みたいんですが、
迷彩塗装を上手くやれる自信がないです。
エアブラシも持ってないですし、
衝動的に組みたくなっただけなので、買ってももったいない気がします。
何か代用品でそれなりに良さげに見えるようにできませんか?
缶スプレーのダークイエローで塗って、
その上から筆塗りで白く冬季迷彩にすれば、
それなりに良さげに見えると思う。
冬期迷彩は難しいとおもう
ヤマト糊を使い綿を貼り付けて筆で塗り分ける古の技もあるぞ
筆使いの人は、迷彩の境界を上手くブレンディングして塗るよ。
863 :
858:2009/03/29(日) 12:05:28 ID:b9+rYzSu
組みたてだけなら何度かやったことがあるんですが、
塗装は初めてなので要領がわかんないんです。
>>859の冬季迷彩はかっこいいと思うんですが、
白の筆塗りはムラになりやすいんでしたっけ?
だとしたらいい感じになりそうな気がします。
新車や使い込んだ車両はどんな感じなんですか?
筆塗りはたしかにむらになったり筆目が残りやすいけど、
逆にそれを生かして冬季迷彩が薄まった感じにするとか。
垂直方向など一定の筆運びをすると雰囲気が出るかも。
新車はそれこそ真っ白だけど、水溶性の塗料なので、
すぐに落ちてしまうので、あまり見られないと思う。
使い込んだ車両はほとんど地の色が見えていたり、
白い塗装も埃やら泥やらで黄ばんでいたりする。
865 :
863:2009/03/29(日) 13:56:49 ID:b9+rYzSu
ありがとうございます。
水溶性ということは雨や雪で落ちるってことですよね。
どんな部分から色落ちしていくもんなんですか?
やり方も少しググったら
薄め液を染み込ませた綿棒でこする
というのがありましたが
他にオススメのやり方はありますか?
質問ばかりですみません。
>>865 水溶性の文具のマーカーのポスカも実は楽
塗って水つけた綿棒・細筆で落としていく
やり直しも簡単
色落ちというか溶け出して流れてしまう感じね。
さらには人が乗ったり降りたりでこすれば落ちるし、
ハッチの開け閉めなどで触っても落ちるし。
ここらへんは正直なところ、他の人の作品を見るのが
雰囲気やらなにやらをつかむのにはいいと思う。
文章だけでの説明だと難しいような。
はじめての塗装なら
>>866のいうポスカとか、
水溶性の修正液とか意外と使いやすいと思う。
修正とか楽だし、雰囲気も出しやすい。
シンナーで落とすの、塗料にもよるけど、
初心者だと意外と手間取るかもしれないし。
塩ビ板とプラスチックって普通のプラ用接着剤じゃくっつかないよね?
瞬着かエポキシ使うしかない?
869 :
865:2009/03/29(日) 18:33:45 ID:b9+rYzSu
わかりました。
ポスカの白でやってみます。
ふと疑問に思ったんですが、水溶性のポスカの上に
デカールを水を使って貼ると、そこの白い塗装が剥がれる気がするんですが
他にいいデカールの貼り方があるんですか?
デカールは先に張ってクリアでも吹いておけば問題無いんじゃないか?
>>868 100円ショップやホームセンターで(コンビニでもOKかな)
ボンドの箱を見れば良い。
2液混合や瞬間接着剤でなくとも「塩化ビニール」と書いてある。
糸を引いて使いにくいものが多いが、流し込み接着剤で溶くと良い。
(接着力は様々だが、金属やレジンも同様)
>>869 むしろマーキングを避けて白を塗るとリアルだったり。
872 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 02:46:17 ID:gyqhYE58
めちゃくちゃ初心者な質問でごめんなさい!
タミヤの4号H型戦車を素組で作った事があるのですが
今度はドラゴン4号戦車に挑戦したいと考えてます。
そこで質問なのですが部品数が少ないスマートキットを前提として
@素組塗装無しだとタミヤに比べてドラゴンはどのくらい製作日数がかかりますか?
ちなみに私はタミヤ4号で1週間かかりましたので倍くらいの日数でしょうか?
Aシャープなモールドに見えるドラゴンスマートキットでも
やっぱりパーティングライン消しって沢山行う部分があるのでしょうか?
