1/700飛行機 入魂の一作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1老眼鏡
このスケールは艦船ばかり注目されて
ほとんどオマケ扱いの飛行機ですが
これで、どこまでリアルに作れるか?

このスレでは1/700の飛行機が主役です。
みんな、がんばりましょう!
2老眼鏡:2008/10/06(月) 16:34:10 ID:la+BCeqH
http://unkar.jp/read/hobby9.2ch.net/mokei/1086845338
じつは、数年前にまったく同じスレを立てたことがある。
けっこう盛り上がったて楽しかったので、また立てました。
3HG名無しさん:2008/10/06(月) 17:11:39 ID:/xbRdlS2
3年半かけて600行かないって、かなり過疎ってたんじゃない?
過去スレは一応読めるけど軒並みリンクが切れてるんで、
とりあえずは何かうpして話題を振ってもらわないと・・・

ま、俺も1/700に塗り塗りするのは好きなんでボチボチ行きましょ。
4HG名無しさん:2008/10/06(月) 17:13:07 ID:3krL7weS
どうせなら350もありにしてくれたらよかったのにぃ
5HG名無しさん:2008/10/06(月) 18:06:19 ID:LpcD500K
350は、単純に700の倍の大きさだから
作るのが楽だとは言わないけど、小ささに込められた密度感が薄い。
700でも大型輸送機とか爆撃機つくればそれなりに大きいよ
6HG名無しさん:2008/10/06(月) 18:07:41 ID:LpcD500K
そんな俺的なポイントは、「翼の薄さ」だ
どんなに上手く塗装してある作品でも、薄さが足りないと感じる。
7HG名無しさん:2008/10/06(月) 18:35:15 ID:/xbRdlS2
俺はどちらかというと脚収納庫の深さだな。
8HG名無しさん:2008/10/06(月) 18:42:18 ID:qtvOEDux
英雄はクソ
9HG名無しさん:2008/10/07(火) 07:53:01 ID:bIifzYlR
TEST 700
10HG名無しさん:2008/10/08(水) 17:25:16 ID:hqBtT24n
特に翼の後端は鋭く仕上げると結構見た目が良くなる
と、思っている
11HG名無しさん:2008/10/10(金) 11:33:44 ID:QEMCpBT9
架空艦スレに貼ってあったので、勝手に転貼り。
メインは空母だと思うが、艦載機もなかなか雰囲気がイイ。


212 名前: HG名無しさん Mail: 投稿日: 2008/07/09(水) 18:11:08 ID: tz7vuPGn
ちっと前に現用空母の話が出てきてたので、晒し。

オリジナル海自空母にF-14乗せたかっただけです。

でも後悔はしていない。



DDV-197 洋上防空型護衛艦「みずほ」
ttp://www.geocities.jp/sarusaru0318/index
12老眼鏡:2008/10/10(金) 18:18:34 ID:d2uX+qgY
http://004.harikonotora.net/figure/pc/img.php?src=707-21.jpg

片翼だけ、薄々仕上げ&スジボリしてみた。
13HG名無しさん:2008/10/10(金) 18:30:22 ID:Nk7UvbCA
(・∀・)イイ

んだけど・・・スジボリは課題として残るな。
いっそ、ツルツルのほうがリアルかも知れん。
後縁のエッジよりも前縁から70〜80%ぐらいの所の
腫れぼったい感じが解消しているからリアルに見える。
14HG名無しさん:2008/10/12(日) 18:11:40 ID:aKYTmaUx
スジボリは、塗ると埋まるな
15HG名無しさん:2008/10/13(月) 14:03:23 ID:tv5geWP3
ピットのヘリコプターセット買った人いる?
16HG名無しさん:2008/10/13(月) 22:24:40 ID:TyHExng+
欲しい。山ほどほしい。
喇叭でも欲しい現用米国海軍機セット1
17HG名無しさん:2008/10/14(火) 07:18:32 ID:Cjkdcjs1
1/700で、もっともできのよいキットって何かな?
俺的には、透明成型でキャノピーの透明化ができていることが最低条件
18HG名無しさん:2008/10/15(水) 15:24:46 ID:0B/UtZer
キャノピー透明化は今自作を試してる所だ
シリコンでキャノピー側だけ型取ってエポキシ接着剤流したら中々いい感じになった。
課題は経年変化で100均の奴はすぐ変色してダメだとも聞くのでとりあえず日向に放置して様子を見てる
ダメなら一応次の案もあるので再チャレンジだな
19HG名無しさん:2008/10/15(水) 16:09:12 ID:C9RlKuGQ
日向に乗せるのか?
20HG名無しさん:2008/10/15(水) 22:26:53 ID:CZ5spjuZ
ひなた
日光の影響を受けさせる
21HG名無しさん:2008/10/18(土) 13:25:01 ID:8YjXUybx
センチュリーシリーズがほしい。
そしたらTu95を迎撃するシチュでミニジオラマ作りたい。

逆でもいい
22HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:59:04 ID:rcuW8tsX
。いしほがズーリシーリュチンセ
。いたり作マラオジニミでュチシるす撃迎を59uTらたしそ


・・・でオケ?
2321:2008/10/19(日) 21:28:03 ID:mQjN78cU
B-29を迎撃する雷電、または連山を迎撃するP47でもいい。
現用ならB-52やB-1に喰らいつくMiG29でもいい。
ベタな路線ではTu-160を追うF14とか

http://www.rakuten.co.jp/northport/685061/
これはいい!
24HG名無しさん:2008/10/22(水) 21:41:51 ID:J3bNhNmz
1/700のF-14を搭載すべきアメリカの現用空母のキットはありますか?
もっと言うと1/700の8代目エンタープライズが欲しいのですが、ググっても出てきません。
すみません、該当するスレがないのでこちらで質問してみました。
2521:2008/10/23(木) 07:20:34 ID:jh8q4Y/t
キティちゃんとか、ヌークリア空母ニミッツ。
26HG名無しさん:2008/10/23(木) 07:23:40 ID:pJ5mH813
>>24
ピットロードというメーカーから1/700のニミッツ級のプラモが発売中です。
エンタープライズ(原子力空母)についてはチョット分かりません。
アメリカ艦船スレの人なら何か知っているかも?
27HG名無しさん:2008/10/23(木) 16:24:18 ID:F67asa2R
1/700スケール航空機の魅力は何てったって一個飛行隊を手頃に揃えられることだな
機種によっちゃ総生産数も可
28HG名無しさん:2008/10/23(木) 16:51:26 ID:hjm45m7E
1/700じゃないけど1/720ならレベルからエンタープライズ、
イタレリからフォレスタル級が出てる。
2924:2008/10/23(木) 21:10:20 ID:BQCZhla+
>>25-26>>27
親切にどうもありがとうございました。
ウォーターラインシリーズの低価格で、というのはないようですね。
AmazonのWL先代エンタープライズのレビュー読むと現用エンタープライズもあるかに思えたのですが、、、
スレ違いなのでこの辺にしておきます。
ありがとうございました。
30HG名無しさん:2008/10/23(木) 23:40:19 ID:0q1zkAJQ
>>29
PITのニミッツ級WLだよ。船底もついてるけど。
あれは低価格なんだよw
31HG名無しさん:2008/10/27(月) 19:34:27 ID:sh52OkYi
世界の艦船シリーズ
32HG名無しさん:2008/10/28(火) 20:17:48 ID:pmjVfnBu
サイドワインダーミサイルの1/700ってないのだろうか。100本入りで800円なら買う
33HG名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:12 ID:CNvmbElm
>>32
1/700航空魚雷なら、ピットの日本海軍機(爆撃機)セットに付いてた。
34HG名無しさん:2008/10/29(水) 00:17:51 ID:Go9qfCml
1/700で何とかなるのは魚雷サイズまでだろ
35HG名無しさん:2008/10/29(水) 11:40:30 ID:NTNvLhks
ピットの 「S21 現用米国軍用機セット1」
これに正体不明にしか見えないミサイルなら付いてる。
S20 ロシア空軍機セットにもミサイルは付いてる。
ただし東側。
36HG名無しさん:2008/11/01(土) 18:32:52 ID:ytp7byfS
紫雲と瑞雲が発売されました
頑張ってください
37HG名無しさん:2008/11/07(金) 15:10:37 ID:5CKVIxNg
ピットの日本海軍機セットは今年中に発売は無理かなぁ…烈風好きとしては待ち遠しいんだが。
38HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:27:14 ID:jyIr7NKi
ピットの海軍機セット1-3は、なぜ絶版なのでしょう?
ウォーターラインの艦載機も、プロペラくらい付けてくれれば良かったのに・・・
39HG名無しさん:2008/11/09(日) 21:08:11 ID:wPw6FxWn
復活してたー!

