塗装ブース総合スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。

塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
2HG名無しさん:2008/09/30(火) 03:22:08 ID:PQ84irLc
■過去スレ
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1203600991/
【黒穴】塗装ブース総合スレッド6【換気扇】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187450419/
【部屋と肺】塗装ブース総合スレッド 5【ざらざら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169978797/
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
【急いで】塗装ブース総合スレッド 3 【口で吸え】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132935526/
【窓の下に】塗装ブース総合スレPart2【犬がいる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111649824/
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/
3HG名無しさん:2008/09/30(火) 04:30:54 ID:OmC8kPBw
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

>>1スレ立て&過去スレ修正乙
4HG名無しさん:2008/09/30(火) 12:53:22 ID:ULYwoaWF
なんでエアテックスの製品は全部シンナーに弱いんだ?
黒穴の排気ホース、ジャバラの折り目がボロボロで穴だらけになったんだが・・・
5HG名無しさん:2008/09/30(火) 13:14:46 ID:CJMTk56Z
>>4
支那クオリティだから

>>1乙穴
6HG名無しさん:2008/09/30(火) 13:22:52 ID:47HDoKq5
>>4
それはたぶん、直射日光が当たっているとか、君の体臭が異様に臭いとか、そういう理由だと思われ。
7HG名無しさん:2008/09/30(火) 13:25:37 ID:ULYwoaWF
>>6
直射日光だめなんか。
たいがい窓際に置くもんなのになぁ。
まぁ、体臭のことはしらんが。
8HG名無しさん:2008/09/30(火) 16:22:32 ID:WoZW+EdD
くんくん・・・・臭くないよ。
9HG名無しさん:2008/09/30(火) 16:29:36 ID:8V4CflLH
自分の臭いは慣れてるから臭く感じないと思う。
10HG名無しさん:2008/09/30(火) 17:02:46 ID:QRpMX3UN
オナラする時は、取りあえず塗装ブースに、お尻突き出してやってるお。
11HG名無しさん:2008/09/30(火) 19:36:15 ID:vrpAUj2g
>>1
タミヤの新製品が楽しみだ
12HG名無しさん:2008/09/30(火) 20:35:16 ID:a8rthpq1
>>11
ツインだと二人分吸い込むのかな。
13HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:37:42 ID:GYM2PXBr
片方がツンでもう一方がデレ
14HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:17:37 ID:YR2g2V1Z
>>13
ツンは吹き返し専用ですか
15HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:19:08 ID:m8CdDS9P
片方が吸気でもう一方が排気
16HG名無しさん:2008/09/30(火) 22:27:56 ID:GYM2PXBr
>>13
デレの方は極たまに稼動します
17HG名無しさん:2008/10/01(水) 00:28:29 ID:xG919qbi
ブラックホールの壁に付着した缶サフの塊なかなかとれねーな
シンナーやツールクリーナーを雑巾につけて拭いたけどダメだわ
ブースの清掃ってどうしてる?
18HG名無しさん:2008/10/01(水) 01:08:28 ID:WAhQAKVW
掃除しない
19HG名無しさん:2008/10/01(水) 01:12:15 ID:RNdenoh5
ヘラで削り取るだけ。
クリーナーでいくら綺麗にしてもどうせすぐ汚れるし。
20HG名無しさん:2008/10/01(水) 04:23:07 ID:wdTW3Dyl
油を塗っておく
21HG名無しさん:2008/10/01(水) 07:53:44 ID:x9giz2ri
塗り潰す。
22HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:18:46 ID:dh6/Ak2Z
一般的なブースに
市販のダクト用シロッコをつければ
吸気能力うpしますか?
23HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:27:27 ID:S5Q35ipY
タミヤの新型って高すぎではないだろうか
24HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:45:22 ID:SflXDkKt
だって600Wだし
25HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:48:10 ID:6Y3KzGmu
ぱわーあり過ぎて部屋真空
26HG名無しさん:2008/10/01(水) 19:51:06 ID:EmcnodSx
>>24
それ、なんてハイエンドPC?
27HG名無しさん:2008/10/01(水) 20:45:16 ID:+KGcJetf
30Wのファン2個に、540Wの白熱電球1個。
28HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:01:26 ID:I/5P1anx
>>17
白い激安カッティングシート貼ってる。
汚れたら簡単に貼りかえられるし、白いからちょっとだけ手許が明るくなるよ。
29HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:12:48 ID:mUrS5OWD
田宮の新型の件だが、
600ワロスに見えてしょうがないんだが・・・
30HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:26:22 ID:+KGcJetf
ほんとに600Wだったら、コンプレッサーよりうるさそうなんだが?
31HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:27:46 ID:HMRz4P6s
何回ループすんだよこの話題はw
32HG名無しさん:2008/10/01(水) 21:39:01 ID:+KGcJetf
タミヤが、60Wでしたすいまえん;;;;って言うまでじゃね?w
33HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:00:53 ID:mUrS5OWD
前スレの占いだと6kwらしいな。
電力会社に動力の申し込みでもしておくか・・・
34HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:11:56 ID:/Ni630pQ
聞いた話では、30W x 2のファンだけど静電気フィルターでダクト内のミストを除去するそうです。
35HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:17:36 ID:vt+tdn66
>>25
そういや昔作った自作ブースは冬場に起動させると5分も立たずに
外気温と同じになって使い物にならなくて分解したっけなw

30cmファンなど使うのではなかった・・・そして今も放置中でプラモ作ってねぇわ
36HG名無しさん:2008/10/01(水) 22:25:00 ID:+KGcJetf
冬の外気温の中、全裸で塗装ですね?
中庸とは難しいもんだな。
37HG名無しさん:2008/10/02(木) 16:34:01 ID:5TPH2oWs
30Wのファンを二刀流で2倍のジャンプと3倍の回転を加えて600Wなんだろ
38HG名無しさん:2008/10/02(木) 16:34:07 ID:O0D2sIMc
>>28
そのアイディア頂き
39HG名無しさん:2008/10/03(金) 17:57:14 ID:BM+bslhX
>>37 計算あってねぇw


・・・・・いや、技によって配点がちがうのか?
40HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:36:29 ID:fFUZ5d5v
ナカトミの塗装ブースって吸引力、静音性どうなんでしょ?
前スレでも話題出てたと思うけど読めないので・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/toolone/d-0001/
41HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:48:12 ID:M1yl7Nlj
市販ブースはタミヤクレオスエアテックスのどれか
そんな無名で得体の知れないやつ買っても後悔するだけだぞ
42HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:48:00 ID:3sAzxJmm
一目見て造りの安さに泣いたw


43HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:01:56 ID:HTrshqOI
タミヤの新型情報は既出の600w(某通販業者の予約ページ)以外無いのですかね
ググッて見てもそれ以外は出てきませんし、新情報知ってるかたいますか?

クレオスのを購入すべきかタミヤの新型を待つか迷ってます。
44HG名無しさん:2008/10/03(金) 21:13:30 ID:fFUZ5d5v
やっぱり値段なりかなー。自作ブースを量産して売ってるって感じだしw
大人しくクレオスのか自作するかにしときます
45HG名無しさん:2008/10/03(金) 22:24:46 ID:vlMM1LOh
>>43
だからホビーショーで本発表だって…
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/index.htm
46HG名無しさん:2008/10/03(金) 23:12:58 ID:SsVSUL0G
もうすぐだねw
ほんとに600なら、ちょいと買ってみるかな〜。
47HG名無しさん:2008/10/04(土) 03:10:27 ID:e0YrsjVv
俺もエアブラシ買ったから、塗装ブースどれにしようか吟味してるところなんだが
販売されるの待ってみるか迷うところだなぁ
48HG名無しさん:2008/10/04(土) 15:15:57 ID:Zp3NVLUz
やっぱりタミヤの新型は60Wみたいだね
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/xp97
49HG名無しさん:2008/10/04(土) 15:49:58 ID:2AZUA2do
定価26000円だと・・・?
50HG名無しさん:2008/10/04(土) 15:54:49 ID:QXh6XF7Q
30Wの現行型が14000円だから
2倍の60Wの新型が26000円ならお買い得だ
51HG名無しさん:2008/10/04(土) 16:07:44 ID:LVSTEpEU
>>50
現行型はブース本体+30Wファンで14000と考えると
新型はファンだけじゃなく本体もそれなりに良くなってないと厳しくないか
52HG名無しさん:2008/10/04(土) 17:14:32 ID:vrakXVEy
なんで60Wのファン一つじゃなくて30Wを二つにするわけ?
53HG名無しさん:2008/10/04(土) 17:41:46 ID:Ii/gVf9h
一本の矢は容易く折れるが二本の矢はやっぱり折れる
やっぱ三つ無いとな
54HG名無しさん:2008/10/04(土) 18:04:18 ID:HKoBKx/9
高杉だろ
55HG名無しさん:2008/10/04(土) 18:06:28 ID:VaRtynQv
このお値段で600Wなら全力で買ってたのに
56HG名無しさん:2008/10/05(日) 15:33:15 ID:Pg46gCfv
自作で塗装ブース作ろうと思いまして、
シロッコファンで風力が強そうな、
天井換気扇 (三菱電機 VD-20ZLC7-S)
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=157758
を購入してみました。

しかし、電気工事無資格なので電源の配線できずに困ってます。
ホームセンターでは正規の使い方ではないから断られました。

塗装ブースの用途に適している
電源ケーブルとスイッチ取り付けを
どこかお願いできるようなところはないですか。

材料費込みで予算6000円程度におさまればいいのですが
57HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:09:27 ID:BLjqw2B6
妥協すれば500円以内で自分でできると思う
ホームセンターで2線の1.6mのVVFケーブルとコンセントのプラグ買う
VVFケーブルの両側を剥いて片方にコンセントのプラグをつける
もう片方の一本を強、あるいは弱に挿しもう一本を共通に差し込む(強弱の切り替えはできない)
電源はコンセントのプラグの抜き差しで行う。いやなら手元スイッチなどを買う
で多分できると思う
強弱の切り替えをするなら図面道理スイッチ部品を買いそのとうりに配線する
もちろん事故が起こっても保障はできない



58HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:23:34 ID:y213//SA
天井用じゃなくてノーマルタイプの方が値段も安くて風力も強いのに
59HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:35:46 ID:RH7+2QWs
バカが安上がりだろうと思ってオクでファン購入
箱を開けるとあれー?コンセントが付いてないの?
どうしよう〜ってパターンですね(藁)
素直にオクで転売市販品を購入が一番じゃね
60HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:39:22 ID:oxbwq398
(藁)って5年ぶりくらいに見た
61HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:46:16 ID:qVJCn3x9
>>56
それだと弱(風量210)で十分、切り替えスイッチいらない、その方が簡単だし
俺も天井換気扇(9800円)を利用した、100円ショップの電源コードと1000円のアルミダクトと980円の衣装ケースを使用
15分で実用に耐えるものができて楽でよかった。

62HG名無しさん:2008/10/05(日) 16:46:51 ID:sDPL3iPb
何の知識もない素人にVVFの1.6とか言ってもわかんねーだろw
大人しく市販品買っとけって
63HG名無しさん:2008/10/05(日) 17:03:13 ID:XNiyhEUU
http://www.request.co.jp/wink/FAN_IM/0702871hq0201_12.pdf

ここに結線図まで書いてあるのに・・・
64HG名無しさん:2008/10/05(日) 18:43:15 ID:Pg46gCfv
>> 59
>> 57
>> 61
アドバイスありがとうございます。
まずは、弱固定でいこうと思います。
スイッチは、家に余っているスイッチつき
電源タップで制御すればいいですね。

使用頻度は多くもなく、早急に必要なものではないので
のんびり資格とるなり、
電気工事資格ある友人を探すなりして対応してみます。
ありがとうございました。
65HG名無しさん:2008/10/05(日) 18:50:07 ID:cubQREcQ
>>58
kwsk
66HG名無しさん:2008/10/05(日) 19:46:03 ID:y213//SA
詳しくっていうか、三菱は天井用じゃなくて片吸込形のシロッコファンも出してるから
そっちの方が、用途的にもコスト的にもいいんじゃないかって話
67HG名無しさん:2008/10/05(日) 20:46:53 ID:BLjqw2B6
>>66
俺も教えてほしい
以前オクで片吸込形のシロッコファンを2000円で買おうか悩んだけど
静圧が0になっていたので意味が良くわからずに辞めたよ
で結局シロッコの換気扇を買ったんだけど換気扇とどう違うのかな?
見た目は周りをケースで囲っている囲ってないかだけに見えるんだけど
値段も安いし風量も多いしただ静圧0だけが気になる・・・
吸い込んだり吐き出す力が弱いのかな?
誰か使っている人いたらレスください
68HG名無しさん:2008/10/05(日) 21:17:54 ID:1yM8TJlt
配線知識ないならSL端子付の換気扇買えばいいのに。
SL端子用のプラグコードは別売で出てるから、穴に挿すだけで
こんな苦労しなくてすむよ
69HG名無しさん:2008/10/05(日) 22:23:26 ID:y213//SA
>>67
それは仕様数値が静圧0Paのときの値ってことじゃね?
どのメーカーもそういう基準で測定してるから別に気にする必要はないかと思うが
70HG名無しさん:2008/10/06(月) 08:16:44 ID:dNHhzkFm
>>67
三菱の片吸い込み型+衣装ケースを使ってるけど問題ないな。
ここの特性曲線見るとわかる。
ttp://www.request.co.jp/wink/FAN_SN/be-10s_1_sn.pdf
前スレで黒穴改造してた人はこれの上位機種を使ってたんじゃないかな。
背面のデザインが同じだったし。
71HG名無しさん:2008/10/06(月) 08:49:03 ID:dCQDTZyF
自作が最強。
市販のブースなんて糞。
72HG名無しさん:2008/10/06(月) 09:19:34 ID:/xbRdlS2
素人にお勧めはコタツのコードだ。
プラグとスイッチが結線済みで一体になってる。
コタツにつなぐところをぶった切って換気扇に
つなぐわけだが、ここがちょっと難関。
換気扇はΦ1.6かφ2.0の単線を突っ込むように
出来てるので、撚り栓を刺すことが出来ない。

書きかけて置いてすまない。
端子台を設けて変換したり、棒形端子を圧着で
潰したりとプロなら方法はいくらでもあるんだが・・・・
73HG名無しさん:2008/10/06(月) 09:21:32 ID:/xbRdlS2
あれ、?
リロード忘れて書いたら、お祭りはとっくに終わってた・・・orz
74HG名無しさん:2008/10/06(月) 12:57:44 ID:1ePtD7s5
>>37
何そのウォーズマンw
75HG名無しさん:2008/10/06(月) 17:59:35 ID:qZYqPram
>>72
>ここがちょっと難関

全然素人にお勧めじゃねーw
76HG名無しさん:2008/10/06(月) 19:26:05 ID:itJ7zuRD
自作とかかっこつけてねえでタミヤ買えよバカ
77HG名無しさん:2008/10/06(月) 20:33:00 ID:zppVXJGY
タミヤ(笑)
78HG名無しさん:2008/10/06(月) 22:53:52 ID:ueaDLOSR
自作ってかっこつけか?w
79HG名無しさん:2008/10/07(火) 00:58:21 ID:5gTmXSHB
飯の自作とかかっこよすぎるよ
80HG名無しさん:2008/10/07(火) 01:22:03 ID:7RScZeGO
タミヤが同性能で5000円だったら買ってやる
81HG名無しさん:2008/10/07(火) 07:46:04 ID:1syPW2e8
一モデラーがタミヤを買うって言ったらそりゃもう大変だろ。
82HG名無しさん:2008/10/07(火) 08:21:41 ID:bJrcEe31
50〜60cm程度の大きめのキットを塗装するのに
向いている市販ブースってどれになるのでしょうか。
吸引力は強くなくてもいいのですが、
ブースの端っこまで吸引力のあるやつがいいように
思うのですが。
83HG名無しさん:2008/10/07(火) 09:25:56 ID:W0NDuUUZ
市販ブースにヤフオクで購入の超強力シロッコファンをダブル装着。
これが最強。
84HG名無しさん:2008/10/07(火) 10:26:52 ID:uqjVcPGH
市販ブースは上に物が置くとたわんじゃうから頑丈な奴を自作する方がよくないかな
85HG名無しさん:2008/10/07(火) 10:40:22 ID:CQe+KqNH
物が置けるように小改造するほうが楽だとは思うが・・・

まぁ自分の場合は本棚に設置してるんで上に隙間が無いんだけど。
86HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:24:19 ID:2GC1zbmf
自作ブースでそんな頑丈に作るほうが大変だと思う
87HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:30:53 ID:9iMfZOoV
市販品だとタミヤ以外はフニャフニャだし、下手に補強するより作ったほうが簡単だろ。
エアテなんかちょっと切り欠き入れただけでも強度保てなくなって崩れちゃいそうだ。
88HG名無しさん:2008/10/07(火) 22:34:39 ID:5gTmXSHB
>>86
木材で作れば余裕だと思うけど
89HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:18:00 ID:dfala8nM
風量や強度、収納性なんかをいろいろ考えて自作したら、結局市販のブースが買えるくらいの費用がかかってしまう
90HG名無しさん:2008/10/07(火) 23:24:13 ID:+ucvjoro
しかし性能は比較にならない
91HG名無しさん:2008/10/08(水) 04:00:16 ID:BA6WZNl0
>>82
市販ブースで、それだけのサイズをカバーする商品は無いよ。
92HG名無しさん:2008/10/08(水) 04:20:34 ID:sNvvjDst
>>82
どうしても市販で、って言うならプロクソンのへにょへにょブースを横に2つつなげたら?
ダンボールだから真ん中にくる壁を切り落とすのも簡単なはずだし。
93HG名無しさん:2008/10/08(水) 08:51:57 ID:abPeM+Lw
ホムセンで透明衣装ケース買ってきて、
シロッコファン付けた。すげえ。
市販ブースは窓から投げ捨てた。
94HG名無しさん:2008/10/08(水) 10:33:10 ID:92rR9AXG
自作って一点最強の物は簡単に作れるけど
程よくバランスが取れたのって難しいんだよな。
適度な風量、適度な騒音、適度なサイズを
それなりのコストでっていうと市販品は結構バランスがいい。

スプレーにも対応したいとか、上に物を置きたいとか
このスペースにキッチリはめ込みたいとか、
うるさくてもいいから安いのがいいとか
何か強い願望があるときは自作に走ると幸せになれる。
95HG名無しさん:2008/10/08(水) 10:34:23 ID:92rR9AXG
何をいまさら・・・
96HG名無しさん:2008/10/08(水) 15:11:14 ID:iMHE1DVM
>>94-95
市販品は普通にバランス悪いよ・・・
それこそ自分の要望に合ってそうな物があるなら市販品買うべきであって
何でもこなせそうなのが欲しけりゃ作るしかない

自作の手間を省けるのが売ってるものの最大の価値だし
97HG名無しさん:2008/10/08(水) 17:49:07 ID:5zSAfLMc

俺は俺を超える
98HG名無しさん:2008/10/08(水) 21:56:01 ID:sDiRw7wj
タミヤから製品案内が届いたぞ。その中に新型ブースのイラストがあった。

http://mokei.net/up/img/img20081008215351.jpg
99HG名無しさん:2008/10/08(水) 22:32:44 ID:rSoQqA5O
ダクト4本とかネタだろ?
100HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:04:09 ID:6JEzDeAW
2本ずつ繋ぐとか
101HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:10:33 ID:RpSh+GuS
どうせなら八本で蛸ブースとか…
102HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:39:03 ID:JVJILxSf
ふと思ったんだけどさ

ダクトの先を吸引口にくっつけたら
空気がグルグル回って超速い気流が生まれるの?
103HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:43:55 ID:WJHPsEHo
気圧の差がないと循環はおこらないよ
104HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:58:31 ID:+lqft+/D
一部は循環する。だが常識的に考えればわかるが、もともとのより強くなることはないだろ。
105HG名無しさん:2008/10/09(木) 01:16:39 ID:r54YWoy+
こういうのを作りたいの?
ttp://item.rakuten.co.jp/colorbucks/10000986/
106HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:40:57 ID:azrG5T94
これは、一般家庭にはつらい一品だなw
107HG名無しさん:2008/10/09(木) 21:52:23 ID:kp99hcFr
自動麻雀卓を個人で買うやつも居るんだからこれ買うやつもいるんじゃね?
108HG名無しさん:2008/10/09(木) 23:18:16 ID:HTD8+bxC
>105
30万円か、高けー。
109HG名無しさん:2008/10/10(金) 01:17:16 ID:4OE0GnMw
>>105
完全に除去されるならこの値段でも、と言うか倍の値段でも買っちゃうかもしんないが
「密閉された小さな部屋でのご使用は避けてください」とあるから期待できないよな?

小さな部屋がどの程度か分からんけどこういったの使う環境から考えたら
6〜10畳の部屋なんかは小さい部屋だろうな
110HG名無しさん:2008/10/10(金) 01:32:32 ID:tQkKff9B
活性炭でどんだけシンナー臭除去できるのか謎だし
そもそも使うたびに活性炭変えなきゃならんのじゃ話にならん
111HG名無しさん:2008/10/10(金) 10:28:43 ID:STjeim40
有害成分の完全除去は無理だと思われる。
臭いはかなり吸収してくれるだろうけど。
けど、窓を少し開けて排気ホースをピローンって出すのが嫌だとか
これから寒くなるから窓は開けずに換気扇のみでの活用が可能っぽいので少し欲しい。
けど少し欲しいってだけで30万は無いな・・・
112HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:04:44 ID:8YUgM01m
waveの塗装ブースのダクトを延長しようと思っています。
ブースを常設できないので、簡単に収納できるように付属のダクトのような柔らかいものが欲しいのですが、
近所のホームセンターには硬いアルミダクトしか売っていません。
いっそのことポリ袋ダクトにしようかとも思いますが、ポリ袋だと具合は悪いですか?
また、他に代替できそうな物はあるでしょうか?
113HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:06:42 ID:tQkKff9B
WAVEのダクトを買ってきてくっつければいいんじゃね?
114HG名無しさん:2008/10/10(金) 12:25:42 ID:Nk7UvbCA
>ポリ袋ダクト
アリだよ。
折れて断面が減るとテキメンに風量が落ちるのでその辺の対策が必要。
片付け易くて邪魔にならないのだろうから純正より十分に太くするとよいと思う。
柔らかい材質は摩擦抵抗が増えて風量が減る原因になるから
それを断面を増やして風速を落とすことによってカバーするの。
直径を倍にすると、摩擦損失は16分の1になる。
115HG名無しさん:2008/10/10(金) 14:24:51 ID:50926O52
タム通販でスプレーワークIIが出るせいか、初代が9000円で処分特価やってるね

最近L5セット購入して、スプレーワークII待ちでもしようかと思ってたけどどうやら販売されるのが
11月下旬みたいでそこまで待ってられず、ホビーストの初代+ペイティングスタンドセットが
送料無料で10290円だったから、そっち買ってしまた
116HG名無しさん:2008/10/10(金) 14:52:35 ID:tQkKff9B
まぁ俺が買ったらレビューしてやんよ
117HG名無しさん:2008/10/10(金) 16:30:43 ID:8YUgM01m
>>113
部品注文ですよね?
注文が手間なので、それは最後の手段にと思ってました。

>>114
もしポリ袋で延長するなら、折れ対策は実際に動かしながらしようと考えていましたが、
ポリ袋の径はアルミダクトと同径にしようと思っていましたので参考になりました。


どうもありがとうございました。
118HG名無しさん:2008/10/15(水) 21:52:39 ID:mWbmE9Ya
田宮の新型ホース4本か
クレオスの持ってるけど欲しいな
119HG名無しさん:2008/10/15(水) 22:11:56 ID:BrhOfTBJ
排気口が4か所あるのか、それとも排気口は2ヵ所だが予備で2本おまけなのか
まぁ後者だろうな
120HG名無しさん:2008/10/16(木) 05:09:12 ID:bjYIl9Ga
2本ずつつなげて使用するのでは?
121HG名無しさん:2008/10/16(木) 08:09:25 ID:fKfkGOiZ
妙に浮かれてるが、「長さ50cmの連結式排気ホース4本付き」だぞw
122HG名無しさん:2008/10/16(木) 08:20:25 ID:Sn/01oWi
短いよりは長いほうがいいだろ
123HG名無しさん:2008/10/16(木) 08:41:44 ID:OHddEB4J
ちょwww
4本で2mってwwww
124HG名無しさん:2008/10/16(木) 11:34:37 ID:kE3P0nEV
ナイス設計だろ
125HG名無しさん:2008/10/16(木) 12:05:09 ID:XQfxkjqi
どうせ貧乏で狭い部屋なんだろ?
四方窓際みたいな家にすんでるんだろ?
1mあれば届くよな?

ってことですね。
126HG名無しさん:2008/10/16(木) 20:41:34 ID:hmzFQcTZ
いまもってるタミヤの従来品とガムテープで
ドッキングさせて使おうかな。
これでデカブツの塗装も対応できそうだ。
127HG名無しさん:2008/10/17(金) 17:37:57 ID:zHXEQZf5
問題は音だな
黒二穴うるさすぎ
128HG名無しさん:2008/10/18(土) 12:57:53 ID:41qVbV08
ホビーストで黒穴が50%OFFになってる。ついこの前タミヤの買ったばかりだよorz
129HG名無しさん:2008/10/18(土) 13:48:02 ID:YM2tAAip
カメムシの季節だな
こまめに窓の開け閉めしないと
130HG名無しさん:2008/10/18(土) 14:28:48 ID:58/5g29e
カメムシとかどこの田舎だよ…
131HG名無しさん:2008/10/18(土) 17:41:04 ID:tUUiRRNC
俺は>>129じゃないけど、まじカメムシウゼー
ちなみに北海道な。
132HG名無しさん:2008/10/18(土) 23:32:35 ID:R2rPoBE3
23区でもカメムシうざい。
さらに近場に飲食があるとゴキもうざい。
133HG名無しさん:2008/10/19(日) 03:25:07 ID:LTsA0YJR
シンナーのにおいに集まってくる
134129:2008/10/19(日) 04:59:53 ID:L/tasWCA
東京、埼玉、京都と移り住んだが
どこにでもいたよ
135HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:36:29 ID:R8+8CgBC
タミヤのツインドライヴブース撮ってきたよぉ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11127731.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11127733.jpg

縦横のサイズは今まで通り、奥行きがでかくなってる
136HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:55:00 ID:uTuLTPvf
>>135

> タミヤのツインドライヴブース撮ってきたよぉ

これなら、缶スプレーのサフでも、吸ってくれるかな…
137HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:59:48 ID:R8+8CgBC
基本的に缶スプレーで塗装するときは
対象に対して手を大きく動かさなきゃならないわけじゃない

吸引力とかの問題以前に、ブースの幅があんまり広くないから、缶スプレーは厳しいと思う。
138HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:14:25 ID:6i8bcYcB
タミヤの新製品いいなぁ〜

黒穴ツインが安かったんだけど、コレどうですか?

