素組みとパチ組みについて定義しようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
お前らが普段日常生活で何気なく使ってる素組みとパチ組みなんだが
人によって大分認識に差があるように感じる
どこまでが素組みでパチ組みであるのか明確に決める必要があるだろう
そして素組みとパチ組みの今後について考えていこう
2HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:59 ID:qYUAv9un
>明確に決める必要があるだろう

過去どれほどこの話題が出たかを考えると
今更決めるなんて無理だと思う。
3HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:21 ID:qmQQvi3Z
そうですね!
4HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:49:19 ID:tZMAkGOa
ガチなクソスレだな
5HG名無しさん:2008/11/16(日) 01:16:41 ID:lG3YthWa
馬鹿種厨が立てたクソスレ
考えていこうと言いつつ自分の考えは語れない
全ては人任せな典型的ゆとりな>>1の立てたスレで何を議論するの
6HG名無しさん:2008/11/16(日) 02:31:40 ID:/FSAThoF
組立説明書通り組み立て(未塗装、継ぎ目等未処理)=パチ組み
完成見本的仕上げ(全体塗装、継ぎ目等処理)=素組み

もうこれでいいじゃない
7HG名無しさん:2008/11/16(日) 02:47:16 ID:iamc1lYc
どうでもいいじゃないの
8HG名無しさん:2008/11/16(日) 03:53:05 ID:sT/fM5ai
>>6
元来そういう意味なんだがパチしか出来ない連中が
俺らもモデラーなんだと主張するためにパチ組みのことを
いつの間にか素組みと言い張るようになった

カップ麺に湯注いだだけで調理したと主張してるようなもんだ

しかも俺らのやり方がスタンダードで全塗装(この言い方もあんまり好きじゃない)
とかやってるやつはおかしいとか主張してきやがる
9HG名無しさん:2008/11/16(日) 04:09:14 ID:Tcbgx7XO
パチ組みがモデラーだと主張するとか恥ずかしくないのかな
別にパチ組みで楽しむのは自由だが、それは普通のモデラーから
見れば”仮組み”という状態だよな。
その段階で完成しましたので見て下さいって人が多いのが
不思議でならん・・・
10HG名無しさん:2008/11/16(日) 06:43:30 ID:sS3f6+8M
塗装すると女房に臭いから止めろと
いわれるから
現在はパチ組です
さすがにフィギュアは、塗らない訳にいかないので、アクリル絵の具で着色しています
11(^◇^)┛:2008/11/16(日) 06:49:57 ID:ULbiJSvU
今まで>>6と同じ考えでした
12HG名無しさん:2008/11/16(日) 08:34:41 ID:4MmKKOqB
>>9
俺は塗装派だけど、それは仕方ないんじゃないの?
バンダイ自身がパチ組みを推進してる傾向があるわけだしね

プラモ業界の販売低迷の攻略の一つが「手軽さ」だったんだろう
ま、時代の流れだよ
人は人、自分は自分で好きな様に楽しめばいいだけの話だ
13HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:37:41 ID:gUtWIIw1
英雄はクソ
14HG名無しさん:2008/11/16(日) 11:09:04 ID:cIdYubGV
素組・キット付属のものだけを使用、天然素材100%
パチ組・部分的に塗装を施したもの

色を着けた時点で素とは言えない。
色付きはパチ組カテゴリーと言える
15HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:51:02 ID:8RcqhzlY
昔はパーツの接着ラインは目立つところにあって、これを消さないことには
誰がどう見ても完成品と呼ぶのに無理があった。
今のガンプラは、未塗装・スナップフィットだけでもなんとなく完成品に見えてしまう。

昔ならプラモはじめてみたが、何十何百時間もかけて表面処理しなきゃならない
とわかった時点でみんな離れていき、ガンプラブームも終わった。
今はそういう人がぱち組み派として残っていってくれるおかげで、
バンダイも売り上げを維持し、新製品も出る。
これはちゃんと表面処理・全塗装する人たちにとってもいいことではあるまいか。
16エリカ:2008/11/16(日) 13:23:01 ID:37Yb+zRR
別に〜
17HG名無しさん:2008/11/16(日) 14:06:06 ID:To+IlG3n
>>8
元々というなら、そもそもは改造やディテールアップすることに対して
手を加えずに「素のまま普通に組む」という意味でしょ。
塗装とか継ぎ目消しはそこには含まれない。というか
プラモを普通に作る事自体が塗装継ぎ目消し前提だった。

一部のプラモはその前提が無くなっている。
時代が変わったとしか言い様がない。

個人的には慣習的に塗装継ぎ目消しも含んで使っていたし
「パチ組み」「仮組み」という別の言葉があるんだから
「素組み」は塗装継ぎ目消し含むべきと思う。

ただ、一部の人がパチ組みOnlyの人を差別or区別したいが為に
「それは素組じゃない」と主張するのは何か履き違えてると思う。
18HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:56:51 ID:sT/fM5ai
差別かどうかはともかく

パチで組むのがスタンダード
パチで組んでるだけのおれらも立派なモデラー
シンナー臭撒き散らして塗装してるやつらは頭がおかしい

とかいってるやつらは心底軽蔑したくなる
19HG名無しさん:2008/11/16(日) 16:26:11 ID:ACvutDDe
全塗装してないとパチ組なの?
20HG名無しさん:2008/11/16(日) 16:36:25 ID:lG3YthWa
>>ID:sT/fM5ai
明らかな釣り目的以外でそんな意見見た事ないけどな
荒らしの言葉を真に受けて物事を批判してんなよ
21HG名無しさん:2008/11/16(日) 20:17:40 ID:X+F2mqN/
まだこんな事でしか自己主張できないクズがいるのね
とりあえずうpしろ
お前の素組み論を語るのはそれからだ
22HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:47:27 ID:Tcbgx7XO
↑カリカリしてるけど誰に言うてますのんw
23エリカ:2008/11/16(日) 23:20:22 ID:37Yb+zRR
特に〜〜〜〜
24HG名無しさん:2008/11/17(月) 05:29:42 ID:gUTIDjjt
ん〜? 単純に、塗装状態とは無関係に
素組=非改造
パチ組=接着剤不使用
と思っていたのだが、それで何か不都合でもあるのか?
25HG名無しさん:2008/11/17(月) 10:43:47 ID:ydA/P77n
だよな。
スナップフィットキットにしかありえない表現なんだし
26HG名無しさん:2008/11/17(月) 11:53:22 ID:8FuJ0RXh
スナップキット=接着剤不要
だから、組むときパチっと音がする。
それでパチ組みって言うと思ってたが違うの?

素組み=ストレート組でキットのまま組み立て
(パテ埋め、ヤスリがけ、塗装は当たり前)
でしょ?

27HG名無しさん:2008/11/17(月) 13:18:44 ID:qbYHpuT4
パチ組=ちゃんとプラモが作れないゆとり馬鹿。ただそれだけの事。
28HG名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:33 ID:ydA/P77n
>(パテ埋め、ヤスリがけ、塗装は当たり前)

当たり前なんじゃなくてどっちでもいいだろ
じゃあ素組でパテ埋めなしや非塗装はなんて呼ぶんだよ
29HG名無しさん:2008/11/17(月) 18:52:21 ID:qbYHpuT4
>>28 「モデラー」名乗る資格無し。論外。
30HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:39:09 ID:j0j0GkFn
誰も名乗ってないだろw
そもそもモデラーの定義を決めるスレでもないでしょ
31HG名無しさん:2008/11/18(火) 03:52:25 ID:yO45ryoG
どうでもいいじゃん。
好きに作れば。
32HG名無しさん:2008/11/18(火) 06:00:32 ID:5quNtoKo
>当たり前なんじゃなくてどっちでもいいだろ

なんか、この辺にヘタレの悔しさ妬ましさが滲み出ててテラワロス

>じゃあ素組でパテ埋めなしや非塗装はなんて呼ぶんだよ

仮組み じゃね?
www
33HG名無しさん:2008/11/18(火) 10:46:27 ID:9tMQ45Ek
スーパーモデラー君に教えてあげるけど、仮組みって塗装してても改造してても
どんな状態であっても言える表現だよ。
仮に組んでる(と本人が判断している)状態が仮組み。
34HG名無しさん:2008/11/18(火) 12:47:15 ID:VIwCVHmr
この手のやり取り何度も見てるがその殆どが自称モデラーがパチ組み叩いて悦に浸ってるだけだよね
まともな議論になってる事なんて見た事無い
35HG名無しさん:2008/11/18(火) 16:12:29 ID:5quNtoKo
パチ組み 乙!
36HG名無しさん:2008/11/20(木) 01:43:42 ID:NbQ8lvc9
「イージーフィニッシュ」
てのはパチや素組みとはまた別物??
37HG名無しさん:2008/11/21(金) 06:14:54 ID:eOTpKtng
ガンプラパチ組の功罪

【功】
プラモファンの裾野を広げた、モノ創りの楽しさを教える導入部になりえた。

【罪】
誰にでも簡単に作れる=本来、モノ創りに不向きな輩も多数参入する。
そのような連中は、もう1ダンジョン上を志すと、塗装、パテ埋め、ウェザリング等々
あらゆるハードルに阻まれ挫折を味わされ、落後者も出る。
また、この手合いは学習能力がなく2ch質問スレではあらゆる局面でしばしば火種になる。
さらに自らの上達の限界を悟ると、模型板を荒らすようなテロリストまで生み出すことになる。

38HG名無しさん:2008/11/21(金) 20:00:30 ID:VZ06Kq+J
↑お前みたいな馬鹿が煽ってるだけだろ
テロリストを生み出すとか意味不明なんだが頭大丈夫か?
39HG名無しさん:2008/11/21(金) 20:47:15 ID:eOTpKtng
テロリストに該当する人(パチ組以外だと上手く作れない人)ですね?  わかります。
40HG名無しさん:2008/11/22(土) 09:03:32 ID:Tmo4D+HP
図面引いてフルスクラッチできないやつが何を偉そうに
プラ板とパテを使って0から作れるようになってから
語って下さい
41HG名無しさん:2008/11/22(土) 10:24:04 ID:fxFRQgcn
>>40
upキボンヌ
42HG名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:37 ID:ssrCSYIh
>>36 パチ組と同じ。塗装が出来ないゆとりの産物。
43HG名無しさん:2008/11/25(火) 01:52:01 ID:NzhEOsQv
塗装出来る程度の事で出来ない人をゆとり呼ばわりして悦に浸る似非モデラー共が
模型板から絶滅してくれないもんかね
44HG名無しさん:2008/11/25(火) 17:46:17 ID:HjZuweUJ
機能までパチ組だったのが
最近色塗りだした奴 = 悦に浸る似非モデラー

なんじゃないの?
45HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:28:48 ID:nsyKikqA
昔は素組みするだけでもある程度の技術が必要だったけど、
最近のガンプラとかは接着不要だし、色分けもされてるし、パチするだけでほとんど素組みだろ。
46HG名無しさん:2008/12/06(土) 01:14:48 ID:mPrTuWaV
ザクのスパイクだけ尖らすってのはパチなの?素組みなの?
47HG名無しさん:2008/12/06(土) 02:07:54 ID:0UF3lS5P
>>46
説明書通りに無改造で組んで全塗装が素組みの定義であれば、
程度の問題は別にして元のパーツ形状を変更している時点で、
塗装の有無に関係無く素組みでは無くなるかと。(微妙に形状変更)
48HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:19:01 ID:qzJWtQEt
そもそも組み立てと塗装は別ですから
「素組みで無塗装」、「素組みで塗装」という使い方をするのが正確なんです。

最新のガンプラでも旧キットでも同じですよ。
49HG名無しさん:2009/01/14(水) 08:33:11 ID:GRTh7VNf
過疎スレ救済 age!
50HG名無しさん:2009/01/14(水) 11:38:26 ID:a9ITIUCb
部分塗装派(笑)はどこに分類されますか?
51HG名無しさん:2009/01/14(水) 13:06:35 ID:Eh4kKs7V
>>48
正解じゃねーよw
模型において組立て・表面処理と塗装・最終仕上げはワンセットだ。
ガンプラじゃ他ジャンルにおける仮組み=完成なのかもしれんがね。

まあランナーから切り離して部品嵌合するだけでサマになる
いまどきのガンプラはたしかにすごいよ。
ただそれを素組みといってしまったら造り手の技術や個性が
活きる部分が全くないでしょ。誰がはめても同じものができちゃう。
(ある意味これは敬表に値することだが)

素組みというからにはせめてガンプラならパッケージの塗装済み完成見本
(無塗装見本はあれこそパチ組みの見本だろう)を再現してなんぼだろ。
52HG名無しさん:2009/01/14(水) 13:12:56 ID:XGKCSWVj
バラすの前提で組むのはどっち?
53HG名無しさん:2009/01/14(水) 13:57:29 ID:eOFEK2VK
もう模型じゃなくて ブロック
54HG名無しさん:2009/01/14(水) 14:02:55 ID:3iYINIzg
>>51
言いたい事は凄く判る!
合いが悪いなんてレベルじゃなく、反った部品を煮て曲げて、輪ゴムかけたりバイスで挟んだりして接着。
そうした上でさらにヤスリで整形して尚サフを吹いて塗装でようやく箱絵のイメージに到達。
時に合いの比較的よいキットに出会って、多少のガタには目を瞑ってみても、塗装しない事にはヘッドライトもバンパーも内装もボディーと同色。
そんな時代のキットを組んできた世代からすれば、ただパーツを嵌めただけで「素組みです」なんて、臍で茶が沸いちゃったりするんだな。

でもなぁ・・
ホント、最近のガンプラは凄すぎるんだよ・・
パーツの分割ラインも良く考えて設計されてるから、むしろ敢えて残しても自然に感じるほどだ・・
それに成型色も予めパーツ毎に完成時のイメージに合わせてある。
素材の時点であれだけの完成度なら、もう、ガンプラに限ってはパチ組でも素組みと言っても良いかもしれないと俺は思ってたりする。

でもまぁ・・できればランナーから切り離した部分くらいは、ペーパー当ててコンパウンドで仕上げる程度はして欲しいなと・・
55HG名無しさん:2009/01/14(水) 15:02:01 ID:MlvxPoup
スナップフィットを組んだことしかないガキには分からんだろうが
プラモなんてのは完成に最低でも一週間はかかるんだよ
塗装なんてのは前提
56HG名無しさん:2009/01/14(水) 15:35:21 ID:4eiS4ry5
初心者やガンプラパチ組み層に理解あるベテランモデラーも大勢いるっていうのに
なんなんだろなお前らw
57HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:16:37 ID:BIC+mO7U
塗装する奴なんて自己満足のために有害物質まきちらしてるだけの犯罪者
俺が環境庁の長官になったら早々に取り締まってムショにぶちこんでくれる!
58HG名無しさん:2009/01/14(水) 16:33:35 ID:eOFEK2VK
これはまた錆びつきが激しい大きな釣り針で〜
59HG名無しさん:2009/01/14(水) 17:10:03 ID:jWYQm83o
もうさ、ガンプラだけ定義が違うって事でいいじゃん
60HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:00:09 ID:2ycM9iMn
素組は素直な気持ちで組み立てたやつです
61俺のイメージ:2009/01/14(水) 18:08:57 ID:I4HMIvar
素組み→未塗装接着組み立て
パチ組み→未塗装無接着組み立て
ストレート組み→無改造全塗装組み立て
62HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:20:49 ID:+klZeFV4
けど、HJとかの作例の最後方に
「素組みと比較してもらいたい・・・・」の素組みが
仮組みかそれ以下のと並べてる感じなんだけどなぁ
63HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:38:51 ID:ibOAUvI2
おまえらくだらないこと言ってる暇があったら手を動かせ
64HG名無しさん:2009/01/14(水) 18:47:34 ID:IeiIKnuQ
合わせ目処理無し
部分塗装済み
ペーパーがけ済み
ツヤ消し済み
シャドウ入れ済み
はたしてこれはどうなるんだ
65HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:42:46 ID:bQ91O6+c
これってなに?

@ザクのスパイクを尖らせた、でも無塗装
Aあちこちにピンバイスで穴あけてディテールうp、でも無塗装
Bパーツは手でもぎ取ってランナー痕も削らない、でも超絶塗装
Cパテ盛り、形状変更、手足延長、電飾組み込み、でも油性ペンで塗装
66HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:49:01 ID:wEvgszNH
いろいろと改造してみたけど面倒くさくなって途中で放棄
塗装し始めてみたけど面倒くさくなって途中で放棄

これは?
67HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:55:34 ID:LQTfU0R7
結局なに、パチラーを馬鹿にしたいだけなのか?
それなら難しく考えずにその都度叩けばいいだけだと思うんだが
68HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:22:05 ID:whO/oN4t
ガンプラに限っては「パチ組み」=「素組み」でFA?
69HG名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:26 ID:XadTUSl3
・・・・・・・・・・・・・・・このスレの討議は完結しますた・・・・・・・・・・・・・・・






















////////////////////////終了////////////////////////
70HG名無しさん:2009/01/17(土) 18:35:41 ID:hAYzV6CD
パチしか出来ないヤツのほうが多いから、ガンプラをプラモとして語れない。
設定の話か、あれを早く出せとか、解釈が俺のイメージと・・ってな話に尽きる。
じゃあスケールは塗装前提だからどうか?となると
AFVのスレなんて考証の話しにくる軍板の敗残兵ばかりで模型の話は
流れを切らない限り成立しない。

ジャンル問わず、どう作るかを語るスレは無いな。
趣味としての模型は買う時点で完結してる人が多すぎるのだ。
俺の場合、模型の話は近所のプラモ屋のオヤジ相手にしか成立しない。
71HG名無しさん:2009/01/17(土) 18:59:24 ID:454jQo28
そこいらのスレ読めば
ガンプラでもスケールでもどう作るか語ってる人はそれなりにいるでしょ?

