【アリイ】有井製作所PART-3【原理主義】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「バリ、傷、ヒケ、欠け、反り」の絨毯爆撃!「アメ細工」の如きキャノピー部品!
カーモデルのウィンドウ等の透明部品は歪み、傷つき、割れ、異物混入!
戦車のポリキャップは割れまくり、リモコンは設計ミスですぐ壊れる欠陥品!
パーツ不足などは日常茶飯事!見よ、これがアリイの埼玉県ワラビ市クオリティだ!
しかも今や社名はマイクロエースに替わり、ウェブサイトは鉄道模型オンリー!

だが、それでもアリイ原理主義者はアリイの御名を称えて止むことはない!
模型界が再びチンケな駄物と動力付きキットで満ち溢れるその日まで、
アリイ原理主義者の非情なる啓蒙と布教の闘いは終わらないのだ!弥栄!

前スレ
【アリイ】有井製作所PART-2【原理主義】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127402210/
2HG名無しさん:2008/08/23(土) 02:38:51 ID:l+qzdtZr
しかし新スレ立てといてこんな事言うのも何だけど、
落日のニチモはおろか、河合商会や童友社ですら
ウェブサイトがあって現行販売製品が分かるのに、
あれだけプラモデルを売っときながら、ここ10年程は
カタログすら発行せず、サイトは鉄模だけってのは
プラモデル購買者のことを考えてない証拠だよな…。
3HG名無しさん:2008/08/23(土) 03:50:34 ID:t0gHQ8Qj
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4HG名無しさん:2008/08/23(土) 10:04:15 ID:R6GGz8WM
存続さえしてくれればコストのかかる事一切をとりやめてくれて構わないが。
5HG名無しさん:2008/08/23(土) 14:26:35 ID:XA3gbUBa
アリイ・テイストあふれるHPか・・・
見る前に、バグ取りから始めなくては!
6HG名無しさん:2008/08/23(土) 14:56:15 ID:8DZqyqHS
客を客と思ってたら、そもそもあんな製品売らない
顧客満足度なんて考慮したこと一度もないよ
7HG名無しさん:2008/08/23(土) 16:17:10 ID:66Y6PB+O
↑社員でもないのに何社員目線で語ってんの?
8HG名無しさん:2008/08/23(土) 18:26:31 ID:uMTD7x/j
>>6
部品不足で請求かけるとなんだかんだで早いと思うぞ
9HG名無しさん:2008/08/23(土) 19:21:14 ID:ULBSXmpo
アリイのコルベット・・ポリキャップごとはずれてしまう車輪
これではポリキャップ仕込む意味がない・・・

ヨンパチのWWU戦闘機シリーズ・・瞬間接着剤を使わないとくっつかない、しなった胴体
内臓をえぐり取られたようなパイロットのフィギア・スムーズに回らないプロペラ
簡単なコクピット・手を入れて加工する楽しさ・価格

そんなアリイクオリティが好きだ。
10HG名無しさん:2008/08/24(日) 01:59:01 ID:Tt4N9h36
>>9
最後以外はクレーム?(笑)
アリイ好きな人はアリイスト!
119:2008/08/24(日) 18:40:19 ID:uuHOSsev
>>10
いやーWWUはパーツ数少ないし、安いし、少し手を加えるだけで
立派な完成品になるし
毎回作ってて何でこうなるの!みたいなショボさダサさがいいんだ

そんなアリイが大好きだ。
12HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:12:21 ID:Tt4N9h36
まったく誉めてね〜っww
でも、それが良いっ!
って感じだね
13HG名無しさん:2008/08/24(日) 23:18:30 ID:WoqgpA33
>>10
「アリイスト」とはこれまた何とも懐かしい。
今時使う人がいるとは。
「アリイ原理主義者」に駆逐されて、
死語に成り下がってしまったんだよね。
14HG名無しさん:2008/08/25(月) 02:24:44 ID:+rpbb04z
昔あったのか・・・orz
戦闘機のボディーが期待通りに歪んでるんだが、
接着→輪ゴム巻き
以外にやり方ありますか?
15HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:03:56 ID:LN6qwUHU
>>14
つ瞬間接着剤→クランプ、万力、でOK。 火、熱湯×
16HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:32:22 ID:+rpbb04z
>>15
サンクス!
百均にクランプあったから買って来ます。
17HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:21:11 ID:OV3JXXap
タミヤとか一流メーカーのプラモは
上手く作れば「作品」と呼ばれるけど
アリイのはどうがんばっても不燃ゴミ。

>>10 >>13
アリイスト既に滅びたり。
今あるはアリイ原理主義者のみ。
有為転変は世の習いと人の言う、、
全く以って宜べなるかな。
18HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:57:49 ID:BF5WYwpR
>17
他人に誉めてもらいたくて作ってるんだねご苦労様
19HG名無しさん:2008/08/27(水) 23:03:07 ID:J4De/pmA
アリイのキットって、変な例えになるけど
「基本的に子供向きの絵本みたいな内容の本で、他の出版社からは出てなかったり
絶版だったりする珍しいタイトルが多くて好事家には有難いんだけど、
文章が下手で旧漢字だったり旧仮名遣いだったり、しかも誤字脱字と落丁乱丁だらけで、
子供は当然、大人でも慣れてない人だと、まずまともに読めない」
って感じ?

実際、アリイのリモコン戦車のチープなテイストが好きでよく作るんだけど、作りながら
「こんな不良品を子供も買うプラ模型として売っちゃイカンだろ〜!」とか真剣に思うよ。
大人なら俺みたいに「しゃーねーなー、でもこれも味の内か」なんて言う好き者もいるだろうし、
やはり俺みたいに数をこなす内に慣れちゃって、ルーティンワーク化するってこともあるけど、
ここまで組むのが難儀では、子供やビギナーは絶対リピーターにはならないだろうねぇ。
正直言ってこの調子では、いつまで販売が続けられるか怪しいもんだよ。
商売として成り立たなくなるのと金型が寿命を迎えるの、どっちが速いかな。

一応言っとくけど、俺個人としては大マジでアリイ大好きだよ。
出来の良し悪しなんて気にしない、素組みオンリー塗装好きのヌルモデラーだし、
キャリアだけは無駄に長いから、バリとか欠けの処理とか全然平気だしで、
時代の流れから取り残されたレトロな「昭和のプラ模型」を楽しませてもらってる。
ビギナーにも安心な製品レベルになってくれたらいいなぁ、とは思うけど。
20HG名無しさん:2008/08/27(水) 23:13:11 ID:8n9b4cVZ
アリイの飛燕と五式戦を買ってきたー
ノコで飛燕と五式戦のあたまをカット、飛燕のあたまと五式戦の胴体を慎重
に削り接合。消えたモールドはデザインナイフで復活 飛燕のラジエターを切除
飛燕の下面と五式戦の上面の翼を接着、胴体に接合するために何度も擦り合わせ
胴体と翼を接合。最後に組み立てたラジエターをくっつけて
飛燕U型後期型の完成もちろんファストバックじゃなくて水滴風防
あしたエアブラシで塗装、UPはしませんが1600円でこんな遊びができるのは
アリイだけ、アリイーありがとうーあれ!なんか歪んでるまあいいや・・・
21HG名無しさん:2008/08/27(水) 23:20:16 ID:HR/rDznp
「昭和のプラ模型」という形容はやめてください
昭和30年代の品質のまま、一頭他を抜けて
劣悪な品質で今日に至るのがアリイなのです。

アリイの生産物の品質は時代とは関係がありませんし、
他のメーカーや他の昭和に産声を上げた模型にも失礼です。
22HG名無しさん:2008/08/28(木) 00:42:13 ID:xFyOHCO+
↑必死やんキミ

子供の頃なんてアリイのキットが多少出来がアレでも気にした事無かったし
むしろ大事なのは価格のほうでどのみち高くて出来の良いキット買っても
接着剤ははみ出すし上手く塗れないしで宝の持ち腐れだから丁度良かった

それなりに腕がつくといくらかお金にも余裕ができてアリイは卒業、タミヤや
ハセガワに流れたけど別にアリイに騙された感なんて湧かなかった

大人になった今はむしろ懐かしさやマニアックさで再度アリイを買うように
なったけど別に他所と比べてネチネチ言う気も無い

要はメーカーの位置付けの問題であって他所と比べるほうがおかしい事に
なんでアンチは気がつかないんだろうね?
23HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:24:20 ID:iOBs+b9U
本やア○ゾンの評価読んだだけで、組みもしないで文句言ってる奴もいるしね・・・。
24HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:28:09 ID:iOBs+b9U
昭和の歳時記シリーズは絶版なのかな?
牛乳屋欲しーい
25HG名無しさん:2008/08/28(木) 02:54:47 ID:UVGxw/da
前スレ>>942含め「アリイのキットが好きだ」というのは、
全然悪くも愚かでも何でもないよな。
チープでレトロな味わいを楽しむのも、大いに結構。
ただ、何ぼ安いからって出来も知れてる化石みたいなキット、
しかも大量のバリとかで激しく余計な手間のかかる
難物キットをわざわざ好き好んで選んで作るのは、
CG全盛の時代にパラパラアニメを愛好するような物で、
超絶的にどマイナーな嗜好だということは自覚しとくべきかも。
俺?俺はアリイ原理主義者だもんね。後ろ指指されても平気。

>>23
実際に組んだら、もっと激しく非難の声が上がるだろうなwww
アリイのキットもまともに組めずにモデラー名乗るなってか。
パチ組み厨房が付け上がるんじゃねーよタコがって感じ?
26HG名無しさん:2008/08/28(木) 03:49:36 ID:xFyOHCO+
>25
バリごときで難物か〜、ずいぶんモデラーもヌルくなったもんだなぁ
別に好き好んでる訳じゃなくてバリなんて普通に模型を作る上での工程じゃん
そもそもアリイが好きってのは善悪や利口愚かとはなんの関係もない趣味だろ
27HG名無しさん:2008/08/28(木) 03:59:30 ID:UVGxw/da
>>26
俺自身はバリもヒケも欠けも歪みも平気だよ。
そんな程度で組みにくいとか文句付けるヘタレ野郎は、
ガンプラとかのオモチャだけ作ってろと言いたいね。
28HG名無しさん:2008/08/28(木) 06:21:24 ID:iMqXTs7s
>>22
アリイを必死に擁護するレスをする者は
アリイを肯定する自分を正当化していることに
自分で気づくことはないんだろうね
哀れ
29HG名無しさん:2008/08/28(木) 06:24:30 ID:iMqXTs7s
アリイを客観的に語るんじゃなくて
アリイを認める自分を語るマスターベーションは止めなよ
30HG名無しさん:2008/08/28(木) 09:32:37 ID:iOBs+b9U
スレタイ理解できない奴と言い合うの
もうやめなよ
31HG名無しさん:2008/08/28(木) 10:06:02 ID:RXZ9rtYW
というかスレタイ読めない煽りも要らないよ
32HG名無しさん:2008/08/28(木) 10:58:58 ID:0GUjX9ZG
そうやって言い争う内につられて買ってアリイ・テイストを味わい
どんどんアリイ原理主義者が増えてゆくークックククク・・・
33HG名無しさん:2008/08/28(木) 13:49:30 ID:iOBs+b9U
あくまで模型は素材だと思ってる
最近ストレートに組んでないや・・・orz
34HG名無しさん:2008/08/29(金) 21:36:08 ID:DaqflOhL
アリイのリモコンタンクを組み立てて
ちゃんと走らない原因を推察して一つずつ潰していき
快調に走ったときの喜びは何物にも代えがたいです。
はめ込むだけで無問題で走るミニ四駆なんかでは、
この感動は絶対に味わえないのです。
ただし外観は踏みつぶしたくなるほどSHIT!ですし
物好きな同好の士はほとんど居りませんがorz
35HG名無しさん:2008/08/31(日) 02:48:13 ID:AgVzcYGq
なんか末期の日本軍の話みたいだね、
36HG名無しさん:2008/08/31(日) 08:37:19 ID:lyfJ6RvB
時々無性に1/32のオナクラを作りたくなるのはなんでかな?
37HG名無しさん:2008/09/01(月) 20:18:12 ID:kxy7C2Ri
自由になれた気がした〜
38HG名無しさん:2008/09/01(月) 21:00:32 ID:7nWhh92N
ボクはアリイ原理主義者なのでアリイのプラモが大好きです
とくにリモコンタンクが大好きなのでいつ絶板になってもへいきなように
八百円のは全十二種類を三個づつの三六個
千円のは八百円のとだぶらない四種類を三個づつの十二個
千五百円のも八百円のとだぶらない四種類を三個づつの十二個
そして絶版の1/76も全十二種類を三個づつの三六個を買いおきしています
これだけあればへいきですよね?
この先みんな絶板になったらすごく高く売れるかも知れないし
もっとたくさん買っておいたほうがいいですか?
39HG名無しさん:2008/09/01(月) 22:08:59 ID:QixkH94F
微妙・・・
40HG名無しさん:2008/09/02(火) 01:35:39 ID:+jrcOVQR
完成品でも微妙
4120:2008/09/02(火) 18:30:08 ID:9n4GqnUs
五式戦+三式戦が完成したからこんどは二式単戦にキ-87ふうの
排気タービンを付けます、ただいまプラランナーと車輪とプラ板とエポパテで
排気タービン制作中、プロペラは四枚にします強制空冷ファンは雷電
から持ってきました又アリイで遊びます。
42HG名無しさん:2008/09/02(火) 19:03:38 ID:+jrcOVQR
楽しそうだねww
ガンガレ!
4320:2008/09/02(火) 19:50:56 ID:9n4GqnUs
>>42 ハイッ頑張ります!
44HG名無しさん:2008/09/03(水) 02:34:07 ID:mSED8jJ6
アリイの船作る奴はいないのか?
45HG名無しさん:2008/09/03(水) 17:44:29 ID:mSED8jJ6
オナクラでバリエーション作れる車両ないかな?
デカール変更のみで出来るような
46HG名無しさん:2008/09/03(水) 17:55:48 ID:A7RhY+WE
>>35
何を戯言をほざくか、不埒者が。
マイクロエースはアリイ原理主義者ある限り、
千年帝国どころか永遠不滅にして絶対無敵、
未来永劫に模型業界の覇者として君臨する、
神聖侵すべからざるメーカーぞ。

>>36
それは神託なり。
素直に心より受け入れて、直ちに作るべし。

>>38
自分からアリイ原理主義者を名乗るのであれば、
今後何十個でも作りたくなること確実だから、
アリイ=マイクロエースの更なる繁栄のためにも
もっともっと沢山買っておくべき。
価値は青天井で際限なく上がる一方だし。
アリイの在庫が全部無くなってしまい、
君の家がアリイ製品で埋もれてしまうまで、
ヤミ金に借金してでも取り寄せ注文するように。
47HG名無しさん:2008/09/03(水) 19:16:54 ID:p9j1WMge
>45
セリカXXを、インターTEC のミノルタカラーにしようと思ったが
バンパーを後期型にするところで頓挫してる。
48HG名無しさん:2008/09/05(金) 19:58:04 ID:EqQpgiS4
他の金型は酷使するのに
何故アニメージは使わないんだ?
49HG名無しさん:2008/09/05(金) 20:44:50 ID:er0kvLtg
あれは金型じゃなくて油粘土で作ってたから、もう型がないんだよ
50HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:29:22 ID:5imvTN6m
油粘土ってww
サザンクロスもそうなのか?
51HG名無しさん:2008/09/06(土) 21:44:33 ID:BxIm1NNP
>>48
儲けにならない商売はしない。
それが業界で生き残る秘訣。
52HG名無しさん:2008/09/07(日) 17:16:19 ID:8tOOpq0t
それで社名をマイクロエース改め、鉄道模型にはしったのかー
なんか嫌だな〜それから金型なんか工場の空き地に無造作に雨ざらし
になってんじやないの特に売れそうもないやつとか・・・金型カワイソス
53HG名無しさん:2008/09/07(日) 17:34:03 ID:z/dziGLx
また社名かわるの?
54HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:02:54 ID:8tOOpq0t
いや、社名がマイクロエースに変わろうが
アリイ製作所イズムは変わらないので欠陥品を売ろうが
作り上げる楽しさはかわらない。
55HG名無しさん:2008/09/08(月) 10:10:05 ID:dXMiR0nf
>>52
知らないの?
模型の金型は使わなくても持ってるだけで
会社の資産と看做されて税金がかかるので、
もう使わないものは溶鉱炉行きだよ。
56HG名無しさん:2008/09/10(水) 10:32:41 ID:6zepOZwo
>52
勝手に想像して何がカワイソスだ、バカなの?
ろくに再販もしないメーカーよりはるかに昔の金型を大事に使ってるだろ
57HG名無しさん:2008/09/10(水) 13:01:01 ID:IQ6GtH+3
オオタキのF-15原型機なんてそろそろ引導渡してやってほしい

ガキに「翼端がデタラメ」なんていわれながらいまだに生産されてるなんて…
58HG名無しさん:2008/09/10(水) 16:41:43 ID:b6dSpCXw
>>46から微妙にゲーム帝国臭を感じた私は大便小便我慢の刑ですか?(埼玉県 有井原理主義者)

そういや、KUSTOM風にしようと思ってチョップトップして放置中だったオナクラのブルーバード、どこやったかな…。
59HG名無しさん:2008/09/11(木) 05:04:11 ID:khSZtTj5
カタログ出せとは言わないから、HPで現行品くらいわかるようにしてくれー
60HG名無しさん:2008/09/11(木) 17:41:43 ID:7SOuqrbB
そうだねカタログ持ってるけどHP現行品にのせてほしいよ
61HG名無しさん:2008/09/13(土) 23:00:07 ID:STwOcVtn
品切れしても入荷するし全くヤル気が無い訳じゃないんだよなぁアリイ
LS・オオタキの大戦機が今でも作れるのは嬉しい
しかしスカットミサイルシステムはなぜ再販しないの?
完成品見る限りた結構イイ出来なんだけど
62HG名無しさん:2008/09/15(月) 15:51:01 ID:lpoMWw2v
スカッド見ないね、パトリオットはたまに再販してるみたいだが、金型いじったかな?
63HG名無しさん:2008/09/17(水) 22:18:39 ID:kL2Hx/oe
久々に寄った模型店に、パトリオットの全種がおいてあったので、
思わず衝動買いしちまった・・・・・
64HG名無しさん:2008/09/20(土) 09:31:16 ID:TQ5CIVv8
初めてこのスレにお邪魔します。
少々お尋ねしますが、今から10年から20年くらい前に
オリエント急行のプラモが発売されていたと記憶していますが
どなたか御存知の方はおみえでしょうか?

65HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:28:30 ID:WCm5/Mkj
HOサイズ ならアオシマです。
オリエント急行 レストランワゴン
オリエント急行 機関車・客車(各1)
の二種類、再販されてますから通販にあるはずです。
66HG名無しさん:2008/09/21(日) 07:40:41 ID:kSTrpcTY
この世で唯一マトモなF-16XLのキットを出したのはLSだけ
そしてその金型をちゃんと引き継いだ有井はスゲェ偉い。毎回再販される度に買ってるおかげで
もう一個飛行隊ぐらいできそうだよw積みだけd(ry
67HG名無しさん:2008/09/21(日) 11:31:02 ID:4iEu2Ed+
買ってみます!
他におすすめ飛行機ありませんか?
68HG名無しさん:2008/09/22(月) 20:58:33 ID:KMt8xs3e
>>67
四式重爆飛竜かな。
銃座・脚がフル可動するし、整備兵やパイロット、地上機材等のオマケが盛りだくさん。
隼や零戦もなかなか良いよ。
やっぱりLSのキットは最高。
69HG名無しさん:2008/09/23(火) 19:11:07 ID:kUwywk2t
>>68
ありがとう、LSでググって買ってみます。
70HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:14:16 ID:XhzOke60
1/32のオーナーズクラブに興味あるんだけど、出来はやっぱりスンゴイことになってるのかな?
71HG名無しさん:2008/09/24(水) 03:33:53 ID:SzZjn7X+
物による、旧車は比較的出来が良い
最近の車はちょっと厳しい
72HG名無しさん:2008/09/24(水) 05:26:40 ID:XhzOke60
>>71
サンクス。そっかぁ〜旧車の方が好きだから、今度買ってみるかな!
73HG名無しさん:2008/09/24(水) 08:47:37 ID:jf757xgT
>旧車は比較的出来が良い
>最近の車はちょっと厳しい

旧車といったらGTOとかも含まれるじゃないか。
エルエスの作ったのは出来がよい。
アリイの作ったのはスンゴイ
(エンブレムのスペル間違えるなよ、フェアレディ…)
74HG名無しさん:2008/09/24(水) 10:45:24 ID:A4/mPc/b
アリイが作った旧車ってどれだっけ
75HG名無しさん:2008/09/24(水) 16:13:46 ID:jf757xgT
箱スカ、オープンのフェアレデー、ホンダZ、ギャランGTO

縦グロもそうだっけ?
76HG名無しさん:2008/09/24(水) 19:42:20 ID:SzZjn7X+
今ギャランGTO作ってるんだけど、左右のウインドウが無いんだけど
これってこういう車なの?
77HG名無しさん:2008/09/24(水) 20:25:33 ID:A4/mPc/b
>>75
調べたら縦グロもそうみたいだね。出来が露骨に違うなw
78HG名無しさん:2008/09/24(水) 22:46:26 ID:z7pqgPBS
明日、初めてアリイに部品請求します、さて何日で届くかなー
79HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:09:26 ID:QV4TNZU3
>>76
ウィンドウはない。
80HG名無しさん:2008/09/25(木) 18:52:21 ID:HGJiDrPD
S30Zもアリイ製だと思ってたんだけど、違うの?
R33とかFDが湾岸仕様で、これにもそれっぽいエアロが付いてたから一緒だと思ってたんだけど…。
81HG名無しさん:2008/09/29(月) 14:34:31 ID:LttLMwdo
多分アリイ
1 `67フェアレディ2000(ハードトップ)
2 `71ホンダZ GSS(昭和46年)
9 `67フェアレディ
10 `70ホンダZ GT(昭和45年)
23 `65ポルシェ911S(昭和40年)
25 `71スカイラインGT-R(昭和46年)
26 スズキ・フロンテ360(昭和43年)
27 `60ブルーバード1000(昭和35年)
28 `64グロリア・スーパー6(昭和39年)
29 `71GT-R(レース仕様)(昭和46年)
30 `69スズキ・フロンテSS(昭和44年)
31 `61ブルーバード1200(昭和36年)
32 `64グロリアオープン(昭和39年)
33 フェアレディ240Z(改)(昭和46年)
34 ポルシェ911ターボ(改)(平成6年)
82HG名無しさん:2008/09/29(月) 14:35:07 ID:LttLMwdo
35 スカイラインR32 GT-R(改)
36 アンフィニRX-7(改)(平成4年)
37 トヨタ スープラ(改)(平成2年)
38 スカイラインR33 GT-R(改)
39 トヨタ セルシオ(改)(平成1年)
41 ホンダ1N360レーシング
47 ‘70三菱ギャランGTO MR(昭和45年)
48 ‘75三菱ギャランGTO GSR(昭和50年)
53 ‘90トヨタ・セルシオ(平成2年)
54 ‘89スカイラインR32 GT-R(平成1年)
55 ‘61ブルーバード・パトカー(昭和36年)
56 ‘64グロリア・パトカー(昭和39年)
57 R32GTR高速パトカー仕様(平成元年)
58 RX-7高速パトカー仕様(平成3年)
59 R33GTR高速パトカー仕様(平成7年)
60 三菱ギャランGTO M2(昭和45年)
62 ダットサン・ブルーバード(タクシータイプ)
83HG名無しさん:2008/09/29(月) 19:14:36 ID:IpbZgtkj
近所の模型屋で一つだけアリイのロゴマークが白黒の奴があるんですが、時期的に古いとかなんでしょうか?
84ロンマニア:2008/10/03(金) 05:17:10 ID:Cao/D/a3
そ、それはもしかして幻のあのキットでは・・・。
85HG名無しさん:2008/10/03(金) 08:14:46 ID:5WYIqIKw
>82 83
ポルシェ911とN360レーシングは
LS時代からあるよ。
ホンダZは新発売の時、wktkしながら買ったなあ。