ぶっちゃけ
139HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:18:39 ID:R8+8CgBC
ブラックホールツインファンは現状でてる市販ブースの中では一番吸引力が強い
140HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:21:40 ID:QxjfFHBA
黒箱は上に物置けるから好き
141HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:34:51 ID:6i8bcYcB
>>139-140

ありがとう。ポチってきます
142HG名無しさん:2008/10/19(日) 18:55:59 ID:3HLkA0vV
なんか戦車みたいだなw
143HG名無しさん:2008/10/19(日) 19:15:09 ID:ABsGzLSJ
>>135

ちょっと欲しくなってきたw
144HG名無しさん:2008/10/19(日) 19:31:38 ID:cdj77nXJ
黒穴を7000円で買って約7年
そろそろ買い換えてもいい頃かな
145HG名無しさん:2008/10/19(日) 20:26:24 ID:uX1EnRYd
>>135
乙。

だが変なモン撃つなw
146HG名無しさん:2008/10/19(日) 20:27:48 ID:R8+8CgBC
ちなみに、タミヤのブースは実際に試し塗装もやらせてくれたんだが、
吸引力については、結構な圧でエアブラシから塗料吹いても、完全に吸い込んでた
何より音が静かだった。エアブラシのブシューって音より静かなくらい。
147HG名無しさん:2008/10/19(日) 20:50:23 ID:RYfX0wgf
購入決定
148HG名無しさん:2008/10/19(日) 21:51:33 ID:uMOZCnj3
>>135
ニコちゃん大王みたいだなw
149HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:21:54 ID:s//6mHTc
ブースを使う部屋で工学ドライブとか使ってて壊した人いる?
150HG名無しさん:2008/10/19(日) 22:57:55 ID:9AsSR5wq
それじゃブースの意味ねーだろw
151HG名無しさん:2008/10/20(月) 01:36:59 ID:Nf5A8cAo
>>146
業者デーに担当のおじさんから聞いてきたが缶スプレーも余裕らしい。
152HG名無しさん:2008/10/20(月) 01:55:53 ID:4ZHWGwx+
>>151

> 業者デーに担当のおじさんから聞いてきたが缶スプレーも余裕らしい。

よしゃ!買った!
塗装しない時は、廃煙ブースとして使おう。
(^o^)v-~~~
153HG名無しさん:2008/10/20(月) 09:21:27 ID:+Dqn+ei3
>>135
600Wに説得力を与える姿だね。
154HG名無しさん:2008/10/20(月) 11:40:51 ID:YJl2X8jF
これで分解清掃が簡単なら買う!
155HG名無しさん:2008/10/20(月) 11:45:04 ID:BhwWqtQw
タミヤの良さそうだな…黒穴買ったの勇み足だったかも知れん…
156HG名無しさん:2008/10/20(月) 11:48:11 ID:XuXitxe6
ブースの内側に付着した塗料とかサフとかって洗浄してる?

上の方で、カッティングシート貼ってるってレスもあったけど、
台所の換気扇に塗って、ペロって剥がせるクリームとか使ったら
掃除簡単なのかな・・・?
157HG名無しさん:2008/10/20(月) 11:53:52 ID:o60U7/Yg
>>156 うちの塗装ブースは塗料がついても放置です。
158HG名無しさん:2008/10/20(月) 15:02:41 ID:rtAFdc9K
タミヤのは600Wの強力ファンで
排気が顔に吹き付けるということ?
159HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:01:52 ID:jDKYDDHH
>>150
そんなにブースって吸い取ってくれるの?
160HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:06:44 ID:Cwyn6Ew6
>>159
そうでなきゃブースの意味ねぇだろ
161HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:08:28 ID:X7ITg3pY
まさか今までブースも使わずに吹いてたんでつか?
そうだとしたら人生\(^o^)/
162HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:08:44 ID:lC+aIfhz
>>158
なるほど。きれいな空気を顔にふきつければ
ミスト吸わずにすむね!画期的!
163HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:12:57 ID:X7ITg3pY
最先端の活性炭フィルターが溶剤性分も塗料ミストも完全にシャットアウトするので
ダクトからでてくる空気はアルプス山脈のそれと同じくらいすがすがしいものとなります。
164HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:30:20 ID:05QY9F2h
ペインティングブースIIはいくらくらいするのだろう
価格出てないし、11月下旬まで待とうか迷う
165HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:53:56 ID:CMNuQdZa
2万6千円。
結構なお値段です。
166HG名無しさん:2008/10/20(月) 17:46:49 ID:kgvt5m5y
缶スプレーも使うんなら自作が吉だよねマジな話。
167HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:11:38 ID:jDKYDDHH
>>161
扇風機を外にむけて適当にダンボで囲ってやってたけど
あんまりうまく吸ってなかったんだよね
やっぱ市販のブースの方がいいのかなあ
168HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:21:08 ID:Acpmjri1
>>167
三菱のシロッコファン+アイリスオーヤマの衣装ケース、排気は100Φのダクトを窓に固定した
ダンプレートに突っ込んで出してるけど、スプレーでもブース内で吹けば溶剤臭残らないよ。
古めの機種で風量174m3/hとパワーいまいちでもこんなもん。
自作なら自作でかっちり作ってやれば充分な性能得られる。
169HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:35:32 ID:jDKYDDHH
>>163
そうなの?
170HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:36:48 ID:jDKYDDHH
>>168
もしかしてシロッコファンがミソなの?
171HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:38:40 ID:CE6jqgcr
いや、性能もとめるのにプロペラファンとかありえないから
172HG名無しさん:2008/10/20(月) 18:41:37 ID:Acpmjri1
>>170
プロペラファンでも特性を理解してかっちり作れば充分な性能を得られる
とりあえず>>1のまとめちゃんと読め、そしたら大抵のことはわかるから
173HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:47:13 ID:Dft1fKi6
タミヤのブース、コンセントが2ついるんだな。
174HG名無しさん:2008/10/20(月) 20:14:24 ID:pfyuRYiu
どんなギャグだよwww
175HG名無しさん:2008/10/20(月) 20:34:46 ID:X7ITg3pY
>>169
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <んなわけねーだろ!
/|         /\   \__________
176HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:01:52 ID:ZsHsGIIc
>>154
分解が面倒だ!という声に答えて「ネジは4本外すだけ!、フィルター掃除も簡単になってます!」っていう事も言ってた。

・・・・・・正直、ネジ13本外して、さらにぐねぐねとしたフィルタを装着しなおすの面倒だったんだよね・・・・
ソレだけで買い換えちゃいそうだっだw

177HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:08:37 ID:jDKYDDHH
>>172
読んだ

【自作】【既製品】
【黒穴】【換気扇】
【部屋と肺】【ざらざら】
【アパート】【一戸建て】
【急いで】 【口で吸え】
【窓の下に】【犬がいる】
【ゴオオン】【ブオオン】

ナニコレ(´д`)






じゃなくてこっちみた
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/
サンクス
178HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:21:38 ID:Nf5A8cAo
業者デー土産を投下。スペックの比較表付き。

http://www2.imgup.org/iup713158.jpg
http://www.imgup.org/iup713163.jpg
http://www.imgup.org/iup713165.jpg
http://www2.imgup.org/iup713170.jpg
http://www2.imgup.org/iup713174.jpg

1/35MMや1/24カーモデルの缶スプレーにも対応という文章は頼もしいね。
179HG名無しさん:2008/10/20(月) 21:30:55 ID:X7ITg3pY
ていうか、ブース1は風量0.75m3/minしかなかったのか
どうりで最弱な訳だ。
180HG名無しさん:2008/10/20(月) 23:28:29 ID:Vac6ND7P
>>177
犬ナツカシスwww
181HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:09:43 ID:nO/cXrIn
>>178
消費電力が記載されていないのはやはり600wだと公言できないからか…
182HG名無しさん:2008/10/21(火) 01:46:02 ID:Fc8nus6y
>181

>>48
183HG名無しさん:2008/10/21(火) 09:57:28 ID:Ms8f8GLR
2100L/min→2.1㎥/min=126㎥/h
黒穴に毛が生えた程度だね。
184HG名無しさん:2008/10/21(火) 10:19:31 ID:Joxoewvr
cc/dayで書けばギガツヨスに見えるのにね。
185HG名無しさん:2008/10/21(火) 10:25:39 ID:ic6/pQMM
プロクソンのブース買ってみたが
風量少ない・・・
自作で安い換気扇買えば良かったお
186HG名無しさん:2008/10/21(火) 11:25:43 ID:SBJfEjNc
ペインティングブースIIって
「ぺいんてぃんぐぶーすにせい」って読むのかな。
187HG名無しさん:2008/10/21(火) 12:54:32 ID:bG/e4Sbh
>>186

> ペインティングブースIIって

「ぺいんとぶうーすイイ〜!」って、読むんだよ。
188HG名無しさん:2008/10/21(火) 16:49:50 ID:QmpjxTax
ザ・セカンドに決まってるだろJK
189186:2008/10/21(火) 19:54:13 ID:q8kBrr8x
>>187 なるほど〜勉強になりました。よく吸いそうなイイ名前ですね。
190HG名無しさん:2008/10/21(火) 23:18:32 ID:6ft/7HXm
クラウザーさん!
191HG名無しさん:2008/10/21(火) 23:53:58 ID:q8kBrr8x
クラウザーさんはどっちかっていえばネーミングからしてエアテックスだろ。
192HG名無しさん:2008/10/22(水) 00:53:38 ID:xFBaz2oq
基本的な間違いしてるね
ペッティングブース2だにょ
193HG名無しさん:2008/10/22(水) 01:28:34 ID:3KDgwf1o
ブスのペッティングなんて見たくないですぅ
194HG名無しさん:2008/10/22(水) 08:52:11 ID:eoKOfx5G
ペイントブース2、定価が25000円として、販売価格はどの位になるんだろう?
それと、外に出す穴は、やはり2つ無いと駄目かな?
塩ビ管のジョイントとか繋げて、1本に合流して外に出したんでは、マズいかな?
195HG名無しさん:2008/10/22(水) 10:32:14 ID:ijGNK04T
>>194
定価¥24800、税込み¥26040
でじたみん¥18000、ホビースト¥18228
あみあみが扱う事があれば30%引きか40%引き
ってところじゃないかな。
196HG名無しさん:2008/10/23(木) 09:03:14 ID:j6nMSizf
>>195

ざっと、16000円〜 18000円って所か。
シロッコファンも結構高そうだし、コレなら買いかな?
197HG名無しさん:2008/10/23(木) 10:13:09 ID:UIoThnMM
強力シロッコファンで自作した。
8000円ぐらいで完成。
(ファン4000円、化粧ケース800円、100Фダクト800円、アルミテープ400円、スイッチ類1000円、その他1000円)

もっと早く作ればよかった。
市販品のそよ風ブースは窓から投げ捨てた。
198HG名無しさん:2008/10/23(木) 11:44:28 ID:WEpTLpAQ
そしてその窓の下には犬が。
199HG名無しさん:2008/10/23(木) 11:58:52 ID:cxyJnTqx
私だけが、死ぬわけが無い・・・貴様の心も一緒に連れていく・・・。
200HG名無しさん:2008/10/23(木) 13:33:33 ID:4/t3C2Vu
高額なシロッコ使わなくても吸出し方式にすれば普通のプロペラファンで十分。
缶スプレーもガンガン吸い込んでくれて満足。
201HG名無しさん:2008/10/23(木) 15:26:31 ID:T+ooOKqk
あ、お父さん
なんで窓の下に?
202HG名無しさん:2008/10/24(金) 04:06:24 ID:VgU9SgFi
ペインティングブース2のコンセント二つは、冗談と思ってたらマジなんだな。
これはどうかと思うぜ。
203HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:54:12 ID:jmSo8HTH
>>202
タミヤ・スプレーワーク電源タップI発売の予感。
204HG名無しさん:2008/10/24(金) 16:15:06 ID:Zcmzuz71
そのまんま2本出してるほうが、コストかからないんだろうな…
しかしなぁw
205HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:25:57 ID:leh9r2dJ
三つ穴タップかなんか改造して、
手元でエアブラシの電源も取れるようにすればいいかも。
206HG名無しさん:2008/10/24(金) 17:30:40 ID:z6+MUzFq
>>167
を読んで思いついたんだけど、
古い扇風機をホースに直付けして、
ブースの室外機として使えないかな。
やった人いる?
207HG名無しさん:2008/10/24(金) 18:26:02 ID:vbEtgFxQ
メガドライブ鏡餅のACアダプタ3個に比べたら何でもないぜ!
208HG名無しさん:2008/10/24(金) 19:31:09 ID:2FKf3RfX
>>206
素直に換気扇使った方が良い。
扇風機じゃ全然ダメ。
209HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:02:31 ID:GMMRkZP6
>>208
やっぱ風量が足りないか
ありがと
210HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:35:37 ID:VYUEBc9b
窓際に外向きに扇風機を置いて塗装する時はサッシをカラカラっと開ける
サッシの周りにはガムテで段ボールが貼り付けてあり扇風機もダンボールも
サッシもなんとも言えない色の化石のような状態になっている。

平成に変わったぐらいの頃の模型誌のライターさんとかはそんな感じ
だから模型の作業机は窓際が定番だった。
211HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:17:37 ID:Uf8S9+aW
>>194
俺も排気について同じ質問をタミヤ社員にしてみたが
合流させると干渉し合って排気効率が落ちるので
ホースを2本別々に出さざるをえないとのことだった。
212HG名無しさん:2008/10/24(金) 23:18:20 ID:LS7zB3RR
推力式単排気管とかいえば誰も文句言わないのに・・・
213HG名無しさん:2008/10/24(金) 23:20:48 ID:IeoOoeMD
なら最初からファンを一つでかいのつけろよと
214HG名無しさん:2008/10/25(土) 08:12:40 ID:It42OMi0
煙突たてて根元にヒーター巻くと煙突効果で排気がきれいにぬける。
215HG名無しさん:2008/10/25(土) 09:02:23 ID:HrrnMzgS
>>214
それだ!
216HG名無しさん:2008/10/25(土) 15:45:38 ID:JYf2ycDB
>>214

昔の実家の、ポットン便所がそうだった。
因みに、めちゃくちゃ臭かった。
後に、ファン式の脱臭機に変えたら幾らか改善した。
217HG名無しさん:2008/10/25(土) 16:18:42 ID:Ao44TtKP
熱されたウンコ・・・・。
昔、出しながら乾燥ボタンを押してしまった時のファンタジィな世界を思い出した。
218HG名無しさん:2008/10/25(土) 18:17:16 ID:M+JhKYQG
実際、自然循環方式の塗装ブースってできないかねぇ。
219HG名無しさん:2008/10/26(日) 01:03:26 ID:6249YnA5
そこまで拘るくらいならファンレスでいいだろ。
例えばいらない網戸にフィルター貼り付けて
窓開けた状態でそれをバックに塗料吹きつけるとか。
向かい風の日は辛そうだが・・・・・・。
220HG名無しさん:2008/10/26(日) 19:05:36 ID:cxie4jRE
犬「クンクン、シンナー臭い!コラ!!なんとかしろ」
黒人「お父さんスミマセン、ブースの電源入れてませんデシタ」

221HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:32:31 ID:2p80cJNj
三菱のシロッコでブースつくろうかと考えてるんだけどさ、
取扱注意の項目で、「爆発性の粉じんやガスの発生するところでうんたらかんたら使わない」
って記述があるのだが、
塗料とかシンナーってその爆発性の粉じんやガスに該当するの?
222HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:40:49 ID:9WQJ/P8l
もちろん。
223HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:41:43 ID:HiAuKUYC
>>221
粉塵も溶剤も爆発したり引火するような濃度にはならんだろ。
一応気には留めておいたほうがいいだろうけど気にし過ぎなくても良いんじゃないの。
224HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:44:07 ID:2p80cJNj
マジか
あぶねぇ
住宅街で大爆発、身元不明の焼死体ってニュースになるところだったぜ
225HG名無しさん:2008/10/26(日) 22:47:25 ID:2p80cJNj
>>223
換気扇とかも書いてあるんだよね
けど、今までにそういう事故があったって話聞かないから大丈夫なのかね

ちょっと前に、塗装中にタバコ吸って、アパートの一室がふっとんだってニュースになっていたけど
226HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:22:31 ID:HiAuKUYC
>>225
モーターが入ってるものには大抵書いてるでしょ。
そういう事故は聞いたことないから大丈夫だと思うよ。
227HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:23:24 ID:9WQJ/P8l
まあ、電子レンジで食料以外温めないでくださいとか、
そういうレベルの注意だとは思うよ。
228HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:36:21 ID:RINoQQZN
>>221
非防爆仕様ということでしょう。粉塵や可燃性ガス環境で使うのは安全上リスクがあります。
市販の塗装ブースについてるファンは当然防爆仕様なので安全です。
229HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:44:15 ID:2p80cJNj
時代は防爆仕様か・・・
230HG名無しさん:2008/10/26(日) 23:46:38 ID:EXZt51WY
いろ〜〜〜んな人が購入して様々な環境で使うわけだから
過剰に注意書きをしとかないと訴える人が必ず出てくるわけで。
231HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:09 ID:Gmx4bCQf
>>224
自宅じゃないのか?!w
232HG名無しさん:2008/10/27(月) 10:55:10 ID:rNiTQ3Nv
天井埋込形換気扇に使われているモーターは誘導型電動機。
ブラシレスなので運転による火花の発生はないので、破損などが無ければ可燃性ガスでも問題はない。
ナショナルの製品には「爆発性の粉じんやガスの発生するところでうんたらかんたら」と言う注意書きはなし。
3年程天井埋込形換気扇のブースを使っているけど大丈夫。
PS:掃除機のモーターはブラシがあるので、可燃性ガスはあぶない。
233HG名無しさん:2008/10/27(月) 12:39:16 ID:D9ZYUIcT
シロッコファンの値段が結構するので作成を控えてたんですが、
リサイクル屋で空気清浄機(18畳用、風量228m3/h、消費電力32W、騒音45db)を700円でGET!
HEPAフィルターと前面カバーを捨てて衣装ケースと合体、スーパーブース用ハニカムフィルタ、φ150ダクトを付けて完成。
缶スプレーサフとエアブラシで塗装してみたけど、吸引力は問題無しでした。
空気清浄機は中古だとすごい安いので、手軽に作ってみたい人には良いかも。
ただ、排気が上向きになっちゃうのでダクト取り回しが面倒、少しうるさい事が欠点。
234HG名無しさん:2008/10/27(月) 13:16:05 ID:doFas/Vk
>>233

> ただ、排気が上向きになっちゃうのでダクト取り回しが面倒、少しうるさい事が欠点。

吹口は良しとして、排気口は一カ所じゃないと思うんだが、どうしてるの?
235HG名無しさん:2008/10/27(月) 15:25:18 ID:6zi1HiGj
はじめてのエアブラシ+塗装ブースを夢見て質問です。

アパートの自室の窓から排気ホース垂らすことになると思うのですが、
ラッカー系の塗料など使用すると、ホースからはやはり激しいシンナー臭が
漂うのですよね?

上下の部屋にも住人が居て、春秋冬は同じ窓からビル風が激しく吹き込む
環境にあるので、臭いで苦情がくるのではと思い、ずっと躊躇っています。

こういう場合のうまい回避策とか、経験談とか教えていただけると嬉しいです。
236HG名無しさん:2008/10/27(月) 15:28:39 ID:bU+ccZN8
活性炭入りのフィルターを使うとかなり軽減される
ただしコストはかかるが
237HG名無しさん:2008/10/27(月) 16:09:18 ID:6jTCLWqt
>>235
風上側の窓から排出しようと思いますってうまく行くわきゃないだろJK
一番風下な部屋の窓の前に塗装スペースを作ってそこから排出しろ
238HG名無しさん:2008/10/27(月) 16:14:16 ID:jiaK8EpB
排気で壁が変色したりしますか?
239233:2008/10/27(月) 17:09:51 ID:D9ZYUIcT
>>234
買ってきた空気清浄機(ACS-18HD)の排気口は上に1カ所だけの物だったので、加工が楽ちん。
新型の物みたいに大口径風向ルーバーや側面排気とかが無いから安いのかも。
240HG名無しさん:2008/10/27(月) 17:10:35 ID:xI6dmzlS
>>235
排気ホース垂らすんじゃなくて、風量多いシロッコあたり使って、水平射出でできるだけ遠くに飛ばせ
隣に行く前に匂いなんか消えるよ。風強いならなおさらだろう。ミストはフィルターでちゃんと対処な。
241HG名無しさん:2008/10/27(月) 17:12:34 ID:ZyQfzCPl
臭いが気になるなら水性塗料しかないか。
つや消し塗料ならドライヤーで乾かせば
乾燥時間も気にならないよ。
242HG名無しさん:2008/10/27(月) 19:08:29 ID:lTjnP/XL
換気扇の羽に塗って剥がすってやつ。なんていうんだっけ。
243HG名無しさん:2008/10/27(月) 19:26:02 ID:99Mi3XRn
換気扇リパックだったかな?
244HG名無しさん:2008/10/28(火) 02:15:47 ID:73bXjIbL
マスキングゾル塗っておけば?
245HG名無しさん:2008/10/28(火) 06:58:35 ID:VUyIwtT1
塗装ブース用途なら、台所なんかと違って油汚れなんかも無いし
わざわざそんなの使わなくても、単に拭けば良いんじゃない?
246HG名無しさん:2008/10/28(火) 08:57:29 ID:QouYdiDA
>>244
風力20%ダウンしました><
247242:2008/10/28(火) 14:24:11 ID:uRMs2h1L
>>243
ありがとー
248242:2008/10/28(火) 14:32:12 ID:uRMs2h1L
今のを新品の換気扇に換えたいんだ。今見たら1000円以内で手に入りそうだし、
塗っておいて損は無いだろうと思ってね。
249HG名無しさん:2008/10/29(水) 02:55:35 ID:fGxyiYFP
250HG名無しさん:2008/10/29(水) 02:57:14 ID:/0NmTGNG
高杉
市販のブース買えちゃう
251HG名無しさん:2008/10/29(水) 03:03:09 ID:Bw4pZ7sx
>>249
どうもこうもぼったくりすぎだろ、出品者さんかな?
5000円もあれば作れるだろうしファンは小さいし排気の効率もよろしくなさそう
これに1万出すなら同じ金額で市販ブース買うか自作で安く収める方がいいね
252HG名無しさん:2008/10/29(水) 03:30:18 ID:c7Ya/6P/
>>249
正直、何の工夫もギミックも無いじゃん。
誰でも考えつく形で作っただけ、何も考えられてない。

ブースでなく、部材としての価値しか無いので、
送料コミ\5000でも買い手つかんだろな。
253HG名無しさん:2008/10/29(水) 03:39:25 ID:WfJArW/j
>>249
ひどいなこりゃ。ファンの性能の半分も出ていなそう。
金はかかってるみたいだが、俺は1000円でもいらんな。
254HG名無しさん:2008/10/29(水) 08:48:08 ID:zPtQjiXV
>>249

3回使って、どうも良くないんで売っちまおう!
て、事じゃない?
255HG名無しさん:2008/10/29(水) 08:54:09 ID:s3GysGEd
これで1万とか詐欺だろ、違反商品で申告しろよw
256HG名無しさん:2008/10/29(水) 09:05:08 ID:xJ06UyYz
換気扇をシロッコに換装すればおk
257HG名無しさん:2008/10/29(水) 12:08:21 ID:UlfFzUny
換気扇って・・この位置だと吹き返しがあるんじゃね?
一万ってのは工賃までとった新品並みの値段になってるぞこれ。
258HG名無しさん:2008/10/29(水) 12:09:54 ID:/0NmTGNG
もうやめて!>>249のHPは0よ!
259HG名無しさん:2008/10/29(水) 12:21:17 ID:Bu2zehf2
>>257
吹き返しというか内部で変な気流できちゃってきちんとダクト側に流れないだろうね。
プロペラファンは静圧低いから押し出せんだろうし、ダクトも押し出せるような配置に
なってない。だから>>251とか>>253とか言われてる。
260HG名無しさん:2008/10/29(水) 12:27:06 ID:2eb8TOMV
もうやめて!>>249のHPはマイナスよ!
261HG名無しさん:2008/10/29(水) 16:06:28 ID:U1QRXSAx
>>249
具体的な使用感については一切言及されてないのなwww
やはりろくに吸い込まないのだろう
262HG名無しさん:2008/10/29(水) 16:36:16 ID:dS9PuVMq
>>261
聞いてみよっかw
263249:2008/10/29(水) 18:10:20 ID:fGxyiYFP
俺、出品者本人ではないです、本当です、本当に本当です!
264HG名無しさん:2008/10/29(水) 18:38:39 ID:rDUKGp04
>>245
クレのブース、3年使ってるけど
ファンの羽が土器の表面みたいになってるよ。
265HG名無しさん:2008/10/29(水) 18:46:39 ID:3vvMKfSk
塗装ブース使ってても、周囲に飛散しちゃうことってどうしてもありますよね?
ブース使うときは、塗装ブース置くスペースだけでなく、周囲も片付けて
新聞紙とかでガードして…みたいなことを毎回していますか?
266HG名無しさん:2008/10/29(水) 18:53:59 ID:/0NmTGNG
こまめにフィルター付け替えとけば、エアブラシで吹く分には周囲に飛散することなんてほとんどないよ
缶サフとかはさすがに無理なんで外で吹いてる

塗料ビン倒して悲惨なことになったりするので、片付けはするが、底面以外は新聞紙ひかない

ブースの吸引力弱くて飛散が気になるなら、台所用の油除け(名前はしらんがアルミのやつ)とかを立てかけてフードにすれば?
267HG名無しさん:2008/10/29(水) 19:37:48 ID:rDUKGp04
>>265
1/100以下のガンプラなんかの場合、個々のパーツが小さいから
パーツをランナーにくっつけ吸い込み口のまん前まで持っていって
ピースも近い位置、中噴き以下で塗れば飛び散ることはまずないな。

車のボディや艦船、航空機、戦車のように機体を組み立ててから塗る場合
全体塗装では飛び散り考える必要があるけどね。
268HG名無しさん:2008/10/29(水) 19:41:56 ID:TFMn1yej
>>263
落ち着けハマーD
269HG名無しさん:2008/10/29(水) 20:27:39 ID:QLzrjjzl
>>264
どうせ3年ほったらかしだったんだろ?たまには拭いてやれよ。
270HG名無しさん:2008/10/29(水) 21:21:18 ID:jlf47r0R
俺缶サフでもクレオスブースで吹いちゃってるけど吸えてないのかな
271HG名無しさん:2008/10/30(木) 02:45:19 ID:eLdNFHEx
>>270
RCボディを塗る時スプレーを使ったことがあるけどクレのブースでも吸引が追いつかない。
裏打ちでバァーって噴いてたら室内にモクモク煙が立ち込めて
後で見たらエアコンのフィルターや床に落ちてるほこりにスプレーと同じ色のミストが付着してた。
後日、エアコン回したり動き回ったりして舞い上がると吸い込んじゃうから体にもよくなさそうだ。
272HG名無しさん:2008/10/30(木) 09:13:21 ID:EHkgMLES
>>249
あと13時間。

ウォッチリスト:137
入札者:0
273HG名無しさん:2008/10/30(木) 09:46:19 ID:5hqQiGz1
>249中のやつのこういう設計だとなぁ。吹き返されそう。
口径を絞るといいんじゃまいか。
274HG名無しさん:2008/10/30(木) 10:07:45 ID:NxJ4r08i
>>272
出品者乙
275HG名無しさん:2008/10/30(木) 11:38:55 ID:e41uAWH8
さすがにネタだろウォッチリスト137はありえん
アクセス数の間違いだろ
276HG名無しさん:2008/10/30(木) 18:16:47 ID:TCexgZE+
>>255を見て本当に誰か違反申告してるかもと思って見てみたら
誰だよ、(銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの)
で申告した奴。
あれをどうやって武器に・・・
277HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:07:39 ID:K3yanZ+y
黒箱or黒箱ツイン購入検討中だが
ネットで最安ってどこ?