アレ出せはガンプラに限った話じゃないが
隔離スレがあるからまだいいよ。
72HG名無しさん:2009/01/18(日) 06:38:13 ID:TJggHg5M
塗装する奴なんて自己満足のために有害物質まきちらしてるだけの異常者
俺が総理大臣になったら塗装禁止法案作らせて早々に取り締まって罰金せしめてくれる!
73HG名無しさん:2009/01/18(日) 07:41:46 ID:LmyNz56u
>>66
未完成品だろw
74HG名無しさん:2009/01/18(日) 14:15:15 ID:qxRM0LdM
>俺が総理大臣になったら

じゃ、今後も安心して塗装が出来ますね。
75HG名無しさん:2009/01/19(月) 23:16:18 ID:FGplEa7X
黙れ異常者
数年先に泣きを見ることになるぞ
76HG名無しさん:2009/01/21(水) 12:09:05 ID:hCTsHpbO
以上、病院から所信表明演説の中継でした
77HG名無しさん:2009/01/28(水) 23:17:50 ID:r/3w68JQ
リア消はみんな総理大臣になれると思ってるからな
あと5年もすれば現実を直視できるよ
78HG名無しさん:2009/01/28(水) 23:27:14 ID:A+Lvli6Y
そりゃ最近のように毎年入れ替わってれば

ぼくにもちゃんすがくるぞ!

って思うんじゃないか?
79HG名無しさん:2009/01/31(土) 02:38:24 ID:ljY6CngD
なってからこう言われるのですね
>>72は日直の時はしっかりしていたのに総理になってまるでダメだ。」
80HG名無しさん:2009/02/11(水) 13:06:49 ID:SQ4a2n1a
パチ組=塗料が買えない貧乏人
81HG名無しさん:2009/02/11(水) 15:23:31 ID:aKVknOxz
「世に貧富の差が存在するのは仕方のないことである。
貧しさ自身に罪悪も卑しさも関連はない。
悲劇とは、貧しい者が、その僅かな投資へ似つかわぬ
最高の豊かさを見返りとして求める精神である」。

経済学者 リカルド・エッシェンバッハ(オーストリア 1915年)
82HG名無しさん:2009/02/26(木) 03:59:49 ID:0NJtD32T
今思い付きました!
素組み=無改造

だから、塗装してようがしてまいが
接着しようがしまいが
全部ひっくるめて組み上がってれば素組み。
パチ組も素組みのうちの一つ
簡単フィニッシュも素組み
ってのはどうでしょうか?

>>65
@パチ組み
Aあなだらけ
B接着して合わせ目消してりゃランナー跡も目立たないからストレート組み
そうじゃなけりゃパチ組み全塗装
Cサフ(出来れば白サフ)吹いててキレイに塗れてりゃ改造品。
83HG名無しさん:2009/02/26(木) 04:26:31 ID:oW30+AW+
このスレ見るまで

素組み
スケールモデルなどのプラモを塗装も何もしない状態でくみ上げること

パチ組み
ガンプラを説明書どおりにただくみ上げただけのもの

と思ってたよ
ようするに接着剤を使うのか使わないのかってこと
84HG名無しさん:2009/02/26(木) 05:03:23 ID:o0qYUQJQ
素組
キットを組んだだけの物。

パチ組
スナップフィットキットを素組した物。

仮組
後ほど分解する事を前提に、部品を一時的に組み合わせた物。

以上、まとまりました。
85HG名無しさん:2009/02/26(木) 13:53:36 ID:7dAmwp/T
パチ組み…文字通り「組んだだけ」のもの
素組み…合わせ目消し、スミ入れ、塗装などを施したもの(プロポーション変更、ディティールUP等はしていない無改造のもの)
これでFA?
86HG名無しさん:2009/02/26(木) 17:49:28 ID:0NJtD32T
パール塗装の石川さんは素組みで賞取っちゃったっておっしゃってましたけど
ディテールアップやスジ彫りやってたようです。
87HG名無しさん:2009/03/07(土) 15:13:09 ID:ifCSjmzD
>>86
それは「改造、改修」というには及ばない工作だったから、謙遜してあえて素組と言ってるんだと思うが。

当人のスキルの差で素組の基準は変わると思う。

昔は、ゲート処理なんかやって当然の工作なので、いちいち説明なんかしなかったのが、最近は「大変な工作なんだぞ」と言わんばかりに大袈裟に語る輩が多いよな。

個人的には、筋彫りを彫り直すくらいは素組の範疇だと思ってる。
88HG名無しさん:2009/03/16(月) 14:27:51 ID:cm8Lem6q
ランナーからパチパチ切り落として
部品同士パチパチはめるだけってのがパチ組みだろうなあ。
最近使われるようになった単語だろうし。
要はガンプラだけでしょそんな言い方するのって。

素組みっていやお手軽工作のように思われるかもだが、
ゲート処理やヒケ処理は当然のこと
彫刻の甘い部分の彫り直しやエッジのシャープ化、
パテ埋めや塗装一通りまでやって素組みだべー。
この辺までは造った人の満足度に応じて「やって当然」の
基本工作でしょ。
89HG名無しさん:2009/03/16(月) 18:19:42 ID:azWXdsjp
自己流の解釈を加えずに、取説の通りに組むのが素組み、じゃないの?
素組みの分類として、無塗装(+付属シール)をパチ組みと呼ぶんだと思ってた。
ゲート、ヒケ、合わせ目、表面などの処理や塗装は、どれくらい丁寧に製作しているかの問題で、どれだけやっても素組みは素組みだろ。
90HG名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:42 ID:LCK/eyAV
もともと素組みは「(キットの)素のまま組む」それだけの意味だよ。
ゲート処理とか合わせ目消しとか塗装とかは別の話。
ただ昔のキット(に限らないが)は塗装とか合わせ目消し必須
(=プラモを作るという行為に含まれている)だったから
慣例的にそうなっているというだけ。

ここまで広まってしまうと今更定義なんて無理だろうね。
こういう人によって解釈の異なる言葉は使わない方が無難。
91HG名無しさん:2009/03/17(火) 16:05:25 ID:y1xbv6wy
素組=パーツの改造をせずストレートに組む。
パチ組み=スナップキットをパチパチはめるだけ。

これでええやろ。
92HG名無しさん:2009/03/30(月) 23:24:04 ID:qS8HWGc+
電ホ
ティエレンのパチ組みを素組みと書いてるな。
93HG名無しさん:2009/03/31(火) 10:03:59 ID:VQth3omn
パチ組みも説明書どおり接着剤使わずに組めば「巣組み」だろ?
パチ組みは巣組みの部分集合に当たるんではないかと?
94HG名無しさん:2009/04/05(日) 21:01:41 ID:VgUQuCvh
自分の知ってる限りでは昔はパチ組なんて言葉は使われてなくて
組むだけ=素組って言われてたと思うんだよな
んで、ゲート処理とか部分的にでも塗装したりした時点で
パチ組にも素組にも当てはまらないと思う

「たいしたことやってないのにモデラーとか自惚れんな!」という意見には同意する
自分はたいした技術がないから最近は完成品しか買わない
加工&塗装してすげーかっこ良く仕上げてる人は尊敬するよ
95HG名無しさん:2009/04/06(月) 00:37:53 ID:ZHZ8aNhk
普通に作ったら完成品よりはマシな出来にならないか?

そうじゃないなら、「自惚れるな」って言われても仕方がないと思うが・・・
96HG名無しさん:2009/04/06(月) 12:45:04 ID:H4Gw5mF9
スケールやガンプラの旧キットだとそうもいかないんじゃないか?
97HG名無しさん:2009/04/06(月) 19:21:21 ID:ZHZ8aNhk
そうかなぁ〜。
店頭でも、完成品って結構アラがあるなぁと思って見てるんだが・・・。
98HG名無しさん:2009/04/07(火) 12:00:02 ID:ADnzbIya
>>97
所詮出来合いのおもちゃだからな。
作り込んだら自作のほうが完成度
高くなるのは当然。
99HG名無しさん:2009/04/07(火) 12:41:16 ID:3ZJG5e2X
ydy
100HG名無しさん:2009/04/07(火) 12:50:41 ID:4ll8cJe4
アタイこそが 100へと〜
101HG名無しさん:2009/04/07(火) 12:58:30 ID:2xlZhcoz
パチ組み ゲートからパチパチ組み立てる。
簡単フィニッシュ +ゲート処理+合わせ目消し+部分塗装+つや消しコート
素組み +表面処理+塗装
102HG名無しさん:2009/04/07(火) 19:41:31 ID:nkOEUb0K
別に素組でもパチ組でもいいじゃないの?
積んでるより手を動かしてる分だけ、はるかにマシ。
103HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:02:33 ID:3ZJG5e2X
プラモの立場から考えると、
へたくそに作られるよりゲートのまま眠ってるほうが楽しいかもしれんよ?
104HG名無しさん:2009/04/07(火) 21:15:46 ID:W/8gww77
ゲートって
105HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:58:55 ID:WFKD9OWR
ランナーって云いたかったんじゃね?

この板も「煽りが目的」のモデラーでも何でもない人が
かなり書き込んでるしねぇ
結構無理して書き込んでるみたいだから
大目に見てあげて。
106HG名無しさん:2009/04/10(金) 01:08:03 ID:fGP+8a+K
いいから作れ
107HG名無しさん:2009/04/10(金) 16:51:10 ID:xgUr7fjh
ただ、なあ。成形色を活かしながら表面処理して
部分塗装をしてって組み方(周知のことと思うが全塗装より手間かかる)
を、パチ組みって枠組みで片付けられちゃうとちょっと悲しいかな〜。

「簡単フィニッシュ」なんて紹介してる仕上げ方、
実は全然簡単じゃねーよ、とな。

このように工作環境やスキルによって定義が変わるので、
「パチ組み」って言葉から連想されるネガティブな意味合いを
払拭できれば皆幸せじゃねーのかな。
108HG名無しさん:2009/04/10(金) 19:33:46 ID:ToXpst57
結論からいうと2ch→パチ組
他→素組で使い分ければOK
109HG名無しさん:2009/04/12(日) 16:09:32 ID:i8ghL1tI
「素組み」(パチ組み)と「ストレート組み」(合わせ目消し+全塗装)なんて妙な定義分けしてる記事もあったな。
多色成型キットの進化などの時代の変化や、スケモ、キャラ物とジャンルによっても基準が違うから、
今更厳密な定義づけなんて無理だろうな。
110HG名無しさん:2009/04/13(月) 03:08:20 ID:ltK44Kq7
その場その場で合わせてあげればいいジャン
大人なんだからさ

パチって言う人もいれば
素って言う人もいる

でダメなの?
「素組です」
「あぁ、パチ組みね」
じゃなく
「素組です」
「そうだね」(あぁ、パチ組みね)
と心の声で円満解決。
「パチ組みです」
「いや、これは素組だよ」
「あぁ、そうだったね」
で、世界平和。
111HG名無しさん:2009/04/16(木) 11:25:25 ID:gBIS2LSx
組む時にパッチっと音がすれば「パチ組」
音がしなければ素組
112HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:29:10 ID:6WRMy6yY
あぁ、それ意外と的確な表現な気がする
113HG名無しさん:2009/04/17(金) 03:17:45 ID:adxEUz7m
メキッとか、変な音がしたらどうしよう・・・
114HG名無しさん:2009/04/17(金) 21:50:50 ID:IZsyuiqG
それは「漢組み」
115HG名無しさん:2009/04/22(水) 00:53:26 ID:ExVzHRiP
110に激しく同意。
ただ少年達にはそういうファジーな考えはまだ芽生えていないのだよ。
116HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:25:48 ID:S7f1Ig2C
>>110
バカなの?
117HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:21:04 ID:CAuO+RHt
>>111でいいんじゃないか?
118HG名無しさん:2009/04/25(土) 01:28:27 ID:YDpD5JCO
どうやら俺はカチ組だったらしいな!
119HG名無しさん:2009/04/26(日) 01:14:33 ID:trXL04NX
>>110ほど寛大じゃない奴等の板だと何度言えば・・
120HG名無しさん:2009/04/26(日) 01:53:50 ID:nSurdmfP
寛大とかそういう問題じゃないんだけど、バカなの?
121HG名無しさん:2009/04/26(日) 21:51:54 ID:CmSlhQmI
>>110 のは「受け流す」という意味で正解だと思うけど、

> 大人なんだからさ

これがちょっと。
大人になって働けばすぐに分かる…分からざるを得ないことなのに
ここはお子様(≒ゆとり)が多くて、返事を曖昧にするということも
ろくに分からずに「バカなの? 」とか言い出すわけだし。

ゆとりに寛大さを求めてもね…
110 はそこまでは言ってないと思うけど。
122HG名無しさん:2009/04/27(月) 02:27:26 ID:bQr9HgqH
>>110には漏れもほぼ同意
この問題は確かに大の大人が目くじら立てて議論する程の物でもないとは思う。
が、それをいっちまうとこの板の大半が無くなっちまうだろ?
解っちゃいるが、こういう雑談もわるかねぇなぁ・・とも思うんだわ。
どのみち終わるこたぁない議論なのはみんな承知の上だろうしな。
116君みたいなのは除いてw
123HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:35:09 ID:cmTr02Ev
124HG名無しさん:2009/04/28(火) 04:10:06 ID:v+QBxuIH
>>122
良い事言った。
例え繰り返しになろうとも、とことん話し合うのもいいもんだ。
>>110に同意する必要は別に無いけど、
そこへバカなの?の一言だけじゃ議論も会話も雑談もねえな。何が残る?
125HG名無しさん:2009/04/29(水) 03:06:17 ID:fuJVUk8g
何も残らなくてもいいだろ
しかしたった一言で嫌われた116ってすげーなwwww
126HG名無しさん:2009/04/29(水) 06:31:43 ID:2Wn8sJfe
漏れとか久方ぶりに見たわ
127HG名無しさん:2009/04/29(水) 10:20:49 ID:UueCJ7gF
昔はさ、キットをそのまま組んだだけだと、
指定色と同じようにならないし、合いも悪かったから、
素組=会わせ目消し・塗装を含んだけど、
ガンプラは組んだだけでほぼ設定色が再現出来るし、
パチ組の段階でほぼ完成見本並みに仕上がるんだから、
ガンプラに関しては
素組=パチ組でいいんじゃね?
128HG名無しさん:2009/04/29(水) 12:05:41 ID:w5e0DRbX
いやそれだと結局
「ガンプラの素組み」って言ったときどっちを指すのかわからんままだよ
だからパチ組みって言葉ができたんだ
129HG名無しさん:2009/04/29(水) 12:44:49 ID:jtDHV74F
わからないまま事態が進行してても被る被害って知れてるから
おk
それでも釈然としないなら
「色は?塗る派?」
ってきけばおk
コミュニケーション取れるしいんじゃね?
130HG名無しさん:2009/04/29(水) 13:14:43 ID:usH4Dkna
>>128
むしろ仮組みと区別するためにパチ組という言葉はあるんだと思う。

素組については
今更認識の統一なんて出来ないから
相手が使ってきたらどっちの意味もあると思って対応するしかないよ。
131HG名無しさん:2009/04/30(木) 12:35:13 ID:SZWUFFGR
>>1
今更だけど、どうせガンプラしか作ってないなら区別しなくてもいいじゃない。
132HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:18:29 ID:ZF1kJure
>>131ばっばか!それ言うと終了しちまうだろw
133HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:01:12 ID:G2FHrhqa
つか、そもそも終わってる議論を掘り返してるだけだろこのスレ
134HG名無しさん:2009/05/07(木) 00:18:54 ID:Ubi9mlqt
パチ=ガンプラローカル
素=世界標準
135HG名無しさん:2009/05/07(木) 12:36:10 ID:5900/XKK
パチ=バンダイ基準
素=世界基準

だな
136HG名無しさん:2009/05/08(金) 20:16:04 ID:n10HrtFf
パチ=バンダイ基準
素=それ以外基準

だろ
137HG名無しさん:2009/05/14(木) 01:11:25 ID:Xh/NIcQU
小林パチのり
138HG名無しさん:2009/05/15(金) 00:17:21 ID:sieabDXS
スナップフィットに限りパチでいいじゃん。
139HG名無しさん:2009/05/20(水) 08:07:30 ID:hWh9ZGzF
パチ組みって呼ばれたくないだけだろ
無駄にプライドが高いよな
140HG名無しさん:2009/05/23(土) 19:18:01 ID:i6i7Yt7e
ガンプラヨイショ誌ではパチ組ってあまり使わないよね。
やっぱり気を悪くするから遠慮してるのかな。

「ゲート処理くらいで大仰に」ってのを誰か言ってたけど、
モデルアート誌見ると「キャノピーはいつものように絞って、
スジ彫りし直した後は全面リベットを〜」なんて定番工作
みたいにサラッと書いてある。
141HG名無しさん:2009/05/24(日) 17:45:14 ID:jwbOW0LY
>>140
遠慮しているのではなくて「パチ組」って単語自体が
マイナー、もしくは相手にされていないのだと思う。

ここ?
マイナーさではシベリア並みの局地かと。
142HG名無しさん:2009/05/27(水) 21:02:42 ID:NW7VM0VM
>>141釣り日和だなw
「思う」でとどまって正解だよ。
パチ組み 模型 に一致する日本語のページ 約 30,900
素組み 模型 に一致する日本語のページ 約 55,300

マイナーでも相手にされてなくもないぜ?
143HG名無しさん:2009/06/21(日) 03:29:30 ID:koc67wvs
長らく書き込みが無いもんだな。保守。

>>140-142
ガンプラヨイショ誌に限らず雑誌でパチ組って見たことねえな。スラングか?

