ドイツ戦車閑談室その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ePANTERxak
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを"罵倒するのは御法度"です。

◇前スレ◇
ドイツ戦車閑談室 その35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1218278276/

◆〜スレ立てのお約束〜◆
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイを変える事はやめてください)
2 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 14:54:28 ID:aNKECZ5B
3 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 14:55:35 ID:aNKECZ5B
4 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 14:56:27 ID:aNKECZ5B
◇関連スレ◇
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その24【AFV】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207395207/
【トライスター】38t戦車合戦その3【ドゴン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1198940974/
◆1/35 U号戦車A〜C型(フランス戦線)◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208349457/
【まだまだ続く】ドイツIV号戦車【三星銅鑼喇叭】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1180448719/
◆パンサー! パンター!  パンテル!◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160226169/
【Sdkfz】AFV分室/ドイツ装甲偵察車両
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212619943/
★米英仏&英連邦AFV研究会11★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207878191/
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1216780786/
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の三
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213882510/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会3【州】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199806856/
5 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 14:57:54 ID:aNKECZ5B
◇関連スレ◇〜続き〜
[祝]1/48AFVスレ 15[100達成]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201865156/
ミニスケールAFV総合スレッド 14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201949714/
1/35ミリタリーフィギュア再び
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1197122213/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
【戦車】まったくの初心者救済スレ20【AFV】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210254389/
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213906350/

各スレ1000迄逝ってたら自分で探してくれぃ
6HG名無しさん:2008/10/01(水) 18:01:41 ID:7AUoFU5C
>>1
乙です
7HG名無しさん:2008/10/01(水) 18:08:37 ID:bMqHyFUs
1は死ぬ
8 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 18:32:26 ID:aNKECZ5B
>>7
おまえが先だ!
9HG名無しさん:2008/10/01(水) 18:36:09 ID:VWhduJYm
アリガロス
10 ◆ePANTERxak :2008/10/01(水) 18:41:51 ID:+e7670+u
ここ「閑談」だかんね!
仲良くやってね。
叩き・煽り・自己中主張・過度の文句・罵倒・そゆの無しね!

ちなみにこのレス以降、ID変えて名無しに戻る。
あとよろしゅう。
11HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:32:29 ID:2KQpIc1T
>>1のレジンキットがバーリンデンから発売
12HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:26:50 ID:a29s6aX0
明日何かプラモ飼おうと思うのですがなにがよかですか?
13HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:28:59 ID:Y8DZASVF
タミヤの1/35 2号戦車
14HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:34:30 ID:vuf4EWz3
>>12
1/35ドーラ
15HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:26:20 ID:+tgPwUdZ
無茶言うたんなw
16HG名無しさん:2008/10/01(水) 23:36:16 ID:a29s6aX0
>>13
>タミヤの1/35 2号戦車

2号のくせして3,200円てたかいんですよね〜
17HG名無しさん:2008/10/01(水) 23:48:51 ID:/reVR3mF
>>16
馬鹿者独逸戦車師団の基礎だぞ
18HG名無しさん:2008/10/02(木) 00:49:34 ID:cG0genoV
>>17
そうですよね。前言撤回。
2号戦車タソごめんなさい。反省の印に2個買いするんで許して下さい。

おいこらタミヤ、独逸戦車師団の祖であらせられる2号戦車様をもっと高く売らんかいゴルァ!
19HG名無しさん:2008/10/02(木) 01:05:12 ID:6o65SPSP
グンゼのハイテックII号戦車に期待だな
20HG名無しさん:2008/10/02(木) 01:39:06 ID:vTcPbGh5
タンだのゴルァだの今どき珍しいやつだぜ。
とりあえずしゃぶれよ
21HG名無しさん:2008/10/02(木) 02:30:35 ID:9+LyG2L6
前スレ>971

ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080930174402.jpg

これ、確かソ連軍が鹵獲使用したW突じゃなかったかな?
鹵獲使用した車両は、転輪に何故かダークグリーンが塗られていたらしいよ。
パンターも同じ塗りわけの写真がある。
22HG名無しさん:2008/10/02(木) 05:22:02 ID:Hv5fdazV
だから転輪の塗料がゴムの部分に垂れてるんだね
23HG名無しさん:2008/10/02(木) 07:56:26 ID:BMTO501H
サスペンションを避けて車体側面下部に増加装甲が溶接してあるのな。
24HG名無しさん:2008/10/02(木) 10:15:50 ID:b9nMb+Pi
>21
お、指摘しようかと思ったら先越されてたなw。露助のろ獲車両で間違いないよ。
良く見れば戦闘室側面の暗く塗られている部分に星マークが見える。
折角なので、21が書いてるパンターの写真↓
ttp://rkkaww2.armchairgeneral.com/galleries/axiscaptured/Tanks/PzV/PzV_01.jpg

砲塔横に立て掛けてある(赤星を隠してる)板はW凸にも同じものが見られるので
多分写真の出所は同じ、使ってたソ連部隊も同じろ獲戦車部隊でしょうなぁ。
よって足回りの暗い色は高確率でこの部隊の仕様でグリーン塗装。W凸の増加装甲は元の持ち主の改造かも知れんが。
25HG名無しさん:2008/10/02(木) 10:44:28 ID:kRpUFLy4
ろ獲時に塗り直したんだな、足回りも。
赤星の周りの地色と同じトーンだからソ連軍手持ちのグリーンかな
26HG名無しさん:2008/10/02(木) 16:39:04 ID:ITawl02R
ロシア風国旗ペイント?を隠すように立て掛けてあるのは
撮影用のプラカードか何か?どっちにも写ってるけど。
27HG名無しさん:2008/10/03(金) 06:55:28 ID:PFyFs1l+
「バラトン湖の戦い」に収録されてたな、この写真は。増加装甲は対戦車ライフル対策で、装備していないシュルツェンの代わりなんだろう。
28HG名無しさん:2008/10/03(金) 08:11:59 ID:R/Bt/yDh
ふっ…

なにを騒いでるんですか…?
21さんと24さんが紹介してくれた鹵獲パンテルは
AMのVol.75(2006年1月号)で
アダム・ワイルデル氏がとっくに再現してますよ…
http://joy.atbbs.jp/armourmodelling/img/28.jpg

いやはや…
もう少し作例のデータヴェースを蓄積したらいかがですか…?
ちょっと前にも普通の鹵獲T34を
「現地改修だ」とか「新発見だ」とか騒いだ者たちがおりましたね…
青木先生が非常に迷惑がっておられました…
29HG名無しさん:2008/10/03(金) 08:17:13 ID:e5EqUlvP
いまどきパンテルなんていう奴がエラそうに何言ってるの
30HG名無しさん:2008/10/03(金) 08:18:05 ID:C/vZb8KS
>>28
ワロタ
31HG名無しさん:2008/10/03(金) 08:46:08 ID:/Ze/71qh
Data base データベース

ヴェースとか書いてる子は英語が赤点。
32HG名無しさん:2008/10/03(金) 09:25:10 ID:TE3dllV+
ダースヴェーダ-
33HG名無しさん:2008/10/03(金) 10:24:17 ID:GC38CaQ5
ねらって書いてる単語にいちいちツッコミ入れるなんて
ここの板は文句とキチガイばかりでホントにレベルが低いな
34HG名無しさん:2008/10/03(金) 10:55:33 ID:taTUNsG4
とりえず、青木先生が非常に迷惑がっておられた事実は今の所確認できてはいないがな。
35HG名無しさん:2008/10/03(金) 11:53:37 ID:94aY1Rlw
定期的に出てくるヴァヴィヴヴェ厨は同一人物かな?
36HG名無しさん:2008/10/03(金) 12:05:06 ID:taTUNsG4
>ヴァヴィヴヴェ厨
ワロタ。まぁそうだろうな。てか、同一人物とわかってもらいたい自己主張の一環だろ。
37HG名無しさん:2008/10/03(金) 12:25:57 ID:R/Bt/yDh
今度いよいよサイヴァから
Sdkfz250/8が出るのですね…
http://www.1999.co.jp/image/10078234a/20/1

もし出たらこれは数箱は積まないといけませんね…
俺の模型人生における最大のテーマとなった車両ですからね…

余談ですがヴォルステッドの描くパッケは最高ですね…
思わずデスクタップの背景に採用してしまいました…
38HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:01:16 ID:VMfR6Gtd
余談は書き込まない方がヨカッタ
39HG名無しさん:2008/10/03(金) 13:30:45 ID:WVlrRYvQ
某研と似たり寄ったりの芸風だ
40HG名無しさん:2008/10/03(金) 14:07:21 ID:4D3Z3J/S
マルチすんなヴォケ
41HG名無しさん:2008/10/03(金) 16:38:36 ID:UC62jofH
>>37
釣られるが、たしかに人物などのデッサン力は認めるが、さも、カンプレベルなんだよな〜。
もう少し、あとちょっと描きこんでほしい。あのあっさり風味が良いと言う人もいると思うがね。
42HG名無しさん:2008/10/03(金) 17:34:51 ID:pEiOCl+y
>>33
>>31だが、いやー・・・何か狙いがあったんだ!?
それはそれは無粋だった。
ついつい要らない突込みしてしまったよ。
ただのバァーーーーーカに見えてしまった物でw

凡人でレーヴェルの低い俺はそう言う高尚な意図には全然気が付かなかったよ。

未だに何を狙ったのかヒントもわからんよ。

笑い?まさか?違うよなぁ?
43HG名無しさん:2008/10/03(金) 17:42:46 ID:3t4AfH/O
>>42
嘲笑われてもいいから相手にして欲しいっていう典型的な構ってちゃんだよ。
そして文章全体から滲み出るナルシストっぽさがかなりキモイ。
でも完全に無視すると秋葉原みたいな事件を起こしかねないので、
適当に相手してやらないといかんのかも。
44HG名無しさん:2008/10/03(金) 18:26:34 ID:taTUNsG4
つうか、この250/8の箱絵はヴォルタンじゃないね?J.TAWTON?ってだれや。
45HG名無しさん:2008/10/03(金) 18:47:52 ID:UC62jofH
ほ、ほんとだー。サイン見落とした。よく見ると空のかんじが違うね。
しっかしよう似てるな。
46HG名無しさん:2008/10/03(金) 18:52:43 ID:tR2ytn/M
おまいら箱絵が捨てがたい空箱ってどう保管または処理してる?
47HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:53:01 ID:j3/GBAJp
ヴォルステッドの箱絵は表紙だけ切り取り、全部保管。
製作の手本となるからね。
同じ理由でタミヤのパッケも表紙だけ保存。

それくらいの熱がなかったら、うまくならないと思うけど?
それともパッケの芸術性を理解できないのかな?
どのみち、君らにはふさわしいのは
模型を組み立てたらすぐにパッケを棄ててしまうことだ。

かつてモンゴル人はイスラームの文献の貴重さを理解できず
片っ端から処分してしまったというが、君らも同じだ。
どんどん棄ててしまいなさいw
48HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:59:32 ID:tR2ytn/M
ヴォックスアートのヴァリューは解らんでもないが
サイヅがそれぞれ違うからぢゃまではあるんだよな。
よほど気に入った物以外は結局ステッチマー処理する。
49HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:16:10 ID:3FDkAfeH
資料本で間に合ってますサーセンw
50HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:19:54 ID:tR2ytn/M
やっぱ捨てるよなあ
51HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:08:11 ID:wNM8L/ZZ
そこは“スティル”っていってくれなきゃ
52HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:32:35 ID:m/F5bWgb
今までのヴォックスをスティずに上面だけでも切り取ってファイルかなんかにしとけば
結構な画集になってたと思うよ・・・惜しい
53HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:43:45 ID:09L2sp5C
画集じゃなくてグァシュウ
54HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:43:50 ID:UC62jofH
厚紙だからね。でもタミヤのなんかは素晴らしいからクリアファイルに保存してるけどね。
なんていうか、ドラゴンのどうしよーもない箱絵の物を積むのはばからしいね。
あれこそ捨てたいのに。
55HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:50:46 ID:B4jnxq1N
イティラウとかトクドワィズィが居るようだ…
56HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:02:41 ID:MfYNl93v
箱の画といえば現行品よりかなり前の修正前のフジミ1/76のは
結構よかったと思うがな。
57HG名無しさん:2008/10/04(土) 03:12:17 ID:QHzd7yWY
>>ヴォックスアートのヴァリュー

「ボックスアートのバリュー」なw
58HG名無しさん:2008/10/04(土) 03:17:07 ID:EN8B5bYV
ねらって書いてる単語にいちいちツッコミ入れるなんて
ここの板は文句とキチガイばかりでホントにレベルが低いな
59HG名無しさん:2008/10/04(土) 03:21:34 ID:EN8B5bYV
上のはコピペだから怒らないでね。


とか付け加える弱気な俺・・・
60HG名無しさん:2008/10/04(土) 03:48:49 ID:rRYaV7Cr
本当のことなんだから堂々と言えばいい
日本人の悪い癖
61HG名無しさん:2008/10/04(土) 04:58:59 ID:EN8B5bYV
いやそこは>>42を貼って欲しかった。
62HG名無しさん:2008/10/04(土) 06:32:56 ID:KD7Y7aEd
なるほど
63HG名無しさん:2008/10/04(土) 10:40:12 ID:9ZD1t257
>>48だが、いやー・・・何か狙いがあったんだ!?
それはそれは無粋だった。
ついつい要らない突込みしてしまったよ。
ただのバァーーーーーカに見えてしまった物でw

凡人でレーヴェルの低い俺はそう言う高尚な意図には全然気が付かなかったよ。

未だに何を狙ったのかヒントもわからんよ。

笑い?まさか?違うよなぁ?
64HG名無しさん:2008/10/04(土) 10:42:42 ID:9ZD1t257
こうしてコピペしてみると
>>42はやたらとテンションが高いな…

街で会ったら道を譲りたいな
かかわりたくない
65HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:41:45 ID:/dUrSeG8
プラモデルも素晴らしいけど、
金属製でリアルにできている模型ってどっかで売ってませんか?
値段は少々張っても欲しいです。
66HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:50:38 ID:Ov5N1+xn
ソ連に行けば全金属製T-55が1000万ぐらいで買える
67HG名無しさん:2008/10/04(土) 12:07:13 ID:TZYU5hGC
しかも実物大?w
6865:2008/10/04(土) 12:17:44 ID:/dUrSeG8
やっぱ1/35以下がいいんですが・・・
69HG名無しさん:2008/10/04(土) 12:32:17 ID:TZYU5hGC
GHQの1/285があるんじゃね?

1/35以下で、しかも金属製だぞ。
7065:2008/10/04(土) 13:09:16 ID:/dUrSeG8
ググッて見ましたが、買うにはウェブから発注するしかないんですね。
現物見て決めたいなあ。肝心のところは英語でよくわからんし。

あと、ほかのところで海洋堂製作のミニタンクとかあったんですが、
これは発売されているんでしょうか。
71HG名無しさん:2008/10/04(土) 14:01:06 ID:kDLDSWBv
Webはウェッヴだよ
72HG名無しさん:2008/10/04(土) 16:00:09 ID:YccM2qnV
>海洋堂製作のミニタンク
ワールドタンクミュージアムなら金属製じゃないよ。そして既に終わってる。
73HG名無しさん:2008/10/04(土) 16:10:44 ID:p7dFy+oh
タミヤのヨンパチはシャーシは金属だよ。全体をシルバーなんかで塗装したら
雰囲気だけはメタルだよ〜ん。
74HG名無しさん:2008/10/04(土) 16:14:04 ID:Gch159RT
全体シルヴヮァーに塗って、ナンチャッテ金属だったら
シャーシが金属ぢゃなくたって関係ねーぢゃんかよw
75HG名無しさん:2008/10/04(土) 17:01:23 ID:EnKLqeGy
シルヴヮァーは表記の好みで済むが、
ぢゃなくたって、と、ねーぢゃんかよ、は日本語が不自由な人にしか見えん
76HG名無しさん:2008/10/04(土) 17:05:08 ID:Gch159RT
はい>>33>>42、セットでループと来たもんだw
77HG名無しさん:2008/10/04(土) 17:21:59 ID:xr7/iQHB
>>42のほうが馬鹿っぽい
78 ◆BAKA/kBFNE :2008/10/04(土) 17:26:56 ID:IgFedC2X
ん?誰に言ってる?
79HG名無しさん:2008/10/04(土) 18:24:54 ID:TZYU5hGC
ちょっと昔にはDAVCOっつーメーカーがホワイトメタル製の
1/72〜76のキットを出してたんだがな。
80HG名無しさん:2008/10/04(土) 19:03:36 ID:p7dFy+oh
イエローサブマリンアキバに(以前だけど)1/72〜76のメタルってけっこうぶらさがってたな〜
もう無いのかな?出来もまあまあだったような。あれがDAVCOなのかね?
81HG名無しさん:2008/10/04(土) 19:44:23 ID:TZYU5hGC
多分そうじゃね?

ビニール袋に入ってて青緑のタグがついてたんなら確定。
82HG名無しさん:2008/10/04(土) 21:36:40 ID:++b9KCk7
ヤクトティーガーの情報漏れてこないねぇ
83HG名無しさん:2008/10/04(土) 21:48:29 ID:ibvKfLlC
webはウェブで通じる。というか変に英語発音
再現しても意味がない。なぜならば日本語のカタカナ
表記だから。

金属といってもアルミと銅と真鍮で見た感じ
変わってくる。
84HG名無しさん:2008/10/05(日) 00:04:53 ID:pWuwbVQH
はい>>33>>42、セットでループと来たもんだw
85HG名無しさん:2008/10/05(日) 00:12:56 ID:QTJ0ppTT
あー来たもんだ〜ぁ来たもんだっ♪
86HG名無しさん:2008/10/05(日) 00:30:58 ID:eJ05jEmz
>未だに何を狙ったのかヒントもわからんよ。
>笑い?まさか?違うよなぁ?
傍目にはどっちもこれなんだけどw
87HG名無しさん:2008/10/05(日) 00:34:37 ID:QTJ0ppTT
いいんだよ何だって。
どうせ週末はこんなもんなんだから。
なんでもマジに受けるなよw
88HG名無しさん:2008/10/05(日) 19:15:38 ID:cvReous8
ふっ…

ネット糞どもが…
89ごっぐ ◆cgnnygG1VQ :2008/10/05(日) 20:16:02 ID:Bfex5Wr5 BE:715126087-2BP(10)
もと偽土居のレス乞食君は本当に価値のないつまらない書き込みだけなんだな。
WEBの掲示板にいる意味あんのかね。
90HG名無しさん:2008/10/05(日) 20:57:30 ID:pWuwbVQH
おーい誰かー
91HG名無しさん:2008/10/05(日) 22:00:50 ID:QTJ0ppTT
>>88
>>90
お呼びで?
92HG名無しさん:2008/10/06(月) 11:48:14 ID:RMddRQdF
93HG名無しさん:2008/10/06(月) 20:29:01 ID:YltObk4b
うむ、確かに。 で、今になってそれが何か?
94HG名無しさん:2008/10/06(月) 22:00:45 ID:gZ7/gckd
いいえ、べつに。
95HG名無しさん:2008/10/07(火) 14:03:18 ID:H7y1K7rL
ドラゴンこそ至高
田宮はすでに泥底に沈んだ
これを認めることができないおっさん共は老害
96HG名無しさん:2008/10/07(火) 14:05:08 ID:8Uans3y0
おっさんは電波系キチガイが多いんだから釣り針垂らすなよ
97HG名無しさん:2008/10/07(火) 15:44:48 ID:Fl4JJjDe
1970年代のまま思考停止してるからね
98HG名無しさん:2008/10/07(火) 15:49:35 ID:ZXSlxxtC
もうタミヤはドイツ物から卒業してもいいぞ
99HG名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:40 ID:7mWJDzvi
そうそういつも通りのパターンでスレが賑わうと思うなよ子供たちw
100HG名無しさん:2008/10/07(火) 18:29:43 ID:H3DfYXBy
ドラゴンから新製品が出なくなったらそれで終わりじゃん。
101HG名無しさん:2008/10/07(火) 18:55:53 ID:0HTzvOhM
高田五十嵐の絡まない銅鑼製品には興味ないわ。
シトロエンを1/35にしないタミヤにもほぼ愛想が尽きた。
102HG名無しさん:2008/10/07(火) 19:02:32 ID:ZLZ82Gp5
>>101
シトロエンなどなまじ名称付けるからw
仏乗用車とでもしとけば、今ごろは・・・
103HG名無しさん:2008/10/07(火) 19:10:16 ID:abRrKSc5
イム乗用車
104HG名無しさん:2008/10/07(火) 19:45:10 ID:rmF8ofyZ
[11馬力」でいいじゃないか
105HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:19:43 ID:9FayQRix
ホビーショー前の静けさ?
106HG名無しさん:2008/10/08(水) 13:44:53 ID:zjswIQiu
終焉前の静けさだろ
107HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:28:38 ID:YRsEznil
>>101
まぁ、小物が続いたから、今度のヤクトタイガーの次の次あたり(ドイツ物が続くかどうかだが)
を期待しないで待ったら。MM300はドイツ物じゃないと思うから。(タミヤは皆の期待には絶対に答えないから)
108HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:41:29 ID://Ia38/Q
MM300がシトロエンだったりしたら荒れまくるだろ、このスレに限らずw
109HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:55:44 ID:cKYoL3At
そう言いながら>>108さんはシトロエンを待望なんですね。わかります。
110HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:58:21 ID:dTifbSdd
シトロエンとかくろがねとか、タミヤらしくてアリだと思うけどな。
111HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:00:27 ID://Ia38/Q
>>109
図星w
112HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:07:29 ID:fRnIAime
くろがねだったらネ申
113HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:08:48 ID:295Q8ILP
ABSだったらシネ
114HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:09:10 ID:YRsEznil
100がビバーで200がベスペだっけ?そうかー、今度こそは皆が欲しい物を出すか!
いや、俺は絶対にそれは無いと思う。んっ?ところで欲しい物なんてあるのか?
115HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:19:01 ID:+ATmQAUt
無理やりドイツと絡めるなAECドチェスターあたりかなあ。
116HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:37:59 ID:1+URLDyx
田宮がとち狂ってNo300にギガントとか出しませんように
117HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:44:19 ID:1tsn/XPr
タミヤはシレっとした顔でゲテモノアイテム出すから怖いわ。
118HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:58:06 ID:oIe0AQd/
>>114
ピバーは150。100は自分が工房の時出た、「なんじゃ!こりゃー!(怒)」のチャーチルクロコダイル。
「次はいよいよナースホルンかっ?!」ってワクテカしてたのに...orz
119HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:01:50 ID:foV80dCD
ナースホルンもやりかねないよね、今回
120HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:03:11 ID:hllatXhV
ルノーFTじゃね?
121HG名無しさん:2008/10/09(木) 02:48:08 ID:2L2TtZJf
シャーマンDDタンクだろ
122HG名無しさん:2008/10/09(木) 03:09:48 ID:ruEFjLhO
いや、俺はクビンカに取材に行ったと、快調が言っていた(AMで)ので1号の砲塔がのってる
地雷除去戦車だと予想してるが。か、あの丸ッこい偵察のなんたら。でたらネ申!
123HG名無しさん:2008/10/09(木) 03:49:31 ID:aM7v4WAX
八九式中戦車だな
124HG名無しさん:2008/10/09(木) 04:54:12 ID:/s9NwoUP
イラク駐留米軍昼食セットだ。飯食ってる
米兵とレーションの中身に、そばで見ているイラクの
子供付き。
125HG名無しさん:2008/10/09(木) 05:04:35 ID:T79RrxxO
だったらスチュードベーカーのトラックの方がいい。
荷台からチョコレートを投げる米兵と
裸足で走って追いすがる日本の洟垂れ小僧10体付き。
126HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:47:23 ID:DF1zPvyY
スチュードベーカーのトラック
米兵
日本の洟垂れ小僧
127HG名無しさん:2008/10/09(木) 12:53:51 ID:2IU53SHw
128HG名無しさん:2008/10/09(木) 18:41:18 ID:2L2TtZJf
トラペの1/16フルインテリアキンタ
予約した人いる?
不景気だし買う馬力ないかな。
129HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:01:21 ID:MYh53m1J
>>128
艦船は大スケールバブルだし、AFVもひょっとするかもね。
デキしだいではちょっと組んでみたいかも…。
130HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:13:46 ID:VUSqCLLa
装甲厚もスケールなりの再現する奴だっけ
でも
トラペは艦船の世界でも、不評だからな。
131HG名無しさん:2008/10/09(木) 22:30:30 ID:rs3O33NO
>>127
ブルガリアで掘り出されたやつかな?
132HG名無しさん:2008/10/10(金) 03:07:52 ID:Y5xKcB3R
です。
こんな山奥より発掘しました(^^;;;;

http://www.haruzine.com/category/army/thread/455
133HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:31:58 ID:GupkVacj
ここが山奥なら長野あたりは山岳地帯だな
134HG名無しさん:2008/10/10(金) 21:46:10 ID:mSmug7r+
長野って普通に山岳地帯じゃないの?
135HG名無しさん:2008/10/10(金) 22:38:36 ID:wZxKwHic
ワロw
136HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:28:52 ID:iNedZeAn
原油が下がったせいかタミヤのヤークトティーガーが少しだけ値下がりしたようだ。