有井という会社を当時は良くわかっていなかった。
マクロスで散々苦労させられてたはずなのに、
何でだろうね。

86HG名無しさん:2008/10/03(金) 11:30:57 ID:1EHNLcu0
>>84
1/72 三菱 キ-46 百式司偵3型ってキットだけど珍しいですか?
87HG名無しさん:2008/10/03(金) 18:46:28 ID:vu4O/dnr
>>85
N360はミスに気づきましたがp911もでしたか。
外車はポルシェだけなんだな。
88HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:22:20 ID:kTUIZNJd
ビートルを忘れないでくれ
89HG名無しさん:2008/10/04(土) 12:59:59 ID:DS7F8sGj
>>86
今でも売ってるんで珍しくはない。
90HG名無しさん:2008/10/05(日) 10:09:57 ID:Yw1FrQto
技術のLSですか
91HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:45:54 ID:YEtgxk8d
何だか久々にアリイのリモコン戦車が作りたくなった…。
米軍式の迷彩塗装がやりたいから、M60A1かM1でも買ってくるかな。
小さくて手軽なビッグパットン(M48)って手もあるが…。
92HG名無しさん:2008/10/20(月) 19:23:43 ID:eC9IUQyW
最近アリイの戦車見かけないが、現行品ですよね?
93HG名無しさん:2008/10/20(月) 22:26:34 ID:08oRRWsy
アリイの1/76リモコン戦車は手頃な大きさで細かい部品もなく、
レオパルド2やM1エイブラムス、90式は平面構成で凹凸も少ないから、
迷彩パターンの実験とか作った色のテストとか、塗装の実験台に最適。
水性塗料ならマジックリンで簡単に落とせるし。
絶版なのが残念…なんてことはコレっぽっちもなく、
子供には100%マトモに作れない設計不良の欠陥品だから当然だけど。

>>92
単に売れないから店が仕入れてないだけ。
94HG名無しさん:2008/10/24(金) 07:31:17 ID:0K9MZ+Yu
>>93
アリイのリモコン戦車と言ったら、音に聞こえた
設計ミスと製造ミスだらけのゴミキット。
店側からしてみれば、ヘタに売れたりしようものなら、
カナーリの確率でクレームの覚悟が必要だから、
始めから仕入れないほうが安心ってもんだ。
95HG名無しさん:2008/10/24(金) 21:02:13 ID:rkw8f9VV
パトリオットミサイルの牽引車がまだあるのだから、
幻のインチキデコトラ「竜巻」と「旅がらす」を
再販してくれんもんかのう・・・
96HG名無しさん:2008/10/25(土) 10:41:20 ID:wNHbuMd+
オレ、1/48 ふそうザ・グレートが再販されたらパトリオットのトラクタにするんだ…
97HG名無しさん:2008/10/28(火) 11:45:59 ID:8+1vvbfA
>>77
アリイ縦目グロリア出してたっけ?
スーパー6はLS時代にはあったはずだけど。
98HG名無しさん:2008/10/30(木) 00:31:35 ID:9xC1/Rz8
>>97
縦目はないね。
>>77は、ハチマキグロリアのことを言ってるんだと思う。でも、ハチマキグロリアは有井設計じゃなかったかな?
99HG名無しさん:2008/11/01(土) 17:14:38 ID:Q/B8d0m7
急にコレジャナイ感を味わいたくなってオナクラのハコスカレーシング買ってきた。

で、今気付いたんだがコレ、ちゃんとシャコタン出来るかな?(´・ω・`)
100HG名無しさん:2008/11/01(土) 23:50:22 ID:i2HgzEtj
101HG名無しさん:2008/11/02(日) 01:32:23 ID:5ZlDAwJZ
>>99
できないとおも。
102HG名無しさん:2008/11/03(月) 10:16:54 ID:NK4U2wwE
1/48の零戦52型を買った。安いね。
103HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:50:27 ID:pgfkAibQ
>>102
「安物買いの銭失い」という言葉もあるぞ。
104HG名無しさん:2008/11/06(木) 10:01:50 ID:7VEh50nx
>>103
人にもよるんじゃない?
工作楽しみたい俺にはこれくらいが調度いいけど
素組の人には銭失いかも
105HG名無しさん:2008/11/09(日) 06:06:25 ID:8pT2EnQD
日本軍機はリベットバリバリでかっこよくて得した気分になれる
F6FやP-47はデカいだけでのっぺり気味だからね
ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/4069.jpg
画像はちょっと前、虹裏のスレに貼った飛燕
106HG名無しさん:2008/11/09(日) 11:39:40 ID:KUKLvHsA
メロメロ塗装乙
107HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:49:24 ID:+EXcojQB
エロ・メロエ
108HG名無しさん:2008/11/10(月) 01:06:08 ID:2a2Yv8gF
メロエロエだろ?
109HG名無しさん:2008/11/10(月) 12:14:53 ID:KEDL7S5w
110HG名無しさん:2008/11/10(月) 20:41:13 ID:ZNDZl9GE
うはほんとだ
111HG名無しさん:2008/11/11(火) 03:13:11 ID:2Ku64LCK
>>105
リベットバリバリがいい方向に生かされて格好いいなこれは
112HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:24:23 ID:NnaSmCTs
メロメロ塗装なんて技法あるのかw
知らんかったよ orz
113HG名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:59 ID:CZSTTNpC
「日本プラモデル50年史」↓を買って、
ttp://www.tamiya.com/japan/products/63369chronicle50th/index.htm
付録のデータCDでアリイのリモコン戦車について調べてみた。
元オオタキのキットについては最初の発売時期とか結構分かったけど、
データが昭和に限定されているので、1994年頃の発売と言われている
例の世界初キット化?のレオUと90式を含むアリイオリジナルの
現用戦車キット6車種に関する情報は得られず…無念。
114HG名無しさん:2008/12/03(水) 18:18:06 ID:lZWXMbWv
Bf-109G作った事あるけどなんか猫背なんだよな
115HG名無しさん:2008/12/17(水) 23:43:24 ID:LD1OubhY
「無茶苦茶久々にモーターライズ戦車が作りたいんだけど、
近場で売ってるの見かけないんだよな」と言ったら、
友人が全て現行という手持ちのリモコン戦車キットを広げて、
「どれでも譲ってやるから、好きなのを選べ。
お手軽お気楽に作って走らせたいのならアオシマを勧める。
アリイのはバリが多いし、組んだだけではまずマトモには
走らず、多少時間と手間をかけて調整する必要がある。
だけど苦労する分、レトロな模型作りが堪能できるけどな」
と言ってくれたので、渋め?のチャレンジャー1を選択。
その晩、作る際の注意点や対処法を微に入り細に亘って
分かりやすく綴った、友人からの長文メールがPCに届く。
ほんと、気の利く奴だよマッタク。
お陰で安心して制作にかかれるってもんだ。

と言うわけで覚悟完了。友人への恩義に報いるためにも、
ここは一つ、きっちり性根を据えて作らせて戴きます。
チラ裏ソーリー。
116HG名無しさん:2008/12/18(木) 11:18:31 ID:r2C4wzyL
今度1/50蒸気機関車の何かを創ろうかと考えてるんだけど
あのシリーズってやっぱ組みにくい?
117HG名無しさん:2008/12/20(土) 09:47:14 ID:+BBX+4C0
>>115
完成したら、動かしながら友人とうまい酒でも酌み交わせ。
もちろん、おごってやらんとな。
いい友人は人生の宝だね。
118HG名無しさん:2008/12/20(土) 09:56:34 ID:4NswjYYf
1/72神風号買って来たよ。ハセガワのもあったけど、2機も作らないし
パネルラインも埋めるから、アリイので十分だわ。
119HG名無しさん:2008/12/20(土) 11:29:48 ID:/bNvveJi
SL は元オオタキ
金型の痛みがひどいので相当苦労するよ

個人的にはそれよりもアリイが生産しているということで
プラの材質が悪そうなのが気になる
120116:2008/12/20(土) 23:10:12 ID:MORacGFA
>>119
そうですか…
レスどうもです。
121115:2008/12/20(土) 23:27:31 ID:FqkcJScu
>>117
スマン、俺も友人も、酒と酒を飲む人間が心底大嫌いなんだよ。
タバコもそうだが、この世から消えて欲しいと思ってる。
122HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:57:14 ID:Vwp82ABe
いい雰囲気ぶち壊しワロタ
123HG名無しさん:2008/12/21(日) 23:19:44 ID:0qf4dSh4
124HG名無しさん:2008/12/22(月) 23:53:19 ID:NMClRUZ2
長らくアリイのAMX30(旧オオタキ、1966年の
タミヤ1/35の縮小劣化コピー)を積んでたけど、
この年末に作ってやることに決めた。
砲身のサーマルスリーブをどうするかな。

>>121
同感。
わざわざ金を払って自分から毒物を摂取して
喜んでるなんて、サッパリ理解できんわ。
おまけにタバコは副流煙、酒は酔っ払いで
周囲にまで大きな迷惑がかかるっていうのに。
125HG名無しさん:2008/12/23(火) 08:29:43 ID:3CyNTDqk
2chで鬱憤晴らしか
126HG名無しさん:2008/12/23(火) 11:27:19 ID:DK2EnU47
私も酒タバコは嫌いだが
受け流せばいいんじゃないの
そういうことを言い出すと
プラモつくりだって一般人には迷惑だって話になるぜ

「みんながキライなのはアリイ」でいいじゃないか
127HG名無しさん:2008/12/23(火) 23:05:03 ID:y4tQH7t0
>>121 >>124
ウチの職場が今年の春から完全禁煙になった。
禁断症状で苦しんでる阿呆も多いけど、個人的には有難い。
弁当を食ってても傍で吸われると味が台無しになるし、
年末の大掃除で机やレターケースに洗剤をかけると
真っ黒なヤニがダラダラ垂れるのを見るのは御免だね。
因みに酔っ払いも嫌いだけど、深酒する友人はいないし、
職場の飲み会には一切出ないから、この点は問題なし。
何にせよ、有害物質は模型用の有機溶剤だけで沢山。

>>124
AMX30は段々になったサーマルスリーブが特徴だけど、
オリジナルのタミヤでも最初期型?なので付いてないし、
キット自体の個性としてそのまま組んでもいいかもね。
それより問題は、車体上下を取外し可能にする方法かと。

>>125 >>126
煽りや釣りは、もっと上手にやったほうが…。
128HG名無しさん:2008/12/24(水) 09:13:15 ID:tekpDOgp
ここまで来ると荒らしだな
129HG名無しさん:2008/12/24(水) 11:16:25 ID:zSPFel96
仕様です
130HG名無しさん:2008/12/24(水) 15:12:27 ID:64Xut7bt
義父がヘビースモーカーだった。
孫である俺の子供が乳飲み子であろうと目の前でお構いなしにプカプカ。
「いいんだよ、俺は肺ガンで死ぬんだよ」が口癖。
案の定と言うか、その予兆が。
会社での定期検診時に肺に異常ありで再検査。
主たる原因が長期の喫煙で、併せて加齢による肺気腫。
今の状況からするにガンに進行する確率が高いと…。
程無くして自力では肺の酸素量が足りなくなり、酸素ボンベ引きずっての生活。
2〜3ヶ月もするとそれも足りなくなり、検査を受けると肺ガンを発見。
本人の意向(ギャンブル借金)で治療は行わないって事なんだけど
病院の酸素導入装置でないと足りないので入院。
それから1ヶ月苦しい苦しいで最期を迎えたよ。
義母はいい加減イライラして五月蝿くて仕方なかったって。
当然の末路だろうな。
131HG名無しさん:2008/12/24(水) 16:13:39 ID:64Xut7bt
タバコによる毎年7兆円の社会負担やガンなどによる多額の超過医療費、日本の
タバコ税率やタバコ価格が不当に安いことなどを考えると、タバコの値上げを
早急にしなければ上記のような彼らの為に使われる非生産的なお金に吸わない
我々の増税がますます進むことに成ります。

大切な家族の命や特に子供たちへ煙による被害を守る為、皆様のご協力を
お願い致します。発ガン率は2008年現在で80%に達しています
(国立がんセンター)。これが現実です。

署名運動サイトです。
http://www.tbcopic.org/signature/
132HG名無しさん:2008/12/24(水) 17:20:10 ID:K57/Abnm
酒でも、饅頭でも、セクースでもと、大抵のものに依存してしまう人間。
相手が悪いと言ってるうちはなんにでもなんどでも依存するわけ。

タバコだろうが酒だろうが、非合法にしてから非難してくれ。w
133HG名無しさん:2008/12/24(水) 21:59:02 ID:Q1ygjgMm
>>127
>真っ黒なヤニがダラダラ垂れる
喫煙者はそれを直接自分の体内に取り込んでるんだからガクガクブルブル
そばにいる非喫煙者も副流煙で吸わされてるわけでガクガクブルブル

>有害物質は模型用の有機溶剤だけで沢山
全く同感。
ただ、塗料はラッカー系の臭いからして嫌いなんで
水性(スミ入れのみエナメル)を使ってるんだけど、
接着剤はリモネンだと時間を食うんで従来のタミヤや
クレオスのセメントでないと不便なんだよな。
早くくっついて毒性の低いプラ用接着剤は無いものか。
134HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:27:49 ID:85UZYitv
>>133
瞬着では駄目なのか?
135HG名無しさん:2008/12/24(水) 22:49:57 ID:Q1ygjgMm
>>134
瞬着は金属パーツとか異素材同士とか、
「それでないと駄目」なときにしか使わんのよ。
経年変化を考えたら、プラにはプラ用の
溶剤系接着剤が一番安心だしね。

てか、何でageなの?
136HG名無しさん:2008/12/25(木) 10:48:49 ID:dX7KfgkA
喫煙者は死ななくていいけど、保険は使うな!自費で何とかしろ!
それと、臭いから寄るな!視界にも入るな!
喫煙を隠してオークションに出品するな!

たばこ吸ってる奴の出品はホントひどいよ。においが・・・
ヤニとゲロの混ざったような吐き気のするにおいがこびりついてて
部屋中がくさくなって、たまらん・・・
なんど送り返そうと思ったことか。
137HG名無しさん:2008/12/25(木) 11:25:18 ID:C7ClkRt3
>>136
作者の体臭じゃないのか?
138HG名無しさん:2008/12/25(木) 21:46:23 ID:MyIvSTW6
プラモがヤニくさかったの?
サンディングするたびに臭気が立ち上るとか?
139HG名無しさん:2008/12/25(木) 23:21:11 ID:BS2yfMFf
>>124
俺もアリイのキット結構積んでるわ。
ちゃんと作って成仏させてやらんとな…。

>>132
酒飲もうがタバコ吸おうが個人の勝手だけど、
他人には迷惑かけるなって事だろ。
受動喫煙で肺ガンなんて御免だし、
酔っ払いに殺されても心身喪失で無罪なんて
絶対割に合わない話だし。
140HG名無しさん:2008/12/26(金) 10:09:49 ID:Ctt8bRnj
こういうヒステリーは、タバコ吸うよりよっぽど体に悪いね。
マナーを守らない喫煙者には怒りを感じるが、>>121みたいなヤツも病的だ。
妙な覚醒感とか使命感なんか、カルト宗教の信者と変わらんじゃないか。
こういうのが排外主義やイデオロギーに凝り固まるんだな。

だいたい、タバコ吸うと寿命が縮む!!!地獄が来るぞ!!!
とか騒いでるけど、日本は喫煙率が高く、なおかつ長寿大国なんだが。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080626/trd0806262019015-n1.htm

嫌煙厨の話はヘビースモーカーの極端な例ばかりで、全然話にならないね。
肺がんと喫煙のつながりについても、1日に1箱吸うのと1本だけ吸うのとでは
罹患のリスクは全く違うはずなのに、一緒くたにされている。
いい年した大人なら少しは頭を冷やして、自分の頭で考えたらいかが?

・・・こういうこと言うと、また罵倒が飛んでくるんだろうが、いいです。
ネットを通して相手の考えを変えようとか考えてませんので。
141HG名無しさん:2008/12/26(金) 10:22:50 ID:vQ5ijbyi
とりあえずマクロスジオラマでも作って落ち着こう
142HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:13:02 ID:T+AgUOIY
| アリイのキットを積んでる悪い子はいねーがー!|
\___ ________________/
      ∨
         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃
   甘//从巛
     ∪ ∪
143HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:55:28 ID:skDXzVBc
オーナーズクラブが9つ積んである・・・
144HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:57:01 ID:Zd90bUkY
マークUばかり3箱も・・・
145HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:21:27 ID:KttDXI4d
24オナクラ→51クレスタ、32ローレル、二代目セリカ、ジャパンパトカー
32オナクラ→ハチマキグロリア
積んでるよ。
146HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:17:51 ID:DCht4A7m
アリイのリモコン戦車が未組み立てで30個以上
段ボールに積めて押入れにあるけど、
これは「積んでる」のではなく「ストック」だから、
なまはげ様もお許しくださるはずだ。
147HG名無しさん:2008/12/28(日) 03:57:01 ID:O4HkYUxp
>>140
>>121は冗談も通じない堅物の完璧主義者なんだよ。

煙草はともかく、酒(あくまでもマナーは良くないと駄目だが)のひとつも話の種に出来ない人って暗いと思う。

それとも、酒や煙草でトラウマでもあるんじゃないのか?

何にせよ、女のヒステリーに似た物を感じてそっちの方が怖いわ。
148HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:01:05 ID:/vkKt0RF
何で行間空けてるの?必死なの?
149HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:16:03 ID:5M1W5pyS
>>146
甘い!メチャクチャ甘い!なまはげ様は激しくお怒りだ!
早々にその「ストック」を組んでしまわないと、
世にも恐ろしい天罰に見舞われるぞ!

>>147
そんなのはアンタの個人的意見に過ぎないし、
俺には酒飲みの身勝手な自己弁護にしか思えないね。
まあ酒を好むのも嫌うのも個人の自由だけど、
基本的には麻薬と同じく習慣性を持った毒物なわけで、
酒を飲まなければ起こらなかった事故や事件の
件数を見れば、酒は存在しないほうが世の為かと。

>>148
無駄改行はバ○がよくやるらしいけど、
飲酒行為を正当化しようとして必死なんじゃないの?
150HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:18:30 ID:TEp+zkwC
お前らまだやってるのかよ
スレタイちゃんと読んだか?
151HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:25:03 ID:/vkKt0RF
こんなに遅くまでやってるのにできないんだもん
しょうがないじゃん
152HG名無しさん:2008/12/28(日) 04:26:53 ID:5M1W5pyS
>>150
悪い悪い、脳がアルコール漬けになった
おバ○さんをからかうのが面白かったもんで。
もうやめとくよ。
153>>140:2008/12/28(日) 05:56:39 ID:Db4Ykov+
>>152
なんのことはない、君は100年近く前のアメリカの失敗を
今更になって繰り返そうとしているだけだ。
酒を禁止したら、人々はストレスのはけ口を密造酒や麻薬に求めるだろうな。
やたらと酒を毒だ毒だと騒いでるが、適度な量ならかえって体に良いんだよ。
食前酒や食後酒が消化を助ける役割を持っているのも、よく知られている話だ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/spotore3_071016.html

そして君は、「酒のせいで犯罪が続発している」という書き方をしているが、
飲酒による犯罪の典型、飲酒運転について、平成19年度には
ここ10年で最低を記録している(PDF 34頁)。
事故原因で圧倒的に多いのは安全運転義務違反(前方不注意など)だ(41頁)。
死亡事故原因の割合も同じで、酒酔いによる死亡事故の構成率は0.5パーセントだ。
飲酒運転が依然増えているように思われるのは、飲酒運転に対する社会の関心が
高まり、それに合わせてマスコミが報道を増やしたからに過ぎない。
【平成19年中の交通事故の発生状況】警察庁HPより
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H19.All.pdf(PDFファイル)
154>>140:2008/12/28(日) 05:57:12 ID:Db4Ykov+
もちろん、構成率が低いといえど、撲滅すべき犯罪であることに変わりはない。
交通事故総合分析センターの統計によれば、飲酒運転の違反者は
同様の前歴を持つ傾向があるという。
アルコール依存症の更正プログラムの支援を大々的に行うなど、対策を進めるべきだ。
だがそれは、社会から酒をなくせば全てが解決するという問題ではない。
非難されるべきは自己管理の出来ない生活態度だからだ。
「酒を飲んだらかなりの確立で犯罪を起こす」というのは、今までの社会
を考えればありえないと分かるはずのことだ。
酒を飲んでもなお自制が効く人間が多いからこそ、こうした犯罪が非難されているのだ。
155>>140:2008/12/28(日) 05:58:02 ID:Db4Ykov+
さらに言うなら、酒を禁止することによる損失というものも考えなければならない。
まず、日本中の酒蔵や居酒屋が廃業に追い込まれる。失業者はどうする?
地酒を特産品としている地方経済に与える影響は大きいだろう。
また、日本文化の一つである酒は「sake」として海外にも知られている。
時代錯誤な禁酒法などを制定すれば、世界中から失笑を買うのは間違いない。

物事を毒か薬か、という単純な二項対立にして、それぞれの加減というもの
を考えないのは詭弁の典型だ。
目先の原因を取り除けば問題は解決する、などという考えは、中学生で卒業しろ。
>>149の中の言葉を借りれば、
「俺には酒飲めないヤツの身勝手な自己弁護にしか思えないね。」
156HG名無しさん:2008/12/28(日) 06:05:57 ID:5M1W5pyS
ヲイヲイ、マジで酔っ払いが出てきちゃったよ。どしたらよかんべ?
157>>140:2008/12/28(日) 06:25:25 ID:Db4Ykov+
>>156
具体的に反論されたら、ろくに反駁もせずにレッテル貼りか。
どこまで脳みそ腐ってんだろ。
俺自身は、酒は飲めないし、タバコもやらない人間だ。
不健康とみれば何でも排撃したがる考えが嫌いなだけだ。

まぁいいや。これ以上スレ違いなことしたくないし。
1/32の「たばこ屋」と「赤ちょうちん」でも作ろうかなw
158HG名無しさん:2008/12/28(日) 07:19:27 ID:E0rwrZm+
オオタキの1/24ムスタングマッハ1を手に入れたんですが、現行のアリイ版は何か変更されてるんでしょうか?
作例を探していますが、以前見つけた大写しのアリイ版がどっか行っちゃって・・・
何となくホイールとタイヤが変わってるような気もするけど・・・
159HG名無しさん:2008/12/28(日) 08:04:19 ID:o96NzgQ5
ID:5M1W5pyS=ID:Db4Ykov+
流れを正常に戻されそうになったら自演で議論とかどこまで構ってだよ
今日になって急に長文 vs 長文とか短時間で長文連投とか不自然にも程があるw
印象操作で喫煙者=基地外にしたいんだろうけど今更誰も味方にならないって

