機動戦士ガンダム00プラモ改造・塗装スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ここは00のガンプラの改造・塗装について語るスレです。
パチ組みや簡単フィニッシュ、ネタ画像の話題は総合スレへどうぞ。
2HG名無しさん:2008/11/23(日) 03:17:00 ID:mcbHOa73
本スレが模型板らしからぬレベルだったので立てました
3HG名無しさん:2008/11/23(日) 04:01:57 ID:869Su+Eh
人革のMAとかスクラッチしてるけど、総合スレだけで十分
スレ住人の絶対数が多ければ初心者も多いに決まってんだろ
4HG名無しさん:2008/11/23(日) 06:43:55 ID:5eLnOXvJ
>>2
そおいう物言いだから器量が小さいのさ

そんなに自分の腕に自信があるならブログで晒してろ?な?
5HG名無しさん:2008/11/23(日) 06:48:54 ID:EKXVDCog
気持ちはわからんでもないがお前はアホだ
6HG名無しさん:2008/11/23(日) 07:44:15 ID:KMoVN2Tj
1は死ぬ


英雄も死ぬ
7HG名無しさん:2008/11/23(日) 09:01:11 ID:OsiZdYdt
>>1
オートマトンをフル可動に改造してくれたらあなたについていきます。
8HG名無しさん:2008/11/23(日) 10:28:42 ID:HKAb3MUa
エクシアの肩のリボンケーブルのいいやっつけ方無い?
微妙に変形しちゃってて左右対象になってないわ
ゲート付近にヒケが出て皺よってるわ
色塗るとハゲるわ
プラ板に置き換えると可動の妨げになるわ
今手詰まり中…。
9HG名無しさん:2008/11/23(日) 11:55:25 ID:vZH2C9Kh
シリコン成型
10HG名無しさん:2008/11/23(日) 13:00:00 ID:mcbHOa73
お前らあ・・・・
あんなスレで満足か・・・?
オレは嫌だね・・・・・w
11HG名無しさん:2008/11/23(日) 13:04:22 ID:SWXdbYEW
お前らあ・・・・
他人にアイディアを乞うて出来たガンダムで満足か・・・?
オレは嫌だね・・・・・ドーン、バババーンドッカンドッカン
12HG名無しさん:2008/11/23(日) 13:27:47 ID:yA5smDeO
>>8
アレ、カッコ悪いから取っ払っちゃった。

…ダメ?
13HG名無しさん:2008/11/23(日) 18:51:23 ID:HKAb3MUa

>>12
エクシアの特徴なんで無くすってのも気が引ける。
シリコンで複製か…塗装の問題が解決できないな…。
14HG名無しさん:2008/11/23(日) 19:14:39 ID:mcbHOa73
普通にプラ板で動かした状態と通常状態の2種類つくれよ
薄いからある程度の自由はある
15HG名無しさん:2008/11/23(日) 19:32:22 ID:tEjIen7M
Vカラー
16HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:21:18 ID:V9Dey2Ra
オレも以前>>1と同じような事をしてアク禁になったぜ…まぁやり方がわるかったんだろうが…

支援レスすると1/100OOのマスクを2ミリほど後ろにずらすと男前オススメ!
http://imepita.jp/20081123/762350
17HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:30:17 ID:VlWGi1DK
>> ID:mcbHOa73

お前、種厨だろw

この低レベルな本スレ分散法はw
18HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:32 ID:M9zZDkP/
駄スレ立てんな
本スレでは改造の話題禁止なのか?
19HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:16 ID:V9Dey2Ra
>>18本スレには改造等に興味が無い輩ばかりだろが…ほとんどがパチ専門だな多分…

肩アーマー側の凸部を削り落とすといわゆるゴリラ体型が多少解決するオススメ!
http://imepita.jp/20081123/781240
20HG名無しさん:2008/11/23(日) 22:00:41 ID:2ex4OYPK
セラヴィーと00同時購入
00はとりあえず頭部の後ハメと合わせ目消ししてセラヴィー組み始めた
ゲート跡も処理しやすいし、すごいよく出来たキットだな〜
21HG名無しさん:2008/11/23(日) 22:39:06 ID:RNJ12yIN
セラヴィー背中の人の関節補強の件は?
22HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:40:00 ID:mcbHOa73
>>21
普通に真鍮線でもぶちこんどきゃいいだろうが
その程度のことも出来ないんだろ?本スレの奴等はw
23HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:34:43 ID:tnTzNTbf
クリアー系の塗料が上手く塗れません。てかクリアー系の塗料以外でもどうしてもムラになってしまいます。なにかコツみたいなものってありますか?ぜひアドバイスをお願いします。
24HG名無しさん:2008/11/24(月) 00:58:45 ID:6GyGDmZi
>>23
薄めた塗料を縦と横に乾かしながら交互に塗れ
25HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:10:35 ID:TTp7/cnf
>>22
現物見てないのがバレてますよ。
26HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:24:25 ID:tnTzNTbf
>>24 縦と横交互に塗ればいいんですね。初耳です。ありがとうございました。それと自分ラッカー系の塗料はどうもだめで水性ホビーカラーを使用していますいままで直接筆に塗料を付けていたのですが、できれば薄めたほうがいいものなんですか?
27HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:31:22 ID:6GyGDmZi
>>26
薄めないと早く乾きやすくて塗膜が厚くボッテリするし筆ムラが出やすい。
28HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:39:14 ID:tnTzNTbf
27なるほど。ありがとうございました。いや〜聞いてみるものですね。ホントに助かりました。
29HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:43:27 ID:6GyGDmZi
まあ詳しくはこのスレで聞け
★塗装初心者スレッド 43 ガンプラからスケールまで★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227264846/
30HG名無しさん:2008/11/24(月) 01:51:21 ID:tnTzNTbf
29:ありがとうございます。助かります。
31HG名無しさん:2008/11/24(月) 02:10:12 ID:Y8CeGrSn
このスレはアリだな。断然支持する。
32HG名無しさん:2008/11/24(月) 09:36:37 ID:F0rdHmss
>>1のオナニー糞スレだろ
削除依頼だしとけよ?
33HG名無しさん:2008/11/24(月) 11:03:51 ID:Mt33JyO8
結局初歩的な塗装の質問されてるんだし
本スレと変わらんだろ
34HG名無しさん:2008/11/24(月) 18:08:26 ID:wQaLbIcx
コトブキヤのカスタムハンド・ノーマルハンドってもう売ってる?
35HG名無しさん:2008/11/24(月) 21:03:42 ID:GUqJe1uQ
まだじゃないかな…
36HG名無しさん:2008/11/25(火) 01:50:50 ID:QtzerWft
案の定本スレでラジエルの話題なしw
変なポーズの写真うpしてるだけw
37HG名無しさん:2008/11/25(火) 02:34:04 ID:qEuK28/3
電穂の発売日は25日だから。
38HG名無しさん:2008/11/25(火) 02:59:44 ID:P0qrN7pK
本スレは草生やす奴が多くてやってらんねー
かといってこのスレも必要ねー
39HG名無しさん:2008/11/25(火) 09:32:35 ID:DEY90w0j
お前2ちゃんこなくていいよ
40HG名無しさん:2008/11/25(火) 12:55:56 ID:GBMmgSbi
改造というか
定番工作みたいなんを載せていくのはどうだろう?

アンテナを細くするのとかさ
41HG名無しさん:2008/11/25(火) 17:33:42 ID:JXDjThKF
セラヴィーの脚部の合わせ目めんどくさいからモールドにする
合わせ目消し人いる?
モモの装甲も挟み込まないといけないからむずかしくね?
42HG名無しさん:2008/11/25(火) 21:29:09 ID:bwNVlpAD
>>41その合わせ目消しがHGの醍醐味なんじゃないの?オレはイヤだけど…
00もスネの前面にモールドは無いはず。

基本的に素立ち派だから1/100を支持してる!
43HG名無しさん:2008/11/27(木) 18:01:33 ID:tnItao65
1/100、首軸クリアポリキャップクリアにして電飾入れたら頭部発光できるのなあ。
ポリキャップクリアとか代用品ないですよね?
44HG名無しさん:2008/11/27(木) 22:49:45 ID:Zkfn5vEu
イエサブの「関節技」がクリアでいろいろあるからうまく応用して仕込めばいいんじゃない?
45HG名無しさん:2008/11/30(日) 19:31:22 ID:XpiO9HPk
おお、ありがとうございます!
46HG名無しさん:2008/11/30(日) 22:56:05 ID:t2cx+Tid
一番光るのは首になるな…
47HG名無しさん:2008/12/01(月) 07:47:13 ID:annXPriG
1/100ダブルオーのフェイス部分が気に入らないんだ
目が前に出過ぎてないか?
正面から見ると
パッケージ絵や完成写真みたいに目付きが悪くならないね
48HG名無しさん:2008/12/01(月) 20:24:28 ID:a6XTwGQG
>>46
なじむ!なじむぞ〜!!
ですね、わかります。
49HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:20:12 ID:5Ups5yOK
HGダブルオーの腕の関節のレンズが取れなくて塗装出来なくなっちゃった
どうすれば外れるかな
50HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:38:45 ID:9ivcLfdG
>>49
レンズを破壊して腕の関節から外す
or
腕の関節を破壊してレンズを外す

その後、新しいレンズなり関節パーツを注文する
51HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:02:07 ID:iJCpzxgP
>>49
熱湯に漬ければレンズの中の空気が膨張して
周りのプラも柔らかくなって取れるんじゃね?
52HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:37:51 ID:5Ups5yOK
>>51
隙間が開いて水は入ってるみたいなんだけど取れない

>>50の言う通りにして素直に注文する事にするよ
53HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:07:40 ID:cvDqYbu/
デザインナイフの刃先で引っ掛けて取れない?
54HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:14:00 ID:Xz4nPFXn
間接の裏側からピンバイスで穴開ける→レンズ取り出す→穴埋める
とか
55HG名無しさん:2008/12/02(火) 01:58:26 ID:gaiM6Y/C
マスキングテープをはって全力で引っ張る
エクシアの時はお世話になりました
56HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:18:13 ID:MmkRwYZ0
重大な事に気づいた。

俺は地方で家寒関節技など置いている店がない‥(泣)
57HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:37:25 ID:0rsuJZuf
プラモ専門店って蟻地獄みたいなもんだよ
一度入店しちゃったら欲しい物や必要な工具ばっかりで中々出られないw
58HG名無しさん:2008/12/02(火) 12:38:31 ID:eBLb9Ggr
ブラシとコンプレッサー欲しいけど片付けの手間を考えると手が出せんから結局刷毛塗りスプレーになってしまうな
59HG名無しさん:2008/12/03(水) 10:18:26 ID:BmMCrqdE
1/100ダブルオーの塗装
これ、艶消し似合ない感じだからパールホワイトにしてみんべ
60HG名無しさん:2008/12/04(木) 20:22:32 ID:Oo0btq5d
FGのオーガンダム塗装したいんだけど
誰か色設定知らないですか?
雑誌とか買わないから情報が無い〜〜〜
61HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:29:29 ID:QWYK4XsS
ラジエルはもう初心者お断りだな。これがFUROKUGREATか・・・。
ポリキャップ仕込むだけだと動くのは首と腕と足、足くびか。
62HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:50:28 ID:uNNsEGoS
だから本スレで話題にならないのね。
誰かこっちにうPすればイイのに。
63HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:01:50 ID:SyvBbktL
自分でうpしようとは思わないのね。
64HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:04:10 ID:jtojR1AT
フロクグレートか・・・
65HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:14:47 ID:uNNsEGoS
>>63ランナー状態でよければ。
66HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:15:28 ID:/tanzscw
不楽グレードか・・・
67HG名無しさん:2008/12/07(日) 23:58:34 ID:YUEsXtiO
ブシアヘヘッド削り込みではコレが限界かな。
あとはパテを盛るしかないね。
http://imepita.jp/20081207/859300
68HG名無しさん:2008/12/09(火) 02:24:50 ID:CpdCrQJ7
ラジエル、とりあえず腰と左手左足は動くようにしたよ
肘カバー作ってて思ったけど、電ホの作例通りに作ると奥行きが1mmはみ出ます><
ので、5mm角棒より4mm幅に切ったプラ板で箱組みした方がいいかも・・・穴開けるのと違って多少ずれても平気だし
他にやってる人いるのか疑問だけどw
69HG名無しさん:2008/12/09(火) 02:27:08 ID:CpdCrQJ7
連投スマソ
4mm幅だとポリキャップが収まらないので、内幅かポリキャップ自体を多少削る必要があります
膝カバーは芯を作ってから、徐々に肉増ししていった方がいいかも
70HG名無しさん:2008/12/09(火) 22:15:05 ID:F6xtZbj+
>>69完成したらうPよろしく。
オレだって買った時は作る気満々だったんだ。
ラジエルもアストレアも…
71HG名無しさん:2008/12/10(水) 00:10:15 ID:2Wzfk/YR
了解
すんげーノロノロ作ってる上、エアブラシとか一切持ってないんで相当しょんぼりな出来になると思うけどがんばるw

今日は左手首ぶった切って、3mm丸棒・・・がないので白いランナーを芯にして可動化しました
あと腰ポリパーツの穴を広げて前後にも動くように
こっちはポリパーツ仕込める人なら簡単に出来るのでオススメ(言われなくても皆やってそうだけど一応w)

今は腰アーマーの可動をどうしようか考え中
このままだと思いっきり干渉して全然ふとももを動かせないので・・・
72HG名無しさん:2008/12/10(水) 00:53:50 ID:0V//8+Y8
>>47
WOライザー出るまで待ってたクチなので、実物はまだ見てないけど。

webのスナップ見てて気になってたんだけど、頬あてみたいな部分の形状もイマイ
チだよね。種の自由系に似てると思うけど、このライン取り意外と難しそうだなあ。
HGも顔が前に出杉てるね。書き込み見てHJの1/100作例見たらちゃんと修正してた
なあ。

つーか、前期から00の1/100ガンダムはどうも全体的にHGを上から押しつぶしたよう
な印象を受けるんだ。エクシアもそうだったけど、パッと見OOも太腿が短い気がする。
でも外観に致命的に悪い所は無さそうだから、可動さえちゃんと仕込めばそれなりに
形にはなってくれるかも、とホビーサーチと睨めっこしてる
しかしどこも1/100の話題全く上がらんなー
73HG名無しさん:2008/12/10(水) 02:05:26 ID:SH8NALJo
>>72
>>16>>19
オレは気に入ってるけど。
74HG名無しさん:2008/12/10(水) 14:11:03 ID:Ig4CYjcZ
塗装面の処理が下手でさ
丁寧にペーパーがけしても何か汚ならしく思えて
凄く嫌だから、結局最初から塗り直してる
75HG名無しさん:2008/12/10(水) 23:30:40 ID:2Wzfk/YR
そしてだんだん厚ぼったくなっていく・・・w
俺も塗装は苦手だわー


今日は足首の間接をボール化する作業に挑戦してみたんだけど、自作のボールジョイントを作るのは流石に無謀でしたw
一応パーツ取り用に投売りフラッグ買ってきたんだけど、その為だけに足首切るのが可哀想でできなかった・・・w
近所に市販のボールジョイントとか売ってないのが辛いぜ
76HG名無しさん:2008/12/11(木) 00:03:12 ID:pprc14yo
>>69
俺は頭と胴体で止まってるわ>ラジ

足首がなぁ、設定画見るとHGUCガンダム方式なんだよ…関節入らねぇorz
77HG名無しさん:2008/12/11(木) 10:27:49 ID:P/X8NeSA
1/100 ダブルオーの上半身だけ出来たが
MGのGP01fbみたいな感じだな
荷物しょってハッタリかましてるスタイルも好きなんで
これ、良いかも。
78HG名無しさん:2008/12/11(木) 11:41:34 ID:pQEz56/d
アニメの雑談が許されるならこのスレを支持する
本スレはマーカーだのマッキーだの酷すぎる
自治厨もウザすぎる
79HG名無しさん:2008/12/11(木) 11:58:43 ID:xnk/6bqJ
ラジエル可動化した人に質問なんだけど腰アーマーはどういう風にした?
設定画にはカトキガンダムみたいに脇腹あたりからフレームみたいのが見えてるけど電ホの作例では触れてないからワカラン
80HG名無しさん:2008/12/11(木) 11:59:19 ID:Tz495UxY
新シャアいけよ
81HG名無しさん:2008/12/11(木) 12:57:04 ID:WclSibqR
>>78
ここも「塗装苦手」とかスレの移行に沿ってない輩がいるみたいだが…
82HG名無しさん:2008/12/11(木) 13:48:42 ID:BaW1qkll
マーカーマッキーレベルですサーセンww
昔はやっすいエアブラシで吹いてた事もあったけど、今は居候なんであんまり道具揃えて本格塗装とかはちょっとむりぽ
サフやスプレーくらいならたまーに使うけどね

>>79
丁度今そこと睨めっこしてたw
作例では上下位置を変えられるようにしただけっぽい?ね
他の人の作ったやつとか見てみたけど、前アーマーにくっついたままになってるのしかなかった
たぶん本来は脇腹から生えてるんだろうけど
83HG名無しさん:2008/12/11(木) 14:01:25 ID:uiFeJJhd
フロント・サイドアーマーを繋げたまま切り離して
後はご自由にって感じじゃないかな
モモの付け根に直接取り付けたりとか
84HG名無しさん:2008/12/11(木) 15:40:31 ID:F8L26wRs
今月の折り込みポスターが参考になる。

あのアーマーの動き方からすると、前と側面は一体(つーか、サイドは前アーマー横で上下するだけ)で、腹から伸びるフレームには上下軸の下側に、左右の回転軸があるとオモ
Sガンの肩フレームみたいな感じ?


肩アーマーが、腕の捻りが入るとフレームから外れたりとか、色々と見て取れるぞ♪
85HG名無しさん:2008/12/11(木) 15:58:15 ID:BaW1qkll
あ、本当だくっついてるねこれ
危うく切り離す所だったwd楠
86HG名無しさん:2008/12/11(木) 17:37:23 ID:UWuh2Y5e
87Mr.武士道 ◆xdd90svR2k :2008/12/11(木) 17:43:31 ID:YUGjOrMN
ブシッドの鍬形を削ってシャープ化した人は居ますか?

拙者が感ずるに

違和感は頭部に集中してるので、鍬形と髭のシャープ化しようと思う訳だが・・・
88HG名無しさん:2008/12/11(木) 18:36:21 ID:LSLVlpe2
ダブルオライザ、腰可動を改造したら強度的にどう?出来れば状況と軸径を教えてくれると有り難いです
89HG名無しさん:2008/12/11(木) 21:10:05 ID:SJhV1sEX
>>87>>1からみてきたら。
>>88やりかた次第だから。素立ちを追求してみた
http://imepita.jp/20081211/759220
90HG名無しさん:2008/12/11(木) 23:05:26 ID:SJhV1sEX
さすが1/100迫力があるのね。
http://imepita.jp/20081211/826870
91HG名無しさん:2008/12/11(木) 23:54:31 ID:1NsViaKG
とりあえず腹と腰を切り刻んでボールジョイントを仕込んでみた

ふとジャンクパーツの中にMG真武者の股関節軸パーツが余ってたからついでに仕込んでやった

http://imepita.jp/20081211/848920
http://imepita.jp/20081211/849240/2546
http://imepita.jp/20081211/849700

HG並に動くようになったよ
92HG名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:03 ID:kEprh65E
>>87
やったぞ。

としか言い様がない。
ゴタクを並べると、劇中再現なのか設定画再現なのかで方向性が変わる。
頭頂部は侍の頭をイメージして削り込む。
ttp://www.sweetnote.com/site/gundam00/2008120104562779.html
の5レス目がイメージに近いな。肉厚があるので、相当削り込んでも問題ない。
ヒゲは、まあガンダムのアンテナのシャープ化と同じ作業でおk。ここらは基本工作
なので問題ない。やった事あるよな?無いならヒゲの裏側をヤスって薄くし、それか
ら横側を削って尖らせる。
あとは下のキバが省略されてるな。
ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/thread/2008101620385379/page:4
に前俺が上げた劇中画像があるのでこれを参考に…まあこのまんま再現するには
このスケールでは難しいだろうから適当にそれっぽく削る。
あとは頭部全体が角ばってるので軽く丸みを加えてやる、こんなとこじゃねーの
93HG名無しさん:2008/12/12(金) 00:26:58 ID:vHVVVFF7
みんなブシッド持ってるのね
脳量子ッド待とうかと思ったけど、買っちゃおうかな

>>91
すげぇw
94Mr.武士道 ◆xdd90svR2k :2008/12/12(金) 00:52:02 ID:KsOs3cWY
>>92レスdクス

むぅ、なかなかの腕前!!

そうでなければオモシロくない!!