ttp://homepage1.nifty.com/kiyahobby/reserve/08hsafv/08hsafv.htm

それでもグリルメッシュがデフォで付いてないのは痛いけど…
137HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:32:21 ID:AQWJddV7
全数につければグリルメッシュぐらい+200円ぐらいで付くだろ・・・
なんで1をケチって10を失うようなことばっかするのかね
138HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:47:40 ID:Wh5+KK6W
139HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:50:02 ID:RmZQdtDh
AQWJddV7はもう来ない希ガス
140HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:50:24 ID:0ffmIat6
>>136
>>137
そんなすぐバレる嘘ついてまでタミヤを攻撃したいの?
141HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:51:55 ID:AQWJddV7
なんだうそか
142HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:53:49 ID:iNedZeAn
>>138
そうかグリルメッシュは付いてるのか…
喜屋のHPに載ってた情報ばかり見てたから気づかなかった。
>>137さん、恥かかせて済まなかった。
143HG名無しさん:2008/10/11(土) 23:57:18 ID:eHvGIEr4
ヤクルトタイガー
144HG名無しさん:2008/10/12(日) 01:03:09 ID:y9G4Wnu6
大して痛くもないことを、痛い痛いって大騒ぎする必要なんかないだろうよ
145HG名無しさん:2008/10/12(日) 01:07:04 ID:x9O/AsKu
ちょっとでも民が攻撃されると、面白いように信者が湧くのなw
146HG名無しさん:2008/10/12(日) 01:25:05 ID:y9G4Wnu6
信者、信者ってタミヤ叩いてりゃ嬉しいのは、何様だよw
タミヤ様は寸法厨なんぞ眼中に無いんだから、放置プレイ楽しんでろやw
147HG名無しさん:2008/10/12(日) 02:11:24 ID:KxGFHWJi
さすがタミヤマン
148HG名無しさん:2008/10/12(日) 02:25:41 ID:qzbxdJD6
名前的にはドラゴンマンの方がカッコイイな
特撮ヒーローみたいでw
まあどっちもガムバってくれ!
149HG名無しさん:2008/10/12(日) 02:51:39 ID:xmb9lo9a
タミヤってクソだよな。
150HG名無しさん:2008/10/12(日) 02:54:45 ID:PttfqT0I
それはそうと、今度のタミヤのカーロの戦車兵は画像で見るかぎり、いい感じ。
なんでドイツ兵に、この原型師を使わないかね。昔っから、ドイツ以外の兵はわりと
いい感じのがおおいんだよね。俺が好きなのはMIエイブラムスのとか、小ぶりでよかった。
最近のヘッツァー、ドイツ兵セット、2号のはひどすぎる。
151HG名無しさん:2008/10/12(日) 03:10:52 ID:LrbE5HOq
ええ?このイタリア兵、まったくダメじゃん....。こんな顔のラテン系はいないだろ.......
フランス兵も痩せぎすで、フランス軍の制服の構造を理解してないし。
152HG名無しさん:2008/10/12(日) 11:32:03 ID:Zr+B7gyJ
ちょっと前どこかのプラモ雑誌
に載っていた「ブルムベアーのコーティング
をヒートペンで再現」はスルー?
153HG名無しさん:2008/10/12(日) 11:59:20 ID:Hbv77hY1
道具がヒートペンに変わったというだけで、
焼きごてでコーティング自体は別に目新しくはないからなあ。
154HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:34:47 ID:202xN4io
>>152
見たけどコーティングが深すぎてあまりすきじゃない。
ということで俺はローラーで仕上げた。
155HG名無しさん:2008/10/12(日) 21:27:29 ID:Lt+SRYut
>>152
なんか昔にイタレリが出したコーティングパーツみたいでカッコ悪かった
156HG名無しさん:2008/10/12(日) 21:43:05 ID:MXGSjKyv
板の端を押し付けて、「クイ!」と少し捻った様な感じは出てたと思うけど、もう少し
細かい方が完成度は高いと思う。
その内にコーティング用のヒートペンの先端出るんじゃないの?
157HG名無しさん:2008/10/12(日) 22:57:33 ID:RyA2mT1+
いまどきそんな壮絶なコーティング法を
採らなくてもいくらでもやり方あるし。
158HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:28:28 ID:cpBY/hJi
ローラーしかないが
159HG名無しさん:2008/10/13(月) 02:43:32 ID:OXJCun+V
俺タミヤセメントのフタでやってるけど
160HG名無しさん:2008/10/13(月) 10:48:14 ID:WtU7e+YX
もう20年前に俺の友人が学校で技術家庭の為に買わされた半田ごてで、
見事なコーティングをやってのけてたな。
負けじとタミヤパテでやろうとして、ぐちゃぐちゃになった。
以来、コーティングは避けてきたが、
ローラーでトラウマを克服できた。一番手軽だと思う。
161HG名無しさん:2008/10/13(月) 12:16:04 ID:KimIWP6f
>>159
オレはラジコンやリモコン戦車のギヤを使った
162HG名無しさん:2008/10/13(月) 15:13:38 ID:+jIft6ji
コーティングってパターン刻む以前に
パテを綺麗な均一に塗布,盛り付けすることの方が難しくね?
俺がヘタなのはその辺。
上手な使徒達どうやってるの?
163HG名無しさん:2008/10/13(月) 15:30:11 ID:eNTWOhtY
>>162
ポリパテブレードは別にヘラでそぐので厚み関係なし
エポパテローラはとりあえず少なく盛る
多めに練らない。タブレットガムサイズの半分以下目安
熊の側面でも一度で盛らない
164HG名無しさん:2008/10/13(月) 15:32:36 ID:+jIft6ji
・・・・・うーん
なんか俺がやると、多く塗って多く削ぐ
見たいになっちゃうんだな。
要は不器用なのだな・・
165HG名無しさん:2008/10/13(月) 15:38:04 ID:vLapSPfp
>>164
少なく塗れば薄く伸ばすの楽
タップリ付けりゃ伸ばすの面倒
166HG名無しさん:2008/10/13(月) 15:56:59 ID:Kpzv2v5+
ポリパテでやろうとするのが間違い。
1タミヤパテを接着用のシンナーとラッカーシンナーを半々位に混ぜたのを筆で塗る(一度にできる面積まで)
2表面を先に乾かす(暖かくないドライヤーで吹くと早い)
2ローラーをちょっと濡らして(俺は唾)ころころする(届かないところはドライバー)
薄くて綺麗なコーティングの出来上がり。
167HG名無しさん:2008/10/13(月) 16:13:54 ID:+jIft6ji
レスを有難う・・・・・しかしどれも一度や二度はやってみたような事だ。
その中でやった事が無いのは唾ローラーだけ・・・・
自分の不器用を再認識しますた・・・・・・・・orz
168HG名無しさん:2008/10/13(月) 16:51:54 ID:gfPLUWEi
どんまい
169HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:25:40 ID:xxiB3EEk
WAVEのミリプットエポキシパテだっけ
あれ水に溶けるから薄く延ばすのが簡単だよ
手もオロナインやらリップクリームやら何やらでベタベタにしなくてすむから結構おすすめ

しかしローラーの味を知ってしまったらブレードに戻れなくなるな
勝手にローラーなんて邪道とか思ってたが、変に壁を作るもんじゃないな
170HG名無しさん:2008/10/13(月) 18:44:17 ID:xMnCyAUz
オレはポリパテ+ブレード派だな。
エポパテは予めある程度均一且つ、薄く延ばすのが手間。
ポリパテの硬化剤を若干少なめにして作業時間の確保
そしてポリパテの主材にアルテコの粉末なんかを混入して硬度を上げておけば、垂
れも防げる。
171HG名無しさん:2008/10/13(月) 19:26:29 ID:Rq1GKJ1+
俺はローラーがいいな。
ポリパテは何回やっても失敗しちゃう・・・
エポパテとローラーなら埋まったディテールの発掘が簡単で
個人的には失敗しにくいし気に入ってる。
172HG名無しさん:2008/10/13(月) 19:58:37 ID:5wUT7cix
ポリパテは一発勝負だからな・・・
173HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:15:16 ID:73TFVFxx
コーチングって実車じゃどうやってたんですかね?
結構な台数やってた割りにやり掛け途中写真とか
使ってた道具がわかる写真や記事って見たことが無い。
174HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:19:45 ID:KFN0uUEL
>>173
いまだに謎の一つw
文献・写真・証言なし
175HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:22:00 ID:5wUT7cix
ドイツのじーちゃんに聞けば一発みたいな気がするんだけど謎なのか
176HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:23:19 ID:36bc5I1c
それがナゾなんだよな〜。唯一、シュピルベルガーの3号本に書かれてるのが
コテを使った方法。ヘラで一こまづつ刻みを入れてくってあるけど、大変すぎるよね。
177HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:33:58 ID:3A/lC7u5
ようやく、ブロンコのオチキス車体自走砲(Pak40とLeFH18)が出るね。
トラペが出てからずっと待ってたよ。
178HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:39:49 ID:xxiB3EEk
ローラーでコロコロやってたって説もあるし、スタンプでポンポンしてた説もあるんだよね
実際はどうやってたんだろうね
179HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:42:39 ID:2utKNlR9
そりゃ模型ならそれで済むだろうけど、実物の戦車みたいにデカイ代物に
コロコロ、ポンピンでコーティング出来るとは思えないよな。
180HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:45:19 ID:xMnCyAUz
>>178
>ローラーでコロコロやってたって説もあるし、スタンプでポンポンしてた説もあるんだよね
それは「説」と言うほど根拠があるものじゃなく、アーマー誌ライターの推測では?
181HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:56:14 ID:3eEbLSrS
合理性や仕上がりを見るとローラーだろ。
182HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:07:26 ID:5wUT7cix
ドイツのおばあちゃんが心をこめてひとコテずつ手作業で刻みました
そんな戦車をあなたは攻撃することができますか?
183HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:10:30 ID:IINUPGEW
長方形パターンはヘラ、ワッフルなんかはスタンプかもな
良くあるパターンは
>合理性や仕上がりを見るとローラーだろ。
くらいは誰でも思うんだが、当時のローラーや資料が
ひとつも表に出てこないってのはなんか不思議だよな。
184HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:17:54 ID:Lk7R9sbX
>>181
でもそれは推測で2chでいうソースがないのよ
配合比は分ってんだkら1/1で再現実験でもしないと
なぜにローラー・コテ両方の写真記録文献ないのが不思議
コブレンツのレストアはポリパテとコテであの出来だしw
185HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:21:41 ID:2utKNlR9
ドイツでレストアするなら「当時のやり方」で出来ると思ったらそうじゃないんだな…。
ということは当のドイツでも文献・写真資料ってのが存在してないってことなのか?
186HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:37:32 ID:YLqYkzYV
ツィメリットコーティングはオカルト
187HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:42:38 ID:MIC/YnU3
>>186
模型としてはリアルに表現できる技法は確立できたのにw
オリジナル技法はいまだに謎
ドイツよりアメリカの技術調査団の資料ナショナルアーカイブで調べた方が早いかもね
188HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:45:28 ID:oxFKy0xI
イギリスがえらく興味を持って調査したとかいう話を聞いたことがある。
工場に残ってたペーストを持ち帰り調べたらしいが塗り方はどうなのだろう。
189HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:52:05 ID:8i18gjlh
材質はともかく実際の塗布の方法なんて
歴史的・学術的な価値がカケラもないから。
取るに足らなさ過ぎて誰も調査しない。
190HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:56:51 ID:oxFKy0xI
ドイツ人はいかにペーストを少なく軽くして最大の効果を上げるか必死で考えたろうにww
まぁコーティングそのものが壮大な取り越し苦労そのものだったわけだがw
191HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:00:20 ID:nHgk9Wj7
>>189
だろうね。記録には残っていてもコーティングの方法なんて戦後だれも調べてないんだろうね。必要性なんてかけらもないしw
192HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:13:31 ID:njUzjFKv
他ならぬドイツ人のやる事だからなあ
どんな厚みで幅は何センチ、高さは何段とか細かい事が
マニュアル化されてても良さそうなもんだ。
今見られる当時の写真なんかを見ても、物凄く規則正しいパターンになってるし
車両ごとにコーティング職人がヘラで目分量でやってたとも思えないんだが。
ローラーでやってたなら、何でそのローラーに関する資料が皆無なのか・・・
193HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:13:50 ID:9hMrMmhQ
ttp://www.dragon-models.com/Committed_to_the_Modeler/Committed_to_the_Modeler.htm

なんかいっぱいキター!!!!!!!!!!!!
194HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:16:54 ID:8qiQ7z9S
あ、ようやくツィメリットコーティングティーガー出るんだ。
間違いだらけを素体にして75mm砲搭載WDとか何の冗談だ?
195HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:31:39 ID:tpC9FnyW
タイガー、パンサー
履帯がなんでベルトに先祖戻り
するんだよ。
196HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:37:25 ID:bNtN8SZw
>>192 モデラー系の人間が知らないだけで、あるところにはあるのかもよ。

大戦中の日本機の塗装色についてモデラーの間でさんざん議論されてたけど、
実は色見本を塗料メーカーが保管してました、てなことがあったみたいに。
197HG名無しさん:2008/10/14(火) 00:43:54 ID:d7MMPAR0
IV号H、Jじゃなくて何故にD…
198HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:04:28 ID:kI1gcHqj
>>193
携帯からじゃあまり見れないがフンメル後期がやっとくるんだな。
あと4号Dの車体は高田組の新設計じゃないよね?
199HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:04:48 ID:qQ5gyI/G
あ〜、バイソン出るよな〜。アランのグリレとバイソンも、もう組む事はないのか〜。
1号Fも空前のともしびかな。ヴァヘントレーガーも買わない方がいいだろうな・・・
200HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:05:58 ID:OObiWJYv
>>195
ツィメリット加工済みシリーズは初心者向けの
位置づけだからキャタピラも敷居の低い
ベルト式をセットにするんだろう。
201HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:16:07 ID:GjnVBIo8
15cm重歩兵砲sIG33は単体で発売されるかなあ?
202HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:41:11 ID:xSBNLTYG
フンメル、スマートになってるが新規設計なのか
203HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:42:39 ID:1B4+tQUW
>>194
> 間違いだらけを素体にして75mm砲搭載WDとか何の冗談だ?

サイバー白箱扱いならわからんでもないが、背景がついた箱絵ってことは通常製品だよな。
どれだけ売れると思ってんだろ…
204HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:43:03 ID:RcSG6My5
まだあのD型で商売する気なのか。
205HG名無しさん:2008/10/14(火) 01:44:20 ID:1B4+tQUW
つーか、8トンハーフとか、10cm K18砲とか春先に発表したものはどうなってるの?
それとT-34/76 六角砲塔はどこに行った?
206HG名無しさん:2008/10/14(火) 02:10:01 ID:RNmqRAW2
>>199
アランのあのまるであわないパーツをぶつぶついいながらすりあわせ、
いろんなアップデートパーツをつかって完成させるのも模型作りの
楽しみではあった・・・
207HG名無しさん:2008/10/14(火) 09:38:38 ID:ByouTQ3V
>>189
歴史的・学術的な価値は十分あるだろう
古代人の便所の跡とかが大発見だったりするしw
技術的・実用的な価値がないから放っとかれた
枢軸国の兵器を保存せずにスクラップにしちまったとの同じ
208HG名無しさん:2008/10/14(火) 10:25:35 ID:ID9qsQ92
>>205
>それとT-34/76 六角砲塔はどこに行った?

ここ
ttp://www.platz-hobby.com/products/1500.html
209HG名無しさん:2008/10/14(火) 10:56:24 ID:oi9Lk62+
>>193
>なんかいっぱいキター!!!!!!!!!!!!
いっぱいキター!けど、これ欲しいィィィ!!!ってのが無いんだよな・・・
買うのは皺虎だけかな?
210HG名無しさん:2008/10/14(火) 12:44:13 ID:S0vnlPYq
グレリHとフルメン後期は欲しい
211HG名無しさん:2008/10/14(火) 13:22:17 ID:9hMrMmhQ
>>209
>これ欲しいィィィ!!!ってのが無いんだよな・・・買うのは皺虎だけかな?

おれは反対に皺シリーズ以外のパイソン、フルメンと
グレリH(民のヘッター用に誘導輪が欲しい。使えるのかは自信ないが)は購入予定。
212HG名無しさん:2008/10/14(火) 14:06:16 ID:yL21rVxb
ヘッツァーとそれまでの38t一族では、起動輪とOVM等の極一部に共通点が見られるだけ。
ヘッツァーにはヘッツァーのバリエーションキットからしか流用効かないと
思っておいた方がいい
213HG名無しさん:2008/10/14(火) 17:33:37 ID:VLYJg2M2
>>193
以前予定されてたようなのもあるか。

T号系の二つくらいかな。欲しいのは。グリレは在庫があるな・・・・
214HG名無しさん:2008/10/14(火) 19:08:53 ID:gmi6l5WL
ヘッツアッーでグリルを付けなくてヒンシュクかったのが狩虎に生かされてよかった
215HG名無しさん:2008/10/14(火) 19:26:43 ID:/8kYkWHy
アッー!
216HG名無しさん:2008/10/14(火) 19:53:22 ID:aZ1v0/VP
どうせ作るとなればエッチングとか別に買うから
グリルが入ってるとか入ってないとかはどうでもいい。
3突や2号みたいな変な間違いが無い事だけを願う。
217HG名無しさん:2008/10/14(火) 19:56:53 ID:sBRmSpHt
>>206
オレもアランのバイソン積んでいるんだが
パーツの合い悪いのか
ランナー状態で見る分には悪くなさそうなんだけど
218HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:01:28 ID:FC6/nnWu
あの〜。俺オサーンなんだけど、10年ぐらい前のドラのグリレ
積んでんだよ。どうすりゃいいんだ。orz
219HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:32:41 ID:lXvcXv0Y
>>218
つくればおk
あれはスキルアップにはいいキット
220HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:35:11 ID:tgYG7JHp
俺もグリレと言えば当時4万以上した17cm砲搭載の
デカい方のレジンキットを昔から積んでるけど
全然関係無いね。
トラペから出たときはあ〜ぁと思ったけど、結局買って、結局積んでる。
最近は特にそうだけど、昔から積んでるのがあるから買わないと思ったら
何も買えないよ。


221HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:35:11 ID:8qiQ7z9S
組むか棄てるか売ればいい。
決定版が出てお役御免になったキットなんてゴロゴロしてるだろ。
222HG名無しさん:2008/10/14(火) 21:38:09 ID:pwilG1CA
うちじゃ10年前の積みなんて新しい方だ・・・
223HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:07:45 ID:XoqNnVl0
>結局買って、結局積んでる。
>最近は特にそうだけど、昔から積んでるのがあるから買わないと思ったら
>何も買えないよ。

よっ!
太っ腹!

224220:2008/10/14(火) 22:10:46 ID:rJ5DdSZL
>>223
気持ち良く「バカ」と言ってくれた方が気が休まる積みの無間地獄・・・
225HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:11:49 ID:7seM9L5B
>>193
グリレHがキリン以来のキット化かぁ、正直嬉しい
でも四号Dの長砲身型なんて商品化するなんて無茶ありすぎる
226HG名無しさん:2008/10/14(火) 22:40:33 ID:oowh6Gsh
次はサイバから5cmL60積んだ奴がでるな
227バカと書いて同志と読む:2008/10/14(火) 22:52:39 ID:LfwduCY6
>220

ようバカ!
228HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:11:03 ID:cLmV5Uvp
>>218
なめんなよ、俺なんかキリンの1万で買っちまったのあるよ。
どうみても俺、涙目、鼻水だろ。
229HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:19:49 ID:qQ5gyI/G
しっかし、マーダー系の派生車はけっこうあるな〜。タミヤも使える部品があるんだから
もっと色々展開しとけばいいものを。なんか、あのメーカーはやる事が下手だな。
230HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:26:14 ID:5/Z2p5rD
ヘタもヘタだが、現状は「金がない」ってのが一番の問題じゃね?
231HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:27:19 ID:CgvRebrq
俺はキリンの4個積んである。
ショーモデリングのエッチングもあるぞ。
232HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:34:54 ID:ByouTQ3V
ハイテックパンターを10個積んでる俺よりバカはそういるまいw
233HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:55:08 ID:MVQcKa8b
>>232
そりゃすげぇバカだ
234HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:10:12 ID:VyTeK7gw
バカだ、バカがいるぞ
235HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:19:04 ID:ByLHF1rP
とんでもないバカだな…
236206:2008/10/15(水) 00:33:11 ID:8R1aVrpz
>>217
砲身と駐退機がどう考えてもあわなかったり、さまざまな困難が待ってます。
でも、ナイフとヤスリがあればたいてい解決できるし、おっしゃるとおり
モールドはけっこういいので、完成させることをオススメします。

個人的にはこういうニッチ狙いのメーカーのフィールドはそっとしておいて欲しい
ような気もするんですが・・・
237HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:47:51 ID:fBi2VOkz
ハイテックは流石に全部足しても7〜8台
中身を半分使った2個1残とかも混じってるかも。
悔しいが俺よりバカが居たw
238HG名無しさん:2008/10/15(水) 02:17:40 ID:BlzZydBE
バイソン2の決定版が欲しいのだが。
239HG名無しさん:2008/10/15(水) 03:02:59 ID:k5BKcU7J
>>232
発売当時のショップでさえそんな積み見たこと無いwww
240HG名無しさん:2008/10/15(水) 03:17:17 ID:OFsEt552
オレは厨房だったから、お年玉で3号J型を一つ買ったのを皮切りに、パンターG、
オチキス自走砲、10.5cm榴弾砲を買ったぐらい。

バブル期だったからな。
あの頃社会人だった人には80000円なんて大した出費でもなかったんじゃないか?
(消費税も導入前だったよな?)
まだ、家電量販店では模型は売ってなかったかな?
241HG名無しさん:2008/10/15(水) 03:22:05 ID:k5BKcU7J
↑真の太っ腹登場!
242HG名無しさん:2008/10/15(水) 03:59:20 ID:pIGvIqkY
あれからもう20年・・・
昭和は遠くなりにけり
243HG名無しさん:2008/10/15(水) 06:49:23 ID:B0zg9bb1
皆さんのレスを読んでいたら
Haulerフンメル後期用のパーツ買っていて「シマッタ」と思った自分が恥ずかしくなりました。
「総統!敗北主義者な私をお許し下さい」
244HG名無しさん:2008/10/15(水) 09:59:59 ID:u5d6kAoL
20年前だってすでに平成だったりします
245HG名無しさん:2008/10/15(水) 10:06:36 ID:L1jZ+bEp
フンメル後期はさすがに予想の範疇だろう。
漏れはむしろ今年に入って積んでた旧版をうっぱらったぜ。
246HG名無しさん:2008/10/15(水) 12:12:21 ID:Q3h10PoA
>皆さんのレスを読んでいたら
>Haulerフンメル後期用のパーツ買っていて「シマッタ」と思った自分が恥ずかしくなりました。

昔、カステンからさぁ〜
ドラの初版のナースホルンの改修パーツ売ってたよね。
14〜5年前で確か、8000円位したはず。
247HG名無しさん:2008/10/15(水) 13:06:44 ID:hyuLgXeQ
>>246
ドラの最初のフンメル・ナス それぞれ2セット積んである orz
248HG名無しさん:2008/10/15(水) 16:26:33 ID:k5BKcU7J
>>246
リプレイスメントキットな、グンゼの主砲一式とカステンの非可動連結キャタ
ホイールなんかがセットになったやつ。
その通り¥8000だわ。
持ってるぜ・・・最旧型ナスと一緒に2セットづつ・・・orz
249HG名無しさん:2008/10/15(水) 16:48:26 ID:sTJXSsS7
>240
いや、オレは当時「さくらや」でハイテックパンターを三割引で買った。(その後全品二割引になるが)
今も四千円台クラスのキットですら定価で買いたくないので、中古あさり中だし。
250HG名無しさん:2008/10/15(水) 18:10:59 ID:7w3tnlY4
W号H型後期を出して欲しかったんだがなぁ
J型はもうでてきてるし。
251HG名無しさん:2008/10/15(水) 18:14:36 ID:C+ubN6Tp
>>248

ドラの初版ナースって定価で2800円じゃなかった?
「本体価格が2800円で、ディテールアップパーツに8000円・・・抵抗あるなぁ・・・」
とスルーした記憶がある。
それに、ホビージャパンで(今じゃ信じられんが)2ヶ月分載でディテールアップの記事
が掲載されたので、それを参考にして作りはじめた。が、結局途中で頓挫した!

>>249
誰だって定価じゃ買いたくないですよ!

252HG名無しさん:2008/10/15(水) 18:34:16 ID:/XBSOUvz
>>250
俺もH型が良かったな
フェンダーに付けるシュルツェンも欲しかったから
253HG名無しさん:2008/10/15(水) 18:50:29 ID:k5BKcU7J
>>251
そう、¥2800。
リプレイスメントキットの方は今一度見てみたら¥8900って書いてあった。
車体上部装甲板もダメダメだから1mmプラ板で作り直した方が良いよ!
って書いた説明書に35原寸の平面図付き。
そんな話が出たから久々に開けてみたけど・・・たぶんもう一生このままかも・・・
254HG名無しさん:2008/10/15(水) 18:58:48 ID:C+ubN6Tp
>>251
>リプレイスメントキットの方は今一度見てみたら¥8900って書いてあった。
え゛っ!(高!)

>車体上部装甲板もダメダメだから1mmプラ板で作り直した方が良いよ!
>って書いた説明書に35原寸の平面図付き。
・・・古き良き時代・・・
レオのプラ板キットなんて、今の基準じゃ商品として扱われないでしょうね?

夕べから、インペリアルシリーズのグリ−レを押し入れから出そうと探してるんだけど、
見つからない・・・

255251:2008/10/15(水) 19:03:07 ID:C+ubN6Tp
ゴメン
アンカー間違えた!
253さんへのレスね!
256HG名無しさん:2008/10/15(水) 19:18:23 ID:b7eynDmK
>>251
荻窪の某店だっけ?定価で更に消費税を上乗せしてるのは。あそこで買う人がいるなんて
信じられないよな。サクラヤなんかより¥1000位高いのでは?マクドで一服できるよ。
257HG名無しさん:2008/10/15(水) 20:11:01 ID:rA3/s4a4
>>256
お舞さんは関西人か?