日本海軍機セット3は24箱分買いだめしてる。
烈婦だけでも96機。(完成済60機・製作中12機・最終納入機は計168機予定)
流星や震電、連山に96艦戦・瑞雲も同数だから…
作り倒せる日は来るのか・・・。
空母作るときは定数分乗せる機体も作っておきたい奴なので…。
4039:2008/11/09(日) 22:24:02 ID:wPw6FxWn
ってか、烈婦ってなんだよ。おっかない嫁さんか。

とりあえずこんなkんじで塗装中。
ttp://mokei.net/up/img/img20081109221420.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20081109221550.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20081109221802.jpg

胴体横は切り落として整形後レタッチして日の丸を入れます。
これ全部組めば72機の航空戦力が整うなぁ…ハァハァ。
でも各機種ごとに12機づつしかない。
各機種ごとに航空隊編成するには最低3倍欲しいとこじゃのう。

…ビョーキ?
41HG名無しさん:2008/11/10(月) 03:17:30 ID:7bgckMw5
>>40

見れない
42HG名無しさん:2008/11/10(月) 11:09:09 ID:mbBX4F19
>>41

専ブラだと見えないかも。
IEとかだと見えるよ。
43HG名無しさん:2008/11/17(月) 18:54:53 ID:jN03WCXz
>>40
これは凄い。ぜひ頑張ってください

Jane使いで見れない人はoptionフォルダ内のreadmeを読むんだ
4439:2008/11/23(日) 12:31:08 ID:v9xVVLPM
燃料投下ー。
前にうpしたやつ72機完成したので。

ttp://mokei.net/up/img/img20081123122019.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20081123122233.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20081123122343.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20081123122625.jpg

下2枚は自作の双戦(ラバ空)と烈風(PITのキット)を
並べてみた。

サイズに差がない!
あと96戦は銀地にクリアーオレンジを思いっきり薄めた奴を軽く上掛けしてるけど
わかるだろかー?
4539:2008/11/27(木) 19:42:33 ID:nJ0a3Opi
46HG名無しさん:2008/11/28(金) 17:27:19 ID:SRwmy3Vh
>>44
製作乙

以前から日向に置いてたエポキシの風防は黄ばんでしまってた
100均のだからダメなのかエポキシ接着剤だからダメなのか
また別の方法を試してみよう
47HG名無しさん:2008/11/29(土) 13:46:30 ID:E3xH62VA
1/700の飛行機って、キャノピー
何色に塗ってますか?
つや消しブラックとかでしょうか・・・・?
48HG名無しさん:2008/11/29(土) 15:20:10 ID:AmZWc1dO
まあ、白とかスカイブルーとかお好みで。
クリア成型なら塗らないとか・・・。

機体色とのコントラストが大切だと思う。
と言っても同じ甲板に並ぶのは同じ色にすべきとは思うが。
49HG名無しさん:2008/12/03(水) 18:57:13 ID:G7nEyqWI
クリヤ成型の場合、機体内部が丸見えになるから
内部色で先に塗る?
50HG名無しさん:2008/12/17(水) 15:37:45 ID:n3W7igqA
かそってるなwwww
51HG名無しさん:2008/12/17(水) 17:28:32 ID:V7oHZlR3
阪急十三駅B29事件か。いまでもむかつくぜ。
5239:2008/12/29(月) 23:20:56 ID:JxbPt6S5
何気に現在配備中(製作済み)の日本海軍機を数えてみた。

674機あった。
なんか基地外?っぽいね。orz

空母艦載機が349機、基地航空隊が293機、
水上艦艇・潜水艦搭載機が32機ですた。
53HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:09:55 ID:Vyump/lE
>>52

もう立派な軍だなw
54 【だん吉】 【166円】 :2009/01/01(木) 16:55:24 ID:cEdrr61E
39だが、今年も航空戦力の拡充に励むぞ!
>>52
空母艦載機戦力については運用するべき母艦が
無いので空母含め艦隊戦力も用意しないといけないのだなぁ…
ふつうは逆のケースが多いよね?
55 【小吉】 【885円】 :2009/01/01(木) 16:55:54 ID:cEdrr61E
間違えた。
>>53ね。
56HG名無しさん:2009/01/11(日) 02:39:27 ID:LFvZaPOt
F8FやF7F、カトラス、デモン、スカイレイあたりをピットでインジェクション
出さないかなー…
57HG名無しさん:2009/01/11(日) 11:42:00 ID:xuQB9OAD
色塗り済のキット出てくれないかなー
空母の艦載機一つ一つ塗るの耐えられん
5839:2009/01/15(木) 21:40:41 ID:7dV3bNpb
>>57
色を塗るのも一つの醍醐味…強がりが過ぎるか。

まあ、うちみたいに部隊定数作ろうとか考えなければよいかと。
一隻30機程度作れば飛行甲板はいい感じに埋められるし。

それが4隻5隻になると大変だけどねー。

>>47
今更の遅レススマソ、前スレにも書いたが
キャノピー塗装方法
銀を下地にスモークグレーを掛ける形。(艦船模型テクニックブック1)
写真は44で投下したとおり。窓枠もなんとかできればそれなりに見えそう。
59HG名無しさん:2009/01/17(土) 14:38:47 ID:ULtYSLaH
60HG名無しさん:2009/01/18(日) 08:08:29 ID:KyQCYO/y
そうそう、窓枠塗るのって、どうやってる?
6139:2009/02/09(月) 20:30:51 ID:T/it5VUL
保守がてら。
>>60
窓枠については今のとこ打つ手なし。上で書いておきながら。
面相で描いたりエッチングメッシュで作ったりとかあるけど
自分的にはいまいちに見えてしまう。
だからと言ってのっぺらっぼーってのも気に入らないので。
アイデアとしては、デザインナイフでキャノピーにらしい線を彫りつけて、
>>58で書いた塗装でスモークグレーの塗料がたまるようにならないかなと思案中。
もともと溝が深めのPitの銀河などはそれなりにみえるかも。
時間があったらUpしてみるっス。
6239:2009/02/09(月) 20:32:26 ID:T/it5VUL
保守がてらと言いながら…
一応age
63HG名無しさん:2009/02/20(金) 13:56:50 ID:xwBxGHB6
ピットから現用米海軍機セットが出るみたいね、F-4の新作は楽しみだ。
64HG名無しさん:2009/02/24(火) 00:41:17 ID:biSp9HLE
十何年かぶりに、プラモデル再開しようと思って見てたら、このスレ見つけて噴いた。w
1/700複葉水偵の作り難さは直っていないのだろうか。
65HG名無しさん:2009/03/07(土) 16:17:29 ID:nOJGERxW
カタパルトから射出した時は勢いがいいんだが
すぐに失速して海面スレスレを低速飛行。
このスレや前スレのこと。
66HG名無しさん:2009/03/09(月) 01:11:15 ID:WDoLJ9bp
>>65
じいちゃんの話だと速度を上げるためにわざと機首さげして海面すれすれまで行ったそうだ。
見た目は悪いが・・・
67HG名無しさん:2009/03/17(火) 16:28:48 ID:W6CEnb3H
ピットの十八試局地戦震電を作ってるんだが、機体以外のパーツの材質は鉛か?プロペラ翅がぐにゃっと曲がったから焦った。前脚・主脚がピンセットから発射され、部屋を探し回るのは、お約束。
68HG名無しさん:2009/03/18(水) 16:33:17 ID:9hSG4umj
B29は尻餅事故を起こす。
6939:2009/03/23(月) 22:25:30 ID:AvzZCDKD
書けるか?
7039:2009/03/23(月) 22:28:20 ID:AvzZCDKD
ようやくアク禁解けたのでうp。
61で書いた件。
ttp://mokei.net/up/img/img20090307184313.jpg
こんな感じですが。
71HG名無しさん:2009/04/04(土) 16:50:17 ID:VkN4Zbwg
ボーイングB-29、二機完成。314BW/19BG.B-29-25-BN.42-94026.No.15、73BW/500BG/881BS.No.19。
わかる人にはわかる有名機ですが、参考までに…。
72HG名無しさん:2009/05/10(日) 23:31:57 ID:VCjU8rQf
保守
73HG名無しさん:2009/05/16(土) 13:19:18 ID:4Y8u4teW
1/700零戦でオススメのキットありますか?
74HG名無しさん:2009/06/24(水) 19:56:49 ID:nEjz84DC
私がいつもやっている窓枠の塗装方法は
窓枠を残してガラス部を塗っています

キャノピー下部にはみ出しても気にしないで、
ひたすら窓枠を機体色で残すことに集中します
上手く窓枠だけ残せたら、胴体とキャノピーの境を機体色で塗りつぶします
これで極細でシャープな窓枠が表現できます。

参考画像が行方不明で見つからないけど
いつか貼ったシーガルのがそれです。
75HG名無しさん:2009/06/24(水) 22:44:04 ID:ktOm0AD3
>>73
ウォーターラインシリーズの日本海軍後期艦載機セットの52型。
76HG名無しさん:2009/06/27(土) 19:21:26 ID:iCdFpL79
良スレ発見
もう39はいないのか…
7739:2009/06/27(土) 21:54:09 ID:em/xlIIB
>>76
いるよー。
最近は観艦式スレの>>6やってます〜。
ても荒れてるようなのでROMってるけど。

最近は新しいの作ってない…船作ってました。
とりあえずネタ投下。

ttp://mokei.net/up/img/img20090627215125.jpg

水上戦闘機三様。
強風が一番ぼけた。スマソ。
78HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:51:29 ID:iCdFpL79
おーまだいてくれたか、よかった