以上の質問よろしくお願い致します。
二週間ぐらいじゃない?
パーティングラインなんかは当然多いけどタミヤも変わらんと思う。
タミヤよりパーツは多いけど個人的にはタミヤより組み安かった。履帯は面倒だけどね。
出来上がりの印象はタミヤより間違いなく上だよ。ちなみに自分はF2を作った。
874 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 11:32:29 ID:r+YXl2TM
1:35 KV-U作りたいんですけどどこのメーカーのものがオススメですか?
トランペッター
876 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 14:34:31 ID:r+YXl2TM
ありがとうございます。
877 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 14:54:54 ID:gyqhYE58
>>873 ありがとうございます
ドラゴンキットに挑戦してみる気になりました
あとキャタピラが面倒くさいとの事ですが
以前ファインモールドの九七式軽装甲車の連結キャタピラを組んだ事があるのですが
ぐにゃぐにゃになってしまったり途中でバラけてしまったり
結局直線的になってしまい弛みが上手く表現出来ませんでした・・・
可動式ならよく定規を使ってとか両面テープを使ってと聞きますが
こういう可動しない一枚一枚バラバラのキャタを上手く組むコツも教えて下さい
履帯の組み方も可動式と基本同じだよ。
定規に両面テープでいい。
そこに履帯を一枚一枚つなげていって片側分つなげ終わったら流し込み接着剤を塗りたくる。
少し乾いたところでついでに紙ヤスリでピン跡もけずる。適当に削ったら定規から外して4号にまく。
外す時はバラけにくい側があるからそっちがわから慎重にはずす。
こんな所かな。
トランペッターなどのキットは離型剤がきついとよく聞きますが、
そのようなキットを組む場合、皆さんはどのようにパーツを
洗浄されてますでしょうか?
洗浄時に細かいパーツの破損や紛失を防ぐ方法がないものかと
思って質問させていただきました。
お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
>>881 買ってきたら大きめのタッパーに洗剤・ぬるま湯・ランナー丸ごとで一晩付けおき
翌日流水で流さずぬるま湯交換の繰り返し
ダメ押しにハイター溶液に漬け置くと良いぞ
http://www.sinsengumi.jp/products/products.htm 使ったことはないが、下の方に離型剤バスター 模型用離型剤洗浄水てのがある。
「東欧、ロシアのべたつくキットにも実に効果的。」ということらしい。
あまり安くないので普通に売っている洗剤の方がコストパフォーマンスが良いかも。
あと一般的なことだけど、水よりお湯(あまり熱いと悲劇が・・・)、
洗剤は中性よりアルカリ性が効果的。一番強力な洗剤は台所用漂白剤で、
商品ならキッチンハイターとかにつけ置きでしょうか。ただし換気注意。
885 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:26:28 ID:gyqhYE58
>>878>>879>>880さん達へ
どうもありがとうございました。
組み立てキャタピラは敬遠していてゴムキャタキットばかり選んでました
こういう方法ならばなんとか出来るかもしれないですね!
早速ドラゴンキットにチャレンジします!ありがとうございました!
886 :
HG名無しさん:2009/03/30(月) 19:40:52 ID:2DzKXfhu
トラペのキットでベタベタした物に当たったことないな。
だから、普通に中性洗剤で洗ってるだけ。
これで問題が出たことない。
あれをゴムキャタと呼ぶと
「ポリキャタとゴムキャタを同じにするな!」と真赤になって怒る人が現れるので
ベルトキャタと呼ぶのが良かろう
>>886 枠が小さめの1/72とかだとそうかも知んない
1/32のクルセイダーとかすごかったよ
889 :
881:2009/03/31(火) 11:08:47 ID:Y8tsUqCY
皆様、ありがとうございます。
洗剤漬け置きを試してみたいと思います。
ちなみにレベルやドラゴン、アカデミーのキットの離型剤の不着具合は
どんな感じでしょうか?