検索件数だけで知名度をいう検索ちゃんもどうかと思うが…
それでもあらためてヤフってみた。単語は142からのコピペ
「パチ組み 模型」約 63,400件
「素組み 模型」 約274,000件
142とは随分な差だな…何処の検索だ?情報操作か?
144HG名無しさん:2009/06/21(日) 03:35:34 ID:QWXLbH1J
パチ組み の検索結果 約 134,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
素組み の検索結果 約 83,300 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
145HG名無しさん:2009/06/21(日) 03:56:20 ID:G+H2fT3n
どう組もうと自己満足でいいんだけどな
パチ組を蔑称として使ってる連中がなぜいるのかよくわからん
人の作り方にケチつけるもんじゃない
146HG名無しさん:2009/06/21(日) 04:19:20 ID:koc67wvs
>> 144
googleか…何処で検索したのかも書いとけ。
パチ組みのほうは後半、模型と関係ないのが多い。
142の検索のほうがはるかにマシだな。

パチ組み 模型 の検索結果 約 25,600 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
パチ組み プラモ の検索結果 約 18,800 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
素組み 模型 の検索結果 約 74,400 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
素組み プラモ の検索結果 約 55,600 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)


>> 145
実は同意だ。そもそも自分がほとんどパチ組みだしな。
単に検索件数だけで知名度を証明しようとした142に違和感を感じただけだ。
147HG名無しさん:2009/06/21(日) 04:20:33 ID:Y4X6Yhik
素組「派」とか無塗装「派」とか、まるで信念を持ってそうしているかのような言いぐさが笑えるから「パチ組派(笑)」と貶してんだよ
己のスキル不足をメーカーに責任転嫁してる不器用くんは、素直に完成品でも買ってなさいよ(笑)
148HG名無しさん:2009/06/21(日) 13:50:15 ID:2vpbPyax
言葉はキツいし言い過ぎだが、言わんとしてる事はよく判る。
149HG名無しさん:2009/06/21(日) 14:12:18 ID:2vpbPyax
俺が子供の頃、素組み=改造していない物、シルエットが変わるようなディテールアップをしていない物、っていう認識があったように思うんだが。
細かいディテールアップは素組みの範疇だった。

無論、継ぎ目消してないとか全塗装してないなんてのは(今の物と違って酷いものになるし)完成品と認められないから素組みですらない扱いだった。

周りの友人知り合いはみんなHJを読んでたし、たまたま俺の周りのレベルが高かったせいかも知れないが。
150HG名無しさん:2009/06/21(日) 17:22:00 ID:6wnKFWhC
ここで自己紹介する意味が分からん。
151HG名無しさん:2009/06/21(日) 19:40:27 ID:55osRX6i
ハセガワ的には
「継ぎ目そのまま・未塗装」
で素組みらしい
152HG名無しさん:2009/06/22(月) 08:03:09 ID:crNApuip
そもそもパチ組みってネットが普及してから出てきたんじゃない?
模型誌とかじゃ見た事ない。
昔の模型誌はガンプラならそのまま組んで色も塗らないのを素組みって呼んでた。
システムインジェクションのガンプラ解説とかでは素組みでもイメージ通りの色になるとか書いてたしな。
153HG名無しさん:2009/06/22(月) 13:03:18 ID:maTmU4v5
凸凹パチ組み派・無塗装派のスレ凸凹
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1245523075/
154プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2009/06/23(火) 11:50:03 ID:uLFiHRjX
でも、パチ組みってスナップフィット以降でしょ?
155HG名無しさん:2009/06/23(火) 15:34:22 ID:e3YFIuq4
>>151
『未塗装』ていうのは未だ塗装してないのでこれから塗装しますよ〜
って事?

素組はとりあえず組み立てた。しかし、〜

パチ組は組み立てた。完成したぜ!
て感じですか?
156HG名無しさん:2009/06/23(火) 18:06:31 ID:j47EAbpf
パチ組ガンプラー厨がうぬぼれてモデラー気どりしなければ円満解決では?
157HG名無しさん:2009/06/24(水) 00:53:38 ID:tutMHRdj
>>156
してねーじゃん
俺達がいつモデラー気取りしたんだよ
っていうかおまえは「俺はモデラーだ」と胸張って言えるほどのテクニシャンなの?
何か作品うpしてみろよ
158HG名無しさん:2009/06/24(水) 01:06:55 ID:GX7VuM9k
今度はモデラーの境界線をきむるのか??
159HG名無しさん:2009/06/24(水) 01:41:37 ID:yScRGUoo
煽られたら顔真っ赤にして人に作品うpを強要するのはパチ厨どもの常套句だな(笑)
つかパチ厨はパチしか出来ない(それすら危うい)のに何故組立キットを買うんだ?
完成品買ってりゃ無駄にパチる時間を削減出来るじゃないか
まさか「組み立てる愉しみ」とか主張すんじゃないだろうな?(笑)
まさにモデラー気取りじゃないか(笑)
160HG名無しさん:2009/06/24(水) 02:16:56 ID:P5aMt/tr
また論旨がずれてきたな。

定義はどこいった?
161HG名無しさん:2009/06/24(水) 08:39:44 ID:kEGzxcxy
モデラー(笑)
モデラー気取り(笑)

モデラーってのはそんなに誇らしいの?
162HG名無しさん:2009/06/24(水) 09:15:44 ID:i3lhx8SK
どこからがモデラーかと言うかだな。
俺的には例えばガレキを、製品版を仕上げたのと比べて同等以上のクオリティで仕上げられる人かな
フルスクラッチ出来るとか

パチ〜プロモデラーまでは無限な段階があるわけで。
163HG名無しさん:2009/06/24(水) 16:51:53 ID:Sg8ar/b4
自分の基準だけど・・・
スナップフィットの単なるパチ組み→仮組み、未完成扱い。
要接着の模型の瞬着点止め&テープ止め→仮組み(まあ当然)、未完成扱い。
いわゆるガンプラの簡単フィニッシュ→素組、作品扱い。
プラモデルの無改造塗装仕上げ→ストレート組み、作品扱い。
ガレキの表面処理、フィッティング修正以外は無改造、塗装仕上げ→ストレート組み、作品扱い。
それ以上に手を入れてるものは言うまでもないけど、物凄い作り込みをしてるものであっても塗装なり何らかの「仕上げ」をしてないものは未完成扱いかな。
つまり、接着でもハメ込みでも両面テープでも良いけど、仕上げをしてないと作品と捉えられない。
164HG名無しさん:2009/06/24(水) 22:23:02 ID:gkL2mo8f
>>163
> いわゆるガンプラの簡単フィニッシュ→素組、作品扱い。
塗装しないで作品扱いになるのか?
パチ組と50歩100歩出たいして変わらないレベルだろ
165HG名無しさん:2009/06/24(水) 23:28:36 ID:wVhalJXT
>>164
実は簡単フィニッシュって塗装するより面倒だよ。
「削る」のみで仕上げないとならなくて、パテとか使えないし。
むしろ塗装で誤魔化せなかったりする。

塗装しなければならない決まりはない。この辺は表面仕上げ次第。
166HG名無しさん:2009/06/25(木) 19:09:27 ID:Zys/j9jH
HJとかの簡単フィニッシュの記事に
「素組と比較してもらいたい・・・」とかの
キャプションが付くから基準がよくわからなくなる
167HG名無しさん:2009/06/25(木) 19:39:47 ID:A39ta3LO
塗装の目的にプラ特有の光線透過を防ぎオモチャっぽさを無くす
という目的があるのだが、わざわざ面倒な方法でオモチャっぽさ
を残すのが玩プラーなのか?
どれだけ言葉を繕ってもモデラー視点からいえば未完成品でしかない
168HG名無しさん:2009/06/26(金) 01:58:33 ID:BBWrfNA3
>>167
> 塗装の目的にプラ特有の光線透過を防ぎオモチャっぽさを無くす
よっぽどバックライトが好きなようだな。
まぁ、これ自体は事実なので問題無い。

> モデラー視点からいえば未完成品でしかない
旧キットの《完成写真》のほとんどは未完成品のようだな。
それも構わないが…

> モデラー視点
「モデラー」ねぇ。
169HG名無しさん:2009/06/26(金) 12:55:01 ID:e5jELtlv
モデラーに限らず
名詞+erを名乗る奴は
たいてい器が小さい
170HG名無しさん:2009/06/26(金) 22:16:59 ID:e/RBVH4k
つまりモデリストだな
171HG名無しさん:2009/06/26(金) 22:39:40 ID:0NHy3MLP
>>168
> >>167
> > 塗装の目的にプラ特有の光線透過を防ぎオモチャっぽさを無くす
> よっぽどバックライトが好きなようだな。
> まぁ、これ自体は事実なので問題無い。
>
バックライトは関係ない。
順光で見てもオモチャっぽくしか見えません。
172HG名無しさん:2009/06/27(土) 02:14:24 ID:AlhLE1mS
>>171
順光で光線透過がどう起こるのかは分かりませんが、
オモチャっぽくというのは、
それは表面処理すらロクに出来ていないのか、
模型自体が「オモチャ」であるという
模型スレ最大の禁句を言っているかのどちらかでしょう。

#400のてっちゃんとスポンジやすりだけでコトは済むのに。
173HG名無しさん:2009/06/27(土) 10:37:08 ID:++MGBs6n
じゃあ何?
プラモを改造とかする人って「俺はモデラーだ」っていうプライドを持ってるの?wwww
プロとしてそれで飯食ってる人意外は全部パチ組といっしょだっつーのwwww
174HG名無しさん:2009/06/27(土) 22:04:29 ID:AK1VHNf6
>>173
模型誌のライターで飯喰えてる奴なんて一握りだから
もうほぼみんなパチ組ていうカテゴリに入るわけだね

わかります
175HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:38:57 ID:s/KVQFUp
パチ組厨はなんでこう薄っぺらいプライドを持ってんのかね(笑)
プロじゃなけりゃみんなパチ厨と同じて(失笑)
そんなんだから玩具板逝けって言われんだよ
176HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:49:05 ID:UXOhnumM
このスレ見てりゃどっちもどっちかと<薄っぺらいプライド
177HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:57:02 ID:8UHFu4ML
>>172
どう起こるかわからない目が節穴君はROMっていればいいんじゃ?
目が節穴でわからない人に何を言っても無駄です。
178HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:10:18 ID:sQhueHze
えっ
パチ組みってガンプラみたく、パチパチ組めるキットの総称じゃないの?
あと素組みってあまり手を加えないで仕上げたキットのことだろ?
それの何がいけないのか

ここにいるモデラー(笑)さん、パチ厨や素組み厨に、あなたの手を加えこんでリアルに仕上げた作品をうpしてくださいよ
179HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:21:44 ID:maGY2Fqg
モデラーに限らず
名詞+erを名乗る奴は
たいてい自分の価値観を他人に押し付ける
180HG名無しさん:2009/06/28(日) 00:47:06 ID:vBYnG2hc
>>178
その通りだと思うけど。
その中間?の「簡単フィニッシュ」が荒れてて、
塗装しないと無条件で「オモチャ」と言い切る「自称モデラー」と
それに突っ込まずにはいられない連中の応酬になっています。
連中も何が言いたいのかは不明だけど。てっちゃんって何?
また、説明できないと「目が節穴」で済ますのってどうなの?

そういえばPGガンダム発売時にHJで「イージーフィニッシュ特集」やっていたね。
数点作例が載っていたけど作成者のコメントが皆ほとんど同じで
・意外と良く出来て驚いた
・表面処理がかなり面倒
・(ニオイが少なくなるので)家族に優しい
・今後もたまにはやりたい。
だったのは笑えた。


結論。
とりあえず簡単フィニッシュが面倒わりに効果が無い?のと
モデラーを名乗るのはイタイ事なのは分かった。
181HG名無しさん:2009/06/28(日) 01:34:57 ID:MgOHFOwS
無塗装でオモチャっぽく見えなければ目が節穴ってことだろ
バックライト云々言ってる時点で目が節穴ですと言っているようなモノ

味覚音痴に高級料理を食わせる意味がないのと同じ。

音の違いがわからないやつに高級オーディオ機材で聞かせても意味がない

生まれ持った資質の問題だからこればかりはどうにもならんだろうな
182HG名無しさん:2009/06/28(日) 01:59:08 ID:lqMEEJJu
何で話を逸らすのよ
183180:2009/06/28(日) 03:22:35 ID:vBYnG2hc
>>181
> 無塗装でオモチャっぽく見えなければ目が節穴ってことだろ
この決め付けぶりはすごいです。塗装ってそんな絶対的なものなの?

> バックライト
光線透過って言ったから「光が透けて見える」と解釈して
後ろから光を当てると透けて見える、後ろから光→バックライト となったのでは?
それ以前に光線透過ってレンズとか「透明なもの」の用語で模型に繋がらないし。
せめてモノアイくらい?
用語の使い方合ってます? 私には分かりません。

> 高級料理・高級オーディオ機材
どっから出てきました? この2つ。なにかのたとえのつもりでしょうか?
そもそも高級料理でも栄養補給は出来るし、
高級オーディオ機材でニュースや天気予報を聞くことは出来るので
「意味がない」とは言えないのでは? 「価値が無い」ならまだ分かるけど・・・

> 生まれ持った資質
なんか御大層なもんなんですね。「モデラー」って。

「簡単〜」は自分でもどうにかなりそうなので
ものすごい塗装された品でもUPして格の違いでも見せてください。過去品で十分です。
モデラーなら写真の1つや2つ必ず取っていると思いますので、すぐにUPできますでしょうし。
いずれにせよ、アレ(>>181)では説明になってなく、回答としては一切成り立っていないので、
UP品で納得させてください。
ここまできて「(脳内)モデラー」なんて事は無いですよね?
184180,183:2009/06/28(日) 03:27:08 ID:vBYnG2hc
>>181の突っ込みどころが多かったので、なんか長い書き込みになってしまった・・・
これでは自分のほうがイタイですね。しばらくROMります。
UP品は見ますので。
185HG名無しさん:2009/06/28(日) 10:58:46 ID:MgOHFOwS
>>183
視覚、聴覚、味覚などは生まれ持った資質なんだよね
透明でなくても暗色でモールドされていなければ
プラスチックは光線透過するわけでそれに気づかない
のなら目が節穴なのは間違いないでしょ。
模型に繋がらないといってる時点で救いようがないのは
わかった

高級料理は味覚で高級オーディオ機材は聴覚のたとえだが
日本語の理解をするのが不自由な方のようだ。
「意味がない」に加えて 「価値も無い」というべきだったのか?