まだ手を出してはないけど最近こういうのに興味を持って、
色々参考になるなと。写真見るのも楽しいし。

これからちょくちょく覗きにきます
79HG名無しさん:2009/06/28(日) 09:40:33 ID:wTLrbLsU
>>77
GJ!!
紅の豚のはフロート改造ですか?
8039:2009/06/28(日) 22:29:00 ID:2lqlt2nH
>>78
何か役に立ったりモチベうpの刺激になれば幸い。
いいネタできたら投下します。

>>79
御慧眼。
Pitの零式三座のジャンクフロート後端切り落として、
99艦爆ジャンクの機尾を尾翼込みで接着整形。
主翼は95水偵の上翼を整形、エンジンナセルは
上記99艦爆ジャンクの残り胴体から削りだし。
ペラは95水偵のを幅詰めしたっけ?ぐらいっす。

次はカーチス?…何をベースにすべか…?
81HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:07:27 ID:H2dazvuo
やっぱり1/700はかわいいな( *´ー`)
82HG名無しさん:2009/07/04(土) 09:12:01 ID:/70PKCeu
>>73
完璧を求むならライオンロア
但し、工作技術が求められる。
基本的にエッチング初心者は不可。

初心者には三社共同の前期型+ピットロード海軍機セット4のおまけパーツ
プロポーション的には及第点。凸モールドは繊細で良い。
おまけパーツのペラと脚は多少分厚いが
ランナーから切り取らずにヤスリで削るべし。
スチロール系接着剤が使えるので初心者にも問題なし。

後期型…やめとけ。
翼はスジボリだが それだけ。分厚いしダルいし
何よりプロポーション最悪。
日の丸付けんとゼロに見えるかどうかすら怪しい。

フジミ…有ったよな、そんなモノも。
不思議と塗ったらソレっぽく見えるけど
翼の厚みは1mm近くあるしキャノピーの幅が有り過ぎ。
削る余地が多いので他機種への改造ベースには良いかも。
83HG名無しさん:2009/07/04(土) 17:06:42 ID:tVw0TBrv
すげーなあ。

こういうコマで、FASA TOP GUNとかプレイしてみたい。
84HG名無しさん:2009/07/28(火) 07:26:23 ID:tunHtFem
どうも塗装が細かくて上手くいかん
作るのはいいが塗りたくねえな
85HG名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:43 ID:OWKIwoLE
>>84
今、彩雲の翼を薄くしてるんだけど、厚く塗装しちゃったら変わんねーんだろーなーって少し滅入ってる…

やっぱりエアブラシが必要になるのかな…
86HG名無しさん:2009/07/29(水) 14:25:38 ID:5WXdtftG
>>85
とりあえず塗装後の研ぎ出しに挑戦するとか?
昨日試しにやったらミスって一部分だけ剥がれたorz
87HG名無しさん:2009/08/03(月) 00:40:25 ID:ou6AZZtv
>>85
1/700で研ぎ出し出来るほど重ね塗りしたらアカン!
隠ぺい力の強い銀系ラッカーでサッと下塗りして
若干薄めた塗料で2〜3回重ね塗ればディティールを損ねず、大して塗膜も厚くならない。
1度で下地を消そうと思わないことが肝心。
デカールを貼り、アクセントにハイライトを入れたら 良く乾かし、
仕上げに良く撹拌したスーパークリア艶消しを薄めてサッと上塗りすれば
多少のムラやデカールのニスは殆ど目立たなくなります。
スーパークリアは絶対厚塗りしない様に。1度で十分です。
手法は基本的なモノばかりですが是非お試しを。
完成品出来たら画像投稿してネ。
88HG名無しさん:2009/08/03(月) 23:22:18 ID:UimR5hrs
>>87
あえて銀系を使うほど隠蔽力を強めなければならないですか…

初心者なので期待しないで待っていてくだされ…
89HG名無しさん:2009/08/04(火) 02:01:55 ID:rZKzA6L6
>>88
銀系を推薦したのは
@薄めても隠ぺい力が損なわれず、ディティールの損失及びムラを最小限に抑えられること。
Aジュラルミン下地と仮定した場合、外板の基本色であること。
の2点が挙げられます。

あと、前回書き忘れましたが、可能であれば筆だけは良いものを使って下さい。
オススメは玉毛(猫の毛らしい)。
塗料の含みと伸びが安物とは全然違います。
慣れれば面相サイズの物でラウンデルぐらいは描けます。
ピンキリですが1,000円前後の物が多いみたいです。

案外見落としがちですが、効果は絶大です。
エアブラシを導入することを思えば安いものです。
但し、道具のお手入れはこまめに。
90HG名無しさん:2009/08/04(火) 02:36:07 ID:cOuwm3py
アメリカン・クラフト・ライフって使ってる方いますか?
91HG名無しさん:2009/08/12(水) 12:27:46 ID:7e1aM4eM
彩雲、薄くしてた翼が折れた…orz

塗装に精力のほとんどを注ぐべきなのでしょうか。さじ加減が分からないです…

>>89
筆は玉毛の他にコリンスキーでもOK?
近所のホームセンターにネイルアート用のが豊富にあるので
92HG名無しさん:2009/08/16(日) 01:29:59 ID:3oGXLFTo
>>91
 彩雲のトラブル、お気の毒です。
 このサイズならスチロール系接着剤でくっ付けて
とにかく良く乾かしておけば、ある程度の強度まで回復しますので
気分転換のつもりで養生させてやってください。

 翼の薄さですが、1/700の完全スケールを求めるのは現実問題として無理があります。
 経験上、厚みがおよそ0.3mmを割った頃には 表面のディティールが表現不可能となり、
スケール的な完璧さとは逆に“らしさ”が失われ、また加工も困難となります。
 逆に表面のディティールに走りすぎると全体的に厚ぼったくなり、ダルくなります。
 だからこの両者の妥協点を探していく必要が有るのですが、
こればかりは数をこなして探る外ありません。

 手っ取り早い方法としては 厚さそのものには目をつぶり、
翼前後縁のみを上下からナイフの刃のように削ってやり、
消えたモールドを補完してやるのが良いでしょう。

 コリンスキー(イタチの一種らしい)は玉毛同様 高級筆の代表的な素材です。
玉毛とは塗料の含みと伸びのバランスが主に違うので ま、好みの問題でしょう。

 只、ネイルアート用の物については正直資料不足です。
 爪に細かい絵柄を書き込むために誂えられたものなら性能は十分でしょうが
ちょっと経験不足でアドバイスに責任が持てない…スマヌ。
93HG名無しさん:2009/09/02(水) 11:05:53 ID:sCqtqkAH
>>74だけど、久々に引っ張り出して写真撮ったから
どこか良いアプロダあったら紹介して欲しい。
10年位前に作ったものだから、あまり期待しないでね。

面相筆、うちに三毛猫がいるんで
その毛から作れないかな?
だれか筆の作り方に詳しい人いる?

>>92
極薄翼を目指そうと削ってると、よくあることです。
とくに尾翼は透けるほどに薄くなってしまうんで
たびたび折れます。
なので、先に尾翼を仕上げてから
折れ難い主翼を仕上げる順序でやってます。
尾翼は平面だけど、主翼はスパー部分の厚さで強度が稼げるんで安心

あと、凹モールドだと折れやすいのは事実。
凸モールドのを削り込んで、
最後にパネルラインをカッターで「スッ」と入れるのがいい感じです。

夜勤のとき(今日も夜勤だけど)
機械の監視をしながらよく削ってたっけ・・・・・
このごろは作ってないんで、また復活しようかな
94HG名無しさん:2009/09/08(火) 10:29:34 ID:YIFu6g5j
千代田つくるよ!!
95HG名無しさん:2009/09/18(金) 12:15:11 ID:LzagrQ9i
青島って仕事良くない?天城なんだが激しくマズーなんだが?
96HG名無しさん:2009/09/30(水) 22:20:44 ID:apvy9yqe
hoshu
97HG名無しさん:2009/11/02(月) 13:07:22 ID:TUNY9Bvl
1/350飛行機は作らないの?
98HG名無しさん:2009/11/08(日) 11:56:12 ID:eZSAKiR3
保守
99HG名無しさん:2009/11/15(日) 15:17:17 ID:U4acBv7g
蒼龍の艦載機どう思う?
できれば全機種主脚は別パーツ化してほしかったが。
あとペラも欲しかった。
100HG名無しさん:2009/11/16(月) 02:49:29 ID:F7S05tcC
アタイこそが 100へと〜
101HG名無しさん:2009/12/12(土) 07:05:57 ID:hJfAEycj
保守
102HG名無しさん:2009/12/13(日) 09:09:28 ID:6/clngbg
hoshu
103HG名無しさん:2009/12/30(水) 21:53:31 ID:3nGUujOt
ロシア機セット買ってきてVF-25に改造しようとして挫折したー
104 【大吉】 【742円】 :2010/01/01(金) 00:25:36 ID:xINSl7/C
保守チャレンジ!
105HG名無しさん:2010/01/03(日) 00:56:36 ID:97c2BQHh
B-36を完成させた人、うpしてくだちい
106HG名無しさん:2010/01/25(月) 03:16:56 ID:svFIc1Sa
マイナー中のマイナー こっている人は世界有数 人知れず自己満足しいいと思う 今の日本には世界有数は貴重
107HG名無しさん:2010/02/25(木) 23:27:27 ID:Ij+3Qqrn
学生の頃、ウォーターラインに凝って、つくりまくった。
次に、スクラッチで湯治話題だった「制海鑑」などをつくる。
それに乗せるハリアーが欲しくて、プラ版でつくったのが始まり。