ホビースト半額は再入荷するのか?
278HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:20:54 ID:y5FxU0az
>276
まあ、ある意味爆弾と言えなくもないが・・・。
279HG名無しさん:2008/10/30(木) 19:32:45 ID:pFSUH9rv
まさに地雷www
280HG名無しさん:2008/10/30(木) 20:45:00 ID:7eYpYDmN
>>276
>>279
なるほど地雷という武器ということか
281HG名無しさん:2008/10/31(金) 01:27:52 ID:x9A0RYKh
総意=俺が考えて作ったやつのがすごいもん!
282HG名無しさん:2008/10/31(金) 03:17:53 ID:+CPbK7/+
普通に市販品買ったほうが…
283HG名無しさん:2008/10/31(金) 03:26:27 ID:4nC9RYPG

>>281
と言うよりも、「自作」ならなんでもいいというわけじゃない、典型的な例かと。
284HG名無しさん:2008/10/31(金) 05:36:43 ID:06QSZJGb
>>235
ガイアノーツのモデレイトを使うという方法もあります
>>ttp://www.gaianotes.com/products/g_color_t07.html

また、住人の皆さんが窓をとじる時間帯や季節を選んで作業するのはどうでしょう?
冷暖房を入れる時期だと窓は閉まっているでしょうし

また、防音さえしっかりしていれば皆が寝静まった夜に作業をしてもいいのでは?

ビル風がどれぐらいの強さなのかはよくわかりませんが
閉めた窓の隙間から臭いが漏れることもそうそうないと思いますが
285HG名無しさん:2008/10/31(金) 05:46:30 ID:Rj5/53Wr
都内で塗装ブースの実物と音が聞けるお店ないですかね?
286HG名無しさん:2008/10/31(金) 10:57:37 ID:CkX1qqnd
うるさいと言われてる黒穴ツインでさえ、ちょい煩いメーカーPCくらいの音だからねぇ
売り場で聞いても違いはあまり出ないんじゃない?
287HG名無しさん:2008/10/31(金) 14:49:53 ID:fzRhQXT2
お店で聴いてもうるさいのかどうかあんまりわかんないんだろうな。
288HG名無しさん:2008/10/31(金) 15:10:17 ID:tcvKxxx3
そりゃそうだ。というか騒音値出てるんだからそれで判断する方がいい
289HG名無しさん:2008/10/31(金) 16:15:21 ID:E0h0sAlJ
tas
290HG名無しさん:2008/10/31(金) 18:09:56 ID:pGcWXo57
ブースのファン程度の音に拘る人ってコンプ使えないんじゃないのかな。
291HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:14:59 ID:1jC5kp5E
>>290
だよなあ・・・ブースの音なんて扇風機よりちょっとうるさいくらいだろ
コンプの方が何倍もうるさい
292HG名無しさん:2008/10/31(金) 21:52:24 ID:JzDHguOl
拘る以前に塗装ブースを使ったことがなく、
実物を見てどれほどのものか知っておきたい
ってことじゃないの
293HG名無しさん:2008/10/31(金) 23:45:41 ID:mk+houRg
APC-007とかだと、クレオスブースの音は絶えられない。
L5でもブースのほうがうるさいっていう人いるし。
294HG名無しさん:2008/11/01(土) 00:00:20 ID:pGcWXo57
それはないw
295HG名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:53 ID:CgkSTdoh
L5は金魚の電動空気ポンプみたいな音はしてる。

不快では無い。
296HG名無しさん:2008/11/01(土) 14:55:53 ID:N11EthOp
予算一万円くらいなんですけど、市販品と同等のもしくはそれ以上の性能のブース作れますかね?
クレオスのを買おうか迷ってます
297HG名無しさん:2008/11/01(土) 15:00:49 ID:UqJ46EL4
動力が安く手に入るか次第だね
普通にお店で材料買うって話なら、シロッコは無理
換気扇ならできる。
298HG名無しさん:2008/11/01(土) 16:48:49 ID:YsApje0c
ヤフオクでシロッコでググれば、5000円で買える
299HG名無しさん:2008/11/01(土) 16:49:13 ID:FX5dVxdx
静かで吸引力が高くて、しかも安い
そんな換気扇を教えて下さい
300HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:13:23 ID:UqJ46EL4
なんでも人に聞かないで少しは自分で調べる努力をしろよ
そんなんだからゆとりって言われんだよ
換気扇でググって、スペック値見れば騒音値も風量も値段も書いてあんだろ
301HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:14:34 ID:TavpeOoA
普通にホームセンターで3000円くらいの買え。
押し出し方式じゃダメダメだけど吸い込み方式なら市販品より
数段性能が上のが作れる。
302HG名無しさん:2008/11/01(土) 19:40:19 ID:Ay+UUK0W
吸い込み式っていうのはファンそのものをダクトの遠くに置くって
解釈でいい?これならシロッコじゃなくてもいいのかな??
303HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:33:49 ID:muk5ZQR/
3000円の普通の換気扇、アルミダクト、米入れポリケース、プラダン
しめて6000円でそこそこの作れたけどな。
吸い込み式で。
缶は使わんけどエアブラシ使う分には十分の性能
304HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:34:38 ID:muk5ZQR/
>>302
それくらいテンプレのwikiに書いてることだろ
305HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:06:35 ID:A6DaeTyx
>>249
後5分よ、早く入札して!
306HG名無しさん:2008/11/01(土) 22:27:41 ID:UqJ46EL4
>>305
おい!よかったな!入札されてないぞ!
これからもいいプラモいっぱいつくれよ!
307HG名無しさん:2008/11/02(日) 11:28:14 ID:wKx60RIa
無印良品のデスクファンってのがあるんだけど、
あれってシロッコファンなのね。3,000円くらい。
自作ブースに使ってみた人っていないのかな。

俺はやってみようと思ったんだけど、
色々考えてる内に面倒くさくなって
市販のを買ったへたれです。
308HG名無しさん:2008/11/02(日) 15:43:26 ID:WOvOTBga
俺は待つよ!タミヤのツインシロッコを
その間にどんどん増える積みの山。

生産ラインにどんだけならんでいるやら
309HG名無しさん:2008/11/02(日) 15:49:51 ID:25DaPIW6
タミヤツインはコンセント二本、排気管二本、しかも上から。というところで俺の中でゴミと判断した・・・
現行がタミヤシングル使ってて大いに期待してただけに残念だ。
310HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:04:03 ID:tFq7Cru9
ついでにスイッチも独立2個
311HG名無しさん:2008/11/02(日) 16:20:39 ID:YjzYxDNu
田宮の新しいブースと黒穴ツインどっちが吸引するんだろ?
あんまり変わらないなら黒穴ツインだな〜
田宮は高いし
312HG名無しさん:2008/11/02(日) 17:30:58 ID:Fe7k/f2x
>>308
ジオン脅威のメカニズム!が脳裏をよぎった
313HG名無しさん:2008/11/02(日) 19:37:06 ID:OoVLYOVj
音気にしてる人ってみんなオイルコンプレッサー使ってるの?
314HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:03:12 ID:UeNlVXcY
ウチはそうです。
315HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:22:42 ID:A9STZmbS
ブラックホールツイン使ってるが、音量より
ファンの落ち着きのない乱れた音で他の音がかき消される感じだなぁ
コンプレッサーでは聞こえるテレビの音が、ブース使うと殆ど聞こえなくなる。
316HG名無しさん:2008/11/02(日) 21:42:45 ID:ZLNLIUSr
>311
183に書いたけど
新タミヤ2100L/min→2.1㎥/min=126㎥/h
黒穴に毛が生えた程度、ツインには及ばない。
317HG名無しさん:2008/11/02(日) 22:27:45 ID:PIE+pM4H
黒穴の排気量ってどのくらいなん?
318HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:00:01 ID:Adzk74eP
>>306
再出品しました。
319HG名無しさん:2008/11/03(月) 00:23:05 ID:psC3Iofi
諦めろよ・・・
市販ブースが買える値段で吹き返しがあるのが見た目でわかる欠陥品を買う奴なんていないって・・・
320HG名無しさん:2008/11/03(月) 01:03:24 ID:J6/t5SVE
こんなゴミに入札するあふぉがいたら、頭が病んでるとかしか思えないwww
321HG名無しさん:2008/11/03(月) 05:02:59 ID:jRWP2Vig
自信作なのかもしれんが、これだけ情報がまとまってる現状では、
クズ設計なのは誰の目にも明かだからな…
322HG名無しさん:2008/11/03(月) 07:44:04 ID:skQrDiK4
>>317
114m3/H・111m3/H(50Hz・60Hz)だそうだ。
323HG名無しさん:2008/11/03(月) 14:31:42 ID:4vXVxZUo
>>322
サンクス。単純に2倍だと考えてもツインは結構強力なんだな
324HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:54:23 ID:Adzk74eP
あと二時間ですよ、急がないと!
325HG名無しさん:2008/11/03(月) 20:46:07 ID:j7rjxtbl
もういいよ
326HG名無しさん:2008/11/04(火) 00:16:30 ID:7Nb+Zi3+
こんな自作の1万円もだすならamazon段ボールとクレにハニカムフィルター+レンジフィルターで
自作したほうがよっぽどましだわ
327HG名無しさん:2008/11/04(火) 20:38:24 ID:QNjG8n26
出品者がここのコメントうけて
どんどん改造していったら面白いのにな。
328HG名無しさん:2008/11/04(火) 20:50:13 ID:y+ueWEkc
塗装ブースの目の前で作れば、組み立て中の
接着剤のシンナー臭も外に出してくれるかな?
購入に家族の理解が得られやすい(笑)
329HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:04:20 ID:tPKjntM+
普通にリモネン系接着剤使えばすむことだろ
330HG名無しさん:2008/11/04(火) 21:08:44 ID:ahPqvK3O
>>327
出品者への質問にまとめサイトのURL書いてみるとか
331HG名無しさん:2008/11/05(水) 09:33:26 ID:StOraAWZ
>>329
リモ系って終了してない?
332HG名無しさん:2008/11/05(水) 09:54:58 ID:wvgsu3/p
少なくともガイアのりもちゃん、クレオス、シリウスのリモネン系接着剤は終了してるね。
333HG名無しさん:2008/11/05(水) 10:46:26 ID:097NYseJ
クレの流し込みのはまだ売っている>リモネン
ttp://shop.hobbyist-inc.com/online/detail_view.php?scode=MC130
334HG名無しさん:2008/11/05(水) 15:59:10 ID:4XyrGTGK
リモネン接着剤はなんか不具合が見つかって販売中止になったんじゃなかったっけ。
発がん性があったんだったかな?と思って調べてみたら一応あるみたいね。
売ってるとこは前に仕入れた分が残ってるんじゃないの。
335HG名無しさん:2008/11/05(水) 16:12:58 ID:4XyrGTGK
補足:発がん性っつってもラット特有らしいね。
今売ってないのはリモネンが高騰してるからってことみたいだ。
336HG名無しさん:2008/11/05(水) 16:50:19 ID:StOraAWZ
しばらくすると接着面が剥がれるって聞いた
337HG名無しさん:2008/11/05(水) 19:34:19 ID:VTp40/na
あれはいずれも容器の問題。
強力なんで蓋とかパッキンが侵食されるんで、
輸送中の破損が多かったため。
接着面が剥がれるって話は聞いたこと無いな。
ウチで使ってるのはガチでつええ。
338HG名無しさん:2008/11/05(水) 21:37:43 ID:+Wk9onPu
いま普通に売ってるリモネン系の接着剤はプラストラクトのやつだけかな?
339HG名無しさん:2008/11/05(水) 21:42:36 ID:OuQvXwga
>>337
あー、なるほど。
プラを溶かして接着するんだから剥がれるってのは考えにくいしね。
340HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:11:33 ID:KfSsJXwk
黒穴使ってるんだけどフィルターがすぐつまるね…
なんか対処法ってないのかな?
塗装に集中できない
341HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:21:31 ID:WwxeO4gk
俺は黒穴ツインつかってるけど
フィルター詰まりうざいから
かたっぽとった

タミヤの新しいブースはメンテ簡単みたいなソースあったけど
新塗装ブースマジ考えるわぁ
342HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:54:17 ID:37snS0iN
>>340
俺はクレオスのプレフィルターを追加して二重にした

プレフィルターは二重にしても吸引力がほとんど落ちないし
パターンの違うプレフィルターを使う事で表面積が増え、より多くのミストを取ることができるから
多少フィルターが詰まりにくくなるよ
343340:2008/11/06(木) 08:37:20 ID:5r8dd1G7
>>341-342
サンクス
試してみるね
344HG名無しさん:2008/11/09(日) 00:43:20 ID:+ZgPyrR9
スレチかもしれませんが、黒穴ツインが欲しい人いませんか?
諸事情で塗装が出来なくなったので欲しい人に譲ります。
ホースが一本根元でちぎれてるけどねじ込んで使ってました。
半年前まで現役で、現在もファンは作動します。
付属品はターンテーブルが残ってます。
一応掃除はしましたが、相当な使用感があり、シロッコファンに塗料も結構付いてます。
組み立てでいくつかはめ合わせのつめを折ってしまったので、立て付けが一部悪いです。
梱包はダンボールに緩衝材として新聞紙を詰めておきます。
オマケにb蔵のガンダムのガレキと、ガレキのばぁーって所の胚乳のガレキをつけます。 古いです。
ノークレーム・ノーリターンで宜しくお願いします。

メールはメアド欄に
3日ほど待って、応募が複数なら抽選をして当選者にメールを返信します。
基本ただのつもりですが、figma(特にドアラ)と
交換してくれる方やさしい人がいましたらその方を優先させてもらいます。
345HG名無しさん:2008/11/09(日) 00:55:11 ID:VGoBL2I0
安すぎだろ・・・
ヤフオクマジオススメ
346HG名無しさん:2008/11/09(日) 01:14:22 ID:D2onGRo/
ヤフオクは程度にもよるけどな。
ジャンクだっつってんのにケチつけてくる奴もいるし。
347HG名無しさん:2008/11/09(日) 01:17:40 ID:pQv3LQ4t
figmaもドアラも分からなかったんで検索してみたが、まだ買える現行品なのね
こんなんで良いならアマゾンで買って交換しても全然お得
ぜひお願いしたいがうちも諸事情(子が出来た)で塗装、接着が家で全面禁止・・・orz
348HG名無しさん:2008/11/09(日) 02:03:33 ID:j/VabyEL
DQNってなんで子供できたこと言いふらすの?馬鹿なの?
349HG名無しさん:2008/11/09(日) 02:14:17 ID:kaVrhHlV
新品ならもちろん安いが、中古の塗装ブースってどうなんだろ。
350HG名無しさん:2008/11/09(日) 02:32:58 ID:Tt2vMHKK
>>349
内部塗装済み
351HG名無しさん:2008/11/09(日) 07:35:01 ID:fabyWc+c
>>348
そういう煽りやめた方がいいよ
自分がミジメでしょw
352HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:49:44 ID:Yg4i6DjC
塗装ブースを購入する気はあるのでお聞きしたいのですが、
通常の部屋で使用されている方は
先端のホースはどう処理されているんでしょうか?
窓から出したまま?夏場に虫とか入ってきません?
或いはエアコンみたいに壁に穴あけてパテとか?
353HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:51:46 ID:VGoBL2I0
俺は使うときだけ窓から出す
出しっぱなしにするなら虫除けの網みたいなのがホームセンターで売ってるよ
354HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:53:46 ID:Yg4i6DjC
リロードしたら早速返事が来ました(笑)
ありがとうございました
355HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:55:15 ID:8h+jizkw
>>352
自作ブースでΦ100のアルミフレキダクトだけど、ダンプレート(プラダン)に穴開けてダクト挿したものを
窓にはめ込んで目張りしてる。
356HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:55:28 ID:VGoBL2I0
俺がどうやって暇人だって証拠だよ
357344:2008/11/09(日) 13:11:11 ID:+ZgPyrR9
黒穴ツイン譲渡を希望した者です。
一晩で複数の希望者が現れましたので、本日の18時までで受付を締め切らせていただきます。
当選者の方にのみメールを返信いたしますので、宜しくお願いいたします。
358344:2008/11/09(日) 13:12:47 ID:+ZgPyrR9
すいません、あげてしまいましたorz
359HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:26:21 ID:uUAgp3Zk
最近クレオスのスーパーブースを使い始めたんですが、まだ10回も使用してないのに
ハニカムフィルターに塗料の粒が付いて、取り替えないといけない状況になっているんですが
そんなにしょっちゅう取り替えるものでしょうか? ちなみに付いているのは缶サフです
それと、身近の店では売ってないので、変わりになるものを使っている方がいましたら教えてください
360HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:33:33 ID:8h+jizkw
>>359
サフならそんなもんでしょ、スプレーって思ってるよりものすごい量吹いてるよ。
10回も使う前に目が潰れちゃいそうなもんだ。
100均の段ボール製猫の爪とぎがそこそこ目が粗くて使えないこともないかもしれないが、それでも
フィルタより目が細かいから吸ってくれないかも。
361HG名無しさん:2008/11/09(日) 13:42:28 ID:+nWUsnPx
>>352
俺もこの細工考えるの苦労した
網戸の前に箱ダンボール固定してホースをブッ刺す
ダンボールの上の方はプラダンで目張り(網戸してるけど虫対策)
ようは網戸に排ガス吹かしてる感じ
362HG名無しさん:2008/11/09(日) 16:03:10 ID:Yg4i6DjC
352です
皆さんヒントありがとうございます。

363344:2008/11/09(日) 18:45:26 ID:+ZgPyrR9
ブース抽選を行いまして当選者にメールを発送いたしました。
多数応募いただいた中から落選された方申し訳ありません。
364HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:31:41 ID:JLmuE4eE
わかった。
終わったら二度と来るな。
365HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:39:57 ID:2BAvnYQY
なんでそんな荒んでるんだ
366HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:42:50 ID:2yzk9cf+
カルシウムが足りてないんじゃないか
367HG名無しさん:2008/11/09(日) 19:51:17 ID:MPzNb4nX
そんなにカッカすることじゃないが、まぁ一応本人も認めてるようにスレ違いだしな
368HG名無しさん:2008/11/09(日) 20:32:25 ID:qvdIzYwl
今更だが…
いらないプラ模提供交換スレ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226215890/
369HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:48:19 ID:J6VfGcry
今さらすぐる・・・
370HG名無しさん:2008/11/10(月) 09:12:38 ID:tWX8i5JD
すぐにフィルターがつまっちゃうんだが、
サフやトップコートもエアブラシ使ったほうがいいのかな?
371HG名無しさん:2008/11/10(月) 10:08:57 ID:OuBLM1xo
そりゃスプレーは異常な量が出るから詰まりやすい。
サフなんかは性質上エアブラシでもフィルターは詰まりやすいけど缶に比べたら全然。

というか、自分的にはエアブラシあったら缶は勿体無い気がする。
無駄が多いし高いしゴミになるし。貧乏性なもんで。
372HG名無しさん:2008/11/10(月) 10:31:32 ID:RlSKCkCU
缶サフには缶サフのメリットがあるから勿体無いってことはないかな。
めんどくさいから缶って人はエアブラシにした方が精神衛生上良いと思う。
373HG名無しさん:2008/11/10(月) 11:07:34 ID:tWX8i5JD
少量噴射スプレーとか出したら売れるかな?
374HG名無しさん:2008/11/10(月) 11:44:06 ID:EVrdUfp+
5円玉をボタンの下にに噛ませば?
375HG名無しさん:2008/11/10(月) 16:10:54 ID:KhOcvWr3
>>359
ハニカムフィルターなんてそんなに交換する必要性無いだろ
もしかして奥のフィルターのこと言ってるのか?
376HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:07:38 ID:0MD34lWp
質問ですけれど
塗装ブースって有機溶剤の臭い対策にも有効でしょうか?
ツールクリーナーとかで洗ったら「臭い」って同居人に文句言われています。
377HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:16:41 ID:OuBLM1xo
ちゃんと排気口を室外に出せば臭いは軽減するよ。
残念ながら無臭化ほどの効果は望めない。
瓶の蓋を開けるだけでも臭いはするくらいだし。
378HG名無しさん:2008/11/10(月) 17:58:28 ID:OLWyufW4
>>376
同居人いるんだったら、塗装ブース導入したほうがいいよ
無いのとあるのとでは、臭いも大違いだよ
379HG名無しさん:2008/11/10(月) 18:05:12 ID:xFKYDkfP
自分の家が臭くなるからって
臭気を家の外に排出しちゃうってのも
ふざけた話だけどな
380HG名無しさん:2008/11/10(月) 18:38:01 ID:eUV2ni/I
というか、臭いを軽減する目的なら塗装ブースじゃなくて換気扇使うだろ普通は
381HG名無しさん:2008/11/10(月) 18:43:53 ID:S+7dz5Nq
いや、そうじゃないよ。
ドラフトチャンバーでググってみな。
ブースをそれに近い形になるようにカバーをかぶせれば
ほとんどにおいはでない(というか外に排出される)。
塗装に使っていたわけじゃないけど、
自作でドラフトチャンバー作っていろいろ作業したよ。
かなり臭うものでも気になるほど部屋が臭くなることはなかったよ。
382HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:09:46 ID:yjoZMEqc
ドラフトチャンバー、ググった。
これいいね。ただ、上手く塗装できるかな。
383HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:29:50 ID:S+7dz5Nq
俺は模型で使ったわけではないので、あんまりいいアドバイスはできないけど
はじめはドラフトのガラス部分は透明度の高いビニールシートを貼っていた。
それではちょっとみえにくかったので、後で透明なプラ板に変えた。
正直作業はやりにくいよ。

今は、もう撤去したので、画像はうpできないけど、段ボールと発泡スチロールの箱を
組み合わせて作ったので、ほぼただ同然でできた。
384HG名無しさん:2008/11/10(月) 19:30:57 ID:3hGPXZZ9
ドラちゃん化学の実験で使ったな
385HG名無しさん:2008/11/10(月) 21:14:35 ID:uHVptoKh
>>382
塗料の溶剤は気化して上に行くから作業性重視でガラスの境目を高くしても大丈夫だろう

でも臭いは窓開放+ホースで排気でタミヤブースでも気にならないな
そういえばタミヤブースはツインファンのが出るみたいで気になる
386HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:04:55 ID:EVrdUfp+
黒穴ツインのホースの排出側に換気扇付けてトリプルファン!!
387HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:15:33 ID:vVeD041C
この季節は厳しいなぁ。
ダクト出すのに気合いが必要だわ。
388HG名無しさん:2008/11/10(月) 22:18:48 ID:KbL/OkxQ
>>386
お前頭いいな
389HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:42:55 ID:eUV2ni/I
いずれにせよ、塗装するなら、ブースだけじゃなくて、その他の窓も開けなきゃだめだ
390HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:49:02 ID:c1XcZ8hx
これからの季節は寒いし、ブース排気&防毒マスクすれば良いんじゃね?
391HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:53:47 ID:tWX8i5JD
梅雨は湿気がすごい
夏は温度と湿度が高すぎる
秋は長雨や曇り空
冬は寒すぎる
春も昼間は最高だが、仕事。夜はクソ寒い。