>>159
> 煽られたら顔真っ赤にして人に作品うpを強要するのはパチ厨どもの常套句だな(笑)
> つかパチ厨はパチしか出来ない(それすら危うい)のに何故組立キットを買うんだ?
> 完成品買ってりゃ無駄にパチる時間を削減出来るじゃないか
> まさか「組み立てる愉しみ」とか主張すんじゃないだろうな?(笑)
> まさにモデラー気取りじゃないか(笑)

159が言ってるだろ、ちゃんとすれに目を通して書けないなら
半万年ROMってろ
186HG名無しさん:2009/06/28(日) 11:00:31 ID:MgOHFOwS

>>184
> >>181の突っ込みどころが多かったので、なんか長い書き込みになってしまった・・・
> これでは自分のほうがイタイですね。しばらくROMります。
> UP品は見ますので。
>
突っ込んでるつもりなのが笑える。
読解力がチョウセンヒトモドキであることを証明しただけだな
187HG名無しさん:2009/06/28(日) 13:46:13 ID:HOE6B1/r
簡単フィニッシュも意外と手がかかる(かける余地がある)わけだが。
188HG名無しさん:2009/06/28(日) 14:33:17 ID:lqMEEJJu
自分が正しいと思っている人は人の話を聞かない(理解しようとしない)から。

つか言葉の定義をするスレ(無理だけど)なのに
いつのまにかモデラーvsパチラーの流れなのは…いつも通りか。
189HG名無しさん:2009/06/28(日) 16:26:20 ID:MgOHFOwS

>>172
> >>171
> 順光で光線透過がどう起こるのかは分かりませんが、
> オモチャっぽくというのは、
> それは表面処理すらロクに出来ていないのか、
> 模型自体が「オモチャ」であるという
> 模型スレ最大の禁句を言っているかのどちらかでしょう。

どちらでもない、未塗装で完成品とか作品とか言うことがおかしい
光線透過はプラスチックという素材の持つ特性
表面処理をいくらしたところで素材の持つオモチャっぽく見せる
特性は消えない
誰も模型自体が「オモチャ」であるとは言っていないし言うつもりもない
あえて言うなら未塗装で作られた模型は「オモチャ」であるということか

パテとかサフに頼らない表面仕上げは基本工作技術は上がるし
無駄ではないとは思うが
190HG名無しさん:2009/06/28(日) 23:19:15 ID:zKHHiXh8
ネチネチとくだらないな。パチろうが塗ろうが好きなだけやればいいじゃん。そのうち何かが見えてくるだろう。
191HG名無しさん:2009/06/29(月) 00:31:50 ID:87HH/qEj
要は、パチラーがモデラーを名乗るのが我慢できないというだけの話なのさ。
そりゃ中には痛い奴らもいるだろうがね・・・

圧倒的多数のパチラーのおかげでバンダイは潤い、新キットは出るし、低価格だし、
ガンプラモデラー(もちろんパチラーは除く)のほうがマイノリティだと理解するべきだ。
192HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:06:00 ID:Exa7p0WU
他を否定するのは自分に自信が無い事の裏返し。

このスレ見てるとよく分かる。
193HG名無しさん:2009/06/29(月) 01:32:36 ID:U//Gx+PQ
>>191
> マイノリティ
経験ありましたw
ここで言うとモデラーの面々にカミ付かれそうだけど、
塗装する人は明らかに少数派なんですよね。

会社の飲み会とかで、(懐かしの)ガンプラ話で盛り上がっていても、
話が塗装に入った途端にまわりが引くという…
今でも作っている人もそれなりにいるんだけどね。
194HG名無しさん:2009/06/29(月) 02:01:11 ID:VXtA/5Kd
パチ厨は「俺はガンプラにはまるほどヲタじゃないし、社会人だからプラモ(笑)とか作ってる時間ないし(笑)」っていう予防線を張りたがるけど、結局一般論で言えばプラモヲタと同類なんだよ
パチ厨は「ガンダムやプラモにそこまでハマってないから(笑)」って非ヲタアピールするけど、キモヲタに変わりはないんだよ
要は見た目、これ重要
キモい容姿ならどう理論武装しようがキモヲタ確定なんだよ
よって「自称モデラー(笑)」と「パチ厨(失笑)」は同類
技術云々以前の話

もういいだろ
ガンプラ作ってれば社会的に蔑まされるってことを自覚しろ>パチ厨、自称モデラー


このレスに対してキモピザがカタカタPC打ってるAAするヤツはパチ厨確定
195HG名無しさん:2009/06/29(月) 02:25:33 ID:Exa7p0WU
何そのチキンで図星な予防線
196HG名無しさん:2009/06/29(月) 03:24:39 ID:M9+gWkLM
こういったどうでも良い事でここまで熱くなれるお前らが心底羨ましいよ
197HG名無しさん:2009/06/29(月) 04:00:41 ID:U//Gx+PQ
>>194
蔑まされている自分に自覚しろ言い聞かせているのですね。分かります。
で、ついでに最後の1行の「予防線」により
自分の存在が、そのAAそのものだと証明してしみたわけですね。
さらに上げることにより注目度を高めるという追加まで…見事です。
「自称モデラー」や「パチ厨」もここまでのマネはできませんよ。
198HG名無しさん:2009/06/29(月) 14:11:26 ID:xLS4pZFe
プラに光が透過云々の流れからして
全塗装しないと作品とは呼べないのか?
そうなるとマスオ作品も玩具扱いなのか
随分ご立派な腕前の方々ばかりですなあ
199HG名無しさん:2009/06/29(月) 17:37:31 ID:0tIgTOGL
認識については無塗装、無改造で組み上げたのがパチ組みで全塗装、無改造が素組みでだいたいのオーソライズは取れてるように見えるな。
今後については特にない気がする。
どこまでいってもプラモデルへの接し方は人それぞれだろうし。
200HG名無しさん:2009/06/29(月) 17:50:41 ID:O1V2+YUs
>>199
正論だ。だがそれではスレ終了してまう。ねちっこくグダグダと馬鹿にし合うのをオチするスレだ。
201HG名無しさん:2009/06/29(月) 17:58:14 ID:0tIgTOGL
>>200
そうだったのかw
とりあえずパチ厨は今すぐプラモデルやめろ!って言えばいいかww
202HG名無しさん:2009/06/29(月) 18:13:24 ID:lIDFnxBJ
似たようなスレが多いのでどこに書けばいいのか悩ましいが、
パチだろうがストレート組みだろうが本人が楽しけりゃ万事おkとは思うが、

「ただのパチ組み」をレビュー化したブログなんかはまあ、
キレイに纏まってるレポートならそれなりに読み応えもあるけど、
ほんとにパチりましたって程度のサイトだと巡回したとき反応に困るんだよな。
二度といかないけど。

「(キットの完成度が)すごいでしょう」ではなく、
「(作成者のスキルが)すごいでしょう」という作例を見たい。
203HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:28:00 ID:jtKfXupY
204HG名無しさん:2009/06/30(火) 00:34:37 ID:ywEQm2CF
>>199
素組は「素のまま組む」ただそれだけ。
言外の意味を加えるからごらんの有様、と。

使わないのがベターな気がする。
205HG名無しさん:2009/06/30(火) 04:43:29 ID:+P7y2TY2
>>201
基本はその対応でOK。
だが、残念ながらその程度では房供は食いついてこない。
最近の「エセモデラー」対「偽パチ厨」を参考にしてくれ。
結局パチ側が飽きて降りてしまったようだが。
206HG名無しさん:2009/07/03(金) 01:09:39 ID:KnsDmkm3
>>198
全塗装否定派って、塗料すらケチりたがる貧乏モデラーですから…
何言ったって、「お金ないんですか?」って、心中は皆同じ思いですよw
207HG名無しさん:2009/07/03(金) 19:07:10 ID:XEzflWK4
モデラーに限らず
名詞+erを名乗る奴は
たいてい見識が狭い
208HG名無しさん:2009/07/03(金) 22:13:54 ID:40vUwJRa
他を否定するのは自分に自信が無い事の裏返し。
209HG名無しさん:2009/07/04(土) 00:57:19 ID:CqZbZ9gk
ってか、「ただ組んだだけ」でどんな自信がつくんだろう
否、どんな自信をつけたいんだろう? かな

図々しいと思わないのかねぇ?
210HG名無しさん:2009/07/04(土) 01:19:04 ID:CVUfbqPz
211HG名無しさん:2009/07/04(土) 01:35:34 ID:CqZbZ9gk
否定はしてないだろ?
疑問を言ってるんだが?
212HG名無しさん:2009/07/04(土) 04:46:03 ID:QVejMFIN
>>209
本当にパチッとハメるだけなら論外だが、
簡単フィニッシュあたりは全塗装狂者が存在を認めないので、
このスレ的にはパチ側に含まれるらしい。

簡単フィニッシュをやってみるとパテなどが使えないため、
塗装がゴマカシの技術でもあることが分かる。
技術は技術だが。

> 図々しいと思わないのかねぇ?
大抵の人間はこの1文を否定と解釈する。

「図々しい」
そもそも全塗装はそんなとてつもない技術なのかね?
私も昔は全塗装狂者だったが、簡単フィニッシュのほうが
要求される技術が高く面白いのでそっちに移行した。貧乏なのは否定しない。
狂者供が必死になって「塗装しないのはオカシイ」といって
他には耳を貸さずに間違った用法に固執し続けるのには笑える。
昔の自分を見ているようでもあり、少々イタイが。
213HG名無しさん:2009/07/04(土) 13:30:44 ID:CVUfbqPz
>他には耳を貸さず

は分かるが

>間違った用法に固執

これはおかしくない?
アナタにも>>208を贈る。
214HG名無しさん:2009/07/04(土) 15:12:33 ID:ubvo6Xi5
全塗装狂者って…釣りだよな?釣られてみよう
簡単フィニッシュだってつや消し仕上げでも途中でクリアーコートしたり、
シャドー入れたりするやり方だってあるだろ…
下地処理だって塗装前提とほぼ変えわらない手順になるしさ
そしたら全体をブラシで塗装してるのと作業の手間はあまり変わらないような気がするのだが…
つか…簡単フィニッシュの方が要求される技術が高いって…
簡単フィニッシュってキットの出来が良くないと成立しないことが多くないか?
まぁ…個人的な感想だけどさ
いやさ、それ以前に「全塗装はそんなとてつもない技術なのかね?」って…
何に対して高い技術と言いたいのかはわからないけどさ…
塗装はとてつもない技術だろ…
上手い作品とか見て素直に塗装がとんでもない技術と思ってしまうのだが…
どんなに下地処理、工作が上手くいっても
塗装で出来栄えが左右されることが毎回出てくると思うのだが…
それと塗装は仕上がりの表現の幅が格段に広くなっていくと思うよ…
その中で上手くまとめる奴には凄い技術だと思ってしまうんだけどさ。

簡単フィニッシュでも「素組み」以上に上手いものもあるけど
自称「素組みぐらいの出来の簡単フィニッシュです」見た目「パチ組みだよな?」と言われて、
「模型との付き合い方は人それぞれ」って言える
打たれ弱すぎる奴が多すぎる。
215HG名無しさん:2009/07/05(日) 00:53:18 ID:KpCYms7R
>打たれ弱すぎる奴が多すぎる。

確かにそれはどちら側にも言えるよな。
(釣りじゃなければだけど)
216212:2009/07/05(日) 01:33:55 ID:ATCrtQ31
>>214
残念ながら?それでは釣られてみたとは言えない。
その意見は正論だ。全面的に正しすぎる。

一言で言えば
>>200

煽って煽られ、釣って釣られるのがこのスレの特徴。
217HG名無しさん:2009/07/05(日) 20:56:32 ID:/MKG17uz
簡単フィニッシュって言葉ほど簡単ではないな
218HG名無しさん:2009/07/05(日) 20:57:34 ID:/MKG17uz
簡単フィニッシュって言葉ほど簡単ではないな
219HG名無しさん:2009/07/06(月) 01:34:37 ID:XaRTcL4S
イロプラを色替え以外で全塗装するのは自己満足なだけで無意味だろ、
部分塗装で充分。
220HG名無しさん:2009/07/06(月) 02:21:13 ID:haEBs/tJ
透過の人出番ですよ
221HG名無しさん:2009/07/06(月) 02:59:38 ID:EXvCu+6W
俺はいじるし塗るし簡単フィニッシュだって全然するぜ!
最近はグフ2.0をあれこれいじって全塗装、川口ザクは成型色で仕上げた。
どちらの仕上げにもそれぞれ一長一短あるが、どちらが正解なんてのはない。

ただ
どちらにも言えるのは

『完成すればカコイイ』

って事だ。
柔軟に行こうぜ。
222HG名無しさん:2009/07/06(月) 03:50:33 ID:vIwsAGP2
>>221
正論はダメなんだって
ウダウダ、グダグダ、クソを煮込むように蒸し返し、混ぜっ返すのがこのスレなんだって
223HG名無しさん:2009/07/06(月) 09:48:57 ID:haEBs/tJ
だったらそんな茶々入れずに蒸し返せばいいのに
224HG名無しさん:2009/07/07(火) 00:51:30 ID:aM3lul9W
全塗装しないと光線透過でオモチャっぽく見えるとかアタマおかしい、
ガンプラは全塗装しようが超絶改造しようがロボットのプラモな時点でどう考えてもオモチャだろ、
ガメラ対バルゴンは子供が出て来ないからガメラシリーズの最高傑作とか言ってる痛い特オタと同レベルw
225HG名無しさん:2009/07/07(火) 01:20:45 ID:xWO05URg
いや、だから〜
君ら何でそうガンプラonlyで話すのかな?…と…


成型色グレー一色の戦闘機とか・・・
色を塗らなきゃ始まらないだろうが・・・
226HG名無しさん:2009/07/07(火) 01:27:37 ID:gzzYo5SE
論点ずれてます
227HG名無しさん:2009/07/07(火) 02:35:18 ID:WU9jMrSY
なにを基準としたら素組みなのか
どこを基準としたらパチ組みなのか
基準決めようぜ

と火に重油注いでみる
228HG名無しさん:2009/07/07(火) 02:42:48 ID:sjNHYDJL
素組み  : 改造しないで組み立てる。塗装の有無は無関係(無塗装、部分塗装、全塗装)。隙間埋めも無関係。
パチ組み : 改造しないで組み立てる。塗装もしない。隙間も放置。(使うのは、ランナーからパーツを切り離す工具のみ。)

パチ組みは素組みの中に含まれるが、
素組みは、パチ組みを意味しない。


っていう明白な結論、ここまでに何回出た?
229HG名無しさん:2009/07/07(火) 02:59:15 ID:voRLEmCI
ぱち組みはぱちるだけ
簡単フィニッシュ
クリア吹きまで

素組みは全塗装改造無し

だろう
230HG名無しさん:2009/07/07(火) 04:01:58 ID:0ZFePgqd
>>228-229
それはセイロンです。→>>200 >>222

ちなみに透過の人によると全塗装して初めて素組みになれるらしい。
簡単フィニッシュもパチ組み扱い。
で、全塗装狂者と呼ばれたようで。
231HG名無しさん:2009/07/07(火) 05:27:52 ID:/6l4rRAd
時間ないしパチで楽しむか、俺様パチ厨デビューwwwwwww
→あ、合わせ目が前面に来るのか(´・ω・`)仕方ねぇ、合わせ目だけ消そう。
→合わせ目消し失敗したorzえっとパテ……
→そうだ、厨房の頃を思い出して無意味なスラスターとか追加するお!
→ガルグレーでも塗るか。サフ吹いて〜♪

↑このくらいなら素組だよな。

可動追加、拡大やプロポーション変更をやってこその「改造」だし、簡単フィニッシュを決められるくらいの腕を以て「技術」と呼びたい。
俺らガンプラ厨がH・アイズ埋め込んだり組み換え遊びでシルエット変えるくらいじゃ「改造」って言うのもおこがましいっていうか。

SDザクヲの肩を左右入れ換えてブキヤのスパイク貼っつけ、ザク改のシールドをBJ-04&プラサポで接続しただけのものを「改造しました」とか「作品です」って言うだけの自信は俺にはないぞ。
「ガンプラで遊びました」とは胸張って言えるけどな。
時間も金もかかってないけど楽しいし。
232HG名無しさん:2009/07/07(火) 07:15:30 ID:xcVg7mhc
何故、Wを連続で書くのですか?
233HG名無しさん:2009/07/07(火) 09:19:00 ID:HfCF/B+r
ウィングウィングウィング

>>228でいいとおも。
234HG名無しさん:2009/07/07(火) 09:37:32 ID:FT+EPkVy
素組>タミヤカタログの完成品。

パチ組>>パチパチ切り出して接着した状態(雑誌の新製品紹介みたいなの)
スナップキットならガッチリはまってバラして組み直すのが困難な状態。
235HG名無しさん:2009/07/07(火) 12:05:27 ID:ddePlSZA
もうさ、スナップフィットのキットは塗装してても改造してても
全部パチ組でいいじゃん。
わかりやすいし。
236HG名無しさん:2009/07/07(火) 15:53:39 ID:aM3lul9W
パチ組み→ガンプラを手軽に楽しんでる人をバカにして優越感に浸る為にでっち上げた造語
237HG名無しさん:2009/07/07(火) 16:06:00 ID:bcbkjZnC
>>236
逆だぞw
組んだだけの状態を晒すのを卑下して
「パチ組んだだけっすけど^^;」ってのが最初のはず。
238HG名無しさん:2009/07/07(火) 18:31:46 ID:SQ5gUQZQ
鶏か卵か
239HG名無しさん:2009/07/07(火) 19:18:27 ID:ihFwnigv
>>237
手馴れた奴らはパチ組じゃなくて仮組みって言ってなかった?
240HG名無しさん:2009/07/07(火) 22:43:45 ID:X670Vdwz
簡単フィニッシュは全然楽じゃないし、そこまでするなら塗装もしたら良いじゃない
ガレキはきちんとつくるが(ナオンだけな)、ガンプラはてもぎパチ組な俺はそうおもう
241HG名無しさん:2009/07/07(火) 23:46:02 ID:0ZFePgqd
>>239
パチ組ってのはガンプラがスナップキットになってから出てきた言葉だけど、
仮組みってのはガンプラ以前からあったよ。