よってこれ以上たばこと酒の話続けるなら運営に荒らし報告、削除依頼します。

↓では>>158へのレスをドゾ
160HG名無しさん:2008/12/31(水) 22:40:37 ID:Kz/b9HWI
やっと手が空いて自由になる時間ができたんで、
積んであるアリイのキットをどれか作ろうと思うけど、
短時間に楽勝で完成させられるのを選ぼうとしても
アリイの場合、部品数が少ない≠楽勝だからなぁ…。
イスラエル軍が地上戦突入に備えて集結中って言うし、
メルカバでも作って走らせて遊ぼうか…って不謹慎?
161HG名無しさん:2009/01/02(金) 03:04:45 ID:Pbnng8da
>>160
不謹慎かどうかって言われれば不謹慎なんだろうけど、
アリイ原理主義者って、そんな事を気にするタマじゃないのでは?。
世間の流行や周囲の視線なんかには無関心な無頼の徒だから。
162HG名無しさん:2009/01/02(金) 07:08:16 ID:3384ia6F
なんかカッコええw
163HG名無しさん:2009/01/03(土) 01:31:53 ID:4skKVir2
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090103012330.jpg
アリイの1/48リモコン戦車AMX30完成。
コイツが年またぎキット(作り納めと作り初め兼用)になるとは…orz
とりあえず簡単に言うと、

どう見ても1966年製タミヤ1/35の縮小劣化コピーです。有難うございました。

と言う感じ。
実際には1970年にオオタキから初版がゼネコン仕様で発売されたキットみたいだね。
無駄レビューすると、例の如くバリの嵐(リューター万歳!)と、欠け(成型不良)も数ヶ所。
完成済みギアボックスも、バラして調整の要あり。
一番の問題は転輪で、軸穴がちゃんと開いてない&ズレてるのが多数、
表側の穴もほぼ全てが小さすぎて、ポリキャップを挿すと転輪が軽く回らない。
お陰でここでもリューター大活躍。コレが無かったら相当難儀したと思われ。
毎度おなじみガラクタリモコンは作る気も起きず製作放棄(コネクターでタミヤの物を共用)、
短期間で劣化必須のゴムキャタは自作の物に交換して組み立て完了。

肝心の走行はギア鳴きがチト癇に障るけど、キャタも外れず旋回もスムーズで無問題。
ただ、付属モーターが大きな放熱孔?が二つも開いた、パチ四駆(ミニ四駆のまがい物)用と
思しき代物で、速すぎてもイヤなのでタミヤのノーマル(マブチ)と換装したのに、
かなりの走行スピード&クイックな旋回は、戦車の重量感が全然感じられなくてチープ。

ちなみに塗装は極初期型(試作型?)なのでOD単色が妥当だろうけど、それじゃツマンネし、
かと言ってNATO迷彩も飽きたんで、ギリシャ陸軍仕様の米軍四色迷彩モドキに。

唯一残った疑問は、この使いにくそうな砲塔側面バスケットはナニ?ってこと。
オリジナル(コピー元)のタミヤもこんな感じだったんだけど、タミヤのミス?
164HG名無しさん:2009/01/03(土) 09:40:56 ID:yWT2JjDq
おつ、バスケットすげー斜めってるなw
165HG名無しさん:2009/01/03(土) 20:49:37 ID:4skKVir2
>>164
あーでもないこーでもないと試行錯誤してみたんだけど、
あの部品はそのままだと、あんな風にしか付かないのよ。
オリジナル(コピー元)のタミヤよりも角度が変なんだけど、
インスト見てもそうなってるし、まぁメーカー指定を尊重して
ヘッポコキットをありのまま組んだってことで、どうか一つ。
166マッドスペシャル:2009/01/03(土) 23:53:57 ID:GVVa83Xb
158さん マッハ1ですが、ご指摘の通りアリイ版ではタイヤとホイールが前後異径の物に変更されてます。
 ですが、オオタキ時代のノーマルホイールが入っていますので、タイヤを別に入手されると良いでしょう。
167HG名無しさん:2009/01/04(日) 09:23:50 ID:B20S2src
>>163
キッチュな化石キットに相応しい、即席っぽい仕上:げがマル。
一丁俺もチーフテンでも作ってみっか?
だけどエアブラシ塗装@ガレージで、しかも寒がりだから、
夏場はまだしも、この時期の作業は辛いんだよなぁ・・・。

>ギア鳴きがチト癇に障るけど
総金属製の昔のギアボックスも甲高い音で鬱陶しかったけど、
アリイのプラ製ギアボックスも、いかにも精度悪そうな、
脈打つ感じのギア鳴きで、神経に堪えるんだよな。
タミヤの現行ツインモーターギアボックスとは偉い違いだ。

>この使いにくそうな砲塔側面バスケットはナニ?
ttp://www.chars-francais.net/new/images/stories/galery/1966_amx30/amx30_proto_09.jpg
↑最初期型だか試作タイプだかの特徴みたいだな。
アリイのもステーの長さを調節すれば、角度を合わせられるかも。
168HG名無しさん:2009/01/04(日) 10:16:30 ID:lCwLPjpI
>>166
ありいがとうございます。
やはりそうでしたか・・・そうするとアリイ版で入っているタイヤ&ホイールは、某電導士のファイヤーバードの解説に出てきた物と同じようですね。
オリジナル版が3000円で手に入ったので、丁寧に作りたいと思いますが、オリジナルのタイヤ&ホイールもちょっと気にいらないのでフジミのアフターパーツで探してみます。
169HG名無しさん:2009/01/04(日) 21:03:45 ID:+3NeVd5b
ザ、アニメージ再販決定!
170HG名無しさん:2009/01/04(日) 21:55:31 ID:4qbIXBM7
ほんまでっか?
171HG名無しさん:2009/01/05(月) 17:18:13 ID:qFzohjst
>>161
仰るとおりだね。アリイ原理主義者っていうのは
独立独歩のアウトサイダーだし、変に常識人ぶって
世間体を気にしたり余計な事を考えたりせずに、
己の欲求に忠実にメルカバを作ることにするよ。
タイミングよくイスラエルの地上軍も投入されたし、
作り初めにはバッチグー(死語)だよねってヲイ!

>>163
正月早々、実質年明け二日で4色迷彩まで!
本物?のアリイ原理主義者には恐れ入るわ。
172HG名無しさん:2009/01/06(火) 17:32:04 ID:jcVP6Jxw
>>171
なんか、かっこいいわ。アリイ原理主義者。
173HG名無しさん:2009/01/06(火) 22:07:54 ID:wN5PU9z0
>>171
>二日で4色迷彩まで
塗装に限って言うならば、エアブラシがあれば、
たとえ塗料がラッカーより乾燥の遅い水性でも、
迷彩→半光沢クリアー→スミ入れ(デカール貼り)
→ツヤ消しクリアー→細部塗装→ドライブラシで
完成させるくらい、5〜6時間あれば出来るよ?
1/48なら面積も小さい分、作業量も少ないし。

>>172
常に自分が見たい方だけ向いていて、
ひたすらゴーイングマイウェイって感じで、
自分に正直というか欲望に忠実なだけでは?
もちろんそれが悪いわけではないし、
周囲に迷惑をかけなければ無問題だけど。
174HG名無しさん:2009/01/07(水) 00:06:51 ID:Am6cCXgs
また酒タバコの話をしますか?
175HG名無しさん:2009/01/07(水) 10:15:39 ID:aDViK0vM
専用スレ作って勝手にやってろ
アリイとは何の関係もない。
176HG名無しさん:2009/01/07(水) 10:57:20 ID:lkBsdki7
オーナーズクラブ1/24のSA22Cを買おうと思ってるんだけど、全体的にはどんな感じなのかな?
旧LSのマスタングみたいにゆる〜く組めると嬉しいんだけど。
177HG名無しさん:2009/01/08(木) 21:42:06 ID:BTtHO2IH
正月にDVDで戦車のドキュメンタリーを見て、久々にリモコンタンクを作ってみたくなったんだけど、
アリイとかアオシマのセンターガイドの無いゴムキャタピラって、旋回させても外れたりしない?
ガキの頃に半分以上親父に手伝わせて作ったリモコンタンクは、やたらと外れた記憶があるんで。
178HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:53:17 ID:dKaHb5ws
>>171
アリイのメルカバはタミヤ1/35のコピーで、一体成型ながら
上面のモールドはそれなりにイケてるんだよな。
塗色にもよるけど、墨入れとドライブラシで意外と見られる。
ただスライド金型なんて高級な技術は一切使われてないから、
上面以外はユルユルのタルタル〜ンなんだけどw

>>173
水性派なんだけど、その工程を5〜6時間ではキビシイな。
水性でもつや消しなら結構早く乾くんだけど、半光沢クリアーは
墨入れまでの間に念のため一晩は乾燥させてるもんで。

>>177
畳の上くらいなら、ほとんど外れない。
絨毯の上とか引っかかりやすい場所だと外れることも多いけど、
ゴムキャタの場合、センターガイドが付いてても似たような物。
それよりアリイはリモコンが組みにくいわ壊れやすいわで
ハッキリ言って最低だから、そっちが問題ではなかろうか。
179HG名無しさん:2009/01/09(金) 01:58:49 ID:dKaHb5ws
You Tubeで動画を拾ったので、ついでに。
アリイのタイガーTとメルカバ、アオシマのレオ2は
センターガイドなしのゴムキャタだけど、路面が平滑なら
旋回時にも外れたりしない事が分かるはず。

アリイのタイガーT(1モーターリモコン、ギミックで旋回)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jY2s0Ew4r3w
アリイのメルカバ(2モーターリモコン)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_v0ZsIp3q1E
アオシマのレオパルド2(2モーターリモコン)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tZrHEHMNF_o
ミツワのゲパルト(1モーターリモコン、ギミックで旋回)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=e7v2EK_n5MY
180HG名無しさん:2009/01/12(月) 23:34:51 ID:VxipsBr7
>>177 >>178
チンタオの履帯は軟らかい上に緩めなんで、結構外れやすいよ。
少し切り詰めてやると、大分マシになるけど。
以前にも言われてたけど、アリイのゴム履帯が外れないのは、
厚くて硬い=横剛性が高くて曲がりにくいのが大きいんだろうね。
>>179
ミツワにもアリイと同じ「モーター1個+ギミックで前進⇔バックターン」
というシングルリモコン戦車があったけど、
ラチェット機構(ワンウェイクラッチ)でハイテク?なミツワに対して、
車体底面の単純な「つっかえ棒」という、ほとんど子供騙しみたいな
原始的でシンプル極まりないギミックを採用したアリイとで、
実際の走行性能には差が無いというのが凄い気が(アリイはギミックの
作動がゴムと走行面の摩擦に係ってるんで、走らせる場所を選ぶけど)。
アリイのはギミックを取り外せば、前後直進にもできるしね。
181HG名無しさん:2009/01/14(水) 01:14:10 ID:dtdXEtFi
>>148
うんこはネットに書き込みしたら駄目。
臭いから。

182HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:16:31 ID:a1auHLsW
>>179
「ギミックでバックターンするシングルリモコン戦車」
というのが具体的に分からなかったんだけど、
タイガーTの動画でよく分かったよ。
まさに「百聞は一見に如かず」ってやつだね。
しかし、見てたら何だか実際に作ってみたくなった。
ちょうど近所の店にパンサーが売れ残ってるし。
初めてでちゃんと走るように作れるか不安だけど。
183HG名無しさん:2009/01/14(水) 22:26:52 ID:lQQUM9X4
俺も作りたくなってきた。アオシマのリモコン戦車ww
184HG名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:18 ID:CMihr25x
>>182
アリイのパンサーは出自が1969年頃のオオタキ製品という老兵だから、
外観の出来に関しては正直期待しないほうが身のためだけど
きっちり作りさえすれば軽快に走って旋回するし、楽しいキットだよ。

ちなみに全てのアリイ製リモコン戦車に共通の要注意ポイントとして、
・全ての転輪とギアボックスのシャフトが軽く回るようにすること。
・ゴム履帯は一周を何分割かする感じで、少しずつ伸ばして合わせること。
 (全体を一度に引っ張ると、元から薄い部分だけが伸びてしまう)
・シングル専用ギアボックス(黒いプラ製でモーター横置きのタイプ)は、
 無理に組むと簡単に壊れるので、少しでも引っ掛かりがあれば
 慎重に削り合わせをして、上下のパーツが軽く嵌るようにすること。
・起動輪は軸穴をピンバイスで僅かに拡大しておくと割れずに済む。
・ポリキャップはボンドGPクリヤーで軽く接着すると割れても外れにくくなる。
・リモコンはレバー基部のハトメが付くアームの根元が必ず折れるので、
 中央のアームと一体化するなどして補強すること。
 (2モーターの場合、付属リモコンは左右独立電源で扱いにくいので諦めて、
 アオシマ1/48戦車の物やタミヤの工作シリーズ等に交換するのが吉)

しかし、昔は多かった他社製品の縮小コピーキット(アリイのパンサーは
1966年発売の異常に腰高なことで知られたタミヤ1/25パンサー初版の、
オオタキによるコピー)が現行で買えるなんて、アリイくらいのモンだね…。
185HG名無しさん:2009/01/16(金) 18:35:45 ID:CMihr25x
>>183
マジレスすると、普通にリモコン戦車のプラモデルが作りたいってだけで、
シリーズの車種にも不満が無ければ、アオシマのほうが絶対いいよ。
アリイなんか選んで火中の栗を拾うようなマネをする必要は全く無い。

逆に言えば、アリイの車種やシングルの旋回ギミックに興味があったり、
苦労しながら完成させる工程や達成感を求めるならアリイってこと。
まぁ近頃は模型板の質問スレでも、臆面もなく「絶対に失敗しない
=必ず成功するやり方を教えて」と訊いてくるビギナーも多いくらいで、
わざわざ金を出してまで失敗するリスクを背負い込んだり、自分から
苦労を求めて、しかもそれを楽しもうなんて奇特な人は少ないけどね。
186HG名無しさん:2009/01/17(土) 22:39:21 ID:HBv+gjrI
>>184
アリイのリモコン戦車って、そこまでしないと駄目なのか…。
俺的には昔から今に至るまでリモコン戦車は好きだけど、
そこまで面倒なら、いっそタミヤ1/35MMに自力で
ギアボックスを仕込むほうが、まだ楽じゃなかろうか。
187HG名無しさん:2009/01/22(木) 11:23:55 ID:Ue9cHBAb
カーモデル初心者の俺が、何故かミラ ウォークスルーバンタコ焼き仕様を買ってしまった。これってかなりハズレ?バリはバリバリ、クリアーパーツには謎の黒い斑点、ヒケまくり……。なんとか完成させたいが…ムツカシイ
188HG名無しさん:2009/01/28(水) 23:10:00 ID:hNIg1fWl
再販されたニチモの30pシリーズの外国艦を買った。
定価800円(税別)でモーターは別売り。
で、ふと思ったんだけど、陸物と水物で全然違うとは言え、
同じ定価800円でモーター(支那製だけど)同梱の
アリイのリモコン戦車と、どっちがお買い得だろう。
ちなみにバリの量に関しては、双方いい勝負w
189HG名無しさん:2009/01/29(木) 10:43:14 ID:HfF7jmmY
ホントに全然違う比較だなw
金の使い道で、貯金か旅行かどっちがお得?

好きにしろ。
190HG名無しさん:2009/01/29(木) 19:03:34 ID:PwTM+G+L
>>188
今の30cmシリーズってモーター入ってないの!?
191HG名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:04 ID:D4TnVQQB
>>188
個人的には戦車大好き野郎なんでアリイのリモコン戦車を取るけど、
言ってるとおり陸物と水物なんで同列に比較は出来ないね。
まぁ水物は浮かべる場所に困るけど戦車は部屋の中でも走らせて遊べるし、
どちらを取るかは「人それぞれ」ではないかと。

ただ、模型としてのレベルでは間違いなくニチモ30p軍艦に軍配が上がる。
かなりの老兵ではあるけれど、スケモに極めて近い真摯な作りで結構見られるし、
組むにはバリ取りとすり合わせが必須だけど、インストに従えばビギナーでも
特別不器用でなければ完成させられるし、実際の水上航行も問題なし。
対するアリイの戦車は、スケモに近いと言えるのは旧オオタキ1/48の一部くらいで、
旧オオタキ1/50も含めてほとんどは年少者向けの簡素な作りで、トイに近い外観。
アリイ独自設計の現用6車種なんて、90年代中期の製品にあるまじきチープさだし。
リモコンとギアボックスの設計ミスと素材の脆さによる壊れやすさも大きなマイナス。
まともに走らせるには独特のノウハウが必要で、一見さんには相当難儀と思われ、
「低価格+モーターライズ」に釣られるビギナーにとっては、超強力地雷かと。

>>190
たしか日本艦が一覧ボックスになったときに、モーターがオミットされたような気が。
192HG名無しさん:2009/02/01(日) 00:54:59 ID:tmQ/VKUn
>>187
オレも買った。出来の悪さは目をつぶろうぜ。組み立てるのは楽なはず。
元々はおもちゃらしいし、シャープな造形とはいかないね

しかしヘッドライトは設計ミスとしか思えないよ…何で台形のくぼみに四角いパーツ?
193HG名無しさん:2009/02/01(日) 17:39:28 ID:MW+eRDFX
>>192
確か初代のL55系のウォークスルーバンだと思うけど、
それなら台形で合ってるんじゃないかな。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/47/0000512047/97/imgc2aec9dazik5zj.jpeg
実車のヘッドライトもこういう感じの微妙な台形に、四角いヘッドライトがはまってる構造になってるし。

そのキットを組んだことがないから詳しくは知らないけどね。
194HG名無しさん:2009/02/07(土) 21:34:54 ID:A2/zSbFT
HW JAPANで有井特集やってるね
現行品カタログみたいでありがたい
オーナズクラブ用ケースなんてあったんだ・・・
195HG名無しさん:2009/02/07(土) 22:03:23 ID:+hqxAr3E
>>194
肝心要のリモコン戦車が全く無いジャマイカ。
あの程度では「現行品カタログみたい」なんて、
口が裂けても言えないなぁ…。
196HG名無しさん:2009/02/07(土) 22:10:01 ID:BSwTmLGy
SL 1/50シリーズなかなかだよ。
初心者には勧められないが
そこそこの技量があれば何とかなるレベル。
GP育ちは手を付けない方が無難かな。
欠損や不良部品を自力で何とかする位でないと
素組でさえ無理だな。
組説もアバウトで間違いだらけだしな。
俺としてはそこが面白いと思っているんだが。
達成感は抜群だぞ。
197HG名無しさん:2009/02/09(月) 16:21:53 ID:qsUg6c3P
アリイのカーモデルのラインナップがマニアック
オート三輪つくって数年経ったらタイヤが割れてた
しかしアリイには何か惹かれるものがある
198HG名無しさん:2009/02/09(月) 18:58:25 ID:A4P65H7O
最近は1/32ばかり作っている。休日に5、6台ずつボディの塗装を済ませて、
毎日チビチビやりながら、細部の塗装や組み立てを。結構、楽しい。30年も模型
作りをやって、上手く本物っぽく作るのに疲れたし・・。
199HG名無しさん:2009/02/09(月) 20:42:03 ID:sLektipB
そういえば小学1年でプラモ買ったけどそこから数えていい?年数
200HG名無しさん:2009/02/09(月) 22:30:46 ID:Llu9TAAW
アタイこそが 200へと〜
201HG名無しさん:2009/02/17(火) 23:18:46 ID:6G8qFbRg
>>191
ニチモの30p軍艦は所謂「箱スケ」で一軸ってこと以外は、
当時のスケールモデルと比較しても遜色ない出来だよな。
今の目で見てもそんなに悪くなくて案外イケてるくらい。
外観がお茶目だったり他社の劣化縮小コピーの旧オオタキ戦車や、
6車種でシャーシが共通で外観もグダグダのアリイ戦車とは格が違う。

とは言ったものの、アリイ原理主義者かつAFVモデラーなんで、
アリイのヘボヘボなリモコン戦車の方が性に合う。
癇に障るギア鳴きで頭がズキズキしたりもしたけど、もう慣れたし。
202HG名無しさん:2009/02/22(日) 01:18:34 ID:Y8hCKGSA
倒産したメーカーの金型を引き取ってきた歴史でラインナップは豊富。
地方の体育館を転々とし流出品を売るバッタ屋に似ている。
主力商品
1/144ブラックバード
1/144オライオン

しかし、儲かるんかな…金型には固定資産税かかるらしいけど。
203HG名無しさん:2009/02/22(日) 17:18:31 ID:Nry+Efbp
>>202
固定資産税は
そもそも金型の償却年数で
決まってくるもんだと思うのですが。
一体何年くらいで償却なんでしょうねぇ。
204HG名無しさん:2009/02/22(日) 17:30:48 ID:UFtoG22L
アリイが譲り受けた時点で格安の筈だから
残価としての簿価もたかがしれてるでしょ。

30年以上まえに1000万円で取得した新金型でも
譲り受けたときは10万円とかだったんじゃないの?
205HG名無しさん:2009/02/23(月) 07:40:38 ID:PsXxpxXM
>>202
以前は金型に固定資産税がかかってたそうだけど、
「日本プラモデル50年史」によると今はかからないようだ。
てか、そうでないと童友社なんてやってられない気がする。
206HG名無しさん:2009/02/23(月) 08:43:42 ID:yV+Q+1OA
ノスタルジックヒーローシリーズは頼んでも入荷しないけどなあ。
207HG名無しさん:2009/02/23(月) 10:30:41 ID:h4d0F8KT
>>203 2年で10%まで低下、3年目以降は5%に
標準税率1.4%がかかる

 金型を100,000円以下で買えば償却資産税はかからない・・
208HG名無しさん:2009/02/23(月) 18:51:48 ID:k7BSbBDb
>>206
童友社ノスヒロは、5月、10月のホビーショー時期に
各店舗に送られてくる注文伝票綴りを見ると
全種類ではないにせよ、注文できるように
なっていましたよ。(昨年は)

アリイの外車シリーズ、1/20オーナーズが入手
できた。オーナーズは明らかに長期在庫って
感じでした。
209HG名無しさん:2009/03/01(日) 21:54:50 ID:hl90+i1i
扇風機のプラモまで生産してるよね。すごいなー。
210HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:04:35 ID:1VLmERvf
フジミはエアコンのプラモだしてるし
211HG名無しさん:2009/03/01(日) 22:43:16 ID:yvbGniPr
エアコン?まじで?
212HG名無しさん:2009/03/07(土) 06:27:09 ID:rvUU4kmY
夜半過ぎから何気にアリイ戦車(完成品十数台)のメンテを始めたら、
ゴムキャタピラは半数以上が硬化してて、ヒビ割れて切れかけのヤツもあるし、
付属の中国製パチモーターも約半数が起動不良など不調を起こしてるしで、
ゴムシートを切った貼ったして代用キャタピラを何本も自作したり、
モーターは一個ずつ缶を開けて掃除とグリスアップをしたりしてたら、
気が付くと夜が白々と明けてきてて、新聞受けに朝刊が入る音が…orz