模型塗装が楽しくできるのっていつよ?
392HG名無しさん:2008/11/10(月) 23:54:48 ID:eUV2ni/I
排気口だけじゃなくて、空気の入口もつくってやらなきゃ、排気力が半減しちゃうって意味でつ
まぁ大きな家でかつ部屋のドアをあけっぱなしとかならいいかもしれないけど
締め切った部屋で排気すると部屋内の気圧がさがるから、ブース自体があんまり吸い込んでくれなくなる
393HG名無しさん:2008/11/11(火) 00:34:10 ID:zGU1ecmE
>>391
その理由を引用すればあらゆる趣味が出来なくなるぞ。

「模型塗装」って部分を「スポーツ」や「読書」に置き換えてみろ
394HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:33:43 ID:PB7j/ib5
>>360
アドバイスありがとうございます
今度爪とぎ探してみます
>>375
ダンボールみたいなやつです
表面にサフの粒がいっぱい付いてて触るだけで砂みたいにサフ粒が落ちてきます
あれってなくてもそんなに困らないんですか?
395HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:51:05 ID:u6b4PfpU
ハニカム無いと塗料がブァーと拡散して残念なことに
396HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:55:14 ID:j/eQOC0n
>表面にサフの粒がいっぱい付いてて触るだけで砂みたいにサフ粒が落ちてきます

ゴミ袋の中か外に出てトントン叩いて落とすですよ
397HG名無しさん:2008/11/11(火) 02:10:19 ID:LriCQkPO
俺は布団叩きで叩いてるよ
どうしても気になるならサフ用とブラシ用で分けてつかえば?
398HG名無しさん:2008/11/11(火) 02:35:56 ID:q4YBAnZb
ハニカムフィルターなんて500円くらいなんだからケチケチしないで交換しろよ。
まったくもって貧乏くさいw
399HG名無しさん:2008/11/11(火) 08:47:39 ID:FyVKlFlq
>>398
500円で新品に交換できるのに、
1日掛けて掃除したり
1週間掛けてダンボールから自作したり、
この無駄感、この無意味感こそ模型よ。
400HG名無しさん:2008/11/11(火) 09:24:24 ID:rzz0lOiS
たかが升目のでかいダンボールに500円はもったいないな。
401HG名無しさん:2008/11/11(火) 09:51:19 ID:6BLqzs4v
猫のつめとぎじゃ駄目なのか
402HG名無しさん:2008/11/11(火) 10:24:33 ID:DO4UN5v/
貧乏人なら模型なんてやるなよw
403HG名無しさん:2008/11/11(火) 11:21:45 ID:FyVKlFlq
>>401
使えないことも無いだろうけど
目が細かすぎて吸気効果に影響でるんじゃないかな
404HG名無しさん:2008/11/11(火) 11:47:02 ID:aOKIEg1r
>>360が猫の爪とぎ挙げた時点でそう言ってるしね。
代用品として無理矢理使えるかもしれない物として挙げてるだけで、素直にハニカムフィルタ
買った方が楽だよな。
405HG名無しさん:2008/11/11(火) 16:17:07 ID:piRMolYq
あの形の段ボールって、どっかで安く売ってたり
しないのかね?なんとか用段ボールとかいう名前で
406HG名無しさん:2008/11/11(火) 16:49:09 ID:oUixwZn3
目がかなり粗い(広い)から以外と割り箸とかで
広がるんじゃね?ただ物によっては穴がかなり小さいけど
407HG名無しさん:2008/11/11(火) 18:37:21 ID:QRiiuKyD
>>403
ダイソーのしか見たことないのか?
ペット用品店に行っていろいろ見て来いよ
408HG名無しさん:2008/11/11(火) 18:53:39 ID:D7wgkOJw
段ボールにこだわるから難しいのでは?
100均にある換気専用のフィルターでは駄目なの?
それかお魚コーナーにあるフィルター(粗めの綿が長方形に加工してあるやつ)とか。
409HG名無しさん:2008/11/11(火) 18:56:18 ID:N+ec46mY
ペット用だと逆に高いだろ
純正品より高い金出してペット用を買って
尚且つ加工までして使うアホいないんじゃねぇ

大体500円そこいらで買えるものだし純正品で良いんじゃねえの?
410HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:02:08 ID:gB6198oo
>>408
そらハニカムフィルターの代用品の話題だし。
お魚コーナーのフィルタはよくわからんが、不織布フィルタの前にハニカム構造のフィルタを置いて
やることで空気の流れを整えるのが狙いだから、挙げてるものは関係ないよ。

>>407
ペット用品店は猫飼ってるからたまに行くけど、100均のと大して変わらんのかもっと目が細かいの
しか見たことないな。

そもそもは近場じゃハニカムフィルタが買えない人が代用品はって流れだし金額は関係ないとは思うが。
411HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:18:20 ID:F0yXDp56
ダンボールを会社とかにある「押し切り」で切って貼って重ねていけば自作できそうだな
時間はすげーかかるだろうけどw
412HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:14 ID:PfGVwV4L
>>395 >>396 >>397
アドバイスありがとうございます
サフの粒を落として使ってみます
413HG名無しさん:2008/11/11(火) 19:45:41 ID:AVU436+2
>>410
>やることで空気の流れを整えるのが狙いだから、
だったら前にプレフィルターおけばいいじゃね。
414HG名無しさん:2008/11/11(火) 20:38:29 ID:Aq0e2gCU
蜂の巣拾ってきて加工すればいいんじゃね?
それかストロー切って並べれ。
415HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:05:22 ID:882vlybZ
細く切ったダンボールを格子状にですね(ry
416HG名無しさん:2008/11/11(火) 21:20:54 ID:HQvSCi8A
オナニーブースって試したことある?
ちゃんと吸い込む?
417HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:22:48 ID:FyVKlFlq
>>414
ストローはともかく、
直径1〜2cm程度のパイプ?を重ねていったら
いけるかも・・・
418HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:46:07 ID:2YZtHiqU
さあ、ヤフオクの自作塗装ブース、のこり15分ですよ
まだ入札ないですよw
419HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:16:45 ID:7kGP0QtH
>>413
プレフィルターってどんなの?ぐぐっても水槽用ばっかりでどんなものかわからなかった
つか、いいじゃねって何語だよw
420HG名無しさん:2008/11/12(水) 01:55:43 ID:IUXbdAdh
>>413じゃないけど、
pre-filter:(フィルターより)前に置くフィルター、つまりは各社のハニカムフィルターの事でおkかと。
421HG名無しさん:2008/11/12(水) 02:11:46 ID:7kGP0QtH
>>420
言葉の意味自体はわかってんだけどたぶんそういうこと言ってんじゃないと思って
もうちょいぐぐったらあるね、プレフィルタって名称でパネル型のフィルタ。
業務用チックだしこれ探して買うんだったら普通にハニカムフィルタ買った方が手間も
金もかからんだろうなと思った。
422HG名無しさん:2008/11/12(水) 02:40:19 ID:ew3b6trX
クレオスのやつ使ってるけど、あのハニカムが目詰まりするくらい大量にサフ吹くって相当だぞ
汚れたからといって吸引力が下がるわけでもなさそうだし、気にせず使い続けるのが吉
423HG名無しさん:2008/11/12(水) 08:38:28 ID:kA7lmW3H
L5のセット(PS305)についてくるドレンキャッチャーなんだけど、
ハンドピースにつけると重くて邪魔なんだが、
あれって、コンプレッサー側(L5の出口とホースの間)につけたら意味がないんだろうか?
424HG名無しさん:2008/11/12(水) 09:08:33 ID:7xmm7jdR
レギュレーター2結だと思えば、一応意味があるんでない?
425HG名無しさん:2008/11/12(水) 11:10:27 ID:RLDH+wKT
サフ缶を塗装ブースでなんとかしようとしてる無謀さには誰もつっこまないんだな
426HG名無しさん:2008/11/12(水) 16:42:12 ID:CyIFWigr
それと10回しか使ってないのにってのもつっこまないと
427HG名無しさん:2008/11/12(水) 17:56:42 ID:vtBSV45q
寒い季節は窓の外にストーブを置くとよい。
428HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:07:59 ID:d9mdqLDz
タミヤのブース使ってたころは吸引力アップのためフィルター全部外してフィルター通路入り口をふさいで
ファン横に来る壁をあけて使ってました。
今は三菱の天井埋め込み式換気扇を使っているんですが、フィルターもなにもせず直置き直吹きでやっています。
フィルターってそんないるものですか?なくても困らないような・・
クレオスのはしないといけないんですかね。
429HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:11:55 ID:AUQykwDC
排気口周りがカラフルになってもいいならご自由に
430HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:13:34 ID:lpWlujBJ
>>428
フィンが汚れてもそのたびに取り外して掃除するから構わないってことなら付けなくて良いんじゃね
うちも三菱のシロッコファンだけど、フィンの取り外しめんどくさそうだし洗浄も大変な形状だから
フィルタつけてるよ
431HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:21:11 ID:StU3rwPW
外の排気出口から、塗料粉をそのまま撒き散らしてるってこと?
432HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:25:25 ID:d9mdqLDz
>>429
排気口はバケツに水張ったやつを置いてます。

>>430
まだ導入してそんな数作ってないんですが、飛行機10個程でも吸引力はあまり変わらず元気なので、あまり掃除しなくてもいいかなーと。
汚れは気になるようなら徹底して洗いますし・・。

まぁただたんにフィルターして吸引力落ちたり塗料が跳ね返ってきたりするのが嫌なだけなんですが・・。
好きにしろレベルですね。すみませんでした。
433HG名無しさん:2008/11/12(水) 18:29:10 ID:kA7lmW3H
>>432
いや、参考になった。
もれも排気ダクト口にバケツ置いてあるし、
100均のレンジフィルター2重にして使ってるけど、
1重でいいのかも・・・
434HG名無しさん:2008/11/12(水) 19:53:53 ID:Fzn0xvr9
自作ブースなら缶サフも余裕でOK
435HG名無しさん:2008/11/12(水) 20:31:18 ID:NEtTR/GK
自作ブースはピンキリだと何度言えば…
436HG名無しさん:2008/11/13(木) 04:01:51 ID:nuknKih7

シロッコの押し出しで使いたいけど、
→普通のホムセンじゃ入手が難しい
→それなりの性能のものは、お値段もそれなり

入手が容易い普通の換気扇だと、吸い込み型にしないと厳しい
→吸い込みだと、どうしても構造的に大がかりになる
→簡単に効率落ちる。完成度を高めるのが難しい
437HG名無しさん:2008/11/13(木) 08:41:46 ID:jw3IW0my
>>436
シロッコ、¥3500でネットで買ったよ。
438HG名無しさん:2008/11/13(木) 12:30:41 ID:q6wYgCsw
普通のホムセンならシロッコ売ってるんじゃね?
家電量販店だと換気扇だけだったりするけど。
439HG名無しさん:2008/11/13(木) 17:04:01 ID:HTVI82GK
>>436
>吸い込みだと、どうしても構造的に大がかりになる
>簡単に効率落ちる。完成度を高めるのが難しい

そんなに大がかりかね?
効率落ちるってのも意味解らん。
吸い込み式自作して1年使ってるけど、不満ゼロ。
440HG名無しさん:2008/11/13(木) 17:18:16 ID:8HN45KKv
工作できないだけでしょ。
441HG名無しさん:2008/11/13(木) 17:20:18 ID:1FKVCjaY
>>436
シロッコファンはヤフオクで買った方が良いと思うけどね。俺は3500円ぐらいでそこそこのを買えたよ。
吸い込み式はシロッコ使う前に使ってたな。
ベニヤ板で窓枠作って嵌め込んでダンボールをかぶせ、そこからダクトを真下に引いて衣装ケースに繋げる
って形で性能は良かったよ。
窓枠が面倒だったり取り回しに自由度がないってのはあるけど、効率落ちないように作ってやれば良いだけでしょ。
442HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:03:34 ID:87DVWo49
233の空気清浄機も中身は大きなシロッコファンだな。
443HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:34:44 ID:EBstE+Mn
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85834918
食いついた。
使用感のレポ、お願いします。
444HG名無しさん:2008/11/13(木) 21:37:08 ID:ea62WUzG
出品者の自演乙としか言いようがない
445HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:02:35 ID:EAdy8Oti
>>443

欲しい!僕も入札しようかな。
446HG名無しさん:2008/11/13(木) 22:07:12 ID:jw3IW0my
こんな糞ブースが1万で売れるんなら、
シロッコつきのブースどんどん自作して出そうかな。。。
447HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:53:43 ID:PrOzKqKs
>>441
シロッコの入手は、現実的にはヤフオクって事になるけど、
じゃあいつでも買えるかというとこれがまた微妙なんだな。

これ買っとけばおk。という定番があるわけでもないし。
448HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:31:00 ID:+UC18ry8
>>447
まあね、それに安く買えても電気工作できるか知り合いに電気屋居なけりゃ電源取れないし。
そもそもきちんと作ってやればプロペラファンの吸出し式でも充分な性能得られる、というか
パワーならプロペラファンだしね。
シロッコ一択とかじゃなく予算や工作技術、配置の自由度とか考えて最適なものを選べば良いよね。
449HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:50:04 ID:pxWgKBvU
>>447
なんでヤフオクなんだよ
普通に通販で買えるだろ
450HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:53:23 ID:pxWgKBvU
451HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:56:27 ID:96xBmgcm
通販だと\3500でまともなシロッコとか無理だと思うけど?
おすすめあるのならリンクよろしく。
452HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:02:10 ID:pxWgKBvU
>>451
いつでも買えるけど、\3500じゃ無理か

オレはここで買った
ttp://denki.tss-shop.com/cat/255
453HG名無しさん:2008/11/14(金) 08:28:44 ID:ZhC/KlzY
漏れがヤフオクで買ったシロッコ(新品)は、3000円だった。
SL端子付きのシロッコだったので、配線も余裕でした。
すげえパワフル。
454HG名無しさん:2008/11/14(金) 20:20:29 ID:4x3zdPPi
クレオスの塗装ブースよりもパワフルなのですか?
答えてください。
455HG名無しさん:2008/11/14(金) 20:22:42 ID:cKbJfvbf
お断りします
456HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:10:26 ID:R9LXQ7IU
だが断る
457HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:36:05 ID:3Qp1hFr3
>>454
222 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/11/13(木) 22:32:44 ID:TYxqcUzM
>>158
ガイアカラーのフラットクリアーは白っぽくなりにくいのですか?
その分簡単Fのときの形成色のマーブル模様を隠蔽しにくかったりしませんか?

231 名前:HG名無しさん 投稿日:2008/11/14(金) 20:18:35 ID:4x3zdPPi
>>224
簡単Fでたくさん仕上げたいのです。
ハンドピースは色の入れ替えも面倒です。
ガイアカラーのフラットクリアーはマーブル模様を隠蔽することができるのですかね?
458HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:15:54 ID:lthFkrF2
レンジフィルターの特厚買ってきた
459HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:15 ID:3JueaoWF
いっそ黒穴フィルタ無しで使ってみるか・・・
そうすりゃかなり吸引力アップするけどシロッコが壊れるんだろうか?
460HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:21:00 ID:8ibk0JD7
壊れたのはカミーユ
461HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:39:45 ID:kuYv06Yz
強化し過ぎも問題
462HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:51:22 ID:sAzrjUgk
ニュータイプといえど人間か…
463HG名無しさん:2008/11/17(月) 16:08:05 ID:jAxHIKqP
>>459
シロッコの羽根に塗料のカスが溜まると極端に性能落ちるからやめたほうがいいよ
モータ回転中に竹串突っ込んだら、バラバラバラって羽根に付いた塗料カスが剥がれ落ちて吸い込み良くなったよ
羽根変形しちゃったけどな('A`)
464HG名無しさん:2008/11/17(月) 18:07:18 ID:xWVV5y+e
>>463
おっ便利そう

と思ったのに真似できねえw
465HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:11:51 ID:XKqltyyp
そういやオクでシロッコ買ってる人って、ファンの材質はちゃんと確認してるよな?
466HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:36:55 ID:IiQIY2G9
つうかシロッコにしろファンにしろ換気扇に塗料粉を吸わせると後々手入れが大変だろ
平面のフィルターなんかつけてもすぐ目詰まりするだろうし
塗装には市販の塗装ブースメインで補助的に換気扇を使用するのがいいと思う
窓を開けて匂いが排出できるなら塗装ブースのみで十分
467HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:30:18 ID:k4fyip/Y
何言ってんだお前
468HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:35:58 ID:Szi/LpgD
お脳を大切に!
469HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:47:09 ID:vd+OY2iw
>つうかシロッコにしろファンにしろ換気扇に塗料粉を吸わせると後々手入れが大変だろ

「台所or部屋の換気扇」ってことじゃねーの?
紛らわしい書き方すんな
470HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:51:05 ID:k4fyip/Y
だから、ブース使ってて部屋の換気扇に塗料粉吸わせるような状態なら
そのブース役に立ってねーだろw
471HG名無しさん:2008/11/17(月) 21:58:51 ID:Aw45CAAS
>466の人は
3行目の頭に
「話はちょっと変わるが・・・」を入れ忘れたんだよきっと。
シンナーで脳やられて。
472HG名無しさん:2008/11/17(月) 22:00:01 ID:fltlhtC9
>>466には支離滅裂・本末転倒という言葉を捧げよう
まあ彼にとってそれがベストみたいだからそっとしておいてあげようじゃないか
473HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:33:05 ID:0u2Z4D4o
普通の換気扇でレンジフィルター二重にして使ってるけど、週一度の塗装なら一か月は持つよ
取り換えにかかる費用は100円以下
市販を買う必要性がない
474HG名無しさん:2008/11/18(火) 12:09:13 ID:Ej9dcSFA
レンジフィルターって市販品じゃないの?

なんか、変なの多いが
塗装ブース使ってもシンナーの影響減らないのか?
475HG名無しさん:2008/11/18(火) 15:58:01 ID:lAjVC5ZF
自家製なんだね
476463:2008/11/18(火) 16:17:04 ID:lAjVC5ZF
今はブラックホール使ってないんだけど、フィルター取付部分をチョッと変えたらフィルターの交換サイクル伸びたよ
ノーマルだとシロッコの穴(?)の部分しか覆わないような感じで、100角程度のフィルターしか付いてなかったけど
シロッコファンが付いてる板から手前に3センチくらいの所へ、ブース内寸サイズの木枠組んでそれにフィルターを
取り付けるようにしたんだ。面積的に3・4倍位とれたから、ずいぶん交換の手間省けたよ

でもシロッコの羽根変形しちゃってたけどな('A`)


477HG名無しさん:2008/11/18(火) 17:08:06 ID:Ej9dcSFA
3倍の面積で3倍長持ちしたのならフィルター代トントン

羽変形し損。

ってことですね。
478HG名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:50 ID:hAAlXbca
クレオス Mr.スーパーブースを購入したものです。
自分の買ったものはフィルターと機関部の間(フード)が開口
されておらずスリッドが入っていました。
レビュー等の画像を見ると開口されているようなのですが、
これはフィルター吸い込み防止の改修か何かされたのでしょうか。
それとも切り取ってしまうものなのでしょうか。
479HG名無しさん:2008/11/19(水) 17:59:34 ID:JZqUt/zO
メーカーへどぞ
480HG名無しさん:2008/11/20(木) 07:48:46 ID:hTAYvp7i
>>478が指突っ込むと危険だからな。
481HG名無しさん:2008/11/20(木) 23:13:36 ID:BzcXPGih
このスレッドの存在にもうちょっと早く気がつけば過ちを犯さずに済んだのかもしれない
どうしようこの換気扇
482HG名無しさん:2008/11/20(木) 23:20:23 ID:Ks7bpuRs
とりあえず血を拭いて証拠隠滅だ。
483HG名無しさん:2008/11/20(木) 23:20:42 ID:25BVt64X
>>481
本来の用途で使えばよし。
484HG名無しさん:2008/11/20(木) 23:22:19 ID:fTghF0U3
例の落札者じゃないだろうなw
485HG名無しさん:2008/11/21(金) 02:17:31 ID:MrIJNxpB
さすがに1万円はないわぁ
486HG名無しさん:2008/11/21(金) 11:54:34 ID:DRKWCu+z
>>482

おっと、指紋と靴後も忘れるな。
体液も、DNA鑑定があるから気をつけろ!
さて、CSIの続き見よ。
487HG名無しさん:2008/11/21(金) 14:00:31 ID:24gLWi0o
漂白剤(カビキラーとかでも)で精液は消える
らしい
488HG名無しさん:2008/11/21(金) 19:25:48 ID:x4tO7Qkn
じゃあ、漂白剤大量に買い込んだ奴が犯人だ!
489HG名無しさん:2008/11/23(日) 01:21:48 ID:18Agifpv
>>465
オクなんかで買わんでも、ネット通販でオール金属のダクト換気扇1万位で売ってるんだがなぁ
490HG名無しさん:2008/11/23(日) 10:13:36 ID:2lqzOyIm
なぜオクを使うかわかってない人がいるのね
型落ちの未使用新古品のシロッコ換気扇が
3000-5000円ぐらいで手に入るからだよ
もちろん東芝や三菱などのメーカー製で
オール金属でファンも巨大で高性能なやつだよ
491HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:49:52 ID:5Kfd32h8
でも、オール金属製は重すぎて、
取り回しに苦労するぞ
492HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:22:39 ID:YM2cRNzE
>>490

それだったら、造形村の缶サフでもガンガン吸ってくれる?
493HG名無しさん:2008/11/23(日) 23:30:48 ID:jLNXrgZv
>>492
シロッコのでかいのをオクで買った。造形村の缶サフは使ったことないけどクレオスや
タミヤの缶サフは充分吸ってくれるよ。
ファンも当然重要だけど、>>1のまとめ読んで損失や抵抗の少ないブースを作れれば
プロペラでもシロッコでも良い性能出る。
市販ブースの風量確認して天井嵌め込み型シロッコの風量と比べれば大体のところは
わかるだろう。シロッコならなんでも良いってわけでもない。
494HG名無しさん:2008/11/24(月) 12:50:10 ID:sRdhRM0k
今日夕方からホームセンターで材料買い出しに行ってきます。
ネットで色々と検索してどれがいいのか検討したんですが、実際作って使わないとわかりません。
とりあえず20センチ位の換気扇とフレキダクトで吸い込み式のブース作ってみます。
495HG名無しさん:2008/11/24(月) 14:26:31 ID:RRaaHv+P
タミヤのペインティングブースUはどうなったんだ?
TamTamのHPからは消えているし、いつ発売なんだ?ダブルシロッコ!
もう積みがくずれそうだっ!
496HG名無しさん:2008/11/24(月) 17:06:12 ID:Pkyfg3Wm
>もう積みがくずれそうだっ!

ブースも積んで安定させる気かっ!www
497埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/11/24(月) 20:18:09 ID:nWJsE70G
ブースでは無くて顔につけるマスクについて質問なんですが塗装の時はアスベスト作業に使われるのを用意すればいいですか?
498HG名無しさん:2008/11/24(月) 21:01:44 ID:scyCCXDY
「有機溶剤用フィルタ」が必要
アスベスト用は「粉塵用フィルタ」だから意味無し
499HG名無しさん:2008/11/24(月) 21:39:53 ID:x3ONtwWZ
>>497
【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199740985/
500HG名無しさん:2008/11/24(月) 23:29:34 ID:lWhiERnu
501HG名無しさん:2008/11/25(火) 08:56:33 ID:+q9rkQH9
>>497
ペンキ屋さんの使ってるマスクが吉。
502HG名無しさん:2008/11/25(火) 10:30:30 ID:Nbs67NkK
スプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)
●SPRAY-WORK PAINTING BOOTH II(TWIN FAN)
11月29日[土]ごろ発売
26,040円(本体価格24,800円)

★室内での吹き付け塗装に欠かせないペインティングブースが
新構造を採用してリニューアル。★シロッコファンネルを2基装備し、
前面パネル周辺部にスリット状の吸気口を配置して塗料ミストの
吹き返しを防止。★折りたたみ式エプロン・フードや持ち運びに
便利な取っ手も装備しました。★家庭用電源AC100V(50/60Hz)専用。
※長さ50cmの連結式排気ホース4本付き。
※収納時寸法:幅40cm、高30cm、奥行33cm(ホース、コード部分は除く)

■11月26日[水]発送 ■1梱入数:2 ■JANコード:4950344745340



503埼玉チャリ ◆zG9f8bT/2Q :2008/11/25(火) 10:47:13 ID:GCoQe2IK
>>498
>>499
>>501
みなさんアドバイスありがとうございます
早速買いに行きます
504HG名無しさん:2008/11/26(水) 10:26:57 ID:uIpQJ5Iw
タミヤの2穴はホース短いなぁ
505HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:08:39 ID:VMD5CKEU
クレオスのスーパーブース買って、試しにタバコの煙吸わせて見たんだけどあんまり吸わない…
こんなもんなの?
506HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:14:33 ID:mqEjrPOo
タバコの煙は嫌いだから吸わない
シンナーは好きだから吸う

そんな選り好みをするブースです(ウソ)
507HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:26:29 ID:GKSJ5loW
タバコ吸わないから判らないけど、
シロッコで自作したブースは、
ティッシュ3枚は余裕で吸い付くよ。
508HG名無しさん:2008/11/26(水) 21:34:46 ID:/78CuZr1
>>505
そんなもの
だから自分はヤフオクでクレオス売り払って大型シロッコで自作したよ
509HG名無しさん:2008/11/26(水) 22:53:50 ID:HeWbs4Xy
象印の空気清浄機の周りに段ボールのフードを付けて簡易ブースにしてるのは俺だけか?
510HG名無しさん:2008/11/26(水) 23:06:54 ID:zPAkE3Hg
お前だけ
511HG名無しさん:2008/11/27(木) 05:15:47 ID:X0JDSyEa
シロッコファンっていう言葉をこのスレで知りましたが
調べてみると意外と単純な構造なんですね。
これなら自作できそうです。
自作塗装ブース完成にまた一歩近づいた。
512HG名無しさん:2008/11/27(木) 09:02:45 ID:P+0vMZLj
漏れも、エアブラシ購入どうしようかなって
思う程度のド素人だったけど、
シッロコファンつかってブースだけは先に自作できた。
その後、めでたくブラシも購入した。
おかげで今は廃モデラー。
513HG名無しさん:2008/11/27(木) 09:28:35 ID:TPTe0XCO
ヤフオクでちょうどいいシロッコファン売ってないじゃん
ほんとにヤフで買ってるの?
514HG名無しさん:2008/11/27(木) 09:40:44 ID:GZeGfaL2
>>513
俺は3000円ちょいで個人出品されてたものを買った。
オークションなんだから自分が見たとき出物がないだけって
こともあって当然なのにそんなこと想像できないぐらいバカなの?
515HG名無しさん:2008/11/27(木) 10:27:49 ID:TPTe0XCO
ちょくちょく見てるんだけどね
ぜんぜん出くわさない(´д`
516HG名無しさん:2008/11/27(木) 10:36:00 ID:4F9E0RT7
517HG名無しさん:2008/11/27(木) 10:37:26 ID:P+0vMZLj
>>515
お前はたぶん模型作りには向いてないから
パチ組で満足してろ。
518HG名無しさん:2008/11/27(木) 10:44:29 ID:TPTe0XCO
>>516
ありがとうございます
シロッコで検索してた
519HG名無しさん:2008/11/27(木) 10:54:28 ID:GZeGfaL2
>>518
まあ安く買おうとしてんだからそれなりに手間かけたり工夫は必要だよ。
アラートを設定したり検索ワードを捻ったりはしたほうがいい。
たまに変なというか適当な検索に引っ掛かりにくいタイトルで
出してる人も居るし、換気扇で検索して絞り込むとかやりよえはいくらでもある。
520HG名無しさん:2008/11/27(木) 12:28:39 ID:1FIJz9fm
>>511
シロッコファンを自作するのか。すげーな。
521HG名無しさん:2008/11/27(木) 13:25:12 ID:zIaOFjec
吸い込み式の自作ブースが全く吸い込んでくれないので押し出し式に変更
しようと15cm径のアルミダクト買って作り直したけど吹き返しが激しすぎてダメ。
ファンは20cm径のプロペラ式なんで予想はしてたが・・・。

吸い込み式でもダクト径大きくしただけで効率は上がるんでしょうか?
金はかかっても15cm径のプロペラファンを買ってくるべきか悩み中。
522HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:57:50 ID:P+0vMZLj
ダクト径をファン径よりも大きくするのは
自作野郎にとっては常識中の常識です。
っつっても、15cmを越えるアルミダクトなんて
そうそう売ってないから、
ファンの出口とダクトの接続部分を
なだらか〜になるような工夫をすればいいんじゃないかな?