洗わなくても問題がないようでしたら、それが一番助かるのですが
どんなキットでも塗装前には洗浄したほうがいいよ
行けそうなkitでも保険として洗うよ。
どっち道、作業中につく手脂や、ペーパーがけのカスなどで
汚れるので塗装前に洗浄は必至だからね。
マスキングテープを剥がした時に
下地ごと塗料が剥がれた〜なんて事故は初心者の時で十分w
>>889 ほむせんで蓋つきデカタッパーと業務用サイズマジックリンで漬物洗浄ケース
購入したらどこのメーカでも即つけこみ
どこ製でも洗うのがベター
国産の最近のはいらないぐらいと思ってきゃおk
東欧・中華はほぼ必須
いかん ひと月放置の苺15cm思い出した
サルベージして組まにゃw
893 :
HG名無しさん:2009/04/01(水) 01:49:14 ID:HmxuMJj3
戦車模型って足回りのゲート処理は行うんですか?
車体の底の面出しとか、転輪のバリとりとか。
車体の底は手をつけないだろ。見えないんだからオレは色もぬらんな。
あと転輪のバリってかパーティングラインは削る。
でも実物のゴム部分も新品の時は線入ってるから削らなくてもいいかも。
タミヤのラジコンの1/35の4号戦車を衝動買いした
ここ10年で1/144のザクを作った事がある程度の初心者なもので、
取り敢えず、練習用の1/35の4号戦車のプラモとノモ研って本買ってきた。
これだけ準備したら大丈夫だろうか?
>>893 自由です。ルールはありません。
実際、どこまでやるかは人それぞれです。
>大丈夫だろうか?
手を動かすことが最重要です。
手を動かして、本のとおりにやってみる。それでうまくいかなかったら
何故うまくいかなかったかをよく考えてみる。
手と頭は飾り物じゃないんだから、使えよw
まぁまぁ、先に喉の詰りを取ってあげることも必要。
煽らなくても詰りが取れれば、手を動かすでしょ。
>>898 あんた優しいなぁ
取り敢えず、下半分作ってみた。まだ塗装してないから何とも言えんが結構順調だ。
アタイじゃなく俺様が900ゲッツ
901 :
HG名無しさん:2009/04/01(水) 20:20:19 ID:HmxuMJj3
手を動かさないで考証しか出来ないで中身が無いのが
自称戦車モデラーって本当ですか?
モデラーっていつから認定制になったんだかw
904 :
HG名無しさん:2009/04/01(水) 23:13:26 ID:+5JmwTS+
質問お願いします
FM社の九五式軽戦車を買ってきました。
リベットの張り付けが上手くいかずベトベトになってしまいました
私のやり方はピンセットでリベットを掴んで
あらかじめ接着剤を塗ってある車体に置くように接着してます。
そこで質問なのですがリベットの上手な接着方法は他にあるのでしょうか?
またリベットを貼る位置はかなり細かい場所なのですが
先輩モデラーの皆さんは定規等で計測しているのでしょうか?
それとも目測で大体の位置で張り付けているのでしょうか?
以上の疑問点を質問しますので宜しくお願いいたします。
ファインの九五式軽戦車は作ってないけど、
リベットを接着するときは、ペンで位置に印を付けて、
そこにリベットを置いてから、そっと流し込み接着剤で付けるな。
一般的にリベットはカッターやデザインナイフの
刃先で少し刺して移動させる。その時にほんの少し接着剤を
リベットの裏に塗る。接着剤のハケの角のところで
塗らないとハケのにリベットを持って行かれるおそれ有り。
あとリベットの位置は目印を書くか、けがき針で印を付ける。
位置の決定は普通の定規やハセガワとかで売っている
けがき用の定規(曲がるので便利)とかでやっている。
説明書で位置指定があれば、もちろん計ってやります。
あと、等間隔にリベットを貼り付けるなら、やはりハセガワなどで
売っているリベット用定規で等間隔のしるしを付けてやる。
908 :
HG名無しさん:2009/04/01(水) 23:54:53 ID:+5JmwTS+
>>905>>906 どうもありがとうございました。
針で刺そうと思ってもツルツル滑るので仕方なくピンセットで掴んでました
なるほどカッターナイフの先でリベットを刺すのですか・・・
油性黒マジックで印はつけていたものの実はいままで目測でした・・・
ハセガワから発売されているその商品明日買ってきます!