我が愛機、魁の名に恥じぬよう・・・


私色に染め上げてみせる!!
95HG名無しさん:2008/12/12(金) 01:27:26 ID:UWdG7dyd
00もMG化する意味が薄いくらいの出来だな
コックピットが開かないくらいで殆どMGと変わらない
96HG名無しさん:2008/12/12(金) 04:59:08 ID:1Wdu3NqC
>>79
俺もそれを考えていたんだが、サイドは無視して真ん中スプリングでやろうかな
97HG名無しさん:2008/12/12(金) 08:12:05 ID:MS5CEyqt
今回のボーナスで子供の頃から欲しかったコンプレッサーが買えそう。
ということで
お勧めのエアーブラシセット(コンプレッサー含)は何ですか?
コンプレッサーの圧にしても実際違い見ないとわからないけど、これくらいあれば十分だよといった詳細も知りたいです。
98HG名無しさん:2008/12/12(金) 08:13:21 ID:MS5CEyqt
しまった、初心者スレがあったのでそっちいってきますorz
99HG名無しさん:2008/12/13(土) 16:42:27 ID:1hapz89s
本スレでちょこっと話出てた、誰も参考にしないだろうけど1/100OO股関節可動範囲
拡大方法。使用したのはHOBBY BASEのPPC-T05の中ジョイント。
画像が無いので分かりにくいのはカンベン

A25・30に受けを仕込む。受けはそのままじゃ設置できないので受けのケツを削る。
言うまでもないがA25・30も丸ヤスリかなんかで削らないと入らない。

股関節ブロックD18の溝を切り込む。同時に中のポリストッパー(?)も切り込んだ分だ
け切り取る。受け軸はポリとPPc-T05のボールを嵌めて、ボールが干渉しない位置で
切り取る。必要に応じてポリとD19の上側だけ削る。
D18の中削るのは面倒なんだけどね…俺は電動ドリルで削り込んだ。

ポリを引き出せば股がクパァって開く、開き具合はサイドアーマー開いた状態と同じ
くらいしか開かないんだ…
まあもっといいやり方あると思うので、あくまで参考に
100HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:01:12 ID:WH+QMp7Z
>>99
画像なしではまったくイメージ掴めないよ
101HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:13:30 ID:3VUAVyPO
以前本スレで話題になったルミノーバがほしい
東急ハンズに行ったらシートタイプしかなかった
粉か塗料タイプってネットで買える?
探しても見つからんかった
102HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:24:48 ID:qImOwzyo
>>1
不必要なスレ立てるなバカ
00のプラモ作ってるのなんて99%パチ組みなんだよ
103HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:30:09 ID:mVFpiTD0
>>102
不必要なレスするなバカ
104HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:08:30 ID:m8Xn438U
>>99
文字だけじゃ分からんが>>91のやり方が可動範囲広いと思う
105HG名無しさん:2008/12/13(土) 22:32:30 ID:yff06mw3
>>101
これ↓とかどうだろう。

粉末状夜光塗料剤 カサレ ルミパウダー 
ttp://www.kasare.com/color/additive/lumi_powder/lumi_powder/
ttp://patemorisoba.blog12.fc2.com/blog-entry-369.html
>発光力は従来の夜光塗料の約10倍!、発光持続力は約6時間
>(十分に紫外線をあてた場合)、寿命はなんか計測不能というか
>パウダー混ぜた塗料等の方が先にダメになってしまう程の長寿命
>だそうだ。放射能は一切使って無いので安全です。でも、湿気に弱いです。
>さっき、瞬着に混ぜて使ったら、光る瞬間接着パテとなりました(^_^;
>レジンキャスト等の樹脂にも混入出来るので、光るレジンパーツも作れます。

ここ↓はグリーンの在庫あるみたい。
ttp://www.marunekodo.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=7&genre_id=00000035&goods_id=00000094&sort=by_goods_name
106101:2008/12/13(土) 23:56:17 ID:3VUAVyPO
マジ助かったよ
107HG名無しさん:2008/12/14(日) 14:09:39 ID:fCyfaDh6
ダブルオーライザーで買う人って凄いな。俺は単品の00だけで、いっぱいいっぱいorz

鬱状態なんでプラモ作るのも苦痛なんだが、やっぱ作るのが好きなんだろね、つい買ってしまう
108HG名無しさん:2008/12/14(日) 16:06:59 ID:topxEgfj
ここでアニメの話してもいいよな?
本スレはパチ組の話ばかりなのに
アニメの話に過剰に自治厨が沸く糞すれだし
109HG名無しさん:2008/12/14(日) 16:08:48 ID:Ex96BodR
板の名前を音読して来い
110HG名無しさん:2008/12/15(月) 00:24:22 ID:3cJMm6aA
HGでアブルホールを作ろうと思うんだけど芯に使えそうなプラモ知らない?
111HG名無しさん:2008/12/15(月) 01:37:28 ID:jmmx0TQQ
出先で確認は出来ないんだが、ムラサメの足と1/350バルキリーでどうだろう?
112HG名無しさん:2008/12/15(月) 18:03:33 ID:CpGzih0e
ルミノーバシートって上から色塗ってもおk?
大丈夫ならどのタイプの塗料がいい?
113HG名無しさん:2008/12/15(月) 18:15:22 ID:lM78sRgE
>>108
してみればいいんじゃね?
住人が乗らなかったらそれまでの話だし。
114HG名無しさん:2008/12/15(月) 22:53:35 ID:46RslE4t
>>100
ここでこそGN粒子による意思疎通を行うのですよ
115HG名無しさん:2008/12/16(火) 00:20:23 ID:LLi8su4B
脳量子波じゃないのか
116HG名無しさん:2008/12/16(火) 11:03:35 ID:1TOxVYqT
HGOOのGNドライブを100/1の発光状態みたいに塗装してる人いますか?
117HG名無しさん:2008/12/16(火) 17:10:47 ID:bT5JpZaj
118HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:52:48 ID:qawnFMqX
近隣(30`くらい)の模型屋あらかた巡ってみたが、ボールジョイント売ってねえww
年末に東京行くまで大人しく膝カバー作ってろってことか・・・
119HG名無しさん:2008/12/17(水) 23:20:05 ID:7syuxzhe
71ですが、とりあえず手足は動くようになりました
携帯からでスマソ
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow90470.jpg

ここまでで弄った箇所は
お手軽改造ステップ1の改造一通り(手首はラジエルのを捨てずに流用)
肘、膝の分割と可動化、カバー製作(仮組み・左膝はまだ)
腰、肩の分割と可動化
左足首の可動化(仮組み)
フロント、リアアーマーの分割(放置中)

今後の目標は
膝カバーの完成(作例の形を目指して)
足首の可動化の完成
フロント、リアアーマーの可動化

でやってみようかと思います
ここまで弄ったのは初めてなんで、どこまで出来るか分かりませんがガンガリますお
120HG名無しさん:2008/12/17(水) 23:21:31 ID:7syuxzhe
あ、あと肩と股の間接パーツをボールに変えてます
これだけで可動範囲が全然変わるのでおすすめ
連投スマソ
121HG名無しさん:2008/12/18(木) 02:03:21 ID:hafDYfTy
>>119-120

乙彼っス!
手を入れだ分が、可動範囲に如実に表れてますね、GJ!


俺もそろそろ、再開しないとなぁ…セファーに間に合わなくなっちまうorz
122HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:12:52 ID:BjHhk2lM
なんという、ゆとりモデラー抹殺キットw
123HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:28:52 ID:vbfIu+D8
教材としては最高なんだけどねw
膝肘腰のPC受けが最初からついてるから、肉抜きと軸入れだけすれば少なくとも動くようにはなるし
カバーはキット流用か自作するしかないけど・・・w

>>121
d楠!
セファーに間に合わせるのはもう諦めましたw
124HG名無しさん:2008/12/18(木) 22:17:46 ID:bxn+zIHT
電穂2冊買ってきて1体切り刻んでるけど、稼動化するのって結構楽しいな
125HG名無しさん:2008/12/19(金) 21:37:20 ID:5uD2i9Rk
2冊とはリッチだな
俺はセファーのために資金を取っておくぜ
126HG名無しさん:2008/12/20(土) 02:09:42 ID:AMWFuDiq
最初は1300円も出してひどいもん掴まされたと思ったが、切り刻んでるうちに段々楽しくなってきたw
127HG名無しさん:2008/12/20(土) 15:23:32 ID:9w0l2dTu
まぁ切り刻んでるうちは…ね…
128HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:49:53 ID:wYkbenlm
俺も電穂なんか購読するつもりは無かったが
この時期を逃すと二度と入手出来ないという焦りから
つい買ってしまいました…
129HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:52:38 ID:qvCe/NU6
また劇中でバージョンうぷとかあるかもしれんし二個確保した方が良い?
130HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:53:27 ID:aKAzpcuO
伝補の内容の薄さは異常
カタログとしてもヒドイ
131HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:57:03 ID:61314Bih
そうだねプロテインだね
132HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:21:52 ID:hWpDnGvN
>>129
好きにすれば?
133HG名無しさん:2008/12/20(土) 20:30:56 ID:VLnM+nwi
>>129

ぶっちゃけセファーとMS合体させても、カッコ良くないよね
ラジエルとくっつけてる画像見ても、中途半端な印象しかしないし
いっぱい付けても、カッコ良くなりそうもないし
てことで、1個でよくね?

00のツインドライヴにくっつけたいなら、2個買えば?
134HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:02:42 ID:LSQQ7q5e
人それぞれという
135HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:10:24 ID:Pr79Bx6B
HJのセラヴィーのGNコンデンサ?
通常ならクリアパーツで中身がグリーンの部分
HJの作例みたいな感じで仕上げたいんですが
クリアパーツの中身って何を使ってるか解りますか?
136HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:28:45 ID:AMWFuDiq
仮に別カラーが出たとしても、また切り刻んで膝カバー作ったりするのはご免なので、ラジエルは1個でいいと思ったw
セファーは2個買うかなぁ・・・個人的にはフルドド復刻して欲しいんだが
137デナンゲー:2008/12/21(日) 12:42:28 ID:kfV77n96
出るか?
138HG名無しさん:2008/12/21(日) 12:43:41 ID:pB79QRkG
マルチ氏ね
139HG名無しさん:2008/12/21(日) 12:46:03 ID:bvLHrWzX
昨日ジョーシンでアリオスを買いに行ったんだが

神戸三ノ宮1番の店員の激悪には驚いたな
いくら安くても買いたくなくなるわ
140HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:09:12 ID:bBjGz8ei
電穂二冊目買おうと思ってたらラジエル三百円で売ってたから買ったよ、
141HG名無しさん:2008/12/21(日) 21:30:04 ID:A2LEXkNy
>>138
お前が氏ねや
142HG名無しさん:2008/12/23(火) 01:39:16 ID:PTuixVC0
>>140
裏山しす
電ホのおまけって、余ると結構鑑定団とかで売られてたりするよね
以前プリムローズを見つける度に確保してたら、いつの間にか3個に・・・
143HG名無しさん:2008/12/24(水) 17:57:41 ID:L720aurj
1/100 OOの頭部を光らせようと思って首のジョイントパーツをクリアランナーから作ってるんだけど曲がっちゃったりしてなかなかうまくいかない。なんかいい代用品はないものか…。
144HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:28:20 ID:S9eM5/EU
現物持ってないんで大した助言も出来んが、タミヤとかで売ってるプラパイプ辺りを使うとか
145143:2008/12/25(木) 12:41:12 ID:N0y0HQHv
>>144サンクス。探してみるよ。
その後思いついたんだけどムリにジョイント部を作らなくても、元のパーツを開口して中に伸ばしたクリアランナーを通せば強度も保ちながら発光させれそうだよね。首のポリキャップも先を切れば開口するし。
146HG名無しさん:2008/12/25(木) 17:56:04 ID:S9eM5/EU
がんばれー
プラモはあれこれ考えてる時が一番楽しい気がするぜw


GNセファー装着してみたものの、ラジエルの膝関節がセファーの重さに耐えられなくて倒れます><
147HG名無しさん:2008/12/25(木) 19:22:52 ID:0u42sK+V
>>145
その方法が一番いいと思う、だって明るすぎるんだもん。
つーか俺なんて顔切り落として再接着した、光らねえだろなーと思ってたけど
結構光ってくれた。

というかこれ弄るのタイヘンだな…元デザが相当脚長な上変なトコに飾りがあ
るから、イメージが掴みにくい。特に顔、色んな情報が詰め込み過ぎられてる
からいまだポイントが絞れない。
とりあえず胸のアンテナが邪魔だから可動式にしちまうかな。
148145:2008/12/25(木) 22:01:16 ID:N0y0HQHv
>>145-146ありがとう!
確かに色々考えてる時が1番楽しいなw
結構光ってくれて関心はするんだけど、顔はいじりたいよな〜。前に出過ぎだわww

なんつーか新しい可能性を試してるキットってのはすごく感じるんだけど、今ひとつ残念なキットなんだよね…。
149HG名無しさん:2008/12/25(木) 22:10:20 ID:PcazrWRZ
ガンダムに限った事じゃないけど、足に干渉してポーズが取りにくい前スカートの改造法を沢山教えてほしい
例えばMONOKEN本の場合ストライクの前スカートスプリング刺し込んで加工してるけど俺ならこうするぜ!というのが知りたい。
150HG名無しさん:2008/12/26(金) 05:35:30 ID:pFkEOPtW
こんにゃくでスカートを作ってだな
151HG名無しさん:2008/12/26(金) 07:59:51 ID:blEV6vX+
ラジエルの腰にダブルオーの股関節とサイドアーマーに使われている新型PCを流用しようとしたけど結構難しいな
152HG名無しさん:2008/12/26(金) 15:43:31 ID:aEP24YsN
先月の作例でもサイドのPCはそれ使ってるっぽいね

手元に種死のブレイズパックがあったんで、セファーに装着できるようにしてみた
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow91048.jpg

で、これやってる最中に右手の親指をアートナイフで思いっきりぶっ刺しました><
血が止まらねえwww
皆もナイフ使うときは気をつけてね
153HG名無しさん:2008/12/26(金) 21:58:20 ID:oGAd0eUo
>>152
大丈夫なのか?気をつけてな
自分は小四の頃に指をナイフでザックリやった傷が
38才の今もしっかり残ってます、これ一生消えないな
154HG名無しさん:2008/12/27(土) 00:25:39 ID:I/rKX+oa
ありがとうー
まだ血が滲んでくるw
渾身の力を込めて突き立ててしまったので、しばらくは治らない予感
155HG名無しさん:2008/12/27(土) 11:07:33 ID:ymoBYJkk
おらも3週間前にトランザムった指先がまだ痛むよ。
傷口はほぼ塞がったんだけどねえ。
156HG名無しさん:2008/12/27(土) 14:11:08 ID:G+Glc+GM
俺気が付くとプラモ作りながらデザインナイフでペンスピンしてるw
157HG名無しさん:2008/12/27(土) 15:08:31 ID:+hqZxkGw
>>156
やるやるw
158HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:27:03 ID:JMz+Y/Kp

あると思います!
159HG名無しさん:2008/12/31(水) 00:15:23 ID:tHyM+BHP
ねんがんの ボールジョイント を てにいれたぞ!

コミケ行ったついでに秋葉淀でボールジョイントやプラサポを買い漁ってきたw

で、放置してたフロント・リアアーマーを作例を見て関節仕込んでみたんだけど、これ想像以上に脚に干渉します
そのままつけると太ももが邪魔ではまらないくらい狭いw
ので、股間の軸も切り落として位置変え、アーマー内側の干渉部を削り落とし
それでもほとんど股関節が動かせないので、これからやる人はフロントアーマーの間接の位置決めに特に気をつけた方がいいかも
前部のスラスターっぽい部分がとにかく邪魔w
160 【豚】 【793円】 :2009/01/01(木) 00:35:41 ID:w+00c/Io

あけおめでございます m(_ _)m
161 【ぴょん吉】 【786円】 :2009/01/01(木) 13:34:26 ID:UrXDzedq
あけましておめでとうー

フロントアーマーを切り刻んでたら、色々と取り返しのつかない事態になってきた・・・w
162HG名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:44 ID:kqBNmnvf
もう最悪
裏からセロハンテープで止めちゃ(ry
163HG名無しさん:2009/01/02(金) 02:32:24 ID:qSrPtqgo
>>162
な、何とかリカバリーしたお
見えない部分が原型留めてないけどw

破砕箇所をパテで埋めてる間暇だったので、>75のフラッグにセファー積んで遊んでた
股間に穴のあるキットならほぼ全部のHGに載せられそう
164HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:07:29 ID:1sB9RYnM
上手く出来てもデザインが馴染めなくて
あんまし達成感が湧かないな、このシリーズ
165HG名無しさん:2009/01/03(土) 01:33:32 ID:B5+G2wb3
そこで魔改造ですよ
166HG名無しさん:2009/01/07(水) 01:45:23 ID:yCIHX9wH
ラジエルの手首のボール化に思いっきり失敗したので、思い切ってWAVEの3mmボールを移植してみた
元が4mmボールなので保持力が心配だったものの、思ったよりずっとガッチリした作りで、ライフル持たせても全然余裕でした
スペースが結構ギリギリなので、パーツの削りこみが必要ですが、元々凸型のポール受けがぴったり入る隙間があるので、
そこをデザインナイフとかでカリカリと広げてやれば結構簡単に入ると思います
手首をうまく処理できなかった人はお試しあれ
167HG名無しさん:2009/01/10(土) 20:54:08 ID:74BqpyCN
セファー切り刻んでたら、何か色々と取り返しのつかn(ry
アーム部分の後ハメ化ってどうやったらいいんだこれ・・・
168HG名無しさん:2009/01/12(月) 01:13:38 ID:FjQmSr3J
ラジエル先生の肘っつーか上腕をどこで切り離すか悩んでる

設定どおりの位置だと、肩周りを総改造する必要が出てくるので、よっぽど腕がないと厳しそう
それより少し下、肩ジョイントを入れる仕切りのすぐ下で切れば多少は楽だが、それでも上腕のでっぱりと干渉するので改造が必要
一番楽なのは肘関節のラインで切り離して、取れたパーツを関節パーツと一体化してしまう方法なんだけど、見た目が設定と大分変わってきてしまう
さてどうするか・・・
169HG名無しさん:2009/01/14(水) 00:02:55 ID:HRs6rkm1
結局一番楽な方法でやる事にしました・・・w
ただし、切り離したパーツは肘関節に貼り付けず、穴開けた1mmプラ板を間に挟んで、そこにくっつけて新しいパーツを作ろうかと
近所の模型屋に可動化したやつを飾ってあったので、それを参考に弄ってみるw

左上腕の合わせ目を消してしまったので、もう後には引けないぜ・・・!
170HG名無しさん:2009/01/15(木) 23:00:15 ID:bgpWGZb+
左腕できたお
設定と違う場所に間接作っちゃったものの、思ったほど改造前との違和感はないです
既存キットを流用したい人は、エクシア辺りのパーツを使うとよさげ

他にもフロントアーマーとか首とか膝関節とか色々終わってたんで、途中経過を貼ってきます
種っぽいポーズ
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow92216.jpg

相変わらず見辛い写真でスマソ
カメラ買うかないい加減・・・
171HG名無しさん:2009/01/16(金) 15:30:17 ID:3rWWWPir
秋葉のスーパーモデラーズって閉店するのね
塗料とパーツ買いに行ったら来月1日で終わりだって書いてあった

で、プラモが安くなってたのでつい買い溜めしt(ry

あと、先月と今月の電ホに出てるラジエルさんの作例が飾ってあった
うちで切り刻んでるブツと見比べて軽く凹むorz
172HG名無しさん:2009/01/16(金) 21:57:16 ID:qFWVRFFL
ラジエルの肩の羽なくした・・・
どうすりゃいいかね
173HG名無しさん:2009/01/16(金) 23:12:29 ID:3rWWWPir
放熱板みたいの?
プラ板買ってきてスクラ(ry
造型的に複雑な形でもないので、頑張ればそれっぽい物は出来ると思う・・・たぶん
または、「これはアレハンドロがデータパクって作った別機体なんだぜ!」とか言い聞かせて、違うパーツをつけるとか

近くに鑑定団とかあったら、そのうちラジエルだけ3〜5百円くらいで出回りそうなので、それまで待つのもありかも
後は本屋巡り。付録つき雑誌は返品できないみたいで、うちの近くの本屋に先月号が積んであるw
174HG名無しさん:2009/01/16(金) 23:44:07 ID:qFWVRFFL
>>173
そうですか・・・スクラッチはやったこと無いなあ・・・
プラ板を切ってナイフで大まかな形出したらひたすらヤスリで削ってりゃいいんでしょうか

鑑定団・・・万台書店とかですかね
相当近いんで明日行ってみようかなと思います。
本屋は・・・ブックオフじゃやっぱ付録抜かれて置かれるかな
万台書店をまず見て、売られなさそうならスクラッチで頑張ってみます。
ありがとうございます
175HG名無しさん:2009/01/17(土) 01:25:09 ID:sicP9RmD
役に立てなくてすまぬw

スクラッチに挑戦するなら
模型屋とか行くとタミヤの350円くらいのプラ板セット(0.3mm、0.6mm、1.2mmの3種入り)を売ってるので、それ使うとよろし
こういうの↓
https://sv11.wadax.ne.jp/~oroshineya-com/m_goods_detail.cgi?CategoryID=261&GoodsID=435&BasketSessionID=

紙ヤスリも400〜1000番のセットを200円くらいで売ってると思うので、
それの400番をシャーペンの芯入れにでも両面テープで貼り付けて、削り過ぎない程度にちまちま擦るべし
こういうの→http://store.shopping.yahoo.co.jp/araitoy/tmy87010.html
粉がすごいのでゴミ箱の上でやった方がいいよ

もし無くしてない方の羽が残ってるなら、それをプラ板の上に置いて、シャーペンで周りをなぞってかたどると作業が楽だお

本屋はワンダーグーとか、ゲームや模型も一緒にやってる店に行くとまだ置いてあるかも?
176HG名無しさん:2009/01/17(土) 01:50:43 ID:bXOVNme7
すいません、こんなに丁寧にありがとうございます。
あー、なんかプラ板を近くのヤマダで見た気がします。明日探してみます。
ヤスリは家庭の事情でそれなりにあるので多分大丈夫かな?