>>184
>シングル専用ギアボックスは、無理に組むと簡単に壊れる

アリイのギアボックスのうち、2モーターとシングル兼用の奴はマシだけど、
シングル専用のサイドワインダー式の黒いヤツはマジでヤヴァイね。
プラが脆くて薄く、分解するたびに上下を止めるフック部分がバキバキ折れて、
結局その補修が大仕事で面倒なんで、迂闊にメンテナンスも出来ない始末。
走らせてると軸受けが磨り減って、シャフトが踊ってギア飛びするのも難儀。
213HG名無しさん:2009/03/14(土) 01:43:25 ID:WHarolQj
手間のかかる子ほどカワイイってやつか。
214HG名無しさん:2009/03/14(土) 08:52:47 ID:4rdxoCKu
手間のかかる赤の他人のクソガキ
215HG名無しさん:2009/03/21(土) 22:38:49 ID:GWHr95oU
あみあみにリモコン戦車が全種入荷してる
再生産したのかな?
216HG名無しさん:2009/04/05(日) 23:28:53 ID:/jELtV2H
>>212
起動輪シャフトの10Tピニオンギアが割れて
空転してしまい、走らなくなるトラブルも多いよな。
近頃は8T以外のピニオンってあまり売ってないし、
手に入っても割らないようにピンバイスで慎重に
穴を拡大しないと起動輪シャフトに入らないしで、面倒。

>>215
あみあみは知らんけど、
ここ何年もメーカーで在庫切れしてた様子はないよ?
店頭で取り寄せ頼んだら、いつでも確実に入ったし。
まぁメーカーや問屋に大量に不良在庫があるだろうし、
わざわざ再生産する必要もないのではなかろうか。
217HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:52:26 ID:fAAcI1TZ
かなり前(80年代)にミニ4駆ブームがあってその時にミニ4駆もどきを
販売していた希ガス。
218HG名無しさん:2009/04/07(火) 23:21:22 ID:CanVdC9n
バッタもの以外販売したことないよ
219HG名無しさん:2009/04/10(金) 21:19:30 ID:3vEudKy8
>>217
あの頃はアリイに限らず、多くの模型メーカーが
ミニ四駆の類似品、所謂「パチ四駆」を売ってましたね。
220HG名無しさん:2009/04/11(土) 18:07:27 ID:wUwMsyto
ああ
何か無性にアリイのスロットカーのガワに適当な内装つけただけのキットが組みたい・・・
221HG名無しさん:2009/04/18(土) 00:03:04 ID:XsI9hlL+
怪獣のガッパを作ってるけど全てにおいて酷いんだが
222HG名無しさん:2009/04/18(土) 03:40:47 ID:WDZoUxdj
アタイこそが 222へと〜
223HG名無しさん:2009/04/18(土) 10:30:08 ID:QQYdMQ2I
>>221
九州弁では「がっぱすんなあ」というよ。
224HG名無しさん:2009/04/19(日) 06:13:36 ID:zaueQpWV
アリイ(旧オオタキ)の1/48エアプレーンシリーズ大好き
改造には重宝するし、安いし、800円の手頃な価格、リベット表現、
省略された簡単なコクピットゆがんで瞬間接着剤を使わないとくっつかない
胴体、ちょっとマジに作ればそれなりに仕上がる機体
2000かんたらするせせこましいハセのキットなんて買わないぜ
キャノピーが曇ってる?コンパウンドで磨くぜ
たまに品切れのときマスターに聞くと「人気商品なんだよ」と・・・
そんなアリイが好きだ。
225HG名無しさん:2009/04/19(日) 11:11:46 ID:hA6iTLfh
>>221
ガッパやガメラといった大映系怪獣キットは元々ニットーの製品だから、
外観や部品の合い、動作等が「ヒドイ」としても、アリイの責任ではないわな。
もっとも金型管理の悪さに因るバリやキズなんかは、当然アリイの責任だけど。
226HG名無しさん:2009/04/25(土) 15:45:25 ID:cjf01wHp
鉄道模型の方の出来はどうなの?
227HG名無しさん:2009/05/06(水) 13:27:47 ID:6ZMvf3Cb
毎年GWになると地元の単線を走る汽車(電車に非ず)を撮影する老若男女を見かけるが、
彼らもまたこのアリイだかマイクロエースだかのキットを手にして興奮しているのだろうか?
228HG名無しさん:2009/05/23(土) 20:31:34 ID:3h/MUuJy
皆さん有井制作所に詳しいようですので、ちょっとお聞きしたいことが。

この前古い模型屋さんで「ブックファン・ナビマック」(スペルはNVIMACK)というものを
アリイの扇風機模型キット「白鳥」と一緒に買ったんです。

どちらもかなり古いものだったのでネットでいつ頃の物かを調べてたんですけど、
「白鳥」の扇風機シリーズは沢山情報が載ってたのですが、
ブックファンの方は全然情報がなくって・・・・。

どなたかこの製品について何か知っている方はいますか?
229HG名無しさん:2009/06/07(日) 22:13:30 ID:6Rht6wCf
230HG名無しさん:2009/06/13(土) 18:40:01 ID:WWPMo+ga
1/48大戦機が800円で買えるなんてスゲーと思いつつ、5個ぐらい買って来たけど
これはすごい…。
箱開けた瞬間、予想はしていたが挑戦精神を掻き立てられる内容だった。
とりあえず飛燕素組で作ってみよう…。一応なまいきにもエンジンカウル開閉のギミックなんて
ついてやがるし。
231HG名無しさん:2009/06/14(日) 12:39:59 ID:xVSLLD1i
>>224
俺もあのシリーズ大好き。あの価格でよくがんばってると思う。
他メーカーの同スケール物が2倍3倍ぐらいの値段で売ってるのを見ると
変な意地が突っ張ってこればかり組みたくなる。
ネットの凄い作例なんかを見ると燃える。ガンプラ旧キットの超絶改造なんかは
「こんなのやってらんねー…」と萎えるが、これは燃える。
232HG名無しさん:2009/06/14(日) 19:15:58 ID:gXoix1dq
>>224
旧オオタキのファンだった自分には
お値段据え置きで頑張ってくれるのはうれしい限り。
五式戦とかハセガワのと作り比べるのもまた楽し
233224:2009/06/16(火) 20:04:11 ID:dFle020+
>>231・232
どうもありがとう、いいねーわかるねー。
234HG名無しさん:2009/06/17(水) 01:57:23 ID:gruqDjBr
>>232
日本機は、紫電や93中練がリリースされているのがミソ
外国機は、P51ムスタングやメッサー109Gがオススメかな。
235HG名無しさん:2009/06/19(金) 15:07:14 ID:7EctY/+3
1/32 の日野コンテッサ 買おうと思ってるんだけど
出来はどうかな?
作ったひといる?
236HG名無しさん:2009/06/19(金) 16:45:18 ID:bJzXBoqJ
>235
むかーし作りました。特に組み立てにくい点は無いけど、
バリがけっこうあるから中身が確認できる店でバリが少ない
物を買ったほうがいいと思います。
237HG名無しさん:2009/06/19(金) 17:55:16 ID:7EctY/+3
>>236
ありがとうございます

なら心配ないようですね!
近所の店にあるので、明日買ってきます
238HG名無しさん:2009/06/19(金) 19:41:49 ID:Yj9hz1Co
今鉄鎖は元エルエスだから金型自体のできは良い
ただしアリイだけに透明バーツが濁っているなど品質は良くない
239HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:29:38 ID:peoeZMlj
>>235
後、
ボディーは赤成形なのに、ボディー前後が別パーツの上に黒成形なので、ボディー塗装の前に必ずサフ吹きする事。
240HG名無しさん:2009/06/22(月) 21:44:41 ID:Nyu9WsAO
日野コンテッサ、俺も白成形の古いの積んでるわ。ありゃー
カッコイイ車だね。
241HG名無しさん:2009/06/22(月) 22:07:08 ID:m6Yzmce7
あのシリーズはクリアパーツが毎回悩みの種だな
ヒートプレスがうまくいかん・・
242HG名無しさん:2009/06/23(火) 08:14:58 ID:ds4YSukM
説明書が適当すぎる
243HG名無しさん:2009/06/23(火) 12:49:13 ID:hgNFXsiO
あれは心の赴くままに作っても完成するから困る
244HG名無しさん:2009/06/25(木) 20:28:32 ID:qyP/bhko
人に優しい模型じゃないか
245224:2009/06/27(土) 22:58:38 ID:DzNHM8dZ
>>231・232

http://imepita.jp/20090627/812410

アリイ1/48 飛燕

http://imepita.jp/20090627/815471

アリイ1/48 改造 飛燕U型改水滴風防
246HG名無しさん:2009/06/28(日) 15:02:14 ID:2gRaRYOg
>>245
カッコええ!飛燕積んでたけどモチベ上がったわ。
俺が組んで塗ったらこんな凄いのにはならんけど、可能性を見せてもらえただけでもいい。
247HG名無しさん:2009/06/28(日) 15:09:47 ID:TEo5aoWk
これ、もっと手を入れたら更に化けるね。綺麗な状態の作例は
ディテールの参考になるねぇ。

オータキ時代から大好きなキットだったけど、昔はもっと安かっ
たんだよなぁ。今の値段で維持していることは大歓迎だけど、も
ちろん。
赤とんぼも手を入れたらすごく化けそうだ。
248HG名無しさん:2009/06/29(月) 23:09:55 ID:wys4FWlw
押し入れからアリイ「F-19ステルス」のキットが出てきた
当時の新聞記事を編集したチラシが同梱されてて面白かった
国防機密がプラモデルに!とかいう朝日・読売・毎日の記事
キットがまた『ステルス』って映画の架空米軍機 (人が乗る方の)に似てる
あ、製作サイドが参考にしたのかな
249HG名無しさん:2009/06/30(火) 10:30:13 ID:RTrmylQQ
コンテッサのクリアパーツ 使えねぇ〜

250HG名無しさん:2009/06/30(火) 19:54:45 ID:e6aLQZT8
ウォークスルーバン組んでるんだが
ミラーのステーとかワイパーとかのもっさりは目をつぶるとして
ステアリングのシャフト部分が丸々もげた状態だったのは ( Д )
取説が間違ってるんじゃないかと再度ランナーを確認したわ。
251HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:43:47 ID:b2DPWo8Q
温かく見守ってあげてください
252HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:07:41 ID:8+Q8Q631
>>250
さすが、目の付け所が....ってとんじゃってるじゃん。
253HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:16:11 ID:CdD9zkDl
・・・・゜ ゜
254HG名無しさん:2009/07/01(水) 21:32:34 ID:bNK1gu7d
>ミラーのステーとかワイパーとかのもっさり
元々ノスタルジックとは別路線のスナップキットだからしょうがないのだ
255224:2009/07/02(木) 22:36:52 ID:QbQX26rl
>>246・247

http://imepita.jp/20090702/758940

アリイ1/48 フォッケウルフA-8
256HG名無しさん:2009/07/03(金) 02:35:14 ID:SNiTtSAW
アタイこそが 256へと〜
257HG名無しさん:2009/07/03(金) 06:33:34 ID:BOa5+QSk
エアフィックスも同じ金型なんだよな
258224:2009/07/03(金) 18:20:54 ID:UWJidDJE
http://imepita.jp/20090624/768150

アリイ1/48 五式戦
259HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:03:14 ID:fiwRDFxn
なかなか、やるねえ。
昭和50年代風のコタツがまたいい。
260224:2009/07/03(金) 21:15:45 ID:UWJidDJE
>>259
ありがとうございます。
261HG名無しさん:2009/07/04(土) 00:15:50 ID:GmzuB1Cx
>258
見事な迷彩ですねぇ。たしかにコタツの天板がレトロな感じ。
262228:2009/07/14(火) 21:07:04 ID:MdReuZM5
>>229 反応遅れてすみません。

いや、画像のような感じではなかったです。
箱の面は絵じゃなくて写真でしたね。
本に挟めるようになってて、単三電池が四個必要なやつでした。
これで何か分かりますか?

263HG名無しさん:2009/07/14(火) 23:15:59 ID:VDCutpYG
なぜ画像をうpし(ry
264224:2009/07/18(土) 02:54:05 ID:mc8v4mff
http://imepita.jp/20090609/761930
http://imepita.jp/20090609/763940

アリイ製 「2式単戦改排気タービン装備型」
265224:2009/07/18(土) 02:57:36 ID:mc8v4mff
画像期限切れだったorz
すみません・・・またまたいつか再うpします
266224:2009/07/18(土) 04:25:51 ID:mc8v4mff
http://imepita.jp/20090718/148070
http://imepita.jp/20090718/150120

アリイ製 「2式単戦改排気タービン装備型」

http://imepita.jp/20090718/152970
http://imepita.jp/20090718/156520

アリイ製 「キ−64」

再うpしましたスミマセン。






267HG名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:40 ID:0JMGNRaI

268HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:18:28 ID:r5hbDALB
旧オータキのヨンパチヘルキャットは好きなキット。
先日、アリイ(マイクロエース)のを買ったんだが、
胴体下面のモールドがつぶれている。金型突き出しピンのところ
に穴が開いている。
胴体に穴開きはさすがに品質管理上マズイだろ、マイクロエース。
269HG名無しさん:2009/07/25(土) 10:40:35 ID:BxiAlEg7
>>266
俺、ショーキにP-47サンダーボルトのプロペラ装着して遊んでる変態だけど
なぜかそれを思い出した。
シルバーの質感がたまりません。
270HG名無しさん:2009/07/25(土) 23:08:03 ID:NH2X8NSJ
アリイのリモコン戦車、買ってきて組み立てたのですがね、
前に走らせようとすると、ガチャガチャ、って音がして、動かなく
なるのですよ。バックさせるときはなんともないんですがね。
これって仕様?
271266:2009/07/25(土) 23:19:37 ID:ohDvtXUW
>>269サンクス
大丈夫、俺も二式単戦に雷電のプロペラつけて改造して遊んでる変態だから、
積みプラのアリイの二単と紫電があるから早く消化したい
次は外国機シリーズのメッサー作りたいんだよね・・・ふぉっけは結構難しかった。
272HG名無しさん:2009/07/25(土) 23:44:30 ID:ePdQ9FjQ
>>270
シャフトが踊って、ギア飛びを起こしてるんだよ。
対処は素人にはチト難しいけど、
その気があるなら根気良く調整してごらん。
273HG名無しさん:2009/07/29(水) 22:37:37 ID:wqSG/C2+
>>270 >>272
ギアボックスの軸受け部分が緩くて、
シャフトがガタ付いてるんだな。
俺は瞬着で一度完全に埋めてしまってから、
リューターで削って修正したよ。
274HG名無しさん:2009/08/06(木) 21:58:29 ID:U62uXiL/
ヘルキャットは良いね。安くていい。プロポーションもまあまあですね。
275HG名無しさん:2009/08/21(金) 03:09:52 ID:GPYpBh3E
276HG名無しさん:2009/09/03(木) 23:49:47 ID:noREAyBk
さてと、アリイの1/50ビッグパットン(旧大滝)でも組むべぇか…。
277HG名無しさん:2009/09/05(土) 20:27:53 ID:SgjNZob8
オナクラのトヨペットクラウンRSタクシーを制作…

相変わらずクリアパーツは酷いな。

しかしこのサイトhttp://homepage3.nifty.com/nostalgic/indexfactory.htmlで1/32スケールより小さいと言っているのだが
僕は好きだなアリイのトヨペットクラウン…
278HG名無しさん:2009/09/09(水) 00:42:24 ID:4tNSbDQp
>>277
俺も最近オーナーズクラブに凝ってます。
ホンダZを作ろうかと思ってます。
279HG名無しさん:2009/09/09(水) 01:54:40 ID:FhdyKcHf
カーモデル初めて作る練習用にとアリイのFD3S改買ってきたけどすごいねこれ。
取り付け位置はあってるはずなのにどうしてもくっつかないパーツが数か所あるから確認したらいずれも巨大なバリだったり。
安いくせに長時間拘束される対時間比で考えるとコストパフォーマンスの高いキットだね。
意地でも完成させてやる。
280HG名無しさん:2009/09/09(水) 05:29:12 ID:8lc0Og1v
ディスプレイモデルとして”見られる”ようにするにはパーツの改造や自作が必須だから
1つ完成させるごとにスキルアップしてる気がする。
値段も安いところなら400〜500円ほどだし、すばらしいシリーズだよね。
281HG名無しさん:2009/09/09(水) 20:56:56 ID:Skm/sjR/
最近アメ車シリーズにハマった。
クリアパーツに難はあったものの、値段の割に良いキットかと。
282HG名無しさん:2009/09/10(木) 12:32:25 ID:JQeJYHAE
パブリカ作ってます
283HG名無しさん:2009/09/10(木) 18:30:28 ID:ki0Xv4U/
アリイのシャーマン買ったんだが、車体の構造が、現用と違うんだな。
まあ、あのシャーシにあわせて作ったシャーマンを想像しても、萎えるけど。
意外と、このシャーマンの構造は、作り易くて、動きも良い。
デザインもコロコロしていて、結構可愛いと思った。
ところで、このシャーマンって、アリイのオリジナル?それとも、他社の金型買取かな?
284HG名無しさん:2009/09/10(木) 20:54:01 ID:gt+tHHY6
>>283
共通シャーシは90年代中頃に発売された
アリイオリジナルの戦後6車種だけ。
て言うか、他のは全部旧オオタキ製品。
ちなみにそのシャーマンもオオタキ製品だけど、
タミヤのA3E8を参考にした気配が濃厚w

ついでだけど、、そのシャーマンにも使われてる
シングル専用の黒いギアボックスは、
割りと脆くてアッサリ壊れるから注意な。
すぐにシャフトが踊ってギア飛び起こし出すし。
285HG名無しさん:2009/09/10(木) 21:48:40 ID:e+xReKh4
ということは、あの中華様ですらパチを作れない
作ってみたところでまともに出来ないという華麗さだな。
286HG名無しさん:2009/09/10(木) 22:58:16 ID:Eq8dH9NT
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYo6QMDA.jpg

とりあえずここまで来れた。
パーツの色が手ごわすぎる。白と黒の2色とかおかしいだろ…。
287HG名無しさん:2009/09/11(金) 06:31:29 ID:EaIXRXmJ
>284 情報サンクス
この元気に動き回るシャーマンに、何時来るか分からないが、早めにお亡くなりになる運命・・・・
切ないな。

>286
すげえな。完成後画像、絶対うpしてくれ。
288HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:50:49 ID:PDx69Qsc
>>287
ギヤーボックスの延命のために
あまり走らせないようにしたとしても、
どうせすぐにゴムキャタピラが朽ちるしな。

てか、アンカーくらい、ちゃんと打てば?
289HG名無しさん:2009/09/11(金) 22:52:47 ID:25iF7jb5
>>286
オナクラですか?
290HG名無しさん:2009/09/11(金) 23:48:53 ID:P6BzK7rQ
>>289
そう。オナクラのFD。
かーモデルは初めてだから勝手がよく分からない。
291HG名無しさん:2009/09/12(土) 09:52:21 ID:479K2+oZ
>>288
キャタピラって、どれくらいで寿命が来るのかな?
後、代替品になりそうな素材とか、案とかあるかな。
自分としては、自転車のチューブとパンク修理セットでどうにかなるかと思ってるんだけど。

アンカー・・・近いと打つのに抵抗があるのだ。
292HG名無しさん:2009/09/12(土) 12:40:18 ID:kABWRd/3
>>290
やっぱりタイヤはしょぼいのついてるの?
293HG名無しさん:2009/09/13(日) 01:19:39 ID:LoH+Js2J
友人曰く「年末に青島からキングタイガーとパンサーの1/48リモコンタンクが出るぞ!
これでアリイの旧オオタキ製キングタイガーとパンサーの存在意義は無くなったな!」
馬鹿はこれだから困る。1970年代の年少者向け戦車プラモデル、
それもトップのタミヤではなく対抗他社の製品で現行なんてこれだけだっつーの。
て言うか、当のタミヤの1/48ミニタンクですら、完成品でも売れずに絶版だし。

実際、戦車のプラモデルは走るのが当然だったあの頃の、ユルユルの出来ながら
ガキ共の心をガッチリ掴んでた「時代の証人」としての存在価値は不滅だっての。

しかもあのパンサーは、異様に腰高なことで知られるタミヤ1/25初版のコピーだから、
オリジナルの形状を伝えるという意味でも、国内メーカー間でもコピーがまかり通っていた
あの当時のプラモデル業界の状況を伝えると言う意味でも、価値があると思うし。
294HG名無しさん:2009/09/13(日) 06:07:50 ID:/1cLhhzH
>293
タミヤのミニタンクはSタンクがなかったのでスルーした

>国内メーカー間でもコピーがまかり通っていたあの当時
オーナーズのS30Zもフジミ1/24のスケールダウンですぜ
前下がりぎみのルーフとヘッドライトハウジング内側の段差が特徴
295HG名無しさん:2009/09/13(日) 06:34:15 ID:ypeT5Hlq
未だにデッドコピーですか
後は童友社に任せてさっさと潰れてほしい
296HG名無しさん:2009/09/13(日) 08:12:59 ID:OUfTr7VV
NHシリーズなんてほとんど作ってないんだよね。
さて、童友社は残れるのか?
297HG名無しさん:2009/09/14(月) 19:56:46 ID:nxXXfv2w
>>278
だけど、ホンダZ買ってきたよ。
今までオナクラ作ってきたけど、
Zの説明書って…
適当すぎにもほどがある!
298HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:46:45 ID:39b4FnAq
だが、そこに燃える。
299HG名無しさん:2009/09/14(月) 21:48:58 ID:Qdwo/511
Zはエルエスの引継ぎじゃなくて、アリイが作ったキットだっけ?
300HG名無しさん:2009/09/14(月) 22:17:45 ID:tSp9El7I
さて、アリイの旧大滝1/50タイガーTを作るとするか…。
301HG名無しさん:2009/09/15(火) 12:47:47 ID:/CZIS2us
>>299
ランナーにアリイって刻印あるよ
302HG名無しさん:2009/09/17(木) 12:09:38 ID:G6eElB7X
金型は改修しているのだろうか?
303HG名無しさん:2009/09/17(木) 20:39:17 ID:h9FppEaF
もちろん改悪しています。
304HG名無しさん:2009/09/17(木) 21:03:21 ID:+jB0u1bB
>>303
そもそも有井製作所ってまだあるの?
ワラビ市に
305HG名無しさん:2009/10/03(土) 07:18:20 ID:nfjDky7U
さーて、アリイの旧大滝1/50六一式を作るとしますか…。
306HG名無しさん:2009/10/03(土) 15:41:27 ID:lzXCH3G3
アリイの手榴弾プラモデルって本物が造りやすい構造なのに驚いた。詳細は書けないが