と、シロッコ押し出し式で吹き返しなんて
これっぽっちも悩まなかったヤシが言ってみる。
523HG名無しさん:2008/11/27(木) 15:06:53 ID:GZeGfaL2
>>521
吸い込み式なら15cmのダクトでも問題ないんじゃないかな。以前25cmのプロペラファンを窓に固定して
段ボールで密閉、15cmダクト→衣装ケースって構造のブース使ってた時はかなり性能良かった。
押し出し式ならダクト径はファン径より大きくしないと厳しいね。
可能なら吸い込み式に変更するのが良いと思う。
524HG名無しさん:2008/11/27(木) 17:02:11 ID:Ol8NPlv8
ttp://www.protoolshop.net/booth/scirocco.htm
のシロッコファンFS-105-10B
使って作ろうか考え中なんだが
ブース作る場合風量は、どのくらいあればいいんだろ
525HG名無しさん:2008/11/27(木) 17:20:00 ID:zIaOFjec
>>522,523
おおdクス! 吸い込み方式のままで改造してみます
それでも足りなかったらいよいよシロッコだなー
526HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:05:23 ID:OBMsnNh2
>>510
んなこたーない。
俺もやってる。
>>509
俺は2台使って右サイドと上に吸い込むようにしてる。
ちなみにシャープとナショナル
527HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:26:09 ID:mvv3m0Dr
>>524
田宮シングルが45m3/h、ツインが126m3/h
ブラックホールツインとグンゼのは110ちょっと。
528HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:03 ID:zN3jr7A2
>>527
タミヤのシングルって想像以上にショボそうだな…
529HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:57:21 ID:Hml1+bFO
>>527
ブラックホールツインの風量はシングルと同じ数値(114m3/h@50Hz・111m3/h@60Hz)が記載されてるから
たぶんファン一個あたりの数値だと思う

ツインの場合は単純計算で228/m3h@50Hz・222m3/h@60Hzとかそんなとこじゃないかな
530HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:06:57 ID:xPTQRVbl
>>526
空気清浄機なら塗装毎にフィルター交換しなきゃならんのじゃない?
試した事ないから知らんけど、素直にブース使った方が良いと思う。
531HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:21:09 ID:j5t9UzXo
スプレーワーク ペインティングブースII売ってたので買ってきた。
取説の仕様だと78x40アルミ製シロッコファン、最大風量2100L/分、
作動音63dBでタバコの煙も吸ってくれました。
手入れも旧来品に比べて楽そう。
532HG名無しさん:2008/11/27(木) 21:56:21 ID:B5AN5iud
>>531
63dBって数値だけ見るとすごいうるさそうなんだけど
実際はどうです?
533HG名無しさん:2008/11/27(木) 23:32:24 ID:rU1cc7Yn
スーパーモデラーズでスプレーワークU売ってたよ
デモ機があり電源入れて動かしてたけど
ダクトの先端に紙を付けてて電気店のエアコンみたいだった
534HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:20:14 ID:L/mlf6nr
>>505
塗装ブースを換気扇の代わりみたいに考えてる香具師が多いけど、
市販物は基本的に塗装するパーツを吸い込み口ギリギリまで近づけて
ブラシも中吹き以下で使って、やっとミストが飛び散らず吸引されるレベルだからな。

ブースから離れた状態でピース全開やスプレー缶で吹いて
モクモク煙になって天井まで舞い上がったミストや部屋に充満したシンナー臭なんかの排気は
市販ブースでは無理だよ。
535HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:29:54 ID:OZ2YduOY
>モクモク煙になって天井まで舞い上がったミストや部屋に充満したシンナー臭なんかの排気は
>市販ブースでは無理だよ。

みんなの手作りブースはこの辺の実力どう?
おれはパソコン用のファンを使ってるんだけど、
ほんとにすぐそばで吹かないと吸ってくれなくて不満です 
もっと良く吸ってくれるのがホスィ
536HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:43:12 ID:kapNA7JY
いや、部屋の換気は換気扇か窓開放で対処すべきだろ。
ブースで何とかできるもんじゃない。
537HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:43:27 ID:hRSTiKrx
>>535
どうせ自作するならPC用のファンとかじゃなくって、せめて換気扇用プロペラファンの方が良いよ。

自分は25センチプロペラファンで吸い込み式にしたけど、かなり離れた位置からの
缶サフ吹きでもガンガン吸い込んでくれる。
538HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:47:41 ID:vQdTaO5h
531です。雨が降ってるので、ジャンクパーツで試し吹きしかしてないけど、
洗濯機>ファン2個稼動音>エアブラシのプシュー音>ファン1個稼動音に感じました。
539HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:10:57 ID:xU7+0SOT
>>538
なるほどお。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
540HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:52:31 ID:2LThFVLD
部屋に換気扇がなく塗装ブース導入を考えてますが
ホースを外に出すとなると寒すぎます。
窓や壁に加工せずに使う方法ありませんか?
541HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:54:01 ID:s4pRT77L
クレオスから出てるブースのホース先端につけるアタッチメントと目張りに使う道具一式
542HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:55:24 ID:wWCdiEAF
窓や壁がダメなら扉から出せばいいじゃない
543HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:56:14 ID:s4pRT77L
コロンブス現る!!w
544HG名無しさん:2008/11/28(金) 02:00:19 ID:WOw2vnxR
ホースから排気された空気を塗装ブースに吸わせて循環させる
545HG名無しさん:2008/11/28(金) 02:06:19 ID:YuwVDYzf
>>540
スーパーとかで持ち帰れるダンボールを数個もらってきて解体して
ホットボンドや木工用ボンドで重ね貼りして板を作って
後は換気扇やホース出す穴を開けてサッシや窓枠に挟んで固定しとけば十分使える

平たくて軽いから使わないときは作業机の横にでも立てかけておけばおk
欠点は窓の外から見るとすごい貧乏くさいこと
546HG名無しさん:2008/11/28(金) 02:46:50 ID:rW2MwszH
どっちにしてももう一つ窓開けなきゃいけないんだから、あんま意味なくね?
少なくとも寒さを防ぐのは無理だろう、虫が入ってくるのは防げるだろうが・・・
547HG名無しさん:2008/11/28(金) 02:54:45 ID:2LThFVLD
ホースの先を袋で覆い隠すってどう?
548HG名無しさん:2008/11/28(金) 05:49:50 ID:bek1uUcr
いっそ掃除機で吸引してみるってのも
549HG名無しさん:2008/11/28(金) 05:58:39 ID:m2f37LRT
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃないの、文句があるならベルサイユ宮殿にいらっしゃいな、オホホホホホw
550HG名無しさん:2008/11/28(金) 05:59:12 ID:m2f37LRT
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃないの、文句があるならベルサイユ宮殿にいらっしゃいな、オホホホホホw
551HG名無しさん:2008/11/28(金) 07:02:40 ID:s4pRT77L
>>546
君の首の上に載ってるものは帽子を載せる台かね?
552HG名無しさん:2008/11/28(金) 07:59:04 ID:5aYuTzrE
>>540
開けた窓の外に石油ストーブを置け。あったかいぞ。
553HG名無しさん:2008/11/28(金) 10:12:22 ID:WsiOgltC
ガイシュツだけどコイツが忘れられん
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/?ctgy=3
554HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:22:23 ID:3mem06xf
>>540
大きめの板を用意して排気ホースを通すための穴をあけそれを窓に挟めばおk
555HG名無しさん:2008/11/28(金) 11:33:45 ID:GHb0Jas0
プラダンが比較的安価で加工しやすくていいよね。
外から見たときの見栄えも悪くないしw
556HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:14:02 ID:yyPyor2A
排気ダクト、塗装のたびに閉まったり出したりしてるんだけど、
出しっぱなしの場合、
虫が寄ってきたり不使用時に外気がブースに逆流したりしてこない?
557HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:21:34 ID:s4pRT77L
虫気になるならダイソーみたいな100均でストッキングみたいなの買って排気口に付ければ良いんで無いかい?
558HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:26:27 ID:i3VLaSK7
>>556
プラダンを窓枠にして直径10cmのダクトを出してるんだけど、この間雀がダクトに飛び込んで来て
びびったなw
うちのシロッコファンは内側からの風圧で自動開閉する蓋が付いてるから逆流したり
虫が入ってきたりってことはないんだけど、やっぱ抵抗にならない程度の網はあった方が
いいなぁと思ったよ。
559HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:40:31 ID:3mem06xf
雀「シンナーうめえ」
560HG名無しさん:2008/11/28(金) 12:49:29 ID:yyPyor2A
漏れが使ってるシロッコファン内臓のフタ、
吸入口が下向いてる時用だから
横置で閉まらなくなるんだよね
なるべく抵抗になるものを付けたくなかったんだけど、
素直に嫁さんの廃品ストッキングでも付けておきます。
みんな、ありがとう。

つか、雀怖いな。w
561HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:18:01 ID:2LThFVLD
プラダンって何?
562HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:18:33 ID:w9qU4z/g
>>560

その嫁と言えば、ガラスケースの中の小さいのと、本のなかの平べったいのばかり…orz
ああっ、人肌に温もったパンストを頭から被ってみたい…
563HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:20:12 ID:OnRFTzUJ
>>561
"プラ"スチック製の"ダン"ボール
564HG名無しさん:2008/11/28(金) 13:22:28 ID:i3VLaSK7
>>561
ぐぐれば一発で出てくるんだが、ホムセンにも置いてるPP(ポリプロピレン)をダンボール状に成形したもの。
ダンプレートとも呼ばれるね。
ブースにしたり窓枠にしたりといろいろ便利だからWebで調べるなりホムセンに行くなりするといい。
565HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:03:01 ID:L/mlf6nr
>>556
http://logconvert.s28.xrea.com/cgi-bin/uploader/source/up0207.jpg
漏れは窓用換気扇のシールド部分抜いてサークルカッターで穴開けた板にダクトはめて使ってる。

最初はアルミテープで綺麗に目張りしてたんだけど、
数ヶ月おきに換気扇の全バラメンテ強いられるので今は紙テープで適当orz
夏場テープ食い破ってスズメバチが入ってきた時はびびったが、それ以外は特に問題なし。
566HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:05:19 ID:elBlzLNn
みんな排気は窓あけてやってるの?
おれも塗装ブースの自作を考えているんだけど、
排気ホースを換気孔にセットすると、とてもスマートで
ウマーな気がするんだが。。。
567HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:06:23 ID:L/mlf6nr
最上階なんで突風が吹くと換気扇が逆回転したりするのが怖いなw
568HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:09:13 ID:yyPyor2A
>>565
ちょwww
スズメバチってwwww
それ以外は特に問題なしとかって、それだけで十分問題wwwwwwwww

いや、参考になったよありがとう。
冬場は隙間風もキツいし、素直にプラダン買ってくるか・・・
569HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:13:05 ID:9MOgwWKY
窓にガラス以外の切りやすい部分や隙間があると空き巣の格好のカモ

570HG名無しさん:2008/11/28(金) 14:18:05 ID:i3VLaSK7
>>565
雀もけっこうなもんかと思ったがスズメバチには名前も怖さも負けるわw

>>568
うちはふすまで仕切られた2部屋を片方物置として使ってて、物置側の窓にプラダン嵌め込んで
隙間テープ等で目張りしてるね。
ブースと排気周りは適当に作って後でいじるよりは最初からきっちり作ってやる方が効率も
精神衛生的にも良いから、ついでに片付けて設計し直すのも手なんじゃなかろうか。
571HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:34:58 ID:SEC5Dpr5
雀やスズメバチ、なぜわざわざそんな狭いトコめざして来るかなw
意外とホントにシンナー好きなのかも?
572HG名無しさん:2008/11/28(金) 16:53:40 ID:LMQJ4t09
クーラースリーブとかFFストーブ用の穴なんて開いてたら完璧だな。
まあ、たいていは本来の用途で塞がっているものだがw
573HG名無しさん:2008/11/28(金) 18:04:57 ID:L/mlf6nr
>>568
一応弁解しておくが、
隙間が出来たのは漏れが手を抜いたからでちゃんとやれば大丈夫だよ。
窓用換気扇は窓ガラスより一枚内側に位置するから、
つけた状態でも窓は完全に閉められる。
作業が終わったら窓を閉めて鍵をかってしまえば隙間風や空き巣も問題ないよ。

換気扇にフードも何もついてないので
向かい風で突風が吹いてる日や横雨が酷いと使えないけどね。

>>572
借家はまずいが、自分の家なら業者に頼めば開けてくれるよ。

後、2階建てやアパートの場合ストーブ用の穴が集合煙突に繋がってることもある。
下でストーブ焚いてたりすると引火の危険性があるから気をつけろ。

後、穴の周りの壁が汚れないかが気になるな。
574HG名無しさん:2008/11/28(金) 22:47:28 ID:xaKS1hwk
窓用換気扇の枠だけ欲しいんだけど高さが180cm以上はダメなんだよなぁ
だからプラダンで目張りしてる
575HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:49:02 ID:B7LjJzLi
以前、靴の中にスズメバチが入ってて足刺されたことあるけど、意外と大丈夫だぞ
576HG名無しさん:2008/11/28(金) 23:54:58 ID:Y6CiocGk
2回目がヤバイんだよ蜂は。
577HG名無しさん:2008/11/29(土) 00:35:30 ID:ZDasXVOW
>>574
俺は東芝の奴を200cmくらいの窓で使ってるけど
延長棒2セット買って普通に繋げて使ってる
使おうと思えば3mの窓でも使えると思うぞ
578HG名無しさん:2008/11/29(土) 06:40:34 ID:zbghi5nl
579HG名無しさん:2008/11/29(土) 10:58:30 ID:nSQLS3yn
>>577
延長棒て2個連結できるのか
情報サンクス
購入するわ
580HG名無しさん:2008/11/29(土) 17:58:25 ID:6VkNSKd5
タミヤのツインファン、結局48W(24W×2台)か。
本当に600Wとかだったら面白かったのにw
581HG名無しさん:2008/11/29(土) 21:43:27 ID:FIx6JaLn
タミヤのツインファン、注文してしまった俺はどうすればいいのか。
旧型のファンを移植してトリプルファンに・・・・
582HG名無しさん:2008/11/29(土) 21:44:17 ID:fJ4tY+xK
なにそれ?
583HG名無しさん:2008/11/30(日) 08:20:36 ID:Wx7hpSio
>>581
ジェットストリームktkr!
584HG名無しさん:2008/11/30(日) 10:44:54 ID:UH3+/b+8
>>581
なんでガックシきてるの。パワー不足?
俺これから買いに行こうとしているんだけど。
585HG名無しさん:2008/11/30(日) 19:07:04 ID:Lr0209xU
ペインティングブースU、今買ってきた。
まだスイッチ入れてみただけだが、今まで使ってた従来品と比較するに、
吸入部分の構造と開口面積が違うせいか、開口部から漏れ出るノイズが
段違いに違う。
従来品の倍以上の騒音に感じる。

586HG名無しさん:2008/11/30(日) 19:21:57 ID:yPfShaTV
従来品とは?
ペインティングブース1
それとも別のブース?
587HG名無しさん:2008/11/30(日) 19:33:05 ID:Lr0209xU
>>586
ゴメン書き方が悪かった。
タミヤ製の従来品のペインティングブースってことです。
(ITEM No:74521)
588HG名無しさん:2008/11/30(日) 20:10:12 ID:yPfShaTV
そうか
それはそれと比べれば全てが比較になるまい
音 吸い込み量全てが上だろう

また詳しいレポ」頼む
589HG名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:53 ID:slxLY/Re
>>536
だよな
溶剤臭の換気は窓開放か換気扇に任せる
ブースは「塗装粉吸着装置」と割り切る方がいい
590HG名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:44 ID:Kp169ux7
なんというわかりきったことに遅レス。
591HG名無しさん:2008/12/01(月) 08:59:59 ID:wCdRQbh7
部屋に換気扇無いし、
マンソンだから窓開けても風向きによっては
室外→室内→廊下→居間&台所→家族激怒
なんだぜ?
592HG名無しさん:2008/12/01(月) 09:13:39 ID:K53L/MBv
>>591
窓用換気扇買えや
593HG名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:43 ID:5peS0ExB
寒いから窓閉めてマスクしてホース外して
ブース使用はアリですか?
594HG名無しさん:2008/12/01(月) 13:08:00 ID:9slycbaR
>>593
揮発した溶剤はそのうち拡散するだろうがそれまでは溶剤混じりの空気吸うことになるし、ブースの
後ろにある物には塗料粉が付着するだろうな。ちょっと考えればわかることだと思うんだが。
まあ寒さと上記のマイナス要素を天秤にかけて寒くない方が良いってんならアリなんじゃないの。
595HG名無しさん:2008/12/01(月) 15:15:16 ID:VMAHZq+W
アリも何も、なるようになるだけだよな。

・他の部屋や家屋内に溶剤臭が漂う
・排気先に塗抹

換気無しでも、自分はマスクしてるからとりあえずOKのつもりだろうけど、
比較的少ないとは言っても、溶剤の影響は呼吸器からだけじゃないよ?
596HG名無しさん:2008/12/01(月) 15:26:52 ID:LrLowbmW
そんなヤバイもん屋外に排出するな
って話だけどな
597HG名無しさん:2008/12/01(月) 15:28:32 ID:poVqrPr2
大丈夫。地球は大きい
598HG名無しさん:2008/12/01(月) 17:14:04 ID:eLJPtsRD
でも地域は狭いんだぜ
599HG名無しさん:2008/12/01(月) 17:18:41 ID:jqPxYrw4
だって地球は丸いんだもん♪
600HG名無しさん:2008/12/01(月) 20:42:57 ID:UJ5cWvy+
タミヤの二式が届いたけど部屋がちらかってて開けられない。
601名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/01(月) 21:37:20 ID:Oz8kVOon
俺はU型買ってきて組み立てた。排気ダクト足りねぇっ!
それに音は63dbって、うるさいな。夜中に使えない。
でも、これぐらい吸引力強いと缶スプはOKだな。
602HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:04:19 ID:jqPxYrw4
缶スプって言い方は斬新だな。
603HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:10:43 ID:69RE6DHM
缶スプー
604600:2008/12/01(月) 22:44:20 ID:A49l3Oxl
すげえよ田宮二式。凄い吸うよ。
自分としては諭吉二枚の価値ありと判定。
605HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:36:56 ID:A49l3Oxl
・・・・だが止めてるとブースから冷たい風が入ってくるな。吸気抵抗少なくなった分。
606HG名無しさん:2008/12/01(月) 23:48:59 ID:aZaUesex
ペッティングブースってエロイな
607HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:43:51 ID:ThiTp8AM
そんなことないあるよ
608HG名無しさん:2008/12/02(火) 01:31:08 ID:NWAD/7iT
あるのかないn(ry
609HG名無しさん:2008/12/02(火) 01:48:32 ID:yWv7JD8w
>>585だが、自分も実際に使ってみた。
吸入性能はタミヤT型と段違い。缶スプレーでもほとんど吹き返しなし。
T型を使ってて性能に不満を持っている人なら満足できるだろう。

他社製は使ったことがないので比較できないが、
T型から買い替え検討の際の(俺が気づいた限りの)注意点としては
 ・騒音(他の人も書いてるが夜中の使用は要注意)
 ・ファンの配置が横から後方になって奥行きが増え(幅は少なくなったが)
  排気口も上向き&2本になったので
  人によっては作業スペースのレイアウト再構成を強いられるかも。
  モーターの排熱孔が背面になったので壁際ピッタリに寄せるのも避けなければ。
610HG名無しさん:2008/12/02(火) 08:55:44 ID:afcpbpk0
>>605

出口の上の方に、少し大きいプラ板をぶら下げて張って、弁みたいにしたらどう?