どっかで1月号と2月号どっちも並べてたんですよねー。どこかな?
本屋は近くにたくさんあるほうだと思うので、探してみます。

とりあえず来週までまだ新しいプラモこないので、キットが手に入ればそっちで、なければスクラッチでいこうと思います。
ありがとうございました
177HG名無しさん:2009/01/17(土) 14:07:41 ID:rBK8yVw3
質問なんですがクリアパーツを筆塗りする時も塗料は薄めたほうがいいんですかね?
178HG名無しさん:2009/01/17(土) 14:22:17 ID:i/3aOAbG
普通のパーツより筆ムラが目立ちやすいから少し薄めた方がいいかもね
リターダー混ぜるとよりキレイになるかと。
179HG名無しさん:2009/01/17(土) 15:58:43 ID:rBK8yVw3
>>178
なるほど!ありがとうございました。
180HG名無しさん:2009/01/18(日) 07:46:45 ID:EYMeuRqZ
00の丸いクリアパーツは凹凸が有りすぎて
薄めると片側に流れるし
濃すぎるとムラになるから筆塗りには向いてないよ
181HG名無しさん:2009/01/19(月) 18:06:04 ID:DMWOffEc
それじゃエアブラシでの塗装が一番イイってことですかね?
182HG名無しさん:2009/01/20(火) 12:27:28 ID:zMHfA3OR
俺は筆塗りでラッカーじゃどうしてもうまくいかなかったから
エナメルで塗ってみたら割りといい感じになった
俺が下手なだけかもしれんが
183HG名無しさん:2009/01/20(火) 14:03:51 ID:YGF7Q27E
ラッカーにリターダー混ぜた?
184HG名無しさん:2009/01/20(火) 19:59:56 ID:Yhfw4vvZ
>>182
>>割りと
割れたんですねわかります
185HG名無しさん:2009/01/21(水) 00:00:36 ID:zMHfA3OR
>>184
わ、割れてないわ!
実際これぐらいしかエナメル使った経験無いから分からないんだけど
どう使ったら割れるモンなんだろう
スミイレとかだと気をつけないと危険なのかな
186HG名無しさん:2009/01/21(水) 00:56:20 ID:6RPSn9br
別のプラモで別の塗料(ガンダムマーカー)を使ってた時だが、塗ってる途中で気がついたらボロッボロになってた事が
187HG名無しさん:2009/01/23(金) 21:00:39 ID:6dSFMJmB
両腕終わったよ!
あとデジカメ買いました
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46662.jpg
ケルディムさんのライフルを持てるようになったお
次は肩やるかも

数年ぶりにデジカメ弄ったけど・・・やばい、いい加減なところまでくっきり写・・・
188HG名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:14 ID:fWEUhj8O
誰か1/100・OOの額のパーツも光らせたヤツいない?
189HG名無しさん:2009/01/25(日) 00:33:14 ID:/w6MesKY
デコのクリアパーツってパトライトみたいで変だ
強調してクリアにする気も無いから普通に赤で塗ったよ
190HG名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:54 ID:yrOt9i52
さっき名古屋のジョーシン行ってきたら、たまたま本編生放送してやがったw

飾ってあるガデッサが思いの外良かったが、ひろしイナクトを買った。
191HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:27 ID:ypro4pNQ
ガデッサ買っとけー
あれはいいものだぞ

ところで本編でまさかのティエレンタオツー再登場でしたね
これはカラバリ登場の予感
192HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:08 ID:XzAEFAwy
>>191
荒熊桃子なら二月発売決定(一応知ってるかも知れんが
193190:2009/01/25(日) 23:43:35 ID:yrOt9i52
今気付いたが本スレと間違えたw
改造関係なくてスマン

>>191
次買う候補に入れてみるぜ。
194HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:35 ID:ypro4pNQ
ドンマイw
ラジエル買ってから00のHG本格的に集めだしたが、どれも出来いいんだねぇ
ケルディムのライフルのスライド機構とか、誰か再現した人いるんだろうかw

>>192
いや、知らなかったw d楠
あのピンクより渋い色で欲しかったんで嬉しい
後は高機動型が出てくれれば・・・
195HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:17:01 ID:+OvYFVG1
>>152のブースターをラジエルに直接装着できるようにしてみたお
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46825.jpg
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46826.jpg

タケノコの先端を少し削って、お互いの受けに3mmの穴を開口、ランナーを挿してPC-Nで止めただけ
受けは後でちゃんとパテで固めます
腰の軸が重さに耐えられず回るw

あと地味に肩アーマーを後ハメできるようにしますた
肩の前側の受けをちょっとだけ残して削り、後ろを2mm開口して4mmボールジョイント移植
肩アーマーの穴が4.5mmと中途半端で、対応するボールが見付からなかったので、マスキングテープで無理くり穴径を狭めてますw
もし4.5mmのボールがあったら教えてくらさい
196FG監督さんへ:2009/02/02(月) 10:39:46 ID:R1VD6bnI
最終回、全員生き返らせて、ダイジェストSD化して下さい。
197時刻:2009/02/02(月) 10:40:29 ID:R1VD6bnI
深い意味ありません。
198HG名無しさん:2009/02/02(月) 12:13:59 ID:vQQfYF57
荒熊さんが(;ω;`)
妙なタイミングでタオツーのカラバリ出たのはそのためっスか…
いや買うけどさ
199HG名無しさん:2009/02/02(月) 15:33:57 ID:LEtvg4b3
誰かスローネドライのカラーレシピ教えてくれ!アニメに近いやつ頼む。
200HG名無しさん:2009/02/02(月) 23:34:39 ID:cIZR311S
201HG名無しさん:2009/02/03(火) 11:45:45 ID:hxHJihWe
イナクトの設定画比較してみてるんだが、
スイールイナクトはひろしイナクトの頭部&色が替わっただけでFA?
それと、ひろしイナクト赤と青では色と武装ぐらいしか違いなかったよね?
202HG名無しさん:2009/02/03(火) 11:51:18 ID:ZDIYfe7c
>>201
プラモ的には赤青同じ(知っているとは思うが)
劇中では
・青:ミサイルランチャー装備
・赤:対プラズマコーティングのため色変更、ミサイルランチャー無しアグリッサ付
で本体形状は同じだな、スイールタイプは
>ひろしイナクトの頭部&色が替わっただけ
見た目だとこれで合ってるみたい
203HG名無しさん:2009/02/03(火) 17:05:40 ID:l9/Uwr2a
ラジエルの話はここですればいいのかね?
本体の工作はほぼ終わったんだが、いかんせん本スレじゃすっかり忘れ去られてる感があって
204HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:18:51 ID:9N57Lc0s
作例より読者投稿の方が出来が良いなラジエル
205HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:26:08 ID:taMePW1B
ジャンクパーツを寄せ集めて作ってみました。

ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/image/20090203232159334255
206HG名無しさん:2009/02/04(水) 16:13:19 ID:tRGJtXBg
.>>204
スパモデに飾ってあった実物見てきたが、肩とか恐ろしく細かくて再現不可能だと思ったw
その隣に飾ってあった水性ホビーカラーで塗ったやつが、雑誌で見るより綺麗でよかったよ

>>203
歓迎するおw
207HG名無しさん:2009/02/04(水) 22:54:36 ID:x4xgJawD
>>202
d。カキコの後も調べてみたが、スイールイナクトは、
「変形を前提としていない」見たいな事が書いてあったな。
それ以外はやっぱひろしイナクトと同じみたい。

ひろしイナクト一匹鹵獲してきたんでぼちぼち改造してみる。
208HG名無しさん:2009/02/09(月) 19:16:36 ID:NU5Ko8rZ
過疎りすぎだろ。
209HG名無しさん:2009/02/09(月) 22:15:34 ID:niwhrSzn
結局アニメありきのプラモだしな
210HG名無しさん:2009/02/10(火) 05:46:27 ID:/YopqZ6y
こっちのスレのが落ち着いてていい
最近向こうは荒らしばっかりだ
211HG名無しさん:2009/02/10(火) 09:04:34 ID:IhK4sC4j
あっち(本スレ)はもう色々な意味でだめだな

セブンソードとかできたらこっちに晒すわ
212HG名無しさん:2009/02/10(火) 09:19:05 ID:gPBSAP+9
出来はよろしくないが燃料投下してみます
一応フル可動にはしてみました〜
http://imepita.jp/20090210/332580
http://imepita.jp/20090210/332910
213HG名無しさん:2009/02/10(火) 09:52:48 ID:IhK4sC4j
乙〜
折角可動化したなら素立ちじゃなくてかっこよくポーズ決めた画像にしてみようぜ
214HG名無しさん:2009/02/10(火) 10:41:51 ID:gPBSAP+9
>>213
うん、俺も書き込みしてからポーズつけたの載せるべきだったとorz
あ、自分>>203っす

http://imepita.jp/20090210/382210
http://imepita.jp/20090210/382690
215HG名無しさん:2009/02/10(火) 11:36:26 ID:DGU2rEOD
おおおお塗りが綺麗だーー
グッジョといわざるをえない

リアアーマーのブースターの裏側どう処理したかkwsk・・・と言ってみる
216HG名無しさん:2009/02/10(火) 11:52:44 ID:gPBSAP+9
>>215
ごめんここ手抜きして埋めただけ(´Д`)
http://imepita.jp/20090210/425561

塗りはアレさ
女の子がよく使う写メマジック(笑)
実際はみ出してひどいよ
胴体のマスキング作業鬼過ぎ
217HG名無しさん:2009/02/10(火) 13:33:43 ID:DGU2rEOD
>>216
おお、d楠
ここどうやって処理したものか分からなくて、未だに手付かずw
参考にさせて貰うお

マスキングは・・・・何かもうスラスターの凸凹見てるだけでウボァーってなるw
218HG名無しさん:2009/02/10(火) 17:26:13 ID:DpTBBj5u
>>216
その指が頑張った感を物語ってるw
いい青色です
219HG名無しさん:2009/02/10(火) 23:41:10 ID:gPBSAP+9
>>217
なんも気にせんといて〜
風邪で会社休んだから暇だったし(笑)

>>218
あ、いや、うん…
ただの手荒れ…
220HG名無しさん:2009/02/11(水) 01:21:56 ID:HTxiILnT
セファー先生の間接がすごい勢いでへたれるのは仕様ですか仕様ですね
いまポリキャップ移植中だが・・・GNビット重杉w
221HG名無しさん:2009/02/11(水) 03:48:45 ID:nGZfFnag
>>214
塗装上手だなぁ…
俺は初心者だからこれくらいうまく塗れる人が羨ましいよ。
今塗装の練習中だから、完成したらこっちのスレにうpしてみようかな
こっちのスレでは叩かれないことを祈るよw
222HG名無しさん:2009/02/12(木) 01:24:29 ID:oDv7FyvP
223HG名無しさん:2009/02/13(金) 15:05:53 ID:A8lKEbv4
ジンクスVで「母さんの仇〜」をしたいと思ってサーベルの突き手を、平手を切り刻んで作ってみました。
が、保持力があまり無くて残念な出来に・・・。
接着する以外で何か良い方法ありますでしょうか?

ttp://imepita.jp/20090213/534890
写真は白サフ塗ってあります。
224HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:05:03 ID:5S6Rphjq
>>223
手の甲を接着してなければ、甲側からサーベル迄穴あけて真鍮で接続とか?
脱着は手の甲外してピンを抜いて、とか。
225HG名無しさん:2009/02/13(金) 17:50:53 ID:ikG34hGy
>>223
すげぇw
なんという細かさ・・・
226HG名無しさん:2009/02/13(金) 18:07:48 ID:w0XB64gM
>>224-225
レスありがとうございます。
なるほど、接続ピンですか。それは頭になかったです。
仕事から帰ったら早速試してみます。

しかし、ジンクスの指先って面倒な形してますよね・・・。
227HG名無しさん:2009/02/13(金) 18:48:04 ID:8Qe+djDi
ラジエルも電穂の作例ではネズミ小僧みたいな顔に見えたが
実際に組んでみるとやっぱりガンダム顔で安心したよ
228HG名無しさん:2009/02/13(金) 22:26:40 ID:ikG34hGy
よく見ると結構イケメンだよねラジエルw

ところで、セファー先生の間接強度が大分マシになってきたので針
コアブロックの内側はパテとポリキャップの塊です
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd47464.jpg
229HG名無しさん:2009/02/13(金) 22:27:58 ID:+pD43GvB
ブレイズセファーw
230226:2009/02/14(土) 09:00:45 ID:AOjTNdOa
とりあえず、現時点で出来ている部分とサーベル持ち手を旧ジンクスに取り付けてみました。
ttp://imepita.jp/20090214/045280
サーベルは、保持力の関係でエクシアのサーベルです。
ついでに後頭部も削ってアゴが襟から出る様にしてます。

ttp://imepita.jp/20090214/066950
大体こんな感じで構える事が出来るんですが、形状的に問題点が結構有ったので結局、作り直す事にしました。
特に親指付近が、隙間があったり指の角度が気持ち悪かったりでダメダメした・・・。

やっぱり、腕とサーベルは一直線になってた方が突いてる感じがしますよね。
231HG名無しさん:2009/02/14(土) 15:16:21 ID:OmCWRAaM
>>230

下、貞子みたいだなw
232HG名無しさん:2009/02/14(土) 18:01:59 ID:f8z/tcqt
いや、すみません。次はもうちょっとうまく撮れる様に頑張ります。
233HG名無しさん:2009/02/14(土) 18:15:37 ID:ka3H0vha
いやいや乙
いいなぁ突き手
234HG名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:15 ID:qyGGf9cx
>>230
熊大佐の亡霊がイノベのモニターからジンクスごと現れてみたいな・・・

プラモ写真の表現方法としてコレは新しいなw
235HG名無しさん:2009/02/16(月) 02:11:06 ID:1ohFeZO6
短パンうぜえ
236HG名無しさん:2009/02/16(月) 19:52:48 ID:L6dPqFAR
おっと半ズボン氏の悪口はそこまでにしてもらおうか
237HG名無しさん:2009/02/17(火) 12:00:22 ID:Q1DsK/z2
本スレにも書いたけどトランザム00の青って何色で塗装すればいいと思う?あっちは雑談スレみたいになってるからあてにならなくて…
238HG名無しさん:2009/02/17(火) 14:18:38 ID:dAn8cHeg
本スレに短パン誤爆してしまった・・・orz
239HG名無しさん:2009/02/17(火) 15:15:10 ID:dAn8cHeg
>>237
ミスターカラー160番のクランベリーレッドパールとかどうでしょう?
↓ジンクスですが、こんな感じになります。写メ、ボケてますが参考までに・・・。
ttp://imepita.jp/20090217/543490

つや消し吹いたら頭部の様になってしまいますが、肩等の光沢ある状態だと結構綺麗ですよ。
240HG名無しさん:2009/02/17(火) 16:32:30 ID:VwyGFPKn
>>237
青色のトコは紫系にしてからクリアーレッドで
自分の好みまで数回に分けて色を重ねる
なんてどうでしょう
241HG名無しさん:2009/02/17(火) 16:34:31 ID:VwyGFPKn
あげたごめん
242HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:13:09 ID:+RK5r43H
ところで俺のケルディムは、顔パーツをラジエルから移植してあるんだ。
ケルディムの顔パーツって、ツインアイが平べったく見えてあんまりカッコよくないと思うんだけど、
みんなはどう思うよ?
243HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:21:16 ID:9xhJ/Zmv
>>231
ワラタw 確かにリングみたいだなw
http://cutplaza.sakura.ne.jp/img/occult/sadako/sadako_01_013.jpg
244HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:47:33 ID:Zdnzdkv6
顔はアリオスが地味に格好いいな
本編で影薄いけど
245HG名無しさん:2009/02/17(火) 17:53:21 ID:Q1DsK/z2
>>239->>240
ありがとう。仕事が終わったら試してみるよ。
246HG名無しさん:2009/02/17(火) 18:55:27 ID:Vt0VY29E
00ライザーの横幅が気になったから削ってみた(とりあえず左側のみ)

http://board.sweetnote.com/gundam002nd/image/20090217184555230634

GNドライブに密着するようにはなったけどあんまり横幅が変わらない・・・
なんかいい方法ないかな
247HG名無しさん:2009/02/17(火) 19:59:49 ID:iccZnPc8
オーライザーの方を薄く作るってのは
・・・・・とんでもなく手間取るな
248HG名無しさん:2009/02/17(火) 20:11:06 ID:XRK6YfXg
>>243
お願い、もう許して〜><

>>246
お〜、結構横幅縮まってますね。ちゃんと分かります。
あとは、サイドの青いパーツの内側削るというのはどうでしょう?
何となく開いたりしそうではありますが・・・。
249HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:34:48 ID:2rELcoLo
ラジエルを筆塗りで仕上げる作例に反発して
俺はスプレー塗装でかっこよく仕上げたくて頑張ったんだが
マスキングに失敗したり吹きすぎてムラになったりで
結局、汚くなってしまった…最初から筆で塗ったほうがマシでしたorz
250HG名無しさん:2009/02/17(火) 21:49:55 ID:Zdnzdkv6
乙、超乙
あのスラスターの色分けをスプレーでやるのは至難の業だと思います先生w

地元の量販店に飾ってあったのとかも筆だったし、ネットの作品見ても筆が多いね
251HG名無しさん:2009/02/17(火) 23:03:05 ID:Vt0VY29E
>>247
思ったほど手間はかからなかった
ポリキャップの位置調整がすこしめんどかったけど

>>248
なるほど、青いパーツ削るって手がありましたね
接続部削ることに頭がいっぱいで思いつかなかったw
サンクス
252HG名無しさん:2009/02/18(水) 14:47:22 ID:FUOeTJ5/
ラジエル晒した者です〜

自分も細かい部分(特に胴体とスラスター)は筆に頼りましたね
初エアブラシで手探りだったのもあるけど、結局困ったら慣れてる筆頼みでした(笑)
253HG名無しさん:2009/02/18(水) 16:27:55 ID:iRaHfosa
俺もスプレーは今も苦手なので、筆塗りばっかりです。
というか、マスキングが苦手なんですよね・・・めんどいです・・・。


あ、サーベル突き手、作り直しまして、真下に向けても保持出来る様になりました。
ttp://imepita.jp/20090218/584120
254HG名無しさん:2009/02/18(水) 19:16:40 ID:i24bniNC
ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/image/20090218190257123161

横幅詰め終了
青いパーツはピンなどを切って、より奥までハマるように
少しは横幅縮まったかな?

ノーマルと比較できないから自分でもどれだけ変わったかわからんw
255HG名無しさん:2009/02/18(水) 21:06:39 ID:/Dii+9DM
>>254
自分の手持ちのと比べてみたら、片側3〜4mmくらい縮まっている様に見えました。
この際、比較の為にダブルオーライザーセットも買っちゃいましょう。
256HG名無しさん:2009/02/18(水) 21:47:52 ID:vKlekwXV
>スラスターの色分け
フルマスキングでやったら頭おかしくなるかと思いました。
てゆーか全パーツきっちりマスキングしたんだけど
凹んでるトコ優先的に塗らないと
盾とかマスキングだけで2時間コース(つAT
灰色だからって後にしなければよかった…
257HG名無しさん:2009/02/19(木) 19:22:06 ID:AyCWm+4P
>>245だが完成したのでうpしてみる
初うp&初全塗装なので至らないところがあったらスマン

ttp://imepita.jp/20090219/694330
258HG名無しさん:2009/02/19(木) 20:13:18 ID:RqegHDwx
カコ(・∀・)イイ!!

さて、GNアームズについてきて中途半端にメタリックレッドで墨入れしてしまったうちのエクシアをどうするべきか・・・
259HG名無しさん:2009/02/20(金) 00:34:24 ID:vxS5Rs16
>>257
おお、格好いいな
俺もトランザムライザー作ってるから参考にさせてもらうわ
260HG名無しさん:2009/02/20(金) 03:09:23 ID:ZMpPE+/R
>>257
お〜っ
いいトランザム色ですな
いつかトランザム色塗る時の参考に保存させてもらいますた
261HG名無しさん:2009/02/20(金) 07:11:25 ID:F/oFSJKU
初めて塗装してみたけど、ムラばっかりで出来は酷いものなんだが、
なんか感動を憶えるな〜。
ただ間接動かすとバキバキ音がするのが気になるw
動かすと見えてない部分の禿げに気付いたりw
262HG名無しさん:2009/02/20(金) 07:42:09 ID:HJzZEx/p
>>261
うpしてくれ
263HG名無しさん:2009/02/20(金) 08:09:24 ID:F/oFSJKU
>>262
すまん環境が無いw
264HG名無しさん:2009/02/20(金) 10:09:55 ID:WyA85kIa
>>263
携帯で撮ってイメぴたに貼るという事もできますよ。
でも失敗すると、貞子って言われるので要注意ですが・・・。
265HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:10:26 ID:KMSf6gWX
ラジエルの頭に仕込めるポリなんだが
丁度良いのが無くて大きめのを無理矢理、仕込んだら…

おもいっきりパーツが割れたorz
なんかもう面倒くさくて直す気力も湧かねぇし…
266HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:30:12 ID:SHm5X7/q
>>265
どんまい

さて、ブシッドをどう私色に染めようか…
アロウズカラーを微妙に変えるって難しいよね
267HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:37:38 ID:35iOtKLj
赤を青にしてアロウズ色に・・・
268HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:38:43 ID:35iOtKLj
すまん間違えた、カタロン色だ
白にしてソレビ風とか、緑にして人革連風とか
269HG名無しさん:2009/02/20(金) 14:21:38 ID:SHm5X7/q
>>268
間違えたから却下だ

完成したらアップしてみる
270HG名無しさん:2009/02/20(金) 16:04:10 ID:35iOtKLj
おk待ってるw

さっき地元のワングー行ったら、ナドレ風に色変え&胸のガンダムヘッドにヒゲ生やしたセラフィム飾ってあったw
271HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:45:00 ID:GG5DrKKL
昔弄ったサーベル持ち手を改良したんだが、00のサーベル、出っ張ってる部分が手のひら側なのか手の甲側なのか分からん
機体によって持ち方が違うのかもしれん
272HG名無しさん:2009/02/20(金) 18:53:50 ID:ZMpPE+/R
前にラジエル晒した者ですm(__)m
体調崩しながらもようやくセファーラジエル完成したので見たってください(笑)
http://imepita.jp/20090220/676540
http://imepita.jp/20090220/676880

疲れますた
273HG名無しさん:2009/02/20(金) 19:56:02 ID:35iOtKLj
>>272
ちょwwwテラビットwwww
第何形態なんだこれw
274HG名無しさん:2009/02/20(金) 20:16:24 ID:veJ9zcwh
>>271
1/100の説明書では手の甲側に突起部が来てますね。

>>272
セファー5個買いすげえ!
ラジエルに付けるの飽きたら、エクシアとかナドレとかにも付けちゃいましょう。
結構似合うらしいですよ。
275HG名無しさん:2009/02/20(金) 20:39:37 ID:GG5DrKKL
>>272
うぉぉ・・・すごいなこれ。乙です。

>>274
ありがとう。セラフィムの説明書見て直しておいて良かった
276HG名無しさん:2009/02/20(金) 21:17:48 ID:GG5DrKKL
まだ改良の余地ありの持ち手。
ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/thread/2008092900143888/page:last
おまけ。セファーアーチャー(プロトビットアーチャー?)
ttp://www3.vipper.org/vip1118468.jpg.html
277HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:28:45 ID:35iOtKLj
>>276
おおぉ・・・アーチャーにも似合うっスね
これ合わせ目消してあるけど、ブースターの後ハメってどうやりました?
まだ手つけてない所なんで、よかったら参考までに教えてくらさい
278HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:30:29 ID:35iOtKLj
あ、ごめんそう見えただけかも
よく見たらうっすら分割線見えるっすね・・・スマヌorz

