【タミャー】II号戦車・迷いの森の電撃戦【ドラゴン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
軽戦車だからって各社ユルいキットが乱立.......orz
なにしろ考証不足でプロポーションも???
ガチに修正するか、諦めて素組みするか......????
というか、トライスターあたりに決定版だしてほしい人向けスレッド
2HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:40:36 ID:e6mO+GTm

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:41:14 ID:lPvyd3Ug
前スレ消えてた(汗)
4HG名無しさん:2008/09/16(火) 20:51:20 ID:/bdHkLgT
1は死ぬ
5HG名無しさん:2008/09/16(火) 21:25:54 ID:lPvyd3Ug
死なないヤツはいない
6HG名無しさん:2008/09/17(水) 01:28:23 ID:JHkKPfmy
問題は次のキットは何になるか、だろうな
タミヤもアフリカ版出しそうだし
7HG名無しさん:2008/09/17(水) 03:46:38 ID:8wZK72lc
英雄はクソ
8HG名無しさん:2008/09/17(水) 09:25:43 ID:JHkKPfmy
今回はSVもこっそり誘導輪を大きくしてたな(w
9HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:48:27 ID:GIFjm1XW
トラクツでも転輪の直径はタミヤのより大きいなあ
10HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:54:55 ID:TUdnDLUB
>>9 どのくらい大きいの?
直径の数字が書いてあるのか、図面上なのか、どっち?
転輪以外にタミヤのと違うところがある?
11HG名無しさん:2008/09/23(火) 23:59:55 ID:CW+nspHs
やっぱり直径で1ミリという話だね
12HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:47:14 ID:X5gYrrg1
ドラゴンの初期型ってどうなった?
13HG名無しさん:2008/09/28(日) 14:56:07 ID:TJa6cHR+
情報ないねぇ。また煽りだけだったりして(w
14HG名無しさん:2008/10/08(水) 14:23:11 ID:295Q8ILP
ホビーショーにドラゴンは出すのかいな
15HG名無しさん:2008/10/09(木) 00:20:53 ID:qGLSoeOz
II号Bもブルムベア初期型も民也や三つ星に対する単なる骨髄反射的な発表で、
IV号架橋戦車やストライカーなんかと同じでウヤムヤに?
16HG名無しさん:2008/10/09(木) 01:40:44 ID:foV80dCD
ウヤムヤにしないで出してほしい......三ツ星あたりに(笑)
17HG名無しさん:2008/10/25(土) 09:24:20 ID:6DLat8OO
>>15
>骨髄反射的な発表で、

…それはない
18HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:07:20 ID:nE9jz6Kk
今度のサイバーのもかなり怪しい仕様だね
写真ってどこかにあるのかな
19HG名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:27 ID:bR6K7X8p
あるよ。
20HG名無しさん:2008/10/29(水) 09:02:30 ID:Pp+FMFdU
どこにのってる???
21HG名無しさん:2008/11/02(日) 00:12:07 ID:3X94qxeE
あれでどのくらい売れるんだろう
俺も結構II号好きだけど、いまいち食指がのびないもんなぁ
22HG名無しさん:2008/11/02(日) 00:52:20 ID:D0aBQ+jA
ほんと、こんな掲示板の趣味板で
おかしな日本語にツッコミを入れるのってヤボだってのは分ってるんだけどさ・・・

いつかリアルで恥かくよ?
23HG名無しさん:2008/11/02(日) 02:39:12 ID:SVXGsKu3
>いつかリアルで恥かくよ?
2chでごくたまに見かけるけど断定じゃなくて疑問形にするのはなぜ?
どういうニュアンスなのかわからん
いつかリアルで恥かくんじゃないの?
もしくは
いつかリアルで恥かくよ!
ならわかる
訛りが絡んでるのかな
24HG名無しさん:2008/11/04(火) 13:56:36 ID:5dJtCMEW
さてタミヤ買ってくるか。
ttp://www.sembado.com/#NEWS
25HG名無しさん:2008/11/05(水) 04:07:03 ID:H/91Fk+K
26HG名無しさん:2008/11/05(水) 10:45:29 ID:XsaB5Mvw
あ〜、これこれ。助かるわ(w
外周はさておき、補強リブを直すのが面倒くさかったから
27HG名無しさん:2008/11/15(土) 17:07:31 ID:skfrDH8c
28HG名無しさん:2008/11/17(月) 18:40:43 ID:iJbyCzaF
なにげにみっともなく間違ってる前部ハッチもパーツでないかな
29ウェイブシュ−タ−・Gフォ−トレス・コアトップ・コアファイタ−U:2008/11/21(金) 15:05:00 ID:timgB08n
飛べ!
30HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:28:14 ID:eYbzEjY2
新しいドラII号、出たね。
誰か買った?
31HG名無しさん:2008/12/15(月) 23:55:45 ID:aRcCMgj9
モデルカステン A-10 「タミヤ II号A.B.C型用スプロケット・アイドラー補正リングセット」

って、何?
32HG名無しさん:2008/12/18(木) 23:51:06 ID:nSaeX5zO
誘導輪センター部分のおかしいのは無視......ひどいね、こりゃ
33HG名無しさん:2009/01/19(月) 03:43:37 ID:g6tK05+z
民也か銅鑼で、二号D/E型、出してくんないかなぁ。
34WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2009/01/19(月) 12:03:22 ID:hQv3HVVQ
アプサラス。
35HG名無しさん:2009/01/25(日) 10:17:44 ID:wzV4ktuR
Tascaのルクスは神キットとして、他は恵まれんな。
民也ABCがまあ及第点ってかんじか?
36HG名無しさん:2009/01/27(火) 12:55:40 ID:Yc2upQjW
サイバー白箱みたいな売り方でも良いから
tascaにM型を出して欲しい
37HG名無しさん:2009/02/02(月) 22:36:15 ID:splkPLCD
PMMSにモデルカステン 「タミヤ 2号A.B.C型用スプロケット・アイドラー補正リングセット」 のレビューがUPされた。