深い意味はないんだ、気を悪くしたらすまん
258HG名無しさん:2008/10/15(水) 20:11:19 ID:k5BKcU7J
はい、まさにその荻窪の某ホビーで買いました・・・それも飛びつくように・・・
259HG名無しさん:2008/10/15(水) 20:41:32 ID:QLyrXql0
>>256
350ハセの赤城フルセット定価で頼んでますが。何か。
ジャンクフードなんて行きませんが。何か。
260HG名無しさん:2008/10/15(水) 22:33:13 ID:k5BKcU7J
関西出の人はマクドナルドをマックじゃなくて「マクド」って言うよな。
大阪だっけ、でっかいホビーショップがあっていいなあ
ボークスとか行って見たい。
行くと必ず積みが増えるけど・・・・・
261HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:33:43 ID:eyDGnfUM
リプレイスキットをMGショップの通販で定価+送料で買い、
インスト読んで話題の某ショップでショーモデリングを通販で買い足した
経験があるバカな漏れも加えてください。
キットのほうは発売の宣伝ポスターを見て、もちろん予約して定価+消費税で買いましたよ。
田舎はそんなものです。

今度のフンメル、車載無線機が装備されていると良いな。
262HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:41:03 ID:bImvnsZh
タミヤのタイガーI・・・
初期、極初期、中期、後期愛蔵版積んでます。
ドラの極初期は保存用と造り用が・・・
263HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:56:55 ID:m33nwr+e
オレの周りでは消費税以前から、
模型専門店では、
プラモは普通に一割引きだった。
おもちゃ屋の模型コーナーでは2割引き。
カステンのキャタピラなんかは専門店の方に頼んで取り寄せてもらった。
こちらは定価。
今はどちらの店も無い・・。
近所に家電量販店があるが、プラモが売ってるのに気付いたのは、94年頃かな?
ドラが大戦物に参入し出した頃や、タミヤがパンターのリメイク出した頃。
最初は「なんで電器屋がプラモ売ってんだ?」と違和感を覚えた。
264HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:01:01 ID:xzQ5QtJl
>>261
ショーモデリングのエッチ?ちゃんと買ってあるよ
2セット分一個¥1600だったかな・・・・orz
265HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:06:20 ID:OyW1V2Nb
>>262
保存用ってなんだよwwww
266HG名無しさん:2008/10/16(木) 00:14:23 ID:454flDnh
いや、まぁ別に金がある人はいいけど、消費者意識としては、どんな物でも一円だって
安い物がいい(どこで買っても同じ模型などは)本屋なんかは保護されてるの?
要は店のカラーを出せって事だよね。キヤなんかは定価だけど、コンテストやその他の物で
努力している。まぁ、俺はキットは地元で買ってあげて、その他、資料やそこでしか買えない物は
そこで買う。皆もそうでしょ。
267HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:25:37 ID:esl4v+/8
トランペッター、あいかわらずの鉄関係…好きだけど(笑)
268HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:31:13 ID:T4kSETYe
アイアンサイドのピーコの可能性は?
269HG名無しさん:2008/10/16(木) 13:02:52 ID:K5BmdPSA
龍会場サプライズやめちゃったんだな
270HG名無しさん:2008/10/16(木) 14:12:22 ID:leR02vEu
戦車運搬車に併せて、38トン・・・じゃなくて、38(t)も発売されるのかな?
271HG名無しさん:2008/10/16(木) 18:31:57 ID:esl4v+/8
オチキス…
272HG名無しさん:2008/10/16(木) 19:45:14 ID:K5BmdPSA
273HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:03:14 ID:nSVvk9Rr
イタリア戦車よりチハを連結付きでだしてくれよ
274HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:04:57 ID:uBw/Cr1n
いつになったらモナカ砲身じゃなくなるんだ…
275HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:08:10 ID:454flDnh
ヤクトタイガー、メインホイルのなんたらが別パーツ・・・って気になってたけど
画像だと、ちとわからんのぅ〜。
276HG名無しさん:2008/10/16(木) 21:00:26 ID:yMJFwMgW
つかドラのハットンハーフトラックいつになったおらでんおyo
277HG名無しさん:2008/10/16(木) 21:06:57 ID:nSVvk9Rr
ハーフトラックはたぶん出す出す詐欺臭いな
278HG名無しさん:2008/10/16(木) 21:09:43 ID:3E0lfpYS
銅鑼はあれだけポスターを一気に発表して煽ったくせに、サンプル展示はI号4.7cm Pakだけじゃん。

ttp://www.dragon-models.com/TokyoHobbyShow2008/index.htm

ああコーティング付き虎Iとコーティング付き豹Gもあるか。けど虎Iの方は年初のニュルのショーで
すでに展示があったし、豹も完成品でコーティング付きが売られているからな。開発自体は
終わってるってことだよな。

他のポスターとCAD画像だけのアイテムは、結局いつ発売になるのか、もしかすると相当先の
ことなんだろうな。

ところでT-34/76六角砲塔は展示もされてないのか?!
279HG名無しさん:2008/10/16(木) 21:28:31 ID:3E0lfpYS
ブロンコのオチキス7.5cm PaK40

ttp://www.militarymodelling.com/news/article/mps/uan/1315

なんかPak 40部分は民也の古いPak 40によく似てるなあw
280HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:17:57 ID:pS/wsWWb
そうなんだよコーティング虎Tって試作の展示あったよね。
ずーっと待ってるのに後から発表されるやつの方がどんどん先に発売されるんだよ
281HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:30:56 ID:46Jictjx
ヤクトは普通に変シェルタイプだったのね、
アーマーにポルシェタイプのヤクトの写真が掲載されていたから、ひょっとして・・・
と思ったのに、とんだぬか喜び。
282HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:43:05 ID:454flDnh
でも、シャーシの側面が別パーツだから発売の可能性はあるかも。
でも、ドラのがあるから、新鮮味はないね。値段もかなり下がった?実質¥4000か。
283HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:45:47 ID:3E0lfpYS
>でも、シャーシの側面が別パーツだから発売の可能性はあるかも。

えっ、別パーツなの?サスアームが別パーツなだけじゃない?
284HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:06 ID:46Jictjx
>でも、シャーシの側面が別パーツだから発売の可能性はあるかも。

それは、つまり車体下部は箱組みって事?
私は箱組みに抵抗感じないけど、箱組みに抵抗感じる人から、突っ込まれそう〜

>でも、ドラのがあるから、新鮮味はないね。
ドラのポルシェタイプ買ってない私には新鮮味充〜分





えっ、別パーツなの?サスアームが別パーツなだけじゃない?
285HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:58:31 ID:zD/FBwOm
>>278
パンサーGが後期型になっているね。
ドラゴン会場以外のリンクありますか。
286HG名無しさん:2008/10/16(木) 22:58:36 ID:3E0lfpYS
箱組じゃないよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/35295_5.jpg

銅鑼だったら「シャーシはスライドモールドで再現!」とか大声で宣伝するところじゃないかな?
287HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:05:14 ID:c7DslhMr
普通の車体下部にしか見えないな
288HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:06:03 ID:46Jictjx
>>286
車体下部はラッパのKVの様な部品構成ですね。
289HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:10:59 ID:/3PH2TZN
ttp://happy.ap.teacup.com/runchickens/1121.html
とりあえず足回りのランナーがあったんで貼っておくね
290HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:11:58 ID:3E0lfpYS
>>288
そうなのかなあ。シャーシ側面に張り付けるパーツが見当たらないよ。
シャーシ側面にサスアームを刺す穴が開いているだけなので、側面がのっぺりしているのではないのかな。
291288:2008/10/16(木) 23:17:12 ID:46Jictjx
>>290
そうですね、>>286の画像を良く見ると貼り付けタイプではありませんね。
失礼、失礼。

>>282の印象が強かったので、サイドスカート隣の車体袖部裏面の板(かな?)を車
体側面に貼り付けるパーツと思い込んでしまいました。
292HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:52:12 ID:esl4v+/8
やはり8輪はあいかわらずのつるぺたマフラーカバーかよ!だったら買わねぇ!
293HG名無しさん:2008/10/17(金) 00:13:14 ID:+Oi0Ua4R
ベルトはもういいから兵隊サンの2〜3体も付けて欲しかった。
294HG名無しさん:2008/10/17(金) 00:17:52 ID:WCuHk86p
やっぱり2号のベルト無しは不評だったのかな
295HG名無しさん:2008/10/17(金) 00:20:43 ID:RGL8BalS
あ〜、キャタピラはどちらかは必ず不必要になるわけで、資源の無駄やコストの事を
考えるとどうにかしてほしかったな。
296HG名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:16 ID:fvdLwR3g
ベルトを望む客と部分連結を望む客が両方いるから、両方つけるという選択だろ。
自分の都合だけで「どちらかにしろ」とか言ってんなよ。

297HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:02:31 ID:EoNfqEAW
どちらかが不要になるという事実は変わらないが?
298HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:03:40 ID:+Oi0Ua4R
単純だなあ、その喧嘩腰w
ベルトがいい、連結がいい、両方入ってるのがいい と
選択肢はたったの3つでしょ。
購買層がどれを望んでるかはしっかりとリサーチすればわかる事じゃん。
なんとなくだけど両方入れろって人が最多数だとは思えないし。

オールインジェクションプラでやってる分にはランナーが1枚増えたって
大してコストアップにはならないだろうけど、別素材の物を同梱するってのは
価格が上がる原因になってると思うよ。

それ以前にここで誰がどんな都合を語ろうが勝手だよんw


299HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:09:15 ID:RYQlgsYx
ってかあの中途半端に繋がってるのが好きじゃない。
ベルトより嫌いだ・・・
300HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:11:11 ID:RGL8BalS
全世界で売られる訳で、その不要部品は膨大な事だよ。まして石油資源の事などを考えたら
たとえば、シ−ルをはって客に選択させるとか・・・なにか方法はなかったものか。
301HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:14:38 ID:Gjx5dPmn
龍の不要パーツてんこ盛りは嬉しいわけだ
302HG名無しさん:2008/10/17(金) 01:17:20 ID:zgPBjtXB
どの方法で売っても文句つける奴がでてくるし、
両方流通させるなんて小売から鬱陶しい事するなと非難されるだけだろ
303HG名無しさん:2008/10/17(金) 02:34:59 ID:3/zXxd/C
ベルトが許されるのは小学生までだよねー(AA略)
304HG名無しさん:2008/10/17(金) 07:18:59 ID:Si7+Mkn1
       ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )   お断りします
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ソ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
305HG名無しさん:2008/10/17(金) 09:52:00 ID:LhrhWAJc
サイバーの次回作
6295 Pz.Kpfw.II Ausf.B mit Beobachtungsturm
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/dragon.htm

なんというか…微妙すぎる…
んでこのあとに銅鑼の通常版で、普通のII号Bとか出すんだろうなあ。
306HG名無しさん:2008/10/17(金) 11:42:42 ID:GenADAdv
タミヤも酷いが、さらにそれより酷いあのドラII号…絶対買わない。小転輪の初期シリーズだけだな、買うとしたら
307HG名無しさん:2008/10/17(金) 11:54:28 ID:+Oi0Ua4R
W号架橋も忘れた訳じゃなかったんだねw
308HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:00:24 ID:LLu9i5RT
まぁそう考えれば、タスカの
「デフォはベルトで通します。どうしても連結って人には通販でカステン付も売るよ」
ってのは非常に合理的だ罠。
309HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:09:47 ID:JW14tDlK
>>307
> W号架橋も忘れた訳じゃなかったんだねw

銅鑼は忘れてるでしょ、つーか、なかったことにしてるつもりでしょw
2年前の当初の発表以来何も追加情報出てないし。PMMSのページには
それいらいずーと載ったまま。銅鑼には4号架橋やストライカー以外にも
そういう「音沙汰なし」アイテムが一杯あるよ。
310HG名無しさん:2008/10/17(金) 13:28:16 ID:+Oi0Ua4R
どうもタミヤのMM300はW号架橋らしいぞ!
なんて噂を流せば出してくるかも。
ヤク虎やイタリア物にも反応して欲しいなあ。
311HG名無しさん:2008/10/17(金) 15:30:44 ID:ym5fvNeW
>>308
逆にベルトを別売りにしてくれ
312HG名無しさん:2008/10/17(金) 15:43:53 ID:tNV9qT4L
>>308
そうだね。
タミヤなら、4号のOVMセットとか袋入りで売ってるんだから、
基本はベルトで、それが気にいらない人のためにタミヤから部分連結履帯を販売すれ
ば良いんだよ。
それに興味ない人はカステンやフリウルを買えば良い。
313HG名無しさん:2008/10/17(金) 15:53:46 ID:knKTGbuP
>>312
つ 虎1・王虎・ヒョウの箱入り連結はなかったことにですね。分ります
314HG名無しさん:2008/10/17(金) 16:10:34 ID:3seA97fs
もう1/35はマニア向けと割り切れば
カステンとベルトのHigh/Low2種で事足りると思うけど
タスカはともかくタミヤはなかなかそうは割り切れないんじゃないか
315308:2008/10/17(金) 16:50:35 ID:LLu9i5RT
民の場合は数量限定でいいからフリウル付きを出す(できれば多少お得な値段で)
ということで、どうよ。

つうか、相変わらず起動輪の歯の数間違えたままにするくらいなら
今度のイタ車二種のリニューアルはそうしてほしかったね。
316HG名無しさん:2008/10/17(金) 16:56:02 ID:PC1sxJ3i
タ耳無しヤ
317HG名無しさん:2008/10/17(金) 17:06:10 ID:tNV9qT4L
>>300
も言ってるけど、どちらか一方が確実に無駄になる内容っていかがなものかと?

Highユーザーはカステンか、フリウルに代えるだろうし、
Low...って言うか、ビギナーやウィークエンドに軽く組み立て人はベルトを使うので
は?
私の勝手な考えだけど、基本はベルトで良いんじゃないの?
だから・・・
部分連結省いて、4500円にしてくれ!

>>313
私はそれらの記憶を前頭葉からロボトミーした!
318HG名無しさん:2008/10/17(金) 17:49:00 ID:YQviBJ2I
>>313
あの盛大な抜きピン痕はなんとかして欲しいと思う。
319HG名無しさん:2008/10/17(金) 17:59:02 ID:+Oi0Ua4R
タミさんは作り易さ重視の姿勢からベルト抜きはどこか嫌なんだろうね。

ベルトしか入ってないようなキットはカステンやフリウル使ったり、
カステン使った仲間に譲って貰ったマジックトラックつけたりしてるけど
余程の不整地ダライラマとかにしない限りは可動である必要も無いんだよね。
高いしw

個人的には2号みたいなピッタリくる部分連結だけが入ってれば満足っす。
そんな訳で>>293
320308:2008/10/17(金) 18:44:17 ID:LLu9i5RT
資源の無駄、って事で言うとちょっと横にそれちゃうかもしれんけど
リサイクル回収やらないのかな〜って、それこそ子供の頃から思ってた。
ランナーもそうだし、ニコイチとか抵抗無いんで、その分結構ゴミ出るんだよなぁ。キャタピラとかの比じゃなく。
プラモのスチロール限定で模型店で店頭回収とかやらないかしらん。
321HG名無しさん:2008/10/17(金) 18:47:33 ID:Gjx5dPmn
普通に燃やしたほうがエコ
322HG名無しさん:2008/10/17(金) 19:03:48 ID:fn2tCAFM
熱回収という便利な言葉があるらしいぞ
323HG名無しさん:2008/10/17(金) 19:17:12 ID:6kZ9Z2ia
どんなに叩こうが、俺はタミヤのヤクトラ買うぜ。
作りやすさは正義。
324HG名無しさん:2008/10/17(金) 19:23:27 ID:fn2tCAFM
タミヤは連結と最低限のクリヤーパーツとエッチンググリルをつけてくれればそれでいい
325HG名無しさん:2008/10/17(金) 22:11:03 ID:prOC5Pw2
てか、スターリンのベルトキャタはズベズダのキットに流用した(予定)ので無駄にはならなかった。
326HG名無しさん:2008/10/17(金) 22:58:58 ID:fwLmaOL4
>>324
そうか?
俺は、「最低限のクリヤーパーツ」のみで良いかな?
エッチはどうせ買うし。
カステン等があれば、キャタも交換で良いと思うんだが・・・
カステン等で出てないアイテムなら、部分連結歓迎なんだが・・・
ヤクトなんて、カステンあるから部分連結使わないしw
ベルトで十分なアイテムだと思うんだが。
327HG名無しさん:2008/10/18(土) 00:24:45 ID:UwKzoVNU
まぁ、タミヤはベルト、ドラゴンは連結、でいいんじゃないか?
タミヤで連結にしたい場合はプラスカステン。その場合、1マンエン位かかる。
で、カステンのって予備キャタの分、入ってたっけ?たしかキンタのは入ってなくて
予備のキャタは別売りというあこぎな事をしてたよな。と、なると意外やドラゴンのが
一番安上がりになる。
328HG名無しさん:2008/10/18(土) 00:40:08 ID:/Wg+6s8Y
とりあえずドラゴンはDSやめてくれんかな。
329HG名無しさん:2008/10/18(土) 00:48:39 ID:++YbDCmh
あ〜ドラゴンの8トンハーフ発売が
このままキャンセルされそうな嫌な予感。
トラペが出さないでおいてくれたら
よかったのになあ。
330HG名無しさん:2008/10/18(土) 01:23:19 ID:UwKzoVNU
ドラにしてみれば、トラペには結構やられてるかんじ。4号架橋もディカーマックスも
先をこされたし。しかし、ディッカーと8トンは出来はイマイチだったから始末が悪い。
(ディッカーは出たけどね)
331HG名無しさん:2008/10/18(土) 03:02:47 ID:VEJ4lfVn
8tってしばらく経つのにCADすら出ないからフェードアウトじゃね?
タカダ設計ってアオってたから期待してたのに
332HG名無しさん:2008/10/18(土) 03:14:13 ID:++YbDCmh
ボルスタッドのボックスアートまで
出来ててキャンセルならあまりにも不遇。
8トンハーフは重要アイテムなのに。
333HG名無しさん:2008/10/18(土) 03:33:10 ID:6X2CXQRX
タミヤMM300が、8トンハーフのリニューアルだったりしてな。
334HG名無しさん:2008/10/18(土) 04:20:16 ID:ktLKQZiL
>タミさんは作り易さ重視の姿勢からベルト抜きはどこか嫌

 初心者向け?の1/48はベルト抜きなんだよな〜
コスト的なものなのかねェ
1/35では2号で廃止したベルトが狩虎で復活したのは何を意味するのやら
335HG名無しさん:2008/10/18(土) 04:27:55 ID:OZ3cCZ3n
>>333
>タミヤMM300が、8トンハーフのリニューアルだったりしてな。
おー、
もし実現したら、リャンタンの歯軋りが海を越えて聞こえてきそうだ。
336HG名無しさん:2008/10/18(土) 09:08:34 ID:qxCAvnBp
>>329

トラペが出さないでおいてくれたら、銅鑼は発表すらしなかっただろう。
337HG名無しさん:2008/10/18(土) 09:19:12 ID:++YbDCmh
ゲテモノアイテムで壮絶なバッティングを
重ねて肝心なアイテムで降りてしまうのは
まことにもって最悪パターン。
338HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:23:10 ID:W+JkdMJR
実際、作りこみが半端じゃないトラペの8豚を超えるのは難しい。
ドラは勝てないと判断して尻尾を巻いただけ。
339HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:32:27 ID:hA8tvzSE
トラペ8tの売り上げを見て、あえてぶつけるまでも無いと思っただけかもw
340HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:35:51 ID:OvK79rN3
タカーダ組が納得するまでダメ出しをしていて開発が遅れているのでは…
と好意的な解釈をしてみる。
341HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:41:54 ID:wGhNqEDm
>>340
それで商機を逃して中止ってアホすぐる
342HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:48:39 ID:duNR9ad9
トラペのは8t「装甲車」だからな。
ソフトスキンであんな肉厚ありえん。アランホビーかよw
343HG名無しさん:2008/10/18(土) 12:07:02 ID:pn2fkA+2
8tハーフ装甲車…wその通りだね。
できがよければどっちでもいいと思っていたが
あのごつさで引いてしまった。
おまけにドラが日本人組ときいちゃ…
待ってますよ〜
344HG名無しさん:2008/10/18(土) 13:00:37 ID:Hz1rREI7
もうあきらめろ
345HG名無しさん:2008/10/18(土) 13:34:27 ID:4lMzdiPG
>大型企画故、開発スケジュールが大幅に遅れるうちに市況が悪化し
>世に出ていれば画期的な商品になったと思うので非常に残念だが

8tハーフの可能性ないかな?
エッチングプレス済みのフェンダーを考えてたとか
346HG名無しさん:2008/10/18(土) 13:40:23 ID:NZ3OJrY8
誰も気にもとめてないが、シェルツェン付きのブルムベアがドラゴンブースに?
347HG名無しさん:2008/10/18(土) 14:25:41 ID:OvK79rN3
既発売の中期型だけど、それが何か?
348HG名無しさん:2008/10/18(土) 14:32:48 ID:7s+XG2Nk
ブルムベアって元々シュルツェン付きだったろ?
アルミのやつ。
349HG名無しさん:2008/10/18(土) 18:15:16 ID:OvK79rN3
サイバー熊初期型、エ○クとか仙○堂情報だと、もうすぐ出荷らしいが…
ランナー写真
ttp://www.militarymodelling.com/news/article/mps/uan/1318

シャーシは鰻Eを改修して短く直したもの(E VorpanzerやDと同じ)
戦闘室、エンジンデッキは新規
砲身、戦闘室天井、操縦兵用バイザーとか新規パーツ
その他の熊パーツは中期型から流用
サスと転輪はなんと、鰻E型由来のランナーとタカーダ組スマートF/G型のランナーの両方が入っている!
350HG名無しさん:2008/10/18(土) 19:43:58 ID:5DF3+Oc+
>>349
鰻とスマートのハイブリットといった感じですね。
欲しいようないらないような・・・
351HG名無しさん:2008/10/18(土) 20:33:42 ID:xRaDdFZ2
++YbDCmh コイツの書き込みが元のようだが、出ないからと言って、
なにを根拠にオクライリと決め付けたのか、理由を知りたい。
352HG名無しさん:2008/10/18(土) 20:58:33 ID:7s+XG2Nk
フンメルは色々新規で作り起こしたみたいだな。
改悪になってなけりゃいいけど。
353HG名無しさん:2008/10/19(日) 01:24:26 ID:9D7QmbBi
>>305
それより、ヤクトのポルシェを発売して欲しい。

354HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:13:50 ID:kROosz6M
トラペのディーゼル機関車かわいいなあ。
35でも蒸気みたいに巨大にならないのがいい。

355HG名無しさん:2008/10/19(日) 09:00:06 ID:J2H6y8zD
トラペの8トンハーフが肉厚ってどういうこと?
まさか?手すり?の幅がそのままボディの肉厚と思ってないよね?
ボディはあれ以上薄くする必要はない、というよりドラゴンでも
あれ以上薄くするのは無理だと思われるが。
356HG名無しさん:2008/10/19(日) 10:40:36 ID:jBUXauJo
ところが実車はこんなに薄い。
ttp://www.militaryimages.net/photopost/showphoto.php/photo/32671
357HG名無しさん:2008/10/19(日) 11:17:16 ID:3iZah9dy
ふーん
強度を出すため、へりを巻いているのか。
本体はかなり薄そう。
358HG名無しさん:2008/10/19(日) 11:20:48 ID:HyTOgShs
つかインジェクションでソフトスキンの
厚み再現したキットなんてあるのかとw
オープントップの装甲車両だってあれなのに
359HG名無しさん:2008/10/19(日) 11:58:02 ID:H92ZkOMm
厚さ云々言う人は総エッチングで作ってればいいと思う。
プラにはプラの限度があるだろ。
360HG名無しさん:2008/10/19(日) 12:33:15 ID:2y2sDN6x
ソフトスキンならボディーはアルミ箔ぐらいの薄さが正しい?
361HG名無しさん:2008/10/19(日) 12:36:23 ID:z1ABs/Hl
またすごいのが湧いたなw
362HG名無しさん:2008/10/19(日) 12:36:59 ID:Jc+/kNqq
>>360
車も航空機もスケール模型で厚みなんてw
363HG名無しさん:2008/10/19(日) 12:40:49 ID:eRLiz08p
1/35のフェンダーなんて0.1mm以下にせんといかんがな(´・ω・`)
364HG名無しさん:2008/10/19(日) 14:37:04 ID:v3BpXWK+
>>355
笑かしてもらったw
ま、ラッパで満足ならそれでいんじゃね?
365HG名無しさん:2008/10/19(日) 15:39:38 ID:8Kpvi4Zt
>>356
その写真の車両さあ、車幅表示のロリポップが短すぎて
それじゃ余程胴長のドライバーじゃないと運転席から見えねーじゃんw

なんて、ちょっとだけ思いますた。
366HG名無しさん:2008/10/19(日) 15:52:17 ID:MgtFGlDT
昔のタミヤの8tの場合、子供がモーターライズ走行させるため強度が必要なんで、あれだけ「重装甲」なんだろうな。
367HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:02:43 ID:QO0M/EN+
強度云々よか、当時のスケール感なんてあんなもの。
技術的にも薄く出来なかったんだろうて。
今度の龍のフンメルは、その辺頑張っているね。
368HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:50:20 ID:wLH9hKDA
ポールはいわば猫のひげみたいなもんで、その路地なりなんなりにそのまま車両がつっこんでいけるかどうかのガイドであって、ガリッと音がするかどうかぐらいしか気にしないさ
戦争なんだから
369HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:59:12 ID:xhUBWupc
ホビーショーのレポートがいろいろ来てた。

ttp://www.sembado.com/photo/48th_ths/3.html
ttp://www.sembado.com/photo/48th_ths/5.html
370HG名無しさん:2008/10/20(月) 17:27:53 ID:6RilSceB
6383 1/35 タイガーI 後期型 (ツェメリットコーティング) \5,250(本体価格¥5,000) 平成20年11〜12月以降
6447 1/35 シャーマンII 初期型“エル・アラメイン” \5,145(本体価格¥4,900) 平成20年11月以降

銅鑼もすっかり5千円越えか…
371HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:48:09 ID:VsnrAy9n
油が安くなったら下げんのかな
まあ値上がりはあっても値下がりはないものだが
372HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:54:48 ID:Ct/1T849
>>371
原価石油だけじゃないよ
人件費・加工光熱費・設備費・パッケージ、etc
それに売上益々落ちるのにありえなーいw
残念ながら
373HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:17:03 ID:6q56pPcl
でも、現実に原油価格は下がってるから、儲けは多少はあるはずだ。(以前よりは)
タミヤみたいに原油価格の高騰を理由にあれだけ値段を上げたのだからそれを、是非、消費者に反映させてほしい。
374HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:20:35 ID:Ct/1T849
>>373
田宮は輸出も多いから円高で無理よ
375HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:25:24 ID:oZnxDz/B
タミヤは無駄な社員を減らさなきゃ無理よ
376HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:28:30 ID:taaqWKek
>>370
虎はともかくシャーマンも5000円か、ちょっと前までタスカの半値くらいのイメージだったのに。
377HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:39:29 ID:9YKS/ebv
皺虎「ついに」か「ようやく」登場か。(本当に12月に発売されるの?)
シャーマンはタスカのを買おうかな?
ところで、どなたかチュニジアで行動中のグリーレH型の写真の掲載されている本
ご存知ないですか?
378HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:18:48 ID:NVDhyZfK
品質もタスカの半分くらいだったけどね
M4A2系は割と好評だけど、今度のはどうかな?ってスレ違いすまん
379HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:41 ID:Y9o5iGv5
Z版タイガーの発売が遅々としてた理由が
今までのZ版キットの『装甲板を掘り込んだみたいな』を改良するため
だったら良いのだけんど。
380HG名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:58 ID:fF9KI6QV
終わったな MAXIM
381HG名無しさん:2008/10/21(火) 02:22:00 ID:3QKrIX5W
第503重戦車大隊なんかの車体と砲塔のコーティングのサイズが違うんだが、
その辺、どうなんだろうか?
再現しているんだろうか?(再現すると、他の車輌は作れないが・・・)
382HG名無しさん:2008/10/21(火) 02:30:38 ID:o+7sOqLv
そういうのを求める人は
自分でコーティングするべし。だよ。
383HG名無しさん:2008/10/21(火) 02:34:06 ID:g94k9z7E
Z無し版は絶版になるのかな?
384HG名無しさん:2008/10/21(火) 04:43:58 ID:UAmQwTi1
んなわけないだろ。
385HG名無しさん:2008/10/21(火) 09:41:57 ID:Ms8f8GLR
>>381
他の部隊の車両もサイズが違うので心配しなくて良いよ。
殆んどがサイズ違い、同じのは少ない。
386HG名無しさん:2008/10/21(火) 18:23:37 ID:zJ/Hpqpe
>>385
第502の「ヒルデガルデ」号も車体より砲塔の方がコーティングサイズが大きいね。
387HG名無しさん:2008/10/21(火) 18:53:57 ID:UAmQwTi1
後期型はほとんどそうなんじゃないの?
388HG名無しさん:2008/10/21(火) 18:57:08 ID:RUlqM2Up
>>384
コーティングパーツだけ新規でおこしてたってこと?
389HG名無しさん:2008/10/21(火) 20:38:45 ID:BI9Z+Ksv
サイズが異なるというのは、ローラーのような
工具があったわけではなかったってこと?
390HG名無しさん:2008/10/21(火) 20:43:14 ID:zU03GRCf
>>389

とりあえず>>173あたりから嫁
391HG名無しさん:2008/10/21(火) 20:47:22 ID:zJ/Hpqpe
工具があったかどうかは分からないけど、仮にあったとしてもコーティングブレード
やスタンプ状だったんじゃないの?
表面ギザギザの杉板かなんかをぺッタン!ペッタン!