そーいえばビックワンガムはすべてパチ組みだったな・・・
242HG名無しさん:2009/07/08(水) 03:14:18 ID:5I2UT414
>>224
未塗装の模型がオモチャっぽく見えないのはその程度の目しかないからだ
見る目がないやつに説明をしても無駄だろう
ガンプラがオモチャってのは同意するが225が言うとおりガンプラだけで話をされてもな


243HG名無しさん:2009/07/08(水) 03:45:25 ID:vIchxXyZ
>>228でFA。
簡単フィニッシュも「素組」。

素組=キット本来のパーツのみ(パテは除く)。キット本来のアウトラインに変化を加え無い作り方全般。
パチ=素組み。切って組み立てるのみ。
簡単=素組み。場合によって、パテを使ったり、塗料を使ったり。
244HG名無しさん:2009/07/08(水) 06:12:32 ID:N0cyuWSa
おのおの解釈があるから定義がまとまらないね。
245HG名無しさん:2009/07/08(水) 07:10:13 ID:Sf7luOwM
正直、同じことだと思ってた。
そして、今後もそう思い続けると思う・・・。
246HG名無しさん:2009/07/08(水) 09:22:01 ID:XVjN9tDS
素組に「改造してないです」以上の意味を持たせようとすると破綻する
247HG名無しさん:2009/07/08(水) 10:26:03 ID:jR2eFL7b
パッケージや取説に写ってる写真の状態が素組み

取説通りに組み立てて完成した状態がパチ組み

このスレ見るまで、これ以外に解釈があると思ってなかった。
248HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:03:38 ID:880M4ySq
>>247
それが正しいと思うし前レスでも
何度かそういう意見が出てるんだけど、
パチ組み至上主義者はシカトするんだよ。
249HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:22:52 ID:bkzWpIfo
パチ組は単にガンプラで塗装なしの蔑称じゃないの
素組が塗装含むと言うのは個人的に違和感

250HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:36:14 ID:jR2eFL7b
>>248
むしろパチは議論の予知無いと思うんだがねぇ。
素組みはプロポーションいじってなくてもアンテナシャープ化、バンダイエッジ処理、フロントスカート独立化辺りやってても素組だって人もいそうだけどな。
251HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:39:10 ID:880M4ySq
>>249
パチ組みが別称もしくは卑下した言い方ってのは同意だけど、
素組みってのはあくまでパッケージ完成見本と同等の仕上がりだと思う。

そうすると塗装済み完成見本ということで、
(当然表面処理・合わせ目けし等基本工作含めて)
そこまでやっての素組みだろう。

HJの無塗装見本と作例の比較写真なんかは「素組み」という語彙の使い方を
あまり考慮してないといえる。ありゃ仮組みの範疇だろう。
252HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:44:19 ID:jR2eFL7b
蔑称とか言って何故かさげすんだような見方をするから話がこじれるんじゃないか?

無塗装無改造で組んでプロポーションとか稼動を楽しむのも立派なプラモの楽しみ方だと思うのだが…

なんてレスもしよっちゅうあるかw
253HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:56:32 ID:880M4ySq
>>252
ガンプラ(もしくは類似するキャラクターキット)に限定していうなら
それでいいと思うよ。これも既出だけど。

ただ、パチ専の多くはプラモの楽しみかたを
上記だけに限定して一般化しようとするから話がこじれる。
というより完成済みフィギュアと同一ベクトルにある可動やギミックのみを
抽出されても、それは「模型」の一カテゴリに過ぎないわけで、
それが欲しいなら完成度たかいフィギュアで満足してればいい。

細部をちまちま再現したり塗装で縮尺した状態での実在感を
演出したりするのも立派な模型の愉しみ(というかそれがメイン)だって、
お互い認識してたらそんなにもつれる話じゃない。
254HG名無しさん:2009/07/08(水) 13:17:48 ID:XVjN9tDS
個人的に思っていることを考慮しろなんて無茶なこと言っちゃ駄目よ
255HG名無しさん:2009/07/08(水) 13:51:56 ID:99Ja+bvp
スマタとサスマタの定義も分かり難いよね。
256HG名無しさん:2009/07/08(水) 17:37:58 ID:bkzWpIfo
俺は塗装以外苦痛だからいっそランナーなしで良い
257HG名無しさん:2009/07/08(水) 17:46:32 ID:ySv9BGED
>>256が良いこと言った!
あとは塗るだけ状態の製品とかいいかも
未塗装PVCフィギュア希望
258HG名無しさん:2009/07/08(水) 17:57:51 ID:bkzWpIfo
ガンプラは分割とか凄い考えてるから良いけど、人間タイプは継ぎ目消し必須だろう?
PVCはいらんよ
259HG名無しさん:2009/07/08(水) 18:08:07 ID:880M4ySq
>>257
むかしガチャガチャで
エヴァの未彩色PVCのなかったっけ?
あれすきだったんだけど、即効廃れたなw
260HG名無しさん:2009/07/08(水) 21:32:27 ID:NbUDuAB1
>>244
ここまで誤用(どれが正しいかは置いとく)が広がってしまうと
定義するなんてどだい無理な話だし
仮にここで統一見解が出ても、ここだけの話にしかならない。

使わないのが一番。
261HG名無しさん:2009/07/08(水) 22:08:54 ID:jlH30dwv
>>241
ビッグワンガムのキットはスナップフィットだったけど
樹脂が柔らかかったからパチ組み(>>88的な)というよりヌル組みっぽいw
262HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:07:57 ID:mdvU6T/y
>>247
バンダイのインスト完成品はCGで修正されてるんだぜ。
マスターグレードのアレックスとかゼータガンダムとか。
263HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:31:02 ID:Gj49kH0Z
>>242
お前は見る目以前に日本語の理解力を鍛えろ、ガンプラはどう弄ろうがオモチャにしか見えないと書いて有るだろ!
> 未塗装の模型がオモチャっぽく見えないのはその程度の目しかないからだ見る目がないやつに説明をしても無駄だろう
パチ組みはガンプラだけの話しだろ?関係無いスケールモデルの話しにすり替えるなよ。
> ガンプラがオモチャってのは同意するが225が言うとおりガンプラだけで話をされてもな
264HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:46:41 ID:URdqMsk9
素組みとパチ組みが、同じ土俵にないのに比べるからおかしいんだってのw

改造派(そこそこ腕に自身ある奴)が、あるいは、改造派の目を気にして、
「ほんの素組みでして・・・」とやる奴がいるから変になってるんだって。
265HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:56:04 ID:FDE0w1CP
>>261
「ヌル組み」
新語の登場です。
今後、機会があったら使わさせてもらいます。
機会…あるかな?
266HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:58:29 ID:63HorE5i
グダグダ言ってるけど で?結局なんなの?

もう>>270が決めて良いよ
267HG名無しさん:2009/07/09(木) 01:00:18 ID:f8M8M1iU
えっ?俺が!?
268HG名無しさん:2009/07/09(木) 01:05:09 ID:Gj49kH0Z
無塗装無改造完成品→素組、
塗装無改造完成品→ストレート組み、
模型誌では昔からこう使われてるだろ、
パチ組みはスケモコンプレックスから逃避する為新たな差別対象を作って優越感に浸る目的の蔑称。
269HG名無しさん:2009/07/09(木) 01:31:23 ID:Dcjo1uRv
俺268支持だな
昔のガンプラなら無塗装は見れたもんじゃなかったからせめて塗らないと話しにならなかった
今のガンプラは塗装の必要もない
パチパチと素直に組んだだけでかなり見栄えがよい
270HG名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:29 ID:dq7d1Hj7
>>17の上6行だな
271HG名無しさん:2009/07/09(木) 02:12:34 ID:s1ZXF+qM
凸凹パチ組み派・無塗装派のスレ凸凹
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1245523075/
272HG名無しさん:2009/07/09(木) 02:23:52 ID:q5/fnzkx
俺もガンプラ初めたころは、簡単フィニッシュだった。だが少しずつ形状変更がしたくなり、改造するようになり、全塗装をよぎなくされてしまった。

今ではシルエットが変わるほど改造し、デカールもオリジナル(正直、全然うまいほうじゃないけど)。

何年も何体も作っていて、改造したくならないのかな?

いや、もちろん何でも、自由なんだけど。ただ簡単フィニッシュが難しいとか言うのはどうかと思う。

273HG名無しさん:2009/07/09(木) 03:27:06 ID:Gj49kH0Z
結局何が言いたいかって言うとオナニー自慢やオナニーの押し付けはキモイので止めてくれって事だ、
せめてオレはこんなオナニーで楽しんでますって紹介に留めて置いて下さい。
274HG名無しさん:2009/07/09(木) 03:45:07 ID:PjMmLUOZ
>>263
> >>242
> お前は見る目以前に日本語の理解力を鍛えろ、ガンプラはどう弄ろうがオモチャにしか見えないと書いて有るだろ!
> > 未塗装の模型がオモチャっぽく見えないのはその程度の目しかないからだ見る目がないやつに説明をしても無駄だろう
> パチ組みはガンプラだけの話しだろ?関係無いスケールモデルの話しにすり替えるなよ。
> > ガンプラがオモチャってのは同意するが225が言うとおりガンプラだけで話をされてもな

世の中にはカーモデルの成形色のままの未塗装をやってのけるやつもいる
未塗装はガンプラに限った訳じゃないよ。視野が狭くないか?
275HG名無しさん:2009/07/09(木) 04:14:48 ID:Gj49kH0Z
>>274
パチ組みはパチっと組むガンプラ限定の話しだろ、
パチ組みと素組みの定義の話しにスケモの話題が入る隙は無い、
それともパチ組み=パチモンの組み立て方って蔑称の意味で全塗装派と無塗装派の煽り合いでもやるのか?
透過が気になるんだったら裏につや消しブラックでも塗っとけ!
276HG名無しさん:2009/07/09(木) 04:31:45 ID:1U9I46jj
キットが本来持つまんまの姿で完成→素組み
例えアンテナ一本の太さであろうとも変更すれば→改造

「形」を少しでも変えれば、改造。
変えなければ、「素組み」

よって、塗装の有無や、隙間をパテで埋めようが放置しようが、無関係。
どんなに凝った塗装にしようとも、「形」を変えなければ、「素組み」。
無塗装であろうとも、「形」を変えれば、「素組み」では無い。

これで、「素組み」か否かの定義完了。

「パチ組み」は、「素組み」の一形態であって、「素組み」と比較するものでは無い。
その名の通り、「パチッパチッ」とパーツを組み合わせるだけで完成させる手法。

よって、塗装はもちろん、パテなども使わない。

「簡単フィニッシュ」は、「素組み」の一形態で、自分が「簡単」だと思った表現方法のみを使用する手法。
よって、明確な区切りは存在しないが、「パチ組み」+「部分塗装」+「デカール貼り」や「ウェザリング」などが、
「簡単フィニッシュ」と呼ばれることが多い。

「ストレート組み」は、「素組み」の一形態で、組み立て図通りに組む手法だが、
何故か、途中でコッソリ小さな改造が含まれる事が多い。
「簡単フィニッシュ」と比較して、大した差異がある訳では無いが、「素組み」から逸脱することが多々ある。
277HG名無しさん:2009/07/09(木) 04:40:06 ID:Gj49kH0Z
> 世の中にはカーモデルの成形色のままの未塗装をやってのけるやつもいる
> 未塗装はガンプラに限った訳じゃないよ。視野が狭くないか?
世の中には仏像の成形色のままの未塗装を有り難がってるやつもいる
未塗装はガンプラに限った訳じゃないよ。視野が狭くないか?
世の中にはきゅうりに味噌付けないで食うのをやってのけるやつもいる
味噌抜きはナスに限った訳じゃないよ。視野が狭くないか?
もうどうでも良いだろ好きに喰わせろ!
278HG名無しさん:2009/07/09(木) 06:32:13 ID:zeKLPB75
ストレート組みと素組みを使い分けてる人っているのかね
無理矢理定義付けしようとしてない?
279HG名無しさん:2009/07/09(木) 06:57:44 ID:0iKH+02U
模型は自己満足な部分が多いから定義付けは難しいよね
280HG名無しさん:2009/07/09(木) 07:10:42 ID:UAsKNMDE
ナス食いたくなた
281HG名無しさん:2009/07/09(木) 08:15:26 ID:pfzPM7In
>>278
おれも思った。
282HG名無しさん:2009/07/09(木) 14:42:37 ID:PjMmLUOZ
ナスは卵とじに限る
283HG名無しさん:2009/07/09(木) 14:55:47 ID:63HorE5i
キットが本来持つまんまの姿で完成→素組み
例えアンテナ一本の太さであろうとも変更すれば→改造

「形」を少しでも変えれば、改造。
変えなければ、「素組み」

よって、塗装の有無や、隙間をパテで埋めようが放置しようが、無関係。
どんなに凝った塗装にしようとも、「形」を変えなければ、「素組み」。
無塗装であろうとも、「形」を変えれば、「素組み」では無い。

これで、「素組み」か否かの定義完了。

「パチ組み」は、「素組み」の一形態であって、「素組み」と比較するものでは無い。
その名の通り、「パチッパチッ」とパーツを組み合わせるだけで完成させる手法。

よって、塗装はもちろん、パテなども使わない。

「簡単フィニッシュ」は、「素組み」の一形態で、自分が「簡単」だと思った表現方法のみを使用する手法。
よって、明確な区切りは存在しないが、「パチ組み」+「部分塗装」+「デカール貼り」や「ウェザリング」などが、
「簡単フィニッシュ」と呼ばれることが多い。

「ストレート組み」は、「素組み」の一形態で、組み立て図通りに組む手法だが、
何故か、途中でコッソリ小さな改造が含まれる事が多い。
「簡単フィニッシュ」と比較して、大した差異がある訳では無いが、「素組み」から逸脱することが多々ある。
284HG名無しさん:2009/07/09(木) 15:12:40 ID:iBAqTmWi
で?
285HG名無しさん:2009/07/09(木) 15:28:57 ID:/Tt9ijeT
焼きナスはデカイ茄子を七輪やコンロで時間かけて焼いたのを皮むいて、
適度な大きさに割くか切るかしてから薬味つけて食うのが好き。
あとお前ら、焼き肉=夏の料理ってイメージある?
286HG名無しさん:2009/07/09(木) 15:55:09 ID:EV1mRr8F
ガンプラ限定の話だけど、塗装前提で作ってる人とそうでない人が同じ「素組」という用語を使ってるから、意見が噛み合わないのは当然なんじゃない?
言葉は生き物なんだから、時代によって意味合いが変化するものだし、議論しても意味ないよ
手間を金で買う時代だし、塗装とか面倒なことは避けたい人が大半だろう?
現にメーカーは塗装や接着が不要なキットをずっと提供してるし、それをそのまま組んだら「素組」と言い張るのは当然でしょ?
ガンプラの進化は模型を趣味にしている人には寂しい流れだけど、そういう人には旧キットやスケモという選択肢がある訳だし、いちいち噛み付かなくても…と思う
287HG名無しさん:2009/07/09(木) 19:58:16 ID:GIgGWq9l
色プラって、すげぇ!色付いてんだぜ!!
と、驚いてた頃がありましてね……
でも、接着剤が必要なんだぜ…
288HG名無しさん:2009/07/09(木) 20:09:00 ID:Dcjo1uRv
二十何年前のイロプラはお粗末だったよね
ガレキもカラーキャストは今はそんなもんだが、いつか塗装無しでいい時代が来....ないか
ジポで業界がブッコわれそうだし、完成品が当たり前だし
289HG名無しさん:2009/07/09(木) 22:21:53 ID:PpObBxlB
>>286
そこはちょうど”パチ組み”っていう言葉ができたからOK。
問題ない。
290HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:50:29 ID:EV1mRr8F
>>289
「パチ組み」はある程度スキルがある模型人が、ライトユーザーを蔑視した、もしくはそういうニュアンスを多分に含んだ言い方でしょ?
だからライトユーザー側からすれば面白くないはず
特に初心者は意味もよく解らないまま専門用語とか使いたがるから、「素組み」と言い張る彼等を小馬鹿にする意味で「パチ組み」という言葉が生まれたんじゃないの?
憶測でもの言ってるから、間違ってたらスマン
もう、キットの素性を尊重した作り方してあるのは「素組み」でいいんじゃない?
「パチ組み」なんて言葉を使うから無意味な論争が起こるんだよ
2ちゃんで言っても説得力ないけどさ、ゆとりも団塊Jr.も意固地にならずプラモデルを楽しもうよ