起動輪が1mm大きくて、歯数が1枚足りないとさw
モデルカステンも地に落ちたものだ。

ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/modelkasten/a-10.html
38HG名無しさん:2009/02/03(火) 01:53:01 ID:7z7aaa3F
カステンの履帯のピッチが大きすぎるということなのか?
39HG名無しさん:2009/02/04(水) 04:19:17 ID:GFK9GDXB
ポーランドってどういうことだ?
増加装甲なし?
砲塔MG付き?
のけぞって死んでるあの人付き?

誘導輪とフェンダー直せよ、俊作!
40HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:09:05 ID:MGKoBzfE
つ湾曲した前面装甲を持つ2号
41HG名無しさん:2009/02/06(金) 20:10:04 ID:x88xJzYn
42HG名無しさん:2009/02/06(金) 22:34:02 ID:QL+9rCeM
アンテナは紛失したのかなw
43HG名無しさん:2009/03/29(日) 20:31:28 ID:/GjpIwfw
あげてみる。
44HG名無しさん:2009/03/30(月) 11:11:16 ID:YhEHGxl/
あげるなよw。
このスレ的に目下最大の関心事は、ポーランド版に誘導輪の改訂版パーツが入るとして
それがフランス版の次出荷分にも差し替えられるのか、っつーことだと思うんだがどうよ?
45HG名無しさん:2009/03/30(月) 12:09:21 ID:o/Edj78J
改訂版パーツが入れば少し見直すけど
既にフランス版を持っているので
ポーランド版に余分の誘導輪パーツが入っていればもっと見直す
ありえないだろうからカスタマー請求するけど
46HG名無しさん:2009/03/30(月) 17:32:47 ID:eusFY8SA
誘導輪の径が変われば自動的に部分連結キャタピラも改修になるから、
やるわけないわな。
47HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:15:35 ID:SLy/fUIq
「お湯かドライヤーで温めてなじませましょう。」

なんて御丁寧な解説付きでやってくれたり…
48HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:42:36 ID:pP+NoLqK
>>46
もしかして釣....

その理屈で言えばポーランド版とフランス版で履帯が違うという事になるんだが...
49HG名無しさん:2009/03/30(月) 20:54:18 ID:PRyCGn6k
実際は径が変わってもつくよ。自作誘導輪パーツで実際ついたから
50HG名無しさん:2009/03/31(火) 13:38:29 ID:uannlWVg
実はハブ周りのディテールだけ直して直径は小さいまんま、というのにちょっと不安を覚えるんだが・・・

ハッ、だからカステンの修正リングかー!
51HG名無しさん:2009/03/31(火) 16:10:59 ID:ooJe7U4Z
>50
完成品の写真見て大きさが変わってるのに気付かないお前にはどうでもいいことだろ。

それより、フェンダー直せよ@タミヤ
52HG名無しさん:2009/04/01(水) 00:09:04 ID:LIZlN2vd
まだまだどんなポカがあるかわからんなw
俺はアフリカが出るまで様子見を決め込む事にする。
53HG名無しさん:2009/04/01(水) 00:51:57 ID:LbLwIDcW
フェンダーが直らなかったらアフリカ仕様が出ても買わん。
54HG名無しさん:2009/04/22(水) 19:19:16 ID:NvdUNyTo
だれか買ってきた?
55HG名無しさん:2009/04/22(水) 20:39:48 ID:o1I98DNq
土曜日発売予定だよ
56HG名無しさん:2009/04/23(木) 20:26:26 ID:cYSiTlVQ
ttp://www.sembado.com/#NEWS
誘導輪、コメントなしで写真のせている。w
II号戦車が \3,570・・・
57HG名無しさん:2009/04/23(木) 20:44:53 ID:1ivL4ukE
おまけの歩兵のモールドは微妙?
戦車長は完全新作ではなく、ベレー帽ヘッド付きか
予約しているので買うけど小手先は止めてくれ・・・
フェンダーはたぶんそのまんまじゃないの
次はDAK版を出して修正とかなら余計怒る

取り敢えずカステンの誘導輪は存在価値が無くなった?
そもそも海外でも酷評されていたものだが
58HG名無しさん:2009/04/26(日) 13:43:07 ID:qWApS8Ko
ポーランド戦線買った。以下変更点

・フランスE,Gランナー→ポーランドE,Fランナー
 G(増加装甲+略帽ヘッド)→Fランナー(前部曲面+ベレー帽ヘッド)

・フランスAランナー→ポーランドAランナー
 フランスAランナーの金型に誘導輪の修正版が新たに彫られてます

・歩兵フィギュアY,Zランナー
 期待していなかったが、やはり良い出来とは・・・
59HG名無しさん:2009/04/26(日) 13:49:11 ID:qWApS8Ko
書き忘れたけど、誘導輪が修正されて径が大きくなった分
履帯を一コマ(部品A30)増やすようになってる
フランス戦線からA30は余分があるので新規追加分は無し
あと、フェンダーは変更無し
60HG名無しさん:2009/04/26(日) 13:53:44 ID:qWApS8Ko
さらに書き忘れたが、修正版の誘導輪はフランス戦線の
金型修正なので、フランス戦線の再生産には当然入ってくると思われる
修正版の誘導輪の部品取り寄せだとAランナー2枚で1120円・・・高い
61HG名無しさん:2009/04/26(日) 14:52:39 ID:Wzs0jEXU
入るわけないじゃん!
初期ロット買ったやつが「不良品だ、交換しろ!」ってクレームつけてくるもん。
62HG名無しさん:2009/04/26(日) 15:34:48 ID:qWApS8Ko
>入るわけないじゃん!