ありがとうございました
「デザインナイフで刺す」は一般的な手法なんだが
ミニスケで同じことをやってデジカメで撮影すると
刺した傷がけっこう目立っていてちょっと萎えたことがある。
1/35ならあんまり心配ないと思うが。
>接着剤
粘度の高いタイプだとリベットがデザインナイフから持って行かれる
流し込みタイプだとすぐに乾いてしまう
個人的には乾燥の遅い流し込み、リモネンタイプを薦める。
(位置決めしてから通常の流し込みを使うと完璧だ)
910 :
HG名無しさん:2009/04/02(木) 01:21:04 ID:EGw8xWKe
>>909 ご教授ありがとうございます。
私は通常の流し込みを使用していたのですが
リモネンタイプというのがあるのは始めて知りました。
カッターナイフの刃先が一般的なんですね。
それを知らずピンセットでやっていたので上手く出来ず
こんな細かい作業もう嫌だ!と思い模型辞めようと思うとこでしたよ(笑)
そういえばカッターの代わりに
棒の先に両面テープを貼って少し粘着力を落とすとか
(模型専用の市販品もあるらしい)
そういうやり方もあるけど私は試したことがない
詳しい人がいたらレポート?よろしく
牽引ロープのディティールアップにと、100均で細い金属ワイヤを買ってきた。
取りつけ後、塗装したら捩じりによる凹凸がなくなって、ただの長い円柱状になった。
ワイヤの表面が透明な樹脂か何かでコーティングされている様子。
みんな気をつけろ
指で触ってもわからんかった?
ガスコンロで炙ってコーティング焼ききれ
煙に注意な
エッチングをガスコンロで焼くと燃えてしまうわけだが
ワイヤはどうなんだろ
牽引ロープは釣具屋のナイロンロープが一番だよ。
918 :
HG名無しさん:2009/04/04(土) 13:46:13 ID:om/Hstwj
戦車の足周りはどうやって塗装すればそれっぽくなりますか?
>>918 田宮のウェザリングスティック買って来て塗りたくり、水を付けた筆で全体の調子を見ながら慣らす。
コレ一番簡単。
エアブラシがあれば、薄く希釈したサンドカラーやブラウンを足回りに吹くだけでもだいぶ違うがな。
920 :
HG名無しさん:2009/04/04(土) 21:51:32 ID:cUKwgHCy
>918
それっぽくって、「どれ」っぽくよ?
揚足取るつもりはないが、お前さんがどういう風にしたいのか
具体的に言わんと答えようが無いんでないか?
>>918 組み上げてからエアブラシで大まかに塗って、塗り分けが曖昧なところを豪快に汚せば稼働中っぽく
筆で丁寧に塗り分けてから組み立てて半艶クリアーを吹けばロールアウト直後っぽく仕上がりますな
922 :
HG名無しさん:2009/04/05(日) 12:09:30 ID:MIH7Dh65
>>918 粉系もいい感じになるよ。ロードホイールの内側にアクリル溶剤で溶いた
パステルを塗、乾いたら綿棒で掻き取って汚れの調子をみてます。後、キャタピラ
の内側にパットが付いてないタイプなら2B〜4B位の鉛筆の芯をヤスってロード
ホイールの通過跡表現にこすり付けてます。金属っぽいにぶい輝きが出ます
どーしても塗りで表現したいなら流してくれw
戦車表面のモールドが欲しいんだけど、キット切り取るかプラ板で自作しかない?
ちなみに欲しいのはエッチングじゃない、厚みのあるプラ部分のモールド。
>>925 型どり!なるほど。無駄が出なくていいですね。
>>926 おゆまるてなんか聞いた事あるんで、ググってみます。
パンサーF型の車体ってG型と同じでしょうかね?
ドラゴンの旧F型を買ったんですが、OVMラックなどがイマイチだったので…(下半分はイタレリみたいですね)。
同じならタミヤのG型の車体を流用しようと考えてます。
試作車が一台あったって話だけで、量産型完成形は存在しなかったんだから何だって良かね?
よく出回ってる写真もフェイクだって聞いた事あるよ。
まあ時期的にG型車体使うのが自然だろな。
話からして90年代に出てた古いドラのだと思うけど、だったらモロに車体下部はイタレリのG型流用。
だからってタミヤの持って来てぴったり合うかどうかは知らないよー。
>>928 違います。装鋼板の継方法や、ハッチ部の違いなど工場での写真が残っています。
ただ砲塔と組み合わせた写真はg型車体との試作車しか残ってませんので、田宮gと組み合わせも良いのかと
「砲塔カラーの構造が違う」って説があって、それだと旧型砲塔対応の車体に新型砲塔は載せられないということになります。
ただ、いまどきパンサーFってサイバーのでなく旧作なんでしょうか?
