★塗装初心者スレッド 43 ガンプラからスケールまで★
952 :
HG名無しさん:2008/12/22(月) 18:57:18 ID:vHnIqsz5
そのような真理などぉ!!この私が認めぇ゛ん゛ぞ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!!!!!
>>953 ↑自分の書いていることが面白いと思っているんだろうなw
>>954 ↑自分の書いていることが面白いと思っているんだろうなw
939=948=954
wwww
フラットベースの説明百回音読して来い
はぁ?
幼稚園からやりなおせ
つまり
>>951の事ですねわかります
↑自分の書いていることが面白いと思っているんだろうなw
皆さん、これが面白いレスの見本だそうですw
ID:PB08IODM
ちょwwwwwwwww
必死すぎw
>>956 お前かまってもらえてそんなにうれしいか???
どんだけ煽り耐性がないんだよ。
ただでさえ寒いのに寒いレス書くなよ。
自演認定とか鸚鵡返しとか、もうねえ・・・
↓
>無い頭ひねってそれですかw
鸚鵡返しする奴の言う台詞ではないな。子供すぎる。
>>956 仮にお前の指摘が正しかったとしても、
おまえらの方がアホにみえるのはなぜ?w
リアルでは書けない字をわざわざ使うのも子供っぽい
初心者質問スレなんだから
ネタだとしてもあからさまに間違ったことは書かないように。初心者が信じたらどうする。
次スレの準備はいいか?
メタリックレッドみたいなメタリック系の塗装をした上に
デカールを貼りたいとして、もとの質感をそこなわないような
コートってなにを吹いたらいいですか?
つやありがいいですかね?
メタリック系にコートしたら質感変わるのは避けられない。
あと、デカール貼る前のコートならつや消しは論外。
塗装の質感を変えたくないなら、そのままデカール貼って終了するしかないと思う。
>>967 そもそも メタリック系・パール系は 2コート(クリアー上掛け)前提だったりするから
メタリック塗装>クリア>デカール>クリアー>研ぎ出しって工程にすればい
>そもそも メタリック系・パール系は 2コート(クリアー上掛け)前提だったりするから
んなわきゃない。
色にもよるだろうが、メタリック色の上にクリア吹くと、せっかくの金属感が台無しになることが多い。
971 :
塗装初心者:2008/12/23(火) 06:42:52 ID:SuZX9SVh
実車の塗装だとメタリックはクリアコート前提だよね。
メタリックのアルミ片を腐蝕から守る意味で。
どうして模型ではメタリックがクリア無しで、ソリッドカラーはクリアコート前提なの?
>>971 車と比較するのは意味ないんじゃない?一言にメタリックと言ったって使ってる粒子も
塗料の性質も同じとは限らないわけだし。
模型用塗料のメタル系は粒子が細かいほど曇りやすいらしい。
ラッカーだとせっかく一様になってる表面を冒してしまうから、水性ニスなら良いという話も。
細かいことは理屈知ってる人が来てくれるの待ってくれ。
>>967は例としてメタレッドをあげているが、メタリック系にクリアーレッド等の染料系を混ぜて作った塗料なら2コートしてもムラになりにくい。
シルバー等、その色のみにしたければクリアーを混ぜればいい。
追記
デカールの下はツヤありにしないとシルバリングを起こしやすい。
デカールの上のコートもツヤありにしないとせっかくのメタリック感が損なわれる。
実車でやってる塗装技法は、カーモデルでは結構普通にやってたりするよ。
連投スマン
クレオスのメタルカラーやスーパーメタリックなど、2コートできない塗料もあるので注意な。
968、970、971って単色シルバー系での問題を、シルバー=金属色=メタリック系と勝手に脳内補完して
ごっちゃまぜにしてないか?
メタリックカラーみたいな色つきシルバーだと大体はクリアー入ってるから上から
クリア掛けてもそう変わらないぞ?
タミヤの作例はクリアコートしてないから参考にするといいかもね
少なくとも
>>968はメタリック系の一部はクリアを掛けると質感を失う場合があると書くべきだったよな。
それとも全部だと思ってる痛い子なのかな?
>>976 だな。
普通メタリック色といえば8番シルバーみたいなのを指すと思うんだが。
メッキシルバーみたいな特殊塗料は区別するべきだ。
黒のテカテカした塗装をしたいのですが、銀の上にクリアーの黒でできますか?
>>980 普通、黒のテカテカなら黒を磨くか、黒の上にクリアー使うだろ
そんな適当な思いつき、いちいち聞かないで自分で試して確認しろよ
だれか次スレをおねがいします
銀の上にクリアーブラックだと黒鉄色というかガンメタルみたいな色にならないか?
下地処理をしっかりして光沢ブラック→光沢クリアーで磨き出しじゃダメなの?
983 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 11:40:59 ID:d4InmpKR
美少女系のフィギュアでパンティーの汚れを表現したいんですがフラットアース
でいいですか?
984 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 11:45:09 ID:pgdF53M4
>>983 汚れの種類によるのでどうとも言えない、君自身のパンツを参考に
987 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 13:27:13 ID:qZuP8CoE
緑目シールにクリアレッド塗ったらキラキラレッドになりますか?
>>987 緑に赤を重ねて赤になると思うなら試してみたらいいじゃない
茶色になりそうだな
990 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 17:24:56 ID:m/phpzjs
991 :
HG名無しさん:2008/12/23(火) 17:38:07 ID:m/phpzjs
メタリック・パールは 2コートするのが基本です。
しないほうが特殊。
めっきシルバーや、メタルカラーは 通常のクリアーでは メタリック感が台無しになりますが、
これは触っただけでもその質感は失われます。
(メタルカラーは 磨きこむものだけど)
筆や道具を洗うとき、ツールウォッシュかうすめ液を使うと思うんだけど
ツールウォッシュをうすめ液代わりにするとマズイ?
当たり前だ
何かスレのテンプレ読むとか以前に商品の説明すら読んでないやつ居てないか?
>>992は多分スレを早く埋めたかったんだと思う。
埋めのネタにしてももう少し面白いお題にして欲しいな。
埋め
クーククク
1000Getなら俺が年末ジャンボ宝くじ一等当選
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。