あの・・・フランス戦線の金型を修正しちゃったんだよ
そこの分だけプラが流れないようにできる技術はあるの?
63HG名無しさん:2009/04/26(日) 15:40:17 ID:qWApS8Ko
それと

>初期ロット買ったやつが「不良品だ、交換しろ!」ってクレームつけてくるもん。

説明書はそのままにすれば誰もクレームは付けられないでしょ?
分かる奴だけ説明書を無視して不要パーツ扱いのポーランド戦線用の
誘導輪を使えば問題なし
64HG名無しさん:2009/04/26(日) 23:22:58 ID:QOi1+WMa
なにも知らないんだね、バカじゃない?
65HG名無しさん:2009/04/27(月) 15:15:50 ID:tqBz/gO/
だれか民に電突してくれ。
66HG名無しさん:2009/04/27(月) 20:41:59 ID:0oQCFXwG
聞いてきてやったぞ。
やっぱりつかないとさ。
小売店が混乱したら申し訳ないんだと。
67HG名無しさん:2009/04/27(月) 23:30:54 ID:LXO0mCUq
ていうか、再生産することがあるとは思えない
初期ロットはまだまだ市場に余りまくっているだろ
68HG名無しさん:2009/04/28(火) 13:54:03 ID:MKX8slPy
>>66
トンクス!ってことはランナー二枚で1120円コースかw。
一旦絶版にしてから歩兵フィギュアかなんか付けて、MMナンバー変えて出し直せよ、と思うわ、流石に。
69HG名無しさん:2009/04/28(火) 13:58:51 ID:MKX8slPy
普段あまりメーカーにごねるような事は言いたくないんだけど、
送料はこっちで実費負担するから交換してくれ、って言って
初期ロットのAランナー二枚を直接AS宛に送りつけたらどういう反応が返ってくるかね?
70HG名無しさん:2009/04/28(火) 14:07:39 ID:MKX8slPy
まてよ・・・
キューポラ付きの「アフリカ戦線」が出ちゃえば、中間形態の「フランス」は事実上用済みになるのか。
なんか自己解決したっぽい。要はフランスを買わなきゃいいだけだな。連投スマソ。
71HG名無しさん:2009/04/28(火) 17:49:04 ID:+YY6Qkfi
まあ、俺はオトナだから、フツーに部品請求して
余った起動輪とか転輪はヴェスペに流用するがね
72HG名無しさん:2009/04/28(火) 19:37:59 ID:xJ8F9ejj
クレーム対策のために製品の説明のどこかに
「製品の仕様は断りなく変更することがあります」というような注意書きがあるけどね。

別にプラモに限らずたいていの商品にはあるよ。
73HG名無しさん:2009/04/28(火) 19:40:14 ID:xJ8F9ejj
>>69
に対してのレスね。
74HG名無しさん:2009/05/03(日) 18:27:03 ID:NG+gYXhe
75HG名無しさん:2009/05/03(日) 18:53:06 ID:v9zApyBI
うわ〜、そこまで型取り?
76HG名無しさん:2009/05/04(月) 02:02:59 ID:yJroO/le
気持ちはよく分かるわw
型取り道具を持たないオレはすなおにカスタマ頼り・・・
77HG名無しさん:2009/05/04(月) 13:36:50 ID:CcXNp8I/
手間と材料費考えるとカスタマサービスのほうが安上がりだと思うが…
78HG名無しさん:2009/05/04(月) 14:06:50 ID:Rr2xnrFa
>>77
確かにそれは言える。

普段から型取りしまくりでシリコンだのレジンだのを持ってれば別だが、
わざわざそのために購入するくらいならカスタマーサービスに頼んだ方が
よっぽど安上がりだ。

送料高いんだよな、でもw
79HG名無しさん:2009/05/04(月) 14:17:25 ID:e9h6AeTa
模型屋に頼めば問屋経由でくるじゃん
80HG名無しさん:2009/05/04(月) 15:55:31 ID:yJroO/le
近所にカスタマーサービス取扱店がないんだよ
それとも取り扱い店以外でも取り寄せできるの?
81HG名無しさん:2009/05/04(月) 17:45:57 ID:F2RIRGk0
>80
いままでは普通に個人でアフターサービスを利用してたの。お店で断られたら自分で頼めばいいじゃない。

フェンダーはそのままで組みたくないのでボイジャーのを使おうかと思うんだけど、近所に売ってない。
ボイジャーのは継ぎ目の位置や形状は正確なの?
82HG名無しさん:2009/05/05(火) 09:43:30 ID:nmGMFmas
別にタミヤの金型改修、珍しいことじゃないだろ。
1/35 M1A1 … 砲塔前面M1のまま発売 → モデルアートで指摘 → M1A1マインプラウ発売時にやっと金型改修
(以後、M1A1も改修版に)
1/48 Fw190D-9 … 主翼がD-13に入れ替わった復元機を取材して、そのまま発売 → 同上 → Fw190D-9"JV44"発売時にやっと金型改修
(以後、Fw190D-9も改修版に)
1/72 Fw190D-9 … 二次出荷分から、修正版のスピナー部品を追加。
二号も何だかんだ言って、しれっとそのまま改修版流すんじゃね?
83HG名無しさん:2009/05/05(火) 14:48:25 ID:I1Sf4h9F
1/48 Fw190D-9いっしょに例のエンジン内臓ちらり見えやればよかった。
タイガー1の砲塔は有名、m113の転輪はちょっと知られていないか。
1/48のt34砲塔も直っているらしい。
どうせ積むんだから作るまで買わないのがいい。
84HG名無しさん:2009/05/21(木) 14:13:06 ID:8hQZma2X
>>83
m113の転輪kwrk!
85HG名無しさん:2009/05/22(金) 13:56:38 ID:KsTMaUr9
>>84
83ではないが
転輪本体のリムのでっぱりが追加されたのじゃまいか