とりあえず予定では可動側にPC-Nでも仕込もうかなと思ってまつ
279HG名無しさん:2009/02/20(金) 22:47:44 ID:GG5DrKKL
>>278
いえいえw
一応消そうと思ってはいたけど、俺は表面処理とかせずに組んで楽しんでるから、そこらの知識無いんだorz
本当にセファーは何にでも合うよね。
280HG名無しさん:2009/02/21(土) 10:42:03 ID:wTTXgJlT
>>242
ケルディムとラジエルの顔交換やってみたよ。確かに良いね。
長いことパチの部分塗装で放置してたけど、ちゃんと仕上げる気が起きてきたw

http://imepita.jp/20090221/377800
281HG名無しさん:2009/02/21(土) 13:34:53 ID:Fmhbhbrx
本当だ格好いいww
地味に使い勝手いいのねラジエルのパーツ
282HG名無しさん:2009/02/21(土) 14:30:03 ID:iegtBL5C
ブシッド出来ました
OOと並べたら大きい

http://imepita.jp/20090221/518340
283HG名無しさん:2009/02/21(土) 16:20:29 ID:wTTXgJlT
>>281
レスサンクス。
一応、ラジエル顔の取付ピンを含む目の上面と裏側を削って、メット内部と微調整してやればほぼこの状態になるよ。
284HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:35:42 ID:eCDDujg/
ラジエルは面の情報量が多くて塗り分けが大変だw
スタイルは誌面で見たよりずっとイイ感じだがね
285HG名無しさん:2009/02/21(土) 23:39:51 ID:IVnF+avB
今度ティエレンを買って初の汚しに挑戦しようと思うんですけど、初心者なもので何もわかりません!
筆で出来る簡単汚し方法を教えてください
286HG名無しさん:2009/02/22(日) 00:21:06 ID:pZYzTbYD
えーと確かガンダムマーカーのウェザリング用とかを塗料皿に出して、
乾いたら筆をつけて汚したい部分にこすり付けるんだっけ
やったことないので的確でないかもしれぬ
287HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:19:05 ID:Tgi06e0/
>>285
その鉄人がどこでどんなふうに使われていたのかを想像するといいよ。
沼地で使われていたなら足元にドロ汚れ。
砂漠で使われていたなら間接などに砂埃りが溜まった汚れ。
盾に砲弾を防いだ痕はないかな?油漏れは?
そういうのが決まれば自然と使う色とかが決まるよ。
戦車などの写真があればいいけど、ドロ汚れなどは水溜りにハマった自分の靴を見るだけでも参考になる。
288HG名無しさん:2009/02/22(日) 07:36:51 ID:gmqBZrpo
今のガンプラで汚しが似合うのは鉄人か陸戦ガンダムくらいなもんだな
ザクでさえインテリア的な趣が強くなりましたね
289HG名無しさん:2009/02/23(月) 11:26:20 ID:8L/FjRPs
とりあえずパチったHG00なんだが
ミスって落としてしまい額のクリアパーツ紛失して涙目。
これだけでパーツ注文は正直悲しすぎるぜ…
290HG名無しさん:2009/02/23(月) 11:26:54 ID:8L/FjRPs
すまんsage忘れた…もっかい探してくるかorz
291HG名無しさん:2009/02/23(月) 13:02:47 ID:TYPzmffJ
>>289
クリア仕様は諦めてFGから流用するんだ
パーツ請求するのと料金は、たいした変わらんでしょう
292HG名無しさん:2009/02/23(月) 13:54:20 ID:xECqrH0X
>>289
クリアパーツ落とした時は部屋が明るくても、敢えてライトをあてて探すと見つかりやすいよ。
293HG名無しさん:2009/02/23(月) 14:46:49 ID:+l9sW7ht
ちょっと教えて欲しいのですが、ジンクスUって武装を抜かして
旧ジンクスとジンクスVのニコイチで再現出来ます?
模型誌では何月号で見れましたでしょうか?
294HG名無しさん:2009/02/23(月) 19:53:46 ID:g9nNzDRB
>>293
無理
模型誌には載ってない
295HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:09:17 ID:DAbnnnCO
GNアームズについてくる偽トランザムエクシアのゴムのパーツの部分を普通のエクシアみたいにしたいんだが、
何か良い方法があるなら教えて
296HG名無しさん:2009/02/23(月) 23:30:14 ID:ay4YRw2A
つ[パーツ発注]
297HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:01:54 ID:HMe9XWlZ
>>291,292
心配してくれて有難う!
一度気分を変えたほうがいいだろうと思ってついさっきまで友人と模型店とか巡ってきたw
改めてもう一回探しなおしたら見つかったよ。良かったー。

さて、GNソードIIIとか出ちゃったけど00のオリジナル武装のデザインを再開しようw
298HG名無しさん:2009/02/24(火) 05:36:35 ID:SgCZIbOn
>>294
無理でしたか・・・ありがとうございます。
ガンダムエースの方なんですかね、やっぱ・・・。
1/144アストレアF作る予定もあるので、OOFの単行本買った方がいいですね。

299HG名無しさん:2009/02/24(火) 18:45:18 ID:B9hMbFE3
この00シリーズって塗装次第でかなりイメージ変わるね
未塗装だと奇抜過ぎて変なふうに見えるんだけど
上手い人の作例だと未来の機動兵器らしさが伝わってくるし
300HG名無しさん:2009/02/24(火) 20:34:36 ID:IdW12+rY
奇抜といえばティエレンタオツー
もうじき荒熊verが出るね
高機動型はまだかー
301HG名無しさん:2009/02/24(火) 20:49:21 ID:aYncS/1/
高機動B型はデザイン的に欲しいな〜
302HG名無しさん:2009/02/24(火) 21:26:04 ID:RJzN8RF+
ああ、もうすぐ荒熊タオツーが発売されてしまうんですね〜・・・
結局アロウズジンクスV、いまだに↓の状態からほとんど進んでいないという体たらく・・・。
ttp://imepita.jp/20090217/506620
・・・貞子にはなっていないと思います。

一応、サーベル突き手は作り直して↓の様な感じになりました。
ttp://imepita.jp/20090224/767650
303HG名無しさん:2009/02/25(水) 01:17:45 ID:cB59Yq26
作り直したのかw 乙乙

今さらアヘッド量産型買ってみたけど格好いいね
ブシッドとはまた違ったみりきが
とりあえずザク重力下セットの歩兵をオートマタで蹂躙して遊んでる
304HG名無しさん:2009/02/25(水) 03:52:40 ID:DYlM3f9G
>>303
歩兵いじめるとライルが怒り狂いますよw

ジンクスVの突き手は、あまりにも保持力が無かったのと、親指の付け根の形状が有り得ない曲がり方をしていて気持ち悪かったので、
五指の付け根と指先をエポパテで作り直しまして、何とか形になってくれてホッとしている所です。。


そういえば1/144の付属人形と言えば、HGUCのガンタンクの頭部コクピットにもパイロットの人形付いてますよね。
誰か、胸部装甲剥がされてコクピット剥き出しのガッデス再現したりしないかな?
305HG名無しさん:2009/02/26(木) 00:50:13 ID:Wx4Kt8bK
ガッデスってまた微妙な名前だなw
ガ○ッ○のフォーマットで行って欲しかったヨ
306HG名無しさん:2009/02/26(木) 01:35:57 ID:xx75KQdx
ガッツです?
307HG名無しさん:2009/02/26(木) 21:05:06 ID:2clj3gYW
ジンクスV、何とか完成しました。
ほぼ素組の筆塗り全塗装で、つや消しトップコート吹き付けています。
ttp://imepita.jp/20090226/733010
撮影環境何とかしなくては・・・。

クランベリーレッドパールの上からつや消し吹きつけたら、光のあたり具合によって鈍く光って見えて良い感じです。
が、もうこの色は使いません・・・隠蔽力低すぎて筆塗りにはとても厳しい色でした。
308HG名無しさん:2009/02/27(金) 02:26:05 ID:mv1BFEdr
乙乙
後は荒熊タオツーを待つだけですな

昨日ザラス行ったらピンクタオツーが600円だったので買ってしまった・・・w
309HG名無しさん:2009/02/27(金) 15:52:58 ID:ouU8AB2m
>>307
光の反射具合がかっこいいな
310HG名無しさん:2009/02/27(金) 17:15:19 ID:r39nxfft
http://s.pic.to/x6d1h


一応マスラオ
ほかの」技術も欲しいパテだとこれが限界だ
311HG名無しさん:2009/02/28(土) 03:42:44 ID:7aiYBSSR
>>310
おおっ、マスラオのフルスクラッチ!
実は俺も制作中↓
ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/image/20090228033039675932
312HG名無しさん:2009/02/28(土) 07:01:32 ID:ronNTPPY
>>311
いや君のマスラオのほうがかっこいいよ!早くそこまで行きたいものだ

ほかにアルケーとかは作ってるか?もし作ってるなら画像みたい
313HG名無しさん:2009/02/28(土) 07:02:08 ID:ronNTPPY
>>312
追申
マスラオを作ったものだ
314HG名無しさん:2009/02/28(土) 07:30:27 ID:ronNTPPY
>>311
なんどもすまん 君はサキガケのフルスクラッチの人か!
315HG名無しさん:2009/02/28(土) 08:08:55 ID:S2q5fNBZ
>>311
こりゃかっこえええ、完成期待してる

未だにセラヴィーからセラフィム作ろうと切り刻み中。
セラフィム買っちゃったけどさ、なんか肩の付け根がバックアップ時にも憑依中にも
イマイチしっくりこなかったんで。素直にセラフィムの肩だけ改造すりゃ済む話なんだ
が、やっぱ変形するものは変形させたいしな
しかし、セラヴィー買った当初は、1500円程度でここまで色々弄り倒す事が出来る
キットになるとは思わなかったなあ。
316HG名無しさん:2009/02/28(土) 09:46:00 ID:u35tO2UF
>>308-309
ありがとうございます。
セルゲイタオツー買ったら何か、自分の力量考えずにアドヴァンスドジンクス作りたくなってしまいそうです。
その前にラジエルとセファー作らないと・・・。

>>310-311
自分はスクラッチとかほとんどした事が無いので、凄いとしか言いようが無いですね。
・・・それにしてもマスラオって、震度1でも倒れそうですよね。



って書いてたら今、北海道で地震あった!!!
震度2くらいだったけど、OO系プラモの安定感は素晴らしいと改めて実感した・・・ビクともしなかったw
まぁ、エクシアとダブルオーライザーとジンクスしかまだ作ってないんだけど・・・。
317HG名無しさん:2009/02/28(土) 09:51:40 ID:ronNTPPY
>>316
彼のは凄いが俺のはまだ素人レベルだよ 
スクラッチのきっかけはあれ出ないこれ出ないバンダイの馬鹿とか言うのは空しいし
商品展開しているバンダイに悪いから作ってみるか という動機だ
318HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:02:16 ID:XB4nW3Xh
全てパーツ流用のみでジンクス、サキガケ、フラッグから作ろうとしてる俺は無謀すぎたということか!
319HG名無しさん:2009/02/28(土) 11:28:34 ID:ronNTPPY
>>318
凄い計画だなどうやって組み合わせたか聞きたい
320HG名無しさん:2009/02/28(土) 12:33:52 ID:u35tO2UF
>>317
なるほど・・・今すぐ手元に欲しいなら自分で作っちゃえ、と言う事ですよね。
B-CLUBとかで改造パーツが出ても、昔は買ってたんですが今はもう買う気になれませんし。

まずはプラ板とパテ類の扱いに慣れなければ・・・。
321HG名無しさん:2009/02/28(土) 13:24:05 ID:ronNTPPY
>>320
そんな感じだからお手軽改造しかしてないな 
クオリティー高いものも作りたいと思ってるから
マスラオは作り直すかバージョン2を作るかもしれない

俺はプラ板いまいち使えてないから早く慣れたい
322HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:20:02 ID:XB4nW3Xh
>>319
頭=サキガケ
胴体〜腰=ジンクス
腕=フラッグ
足=ジンクス+フラッグ
を基本にして少しずつ調整しようかなーと思ってたら某所で完成度の高いマスラオを見て製作をやめたw
323HG名無しさん:2009/02/28(土) 19:49:32 ID:ronNTPPY
>>322
もったいないよ 俺が言えた義理ではないが人は人 自分は自分、だからやめるの勿体無い
製作者の数だけスクラッチ マスラオはあるんだ それでいいじゃないか
324HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:03:51 ID:7aiYBSSR
>>312
アルケーは、作ろうと思ったものの不明な箇所が多かったので
やめました。現在は模型誌の作例などのおかげで細かい箇所が
判明してるので、あとで作ってみたいですねぇ。

>サキガケのフルスクラッチの人か!
そうですw サキガケ完成直前でしたが気持ちがマスラオに
行ってしまい、画像の通り未塗装のままですw

>>315-316
ありがとう!
325HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:06:20 ID:XB4nW3Xh
>>323
(;∀;)
違うものになってる可能性があるけど続けてみるよ
326HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:08:26 ID:ronNTPPY
>>324
俺もアルケーはあきらめはいってる あなたはどうやってスクラッチしてるんだい?興味ある

成る程 なんか気持ちわかります ちなみにアルヴァアロンはどうなりました?
327HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:09:43 ID:ronNTPPY
>>325
楽しみにしてるよ! 俺のも近くで見ると微妙だよ 要レベルアップだな
328HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:10:32 ID:ronNTPPY
>>327
付け足し
レベルアップの対象は自分だから
329HG名無しさん:2009/02/28(土) 21:19:57 ID:7aiYBSSR
>>322
>某所で完成度の高いマスラオ

おお、それは気になる! 見たいので検索ヒント教えてよ!

>>325
ほんと>>323の言う通り。やめるなんて勿体無い!
試行錯誤した経験は掛け替えのない貴重な財産になるし、
絶対続けたほうがイイよ!
330HG名無しさん:2009/02/28(土) 22:34:26 ID:XB4nW3Xh
>>327
お互い頑張ろうぜ

>>329
「マスラオ スクラッチ」これで検索してとある掲示板を除けばある
331HG名無しさん:2009/02/28(土) 22:47:36 ID:XB4nW3Xh
連投スマソ
マスラオのデザイン、ちゃんと見るとパーツ流用だけだと無謀すぎるなw
332HG名無しさん:2009/02/28(土) 23:55:08 ID:7aiYBSSR
>>330
もしかして、yahooでweb検索して一番上に来る掲示板かな?
マスラオ作った人が二人いて、アルケーのスクラッチもあるところ。
そこの30日で作ったっていうアルケー、凄いな…。
画像が小さいのがちょっと残念。
333HG名無しさん:2009/03/01(日) 00:16:10 ID:NeaCk8A4
334HG名無しさん:2009/03/01(日) 12:34:51 ID:w44E60v7
それっぽくなればとマスラオっぽく。まだ途中
http://www.vipper.org/vip1131011.jpg
今のところハムフラとジンクスだけ使ってます(トゲはバクゥから)
335HG名無しさん:2009/03/01(日) 13:00:26 ID:AN/1DGWl
>>334
凄いな これどうやって組み合わせたんだ?
336HG名無しさん:2009/03/01(日) 13:07:37 ID:voHqVJq2
ちょwwマジでマスラオっぽいw
337HG名無しさん:2009/03/01(日) 13:18:07 ID:w44E60v7
>>335
切ったり貼ったりしてます

>>336
この程度のものでそう言われると照れちゃう
頭はウサギじゃないよ
338HG名無しさん:2009/03/01(日) 16:14:01 ID:AN/1DGWl
>>337
ジンクスの胴体にどうやってフラッグの手をつけてるんだ?
339HG名無しさん:2009/03/01(日) 16:26:07 ID:w44E60v7
>>338
ポリの少し上を削ってそこにフラッグの胴体のフレーム?を接着。接着に頼りすぎてるw
どうやってつけるか分からない部分は接着してると考えてくださいな
340HG名無しさん:2009/03/01(日) 17:47:44 ID:wERHrvF3
>>334
おお〜!
これはもう、マスラオ改めスサノオ一番乗りを目指すしかありませんね。
341HG名無しさん:2009/03/01(日) 17:51:19 ID:w44E60v7
>>340
そういうレスが来ると思ってスレを覗いたらw
マスラオをスクラッチした人はスサノオに改造したりするのかね
342HG名無しさん:2009/03/01(日) 18:55:39 ID:wERHrvF3
>>341
マスラオからスサノオにするには、両肩と腰部のキャノン展開させて、
両腰の羽の様なのも開くようにしなければいけないので、結構大掛かりになるのではないのでしょうか・・・。
ビリーも面倒な追加装備組み込んでくれちゃって・・・。

・・・って、スクラッチしてない自分には全く他人事な意見で申し訳有りません。
343HG名無しさん:2009/03/01(日) 20:45:11 ID:w44E60v7
>>342
ですよね。俺は、「パーツ流用でそれっぽくする」「改造を楽しむ」感じでやってるから気楽だけど、
完璧に仕上げる人は面倒だよなぁ・・・
344HG名無しさん:2009/03/01(日) 20:50:24 ID:AN/1DGWl
>>342
ああ完璧に仕上げる人は凄いよ 俺もそんな技術あったらなあ ぶっちゃけ方法あるなら聞いてみたいよ
345HG名無しさん:2009/03/01(日) 21:53:24 ID:voHqVJq2
HGレブナントでないかなハァハァ
ドライ用ダメージパーツつきとかで是非
346HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:09:23 ID:HKTO/6AO
ちょい質問なんだが、HGトランザムver.のプラの表面のメタリック独特の割れ目というか模様というか(分かるかな?)…あれって、やっぱり全塗装しない限りはトップコート吹いても、削っても消せないんだよね。
成型色フィニッシュしてる人は、どーしてるのかな?気にしないのが一番?
347HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:40:20 ID:w44E60v7
スサノオ、キャノンはなんとかできても実体剣が無理だ・・・トランザムっぽく塗ればサキガケサーベルで誤魔化せるけど

>>346
あれは仕方ないよ。俺は粒子の流れと思ってるなw
348HG名無しさん:2009/03/02(月) 07:07:41 ID:rn5ZUD+Y
皆おはよう
中途半端だけど、俺はもうこれで満足かな
http://www3.vipper.org/vip1132604.jpg.html
連投すみません
349HG名無しさん:2009/03/02(月) 10:44:47 ID:6acMcShb
かっけえ
ビリーが既存パーツで作った試作型マスラオって感じかな
350HG名無しさん:2009/03/02(月) 15:48:10 ID:mfWlRoX2
>>311ってフラッグベースじゃなくてプラ材削りだしだったんだな…
俺もフラッグと弐式のパーツ使って形にしたんだと思ってたんだがスゲーな

>>348
完成乙
いかにもフラッグ発展型って感じだこれはかっこいい
肩が、まあアレだがパーツ組み合わせるの上手いね
351HG名無しさん:2009/03/02(月) 16:28:17 ID:rn5ZUD+Y
>>350
ジンクスとフラッグから作ろうとするとどうしてもね・・・w
肩くらいは自作して良かったかも。ちなみにジンクス75%、ハムフラ20%、サキガケ5%でできてます
352HG名無しさん:2009/03/02(月) 19:17:49 ID:PNTG4aaY
>>348
おお!かっこいい!
ちゃんとそれらしく見える所が凄いです。

実体剣はサムライトルーパーの赤や緑の刀が使えそうとか、
1/100HGシャイニングガンダムかゴッドガンダムのサーベルがえらい長くて良い感じ
になるかもとか、
こう言う既存キットを組み合わせた良い作品を見ると、使えそうなキットを色々と妄
想してしまって楽しいですね。

で、両腰の丸いパーツをじっ〜と見てたら、エルガイムのアシュラテンプルを思い出
しました。
353HG名無しさん:2009/03/03(火) 08:12:24 ID:WczzEb6M
人の好みを批判する訳じゃないんだけど
この00シリーズのプラモってデザインが馴染めなくてなぁ…
沢山積んでる人って本当に好きなんだろね

0ガンダムの1/100が出たら絶対買うんだが
354HG名無しさん:2009/03/03(火) 13:23:17 ID:QfKT+/Zd
なんでわざわざ書き込みのか理解できない
人間として最低ですね
355HG名無しさん:2009/03/03(火) 15:48:20 ID:LDpNoeXa
アストレアやアヴァランチを見るに1/100では出そうな予感>Oガン
俺はスケール合わせたいからHGしか買わんけどね
356HG名無しさん:2009/03/03(火) 18:32:49 ID:WczzEb6M
>>355
ガワラデザインだけが未だに商品化されてないんだけど
FGでも良いから0ガンダムを立体化して欲しい
357HG名無しさん:2009/03/03(火) 20:51:30 ID:LDpNoeXa
OガンダムゲットキャンペーンでFGっぽいブツは出てたんだけどな
当時はそんなに興味なかったんで応募しなかったんだが、ラジエル弄ってたら欲しくなってきたw
358HG名無しさん:2009/03/03(火) 21:02:03 ID:4O6CAra0
俺はHGで出るまで待ってる
359HG名無しさん:2009/03/04(水) 06:19:48 ID:vbHH7jlc
ヤフオクで結構高い値段ついてますよね、0ガンダム。
さすがに買う気にはなれませんでした。

ところで、ヤフオクで落とした電ホビのアストレアが昨日届いたので
作ろうと思うのですが、何か気をつける点とかありますでしょうか?
一応、タイプFにしようかと思っています。
360HG名無しさん:2009/03/04(水) 06:54:53 ID:cjQTXRjo
ビームサーベルの付け根折らないように
361HG名無しさん:2009/03/04(水) 10:02:39 ID:vbHH7jlc
>>360
了解です。

最低あと一組は欲しいので、おゆまるで型をとってエポパテで複製、と言う事もちょっと試してみようと思っています。
果たして、どの程度までの精度で複製できるものなのか・・・特に裏面・・・。
362HG名無しさん:2009/03/04(水) 13:20:48 ID:GTD1dM9K
GNセファーってラジエルの背中に合体するんだな
頭から被ってGアーマーみたいになるかと思ってた
363HG名無しさん:2009/03/04(水) 14:59:15 ID:l0YVP5HV
ハッハッハーサーベルの付け根ならとっくに折ってるぜー!!

orz

2期MSはその反省を踏まえてか、サーベル自体を挟むように変更したみたいだね

>>362
プロトGNアームズといいつつオーライザーくらいの大きさしかないからな
頭外せばそれっぽい何かは出来る・・・かも?
364HG名無しさん:2009/03/04(水) 21:55:53 ID:xpoSfA0W
ビームサーベルの付け根・・・・・よく折れちゃうよね・・・・・・・
365HG名無しさん:2009/03/05(木) 00:40:20 ID:vw1eadz2
またデザインナイフで指切ったぜw
今回は軽く掠った程度だからもう血止まったが

うちのラジエル先生は俺の血を吸って生きている・・・
366HG名無しさん:2009/03/05(木) 07:07:51 ID:Dpl2y8PE
アンテナに安全の為の部分が付いてるけど
下手に削るとケガしたりパーツ折るから緊張するね
367HG名無しさん:2009/03/05(木) 23:54:09 ID:CQbIr+FW
本スレは終わったな
荒らし以下の人の屑が沸きすぎ
368HG名無しさん:2009/03/06(金) 01:33:18 ID:nANC6lt3
長らく放置してた太ももの可動軸に間接仕込む作業してます
上腕ほどじゃないけどここも股間側のPCのすぐ下で、軸入れるのがしんどいw
でも接続用のダボが3mm径なんで、太ももにPC仕込むの自体は楽っぽいです

ここが終わったら後はリアアーマーのブースター裏側の処理やって、
各所の合わせ目消して本体の改造は終わらせようと思います
どうやってブースター裏側をそれっぽく見せるか考え中w
369HG名無しさん:2009/03/06(金) 02:35:58 ID:vOyi9n4x
ラジエルの塗り分けは大変だよね
とくにスラスターのフィンとかw
しかし手間がかかってる分、作り易い高額キットより達成感はある
370HG名無しさん:2009/03/07(土) 15:49:07 ID:4a/oEYfX
mixiでガッデスをもう作った人を見たけど資料なんてあるの?

セラビィーの隠し腕再現にセラフィムの腕をそのまま付けてるようなのがあるけど
あれは製作例とかあるの?