>>387それもそうですね。
 写真、改めて見ると虎後期でも変わったパターンありますね。
392HG名無しさん:2008/10/21(火) 21:33:07 ID:UAmQwTi1
とりあえずアマモの説だと虎後期は3種類ぐらいのローラーを使ってたことになってるな。
砲塔側面は大型ローラー、防盾は小型ローラー、そして車体が中型ローラーらしい。
確かに当時の写真でもそう見えるからその通りなんじゃないか。
393HG名無しさん:2008/10/21(火) 22:01:40 ID:OTxDlQPV
今ドラゴンのパンターG作ってるんですけど
シュルツェンを自作したいんで寸法のってるサイト知りませんかね
394HG名無しさん:2008/10/21(火) 23:36:28 ID:U7mXkBTi
キットにシュルツェン入ってなかった?
それに合わせてプラ板切り抜けば良いのでは?
図面に合わせて切り出しても、コンマ何ミリの蓄積で、ずれて引っかからなくなるん
じゃないの?
昔グンゼのハイテックパンターは「作るモーターブーフ」って異名を取ったのよ、
オレとしては、スマパンは平成版の作るモーターブーフだよ。
答えになってなくてスマン・・・
395HG名無しさん:2008/10/21(火) 23:39:11 ID:tc1qerUE
タミヤのパンサーが出た時、マキシムのTさんがシャーシの寸法が違うって
言ってたっけなぁ。
396HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:27:38 ID:9r7pN4S6
マキシム新店長、バントウってほんとかな
397HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:37:39 ID:iQatbZIz
デマだな
398HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:40:00 ID:Ts1pH3l0
「都内の老舗模型店に長年勤務された方」だからね
399HG名無しさん:2008/10/23(木) 00:48:13 ID:VmYiwT1T
喜屋ホビーの五嶋さんだったり?
400HG名無しさん:2008/10/23(木) 08:05:23 ID:Dd4uG4gu
ドラのマジトラが別売りだって。
40cmとパンターGのみたい。(詳しくはPMMS)
401HG名無しさん:2008/10/23(木) 08:41:00 ID:oE6232yO
あとOVMやDSキャタもだね。

3/4号用40cmマジトラとOVMはほしいな。豹のマジトラやDSの虎Iキャタはいらね。
402HG名無しさん:2008/10/23(木) 08:55:18 ID:G4G74Sr5
わかった!MOKの店長だ!なつかしいー
403HG名無しさん:2008/10/23(木) 10:53:41 ID:K9sBeY6D
マジトラはともかくDSキャタなんて別売りで買う奴いるのかよ?
ってか、虎極初期に入ってた虎T用のマジトラこそを売れよなぁ。
404HG名無しさん:2008/10/23(木) 11:00:14 ID:ash7k/3O
>403
オレ
405HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:09:01 ID:SnrNB3pe
MOKの人は今インターアライドの人じゃなかったか?
406HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:09:35 ID:K9sBeY6D
エェー
407HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:17:40 ID:VmYiwT1T
今はバウマンの人じゃないの?
確かにロシア・東欧ルートには詳しそうだけどね。
408HG名無しさん:2008/10/23(木) 13:04:11 ID:xX3DOSy3
大穴でもしやM浦さんでは…?。
長年転々と模型屋に勤めているし、
以前に自分の店を持ちたいとも話てたし。
409HG名無しさん:2008/10/23(木) 13:51:01 ID:EGUm8qK7
サイバーのブルムベア入荷してた。
時間がなかったので中は見てない。
410HG名無しさん:2008/10/23(木) 15:15:52 ID:G4G74Sr5
俊作タンだったらウケる(w
模型メーカーに長年お勤めの…
411HG名無しさん:2008/10/23(木) 17:00:53 ID:04TIRP3P
412HG名無しさん:2008/10/23(木) 17:27:45 ID:RsOUhzwT
マジトラ1000円以下なら神
251の奴デキ悪いけど部落用に売ってくれ
413HG名無しさん:2008/10/23(木) 19:02:06 ID:5ARMr6iq
マジトラじゃなくEZトラだけど
ドラの251Dは火炎放射車とかドリリンクとか
通常版と2両分入ってるんだけど
みんなAFVクラブ用に転用してないんかいな?
414HG名無しさん:2008/10/23(木) 19:14:23 ID:mJGpsuZx
既に転用済み
415HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:21:46 ID:b5OpRX4l
箱を開けてない
416HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:33:32 ID:sWjgjwv3
>>413
afvに転用し、afvのベルトを田宮に再転用
これがぴったり
417HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:37:33 ID:hoL5FUZZ
なんで無理やりタミヤを持ち出すんだ
418HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:44:13 ID:yYS4N0ip
愛しているから
419HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:03:42 ID:Gx4fZOBQ
普通はズベズダ出すもんだけどな
420HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:10:55 ID:nVoLFNzQ
銅鑼の251用履帯ってクラブの別売連結履帯に比べるとかなり
出来が悪いと思ったが。 最近の製品には違うのが入ってるの?
421HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:50:07 ID:130nRcRx
クラブの出来もそーとー悪いだろ。単体で売っていいレベルじゃない。
ドラもEZは悪いけどランナーパーツの履帯はいい出来だったな。
422HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:52:42 ID:Q9ewpgAh
白箱の極初期型の虎Uに付属していたキャタピラも別売してくれないかな?
423HG名無しさん:2008/10/23(木) 22:46:58 ID:0LCYL0UU
てか虎T(極)初期再販まだー?
424HG名無しさん:2008/10/23(木) 22:49:46 ID:cW75/9+o
カメラマンの型が破損してるので再販できないらしい
425HG名無しさん:2008/10/23(木) 23:11:54 ID:G4G74Sr5
不良成型で、カメラマンのオシリにサボテンのパーツがめり込むらしい。
426HG名無しさん:2008/10/23(木) 23:33:48 ID:AZ31saVR
誰に言うとも無くの老婆心だが
1アイン・2ツヴァイ・3ドライで
三連装はドライリンクと読むんじゃないのか?
ドリリンクって何所の掘削機だよ。
427HG名無しさん:2008/10/23(木) 23:41:29 ID:v0TsemJ0
>>426はまず辞書をひく習慣をつけるといい。
drillingの発音をカナ表記するならドゥリリンクとかドリリングあたりになるだろう。
ドライリンクとはけっしてならない。
428HG名無しさん:2008/10/23(木) 23:42:21 ID:PobFqwMo
>>426
ずいぶん懐かしいネタをもう一度繰り返そうと、キミは!?
429HG名無しさん:2008/10/24(金) 00:07:21 ID:8yDME+FI
オレは、
「スダコフツ251の3連装の奴」で通している。

もちろん、オレはストレスとは無縁なタイプだ。
430HG名無しさん:2008/10/24(金) 00:32:19 ID:zu4zgGWo
ドリリンタン…ハァハァ
431HG名無しさん:2008/10/24(金) 01:55:11 ID:RtrTBVoJ
>>ドリリンクって何所の掘削機だよ。

あぁ、赤っ恥w
432HG名無しさん:2008/10/24(金) 02:38:34 ID:5OxN1uJx
これが俺たちの十倍返しだッ!!
433HG名無しさん:2008/10/24(金) 03:30:08 ID:m3OKdkzz
そうかぁ?俺は今まで普通にドライリンク、ツヴァイリンクって言ってたけどなぁ?
ドリリングなんて言ってる奴はちょっと見た事無いよん?
まあどっちが正解でも構わないけどw
434HG名無しさん:2008/10/24(金) 03:46:10 ID:4BxkTNOi
435HG名無しさん:2008/10/24(金) 03:52:55 ID:m3OKdkzz
>>434
おお!お勉強になる!

なるけど、ツヴィッシェンレーズンクとかツュンダップなんて
ちょっと言ってらんないよねw
436HG名無しさん:2008/10/24(金) 03:57:23 ID:Xa9tAnAb
>>422
ピン跡ばりばりで部品点数も膨大。
使い物にならない。
437HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:07:14 ID:Lgu6FosK
しかしドイツ物は湯水のごとく毎月資料が出てるな。
メジャーどころの車両だとこれ以上書く事無さそうな決定版も出始めてるけど、
これってバブルなのかな。
438HG名無しさん:2008/10/24(金) 13:20:48 ID:RtrTBVoJ
>>435
昔、タミヤからIV号ラングが出て、模型雑誌でZL型への改造記事が出た時には
ちゃんと「ツヴィッシェンレーズング」と表記されていて、俺もそう覚えた。

いつの間にか半可通な奴が「ツヴァィシェン」なんて言い換えて、それに追従する
奴が出てきたんだろう。
439HG名無しさん:2008/10/24(金) 14:37:07 ID:0qzwgSpd
ケーニヒッス・ティーゲルとかも
キング・タイガーとかふざけた呼び方する連中が多い
これって他の雑誌の悪弊だよな
AMだけが常に正しい
440HG名無しさん:2008/10/24(金) 15:06:55 ID:RtrTBVoJ
はいはい、そうだそうだ。
441HG名無しさん:2008/10/24(金) 15:18:29 ID:kOAUq2ep
さいきんティーガーとか言ってんの鬱陶しくなってきた
日本英語読みでタイガーでいいじゃん
442HG名無しさん:2008/10/24(金) 15:23:16 ID:zu4zgGWo
間違いないように虎ちゃんでいじゃないかな
443HG名無しさん:2008/10/24(金) 16:09:04 ID:TgRMCt/s
四号戦車とか呼ぶなら虎重戦車じゃないと一貫性ないわな
まぁその一貫性のなさというか許容範囲の広さが
日本語の柔軟性なのかもしれんけど
444HG名無しさん:2008/10/24(金) 16:16:54 ID:kOAUq2ep
日本語は表意文字と表音文字があるのがナイスと言わざるを得ない
445HG名無しさん:2008/10/24(金) 16:24:39 ID:z8WKGC+d
オレはトライチ、トラニと読んでいる。
446HG名無しさん:2008/10/24(金) 16:29:07 ID:rrm2TFmB
>>443
虎じゃなくて六号戦車になるんじゃないか
447HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:10:43 ID:POQBMP7V
>>446
Y号ausf. B
448HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:21:17 ID:m3OKdkzz
>>438
正しい事は悪くないんだろうけど
いちいちツヴィッシェンレーズング!なんて言い直されたら
何を気取ってんのコイツ?バカ?って思われるのが
普通の反応だと思うよん。

俺は「L70のカッコ悪い方の突撃砲」とか言ってるw
どれでほとんど通じちゃう。
449HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:25:10 ID:j11lQ6wV
マニア気取りのオッサンには
それ位しか人に自慢できる事が無いんだから
そっとしといてやりなってw
450HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:26:04 ID:AmFFFhoL
ダイオラマ
クルスーク
チェルカスーイ
451HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:27:32 ID:v5bOsEbL
「ツヴァイシェン」はドイツ語の発音を覚えようとしない
何処かの米国人マニアの英語混じり発音を聞いた奴がしったかぶって
使い出したんだと思う。
彼等って例えばパンツァーを「パンザー」、クリークスマリーネを
「クライグスマリーン」とか平気で言ってるでしょ?
452HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:45:57 ID:2Z9BG2/c
「酢っぱいレーズン食うか」でも通じます
453HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:54:03 ID:m3OKdkzz
「Bundesrepublik Deutschland」を
「ど い つ」って言うのには抵抗無いんだ?
なんかw
454HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:23:42 ID:9eSPe7tu
ぜんぜん。
モーゼル、ワルサー、ウィーン・・・慣用的表記で一般化してるものはいまさら気にしても直らん。
455HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:34:53 ID:o5s9GB/8
チェルカッシィ包囲突破戦のでたらめな人名で満足してろよ
köllerがキョーラーなら
Königstigerはキョーニヒスティーガーだよ
456HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:36:41 ID:Cb1D/pmq
いまさらマウザーでしたとか言われてもな
457HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:44 ID:xbpbNwEE
オレは「Sd.kfz」を「スダコフツ」と平気で発音するが、今のところ「その発音
は・・・」とクレームが付いたことは無い。

AFVの会で土〇氏と話したことがある。
オレは普段の様に「ディオラマ、ディオラマ」と発音していた。
土〇氏も「ディオラマ」って発音していたと思う。
実は土〇氏は「ィ」の入力が苦手で、苦肉の策として「ダイオラマ」なんて
変な発音を生み出したとか?
458HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:05:26 ID:m3OKdkzz
一般化って表現そのものがどの程度か難しいけど
一般化してるのはいいって判断基準ならどう呼ぶ奴が多いか?って事だよね。
ドリリングはともかく、ツヴィッシェンレーズンクとかツュンダップなんて言ってる奴多いか?
なんだっていいじゃんか、日本人なんだしw
459HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:38:19 ID:o3ffk2BD
ツュンダップは原語の綴りを見ればツュンダップとしか読みようがなくて
ツェンダップなんて言ってるのはタミヤのキットで名前を知ったやつだけだと思うぜ。
460HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:56:34 ID:RtrTBVoJ
>>いちいちツヴィッシェンレーズング!なんて言い直されたら
>>何を気取ってんのコイツ?バカ?って思われるのが
>>普通の反応だと思うよん。

>>ドリリングはともかく、ツヴィッシェンレーズンクとかツュンダップなんて言ってる奴多いか?
>>なんだっていいじゃんか、日本人なんだしw

もし君と何処かで話すことがあったとして、君が「つばいしぇんれーずんくー」「どららいりりんく」と言っていても
別に訂正の突っ込みを入れたりはしないよ。ああ、間違って覚えちゃった人なんだなと生暖かく思うだろうけど。

ID:m3OKdkzz君が何だっていいと思うのなら何だっていいんじゃないか?そんなに必死にならずとも。
これからも堂々と自分自身を表現していってください。
461HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:11:19 ID:m3OKdkzz
別に必死でもなんでもなく俺は自然体で行きますよw
別に正確なドイツ語読みを理解しないといってる訳じゃなくて
言い難いんじゃないの?と言ってるだけだし。
おれはキミをどこかで見たら、いやあ正確な発音ですねえ!
って生暖かく褒めてあげるよw
462ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/10/24(金) 21:11:46 ID:YDvCR6TC BE:306482764-2BP(10)
>ツェンダップなんて言ってるのはタミヤのキットで名前を知ったやつだけだと思うぜ
ノシ
『ツュ』って発音しにくいしw。
タミヤの箱画制作時にカタカナで文字を指定してたのがュ->ェに誤植されて定着してしまったという説を提唱したい。

ケッテンクラートもケッテンクラフトラートとか箱には書いてあるんだよな、原語で。
あれって本当にケッテンクラートと略称されてるんだろうか?
463HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:15:44 ID:j04MEySd
また読み方でモメてるのかよ。
何度同じ事やったら気がすむんだ?
464HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:17:21 ID:XSjHxJVT
世界が終わるその時まで
465HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:35:21 ID:vX9Qud/y
定期的な物でまたすぐ止みます
でもまたそのうち湧きます
466HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:48:46 ID:m3OKdkzz
閑談なんだから御題は繰り返しだって構わんでしょ。
どうせ暇つぶしの2ch。
むしろ毎回同じように喧嘩腰に絡んでくる子が必ず湧くのが変なだけだよんw
467HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:01:53 ID:rrm2TFmB
なんで表記に拘るくせして日本語表記してるんだろう。
日本語表記する時点で大なり小なり無理があるだろ。
忠実にありたいならdrillingと原語表記するだけにすればいいのに
468HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:12:52 ID:XSjHxJVT
もうラテン語表記にしようぜ
469HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:20:37 ID:nt5mIBTf
もうお前らドイツ語で話せ。
470HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:32:18 ID:9HOnW5P3
Die Menschen versuchen, entlang!
471HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:34:50 ID:vX9Qud/y
おいこの模型ドイツんだー?
オランダー!
472HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:53:28 ID:9HOnW5P3
Was meinst du damit?
473HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:58:36 ID:F+uGBdbP
俺のドイツ語かっこいいだろ!って? 

474HG名無しさん:2008/10/24(金) 23:25:29 ID:vX9Qud/y
かーちゃん腹ヘッツァー

んもーレーズンクでも食ってな
475HG名無しさん:2008/10/24(金) 23:31:54 ID:Yzc3HIlB
パパパパン、パンパパンタ〜♪
476HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:41 ID:TSS9/H/n
ドイツ語話せないくせに、単語の発音を
日本語でどうしろと。w
477HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:46:30 ID:YhkD8Xda
それどころか日本語も理解できているのか怪しい人も時々いる。
478HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:47:36 ID:mIoclRbq
俺の付き合ってたドイツの女子18才にはツヴィッシェンレーズンクが通じた。単純な「折衷」というより「妥協」みたいなニュアンスがあるらしい
479HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:54:52 ID:MdDARYuo
なるほどいかにも間に合わせで急ごしらえって感じなんだな
480HG名無しさん:2008/10/25(土) 00:58:10 ID:5KuJGCDf
>>476
細かい所に拘っちゃう・・・
モデラーの性?
481HG名無しさん:2008/10/25(土) 02:12:42 ID:5Veg5i/l
こないだ新聞になぜかキングティーガーって書いてあった
482HG名無しさん:2008/10/25(土) 02:16:51 ID:J6EIQCZ7
ロイヤルタイガーよりマシ
483HG名無しさん:2008/10/25(土) 02:26:08 ID:d5kakWih
例えば

Panzerkampfwagen VI Ausfuhrung B "Tiger II"(Koenigstiger/Sd.Kfz.182)Porsche Turret



必死に発音するよか「ポキンタ」と表現する方が俺は好きだよ。
484HG名無しさん:2008/10/25(土) 05:39:18 ID:QP0crCWd
ティーガーIのDSトラックの別売なんか需要少ないだろうに。
タミヤ購入初心者向け?
485HG名無しさん:2008/10/25(土) 07:35:52 ID:5TXiKADc
>484
オレ
486HG名無しさん:2008/10/25(土) 12:36:21 ID:d2weeLZt
シャーマンダブルピン系のマジトラ作ってくれないかなぁ・・・
487HG名無しさん:2008/10/25(土) 12:42:37 ID:Tw3TjMu+
パーツ数と組み立てが地獄になる。
488HG名無しさん:2008/10/25(土) 12:54:52 ID:d2weeLZt
ピン側のゲート処理がなくなるだけでナイスじゃん
履板のピン跡は削らないといけないだろうけど
489HG名無しさん:2008/10/25(土) 13:34:32 ID:mL0KdyxS
かかるコストに手間、需要を考えるとカステンでいいじゃんが結論になるだけ
490HG名無しさん:2008/10/25(土) 13:39:26 ID:d5kakWih
その前にスレチだって結論が見えてる。
491HG名無しさん:2008/10/25(土) 15:50:47 ID:hO9Qn9MC
>>484
AFV部向け用って手もある。
492HG名無しさん:2008/10/25(土) 16:03:11 ID:i0C+5UOh
今度のタミヤのヤクトタイガーのキャタはへりが薄いみたいだ。
実物を見てみないと判らんが、カステンが必要ないくらいだったら、あの値段でも
少しは許せるか。いかんせん高すぎる。
493HG名無しさん:2008/10/25(土) 17:47:33 ID:i/5/lFIn
ミシリンの掲示板ってConstructive Comments以外は結構、過疎ってるんだな。
なんか常連さんがいっぱいいて毎日投稿してるってイメージがあったわ。
494HG名無しさん:2008/10/25(土) 17:53:34 ID:OApMl3Zg
数年前と比べて最近はどこの掲示板も過疎ってるよ。
みんな内輪のコミュニティに隠ってるから。
495HG名無しさん:2008/10/25(土) 18:13:06 ID:Tw3TjMu+
AFVモデル氷河期に入ったんじゃないの
496HG名無しさん:2008/10/25(土) 18:19:39 ID:d4Jj7501
350艦船が元気なだけでしょ
497HG名無しさん:2008/10/25(土) 18:52:46 ID:xXCk2Hl7
タイガーとパンターと4号がリニューアルされたらもうビックアイテムって無いじゃん
ガンダム見たいに新製品作れる訳じゃないし
498HG名無しさん:2008/10/25(土) 19:05:55 ID:A6clCX2X
いっぱいあるよ!
499HG名無しさん:2008/10/25(土) 19:27:01 ID:1xMCA2Gf
そうそう、次々に出て来るんだよ。
Uボートでアジアに送られたタイガーとか
都市ガスで動くパンターとか
4号戦車前面装甲つきとか

次々に
500HG名無しさん:2008/10/25(土) 19:33:21 ID:RA2AkDIR
ゲテモノ黄金時代に突入ですか・・・
501HG名無しさん:2008/10/25(土) 21:41:50 ID:2f4qCTeA
なんだかんだいって、航空よりよっぽど恵まれてるって
502HG名無しさん:2008/10/25(土) 21:47:07 ID:UdMavLlt
>>500
> ゲテモノ黄金時代に突入ですか・・・

しばらく前からもう突入してるってw
503HG名無しさん:2008/10/25(土) 21:58:21 ID:yBpAvsVn
>>501
 ドイツもの限定だよね?
504HG名無しさん:2008/10/25(土) 22:11:16 ID:TmBM2KLF
エアと比べてAFVはドイツ人気の一極集中化が凄まじいからなぁ。
505HG名無しさん:2008/10/25(土) 22:43:54 ID:WGOkw3fh
AFVだけは大抵の国でWWIIドイツAFVが大差をつけて一番人気だろうからな
ほかのジャンルはそういうのはないだろう
506HG名無しさん:2008/10/25(土) 22:52:43 ID:mL0KdyxS
人気の高いWW2での主要国が日米な上にキットの多くが日本艦という事で
艦船も中々の偏りっぷり
507HG名無しさん:2008/10/25(土) 23:55:47 ID:UdMavLlt
それは日本のメーカーに限った話だと思うが。
508HG名無しさん:2008/10/26(日) 00:52:03 ID:qzr6CfjU
海外まで広めてもそもそもキットが少ないので結果は大して変わらんよ。
日本艦だけが突出した状態。
最近になってトラペがなんでもかんでも出してきてかなり変わってきたが
509HG名無しさん:2008/10/26(日) 01:09:14 ID:WlRFlQZt
日本メーカー意外あまり模型化に熱心でないってことは、
WWIIの艦艇は日本以外ではそれほど人気がないのかもしれんな。
日本人にとっての軍艦ってのは近代以降の動力鋼鉄軍艦だし、
歴史上最大の対外戦争って点でWWIIへの注目がダントツだけど、
西洋人にとっては帆走軍艦からずっと続く海軍艦艇の一時代に過ぎないわけだし
510HG名無しさん:2008/10/26(日) 02:02:13 ID:Srzkfoy+
日本戦艦の高くそびえるパコダマストのかっこよさは異常
欧米戦艦の薄く延ばしたような艦橋は美しくない
511HG名無しさん:2008/10/26(日) 02:07:33 ID:lVod8+iH
単に欧米に模型メーカーが少ない(元気がない)だけでしょ
あ〜インジェクションはダメでもレジンは少なくないけど

>>510
 各国それぞれの美しさがあると思う
勿論、同じ国でも戦艦・空母・重/軽巡洋艦それぞれ違った美しさがある
512HG名無しさん:2008/10/26(日) 03:37:00 ID:baa51vLQ
戦車の話をしてください。
513HG名無しさん:2008/10/26(日) 04:58:31 ID:7dwKGiXn
単に欧米に模型メーカーが少ない(元気がない)だけでしょ
あ〜インジェクションはダメでもレジンは少なくないけど

>>512
 各国それぞれの美しさがあると思う
勿論、同じ国でも戦車・自走砲・重/軽戦車それぞれ違った美しさがある
514HG名無しさん:2008/10/26(日) 09:28:21 ID:S2t5K2HA
しかし英米仏や伊スレあたりみるとアレが欲しいコレが欲しい
と妄想するネタがまだまだあるのにドイツ物はもうソフトスキン
や試作・計画のみみたいな車両しか残ってないんだなあ。

ないよりあるほうがいいに決まってるけどちょっと寂しい・・・。
515HG名無しさん:2008/10/26(日) 12:47:29 ID:xRHRc3Ty
まだA7Vがあるじゃないか
516HG名無しさん:2008/10/26(日) 13:58:03 ID:skkq1guB
>>515
Nbfzを忘れちゃこまるな
517HG名無しさん:2008/10/26(日) 14:17:05 ID:Gmx4bCQf
たしかにA7Vは欲しい。
エマーのは・・・。
518HG名無しさん:2008/10/26(日) 16:19:44 ID:7dwKGiXn
もう少しマシなのが欲しいって事例はいくつかあるけど
ガレキやコンバージョンキットなんかも含めて
全く一度もでた事が無いAFVってもう無いんじゃないか?
クーゲルパンツァーやら馬引きのパンツァーシュレッケまで出てるしw
519HG名無しさん:2008/10/26(日) 17:34:41 ID:Z4EzzDKI
>>517
>A7Vは欲しい。

タウロじゃダメか?
520HG名無しさん:2008/10/26(日) 18:19:14 ID:baa51vLQ
ww2 中期以降しかいらない。
521HG名無しさん:2008/10/26(日) 18:25:52 ID:Gmx4bCQf
>>519
タウロは中身見てないんだけど、どんなもんでしょ?
エマーとどっこいな気がしてるんだけど。
522HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:49:57 ID:JY9Um9DB
あのビニールキャタがいや〜
カステンでだしてくれ〜!
(ついでに菱形のも)
523HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:10 ID:hS/XMUb6
エマーってA7V出してたっけ?
524HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:39:26 ID:Gmx4bCQf
>>522
ビニールっつーか、固ったいからプラに近いよな。
525HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:59:43 ID:LbkX8zqd
エマーが1/72、大昔のタウロのが1/35じゃねえの?
タウロのは一枚一枚のポリ製分割キャタピラを、金属製のピンを差し込んで繋げる方式だが、ピンの太さに対しキャタピラの孔が小さいので切れやすい。
なんで素直にスチロール・プラスチックにしねえんだか。
526HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:05:46 ID:nE9jz6Kk
まあ、もともとが雑誌の付録企画から始まったシリーズ......
527HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:11:41 ID:mn+BsHdj
いやそれはフィアット3000だけだろ。
528HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:22:26 ID:NHjFRnHT
ドラゴンの8t出ねえ・・・・・
529HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:11:52 ID:8YAzAM9a
ドラの8tて発表の時点じゃ全く何も手をつけてない状態だったんだろ。
シルエットだけだったし。
トラペが出すから急いでぶつけて、そのトラペ8tの売り上げが予想以上に悪かったから開発が頓挫したんじゃないか?
530HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:25:44 ID:2y9jReHe
知ったかぶりw
531HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:31:03 ID:JYghZ8/t
P40は・・・・?
532HG名無しさん:2008/10/27(月) 07:16:18 ID:UJ/+NiYY
1/144クラスの工作精度がもすこし上がればまだまだ戦車模型もいけると思う。
高価になっても欲しくなるはず


533HG名無しさん:2008/10/27(月) 09:19:39 ID:nE9jz6Kk
タウロはもともと出版社が半分出資したんだよ
534HG名無しさん:2008/10/27(月) 09:41:07 ID:nKkmCD7h
エレファントくらいの車体で 
エレファントよりでかい主砲を装備してる、
オープントップなドイツ自走砲ってありますか? 