___ ここを止める
  → \
 ̄ ̄ ̄
排気はプラ板の弁を押して外へ
___
|←
 ̄ ̄ ̄
外気は弁が閉まる
611HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:12:27 ID:+aCB/Rx0
>>610
アドバイズありがとう。
でもよく考えたら田宮は使わないときに
吸い込み部を閉じることができるのでした。
612HG名無しさん:2008/12/02(火) 10:53:03 ID:afcpbpk0
下の図ミスった

___
|←
613HG名無しさん:2008/12/02(火) 12:27:41 ID:BTYu2vZx
ペインティングブース2届いた。
音は(2つ回したとき)、
うちは台所にシロッコファンのレンジフードがあるんだけどその”強”モードよりは静か。
ただし、ブースの正面は同じくらいか少しうるさく感じる。
低周波がでるわけじゃないから建物の構造によっては隣の部屋を気にするほどじゃないかもしれない。

設置スペースとしてはエプロン広げた状態だと、奥行き60cm必要(ファンの吸気クリアランス含む)
エプロン畳めば34cmぐらいまでにはなる。幅はどっちも40cm程度

フィルタは4種類。ただしファンをガードするものとしては1種類。
内訳は、1次ガード(正面の菱形のフレームにそって設置)が2種
周囲の”めばり”が1種。ファンの直前に1種。
素材はよくわからんけど(PUって書いてある)スポンジみたいなやつ。スカスカ。4種共通素材
いずれも交換には6本のビスを外す必要があって面倒そう(底面にもビスあり)

ファンのスイッチは電源コード途中にあるけど、構造的に背面にまわってしまうので
1回ハンドルをくぐらしてからコンセントにつないだ方がいいかも。
そうすると筐体の天板にスイッチが来るから。
614HG名無しさん:2008/12/02(火) 13:09:29 ID:xN9L0hgm
流れ切って質問すいません。
クレオスの延長ホースって、本体に直接繋ぐことはできますか?
615HG名無しさん:2008/12/02(火) 14:55:20 ID:BTYu2vZx
>>614
ペインティングブース2に関して?
ジョイントは径が2段になってて↓

 ̄┗━
_┏━

オス側は太いところで70mm、細いところで68mmだった
ジャバラになってるパイプ部分はさらに太い
互換があるかは、他を持ってないのでわかんないです
616HG名無しさん:2008/12/02(火) 15:16:29 ID:ndhDOAcN
>>615
どこぞのエアブラシメーカーのツイン塗装ブースみたいに
ジャバラの折れ目から裂けてボロボロになったりしませんか?
617HG名無しさん:2008/12/02(火) 16:45:34 ID:W0CVGNDG
>>616
一年ほど屋外にだしてるけどタミヤのダクトは
脆くなったり割れたりしないですね。
心配ならアーマオールとか塗っておけばどうかな。
618614:2008/12/02(火) 18:40:39 ID:xN9L0hgm
すいません、質問の仕方が悪かったみたいです。
クレオスのスーパー塗装ブースの元から付いてるホースなしで譲って貰ったのです。

それで模型店等で売っているクレオスの延長ホースが付くのかな?と思ったんです。
長文すんません。
619HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:00:08 ID:9oGOno50
タミヤブースUは好評みたいだな
1使ってるが吹き返し対策でドリルで穴を開けまくったらどうかな?
620HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:16:14 ID:7OUtS+n/
>>618
延長ホースは両側蛇腹だからそのままだとブース本体に差し込めないと思う。
621HG名無しさん:2008/12/02(火) 19:58:14 ID:49QpibbS
ダクトなんて大して高くもないんだから買えばいいじゃん
622HG名無しさん:2008/12/02(火) 20:13:56 ID:ndhDOAcN
買う為に
延長でも良いのか?
と聞いてるんだと思うが・・・
623HG名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:41 ID:49QpibbS
いや、延長用ではないダクトを買ってはどうかってこと
624HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:08:05 ID:3Yqmm9zj
タミヤの新型、気に入ったので給付金がでたら
もういっこ買おうかな。
625HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:15:26 ID:7OUtS+n/
>>618
やっぱり延長用はそのままでは接続できないや。

標準のホース1.5m(アフターサービスで3500円)
延長用ホース0.8m(定価2100円)

標準のを取寄せるもよし、φ70径くらいの適当なパイプを買ってきて
自作するもよし、延長用はそのままじゃ付かないのでおすすめしない。
626HG名無しさん:2008/12/02(火) 21:59:53 ID:NWAD/7iT
>>621
ダクトがないものを譲ってもらったから、お店でも手に入りやすい延長用でも使えるかどうかを聞いてるだけで、
金をケチって延長用で済まそうって話じゃないだろ。
627HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:03:53 ID:QFSz9HVs
タミヤのホースて単品で売ってないの?
どう考えても長さ足りないわ
628618:2008/12/02(火) 23:22:30 ID:xN9L0hgm
皆さんありがとうございますm(__)m
延長ホースではダメという事なのですね。


注文カードもないので、クレオスに電話して注文できるか聞いてみます。
629HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:29:59 ID:6ORqB9J8
工夫すりゃどうにでもなるだろ。
どうしても純正じゃなきゃ嫌な人なのか?
630HG名無しさん:2008/12/02(火) 23:30:02 ID:3MJaiCth
>>627 売ってるよ。お店に頼めば数日で届くはず。
自分はI型のホースと予備のホースで延長した。
631HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:32:47 ID:z8zQY1x/
メーカーに聞けば済む事を何でここで聞くのか不思議
632HG名無しさん:2008/12/03(水) 00:58:24 ID:W6RjJatU
別に問題ある訳でもなしスレ違いな話題でもなし、なんで
> メーカーに聞けば済む事を何でここで聞くのか不思議
なんて思うかの方が不思議だけどな。自治厨ですか?
633HG名無しさん:2008/12/03(水) 01:18:21 ID:owusIamO
ここは恥ずかしがり屋さんでも気軽に聞けるゆるいスレなのです。
634HG名無しさん:2008/12/03(水) 15:53:41 ID:g1r2FoLA
排気ダクトで話し合っているので自分のことをチラ裏。

U型買ったが、ホースが断然足りないので、タミヤカスタマー
取次店に12本注文した。市販のもので代用しようかと思ったけど
めんどくさいんで注文しちまったよ。

原則、パーツとしてカスタマーセンターでしか、手に入らんよ。
でかい店でおいてあるところ見たけど、いかんせん12本だから
カスタマー取次店で注文した。
635HG名無しさん:2008/12/03(水) 15:55:43 ID:kagubXLb
こんど自作しようと思うんですけど
ダクトホースってけっこう高いですね
ジョイフル本田で見たら1メートル2000〜3000円くらいで驚きました
636HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:21:57 ID:Xs7yGRle
それ高杉
637HG名無しさん:2008/12/03(水) 17:09:53 ID:EQK5hfcV
直径10cmのアルミのフレキシブルダクトなら
4mで1000円前後が相場ですよ
638HG名無しさん:2008/12/03(水) 17:47:36 ID:koH7PICR
地元のホムセンで10センチダクト4メートル、780円で買ったよ。
639HG名無しさん:2008/12/03(水) 18:45:34 ID:h4atyna4
>>635
それ、アルミじゃなくて
塩ビとかなんじゃね?
640HG名無しさん:2008/12/03(水) 19:16:46 ID:6r/zmr3U
ダクトなんて紙で作っちゃえばいいじゃん
641HG名無しさん:2008/12/03(水) 19:30:16 ID:h4atyna4
紙はともかく、
ゴミ袋で代用するってのは
どっかでみたことがあるな。
642HG名無しさん:2008/12/03(水) 19:51:41 ID:FfKfAosO
クレオスブースの延長ホース代わりに拾ってきた65o径の雨どい使ってる。
643HG名無しさん:2008/12/03(水) 23:22:23 ID:HDSX/JKL
むかしは傘だって紙だったんだし、竹ひごと和紙でいけるかも。正月も近いし。
644HG名無しさん:2008/12/03(水) 23:31:10 ID:GyZD53tL
和紙に蝋塗っとけばいけるかもな
645HG名無しさん:2008/12/04(木) 00:15:05 ID:Pkj/ncAH
トイレットペーパーの芯でおk
646HG名無しさん:2008/12/04(木) 03:08:09 ID:sCcQ1R2W
柿渋塗って加工すんの?いや、凄く手間だから・・・。
647HG名無しさん:2008/12/04(木) 08:22:03 ID:gB2E1OAK
>>646
近所に渋柿売ってないな。どうしよ。
648HG名無しさん:2008/12/04(木) 10:30:46 ID:gRnGgP6P
洗濯機の排水ホースでいいじゃん
649HG名無しさん:2008/12/04(木) 10:52:52 ID:m37tT+hH
伝統のちょうちんの構造にすればいいんじゃないかと気づいた
日本人ってすごいな
650HG名無しさん:2008/12/04(木) 20:52:29 ID:yqWpRXBT
巻いた針金買ってきて
うにょーんと伸ばしてシートでくるんで
ガムテープ貼れば出来上がり。
651HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:01:05 ID:I9JFY3CW
子供の頃に遊んだ階段降りるバネのおもちゃがいいんじゃね?
652HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:17:40 ID:IV64jw89
>>651
スリンキー(もしくはトムボーイ)というヤツですな
653HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:20:07 ID:A4g9q9Xq
アパートやマンション在住で塗装ブースを使って、他の住人から苦情が来たって人はいる?
自分は学生の頃、アパートの一階の部屋でクレオスのブースでスプレー塗装と筆塗りをやっ
てたけど苦情はこなかった。
一階って言っても部屋の前は駐車場で、地面から2m離れてて、目の前が田んぼで風通しが
良かったからかな?
今度引っ越した部屋はアパートが密集しているから不安だ。
654HG名無しさん:2008/12/04(木) 23:30:16 ID:MgMWuTSA
排気口を自分の口に加えれば解決
655HG名無しさん:2008/12/05(金) 00:39:26 ID:PyIAApYs
>>654
健康悪化で死んだら意味ねえよw

>>653
俺も似たような環境なのでビクビクしながら使ってる
ダクトの先をバケツ+水にしておくと良いと聞いたが
塗料でよその洗濯物を汚す心配がなくなるというだけで、臭いは変わらないんだろうなあ
656HG名無しさん:2008/12/05(金) 08:57:27 ID:Z9Gy7zIQ
人は、だれでもいつか必ず死ぬ。
657HG名無しさん:2008/12/05(金) 12:15:44 ID:hJPWlGP2
壁に25cm、47/48wの有圧扇がすでにあるので、プラダンとフレキダクトで
その下にブースを作ろうとしています。
悩んでいるのが、「ハニカムフィルター」部分です。近くに模型店はないし
これだけ取るのは送料がばかばかしいし(特に定期的に交換となると)、
サイズが制限されるしでいやだなと。かといってプラダン細切りを量産
するのもあまりに手間で。
吹き返し予防と陰圧の平均化に使えそうで、ホムセン等で見掛ける資材
って何かありませんでしょうか?
658HG名無しさん:2008/12/05(金) 12:27:36 ID:z/rXo1NL
換気扇用のフィルター。
サフ吹くとすぐ詰まるけど。
659HG名無しさん:2008/12/05(金) 12:30:47 ID:TqE0uFSc
>>657
上の方に同じような質問あるんだけど、ダンボール製猫の爪とぎかなあ。
まあ>>359-360と以降のやりとり読んでみて。ホムセン物は目が細かすぎるから100均物。
ハニカムフィルターは模型店じゃなくてもクレオスの塗料置いてるとこなら注文できるかもだから
そっちも当たってみるといい。
660HG名無しさん:2008/12/05(金) 12:55:03 ID:Z9Gy7zIQ
ハニカムフィルター、
以前ストローで自作とか言ってる奴がいたけど、
ボール紙を5cmぐらいの幅で短冊状に切って、
それをダンビラで折り曲げて自作するとか、どうよ?
それなりに整流効果あるんじゃね?
661HG名無しさん:2008/12/05(金) 13:25:06 ID:+Gb+0Irh
100均の仕切り板はどうか。
ハニカムじゃないけど格子状に好きなサイズには組めるんじゃないか。
材質もプラダンみたいなのがあるし。
もちろんそんな細かい目には出来ないけど。
662HG名無しさん:2008/12/05(金) 14:46:24 ID:Gb/McNGh
目の細かいプラッチック製の網を1センチ間隔で数枚重ねるとか
663HG名無しさん:2008/12/05(金) 16:26:57 ID:3U4OqBQX
>>653
ガンプラ、1/48航空機、1/700艦船塗る程度なら
使う塗料の量もたかがしてるのでシンナーの臭いはたいしたことない。

それよりブラシで模型の吹きつけ塗装やってるってことを
住民に知られないようにすることの方が重要。
下手に先入観持たれると臭わなくてもいちゃもんつけられる。
664HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:05:01 ID:ISg7niKQ
まぁ、確かに実害があるかどうかより
なんか怪しいコトしてるイメージがまずいかな

窓からブースのダクト出して・・・とか
オウム事件直後だったら即通報されてたかも・・・
665HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:30:05 ID:oJxaSWL8
窓からアルミダクトは怪しさ満点だなぁ。
666HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:35:41 ID:BgnUhKhE
塗装以外の作業は縁側でやってアピール
667657:2008/12/05(金) 17:44:51 ID:hJPWlGP2
現行スレに言及ありましたか。見落とし失礼。
見ましたが、ううーむ、決定版はなさそうですね。
まずは仮組してあれこれテストしてみます。紙の育苗ポットとか
なにか、どんぴしゃのがないものかなあ・・・
668HG名無しさん:2008/12/05(金) 17:56:53 ID:3xj6/TfU
>>667
あれこれテストするくらいなら
送料無料になるまでハニカムフィルタをまとめ買いした方が早くない?
669HG名無しさん:2008/12/05(金) 19:31:27 ID:Z9Gy7zIQ
>>668
夢が無いなあ
670HG名無しさん:2008/12/05(金) 19:39:02 ID:TLViWmyy
>>657
Mr.カラーや水性ホビーカラー扱ってる店なら取り寄せられるだろ。
ただハニカムフィルターだけの取り寄せだと店がかわいそうなので
なんか2、3千円分位、キットも一緒に買ってあげて欲しいところだが・・・・。
671HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:16:19 ID:jkoqxoRz
ブースを自作した。ハニカムフィルタも作った。
仕事がある人は市販のを買ったほうが時給換算でそっちのほうが良いよな
672HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:25:12 ID:Omcn8VHV
塗装ブースを作る時間くらい作れない人間が模型なんて趣味もたないだろうよ。
673HG名無しさん:2008/12/05(金) 20:30:46 ID:y3+j26bt
>>671
フィルタの自作はどうかと思うが、ブースは自作した方が性能良いんだよ。
まぜっかえしたいだけなんだろうけどもうちょっと知識つけてからまたおいで。
674HG名無しさん:2008/12/05(金) 21:46:06 ID:mNyA+82n
田宮、エアテのツインって片方だけのファンでも使用できる?
片方だけなら深夜作業にも耐える音量になるんだろうか
675HG名無しさん:2008/12/05(金) 21:48:48 ID:qMHu0/PI
タミヤのは知らんが、黒穴ツインはスイッチ一つでシングル/ツインに切り替えられるよ
676HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:14:30 ID:fjbSVZV9
みなさん参考にしてください

120db 飛行機のエンジン付近
110db 車のクラクション
100db 列車が橋を通過するときの音
90db 犬の吠える声、機器作動中の工場
80db 電車内、ピアノの音
70db 電話のベル音、街の騒音
60db 通常の話し声、静かな車内
50db 静かな事務所内
40db 図書館内、静かな住宅街
30db 郊外の深夜
20db 微風、葉音
677HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:23:07 ID:hJPWlGP2
>676 無風で雪が降り積もる時はどのぐらいでしょうか? 降り止むと
静かになったなあと思えるぐらいには音がしていますが。
678HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:57:58 ID:9I+04RAq
あんなに静かな図書館内でも40dbあるのか。
679HG名無しさん:2008/12/05(金) 22:59:24 ID:op0QKrej
>>667
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/certo-e/cabinet/item02/h_p.jpg
クッションペーパーじゃ代用できないかな?
粗い金網に貼り付けるとかして。
680HG名無しさん:2008/12/05(金) 23:10:34 ID:oh1RHUXt
>>677
雪はそれ自体吸音効果があるからなぁ
681HG名無しさん:2008/12/06(土) 03:33:53 ID:DsZgJsJk
ハニカムフィルターなんて細く切った紙をホチキスでパチパチ止めていけばすぐできる。
682HG名無しさん:2008/12/06(土) 04:00:32 ID:PSNmHKvO
ハニカムフィルターって500円くらいだろ?
あーだこーだ言ってるけど作ってたら割に合わないような・・・
そもそも長いこと使ってても交換する必要性感じないけど
683HG名無しさん:2008/12/06(土) 09:23:56 ID:0bajX3wM
送料合わせると1500円ぐらいになるでしょ。
総額はたいしたことないけど、送料のほうが高くなるというのは・・・
交換の必要性が薄いならなおさら、10/20コ買って送料無料に
する理由もない・・・
684HG名無しさん:2008/12/06(土) 10:01:23 ID:PXIP5uLB
ハニカムフィルター=猫の爪研ぎじゃ駄目?
685HG名無しさん:2008/12/06(土) 10:27:28 ID:MXUmXyWb
ずいぶん貧乏くさい言い訳だなw
変な物で代用しても効果は薄くなるんじゃないのか?

クレオス取り扱い店探して取り寄せ
スパッと通販で買う
ハニカム無しで行く

実質この3つしか選択肢ないじゃん


オレならウダウダ悩まないで通販で買う
686HG名無しさん:2008/12/06(土) 11:46:34 ID:RlM9l3SR
まぁ模型板なんだしそういうDIY精神があってもいいじゃない
687HG名無しさん:2008/12/06(土) 12:05:08 ID:YPt225EC
それならそれでgdgd言わずにカッターでも使って
さっさと手を動かせと
688HG名無しさん:2008/12/06(土) 12:21:28 ID:SZaAM+hU
ここでウダウダ言ってるのが楽しいんですよ。
模型つくりなんて半分そんなもんでない?
689HG名無しさん:2008/12/06(土) 13:50:46 ID:SppUleRz
はにかむフィルタの作り方でウダウダしててもちっとも楽しくないと思うが。
690HG名無しさん:2008/12/06(土) 14:12:45 ID:adCtqAQw
やってる本人は楽しくても、見てるほうはあんまり愉快でないと思うよ。
「そんな方法があったんだ!」とか「それは純製より安くていいな!」とか出ないし。
見なければいいだけだから、止めろとは言えないけどさ。

>>683
離島とかなら知らないけど、本体350、送料500ぐらいで買えるでしょ。
1500にはならん。
691HG名無しさん:2008/12/06(土) 14:51:11 ID:YATsMJKR
>>672
ブース作る時間(たとえ僅かとしても)があるならその分キットを作りたい
って人もいるよ。優先順位は人それぞれ。

自作ブースは個人の住宅事情に合わせられるのがいいよな。
692HG名無しさん:2008/12/06(土) 15:32:15 ID:T1GSUo0+
こういう枠をプラダンでつくって
┌──┬──┐
├──┼──┤
├──┼──┤
├──┼──┤
├──┼──┤
└──┴──┘
画用紙切って山折谷折して
/\/\/\/\/\/\
びろーんってなったやつを
枠の中に入れればいいんじゃね
汚れたら画用紙だけ交換すれば
693HG名無しさん:2008/12/06(土) 15:46:59 ID:FdyFFCko
真の漢ならフィルターなど使わずにブースに向かって直吹きしろ
694HG名無しさん:2008/12/06(土) 15:57:00 ID:UEGRfdhJ
>693
では模範を示してもらおうか。
695HG名無しさん:2008/12/06(土) 16:12:31 ID:20WdiHzz
>>674
タミヤのU型はファン一器ごとに電源ケーブル出てて、
そこの途中にオンオフスイッチあるからね。シングルでも利用可です。
696HG名無しさん:2008/12/06(土) 18:50:06 ID:QNtTmh3v
排気を外に放出しないでなんとかイイの作れないかな?
使ってるのは水性塗料だからとりあえず粉さえ吸ってくれればいいと思うんだけど
入り口にしろ、出口にしろ換気扇フィルターつけるとどうしても吸いが悪くなって飛び散ってしまうんよな
697HG名無しさん:2008/12/06(土) 19:56:30 ID:FdyFFCko
>>696
排気ダクトを塗装ブースの吸い込み口に向ける
電源を落とすまで延々とミストがダクトとブースの間を回り続ける
>>694
俺はフィルターなしで使ってる
最初は換気扇フィルター使ってたけどサフですぐに吸い込みが悪くなった
3ヶ月間使ったシロッコ自作ブースを掃除のために開けて
ファンを歯ブラシでこすったら大さじ数杯分の粉塵が取れた
698HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:05:49 ID:Seyqz1AY
クレオスのブースのシロッコファン
取り替えようと思ってるんだが、
誰かチャレンジしたことある奴いる?なんか吸引力ヘボいと
思ってさ
699HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:29:36 ID:xSuTKCAY
ブースごとき自作できないような奴は模型趣味にする資格ない。
700HG名無しさん:2008/12/06(土) 21:38:08 ID:uJrfcmTF
>>699 お前は筆の自作からはじめろ
701HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:13:48 ID:xSuTKCAY
お前馬鹿じゃないの
702HG名無しさん:2008/12/06(土) 22:14:29 ID:O733DdtJ
筆おろしからはじめよ
703HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:29:28 ID:T4vM/OgX
筆おろしをする服が無い
704HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:52:49 ID:SZaAM+hU
>>692
天才
705HG名無しさん:2008/12/07(日) 09:07:44 ID:uMbxfScl
筆塗り派なら塗装ブースは必要ない?
706HG名無しさん:2008/12/07(日) 09:09:35 ID:ZZgdJFA8
だからプラダン買っても500円くらいするだろ?
通販でハニカム買っても1000円程度
手間と効果考えるとどう考えても通販だろ
707HG名無しさん:2008/12/07(日) 11:12:17 ID:TWiuLMly
だからわかってやれよ。
ここは通販とか他人に関わるの嫌いな人が多いんだよ。
708HG名無しさん:2008/12/07(日) 11:35:27 ID:WRXTXT8A
通販もできないやつが、プラダン買いにいけるわけないだろ
709HG名無しさん:2008/12/07(日) 12:22:51 ID:P5JeHyHw
筆塗りでみっともなくなったからプシュプシュするのが欲しかったダヨ
でも一年、いや3年に一個作るか作らないかだったので
簡単でリクツも分かりやすい「安価」なプロスプレーMk−5を買ったベナ!!
でもブラシのスレッド見て引っくり返ったダ、ノズルが涙で光ったダ。
仕方なく「安価」なベーゴマなんたら買ったダが今度はブースが欲しくなったダヨ
ブースがあれば夜でも寒い日でも好きなだけプラモ作れるダヨ
そんな訳で「安価」な自作したダヨ。そして今は0.5mmのダブルアクションの
ピースが欲しくなってるダガ、一つ気付いたダ!!

 ブースが塗料かエアブラシがとか熱く語ってる奴は絶対
 プラモなんか作ってないダ!
おいがそうだから分かるッチャ!
710HG名無しさん:2008/12/07(日) 14:13:22 ID:WKDqHfAJ
>>709 すまん。模型作るのに忙しいんでかまってやれん。
711HG名無しさん:2008/12/07(日) 15:23:42 ID:Ffdj6cKn
きめえ
712HG名無しさん:2008/12/07(日) 18:32:04 ID:ymRas8HL
俺も形から入る派だから気持ちわかる
713HG名無しさん:2008/12/08(月) 11:35:37 ID:hW4Cs+ix
262m、72階のペントハウスに住んでます。
外の風に対抗できる強力シロッコファンの
ブースの既製品はありませんか?
714HG名無しさん:2008/12/08(月) 14:30:06 ID:q+uDVfXe
排気口にセルフードつけりゃ良いだけの話じゃん。
715HG名無しさん:2008/12/08(月) 15:11:03 ID:hiemvNHL
自作で作ろうと思うんだけど、
フィルタのコストは気にしないって条件なら
ブースの吐き出す先にマスク用のフィルタをつければ
室外に逃がさないで部屋の中だけで完結しても大丈夫?
716HG名無しさん:2008/12/08(月) 15:13:18 ID:SS3nwgev
何の為のブースだと思っているんだよ・・・・
717HG名無しさん:2008/12/08(月) 15:21:36 ID:+y0hn/X6
アホすぎるな
それでいて自分はマスクしてないんだろうな
718HG名無しさん:2008/12/08(月) 16:55:46 ID:Pw4EaaVd
水性塗料ならいけそう
719HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:12 ID:hiemvNHL
マンション住まいの家庭の事情で、自分の部屋が窓なしの部屋になりそうな気配だから
可能性を考えてみたってことだよ。実際に可能で、考えられる予算内なら作ってみたいし。

風量とかの問題もあるだろうけど、
有機溶剤用マスクならシンナー臭も成分も通さず、吸っても大丈夫な状態にまでしてくれるんなら
ミストを不織布や紙フィルタで濾して、その次にマスク用のフィルタを使ええば
理屈の上ではそこから先に出る空気は吸っても大丈夫なものが出来るんじゃないの?

それこそ
水性塗料専用とかなら何層かのフィルタ+水フィルタとかを通して
ブースのみで室内循環型とか作れるんじゃないかと。

>717
常識で考えてにマスクしないわけないじゃん。
ブースが全部吸ってくれるとか思わんだろ、普通。脊髄反射かよマッタク。。。
720HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:34:39 ID:vx45c4fY
部屋に拡散したシンナー成分と、ブースで吸ったそれとでは濃度が違うから
おそらく完全には濾過し切れないよ。
水性塗料なら、ダクトの先に水張ったバケツでもおいとけば何とかなるだろうが
窓がない部屋じゃ換気もままならんだろう
お風呂場かベランダで作業した方がよいのでは?
721HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:38:06 ID:GMyIABbl
エアコン室外機のダクトでもなんでも利用できるもの利用して
室内の空気を外に出す方法を考えた方がいいと思うよ。
722HG名無しさん:2008/12/08(月) 19:51:23 ID:FH/4Eyq9
アホすぎるところは否定しないんだな
殊勝な漢だ
723HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:32:39 ID:fS3vK/rg
たぶん>>717
循環型濾過器を見たことがないと思われ

>>719
業務用には普通にあるが、
家庭に持ち込むのはあまり現実的ではないかと。

水性専用なら簡単に可能なので、是非作ってもらいたい。
もちろんその報告も希望。
724HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:39:29 ID:eG1204Jp
>>719
ダクトをいっぱい買ってきて、窓のある部屋まで
引っ張るっていうのはダメかな。
圧損が大きくなってかなり効率落ちるだろうけど
ないよりまし。
725HG名無しさん:2008/12/08(月) 20:41:46 ID:+y0hn/X6
いやいや・・・・
作れるもんなら作ってみろよ
726HG名無しさん:2008/12/08(月) 21:50:36 ID:q+uDVfXe
>>719が考えてるようなものじゃ、はっきり言って実用性ゼロ。
全くミストを吸わないダメダメブースが出来上がると思う。
嘘だと思うなら作ってみなよ。
727HG名無しさん:2008/12/08(月) 21:57:54 ID:FQVw/yRU
>>105 みたいなやつもあるね。騒音はしらんけど
728HG名無しさん:2008/12/08(月) 22:07:31 ID:Pw4EaaVd
塗料粉だけでいいならフィルター使わなくても
威力弱めの換気扇で吸って長めのダクトの中を通せば
途中で減速してそのうち落下して自然にろ過されるんじゃないだろうか?
729HG名無しさん:2008/12/08(月) 22:17:07 ID:gybmFQ7B
>>728
ブース分解して掃除する時にフレキダクトの中見ると、ヒダの部分に塗料粉がけっこう
溜まってるね。

>>719
理屈は合ってるとは思うが、有機溶剤用マスクって装着すると息苦しくなるぐらい抵抗でかいから
厳しいんじゃないかな。
要するに出口に蓋した状態で風を送るようなもんだし、静圧の高いシロッコファンでもダクトの
取り回しによっては損失や逆流で機能しなくなるぐらいだからね。
水性用ってことで不織布のみにするならいけそう。
730HG名無しさん:2008/12/09(火) 01:13:56 ID:OmBjmFWq
「ドラフトチャンバーを自作します」って方がまだ現実味があるな
731HG名無しさん:2008/12/09(火) 02:25:29 ID:3scI3xHy
おれ、風呂場の換気能力を期待して風呂場のドアにダクトつっこんで塗装してる。
まあなんとかなってる、と思う。
732HG名無しさん:2008/12/09(火) 03:06:18 ID:mG1Wz6i2
まぁ・・・ベランダに塗装部屋作る方が現実的だと思うわ
733HG名無しさん:2008/12/09(火) 03:26:38 ID:ls9rA9KQ
ハイハイ、みなさんネタに反応してご苦労さん。
ネタなんだろ?コレ。提案としては面白かったけどね。

てか、もうこの際もっとデカイ話に持っていって…、
ドラチャン+内気循環濾過を押し入れに作り付けたらいいんじゃね?
734HG名無しさん:2008/12/09(火) 07:09:54 ID:t9R63s1D
そりゃドラちゃんは押入れにいるわな。
735HG名無しさん:2008/12/10(水) 00:39:34 ID:gWY4yxz8
誰がうまいこと(ry
736HG名無しさん:2008/12/10(水) 17:37:05 ID:ikyLclFa
まんまと釣られやがって....
737HG名無しさん:2008/12/13(土) 14:57:44 ID:+YEEFA1o
田宮のツインファン買った
排気が上からなので従来品と入れ換えるとき
苦労したけど、一旦設置してから
説明書を良く読んでみたらインチキだけど
下から排気出来ることに気が付いた

後ろでファンを支える方法さえ有れば…


良い方法無いかな?今はとりあえず
壁に近づけて無理やり固定してるけど
排気口から壁までの隙間が狭くて発熱が心配…


肝心の性能は従来品とは比較にならないくらい
ミストを吸い込む、そのぶん音も大きいけど…
缶サフ使っても吹き返しが無いのは良いね
738HG名無しさん:2008/12/13(土) 16:34:25 ID:JnXiXwo/
本日、クレオスの塗装ブースを買ってきたんですが。
中のフィルターと外のダンボールみたいな奴の交換頻度はどれくらいでしょうか?