ポリパテが硬化したので切削作業に戻る
291HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:34:46 ID:cbyKEvFy
>>282
異議あり!
ナスは半分〜三枚に縦にスライスしてフライパンでジャッと焼いて少しコゲたところに醤油を垂らして食うのが一番であります。

卵とじは食ったことないな。今度作ってみよう。

>>286
結論は既に出てるんだよ
292HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:40:14 ID:2sB44jXX
焼き茄子とか更に並べるとカブトムシみたいで無理
293HG名無しさん:2009/07/10(金) 00:55:57 ID:IFJfuUYh
やっぱり茄子はマンコへ キュウリはアナルのイメージかなぁ…
294HG名無しさん:2009/07/10(金) 01:53:01 ID:xULcV3O2
ナス派とキュウリ派が争うスレなのですね
295HG名無しさん:2009/07/10(金) 02:17:52 ID:RpVmaRON
パチ組みするのは自由だ。
商品がそういう仕様なんだし、忙しけりゃ塗装や改造する時間もなかなか取れないだろう。
そういう意味では良いことだと思うけど、ブログはうざい。
パチ組みで偉そうに語るなと思う。
296HG名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:19 ID:GsAbsuNy
そこまで言うなら語るのも自由じゃね?
うざいと思うのも自由だが。
297HG名無しさん:2009/07/10(金) 12:26:31 ID:Ay9cYv+Z
作りました!でパチ組だったら確かにもやもやする
飛行機で塗装しないのと一緒なのに
298HG名無しさん:2009/07/10(金) 12:36:26 ID:FbCjgvXW
素組みblogはそれはそれで持ってないキットの改造プランを考えたりできるから俺はいいと思うな。
299HG名無しさん:2009/07/10(金) 18:56:08 ID:LXm71iIC
>>295
お前のパソコンはアプリを開いたら自分が望むキットのパチ組ブログを勝手に開くようになってるのかと。
300HG名無しさん:2009/07/10(金) 19:26:08 ID:13fHnMGS
>>299
バカ?
301HG名無しさん:2009/07/10(金) 20:46:42 ID:qhMQJa4R
そんなに気に食わないなら自分もブログ作って、パチラーブログにリンクしてやりゃいいじゃん
上手ですね 僕も作ってるんですよ^^とか言ってさ
んで自信作の写真でも並べりゃ一気に自信喪失するだろうさ

顰蹙買うだけかも知れんがね…
302HG名無しさん:2009/07/10(金) 20:51:00 ID:GsAbsuNy
パチの人はそれで楽しんでるんだから
自信喪失とかは無いんじゃ?
303HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:04:44 ID:Ay9cYv+Z
むしろ表面処理から塗装までするやつをヲタと蔑みそう
304HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:09:13 ID:PAoGjoE0
パチ組みなんて2ちゃんの模型板だけでしか通用しない言葉
305HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:16:29 ID:GsAbsuNy
昔MGが取り上げたことがあるよ
306HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:21:42 ID:kZc7NZ5a
俺は良く仮パチという。
塗装時分解可能なように、ユルダボにしてヤスリかけて組んだ状態
それが5体ほど溜まっている(´Д`)
307HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:29:12 ID:GsAbsuNy
それもう「仮」じゃないんじゃ?
308HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:39:54 ID:C9RFKR01
>>307
はうっ
309HG名無しさん:2009/07/11(土) 14:01:54 ID:8IJ4sOzb
まぁ考えたら具がないインスタントラーメンを
『んっめぇ!んっめぇ!』って食える奴らなんだから
幸せなんだよ。気にするな
310HG名無しさん:2009/07/11(土) 14:32:32 ID:gIyghJFt
具のあるインスタントラーメンを作るのがモデラー?
例えとしてどうかとw
311HG名無しさん:2009/07/11(土) 15:58:49 ID:n8A89s3g
東洋水産の袋入り麺はうまい
312HG名無しさん:2009/07/11(土) 21:52:57 ID:u1BHRk7n
そんなヤクザみたいなIDの奴に言われてもなぁ
313HG名無しさん:2009/07/12(日) 15:05:36 ID:uoprvuhN
>>309

A「チキンラーメン生でバリバリ食うと美味いよ」
B「それはラーメンじゃねぇ。ちゃんと茹でて具を入れて〜」
A「これはそのままでも食べられるように作ってあるからいいんだよ」
C「お湯注いで○分、だけでも湯加減とか意外と難しいんだよな」
314HG名無しさん:2009/07/12(日) 17:17:30 ID:Qk/fyPcR
>>313
なるほど。俺も一個ぐらいパチ組み試してみようかなあ。
お勧めのキットってある?
315HG名無しさん:2009/07/12(日) 19:25:32 ID:mi+FqDtf
>>314
定番はチキンラーメン、どんぶりに麺いれてお湯いれてフタ
卵があれば麺のくぼみに乗せてお湯
鍋があるならサッポロ一番とか出前一丁とかがはずれがないと思う
316HG名無しさん:2009/07/13(月) 12:44:46 ID:Nen29cji
サッポロは地雷だろ
日清おぬぬめ
317HG名無しさん:2009/07/15(水) 12:17:11 ID:cZUAQKD3
俺はインスタント麺は出前一丁が好き。
318HG名無しさん:2009/07/20(月) 02:48:23 ID:OEWN0QDE
最近のカップヌードルの軟弱っぷりといったらおまえ・・
319HG名無しさん:2009/07/20(月) 15:11:12 ID:/4/QAjSj
>>318
なんとなく分かるけど、昔はどの辺がよかった?
・肉が合成肉。気分は宇宙世紀。
・容器がスチロール製。お子様の工作に便利。
・同一メーカーから類似品登場、ほとんど変わらないローコスト品。
・某人気米国俳優(当時)を騙し、変なヤカン踊りをさせた。
・Hungry?
320HG名無しさん:2009/07/21(火) 12:25:31 ID:D4H+NkGf
ラーメンの話すんなよ
腹へってきちったよ
スレチだよ
321HG名無しさん:2009/07/21(火) 15:00:51 ID:c1me4e5T
>>319
懐かしいなw

一番下、パックンマックンがネタに使ってたっけ。
322HG名無しさん:2009/07/27(月) 12:31:05 ID:YGnDj5Ag
俺はカップヌードルのCMは昔やってたパリダカとか8耐使ってるやつが好きだった。
あのパリダカのライダーがカップヌードル食ってるシーンは子供心に凄くかっこいいと思った。
でも実際にカップ麺とか持っていってたんだろか?
323HG名無しさん:2009/08/03(月) 03:17:03 ID:RBL4pILz
ここってラーメンスレ?
324HG名無しさん:2009/08/07(金) 02:27:05 ID:/vesTNx5
やきそば弁当、おいしいです。
325HG名無しさん:2009/08/07(金) 21:27:22 ID:yGSlzdDY
カップヌードルがパチ組で
具やスープが別袋になってるのが素組み
玉子を落とすと改造品ですね
326HG名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:35 ID:qa7eWxyo
>>325
お湯すら入れずに食うヤツがいるんだよ>>313
327HG名無しさん:2009/08/08(土) 22:48:36 ID:DkgEZbS0
>>325-326
なるほど。
そのまま食うのは問題だな。
お湯の用意すらしないとは。
そもそも美味くないと思うが?
328HG名無しさん:2009/08/08(土) 22:59:50 ID:IdWUGIwN
いや、生のインスタント麺は結構ウマイぞw
329HG名無しさん:2009/08/09(日) 00:32:56 ID:EHyQsZA7
一部のインスタント麺は
「そのまま食べてもOK」と書いてある。
味付のもあるしな。
330HG名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:23 ID:u7fBpVK8
生食を肯定してしまうと流れが…
問題無いか。

>>329
見たこと無いな。どういうヤツ?
331HG名無しさん:2009/08/10(月) 00:17:26 ID:gGkii+M1
チキンラーメンじゃね?
332HG名無しさん:2009/08/10(月) 00:57:48 ID:eHQQnb2m
チキンラーメンはそのまま食べると味濃くない?
333HG名無しさん:2009/08/10(月) 02:45:44 ID:11pE/X5d
チキンラーメンは書いてあった気がする
でも確かに食べるには濃すぎる。

他にも「おやつとしてそのまま食べても〜」とか書いてあるのはあるよ。
昔なら駄菓子屋とかに置いてあったようなヤツ。

個人的には普通のインスタント麺でもバリバリ食えるw
子供の頃ラーメン作るとき一欠片だけちぎって食うのが好きだった…

何かの漫画で粉末スープをふりかけて食うというネタがあったがそれはやったことがない。
334HG名無しさん:2009/08/10(月) 03:45:24 ID:tmxr1gcw
両さんだね。
サッポロ一番のスナック麺はそのままポリポリ食える。 
中華三昧のノンフライ麺はそのままでは食えない。
スナック麺はパチ組。ノンフライ麺は素組。 
335HG名無しさん:2009/08/10(月) 09:42:25 ID:11pE/X5d
スナック麺(多色成形・スナップフィット)   →パチ組OK(そのまま食える)
ノンフライ麺(単色成形・非スナップフィット) →接着・塗装(調理)が必要

こんな感じか
336HG名無しさん:2009/08/10(月) 09:43:46 ID:11pE/X5d
あ、前後で()が逆だった…
337HG名無しさん:2009/08/10(月) 15:04:15 ID:xOZM9Pn9
>>335そうなるとちゃんと組んだ時には非スナップフィットの方が出来がよくなるはずなんだが…
338HG名無しさん:2009/08/10(月) 15:58:18 ID:tmxr1gcw
ノンフライ麺(非スナップフィット)は、作り手(調理)によって、
フライ麺より美味くもなるし、不味くもなるよ。
339HG名無しさん:2009/08/10(月) 21:37:39 ID:Yo51ffDK
>>334
COOPのノンフライ麺をぼりぼり食ってた俺の立場は?w
340HG名無しさん:2009/08/11(火) 02:43:46 ID:OTYQQKaC
ゴキブリ。

今日ゴキブリホイホイをパチ組みしたぜ。
昔は粘着シートじゃなく、チューブに入った粘着材を
波形に塗ってたものだ。
341HG名無しさん:2009/08/12(水) 11:23:25 ID:Dj/IWaxp
>>340
あたかもプラモのごとく、
最初にチューブから出しすぎて
後端まで粘着材がもたなかったりするアレ。
342HG名無しさん:2009/09/02(水) 00:25:29 ID:Nj2kVb/I
さて、最近?までこの場所はカップラーメンスレだった訳ですが、
31日発売のカップヌードルは買いましたでしょうか?
343HG名無しさん:2009/09/02(水) 13:15:21 ID:GaOGn+vr
普通に買ったら150〜160円のものが
ガンプラついてるだけで5〜600円もするんだぞ
カップ麺好きのこのスレの住人が買うわけないだろ
板違いもいいところだ
344HG名無しさん:2009/09/02(水) 23:43:07 ID:Nj2kVb/I
>>343
> 板違いもいいところだ

板違い?
ツッコムべきなんでしょうか?これって。
345HG名無しさん:2009/09/10(木) 00:44:08 ID:+5fzbS/f
もういっそプラモの金型でノンフライ麺作ろうぜ。
346HG名無しさん:2009/10/01(木) 04:23:13 ID:loxrzahy
保守揚げ。
ノンフライはどんどん沈むね。
347sage:2009/10/13(火) 05:55:06 ID:LjlscTFh
スロットよりパチンコを打つのがパチ組みだ
348HG名無しさん:2009/10/13(火) 13:02:40 ID:uMV2slaQ
インスタントラーメンスレと聞いて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1225976752/

>>346
保守にageは必要ないんだぜ

保守目的以外でのageは否定しないが
349HG名無しさん:2009/10/13(火) 13:29:00 ID:Wc3DCOys
ガンプラの金型で飴作ったらどうなるんだろう?
低温なら組み立てれる?
350HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:15:24 ID:YA4XU238
>>349
舐めて接着w
351HG名無しさん:2009/10/15(木) 14:03:22 ID:60oQD9aL
>>349
間接部分は負荷がかかるので軟性と剛性を考慮し
ミルクキャラメルを使用
352HG名無しさん:2009/10/18(日) 01:28:50 ID:xgvP42Dz
>>329-333
チキンラーメン見たが外袋にはそのまま食べてもOKな記載は無かった。
チキンラーメンminiの方は「夜食としてそのまま〜」な記載あり。

で、お菓子売り場で「そのまま食べてもOK」なラーメンを発見
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255796520432.jpg

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255796544261.jpg
「鍋で調理」「どんぶりにお湯入れて3分」「そのまま」など
ユーザーのスキルにあわせたモデリングスタイルが選べる。
353HG名無しさん:2009/10/19(月) 02:17:29 ID:mYN1YdPU
>>352
いいね、これ。
ただ気になるのが>>332同様、味の濃さ。
この手のはどうしても、そのままだと濃い目で、お湯に入れると薄くなるような。
薄い分には醤油でも足せばいいんだけど、濃いとちょっとね。
クリアパーツの色みたいだけど。


まったり感?を残す為に書込みを1日待ったのはココだけの話…
354HG名無しさん:2009/10/19(月) 23:39:15 ID:aN+Z2erV
お湯入れでの濃さはちょうど良いと思う。湯量で調節利くし。
そのままだと濃い。舌にピリピリ残る。
試しに湯に一瞬くぐらせてみたら良い感じに。食感が落ちるけどこれはこれで。

スープ別のインスタント麺にトッピングするとかブレンドしてみるとか
ミキシングビルド的なのもいいかも。


更に一日待とうかと思ったが逆に自演くさいので止めたのはココだけの…
355HG名無しさん:2009/10/21(水) 12:17:08 ID:Vww3ifud
素組み  → 素敵な組み方
パチ組み → パチっと組む事
356HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:52:11 ID:IS8/lc2y
まぁ、積んで眺めてるより、パチでも素でも組んでるヤツの方がまとも。
357HG名無しさん:2009/10/22(木) 02:27:36 ID:vljEiwuu
>>354
水でさっと流す方がふやけなくて良い
358HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:23:22 ID:IhDlTlAr
おまえらいつからラーメンの話してんだと思ったら、この話題むちゃくちゃ最初の方から始まってんのなw
ペヤング吹いたw
359HG名無しさん:2009/10/22(木) 23:51:36 ID:Lmm2XsuH
見て分ったと思うけど、インスタント麺が例えやすいからだよ。
好きなのは言うまでも無く。
そもそも本来?の結論は>>6で早々と出てるし。
360HG名無しさん:2009/10/23(金) 00:34:32 ID:9Nhnvs2f
荒らしが出たぞー
361HG名無しさん:2009/10/23(金) 01:26:58 ID:/j2HWoq4
>>359
>>228

閑話休題
>>352-354
味付け麺なんて邪道
サッポロ一番うまいよ。
スープは捨てる。
362HG名無しさん:2009/10/23(金) 04:07:18 ID:dZ09JCGB
>>361
スレの建前は意見分かれるのでほって置くとして…

何故スープを捨てる?
あと、インスタント麺の元祖は味付け麺なんだけど。
363HG名無しさん:2009/10/23(金) 20:01:23 ID:0lr7bkBU
買って来てただしまってるだけ←素積み

経過年数で劣化しないよう工夫を施した保存をしてる←(?)