やっぱりアスラオ、スサノオーはフラッグから流用するの?
371HG名無しさん:2009/03/07(土) 18:47:13 ID:5HWiMKH+
資料はなけりゃ映像と脳内補完。
マスラオ、スサノオの素体は流用できそうな物から使え。お察しのとおりフラッグが近いと思う。

膝隠し腕は足をつなぐフレームに0.5mmプラ板を貼り付け3mmで開口。PC埋め込み。
肩の部分のボールジョイントと上側を除去して、そのフレームをはめ込む。ってやったよ。
372HG名無しさん:2009/03/08(日) 00:35:44 ID:VQfnTXR1
>>370>>371
新規フレームをつくりPC8を使えば、肩は何も改造はいらない
373HG名無しさん:2009/03/08(日) 11:52:42 ID:Wk15qOUO
電ホビ付録のアストレアのパーツを増やそうと、おゆまるとタミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)を使って、試しに複製してみました。
ttp://imepita.jp/20090308/390700

出来の悪いガレージキットみたいですが、やっつけで型を取ったにしては結構良い線行っていると思います。
初めて複製したんですが、安上がりなお手軽複製でも何とかいけそうなので、これから失敗しながら色々やってみたいと思います。
374HG名無しさん:2009/03/08(日) 14:09:36 ID:mQ8kWb9A
>>373
いやGJと言わせて貰うよ。これ、どうやったんですか?
熱してドロドロにしたジャンクパーツを流してもいけそうだから
自分も、ちょっとやってみっかな?
375HG名無しさん:2009/03/08(日) 14:33:05 ID:hAh+nLRG
「おゆまるとタミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)を使って」
と書いてあるだろ・・・この文盲め
376HG名無しさん:2009/03/08(日) 22:43:10 ID:Wk15qOUO
>>374
「おゆまる」や「型想い」などは、80℃以上のお湯で数分煮ると餅の様に軟らかくなります。
熱してドロドロにしたジャンクパーツを流し込む等と言う事をすると溶けてしまいますので、その方法は無理かと思います。
レジンなどの硬化時に熱を発する様な素材も、細かいモールド等が溶けてしまい厳しいらしいので
ポリパテかエポパテの様な物でなければ難しいらしいです。

ちなみに>>373の画像の灰色の小汚い粒の様な物は、エポパテでやる前に試したタミヤのラッカーパテの物で、
外気に晒されない状態だと硬化しないと言う事を忘れて充填した為、
二日経って半硬化した物を取り除く際に取りきれなかったパテです。
377HG名無しさん:2009/03/08(日) 23:09:50 ID:6AxmUV2L
みんなに聞きたいんだが

ttp://imepita.jp/20090308/831130
この後ってどうすればいいと思う?
ウォッシングした後のパウダーの付け方が浮かばないorz
378HG名無しさん:2009/03/08(日) 23:17:53 ID:6+j4SE8z
複製したことないけど、ポリパテでやるとこんな感じになるのね
やっぱちゃんと複製するにはキャスト使わないとだめなのか

>>377
EDの00ですか
別の板(確か半角二次元w)で誰かの完成品を見たけどすごかった
そしてアドバイスはできないスマソw
379HG名無しさん:2009/03/09(月) 00:53:37 ID:iKCzva+i
>>377
1:スプレーのりを吹き付ける(ホムセンとかDIY系の店で売ってる)
2:木工用ボンドを水溶きして塗る


それ以前に
・00をきちんと塗って仕上げる(見た目で破綻するから)
・玩具っぽい手首間接は直す
この程度はやっておこう。
380HG名無しさん:2009/03/09(月) 06:06:29 ID:BPcBzPdO
>>379
ありがとう。00は仮組だからまだ手を加えるつもり。水溶き木工ボンドってどれくらいで薄めればいいの?
381HG名無しさん:2009/03/09(月) 13:15:18 ID:FQepM+Kn
>>380
いらないランナーか何かでまず試してみるといいよ
どのくらいの粘度がいいとか文章で説明してもアレだしさ
試行錯誤が経験値だぜ〜
382HG名無しさん:2009/03/09(月) 13:27:38 ID:BPcBzPdO
>>381
ありがとう。いろいろ試してみるよ。
383HG名無しさん:2009/03/09(月) 20:26:23 ID:lkKOsD6c
本スレ駄目だな パチ組みとかそういうの関係無しに荒らしにくる種厨や出ない出ないと連呼する馬鹿…いつからあそこはああなったのかな…情報収集くらいしか価値ないな本スレ
確かにマスラオやレグナントは欲しいが騒いだって仕方ないだろうに

こっちの方がみんなマナー守ってるし
384HG名無しさん:2009/03/10(火) 19:54:19 ID:Ny2xlX/K
今、ガラッゾの平手の指先に1ミリプラ棒付けるか、プラ板のビーム刃付けるか迷っています。

ガラッゾのビームクロー(熊手)って、まっすぐでしたっけ?それともロボ魂みたく湾曲してましたっけ?
・・・あまり、湾曲しているイメージは無いんですが。
385HG名無しさん:2009/03/10(火) 20:06:36 ID:gkY4b5N9
まっすぐなきがす
他所ではキットの収束ビーム刃をデザインナイフで綺麗に切り分けで、一本ずつにした人もいるらしい
386HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:28 ID:Ny2xlX/K
>>385
ありがとうございます。
収束したやつを切るのはもったいないので、複製した平手でやってみます。

おゆまるとエポキシパテで複製した平手
ttp://imepita.jp/20090310/797400
総額五百円しないで複製出来るのが良いです。
387HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:40:57 ID:CiAXU72C
今キャプ見た。真っ直ぐだね。
アナログでスマンが借りますスレに貼ってきた。

つーかなんかすげえのがあった。>>311完成したのか
388HG名無しさん:2009/03/10(火) 22:50:10 ID:gkY4b5N9
>>386
乙彼
エポキシパテでも結構綺麗に複製できるのね
おらも買ってみようかなおゆまる
389HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:46:15 ID:CE9/uA6L
パチ組に部分塗装ですがガラッゾが完成しました。熊手は慎重に切らないとボロボロになりそうです
自分のやつも近くで見ると少し汚いので;

>>386
ガラッゾの画像、参考になったよ
390HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:49:42 ID:CE9/uA6L
おっと、安価ミス
>>386>>387です
>>386さんの複製平手、すごくキレイですねw俺の家の近くじゃおゆまる無いんだよなぁ
391HG名無しさん:2009/03/10(火) 23:54:31 ID:CE9/uA6L
3連投すみません。貼り忘れhttp://thumb.vipper.org/vhtml/vip1142781.jpg.html
392HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:39:50 ID:BJSjGIR8
>>391
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
やっぱ開いてる方がガラッゾらしいのう

というレスを全然違うスレに誤爆ったがなんともないぜ
393HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:13:05 ID:48M6cYzX
>>387
おお〜、わざわざありがとうございます!参考になりました。

>>391
やはり熊手ですよね〜。
自分は、もう少し長くして、ウイッシュポーズ出来る様にしたいと思っています。
394HG名無しさん:2009/03/11(水) 01:33:10 ID:uFP8+3qP
>>392
ワロタw

>>393
ウィッシュポーズはそのままでもできるけど、やっぱり長い方がカッコイイよね〜
395HG名無しさん:2009/03/11(水) 03:34:36 ID:Zqj3o5A7
この間の放送見て放送中にGNソードVがほしくてたまらないのだが、
フルスクラッチは初めてだし絵心がないので資料はあるんだが図面がうまく描けない。
誰か1/144用ソードVの図面引いた方とかいませんかね?
396HG名無しさん:2009/03/11(水) 16:46:58 ID:LyALiMYh
実家に帰ってきて10日過ぎ。禁断症状が発症し始めている。
何か買いに行って作るにも、あと1週間ちょいで帰るから微妙だしなぁ…
悶々とアイディアを練り続けているが、これって結構楽しい状況だろうか。

そのうち限界超えてバカ買いしに行きそうで嫌だぜw
397HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:27:17 ID:7EibHxyX
>>396
たまにはバカ買いも良いんじゃない?財布と相談しないと後悔することになりそうだけどw

この中途半端なエクシアをどうしよう…いっそティエレンから左腕を(ry
http://www3.vipper.org/vip1144037.jpg.html
398HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:32:07 ID:gi2Hize5
SUGEEEEEEEE!!
そこまで作ったのならマントもぜひつけるべきw
399HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:41:39 ID:7EibHxyX
>>そこまで作ったのならマントもぜひつけるべき
でもリペアってパーツ外したりするだけで弄るところは頭部くらいだよね…w
実は放送直後に1時間くらいでなんちゃって再現したのを少しだけ汚したものなんだけど、
やっぱマントつけるべきかな?劇中のようなカッコイイ形に加工するの下手だから、
俺設定で左肩だけ付けていかにも壊れてますよって感じで飾ろうかなぁ
400HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:46:18 ID:gi2Hize5
近所の模型屋に飾ったあったやつは、たぶんFIXのクロボンからパクったやつをつけてた気がする
でもわざわざその為にうん千円も出すのもアレだし、ここはティエレンアームをつけるのもアリかも試練w

塗装は本当上手く行った事ないんで尊敬しますわ
401HG名無しさん:2009/03/12(木) 00:52:32 ID:20oRL77C
>>399
設定じゃ右足首アーマーと肩のリボンケーブルも無くなってるよ
402HG名無しさん:2009/03/12(木) 01:02:57 ID:7EibHxyX
お、俺実はティエレンを1つも持ってないんだ・・・orz
同系統の機体はサキガケのみ。とりあえず今適当に作った左肩を付けて飾ることにするよ
これなら気が向いたらマントを付けられるしね
http://www.vipper.org/vip1144092.jpg.html
403HG名無しさん:2009/03/12(木) 01:04:38 ID:7EibHxyX
連レスすまない
>>401
右足首アーマー…??確認して弄っとくか。リボンケーブルは忘れてたわ。指摘サンクス
404HG名無しさん:2009/03/12(木) 10:12:17 ID:Fx+eIVx3
サイズは144?
405HG名無しさん:2009/03/12(木) 13:02:19 ID:7EibHxyX
そうです
406HG名無しさん:2009/03/12(木) 14:30:00 ID:t+4j+7cg
完成したけどやっぱり難しいな。

ttp://imepita.jp/20090312/520940
407HG名無しさん:2009/03/12(木) 16:36:16 ID:heaPtcY0
ガラッゾ、ある程度熊手出来たので、塗装前ですが晒してみます。
塗装前だと何か素麺みたいです・・・。
ttp://imepita.jp/20090312/530850

親指5センチ、他4指は10センチです。
後でパテ等でちょっと整形したいと思っています。
408HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:01:07 ID:Fx+eIVx3
素麺・・・パスタとか使ってみようかな・・・・

いやないか・・・
409HG名無しさん:2009/03/12(木) 17:12:37 ID:gi2Hize5
>>406
乙!
大分いい感じに汚せてると思うお

>>407
おっおっ
月姫だっけ、何かこんなキャラいたようなw
410HG名無しさん:2009/03/13(金) 00:00:31 ID:GtqhxR6l
>>406
いい感じっすね〜
土台が広いからちょい淋しい気もするけど、多分まだ足すような気もするし

mixiのコミュかなんかで見たやつだと、鉄道模型とかジオラマで土とか緑地に使う粉をボンドに練り込んで塗ってた気がしたよ
泥とか苔みたいな感じは難しいけどいい感じっす
411HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:01:59 ID:fIYlt4m0
ちょっといじってみた

ttp://imepita.jp/20090313/791920

もうどうすればいいかわからん。
412HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:03:20 ID:fIYlt4m0
ごめん下げ忘れたorz
413HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:32:08 ID:hRL9rOZU
>>411
本体の方は素晴らしいのですが、台座にびっしりと緑一色なのが違和感の原因かと思います。
水面に色とりどりの花が咲いている感じと、黒い宇宙に青い地球がバックにあればもう言う事は無いかと。
414HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:33:21 ID:C0pu65V6
>>411
水にうかべてみたら?
415HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:34:19 ID:C0pu65V6
と思ったけどなんじゃ水ってw
背景じゃない?
416HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:45:00 ID:fIYlt4m0
>>413-414
スマン。どうやらオレには無理そうだorz
417HG名無しさん:2009/03/13(金) 22:53:29 ID:wbUy57uw
>>416
色々な色の花が咲いてる感じのものの上にクリアーの板をのせて、花と水面を再現するのはどう?
花はそれっぽいのをプリントするとか、素材を探して自作するか。
418HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:04:21 ID:fIYlt4m0
>>417
素材はいろいろ探してみたけどうちの近くには花に代用できそうなものは売ってなかったんだorz
419HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:17:37 ID:wbUy57uw
そうか・・・花は咲かせられないけどミラーベースで飾ると水面に映ってるっぽくて綺麗だよ
ミラーベースに00とGNソードIIを置いて00とソードの回りに苔で
420HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:24:03 ID:fIYlt4m0
>>419
ありがとう。そのミラーベースってやつを探してみるよ。
421HG名無しさん:2009/03/13(金) 23:52:10 ID:hRL9rOZU
ああ今、箱型や円筒状のベースに電飾と大量の光ファイバーを仕込んで照らすと言う、
どこかで見た様な事が頭をよぎってしまいました・・・。

自分はベースに光ファイバーは使った事は無いのですが、パトレイバーのグリフォンのカメラに仕込んで
後頭部から先端を出して光らした事はあります。
手軽で中々効果的でした。
422HG名無しさん:2009/03/14(土) 00:33:55 ID:tWB+vM/S
>>419
ココにでてるやつの作者さん?
小さい刹那の素材ってあるのかな
ザク地上戦セット?

ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/thread/2008112117011155/page:last
423HG名無しさん:2009/03/14(土) 00:50:05 ID:KphCOQP5
>>422
419ですがその方は俺ではないです。その方ミラー使ってますねw
ただミラーベースって綺麗だよなーと思ったので・・・実際に見ると本当に綺麗だったw
424HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:00:00 ID:tWB+vM/S
>>423
変なこと聞いてスミマセン
パテで作るしかないのか・・・
425HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:16:53 ID:dDL8cZBG
イメージが確立してないままディオラマに着手すると
後戻り出来なくなるから怖いな
426HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:34:01 ID:29W49e+a
>>411

画像を見た印象で言うと、
「小さい何かがうずくまっているように」見えるから、
00ガンダムを極力接写&仰角で撮れる様にポージングと配置をし直した方が良いよ。
427HG名無しさん:2009/03/14(土) 06:35:54 ID:R2VqMYgm
どうやらジオラマを作ったことがないオレには荷が重かったようだ…
>>426
ポージングはいろいろ試してみたけどHGだと腕が短くて変な感じになってしまうorz
428HG名無しさん:2009/03/14(土) 10:45:22 ID:4Vok/N5h
>>411
やっぱり色が緑一色で寒々しいからだと思う。
あのEDは壊れたガンダムの寂しさと、平和の象徴の花の対比が重要なんだと思う。

手前の方を赤や黄色、バックを青空っぽく色コラしてみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1236994459886.jpg
塗装しだいでまだまだ雰囲気がガラリと変わると思うよ。
429HG名無しさん:2009/03/14(土) 11:13:50 ID:R2VqMYgm
かっこいいね。もう一度花の素材を探しに行ってみるよ。
430HG名無しさん:2009/03/14(土) 14:46:27 ID:KphCOQP5
応援してるぞ!ジオラマとか作ったことないから作れる貴方が羨ましい
さて、俺はさっき届いたアストレアを組むか・・・
431HG名無しさん:2009/03/14(土) 18:58:20 ID:kIPnjLyV
すげーEDまんまじゃんか、俺ももジオラマなんて作れんからなあ

1/100セラ買って来たが、これフェイスバーストのところにもLED仕込む箇所
あるのな。OOのLEDユニットとどうも形状が違うっぽくて、そのままじゃ仕込
めないからトランザムver出す時専用ユニットも作るのかな。
首下のLEDは流用出来るんだが。

さて胴体切断する作業に戻るか
432HG名無しさん:2009/03/14(土) 22:35:23 ID:ymEqC+Bn
どーでもいいんだが、勘違い。
普通に仕込めた。ただスイッチON/OFFが面倒なだけだ
433HG名無しさん:2009/03/14(土) 23:00:49 ID:4DNNvWqM

1/100の発光ギミックは面白い試みだと思う
ラインナップではどうしてもHGに勝てんし
434HG名無しさん:2009/03/15(日) 00:22:18 ID:jghgG/sm
>>428
おぉ〜。
雰囲気出てるな。
435HG名無しさん:2009/03/15(日) 00:28:35 ID:ICKprdkE
00の発光ユニットって応用利くのか!
俺も今日セラヴィー買ってきたから早速試してみるぜ
436HG名無しさん:2009/03/15(日) 21:43:55 ID:trjpC6Td
発光ユニットはセラフィムにつけるために存在した。
これはガチだと思う。
437HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:01:55 ID:m3yJv1PV
1/100の発光ギミック、良いなwかっこいいわぁ
セファーを2機手に入れたのでアストレアに装備してみました。アストレアとだと真っ白なので、
普段は塗装しないけど筆塗りでセファーを塗ってみた。
ラジエルは俺の技術的に難しすぎるw
セファーアストレア
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0476.jpg.html
おまけのGNセファーMA形態
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0477.jpg.html
438HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:12:04 ID:DNYkB1m+
乙!
アストレアの塗り綺麗だのう〜


今日は合わせ目消した箇所に溶きパテ塗って削る作業してたんだが、間違って右腕のモールド荒らしてしまったorz
439HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:19:01 ID:DNYkB1m+
あ、弄ってたのはラジエルです
流し込み接着剤の溶解力を甘く見てたぜ・・・

後はリアアーマーのブースターの処理だけなんで、頑張って終わらせるっス
440HG名無しさん:2009/03/16(月) 00:23:48 ID:m3yJv1PV
>>483
ありがとう!アストレアは塗ってる箇所少ないけどねw

弄ってるのは何故かラジエルだと分かってたぜw
441HG名無しさん:2009/03/16(月) 02:49:14 ID:m3yJv1PV
訳の分からん安価ミスしてたorz
483→>>439だった
442HG名無しさん:2009/03/16(月) 12:02:08 ID:DNYkB1m+
ドンマイw

もうじき00も最終話だし、3月中にラジエルだけでも形にしたいぜ
443HG名無しさん:2009/03/16(月) 15:31:41 ID:YjOe2H7I
俺も、ガラッゾ早く仕上げて、アストレアF作りたい・・・。
部分塗装でお手軽に仕上げるつもりが、パテなんて盛っちゃったから筆塗り塗装・・・。
444HG名無しさん:2009/03/16(月) 18:11:03 ID:Mi3ga1UD
オレなんてガラッゾどころかブシッドを制作中だぞ…
445HG名無しさん:2009/03/16(月) 21:48:09 ID:m3yJv1PV
セファーを弄るのが楽しすぎる・・・アーチャーにGNアームズとして装備させると意外としっくりくる
電ホのセファーラジエル第5形態はセファー5個だっけ?セファーを持ってる人はやっぱ複数買いしてるんだろうか
10個くらい持ってる人がいそうで怖いw
446HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:30:49 ID:PgzAAd5Z
>>445
>10個くらい持ってる人がいそうで怖いw

ん?呼んだか?
447HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:48:54 ID:m3yJv1PV
アーチャーって頭と太ももを弄ればかなり動くようになるな。写真では伝わらないけど!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0187.jpg.html

>>446
なんだとw機体毎に色んなカラーリングにしてるの?それとも全て設定色でラジエルに装備?
にしてもすげぇなw10体連結とかすごいんだろうなぁ
448HG名無しさん:2009/03/16(月) 23:51:50 ID:PgzAAd5Z
>>447
とりあえず5個は普通に設定色
残りはもう1個のラジエルと一緒にトランザムカラーにでもするかな
449HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:01:23 ID:YyVRH6XO
10個とかすごすぎるww
オラは1個ずつ買って、後はどっかで単品売りしてたら買おうかなーと思いつついまだ見付からず

>>447
すごい、ちゃんとGNアームズっぽいw
450HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:19:11 ID:jmimZLjj
>>448
そうか。外伝を読んでないから分からないんだけど、ラジエルもトランザムを使えるのか?
純正太陽炉がから使えるってことでok?

>>449
ありがとう。流石プロトGNアームズ
451ID:PgzAAd5Z:2009/03/17(火) 00:22:45 ID:EEmv7t2A
>>449
雑誌付録キットを中古で安く買えるかは運次第だし
運良く中古で見つけても、欲しい数を揃えられるとは限らないから
最低限欲しい数は普通に買っておくようにしてる

まあ、普通に買うと言っても、いろんな方法を用いて、実質2割引くらいにはなってるけど
452HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:24:49 ID:EEmv7t2A
>>450
今のところラジエルのトランザムは出てないけど、
理論上は使えるだろって事でトランザムカラーにしようかとw
453HG名無しさん:2009/03/17(火) 00:32:55 ID:jmimZLjj
>>452
そうかw複数持ってるなら普通にGNアームズカラーでもいいかもね
454HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:09:54 ID:JIv9RrdP
ブキヤ新MSG見て決心がついた
それっぽくしたアヘッドにGNランサーつくって持たせよう
455HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:10:53 ID:8ANnct9R
やっとここまでこぎつけました・・・。
ttp://imepita.jp/20090317/394700

右肩、大腿部、各スパイクにパテ盛って白サフ塗ってます。
あとは白サフ部分削って仕上げて塗装。
・・・しかし、微妙な感じです。
456HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:49:49 ID:C1u9zLcq
スマンが
ケルディムサーガと00セブンソードの作例って
HJの何月号か分かる人いる?
457HG名無しさん:2009/03/17(火) 11:54:33 ID:YyVRH6XO
サーガは先々月だった気がする
いや、もっと前かも
セブンソードは放送して間もなくだった記憶が

>>455
乙彼
サーベルがどんな感じになるのか楽しみですわ
458HG名無しさん:2009/03/17(火) 12:58:01 ID:8tecn2X3
>>456
ケルディムサーガ:設定2月号、作例3月号
00セブンソード:1/100なら3月号、HGは忘れたすまん
459HG名無しさん:2009/03/17(火) 13:01:12 ID:C1u9zLcq
>>457-456
なんというジャストタイミング
ありがとう

中坊当時作ったアシュタロンHC以来の改修だから
がんばるよ
460HG名無しさん:2009/03/17(火) 13:20:04 ID:eGiTr5s+
ミラーベースも花の素材も見つからないから塗装したフォーリッジで代用してみた。

ttp://imepita.jp/20090317/478690
461HG名無しさん:2009/03/17(火) 16:49:26 ID:jmimZLjj
>>445
おぉ、乙!>>457さんと同じくサーベルに期待!