M113の転輪のリムとゴムタイヤは(実物では)ほとんどツライチになってて
モケイのほうもまっ平らだたーのだが
これでは塗装のときにゴム部の塗り分けが難しい、てか無理なので
リム部が強調されたモールドに改修されてる
強調しすぎのような肝するがw


スレチだなw
つーか、アフリカ仕様では今度こそフェンダーのモールドを直しておいてねタミャー殿 おながいしまつよ

86HG名無しさん:2009/05/22(金) 16:21:23 ID:jrHEdDaG
フェンダー直す気があるならポーランド戦で直ってるだろ。もう諦めるしかないのだ。
そういえば、>81でも書かれてるが、ボイジャーのフェンダーって正確なの?
87HG名無しさん:2009/05/31(日) 23:30:23 ID:eealA44/
前スレのアドレス持っておられる方、張っていただけないでしょうか?
88HG名無しさん:2009/06/01(月) 01:42:26 ID:EOlFv1ve
これなんかな
◆1/35 U号戦車A〜C型(フランス戦線)◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208349457/
8987:2009/06/01(月) 02:27:54 ID:raJhRLZN
ありがとうございます。
90HG名無しさん:2009/06/01(月) 09:33:37 ID:u9k2I4YQ
1/353凸Bも修正されてんぞ
91HG名無しさん:2009/06/01(月) 11:18:07 ID:EpVxBQs6
>90
あれは修正とは言わない。フロントフェンダーはさらに幅が広がってんだから改悪。
92HG名無しさん:2009/06/01(月) 12:48:37 ID:6Umcj58i
スキマがあいてたのを判んなくしたんだから修正は修正だろw

肝心の戦闘室の形状が上すぼまりっつーか末広がりなんだから
どーいじったってムダな抵抗だな→3凹B

次はU号のフェンダー直してねタミ屋殿
93HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:10:03 ID:fET0EZTe
allエッチングの1号戦車か2号戦車ないですか?
94HG名無しさん:2009/06/07(日) 09:50:57 ID:yf+rEwfe
無い
95HG名無しさん:2009/06/21(日) 06:52:56 ID:bpMWbXse
キャタピラとか銃身とかもエッチングだったらやだなあw
96HG名無しさん:2009/06/23(火) 17:48:57 ID:j47EAbpf
ドラゴンとタミヤの2号戦車、自走砲のどこが悪いかまとめてあるサイトってあるの?
97HG名無しさん:2009/06/24(水) 14:13:54 ID:ZWts8+1n
きみが探してないならないんでは。
みんな探し方同じだと思うから。
98HG名無しさん:2009/07/03(金) 03:24:50 ID:jHL0nLM1
アランのBISON2ですが
車体下部前面から車体上部が1o近く飛び出るんですが
良い対処法は無いものでしょうか?
99HG名無しさん:2009/07/05(日) 15:53:22 ID:FGgyZaJO
捨てる


100HG名無しさん:2009/07/05(日) 23:18:05 ID:uxqz139H
100
101HG名無しさん:2009/07/06(月) 05:08:27 ID:wQDayNiN
んな事言ってる子がよくもまあアランを買ったわな
102HG名無しさん:2009/07/06(月) 08:49:07 ID:wUV6mtqu
アランいやーん   ・・・(誰も笑わない)








アラが見えないように適当に上半分を縮めて下半分を伸ばして
つじつまを合わせるのが精神衛生上 吉ではなかろーか
103HG名無しさん:2009/08/03(月) 19:05:59 ID:TtCH8HeE
アランに手を出すのは勇者w




アランのキットを完成させれば真の勇者確定
104HG名無しさん:2009/08/06(木) 07:07:27 ID:ARtZBlL5
何が言いたいのか意味がわかァラン・・・
105HG名無しさん:2009/08/23(日) 23:29:45 ID:hmPQfE3I
>>104の座布団全部取り上げちゃって
106:2009/09/13(日) 16:48:55 ID:7oPnO7bY
タスカ
107HG名無しさん:2009/09/13(日) 18:33:04 ID:RUe1x0lD
が出すか
108HG名無しさん:2009/09/21(月) 23:20:56 ID:b34zQ5KT
タスカ、、、、、自滅w
109HG名無しさん:2009/09/22(火) 00:10:46 ID:IXQEoiN9
ポ戦の箱絵のソースってあるんですか?
110HG名無しさん:2009/09/24(木) 00:17:53 ID:I/4EEhql
タスカ、なぜ1/24なんだ?
1/35がAFVの主流なんだし、そっちにした方が売れると思うんだが。
111HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:24:36 ID:CEQovZ9i
タスカ逃げ
112HG名無しさん:2009/09/25(金) 01:22:17 ID:3rgtv6Y1
マーダーIIも出すんだろうなぁ
大ゴケしなければ
113HG名無しさん:2009/09/30(水) 01:25:40 ID:JtuLUe/H
三号戦車サイズまでなら見てみたい 1:24