928です。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
フリマで安かったんで買ってみたのです。
マーダーや234/4に代表されるオープントップの車体にサーフェイスするベストなタイミングを教えて下さい
接着の前に別々に吹こうかと思ってます
いやそもそもいらんだろ。
ファィンモールド九七式軽装甲車ケテを作っています。
そこでエッチングパーツの取り付けについて質問なのですが
私のやり方はピンセットで挟んで瞬間接着剤を使ってますが
ピンセットから静電気?が発生してるみたいに上手く部品が離れず
ギュツと力入れて持ったらあげくの果てにエッチングが曲がってしまったり
瞬間接着剤で着けた部分が白く曇ってしまったり綺麗に仕上がりません。
自分のやり方が間違っているのでしょうか?
それかただ単に経験不足で下手なのでしょうか?
もし良い方法があれば教えて下さい
>>935 やり方に正解はないですが
1 塗装するならは白化は問題なし、気になるなら低白化の瞬着うってます。
2 エッチィング抑えながら、デザインナイフの先に、弁当の蓋裏でも出した
瞬着をつけて、部品に流し込むという方法も楽ですよ
>>936 早速のアドバイスありがとうございます
1、白化は瞬着のつけすぎが原因と思っていましたので少し気が楽になりました
2、そういう方法があるのですね。ちょっとチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
サーフェイサーって、ランナーを洗って乾かした後ぐらいに吹いて、
それからどれくらいの時間放置しておけばいいんですかね?
吹いてすぐに塗装、ってのはアウトなんでしょうかね?
>>938 できれば一日
急ぎならランナー・パーツ裏にも吹いて、
そこに塗料吹いてにじまなきゃおk
>>939 一日ですか・・・
寝る前に吹いておいて次の日の昼頃から作業にとりかかろうと思ってたんですが、
気長にやれ、って事ですね。
急ぎならパーツの裏とかにも吹く、という事は
普通はパーツの裏とかには吹かない、って事でしょうかね?
>>940 サーフェーサーをパーツの裏に吹く意味ないでしょ
半日なら厚吹きしなきゃ、その為にテストピースとしてパーツ裏やランナー利用するの
>>940 あまりいい事じゃないと思うのでお勧めはしないけど
サフェーサーは大抵ラッカー系だからこの時期なら暖かい上に湿度も低く
2〜3時間も風通しの良いところに放置しておけば重ね塗りには支障ないよ。
特に上塗りが水性アクリルとかなら普通に心配なく出来る。
俺ウィークエンド専なモデラーなんでよくそんな感じでやっちゃってる。
同じラッカー系を上塗りするなら半日くらい置きたいかなあ。
もちろん時間が取れる人は、重ねる前に充分な乾燥日数を取るに越した事無い。
そんなことより
組立前にサフすることに異論はないわけ?
>>943 インテリア付きやオープントップの車両なんかは手順的に
組み立て前にサフって事も無くは無いよ。
内部が白なんて時は尚更。
まあ普通はあらかた組んでからだろうな。
あう・・・
もうサーフェイサーを吹き終ってしまった・・・
4号を作っていく予定なんですが、
パーツの裏側にもダークイエローを吹いていけば特に問題は無いですよね?
後、タミヤのエナメル塗料に他のメーカー(ガイアノーツ)の溶剤を混ぜると
何か問題が出てきたりとかしますかね?
ランナーのままでサフは滅多に吹かないな
どっちみちペーパーかけたりとかするんでもう一回吹かなきゃならんし
接着面にサフが付くのもイヤン
接着不良の原因になるから接着面はサフや塗料を落としとくのはお約束ですぜ
>タミヤのエナメル塗料に他のメーカー(ガイアノーツ)の溶剤
ダメです。
タミヤのアクリル塗料にガイアノーツ(ラッカー)の溶剤はOK。
>後、タミヤのエナメル塗料に他のメーカー(ガイアノーツ)の溶剤を混ぜると
何か問題が出てきたりとかしますかね?