以後、Bー1,ジャギュア、ファントムなどいろいろつくった。
一番たいへんだったのが、E−2Cで、このプロペラ(まだ4枚)は
難しかった。
今見ると、実にちゃちな出来で、恥ずかしくなるが、
まあ、青春の記念で、マッチ箱に入れてある。

108HG名無しさん:2010/03/12(金) 21:35:24 ID:vq1LnHaZ
帝国海軍航空母艦及び外国エアークラフトキャリアーをメインに製作してる
艦船ちゃんだけど艦載機は一つも作ってないや。オレの空母は飛行甲板が
超サビシイ、ほんと巧く塗装できる人がうらやましいわ。ランナー状態の
ままの飛行機のストックが数十枚たまってる。静岡三社でも塗装済み艦載機セットを
出してくれないかな
109HG名無しさん:2010/03/12(金) 21:38:03 ID:SleWzW+N
ピットから出てるぢゃん
110HG名無しさん:2010/03/31(水) 15:37:59 ID:YGFrx2kR

>>108さん
ヨウジの先を加工して、星形、○のハンコをつくり、
艦載機に推しまくったことがあるけど、
けっこうそれらしく見える。
こういう手法は、一般的なんですかね?
111HG名無しさん:2010/04/01(木) 00:37:48 ID:cmPi+0fn
112HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:47:27 ID:sT8sv+h8
>>110さん
爪楊枝で「丸」はやったけど、「星」も良さそうですね。
でも★型を削るのは難しそうですねぇ。
そのハンコ売れるかもw
というか、キットにプラでつけてくれたら良いのに・・・。
113老眼鏡:2010/04/25(日) 14:05:15 ID:tRN3sAwd
ランナーを星形に加工してからライターで炙って伸ばせば
極細の星型はんこのできあがり!
114HG名無しさん:2010/04/25(日) 19:56:31 ID:ASpSe0Iw
>>113さん

な、なんだと・・・!?
115HG名無しさん:2010/05/08(土) 19:12:28 ID:vw0wFE7B
縮尺がアレなので、1/700では塗料に少量の白を混ぜますか・・?
116HG名無しさん:2010/05/08(土) 21:26:26 ID:1129LnA4
白を入れると色が濁ってグレーっぽくなるからあんまり入れないな。
暗緑色なら黄色を足して黄緑っぽく、ネービーブルーなら青(原色)を入れて明るくした方が
それっぽっく見える気がする。
グレー系なら単純に白を足すだけでいいと思うが。
117HG名無しさん:2010/05/08(土) 22:51:28 ID:vw0wFE7B
>>116
なるほど、わかりました。
最近700飛行機を本格的にやろうと思いたったのですが、
艦船模型では説明が、
「縮尺が小さいものは白を混ぜた方が良い」
みたいになっていたのです。
艦船は基本的にグレー系だからこういう説明だったのですね。

「縮尺が小さい時はすべての塗料に白を」なのかと思い込んでしまいました。

「明るく」をメインと考えるべきだったのですね、ありがとうございました。
本当に白なんか入れて良いのかな・・、と思って聞いて良かったですw


そういえば昔、B-25ミッチェル16機セットの、
箱に塗装指示があったソ連軍迷彩をやってみたら、
全体的に色が暗くなって、
やたら濃いぃ茶とやたら濃いぃ緑で、
迷彩なのかなんなのかよく見ないとわからないような状態にw

1/700九十式戦車(自衛隊迷彩)とかも、
ちゃんと考えないとうまくいかないということですかね。

しかし明るくするというのも加減が難しそうですけど・・。
そこは慣れですか。
118HG名無しさん:2010/05/09(日) 08:42:19 ID:H4Dpj1EQ
>>117
1/700って事は1m離れて見れば700m先から見てる事になります。
この間に空気の層が700m存在する訳ですが、それらは光線や浮遊物質等で
多少フィルター的な効果をもたらします。

また、迷彩の目的は物体の輪郭をぼかし、それが何であるのかと、その向きを
判別しにくくするのが目的です。

以上から この2つが合わさると、余程ハッキリした色調差が無い限り ほとんどボケてしまいます。
この“ボケ”を再現・調整する事を空気遠近法と言います。

メーカーの塗装指示は基本的に上位の大スケールの物をそのまま流用するため 同色にしてありますが、
このスケールではメインである空母と艦載機を 塗装のみ別スケールで扱う結果となります。

しかし、この掲示板ではメインは飛行機ですので、細部を作り込んだりする訳で
WLとは根本的に焦点距離が違います。
近寄って見るのであれば 別段 大スケールとの色調差を考える必要は無いのでは…

それでも気になる向きには 濃い色のみ 塗料皿の上で少しずつ白か薄いグレーを混ぜて調整する。
もしくは仕上がってからスーパークリアーの艶消しをサッと吹いてみると全体が落ち着きます。

余談ですが、ガイアの1/144零戦用カラーって 原色とエラく差が有ります。
こだわるとココまで変わるかという好例です。
1/700でも使いましたが、何気にイイ感じ。但しこれ以上明るくすると別色ですが。
119HG名無しさん:2010/05/09(日) 08:53:22 ID:JbDsKCzp
>>117 >>118
自演して楽しい?
120HG名無しさん:2010/05/09(日) 17:50:41 ID:0OO3MKC+
>>119
良く調べて言ってんのか
121117:2010/05/10(月) 22:09:10 ID:xYj3JyBQ
>>118
私は完全に「迷彩の目的」にひっかかっていたのですねw
試しに迷彩軍用機の画像をPC画面に出して、
離れて見てみると本当に何だかよく判らなくなって驚きました。

それを考えると、自衛隊のヘリコプターも、
「写真では迷彩なのに、近所を飛んでいるものはいつも茶色」です。
このためですね。

>近寄って見るのであれば 別段 大スケールとの色調差を考える必要は無いのでは…

何機も並べて置いて、やや離れて見たいので、少し考えます・・。

>スーパークリアーの艶消しをサッと吹いてみると全体が落ち着きます

ツヤ消しでも目に見える変化があるのですね。
これからA-10を迷彩にしようと思っていたので、
(ピット現用米国軍用機セット)
まずプラ板でスーパークリアやってみます。

1/144でさえ専用塗料があるなら、
1/700を塗る時も考えた方が良いかもしれませんね。
わかりやすく説明を下さりありがとうございました。
122HG名無しさん:2010/05/12(水) 21:20:17 ID:lhUzUrH1
>>121
自演して楽しい?
123HG名無しさん:2010/05/13(木) 08:23:36 ID:LGiTQ2fE
激しい自演を見た気がする
124HG名無しさん:2010/05/13(木) 09:00:43 ID:2QITn8AZ
125118&120:2010/05/16(日) 07:07:35 ID:rx7u4mlT
>>121
>>123
建設的な意見の一つも出せず
ロクに確認もせず自演と決め付ける。
手前等は糞だ!
126HG名無しさん:2010/05/19(水) 22:15:53 ID:mGiKWgZK
>>119>>122-123
良スレを荒して楽しい?
127HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:35:02 ID:fMftvXyg
飾る時に、
飛んでる感じにしたくて
画鋲(金色のシンプルなやつ)に突き刺してるんだけど、
古い画鋲ってサビてくる・・。

飾り台を塗るなら、何色がおすすめ?
128HG名無しさん:2010/06/06(日) 19:40:04 ID:Wo45VyJt
>>127

機体の色より自己主張の弱い色が良いのでは。艶消し黒とか。

また、どこを飛ぶ機体かによって色を変えるのもテです。
海軍機なら海を意識した色。陸軍機なら大地や山林を意識した色とか。

間違っても赤・黄・ピンクなどは機体の色が負けるのでオススメできません。

100均で売ってる様なプラスチックのクリア素材の物を加工して使うのも良いかも。

あと、金属製の画鋲に彩色する時はプライマーの下塗りをお忘れ無く。
129HG名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:04 ID:fMftvXyg
>128
レスありがとう。

海軍機で濃い青はかなり良い気がする。
緑っぽい陸軍機は、機体の迷彩と混ざらないように色を選んだ方が良いかも。
つや消し黒は、置き場所によってはやけに存在感があってうるさくなることがw