1/35で作りたい
535HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:30:10 ID:v4MAIq9h
>>534
1 自走砲:対戦車砲搭載・留弾砲どっちや
2 エレファントぐらいってドイツは車幅は鉄道輸送の関係で最大幅だいたいいっしょ
536HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:30:15 ID:imousZ3R
E120重駆逐戦車
537HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:35:34 ID:7BZezZMU
>>534
シュトゥーラー・エミールやグリレとか。
どっちもトラペから出てるから作るが良い良い良い(残響音含む)
538HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:57:32 ID:nKkmCD7h
>>535-537
ありがとうございます。 
それをもとに探してみます 


こんなメルマガ北 
○ドラゴン 1/35 タイガーI後期型(ツェメリットコーティング) 定価 5,250 円 → 売価 3,675 円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27414

○バンダイ 1/12 HY2M RX-78 ガンダム 定価 350,000円 → 売価 160,000円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27413

○アオシマ 1/24 痛車 クラナド アフターストーリー 定価 3,780円 → 売価 3,024円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27415

○サイバーホビー 1/35 WW.IIアメリカ陸軍M3 75mm対戦車自走砲(GMC) 定価 4,620円 → 売価 3,234円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27416

○ハセガワ 1/20 フェラーリ312T2 1976モナコGPウィナー 定価 3,675円 → 売価 2,573円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27417

○ハセガワ 1/20 フェラーリ312T2用エッチングパーツ 定価 2,730円 → 売価 1,911円
http://www.hs-tamtam.co.jp/m/?ac=PdDetail&si=5e5ffa260abf18db50f4deb59553ac31&id=27418
-----------------------------------

539HG名無しさん:2008/10/27(月) 11:41:45 ID:f1z1ZFeI
>>534
ディッカーマックス・トラぺ
グリレ2・トラぺ
シュトらールエミール
540534:2008/10/27(月) 12:24:57 ID:nKkmCD7h
まさにトラペ、グリレ17が好み! 

しかし高いですね…
連結にもしたい
541HG名無しさん:2008/10/27(月) 12:56:39 ID:HOi/4hHG
秋葉のイエローサヴマリンに
サイヴァホヴィのヴルムヴェア極初期が入荷していた

しかし余は買わなかった
542HG名無しさん:2008/10/27(月) 13:17:48 ID:8YAzAM9a
乗るなよ!
いいかおまえら!

絶対に乗るなよ!!
543HG名無しさん:2008/10/27(月) 13:41:01 ID:om4HRrqZ
この自演してる奴ってなんなの?
すげえ楽しそうw
544HG名無しさん:2008/10/27(月) 13:46:16 ID:2y9jReHe
>>537
「シュタールエミール」な。
545HG名無しさん:2008/10/27(月) 14:03:52 ID:th9IGQGy
>>544
「シュトゥレーア・エミル」だろw
546HG名無しさん:2008/10/27(月) 15:18:05 ID:TZF/1tqj
>>537
>作るが良い良い良い(残響音含む)
昔のログイン・ファミ通は面白かった…
547HG名無しさん:2008/10/29(水) 23:07:45 ID:t4Oj+Z7d
ティグアアエル戦車のダイオラマでも作るか・・・・


なんかシーメーしてヒーコーしてコーマン決めるみたいっすね。
548HG名無しさん:2008/10/30(木) 17:12:49 ID:OfGKg39w
549HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:35:18 ID:2u7ipyXr
最近のズベはどうなのですかね
550HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:48:08 ID:985SZpfg
どうですかって言われてもね〜。具体的に聞いてくれなきゃ答えられんでしょ。
551HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:15:38 ID:77znu+RX
>>549
心配の無い出来だよ。
552HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:58:04 ID:8aiViLQg
ズベのくせに高すぎ
553HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:50:29 ID:dAdAsP5d
ついにドラゴンの8tがドラUSAサイトからも消滅・・・・

もうトラペ倒産していいよマジでw
554HG名無しさん:2008/10/30(木) 21:00:32 ID:/qf1CizX
>>553
潰し屋のドラが余所に同じことされたらキレるって滑稽ねw
555HG名無しさん:2008/10/30(木) 22:02:29 ID:trrKovdJ
>>553
マジでw
まあいいや
556HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:00:33 ID:qWSNIwiJ
>>553
8tに関しては銅鑼が撤退してトラペが勝ったということか。
557HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:04:38 ID:SCdzmeQK
商売に買ったのかもしれんが
超重装甲の喇叭か、古いタミヤしか選択肢が無くなった俺らが負けかも
558HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:07:18 ID:trrKovdJ
機動性を重視するのは前線に出ない人間の空論
機動力で評価された兵器は存在しないが頑丈さが評価された兵器は星の数ほど
559HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:08:17 ID:C4E1/1Lq
>>553
> ついにドラゴンの8tがドラUSAサイトからも消滅・・・・

デマはやめろ。ちゃんとまだある。
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodmidh.asp?tlcode=DRA
ttp://www.dragonmodelsusa.com/dmlusa/prodd.asp?pid=DRA6466

まあ内容は更新されてないようだが。
560HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:24:00 ID:HitqRfF0
>>558
ゼロ戦て機動力で評価されてなかった?
561HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:25:27 ID:EUcpNAEg
ドラゴンが最近の箱絵に採用してる
J.Tantonって中国人の社員だろう?
でもここまで画風を似せるのなら
きちんとヴォルスタッド本人に依頼すべきじゃないのか?
http://www.1999.co.jp/image/10078234a/20/1

倶楽部の白箱はまぁ、タミヤへのオマージュだとしても
タソトソはあきらかに芸風の盗作だからな
562HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:27:47 ID:1V9C49RX
>>558
鈍足重戦車が快速中戦車に敗れたのは機動力なんですが?
563HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:11:02 ID:FymJNJAb
防衛戦で機動力なんて必要ありませんよね^^
564HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:15:25 ID:F1uxOQsP
>561

そのりくつはおかしい、
量的にヴォルスタッドがこなせないから他の人を使うんでしょ。
一時期の油絵みたいなのよりはいいと思う。

そっくりさんといえば、一時期ICMの箱絵を描いてたロシアの
小松崎茂みたいなのが味があって好きだった。
565HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:23:11 ID:VHhC9FMB
「タントン」じゃねーよ。

本名はJames Tainton。カナダ人。Planet Armorとかの掲示板によく書き込んでいる。
銅鑼の箱絵はI号B DAK仕様のが最初の仕事だったと思う。

最初のころは下手くそだったけど、最近は実際の車両や人物写真を下敷きにしているのでは
ないかと思われる。
566HG名無しさん:2008/10/31(金) 01:05:03 ID:LE2vnSqY
母さんお肩をたたきましょ♪
567HG名無しさん:2008/10/31(金) 02:29:49 ID:PD88RAyr
タントンタントンタントントン
568HG名無しさん:2008/10/31(金) 04:49:23 ID:jHALnfsF
ヴォルスタッド氏もJS2mとか昔の絵はあまり上手じゃないよね。
今は良い意味で手抜きつうか肩の力が抜けてる感じけど。
569HG名無しさん:2008/10/31(金) 11:21:03 ID:9+6JoMja
>>563
「機動防御」「バックハンドブロー」マインシュタイン閣下がお怒りです。
570HG名無しさん:2008/10/31(金) 11:25:22 ID:rUPkRBY/
>>548
さっきPMMSに載ってたの見てフォー!!ってなってココ来たら先越されてた(笑)。
いやもうね、プロポーションさえよければ細かいことは気にしないから
その代りこの勢いで装甲キャブも重モールティアも出してくれ。
ついでにビュッシングも頼む!
571HG名無しさん:2008/10/31(金) 13:18:28 ID:wdZGqPY4
>>570
全然盛り上がっていないというか
一顧だにされてない感じなのがこのスレらしいというかw
572HG名無しさん:2008/10/31(金) 16:09:48 ID:eoM5yWnl
ていうかただのイタレリだろ
573HG名無しさん:2008/10/31(金) 16:54:58 ID:wdZGqPY4
>>572
イタレリのはL3000で、これはL4500では?
574HG名無しさん:2008/10/31(金) 16:59:09 ID:rTBB4HqK
>>569の「マインシュタイン閣下」っていうのはアニメのネタか何か?
リアルの戦史や兵器以外のネタは全然ついて行けないわw
575HG名無しさん:2008/10/31(金) 17:27:10 ID:TJofeZo5
>>574
テラホークスの指揮官だよ。>マインシュタイン

ごめん。ちょっと違う。
576HG名無しさん:2008/10/31(金) 17:28:38 ID:5praTttc
マインとシュタインで「私のシュタイン」なんじゃんね?
577HG名無しさん:2008/10/31(金) 19:38:09 ID:E66SYi6T
偉大な物理学者のパチもん。
578HG名無しさん:2008/10/31(金) 20:03:19 ID:Pi7vfszi
マンシュタイン元帥の事を言ってんだろ
579HG名無しさん:2008/10/31(金) 20:07:45 ID:HJvPxFRz
グデリアーン
580HG名無しさん:2008/10/31(金) 20:08:10 ID:AnBKK8g7
>573
L4500Rマウルティーアだったら、PaK43牽かせたり自走砲型にしたり軽戦車荷台に載せたりして、遊べるのに。
まあ次に出るのかもしれないけど。
581HG名無しさん:2008/10/31(金) 20:38:37 ID:nq6FlQB5
これがいずれインジェクションで手に入るかもしれないと思うと楽しみだなあ。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/6ab19117f5fca8fc6d151f0756f64a98.jpg
とりあえずノーマルのトラック1個買う。
582HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:58:26 ID:hccpKPA7
この手のソフトスキンは資料に困っちゃうね。
何か、実際の活動状況がイメージ湧かないから、今一財布の紐が緩まない。
583HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:55:33 ID:McVhUBhX
>>581
萌えます
584HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:57:43 ID:ZiQK8yTn
ヤフオクに完成品だしても売れないな。

出してて分かるのは、買い手は出来のいい模型が欲しいんじゃないって事。


単に有名人が作ったのが欲しいんだな。

それを人にでも見せて自慢でもするのかな?
そのために何万、何十万もだすってどーよ?
585HG名無しさん:2008/11/01(土) 02:19:46 ID:HEBLYXDk
>>584
その意見は微妙だな。ちなみに有名人とは?たしかにAFV模型は高額では落札されないね。
他の塗装済みフィギュアヘッド(1/6)とかこの前びっくりしたのは100円位の大きさの
ミニチュアのお菓子類(フルスクラッチ)が30万以上の値が付いた事。これらは
自作品だから高値がつくのか?まぁ物の価値観は人それぞれだな〜と。
586HG名無しさん:2008/11/01(土) 03:32:45 ID:ZiQK8yTn
↑水野氏、住友氏。
587HG名無しさん:2008/11/01(土) 03:46:56 ID:8yFenKXR
>>585
ドールハウス系とか、女性向けミニチュアの類は値段が付くね。
やはり女性は趣味に対する金の使い方がでかいね。
588HG名無しさん:2008/11/01(土) 21:42:04 ID:RNcTbEmA
ドール関係が女性の趣味だと思っていた時期が俺にもありました。
589HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:30:56 ID:RWBUTq3m
>>584>>586
必ずしもオレの気持ちじゃくて、決して喧嘩を売る心算も無いが
その書き込みを単純な解釈すると

『水野氏、住友氏は名前が売れてるから買い手も高い値段を付ける。
 俺は同等以上に出来の良い作品を出しているが高値が付かない。
 自慢にはならんだろうが、俺の出品に何万も何十万も出す奴が居ないってどーよ?』

と読めるのだが。

どこかにUpして真を問うてみてはどうだろうか?
590HG名無しさん:2008/11/01(土) 23:54:02 ID:haeyj6/P
実際にキヤコンとかの入賞作品でもそう高値にはならないって話でしょ。
591HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:18:55 ID:+U6lV/At
>>589
まぁだいたいそんな感じだよ。
水野氏の場合は独特の個性があるからいちがいには言えないが、住友氏よりは全ての面で上だと思う。
このスレの人間だって2割位は住友氏よりうまいだろ?

うpはしないよ。
メリットもないし。
592HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:23:08 ID:oqgRlMUi
どんなに好キットでもここの連中は叩くしかできん
593HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:27:11 ID:+U6lV/At
書き忘れたけど別に水野、住友両氏を批判してる訳じゃなくて、オークションの落札者批判だから。

まぁ買う側の自由なのは分かってるけど、なんだかなぁ。
594HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:33:20 ID:KpWmaJUk
チューリップの球根だって1000万出すという人間が現れれば1000万の価値になる
595HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:45:35 ID:uo3ePneD
芸能人の描いた絵が高値で売れる理屈と同じでしょ。
596HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:52:01 ID:ecMngJ0f
いくら俺のほうが上手いとか思っても入札者目線を知らなければいつまで経っても高くならないよ。
597HG名無しさん:2008/11/02(日) 03:05:22 ID:+U6lV/At
入札者目線とは?
598HG名無しさん:2008/11/02(日) 03:24:49 ID:dfix4pZo
客観性だな。作り手の主観が第三者の価値観と同じと思っちゃいけない。
欲しがる人が大勢いて、より高い価格で買ってもいいという競争、需要と供給の関係が必要。資本主義の原則。
そもそもネームバリューのような「売り」になるものがなければ、どんないい作品でも高値にはならない。
ステイタスのために美術品を買うような金持ちでもなければ、より安く物を買おうとするのは当たり前だし。
599HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:08:48 ID:Z13dug92
簡単にネームバリューがあるからとか言っちゃうけどネームバリュー=信頼だからね
有名だと認識されている人達はコツコツと地道に信頼を築きあげていったんだよ
一応そういう努力をしてきた人達だからオークションでも誌面でも評価されるの
まぁ一生自分を評価してくれない奴は愚民だとでも思っとけばいいよ
できることならずっと自分の殻に引き篭もっててくれ
600HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:15:14 ID:dfix4pZo
まあ「何で俺のよりもあんなヤツのが」ってのはモデラーだけじゃなくて、売れない芸術家とか漫画家とか作家とか役者とか、その他いろいろな自称クリエーターの
その他大勢たちによる大昔からの繰り言なわけだし。
601HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:18:40 ID:KpWmaJUk
売れない芸術家は
「あいつは売れる物を作っている」
と言う
602HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:41:07 ID:wSSOZbsu
なんであれ買い手は出来るだけ安く、売り手は出来るだけ高値で
と考えるのがオークションじゃないの?
買い手は有象無象の輩の集まりで審美眼なんか当てにならないよ。

名前の出た二人は別に作例を高値で売りさばく為に
自己PRするような真似はしてないと思うよ。

オークションで高値が付くのは模型誌やホムペで
人気がある事の二次的産物でしょ。

あなたがオークションで自分の作品を高値で売る事を目的としていて
>住友氏よりは全ての面で上だと思う。
と自分で言うまでの自信があるなら名前を売る事を考えてみれば?

その辺の努力をしないで高値が付かない事に文句を言ってみても愚痴に過ぎないでしょ。
ここでうpする事だって少なからずメリットは出ると思うよ。
603HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:43:39 ID:+U6lV/At
まぁここに書き込むまでもなくわかってたことなんだがな。

服なんかと一緒だな。
ブランドのロゴが入るだけで同じTシャツでも数倍になるもんな。
それは違うとか言う奴がいるだろうけど。


地道に信頼を重ねるしかないか。
604HG名無しさん:2008/11/02(日) 04:52:26 ID:dfix4pZo
というかPRが必要だわな。
例えば漫画家とかイラスト描きが、ネットで評判になってプロの仕事が増えて・・・ってのがよくあるのと同じで、売れるには「知られる」ことが第一。
とりあえず、自分の作品を発表するためのブログでも作るところから始めたら?
605HG名無しさん:2008/11/02(日) 06:30:46 ID:RE9Ajfj5
ヤフオクでよく見かけるフライパンのイラストが入った人の完成品もそこそこ値が上がるね。
最近大阪の人のは見なくなったが。
606HG名無しさん:2008/11/02(日) 06:44:50 ID:g/el7zqx
ここまでやれば80,000円になるお(´д`)
http://space.geocities.jp/tyoltyol/_gl_images_/IMG_3371_1.JPG
607HG名無しさん:2008/11/02(日) 10:33:01 ID:ACtWqSdP
まぁ写真からわかるのなんて一部だけからな
写ってないとこは手抜きまくりかもしれんし
ブランドとか過去の実績に頼ることになるのも止むを得ないだろうな
608HG名無しさん:2008/11/02(日) 11:04:13 ID:wSSOZbsu
フライパンは台湾ではかなり知られたプロモデラーだと聞いた事がある。
実際に上手だし、オークションでは開始価格も安く送料も高くない。
掲載写真も大きくて綺麗だ。
作例を載せたサイトにリンクも貼るなど、売れる為のツボを一通り心得てる。

上手に作る腕が有っても高値が付かないのはその辺の押さえの甘さもあるかも知れない。
609HG名無しさん:2008/11/02(日) 11:17:22 ID:z/drQtF3
+U6lV/Atが本当はド下手に300,000ペセタ。

やべえ、言っちゃった・・・
610HG名無しさん:2008/11/02(日) 12:42:48 ID:Hv5lXuOS
まあ、俺の作った模型なら一円の値もつかないレベルだと自覚してるけど。
送料着払いで負担してくれるなら、「タダでいいやあー!」ってくらいだからねえ。
611HG名無しさん:2008/11/02(日) 13:57:11 ID:Uqv4DmSd
>>606
なんかフィギュアがキモイです
612HG名無しさん:2008/11/02(日) 14:01:30 ID:n/x31LmQ
>>606
これに投入した時間と技術でで伝統工芸系を作ってたら80万になるのにもったいないことだ
613HG名無しさん:2008/11/02(日) 15:32:18 ID:uo3ePneD
マックだと見れないのか。
614HG名無しさん:2008/11/02(日) 15:36:31 ID:UeNlVXcY
>>606
これで8万じゃ割に合わないよなぁ
615HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:19:05 ID:epxnzOCS
どうして高くならないかって?
フライパンの中国人が矢継ぎ早に出品してるからだろ。
苦労の割りに結構安く落とされてるけどな。
616HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:23:55 ID:spWoTsJZ
そもそもオークションで買おうとしている人間の数が少ないから。
お金は持っていてもネットオークションの存在を知らなかったり、参加しなかったりという人は多い。

617HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:38:46 ID:Hv5lXuOS
フライパンの製作者、どれも開始価格1000円からというのは下手すりゃ損だし、
思い切った売り方してるなあ。
618HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:00:01 ID:UeNlVXcY
作った後は全く興味ないって作者もいるからね。
619HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:40:49 ID:SVXGsKu3
おれおれ
620HG名無しさん:2008/11/02(日) 23:24:24 ID:3X94qxeE
だ、だれ?
孫のサトルかい?
621HG名無しさん:2008/11/02(日) 23:43:13 ID:UeNlVXcY
上司のティーガーIのマジックトラック使い込んじゃってさ、
バレるとマズいんだよ!助けてバーちゃん。
今すぐマジックトラック送ってよ!
622HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:30:06 ID:w8WkdjyH
わかったわかった!
いますぐマジカルトラック送ったげるからね!
何の心配もしなくてもいいよ!
623HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:36:38 ID:HDglRLEk
数日後、サトルの元になぜかおぱんちゅ号が
624HG名無しさん:2008/11/03(月) 01:42:34 ID:RjIDk1nt
あー親御さんでっか?あ、おばあちゃんでっかいな。
ワシ善意で間に入らしてもろたモンでっけどな。
あれからちょとハナシこじれてしもてなあ
相手サン、カステンよこさな勘弁でけん言わはいまんのやー
625HG名無しさん:2008/11/03(月) 02:35:30 ID:MLwk3JO7
うわ
Sマインでバラバラにしてやりたいわ
626HG名無しさん:2008/11/03(月) 03:51:25 ID:68UFs1wW
Sマインでは蜂の巣になるのでつ
627HG名無しさん:2008/11/03(月) 04:07:14 ID:RjIDk1nt
あーなんか俺スッゲぇツマンネー事書いてる。
Tマインで宇宙まで吹っ飛びたいわ
628HG名無しさん:2008/11/03(月) 05:32:19 ID:EFSz8k2/
フライパンの画像
繋いでみてくれよ
頼む
629HG名無しさん:2008/11/03(月) 09:39:53 ID:5aPVLHYZ
ドイツ戦車ってキットを組み立てて、エッチングパーツ追加と各部の工作をして、
塗装をしないまま飾ったた方がカッコいい様に思える。。。
ディティールのエッジが立ってるキットだとかなり見栄えがする。
それに塗装しないでおくと、なぜか手放さずにずっと取っておきたくなる。
飽きが来ないからかな。
630HG名無しさん:2008/11/03(月) 12:45:50 ID:Cf4opK9m
>塗装しないでおくと

それは「まだ完成していない」と深層心理が働いているからだな。
完成させるとそこで完結してしまうが未完成なら楽しみが続いていく。
631HG名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:13 ID:QN4KKhjH
絶対違うなw

塗装すると冷めてしまうのは
腕が悪いからだろ
無塗装だといい感じなのに色を吹くと
気に入らなくなってしまうのは誰しもあること
632HG名無しさん:2008/11/03(月) 14:27:46 ID:gTtyIAy+
>>629
気持は判るよ。でも、昔みたいにエッチングなんて無くて、自作のパーツとかプラバンの
白い部分が見えるのが、「手をいれてる感」があって、そのままにしておきたかった。
今は模型誌を見てもエッチングパーツてんこもりで(製作に技術は必要だが)自作部があまり
無く金ピカの無塗装なのは個人的には魅力をあまり感じないな。
633HG名無しさん:2008/11/03(月) 15:33:53 ID:HDglRLEk
マイナー分野を開拓して改造に進むか、諦めて塗装命で頑張るしかないかw
634HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:41:07 ID:fclbeDZu
徹底工作って無塗装の例がよくあるよね。
635HG名無しさん:2008/11/03(月) 20:36:28 ID:I/EOHk92
色塗っちゃうとどこを工作したのか分かってもらいにくいしね
スゲーッ!!こだわってる!!って思ってもらいたいんであって、お上手ですねって言われても別に嬉しくないんだろう
636HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:43:27 ID:Ps6Vavdw
やっぱ人気あるのはタイガーT、Uあたりだと思うんだけど 
おまえら何個作った? 

637HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:50:06 ID:kOfTPvGp
>>636
作ったこと無い。
638HG名無しさん:2008/11/03(月) 23:25:44 ID:gIK0uhxw
やっぱ虎の改修型は格好いいな
http://www.missing-lynx.com/gallery/german/fehrmanntigeriph_1.html

買いそびれたことが悔やまれる
スケールショップなら大丈夫だと思っていたのに…
639HG名無しさん:2008/11/04(火) 00:20:46 ID:4Wf377q1
>>638
オクで定価の即決があるやないか
640HG名無しさん:2008/11/04(火) 18:50:37 ID:///3QH1W
約束どおり8トンハーフ出してよねードラゴン。

641HG名無しさん:2008/11/04(火) 22:34:07 ID:LWxG5kDj
ぶっちゃけタミヤの初期型に鋼製転輪付けてちょっと弄って色塗ってしまえばわからんと思うのはオレだけではないはず。
642HG名無しさん:2008/11/04(火) 22:50:40 ID:YegpoaEu
641さんみたいのが
秋葉で大量殺人起こすんだと思う
気をつけたほうがいいですよ
643HG名無しさん:2008/11/04(火) 23:52:40 ID:pammQPgo
>>642
俺は秋葉なんざ歩く事は滅多に無いが
どっちかってばお前みたいなのに気をつけたいと思うよ。
644HG名無しさん:2008/11/05(水) 00:15:50 ID:QOU2+ef5
そうだね。>642が何を考えてるのかわからないね。
何で大量殺人が出てくるんだか?気持ち悪い。
645HG名無しさん:2008/11/05(水) 02:04:08 ID:gJ5snVMK
>>642が大量殺人犯に決定
646HG名無しさん:2008/11/05(水) 02:43:36 ID:oHBU2gEQ
>>642の中では
人間は大量殺人犯とそれ以外の2種類しかいないのか
647HG名無しさん:2008/11/05(水) 06:10:14 ID:aU7tHKiT
いや、単にコメントのセンスに欠けている人というだけのことでしょ。
648HG名無しさん:2008/11/05(水) 14:18:38 ID:5+MwI+cK
こちらで質問してもよろしいでしょうか。
AFVClubの251/21の箱絵ってアフリカ迷彩ですが、21が開発された頃にアフリカに送られた21型なんてあったんでしょうか?
それとも箱絵が間違ってるのでしょうか。
649HG名無しさん:2008/11/05(水) 14:29:46 ID:YJXIcxto
質問すいません

1号戦車の事なんですが
トライスターとドラゴンではどちらが正しいのでしょうか?

650HG名無しさん:2008/11/05(水) 14:47:13 ID:OBRUFR1C
どちらも正しくない
651HG名無しさん:2008/11/05(水) 15:31:18 ID:+afSZ5Qg
>>648
251/21(ドリリンク)はアフリカには行ってないよ。
倶楽部の箱絵はいわゆるダークイエロー単色塗装だけど、別にアフリカ迷彩ってわけじゃないのでは?
キットにもアフリカ軍団のデカール等は入っていない。
652HG名無しさん:2008/11/05(水) 15:36:44 ID:7bl6wYOA
99 名前:HG名無しさん[age] 投稿日:2008/11/05(水) 13:15:48 ID:5+MwI+cK
質問です。
AFVClubの251/21の箱絵ってアフリカ迷彩ですが、21が開発された頃にアフリカに送られた21型なんてあったんでしょうか?
それとも箱絵が間違ってるのでしょうか。
653HG名無しさん:2008/11/05(水) 16:33:22 ID:oA5iE52D
では1号戦車はどちらがマシなのでしょうか?
特に砲塔がサイズ違うのが気になって

手元にはトライスターの1号A、ドラゴン1号Bがあるんですが気になって仕方ありません
654HG名無しさん:2008/11/05(水) 17:05:35 ID:/Q/tIxx8
別にダークイエロー単色迷彩だからといって
アフリカ迷彩というわけじゃない
655HG名無しさん:2008/11/05(水) 17:20:41 ID:348OtDhm
>>648
ちょっとは戦場写真見ろよ。
656HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:16:32 ID:xvZlZSb5
そういう言い方しかできないんですか?