>>460
花の色は紫(写真よりもう少し薄い)、黄(白に近い明るい黄)、橙(アリオスくらい)
この3色を中心に少しだけワインレッド、濃い紫の花を配置すると完璧だと思うよ
今のままじゃ、少し派手かな。なんか文句みたいですまない^^;
462HG名無しさん:2009/03/17(火) 17:10:44 ID:eGiTr5s+
>>461
色以前の問題として実物を見ると着色された草にしか見えないんだよね…
463HG名無しさん:2009/03/17(火) 17:19:39 ID:jmimZLjj
>>462
色を調整すれば何とかなりそうなんだがなぁ・・・実物持ってないからなんとも言えん
464HG名無しさん:2009/03/17(火) 17:31:00 ID:l2vdTUJM
>>456
HGのセブンソードは08/10、JUNIII氏作製
ただ、>>458の1/100作例も、プチ複製講座もやってるのでお奨め。作製木村氏だし
ね。

>>461
俺はジオラマ作れんからなんも言えんが、確か前に同じシュチュのジオラマ作って
た人いたなあ。参考…と思ったが、あれイメピタだからもう流れちゃったかなあ。

完成したら、画像掲示板に貼ってみたらどうかな。イメピタだと、流れちゃうのが惜し
いって作品結構あるんだよね。

しかし1/100セラフィムどうしようもねーなこれ…フェイス削りこんだだけじゃどーにか
なるってレベルじゃねー腹のデカ顔をなんとか、いやこれはもう四股が全体的にまとま
ってないんだな。OOが可愛く見えるくらいの難易度だな…セラヴィー本体ははそこそ
こいい出来なんだけどね
465HG名無しさん:2009/03/17(火) 18:03:09 ID:C1u9zLcq
>>464
じゃぁ三月号買えば144ケルディムと
100の00が見れるか・・・

どのみち参考に出来ればいいし00は100のを見て作る事にします

書き忘れてたがHGを改修するつもりなんだ
小さいから若干大変かもだがwがんばるよ
466HG名無しさん:2009/03/17(火) 20:56:31 ID:eGiTr5s+
>>463-464
EDの完全再現は諦めてオリジナルでジオラマを作ることにするよ。
467HG名無しさん:2009/03/17(火) 22:53:11 ID:jmimZLjj
>>466
完成を楽しみにしてるぞ

GNアーチャーの頭と背中と太ももを削るとかなり動くようになるな。
首を上に向けられるのと向けられないのとでは結構違う
468HG名無しさん:2009/03/17(火) 23:35:31 ID:YyVRH6XO
ラジエルが形になったんでうpします
バラすと普段見えない部分がかなりいい加減w
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48336.jpg
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48337.jpg

次は色塗り行きますお
電ホで紹介してた筆塗りテクを試してみる予定
469HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:12:39 ID:P6yiCkdv
>>460
じゅうたんにしか見えない
470HG名無しさん:2009/03/18(水) 01:37:00 ID:B6+CnzCs
連投スマソ
頭の方が隠れちゃってたので、そっちもうpしときます
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48343.jpg
後のメンテや塗り分けを考えて、首からブロックごと外れるようにしてみますた
これで首のないティエレンヘッドとかも移植できる・・・かもしれない

http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48344.jpg
頭の方はこんな感じ
471HG名無しさん:2009/03/18(水) 02:03:17 ID:et/UAG16
なるほど、これは欲しいなぁ、オートマトン
472HG名無しさん:2009/03/18(水) 02:48:22 ID:et/UAG16
途中送信してたwオートマトンで比較する人をよく見るのは気のせいか
ブロックごと外すって面白いな。ラジエルの筆塗りは大変だな。てかラジエルは色々と難しいよね
473HG名無しさん:2009/03/18(水) 12:45:33 ID:cepS+BeC
一瞬オートマトンを頭の中に入れて基部にしてるのかとオモタ
474HG名無しさん:2009/03/18(水) 14:56:05 ID:B6+CnzCs
レスdです
WAVEのプラサポの幅がラジエルのコクピット部の幅とほぼ同じだったので、試しにやってみたらすっぽり入っちゃいました
ただそのままだと中に落ちてしまうので、肩のPC受けにプラ板を渡してストッパーにしてます
作例通りの加工箇所にプラ板を挟むだけなので簡単オススメw

あと昨日撮り忘れた背面
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48349.jpg
タケノコの先にセファーを直接合体できるよう加工して、普段はこんな感じで蓋をしてます
ここと両腕のシールド受けはPCを埋め込んでヘタレ防止をしておきますた
穴径が3mmなので、アーチャーのブースターやオーライザーやガデッサの尻電池ともドッキング可能っす

蓋を取るとこんな感じ
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48350.jpg
475HG名無しさん:2009/03/18(水) 23:42:17 ID:P6yiCkdv
アリオスの肩バインダーの先端部、後ハメとか無理そうだけど塗装した人は
どうしました?
付け根まで塗装してマスキング→先端付けて合せ目消しした上で塗装?
476色コラの人:2009/03/19(木) 03:16:36 ID:GU8nV5qu
規制の巻き添えを喰らっているのでこのレスだけ携帯から。

>>460
今度のは、どこぞの何とかパークに飾られているように見えるね。
なぜそう見えるかと言うと、色が鮮やかで、「ここにはパンジー、ここにはフリージア」というふうに植えられ花のように感じられるのと、
手前も00の足元も同じ物が配置されていて、遠近感が消えているのが原因かな。
オレの色コラのせいかと思うとちょっと申し訳ない気が…。

実はオレが>428で色コラした奴は、なにげに手前を派手にして00の足元に近づくほど地味な色合いになるようにしてある。
なぜかと言うと、遠くの物は色が霞んで見えるので、地味な方が遠くにあるように見えるから。
遠近感・広大感は元のベースの方が感じられました。

まあいろいろと偉そうなこと外野の分際で言ってるけど、
>460氏は模型の作成力はありそうだから、こんなの気にせず自由に作るのが一番。
応援してますよ〜。
477HG名無しさん:2009/03/19(木) 10:34:16 ID:wd6u4WCe
>>476
ぶっちゃけ今回はやっつけで作っただけなのでいろいろ言われることは覚悟してましたから。
ググってみたらちゃんとジオラマ用の花畑があったので次回はそれを使ってみようと思う。
478HG名無しさん:2009/03/20(金) 04:26:52 ID:lxS0b2mo
>>474
ねぇここ日記じゃあないよ?
相談とかならいざ知らず、ある程度形になってからUプする方がいいような気がするんだ

いや、まぁ個人の自由だけどさ
479HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:16:18 ID:dfGBp7BL
ガンダムとミニ四駆は模型板を汚しすぎ。出ていけ!
480HG名無しさん:2009/03/24(火) 17:20:29 ID:EySL2qV1
エクシア塗装の参考に、GNソード、シールド装備したエクシアのアニメ絵が欲しいんだが、どっかにいいサイトない?
481^0^:2009/03/24(火) 17:56:36 ID:l+9OQKuO
ガンダムレジンガレキの塗装。ちょうキレイ。

http://www.yetiart.com/show_items.html?id=226
482HG名無しさん:2009/03/25(水) 05:49:34 ID:dIA1o2q+
HGでヴァーチェ→ナドレのパージができるように改造したいんですけど、解説サイトとかありますか?
483HG名無しさん:2009/03/25(水) 12:21:17 ID:82qeaXyN
GNアーチャーに光の翼。アーチャーはシンプルな機体だから何でも似合いそうです
http://gun-pla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gunpla2980.jpg
エクシアリペアのマントにクロスボーンのマントや塗装したティッシュを使ってる方が多いので自分もそうしようと思ったけど、
マントを可動させたいということでとあるおもちゃのマントをエクシアの腕に接着。これで少しは表情をつけられます
見た目が悪いのは自分の工作力不足です。肩の付け根をなんとかした方がいいかな
http://gun-pla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gunpla2979.jpg

>>482
2ch模型板画像掲示板に少しだけ画像がありますが、解説は無いですねー
484再生:2009/03/25(水) 15:57:24 ID:2HzMJHXE
さて?
485HG名無しさん:2009/03/25(水) 16:44:36 ID:/axxf5eL
同じのをつくりたいんですが、使用キットはSD OOガンダムとHGアリオスだけですかね?
顔が違うようなきがするんですが・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r53429856
486HG名無しさん:2009/03/25(水) 16:53:24 ID:XhJStxt+
>>485
宣伝乙
せめてHPの方から引っ張ってこいよ
キメェ
487HG名無しさん:2009/03/25(水) 16:58:45 ID:82qeaXyN
>>485
>>作業過程はブログをご覧になっていただければと思っております。
本人のブログを見れば分かると思うよ
488HG名無しさん:2009/03/25(水) 17:35:40 ID:/axxf5eL
>>486
>>487
なんか怒らせちゃったみたいですみません。
オークションで見つけて「コレは!」と思って2chに飛んできたのですがブログがあったんですね><
申し訳ないです。
頭部はSD OOガンダムとありました。
私には出来無そうです。。しつれいしました。
489HG名無しさん:2009/03/25(水) 17:44:20 ID:r0sNgoOG
>>482
ヴァーチェ ニコイチ
でググるといい
FGヴァーチェをHGナドレに着せてる

丁寧にやればもっと良くなると思うし参考になるんじゃないかな?
490HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:04:46 ID:cmahkbl6
トランザムシリーズのグレー部分の色がつくれない
オススメのカラーレシピとか近い色知ってる人教えてください
491HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:07:52 ID:82qeaXyN
>>490
自分はガンダムマーカーのメタレッド6:グレー4で塗りましたよ
492HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:39:11 ID:YL94natj
>>482
画像なしでスマンが、それやった。顔だけ差し替えで全パーツパージ出来る。
兎に角ニッパとナイフでガシガシ削りまくればなんとかなる、そんなに「難しくは
ない。ただまあパージ時、肩と胴体を一度抜くんだけどね。

>>489のサイトと2chでも画像掲示板でやってた人いたからそれ参考にしながら
やったんだけど、足首・肩も削り込めばパージ可能。川口名人のHPに、担当が
パージも想定しながら設計した、と書いてあったけど、やってみりゃ分かるがホ
ントにパーツの合いがピッタリだった。
適当にやってりゃ形にはなるけど、個人的にちょっと悩んだ部分は背中、胴体。
背中ランドセル接続はランドセル側に1.5プラ板を接着、肩アンテナのスキマに接
続。腹周りは胴を一度抜いて下から穿かせる…みたいなイメージ。腰周りも、っ
てまあここらは画像掲示板がヒントになると思う。

あと、1/100も参考になると思う。
493HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:49:50 ID:8xq0Jb+2
こちらはスクラッチやガレキでもおkでしょうか?
00の塗装や改造で語れる場はここくらいなもので重宝しております。
494HG名無しさん:2009/03/25(水) 18:52:45 ID:82qeaXyN
>>493
全然OKだと思いますよ

>>490
メタレッド+グレーと答えたものの、キットのグレーはガンメタって感じだよなorz
力になれなくてスマソ
495HG名無しさん:2009/03/27(金) 12:50:49 ID:bKj7lfsq
ケルディムのGNスナイパーライフルU、スコープ部分の塗りムラに苦戦中
どうすれば?
496HG名無しさん:2009/03/27(金) 12:58:09 ID:UtF/ZWCb
>>495
缶スプレーかエアブラシ
497HG名無しさん:2009/03/29(日) 16:56:01 ID:+W2hfc3V
今更だがホビーマガジンのタオツーかっこよさに惚れた。
あんなかっこよく作りたいな〜・・・
498HG名無しさん:2009/03/30(月) 02:31:14 ID:5rFHKbGH
今更だけどHGのトランザムverのクリアパーツって
おまいら塗装した?
499HG名無しさん:2009/03/30(月) 12:18:57 ID:JSRYbK/C
>>498
クリアグリーンで塗装した
500HG名無しさん:2009/03/30(月) 23:36:09 ID:uMtmE+bo
501HG名無しさん:2009/03/31(火) 07:20:40 ID:aeQH72Qt
>>499
歯磨き粉を塗ったの?
502HG名無しさん:2009/03/31(火) 13:22:58 ID:57FF1epd
そりゃクリアクリーンじゃねーか!
503HG名無しさん:2009/04/01(水) 20:39:51 ID:9guEblBJ
498だけど>>499-502の流れに
久々に笑ったわwちょいと元気でたよw
ありがとな
504HG名無しさん:2009/04/01(水) 22:09:43 ID:UHKBGwwx
アリオス、セラビィー、ケルディムの最終決戦仕様
作った人いませんか?
505HG名無しさん:2009/04/01(水) 22:40:23 ID:9guEblBJ
ケルディムはググれば製作中の結構出てくるんじゃ?
アリオスは見てない
セラヴィーはヴァーチェの部品をやっつけでつけただけのなら見たな
腰のヤツだけ何かを流用だったか
506HG名無しさん:2009/04/02(木) 06:01:24 ID:f/xcitGZ
俺は初代ガンダムの背中に太陽埋め込んだよ
507HG名無しさん:2009/04/02(木) 11:21:35 ID:aw4jJfvJ
>>498
光ってるって事らしいからクリアグリーンじゃ濃いかと思って中にメッキシルバー→クリアパーツにマッキー緑で
メッキシルバーだけぬっても光ってるように見えていい感じ
508HG名無しさん:2009/04/02(木) 13:18:59 ID:nz92xs0n
キュリオスのサブマシンガン付属ミサイルってなんか資料あるかな?
00 メカニックとかホビージャパンとか

急に作る気になったんだけどサブマシンガン部分が
一体どうなってのか11話見てもさっぱりだorz
509HG名無しさん:2009/04/02(木) 18:27:20 ID:fPk2zZXx
>>508
拾い物だが画像掲示板のHGキュリオススレにあpしますた
510HG名無しさん:2009/04/02(木) 18:59:27 ID:wTlxGxmc
>>505
セラヴィーの見つからん どこいきゃみれる? キーワードでもいい
511HG名無しさん:2009/04/02(木) 19:36:55 ID:nz92xs0n
>>509
ありがとう是非参考にするよ
512HG名無しさん:2009/04/02(木) 19:45:36 ID:nz92xs0n
>>510
セラヴィーは誰かが00関連の2chスレ(新シャアのヴァーチェセラヴィースレかも)
に前に張ってた画像なんだ・・・もう流れてると思う
本人には悪いが本人も、放送日当日にやっつけwって言って上げたくらいだから期待は・・・
スマン
やるならFGヴァーチェの部品なんか使えるんじゃないかな?安いしいいと思う

アリオスはあの後俺も見つけれた
513HG名無しさん:2009/04/02(木) 22:01:06 ID:wTlxGxmc
>>512
残念だ

アリオスだと!画像貼ってもらえるか?
514HG名無しさん:2009/04/02(木) 23:00:45 ID:nz92xs0n
>>513
よその人の張っちゃマズイよね・・・
トップから誘導ならいいか

http://blog.goo.ne.jp/asayan_0412
515HG名無しさん:2009/04/02(木) 23:23:30 ID:wTlxGxmc
>>514
ありがとう!!
516HG名無しさん:2009/04/03(金) 02:39:23 ID:CZE5jxF2
>>512
オレもFG流用を考えたがFGから流用するとコンデンサーの開放が再現できない。
そこでHGヴァーチェのキャノンとコンデンサーをセラビィに合わせて見たら
肩(セラビィ)は足(ヴァーチェ)
足(セラビィ)は肩(ヴァーチェ)がピッタシだった。
517HG名無しさん:2009/04/03(金) 02:52:39 ID:8exsSgPO
>>516
あぁそういう欠点があるか・・・
オクで落としたHG00シリーズジャンクにヴァーチェあったし
ナドレに着せるか迷ったがセラヴィーにつけてみるよ
518HG名無しさん :2009/04/04(土) 17:59:55 ID:AcLPKQGT
話ぶった切ってすまんが、
ちびまる子パパin ジンクス(?)って
初期型?それともジンクス3?
画像だと一瞬だったので・・・;
わかる方います?
519HG名無しさん:2009/04/04(土) 18:02:31 ID:FYs7V7ZM
連邦ジンクスV
520HG名無しさん :2009/04/05(日) 06:03:30 ID:IGN6+X2X
>>519さん
サンクス!早速キッド購入&ホワイト塗装するよ
521HG名無しさん:2009/04/05(日) 17:02:42 ID:uwuMrp+F
>>311のフルスクラッチ・マスラオ、やっと完成が見えて来たよ…。
(ここ↓の00雑談スレに貼ってます)
http://board.sweetnote.com/gundam002nd/

それにしても、我ながら制作スピード遅すぎw
「あれから1ヵ月以上経ってるのにまだ出来てなかったのかよっ!」
って感じだよな。
522HG名無しさん:2009/04/07(火) 13:35:35 ID:ayHA0cnG
オナニーしすぎだろ HGで出たら涙目になるなよ
523HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:11:06 ID:1ldTsxJH
HGアストレ改造キットの17、18って何処に使うの?
524HG名無しさん:2009/04/09(木) 19:29:32 ID:d1ymsSdh
マルチ乙
525HG名無しさん:2009/04/10(金) 13:03:36 ID:axe5x4L3
今度エクシアの最終バージョン出るらしいが金型どうすんだろうな?既存のランナーに新規を一枚追加?
価格は据え置きとか言ってるから強引に詰めてランナー数も据え置きだろうか。
おれエクシアは買ってないから分からんのだが、エクシアってバリエ展開なんて色変え以外想定してないだろうからスイッチなんてあったっけ?
526HG名無しさん:2009/04/10(金) 15:08:58 ID:oLWIYJi0
こういうのは大概
既存キットを流用する前提でデザインされるよな。
527HG名無しさん:2009/04/12(日) 13:37:16 ID:sWa9Lkci
エクシアリペア、人気があるのにうpされてないもんだね
528HG名無しさん:2009/04/12(日) 14:01:30 ID:YnavmNHt
R2は登場と数十分後にはもうHGでの発売が発表されたしな
出るのが判ってて新規に作る人はあんまり居ないんじゃないだろうか
リペアもプラモじゃないけど立体化されちゃったし
529HG名無しさん:2009/04/12(日) 15:53:21 ID:naY5RLW0
>>528
おいおい、登場から発表まで数十分もかかってないよ
およそ10分後ってとこ
530HG名無しさん:2009/04/14(火) 06:14:19 ID:/E1N/wlp
カワグチさんちの黒ダブルオーかっこよい
531HG名無しさん:2009/04/15(水) 23:54:39 ID:nIMeSLMc
>>525
未使用部品が山のようにあるガンプラなんて久しぶりじゃね?
動力ケーブルがなくなるからコストはトントンだったりしてw
532HG名無しさん:2009/04/16(木) 00:09:48 ID:jJmXKcqX
マジカ。
動力ケーブル以外はコンパチキットになるっぽいのか。
じゃあうちのFGがもう一度生まれ変わるかも知れん。。。

てか、今度付録にガンプラ付くらしいな。なんだっけ。
533HG名無しさん:2009/04/16(木) 01:36:50 ID:xuLeYwL0
そうかFGエクシアとHG00の部品のセットで\1200ぐらいでR2という手も…


ないなw
534HG名無しさん:2009/04/16(木) 14:22:49 ID:an4gQx9E
もしかして金のガンプラ?あれどこだっけ?なんか深夜アニメ枠で宣伝してたっけな。
てかトランザムは赤グロスだろうに、WHY金?
535HG名無しさん:2009/04/16(木) 22:42:27 ID:bKP4QxmE
にぅたいぷのFGガンダム(1st)の事か?何か妙に高いんじゃなかったっけ?
00で金なら大使のジムinアッシマーしか無いよな?
536HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:23:10 ID:exJE1dj9
>にぅたいぷのFGガンダム

ソレダ!
高いったって本誌十αだろ?
千円するのか?
FGキットいくつも買って応募するより安いじゃないか。
もう売ってるんだっけか?
537HG名無しさん:2009/04/17(金) 18:36:55 ID:oTPVwJ1c
何興奮してるんだ?
富野監督みずから「イラネ」と評価したFG-RX-78だぞ?
538535:2009/04/17(金) 20:59:17 ID:0KWXNIwR
>>536
確か応募者全員プレゼント。本誌に付いてくるワケじゃない
本誌買って応募券切って、郵便局行って…千いくらだか払って金メッキのFG・RXー78はイラネ 発売日もシラネ
>>537
素のFGはイケメンだから好き そろそろスレチなので消えるわ
539HG名無しさん:2009/04/17(金) 21:26:53 ID:BW7zfPuP
なんだよ!0ガンダムじゃなくて最初のFGかよ!
いらねえよ!(`ω´)=З

FG0ガンダムだと思ってワクテカしてたのによう!
540HG名無しさん:2009/04/19(日) 19:47:58 ID:ZAHjXWfk
ザラスセールで桃鉄を確保して来た。
さっそく作ったがキットの複雑なラインの割にあまり動かなくてポーズも決まらない。
とりあえず腕の曲げ角を深く改造するが他にどんな部分を
改修したらいいだろう?
本スレはムダに流れ早くてじっくり改造するのに向かないのでここで質問。
知恵を貸して欲しいす。
541HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:00:34 ID:pLAuEugo
>>539
FGOガンダムというものは存在しないから勘違いするほうがおかしい
昨年のキャンペーンキットはFGではなく「1/144 オーガンダム」だ

中身の仕様がFG00シリーズに準じてるから便宜上FGオーガンダムと呼ばれてるだけで
キットの名称にFGは冠されていない
542HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:06:35 ID:R6txo7Nb
「FGゲットキャンペーン」とか言ってなかったっけ?

ちなみに当選した人、パッケはどんなだったのよ?
ちゃんとカラー印刷でイラストも載ってた?
543HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:08:51 ID:HfgfyVTm
>>542
グレーに白文字で名前が書かれているだけ
544HG名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:18 ID:R6txo7Nb
じゃあFGでいいじゃん。単にパッケにFGって書き忘れただけだよ。

ちなみに胸のポリジョイントってFG用のキンタマジョイント?
それとも種死コレ用のキンタマ?
あのデザインじゃ胸を三分割できないんじゃないだろうか。
545HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:13:42 ID:pLAuEugo
残念ながら書き忘れはありえないよ

他のキットならFGとかHGとかのロゴが入ってる位置に
「1/144 SCALE MODEL」とだけ書かれたロゴが入ってるから
バンダイ的にはFGではなく、単なる1/144キットの位置づけ
546HG名無しさん:2009/04/19(日) 21:15:34 ID:HfgfyVTm
>>544
キャンペーンOガンのポリパーツは00FGシリーズと同じで配置を変えているだけ
547HG名無しさん:2009/04/20(月) 00:36:16 ID:ujLv7Y6c
キットの内容ならともかく、FGかそうじゃないかなんて下らないことでどうしてここまで必死になれるんだろう。
548HG名無しさん:2009/04/20(月) 01:18:13 ID:d1+uCmGO
俺たちにはわからない拘りというモノがあるのさ
549HG名無しさん:2009/04/20(月) 04:06:12 ID:r9vt8CSt

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまこまけぇたぁいん!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ○). (○)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
550HG名無しさん:2009/04/20(月) 15:02:13 ID:5FC/GrUj
>>544
なにが「じゃあ」なんだw
お前の買ったFG00シリーズはグレーに白文字だったのか?