画鋲のかなりくすんだ金色も、意外に良かったんだけどね。
針金をぐるぐるやって台座を作るより簡単だし。

滅茶苦茶安い物だから、四の五の言わずに試します。

プライマー!?
メタルキット作ったこと無いから完全に忘れてたよ・・。ありがとう。
130HG名無しさん:2010/06/22(火) 22:46:27 ID:PvOtBnKO
すみません。
クリア成型のキットをやっていて思いました。
ツヤ消しトップコートを最後に吹こうとしましたが、
クリアキャノピーは普通はマスキングしておくのでしょうか?
これまでプラ成型しか作っていなかったので…。
131HG名無しさん:2010/06/23(水) 19:18:29 ID:EieuTmsc
>130
あくまで個人的感想として考えていただきたい。
現用の最新鋭機のようにキャノピーの面積が広いものは
マスキングを掛けた方が良いと思います。
この前にスモークグレーにクリアオレンジを混ぜたものをサッと塗っておくと
いい感じを出せます。

さて問題はガラス面の少ない機体。
案外ガラス面って、直接光線を反射しない限りテカらないものです。
コクピットの中は案外暗く、ガラス面は落ち着いた感じになります。

好みの問題も有りますが、窓枠を浮いた感じにしない為に
あえてマスキングを掛けないのもテかと思います。

さて、梅雨のこの時期、大切な事があります。
湿度の高い日はトップコートを含め、吹き付けはしない方が良いですよ

今朝、97司偵(スクラッチ)の仕上げにとツヤ消しトップコートを吹いたところ…
フラットベースが析出してドイツ軍の冬季迷彩のように…どーしよう。
132HG名無しさん:2010/06/24(木) 23:22:49 ID:+3RAwON/
クリアパーツは、昔、大戦機で少しやってみただけです。

助言ありがとうございます。
スモークグレーにクリアオレンジですか・・。
クリアパーツのキャノピーって、色を塗ることもあるのですか。
いま作っているのは現用F-14です。

>コクピットの中は案外暗く、ガラス面は落ち着いた感じになります。

そうですよね。
プラ成型のものを、
自作クリアにしてみようかと苦闘したこともあるのですが、
私が実機写真(ジェット、レシプロ、旅客機など色々)をずっと見ていて、
「無理にクリアーにしなくても良いような・・・」と思い至ったもそのせいですw

これの次には、零戦のクリアも作りたいので参考にさせていただきます。


玄人向けのスレなのに、
初心者質問スレのような状態にしてしまって申し訳ない。
700大戦機は、探せば多少のノウハウがみつかりますが、(700艦船サイトさんでw)
現用機となると全くみつからず四苦八苦です・・。
実は115の質問も私です。

湿度計とにらめっこです・・。
133HG名無しさん:2010/08/24(火) 22:56:47 ID:+ZQc/9lc
 フジミの赤城の艦載機すげー。
134HG名無しさん:2010/10/03(日) 11:58:24 ID:xtIYCcq+
今後絶対出ないと思うが…。

日本陸軍機セット2
*ランナー一枚
九七戦      x2
九七重爆     x2
九九軽爆     x2
九九襲/軍偵   x2
一式戦T/U   x4(2x2)
五式戦       x2
キ-102      x1
キ-83        x1


PITでこんなのが出てくれればうれしいのだが…。
あと日本海軍機セット1の再販を!(四式重爆が!)
日本陸軍機セット1も!
135HG名無しさん:2010/10/03(日) 22:01:26 ID:+DsisKK/
>>134
そんなセットをだすなら97司偵も是非入れてあげてください。
できればカウリング2種類いれて1型と2型コンパチで。

…でないよな。
136134:2010/10/03(日) 23:09:35 ID:xtIYCcq+
>>135
海軍の九八陸偵にもなるからぜひ入れたいですなぁ>九七司偵
九九襲/軍偵x1九七司偵x1に変更すればランナー一枚当たり機数変わんないし。
一箱二枚なら襲撃機と軍偵分けられるし。


…出ないね。絶対。
13739:2010/10/11(月) 12:00:12 ID:VZ5DLNHQ
このスレってもう2年経つんだなぁ…。
二年前には670機だったウチの航空隊も重ね重ねて
1000機まであと13機。
今制作中だが。

証拠にさらしたいが並べきるのだけでも苦行だぞ…。
でも二周年記念に何とかチャレンジしてみる。
138HG名無しさん:2010/11/19(金) 06:17:32 ID:rcQ4kxkv
保守age
139HG名無しさん:2010/11/19(金) 06:18:33 ID:rcQ4kxkv
何やってんだろ…
140 【吉】 【669円】 :2011/01/01(土) 12:37:56 ID:4Kb8ty4t
捕手おめ!
141HG名無しさん:2011/01/29(土) 18:45:28 ID:2aLNQ03z
投稿するのは初めてです。
ピットのSu-27をロシアンナイツにしました。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up14012.jpg
142HG名無しさん:2011/01/30(日) 10:43:48 ID:5Pi0FyiU
これ1/700か!塗装がんがったなあ乙
143141:2011/01/30(日) 22:09:07 ID:vruyq6HA
ありがとうございます。
この細線はかなり限界でしたw
よく2機も作ったもんですw
14439:2011/01/30(日) 23:08:21 ID:6Y6fSQ0c
>>141
すげぇ!極細線がすっきりしてる!
ウチのブルーインはよれよれですわ(w
145141:2011/02/17(木) 21:38:20 ID:bhNgg+kT
またSu-27を投下します。
今度は白黒でうねうねした迷彩です。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up14577.jpg
146HG名無しさん:2011/03/27(日) 12:16:42.20 ID:sCdS8Jif
Su-27で、地獄の鋭角迷彩をやりました。
リタッチしまくっても鋭角はかなりきついです。
http://www.age2.tv/rd05/src/up15773.jpg
147HG名無しさん:2011/03/27(日) 17:17:13.65 ID:NtMavDen
>>146
1/350だといわれても信じてしまうレベルだな。
この調子でSu-37もお願いします。
148HG名無しさん:2011/03/28(月) 21:41:02.58 ID:LEKUgINT
青に白をかなり混ぜ隠蔽力を上げているので、
筆さえあてれば何とか少しずつ修正していけました。

>147

37というとベルクトのことでしょうか。
機種を問わず、やや滅茶苦茶な迷彩に挑戦しようと思い、
ベルクトのような単色モノは後回しにしていました。
露が好きなのでいずれは作ります^^;

ピットのMig-29のエンジンノズルの形が、
修正できそうにありません。
どうなってるのでしょうあれ・・
149146:2011/03/30(水) 23:57:17.08 ID:Vlwl0Ek2
鋭角迷彩は2機同時にやっていたので、
もう1機を上げます。
色の差が激しいのでこちらの方がハデです。
上手くできましたが、
修正過程で茶色がどんどん大きくなってしまったので、
胴体中央の鋭角はかなり大げさです。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up15875.jpg
150HG名無しさん:2011/04/10(日) 00:03:01.23 ID:ghyc1p72
うわあはんぱねえ
151HG名無しさん:2011/04/12(火) 15:08:28.58 ID:q2XBivoE
>>148
ピットのMig-29はダメだ。
全体的に形状がおかしい。

トラペのMig-29K探すしかないよ。
152146:2011/04/12(火) 23:20:42.54 ID:mu7OCIC0
>150

ありがとうございます。
不自然な色なのでリアルにするのは難しいですが、
微細さは伝わる迷彩だと思いますw

>151

Mig-29はとりあえず機首と水平尾翼は短すぎますよね。
コクピットのモールドは、上過ぎ+小さ過ぎでしょうか。

一番目立つ主翼がそこまで酷くはないような気がしたので、
何機か作ってはみたものの、
やはり他の機体より製作意欲が落ちます。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0162.jpg
トラペの物はみつかりません・・。
機首やコクピットさえ何とかできれば、
私はもうピットのものでも良いのですが。
153HG名無しさん:2011/04/18(月) 10:24:52.00 ID:CWqAiC2K
>>152
トラペのMig29、数年前だと普通に売ってたんだけどねぇ・・・。
でも、PitのMiG29、修正は絶望的だと思う。
トラペと比べると、何の機体かすらわからないレベル。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20110418/10/201104181015264876711195139.jpg
154146:2011/04/18(月) 23:14:02.83 ID:TUGG//Db
>153

普通に売ってたとは驚きです。
トラペをはっきり見たことさえあまり無いので、
この比較はとてもありがたいですね。
ピットのものは東独迷彩でしょうか。
しかしトラペは入手できないなら仕方ないので・・。

ピット29の機首の異常な分厚さをちょっと削ってみます。

ピットでも、
機首を薄くして先端を少し長く出来れば、
私としては何とか許容範囲なのですよね。
エンジンは、垂直尾翼に隠れてくれると助かりますw
155HG名無しさん:2011/04/19(火) 00:58:30.82 ID:3MC7uyZC
トラペのはアドミラル・クズネツォフの艦載機のバラ売りだったので
クズネツォフが店頭にあった頃は艦載機群もあったのですよ。
しかし、今はMig-29もSu-33等もクズネツォフ共々品切れみたい。
ttp://www.ms-plus.com/search.asp?id=14341