(?)の名称を考えよう
364HG名無しさん:2009/10/23(金) 23:46:27 ID:/j2HWoq4
>>362
おおっとそうであった。邪道は撤回する。
しかし麺そのものが味わえるスープ分離型の方が
本来あるべき姿である、と主張したい。

スープの良い利用法は何かあるだろうか?
お湯に溶かして飲む以外で。
365HG名無しさん:2009/10/25(日) 10:13:07 ID:ZOHTGLkT
>>361
定義付けでいうなら>>276かな。

>>363
素はいらない
「積み」と「漬け」で

>>364
焼き飯にふりかけるとか
366HG名無しさん:2009/12/07(月) 02:33:15 ID:Dq3i24eb
やっと書込み規制解除…10月23日以来だよ、長かった…
>>364
純粋に麺のみを味わいたい、と。
ならば賛同は出来ないけど納得は出来るよ。
この辺は好みの違いのようだね。

スープをチャーハンの味付けに使うことならある。
近所の中華料理屋でも、ラーメン用のスープをチャーハンに入れてた。
367HG名無しさん:2009/12/07(月) 05:58:25 ID:ZFp8Okqa
FOX★がやってる
ニダーランの垢を取って、お試し●を手に入れれば規制なんか怖くなくなるよ。
368HG名無しさん:2009/12/19(土) 05:03:55 ID:fu9+iPBL
素組age
369HG名無しさん:2009/12/21(月) 01:30:28 ID:0TvJeVOS
素組み・・・色は塗る
      基本(筋彫り等含)モールドに手を加えない(製品に付属している部品、モールドを忠実に活用する・・・
例 タイヤ、ワイパー等 作り直し、市販汎用デイテールアップ部品は、しない!)但しバリ、ヒケは、修正。

パチ組み・・・文字どうり組むだけ・・・ランナー手モギ、バリ等全く修正せず、色塗らず

こんな具合じゃない? まあ要件が中間に属すモノもあるが、素組みとパチ組みの
相違の最大ポイントは、塗装の有無だと自分は思う。
370HG名無しさん:2009/12/21(月) 12:54:44 ID:3vcZESDI
普通はこういう定義づけスレは結論が出てるかどうかを全レス読んで調べるもんだがな。
しかも300超えてりゃ尚更。

直前5レスすら読まずに書き込みとか。
371HG名無しさん:2009/12/23(水) 02:50:21 ID:gm4m+Y2m
>>370
こんな糞スレ、300レスも読む奴はいないと思うが、
ラーメンに塗装する奴もいないという意見は同意。
372HG名無しさん:2009/12/23(水) 03:16:07 ID:znQ5vy+O
>>370
もしかしたら全部読んだ上での書込みかも。
特に>>200を読んでいれば、何回でもアリかと。

直前5レスって半端な…と思ったけど、
>>365>>276>>370 なんだね。
書き込み方が似ているような。違ったら失礼。
373HG名無しさん:2009/12/23(水) 20:13:36 ID:jyDVlsp8
>>371
マジレスするなら全部読むよw
じゃないと369みたいにいらん恥をかくw
全部読むのがめんどい時は書き込みもしない。

>>372
>>365は俺だけど>>276は俺じゃないよ。
>>365を読めば>>361にもアンカーされるし、それで>>228も読める。
>>288はシンプルでいいけど、定義づけという意味では>>276の方が条件をしっかり指定していて理解しやすい。

>>200を読んでても、369みたいなピントのズレたマヌケな書き込みはしないなあw
煽るつもりならもっと上手に煽る。
374HG名無しさん:2009/12/24(木) 00:10:24 ID:NLm6+P9u
>>373
糞スレでマジレスすんなよ
375HG名無しさん:2009/12/24(木) 01:28:43 ID:oCgvCLbQ
>>374
何言ってんの?
無駄にマジレスするのがこのスレの流儀。
376HG名無しさん:2010/01/01(金) 06:23:22 ID:GmE81niz
スナップフィットってのはバンダイだけの造語だからそこだけは間違うな。
タミヤはスナップロック、
モノグラムはスナップタイトだ。
377HG名無しさん:2010/01/08(金) 03:35:58 ID:s/+7bzEJ
>>376
大丈夫。間違えても気付くのは少数派だ。
378HG名無しさん:2010/02/08(月) 02:14:15 ID:PasE7qaZ
過疎ったな、ココも…
379HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:19:53 ID:vs1xP9MJ
パチ
380HG名無しさん:2010/03/04(木) 12:36:02 ID:MLW7uvXO
パチ組みって昔は言わなかったよな?
素組みをバカにした言い方がパチ組みだと思う
381HG名無しさん:2010/03/04(木) 17:22:05 ID:ugpCdfvU
goto 370
382HG名無しさん:2010/03/05(金) 11:26:26 ID:jyRkzfy9
素組はキットのまま塗装して仕上げる事
パチ組は仮組と大して変わらない
383HG名無しさん:2010/03/05(金) 22:19:51 ID:8HQCSXeC
電ホなんかじゃ素組=パチ組の意味で使ってるけどな。
384HG名無しさん:2010/03/08(月) 15:11:31 ID:htXQytDq
それは電ホが悪い
385HG名無しさん:2010/03/13(土) 20:19:00 ID:IXd4rFEO
結局もうここまで人によって解釈が異なると定義なんて無理。

使わないのがベター。
386HG名無しさん:2010/03/13(土) 22:33:52 ID:mZx8olY0
パチ組みはいいと思うんだよね。パチッとハメ込むからパチ組みってのに異論のある奴はいないだろ。

困ったちゃんは「素組みには塗装が必要だ」って言い張ってる駄々っ子。
散々論破されてるのに。脳になにか障害でもあるのかね。
387HG名無しさん:2010/03/13(土) 23:59:09 ID:IXd4rFEO
組んだとき「パチン!」と音がしなかったからこれはパチ組じゃない!!

とか言いそうだよな某スレの彼なら
388HG名無しさん:2010/03/14(日) 09:11:11 ID:A6IrEFZW
>>387
わろたw
389HG名無しさん:2010/03/15(月) 16:18:14 ID:iiuC8wWo
>>386
よう、素組の意味をを勘違いしている頭が残念なゆとり教育の被害者君
390HG名無しさん:2010/03/15(月) 20:20:39 ID:+521QXDJ
>>389
よう、素組の意味をを勘違いしている頭が残念なゆとり教育の被害者君
391HG名無しさん:2010/03/17(水) 23:43:43 ID:g4IGloTz
>>386
> 散々論破されてるのに。
簡単な話。論破を認めたら、その時点でこのスレは終了してしまうから。
認めない事により、このスレが生き続ける。事実かどうかはむしろ関係無い。

自分の考えとは違う側についてみるのも面白いもんよ。
392HG名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:13 ID:VyiT2zrq
素組:パーティングライン除去、継ぎ目消し、塗装済み
パチ組:素組条件を満たさないこと
異論は認めない
393HG名無しさん:2010/04/27(火) 17:22:04 ID:2ZEWSvID
素組み=説明書通り組んだ状態
パチ組み=素組の今風の言い方
ストレート組み=パチ組みと言われるのが嫌な人が命名した素組みの事
塗装完成品=全体の9割以上着色された完成品
簡単フィニッシュ=墨入れや部分塗装を施しパッケージのような雰囲気を醸し出した完成品
改修完成品=合わせ目消し、ヒケ処理、パテ埋めなどキットのパーツに手を加えた状態

今までこんな風に思ってました。
394HG名無しさん:2010/04/27(火) 21:06:29 ID:cmRDFK6g
>>393
今はどう思ってるの?
395HG名無しさん:2010/04/27(火) 22:04:48 ID:2ZEWSvID
>>394
今でも同じように思ってます。押し付けるつもりもなければ押し付けられるのも嫌ですね。
どうしても素組み=合わせ目処理、ヒケ処理、パテ埋め、塗装という風には脳が受け付けない。
日本語が通常レベルにあれるならば素組みの素とは素材そのものととらえるのが
一般的な解釈だと思う。
素材に何らかの手を加えて購入時の状態に分解出来ないようなら
それは改修品にあたると思う。
396HG名無しさん:2010/04/27(火) 22:32:32 ID:cmRDFK6g
>>395
押し付けるわけじゃないが、パチ組みに関しては「スナップフィットでパチッとはめ込むだけだからパチ組み」だと思うよw

ところでこのスレのログを読んでみてくれ。
397HG名無しさん:2010/04/28(水) 00:22:38 ID:gb+sBVBa
>>393-395
「ストレート組み」はパチ組みなんかよりずっと昔からある言葉だよ。

>どうしても素組み=合わせ目処理、ヒケ処理、パテ埋め、塗装という風には脳が受け付けない。

言葉の本来の意味からすればそれは正しいと思う。
ただ「素組み」という言葉が出来た当時のキットはそれらの処理をしなければとても完成品と呼べる代物ではなかった。
合わせ目消しや塗装は「普通に組むこと」の一部分だったんだ。

時代もプラモデルのあり方も変わって来た今でもその意識を引きずっている人がいるのはある意味仕方のないことだと思う。

ちなみに素組の「素」は素材というより「素のまま組む」って事だと思うよ。
398HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:24:33 ID:1ZIrN8FN
>>396
自分のようにMGやHGUCから模型始めた人間は理解できません。
時代は昭和からすでに平成に移り変わりました。
いつまでも昭和頭では新しい若者にプラモを説くことは出来ないでしょう。
スレタイの素組みとパチ組みの違いはなく平成モデラーにはどちらも同じ意味合いです。
ストレート組みもまたしかり。
古くから模型をやって来た方からすれば、それこそ理解できない事かも知れませんが、
メーカーや雑誌記事でも捉え方が千差万別ですので
答えの出せない議論だと思いながら自分の意見を口にしたまでです。
>>397
丁寧な解説ありがとうございます。
素組みやストレート組みといった言葉の意味も解釈の違う言葉のようですので
これからはうっかり使わない方が良さそうですね。
詳細を説明する場合はやって当然の作業も欠かさず記載して誰が読んでも
同じ意味合いに理解出来るようにするとよさそう。
パチ組みの意味はやはりスナップキット特有の素組みと言うべきでしょうか。
素組みという単語はやはり自分にとっては接着剤レスのはめただけの完成品でしかないな。
気ぃ悪くしないでね。悪気はありません。


399HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:48:01 ID:gb+sBVBa
人によって解釈が異なる用語なんて注釈付で使うか
全く使わないのが利口だと思う。

>素組みという単語はやはり自分にとっては接着剤レスのはめただけの完成品でしかないな。

世の中スナップフィットのキットだけじゃないけどね。
400HG名無しさん:2010/04/29(木) 08:18:52 ID:aBKN+y98
>>395
日本語が通常レベルにあれるならば
日本語が通常レベルにあれるならば
日本語が通常レベルにあれるならば

趣味の世界で、後から来た人間が偉そうにかき回すのはどうかと思うんだが。
君がゆとり教育の被害者なら、同情する。
401HG名無しさん:2010/04/29(木) 14:17:53 ID:NUxgKy6D
>趣味の世界で、後から来た人間が偉そうにかき回すのはどうかと思うんだが。

そこは同意しないでもないが
くだらん揚げ足取りはどうかと。
402HG名無しさん:2010/04/29(木) 15:22:43 ID:aBKN+y98
>>401
揚げ足取りたくもなりますぜ。
403HG名無しさん:2010/04/29(木) 15:51:00 ID:2c/VO0Mm
ガンプラ用語では、素組み、パチ組み、ついでに仮組みも、全て同じ意味ってことで結論が出たな
ガンプラは組み立てトイであって模型ではないんだから模型用語と意味が違ってても問題ない
404HG名無しさん:2010/04/29(木) 15:54:57 ID:TpBm6SQq
・・・・・・。
405HG名無しさん:2010/04/29(木) 19:24:43 ID:D3Y3fQDY
まぁ普通の模型では継ぎ目消しなどの基本工作を行い、塗装済み、改造無し、アフターパーツ使用無し
この辺りを素組と定義づけてるからな。
オモチャとは用語の意味が違っても不思議じゃないが、ここは模型板だしオモチャの常識は通用しない罠。
406HG名無しさん:2010/04/29(木) 20:24:43 ID:NUxgKy6D
定義づけているんじゃなくて歴史上そうなっているというだけだがな。
だからごらんの有様になる。
407HG名無しさん:2010/04/29(木) 21:59:57 ID:eeQ3vtLG
仮組みは工程の話だから同じ意味だと思ってる奴は馬鹿
408HG名無しさん:2010/04/29(木) 22:29:34 ID:eMp1GmlJ
子供の頃はタミヤの戦車を塗装も隙間埋めもせずに組み立ててたが

もちろんスナップフィットじゃないから「パチ組み」じゃないし
その頃は「ストレート組み」という言葉も無かったから「素組み」と言っていた。

必死に「素組みには塗装は必要!」って言ってる奴は、どこでその知識を得たの?
409HG名無しさん:2010/04/29(木) 23:47:37 ID:D+r4kbV7
楽しみ方は自由だから本人満足してればそれでいいのだが
色プラで無い物を未塗装で組み立てただけでは一般的には完成品とは言わないと思う
410HG名無しさん:2010/04/30(金) 00:59:22 ID:EBHaVnnf
1ヶ月以上放置されてたのに
急にレスが活発になったな…
411HG名無しさん:2010/04/30(金) 02:37:13 ID:ZQqlziZK
>>408
お前さんの世界の中でだけ通用する素組だなw
412HG名無しさん:2010/05/01(土) 13:47:07 ID:NpC3joE2
つまり素組みの定義とは
そーめん=素麺
色付きそーめん=色付き素麺
産みたて卵=割れてない卵
割れた卵=目玉焼き
割れたうえにぐちゃぐちゃ=スクランブルエッグ
みたいな関係?
こういう風じゃないのか?
413HG名無しさん:2010/05/01(土) 13:52:43 ID:NpC3joE2
素組みは接着、塗装と言い張る輩はスクランブルエッグと生卵は同じと言ってるようなものだ。
414HG名無しさん:2010/05/01(土) 14:14:55 ID:wIsfvQ0k
下手な例えは話をややこしくするだけだから止めとき
415HG名無しさん:2010/05/01(土) 14:40:05 ID:NpC3joE2
その通りのようだな。
おかしな例えしてすまん。

誰でも理解出来るパ〜っといい造語ないもんかね?
416HG名無しさん:2010/05/02(日) 05:42:29 ID:hBE7VhBk
イロプラ、スナップフィットのバンダイ製プラモを未塗装で完成させた物の
誰でも理解できる造語が「パチ組」
417HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:42:51 ID:7tTNEbvG
インスタントカレー=パチ組
市販のルーを使用したカレー=素組
スパイスより調合したカレー=スクラッチ

料理が出来ると自宅に招かれインスタントカレーが出てくりゃ
その女の顔面を踏みつけてやりたくなるだろう?

別に一人で楽しんでる分には良いがそこから出てくんな
418HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:54:08 ID:Y7Faj+Uf
オモチャ愛好家が勘違いして模型良い他に書いたのが悲劇の始まり。
巣(玩具板)にオモチャ愛好家のクズどもが帰れば丸く収まる。
419HG名無しさん:2010/05/06(木) 21:26:09 ID:I3pgdm7w
散々意見も出尽くした今更になって
思考停止した書き込みが増えるのは何故
420HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:08:28 ID:RgxPaWMI
そろそろまとめといこうか
421HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:29:30 ID:QcUddw5z
結局パチも素組みの範疇よ
422HG名無しさん:2010/05/15(土) 11:39:34 ID:DZ3LT9/T
接着と継ぎ目消しと部分塗装はどこに分類されるんだ
423HG名無しさん:2010/05/15(土) 14:01:12 ID:BWoUk76y
どこにも含まれない。
424HG名無しさん:2010/05/16(日) 08:20:00 ID:58OmpFee
何でパチ組の奴らは素組の中に入りたがるんだ?
425HG名無しさん:2010/05/16(日) 08:26:49 ID:Z6VVvFIT
素組みに条件付けたがる奴こそなんかコンプレックスでもあんのかね
426HG名無しさん:2010/05/16(日) 12:53:46 ID:iVW5gLpM
パチ組みも、デカール貼りやウェザリング、最後のコートまでやると、全塗装と大して工数変わらないな。
427HG名無しさん:2010/05/17(月) 04:02:03 ID:GuoEtEUZ
さてとw

>>422
素組み。

>>424
パチ組みは、素組みの一種だから。

>>425
素組みの条件は、「形を変えない事」だから、コンプレックスもなにも無いw

>>426
それは、「パチ組み」じゃなく、「素組み」。いい加減理解しろよカス人間w

と、まぁ、煽ったんだけどw、 このスレを埋没させない為の暖かいレスだってことは判ってるんだ。
ありがとな。
428HG名無しさん:2010/05/17(月) 15:44:20 ID:7v0HnywI
パチ組厨がパチ組を無理やり素組にしようとするのは何故か考えた。
仲間に入れて欲しいんだろうw
うっとおしいからおもちゃ板に行けよ。
429HG名無しさん:2010/05/17(月) 19:25:58 ID:g1W56HmE
一般ルールによる素組・・・継ぎ目消し、塗装済み

玩プラ厨の俺ルール・・・パチ組も素組、もちろん継ぎ目消し無し未塗装もOK・・w
死ねよカス
430HG名無しさん:2010/05/17(月) 20:43:06 ID:kE2nYUAK
パチ組⊆素組説を唱えてる人は説明書通り組む事の重要性がわかってないね
未塗装じゃキットの素の状態はわからないじゃないか
431HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:07:58 ID:G4kIVi0D
ひとまず言えるのは
接着、塗装技術のない連中は自分や自分の仕上げたものに「パチ」という単語を使いたがらない
接着、塗装技術のある連中は臆せずに仮組段階までのものに「パチ」という単語を用いる 例:「とりあえず昨日パチったぜ」など

ということでよろしいか?
432HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:14:20 ID:6f6naoCd
言葉の定義の話なのに関係ないレッテル貼るアホばかりですね。
433HG名無しさん:2010/05/17(月) 22:24:05 ID:DAATBpTQ
俺が子供の頃は頑張って弄り倒してないと改造とか言われず、
修正、改善、補修程度はおこがましくて改造しましたなんて言えなかった

それに対していくら頑張って全塗装していても
元のキットを弄る事無く(この場合改造と呼べるレベル迄到達していないもの)、
普通に組み上げてある物を素組といってたなあ

塗装すらせず買ってきた奴をそのまま組んだだけだと
素組とすら言わなかったな
特に呼び方も無かった気がする

なので昔からの人間にとってはそのまま組んだ奴が
「パチ組」というのが感覚的にしっくりくるんだが
まあ時代とともに言葉の意味は変化していくものだろうから
別にどんな区分でもいいんじゃね
本人が楽しんでればさ
434HG名無しさん:2010/05/18(火) 08:42:39 ID:MYNCxSny
>>431
ってか、上の連中が基本的に素組みの意味知らなくて使ってるのと、
書かれてる通り、パチって言葉使いたがらない奴もいるって事だ
435HG名無しさん:2010/05/18(火) 10:58:54 ID:qT9igJX5
素組ですらない未完成品を素組としたがる奴が頑張らなければスレは荒れない
パチ組って言われるのが嫌なら、未完成品とか色を塗ってない品とか仮組品とか別の呼び方でいいじゃないか
436HG名無しさん:2010/05/18(火) 11:34:49 ID:pzmlYYIM
「完成」の定義から始めるか
437HG名無しさん:2010/05/18(火) 11:49:41 ID:vQwNQ/UT
ただの言葉に中身なし
模型の道に終点なし
438HG名無しさん:2010/05/18(火) 22:07:48 ID:Rw7erFhd
「素組」というシンプルな言葉に余計な意味をいっぱいくっつけるから
ごらんの有様になるんだよ。
439HG名無しさん:2010/05/19(水) 01:38:45 ID:xT19UrzV
さて、このスレが実はカップ麺スレでも有ったコトを知ってる人はどれくらいいるかな?