現在、B-CLUBの改造パーツを塗装したりしてるのですが、
サフを吹いてる段階で外のダンボールみたいな奴に色が付き出してきたのですが・・・・
739HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:03:30 ID:fps1SWc0
交換頻度は、そいつの使用度合いにもよるから人それぞれだろ。
740HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:35:56 ID:yCjKxlvT
それよりクレオスブースでサフ吹くのがNGじゃないの?
俺は持ってないけど
741HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:41:22 ID:r9PP+KYR
サフ吹けないブースってどんなんだよ…
742HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:57:28 ID:mE/LCVpQ
サフは吹けるがサフ缶は厳しい
743740:2008/12/13(土) 18:03:56 ID:yCjKxlvT
>>741
すまん、勝手にサフ「缶」だと思い込んでいた
744HG名無しさん:2008/12/13(土) 18:04:40 ID:yfVU9+52
もっと優しく噴射してくれる缶サフがあればいいね
745HG名無しさん:2008/12/13(土) 18:12:20 ID:ssj+lfUU
五円玉噛ませばいいんじゃね?
746HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:23:00 ID:uFOkXX0B
ほんとマジで圧力とノズル口径を微調整できる缶スプ欲しいな。
747HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:49:20 ID:snrIIo1+
>>746
つエアブラシ
748HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:53:45 ID:uFOkXX0B
いや、さすがに俺もエアブラシを使い捨てに出来る程の金持ちじゃないよ。w
749HG名無しさん:2008/12/14(日) 13:58:34 ID:VVYXGTB3
別にエアブラシでサフ吹いても壊れないよ

俺は缶サフもクレオスブースで吹いてるけどな
750HG名無しさん:2008/12/14(日) 14:43:04 ID:uFOkXX0B
そーじゃなくて、
使用後の清掃とかしなくて済む缶スプの魅力を温存したままで
缶に敵でもいいから
違った。
簡易的でもいいからエアや塗料の量を調整しやすいと
缶スプも活躍できる場が広がるのになと。

ちなみに俺はエアブラシは0.2、0.3×2、0.4、トリガー0.3の
合計5本持ってるし、使ってる。
缶サフも使ってるし缶スプも基本色なんかで時々使う。


>749
俺もクレブースだが、缶サフ使うと中のフィルターが速攻で
真っ白に目詰まりしてあっという間にタミヤシングルブース並みの
ヘロヘロ吸引力にならないか?
エアブラシだと数か月もつ物が缶サフだと数回でアウトって感じ。

クレブースは吸引力に定評があり缶サフの霧も逃さずに
吸い取ってくれる。(フィルターがパァになるまでは)
それでも手の動かし方加減でブースの端に霧を吹いてしまったときは
ブースの外に漏れるのが分かる。
タミヤシングルなんかだと初めから吹き返しを捕えきれないと思うんで、
新聞紙でブースを延長するとかの工夫をした方が部屋の汚れは
減ると思う。

ブースで缶サフに難ありというのはその辺のこと。
当然、使い方は工夫次第であって、全く使えないというわけではない。
751HG名無しさん:2008/12/14(日) 18:16:20 ID:8varr/YA
缶スプて表現は斬新だな。
752HG名無しさん:2008/12/14(日) 18:22:39 ID:d+3IasNR
>>750
缶は結局使い捨てだからなー、これ以上価格や生産コストを上げる方向には行かないんじゃないか。
缶サフは切った貼ったや盛った削ったしたとき絶対使うから調整とかできれば便利だろうけど、
それで1本1000円とかになられたらちょっとな。

>>751
缶スプで斬新とか言ってたらガンマカとか隠者とか卒倒ものなんじゃないか
753HG名無しさん:2008/12/14(日) 18:45:33 ID:n3y3HBe1
>ガンマカとか隠者

そういうのは通ぶってイイ気になってるのかもしれないけど
傍から見ると寒いからやめたほうがいい
754HG名無しさん:2008/12/14(日) 18:58:52 ID:d+3IasNR
>>753
いや、俺も使わないし正直寒いと思うけどけっこう使われてるっていう略称を挙げただけだから。
そういう理由で挙げたとは>>752だけじゃわからんだろうけど、だからと言って通ぶってイイ気に
みたいなこと言われる筋合いもないわ。
755HG名無しさん:2008/12/14(日) 19:09:59 ID:y0sZ+vLi
ガンマカはガンダムマーカーか?
隠者ってなにさ
756HG名無しさん:2008/12/14(日) 19:12:15 ID:VlVZQQpk
日本語読めない場かにまで律儀にレス返す必要ないよ。
757HG名無しさん:2008/12/14(日) 20:54:17 ID:OP15Lyan
あれだ、缶サフを補充出来る様にして貰えれば
その代わり最初の缶代が高くつきそうだけど
758HG名無しさん:2008/12/14(日) 20:56:55 ID:8varr/YA
>>757
それ、単なるエア缶+エアブラシじゃねーのかなw
759HG名無しさん:2008/12/14(日) 21:05:01 ID:ynF/x6n8
サフはタミヤのベーシックエアーブラシに入れっ放しだなぁ
760HG名無しさん:2008/12/14(日) 22:08:07 ID:Q0JHvd/B
>>755
インフィニットジャスティスでそ
761HG名無しさん:2008/12/15(月) 00:29:42 ID:PV3bl8JD
>>738 缶スプレーの場合フィルター交換は連続2分噴射ってとこだね。
まぁ買ったブースが悪かったと思って諦めてください。
762HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:09:54 ID:8hymxmAs
この前アキバのボークスに行ったら店員さんが塗装作業をしていたんですが、
塗装ブースの排気パイプの先を水を張ったバケツにつっこんで作業してまし
た。窓のない部屋でこうやって塗装してる人いますか?
763HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:13:09 ID:SY3IMKnH
水性塗料ならそれで塗料粉は舞わないけど
ラッカーは換気しながらじゃないとダメ。
764HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:16:41 ID:hkLM8lP0
舞わないのか?
ミストは空気胞に含まれたまま水から出ちゃうような
765HG名無しさん:2008/12/16(火) 02:55:04 ID:xy/+ie/T
>>764が根本的誤解をしている件。
766HG名無しさん:2008/12/16(火) 03:16:43 ID:jO4mfXgz
>>764
バケツに張った水に向けて排気をしているという意味であって、
水にホース突っ込んでぶくぶくやっているわけではない。とマジレス
767HG名無しさん:2008/12/16(火) 10:22:52 ID:aorzVqIJ
>>764
俺も、水に向けて排気したいんだが、その水を、そのまま捨てて良いのだろうかと現在悩み中
768HG名無しさん:2008/12/16(火) 10:40:44 ID:wJ3gKC4z
>>767
以前、このスレで別に無問題だと聞いたけど、・・・ダメなのかな。
769HG名無しさん:2008/12/16(火) 12:53:41 ID:fZa3+Qex
http://u.pic.to/vz5f7
取り敢えず箱だけ作ってみました
770HG名無しさん:2008/12/16(火) 16:29:30 ID:hkLM8lP0
>>767
塗料を濾せばいいじゃない
コーヒーフィルターとか使ってさ
771HG名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:50 ID:D/pC7ldW
模型用塗料に危ない顔料なんて含まれてたっけ?
油絵の具とかはヤバいのが入ってたりするけど…
772HG名無しさん:2008/12/16(火) 18:04:54 ID:VtEtt8Bu
タミヤのツインファンってペインティングブースと同じでフィルターの掃除はできる?
773HG名無しさん:2008/12/16(火) 18:43:15 ID:G9wTH/lj
>>767
その水が猛毒なら、お前の作ったプラモ全部猛毒だよ。

塗料が固まっていると下水管をつまらせるかもしれん程度の話。
塗料辺が気になるなら、あらかじめ配水管の口に目の粗いスポンジでも
詰め込んでそれに引っかかった塗料をゴミ箱へぽい。
774HG名無しさん:2008/12/16(火) 19:44:24 ID:K6jGfZEr
>>772
洗って使えるとは書いてないけど洗おうと思えば洗える気もする
775HG名無しさん:2008/12/16(火) 19:52:32 ID:VtEtt8Bu
>>774
サンクス。前と同じ扱いできそうだね
まぁ念のため交換フィルターも一緒に注文しときます
776HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:10:49 ID:49MDVUT3
>>771
ウレタンクリアーとか
777HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:51:25 ID:dT4GRqne
>>764
ところが実際はぶくぶくやってました。
778HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:52:32 ID:7YxaqCNM
毒とか危険物でなければそのまま流していいとか、そんな話しなのか
地球に生やさしくないな
779HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:55:12 ID:jRhiveHw
地球にやさしいって言葉は酷く人間本位だな
毒がいくらまかれようが、温暖化がいくらすすもうが地球の寿命は変わったりしない
780HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:55:51 ID:Wvu7xu3Y
そんなこと言ったら台所の流しから食器に着いてる油でさえ流せなくなっちゃうぜ?
781767:2008/12/16(火) 23:09:37 ID:aorzVqIJ
スマン下らないこと書いたみたいだ。。。
今日自作ブースの試運転がてらサフしてみたら水の方には
サフの粉は行ってない感じなのでトイレに流せば良いと自己解決
3重でフィルターしたら、良い感じになりました。
782HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:23 ID:TGfLRnN5
>>778
そんな話だろ
783HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:26 ID:+eu6+Gpe
キミたちシンナー下水に流してないよなぁ。
地球がどうかというよりも下水処理に迷惑かかるしマナーの問題だが。
784HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:41:07 ID:u/bagf7c
料理油とかも流してはいけませんよ
785HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:51:27 ID:WC0ZzGOS
油は牛乳パックに詰めて燃えるゴミの日にポイ。
食器に付いたヤツはペーパーで拭き取って燃えるゴミの以下略

塗料とかシンナーも基本的にこんな感じで
786HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:53:25 ID:7YxaqCNM
>>779
当たり前だ。自分達が住む環境を守る為の話しだからな、そりゃ人間本位さ

>>780
今は食器の油を一度拭き取ってから洗う時代なんだぜ?

まあスレチな話しだな。スマン
787HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:55:59 ID:ET9AZwmy
>>780
その通りだよ?
788HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:59:50 ID:9xDyFGzk
まぁ、ご家庭でそれだけ配慮しても飲食店(特に中華料理屋)はお構い無しに油を流すけどな。
789HG名無しさん:2008/12/17(水) 01:10:57 ID:82xGznUR
流していい理由にはならんな。
790HG名無しさん:2008/12/17(水) 01:43:17 ID:nBCI9XMh
年間何万円も下水使用料払ってるんだから油ぐらいなんとかしてもらわないと困る。
791HG名無しさん:2008/12/17(水) 01:54:52 ID:Ta/BCHKq
>>788
グリーストラップってのがあってだな…
792HG名無しさん:2008/12/17(水) 07:50:49 ID:cSyMm3d1
>>790
じゃあ同じ金額払うから中国の川をなんとかしてきてください
793HG名無しさん:2008/12/17(水) 08:31:30 ID:zG5AwI1A
河イルカは可哀想だったがなぜか
うるさい「日本人」はこのことを無視してるんだな
794HG名無しさん:2008/12/17(水) 12:38:43 ID:ACMBN6Px
エチゼンクラゲも中国の排水による富栄養化のせい
今秋少なかったのはオリンピックで工場止めてたからなんだよな
795HG名無しさん:2008/12/17(水) 18:31:04 ID:Q8+lqhf7
おまえら>>769にかまってやれよw
丁寧な造りぢゃぁないか。箱だけだけど。
796HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:18:11 ID:cuyZB85U
本人乙
797HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:19:14 ID:GpRghqDa
すごく箱です
798HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:21:20 ID:iJKdeAQ7
せめてダンプラで作ればよかったのに・・・・
799HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:29:06 ID:JgL+0fwR
これ鉄板溶接してんぢゃねーの?
800HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:32:33 ID:iJKdeAQ7
あぁ、塗装済みの元鉄板かもしれない。背景的に。
板厚何ミリなんだろ。1mm以内なら尊敬する。
俺も鉄板で作ろうと思ったけど薄い鉄板の線付けなんて技術的に無理だし、
厚いのを使うと重すぎるし、箱の中は暗くなるし、であきらめた。
801HG名無しさん:2008/12/17(水) 19:47:34 ID:YtSKd/Cl
>>797
[゚д゚]<アイシテ!
802HG名無しさん:2008/12/17(水) 20:01:30 ID:GSoSk6dM
まぁ、丁寧な作業だとは思うけど・・・
外見よりどう吸わせるか、どう排出するかに興味があるわけで・・・

そのまんまだとただの塗料粉吹き返しによる自殺マシーンだし・・・
803HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:01:07 ID:4ldmXNZu
>>795
かまってくれてありがと
>>797
箱です
>>799
溶接です
>>800
1.6mmだから換気扇つけると確かに重いっす
暗いので天板に照明付けました
>>802
セット完了っす
http://n.pic.to/w82gw
804PSOナツカシス:2008/12/17(水) 21:06:04 ID:9xDyFGzk
>>801
箱はカエレ!!
805HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:25:12 ID:BwJUfujV
作りが丁寧で使うのがもったいないね
奥はどうなってんだろうか
そういえば以前ダンボール箱を窓辺においてブースにしてたな
底なしの箱だからファンもフィルターもない自然排気システムw
806HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:36:45 ID:JgL+0fwR
>>803 この塗装ブースは筆で塗ったのですか?
807HG名無しさん:2008/12/17(水) 22:43:17 ID:Ld+j+taO
ブース導入したらホコリも一緒に吸うらしく、塗装したそばからホコリまみれになった。
808HG名無しさん:2008/12/17(水) 22:49:47 ID:4ldmXNZu
>>805
背面です
http://i.pic.to/y4yb1
>>806
これ知り合いの鉄工所で場所借りて材料貰って仕事帰りにチマチマ作ったんですよ
その鉄工所に居たペンキ屋さんにガンスプレー?(エアーブラシのデッカイ奴?)
で錆止めってのを吹いてもらいました
ペンキ屋さん全身錆止めだらけで早死にしそうな感じでした

恐いオッサンいるし二度と行きたくないっす
809HG名無しさん:2008/12/18(木) 00:02:06 ID:cMuDQP2F
>>803
あら素敵
手作りって味があっていいですよね
810HG名無しさん:2008/12/18(木) 03:00:32 ID:jcZ2lMMn
みんな市販か自作はさておきブース使ってんだな。
811HG名無しさん:2008/12/18(木) 03:18:01 ID:lnTeJP5W
ブース使ってない奴はブーススレこねえよ
812HG名無しさん:2008/12/18(木) 04:43:32 ID:ZaYKr3eg
これからブース買おうか作ろうかで悩んでる俺はどうすれば・・・
813HG名無しさん:2008/12/18(木) 04:51:20 ID:uDP9GxsN
作って失敗したら金無駄になる
メーカー品買えばとりあえず無駄にはならない
814HG名無しさん:2008/12/18(木) 04:59:03 ID:ixadtkyz
>>812
作るなら作るで>>1のまとめサイト見たりぐぐってサンプル探したりすればそうそう失敗はしないよ。
まあ一度作ってもそのうち不満が出てきて作り直したりするもんだが、それは市販品買っても
同じことだしね。
市販ブースはまとめサイトにレビューが載ってるし、タミヤのツインはスレ内検索すれば買った人の
話が読める。
缶もモリモリ吸って欲しい、手間は惜しまないというなら自作の方が良いんじゃないかな。製作環境に
合わせて設計できるってのはけっこうでかい。
815HG名無しさん:2008/12/18(木) 08:37:22 ID:uZKKPsh2
>>813
メーカー品のストロー並の吸引力しかないブースで泣きを見たくなくて
このスレを参考にしながら自作した俺は氏ね?氏ねじゃなく死ね?
816HG名無しさん:2008/12/18(木) 10:29:39 ID:VyotmkHx
噛み付いてる意味がわからん
817HG名無しさん:2008/12/18(木) 13:29:22 ID:0pDu1vLY
ブース程度の自作で失敗とかありえないだろ。
818HG名無しさん:2008/12/18(木) 13:38:38 ID:2EoOnmJe
スコープドッグかとオモタ
819HG名無しさん:2008/12/18(木) 14:52:57 ID:KXCeLNYg
吹き返しはもちろん、吸引力、フィルター交換のやりやすさ、騒音、
強度、見た目、自分が気に入らない場所があればそれは失敗。
820HG名無しさん:2008/12/18(木) 15:55:19 ID:0pDu1vLY
やり直しのきかないもんじゃあるまいし、その程度失敗のうちに入るかよ。
821HG名無しさん:2008/12/18(木) 16:13:10 ID:bBNXvAtj
俺が鉄板を溶接して塗装したのを作ったとして
それが失敗だったとしてもやり直す気にはなれない。





テンロクぐらいに見えるが炭酸ガスは使ったのかな?
822HG名無しさん:2008/12/18(木) 16:30:12 ID:KXCeLNYg
やり直す時点で作ったものは失敗なんだろ?
何なのこの子。人生失敗したのか?
823HG名無しさん:2008/12/18(木) 16:51:46 ID:0pDu1vLY
>>822
日本語読めないの?
824HG名無しさん:2008/12/18(木) 17:12:13 ID:KXCeLNYg
>>823
俺はやり直す時点で失敗と言ってるわけだが理解できないの?
お前は何十回でもやり直して失敗してない!って言い張ってればいいじゃない。
825HG名無しさん:2008/12/18(木) 17:23:51 ID:o9bDd3OO
けんかすんな
826HG名無しさん:2008/12/18(木) 17:40:37 ID:Ihp01z/+
片方は完全なものじゃなきゃ失敗って発想で
片方は改良の余地があるってだけで、必要十分に機能するなら失敗ではないっていう発想だろ

認識の仕方しだいでどうとでもなるだろ
言い争う意味が分からない
827HG名無しさん:2008/12/18(木) 18:54:23 ID:10qpDf7G
ID:0pDu1vLY
こいつにとっては
大爆発しなければ失敗でなない
んだろうw

>>826
それはずれたアドバイスだ。
ただの言葉遊びに躍起になっている奴がいるだけ。
828HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:03:30 ID:d4z1nQ81
↑うぜえ
829HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:34:47 ID:Ity/SiET
>>828
↑何か触れてはいけないものに触れたようだw
830HG名無しさん:2008/12/18(木) 20:57:31 ID:71isRF42
>>827
どー見ても、躍起になってるのはあなたの方です。
ありがとうございました。
831HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:55:33 ID:TONlFvof
彼は塗装ブースに芸術性を求めるブース・アーティストなんだよ
832HG名無しさん:2008/12/18(木) 21:59:25 ID:EIZb2u2g
結局そういう奴って過程を楽しめない奴なんだよね

つまんない奴
833HG名無しさん:2008/12/19(金) 03:23:31 ID:9hJKzT9u
>>814
まとめサイトもこのスレも参考にさせてもらってる
でも色々調べて知識が増えると、その都度迷っちゃって・・・
もう一度自分の製作環境から見直してみるよ
ありがとね
834HG名無しさん:2008/12/19(金) 08:38:37 ID:VRDDu4T9
市販ブースかって泪目。
835HG名無しさん:2008/12/19(金) 11:18:26 ID:Ev3m8TYo
ここは市販ブースを貶めるスレか?
836HG名無しさん:2008/12/19(金) 11:31:08 ID:7sIVdM/3
自分に合ったブースを模索するスレです。

ウチもええかげんプロクソンのファンを換えたいなぁ…
837HG名無しさん:2008/12/19(金) 21:16:28 ID:Z97CyYAr
自作の何がいいかって作るのが楽しいからだよ
市販品よりクオリティの高い塗装ブースを目指すってワクワクするじゃん
838HG名無しさん:2008/12/19(金) 21:16:49 ID:VVXB6TLh
>>834
何で泪目?
「自作にすればよかった」ってか?
839HG名無しさん:2008/12/20(土) 10:13:39 ID:WFpeVPx7
自作ブースを作ろうとして材料や工具を揃え・・・





積んであるw
840HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:34:25 ID:JnUZnxMh
自作の吸い込み式が全然吸い込んでくれないのでパイプ径を15cmに変更したら
あり得ないくらい性能が上がって吹いたw缶サフも吸ってくれそうな勢いだ(試してないけど)
試行錯誤しながら性能上げてくのが楽しいね
841HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:46:04 ID:WFpeVPx7
吸ってくれたのに吹いたとはこれ如何に。
842HG名無しさん:2008/12/20(土) 22:03:42 ID:FHl97aeX
自作で吸い込み式なら缶サフ余裕じゃね?
俺のダクト径10センチだけどガンガン吸うぜ。
843HG名無しさん:2008/12/21(日) 05:47:34 ID:U2fHD5N0
パイプファンなら無加工でダクト付きそうだけど、
換気扇並に強力なのはあるのかな?
844HG名無しさん:2008/12/21(日) 06:08:47 ID:EgMWh8KS
>>843
パイプファンとか換気扇じゃアバウトすぎて薦めようもないし、カタログ等で自分で調べた方が
早いと思う
845HG名無しさん:2008/12/21(日) 08:33:58 ID:Iti48rVi
15〜20cm程度の径ならパイプファンはダメダメ。
換気扇にすべし。
846HG名無しさん:2008/12/24(水) 09:04:39 ID:qyPkERrf
クリスマスなんで塗装ブースに電飾つけてたら
感電した。ビックリした。
847HG名無しさん:2008/12/24(水) 10:03:02 ID:8bEQm+qt
ということは電飾は危険なものと言うことだな。
全世界からすべての電飾を完全撤廃すべきだと思うがどうかな?
848HG名無しさん:2008/12/24(水) 12:14:36 ID:+p8b0+pm
いやいや
危険なのはクリスマスという商業主義そのものだろ
849HG名無しさん:2008/12/24(水) 12:26:12 ID:uNIFv7s0
電飾だけに電SHOCK
850HG名無しさん:2008/12/24(水) 12:41:58 ID:6CgYHfQv
YOUはSHOCK!
851HG名無しさん:2008/12/24(水) 14:34:16 ID:4GFg+0uC
>塗装ブースに電飾

情けなくて泣けてきたじゃないか・・・・
852HG名無しさん:2008/12/24(水) 19:12:23 ID:Ahpf2zJR
トイレ用の臭気ファン使用した自作ブース久しぶりにばらしたら管の途中につけてるファンがえらいことになってた
溜まってるごみ不思議と色付かないで灰色なのな
853HG名無しさん:2008/12/24(水) 19:48:11 ID:y+4dlR1N
今は水性トップコートの超簡単仕上げのみだが、物足りないッたらありゃしない。

昔とったなんとかで、まずはエアブラシまで揃えてしまったはいいが、
正直なとこ市販や自作のブースでどこまで部屋の中をキレイなまま、
ラッカー臭を染み付かせないでいけるかが気になる・・・。

6畳ワンルームマンション住まいで、彼女も時々やってくる(週2くらい)
そんな環境で作業してるヤツはいる?夏ならベランダで作業すればいいんだろうけどさ

どう両立しているのか
なんかアドバイスとかヒントとかあれば教えてもらえんもんでしょうか?
854HG名無しさん:2008/12/24(水) 20:26:45 ID:Aw3felMC
面倒だけど自作ブースを組み立て式にして、作業の都度片付ける。
これしかないだろ。ただ、シンナー臭はどうにもならないから、
彼女が来る、最低でも前日には塗装しないとかしかないんじゃねー。
855HG名無しさん:2008/12/24(水) 20:46:19 ID:weSpDMBk
一番手っ取り早いのは彼女と別れるという選択
856HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:29:23 ID:y+4dlR1N
いや〜、結婚考えてるんでそれはないわ。
とっとと一緒になって広いところ借りればいいだろうけど、
まだしばらくは背負い込みたくないっつうか身軽でいたい。

>>854
ちゃんと吸い込むブースならば、
一日経てば気にならなくなるくらいのシンナー臭を残す程度?