>ピットのものは東独迷彩でしょうか。
そうです。ただ、スミ入れ等する前に力尽きてマスw
156HG名無しさん:2011/04/20(水) 14:17:50.08 ID:mbYuyZno
157sage:2011/05/19(木) 06:25:31.63 ID:Ebx+h9Ns
タミヤのB-25です。
http://www.age2.tv/rd05/src/up1540.jpg
米軍なのに英ストライプというのは、
間違えたわけではなく、
現在も飛べるB-25をこういう塗装で展示飛行させている写真があったのでそれです。
158HG名無しさん:2011/05/19(木) 12:07:58.80 ID:HvqvYTgy
質感がイイ
編隊で展示ってのもいいね
159157:2011/05/20(金) 05:44:09.06 ID:XMlZDNKG
せっかく数がそろうサイズなので、編隊でやりたいのです^^;
160HG名無しさん:2011/06/03(金) 06:45:17.85 ID:qpKqob2X
作った数が100機以上あるので、
切磋琢磨の為に、
出来が良いものをまとめて上げてみます。
実はミクシーでも少しやっていて、
特に気に入ったものだけをこちらに上げ始めたのですが、
強めのツッコミは匿名の方が入れやすいでしょうし^^;;;;;
(去年の後半は、ずっとこのスレにアクセスできなかったので、
  消滅してしまったと思い込んで書き込めずにいました。)

続きます。
161HG名無しさん:2011/06/03(金) 06:49:55.40 ID:qpKqob2X
ツッコミ大歓迎です。
今回のはそれほどでもないですが、
台座の汚さを筆頭に、
表面処理や基本工作が甘い事も多いので、
もう少しレベルアップしたいと思っています。

長すぎたので続きます。
162HG名無しさん:2011/06/03(金) 06:55:55.63 ID:qpKqob2X
3回にも分けてしまいすみません;

Su-27     ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2008.jpg
複葉90式   ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2009.jpg
シルエット絵 ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2010.jpg
陸自ヘリ   ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2011.jpg
仏海軍色   ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2012.jpg
163HG名無しさん:2011/06/03(金) 06:59:06.85 ID:qpKqob2X
文字制限に慣れておらず、
4回になってしまいました(ーー;

Ka-25     ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2013.jpg
イラン色F-14 ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2014.jpg
前upの鋭角迷彩ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2015.jpg
Yak-38 ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2016.jpg
F-111 ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2017.jpg
164HG名無しさん:2011/06/15(水) 19:17:49.82 ID:9kajhijv
165HG名無しさん:2011/06/27(月) 11:51:47.85 ID:PVoLhlDP
おおお、やっぱ数が揃うと見ていて気持ちいいですな
166HG名無しさん:2011/07/21(木) 20:46:42.67 ID:t7M28qAS
ピットのP-40をソ連色にしました。
冬季迷彩の汚しとしては、どうでしょう。

ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age14772.jpg_7CIGd8BOywzcMh2xG5fV/age14772.jpg
(もしDLパスを指示されたら「aiueo」でいけます。)
167HG名無しさん:2011/07/30(土) 22:23:27.76 ID:/zK9l/3e
>>166
どうやって窓枠描いてますか?
168HG名無しさん:2011/07/31(日) 05:25:01.80 ID:DinB/cBn
>>167

ある程度薄めた銀で窓枠を書いて、
その後に、かなり薄めた機体色でなぞりました。
大戦機の網戸状の部分はリタッチが入らないので、
ずれたりはみ出したりしたらガラス色で塗りつぶしてやり直しです。

椅子に座って背筋を伸ばして、
キットを持つ左手の手首を口の高さの辺りで固定して、
(ちょうどその高さにある棚板に、左手首を押し付けていました)
その左手に、筆を持つ右手の手首を押し付けて固定してです。
169HG名無しさん:2011/08/22(月) 06:01:09.08 ID:dQyepHjz
Ka-25を3種類並べました。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4999.jpg

あと、ピットのMig-29ですが、下面をかなり削ってスマートにしてみました。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4998.jpg
正直な所、私は艦船モデラーなので、
1/700以外の飛行機をろくに作ったことがありません。
なので、妙な所があればツッコミを頂きたいです^^;;;;
上から見た形は変わっていません。
170HG名無しさん:2011/08/26(金) 14:04:19.54 ID:3T37Rqjw
171HG名無しさん:2011/09/18(日) 09:55:52.44 ID:3p+x0xNv
Su-30インド塗装で、過去最も細かい塗りでした。
細部で上手くいかなかった所もあるので、
同じ塗装でもう一度作り直し中です。
http://www.age2.tv/rd05/src/up6327.jpg

Mig-29は、主翼の形が修正不能ですね。
172HG名無しさん:2011/09/19(月) 01:26:30.39 ID:NAPFvDkD
>>171
これって筆塗りですか?
塗膜が薄そうだけどマスキングしてエアブラシ?
自分も同じ機種の各国塗装をやってみたいけど手が動かないっす。
173HG名無しさん:2011/09/19(月) 08:01:26.18 ID:ssBYGxi0
>172

マスキング無しの筆塗りですが、
かなり薄めてなので塗膜が薄いのだと思います。
広い部分の色は、四度塗り以上かと・・。
各国塗装ではラウンデルが正直きついので、
似たようなデカールを探して来る方が良い気もします。
174171:2011/11/01(火) 07:08:07.29 ID:cxAw3jr3
ピットのSu-35を、またインドのデモ塗装にしました。
ラウンデルのはみ出しや三色ラインを丁寧にしただけで、
色は変えていません。

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8375.jpg
あっ、下面も三色に塗り分けているので今度upします。
175HG名無しさん:2011/11/22(火) 21:31:29.97 ID:FDsMwwNe
メタルリギング0.1号などという
艦船模型の新商品(?)0.06mmの金属線が出たので、
Mig-21のピトー管をやってみました。
伸ばしランナーより遥かに細いです。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9333.jpg
(主翼のモールドが無いのは、薄々攻撃を上下からやってみた所為です)

Su-27の機首にも埋め込もうと思いましたが上手くいきません。
「機首を切って0.06mmを埋め込んで、パテを盛って成型」
というやり方はまずいですかね。
タミヤセメントとタミヤパテで固めましたが、
削るとボロボロになってしまうので、その先が難しいです。
176HG名無しさん:2011/11/22(火) 21:34:00.89 ID:1cSFJQd8
毎度乙。
俺は挫折して350のほうに浮気しそうだ…
177175:2011/11/23(水) 11:48:13.80 ID:8d0BLzxT
あまり無理しない方が良いかもですよ。
私はピントを変な所に合わせる癖が付いてるらしいですし。
視力に影響するものではないらしいですが、
「何十年も目の検査やってるけど初めて」とか言われましたwww

少し怖くなったので、
今月から「Mr.HOBBY Mr.Lupe(Mr.ルーペ)[GSIクレオス]1890円」使ってます。
レンズは非常に良いですが、
付属の台座が塗装には使いにくかったので、
「蛍光灯のアーム」のようなものの先にくくりつけてます。
歯医者の装備のようなw
178HG名無しさん:2011/11/25(金) 01:27:34.02 ID:q0LXCc3S
179HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:20:49.26 ID:tr1Xw+0j
F-15欲しいんだけどもはや原潜エコーもツクダ空自機セットも入手困難なのね
ピットから現用米軍機セット2とか出ないものだろうか
ついでに欧州機セットも…
180HG名無しさん:2011/12/17(土) 21:57:44.89 ID:9ishRJqL
青山のウィング・クラブ閉店ってホント?
181HG名無しさん:2012/01/08(日) 18:14:26.50 ID:Xx2QgBAW
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0533.jpg
薄々攻撃に限界を感じ、
主翼尾翼をプラ板で全部作り直している途中の写真です。
ついでにエンジンノズルを細く削って穴を開けたのが効果的でした。
182HG名無しさん:2012/01/09(月) 11:57:18.39 ID:E0V7Hp4C
すげえなぁ
固定方法が気になる
接着剤だと溶けそうだし
183HG名無しさん:2012/01/09(月) 14:44:49.92 ID:VyXxrWoh
>182
いえ、普通のタミヤセメントです! フタがオレンジで六角形の。
184HG名無しさん:2012/01/12(木) 19:30:54.92 ID:T4/DpQ9N
あげ
185HG名無しさん:2012/01/12(木) 19:51:57.50 ID:bflN+mH/
>>179
ツクダ空自機セットはアオシマのウォーターラインシリーズブランドで再販されたはず。
186HG名無しさん:2012/01/13(金) 14:46:18.84 ID:NU5heyQ/
>>185
アオシマのも市場に無いよ
187HG名無しさん:2012/01/23(月) 05:39:17.68 ID:lOlba/se
ピットのMig-29を削り、主翼と尾翼を作り直してます。
機首の形など、これくらいで良いですか

ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel013804.jpg
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel013805.jpg
188HG名無しさん:2012/01/31(火) 15:29:24.15 ID:OE6WB50w
>>187
すげぇな
尾翼の薄さ的に、俺なら折っちゃいそうだw
189HG名無しさん:2012/03/03(土) 06:51:59.38 ID:IoBxKUgu
>188
胴体を削ってから翼をつけましたw


187に書き込んだMig-29です。
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel014313.jpg

181で製作途中のSu-27です。塗り分けは箱絵のままで。
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel014314.jpg