新商品「あんかけ風やきそば弁当」はどうだろう?
やきそば弁当シリーズなのに、スープが付いていないという恐るべき仕様変更が有るのだが。
440HG名無しさん:2010/05/19(水) 10:31:04 ID:ZKtohCgW
>>439
うん?それアルキメンデスみたいなものか?
441HG名無しさん:2010/05/19(水) 21:24:24 ID:27YRthhx
>>439
おいおいカップ麺に限定するなよ。
442HG名無しさん:2010/05/23(日) 13:13:40 ID:dIcpc+qX
>>433
スケール物だと素組という呼び方はいまでもそうじゃないかなぁ。
基本的な工作で塗装も割りと頑張っても素組
エッチングとか使っても素組プラスアルファ程度かなと。
トータルで模型誌の特集レベルの仕上がりなら上手いねーみたいな。
上には上がいるからそういう風にしか言えないんだよね。

パチ組メインのガンプラの人相手だと気にするかもしれないからパチ組って言葉は使わないようにしている。
443HG名無しさん:2010/05/25(火) 01:23:00 ID:w076JyJI
じゃあ、素パチで。
444HG名無しさん:2010/05/30(日) 20:11:18 ID:80iSf1fK
なんかパチという響きが好きになれない。
パチンとはめ合わせるのをパチ組みと言うらしいけど俺はパチンと聞こえた試しが無い。
俺が耳にするはめ合わせる時の音はだいたい何かが弾けたような音だけど。
部品がパチンなんて喋る訳ないっつうの。
部品がぶつかり合って出る音は弾けたような音だろ。
人間の言葉で分かり安く言うなら俺にはヒシンと聞こえる。
445HG名無しさん:2010/06/02(水) 12:23:34 ID:dZ8ud9Ru
素組みって説明書通りにただ組んだだけのもので,スナップフィットのキットだと
組む時に「パチッ」とか音なるからそれに限ってはパチ組みとも言うよってことじゃないのかなぁ??

色塗ったりした時点でイージーフィニッシュ的なものだと思う...
446HG名無しさん:2010/06/02(水) 13:16:12 ID:moshaW+0
一般作品展示会で、超不器用らしい奴が下手糞に作ったマクロスのバルキリーにヲタデカール貼りまくってる作品
合わせ目消し部分塗装と、所々シルバリングしてる水転写デカールにつや消しクリアー噴いてるだけ
その場でぶっ壊したい衝動に駆られたが、流石にヤバいのでグッと我慢
デカール貼るのに三週間()掛かったらしいから、慈悲でやめてあげた
なんつーかさ、キットが可哀想だよな
ちゃんと作って貰えないんだぜ・・・
何が言いたいかと言うと、パチ組みとか素組みとかどうでもいいから
最低でも全塗装して仕上げろカス
横着するな
447HG名無しさん:2010/06/02(水) 16:50:41 ID:lLxJnkAB
>>466
そいつにとっちゃ一生懸命に作ったとなぜ思えないのか?
ちっちぇ奴。
448HG名無しさん:2010/06/02(水) 16:57:17 ID:XcOTSlSu
言葉を定義づけようとする思考や行為のほうがちっちぇ
無意味なことに気付けよ

技量を積んでる人間ほどこだわってねーよ
449HG名無しさん:2010/06/02(水) 18:02:48 ID:TnVNWAfF
そういう話の展開は酷い
450HG名無しさん:2010/06/02(水) 23:24:43 ID:0jO3yFvb
パチ組み=無改造無塗装完成
素組み=無改造塗装完成
でいいんじゃねえの?
451HG名無しさん:2010/06/03(木) 00:08:54 ID:gO6N0F2Q
何度話をループさせるつもりなのか。
452HG名無しさん:2010/06/03(木) 05:14:20 ID:zfN4f9bq
>>447
異論は無いが、誰に対するレスかな?
453HG名無しさん:2010/06/03(木) 06:05:00 ID:N3uKWS6L
くだらない煽り
454HG名無しさん:2010/06/03(木) 08:24:25 ID:5XnWVRYe
パチ組み
簡単フィニッシュ
素組み
455HG名無しさん:2010/06/04(金) 03:26:09 ID:FwnHSQMx
素組>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>簡単フィニッシュ ≧パチ組み
456HG名無しさん:2010/06/04(金) 14:27:52 ID:KaXD3OSC
大なりイコール拍手!!
457HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:29:26 ID:lOHMYuvQ
>>450
それて良いと言う人と
いや違うと言う人がいて
お互い歩み寄らないからご覧の有様。
458HG名無しさん:2010/06/05(土) 00:49:15 ID:ucA+O3sy
ほとんど水掛け論だからな。

電ホは作例との比較用のガンプラパチ組みを「素組」と書いてた。
HJなんかスナップフィットでも塗装不要でもないガルスJの仮組みを「素組」と呼んでいた。

前者は「これも時代の流れか…」と思ったが
後者は「えぇ!さすがにそれはないだろ」と思った。

あくまでも個人の感想。
459HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:30:13 ID:EDqr6xYF
「パチ組み」って言葉が所詮スラングの域を出てないってことだ
2ch見てなきゃ「素組み」と言うのは当然のこと
それ以上工程進めるつもりがなけりゃ「仮組み」も違うしな
460HG名無しさん:2010/06/06(日) 22:45:12 ID:KVm5G6pF
パチ組みという言葉はMGが取り上げていた気がする
461HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:11:12 ID:lwT900d2
かといって「素組み」って言葉が正式採用の過去や認定用語なわけでもあるまいて
もーさ、定義求めたりこだわりすぎんのイクない!!!
462HG名無しさん:2010/06/07(月) 14:46:22 ID:4oXrV6/N
>>458
電ホやHJはもうモデラー向けの本失格でいいじゃない
463HG名無しさん:2010/06/08(火) 09:27:50 ID:OKZ5YyAC
底辺の呼び分けに拘るのが真のモデラー
464HG名無しさん:2010/06/08(火) 15:42:08 ID:Ro0P9z/t
>>463
素組の何が悪いのか理解できない
未完成のパチ組はなんだかなぁだけど
465HG名無しさん:2010/06/08(火) 15:53:01 ID:gwbwqF39
素組は悪くないよ
おまえらの頭が悪いだけで
466HG名無しさん:2010/06/08(火) 21:58:37 ID:9iD0UGBa
素組とパチ組みを明確に区別することで見下したい
467HG名無しさん:2010/06/09(水) 02:54:44 ID:5EDlTNja
仮に区別することができたら将来どうなるかを考えるスレ
468HG名無しさん:2010/06/09(水) 08:40:25 ID:kpMWCVI5
ゆとりのパチ厨乙
469HG名無しさん:2010/06/10(木) 05:25:21 ID:fOrmoNQi
ここ見るまでモギモギしてランナーから引きちぎってすぐ組むからす組みで、
ニッパーでパチパチランナーから切り離して作る事をパチ組だと・・・
470HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:41:26 ID:97lyrRl7
>>469
採用
471HG名無しさん:2010/06/28(月) 00:31:23 ID:A6rN6NIR
このスレは一時的に書込みが有り、その後は放置、の繰り返しだね。
現在放置期間?
472HG名無しさん:2010/06/28(月) 01:10:18 ID:aYSCc7cz
ていうかもう書き込むネタもないだけだろ。
時々蒸し返しても同じ話のループだし。
473HG名無しさん:2010/06/29(火) 18:46:42 ID:dk/g+4Ew
スッ、スッと音を立てずに静かに組むのが素組み
パチッ! パチッ! と音を立てるのがパチ組み
474HG名無しさん:2010/06/29(火) 19:32:36 ID:hAneVMuR
結論は出てるだろ
素組>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>簡単フィニッシュ ≧パチ組み
475HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:08:32 ID:M+Ut8M3i
まあ最後に書いたもん勝ちじゃないから
476HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:23:14 ID:ELNC7S4u
書くこと自体意味ないスレだから
どんどん埋め
477HG名無しさん:2010/06/30(水) 00:46:19 ID:SIbjfdQu
簡単フィニッシュをやってみたら、素組より手間掛かった…
パテ盛って塗装で隠せるのは楽だね。
478HG名無しさん:2010/06/30(水) 00:56:46 ID:J6tDxENb
>>474
スレタイ読める?>>1読める?
479HG名無しさん:2010/07/25(日) 22:17:27 ID:6X0h8BFv
簡単フィニッシュもなかなか工数あるんだぞ
480HG名無しさん:2010/07/26(月) 22:39:20 ID:Y7p2p5E+
でも、簡単なんでしょう?
481HG名無しさん:2010/07/31(土) 20:21:37 ID:hAxvMgp/
名前はね。
482HG名無しさん:2010/08/29(日) 19:26:47 ID:K0sPo+N6
ヒケはともかく、ゲート処理すらってなら確かに簡単だわな
あ、これはパチ組みか
483HG名無しさん:2010/09/23(木) 18:38:34 ID:bSASfuC6
素組みは特に改造せずに組んだもので、色は各人好きなように塗ったもの

パチ組みはただ組んだだけで、ゲート処理などもあまりしないもの


ぐらいの認識。
最近の組むだけで見栄えのいいキット以降でてきた言葉が「パチ組み」で、
それ以前は素組みの中にパチ組みも含まれていた、という気分。
(スレ読んでないんで既出かもしれんが、こんな感じの意見に一票)


ああ、でも最近では素組みはキットの素性を確認する組み方、
パチ組みは組んだらオシマイ、ぐらいの気分で言葉使ってる。
・仮組み=目的を表す
・素組み=状態を表す
・パチ組み=手段、経過を表す
「素組みだと肩幅広いけど、味があるね」とか、
「パチ組みでもカッコイイ」
ってカンジで使う。
言葉の方向性が違うなぁ。
他の人と合わせようと思っていないけど、定義したい人の参考になれば。
模型誌などで提唱すればそっちでいい。
484HG名無しさん:2010/09/24(金) 03:34:51 ID:YKHxfZBY
>>276に解答が出てるじゃないw

あとはラーメンの話するスレになったんだろ?
485HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:52:52 ID:LYWdLRhb
でも>>276の定義だと、表面をやすりがけしただけで改造になるよね
486HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:54:28 ID:GKRWpKMj
形状が変わるほどやすりがけしたら立派な改造だろうw

形状が変わらん程度のやすりがけなら素組みでいいんじゃね
487HG名無しさん:2010/10/25(月) 22:55:58 ID:fdKHJNsG
t
488HG名無しさん:2010/10/27(水) 01:32:06 ID:EKl3ewIw
新ラ王はどんな感じ?
489HG名無しさん:2010/10/29(金) 20:00:22 ID:34mJBQnI
a
490HG名無しさん:2010/11/02(火) 20:57:12 ID:ixug2gZJ
            _,  <´`ヽ、
          , ィ´/         ヽ 、
       , イ  ´         ヘ. ヽ
     / ,              ::.  ヽ
    , ´  /   _ _ __       :::.  ヘ
   ゝ、 / イ:./__/!: : : : : :`i: -.、_   ::::.   ∧
     ,イ: :./{:./`{: : : : ;‐イ-:、: :`ヽ、::::i:.  ハ
.    /: l: / ,ィ云t ヾ:/ __l:.ハ:ヽ: :.i:.ヽ::!:. _>'
    レ':{/l 《rJ:カ    イう_ V: : ;': /:.l´
    /: : :l 弋リ    ん::::ハ}l: :./:/: :.l
.   /:..:./,'     '    ゞ-' "/:./ヽ:..: :.l
  ,': : /八    {r=‐-、┐   /: ;' リ: : : :.  
  ,': :.//:..:へ、 V   :リ   ,': : l- '.: : : : :.  
. : : ;'/:,ィ'´/ へ、`¨ ´  ィ´l: : :l: {l: : : : : :.
. l: :l' '-- '、  {:{ ヽ¨¨´  7'l_: :.l__lハ: : : :.∧
. !: l/  `ーV {:{ヽ  , r‐ '¨´  }:.l/`ヽ、: : : ヽ
 l:..:l    `¨{ {:{   f′    !:.:.   Y: : : : :
 l: :!      _`Yヾ:、_x`i       l_:.:.   ト、 : : :
 l: :lゝ ___,ノr‐'  ゞ' rヘ __,..ィ::ハ :i  /ヘヽ: : :
491HG名無しさん:2010/11/21(日) 16:32:15 ID:/slVR6cF
着底記念age
492HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:55:21 ID:jGGzTotE
エッチングワイパー一個のせたらもう素組みじゃなくなりますか?
493HG名無しさん:2011/01/12(水) 02:28:40 ID:6pSXrGAG
>>492
それだと、「(エッチングワイパー一個のせた)素組み」にしかならない。
新ラ王食べて出直し。
494HG名無しさん:2011/01/12(水) 08:12:29 ID:U4PNBOUq
                      ____    、ミ川川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ         彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三     ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三      ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三     グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三     で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   ID  言  ひ  三
         !             | /          三   的  っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  な  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  意  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三  味  の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三  で  か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三    !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡        ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
495 【東電 74.4 %】 :2011/04/03(日) 01:26:10.95 ID:hNo5Bbns
カップめんもそろそろ復活してきたね。
このスレ的には震災・事故もまだだったようだけど。
496HG名無しさん:2011/04/03(日) 02:19:55.10 ID:Pz2ykdUr
バカが買いだめしたヤツを食い続けて飽きたから
売れ行きが比例したんだろうなw
497HG名無しさん:2011/04/14(木) 18:22:17.30 ID:5SsW6uN7
売名タレントが多くなってきたな
498 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/27(水) 15:24:18.09 ID:PnJWLopb
カップ焼きそばの王者を教えて下さい
499HG名無しさん:2011/07/30(土) 01:17:09.36 ID:o8lKRpqN
あゲ
500HG名無しさん ◆500/EseeIE :2011/08/17(水) 10:20:09.26 ID:Ca1B9uH9
 
  
 
  
 
   
  
             ↑前半
---------------------------------------------------------------
          後半↓
  
 
  
    
  
 
  
501HG名無しさん:2011/10/15(土) 07:52:39.38 ID:tpmLYYSE
ウンコ(・∀・)ーーーーーー!!!
502HG名無しさん:2011/12/10(土) 04:32:35.95 ID:rlMTPfIv
あふぇ」
503HG名無しさん:2011/12/11(日) 19:12:15.89 ID:6Dh2S+gA
>>1
元々ガンプラを模型と言うのが間違い。ガンプラはおもちゃ
だからパチ組みとか言う変な言葉も出てくる。
パチ組みは素組み未満、ガンプラと言うおもちゃをおもちゃ然と扱っているのだから普通。
504HG名無しさん:2012/01/03(火) 17:44:48.74 ID:14KWvPBJ
スッ、スッと音を立てずに静かに組むのが素組み
パチッ! パチッ! と音を立てるのがパチ組み
505HG名無しさん:2012/01/04(水) 19:56:21.21 ID:Nftw1rjk
バンダイから公式見解でてるからFA
http://www.youtube.com/watch?v=9yGa8WtrBAA&feature=related
506HG名無しさん:2012/01/14(土) 02:24:58.29 ID:AxqPZQPU
ahe
507HG名無しさん:2012/01/14(土) 05:54:39.25 ID:3LtSG9RF
そ…素組み
508HG名無しさん:2012/01/15(日) 09:58:29.03 ID:M8rSZGp5
すぐみ じゃねぇの?
509HG名無しさん:2012/01/28(土) 22:09:49.89 ID:GMjfqqwO
あげ
510HG名無しさん
もとぐみ ではないかと