ここって人を追い込んでくる人が多いですよね
加藤さんも2chの連中に煽られて殺人鬼になったんですよ
彼だって根は善良な好人物だったんだ
それをあんたらが寄ってたかっておかしくしたんだよ

違いますか?
自分が手を下したわけじゃなくても
あんたらは間接的な人殺しだろうが
657HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:25:32 ID:WEBTbNUZ
清正公バカにすんな
658HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:34:28 ID:xq8TfsTh
>>656
好人物でいるように心がけてくださいね。
一々釣られる私もなかなかの好人物w
659HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:40:40 ID:Ns+aNH4V
>>656
おまえ642だろ
660HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:49:35 ID:GXgZnr2N
まったくだ
>>642みたいにいきなり殺人犯呼ばわりするような馬鹿のせいで、人を不幸にするんだ。
661HG名無しさん:2008/11/05(水) 20:21:20 ID:5+MwI+cK
>>651
ありがとうございます。
662HG名無しさん:2008/11/05(水) 21:47:24 ID:9AuYY7um
オレが殺人鬼に?ひどい事を言うもんだなぁ。
誰かそいつの頭の上から水をかけてやってくれ。
AAヨロ!
663HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:16:59 ID:gJ5snVMK
>>662




お前はタスマニアタイガーの尿を飲め!






>>662の無能で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
664HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:25:59 ID:yCKYq1Au
>>642が真性だつーことはよぉくわかる。
変なコメントといい、一転素人な質問してくるとこといい。
一体全体、適当ハイブリ虎のなにが彼を興奮させたんだろ??
665HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:46:13 ID:VOA/JovR
ただの寂しん坊だろ。
取るに足らんよ。
相手する香具師がアホ
666HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:46:58 ID:ciGPM3O2
667HG名無しさん:2008/11/06(木) 01:06:53 ID:MYYZVSxm
香具師ってなんかノスタルジックな響きだよね
668HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:30:53 ID:E9VUqlqB
香具師()笑
669HG名無しさん:2008/11/06(木) 03:13:11 ID:sYQIhD1c
>>668
()の中に何を入れるかという問題ですか?
670HG名無しさん:2008/11/06(木) 22:37:18 ID:rxZJoFJ7
雑種タイガーは砲塔と車体の塗装が違う可能性や、違う個体の存在例アリ?
671HG名無しさん:2008/11/06(木) 22:51:35 ID:p4ReRnjF
あり。
672HG名無しさん:2008/11/07(金) 11:29:02 ID:2YFGVX40
各社の傑作ってこんな感じでしょうか?
民屋
マーダー3(r)、マーダー3M、鹵獲B1-bis、ヴェスペ

銅鑼
日本人監修キット

三ツ星
38(t)シリーズ

トラペ
カール、シュトゥーラーエミール



673HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:05:51 ID:BKxrlgZk
>>672

ドラ>日本人監修キット

三ツ星 


この二点、初心者にkwsk教えてください
674HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:06:50 ID:QAs5x/Lv
>>672
銅鑼の虎Tも傑作だと思う。
675HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:17:42 ID:vXfjeE/d
虎Tは日本人監修キットだから
676HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:35:09 ID:CnBSQaTv
じゃワーストキットは?
677HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:36:06 ID:ItIxYIb4
>>672

>民屋
ファモ追加
678HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:46:43 ID:8qLzl+a6
>673
銅鑼の社内組は初キットのナスホルンから全然進歩してないから、もちろん金型制作の精度向上でモールドなどかなり良くなったがデタラメな設計が目立つ、T-34STZ1942なんか車体とシャシー合わない

三ツ星
1号、4号の組みにくさというダメな部分を解消したベストキット、砲身と馴染みにくい防循など未熟な部分あるがそれでも38(t)キット作りたくなったら一番に選びたいキット
679HG名無しさん:2008/11/07(金) 12:47:21 ID:dGVg3KNP
銅鑼ワースト 鰻
       38系

タミヤワースト 三凹
        II号
680HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:01:23 ID:BKxrlgZk
>>678
ありがとうございます 

日本人監修キットはどれなのかが知りたくて(´・ω・`) 

三ツ星>なんてメーカーの略ですか?
681HG名無しさん:2008/11/07(金) 13:32:06 ID:asswuMJu
>>680
トライスター。
682HG名無しさん:2008/11/07(金) 17:24:45 ID:7/fix0Zh
>>671
雑種タイガーの車体と砲塔の塗装違いの実例が載ってる本教えてよ。
683HG名無しさん:2008/11/07(金) 18:04:37 ID:SvJ5MOW8
>>679
38系にヘッツァー系列も加えてもらいたいものだ。
前面装甲板の側面の形状が実車とはまるで別モノ(シルエットに影響を及ぼすので致命的)、
砲塔基部裏面の再現省略、サスの再現度の甘さ(開口なし板少なし)、ビジョンポート否開口、書ききれない。
684HG名無しさん:2008/11/07(金) 18:30:38 ID:r0Bhf2to
>>682 Model Hobby/Trojcaのin colorでは色違いという解釈のイラストを
掲載している。それが正しいかどうかは、偶然カラー写真でも発掘されない
限り分からないから、あとはモデラーの判断だろう。
685HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:50:17 ID:5OD35Yrh
>>678
そりじゃあ、エイブラムスのいかんとこ説明してくれ
686HG名無しさん:2008/11/07(金) 19:56:58 ID:poqjbVwP
>679

ここ2〜3年の製品だけ見ればそうかも知れないが、
過去にさかのぼればもっとタイヘンなキットが.
687HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:05:17 ID:h+bF47Ap
>>678
日本人組のjs−2砲塔・防盾の合いは・・・
フェルディナンド後部ボルト向き・履帯の滑り止め向きと合い、照準器カバーのヒンジが逆
ってなかったことになってるんですね。分ります
688HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:23:00 ID:DXvAkxK1
>687
初版のエレファントでの問題点は、次のフェルディナントでは修正されてたのでは?
689HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:27:47 ID:Wb1dyIIv
>>688
外部からの指摘による修正で設計ミスには変わりないと思うんだが
690HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:29:25 ID:8HIBplND
じゃあドラゴンは全部糞
タミヤも全部糞ってことでおk?
691HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:40:27 ID:7Om+WgcC
それでいいんじゃね?お前の中では
692HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:40:49 ID:DXvAkxK1
>689
いやだから、問題のあったのは商品名「エレファント」初版であって「フェルディナント」ではないということだが。
むしろ対応が早いことは賞賛すべきだが・・・もうちょっと煮詰めろよ、とツッコミたくもなるよな。
だからドラゴンで初版を新品で買うことは滅多になくて、いつも改修版待ち、または初版中古投げ売り価格狙い。
693HG名無しさん:2008/11/07(金) 20:41:52 ID:Wb1dyIIv
>>690
模型なんてそんなもん、
趣味なんだから楽しんだ奴が勝ち

そんなこと言ってたら作るキットなくなっちまうべ
694HG名無しさん:2008/11/07(金) 21:01:04 ID:DXvAkxK1
アレな出来な方を、完全に近いレベルに持って行くのが腕の見せ所・・・なんだが、未完成病の主原因の一つでもある。
そういやガンプラでも、わざわざ大昔のキットを今のレベルに持って行く模型誌の特集記事があったが、戦車以上に大改造でほぼスクラッチ。
695HG名無しさん:2008/11/07(金) 21:31:05 ID:RoYBjrFV
まあ不完全なところを写真とにらめっこして文句言いながら改修するのが楽しかったりもする
696HG名無しさん:2008/11/07(金) 21:33:47 ID:X5CtDduP
そういうスキルが無い人間がここに集ってるんです。
697HG名無しさん:2008/11/07(金) 21:59:34 ID:1yU+5U+h
サイバー白箱新製品

Sd.Kfz.138/1 Geschutzwagen 38 M fur 3cm Flak 103/38

予想できたアイテムだわな。グリレMも3cm Flakもあるわけだし。けど銅鑼の3cm Flakは
実に残念な出来だからなあ。微妙。
698HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:12:21 ID:dGVg3KNP
おいおい、銅鑼のグリレMに問題が無いみたいな書き方じゃないか(w
あれだって微妙だから微妙の二乗
699HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:03 ID:FWNU854t
てかなんで鹵獲バージョン?>>672
700HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:52 ID:FWNU854t
失礼。ここはドイツスレでしたね
701HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:49:34 ID:1yU+5U+h
702HG名無しさん:2008/11/07(金) 22:56:17 ID:poqjbVwP
すごく・・・ブロンコです。
703HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:44:06 ID:n6oKb0M5
...ブロンコってとても良いメーカーだと思うんだ...
値段以外は...
...これはバウマソを責めるべきか?
704HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:47:41 ID:ROS3NuDB
ところが、海外から引っ張ってもそんなに値段変わらなかったりするんだな…。

外貨獲得のためにお高い価格設定になっているんじゃないかと。
705HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:52:04 ID:8qlrO0WY
ブロンコのインストはけっこう無茶苦茶だという話があるな。
706HG名無しさん:2008/11/08(土) 01:59:54 ID:6HTpG+BR
おいィ!お前ら今の言葉聞こえたか?
707HG名無しさん:2008/11/08(土) 08:54:07 ID:m9L2xHy+
ブロンコの221ってどれくらいするのかな。5800円くらい?
708HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:40:41 ID:yh6dmPLy
スタッグハウンド(5000円)と同じくらいじゃないかなあ。
709HG名無しさん:2008/11/08(土) 09:46:12 ID:58TbP0Qj
710HG名無しさん:2008/11/08(土) 10:46:20 ID:BMQtizL3
>>709
この車輌の写真初めて見た。
サイバーのキットは組みづらいけど、やっぱ欲しいな。
711HG名無しさん:2008/11/08(土) 11:31:34 ID:6arAbwwn
>>697,>>709
つい最近、海外の雑誌に改造作例が載っていたのを見たような希ガス。
立ち読みだったのでどの雑誌か覚えてないけど。
712HG名無しさん:2008/11/08(土) 11:50:43 ID:slsqh9b/
713HG名無しさん:2008/11/08(土) 16:13:29 ID:Kh+A6nWg
>>712
すごいなぁ、中にも入り放題なんだ。
714HG名無しさん:2008/11/08(土) 17:03:03 ID:siU6O9kv
>>712
T34がごろごろしてるね。
715HG名無しさん:2008/11/08(土) 17:03:58 ID:1YZwuzAz
>>712
野原に散在するT-34は戦場の再現として全部意図的に配置されてるんだな。
1/1ジオラマみたいなものか。
716HG名無しさん:2008/11/09(日) 06:41:00 ID:dNWkEf2k
三つ星がSdKfz 222!

ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/15262

年末発売とか書いてあるけど、38(t)Bインテリア付きとか英降下兵フィギャとか、
アナウンスが出て当初の発売予定を完全にぶっちぎってても影も形もないのに、
信用できねーよなあ。
717sage:2008/11/09(日) 09:44:59 ID:3n0SoM/P
マーダーVMとグリレHマダー?
718HG名無しさん:2008/11/09(日) 10:10:33 ID:SD7l1hsr
222はカエルみたいでドイツ車両の中で
いちばん嫌いw
719HG名無しさん:2008/11/09(日) 10:50:36 ID:vdRenkYm
銅鑼は何時間後に発表するかな・・・
720HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:28:34 ID:iurZvMpR
>>716
トラペじゃなくて良かった。三ツ星なら期待できる。
8輪のSdKfz231/232もタミヤ製が無価値になるレベルで
何処かが出してくれないだろうかね。
721HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:49:49 ID:nBqtajX3
うれしいけどちゃんと日本で発売するよね?
722HG名無しさん:2008/11/09(日) 12:53:07 ID:D9P9QL0z
>>721
さあ、今の三ツ星日本じゃ資金力なさそうなんで微妙
早く代理店切り替えてくれないかね
723HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:00:00 ID:dNWkEf2k
三つ星は熊初期型の発売以降、新製品を発表するばかりで実際に(日本でも海外でも)発売に
こぎつけているものがない。日本法人の問題以外にも、香港の本体がちゃんと仕事をできているのか疑問。
724HG名無しさん:2008/11/09(日) 14:26:49 ID:RJURq6Lg
ドラのマネだろ
心理戦が向こうでは繰り広げられてるんだよ
725HG名無しさん:2008/11/09(日) 17:15:15 ID:l7tv7Por
ブロンコは221を出すけど、双方共にやっぱり5千円超えるかな?
円高な今でも全く安くならんし…。
726HG名無しさん:2008/11/09(日) 17:32:36 ID:v67dKo0H
>>725
さすがにそれはないでしょ。3千円代じゃないと売れないよ。あ〜タミヤの初版は¥450
なんて時代もあったのう。歩兵セット2K、装甲車5K、戦車10Kの時代かのう。
727HG名無しさん:2008/11/09(日) 17:41:08 ID:cy3hbiv9
タミヤの221は232より後発だったんだね。
ちょっと感心。
渡来スターがタミヤより勝ってるのは
ラバータイヤぐらいかねえ??
728HG名無しさん:2008/11/09(日) 18:26:53 ID:uK9hJhoa
>>725
こんな不安定な経済の中で円高を商品価格に反映させる企業なんてまずないわ
輸入販売ならまだしも製造系は特に
729HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:13:21 ID:dNWkEf2k
銅鑼コーティング付き虎I。やっとこ発売が近い様ね。

ttp://www.militarymodelling.com/news/article/mps/uan/1353
730HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:16:38 ID:4j3ZVDuw
DSいらないからマジトラ付けてくれよ
731HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:33:49 ID:dNWkEf2k
虎Iのマジトラはガイドホーンの穴が抜けてないのでイマイチ。結局フリウルかカステンにしちゃう
からマジトラでもDSトラでも関係ないんじゃまいか?
732HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:50:43 ID:KVhMF+Qa
>3千円代じゃないと売れないよ
 ブロンコの製品がいくらで売られているか知らないの?豆戦車の予価とか驚愕モノ。

>輸入販売ならまだしも製造系は特に
 だから「輸入販売」バウマンの値下げに期待しているのでは?
733HG名無しさん:2008/11/10(月) 00:17:04 ID:c2vg7g1n
黙れカス
734HG名無しさん:2008/11/10(月) 00:53:57 ID:ajcp292P
民屋の2号A〜Cの誘導輪って一般的じゃないと聞きましたがあのキットではマーキングはどれが無難でしょうか?
735HG名無しさん:2008/11/10(月) 01:11:20 ID:JqZYX12l
あれはデタラメな博物館の複製品をモデルにしてるから使えないよ
パッションモデルのアフターマーケットパーツを使うしかない
736HG名無しさん:2008/11/10(月) 01:30:50 ID:Q9WJLYFM
その博物館の車両のマーキングにして展示車両を模型で再現すれば
あの誘導輪のままで良い。
737HG名無しさん:2008/11/10(月) 02:58:48 ID:U3w///yf
パッションのにしたらあのキャタピラで合うんだろうか?
738HG名無しさん:2008/11/10(月) 05:13:09 ID:JqZYX12l
程よく余ってるから合うよ
739HG名無しさん:2008/11/10(月) 06:55:23 ID:skakiGw6
ちょっと見直すと>>734の質問って書き出しと文末が何か繋がってない。
反応してる連中もどこか的外れな希ガス・・・・・
740HG名無しさん:2008/11/10(月) 08:45:08 ID:ZoZAMx5Z
大戦中のドイツ戦車がたくさん出てくる映画を教えてください
741HG名無しさん:2008/11/10(月) 08:57:05 ID:skakiGw6
「ドイツ戦車役」な戦車が沢山出てくる映画はいっぱい有るけど
本物が出てるのがあったら俺も知りたいなあ・・・・・・
742HG名無しさん:2008/11/10(月) 09:27:25 ID:JqZYX12l
結論としては「無い」だな
743HG名無しさん:2008/11/10(月) 13:12:07 ID:ZoZAMx5Z
>>742
そうですか、残念です。
744HG名無しさん:2008/11/10(月) 13:50:55 ID:8PmjjS5T
バルジ大作戦のキングタイガーとかsdkfz251とかあの頃はおおらかだったんだな
745HG名無しさん:2008/11/10(月) 15:40:53 ID:hMC2jWea
プライベート・ライアンのマーダー3Mは確か本物でなかったかな?
746HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:08:40 ID:mxNq8++o
>>745 それは「遠すぎた橋」に出てきたのと同じかな・・・
747HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:15:07 ID:6emvtXTc
「第一空挺兵団」と「鉄路の闘い」は本物を楽しめる映画として有名だろ?http://www.youtube.com/watch?v=ZvuR1MWmk2g
http://www.dailymotion.com/video/x61yya_labatdura5_shortfilms


>>745
違う。ググれ。
748HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:12:58 ID:/t+MwFrT
2両のうち1両はスウェーデンの(あまり似てない)そっくりさんとして、
もう1両は本物じゃね?レプリカ?
749HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:15:24 ID:wsknTrD9
>>キングタイガー

ケーニヒス・ティーガーって言えよ!
タミヤの王虎、買ったことないの!?
頭に来るな!
750HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:18:27 ID:47X9sGF/
>>749
ロイヤルタイガーって言えよ!
ニチモの買ったことないの!
751HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:50:08 ID:eRqQFogI
>740
さすがに大戦中のフィルム流用の作品でないと「たくさん」は出てないが、本物の出ている映画はある。
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/_1st/index.html
ここを参照。
>745 >746
「遠すぎた橋」のマーダーもどきはオチキスSPz.クルツの改造。
「プライバートライアン」のIIIMは本物、H型風のはSav m/43の改造。
752HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:33:52 ID:7CEa1Lgw
バルジのキングタイガーがM47だったのはまあ仕方ないとして
シャーマン役がチャーフィ?だっけ
シャーマンぐらいは本物使えたろうになんでだろ?
753HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:05:26 ID:Dc3x5osh
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/lion_roar.htm
750クラスは側車付きでしか使わなかったって聞くけど
単車で使ってる写真とかあるの?
754HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:46:32 ID:iAoQOnk3
ふえー、何この値段。

ドラゴン 6230 ドイツ I号4.7cm対戦車自走砲 ¥4,620 12〜1月
755HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:01:56 ID:7CEa1Lgw
3990円じゃないのか
苺戦車がベースなのに高いな
756HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:05:39 ID:0GBliu+N
>752
シャーマンより小ぶりの戦車わざと使って
キンタイのでっかさを演出したかったんだな。
きっと。
757HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:27:27 ID:R6eE4WBl
軍の協力で乗員込みでまとまった数出せるのが
M47とM24だったってだけだろう
758HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:32:39 ID:78S17pJi
協力がアメリカ軍じゃなくてスペイン軍だったしねえ
759HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:24:23 ID:70Y2NevX
>>754
現行品はほとんど見ないイタレリの古いのしかないし、トライスターは
出るかどうかわからないし、ドラゴンのが当面入手可能な唯一の製品
かねえ。
これはドラゴンスチレンキャタじゃないのね。
760HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:39:08 ID:cq5A/ox5
>759
B型ベースじゃ三つ星はないでしょ
761HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:54:30 ID:70Y2NevX
今のトライスターではB系列は無理かな?
あの当時の勢いで出すかと思ったけど。
762HG名無しさん:2008/11/11(火) 00:07:03 ID:5lRRDbg2
苺戦車といえば
最近の苺戦車改修A型インテリア付が3,990円でけっこうな
値段になっている。さかのぼってスマートキットの
苺戦車A型初期型が2,362円で異様に安い。
さらに前の苺戦車対空戦車が3,465円で、これは妥当かもしれない。
さらに前の苺戦車小型指揮戦車が3,045円。スマートキットの
初期型を除いて苺戦車はニューキットが出るたびに500円ずつ
値上げをしている。今回の苺戦車対戦車自走砲が4,620円だと
次に控えている苺戦車バイソンは5,000円を超えることになる。
苺戦車は小さい戦車とはいえ、自走砲の苺戦車となると、
爆発的に売れるものでもないし、細かいところもわりとしっかり
作りこんだ苺戦車を出してくると思われるので苺戦車だからといって
苺戦車なりの安い値段で買えると苺戦車を思ってはいけない。
763HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:30:57 ID:U8HnKoqm
とりあえず苺好きなのはわかった。
764HG名無しさん:2008/11/11(火) 02:46:01 ID:e7eRhz26
つーかドラのなんか買わなきゃいいじゃん。どーせ積むんでしょ。
で、後からお得バージョンが出るから。パンFでこりたんじゃないの。
もー俺は買ってないけど、買わなくなると、スルーしても気にならないよ。
あの「限定販売風」って商法がほんと気に入らない。みつ星やトラペは応援する。買ってないが。
765HG名無しさん:2008/11/11(火) 07:28:33 ID:V8iSD9h9
>>762
まさにいちご100%
766HG名無しさん:2008/11/11(火) 07:41:17 ID:kBoVlsZX
>>764
結局何も買ってないのかw
自分が買えないからって他者に不買を勧めるとはw
767HG名無しさん:2008/11/11(火) 10:23:54 ID:H6um153w
「気にならない」とか言いつつ、本音では自分だけ取り残されるのが不安なんだろうな。
察してやれよw
768HG名無しさん:2008/11/11(火) 12:20:32 ID:E0Aj6/dF
>>764
そのカキコから推察すると、ドラのパンFはサイババの白箱よか
普通箱の方がお得って事?
どっちか買おうと思ってるんだけど
どう違うのかおせーて下さいまし。
769HG名無しさん:2008/11/11(火) 13:04:12 ID:XEGYL/Yo
つうか白箱のパンFなんて普通に売ってるか?オクならともかく。
770HG名無しさん:2008/11/11(火) 13:08:25 ID:XEGYL/Yo
で、振っといて流れをぶった切って済まんが
>>727
おれはむしろラバータイヤやだなぁ。ラバーで出たら履き替え確定だけど皆はどうよ。
771HG名無しさん:2008/11/11(火) 13:11:30 ID:mhxdG+Vc
ラバータイヤは不要だな。1/20や1/24の車でもやめて欲しいと思ったりする。

自重で凹んだタイヤをプラで再現してくれたら嬉しい。
772HG名無しさん:2008/11/11(火) 13:55:07 ID:Y/Fk2O9q
白箱のパンFは通常転輪バージョン、つまり終戦直後バージョンだよ
緑箱は鋼製転輪だから架空量産バージョン


773HG名無しさん:2008/11/11(火) 14:20:57 ID:xRegDLQs
緑箱にも通常転輪が「不要部品」として入ってるので
どちらも作れる緑箱の方がお得。
774HG名無しさん:2008/11/11(火) 14:32:41 ID:E0Aj6/dF
ん・・・・・?
パンF白箱には鋼製転輪は入ってないんだ。
逆にパンFの白箱に入ってて緑箱に入って無い物はひとつも無いって事?
パンfに関しては白箱はやたら限定ぶってて高いだけって事になるの?
775HG名無しさん:2008/11/11(火) 15:11:03 ID:/V62WBwA
「タイヤ」はインジェクション成型の鬼門だそうだ。
776HG名無しさん:2008/11/11(火) 15:18:51 ID:XEGYL/Yo
欲を言えばキリがないけど、できれば銅鑼が234系でやったような
“ミルフィーユ・タイヤ”でスタンダードにやってもらいたいんよ。
777HG名無しさん:2008/11/11(火) 15:29:24 ID:XEGYL/Yo
あ、ミルフィーユは234系じゃなくて88だったか。スマソ。
778HG名無しさん:2008/11/11(火) 15:51:36 ID:MqA/ly4W
そのミルフィーユを社内設計でやっちゃうと…
779HG名無しさん:2008/11/11(火) 16:06:36 ID:2ueV+YSO
トライスターと関係なくなってるな
780HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:24:50 ID:EdrCEKhg
>774

緑箱にはG型の車体上部が入ってない。(白箱はG型車体とF型車体のコンパチ)
そんだけ。
781HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:35:05 ID:UTddzOhE
>>770
オレもゴムタイヤは抵抗あるね。
しかし、素材に柔軟性が無いと、正確にトレッドパターンを再現して脱型し辛いん
じゃないの?だから、突っ込まれるの覚悟でゴム素材。

>>774
あれはモデラー用の商品じゃなくて、絶版模型マニア用の商品だよ。(笑)
彼らには白い箱が大事なのさ。
782HG名無しさん:2008/11/11(火) 20:37:27 ID:4MDWGlSa
パンFの場合、白箱なら余った車体上部を使って
高石師範のいう「習作」を平行製作することができるぞ
塗装で致命的な失敗を犯すリスクが少なくなる

それに鋼製転輪だとifが強くなり過ぎてリアリティが乏しくなる
やっぱり通常転輪がマニアックだと思うよ
783HG名無しさん:2008/11/11(火) 20:55:22 ID:76tn51JU
>781
俺は樹脂屋だが、普通は軟質樹脂の方がポリスチレンよりずっと高い。
それにアンダーカットでもない限り型抜けは問題ない。
塗装やバリ鳥、場合によっては軟化材が悪さするリスクを考えれば、普通にポリスチレンで成形して欲しいね。
784HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:14:54 ID:DQffHIvx
>>780
ん、俺の持ってる緑箱にはG車体入ってるぞ。
785HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:24:20 ID:reqTYNqp
緑箱にはG車体も入ってる。ゴム転輪もスチール転輪も入ってる。
白箱から足りなくなったのはデカールの種類くらい。
786HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:25:35 ID:KVJ7IDuS
>>762
とりあえず読みやすいように改行してくれ
787HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:35:41 ID:3WZqI2ys
緑箱豹Fに関しては、コマンダーキューポラのハッチ裏とかにディテールが追加されていた
んではなかったっけ?
788HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:29:26 ID:E0Aj6/dF
関連レスいろいろ有り難いんだけど、結局良くわからんちんw
789HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:55 ID:5lRRDbg2
790HG名無しさん:2008/11/12(水) 00:56:27 ID:I0U2Y4zD
サイバーホビー 6321 フンメル後期型 ¥4,935

もう銅鑼の新製品はのきなみ4000円台後半なのね。ながらく3000円台で踏みとどまっていた
ところから4000円台に突入したと思ったら、あっと言う間に5000円越えの製品もチラホラ
出始めてしまったし、来年になったら全部5000円台になっちまうのかもな。
791HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:05:54 ID:o0BUmLgA
まぁ、ある意味しょうがないかな。
まだ昔の製品をどかどか値上げして同じ価格にしないだけましか。
792HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:07:15 ID:PFUvnuio
再販ごとに値段上がってるけどな>ドラゴン
793HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:11:08 ID:eG3Lszfc
おかげでタスカのキットがあまり高価だと感じなくなっちまったw
794HG名無しさん:2008/11/12(水) 03:34:34 ID:IYIsZLVw
戦車キット1台約¥3000ちょいが、今や¥5000?
ストレートに組む人は¥2000近い上げ幅はでかいな。

キットが\3000でもエッチングが¥2000やそこらするだろ。
カステンやフリウル付けたら¥3000〜4000増し。
メタル挽き物砲身とか付けたらやっぱ+¥2000くらいか。

キット1台仕上げるのに、なんだかんだで万券1枚飛んでるんだよな。
それも塗料とかパテとかサンドペーパーとか諸々の消耗品は別勘定でだ。

ここに来て更に¥2000上がるのは痛いと感じるか
¥10000が¥12000でも大して変わらんと思うかは人それぞれだな。
795HG名無しさん:2008/11/12(水) 09:54:32 ID:VuqjWvMX
いわゆるお布施買いは殆どしなくなった。
もう本当にほしい物しか手が出ないや。
796HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:03:05 ID:hdImojmP
ひとつひとつの価格も上がったが、新製品の数が多すぎるのもねえ。

他社を駆逐して市場を独占したいってことなんだろうが、店頭では
銅鑼製品ばかりが目に付くということは実現できても、売り上げの上では
じわじわ自分の首を絞めているような希ガス。
797HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:06:02 ID:1YYFFi/S
>>794
その程度、あたりまえでしょ?
なにを大騒ぎしているの…

会社から帰った後、毎日数十分づつ、
じっくり楽しむモデラーにはいい時代になったと思うよ
安いからってタミヤレベルの作品を乱発されてうれしい?
もう少し考えてから発言しなよ
798HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:16:55 ID:tUBO2g/x
タミヤレベルでもかまわないけど。
799HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:18:15 ID:AjOCGwGg
年取ると組みやすくてちゃっちゃと作れるプラモがいいんだけど
800HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:58:33 ID:qZYMOp2t
カステン購入前提で語るなよ
あんな履帯だけにキットと同じ値段だせるかよもったいない最初から連結つけてくれ
801HG名無しさん:2008/11/12(水) 13:59:14 ID:qLMSrda3
>安いからってタミヤレベルの作品を乱発されてうれしい?