まあバリや歪み多いけど。
307HG名無しさん:2009/10/03(土) 16:48:30 ID:YG38+Gzv
手榴弾もエルエスだったような
308HG名無しさん:2009/10/04(日) 07:52:28 ID:orsa+Gu6
>296
>さて、童友社は残れるのか?
翼シリーズやホビーボスの輸入元として…
309HG名無しさん:2009/10/04(日) 09:07:51 ID:PVG8GBpM
五式戦組んでるんだけど合いも悪くないしいいね、安いし
オオタキも末期はなんだかだったけどこの頃は良かったんだねえ
310HG名無しさん:2009/10/04(日) 21:04:30 ID:uGJs5+5f
オオタキと言えばムスタングマッハ1、これはなかなか良いものだった。
ウインカー類は透明オレンジ成形で塗りいらず。
311HG名無しさん:2009/10/05(月) 02:23:03 ID:jTsiqr3T
>310
1/12のこと?
312HG名無しさん:2009/10/05(月) 09:52:21 ID:QEeIUNLj
さくらやに1/144戦闘機が来てた。
F-4とF-14には、今でもお世話になってるよ…
313HG名無しさん:2009/10/08(木) 17:34:30 ID:WqBKJKFy
4年前に買いました。
1/144のF−102、F−105,F−111
F−102とF−105は組んだけど、有井いいね!
細かい事(実機の考証)は判んないけど、ぱっと見でいい感じに見えるね。
安いし、サクサクって組めて、ポンと飾れる。一服の清涼飲料水みたい。

他のブツ製作の合間に気分転換になって気持ちいい〜

デカールと機体のサイズが合わないってのは内緒だよ。
ちゃんと、箱に書いてあるしね。「イラストとキットは若干異なります」

これからも煮詰まったら買ってこよ。

これで、入信OKですか?
314HG名無しさん:2009/10/09(金) 23:35:27 ID:EZdcnevd
1/144 といえば二式大艇。
手ごろなサイズに結構シャープな作りでええわ
315HG名無しさん:2009/10/13(火) 21:27:41 ID:HeWRc7hj
↓子供向けの様だが、アリイをおすすめに上げるツワモノ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/8764/uru-001.htm
316HG名無しさん:2009/10/13(火) 23:29:30 ID:deQrVNxn
何か問題でも?
317HG名無しさん:2009/10/17(土) 10:54:25 ID:vmLidrOl
アリイの空モノは全般的に地雷が少ない気がする。
というよりも値段を考えたら他社の空モノは入門用にはおいそれと買えないでしょ。


とはいえ田宮のウォーバードが安価で入手しやすいからそっちを勧めるかなぁ…
組みやすいけどそれなりに細かくて結構気を使うけどね。
個人的には入門用なら300円のジェットファイターか、800円の1/48シリーズを勧めたい。全く気張らずに作れるし、安価で出来も悪くないし。
318HG名無しさん:2009/10/17(土) 12:20:11 ID:Ojx4X1nT
>>317
賛成ですな。元が元だけにきちんと形にはなるし。
特に48は灯火類のクリアー化とかパイピングで十分映えるしね。
最近の同スケールのキット一個の値段で3個買えるのは魅力だわ
319HG名無しさん:2009/10/17(土) 15:07:01 ID:sGzeZHCA
アリイの飛行機ってアリイが開発したやつて無いよね
320HG名無しさん:2009/10/18(日) 10:55:05 ID:Pi+XwQA+
1/400 海軍機セット、空軍機セットとかは?
321HG名無しさん:2009/10/21(水) 20:30:45 ID:X3gffFqK
>>311
1/24位のあったよ。当時父が作って、結構良く出来てるなーって言ってた。俺もそう思った。
322HG名無しさん:2009/11/09(月) 18:05:49 ID:Mg2esmMV
さて、アリイの旧大滝1/50T-34(タミヤの1/48ミニタンクの縮小コピー)を作るとするか…。
323HG名無しさん:2009/11/14(土) 00:45:36 ID:F9bEKjHq
今個人的な企画でオーナーズクラブ1/32シリーズ10台同時進行やってるんだが
センスの良い四半世紀前のLS版と現代ながら恐ろしいセンスのアリイオリジナル版のギャップに怒り通り越して笑える
324HG名無しさん:2009/11/14(土) 07:21:59 ID:fhFrX4VC
有井は食玩以下だからな
325HG名無しさん:2009/11/14(土) 20:21:27 ID:J8bOnl8Y
表面はがさがさだし 湯回りは悪いし
離型剤も多いようだし 第三国で生産しているっぽいな。
旧オオタキ、LS製品を買いやすい価格で提供してくれてるからないと困るんだが・・・
326HG名無しさん:2009/11/16(月) 11:47:48 ID:t+cyVkGQ
327HG名無しさん:2009/11/18(水) 06:39:46 ID:Sdhn/7kM
有井は一応再販してくれるけど、バンダイの名作キットは再販どころか
金型が既にあるかどうか判らない物が少なくない。1/20の自動車のシリーズや
旧イマイの1/12F等、枚挙に暇がない。
328HG名無しさん:2009/11/18(水) 19:38:59 ID:uk4kyrhd
モデルカース平野は「既に金型全部破棄された」と書いてたが
その後ストラトスラリーとアルピーヌラリーがひょっこり再販されたんだよね

それ以降は再販されてた記憶がない
329HG名無しさん:2009/11/18(水) 21:32:44 ID:bCbEbn/5
とりあえず、1/20の金型は保管してあるっていうバンダイへの取材記事載ったのモデルカーズじゃなかったっけ?
旧エーダイの(族)シリーズは…

330HG名無しさん:2009/11/18(水) 22:56:58 ID:VKt9R46w
>>327
しかし金型が古いのでパーツ合わせただけでずれが目立ったりポリキャップの入らない受け皿も存在した。
メーカーの人曰く「入らないはずがない」「送るときはお客様が送料負担」

事情を説明して買った店に電話したら「返金するのでお持ちください」
箱開けてポリキャップ入らないの見せたら「本当だ」って言ってた。
「入らないはずがない」って言われたことを話したら「入らないはずがないw」って対応の悪さを笑ってた。

メーカーと違って丁寧にしてくれたよ
331HG名無しさん:2009/11/19(木) 01:01:46 ID:co2S6nTs
あり〜?
332HG名無しさん:2009/11/19(木) 15:24:24 ID:I18nlosq
>>330
その様なお店は他の店にも見習って欲しいですね。
333330:2009/11/19(木) 18:29:46 ID:+FD5TMKH
>>332
>事情を説明して買った店に電話したら「返金するのでお持ちください」

↑買った店に電話して、事情を説明したら「返金するのでお持ちください」 って書いたほうがよかったですね・・・スミマセン。

「電話したものですが」と言ったら即対応してくださいましたが、本来メーカーが送料負担で対応すべきところですよね。
某量販店だったんですが、そのプラモ、その他を売っていた2F売り場はダイソーに変わってしまい、1階だけの店舗になった後畳んでしまい某電化製品チェーンになってしまいました。
334HG名無しさん:2009/11/19(木) 22:04:45 ID:niVNCd6q
ありぃ〜?
335HG名無しさん:2009/11/21(土) 00:55:27 ID:WVfwRLNy
ありぃ〜?
336HG名無しさん:2009/11/21(土) 07:16:48 ID:CGLyAJgj
女子供に媚びる ザ盆地 おさむちゃん ですか?
337HG名無しさん:2009/11/21(土) 11:28:29 ID:IB6paX24
俺はアリイの1/32スケールの「アンフィニRX-7(改)」しか購入した事がないが、小さい部品が多くて接着が難しかったな・・・。

デカールは付属していなかったが、それでもなんとか完成できた。



しばらく放置していたが・・・。
338HG名無しさん:2009/11/21(土) 11:41:33 ID:KJc6QZHS
>>337
あのトラックみたいなタイヤどうした?
339HG名無しさん:2009/11/21(土) 13:25:51 ID:IB6paX24
>>338
タイヤか?
タイヤはそのまま使ったが・・・。

カッターナイフは使っていない。
340HG名無しさん:2009/11/24(火) 01:43:31 ID:AoJcPGUd
ありぃ〜?
341HG名無しさん:2009/11/24(火) 23:17:02 ID:X0tkViqh
ありぃ〜?
342HG名無しさん:2009/11/24(火) 23:38:18 ID:O5CTUnSD
NGワードに指定しといたら、よく引っかかること…。
馬鹿丸出しで痛いだけだから、程々にな。
343HG名無しさん:2009/11/25(水) 22:27:56 ID:EChAHZ+r
葬儀屋の物です。
先日故人の奥様から、遺品の模型を頂きました。
アリイの1/800アイゼンハワーでした。
部品は無いし、ひどい接着あとだし、完成まで遠い道のりだと思いますが
なんとか完成させてみます。
344HG名無しさん:2009/11/26(木) 01:03:05 ID:ugpWnc7N
アリイの1/800 ニミッツとアイゼンハワー
小学生の頃、少年誌にこれらの広告が載ってて、「欲しいな〜」と思った。
まぁ今でも売ってるから買おうと思えば買えるんだけどね。
345HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:39:39 ID:J4vn/m9a
ラーナ少尉再販まだぁ?
346HG名無しさん:2009/11/27(金) 23:47:37 ID:If3RF+Td
>>345
利益が出ないからやらない。
347HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:05:11 ID:ORH2iC27
1/144のジェット機シリーズが出てた。F-16XLの実物、初めてみた。
速攻買いましたよ。
348HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:09:45 ID:Z/uGutfn
初めてオーナーズ32のグランプリ車を買った(ちなみにスバル360)。
車体はどんな色に塗ればいいかな〜と説明書を広げたら、

「ボディは箱絵を参考にして好きな色でぬろう」


箱の写真モノクロなのに…orz
この際なので自分の好きな色で塗ることにしたw
349HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:15:19 ID:B0yo+rRx
>>347
そんな大騒ぎするモンかな?
俺の行き付けの量販店だと、
1/144や1/72の飛行機どころか
1/48と1/50のリモコン戦車も、
ほぼ常時店頭にあるよ。

>>348
それで何か問題でも?
一々色を指定してもらわないと
塗装できないなんて言わないよね?
350HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:36:34 ID:Z/uGutfn
まーねえ。
いままで買ったやつは色の指定書いてたし、レースカーだから
なんか指定色があるかなと思ったわけ。

でもアリイだしこれくらいのことは仕方ない罠w


ちょっとググったらトミカヴィンテージでも同じ車が出てるのな。これの
色参考にするか。
351HG名無しさん:2009/11/28(土) 22:41:12 ID:HxvjHLkt
単に説明書の内容を手抜きで共通化してて、カラー箱絵キットの
「ボディは箱絵を参考にして好きな色でぬろう」
をそのまま使ってるんじゃねえの

349みたいなピリピリした奴が担当だったら
変更してただろう
352337:2009/11/28(土) 23:38:34 ID:sca6Ke8A
>>348
ググるなりして資料を探してもいいんじゃね?

ちなみに、俺が購入した「アンフィニRX-7(改)」では色指定が少ないが・・・。

まぁ塗らなければいけない所はほとんど塗装した。





マフラーの塗装を忘れてたがww
353HG名無しさん:2009/11/29(日) 09:43:35 ID:SWyMPMD7
>349みたいなドキュソって、どうしてこう、人に噛み付きたがるんだろう
354HG名無しさん:2009/11/29(日) 14:15:26 ID:QDouCrSm
友人が誕生日にゼロ戦ほしいって言ってるんでアリイの48か72にしようと思うんですが
どっちがいいと思いますか?
あと前に自分が買った赤とんぼは真鋳線入ってて結構豪華かなあと思ったんですが、
アリイのゼロって作ってみてどんな感じですか?
355HG名無しさん:2009/11/29(日) 14:43:49 ID:c7DYJECg
>>354
48は旧オオタキだったと思う。
コルセア組んだ事あるけど悪くなかったよ。
356HG名無しさん:2009/11/29(日) 15:19:17 ID:CInNywGw
なんでタミヤやハセガワじゃなくてアリイなの?ってところから聞きたい。
357HG名無しさん:2009/11/29(日) 16:32:14 ID:oXLcIOoP
>>354は中野のソドムとゴリラ。
アメリカひっくり返す気やで。アブナイアブナイ。
358HG名無しさん:2009/11/29(日) 16:43:31 ID:QDouCrSm
>>355
ありがとうございます。非常に参考になります。
>>356
なるべく千円以下にしてねと言われたからです。
でもいざ模型や言ったらアカからも1000円以下でゼロが出てたの思い出しちゃったんだ。
どーしよう。
>>357
すいません、元ネタわからんのです。
ついでに中野はベリー近所です。
359HG名無しさん:2009/11/30(月) 15:55:59 ID:YtBI/SUl
今まで、どのメーカーも、素材としてのプラスチックは、
どこも同じだと思っていたけど、やっぱり、製法とかに違いがあって、
耐久性とかにも、差があるのだろうか。

高所から落とした時、ハセガワ製は、折れるというより、
切れ目入ったけど、曲がっただけと言う感じだった。
アリイの場合は、ポッキリ折れちまう事が多い気がする。
360HG名無しさん:2009/11/30(月) 16:23:05 ID:airo34uJ
切るよ、アブナイアブナイ
361HG名無しさん:2009/11/30(月) 16:32:52 ID:vuNHh8Xk
文句言おうとすると、
「中国の熟練工がやめてしまったので新たに育成するまで製品の質がどうしても下がりまして・・・」とかいう言い訳を
機械のように繰り返すヨボヨボの爺が出てくる予感。
362HG名無しさん:2009/12/01(火) 06:44:36 ID:DEghuqRG
マクロスやオーガスのプラモやっていた頃は良かったのに
363HG名無しさん:2009/12/01(火) 19:09:01 ID:qCW7VlX3
>>362
マクロスキットのボディに薄い部分があったりバリがあったりポリキャップが嵌らない不具合があったのに
>>361
ラジオ聴きながらため息ついて電話出たよ
客と話してる感じじゃなく態度がよくなかった
364HG名無しさん:2009/12/01(火) 19:24:40 ID:3pBAhCmV
イマイと勘違いしている人がいる

361は実話?
365HG名無しさん:2009/12/01(火) 20:00:56 ID:DEghuqRG
>>363
不具合ではなく、あなたの実力不足です。
366HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:46:02 ID:qCW7VlX3
>>365
パーツに難があるのはメーカーのずさんさ
接着面にずれがあるのなんて粗悪なだけ
367HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:54:31 ID:IGuJ/gHA
プラがただ回って無いだけなのか、金型の傷なのかわからないけど
数年前のオーナーズクラブと最近買ったやつとではかなりパーツの出来に差があるよね・・
ちゃんとメンテしてるんだろうか
368HG名無しさん:2009/12/01(火) 21:54:58 ID:PuuP6STg
>>366
スレタイ読める?初心者ならともかくここはタミヤスレじゃなくアリイスレ
アマゾンの奥地の市場で「クレカ使えないのは信じられない」って言ってるようなもん
369HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:18:42 ID:qCW7VlX3
>>368
アリイスレにアリイへの意見書いて何が悪い?
お前の2行目論点ずれてる
370HG名無しさん:2009/12/01(火) 23:51:34 ID:uHUB14Jk
ID:qCW7VlX3涙目
371HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:01:30 ID:Te7VvLhV
まだアリイにマジになるヤツいるんだなw
存在や製品全てがネタみたいな物なのにマジレス出来る純粋さが羨ましいわ
372HG名無しさん:2009/12/02(水) 00:06:32 ID:sOKtT12j
20年前のアメプラ作ってると思えば腹も立たない
学習能力あれば買った俺が悪いと思える国内唯一のメーカーだもんな、フジミは稀に神キット出して期待させるしw
373HG名無しさん:2009/12/02(水) 03:19:58 ID:BElbWmRg
>>370
自分の意見も言わず、いまだにこういうことして煽らずにいられない低能がいるんだな。

>>371
子供が買ってニッパーと接着剤使用して組み立てできないきっとなんて不良品だと思うぞ。
パテその他使ったり、加工する術を知ってるやつは別として。
374HG名無しさん:2009/12/02(水) 05:18:49 ID:grLt0olJ
不良品だと思うなら思ってりゃいいじゃん。
アリイが良品な訳ないだろ
375HG名無しさん:2009/12/02(水) 09:20:29 ID:cX5C1Wtm
マッタリいこうよ

漏れ、アリイはキット自体の出来が良くないから、逆に出発点が低くて、腕の悪い自分でも安心できる物だと思ってる。
ある意味、癒しだな。うん。
376HG名無しさん:2009/12/02(水) 14:16:49 ID:ex1Ddhxd
>>375
有井のキットといっても他社から金型を引き継いだ物と、完全自社開発では
品質に違いがある。どちらでしょう?
377HG名無しさん:2009/12/02(水) 14:28:22 ID:tEz6lSjG
旧オオタキのキットはいいんだよね、金型のメインテナンスが適切に去れてれば
378HG名無しさん:2009/12/03(木) 10:07:30 ID:2hdoOJnT
>>376
うーん、あまりその辺を気にした事無かったな。
というか、オレ、アリイの自社開発したのが、どれかも良く分かってねぇ。

パトリオットは、多分アリイだったと思うけど、指揮車両はストレス無く作れた。
リモコンのレオ2もアリイだったかな。あれは、動かすのに苦労した。まあ、シャフトが曲がっていたのと、ゴムキャタピラが、きつ過ぎたせいだったみたいだけど。
戦艦大和は、オオタキだったのは知っているが、何か、バリが多かった気が・・・後、船体に変な油が付いていたな。
こっちは、ディスプレイモデルとして作ったけど、細かいとこ見ると、死ぬほど気になるけど、遠目から見る分には、申し分無し。
あの機銃の数はなんだ?(笑)
379HG名無しさん:2009/12/03(木) 10:50:39 ID:YmUwtcxC
カープラのオーナーズクラブ1/32の場合
LS金型だとバリは信じられない位多いがバリ取りすれば部品の合いも良くパーツも薄く硬い
アリイ金型だとバリそこそこでも部品が必要以上に厚くて柔らかめ、結果パーツ一つ一つが大柄で彫りも雑
ランナーが必要以上に太いのもアリイ金型ってイメージ
380HG名無しさん:2009/12/03(木) 12:39:13 ID:60Nq1l6P
有井が売れるのはベース材として弄りたい人が買うから。
ある意味上級者向けだなw
381HG名無しさん:2009/12/03(木) 15:08:30 ID:EVL7eG5y
>>380
そうなの?
今度1/32の零戦買おうと思ってたんだけど…
382HG名無しさん:2009/12/03(木) 16:50:40 ID:biFPxTKj
最初から完成状態が想像できてしまうタミヤとかより
この素材みたいなものが自分の技量でどんな風に仕上がるのか、
色々な可能性を期待できるアリイは確かに上級者向けかも
383HG名無しさん:2009/12/03(木) 17:19:19 ID:WXNpLiup
ありぃ〜?
384HG名無しさん:2009/12/03(木) 19:32:50 ID:dMYR9f7L
有井というと小さな観光バスのキットを思い出します。
385HG名無しさん:2009/12/04(金) 07:32:23 ID:hIzvpk10
アリイの飛行機は風防が難所だよね
アオシマの古い1/72よりはマシだけどマンドクセ
386HG名無しさん:2009/12/06(日) 15:25:46 ID:wQcJNof7
有井のキットが、というより機種によるんじゃない?
日本軍機は枠が多くて大変だけどスピットファイヤとかP-51Dとかは楽だよ
387HG名無しさん:2009/12/06(日) 21:13:00 ID:w9uBWyz3
旧オオタキのキットは何の問題も無い
388HG名無しさん:2009/12/08(火) 12:52:21 ID:iVfnkmJG
1/144はLSが神すぎて、オオタキは甘口
389HG名無しさん:2009/12/09(水) 22:20:24 ID:uS2ZEc0l
飛竜と靖国
アリイ製品全く売ってないんだが何かキット内容に相違点はあるのかね?
390HG名無しさん:2009/12/10(木) 13:35:34 ID:UVS0rgL5
デカールが違うだけ
391HG名無しさん:2009/12/10(木) 22:34:59 ID:XJMUOLEQ
392HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:18:12 ID:KSCLAwKU
ヤバスギ…ガクガクブルブル
393HG名無しさん:2009/12/10(木) 23:28:29 ID:0NvLB6md
鉄摸板では蟻と呼ばれてます
394HG名無しさん:2009/12/11(金) 21:19:37 ID:MmWMNgmf
>>390
そうですか そんじゃ靖国取寄せます
ありがと
395HG名無しさん:2009/12/13(日) 13:01:15 ID:C8siBJmD
396HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:09:04 ID:7IMGngWL
アリイは手抜きせずにキッチリやってくる会社だよ。

1/144のトムキャットを二機買ったが、それぞれ違う金型だった。
手を抜く会社ならわざわざ金のかかる金型を2種類も造らないよ。
397HG名無しさん:2009/12/20(日) 21:23:16 ID:7cwWQIBT
もともとオオタキとエルエスという別のメーカーの金型を引き取っただけ

F-15はオオタキ版は量産型とエアブレーキと翼端の形状が違う原型機仕様
なんだが、F-14はわざわざ別にする意味あったっけ?
398HG名無しさん:2009/12/23(水) 11:46:45 ID:ICz0GReS
>>397
どっちがオオタキでどっちがSLなの?
399HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:15:52 ID:Vf6znJQt
1/50SLは全部元オオタキだぞ
400HG名無しさん:2009/12/23(水) 16:51:40 ID:pdgW2ggh
他社の時は良かったが有井が金型を引き取ったら何故かおかしくなるな!オーナズシリーズなんかLSの頃はタイヤがゴムだったのが有井になったらプラスチックみたいになったしゼンマイも付いてないし…
401HG名無しさん:2009/12/23(水) 17:36:48 ID:Vf6znJQt
あたいこそが‥へと〜野郎出遅れてやんの
402HG名無しさん:2009/12/23(水) 18:37:59 ID:SQbg3PHI
F-14の背中が錆びててグチャグチャの方がオオタキ
これはもう手抜き以前の問題だな
403HG名無しさん:2009/12/23(水) 19:03:40 ID:QSeNU5EZ
>>399
1/50 銀河鉄道999もオオタキ?
404399:2009/12/23(水) 20:30:32 ID:Vf6znJQt
そんなのあったんだ
ググッた画像を見ると元オオタキのD51の流用だね
405399:2009/12/23(水) 20:33:12 ID:Vf6znJQt
誤 D51
正 C62
406HG名無しさん:2009/12/26(土) 12:58:38 ID:g5U6LK4e
>>403銀河鉄道999はエルエスだよ!
407HG名無しさん:2009/12/26(土) 13:23:39 ID:iGo64g3i
どっちなんだ、どっちでもいいけど。
408HG名無しさん:2009/12/27(日) 11:51:43 ID:HQIf+JKv
>>406
違う
999はバンダイだ
409HG名無しさん:2009/12/27(日) 12:52:33 ID:dCq40D8q
バソダイはヤマトだろ
410HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:56:16 ID:p7gkpPrw
ヤマトも9999もバンダイがやってるよ
411HG名無しさん:2009/12/27(日) 14:57:55 ID:pZy1/BlN
1/50 999はバンダイにはないね。
412HG名無しさん:2009/12/27(日) 21:55:21 ID:XL9Wx2rs
999の版権はバンダイだ
413HG名無しさん:2009/12/27(日) 22:27:53 ID:n+b5oxyH
マシン刑事999は?
414HG名無しさん:2009/12/27(日) 23:28:51 ID:CtzAQbCb
コンヤガヤマダ
415HG名無しさん:2009/12/30(水) 09:24:43 ID:hzvILqCW
今年も、残りあと一日。皆さん、良いお年を。
416HG名無しさん:2009/12/31(木) 21:26:11 ID:enGvX7ss
| アリイのキットを積んでる悪い子はいねーがー!|
\___ ________________/
      ∨
         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃
   甘//从巛
     ∪ ∪
417HG名無しさん:2010/01/01(金) 01:14:31 ID:kqJNGEet
スマン・・・1/72の赤とんぼと百式司偵2型改練習機とオナクラN360を・・・
イヤ、つ・・作るよ!