プリンスオブウェルズのおまけ(96式陸攻)です。魚雷を塗り忘れました。
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel014315.jpg
190HG名無しさん:2012/03/25(日) 11:58:29.26 ID:7g+heHIp
191HG名無しさん:2012/05/05(土) 14:43:56.23 ID:RLNyh1BL
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel015455.jpg

航空機ではないのですが、鳥を作りました。
192HG名無しさん:2012/06/03(日) 17:08:58.95 ID:ZuUks9ZF
保守するよ〜
193HG名無しさん:2012/06/09(土) 14:27:44.15 ID:TcxqIL2q
陸海への浮気で航空機が停滞気味ですが、
Su-27をベラルーシ色にしました。
しっぽ部分がややデコボコ。

ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel015978.jpg

194HG名無しさん:2012/07/12(木) 07:01:45.53 ID:8Jg1gHH7
保守
195HG名無しさん:2012/07/14(土) 17:36:12.60 ID:gjbz5HpJ
196HG名無しさん:2012/07/31(火) 20:51:17.35 ID:jJujfWxi
保守
197HG名無しさん:2012/07/31(火) 22:02:46.73 ID:Dax/D2ze
以前作ったオスプレイを解体して、リメイクしてみようと思う。

ttp://cdn.uploda.cc/img/img5017d7330dc09.jpg
198197:2012/07/31(火) 22:05:19.20 ID:Dax/D2ze
199HG名無しさん:2012/08/05(日) 11:44:05.86 ID:AMNfN6qw
覚せい剤を使う場合は換気に注意して絶対に火は使わないでくださいね。
200HG名無しさん:2012/09/16(日) 10:20:21.84 ID:z2mh//3R
保守
201197:2012/10/24(水) 18:07:43.96 ID:dbnPIH6Y
前のアップローダーが使えなくなり、
間があいてしまいましたが、
オスプレイ完成してます〜。
2chにちゃんとアップローダーがあったんですね・・。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121024/18/201210241800483363358733302.jpg


他には、ヘリなど。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121024/18/201210241804103385883568279.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121024/18/201210241806313396727142241.jpg
202HG名無しさん:2012/10/24(水) 19:56:19.72 ID:OI1zq8ka
オスプレイは未完成だよな?
どこの国の機体かもわからん

ヘリ
プロペラがヨレヨレなのは気のせい?

B-17もどき?
プロペラが無い、塗装が汚い。
203197:2012/10/25(木) 07:55:16.59 ID:Ij9UItnC
>202


ありがとう!
そういう、個々へのツッコミ・ダメだしを待ってたんだよ。


>オスプレイ
締切(岩国進駐)が迫ってたので、
デカール貼りを忘れてた。
いま気づいた。

>ヘリ
気のせいではない。
オスプレイの方は、もっと細いペラなのによれていないし、ここは改善ポイントだと思う。
ヘリは最近始めたばかりだから四苦八苦中。厳し目に頼む。

>キットは一応B-17
具体的に、塗装のどの辺りが最も汚いか教えてくれ。
俺はあんまりモデラ付き合いがないから、聞く機会がないんだ。
白や黄色などの明るい色は特に苦手なんだが、
機体色の反射(?)具合の方が問題?(銀をそのまま使っているから?グレーにした方が良い?)
黄色にオレンジを少し混ぜたこの調色具合が醜いということ?
単純に塗り分け?

それから、B-17が汚いということだが、
ヘリ2機の方くらいの塗装なら、「汚い」という程ではない?
204197:2012/10/26(金) 06:00:06.38 ID:WLFp4fUh
あれ、常連さんの書き込みじゃなかったのか・・。真剣に、だめだしお待ちしております(_ _)
205HG名無しさん:2012/10/26(金) 09:04:00.12 ID:ZJtx1n/B
2ちゃんの艦船スレに期待しちゃいけない。基地外2名が連日荒らしてるだけ。まともな奴は来ないよ!
206197:2012/10/26(金) 17:39:07.00 ID:WLFp4fUh
ありがとう。
このスレッドだけ見てる俺だから、
2ちゃん自体に慣れてないんだ。

まぁ、たまに投下しときます。
今は陸軍に浮気中なので間は空くと思うが。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121026/17/201210261737243089301077121.jpg
207HG名無しさん:2012/10/26(金) 19:37:31.28 ID:5+/PTibK
載せ過ぎワロタ
208HG名無しさん:2012/10/31(水) 18:23:53.24 ID:Vzl239vA
>>206
SB艇?
209197:2012/11/03(土) 21:19:02.73 ID:FnGpt363
>208

そうだよ
210HG名無しさん:2012/12/20(木) 20:52:09.83 ID:0ModD6wC
保守
211HG名無しさん:2013/01/01(火) 00:52:30.01 ID:52acuqXp
心神を出して欲しい
212HG名無しさん:2013/01/04(金) 11:22:48.18 ID:0TcP49ra
艦船との絡みがないやつは、出せないかなぁ・・
213HG名無しさん:2013/01/04(金) 14:14:18.64 ID:KBUi+6Cr
日本の二式大艇みたいなの、母艦と一緒に欲しいんだが、米軍の奴で名前忘れたけど
214HG名無しさん:2013/01/05(土) 18:24:49.40 ID:J4vP0EEw
カタリナ?
215HG名無しさん:2013/01/20(日) 15:20:05.28 ID:mUD0FPaA
保守
216HG名無しさん:2013/01/23(水) 22:15:02.19 ID:8s1k/+4M
217HG名無しさん:2013/01/25(金) 13:10:31.33 ID:yezld6pq
でかい洗濯ばさみだなあ
218HG名無しさん:2013/02/19(火) 00:47:02.48 ID:pcOcsVq9
保守
219HG名無しさん:2013/03/27(水) 19:07:45.96 ID:xpGALmHl
三段空母 赤城を買いましたが
複葉機 何色がよろしいでしょうか?

それとどこかで日の丸、機番のデカール売ってますか?
220HG名無しさん:2013/03/27(水) 19:55:33.25 ID:wU87qX1D
下手の横好きで申し訳無いが、見よう見まねで作ったP38偵察機型(サン・テクジュペリ機)
http://imefix.info/20130327/61084/
221HG名無しさん:2013/03/29(金) 23:37:31.65 ID:lgxInzSZ
なんとなくピットロードのB-52/B-1セットを買ってみたけど
何の冗談だと思うようなデカさだなこれはw

戦闘機の基準でいえば1/350を通り越して1/200辺りと比べたほうが早そうだ…。
222HG名無しさん:2013/03/30(土) 07:15:22.89 ID:wb8JgJGW
>220

明るい塗装だね。
支柱の太さにちょっとわらた。
223HG名無しさん:2013/04/06(土) 15:55:37.11 ID:xCObWSP8
アオシマWL新作の、「蒼龍 インド洋海戦」に面白い艦載機が入ってる。

九七式艦上爆撃機

・・・新型機ですか? ( ゚д゚)
224HG名無しさん:2013/04/07(日) 14:47:30.57 ID:6z9HhVFe
99艦爆と97艦攻のキメラか
225HG名無しさん:2013/04/07(日) 15:00:34.91 ID:gCbAJgJP
>>223
第四航空戦隊所属の九六式艦上爆撃機かな?
226223:2013/04/07(日) 15:24:00.81 ID:XVLfcY5s
昔、秋葉のアソビットシティが出来たころ、
メーカー提供という話の完成品見本のポップが、
「九七式艦上爆撃機」になってて何アレ?と思ったことあったけど、
同じ誤記をまた見ることになるとは思わなかった。

>>224
>>225
物は普通に雷装してる九七式だから、

「敵艦直上!各機、急降下雷撃開始!!」とかやるのかもしれん。
飛行甲板上に、魚雷の柱が・・・。
227HG名無しさん:2013/04/11(木) 16:17:16.54 ID:1z2lGOwr
>>226
急降下雷撃www
銀河や飛龍(靖国)を先取りだな
228HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:23:21.86 ID:Mr4rcUyk
何それかっこいい
229HG名無しさん:2013/04/13(土) 19:13:02.15 ID:rgQtUsrG
NHK教育を見て41724倍賢くなるぞ!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1365841418/
230HG名無しさん:2013/05/14(火) 17:57:25.95 ID:568dYUvC
模型制作工房 PlayCity Factory プレイシティ・ファクトリー
http://playcity.fem.jp/
231HG名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PJ184Omo
捕手

C-5B再販されてるね。半端なくでかい
232HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:P9U51PzC
B-52とかは再販されてるみたいだけど、C-5もなの?
233HG名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3j1wLTvx
きてるな確かに…。
ttp://www.1999.co.jp/10006567

尼でもノースポートの出品としては扱ってるからモノはあるのかも。
234HG名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IRNhCn1T
皆さんを、尊敬します。
235HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:63sZjEdo
保守
236HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:63sZjEdo
保守
237HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:63sZjEdo
露機はトラぺで、UH-1はピットロード、鳥人間はスクラッチです。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376824557604.jpg
Su-33です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376824459216.jpg
UH-1です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376824385994.jpg
鳥人間です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376824268705.jpg
Mig-29OVTです。
238HG名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:mWb7fYNE
>>237
頑張ってるな。
でも飛んでる時の飛行機のキャノピーって黒じゃないと思う。
239HG名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AhWfWQ9B
>238