同じエナメル系のならガイアのでも問題ないよ
>>947>>948 自分の買った奴はエナメルの溶剤なんですが、これは大丈夫
という事でしょうかね?
今から塗装にとりかかるつもりなんですが、初のAFV作りなんで
難しい塗装方法とかには挑まずに基本的な事だけやっておいた方が
いいんでしょうか?
作り方を説明しているサイトを見て回ったんですが、塗装は
一度仮組みをしておいてその上から塗っていく、といった手順で
いいんでしょうか?
てっきりパーツ毎にスプレー缶を使って塗っていくのかと思ってたんですが
違うんですよね?
>>950 戦車模型はある程度くみ上げて最後に塗装をする方法が一般的です
装備品(スコップなどの工具)は先にランナーについたままで塗ることもあります。
パーツ切り出しあとや合わせ目消し・組み立て作業を済ましてからがいいでしょう
1/144以下の小スケールではランナーのまま塗って
組み立てて後に塗れてないとこリタッチッが楽な場合があります。
作成模型のスケール・名称・メーカー名を書かれた方がアドバイス受けやすいと思います。
>>951 そうなんですか・・・
自分が作る奴はタミヤの出してる1/48スケールのW号戦車のJ型なんですが、
作る時に注意する点とかがあったりするんでしょうかね?
>>952 それならば履帯以外組み上げて塗装すれば楽かと、
特に注意点もない組みやすいキットですよ
タイヤ等の部品はハメ込みだけじゃダメなんですかね?
説明書には何も書いてないんですが、やっぱり接着剤でくっつけないと
いけないんでしょうか?
>>954 よーーーくよんでね、無接着か・接着の指示は記号でも指示してあるから
>>954 作ってるのは高機動車かなにかかな?
ゴムタイヤをホイルにはめ込むのは、接着しなくても大丈夫。
後説明書で、物によっては実線・破線で接着・非接着を指示してるのもあるので、初めの部分を読み直すことを勧める。
普通の取り扱いでポロッと外れないなら
特に接着する必要はない
ホイールにはめ込むかホイールで挟むタイプならまず大丈夫
958 :
HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:08:12 ID:vYWb+rnZ
すいません、W号戦車F2型を作ろうとしてるんですが、アフリカ軍団の
仕様はありきたりすぎなのでやめとこうと思います。
アフリカ軍団以外だとどんな塗装がいいですか?
959 :
HG名無しさん:2009/04/12(日) 23:19:46 ID:vYWb+rnZ
ちなみにキットはグンゼです。
グンゼって、パンツのメーカーですよね?
このキットの経験者の方、アドバイスください。
>>959 グンゼとグンゼ産業(現GSIクレオス)は別会社です、
ハイッテクシリーズからメタルパーツをプラに置き換えたキットなら
じっくり作れとしか、いいキットですけど古いキットなんでそのままつくるのが吉かと
961 :
出戻り:2009/04/13(月) 00:37:20 ID:HMut2kwO
>>960 ありがとうございます。
DAK以外の塗装でお勧めのってのはあるでしょうか?よくわからないので・・・
>>961 f2なら東部戦線でダークイエローと迷彩
>>959 何だか白いブリーフが頭に浮かんで
ワロタ。いきなりハイ・テックは
(なら)なかなか、敷居が高いね。
でも好きに組んでヨロシ。楽しんで吉。
964 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 08:14:52 ID:zF9K6okH
W号F2は
ジャーマングレイでグロスドイッチュラント師団仕様が簡単、メジャーだろ
965 :
出戻り:2009/04/13(月) 11:13:26 ID:HMut2kwO
ありがとうございます。
AFV、一応組めたからこれから塗装しようと思うんだけど、
接着剤が乾ききるまで待っておいたほうがいいのかな?
>>966 当然・場合によってはにじむし、分解する
@パレット
A瓶から塗料を取り出すスプーン(のようなもの)
皆さんどんなの使ってますか?