以前タミヤ1:25パンサー持ってたけど
パンサー程のサイズになると何か違う気がする
フック等の細かい部品のせいだと思われ
114HG名無しさん:2009/10/13(火) 23:56:36 ID:JMcdGnuO
2号系のエンジンってアフターパーツでもないよね?
115HG名無しさん:2009/10/14(水) 16:32:36 ID:olXpVjGn
できれば雑具箱のパーツは足回りのランナーに収めて
不要扱いでいいから2個入れて欲しいなぁ>タスカU号
そしたらリスペクト的な意味合いでタミヤの元になった10師団のあれを再現できるのに。
116HG名無しさん:2009/10/14(水) 22:08:36 ID:ULM6iz83
東部戦線のマークだけ、2種入ってるんだぜ。
常識的に来たアフリカのも後から出ると考えるべきだろうな。工具箱はそっちに入るのを期待したいトコロ。
117HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:14:09 ID:L+kp5T1b
タスカのサイト、パーツ写真が増えてるね。
118HG名無しさん:2009/10/15(木) 00:42:11 ID:rAYnqSPE
エンジンハッチの合わせがイマイチだけど、これから良くなるんでしょう。

ともかく、すごく期待してる。
ボルトの形まで精密に再現され、見ごたえがある。
車両単体を楽しむものとして1/24は定着する可能性があると思うな。
119HG名無しさん:2009/10/15(木) 05:09:14 ID:un1EQCsT
>118
エンジンのハッチの隙間のこと言ってるんだったらあんな感じだよ。隙間が大きいのが正しい。
120115:2009/10/15(木) 09:08:32 ID:P5eTh3KN
>116
ほんとだ。ってことは例によってネット直販キットで来るかな?
121HG名無しさん:2009/10/15(木) 11:45:10 ID:a+aYs/bz
ガレージメーカーは、もう車内再現キットの設計を開始してるんだろうな
122HG名無しさん:2009/10/15(木) 16:41:37 ID:fV5vUECn
まだでしょ。
先走ってキットパーツが邪魔になる、大幅加工が必要、
キットに一部含まれているので不必要だったりしたら労力の無駄になる
123HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:25:38 ID:a+aYs/bz
試作はともかく、モデリングはしといても損はないんじゃないか
たとえ一部車内パーツがあっても、
そのまま使えるかどうかを即座に判定できることになるし

純正品で車内再現オプション同時発表とかだったら泣くけどw
124HG名無しさん:2009/10/15(木) 17:31:48 ID:jnmUILiC
そんなに発売までのスピードを重視する業界じゃないから
無駄な仕事はしないよ。
125HG名無しさん:2009/10/18(日) 14:00:48 ID:/yhl8g4/
待っていればトラペが内部付きで出すよ。
126HG名無しさん:2009/11/08(日) 23:16:43 ID:6n6Zr3Qf
車内とか作ってなにが楽しいの見えないし
127HG名無しさん:2009/11/09(月) 21:30:13 ID:kBG94M3C
作りもしないのに新作出るたびに買っているようだが何が楽しいの積んでるだけだし
に同義
128HG名無しさん:2009/11/09(月) 21:35:33 ID:pFniSHty
見えないってのは確かだけど、そもそも外部だって見せる機会なんかないしな・・・
129HG名無しさん:2009/11/10(火) 02:15:07 ID:Neg1RKcF
他人はだませても自分はだませないからそっちの方がいろいろヤバイ
130HG名無しさん:2009/11/25(水) 01:34:12 ID:uhY1WZFn
いやサイズがデカイし、ハッチが可動式にし易いから
インテリアは欲しくなるんだよ。

なるだけ、ちゃんとした成型のパーツ希望。
131HG名無しさん:2009/12/07(月) 19:15:15 ID:BKdgbJ9s
タスカ、1/24 ヴェスペに期待あげ
132HG名無しさん:2010/01/19(火) 22:59:59 ID:NGPpvncE
タスカ1/24 II号F DAKバージョン発表記念アゲ
133HG名無しさん:2010/01/29(金) 08:17:38 ID:UXztEsGw
アフリカバージョンに砲塔ゲペックカステンついてないのね。
てことはまだ出るわけか、バリエーション
134HG名無しさん:2010/02/10(水) 21:14:57 ID:SBHwDMUB
タスカ、1/35でも出して欲しい。売れると思うのだが。
135HG名無しさん:2010/02/11(木) 01:20:09 ID:fxZdA4S2
龍のII号系はなんかアレだし、期待のタミヤもなんかずっこけた
こらもうタスカに期待するしかないと思うが出ないんだろうな
136やる気(労働意欲)のない者は?:2010/02/13(土) 02:14:22 ID:S+W/wBEp
やる気(労働意欲)を出せ?
137HG名無しさん:2010/02/13(土) 08:53:59 ID:2GVF8mNq
みんなの意見をまとめるとU号戦車の決定版は1971年発売の
タミヤ アフリカの変 半ズボン小僧付きが一番だろ。
実際、オレ久し振りに製作中だがカチッとしたパーツ、必要にして
十分なデティール悪くないんだよな。MMシリーズの幕開け及び
当時成長著しいタミヤ模型の貪欲な若さ、いきおいを小さなキットに
ヒシヒシ感じる。田宮社史的にはパンサーを重視してるけど
どうしてどうして、このU号戦車にもその後のタミヤの飛躍と成功の
ターニングポイントとなる製品だと思うよ。