何色が良いですかね。
考えはしたんですが、
「上から見たときはやっぱり黒が近い」と思い、
今はC40ジャーマングレーで塗ってます。
240HG名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:C6EhEd/V
http://file.6mmbbjohnny.blog.shinobi.jp/05c0e63c.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/555/746/1555746/p4.jpg

個人的な意見としては、スケールモデルの演出としてガラス感を出すには
環境の反射色だと思ってる。
高空なら空色、海上なら緑色の環境反射色にするとガラスっぽく見えると思う。
スケモに黒を塗るとその部分はやっぱり暗いように見える。
241HG名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KyE7t1J2
保守
242HG名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KyE7t1J2
>240

ごめん、規制されてた。やっと書けた。

並べて飾ることを前提に作るので、
「遠くから見たときの戦闘機」になるように塗ってる。
実機を遠くから撮った写真を見ると、コクピットは割と黒っぽいんだよな。

ただ、
アップロードする写真は寄って撮影しているのだから、
完全に、240の言う通りだと思う。

解決策としては、
「240が言う反射色」に塗って(寄って撮影すると反射色に見える色)
模型を遠くから眺めた時にその反射色が暗く黒っぽく見えるような色を探す、
くらいだろうか。
243HG名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A46kpMB2
>>242
イメージはわかるんだけど、多分ジャーマングレーが濃過ぎるんだろうと思う。
自分なら331ダークシーグレー、333exダークシーグレーあたりで、
思いっきりクリア成分多めに調色してテカらせた灰色にするかな。
試した訳ではないので無責任だが

ヘボい例でスマンが緑にしてみた例
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1377681863772.jpg
244HG名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IzssUs/P
>243

もっと濃い緑にした方が良いのではなかろうか。
「艦載ヘリ」で画像検索すると、明らかにもっと黒い。

機体色の問題かな。
もし黒い機体なら、そのくらいの緑が良いと思う。
その写真のヘリは機体色も薄いので、
ガラス色(薄い緑)との相性があまり良くない気がする。
245HG名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IzssUs/P
機体色が黒い時には、窓色を薄くしてる。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1376916628059.jpg
246HG名無しさん:2013/09/08(日) 15:12:38.39 ID:/xNV9CTi
先日発売された陸自ヘリキットを組んでみた

sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1378620476843.jpg
247HG名無しさん:2013/09/09(月) 00:39:07.07 ID:Nmybz+dz
ヘリキャットと聞こえてザボーガーがどうしたのかと思った
248HG名無しさん:2013/09/09(月) 22:05:17.54 ID:ira54dg4
迷彩色いいね。
やっぱりオマケにトラックも入ってるんだなw
249HG名無しさん:2013/09/10(火) 06:20:01.42 ID:fbIANtNw
>>248
案外テキトーでもそれっぽく見えるから迷彩は便利だったり。

これ、画像じゃ見辛いけど明らかにAH-1Sと他のヘリのペラの厚さがダンチ過ぎるんだよなぁ。
AH-1Sはかなり薄くて良いんだけど他は1Sの3倍くらい厚い…
250HG名無しさん:2013/10/08(火) 07:05:12.63 ID:g/nvchwT
保守
251246:2013/10/27(日) 11:48:53.77 ID:QGoU4rAw
前回陸自ヘリを投稿したものです。
フジミさんのゼロ戦を組んで見ました。
エッチングは紛失したのか保管してある場所にありませんでしたので、一切未使用です
プロペラは薄くしようと思ったのですが、気力的に無理でした…
http://imgur.com/GfVBqNP
252246:2013/10/27(日) 14:59:51.47 ID:QGoU4rAw
他の機も完成
http://imgur.com/kdMQmii
http://imgur.com/MVrwygD
白縁に違和感…やっぱり指定じゃなくて普通の赤丸の方が良かったかな。
253HG名無しさん:2013/10/28(月) 12:43:14.83 ID:UaSZ5M9P
日本海軍機4(震電などが入っているもの)に合うエッチングはありますか?
脚とプロペラを取り替えたいのですが…
以前別の内容ですが1/700飛行機の話を質問スレでしたところ、専門スレで聞けと言われましたのでこちらにて質問させて頂きます。
254HG名無しさん:2013/11/23(土) 01:01:37.46 ID:fGJoFWqS
そろそろピットの現用航空機セットの新製品が欲しいな
F-15とかF-16辺りをリメイクして新ウエストウイングスとか出してくれんかな
255HG名無しさん:2013/11/24(日) 21:36:39.47 ID:ZVrPRebv
F-15は確か最近アオシマの艦船のオマケで…。

F-2もあったはずだけど、1/700ならF-16だと言っても通るかどうか。
256HG名無しさん:2013/11/24(日) 23:34:32.21 ID:ohHG6Oag
>>255
F-2はアオシマおまけ、食玩『某国のイージス 仙石ver』の艦尾部附属、あとピットロードから自衛隊の航空機詰め合わせで出てたかな
257HG名無しさん:2013/11/27(水) 23:04:18.65 ID:yBYvlT32
確実に売れるのに、なぜ出さない。
258HG名無しさん:2013/11/28(木) 01:31:57.08 ID:HbJyH5is
>>255
アオシマのF-15は背面モールドのっぺりで金型も疲弊しちゃってるしなー
ただ機種形状とかはピットのエコー級に付いてた奴より良い
259HG名無しさん:2013/12/25(水) 23:06:32.92 ID:Dov5a1j7
捕手
260HG名無しさん:2014/03/08(土) 03:27:07.34 ID:bVwqD97N
ピットの現用米国軍用機セットが公式サイトから消えて無くなってるんだけど何故だろう
261HG名無しさん:2014/04/13(日) 01:15:19.72 ID:/Qv111vm
age
262HG名無しさん:2014/04/13(日) 14:34:33.06 ID:MKHRlsL/
零式三座水偵つくってみました。
翼は、スジぼりが消える位まで削ってます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1397367148817.jpg
263HG名無しさん:2014/04/13(日) 20:53:41.27 ID:wHCeTz2k
>>262
丁寧に作られてますね。
キャノピーの処理もスマートで良い感じです。
264HG名無しさん:2014/07/12(土) 01:15:27.38 ID:AZgIX2WG
保守
265HG名無しさん:2014/10/19(日) 21:17:15.54 ID:DHgwpLpA
ttp://www.shapeways.com/shops/Frenobulax
誰かここの人柱に
ラインナップが結構豊富
266HG名無しさん:2014/10/21(火) 22:58:17.13 ID:cqnVzUig
すげえなミサイル増曹まで…
267HG名無しさん:2014/11/03(月) 00:55:45.42 ID:VS99RHZY
age
268HG名無しさん:2014/11/23(日) 22:29:46.64 ID:GHhaeKCT
零戦三二型も出して欲しい
269HG名無しさん:2014/11/24(月) 00:14:12.02 ID:jUhVp1jc
普通の二一型の翼端切ればいいじゃないか
270HG名無しさん:2015/01/21(水) 00:20:28.55 ID:3I+gKgZd
age
271HG名無しさん:2015/01/21(水) 10:38:22.83 ID:ZPibrQRd
>>269
マジレスになっちゃうけど、
それだとカウルが21型のままでおかしいぞ…
272HG名無しさん:2015/01/21(水) 10:39:30.26 ID:ZPibrQRd
って、しまったココ1/700じゃん
違いも糞もねぇなwゴメン
273HG名無しさん:2015/01/22(木) 14:55:15.45 ID:8abaMgtM
ピットロードの何かのおまけに付いてくるハンヴィにしたって、上のTOWランチャーを取っちゃえば
ハンヴィか民需用ハマーかジャンヴィ(自衛隊のトヨタ高機動車の俗称、らしい)か、
はてはトヨタメガクルーザーかだって多分わかりゃしませんよw。

そういえばZゲージ(1/220ぐらいの鉄模)の乗用車だって
スーパーカー消しゴムとか人生ゲームの駒どころじゃない小ささなんだけど
1/700の飛行機のそばにライトバンを置くとなると
もうセドリックかクラウンかはおろかADバンなのかも分かりゃしない小ささに?w

「爆撃目標の敵民兵のテクニカル」とかを作ろうとか考えると
ピックアップトラックの荷台の窪みは再現しなくてはならないので
(ブロック削りしたものの荷台部を彫り込むか、平荷台にしたところに薄プラ板でアオリを囲むかはお好みで)
というところが手間になるな…。
274HG名無しさん:2015/02/08(日) 10:21:02.61 ID:iEKooxXj
保守
275HG名無しさん:2015/02/12(木) 12:39:11.33 ID:1OxMp1Dg
>荷台の窪みは再現しなくてはならない

すっげー脳内アイデアだけど
マイナスドライバみたいに先潰した焼き針で「ジュ」って出来ねぇかな?
276HG名無しさん
それだとあるいは要らない精密ドライバーとか…。