アケオメ!
418HG名無しさん:2010/01/01(金) 09:49:29 ID:yfu/YsB8
リ、リモコンタンクのメルカバ、T72・・・
イヤ、つ・・積むほど持ってない・・

アケオメ!
419HG名無しさん:2010/01/02(土) 23:29:00 ID:04zfFBA3
俺の場合、アリイの1/76、1/50、1/48の
リモコン戦車がトータルで百個以上あるけど、
これは「すぐに作ろうと思って買ったけど
手付かずでそのまま」という「積んでる」ではなく、
いつ突然作りたくなっても大丈夫なように、
また、誰かが作りたいと言ったら譲れるように、
「将来の為にストックしてある」わけだから、
なまはげ様に叱られる心配は無いのだ!
420HG名無しさん:2010/01/03(日) 20:02:26 ID:adUtH6O1
そろそろ
「ザ☆アイドル戦闘機」が出ても良い頃
421HG名無しさん:2010/01/17(日) 01:05:19 ID:zpAovGdT
昨年末にアオシマの1/48リモコンAFVの新作で
パンサーとキングタイガーが発売されたけど、
アリイの旧オオタキ製1/48パンサー&
キングタイガーと作り較べてみるかな…?
約40年の時間差で何がどう違うか楽しみだ。
422HG名無しさん:2010/01/17(日) 19:19:26 ID:0pJkNSse
1/144の戦闘機はどれがLSでどれがオオタキ?
違いってある?
423HG名無しさん:2010/01/17(日) 20:50:30 ID:I0rl3KVc
いい加減何度も何度も…
ここ見りゃたいがいわかるだろうに
ttp://www.megaegg.ne.jp/~kitto-n-kit/144/
424HG名無しさん:2010/01/17(日) 21:35:31 ID:0pJkNSse
ニワカなもので...すいません。
425HG名無しさん:2010/01/17(日) 23:50:34 ID:LHh9jvAl
有井についてのモデラーの唯一の関心事

「元はどこの金型か」
426HG名無しさん:2010/01/25(月) 08:40:05 ID:GAjKqvtf
ここが出してる800円の48戦闘機シリーズいいな。
タミヤプロペラアクションじゃ出てくれなかった、紫電改やメッサーのモーターライズ化が
手軽に挑戦できる値段と出来なのが嬉しい。
427HG名無しさん:2010/01/25(月) 22:13:39 ID:1FGY8ryp
昨日パトリオットミサイルトレーラーを手に入れた。
そのまま組んでもつまらんので、
竜巻レプリカでもでっちあげるとするか。
428HG名無しさん:2010/01/28(木) 12:28:28 ID:KFEtmMOd
1/20スカイラインRS付属の何だか径の小さい純正ホイールが、純正ホイールの入ってないアオシマの1/24スカイラインにぴったりというんで以前パーツ請求したんだけど、
ちょっと大きかったけどほんとにピッタリだったんだよね。
これはアリイの設計者が個人的に1/24純正ホイールがほしくて確信犯的にサイズを小さくしたんじゃないかと勘ぐってしまったw
429HG名無しさん:2010/01/28(木) 17:03:18 ID:QetY/Okf
(;^ω^)・・・・LS・・・いや、なんでもないですw
430HG名無しさん:2010/01/28(木) 18:28:14 ID:AQlDBhh8
二代目セリカLBマダー?
431HG名無しさん:2010/02/13(土) 23:58:03 ID:o+kxeHkR
さて、キンタイとパンサーを組んで
チンタオのそれと比較してみるか…。
432HG名無しさん:2010/02/19(金) 17:27:10 ID:HzzXvtyB
'73セリカターボの金型持ってる筈だからとっとと再販(ry
433HG名無しさん:2010/02/19(金) 21:26:56 ID:XWT4zAFe
暴走族用車と勘違いされているが、もともとオオタキが耐久レース出場車を
モデル化した由緒正しいマシンなんだな
ボディラインやモールドはオオタキらしく清潔な仕上がり
オリジナルゼッケン、ロゴ等のデカールがないのが痛いが
当時はシンプルなマーキングなのでなんとかなるだろう

持ってるがもったいなくて作れない
434HG名無しさん:2010/02/25(木) 22:10:14 ID:DLG6+3f6
32の零戦を買った。
あのサイズで1500円は特売価格だと思って喜んだのもつかの間、
家に帰って開けたら、バリだらけ
でもキット自体はいいキットです。
アリイの技術は素晴らしいです。あとは金型の管理を徹底していただければ言うことは有りません。
435HG名無しさん:2010/02/25(木) 22:49:12 ID:TDr6Nrq1
アリイクオリティwで、早急に何とかして欲しいのは透明パーツ。
曇ってたり傷ついてたり割れてたりで、とにかく手に負えない。
436HG名無しさん:2010/02/27(土) 10:27:11 ID:TLGyBmj9
48の疾風買ったんだけど、透明パーツも含めて、まともだな。
ただの当たりなのか、それとも、金型が良い物なのかな。
437HG名無しさん:2010/02/27(土) 10:51:17 ID:GyMs+EE6
ありい自社製を除き金型に100パーセント非はない
ひどい扱いを受けて引き取られた金型も涙を流している
438HG名無しさん:2010/02/27(土) 11:03:56 ID:AmrCeLOW
飛燕かったけどキャノピーの裏側がざらざらで濁って見える、店の在庫も見せてもらったけど
同じような状態だから金型痛んでるみたい。
439HG名無しさん:2010/02/27(土) 11:05:59 ID:6Dp6/ipt
>>434

その零戦はもともとはどこの金型だったの?
トランペッター?
440HG名無しさん:2010/02/27(土) 15:52:18 ID:AmrCeLOW
>436

疾風のキャノピーだけど前部の左右どちらか傷入ってない?軽く見ただけで
どっちか忘れたけど飛燕程じゃないけど同じような傷入ってたわ
441HG名無しさん:2010/02/27(土) 17:15:54 ID:P+6wwcfG
>>435
同意。俺くらいの造形に寛容な初心者からみると透明パーツでかなり
質を落としてしまっているように見え、惜しい。
他はけっこうマジメに作っていて、モールドが甘いというだけで、
その他のやることはやっていると思える。
特にデカールだけ新規になったP-3Cの再販、あれを1500円レベルで売るんだったら
透明パーツも普通のクオリティー(フツー以下というのが痛い)にして欲しいよ。
442HG名無しさん:2010/02/27(土) 21:44:50 ID:LnB5O7O4
439>>
ペッターはなかんべ
443HG名無しさん:2010/02/27(土) 22:06:06 ID:JmbAdJ+U
>442訳:「トランペッターということはないのでは?」(字幕・戸田奈津子)
444HG名無しさん:2010/02/27(土) 22:53:37 ID:XI+jtD33
>>439
アリイと言ったら基本は
元オオタキか元LSでは?
445HG名無しさん:2010/02/27(土) 23:19:55 ID:7muajUiI

446HG名無しさん:2010/02/28(日) 00:22:26 ID:cLMex9xR
447HG名無しさん:2010/02/28(日) 09:49:34 ID:MjBxcqgK
>>440
あーあるね、傷。
つーか、明かりの強い所で良く見ると、やっぱり駄目っぽい。
前部左側に、一部にざらざらしてる所があるし、右側にはピン打ち跡みたいな傷が・・・・
エッジもがたがた。オレの目がアリイクオリティだったわ・・・
448HG名無しさん:2010/02/28(日) 11:40:40 ID:ejJS6ELG
いやしかし、旧オータキの48大戦機は中々だったんだが現アリイのはそんなに酷いのかい?
金型がボロクなったのに何の手も加えていないと言う事かな。オータキ疾風はタミヤの
デフォルメしすぎでスマートすぎた奴よりも実機イメージに近いぐらいだったけどねえ。
449HG名無しさん:2010/02/28(日) 11:49:12 ID:ejJS6ELG
因みにおっちゃん昭和33年生まれだから、金型の新しい頃に全部作ったよ
全体にリベットしつこいけど、紫電と五式戦なんて唯一無二の存在で
凄く有り難かったよ。
450HG名無しさん:2010/03/03(水) 21:58:42 ID:JlQCsI4M
72の一式戦二型乙を買ったがこのキットは金型の状態がいいようだ
451HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:41:37 ID:ZJFZ9Ic7
それって旧LSの1/75シリーズだっけ?
452HG名無しさん:2010/03/03(水) 23:48:52 ID:6Ng2b7+b
>>450
キャノピーのパーツをよく見てください。
飴細工のように透明度が低く、
枠のモールドも甘々になっていませんか?
アリイではそれが普通なのですが。
453HG名無しさん:2010/03/04(木) 20:44:09 ID:s+CmcEye
>>452
キレイでシャキっとしてますよ。
454HG名無しさん:2010/03/05(金) 11:42:19 ID:H5zzt8m8
ハセの48五式戦より旧オータキのは、主翼に上半角がちゃんと付いてる
ハセのアレは酷いぜ、付いてないだけでレシプロ機に見えないから不思議ww
455HG名無しさん:2010/03/09(火) 23:56:36 ID:98Co1ZlK
>>453
そんなのはアリイの製品ではない!
もっとグダグダのヘボヘボでないと!

マジレスすると、金型が傷む前の成型品かも知れないね。
最近入荷したリモコン戦車でも、もう随分前から
使われなくなってた赤白のコードが突然入ってたりするから。
アリイの出鱈目な製品管理なら、あっても全然不思議じゃないよ。
456HG名無しさん:2010/03/11(木) 16:26:06 ID:KmtRmbvl
俺は金型の事は良く解らないが、メンテってそんなに簡単な事なの?
俺は飛行機モデラーだけど、大滝やLSの金型って凄く古いでしょ?
そんな古い金型って普通にショット重ねればどんどん悪く一方だから
維持が悪いとかの問題じゃないし、メンテに大金掛けるほどの物かどうか。
言うのは簡単だけど、ただじゃ出来ないしその分価格に反映しちゃうでしょ?
457HG名無しさん:2010/03/12(金) 03:02:55 ID:JlpoFdM3
>>456
製品として販売するのであれば、
金型の整備にコストがかかろうが、
(それを価格に転嫁するかは別として)
品質に責任を持つのは当然では?

て言うか、客から金取ってるんだから、
マトモな商品を売るのが筋ってモンでしょ。
なんぼ安いからって、金取って不良品を
売ったりしたら、それはもう詐欺であり犯罪。
458HG名無しさん:2010/03/12(金) 09:00:47 ID:OP885KFp
出来が悪いだけで、不良品ではないから合法。
459HG名無しさん:2010/03/12(金) 18:09:56 ID:JlpoFdM3
金型が傷んで、成型品がプラモデルとして正常とは言えなくなったのに、
それをそのまま販売するのは購入者に対する重大な裏切り行為だから、
この場合メーカーが採るべき選択肢は四つあるとオモ。

@金型のメンテをして、そのコストを転嫁せず、従来の価格で販売する。
A金型のメンテをして、そのコストを転嫁、値上げして販売する。
B実際にアオシマがやった手だけど、金型のメンテをせずに生産して、
 箱に「古い製品なのでバリや傷があります」とハッキリ表示して販売する。
 あるいは「工作に熟練した上級者、マニア向き」と明記するのもアリかと。
C金型のメンテをせず、販売終了。

現況から見て残念ながら@はまず有り得ないとして、
Aの結果「こんな値段ではイラネ」
Bの結果「そんなのイラネ」
となって全然売れなくても、こっちが知ったことではない。
買うor買わないは客が決めることだから、
Cにしなくても、ABでまだ売れると思ったメーカーのミス。

>>458
マジレスすると、
アリイのリモコン戦車を作ってごらん。そんな戯言は言えなくなるから。
460458:2010/03/12(金) 19:09:04 ID:OP885KFp
>459
作りましたよ〜昔。リモコンボックス自体もお粗末な出来で
呆れたけど。
でも製品の出来が悪いということで犯罪行為ではないから。
詐欺というのは「説明書に明記してある製品と明らかに違う」、
「箱に描いてある製品と中身がまったく違う機種」などの場合でしょ。
いや、この場合でも犯罪というより、消費者センターから警告受ける
程度かな。

ただ単に「出来が悪い製品」だという扱いでいいじゃない。
461HG名無しさん:2010/03/12(金) 19:51:44 ID:UP1rg6h9
>>459
お前場違いwww
何でもありなのがアリイなんだよ
462HG名無しさん:2010/03/12(金) 20:26:17 ID:ZpRX+CJ8
そうそうニチモを見なさい、あそこだってもう何年も新しいの出してないだろ。
昔から1/200大和だけが魂の拠り所さ、他モデルなんて箱絵がしょぼくなったりして
再販物ばかり、ニチモもアリイもそこがいいのでせうww
   
463HG名無しさん:2010/03/12(金) 21:20:24 ID:ftgETwO5
>購入者に対する重大な裏切り行為
いや俺は裏切られてないから、納得して買ってるから
アリイの製品を買う人はこういう人が多いんじゃないかな。

まあアリイのプラモというものを知らないで
期待して買った人をがっかりさせるのは気の毒だとは思うけど。
464HG名無しさん:2010/03/12(金) 21:49:38 ID:1CzsnWQ/
好き好ん買っている人は一人もいない
仕方なくだ
465HG名無しさん:2010/03/13(土) 00:42:52 ID:PUrhs+XV
どうせセミスクラッチの土台になるんだし、500円ほどで買えるならそれで満足だわ
466HG名無しさん:2010/03/13(土) 01:46:19 ID:MjZXN0gN
>>462
>昔から1/200大和だけが魂の拠り所

おいおいおい 去年30センチシリーズを一挙に3艦も作った俺としてはw
467HG名無しさん:2010/03/13(土) 01:48:52 ID:MjZXN0gN
ついでに

>>459>>464
何を求めてるんだ アリイにw
468HG名無しさん:2010/03/13(土) 01:53:57 ID:0HFhMncx
>>460
スケモとして「出来が悪い」のは不良品ではありませんが、
出荷前のチェックが甘くて、部品が傷ついてたり大きく歪んでたり、
湯が回ってなくて欠けてたりするのは完全に「不良品」ですから、
そんなものを売るのは商行為としてダメダメでしょう。

個人的にはアリイ原理主義者なんでグダグダも笑いの種ですし、
とてもスケモとは呼べないアレな出来でも全然平気なんですが、
何も知らない初心者や部外者が買った時の事を考えたら、
やっぱりパーツの欠損や歪み等は商品としてマズイと思いますね。

本なんか、何版も刷ってると活字の版が傷んで、文字がかすれたり
潰れたりして読みにくくなってきますから、改版するじゃないですか。
同時に文字を大きくしたり、語句や仮名遣いを現代的に改めたり。
その本を売り続けるなら(内容の出来不出来に関わらず)支障なく
読める状態で売るっていうのは、出版社の責任で義務なわけです。

模型も同様、実物と全然似てない、スケモにあるまじきヘボキットでも、
売るならバリや欠損、傷は無くして、問題なく組めるものであるべきかと。
「スケモとして失格」と「プラモデルとして失格」とは全然別の話ですから。
469HG名無しさん:2010/03/13(土) 01:57:32 ID:MjZXN0gN
結論

>>468はアリイに手を出すな
470HG名無しさん:2010/03/13(土) 02:06:35 ID:0HFhMncx
>>469
はっきり「個人的にはアリイ原理主義者」と申し上げましたが…?
レス下さるのなら、ちゃんと読んでからにして頂きたいですね。
471HG名無しさん:2010/03/13(土) 02:10:50 ID:MjZXN0gN
>>470
だって、長文ウザイし読む価値もない内容なんだもん ゴメンネ
472HG名無しさん:2010/03/13(土) 02:15:27 ID:0HFhMncx
>>471
それならレスしないで頂けますか?
無意味で無価値な煽りは御免ですので。
以下、貴殿のIDを本日のNGワードに
指定させて頂きますので、悪しからず。
473HG名無しさん:2010/03/13(土) 02:17:36 ID:MjZXN0gN
>>472
結構ですよ NGワードw
474HG名無しさん:2010/03/13(土) 02:45:16 ID:fbR3qeUh
アリイは、消え行く昭和の香りをサルベージしてくれる貴重な会社ぢゃ
あんまり文句言っちゃいかんww
475HG名無しさん:2010/03/13(土) 08:25:25 ID:MlBoePVu
アリイの良さはやはり価格の安さだと思う
安いのでいくつも気軽に作れるのが良さ。

469の言うようなチェックや金型のメンテをして
今の価格を維持できるのかどうか。
できるならやるべきだけどね。

また、情報を提供する本と工作の素材を提供するプラモとは少し違うと思う。
本は読みにくければつらいだけだが
プラモはダメキットを見れるものに組み上げるのも一つの楽しみではある。
476HG名無しさん:2010/03/13(土) 08:31:15 ID:+dRQUukD
あの成型状態はメンテ以外にも条件出しとか諸々の調整が不足な感じ
あんまり適当に仕事してると型を壊しそうで、キットを見る度心配になる
実際、一部破損してるのもあるし、そのまんま売ってる訳だが
477HG名無しさん:2010/03/13(土) 09:00:31 ID:hcS9+nA/
童友社のつめの垢を煎じて飲め
478HG名無しさん:2010/03/13(土) 09:36:31 ID:XDG8rRdD
この時期なると、ほんと出てくるな。持論展開春厨。
製品も含めて、まったりさが魅力なここが、お寒い状況に・・・・
479HG名無しさん:2010/03/13(土) 10:11:06 ID:muM9ir+m
まぁ皆さん、ここはひとつ零戦の太いキャノピー枠をながめて
落ち着こうじゃありませんか。
やっぱいいわ、元LSの零戦。
480HG名無しさん:2010/03/13(土) 11:29:17 ID:fbR3qeUh
元LSの零戦は、現在52歳のおっちゃんが、四十数年前の貸し本や全盛の頃
良く買って貰った奴だ。当時としてはアオシマやレベル、ニチモの零戦辺りを圧倒する
スタイルと出来の良さが子供でも分かったよ。可動部の多さが嬉しかったな
設計図に読めない解説が一杯だったけど。箱絵は21型のが秀逸だった気がする
481HG名無しさん:2010/03/13(土) 23:20:21 ID:+dRQUukD
世の中の樹脂製品の溢れかえり様を見りゃ、樹脂成型に関わってる人間が
その辺に居てもおかしくないと思うが…
482HG名無しさん:2010/03/14(日) 00:07:58 ID:iFonNiH1
>>481
どういうこと?
483HG名無しさん:2010/03/14(日) 08:21:22 ID:1fvK8RnS
>477
最近なんかキット出してたっけ?
ホビーボスの輸入と完成品トレフィグくらいしか思いつかんが…

あ、そういえば完成品 キットにしたヤツ売ってたか
484HG名無しさん:2010/03/14(日) 16:20:04 ID:O+TcLF92
>>481の言う事も分からんでもない。
実際、旧オータキやLSの名キットがバリだらけだったり、有り得ないくらいの大キズがあったりすると正直悲しくなる。
売れても売れんでもどうでもいいわ、という気持ちが箱絵からも伝わってくる。旧キットそのままの箱絵だしw
最小限のメンテくらいはして欲しいな。
485HG名無しさん:2010/03/14(日) 22:06:39 ID:borUO0WA
ヒケやバリはまだしも、欠け、歪み、反り、割れはなぁ…。
初心者には対処不可能って場合もあるだろうし、
それが透明パーツとなると、上級者でも始末に負えない。

>>468
アリイのキットの惨状は本で言うと
「字がかすれor潰れて読みにくいけど何とか読める」
という段階を超えて、乱丁や落丁で返本交換レベルだとオモ。

>>474
サルベージは大いに結構だけど、投げっぱなしは困るなぁ。
せめて最低限のレストアをしてから売りに出してもらいたいよ。
486HG名無しさん:2010/03/14(日) 22:20:35 ID:iFonNiH1
それでも買ってしまうのは、アリイにカモにされているのか、愛からなのか・・・
487HG名無しさん:2010/03/15(月) 11:40:38 ID:jXQDYBk7
今日は仕事休みだから二式大艇12型作るぞっ \(^o^)/
488HG名無しさん:2010/03/15(月) 13:19:07 ID:9XCVLomF
旧オータキ二式単戦の箱絵には萌えるw
489HG名無しさん:2010/03/17(水) 21:35:49 ID:8OJXdWGH
48の五式戦は金型の状態が抜群にいいぞ
490HG名無しさん:2010/03/17(水) 22:52:43 ID:2VKZmGuM
>>489
もしも金型の整備が全く行われてないとしたら、
今までによく売れて数が出た=金型を酷使したキットほど、
バリやら傷やらで現在の状態が酷くなってるはず。
1/ 48の五式戦は数が出てなくて、金型の傷みが少ないのでは。

ちなみに戦車だけど、以前作ったM60A1はバリの大売出しだったし、
レオパルドTなんて、大量のバリに加えてシャーシの一部が欠けてた。
逆に不人気そうなAMX30は、それほど酷い状態じゃなかった。
491HG名無しさん:2010/03/18(木) 11:58:33 ID:x46EShPM
現アリイの五式戦は、上反角がハセガワと違ってチャンと有る
ハセは直したのだろうか?上でも書いてた人が居たけど。
492HG名無しさん:2010/03/18(木) 20:05:46 ID:zxZH4GoQ
最近5式戦手に入れたけど抜群はちょっと言い過ぎかも?キャノピーに
米粒大の荒れた傷有、水平尾翼の両端が荒れて盛り上がってるし。
それ以外にも傷とか荒れがチラホラあるけどあまり悪くなってないって印象。

同タイプのハセ五式戦(JT38)持ってるんで見てみたけど上反角はついてたよ。
493HG名無しさん:2010/03/18(木) 20:34:05 ID:x46EShPM
そうなんだ、JT38って箱絵は背景が黄色っぽい動きの無いツマンネ奴かな?
大分前に作ったハセ初版の五式戦は、組み上げてみたら上反角少なくて
Uコン(分かるよね?)見たいで即効組み直した。どうも当時の本によると
仕様のようだった。

30年以上前オータキ時代に買っといた奴のキャノピーや機体は
当時から透明度はそうでもないけど、傷跡や荒れはないよ。
494489:2010/03/18(木) 21:00:17 ID:PERP/cFp
>>492
言いがかりをつけるなよ。
495HG名無しさん:2010/03/18(木) 21:26:52 ID:4uSO+43v
俺の積んであるアリイ箱の五式戦もキャノピーきれいだよ
買ったのは3年前
しかし大戦機シリーズは何で日本機だけリベット付きで外国機は無しなんだろ
日本機のリベットはトラペみたいにくどいんで無い方がいいのに。
496HG名無しさん:2010/03/18(木) 22:24:21 ID:x46EShPM
そうね、確かにリベットばきばきに入り過ぎ。疾風をツルバーで塗ると
目立つのなんのってww でもあの当時タミヤの疾風は機体表面の処理はいいんだけど
デフォルメし過ぎてスマートだしね、オータキと足して2で割ってちょうどいい位かな
まあ今ならハセがあるから問題ないけど。
497492:2010/03/18(木) 23:47:00 ID:4dRzQ4pQ
>493 そそ背景が黄色い奴ですわ、アリイになってから金型整備してないんですかね
 
>494 言いがかりのつもりじゃなかったんだけどね、気に障ったら悪かったよ
年代物だし他のメーカーから比べてさほど値上げされてないからあり難いんだけど、
目に付きやすいところにアラがあるのが正直惜しい。


キャノピー内側の傷
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1268922963447.jpg
尾翼の傷
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1268923238951.jpg
498HG名無しさん:2010/03/19(金) 00:56:35 ID:48KZSH9t
>497
断言はできないけど、私のやつにも傷が無いことから考えると、
そちらのキットの傷は型から抜くときや、袋詰めの際についた
ような気もしますね。
499HG名無しさん:2010/03/19(金) 20:32:03 ID:viT26Tjl
>>498
俺の五式も傷はありません
500HG名無しさん:2010/03/19(金) 20:47:47 ID:qCPPuq+u
今は無くても、相手はアリイなんだから油断は出来ませんね。
501HG名無しさん:2010/03/19(金) 21:35:47 ID:viT26Tjl
>>500
そんな事は無い、あの五式があれだけのクオリティを保っているのは単衣に
メーカーの努力の玉物だぞ。
502HG名無しさん:2010/03/19(金) 21:44:39 ID:qCPPuq+u
>>501
えーっと、本気で仰られてる訳では無いですよね?
当然ながら「ネタ」ですよね?