ドラゴンワゴンやT−55レベルの製品を乱発なら
大歓迎。

何の拘りも無く、何も考えずに素組みで形にするだけなら
2号Fでも問題ないし、2号Cや三凹レベルのでも全く構わんぞ。
802HG名無しさん:2008/11/12(水) 14:02:47 ID:o0BUmLgA
まぁ、もうそんなに安くないけどな・・・
803HG名無しさん:2008/11/12(水) 14:53:58 ID:umh/fxZp
>>800
つけて下さいって言えば考えてやってもいい。
804HG名無しさん:2008/11/12(水) 14:56:31 ID:AjOCGwGg
つけて下さい
805HG名無しさん:2008/11/12(水) 15:12:22 ID:IYIsZLVw
>>797
別に大騒ぎしてないし、むしろ冷めた発言のつもりだったが
おまえはあえて当たり前の事と定義して強がりたい訳だ。

まあ言う以上、俺の中では確かに当たり前なんだが
おまえの方は言い方を工夫しないと喧嘩売ってるように聞こえるぞ。

突っ込みどころもずれてる。
高くてもダメなキットや、安くても良いキットはメーカーに関わらず有る。
発言に便乗してタミヤ叩きをしたいなら勝手にホザいてればいい。
俺はなーんにも感じるところは無いね。

おまえなりに考えての発言なんだろうが、正直アタマ悪そう。
下らん事書きに湧くなよ。
806HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:05:54 ID:5202GfHO
いい加減にしなよ!

僕らは今後の厳しいAFV界を支えていくべき尖兵だ
他の連中は調子のいいときだけドラゴン様だとか
高田組だとか言ってたけど、あんたも同罪だよ

僕は業界の泰斗からいろいろなこと聴いて、教わってる
だから使命感ももってるつもり
あなたみたいのが業界を腐葉土にした元凶
今のネットはほんとうに業界を考えてる人とか馬鹿にするし
807HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:21:25 ID:1EBGrkEm
どこかの痛いレスの改変コピペかと
思ったが違うようだな・・・
808HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:01:42 ID:Ak50Usjk
腐葉土になるってどっちかっつーと褒め言葉のような希ガス
809HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:17:53 ID:533sin0X
>>808
いつもの頭悪い中年だから、そんなこと分からないんだよ。
810HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:38:37 ID:opbDoVtK
>>803
つけてくださいDSは不要パーツ
811HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:56:11 ID:arTHv5ro
カステンのキャタピラが付属してるなら、定価1万円弱でも喜んで買うってのか?

なんか言ってることがメチャクチャだぞw
812HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:10:02 ID:opbDoVtK
メーカーがベルトじゃなくて最初から連結つけろってことだろ
どういう頭の構造してたらそういう解釈になるんだよバカ
813HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:10:24 ID:IYIsZLVw
誰に向けて言ってて、どのレスにそんな事書いてあるんだ?

もうバカばっか「w」
814HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:50:19 ID:5A78BORe
>>メーカーがベルトじゃなくて最初から連結つけろってことだ

スレの住人はみんな
812の言ってることが言いたかったんだろ
誰だって連結からベルトにされたら怒るだろうが
それをひねくれた糞が値段がどうだこうだ、とか
初心者には歓迎だ、とか
例によって屁理屈を言い出し、話をまぜっかえしたんだよ

荒らしてる馬鹿は、もうちょっと考えてからしゃべりだせよ
ほんとうに腹立だしい連中だよ
815HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:58:58 ID:hdImojmP
みんな楽しそうだね
816HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:00:48 ID:arTHv5ro
んじゃ、「連結キャタピラはこのスレの総意!」ってことで各メーカーに嘆願書でも
送ってみればいいんじゃないか? ベルトキャタピラだったら買わないっていう
不買運動とセットで。
817HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:08:33 ID:o0BUmLgA
ここ以外、ってか海外ではベルトキャタってどう思われてるの?
818小島よしお(本人):2008/11/12(水) 21:28:16 ID:mYJXv3lR
どう思われてたって「そんなの関係ねぇ!」

連結デフォで育った俺らにゃ
連結の一択でベルトはありえねぇ!

気づけ!業者!
819HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:38:03 ID:XnJOeuQf
ではベルトで育った世代には連結は不要と言うわけですか?
なるほど。
820HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:43:16 ID:KuSkfDIb
AFV modellerの43号でタミヤのチャレンジャーの作例が乗ってるけど
「ベルトキャタは転輪にぴったりハマったから代替の履帯は必要無かった。」って書いてあるね。
キットにもよるだろうけど、一概に否定的というわけでは無いのかも。
まあこの作者さんの記事全体的にタミヤのキット素晴らしいみたいな文体な気もするけどw
821HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:52:49 ID:26HDsggR
現用のチャレンジャーなら、スカートでほとんど隠れるし、
ベルト履帯そのものの出来もいいから問題ないのだと思う。
822HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:53:58 ID:M2nwzWAM
前と後ろの目立つとこだけ一枚ずつの連結なら
残りの上下の部分はベルトでも一体プラでもいいと思うんだ。
ただし、ティーガーやパンターのガイドの肉抜き穴は開いていて欲しい。
823HG名無しさん:2008/11/12(水) 21:59:01 ID:arTHv5ro
シングルピン履帯だったらベルトキャタピラでもそう問題はないと思う。

ドイツ戦車にはほとんどないが、履帯のピッチが大きい(T-34とかBT-7)とか
ダブルピン履帯(レオパルドなど)はさすがにちょっと不自然になるね。

聞いた話で確証はないが、ベルトキャタピラは長い分大きな金型を作る必要があって、
コストを押し上げるんだとか? あと軟質樹脂もポリスチレンに比べれば割高らしいね。
824HG名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:33 ID:POZaRsUf
俺は今までタミヤのキングタイガーのベルトキャタには何の違和感も感じ無くてよく出来てると思ってたけど、久しぶりにみたらやっぱり連結式には敵わないと思った。

4号なんかのは今みても悪くないと思うけど。
825ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/12(水) 23:02:09 ID:aRf8q+iz BE:178781472-2BP(10)
>823
逆にシングルピン履帯の方が連結式のメリットが出やすいと思う。
ダブルピン履帯の場合は履板同士はつながっておらず、ベルト履帯でもうまくやればそのように再現できる。
曲がりが生じるのはエンドコネクタ部分か履板とエンドコネクタの境目になるので目立ちにくい。

シングルピン履帯のベルト式ではそうはならず、履板の境目に曲げのしわ寄せがくることになる。
T34みたいな薄い履帯だと履板全体が曲がったりもする。
826HG名無しさん:2008/11/13(木) 02:10:47 ID:/tZE5PLJ
ごっぐはときおりせっとくりょくのあることをいうね

そこらへんがこのくそこてのにんきのみなもとなんだね
827HG名無しさん:2008/11/13(木) 05:02:00 ID:RMbX19Au
そこそこ作り込むとキャタピラがベルトって訳に行かないなあ
良く出来てるベルトも有るには有るけど、それで済ませちゃうとなんか消化不良な気分になる。
トラ系、豹系なんかはベルトでもまあまあ見栄えはすると思うけどね。
V号、W号系や38t系なんかはやっぱり上部リターンローラーの間が垂れてないとなあ。
>>824の人なんか、ベルトでW号の垂れをどう表現してんのかなあ?
828HG名無しさん:2008/11/13(木) 07:19:56 ID:Cy03m88O
>827
タミヤのマーダーV作ったこと無いの?
ちゃんと垂れ下がれ再現できるよ。

まだ作ったこと無いけど、たぶん3号、4号系列のキャタも問題無く出来ると思うよ。
829HG名無しさん:2008/11/13(木) 07:53:05 ID:W6uCNl5t
三ツ星222のサンプル写真がもっと出てきた。

ttp://www.track-link.net/forum/news_industry/15325

インテリア付きなんだね。エンジンはないみたいだけど。

830HG名無しさん:2008/11/13(木) 07:54:21 ID:g2Ypjmj0
おしゃれは足元から
831HG名無しさん:2008/11/13(木) 08:46:28 ID:g5Jp+eQ2
俺は垂れ下りとか前後の曲がり具合とか言う以前に、セット品は彫りが浅いとか
あるいはセンターガイドの中抜けの形が似てないとか、そういう単純なモールドの似てる似てない加減で
最初からカステン・フリウル一拓だがなぁ。
それに一度使うと何台か並べた時に統一取れてないのも嫌なんだよね。
だから正直キット同梱がベルトだろうが部分連結だろうがほとんどどうでもいい。
832HG名無しさん:2008/11/13(木) 08:50:05 ID:g5Jp+eQ2
あ、拓→択だった。スマソ。
ちなみにシュルツェンで隠れるVW号系に限っては銅鑼のマジトラだけOK。
そういうのは隠れるとこだけカステンと混ぜ履きさせて、予備キャタ用のカステンを余らせられるから。
833HG名無しさん:2008/11/13(木) 09:08:54 ID:WIMg3TfW
約一名が毎度毎度ID変えてまで粘着してるヘッドライトもクリアでよかったね(w
834HG名無しさん:2008/11/13(木) 09:38:12 ID:aSjrzOCQ
ライトレンズがクリアパーツなんて常識以前だろ。
いまどきクリアじゃないメーカーなんてあるのか。
835HG名無しさん:2008/11/13(木) 10:05:28 ID:Cy03m88O
オマエらヘッドライトにはバカみたいにクリアに拘るくせに、
尾灯や間隔灯がクリアじゃ無い事には何も言及しないの?
836HG名無しさん:2008/11/13(木) 11:36:43 ID:WIMg3TfW
あ、クリアっち、来た来た
837HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:03:44 ID:FCB/WqQ3
クリアのライトの話なら俺も混ぜろ。
ttp://www.tasca-modellismo.com/seihin/m4a175dv/sherman2dv-tip8.jpg
こんなの塗装でどうやって表現すんだよ。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35292ausf_abc/index.htm
差は歴然だ。
ライトのレンズが透明なのは現代のキットには必須の条件だべ。
838HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:16:10 ID:hwzpVLc0
エレールのS35は発売されたのは1979年頃だったと思うが、ライトはクリアー
だったぜ。
(キャタピラが固くて履かせ辛かったけど・・・)
839HG名無しさん:2008/11/13(木) 13:13:10 ID:kQPIepjW
>>829
この出来で231/232までいってくれ
でも、いったらまたドラゴンがぶつけてきそうな気もするけどw
840HG名無しさん:2008/11/13(木) 13:46:34 ID:g5Jp+eQ2
中身をくりぬいて内面を塗装した後、クリアのエポキシ樹脂を詰めれば無問題。
841HG名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:59 ID:RMbX19Au
つーかクリアっちの中の人達って本当にU号作った事あるんか?
嫌ならカバー付きレンズのパーツが普通に付いてるんだから
そっちを付けときゃ何も問題ない筈。
何故かインストにも触れられてないけどな。
842HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:01:26 ID:J7RRrCm5
>840
クリアパーツがどうのこうの言ってるような奴らは
作らない、作れない言い訳に使ってるだけなんだから
そんな事書いても無駄だってば。

クリアパーツ付けたら付けたで今度は別の件で難癖つけるだけだろw
843HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:25:27 ID:kfKsT/pJ
ユーザーが常に上を求めるのは当然
だから品質もどんどん良くなった
文句言うなと言う奴はMM2桁の奴でもでも心いくまで改造してれば?
俺はユーザーの文句を取り入れた最新のを買うけどね
844HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:27:58 ID:4+bffjGX
フェルメールばりの超絶絵画技法で白、黒、
グレーでレンズに見えるように塗るとかな。
そんな労力使ってもしょせん騙し絵だし、
情けないねどうも。
845HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:30:39 ID:RMbX19Au
オレはキットの古い新しいはあまり関係無いね。
古ければ古いなりにブツブツ文句を言いながら弄くるのが楽しいよ。
それを苦痛に感じる奴は他の趣味探せばいい。
文句言ってるだけの奴、買うだけの奴もな。

>でもでもゴコロ って何だ?w
846HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:34:51 ID:4+bffjGX
1970年代のまま脳死してる某世界的メーカーは
21世紀の最新キットでもボディカラーのレンズで
十分だと思ってらっしゃるようだが。
847HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:39:57 ID:Eh630FYs
粘着って怖いな。
AFVモデラーはこんな性根の腐った奴ばっかりか
そりゃタミヤもラジコンメインにするわけだわ……
848HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:41:56 ID:x6Le4hRo
>>829
三つ星のもよさげだな。タミヤのもそろそろお疲れさまってことかな。
マーダーIIIみたいにエチーングだらけで組みにくいってこともなさそう。
写真見る限りタイヤはタミヤのプラの方がなんか良いような気も。


>>835ボッシュライトのレンズもな。
別売りの買ってもレンズが付いてるのなんて皆無だよ。
849HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:54:09 ID:J7RRrCm5
>848
>ボッシュライトのレンズもな。

アーティザン・モリのボッシュライトセット位じゃない?
http://www3.ocn.ne.jp/~m.a.mori/mgp16-17.html#mgp17

でも、あそこの製品って出来が良すぎて交換した箇所だけ浮いてしまうから
かえって変な感じになるような気が‥‥。
850HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:55:14 ID:4+bffjGX
ライオンロアがインジェクションの
ツェンダップサイドカー出すね。
本職だけにエッチング付きで良さげ。
でも小さいのに高いw。
851HG名無しさん:2008/11/13(木) 14:57:43 ID:RMbX19Au
>>849
凄げっ!知らなかった。
こんなの見ちゃうと、クリアにしろ!クリアならおk!みたいな騒ぎ方してる奴も
アホに見えちゃうな。
852HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:00:31 ID:4+bffjGX
いまの時代にオートバイキット出すなら
死んでもエッチングスポークは標準添付
しないとな。
853HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:02:21 ID:J7RRrCm5
>852
そのエッチングはちゃんと使えるのか?
854HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:05:09 ID:FCB/WqQ3
>840
アフォか。中に樹脂詰めたら水槽のようになって物凄く違和感があるぞ。
透明のフタをつけないと空気が入ってるようには見えん。
>840みたいなのこそ実際に作ったことないんだろう。

>840
カバーのついてない実車が多いのになんでカバーつきでゴマ化さにゃならんのか。
インストに載ってないのはそういう車輌が少ないのが分かってるからだろう。

文句言ってるからってキット自体を否定してるわけじゃないぜ。
塗装で代替できないかろこそ、入れるべきって言ってる。
なくてもいいなんて言う奴の存在がメーカーに間違ったシグナルを送ってることに気付けよ。
855HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:07:31 ID:Eh630FYs
そうだねマスターボックスは死ぬべきだね
856HG名無しさん:2008/11/13(木) 15:15:44 ID:4+bffjGX
記録写真でオートバイでもけっこうカバー
なしでレンズむきだしのがあるでしょ。
あれセクスィーだよな。
模型にしても見せ場になる。
857HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:13:11 ID:x6Le4hRo
>>849おぉ〜あるんだ!
モデルカステンのメタルのが自分としては最良かなと思ってたが、
さすがM.A.MORI、カバーの取れたのがあって感動。
カステンは、気持〜ち、大きいかもって気もするんで、
今度M.A.MORIの実物捜して見てみよう。
858HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:26 ID:6MASPYKQ
クリアパーツはなくていいと言ってる人間が
クリアパーツを使わずに同等かそれ以上のライト表現ができている証拠が全く無いのが・・・
859HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:35 ID:g5Jp+eQ2
>854
うん、そこまでこだわるなら透明プラ板から削り出せばよろしい。
いずれもさしたる手間でなし。会長も言うとるで。「ウチは細かい所はモデラーに任せるスタンスです」ってな。
まぁ無くてもいいとは言わんけど。

それはそれとして、モリのボッシュライトにわざわざレンズパーツがあるのは
クラッシュモデルその他でカバーの外れた状態をわざわざ作りたい人のためでしょ?
普通の完成品にはべつに要らんと思うがな。ボッシュライトのレンズは。
860HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:23:06 ID:x6Le4hRo
まぁライトのレンズが透明なのは良いと思う。なけりゃ糞とまでは思わんけど。
俺も以前はタミヤのロシア戦車とかムクのをくりぬいて加工してたもんな。
しかし最近ドラゴンが照準器をクリアで入れてるがあれってどうよ。
ペリスコープはわかるが、あれまでクリアでせにゃならんもんかな。
861HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:23:47 ID:kfKsT/pJ
クリアパーツは自作するには非常に厄介だし
数センチ×数センチの型で済むんだからつけてくれよって正常な反応だと思うんだけど?
それを自作しないのはおかしいっていう反応のほうが異常
862HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:46 ID:4+bffjGX
たいていレンズにはアールがついてるから
透明ブラバンじゃ平板でだめね。
スリット模様もあるし。
863HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:31:43 ID:kfKsT/pJ
クリアアイズとか貼ってもスリットが鬼門だよな
864HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:36:15 ID:g5Jp+eQ2
ほかの人はどういうニュアンスか分からんが、とりあえず俺は
「自作しないのはおかしい」とまで言うつもりはないんだけどね。
タミヤのキットだから言ってもしょうがないじゃん、みたいな。

決して“タミヤ様のキットにケチ付けるな!”という意味ではなく、
社内で一番偉い人が「ウチはあんたらマニアの言う事には耳はかしません!」
くらいの勢いで確信犯的に製品開発してるとこに、細かいことで抗議しても無駄だろう、
言うより手動かした方がマシじゃろ?くらいの一種の諦観。
まぁそれでも言わずにおれん!というならつらつら文句言い続けてくれや、とは思うが。
865HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:36:30 ID:x6Le4hRo
ところで後期の独車両のライト。
こんなの↓

| ̄|──────| ̄|
|_|──┬┬──|_|
....    ││

色とか構造とか正解はどうなの?
866HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:45:01 ID:kfKsT/pJ
>>864
クリアのエポキシ樹脂を詰めた画像うp
867HG名無しさん:2008/11/13(木) 17:05:58 ID:Hqcwjm/M
日本にはMVレンズを常時在庫してるような店がないからなぁ…。
あれがありゃ彫りこんではめ込むだけでキラキラ光るライトが作れるんだが。
868HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:00:29 ID:4+bffjGX
箱形尾灯ならゴロゴロあって、新品の
デッドストックがカートン入りで出てきたり
さえするのに、大量に供給されたはずの
後期筒形尾灯はひとつたりともまともに生存
していない不思議。
ガラスむき出しでよほど壊れやすかったか、
色もグリーンといわれるけれど確証なし。
無傷で発見したらノーベル賞。
869HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:08:31 ID:G8SRbAXK
>>865
クリアな筒の中に前期型みたいな4つの窓が開いた中身が納められている。
筒が何色でも未点灯状態を模型の縮尺で表現する場合には黒っぽくしか見えないだろう。
現存するヤークトパンターか何かに、筒自体に窓が開いている復元パーツが取り付けられているのがあるけど、色も構造も信用されていない。


870HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:11:15 ID:Aa8TcHlt
ツィメリットの方法とか筒形尾灯の色とか・・・謎が解ける日がくるのかな。
871HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:40:44 ID:3vqNKsel
筒型尾灯は以前越智氏がオレンジだってMMMに書いてなかったか?
872HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:41:09 ID:l5HVqhZD
御徒町のレオナルド本店に逝って来た
このスレで大人気だった銅鑼の改修虎が入荷してたよ!
http://joy.atbbs.jp/armourmodelling/img/30.jpg
873HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:56:20 ID:RMbX19Au
それ¥12kで買う奴なんてオクにさえ滅多に居ないと思う・・・・・
874HG名無しさん:2008/11/13(木) 18:58:41 ID:G8SRbAXK
>>871
越智氏が実物を見たとか持ってる
とかでない限り、意味無いだろ…

>>872
マルチウザい

875HG名無しさん:2008/11/13(木) 19:49:37 ID:4jFUvQCJ
>>872 乙!
相変わらずボッタクリ価格で驚愕した。
そんなんだから店が流行らないんだよ禿。
876HG名無しさん:2008/11/13(木) 20:22:18 ID:5AYmjJm/
>>872
タイガー後期がプレミア()笑価格の6000円で売られててココはもうだめだと思った
つーかあそこタミヤの不良在庫だけで新製品なんも入ってないよな
そしてレオスレはどこいった?
877HG名無しさん:2008/11/13(木) 20:30:31 ID:vAmy71At
そのタイガー後期がメール会員限定セールで3500円で買えた俺w
878HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:19:25 ID:TqkTbGS9
銅鑼の虎I後期の発売時の価格は税込み3990円だったんだが、レオではその中古品を
1割で買い取って3500円で売りさばいたのか!

いい商売だねえ。
879HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:28:39 ID:5AYmjJm/
地下の古本カと思ったら定価で驚いた
880HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:03:20 ID:QfqWJhwp
久々に行ったら寂れ感があったなあ。
881HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:25:31 ID:6MASPYKQ
そういや銅鑼のZ虎が明日入荷だな。
882HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:30:11 ID:TqkTbGS9
銅鑼のコーティングのモールドは、72でのも35でのも、今までの製品を見る限りどうも
いまひとつグッとこないんだが…
883HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:43:46 ID:EBstE+Mn
筒型尾灯
グランドパワー05のケーニヒスティーガー図面集(1)のP72に半分壊れた写真が載っている。
これをみると、カバーはガラスかプラスチック。
同じくP76に完品の写真が載っているが、右下に後方反射鏡も写っている。
白黒写真なのではっきりは言えないが、後方反射鏡は赤と思われるので筒型尾灯の色は赤ではないと思う。
何色か分からないが、AFVクラブのインストを参考に黒を混ぜたメタリックグリーンに塗っている。
884HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:11:48 ID:SO+81B5v
筒型のなかに四つの四角窓があるのは既知。
旧型の上部の四つの窓の部分が緑で間隔表示灯なのも既知

どこの国でも「赤は目立つので、来月から赤信号を『進め』にして、
青を『止まれ』にします」とかあり得ないだらう
(長年の慣習を突然変えても混乱するだけ)
で、緑系統に光る機能があるのは間違いないと思われ。
しかし、筒が緑かというと疑問。もしそうなら、旧型にあった赤ブレーキランプは廃止?
オレンジの位置表示灯(いまの乗用車ならスモールランプだな)も廃止?
電球に色をつけておけば、四角の穴に緑以外の色も仕込むことが可能だから・・・
間隔表示灯は4つの穴のうち両端は幅が広いから←これは機能上
両端に赤とオレンジを一つずつ仕込んでたり、と夢は広がりんぐ。
もうしそうなら、筒の外観は透明かスモークなんだろうなあ・・・・
885HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:47:22 ID:JVUqW30A
ライトレンズにエポキシ樹脂を使ったり透明樹脂をヒートプレスしたり
ウェーブのレンズを使ったりは むか〜しからあるテクだと思うが・・・
上手い人がやれば非常にリアルに仕上がる。

>>837
 レンズにモールドがないのでリアリティが半減していると思うのだが
サイズ的に無理なのかな。アフターパーツもつるつるてんが標準だったり。

>アフォか。中に樹脂詰めたら水槽のようになって物凄く違和感があるぞ。
>透明のフタをつけないと空気が入ってるようには見えん。

 そうかな?
逆に裏側をミラー処理して透けないようにしたアフターパーツもあるのだけど
空気が入っているように見えないとダメなのか?
886HG名無しさん:2008/11/14(金) 04:37:01 ID:NtGimvq2
実際作って、そこまでライトにこだわる奴なんて
ここで騒いでる奴の十分の一も居ないと思うよ。
Waveあたりのつるつる止まりが関の山。
887HG名無しさん:2008/11/14(金) 06:59:23 ID:fWY5eWUK
このバカ!
888HG名無しさん:2008/11/14(金) 07:32:57 ID:XVO7/NnR
茫洋として広がる大宇宙は神秘のベールに包まれ、数多の謎をはらんで有給の生命を保っている・・・
生きとし逝けるもの飽くことなく攻防の歴史くを繰り返してきた。
クレセント大銀河の歴史もまた然り。
イラスタント太陽系第5惑星アーストにおいても何万年ライトのレンズについての論争が繰り返されてきたことか。
今日もまた新たなライトについての論争が繰り返される・・・
889HG名無しさん:2008/11/14(金) 09:03:35 ID:7CUmbyfu
おおざっぱな部品を密かに作り込んで己の腕前を見せつける、という発想に至らない、これがゆとりか。
何事も「してみせる」ではなく「してもらう」ことが大前提ってのに呆れるわ。
890HG名無しさん:2008/11/14(金) 09:28:57 ID:adh0VTtr
>889
まあ、おまえさん見たいな創る事が楽しみな人は
最早絶滅危惧種だって事なんだろうな。

こんなの>843とか、こんなの>846がいる位だからなw
891HG名無しさん:2008/11/14(金) 09:29:29 ID:adh0VTtr
ageてしまったスマヌ
892HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:08:36 ID:EeJ87Hkb
コラー!
893HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:37:27 ID:B5yp8QRZ
昔は技術的限界で表現できなかった物を作りこんでいた
今と同じキットが昔に存在していたら彼らは自作などせずにそれを選ぶだろう
昔の人は何も好き好んで自作していたわけではないと思う
なにか勘違いしてはいないか?
894HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:42:59 ID:7CUmbyfu
いや自分で作ったり、キット付属のパーツをディテールアップした方がはるかに安い場合はそうするが?
超絶ディテールパーツよりは出来が劣るのは仕方ない、というか気にしない。というかもう老眼でよく見えん。
895HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:45:27 ID:jTnc2VPY
>893
キミは知らんだろうが、世の中にはな、変態とかキチガイとかへそ曲がりと呼ばれる人達が居てな‥‥。