キャンペーン用Oガンダムは足の裏までモールドがある
気合の入ったつくりだった…らしいよ。
551HG名無しさん:2009/04/20(月) 15:07:32 ID:fk3jxdcL
>>550
俺、会話に関係ないけど見てて、最後の

・・・らしいよ。

全俺が泣いた
552HG名無しさん:2009/04/20(月) 15:20:31 ID:5FC/GrUj
ぐぐれば複数のブログ等にそう書いてあるし写真もある。
信頼してもいい情報だと思うが、自分で見たわけじゃないので
あえて「らしい」と書いた。

ここには>>536みたいな明らかにおっちょこちょいな奴がいるのでなw
553HG名無しさん:2009/04/20(月) 16:00:20 ID:fk3jxdcL
>>552
いやいやwそういうことじゃなくて
(俺は当選出来なかったから・・・)らしいよ。(orz)
ってとこを、脳内補完して泣いたw
554HG名無しさん:2009/04/20(月) 18:38:30 ID:5FC/GrUj
いいんだ…それはもう…いいんだよ…
555HG名無しさん:2009/04/20(月) 21:27:11 ID:H57xxBdZ
俺も泣いた
うちのを1コ分けてあげたい

>>542
「FGゲットキャンペーン」てのは「FG買ってOガンダムゲットしよう!!」てことじゃないかな。
556HG名無しさん:2009/04/20(月) 21:49:22 ID:3tFNG4Fn
>>542
「FGゲットキャンペーン」って何?
「1/144オーガンダムゲットキャンペーン」なら知ってるけどw

手元にキャンペーンのチラシがあるけど、FGって書いてあるのは対象商品のFG4種についてのみ
557HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:00:44 ID:H57xxBdZ
>>556
俺に聞かれても知らんよ
558HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:01:49 ID:H57xxBdZ
あ、ゴメン勘違い
559HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:03:16 ID:3tFNG4Fn
気にするな
560HG名無しさん:2009/04/29(水) 14:17:51 ID:SGoba/lR
HGトランザムライザー発売日に完売とかなめてんのか
561HG名無しさん:2009/05/01(金) 08:20:15 ID:N4Y+cF4S
物売るってレベルじゃねーぞ!
562HG名無しさん:2009/05/05(火) 10:39:41 ID:7fNBCf0v
エクシアを塗装するに当たって公開されているブログのエクシアとか見るんだけど、
結構みんな似たような出来になっちまってて参考にしづらいね。
なんか本当にすごい出来のエクシアにはまだお目にかかれてない。
563HG名無しさん:2009/05/05(火) 11:59:22 ID:979vpjYl
564HG名無しさん:2009/05/05(火) 13:24:03 ID:2ROyWxUv
確かにいろんな意味ですごいなw
565HG名無しさん:2009/05/06(水) 08:52:59 ID:PDckjoiP
ttp://imepita.jp/20090506/314550

GNアームズについてたエクシアを筆塗装してみました。
辛口コメントお願いします。
566HG名無しさん:2009/05/06(水) 09:09:40 ID:PDckjoiP
567HG名無しさん:2009/05/06(水) 09:16:57 ID:LEXO8Buc
では辛口に
写真がボケボケで評価不能
568HG名無しさん:2009/05/06(水) 09:39:20 ID:/bVBHMGc
まずはピントを合わせて写真を撮れ
話はそれからだ
569HG名無しさん:2009/05/06(水) 09:59:07 ID:BOZYlsCk
自分は批評家ではないので個人的感想ですが、
イメぴたでそんなに大量に貼り付けるの、地味に大変だったでしょう、お疲れ様。
そして自分が言うのも何なんですが、カメラの接写設定とか見直したほうが良いかも知れませんね、全部ピンボケで残念です。

あとは、ピンボケでも分かる筆ムラも残念ですね。
ビンに筆突っ込んで使うのではなく、塗料皿などに一度移して薄め液で希釈した方が筆ムラ少なくなると思います。
そして、一度に塗ろうとせず2〜3回重ねるつもりで、一回塗ったら絶対に筆を戻さない様にすれば筆ムラも少なくなると思います。

色のチョイスについては個人の自由なので、本人が良いと思うのであれば何も言うことはありません。
570HG名無しさん:2009/05/06(水) 17:55:10 ID:BOZYlsCk
ようやくまともな写真が取れたのでガラッゾ晒しです。
↓の「HGがらっぞ」スレの10レス目です。
ttp://board.sweetnote.com/gundam002nd/
571HG名無しさん:2009/05/07(木) 23:16:16 ID:uicS6bLb
おお、ついに完成したのね
やっぱりビーム刃長いと格好いいなあー
でも気を抜くと折れそうw
572HG名無しさん:2009/05/07(木) 23:31:10 ID:uicS6bLb
573HG名無しさん:2009/05/08(金) 22:57:19 ID:RlNYGxyD
>>571
サーベル自体は折れないんですけどね・・・指が折れるんです、特に小指・・・orz

>>572
お〜、色いいですね〜。
自分はダムAで出て来た黒いセファーラジエルに心惹かれてしまいました。
574HG名無しさん:2009/05/08(金) 23:52:16 ID:3REQ3jXN
レスd楠です
色は最初ノワールみたいな黒系で塗ってた筈なのに、気がつくとデュナメスになっていた
な、何を言ってるか分からねーと思うが(ry

電ホの調色テク使うと、元の色と比べて結構色合い変わるっす
特に白系はフラットベースの方が強いらしく、よっぽど配分気をつけないとまともに濡れねっす
今さら試す人いないと思うけど一応気をつけてね


で、ようやく塗り終わったと思ったらHJに黒いラジエルが( ゚д゚)
ラジのカラバリは出ないと踏んでたので油断したぜ

>>573
指に重さが掛かっちゃうのかもしれませんねえ
HGUCガラッゾで実装できなかったのも仕方ないのかもしれぬ
575HG名無しさん:2009/05/09(土) 08:59:36 ID:bhSApFOX
>>574
いや、アレなんですよ、エポパテで平手を複製したんですけど、1mm×2mmなんて細さまで削り込んでしまったものだから
ちょっと気を抜くと、取り外す時に第一間接部分からよく折れちゃうんです。
そして、手の甲のスパイクも複製して接着してあるんで、余計に取り外しにくいんですよね・・・。

一応、瞬間接着剤でコーティングしたりして補強っぽい事はしてあったんですけど、焼け石に水でした。
キット付属の平手ならばそう簡単には折れないとは思いますよ。
576HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:07:04 ID:gb/ekYsP
たまには誰か経過とかでもいいからなんか書こうぜ・・・

改造してるのいないのかと思うぐらいだ・・・
577HG名無しさん:2009/06/03(水) 21:57:23 ID:DE7xcDbb
まず言い出しっぺからでしょ普通
578HG名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:44 ID:Mfm//Qg3
スローネ、アルケーのバスターソードあるじゃん
あれのGN粒子放出状態で露出するビームっぽいパーツはビーム色が正解なのかな?
579HG名無しさん:2009/06/03(水) 23:51:43 ID:Z9S25H+7
1/100ダブルオーの腰の可動軸にはABSの太さ4mmくらいの棒で大丈夫かな??
580HG名無しさん:2009/06/04(木) 04:23:38 ID:uHtYUdoG
十分すぎ
581HG名無しさん:2009/06/06(土) 12:26:05 ID:WQlnSSov
R2と0ガンの話題ばっかりなのでこっちに来ました。
ガガのキットかについて語りませんか?
582HG名無しさん:2009/06/06(土) 13:19:24 ID:Q1Ss/mE6
おまいさんがスクラッチするならここで語ってもいい
583HG名無しさん:2009/06/06(土) 14:11:20 ID:hMiGZuFt
エクシアリペアに組んでるけど手足のコンデンサがそれぞれどうなってたか分からん…
584HG名無しさん:2009/06/07(日) 01:14:08 ID:wTKJEJ/3
>>583 HJの設定画を見たら、足は両方レンズ無し。
腕はレンズ有りに見える。
585HG名無しさん:2009/06/08(月) 00:04:00 ID:0ehyv7W7
スパコンの白色みたいな、綺麗なパールホワイトを出すにはどうしたらいいですかね?
売ってるパールホワイトをそのまま吹き付ければOKなんでしょうか?
586HG名無しさん:2009/06/08(月) 13:24:21 ID:hGcytY/q
パールホワイトはクリアーに白っぽいパールパウダーを入れたものだから
下地の白を綺麗に塗らないとダメだよ
587HG名無しさん:2009/06/08(月) 16:52:28 ID:BimoV8zv
パチ組みしかしてなかった俺もリペアを見て改造する事にした。
目と胸にLEDも仕込むことにした。そっちの改造は自分なりに出来そうなんだが、
部分塗装しかするつもりないが、塗装のウェザリングが鬼門だ・・・
588HG名無しさん:2009/06/08(月) 18:45:56 ID:Z6wsPnFS
>>585
586に付け加えると、黄ばみの少ないパールホワイトを選ばないとダメ
589HG名無しさん:2009/06/10(水) 06:56:24 ID:MROMC3GE
>>587
部分塗装よりウェザリングのが簡単じゃね?
590HG名無しさん:2009/06/10(水) 11:50:41 ID:Jm/+qGMj
>>576
1/100セラビーを地味に改造中。
足のダクト開口、頬短く、アンテナ鋭く、合わせ目消し、腰の発生装置をボールジョイントにした。

今は肩の変な一本線をどうするか、足正面に何を加えるか考え中。
本格的な改造初めてだから二個買いしてよかったわ。
591HG名無しさん:2009/06/12(金) 19:18:14 ID:963RRd/n
>>590
俺なんてダブルオーの超定番の腰可動だけでもかなり時間かけできた時点で自画自賛しまくってるからそれ以上できるお前はもっとすごいと思う
592590:2009/06/13(土) 05:16:12 ID:t+g6rF/u
>>591
んなことないよ。
腰のボールジョイント折れて涙目だしwちゃんと真鍮線まで仕込んだのに…

やっぱプロポ変えるのと関節いじるのは厳しいな。
穴開けたりプラ板ひたすらはったりしてくわ。
593HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:32:33 ID:SazWIh9y
今日初めてパテをかってみたんだが、小学生の粘土細工みたいな物になってしまった…
どうしたらこのスレの人みたいに綺麗にできるのかな?
どなたかご教授願いたい
594HG名無しさん:2009/06/17(水) 21:46:07 ID:Hv0Npj0L
何パテで何を作ったのか書けい。てかできた画像上げた方が早いかも?

あと、ここは過疎ってるから他で聞いたた方がいいかもね。
今回はたまたま見かけたから即レスしたけども。
595HG名無しさん:2009/06/17(水) 22:10:32 ID:rb5snTAm
そこから削るんだよ
596HG名無しさん:2009/06/18(木) 02:07:54 ID:pQnIxLRc
粘土細工みたいって言ってるくらいだからエポキシだろ
597HG名無しさん:2009/06/18(木) 23:03:29 ID:wfE2y3jB
MGでエクシアでちゃって悔しいから放置してた1/100エクシアをR2に改造中・・・

でも完成する頃にはMGエクシア改造のR2がいっぱいでちゃうんだろうな
598HG名無しさん:2009/06/20(土) 00:08:44 ID:3v0Mx15E
>>597
俺もインフィニットジャスティスがまさかのMG化で嬉しかったけど改造中の1/100が哀れに思えてしまった…
1/100ダブルオー改造の際に用意したジャンクのあまり使って平行作業中だが正直きついな…
599HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:33:25 ID:UVNqDlya
エクシアR2を箱絵の色で塗装したいんだがだいたいのレシピわかる人いる?
あの本体のホワイトでないグレーを作るのが非常に難しい。
600HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:48:33 ID:jtRQFg7Z
自分でためしてみればいいじゃん・・・
601HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:33 ID:UVNqDlya
なかなか作れないんだよ・・・。
色的にグレーっぽいのはわかっているんだが。
602HG名無しさん:2009/06/22(月) 22:02:49 ID:aQRvmflm
たまに意外な色混ぜるといい事も有ったりする
603HG名無しさん:2009/06/22(月) 22:22:54 ID:jtRQFg7Z
黒の他に、赤味のブルー(コバルトやウルトラマリン)か紫を混ぜてみるといいかも
604HG名無しさん:2009/06/24(水) 01:27:05 ID:BP5wR8zM
遅レスすまん!
ありがと!ためしてみるよ!参考になった。
605HG名無しさん:2009/06/26(金) 18:19:06 ID:As59rICy
改造スレなんてあったのか
606HG名無しさん:2009/07/08(水) 19:42:26 ID:OeGnMbq8
白にシルバーを混ぜる。
607HG名無しさん:2009/07/30(木) 08:10:25 ID:8EGxssli
なんかフロクグレードが一般販売になるって聞いたがマジカ?
ラジエル+ザンライザーセットらしい。

いくらで販売するんだろう。
608HG名無しさん:2009/07/30(木) 13:04:44 ID:w8rAAdxA
>>607
雑誌が違うだろ…
609HG名無しさん:2009/07/30(木) 14:19:21 ID:se3s5Sgc
電撃のイベント限定と話が混ざってる気がする。
付録の一般売りはないだろう。金型代とか出しているわけで。
610HG名無しさん:2009/07/30(木) 14:40:06 ID:8j9T7AZ9
リボガンのMGみたいにディテールが入った画どの雑誌に載ってたかわかる人いない?拾った小さい画像しかなくて参考にしずらい
611HG名無しさん:2009/07/30(木) 21:50:54 ID:GccTBD7+
>付録の一般売りはないだろう。

すまんすまん、言い方悪かった。伝ホの通販で一般販売されるって聞いた。
>ラジエル&ザンライザー

もうオクとか中古屋探し回らなくてもいつでも注文できるらしい。

で、いくらになるんだろう。
612HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:13:19 ID:uSVJhxIy
ラジエル&GNセファー
じゃなくて?
613HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:41:33 ID:1xYIo0/r
あっすまん、それだった。
ちと楽しみにしてるんだが。
まだ潮騒は流れて来ないんだろうか。

ラジエルの「可動もできます」仕様ってのを直に見てみたいんだよ。
614HG名無しさん:2009/08/01(土) 15:48:20 ID:ZBwZbse5
クリアーッ!版ラジエル&GNセファー怖くて組めない俺はチキン
615HG名無しさん:2009/08/02(日) 09:13:00 ID:4e3CMMgp
>>614
100人のうちの一人おめ
2つオクに出てたがなんだかなぁ・・・
616HG名無しさん:2009/08/04(火) 20:35:27 ID:+tyEAkap
今さらグロス版デュナメス買って組んでるんだが、ウェルドラインが汚ねーなこれw
で、ランナーから切り出したポッチリがいくらナイフでスッと切っても跡に残る。
これって丁寧に削いで行けば消えるんだろうか?
コツみたいなものはあるんだろうか?
617HG名無しさん:2009/08/05(水) 00:01:18 ID:SqP2Ffhf
消えない
618HG名無しさん:2009/08/06(木) 23:23:00 ID:evFJdaaJ
短パン
619HG名無しさん:2009/08/08(土) 12:52:29 ID:lv310X1x
ttp://o.pic.to/zug55

OO改修中。
やがて出るであろうMGが出る前に完成させたいなぁ
620HG名無しさん:2009/08/10(月) 05:39:27 ID:ZDq+0RjX
セラフィムの腕をセラヴィーの膝クアッドキャノンと取り替えるのはどうすればいいんですか?
過去レスは一応見たんですけど新規パーツと言われてもよくわからず、
一番良いのはどういうやり方なのかどなたか詳しく教えてください。
621HG名無しさん:2009/08/10(月) 06:01:52 ID:6XF6CWdG
先っぽだけ付け替えればいいんじゃねーの
622HG名無しさん:2009/08/13(木) 11:56:39 ID:/f/a+Dfc
むしろ実際にいじってみて分からないなら一生諦めるレベル
623HG名無しさん:2009/08/14(金) 17:04:08 ID:ToMqoo5K
>>620
先っちょだけ替えた腕でも、もう2本作ればいいじゃない
624HG名無しさん:2009/08/16(日) 00:09:36 ID:/OQSrYc9
>>621,622,623
一応肩のボールジョイントを切除して、両側面をプラ板で少し延長、
その間にポリキャップ001を埋め込もうと思っているんですが…
先っぽだけ替えないのはやっぱり可動する方が設定の再現度が高いと思ったからです。
改造の解説があるサイトがないか探しているんですが、なかなか良い所が見つからないですね…
625HG名無しさん:2009/08/16(日) 09:01:45 ID:tAYvdBfP
鉄人の胸のオレンジを塗装したいんだが、
やりやすい方法ってあるか?
マスキングとか苦手なんだ…。
626HG名無しさん:2009/08/16(日) 18:34:20 ID:3F2TYtbL
>>625
つ マスキングゾル
627HG名無しさん:2009/08/19(水) 15:13:30 ID:e+W/Y4Xl
>>625
つ 1/100
628HG名無しさん:2009/08/19(水) 16:33:57 ID:QPQb1TeR
テープとカッターでやったな→桃子
629HG名無しさん:2009/08/21(金) 11:52:46 ID:8C34MhEJ
近所に桃子がない
630HG名無しさん:2009/08/23(日) 16:55:22 ID:NCE/ArMh
1/100ダブルオーライザーでガンダムカラーの白1ビンでは足りなかったんだが、皆は足りた?
631HG名無しさん:2009/08/23(日) 18:51:46 ID:/bkdQ9gX
ガイアのEXホワイトかフィニッシャーズのファンデーションホワイトで塗ったほうが
よかったんじゃないのか
632HG名無しさん:2009/08/23(日) 18:59:59 ID:NCE/ArMh
俺もそう思った
>>631は1ビンで足りた?
633HG名無しさん:2009/08/23(日) 19:08:05 ID:/bkdQ9gX
もうちょいしたらMGエクシアで塗ってみる
エアブラシで、グレーサフの上からだけど隠ぺい力強いから大丈夫と
踏み込んでやってみるわ
1瓶で充分すぎると思うけど。
つかこれで1瓶で足りなかったら後に控えているHGUCのデンドロで泣くはめに。
634HG名無しさん:2009/08/24(月) 17:44:33 ID:GyMOIGU5
>>633
デンドロを甘く見ないほうがいいぜ…
EVOLVEのセリフじゃないが、ありゃバケモノだ
635HG名無しさん:2009/08/24(月) 20:42:42 ID:QZcP4zFp
サフの上から白だと隠ぺい力高くても微妙なんだよな
白塗る前にさらにサフより薄いグレー塗ったほうがいいよ
636HG名無しさん:2009/08/24(月) 20:46:51 ID:jvAl5Rqf
HGUCデンドロ塗装するなら0.5mmのエアブラシ買っとけ。
0.3mmで強行すると確実に腱鞘炎になるorz
637HG名無しさん:2009/08/25(火) 02:12:42 ID:xzyEzQ4w
>>635
グレーってラッカーだと何?
638HG名無しさん:2009/08/25(火) 17:40:32 ID:i/jNb24Y
ザンライザーの事なんですけど、青で塗装するところってGNバスターソードとウイングだけですか?
639HG名無しさん:2009/08/25(火) 17:41:36 ID:i/jNb24Y
ageてしまったorz
マジですみません
640HG名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:06 ID:8BtrSN05
そうだよ
641HG名無しさん:2009/08/25(火) 17:47:26 ID:i/jNb24Y
>>640ありがとう
642HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:33:14 ID:EW2Ew5ix
ttp://imepita.jp/20090825/771830
ttp://imepita.jp/20090825/772360
ttp://imepita.jp/20090825/770750

某キット発売記念
逆関節ジンクスたん
携帯画質ですが自重できませんでした
643HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:47:12 ID:FcFVLlJn
なんだろう…
膝からなんか撃てそうだw
644HG名無しさん:2009/08/25(火) 21:49:34 ID:SZSMWvsL
なんだっけこんなイージスあるよな
645HG名無しさん:2009/08/25(火) 22:02:42 ID:i/jNb24Y
アーマードコアでこういう機体見た事あるwww
646HG名無しさん:2009/08/26(水) 00:04:17 ID:Lh8y7Kn9
逆関節と聞いてZ.O.EのAnubisを思い出した俺に隙は無かった
647HG名無しさん:2009/08/26(水) 19:38:36 ID:gVTa8EYc
アルケーにこそ向いてる気がする
648HG名無しさん:2009/08/29(土) 21:56:10 ID:mXIZJWpF
ザンライザーは遊びがいがあるがマーカー塗装派にはちとつらいな。

すげー亀レスだが言わせてくれ。

トランザムカラーでグレー部分を塗るときは、ガンダムマーカーの「ガンメタリック」がいいよ。

成型色とほぼ変わらない色が出る。
ただ…マーカー基本セット(1000円)にしか入ってない色だが。


今さらだがトランザムキュリオスの尻はどうやって塗ればいいかな?
マッキーオレンジなら成型色込みでいい色になりそうな気がするんだが。
649HG名無しさん:2009/08/29(土) 22:58:20 ID:Ku64Ywy+
何故ここで聞く前にランナーとかで試さないの?
バカなの?死ぬの?
650HG名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:50 ID:AKNpSLJB
単に持ってないから聞いてみただけじゃない?
そんなカッカッせんでも

>>648
諦めるってのもあるw
ケツ向けて飾ることは少ないからな
オレンジ系→クリアレッドでもいいかもだが・・・
そこまでするなら全塗装をしたほうがいい気もする
651648:2009/08/30(日) 17:28:12 ID:rZKkZbcO
確かに、マッキーオレンジは
持ってないからだよ(笑)
マッキーセット高いしなあ。
バラ売りもオレンジは見ないし。


ランナーで試し塗りとか普通にやるよ。
むしろマーカー派には重要。
なんで喧嘩腰なんだ…


尻は面積広いからなあ。
マーカー系だとムラムラになっちゃうか。

ノーマルのキュリオスの尻は一旦諦めた(笑)
けど、キュリオスカラー買ってはいるから。
いつか、いつか筆塗りができるようになれば…




ザンライザーの灰色はどうしようか。
グレーはムラっぽくなるし、
ファントムグレー(SEEDセット2)はちょっと黒すぎるし…

とりあえず灰色の部分は濃淡2種類あるから、
上記の二つでやってみようとは思う。
あと、ソードの柄って塗れるのか疑問。
どう考えてもハメこむときにハゲるよな。
652HG名無しさん:2009/08/30(日) 23:39:26 ID:u+bI9UTX
ブログでやれカス
653HG名無しさん:2009/09/03(木) 20:27:34 ID:8sUrdnJp
なんで塗装・改造スレなのに出てくる単語が「マーカー」「マッキー」なの?
アクリルとかじゃないの?
654HG名無しさん:2009/09/13(日) 08:04:07 ID:6XuW2aAt
GNソードIII付の箱絵はまたリボガンと対峙してんだろうか
655HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:40:26 ID:HUAYLwIv
模型誌の作例ををスルーしている者ですがどうか教えてくだされ。
1/100の00を組んでいるのだが太股の延長をすると他のソレスタ機よりもその分のっぽになってしまうんでしょうか?
1/144みたいにスマートにするかあえてガッシリ体型のままにするか悩んでまつ(´・ω・`)
NGワード…全機体延ばせw
656HG名無しさん:2009/09/24(木) 22:25:23 ID:MfyuzE8+
00だけちょっと後ろに飾る
657HG名無しさん:2009/09/25(金) 20:28:36 ID:PHTiRlgh
みんな突っ立ってるだけならともかく
ポーズつけりゃ(膝を曲げたりするだろうし)そんなに気にならないと思うけど
658HG名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:54 ID:ncDKwND1
ラジエルとかも可動化するとでかくなるよなw
659HG名無しさん:2009/09/29(火) 03:13:08 ID:MnnhCps2
バ、バ、爆死の爆死オー
PG、MG、HG
全然売れずにワゴン行き
誰にも買われず惨めすぎ

ダ、ダ、駄作のダサクオー
アニメにグッズに劇場版
売れずにファビョッたファンがまた
涙をこらえてスレ荒らす涙をこらえてスレ荒らす
660HG名無しさん:2009/09/30(水) 22:29:21 ID:3Z6WuMaU
>>659まず、お前が落ち着け!
661HG名無しさん:2009/10/01(木) 08:39:04 ID:ucESyLTA
>>660
>>659はドリフネタらしいぞ
662HG名無しさん:2009/10/01(木) 15:03:03 ID:xEZ4rFLQ
>>659
種厨必死だな
663HG名無しさん:2009/10/06(火) 00:24:16 ID:sz+4WNZ0
ここでいいのかな?