縮尺がどうのとか細かい事はいいんだよ。
138HG名無しさん:2010/02/13(土) 09:22:53 ID:WUH7oYb0
あのときのワクワク感を今の技術で味わいたいのだが
それがなかなか難しいようで…
139HG名無しさん:2010/02/13(土) 10:16:54 ID:RC5KCoN2
青春はいちどだけ
140HG名無しさん:2010/02/13(土) 12:09:57 ID:Qu7/ja+8
ドラゴンのタイガーみたいなブレイクスルーなんてそんなにお目にかかれるものじゃない
141HG名無しさん:2010/02/14(日) 11:02:24 ID:lz26meoB
(´-`).。oO(タミャのタイガーIは歴史の彼方か……)
142HG名無しさん:2010/02/14(日) 12:24:29 ID:9wFB/wrj
超写実主義じゃない人には現役です
143HG名無しさん:2010/02/14(日) 13:13:17 ID:GbSs2qbK
ブレイクスルーって意味では、タミヤの新タイガーの方がきつかったな
グンゼのハイテックよりもよほど非道w
144HG名無しさん:2010/02/15(月) 00:34:59 ID:YQyUs1G5
145HG名無しさん:2010/02/16(火) 04:52:21 ID:XEhX0oxg
四号Eも形は置いといて結構すごかったけどな
量とか
146HG名無しさん:2010/02/16(火) 08:21:19 ID:2O78sWSp
タカーダ曰く「進化の袋小路」に入り込んだキット…

ランナー状態で見てる分にはいいんだよな、あのキット。モールドは綺麗だし。
でもなんといってもあのキットの白眉はサボテンだろ。
147HG名無しさん:2010/02/16(火) 16:46:49 ID:TZrkPq3y
最近のブレイクスルーはドラゴンの極薄装甲板だな
新作ナスホルン装甲板や3号Nの砲塔シュルツェン&ステー、
かつてインジェクションでは永遠に実現不可能と思われていた薄さ
マジックトラックも偉大なブレイクスルーだった
40年前から進歩を忘れた某タミヤと大違い
148HG名無しさん:2010/02/16(火) 17:37:50 ID:ZV3wK9qQ
薄さに比べると地味なところだけど、
最近のキットだと装甲板パーツ内側にピン跡がないのが嬉しい。
あの処理はボディブローの如くジワジワとやる気を削いでくれる。
149HG名無しさん:2010/02/16(火) 18:47:57 ID:a23cwuJv
タミヤの四号Hのキューポラハッチとかいっそのこと頭部保護パットの所にピン跡もって来てくれればいいのに
目立たない所にしようと奥まった所にあってありがた迷惑だった、購入者を信頼してもいいと思う
150HG名無しさん:2010/02/17(水) 01:25:40 ID:B2jJBgmS
もうタミヤには技術もなければ意欲もなく、
設計に愛もない
ただただコストだけが高い
151HG名無しさん:2010/02/25(木) 16:44:32 ID:I1FOPkft
水準以上の技術はある
意欲はなくても仕事はある
コストも少々高くても出来がよければ売れる

とりあえずフェンダー表面のパターンを修正したまへタミャー殿
無いのは「愛」だ、って言われるぞ
152HG名無しさん:2010/03/17(水) 19:18:01 ID:DQkJYTNz
フェンダーのパターンだけ1/16にしちゃったとかw
153HG名無しさん:2010/03/18(木) 19:25:19 ID:TRMhBH4F
二号欲しいなと思ってこのスレ開いたけど・・・
森に迷い込んだ気分だぜ
154HG名無しさん:2010/03/22(月) 15:11:42 ID:KuSCQX6c
3凹Bはぱっと見では判らなかったけど、
こいつは箱開けた瞬間に orz だたーww

おかげで飼わなくて済んだけどw

155HG名無しさん:2010/03/26(金) 08:37:12 ID:c/ezQ+YQ
>>148
確かになw
出来ればマジトラのピン跡もなくしてほしい。
あとあれだけ大物の装甲板をあの薄さに出来るのに小物の中にやたら分厚いパーツがあれのは解せない。
156HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:42:38 ID:mAekd2+Q
タミ2号仏 サフ吹きアゲ
157HG名無しさん:2010/07/04(日) 11:48:27 ID:fnixSgpV
ドラから2号B型が出たのに過疎ってるね。
ところでF型の20mmはkwk30?、kwk38?。
あと同軸はMG13?、34?。
詳しい人、教えて下さい。
158HG名無しさん:2010/07/04(日) 15:14:05 ID:CrNRoTty
KwK30 + MG34

>ドラから2号B型が出たのに過疎ってるね。

銅鑼の2号系列はダメキットだからな。誰も期待してないのよね。
それに2号Bは、一度サイバー白箱で砲塔の上にへんな構造物が載ってる
変則バージョンが発売されてるし。
159HG名無しさん:2010/07/05(月) 00:41:57 ID:3pYUo3lK
>>158さん、有り難うございます。
ドラの2号系は良くないですか。
F型はタミヤよりマシかなと思ったのですが。
160HG名無しさん:2010/07/30(金) 14:33:00 ID:1x5+5td6
あのぉ、VK1602レオパルトってここでいいの?
ホビーボスのってまだ流通してないのかな。それとももう終わった?
161HG名無しさん:2010/08/15(日) 01:23:15 ID:P757I1KE
2号タン ハァハァ (;´д`)
162HG名無しさん:2010/08/18(水) 23:37:20 ID:NS4k5ILK
ドラゴン2号の注意点とは
163HG名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:27 ID:LfWr00oo
>162
買ってはいけない。
164HG名無しさん:2010/08/19(木) 00:01:57 ID:O6moKN7P
起動輪の歯数が最新作でも間違ったままだっけ?
165HG名無しさん:2010/08/19(木) 00:04:57 ID:pUlyxro8
何故?作りにくいの?作ったことあるの?
166HG名無しさん:2010/08/19(木) 00:21:09 ID:pUlyxro8
>164
そんだけ? 気にならない
167HG名無しさん:2010/08/19(木) 00:28:26 ID:O6moKN7P
>>166
そんだけ?って致命的なミスだろカスw
168HG名無しさん:2010/08/19(木) 00:46:50 ID:BczyZnOR
銅鑼II号はBもCもFも