それとこれはネタに非ずマジですが、
「ひとえに」は「単衣に」ではなく、
正しくは「偏に」ですので、為念。
503HG名無しさん:2010/03/19(金) 21:46:32 ID:viT26Tjl
>>502
煽っているのは君ですよ。
504HG名無しさん:2010/03/19(金) 21:54:52 ID:qCPPuq+u
>>503
もしかして「仰る(おっしゃる)」を
「煽る(あおる)」と勘違いなさってませんか?
505HG名無しさん:2010/03/19(金) 21:59:31 ID:N8Pd9xNP
喧嘩しない!
506HG名無しさん:2010/03/19(金) 22:13:25 ID:qCPPuq+u
>>505
私は喧嘩してるつもりなんて毛頭ありませんが…?
507HG名無しさん:2010/03/19(金) 22:28:37 ID:FGryrile
あのですね、三十二分の一オーナーズクラブのスバル360作ってるんですが
恐ろしい程適当な造形なのは、気にしてはいけないのでしょうか?
508HG名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:11 ID:gkkmwBCC
>>507
プラモは素材っていうだろ
気にせず気楽に作るもよし、徹底的にこだわって作るもよし
気にしたければ気にすればいいし、気にしなければそれもよい
509HG名無しさん:2010/03/20(土) 01:52:39 ID:eFNe0e8J
名にし負うアリイのスレだと言うのに
>>506みたいなツマンネ事言い出す奴が現れるんだなww
510HG名無しさん:2010/03/20(土) 09:14:39 ID:5Khd/gIT
>>506
アドバイス。
この時期に大量生産される厨房消防は、まともに相手にしない。
やつらは、キャパが小さいので、ちょっとした事でも噛み付く。
511HG名無しさん:2010/03/20(土) 09:34:22 ID:wxl4KsLF
>>508
わかりました、適当に作って塗装を楽しみたいと思います
512HG名無しさん:2010/03/20(土) 20:49:02 ID:q/Nv+iQp
ハセガワとアリイの一式戦を比べてみたが、アリイのものは全く見劣りしない。
そればかりかキャノピーの開閉機能まで付いているのがアリイ製。
513HG名無しさん:2010/03/21(日) 00:31:09 ID:604x5wob
うちとこ五式も状態がいかったよ。
514492:2010/03/21(日) 07:34:59 ID:1vkbexu6
みんなの五式はなんともなかったのか、はずれ引いたみたいだな、もう一個買ってくるわ
値段も安いし。
515HG名無しさん:2010/03/21(日) 08:03:24 ID:cMTKzYMH
>512
それエルエスなんですよ
本当エルエスといいオオタキといい惜しいメーカーを失くしたなあ
516HG名無しさん:2010/03/21(日) 21:59:45 ID:FccQW9Pf
>>510=>>506
だって春休みだもん
517HG名無しさん:2010/03/21(日) 22:04:45 ID:81VP2AmX
 
518HG名無しさん:2010/03/22(月) 11:27:55 ID:+eQLYW9Y
土曜に、1/32の零戦を買ってきたよ。
これで、1500円は安いぞ。
今や、72の零戦ですら1500円位するし、タミヤの48だって1500円だよ。
とメッチャ得した気分でいたが、昨日から作り始めて安い理由が判ったよ。
安い分デマがかかる。つまりパチ組みではうまく仕上げられないのでした。


でも、中級者以上の人にとっては素晴らしいキットだと言えます。
519HG名無しさん:2010/03/22(月) 15:00:01 ID:mK5SzjIC
32の零戦はまだ見た事がないけど、レアキットなのか?
520HG名無しさん:2010/03/22(月) 17:37:01 ID:8FHD6sRv
>>518
>デマがかかる

どんな模型なんだよ一体。
て言うか、新語か、それ?意味は?
521HG名無しさん:2010/03/23(火) 11:46:56 ID:YQOCiX8r
「手間」の最上級だ
アリイのキットが普通の手間で済むはずがない
522HG名無しさん:2010/03/23(火) 12:23:50 ID:bEgWok3O
んじゃ、比較級は?
523HG名無しさん:2010/03/25(木) 02:43:37 ID:AVtnP6c7
1/32オーナーズクラブとかの自動車シリーズで
他社に対するアドバンテージが一部でもあって
ここだけは買える、とか実はできがよくて名作とかのオススメありますかね?
524HG名無しさん:2010/03/25(木) 03:14:15 ID:a+0KfUpc
シリーズ最高傑作はマツダT2000。

オート3輪、トラック、バスは全て名作です。ハズレなし。
525HG名無しさん:2010/03/25(木) 11:11:51 ID:rmaQwNwm
俺はミゼット(後期型)かな。手を入れなくてもそれなりの出来になるし
組立自体も簡単。ディテールアップするなら、トラック系は全て素晴らしい素材だと思うよ。

個人的にはマツダT2000はライト周りのゴム(?)の塗装が難しくてちょっと苦手w
526HG名無しさん:2010/03/25(木) 11:38:35 ID:2NlwhDXq
旧LSならいいんじゃね?と無責任レス
527HG名無しさん:2010/03/25(木) 12:14:21 ID:DXjGl5RN
旧エルエスでもミラウォークスルーバンはLS時代は別シリーズだった
スナップキットをスケールが同じだからってだけでオーナーズシリーズに
されてしまったので、ミラーのステーが太かったり、ナンバープレートが
厚かったり、若干作りが甘い

たしかコレ LS時代は芳香剤つきだったような
528HG名無しさん:2010/03/25(木) 13:00:49 ID:JzVWoRHu
マツダT2000の荷台にスバル360が乗っかる事を発見

……かわいい
529HG名無しさん:2010/03/25(木) 20:28:20 ID:nopu0FMc
>>523
スカイラインS54-Bの日本GP仕様
あの初代スカイラインのレース仕様が買えるぞ。
旧SLの製品だから間違い無い。
530HG名無しさん:2010/03/25(木) 20:30:10 ID:uEOI9UpF
>>523
昭和の歳時記No3の庭先がいいですよ。
裸のお姉さんのフィギュアが入ってる。
531HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:40:17 ID:tIGUEZbe
>>529
S54Bは二代目だろ

あ、旧SLか〜じゃあ俺も知らんわwww
532HG名無しさん:2010/03/25(木) 21:48:34 ID:XBpcgHxU
>>530
そりゃ行水だろw
533HG名無しさん:2010/03/25(木) 22:06:31 ID:yxC20foG
54B はフジミが出しちゃったからなあ
というわけでホンダT360
534HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:00:42 ID:xXj57+/f
>>532
いや、家にある庭先に確かに入ってるよ
535HG名無しさん:2010/03/26(金) 21:01:55 ID:xXj57+/f
536HG名無しさん:2010/03/26(金) 22:19:39 ID:sVg3ytWn
あ、ホントだ
537HG名無しさん:2010/03/26(金) 22:25:24 ID:fAyEQbYr
ちなみにNo.13の行水
http://item.rakuten.co.jp/araitoy/p-ar55013/

箱絵に写ってるのは行水の方だね
538HG名無しさん:2010/03/27(土) 01:06:38 ID:Dpy1gHAs
共通部品じゃね? 重複してる部品とか戦艦や戦闘機でも多いし。
539HG名無しさん:2010/03/27(土) 09:05:08 ID:a/MmUl8t
でも デバガメの人形が付いている行水の方がいい・・・

ttp://www.1999.co.jp/image/10019589a/20/1
540HG名無しさん:2010/03/27(土) 12:26:54 ID:94isJpEc
こうゆう良く意図が解らないプラモって誰が企画するんだろうと
ちょっと思った
541HG名無しさん:2010/03/27(土) 14:33:36 ID:+H1BeawM
5式戦売り切れだったのでヘルキャット買ってきた、機体上下面のモールド
かなり薄くなってきてるけどまだまだいけそう、イギリス仕様のデカールついてないのね。
542HG名無しさん:2010/03/27(土) 14:45:03 ID:+H1BeawM
機体上下じゃなくて胴体上下だった、すまん
543HG名無しさん:2010/03/27(土) 15:56:54 ID:kqrYAV/Z
>5式戦売り切れだったので

このスレで出来がいいって話題になったからだよ。
544HG名無しさん:2010/03/27(土) 23:08:08 ID:7jy6V1YM
>>543
俺も五式戦闘機買ったよ。
良かった。
545HG名無しさん:2010/03/28(日) 02:49:20 ID:d/UQ+L2h
アリイのF6Fのカウリングは世界一
546HG名無しさん:2010/03/28(日) 15:14:27 ID:/PSUK6O3
素晴らしいのかダメなのかどっちだよ?
547HG名無しさん:2010/03/29(月) 21:37:46 ID:5jCwMB6n
アリイ戦車プラモのモーター、煙吹いて焼けたのだが、
設計はしっかりやっているのだろうか。
548HG名無しさん:2010/03/29(月) 21:43:07 ID:PeFLpXA2
それはマブチに言え
549HG名無しさん:2010/03/30(火) 00:11:23 ID:w01QftTk
>>548
アリイの製品にマブチなんて世界1メーカーの
マトモなモーターが付いてると思ってたら大間違い。
全て中国製のパチモーターなんだよ。
550HG名無しさん:2010/03/30(火) 11:47:48 ID:knsbzQgw
でも、煙り噴いて焼けるなんて、なんかいい戦車じゃないか。wktk
551HG名無しさん:2010/03/30(火) 12:38:48 ID:ScLGNTV3
さすがアリイユーザー
究極のプラス思考w
552HG名無しさん:2010/03/30(火) 17:10:46 ID:0MSAZB+p
マブチ中華水中モーター見た時は、唖然とするくおりちーだったww
553HG名無しさん:2010/03/30(火) 20:46:19 ID:knsbzQgw
水中モーターの肝はマブチのスクリューだったなあ。
タミヤが出した途端にろくな推進力もなかった。
で、一日中遊んだら、ノーマルモーターの死ぬことおびただしかった。

水中モーターはマブチに限るね。
554HG名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:42 ID:A3FnJOX/
>>553
日本語おかしいよw
555HG名無しさん:2010/03/30(火) 21:38:59 ID:w01QftTk
アリイが自社オリジナルのくせに数年で絶版にしてしまった
1/76リモコン戦車には、支那製パチモンって点では同じでも、
黒ベルで妙にパワフルなモーターが付いてたりしたけど、
パチ四駆の残り物だったのかな。
556HG名無しさん:2010/03/31(水) 00:28:10 ID:3dU5hU/7
戦車のモーターはSUNモーターという支那あたりのメーカでした。
タミヤの水中モーターはミニ四のモーターとCR2電池の組み合わせで
すばらいい性能になる。
アリイ船水モーターは4,5Vまでたえれるので改造次第。
557HG名無しさん:2010/04/05(月) 20:44:52 ID:SvopxC2m
アリイの戦艦武蔵1/600買って作ってるんだけど、もう嫌になった(-.-;) 初心者なんだけど手に負えないや
558HG名無しさん:2010/04/05(月) 20:50:21 ID:ZCefGwdp
線香で被弾跡をつけたり、1/144飛行機に火をつけて突っ込ませたり、
2B弾で吹っ飛ばしたりして楽しめよ。男だろ?
559HG名無しさん:2010/04/05(月) 21:00:25 ID:SvopxC2m
破壊するってレベルまで組んでないよ(^^) 箱は渋いから飾っとくかな
560HG名無しさん:2010/04/06(火) 12:07:37 ID:3NoklVBG
土に埋めてヤマトのディオラマにしようぜ
561HG名無しさん:2010/04/06(火) 14:24:09 ID:+MFv2Bm8
いいねえっ じゃあ艦橋だけ作るか(^O^)/
562HG名無しさん:2010/04/10(土) 08:54:34 ID:hYF6wVik
ヲナクラのホンダT360の絵のセンスに脱毛した

牛がコーヒーカップ持ってポーズ決めてるなんて、良いセンスだ
563HG名無しさん:2010/04/10(土) 09:55:59 ID:xQHYFVET
あれはLS当時からのボックスアート
R360にはゆうちゃん風の人物が乗ってるなどLSには遊びこころがあった

間違ってもアリイのセンスではないので為念
真のアリイのセンスは「宇宙地下秘密」
564HG名無しさん:2010/04/10(土) 10:09:20 ID:eMrrD5Gp
あと「鹿のフン」
565HG名無しさん:2010/04/10(土) 23:01:03 ID:gDk0noIm
うーん、やっぱりアリイのリモコン戦車メルカバMkVはひょっとしたら
けっこう掘り出しものの気もするなあ。1/48のメルカバMkVというのも
貴重な気がするし。
566HG名無しさん:2010/04/11(日) 00:58:27 ID:4x0fr9xQ
>>565
一応マジレスすると、
超チープキットで一体成型多用なのに
スライド金型不使用だから、
タミヤをピーコした上面は結構見られるけど
側面のヘボさは大惨事というか落書きレベル。
スカートの切り欠きと転輪の位置が
ズレてるのも、何とも情けない。
それに、アレって全然MkVじゃないしw
(MkV表記は1000円の黒帯箱だけ)
567HG名無しさん:2010/04/11(日) 01:47:23 ID:OMh2EATq
うぇうぇwwwww
568HG名無しさん:2010/04/14(水) 23:49:32 ID:Z484sDlg
>>565
アリイのメルカバは基本的にタミヤ1/35MM127
(MkT極初期型)の縮小劣化ピーコだから、
どう贔屓目に見てもMkVでは無いよ?
ちょっとググって実車の画像と照らし合わせてみ?
569HG名無しさん:2010/04/15(木) 19:07:42 ID:OYXH21kV
有井の1/48T-72買った。で、「ゴムキャタ、リモコン戦車」のスレを
観ようとおもったら、消えてしまっているw。
中身は上面が昔のエッシーみたい。足回り、ここは正視できないねぇ。
箱横に「細部までリアルに再現」とまで書いてあるよ。
570HG名無しさん:2010/04/15(木) 20:05:10 ID:w34ykj0u
アリイ設計士の図面をリアルに再現したんだろう
571HG名無しさん:2010/04/15(木) 23:44:01 ID:tzr8l1oy
>>569
アリイのT-72Mは真正面から見たときの
履帯上面とフェンダーとの隙間が
あまりにも大きく開きすぎててみっともないね。
ビニテを暖簾みたいに貼って誤魔化した。
個人的にはタミヤMMのピーコだと思ってる。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up5088.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up5089.jpg

それと今回のリモコン戦車スレは、
1/48AFVスレからモーターライズモデルの
話題を排除しようとするオツムが硬く
了見の狭いアンチモーターライズのおバカが
隔離スレのつもりで立てたものだから、
マトモな愛好者が寄り付くはずも無くて、
あっさり落ちるのも当然ではないかと。
572HG名無しさん:2010/04/16(金) 14:18:17 ID:a8XZFRO3
T-72の車高の高さには、みんな苦労してるんだな。
今、シャーシ側を削って低くしようとか考えてる。
けど、>>571の画像見て、一番前の転輪の穴位置を上にしたら行けそうな気もしてきた。
ところで、画像のリモ用コードって、タミヤの奴?
みんな、デフォであれに変えてるのかな。
573HG名無しさん:2010/04/18(日) 07:55:42 ID:sibgU3wO
続きはWebで!
574HG名無しさん:2010/04/21(水) 12:10:23 ID:2O6c6eLw
>>571
モーターライズを排除しようとしたというより、
毎度毎度同じ愚痴を続ける
偏屈リモコンじじいを隔離しようとしての結果にしか見えなかったが…。
当人さんなら排除されたと感じるのも当然だが。
575HG名無しさん:2010/04/28(水) 21:03:12 ID:yU7Uffms
バルキーリのファイターを再販してくれ、でないと高価なアhセガワのキット買わなきゃならんだろ
576HG名無しさん:2010/04/29(木) 09:43:01 ID:LJ+vaqIV
当時と同じ値段なら、売れるかもしれないね。
でも、この御時世だとどうなのか・・・・
577HG名無しさん:2010/04/29(木) 21:30:17 ID:480bh5MU
>>575-576=バルキーリ君
自演乙
578HG名無しさん:2010/04/29(木) 21:57:02 ID:LJ+vaqIV
>577
576だけど、575とは関係ないよん。
ちなみに、>572もおれ。
579HG名無しさん:2010/04/29(木) 22:46:41 ID:grspoSwG
>>575
グダグダ言う前に
病院へ行って
頭を診てもらった方が…。
580HG名無しさん:2010/05/01(土) 11:47:21 ID:6A4MZ8/v
>575
アリイのファイターって1/100だろ?
ハセガワは1/72だしぜんぜん関係ないじゃないか
581HG名無しさん:2010/05/07(金) 23:30:59 ID:x9TVgOTQ
昨日、某家電系模型店を覗いてみたら、普段は殆ど回転が無く
棚の肥やしになってるアリイのリモコン戦車が結構減ってた。
GWで「親が子供に買い与えた」「親が子供に作ってやろうと買った」
のどちらかだと思うけど、結局マトモに走らせることが出来ず、
気まずさの残るGWになったであろうことは想像に難くないね…。
582HG名無しさん:2010/05/08(土) 10:49:42 ID:r+mDhP76
そうやって、同胞が着々と育っていくのだよ
583HG名無しさん:2010/05/08(土) 19:45:58 ID:fFydspXn
>>582
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

リピーターならぬクレーマーが育つ。
584HG名無しさん:2010/05/09(日) 09:59:23 ID:+dc2cnFx
最近の子は、キャパが低いのか・・・
585HG名無しさん:2010/05/10(月) 05:48:36 ID:C8Tkoa2k
TVゲームに攻略が楽になる「スキップ機能」や
「ヒント機能」を付けようかっていう御時世だからなぁ。
昔と違い「困難や試練を努力や工夫で乗り越えることを楽しむ」
なんて考え方を今の子供には期待できないわけで、
「組むのが面倒くさい」「塗装が手間」といった理由で
ただでさえ子供にプラモデルが売れない現状なのに、
組むだけでも大変で、ちゃんと走らせるにはもっと難儀するキットでは、
新規モデラーを増やそうなんて、とても無理だよ。

自分みたいに、甥っ子に作ってやろうと何気に買ったアリイの
1/48エイブラムスにAFVモデラー熱の再燃を促されて、
一般的なディスプレイモデルを作る傍らでアリイ、アオシマ、
ミツワといった数少ない現行のリモコン戦車を作り倒した挙句に
今ではタミヤ1/35MMのモーターライズまで楽しむようになった
物好きもいるけど、そんなのは数えるほどしかいないだろうし。
586HG名無しさん:2010/05/10(月) 14:24:11 ID:0wyzioNe
プラモは組むのが大変、塗装が面倒、という具合に
積極的に否定される程ではないと思うけどなあ。
プラモ作るよりゲームやってる方が楽しいと、消極的な否定をされてる状態で、
物を作る事自体は今のところそこまで避けられてないよ
587HG名無しさん:2010/05/18(火) 23:53:31 ID:BZLdhoTk
>>586
だったらどうして完成品があれだけ売れてるんだろうね。
588HG名無しさん:2010/05/19(水) 20:42:34 ID:4ZX+OVnC
それを妄想というんだ。
589HG名無しさん:2010/05/19(水) 20:56:52 ID:XxnTJkDU
>>587
買った塗装済み完成品の画像を載せて
「昔はプラモデルって自分で組み立てた上に
色まで塗らなきゃいけなかったんだよね」
なんて、とんでもない事を平気で言ってる
ブログを見かけるご時世だからねぇ…。

>>586 >>588
じゃあ、どうしてこんなに模型が売れなくなったと思う?
ちなみに俺の後輩や甥っ子は、どいつもこいつも
「自分で組んで色まで塗るなんて、そんな面倒で
時間のかかる事、やりたくないし楽しそうとも思わない」とさ。
悲しい話だけど、今はこれが多数派意見じゃなかろうか。
590HG名無しさん:2010/05/19(水) 20:59:44 ID:4ZX+OVnC
金がないということにつきるな。
591HG名無しさん:2010/05/20(木) 18:00:16 ID:OVj0Fno0
お金あったら完成品買うだろうしな

子供に関しては親が制限するんじゃね
刃物使うのは危ない、シンナー使うのは良くない、みたいな
592HG名無しさん:2010/05/20(木) 20:40:35 ID:+Mk5txtf
興味があっても自由に使える金がない。
完成品に対する興味と製作に対する欲情は相互に干渉しない。
子どもが野球やサッカーの選手に憧れるのと同じ。
593HG名無しさん:2010/05/20(木) 21:37:14 ID:qPxUYfZg
若い連中は携帯中毒で時間に余裕が無くなってて、
そのせいでテレビゲームすら売り上げが落ちてるからな。
プラモデルを作ったり塗ったりする時間なんて無いんだとオモ。

さて、アリイの旧大滝1/48チーフテンでも作ろうかな。
594HG名無しさん:2010/05/21(金) 11:36:22 ID:+ymVq5jd
おぢさん達は、子供の頃こんなTVで見て育ったんだぜ、これをテロ朝で
やっていたなんて信じられないだろう。主人公、悪代官以外しか見たこと無いだろうがww 
オープニングで見たこと無い実写が出てくるぞ。空が〜赤いぜ赤いぜ〜ゼロ戦〜ゼロ戦〜黒雲隊〜

http://www.youtube.com/watch?v=d4apFO1fQ5w
595HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:31:55 ID:DtRLYzDf
それでっ?
596HG名無しさん:2010/05/21(金) 12:50:07 ID:+ymVq5jd
分かんねえのか?いいいだろう羨ましいだろうww
自慢してんだよww
597HG名無しさん:2010/05/21(金) 13:52:54 ID:DtRLYzDf
なんなのって感じ。
598HG名無しさん:2010/05/21(金) 19:54:46 ID:3kbY5seX
いいなぁ
599HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:00:41 ID:GS8GVSFD
馬鹿は放置で。
600HG名無しさん:2010/05/22(土) 00:02:58 ID:trgLyld4
 