もちろん終わって畳んだらベランダに出す、くらいは必須だと思うけど。
857HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:12:50 ID:kqw+GN2j
あーあ
>>855の煽りは無視していらんこと書かなかったら良かったのに
もう誰も相手にしてもらえないだろうな
彼女に尽くせ、そしてここにはもう来るな
MCノシ
858HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:18:04 ID:avVakczE
>>818
レスサンクス
アクキンに巻き込まれてたよ
サンプルを提出することによって再販不可なるのか・・なるほど納得しました
申請時の写真じゃ製作途中だから裸の素体でもおかしくないしね
ホロは一度作りたいと思ったんだけど参考になりました
エロ系じゃないしやはりヌードは避けた方がいいよね
ただ他に回答なし(不可?)のとこもあったようなので気になります
ヌードじゃなくデフォルメがかわいい作品だったので、どうしてかな?
859HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:18:56 ID:avVakczE
誤爆スマソ
860HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:58:58 ID:Ieux8TrT
俺の場合だけどしっかり換気できれば半日もすればシンナー臭は無くなる
それよりシンナーや塗料、塗った後の模型、ゴミを密閉された容器に保管する事が大切
こういうのは自分でやってみないと分からないからまず試してから相談しろよ
861HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:20:52 ID:0/4vg85y
塗装ブースの自作を考えてるんだが
ファンは電子部品屋とかに売ってる定格24Vくらいの大き目のDCファンでも大丈夫だろうか・・・・?
862HG名無しさん:2008/12/25(木) 00:48:12 ID:lHncuaS3
>>860
ありがと。なるべく日を空けられるように調整して頑張ってみる。
それとなるべくガッツリ吸い取れる強力なブースを買うか作るよ。
863HG名無しさん:2008/12/25(木) 01:22:58 ID:iogRHPx2
箱の中で吹く様な形状にしてやれば弱めのファンでも問題無いって事に気がついた。
864HG名無しさん:2008/12/25(木) 01:23:50 ID:dB3tDBhm
>>860
俺も、最初そう思ったが正直換気扇買う方が安く上がる
ACDCの変換だけでも普通に安いの買えるからねぇ
865HG名無しさん:2008/12/25(木) 08:48:51 ID:IeBi5FlM
前後方向に深いブースを作れば、弱い風量でも使い物になるよ
866HG名無しさん:2008/12/25(木) 14:12:03 ID:BcIXc/l0
なんかそのうちドラチャンを作れって方向に行きそうだな。

そこまでいかなくても、サンドブラスター用のキャビネットとかリューターの集塵ボックスみたいに、
箱の中で作業するようにすればいいんじゃね?そこにファン付けて部屋の外に出せばいい。
これだと塗料瓶や乾燥中のパーツから出る臭い以外のミストはほとんどなくせるんじゃないかと。

大げさなのと超簡単なの貼っとくからイイとこ取りして作ってみて。
http://www.top.arc-eshop.jp/shop/item_detail?category_id=28403&item_id=139619
http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/sandblast/index.htm
867HG名無しさん:2008/12/25(木) 15:17:01 ID:hXX3SUMs
>>860
そうそう。
100均で買える、塗料やシンナーを入れておくタッパウェアと、ジップロックみたいなビニール袋が重宝。
塗料のビンやゴミから揮発する溶剤臭が臭いの元だから。
868HG名無しさん:2008/12/25(木) 15:52:49 ID:TzRo+MOb
>>866
ずっと削りカスで悩んでたんで、
上のやつ良さそうだなー
869HG名無しさん:2008/12/25(木) 16:46:42 ID:De4IiB1n
ドラちゃんを作るのは現代の科学力じゃ、まだ無理だよ。
870HG名無しさん:2008/12/25(木) 23:53:10 ID:ql4y2Au1
>>868
確かにモーターツールでばりばり削るときは
凄い粉でるしね。
871HG名無しさん:2008/12/26(金) 00:20:38 ID:Znh9DktL
問題は場所とる事だな
872HG名無しさん:2008/12/26(金) 00:50:33 ID:0H14iypI
場所さえあればプレハブ小屋建てて、塗装屋みたいなでっかい換気扇回すのに。
873HG名無しさん:2008/12/26(金) 00:57:23 ID:JZQdyF+5
でも集塵機を中に入れないとあっという間に粉で見えなくなるらしいぞ、上のヤツ
874HG名無しさん:2008/12/26(金) 01:00:12 ID:U6e804Pd
>>873
そういう欠点を考えると、
塗装ブース回しながら削ったほうがいいのかな・・・
875HG名無しさん:2008/12/26(金) 03:21:44 ID:gtdjuH5G
俺が以前過去スレで>>873貼ったらフルボッコだったな
粉舞わせたくないならアレしかないと思うが
876HG名無しさん:2008/12/26(金) 03:22:15 ID:gtdjuH5G
>>866だったお
877HG名無しさん:2008/12/26(金) 08:19:05 ID:i6FV57iG
リューター作業の時も自作塗装ブース使ってるよ。
吸い込み式だから、粉を全部吸ってくれる。
878HG名無しさん:2008/12/26(金) 14:16:53 ID:JZQdyF+5
でも普通のリューターだと自分の方に粉が飛んでくるからなぁ
高いやつだと回転方向変えれたりするけど
879HG名無しさん:2008/12/26(金) 15:05:58 ID:ZeSytGEb
逆の手で持てばいいんじゃね
880HG名無しさん:2008/12/27(土) 17:55:50 ID:3zmIeMCv
プラスとマイナスを逆にすれば…
881HG名無しさん:2008/12/27(土) 18:22:31 ID:V7hTjUtW
交流に+も−もあるかいw
882HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:19:00 ID:G16sxto2
手工具に交流モータなんか使うかい?
883HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:40:14 ID:ts8x4bm+
多分コンセントに差して使う電気製品は
モーターも白熱球もパソコンも全部交流と思ってんじゃね?
884HG名無しさん:2008/12/27(土) 19:59:10 ID:L6q5u6TV
ACアダプタとか何のためについてると思ってんだ
885HG名無しさん:2008/12/27(土) 20:26:44 ID:KXQR5slb
総括するとACアダプタを逆の手で差せばいいということですね?
886HG名無しさん:2008/12/28(日) 02:41:13 ID:coaXVxRU
いや、ルータのビット側をコンセントに差して
コンセントのプラグの角で削ればいいんだよ。

ゆっくり慎重に削れば切子は飛び散らないぞ。


まぁ、コンセントに差さなくても削れるけどな
887HG名無しさん:2008/12/28(日) 11:06:55 ID:xO/9yIeT
www
888HG名無しさん:2008/12/28(日) 20:57:25 ID:D9PEnR0V
模型を作らず自作ブースを構想し続けて約半年w
889HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:47:38 ID:O8BRIeWz
>>886
ぷっ。

しかもナイフより安全?
890HG名無しさん:2008/12/29(月) 15:18:10 ID:tLyPx/0H
流れぶった切るけど…

昨日、クレオスのブース買ってきて組み立てた訳なんだが
本体と透明のカバー&ハニカムフィルターのハマリが悪い…
そっと置いとけば大丈夫なんだけど、動かすと倒れそうな感じ

そんなモンなんですかね?
組み方間違ってる??
891HG名無しさん:2008/12/29(月) 16:21:34 ID:q+5M3z0+
そんなもん、ゆるゆるなのは自分で工夫してなんとかしよう。
892HG名無しさん:2008/12/29(月) 16:41:12 ID:hLcf4KzO
>>890
俺の場合エアテックスのブラックホールだけど
歪みが酷いぞww
箱の間にでかい隙間が空いてたり、全体を見ても明らかに歪な形してるw

評判を聞くとよく歪んでるという話を聞くので
自分だけじゃないみたいだけど
893HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:52:16 ID:8+XAfDID
ブラックホールだからさ。
894HG名無しさん:2008/12/29(月) 20:59:24 ID:ekwBokwp
うまい事言うの禁止w
895HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:09:01 ID:l0zjQURd
何もうまくないわけだが
896HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:51:29 ID:jl6y4L3z
>>890
自分のも同じ症状。ちょっとした衝撃で外れそうになるのが泣ける
仕方が無いからテープでとめて固定してるわ
897HG名無しさん:2008/12/29(月) 22:27:06 ID:KJG2cudK
>>890
>>896
私のもゆるかったけど、ちょっとした衝撃では外れなさそうだよ。
さっき初めて使ったみた。普通に吸ってくれたのは小さく満足だけど
見た目のチープさが・・・、これで15,000って
898HG名無しさん:2008/12/30(火) 01:02:22 ID:P0GseBTA
そう・・・

だから自作するんだよ
899HG名無しさん:2008/12/30(火) 02:49:04 ID:ImEdOrfU
>>896
>>897

やっぱそんなモンなのか…。何かかませればいーか
ありがとうです

チープだけど、ちゃんと吸ってくれるのはいい
しかし常設できない俺は、組み立て・片付けが面倒
せっかくエアブラシのセット・ブースまで揃えたのに
それを考えるだけで…
塗ってる間は楽しいけどね
900HG名無しさん:2008/12/30(火) 04:05:55 ID:Xn7CRL1Q
大掃除をしたら使わないクリップ扇風機が出てきたんだがこいつは何かに活用できないものか・・・・
901HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:25:12 ID:1U+UTeeq
>>900
夏場のPCの冷却
902HG名無しさん:2008/12/30(火) 12:02:01 ID:QxrdxGrv
>>900

頭に付けてタケコプターな気分
903HG名無しさん:2008/12/30(火) 13:31:59 ID:Gnyhzs+D
>>900
顔に向けて「ワレワレハウチュウジンダ」と喋りながら年越し
904HG名無しさん:2008/12/30(火) 18:57:36 ID:r3w6ocnl
ぼちぼち誰か自作ブースの材料にしろって言ってやれよw
905HG名無しさん:2008/12/30(火) 19:03:00 ID:0nWiTNfk
普通に扇風機として使えや
906HG名無しさん:2008/12/30(火) 20:26:16 ID:WN8jPinx
扇風機はブース材料には不向き
907HG名無しさん:2008/12/31(水) 07:13:25 ID:XvOAZKd9
>>900

自作ブースの材料にしろっw
908HG名無しさん:2008/12/31(水) 12:58:40 ID:loNdAGgv
>>900
いいこと思いついた。
自作ブースの材料にしたらいいんぢゃね?
909HG名無しさん:2008/12/31(水) 13:02:24 ID:m6i4ureV
>>907-908
その発想は無かったわ。
910HG名無しさん:2008/12/31(水) 13:38:56 ID:I3JSQ4Vi
ブラシレスのモータに取り替えた方が安全…な気分になる。
そして扇風機として使うんだ。
911HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:13:49 ID:CSQhdeho
材料代をケチるために扇風機って話はたまに出てくるけど
実際に扇風機を使った自作ブースって
誰か成功してたっけ?

本気度が足りないから・・・
作らないんじゃないのか?
912HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:35:31 ID:8L2dhIyk
>>911
以前自作ブースのサンプル探してぐぐってたとき扇風機を囲ってブースにしてるって
写真はいくつか見たな。きちんと機能してるかどうかは知らんが。
まあ本気度が足りないどうこうは余計だと思うよ。
913HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:50:05 ID:iYRue6s+
普通の思考力があれば扇風機など問題がありすぎることぐらい想像できるだろ
だから誰もやらない
たまに馬鹿が可能性について質問してくるが、馬鹿だから理解できないし、そもそも作ることも出来ない
914HG名無しさん:2008/12/31(水) 15:26:48 ID:JzWchwwf
コンプレッサースレの熱帯魚用ポンプを使えば・・・ってのと同じだね。
915HG名無しさん:2008/12/31(水) 16:17:49 ID:jETNnQP7
成功したかは知らんが実際やってる奴がいたよ・・・orz

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/o-z3/how/tosou2.html#03
916HG名無しさん:2009/01/01(木) 00:14:51 ID:MeIPMyof
ガンプラなんて何使おうが好きにしてろって感じだしなぁ・・・
がんばれがんばれ・・・
917HG名無しさん:2009/01/01(木) 05:36:54 ID:f4ro9NAJ
〜ではできない
〜では作れない
って言う方が余程「思考停止バカ」だと思うがなw
918HG名無しさん:2009/01/01(木) 07:59:25 ID:VOkI852f
あけましておめでとうございます
今年もよろしくです
919HG名無しさん:2009/01/01(木) 13:47:01 ID:xfzEOz9P
思考停止じゃなくて考えなくても見えてることは考えるだけ無駄って事だろ
なんだって使えるし、なんだって作れるが、効率の問題
920HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:17:25 ID:sCRR1V1l
思考停止を効率と言う言葉でごまかしている時点で
お前の負け。
思考には試行錯誤もふくまれているんだよなあ〜
921HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:20:43 ID:xfzEOz9P
だからw考えなくても見えてるんだよ
考える必要も無いの

みんなおまえの3歩先まで見えてるんだよ
922HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:41:54 ID:fsGU/JM7
>>921
考える必要が無いって時点で思考止まってるんだけど。



おまえなんかおかしくね?
923HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:45:09 ID:xfzEOz9P
自転車と自動車

どっちが速いか考えるヤツなんていない
同じ事
924HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:49:16 ID:Ep8D+sKb
もちろん交通事情を"考えて"から"行動する"んだよね
925HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:51:10 ID:QvimaKRn
正月早々喧嘩すんなw
926HG名無しさん:2009/01/01(木) 14:53:21 ID:xfzEOz9P
わははw
必ずいると思ったよ、そういうやつ

まぁ君たちはいろいろな可能性を考えつつ製作できない
オレは何も考えずシロッコ使って製作する

これでいいじゃん
927HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:12:10 ID:fsGU/JM7
正月早々、スーパーバカが居たと事にビックリ。
928HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:28:43 ID:Nz+CBiQY
そしてオレは何も考えずタミヤの新型を買う
これでよし
929HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:46:07 ID:MeIPMyof
換気扇を2000円で買いに行って
ホムセンで1000円のクリップ扇風機を見つけた!使えますか?
見たいな書き方する人いるじゃない

それを読んで
「素直に2000円の換気扇を買えよバカ」
と書くのと
「どうかしらんけどやってみろ!成功したら教えてね」
と書くの・・・

どっちが優しいのかな?
930HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:48:28 ID:7a3fqsC/
A. 「たかが模型用のブースなら千円ので十分だよ。絶対いける」
931HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:49:35 ID:sCRR1V1l
>>926
オレは何も考えずシロッコ使って製作する

これでいいじゃん

そんな当たり前の結論を出すにに何時間かかっているんだ?wwww
正月そうそう、他人に噛みつくなよw
932HG名無しさん:2009/01/01(木) 17:14:13 ID:eVkzOx2c
シロッコの利点てなに
933HG名無しさん:2009/01/01(木) 17:18:47 ID:k3amCSyn
糞生意気なガキを相打ち覚悟でクルクルパーに出来る
934HG名無しさん:2009/01/01(木) 17:19:48 ID:O61cwVEh
>>932
まとめサイト見れば書いてあるんだが、利点知らずに使ってると思って聞いてたりすんの?
935HG名無しさん:2009/01/02(金) 07:02:29 ID:yM6AkHqI
質問があります
スプレー缶のサーフェイサーを住環境的にユニットバスで使用できないかとあれこれ考えているのですが…
塗装ブースを用意してその排気口をバス内の換気扇に繋げて排気は可能と思いますか?

●換気扇自体の排気能力は(バス内の天井に設置されています)、
 真下30〜40cmにタバコを置いたとき、まっすぐにきちんと煙を吸ってくれます
 それ以上離すにつれ少しずつ煙が拡散しつつたち昇り吸引する
                                        …という程度です

●塗装ブースの設置場所→高さは融通きくので高くも低くもできます
 「ブースの排気口をバス内換気扇に繋げる」 というやり方で 
 「排気能力が”落ちる”」という程度であれば試してみたいと考えています
 しかし、このやり方で吹き返しというものがきついようであれば
 あきらめて他の方法を考えようかと思っています…

自分はエアブラシも持っておらず、スプレー塗装も先日試し塗りを行ったことしかない
初心者でこの手のことにまったく知識がありません
ググッてみましたがいまいち理解に苦しんでいまして…
バス内がサーフェイサーで汚れるなどの心配は対処できるのですが
吹きつけ時にサフの粒子が身体にまとわり付くのを防ぎたいのです

長文で申し訳ありませんが知恵をお貸しください
936HG名無しさん:2009/01/02(金) 07:23:24 ID:HXrUPt2P
おそらくできるよ。
天井型ならシロッコファンだろうし、ブースの排気口と換気扇を繋げても
吸気の量は特に問題じゃないレベルかと。
だけどスプレー缶は相当な量が出るので
塗料粉はほぼ確実にユニットバス内に舞うはず。
一応(市販の?)塗装ブースを使うようなので、その能力次第ではあると思うけど。

ただ、いくら換気扇を回しててもラッカーを使うのであれば
しばらくはシンナー臭が残ると思われるので利用時間と同居人がいれば注意したほうがいいね。
937HG名無しさん:2009/01/02(金) 08:39:04 ID:orow7XKG
もし集合住宅なら、お風呂の換気扇は共用の排気ダクトにつながってる場合が多いので、
そこへ溶剤を流すと他の家のお風呂に漏れます。気をつけてください。
938HG名無しさん:2009/01/02(金) 09:36:29 ID:yM6AkHqI
>>936
レスありがとうございます
ブースはサイトめぐりをして自作してみようと思いました
缶スプレーの吸引は市販では厳しいという記述を頻繁に見かけます
今のところホームセンターなどで小型の換気扇を物色しようと考えているのですが
なにかおすすめや注意点などあればお願いします
素人に可能なら能力の高いものを製作したいです
それと一人暮らしで同居人などへの配慮は心配なしです

>>937
そこは気づきませんでした…家は典型的な大学生などが利用する
戸数9部屋ほどの建物自体小さなアパートですが…そういうものなんですね…
調べないといけませんね  建築のことはちんぷんかんぷんで…
素人考えなんですが台所の換気扇もおなじようにつながっているものでしょうか?
料理の臭いが家にもれてきたというのは経験ありませんので…サフの臭いと一緒にはできないですかね
どちらにしろ台所を使うとなると少し作りが変わってきてしまいますが…
939HG名無しさん:2009/01/02(金) 10:48:50 ID:/YT880DR
1人暮らしなら、ユニットバスじゃなしに窓かなんかから排出させた方が良いよ。
940HG名無しさん:2009/01/02(金) 11:37:11 ID:VIpsEipY
>>938
最近のアパート、マンションで共用排気は見たことないね
各戸にベントキャップ(丸い半分傘かぶった排気口)が付いてるはずだから見てごらん

風呂のシロッコがサフだらけになって掃除が大変そうだから窓から排気したほうがいいと思うけど

941HG名無しさん:2009/01/02(金) 15:45:12 ID:cp+oAYy8
市販のブース使ってみたがブース横のテレビ画面が
真っ白になっちまった。使い方間違ってる?
942HG名無しさん:2009/01/02(金) 15:54:12 ID:wKkkjCIf
>>941
真っ白ってことは缶サフでも吹いたのか。
吸いきれなかったやつが静電気でくっついてるんだろうから、
ブースのできるだけ奥の方で吹くようにすればマシになるかもね。

どうあがいても缶スプレーは吸いきれないので、よく部屋を換気してください。
943HG名無しさん:2009/01/02(金) 15:56:54 ID:bzkfVNQt
>>941
缶スプレーをファンに向けずに吹いてる、ブースから離れすぎてる、ダクトをテレビに向けてる、
ブース置いただけで電源入れてない、実はブースと思ったらテレビだった、等間違ってる可能性だけなら
いくらでもあるな。
何にしろどのブースをどんな風に設置して何を吹いたかはエスパーでもなけりゃわからないから
的確な答えは返ってこないだろう。
944HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:01:10 ID:Ot0CkGNQ
>>941
ブースは何使ってる?
945HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:06:05 ID:NEikMtug
ブースの両サイドにテレビを置けば、更に塗料の吸着力アップだな。
946HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:21:40 ID:PCZgu8eU
古くなったテレビでブース作れば良いんですね、わかります。
947HG名無しさん:2009/01/02(金) 20:21:01 ID:yM6AkHqI
>>939
>>940
レスありがとうございます
さらにサイトをみてまわり、そもそもエアブラシを購入したほうがよさそうだと思いました
エアブラシがミストでスプレーがどしゃ降りくらいの違いあるとみかけ、そういうものかと
窓枠の加工が大変そう等で敬遠していましたがこっちで考えて見ます
窓枠の場合みなさん冬場の外気の浸入などどうしているのでしょうか?(我慢?)
948HG名無しさん:2009/01/02(金) 21:43:06 ID:JfzN7UYX
そこまで調べたんなら、もう少し調べてから発言すれ。
949HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:22:33 ID:8UxWQlFh
たまに風呂場に塗装ブース設置するって話は聞くけど湿気とか大丈夫なの?
950HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:52:39 ID:JfzN7UYX
風呂使った直後とかじゃなけりゃ大丈夫じゃねーの。
ホコリだらけの部屋よか、ずっとマシだとは思う。
951HG名無しさん:2009/01/03(土) 03:18:48 ID:vh8Pmd7v
941だけどクレオスのブース使用
テレビはブースの後ろに設置、ダクトはテレビの反対向いてる
ブラシでサフ吹いたんだがもっと透明カバー延長したほうがいい?
952HG名無しさん:2009/01/03(土) 03:25:55 ID:7CBsIFSF
>>951
テレビの画面をぞうきんで拭く。

静電気を拭き取る。

ちゅうても、ブラウン管使ってる時点で他の所にも静電気が移るから無駄。

液晶テレビ買え。
953HG名無しさん:2009/01/03(土) 03:37:37 ID:LY3QrjxY
>>951
透明カバーを除いたブースがぴったりはまる長い筒を作ってブースにはめ、
その筒の中へ吹き付けるようにすれば飛散しにくいよ

筒の長さ(奥行)はブースの横幅の2倍以上あるといい
954HG名無しさん:2009/01/03(土) 10:59:06 ID:BYWvApmL
市販ブース使ってる時点で負け組
955HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:48:11 ID:M4N5gwQ1
ブースの構造がファンの能力に見合ってないだけで
市販ブースのファン自体は決して悪いものじゃないんだけどな
956HG名無しさん:2009/01/03(土) 15:45:18 ID:V0rrJNAM
ちゃんと吸わそうと思ったらかなり大きなフードがいるからねえ。
そんなの標準搭載してたら置き場に困って誰も買ってくれない。
957HG名無しさん:2009/01/03(土) 20:44:00 ID:zOiu2WUF
というのは、価格ばかり高くてロクに吸わない製品を作ってる側の言い訳。
958HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:09:12 ID:fOJKl+LP
それって例えばどこのメーカーの奴?
959HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:53:29 ID:2vCirJ6c
どのメーカーもそうだろ

市販の塗装ブースはどれも非効率的でファンの能力を活かせていない
960HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:17:17 ID:lO5ySyoI
だから、自作ブースをマンセーするだけで市販ブースを貶めたいだけなら、そういうスレ作ってそっちでやれよ
例え市販ブースの能力が劣っていようと、上手く自作ブースを作れない奴だって居るし、
手間を考えるとそれを使うしかない人間もいるんだからさ
961HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:22:56 ID:GLfifY12
>>960
「Aしか手に入らない人がいるんだから、
 Aを叩いてBを賞賛するのはやめろ」

論理としておかしいです
962HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:26:35 ID:Cqjj2ahx
ブース自作したいんだけど、静かな換気扇ない?
20cmが欲しいんだが、各社大体40dB位で
静かな換気扇が見つかんない
963HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:37:10 ID:2vCirJ6c
ここ2,3日で誰か自作ブースマンセーしてたか?

ついでに言うと、ネットで見かける自作ブースも、
必要以上にパワーのあるファンを使ってるから十分な吸引力を得られているだけで、
その多くが非効率的な作りをしてる
964HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:40:52 ID:mnVq1JJM
>>960
それなら隔離スレ作ってそっちで市販ブースマンセーすればいいんじゃね?
総合スレで自作ブースマンセー派は出てけってどんだけ我侭なんだか。
965HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:47:01 ID:zOiu2WUF
>>960
ブースごとき上手く自作できねーとか泣き言言うなら、模型趣味なんて辞めちまえ。
966962:2009/01/03(土) 23:58:37 ID:Cqjj2ahx
俺にもかまってください
967HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:12:11 ID:C3idvC4R
>>966
かまってあげてもいいんだが、そんな換気扇知らないから何も言えねえ
968HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:18:58 ID:nvIY1aHS
スクラッチ出来るヤツは他にスレたてろ
キットの素組みしか出来ないヤツも居るんだから

ってのと同じか?
969HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:21:30 ID:BbQAeMhR
40dBってエアコンと同じくらいの音だと思うんだが、
それでもうるさいのか?
970HG名無しさん:2009/01/04(日) 11:48:55 ID:YSqKKWLs
40dBでうるさいとか言うんならブース諦めるしかないよ。
てか、そういう輩はどんなコンプ使ってんの?
971HG名無しさん:2009/01/04(日) 17:46:32 ID:MALGFK/m
効率的なブースの構造とやらについて詳しく教えてください。
972HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:59 ID:b+EX+mzl
>>971
急いで口で吸え
973HG名無しさん:2009/01/04(日) 19:54:29 ID:XiiohYFY
>>971
空気がどのように流れるか知ってれば、教わらなくても分かるはずだよ
974HG名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:35 ID:YaYd6T8a
排気ホースはやっぱり曲げたらダメなんですかね。
975HG名無しさん:2009/01/05(月) 00:00:29 ID:OOw98/Wt
んな事ないw
直線ホースしか使えないんじゃ設置できる人限られるよ!
976HG名無しさん:2009/01/05(月) 02:49:56 ID:pxHE5ZPI
ずっとデータ放送の画面なんだけど何でだろ?
977HG名無しさん:2009/01/05(月) 03:21:32 ID:msc/xFIK
最新式のブースはテレビも付いてるのかw
978HG名無しさん:2009/01/05(月) 04:20:32 ID:gDdITTyW
たぶんそれデータ放送なんじゃなくて
サフのミストがくっついて砂の嵐になってるだけ。
979HG名無しさん:2009/01/05(月) 13:34:58 ID:IBfxmExD
>>971
自分は>>963ではないが
空気の流路が曲がってる箇所、
それから流れ方向に係わらず流路断面積が
急激に変わる箇所(つまりブース入口やホース出口)、
そういった箇所では圧力損失がおおきくなります。

ダクト出口になだらかなラッパ状の部品をつけると
効率あがるかもしれんね。
980HG名無しさん:2009/01/05(月) 14:50:58 ID:L8JzX7zy
いろいろ試したが、
窓に換気扇てのが一番効果的だったワ

www
981HG名無しさん
最近オークションでよく見かける京商のブースって
ブラックホールのOEMなのかな?
形そっくりだよね。