1.車体下部前面の角度、寸法などに疑問がある。
2.車体上部と下部の基本構造や上下の接合方法について
  キット設計者がろくに理解していないらしく、特にエンジンルーム回りの
  構造、フランジなどが実車と異なっており辻褄があわない。
  (これは各社のエッチング製フェンダーを取り付けようとしてみると破綻が
  すぐに露呈する。)

という考証上の問題と

3.スマートキットなどとは名ばかりで、パーツの合いが悪く、たてつけが
  悪い部分やガタが多すぎて組みにくい部分が多い。足回りのユルユルガタガタは
  38(t)の時と同様。
4.インストが曖昧だったり間違っている個所多数。パーツの取り付け位置が「空中」
  なんてところもあった。
(よく言われることだが、銅鑼は発売前に実際にキットを誰かが作ってチェックするとか
いう基本的な品質保証をしていないと思われる。CAD/CAMを過信しているのだろう。)

という組立上の問題がある。

かなりイライラさせられるよ。
169HG名無しさん:2010/08/19(木) 01:49:00 ID:pUlyxro8
>167 カスでサーセンw
>168 適切なご指摘 ありがとうございます。よくわかりました。
もし購入した際は、不備な点を確認しつつ、作業してみます。
またタミヤの問題点はフェンダー アイドラー以外あるのでしょうか?
170HG名無しさん:2010/08/19(木) 16:17:01 ID:hBvuzslA
・インテリアが一切ない。
・クラッペが開閉選択式でない。
・II号Cのキットは2種類ともキューポラのついていないタイプなのでアフリカ戦線に送られた
車両はつくりにくい。
・フィギャがださい。
・エッチングが排気管カバーだけ。
・ライトレンズ用のクリアパーツがない。
・キャタが部分連結式
171HG名無しさん:2010/08/19(木) 16:44:20 ID:7mMVVLbj
まぁ一応正確な闇屋の正確な起動輪と組み合わさるのは、タミヤの部分連結キャタだけってことになるのかな?
現物がないからタミヤの起動輪のピッチとドラゴンのマジトラが合うかどうかは検証できないけど。
172HG名無しさん:2010/08/19(木) 21:56:32 ID:pUlyxro8
>170 >171 よくわかりました、ありがとうございます。
各メーカーの相違点を注意しながら、作り比べて見ます。
初心者ですが、将来 にこいちでタミゴン2号に挑戦してみます。
余りは…廃棄車両にでもw
173HG名無しさん:2010/08/19(木) 23:15:50 ID:GSn+kEie
いつも思うんだけど戦車のインテリアっていらなくね
どうせ作らないからオミットしてその分安くしてほしいんだけど
174HG名無しさん:2010/08/20(金) 18:37:15 ID:EAoWL87F
砲塔の車長ハッチから見える部分だけはあった方が。
車内とかエンジンは有名車両はアフターパーツがあるし。
175HG名無しさん:2010/08/21(土) 00:32:29 ID:fm0hZ8F4
砲尾部くらいはほしいよね
176HG名無しさん:2010/08/21(土) 10:11:57 ID:z3Gs2EC7
で、垂直鎖栓の閉鎖ブロックの真ん中にズレズレの接着線がきて、
これなら付いてないほうがまだ良かったよとなるわけですね。
177HG名無しさん:2010/08/21(土) 12:53:04 ID:9OcRF7rL
ほとんど見えないのでどうでもいいです
178HG名無しさん:2010/09/12(日) 09:31:45 ID:9pR2/Fn/
■新規が落札■armourdirect■評価なし■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273069711/
179HG名無しさん:2010/09/14(火) 22:56:11 ID:nol9Wkoz
英語が苦手ですが パンツァートラクツNo2-1は買いですか? 購入者様どうですか?
180HG名無しさん:2010/09/17(金) 09:01:09 ID:PsSgRy5u
パンツァートラクツは本文を読まないと意味がない本。写真は大判ではあるが
未発表写真満載というわけではない。よく知られた写真も多いが、その解説部分に
重要なことが書かれていたりする。