エアモデラーにもわざわざ30年近く前の海外キットを喜んで買っていくような人達が居るんだよ
896HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:54:42 ID:DXDRx27p
>>893
民の最新のキット(U号)が相変わらず数十年前と同じパーツを入れてる、
というところが話の出発点なので、むしろお前さんの方が若干ずれてるな。
897HG名無しさん:2008/11/14(金) 11:30:38 ID:fa7UJl49
じゃぁ龍の2号も数十年前と同じなわけだ
898HG名無しさん:2008/11/14(金) 11:42:48 ID:PMybsoQ9
タミヤ新ヤクトティーガー
http://www.network54.com/Forum/110741/thread/1226586840
899HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:10:19 ID:cJTU+Tsc
日本ではね、客は口開いちゃいけないのよ
開いたらがどういう意見であれそれはクレーマーの声
それってどうなの?って言ったら論点のすり替えを行って疑問に思ってる人の人格すらを否定するのです
「今日日クリアパーツぐらいつけたらどうなの?」って言ったら「自作ぐらいしろよwゆとりw」みたいにね
これが日本の美徳
プラモ出してくれる企業があるだけでありがたいんです
900HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:15:07 ID:YaQg1dPj
>>893(ヤクザ!)
>今と同じキットが昔に存在していたら彼らは自作などせずにそれを選ぶだろう

きっとそうしただろう。
もしそうじゃ無いのなら、極端な話しソリッドモデルとプラモデルが今でも肩並べ
て売られてる。
901HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:21:46 ID:vW9t8aMt
試作品だからと思っていたけど、
ヤクトティーガーの内部って砲尾だけなのかな?
何かもったいない。
902HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:22:36 ID:jTnc2VPY
今でもソリッドモデルでプラ以上に素晴らしい作品を作る人が居るからな。


そんなもん見せられてしまうとキットの出来がどうのとかクリアパーツがどうのとかって言ってるのがバカバカしく思えてくるわ。
903HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:24:19 ID:oWBPAtts
ドラのキングタイガー欲しいんだけど、どこに行ってもツェメリットしかない…

あんなゴミはいらねぇんだよ!
904HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:30:11 ID:WkyLPuk3
「ツェメリット」とかバカっぽいからヤメレ。
ハセガワの担当が無知なのか素で勘違いしてる臭いが、「ゲパルト」みたいに一般化したら困るだろ。
905HG名無しさん:2008/11/14(金) 13:03:27 ID:jvnnnecS
技術じゃなくてコストの問題だと気づいていないのか
906HG名無しさん:2008/11/14(金) 13:08:42 ID:Y6sHlUnt
今は1/48もあるからな
1/35はどんどん精密・豪華にしてどんどん価格転嫁していいよ
907HG名無しさん:2008/11/14(金) 13:22:42 ID:jTnc2VPY
>905
ゆとり世代wには『考える』とゆう能力が完全に欠落しているので不可能です。
仮にクリアパーツが付いたとしても
コスト増分を製品価格に上乗せされたことでまた文句を言うだろうしな。
908HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:30:54 ID:LgMaHLRH
コスト分って最近は値下がりしてるけど。
909HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:46:15 ID:RIXwmAm7
>>908
はてプラぺレットも電気代も下がってないが
910HG名無しさん:2008/11/14(金) 15:18:14 ID:NtGimvq2
>>908
おまいは中東かどっかの人ですか?
911HG名無しさん:2008/11/14(金) 15:21:08 ID:jTnc2VPY
タダで金型造ったり維持したり出来ると思い込んでる奴が居るなww
912HG名無しさん:2008/11/14(金) 15:26:02 ID:fLPGWnEH
>>908
コストの中の何がいつの時点に比べて下がってるのか具体的にどうぞ
まさか8月に最高値の石油が下がったなんて言わんよね
去年に比べて製造コストで下がってる物あったら教えてくれ
913HG名無しさん:2008/11/14(金) 15:54:04 ID:WkyLPuk3
前にも書いたけどさ、切手くらいの面積にライトのレンズを彫って成形したくらいじゃ、値段に跳ね返るほどのコストアップにはならないっての。
もっと商品開発のこと勉強汁。
914HG名無しさん:2008/11/14(金) 15:59:24 ID:adh0VTtr
ソースは?
915HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:10:23 ID:gzhiiHkX
>>913
金型自体の制作はたいして変わらないが
透明パーツの金型のメンテは手間かかるのと
製造ラインで別バレットにかえて成型する手間や不透明にくらべて温度圧力の手間かかることやブドマリ低いの知らんの
インジェクション成型のこと勉強汁
916HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:41:43 ID:XVwhkzQN
>>913
着色品の成型からライン切り替える手間と
洗浄の手間も知らない方ですか。そうですか。
917HG名無しさん:2008/11/14(金) 16:55:34 ID:7CUmbyfu
そもそもこれは「趣味」だからな。
個人的には実物の正確な縮小品(再現したもの)ではなく、立体的なイラスト(表現したもの)として作ってるし。
精密になるに従ってやたら高価にされても、むしろ困る。他人の作ったものとの「差」が出しにくいし。
918HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:00:29 ID:WkyLPuk3
>915-916
うちは金型屋じゃボケ!
919HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:05:02 ID:8TiGOCbe
>>918
だから金型の製造原価とインジェクション製造ラインのコスト別なのも知らんわけね
920HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:05:22 ID:zrHNRoa1
クリアパーツ位で値上がりするか?
ちゃっちいカーモデルでも付いとるが。
921HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:20:30 ID:nMmDTTW2
>>920
する。同じランナー内に追加なら金型代だけだが、
別ランナー=別金型=別工程による射出

だよね自称 金 型 屋 さ ん pgr

それに小さいモデルについてるからとか関係なし。ちゃんと価格に折込済み
922HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:25:56 ID:WkyLPuk3
現場を知らんもんに何を言っても無駄だわ。
無視できるほどのコストとは言わないが、値上げしなきゃならんほどにはならないっての。
それにそんな小さい金型専用で作ると本気で思ってるの?
まあ、汎用のベースで専用の金型作ってもたいしたコストにはならないんだが。

せいぜいレンズがついたら高くなるから我慢するとでも思ってれば。w
923HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:31:34 ID:adh0VTtr
平日の昼間から2ちゃんに書き込みですか?
随分とお暇な金型屋さんですねw
924HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:42:57 ID:C0ayJNYE
金型転がしでもやってんじゃねw
925HG名無しさん:2008/11/14(金) 17:43:22 ID:r1j0IPBE
890 名前: HG名無しさん Mail: 投稿日: 2008/11/14(金) 09:28:57 ID: adh0VTtr
>889
まあ、おまえさん見たいな創る事が楽しみな人は
最早絶滅危惧種だって事なんだろうな。

こんなの>843とか、こんなの>846がいる位だからなw
891 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/11/14(金) 09:29:29 ID: adh0VTtr
ageてしまったスマヌ
914 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/11/14(金) 15:59:24 ID: adh0VTtr
ソースは?
923 名前: HG名無しさん Mail: 投稿日: 2008/11/14(金) 17:31:34 ID: adh0VTtr
平日の昼間から2ちゃんに書き込みですか?
随分とお暇な金型屋さんですねw


一日中2chに入り浸りで誰かに絡むだけのゴミレスばかりですねw
ご立派なことでw
926ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/14(金) 17:58:59 ID:n9gtR/Pc BE:268173037-2BP(10)
金型のコストより段取り替えのコストの方がはるかに大きいだろ>クリア部品。
AFVのクリアパーツ用にちっちゃな成型機が専属で一台あればいいんだろうけど。

今度のタミヤ狩虎では機銃の銃口にスライド金型で穴あけしてきたから、この方向でタミヤがライトやペリスコープのクリア部品を入れてくるようになれば、
『ライトがクリア部品じゃないから(ほかに良いところがあろうが無かろうがとにかく)クソ』
などと些細なことを重大事みたいに言いたてる絡み方はし難くなるだろうな。

小物部品のディテールアップはもともと各モデラーの腕の見せ所だと思うんだがねえ。
927HG名無しさん:2008/11/14(金) 18:05:19 ID:NtGimvq2
いい事をぃ教えよう。

WAVEのクリアレンズの裏の平らな部分な
あそこ、瞬着付けた指先で触れ。
見事にちょうど良く横線入るから。

928HG名無しさん:2008/11/14(金) 18:08:09 ID:v+y/T82j
>>927
その方法って加減間違えるとレンズが曇りガラスにならないか?
929HG名無しさん:2008/11/14(金) 18:21:37 ID:NtGimvq2
>>928
うん、ちょっとだけなる・・・
930HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:00:41 ID:tJ2kpAN1
>>927
やってみたけど縦線になったよ!
931HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:33:32 ID:G5Yfkam2
ワロタ
932HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:36:31 ID:RCus7h6x
ドラのコーティングタイガー見たけど、なにあのコーティング。ひどい出来。
大昔の焼きドライバーでやったみたい。あれで需用があるんだからねー。
933HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:40:15 ID:oMq8vTcq
装甲自体に凹凸がつけられてるみたいで俺も嫌。
それよりそろそろタイガーT初期型を出して欲しい・・・
アナウンスされてから1、2年経ったよね?
934HG名無しさん:2008/11/14(金) 19:47:27 ID:ovS4590d
キンタイのコーティングも、そのままではちょっとな、という出来ではあったが、
砲塔上面などのディティールがより良くなっていたので通常版よりは買いだと思うよ。
不満ならコーティング埋めて削って再び自分でツイメリットコーティングすればいいんだし。
削る手間はたいしたことない。荒いペーパーを板で裏打ちしてガーリガーリとw
虎1も酷いというほどじゃないと思うけど。初心者のコーティングの手間が省けるのはいいこと。
俺もコーティングの手間が不要だから素組用に1箱買った。
ただ、あのコーティングパターンではノルマンディーあたりの虎は作れないんじゃないかと・・・・。(砲塔のパターンが大きい車両があるから)
935HG名無しさん:2008/11/14(金) 20:13:13 ID:/qCr3YbD
表面の高低をそろえるんじゃなくて、コーティングの底にあたる部分の低さを
一定に揃えてくれりゃいいんだけども。
まあチマチマ溶きパテでも流すか。
936HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:23:50 ID:zsNpvT8v
今月のAMで吉岡氏が熱したランナーの型押しで実践してたけど、
ライトをパテで型取りして熱した透明プラを押し当てれば、
良いものできんじゃね?
937HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:55:07 ID:HOev/M+y
教えてください。
エルンストル・バルクマン曹長が最後に搭乗した
ダスライヒ第2装甲連隊第4中隊の401号車は
パンサーA、パンサーGどちらですか?
938HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:02:21 ID:zrHNRoa1
>>926
>『ライトがクリア部品じゃないから(ほかに良いところがあろうが無かろうがとにかく)クソ』
>などと些細なことを重大事みたいに言いたてる絡み方はし難くなるだろうな。
別に絡んでるつもりはないがな。
ライトはいいアクセントになると思うし、手軽にリアルさを高められる。
初心者なら特に嬉しいだろう。
組みやすく、入手しやすいタミヤ製品だからこそ、機銃の開口より先に実現して欲しいと思うがな。
939ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/14(金) 22:32:45 ID:n9gtR/Pc BE:51080922-2BP(10)
>ライトはいいアクセントになると思うし、手軽にリアルさを高められる。
>初心者なら特に嬉しいだろう。

ああ、そこまでなら俺もだいたい同意見だよw。ライトより銃口の方が俺はうれしいけど。
別にそちらだって『ライトがクリアじゃないからクソだ』と主張してるんじゃないんだろ?
俺が『絡んでる』とみなすのは、その手のライトのクリアパーツだけが判断基準になってるような主張をしてくる困ったちゃんたちだよ。
940ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/14(金) 22:38:59 ID:n9gtR/Pc BE:102161524-2BP(10)
ああ、某所でカーモデル由来の技法として透明エポキシ接着剤+Mr.うすめ液によるライトレンズ製作法が紹介されてたよ。
なかなか楽しそうな感じ。
941HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:51:14 ID:zrHNRoa1
>>940
勿論、自作は可能だろうが、やはりカッチリしたパーツが欲しいな。
機銃口の開口とライト自作では難易度が違うしw
942HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:08:53 ID:SAx9d4tz
>>937
ここで聞くより、ミリ板で聞いた方がいいかも。
943HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:09:30 ID:kgnfQSfJ
俺たちはガンプラー上がりのパチモデラーなんだよ
だからパテ盛ったり接着剤だって使いたくないんだ
使いたくないと言うよりその後の処理がうまく出来ないんだよ
だから0.1mmだって不正確な寸法じゃ困るし、透明な部品は透明な素材で、光沢のある部品はメッキ処理して欲しいんだよ
ガンプラは皆そういう創りなんだよ
少しは見習ったらどうだってことだよ
まあ俺の言いたいことは正確な正しいスケールモデルを販売して欲しいって事です
944HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:44:30 ID:IGSGHbzz
>>943

>だから0.1mmだって不正確な寸法じゃ困るし、透明な部品は透明な素材で、
光沢のある部品はメッキ処理して欲しいんだよ

プラモでで0.1mmって、接着したらナンボでも変わるじゃんw

パテとか接着剤を使いたくなければ完成品でも買えばw

パチモデラーはガンプラでも作っていた方が精神衛生上良いんじゃないか?
こんなゆとりに限ってオーバースケールのエッチングを有り難がって
使うんだよねw

正確な正しいスケールモデルは無いと思うよ、実車も個体差があり
多分全く0.1mm以内に同じ作りのものは無いからね。
それ位判れよガキじゃないんだから。

スケールモデルと言っても実際にモチーフが存在する
キャラクター模型と思って作れば如何よ?


>ガンプラは皆そういう創りなんだよ

そう思っているのは君だけ、ガンプラは作る玩具だよ。
模型は多少なりとも工作能力が無いと難しい趣味だと思う。
諦めてガンプラでも作っていた方が良いと思う。
945HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:48:45 ID:SAx9d4tz
>>944
皮肉にマジレスはどうなのよ
946HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:50:23 ID:7CUmbyfu
まあパチ組みするだけの人を「モデラー」とは呼ばないわな、普通。
もっとも、大昔のモノグラムのスナップフィット・キット(でも出来は・・・)みたいにパチ組み可能な
初心者向けスケールモデルで、しかしモデラーがちょっと手を加えると見違えるようにいい感じに
なるようなキットがあるとうれしいんだが。
947HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:11:12 ID:beNBIQ2X
はいはいモデラーは孤高な存在ですねっと
趣味のヒエラルキーほど不毛なものは無い
948HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:34:38 ID:hJmwGlT1
おまえら大丈夫か?
楽しくなければプラモなんていつやめてもいいんだぞ。
949HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:41:57 ID:Uk/SyeGo
>>948
最近はやりのエコ(エゴ)モデラーだよ
キットを買わずに(買えずに)口で議論するだけ環境には優しいモデラーです
模型製作を楽しみとせず、メーカー叩きを楽しとしているんでしょ
趣味はひとそれぞれなんでいいんでないかい
950HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:52:37 ID:eXlSUTSi
個人の自由で片付けていいなら
この話ハイ終了
951HG名無しさん:2008/11/15(土) 01:33:00 ID:WxUgMAFk
まあ最後はそこに落ち着くよな
952HG名無しさん:2008/11/15(土) 03:19:51 ID:Vpg1bBVZ
まあこんな掲示板でゴタゴタ言って反応見るのも
個人の自由かも知れんし、そんな事を趣味にしてるアホも
事ほど左様に大勢居るってこった。
953HG名無しさん:2008/11/15(土) 06:05:49 ID:4TUwuYKN
そんなにガンプラパチ組感覚で作りたいなら、至れり尽くせりな高田組ドラゴン製品でも買えばいいのに。


いい加減タミヤキットはただの素材だって事を認めろよ。
954HG名無しさん:2008/11/15(土) 06:47:55 ID:Vpg1bBVZ
ドラゴンの高田監修キットやタミヤのキットがそれぞれ
実際どうであるかは別にして、作りもしねえ癖こいて
やたら対決姿勢を煽って面白がってるだけなのがミエミエの
クソバカにもいい加減飽きるわ。
955HG名無しさん:2008/11/15(土) 07:06:51 ID:R6kPo6vH
タミヤも銅鑼もどちらもおいしく頂いてます。
956HG名無しさん:2008/11/15(土) 07:07:36 ID:dcQRFZbZ
相手にしてるクソバカもいい加減飽きたなら反応するなよ。
957HG名無しさん:2008/11/15(土) 07:31:34 ID:Vpg1bBVZ
>>956
飽きられてるのに気付かねえでグダグダと似たような事
定期的に書きに沸くクソバカに言ってるんだよアホ
958HG名無しさん:2008/11/15(土) 07:59:08 ID:4TUwuYKN
そんなに嫌ならスルーするなり自分で他の話題振るなりすればいいのに。
959HG名無しさん:2008/11/15(土) 08:12:31 ID:Vpg1bBVZ
朝っぱらバカレスでアゲといて嫌ならスルーしろとは呆れるわ。
960HG名無しさん:2008/11/15(土) 08:40:36 ID:Wd/Wi8UC
夜明け前から随分と痛いのが沸いてますねw
961HG名無しさん:2008/11/15(土) 08:43:08 ID:pyjJGWfh
次スレではまったり逝きたいもんです。
962HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:02:16 ID:wO4nPZqz
ここの常駐者は、休日の朝一番にここを訪れるのが日課になってるんだな。
963HG名無しさん:2008/11/15(土) 09:39:15 ID:TsyX0KgQ
>>943の存在は無視出来ないぞ。

オレはタミヤニュースの「これだけは作ろう」やホビージャパンの型紙なんかでプラ板
工作を学習し、模型を作る=工作感覚だが、ガンプラ素組み感覚やWTMから戦車模型に参入する人間には、
本来であるべしパーツが透明でない。やら、組み立てにはパテと接着剤が必要。と言うのは、かなり受け入れ難いのかも知れんぞ。
964HG名無しさん:2008/11/15(土) 10:46:10 ID:4TUwuYKN
スナップフィットで接着剤要らず、
システムインジェクションで塗装要らず。

その内こんな要求しかねないなw
965ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/15(土) 11:12:44 ID:dtGnVJkc BE:306482483-2BP(10)
要求するのは自由だな。ただ聞いてもらえるかどうかは向うの都合だ。

あまり贅沢に慣れ過ぎてると感動の少ない人生になるかもだ。
966HG名無しさん:2008/11/15(土) 11:23:32 ID:TvAz/CKO
>>950

950 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/11/15(土) 00:52:37 ID:eXlSUTSi
個人の自由で片付けていいなら
この話ハイ終了

こら、次スレ担当!
967HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:18:21 ID:QYv1FCcA
ライトレンズをクリアにして欲しいと言っただけで、この擁護の嵐。
タミヤは愛されてるなあ。
968HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:23:29 ID:AFhcXzEd
この流れってタミヤ擁護だったの?
969HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:36:25 ID:XvPl8PhN
>スナップフィットで接着剤要らず、
>システムインジェクションで塗装要らず。

ビギナー限定で数字は伸び難いでしょうね。
内容をドラ並みにしたら、価格が上がり過ぎて、やはり数字は伸びない。

AFVモデルにはビギナーアイテムが無いですね。
と言うよりも、今のAFVモデル自体がビギナーからステップアップした人が係わるものなのかも?

970HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:43:06 ID:vKNMTqa5
タミヤの旧製品はビギナー向きだと思うけどな。

U号戦車やM3スチュアートなんてサックリ組むのにぴったりじゃない。
971HG名無しさん:2008/11/15(土) 14:55:12 ID:Wd/Wi8UC
>俺たちはガンプラー上がりのパチモデラーなんだよ
>だからパテ盛ったり接着剤だって使いたくないんだ
>使いたくないと言うよりその後の処理がうまく出来ないんだよ
>だから0.1mmだって不正確な寸法じゃ困るし、透明な部品は透明な素材で、光沢のある部品はメッキ処理して欲しいんだよ
>ガンプラは皆そういう創りなんだよ
>少しは見習ったらどうだってことだよ
>まあ俺の言いたいことは正確な正しいスケールモデルを販売して欲しいって事です

こんな事を言ってる人が居るってのに
あえてII号Fやスチュアートを奨めるなんて‥‥。

貴方は随分と意地悪な人なんですねw

あれはサックリ組むのではなく
基本工作を習得する為にジックリ組むのに良いキットだと思うけどな。
972HG名無しさん:2008/11/15(土) 16:47:32 ID:ELQdXNiB
相変わらず皮肉が通じねえんだなココはw
973HG名無しさん:2008/11/15(土) 17:55:50 ID:KJ+9W60A
スナップフィットはヒケが出まくりだからなぁ
逆にMGのガンプラとかもはや子供は買わないだろうから接着剤前提と水転写デカールで作ってくれ
974HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:18:30 ID:jh20v/Ul
>俺たちはガンプラー上がりのパチモデラーなんだよ
>だからパテ盛ったり接着剤だって使いたくないんだ

って主張されても昔のガンプラだって接着剤で張り合わせて、継ぎ目やら退けはパテで処理したよ。
ザクのモノアイガードだって透明の下敷きからヒートプレスしたり、ビームサーベルはクリアーのマドラーを加工したり・・・etc
ちょっとは工夫しろよ。
プラモデルはテレビゲームとは違うんだよ。
過程と結果は自分が決める物だよ。
975HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:19:47 ID:9U7T44lz
いい加減ガンプラの話に食いつくのやめたら?
976HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:28:57 ID:stHRSHBR
冗談が通じないってのはめんどくさいもんだよな。

977HG名無しさん:2008/11/15(土) 18:39:03 ID:QYv1FCcA
ペリスコープは透明プラのアフターパーツがあるのに、ライトレンズは無いってのも不思議だ。
それこそ、考証に基づいた正確な形状が求められてもおかしくないのにな。
真円やアール、パターン等こだわったら、自作で再現するのは難しいだけに。
978HG名無しさん:2008/11/15(土) 20:56:20 ID:uv61VNox
冗談に最低限必要なわかりやすさというか、センスが不足していたのは致命的だったな。もっと馬鹿っぽく書かないと。
979HG名無しさん:2008/11/15(土) 20:57:41 ID:f5HJ8kfD
カーモデル用の別売りレンズとかはどうか。
980HG名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:05 ID:qlziGQ2J
>>977
ライトレンズのアフターマーケットパーツはちゃんとあるだろ。
俺の手元にはGREIFとRESICASTのがあるぞ。どっちの会社も各種サイズのを出してる。

「特定車種用」という形で売られてるわけじゃないけど、俺としてはサイズが合えばいいと思ってるので。
パターンとか言われてもなあ。わからんだろ実際のところどうだったか。アールとはよほど大きな
ライト出ない限り1/35では違いは再現できないんでない。

シャーマン用はFORMATIONから出てたと思ったが、米軍車両はあれが戦車やハーフトラックで
標準だから使いやすいよね。
981HG名無しさん:2008/11/15(土) 21:21:41 ID:vKNMTqa5
海外ではMV Productsの鉄道模型用のレンズパーツが多用されてるよ。
Formationsのはそれそのものだ。

まぁ、模型的お約束ではあるので、ライト表面の曲率とかモールドまで
気にするような人にはお勧めしないけど。
982HG名無しさん:2008/11/15(土) 21:52:04 ID:4nmpvW3u
>>980
アフターマーケットパーツってなんですか?
983HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:15:09 ID:VA16U6fI
>>980
レンズにモールドしてあったか?
984HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:54:38 ID:qlziGQ2J
>>982
釣りか?

英語では別売りのエッチングとかアクセサリ類の総称としてafter market partsという表現が
使われている。

なぜか日本ではアフターパーツなんて言葉が最近使われだしたがこれは和製英語で、
海外の掲示板では通じない。つーかafter market partsって言い方を覚えられなかった人か、
長すぎるからって勝手に短くして使い始めた人がいたのではないかと…

>>983
RESICAST, GREIFのには特にモールドはないね。FORMATIONのは今てもとにないので
知らない。ウェーブのHアイズはどうだっけ?
985HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:30:11 ID:3Yo+73tu
Hアイズはカメラレンズ用途だからツルツルでしゅ
986HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:34:49 ID:rUDENtzl
MV Product なんてメーカー初めて知った。
でも日本にはウェーブ H・EYESシリーズが3種類もあるから
それでいいんじゃない?だめ?
987HG名無しさん:2008/11/16(日) 00:43:01 ID:/vaN9YAp
ウェーブのあれさ、同じ大きさだけイパーイ入ってればいいのに。

カーモデルサイズっぽい大きいの一緒にセットしないで欲しい。

戦車ばっかりだから、いつも使う大きさ以外は手元にオニのように余ってますよ。

ナウシカの巨大ダンゴ虫スクラッチ出来そうだわ。

988HG名無しさん:2008/11/16(日) 01:02:51 ID:VGT+LxXl
そのへんはマテリアルパーツ全般に言えることじゃね?
てかそうしていっぱい買ってもらわないと儲けでないし
989HG名無しさん:2008/11/16(日) 01:58:37 ID:VZz1vyBc
ウェーブのはちょっと厚めなのが気になる。
RESICASTのはシルバーの裏塗り済なので使い易い。
990HG名無しさん:2008/11/16(日) 03:21:28 ID:cruL3n01
タミヤ48のワーゲンやシトロエンのレンズがいい感じで使えるよ。
車本体は薄目仕様で仕上げればいいし。
991HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:38:25 ID:LF2hM7cg
AFVクラブのタイガーT履帯って 
ドラゴンのタイガーTに使えますか?
992HG名無しさん:2008/11/16(日) 14:31:44 ID:FjKIudaW
>>991
ピッチは合っているのでOK。
但し、ベルト式は外側の起動輪の歯が噛む部分が浅いので、少し浮き気味になる。
組立て式は問題ない。
993HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:11:24 ID:LF2hM7cg
>>992
ありがとう。 
組み立て式のやつです 

カステン買うなら、こっちのがお得かなと思ったんで。 



次スレ建てれるかやってみる
994HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:22:28 ID:SppvD1LL
>993
参考までに
米英スレでこんなレスがあったよ。
実際自分で買った訳でも、組んだ訳でも無いから真偽は判らんけど
それでもいいなら‥‥。

>AFV部の虎I後期型用の連結可動キャタを買ったことがあるが、今ひとつどころか今三つぐらい
>だったぞ。
>
>プラの質がヘンにやわらかくて弾力性があり(接着は普通にできる)、バリもあるので処理が
>面倒。おまけに1枚のキャタが2パーツで構成されているのだが、これの合いがよくなくて
>調整が必要。
>
>モールドはまあいいかなって程度。確かに安いがそれ以外の点で満足感はなかった。

995HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:26:29 ID:LF2hM7cg
そうそう、サイバー緑箱のT34
日本初回特典ってソビエト兵6人付きだったよ 


プレミア付くかな、買っとくかな
996HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:32:57 ID:tYAD6fUw
組み立てて使ったけど実際そんな感じだったよ>>994
手間を惜しむかお金を惜しむか。
カステンにして置いた方が無難。
997HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:34:09 ID:LF2hM7cg
>>994
買っちまったよw 
ttp://imepita.jp/20081116/558630

今回、DS用の治具があったよ。 


次スレ無理でした。
998HG名無しさん:2008/11/16(日) 15:38:12 ID:+BkUUYQ/
999HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:06:48 ID:u1gl2XS5
1000なら田宮のMM300は1号で決まり!
1000HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:07:46 ID:w/Dsl7vX
1000だからマムート@AECドチェスター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。