プラ版について教えてください。プラ版て売ってるの?カッターで簡単に加工できるの?
ピンバイスって0.1ミリくらいの穴あけれるの?
664HG名無しさん:2009/10/06(火) 00:30:10 ID:qRueDm2B
>>663
プラ版は模型店とか模型を売ってる店で売ってると思うよ
カッターでも加工できるけどデザインナイフのほうが使いやすいよ、
ピンバイスもちゃんとそのサイズがあるから代償部だよ
あとsageないと怒られるよ
665HG名無しさん:2009/10/06(火) 00:33:36 ID:sz+4WNZ0
>>664ありがとう。下げますね
666HG名無しさん:2009/10/06(火) 03:38:53 ID:NsrBJRPw
アタイこそが 666へと〜
667HG名無しさん:2009/10/19(月) 20:57:49 ID:TrI64PY2
サフレスの人に聞きたい
ガンダムの白や青吹く時下地に何か吹いてる?
668HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:22:29 ID:MC85cV45
>>655
俺は144で改造してるけど、
太腿伸ばした分、脚を短くすれば良いと思う。脚の一番細くなってる場所は144でも気持悪いのでそこで切る。
669HG名無しさん:2009/10/25(日) 23:47:10 ID:osPrHfhT
劇場版ではガンダム・鯖ニャンとか言うのが出るらしいが、想像が付かん。
670HG名無しさん:2009/11/03(火) 09:28:25 ID:CiRjJEzS
今更HGのoガンダム実戦配備型買ったんだけど、色プラ化されてない所って、
脹ら脛の穴と、耳と、ちょんまげと、目&隈取り以外にもありますか?
GNドライブとシールドも色分割されてないですかね?
あと、ふんどし小型化の定番改造方あります?
671HG名無しさん:2009/11/03(火) 14:42:58 ID:0t/iUFyG
シールドは裏が赤一色のみ
表は分けられてますよ

ドライブは分からないです白一色じゃなかったっけ?
672HG名無しさん:2009/12/12(土) 23:00:01 ID:GP7pxYPE
保守
673HG名無しさん:2009/12/13(日) 02:26:23 ID:/VTWqL2E
すいません。ガンプラ初心者ですが、
メタルパーツを埋め込みたいと考えてます。
田舎なので、模型屋にすらありません。

オススメのメタルパーツ通販サイトをご存知の方、いらっしゃいませんか?
674HG名無しさん:2009/12/13(日) 03:51:08 ID:fzGtUHoQ
>>673
代表的なのはHiQpartsかスジボリ堂でググれ
と言うか聞かずとも「メタルパーツ」でググれば出てくると思うが
675HG名無しさん:2009/12/16(水) 18:47:49 ID:CKYI6yar
メタルパーツはくどすぎないくらいにな
676HG名無しさん:2009/12/18(金) 01:05:46 ID:P+s00XcZ
メタルパーツ埋め込めばカコイイ!!
そう考えていた時期が
俺にもありました
677HG名無しさん:2010/01/17(日) 07:19:54 ID:PTEOo1uA
そういえば,MGエクシアのコード部分って設定よりも暗い色に見えますよね。
裏側のフレームを白で塗るとよいと聞いたことがありますがどうなのでしょうか。
678HG名無しさん:2010/01/17(日) 10:29:38 ID:c3zf8Rwt
白いテープでも貼って自分で判断しなはれ
679HG名無しさん:2010/02/10(水) 21:30:34 ID:ZqLFCx2u
MAX塗り最強
680HG名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:42 ID:shhaUC+t
に汚い
681HG名無しさん:2010/02/11(木) 16:33:39 ID:7QbZgW4r
MAX塗りとか久しぶりに聞いた。
682HG名無しさん:2010/02/22(月) 21:06:24 ID:804eMKGZ
HG00作るんだが筆塗りし易くなる分割方ない?
683HG名無しさん:2010/04/05(月) 11:30:54 ID:dCuV3tBJ
》682
HG00って後ハメせにゃならんほどの場所少なくない?
684HG名無しさん:2010/04/05(月) 12:52:39 ID:P3IudbDM
込める?
685HG名無しさん:2010/04/11(日) 19:03:33 ID:OYNmk+J1
ウェーブやコトブキヤから発売されているAスプリングやスプリングユニットを
メートル単位で買える業者さん知りませんか?とうあえず東急ハンズにはありませんでした
100円、200円でチマチマ買っていると結構高くついて・・
一般名称はスプリングワイヤーやスプリングパイプでよろしいのでしょうか?
686HG名無しさん:2010/04/12(月) 03:43:43 ID:ZBJ0H3Tm
てす
687HG名無しさん:2010/04/12(月) 20:35:30 ID:ZBSCtYwq
規制解除キタ━━(゚∀゚)━━!!
688HG名無しさん:2010/04/16(金) 05:36:52 ID:zsm0KXeG
てす
689HG名無しさん:2010/04/16(金) 13:46:05 ID:bPD8rpr1
てすと
690HG名無しさん:2010/04/19(月) 19:29:51 ID:nw4yEOwG
>>673
田舎が田宮に見えた俺は末期

691HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:38:23 ID:CWMGskkH
てst
692HG名無しさん:2010/04/20(火) 03:09:22 ID:fOQN/AJn
>>667
白の下地→ガルグレーorミディアムブルー
青の下地→スカイブルー
赤の下地→ピンクorオレンジ

飽くまで俺のやり方だけど
693HG名無しさん:2010/05/06(木) 16:55:38 ID:z8bRTIOS
誰かカタロンブルーのカラーレシピを教えて頂けないか…
調色しているのだが、汚い水色的な何かになってしまう。
ザラスで買った、300円宇宙ティエレンを成仏させてやりたいんだ。
694HG名無しさん:2010/05/08(土) 08:55:11 ID:4CUiZtTv
顔料は混ぜれば混ぜるほど濁るからな
特に青と紫は鬼門

クレオスの色の源かガイアの純色シリーズを混ぜて作ったらどうだ
エアブラシ使ってるなら純色のシアン+マゼンダ少々をクリアーで薄めて水色に上吹きしたら彩度保てるよ
695HG名無しさん:2010/05/10(月) 09:26:29 ID:UcAD5/ds
>ありがとう694。参考にするよ。

既に、汚い退色した水色が2瓶完成したよ。
どうしよう。
696HG名無しさん:2010/05/10(月) 09:31:34 ID:JZKKhhAN
カタロンブルー自体どんな色かは出てなかったんじゃなかったかな
宇宙鉄人や青イナクトとは違う程度くらいしか
697HG名無しさん:2010/05/11(火) 06:48:59 ID:NEzBAoq7
>>白塗る時の下地色に使えれ
698HG名無しさん:2010/05/16(日) 21:59:44 ID:SoyjiOvU
青系には少量の蛍光ピンクまぜるといい色になるな
699HG名無しさん:2010/06/11(金) 13:49:44 ID:a4Dy7rDT
ホス
700HG名無しさん:2010/06/12(土) 00:11:40 ID:3iMnsIIW
まだ一ヶ月も経っていないぞ
701HG名無しさん:2010/06/12(土) 23:03:51 ID:klOen5rc
702HG名無しさん:2010/06/12(土) 23:08:46 ID:klOen5rc
↑スレチだった、すまない
703HG名無しさん:2010/06/13(日) 13:31:52 ID:s2UzShnl
もう少し丁寧に塗ろうぜ
704HG名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:18 ID:rEXyJJ1v
ねーちゃんが結婚してネイリスト廃業するってんでルーターをいただいた
やっぱプロ仕様はすごいわ
705HG名無しさん:2010/07/26(月) 01:09:45 ID:ibq3wfcA
どう凄いの?
706HG名無しさん:2010/07/26(月) 09:48:37 ID:DNwd0cwu
OOプラモ改造なら
まず足短くして背負い物ゴテゴテ付けようゼーッ
707HG名無しさん:2010/07/28(水) 18:29:49 ID:OG3I1YC0
真紅のようなかっこいい紅を作りたいのに茶色のおやじ色になっちゃう・・・くやしい・・・
どうすんのこの大量のおやじ色
708HG名無しさん:2010/07/28(水) 20:26:09 ID:KxXZqCNa
>>707
この…ジャンク!!!
709HG名無しさん:2010/07/31(土) 13:38:55 ID:gToDhX6p
>>704 どう凄いの?回転が遅いとかパワフルとか?削りすぎても溶けないとか?
710HG名無しさん:2010/08/01(日) 17:22:06 ID:h4nNf0Q/
>>709
ルーターを持つとモデラーのほうが回る
711HG名無しさん:2010/08/01(日) 18:54:36 ID:Ic8tUuTC
ケルディムのグリーンとアリオスのオレンジを缶スプレーで塗装したいのですが
市販のもので色味が近いものを教えてください
712HG名無しさん:2010/08/03(火) 06:21:01 ID:ztME7oVj
夕焼けレッドが近いよ
713HG名無しさん:2010/08/14(土) 13:22:36 ID:K9/pkgYz
714HG名無しさん:2010/08/26(木) 14:45:54 ID:AEXB6GI6
トランザムライザー製作してるんですがアニメみたいにOOのエフェクトつけたいんですが
何か良いものありませんか?
715HG名無しさん:2010/10/13(水) 18:51:37 ID:d5IyRbFM
age
716HG名無しさん:2010/11/25(木) 22:00:30 ID:QtmEYnEq
スレを読み返すと2年前のちょうど今くらいの時期にも同じ人がいたみたいだけど
1/100ダブルオーライザーの腰に稼動を追加するよう挑戦してみる
717HG名無しさん:2010/11/26(金) 20:03:21 ID:luDIP7BE
こっそり続報待ってる
718HG名無しさん:2011/01/31(月) 05:24:13 ID:Um424vjR
お前らこれにはもちろんチャレンジすんだろ?

ttp://market-uploader.com/neo/src/1296390082272.jpg

ガンガン複製してオクで売り放題だぞ
719HG名無しさん:2011/01/31(月) 22:36:08 ID:jUFrhuqE
>>714
ビギニングガンダム30のクリアパーツは
720HG名無しさん:2011/02/01(火) 00:14:21 ID:mTXihoJO
次サキブレだったら怒る人多いだろうなあ
721HG名無しさん:2011/02/03(木) 12:56:57 ID:+A2/xiAE
00ではないですが ザクのマシンガンに
小細工して 何とか振動するギミックを付けられないものか
カタカタカタと音も出たら尚よし 144では無理か
722HG名無しさん:2011/02/03(木) 13:13:29 ID:+A2/xiAE
721 
処分に困っているタミヤプラモのジャンクパーツ
これでザクを作って そんでもって
誰かに引き取ってもらえたらハッピーなのだが
723HG名無しさん:2011/02/09(水) 06:32:12 ID:1LTwBa2M
夕べふと思い立ってダブルオークアンタの改造を始めて、小改造のつもりだったはずが、なぜかスパロボ風に仕上がりました(笑)

http://imepita.jp/20110209/229880

http://imepita.jp/20110209/226060

個人的には満足してます。
724HG名無しさん:2011/02/09(水) 20:48:59 ID:UDIIbDt1
>>723
ちょ!もうこれ小改造じゃないって!
よければ後ろも見せてほしいっす
725HG名無しさん:2011/02/09(水) 22:23:50 ID:ZAfW7TcS
どうすれば>>723のようなクレバーな頭脳が手に入るのか


726HG名無しさん:2011/02/09(水) 23:10:13 ID:2iHHf4GJ
いくつ合体してるんだこれwww
727HG名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:18 ID:1LTwBa2M
>>724>>725>>726

コメありがとうございます。バックショットはGNソードビットがある関係上ほぼノーマルです(^O^)

あれからまたちょくちょく弄ってVer.1.5になりました(笑)今出先なので帰ったら、うpさせてもらおうと思ってます。
728HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:35:39 ID:Wsr7UWAn
家に帰って来たのでver.1.5うpします。


http://imepita.jp/20110210/017480

http://imepita.jp/20110210/018280
729HG名無しさん:2011/02/10(木) 00:48:27 ID:Mf+3QxAP
グレートゼオライマー・・・
730HG名無しさん:2011/02/10(木) 02:05:36 ID:z4G1jsY4
胸の角何故移動したし・・・w
731HG名無しさん:2011/02/10(木) 11:56:45 ID:T50CtSwN
でっかい剣をサンライズ持ちさせようず
732HG名無しさん:2011/02/10(木) 12:44:38 ID:Wsr7UWAn
今ふとインスピレーションが湧いたので本体の改造と平行して武器も作ってみたいと思います。コンセプトは

@女性型

A人型・飛行・武器・バックパック形態への可変式

で行こうと思います。
フルスクラッチするほどのスキルはないのでノーベルガンダムを素体にすると思います。逐次画像をうpしますのでよかったら見てやって下さい。
733HG名無しさん:2011/02/11(金) 17:56:55 ID:1QN4xv6R
>>732
00は他のガンダムと違って合体、分離、パージ、遠隔操作などが許される。

そこの編も考えて制作したら面白いものが作れると思う。
734HG名無しさん:2011/02/11(金) 21:06:54 ID:6ccCxhcr
>>733

アドバイスありがとうです(^O^)

頑張って作ります。
735HG名無しさん:2011/02/12(土) 00:33:25 ID:PZVZtfm6
今回はサイドアーマーと、変形時下駄になるふくらはぎパーツを作成しました。まだ仮組み段階なので荒いですが・・・(~_~;)

http://imepita.jp/20110212/014710

http://imepita.jp/20110212/015000

http://imepita.jp/20110212/015820

一応サイドアーマーはリアからサイドへ移動します。
736HG名無しさん:2011/02/12(土) 01:35:29 ID:Ct4vFz03
それでも一応GNドライブだけは付いてんだなこれwww
737HG名無しさん:2011/02/12(土) 01:51:55 ID:K/VV7c4t
>>732
女性型ならスカートにビット系の武器を付けてロングスカートにしてみると面白いかも
738HG名無しさん:2011/02/12(土) 22:33:07 ID:bNUCucLT
いや巨大な剣に変形させるんだ
ボウケンジャーのズバーンとかダイソードみたく
739HG名無しさん:2011/02/12(土) 23:44:59 ID:PZVZtfm6
いよいよサポートMS制作開始しました。今回は、ノーベルガンダムだと小さ過ぎると判断したので、1/144
ラファエルベースで行きます。

まず指の可動から。

http://imepita.jp/20110212/849820

http://imepita.jp/20110212/850030

一応女性型というコンセプトなので指先をクリアーにしてみました。さすがに目が痛い
740HG名無しさん:2011/02/13(日) 03:47:26 ID:2YeonKtC
なにこのお米に般若心経書くみたいな途方もなさ。
741HG名無しさん:2011/02/13(日) 07:23:03 ID:XDGUyQPA
あれ?おかしいなメモリついてるのに大きさが把握できない……
742HG名無しさん:2011/02/13(日) 23:36:11 ID:ULDgza1b
>>734
mixiの機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のコミュに良いアイデアがあるぞ
そういうのも参考にしてみては

00世界へ介入!貴方だけのオリジナル機体!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40268529&comm_id=2180970
743HG名無しさん:2011/02/14(月) 01:06:03 ID:YV8UOCBQ
手の平と五指の繋ぎどうなってんの?
744HG名無しさん:2011/02/14(月) 13:07:56 ID:zSUiFIIH
アイデアを元に、基本フレームを作りました。

可動指も、GNカタールなら問題なく保持できました。
http://imepita.jp/20110214/467260

http://imepita.jp/20110214/467570

見ての通り巨乳です(笑)

>>742
ありがとうです。参考にさせて頂きます。

>>743

指は基本プラ板と真鍮線による一軸可動です。手の平の中に潜る様に一軸入れてます。
745HG名無しさん:2011/02/14(月) 18:08:04 ID:M9WakkmT
ツwwwイwwwンwwwドwwwラwwwイwwwブwwwwww
746HG名無しさん:2011/02/14(月) 19:52:05 ID:QW8k+4S9
>>744
おぃ、お前それは酷すぎるぞwww

斬新過ぎてついていけねぇwww

完成までGNドライブは隠していて欲しかった
747HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:35:28 ID:zSUiFIIH
>>745>>746

GNドライブ位置になにか?
http://imepita.jp/20110214/737920



結構みんな思い付くネタかな?と思ってたんですけどねぇ・・・斬新でしたか(笑)巨乳なのは、純然たる「好み」です
748HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:35:41 ID:O3iR1lTe
>>744
ツインドライブ回りの造形をwktkで待つ
749HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:37:57 ID:O3iR1lTe
>>747
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
750HG名無しさん:2011/02/15(火) 15:40:49 ID:qenQaBCQ
昨日は、GNドライブの件でお騒がせしてしまいすみませんでした(笑)

第一外装を取り付けてみました。どうでしょう?

http://imepita.jp/20110215/561850
751HG名無しさん:2011/02/15(火) 16:15:22 ID:hhOOuRmR
下ネタかよ!
752HG名無しさん:2011/02/15(火) 19:14:09 ID:1SNzzZMF
スク水かブルマでぜひ
753HG名無しさん:2011/02/15(火) 21:57:37 ID:oRVKOO+z
どこに何のパーツ使ってるか数えるのも楽しい
754HG名無しさん:2011/02/16(水) 08:12:26 ID:NXYv35rY
配色のせいかトールギスVっぽく感じた
755HG名無しさん:2011/02/18(金) 22:59:59 ID:x5rb6E6P
今度は両手足をブレイブに交換してみました。

http://imepita.jp/20110218/826690
756HG名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:33 ID:GaltiNd9
>>755
真面目に作れw
卑猥すぎる
757HG名無しさん:2011/02/19(土) 22:17:36.48 ID:3nUgHMw2
いよいよ前衛芸術ぽくなってきたな
758HG名無しさん:2011/02/20(日) 05:00:52.80 ID:wXm9tGea
>>757
「芸術は爆発だ!」・・MSらしく爆発で終わるって予想。
759HG名無しさん:2011/02/20(日) 22:41:45.82 ID:CpCHSNee
アーチャーを箱絵に近づけたいなーって思って切り刻んで足も靴もちいさくしたんだけど、
背中にコンテナ背負わせたら自立できない気がしてきた…

ちゃんと理由があったのね…
760HG名無しさん:2011/02/21(月) 01:48:07.73 ID:VihpG7i2
>>755
これはワラタw
761HG名無しさん:2011/02/21(月) 22:39:21.05 ID:hSa4bR6o
>>755
某たぬきロボの10等身化かと
762HG名無しさん:2011/02/24(木) 20:09:46.65 ID:g8zhAqOA
こんな楽しいスレがあるとは知らなんだ

体型的にファフナー思い出す
763HG名無しさん:2011/02/25(金) 07:19:26.18 ID:0aRlkBBN
おはようございます。

大分間が空いてしまいましたが、第2プランの基本ができました。

http://imepita.jp/20110225/261790
764HG名無しさん:2011/02/25(金) 08:41:51.50 ID:/88i3P2F
ちょっと格好よく見えてきたw
765HG名無しさん:2011/02/25(金) 21:01:40.45 ID:P8reGFuw
腰が見えなくなったからだね
766HG名無しさん:2011/02/26(土) 00:06:14.20 ID:IVhgM2h3
なにこのジェフティ
767HG名無しさん:2011/03/11(金) 09:41:30.76 ID:/YEa508b
「ツインドライヴシステムが、自分だけのものと思っては困るな。そうとも、この機体こそ、人類を導く、ガンダムだ!」
768HG名無しさん:2011/03/21(月) 18:03:29.52 ID:dNgW6QOn
>>747のポーズで
>>767のセリフ言ってたら

ただのおっぱい星人だな
769HG名無しさん:2011/04/04(月) 03:51:07.04 ID:b1zP2dIG
今日このスレ見つけたが
もう画像は一枚も見られないのか
残念
770HG名無しさん:2011/05/10(火) 20:08:21.90 ID:+kH/X0Uy
ロボ魂ヤークト欲しいけどファングコンテナ大きすぎてポーズ決まるか不安
771HG名無しさん:2011/05/10(火) 21:12:43.89 ID:+kH/X0Uy
すまん誤爆
772HG名無しさん:2011/05/18(水) 22:27:49.12 ID:tbgKq8xU
>>763
MGエクシア作成の参考にと思ってスレ開いたら面白そうなことしてる
と思ったら画像全部なくなってたorz

まとめてくれないか・・・?
773HG名無しさん:2011/07/10(日) 00:51:34.36 ID:svgy/0wp
あげ
774HG名無しさん:2011/07/10(日) 21:20:11.44 ID:foz0s0K2
光沢仕上げにしたいんだが瓶のフラットベースって
そのまま筆で塗っていいのか?
775HG名無しさん:2011/07/10(日) 21:43:23.03 ID:y1UbFzI0
MGクアンタのコックピットの中にホタル入れて1日放置したら死んでた
776HG名無しさん:2011/07/11(月) 06:12:18.25 ID:384Fx9XD
せっかく空気や水が綺麗な所に住んで居るのに心だけは汚れているな
777HG名無しさん:2011/07/13(水) 03:02:31.52 ID:tIOH92f1
>>774
マジで言ってるならやめとけ。
光沢仕上げでフラットベース使う必要は0%だ。
778HG名無しさん:2011/07/23(土) 19:06:03.11 ID:yWgQ1Asy
1.5ガンダムを缶スプレーで塗装した人いる?
779HG名無しさん:2011/07/25(月) 11:39:01.57 ID:DKBhNeIZ
萬田「このゴンダムを売りまへんか!?」
780HG名無しさん:2011/10/22(土) 08:22:17.18 ID:SHtsU6MC
ところで水中用ザクのことなんですけど、
なんで水中抵抗ありまくりのデザインなんですか?
781HG名無しさん:2011/10/22(土) 08:29:35.02 ID:4oCy4hNE
何でここで聞くんだろう?

>>780
簡単に言えば実験機だから
782HG名無しさん:2011/10/24(月) 19:04:02.99 ID:X1CE1NUn
モータを仕込んで潜航させたいと思ったものですから
783HG名無しさん
え〜もう新キットは出ないのかなぁ・・・。
セラビーUなんて、すぐに来ると思ったんだけどなぁ。

金ジムやGNフラッグもあきらめてないぜ。

とりあえずロボ魂のセラヴィーとセムは買っておこう