英語は苦手とか言わないで、頑張って読んでみれば。
181HG名無しさん:2010/09/17(金) 20:49:54 ID:f4u7BdlQ
>180さん ありがとう そういうことですか… まだ踏ん切りつきませんが そのうち頑張ってみます。
大判の写真は魅力です。
182HG名無しさん:2010/09/18(土) 00:26:19 ID:BJ6iKg3+
英語、トライしましょう。
たとえば履帯って直訳だとCrawlerだけど、Continuous track(無限軌道)のほうが一般的かなとか
(当然キャタピラーは商品名だから、研究書には使われないでしょね)、
ゴムは英語だとRubberだけどドイツ語だとやっぱりGummi(ゴム、グミかも)だったり
ネイティブな言い回しがわかると面白いよ。
183HG名無しさん:2010/09/18(土) 21:07:02 ID:ARIjWhwQ
むぅー 欲しくなった。金貯めます。
>182さん 感謝です。でもまずはアハパン買って 予習します。んでトラクツってみます。
ありがとうございます。
184HG名無しさん:2010/10/02(土) 19:26:29 ID:LbWflHLU
授業の英語は頭に入らないけど、好きな分野の本の英語ならスムーズに入るね。
185HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:46:29 ID:Yss6+zul
2号age
186HG名無しさん:2011/02/05(土) 05:36:50 ID:g0P0oQXp
なんか各社イロイロ出るっぽいね
187HG名無しさん:2011/04/10(日) 12:09:46.47 ID:wwBj9cOX
1/48やっと買った とりあえず積み
188HG名無しさん:2011/04/13(水) 03:26:44.84 ID:5tFzAVP8
sage
189HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:33.85 ID:jEa3l4Lx
ブロンコからDがでるのか… アラン途中なんだけど複雑(;´д`)
190HG名無しさん:2011/05/10(火) 20:57:20.42 ID:bwOx5CIo
age
191HG名無しさん:2011/05/14(土) 21:47:49.50 ID:5jSwJydl
今2号系列が熱い
192HG名無しさん:2011/05/25(水) 15:46:52.76 ID:Z6FB63G6
マーダー2はドラゴンとは思えないクオリティだったシャーシに引けとかあったし
金型全体的にシャープさが無かった
193HG名無しさん:2011/05/26(木) 13:16:04.28 ID:vRTsFml8
バイソンなのヴィゾンなの
194HG名無しさん:2011/06/20(月) 13:44:21.64 ID:/M77g7HQ
ブロンコのD型作ったけど、なかなか雰囲気良いし、タミヤとまでは言わないけどサクサク組めました。
ただ、砲身を稼働にするのは接着面が小さくシビア。砲塔の前面装甲も同じく接着面がすごく小さいので強度を考えると固定にしたほうが簡単です。
195HG名無しさん:2011/08/02(火) 17:25:20.34 ID:snc6GCYF
196HG名無しさん:2011/09/08(木) 16:07:01.72 ID:7qPOxle4
第25回関西AFVの会
ボークスホビースクエア大阪
2011年9月18日(日) 開場:11時 閉場:17時
ttp://homepage3.nifty.com/tsaoki/kafv/
関西の皆さんは参加されますか?
197HG名無しさん:2011/09/09(金) 15:48:19.01 ID:pHW8Q8Oq
サイバーの1/6買っちゃった。
ウフッ
198HG名無しさん:2011/09/26(月) 12:12:16.97 ID:c9QeCafI
>>197
あのでかいやつですね。
箱からして、どえらい大きさだ・・・
199HG名無しさん:2011/09/26(月) 16:07:25.76 ID:+CsJaedt
>>198
http://apr.2chan.net/dat/v/src/1316009555606.jpg
こんな感じです。
パーツゆがんでたりして合いが悪い・・・
詳しくないので、どこの線埋めてどこ残せばいいのかさっぱりわからんです。
資料用に1/35買おうかなあ。
200HG名無しさん:2011/09/26(月) 18:41:14.85 ID:c9QeCafI
>>199
これです、これ。
UPして頂き、感謝です。

>資料用に1/35買おうかなあ
一番の資料でしょうね。
201HG名無しさん:2012/01/06(金) 00:56:33.42 ID:aoZmSgCD
まともな二号が欲しいな
202HG名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:58.23 ID:IP8kbMQE
そうだね
203HG名無しさん:2012/01/09(月) 23:16:47.84 ID:dUGctLw3
タミヤの近年に出たのはどんな評価なのでしょうか?
204HG名無しさん:2012/01/10(火) 00:36:04.57 ID:MSjMe9WQ
ホントまともな二号が欲しいわ
205HG名無しさん:2012/01/11(水) 02:50:26.90 ID:2JG/Frqk
現時点では唯一まともと言えるのはタスカの1/24だけだな。
206HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:44:26.06 ID:6JjwgR4f
>>205
スケールがAFVモデルとしてはまともじゃない
207HG名無しさん:2012/02/11(土) 14:45:15.95 ID:3lDNBj1r
◆  ◆  ★      ●      ★  ◆  ◆
◆  ◆  ★      ●      ★  ◆  ◆ 



2月24日   サッカー日本フル代表

親善試合

日本×アイスランド



◆  ◆  ★      ●      ★  ◆  ◆
◆  ◆  ★      ●      ★  ◆  ◆
208HG名無しさん:2012/03/04(日) 02:28:32.12 ID:fO6niS7y
トライスターってどうなったの?
209HG名無しさん:2012/04/13(金) 03:50:27.84 ID:4LcVYUfO
タミヤのキットにアフターのアンテナ付けたらアンテナケースに収まらないんだけどなぜ?

210HG名無しさん:2012/04/13(金) 11:34:28.21 ID:hgGsEBqX
太さ?長さ?
211HG名無しさん:2012/04/13(金) 12:20:17.30 ID:2z1mJNNc
長さが合わないですね、ケースが短いのかな
212HG名無しさん:2012/04/13(金) 16:55:53.51 ID:hgGsEBqX
Fu2無線機に2mアンテナだから5.7cmだけど アンテナの先カットしたら良さげかな たしかにケース短いわ
213HG名無しさん:2012/04/14(土) 13:11:24.80 ID:pcbLT+dR
アハパンを信用するなら、比べてみたらケースが短くて位置も車体後方側にずらしてある感じでした、修整はちょっと面倒ですね


214HG名無しさん:2012/04/23(月) 19:28:59.89 ID:aLzQt7E2
質問すいません
タミヤ、銅鑼のII号の誘導輪基部なんですがタミヤは下向き、銅鑼は上向き、アハパンは上向きです、実車の標準位置はどちらなんでしょうか?

215HG名無しさん
ブロンコモデルなら何とかしてくれそうな気がするが