使い勝手や、後の掃除のしやすさなど、おススメあったら教えてください。
@ 万年の塗料皿 コレ基本。
A 筆 2色混合するなら2本使う。
そんだけ
970 :
HG名無しさん:2009/04/13(月) 21:06:21 ID:WEmBKJw/
>>968 パレット →紙パレット 画材店とかホームセンターとかの画材コーナーにあるよ
色混ぜた時、下地が白いってのが色調を見るのに都合がいい♪もう一つ神棚コーナーにある
白い小皿も使ってます バチはあたりませんw
棒の方はタミヤのしか使ったこと無い
>>968 @万年塗料皿&調合皿
A百均「薬味とリセット」の金属製スプーン大小
タミヤの調色スティックは攪拌にはいいけど
塗料を掬うには小さくて個人的には使いにくい。
>>968 1)100均の薬味入れ。
使い捨て前提で、20個入りの奴を。ランニングコスト的には高いんだが。
後の手入れを省けるので、ガンガン使ってる。ちなみに使用済みの皿は、乾燥後に小物部品入れるのに使ったり。
2)グンゼの調色ステック(スポイト2本とセットの奴)
タミヤも有るんだが
>>971と同意見で、微調整用にしか使わない。
グンゼは匙の部分がタミヤの倍以上有るので、ただ塗料を掬うには便利。
以上エアブラシ。
筆なら、1)は紙パレットの方がお勧め。薬味入れや万年皿は深くて縁が邪魔。
牛乳パックは使わんの?>パレット
974 :
968:2009/04/13(月) 23:07:23 ID:j52qnqtF
ここのスレ、皆さん親切ですね。
ありがとうございます。
100均や画材屋さんへ探しに行くのは楽しそうですね。
週末くらいに回ってみます。
あ、俺
>>969だけどね。
万年皿のフチを一箇所、ラジオペンチで「V」字に曲げて注ぎ口付けて使ってるわ。
微量の調色ならタミヤのが便利だけど
百均で売っているコーヒーを混ぜる
小さなプラスチック製のスプーンとかも使う
たくさん混ぜる時はやはり100均の割り箸とか
100均は隅から隅までチェックする習性がついた
>>975 万年の調色皿かえばよくね?
紙パレットは非常に便利。大きいのと小さいのを買っておくとよいかも。
ペットボトルのふた
>>977 万年の調色皿、いいねえ。あと箱の裏とか。
>>970 神棚コーナーワロタ。バチ当るんじゃないの?
俺はお下がりの日本画用の皿、使ってる。
普通の家にはないけど。昔の家だから、神棚
用の皿もあるけど、ちょっと使うには抵抗が・・。
浅くて、日本画用よりいいかもねえ。日本画用
の筆も、いいよ。連筆とかあるし。ただコスト
・パフォーマンスが滅茶苦茶悪い。
980 :
947:2009/04/14(火) 07:19:22 ID:HJEMPBKm
>>949 ガイアノーツはラッカー用薄め液しか売っていないと思ってた。ごめん。
>パレット
弁当箱なんかに入れる アルミ箔の小皿を使い捨て。
4号戦車のハッチ付近にピンバイスで穴を開けてくっつける部品が
あるんですが、ピンバイスを使わずに無理やり接着剤でくっつける、という方法は
後々面倒な事になったりしますかね?
984 :
HG名無しさん:2009/04/14(火) 21:59:00 ID:OzPdUt6/
>>983 なんか良さげだ。
パッと見、樹脂っぽいがラッカーシンナーで溶けない?
溶けなきゃ俺も使ってみる。
>>984 材質はPET(ポリエチレンテレフタレート)と書いてありました。
溶剤には強いと思います。
>>982 どうもありがとうございます。
後、塗装をする時はシャーシごと缶スプレーを吹いてもいいんでしょうか?
老婆心ながら言わせて貰うと、書いてある通り
それ使い捨てだからね。
いい加減汚れたら捨てる事。
使えるのはラッカーシンナーまで。
綺麗に拭いて何度も使おうとか思わない事。
ツールクリーナーとか使うと見事に溶けるよ。
>>986 全然問題ないと思うんだが。
何故躊躇したのか、何を疑問に感じたのか書かないと、アドバイスの仕様もない。
あと、どういう環境にあるのか知らんが、できるならダイソーでピンバイス買った方がよいと思う。
今回1回しかプラモデル作らないとしても、高いものじゃなし。
買いに行くのが待ちきれないのならともかく。
火傷に気をつけて焼針という手がないわけではないが。