601HG名無しさん:2010/05/22(土) 08:22:34 ID:OBm0hS9w
馬鹿も報知で。
602HG名無しさん:2010/05/22(土) 09:27:24 ID:O+Jszm8b
204 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 10:54:12 ID:+ymVq5jd
おぢさん達は、子供の頃こんなTVで見て育ったんだぜ、これをテロ朝で
やっていたなんて信じられないだろう。主人公、悪代官以外しか見たこと無いだろうがww 
空が〜赤いぜ赤いぜ〜ゼロ戦〜ゼロ戦〜黒雲隊〜
http://www.youtube.com/watch?v=d4apFO1fQ5w
603HG名無しさん:2010/05/23(日) 01:28:50 ID:8VpzRp8X
法善辰六
     石 井 伊 吉

いつまで生きてんだクソババアのひとですね

604HG名無しさん:2010/05/23(日) 09:10:06 ID:FB4Aw2we
>>594


えっ


おぢさん じゃなくて、おじいさんですよね
605HG名無しさん:2010/05/23(日) 12:41:35 ID:n4P7aUa1
いや、俺は97艦攻が魚雷を投下するシーンや52型の空母からの発艦シーンは
始めて見た。昔はあんなドラマをやってたのかと驚いたけど。
DVD有れば欲しい位だ。
606HG名無しさん:2010/05/23(日) 21:49:16 ID:GYfIA1ZW
スレ違いな話をグダグダ続けるのはヤメレ。

>>593
アリイの現行リモコン戦車の中でも、
チーフテンとM60A1は結構見れる代物だね。
アリイオリジナル現用のグダグダとは大違い。

ただ、以前友人が「足回りさえ何とかすれば、
ディスプレイとしても何とか通用しそうだな」
とか言ってたけど、
この手の化石みたいなモーターライズキットは
モデラーとして塗装と仕上げはするにしても、
キット自体はありのままに作って走らせて、
大らかに楽しむのが一番な気がする。
607HG名無しさん:2010/05/24(月) 20:43:16 ID:kwzMDIVv
オナクラって天気の良い日にボディまとめて5〜6台吹いて内装部品もランナーに
付いたまま消し黒で吹いておいたら時間が空いた時に筆でチョンチョン、タッチアップ
してボディの窓枠等をスゥーと塗ってサクサク組み立てられるから好き。今のツマラナイ
カタチの車と違ってみんな個性的だから細かい事気にしないでストレート組みでも
完成するとけっこう満足、最後にタミヤモデリングワックスひと塗りで
とてもワンコイン(割引価格で)ものとは思えない楽しいな。
608HG名無しさん:2010/06/12(土) 07:29:16 ID:CybDfCWn
窓枠スーで塗れるとは御見それしました。
609271 こたつ:2010/06/17(木) 05:17:31 ID:ZwiydBJJ
610HG名無しさん:2010/06/17(木) 10:58:19 ID:+1WD4TNI
勉強不足ですまん。
これって、ネタ?それとも、ロ国で実際に使われたの?
611609:2010/06/17(木) 19:19:58 ID:tngBOcnH
>>610
ただいま、

ネタだから気にしないで遊びだから。
612HG名無しさん:2010/06/17(木) 22:32:06 ID:Ynn0/IAe
>>609
おお!
こうしてみると、La-5FNかLa-7みたいだww
613HG名無しさん:2010/06/20(日) 18:19:20 ID:Hee0zr/e
アリイの1/32旧車シリーズは再販の度にバリ面積が増え、パーツ表面が
荒れてきている気がするのは洩れだけ?
ボンネットバスもLS製品と比べたら劣化が明らか。

鉄道模型で有る程度儲かってるのだろうから、既存金型には
最低限のメンテを施してほすい。
614HG名無しさん:2010/06/20(日) 19:11:52 ID:YwxC1ibv
>609
そんな機体は実在しないよね?
資料と首っ引きで模型を作るスケールモデルをバカにされたみたいだよ。
非常に不愉快。
君にはガンプラみたいな玩具がお似合いだよ
615HG名無しさん:2010/06/20(日) 19:29:41 ID:YwxC1ibv
ごめんね、普段は温厚だってみんなに言われるんだけど
好きなものをバカにされて頭に血が上ったんだよ。
君も好きなものをバカにされたら怒るよね?
ここはお互い様ってことで勘弁してね
616HG名無しさん:2010/06/20(日) 19:56:11 ID:q4WqKrOv
スケールモデラー様のくせに
有井スレなんか見るのが間違い
617HG名無しさん:2010/06/20(日) 21:26:37 ID:O/N+3U6E
>>614
(-。-)y-゜゜゜
618HG名無しさん:2010/06/20(日) 22:44:57 ID:hEXH+H3W
スケモを架空や空想、IFの設定で作ろうと
それは個人の自由で、他人に責められる謂れは無いっしょ。
ただ、その手の作り方は個人のマスターベーション的行為だから、
おおっぴらに他人に見せびらかすものでは無いとオモ。
619HG名無しさん:2010/06/21(月) 00:18:35 ID:H7oDuaCP
>>614>>618
なに、このイタい人   きも〜
620HG名無しさん:2010/06/21(月) 01:10:11 ID:j9m1Eh1o
>>619
ttp://park.geocities.jp/tmfc2007/new/HUNTI.htm
↑コレを見た上で、まだそんな事を仰られるんなら、
心療内科へでも行かれた方が宜しいんじゃねぇかと、あっしは思いやすぜ。
621HG名無しさん:2010/06/21(月) 01:16:47 ID:H7oDuaCP
>>620
ぁイタタ
あした眼科で脳波、測って来るわ。
622HG名無しさん:2010/06/21(月) 13:34:19 ID:ocTgvL3k
楽しめないヤツが多いんだな。楽しんだモン勝ち。生きてりゃその分丸儲け。
623HG名無しさん:2010/06/21(月) 14:01:25 ID:9qu1cLPr
若い人は兵器をキャラ物としか見ない人が多いみたいだからねぇ。
こういうのを見せられるのもしかたがない。
年配の人には抵抗がある人多いだろうな。
624HG名無しさん:2010/06/21(月) 20:12:06 ID:hdqIW5iA
捻り下げすら無いアリイの紫電作ってる時点で
阪神ティーガーと同じレベルです。
625HG名無しさん:2010/06/21(月) 20:14:22 ID:jmTdtdaU
モデラーの悪い要素が集まって出来た人間だな>624
626HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:17:35 ID:Qbg1DBIA
自称スケモデラーのオレだけど>>616の意見に1票

えーと、手元に100式司偵2型改練習機があるんですが適当に塗っちゃダメですか?
赤とんぼもあるので同じ配色で塗ると面白くないのででっち上げようと思ってたんですがw
627HG名無しさん:2010/06/22(火) 00:26:56 ID:J46vKIz8
買ったんだから好きにすれば善いでしょ
心療内科へ行くのは614の方だヨ
癇癪垂れるわ他人貶すわ 資料とニラメッコすんのはアンタらの勝手だわな。
628HG名無しさん:2010/06/22(火) 07:25:34 ID:hNzzYb3g
614は謝ってるのにいつまでもグダグダ言ってるお前の方がウザいわ
629HG名無しさん:2010/06/22(火) 08:26:11 ID:J46vKIz8
すまん
615と同一人物だと気付かんかった。  ごめんな!614&615
630HG名無しさん:2010/06/22(火) 15:22:19 ID:Qbg1DBIA
>>615は謝ってるのか?
じゃあ、オレも今度から謝りながら他人を小馬鹿にしようw

氏ねよ 童貞>>614-615

ゴメンネ ホントにゴメンネ

631HG名無しさん:2010/06/22(火) 15:30:52 ID:1r54MAS2
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632HG名無しさん:2010/06/22(火) 18:08:44 ID:J46vKIz8
>>630>>631
あんたらスゲ〜な

丸く収まるかと思ったけど、やっぱダメか!<<笑
633HG名無しさん:2010/06/22(火) 23:19:16 ID:3LzA3fN6
>>618
「痛車」と同じで、晒している方は
カッコ悪いなんて思ってないんでしょうね。
身内で寒い自虐ネタとしてやる分には、
どうぞご自由にって感じなんですが…。
634HG名無しさん:2010/06/23(水) 02:06:23 ID:fEsdcdIV
まさかスケモオタってプラモを組み立ててるだけで歴史がどうのだとか考証がこうのだとか
有頂天になちゃってる痛い子ばかりなの?w
頭の程度がゆとり臭くってレベルが低すぎだなw
もっと他に調べる事とかやる事とかないの?w
スレ千のうえに醸されちゃって恥ずかしいとか思わないの?w
ゆとりで低脳だから分からないとか?w
F1スレなんかがお似合いだよw
同類の変態たちが君達のような低レベルな人を待ってるよw
635HG名無しさん:2010/06/23(水) 06:27:45 ID:Tg/uteq/
時代考証だの実物との差異などと言うものはクソ程の役にも立たない下らない概念なのだと一瞬で吹き飛ぶ。
それが有井のプラモの凄さである。
636HG名無しさん:2010/06/23(水) 23:44:29 ID:RX3aucyY
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
637HG名無しさん:2010/06/28(月) 00:12:17 ID:mmmI/HlQ
今週のこち亀に…
638HG名無しさん:2010/06/29(火) 20:05:18 ID:2zlycKTt
>>635
ダンナいいぜ、同意すべてを語ってる
639HG名無しさん:2010/06/30(水) 02:24:22 ID:3xUfF45G
地元の店で、パトリオット見つけた。
とりあえずミサイルシステムとレーダーシステム買ってきたんだが、
トラックの部分入って無いのなw
640HG名無しさん:2010/06/30(水) 23:12:14 ID:ygCU9JMu
アリイの1ch戦車プラモをリモコンからシングルバージョンに
改造する方法を求む。内蔵ギヤBOXがデカ過ぎて単2はおろか単3も
入らず、かといって単4や単5では非力すぎてすぐ電池切れ。
641HG名無しさん:2010/06/30(水) 23:20:13 ID:z0v6PWtx
>>640
単三入るぜ?
もっと工夫してみれ。
642HG名無しさん:2010/06/30(水) 23:44:31 ID:7SL4AxlJ
オレのアヌスは単二まで入ります エッヘン
643HG名無しさん:2010/06/30(水) 23:57:31 ID:TZ/Z93rX
尼でT34が401円

送料無料
644HG名無しさん:2010/07/01(木) 00:33:01 ID:sw+PBc8Z
パトリオット発見。
付属フィギュアがモロ長谷川のグラウンドクルーw
645HG名無しさん:2010/07/01(木) 23:31:51 ID:dYv06Ktj
アリイのリモコン戦車のアマゾンでの評価&レビューが
ほぼ最悪なのには思わず笑ってしまったけど、
1970年のタミヤ1/48ミニタンクが(シングルとは言え)
子供でも簡単に組めて確実に走らせられたって言うのに、
2010年にもなってインストどおりに組んだだけ(それだけでも大変)では
絶対にまともに動かないようなリモコン戦車のプラモデルなんて、
最低最悪呼ばわりされても仕方ないわな。
現行品として売られてるんだから「元の設計が古いから」
みたいな言い訳は絶対に通用しないわけだしさ。

と言うわけで「自分で工夫して、ちゃんと走らせるのが楽しい」とか言って
こんなボンクラ魂炸裂のガラクタキットを喜ぶなんてのは、
俺を含め、ごく限られた数の変人だけなんだと再認識した次第。
646HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:08:17 ID:GOlWMPMv
要約してくれ
647HG名無しさん:2010/07/02(金) 00:47:19 ID:QPdO+e8V
>>646

有井最高!
648HG名無しさん:2010/07/02(金) 01:16:13 ID:GOlWMPMv
>>647
thx
649HG名無しさん:2010/07/02(金) 18:10:02 ID:jNZ0IpSX
>>645
乱丁本を掴まされて、自力で直して喜ぶ人がいるか?って感じかな。
普通の神経の持ち主なら返品か交換するのが当然だろうし、
交換してもその出版社のそのジャンルの本全てがデフォで乱丁本だとしたら、
返品して次からは絶対に買わないのが普通だとオモ。
カスと知りながら金で苦労を買って喜ぶアリイファンはマジでゴイスー。

>>646
ゆとり世代乙。読解力は身に付けとかないと、この先損するよ?
650HG名無しさん:2010/07/02(金) 20:50:25 ID:DcRy8OcF
完成品を買うのではなく材料を買うのだから
どんなふうに料理するかはシェフの腕次第。

Nobody perfect.
651HG名無しさん:2010/07/03(土) 10:29:43 ID:xu91ex2B
リモコンT-72神を魔改造しようとしている俺は、アウトですか
652HG名無しさん:2010/07/03(土) 19:38:31 ID:MOqyx1jI
いつものおっサンだろう
653HG名無しさん:2010/07/03(土) 22:41:10 ID:vjGBB9Tu
>>651
個人の趣味なんだから、どんな作り方をしようと自由。
ただし晒した場合は、思いっきりバカにされたり、
フルボッコに叩かれたりしても、
泣いたりキレたりせずに全て受け入れること。
654HG名無しさん:2010/07/03(土) 23:59:29 ID:xu91ex2B
た、試しに、パトリのオラトラックうpしてもいいかな?
655HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:36:36 ID:BBe8D+7K
やめとけ!

模型板じゃ叩かれるだけだよw
俺は違うところでうpしてる
656HG名無しさん:2010/07/04(日) 00:44:17 ID:M3INdLXp
>>654

ぜひw
657HG名無しさん:2010/07/04(日) 10:24:37 ID:UQG3UkNe
>>656
こぶしを握りしめているのが見えるんですけど
658HG名無しさん:2010/07/04(日) 19:07:40 ID:uuoEV5ZD
アリイの非力&すぐ焼ける糞モーター最高。
659HG名無しさん:2010/07/04(日) 20:35:02 ID:UQG3UkNe
燃えながら走る戦車、サイコー
660HG名無しさん:2010/07/04(日) 23:19:46 ID:iqf6QFKZ
>>657
拳を固めて振り上げたり引き絞ってるのが、ね。。

>>658
発売されて2〜3年で生産中止になっちゃった
アリイの1/76リモコン戦車シリーズには、
おそらく同社のパチ四駆用の残り物かと思われる、
妙にパワフルな黒ベルのモーターが付いてたよ。

それと親子でミニ四駆やってた友人に教わった
手だけど、アリイの支那製パチモーターでも
軽く慣らしをして缶を開けてシャフトと軸受け、
ブラシと整流子に接点グリスを軽く注しておけば、
結構良く回ってそれなりにトルクも出るし、
そう簡単にブラシが焼けることもなくなるよ。
661HG名無しさん:2010/07/05(月) 06:17:15 ID:uKRC5Cwt
アリイのパトリオットのトレーラー部分は実物とは全然違う。
なぜなら、ずっと昔にディンキーのフランス軍戦車運搬車ミニカーをまねて作ったキットの、
トレーラー部分を流用したシロモノだから。
あとスカッドミサイルは、タカラのダグラムシリーズのトレーラーを思わせる設計で、付属フィギュアの
特徴から見て(当時メーカーとしては休業中の)ニットーに金型を発注したものじゃないかと。
662662:2010/07/05(月) 21:14:15 ID:0hoitVit
AMX-30の1/48リモコンを買いました。
車体後ろ上のグリルの形とか、車体前面形状とか
でたらめですね。妙に箱絵はかっこいいんですが。
とはいえ、これは旧オオタキ製でしたかね??
663HG名無しさん:2010/07/05(月) 21:30:05 ID:VIDRxXPE
だいぶ長い間迷っていたあげくやっと今日P-3C対潜哨戒機を買ったんだが
クリアパーツのクリア度が改善されているように思えるんだが気のせい?
これが最新生産時期版だとすると前に俺がスレに書き込んだ要望が伝わったのかな!?
それは考えすぎか。ともかくこのパーツのせいで購入を躊躇してたところもあり、
めでたしだ。
664HG名無しさん:2010/07/05(月) 23:46:36 ID:VG2GwlcQ
>>662
オオタキだよ。
まぁ当然の如く、タミヤ1/35の縮小劣化コピーだけど。

ところで、その名前はどんな意味が?
665HG名無しさん:2010/07/06(火) 15:45:57 ID:nQmjL6Nc
アリイはパチ四駆まであったんですか。
この間買った2式水戦、93中練の風防パーツ、白っぽい半透明だったが
アリイはこんなんばっかか?実際に戦闘機の風防が半透明だったらすぐに撃墜だ。
666HG名無しさん:2010/07/06(火) 17:48:52 ID:XjgCdX2X
>>660みたいに、アリイのリモコン戦車の
あまりのヘボさに愛想を尽かすこともなく、
真摯に付き合ってる人ってスゴイなぁ…。
667HG名無しさん:2010/07/06(火) 18:22:50 ID:LVUxk5VH
ピーキーでじゃじゃ馬なキットを「わしが育てた」的に何とかするのが好きな奴しか有井買わんだろ・・・
お前はわかっとらん!
668HG名無しさん:2010/07/06(火) 20:44:37 ID:XjgCdX2X
↑何こいつキモイ
669HG名無しさん:2010/07/07(水) 04:18:31 ID:Fi2cMhse
アリイスレとアオシマスレとラジコン戦車スレの風物詩だな
670HG名無しさん:2010/07/07(水) 07:32:26 ID:WoZ5jOBp
>>666
アリイのリモコンタンクに限った話じゃないけど、
組みにくいキットをキッチリ作り上げるのは、
高品質で作りやすいキットより達成感があるし、
ヒント無しでRPG攻略してるみたいで、面白いよ。

>>668
>>667は、
「素人にゃこの面白さは分かんねぇんだよな〜!
こんなダメキットに熱くなれる俺様って超カコイイ!」
みたいな感じで激しく勘違いしてるキモゴミ君でしょ。
この手のチンカス君は「自分こそが世界の中心」
「自分の考えが世界基準」と思い込んでるから、
何を言っても無駄。放置するのがヨサゲ。
671HG名無しさん:2010/07/07(水) 10:42:09 ID:cYpJePmA
煽ったら、余計に食いつく・・・釣りか
672HG名無しさん:2010/07/07(水) 14:23:12 ID:niPP8BVa
>>670
前半は賛同出来るんだが後半はバカ丸出しだな
673662:2010/07/07(水) 20:36:02 ID:v/HX+hvx
664さん、回答ありがとうございました。
早速ネットでタミヤAMX-30「ナポレオン」の画像をさがしてみましたが、
たしかに似てますね。ずっとタミヤのほうが出来はよさそうですが。
名前というのは「662」のことでしょうか?単に書き込みナンバーが
662になりそうだったためです。
674HG名無しさん:2010/07/07(水) 20:39:04 ID:+Yrs/TeU
小一で50円のオバQを接着剤まみれにしてでき上がらなかったのが懐かしい。
マゾじゃないんだけど、段階的に難易度の高いものへ進むのが普通でしょ。
そのうち、なんでも、材料だと思えるようになるし、どんな材料も料理してみれば
楽しいのが人生というものでしょ。
675HG名無しさん:2010/07/08(木) 18:32:53 ID:AhXXEXkC
>>672
>>本人降臨涙目必死顔真っ赤乙。

>>673
誰かにレスする際に「私はレスa宦宸フ者です」という意味で
名前欄に番号を入れるのなら分かるんだけど、
今から書き込むのにレスb予測して入れるって、
その行為に一体どんな意味があるわけ?
676HG名無しさん:2010/07/08(木) 19:21:49 ID:30HyyEO2
細かいとこに突っ込むのに必死よのう
677HG名無しさん:2010/07/09(金) 17:22:24 ID:LW4kqeZe
俺なんかLSや大滝の商品が今でも手軽に入手可能なだけでありがたいなって思うけど・・
金型もう疲れてるから多くは期待しないが、透明パーツだけは修復難しいから
ちゃんとしたの付けてくれると嬉しいな。
678HG名無しさん:2010/07/09(金) 23:21:51 ID:UxRS0Srn
久しぶりにアリイのグダグダ戦車が作りたくなった。
ここは一つ、旧オオタキのビッグパットンにしとくかな?

しかしアリイにはオオタキのM-103ケネディ戦車
(ファイティングモンスター)を再販してほしかったねぇ。

>>676
ヲイヲイ、涙と洟を拭けよ。大の男がみっともないぞ。
679HG名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:00 ID:d0OKYuoF
>>678
お前って、前スレでもやたらと涙目とか、必死とか使いたっがってたドキュソだろ?

なあ、何でドキュソってのは、こうも人を攻撃したがるんだ?
その癖、かまってちゃんな書き込みしてくるし。

とりあえず、ここは、お前以外は発言許さないって事で、考えておkなの?
680HG名無しさん:2010/07/10(土) 01:36:33 ID:hiyaf1mO

>UxRS0Srn
681HG名無しさん:2010/07/10(土) 01:38:00 ID:hiyaf1mO
↑どう考えても、こいつが一番、涙目で必死なわけだがwwwwwwwwww
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:39 ID:t1EB6v3v
「転んでも泣かない」は「2ちゃん鉄の掟」の一つ。
煽られても、マジで怒って言い返したらその時点で負けであって、
そんな激情型人間は2ちゃんに向いてないんだよね。
もっと大人になるか、それが無理なら来ないかROMに徹するべき。
それが本人と常連、双方のためであるとオモ。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:36 ID:cQ+LSwIB
>>678
ビッグパットンも大滝か、せめてアリイでも金属製ギアボックスの頃なら、まだ良いんですがね。
アリイが設計したプラ製シングル専用ギアボックスは素材が全くの弾性不足なので、
組んでる最中にあっさりと修復困難なほどにバキバキ折れたりするので極めて厄介です。
せいぜい完成までに散々難儀してストレスを溜め込んでください。

>>679
大の男ではなく、本物のお子様だったんですか。
そう言えば、もう夏厨が湧いて出る時期でしたね。
忠告ですが、自己中心な子供が泣こうが怒ろうが、常識ある大人は相手になんかしてくれませんよ。
キレやすいお子様は、ガンプラスレあたりで同レベルのチビッコ同士で遊んでた方が宜しいかと。

>>680 >>681
慌てて途中で送信なんて、激しく素人臭いですね。
何にせよ、厨に味方すると貴方も同じ穴の狢と見做されますよ?
同一人物の自作自演なら、それも已む無しですが。

>>682
2ちゃん鉄の掟だなんて、またどえらく古い、カビの生えまくった事を仰いますね。
貴方、一体いつから2ちゃんねるに居着いてるんです?
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:48 ID:ojgeAfLz
うぜえ〜
685HG名無しさん:2010/07/12(月) 01:23:38 ID:TMf4Ayye
必死すぎwww
マジ吹いたわwwww
686HG名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:50 ID:ucQwkqza
>>678
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up7622.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up7623.jpg
オオタキのケネディM103って、これでしょ?
バネで砲弾発射とか、あまりにも古風すぎるんで
流石のアリイも再販は断念したんじゃないのかな?
アリイが改修なんてゼニのかかる事する筈ないし。

>>684 >>685
だから2ちゃんをするなら「華麗にスルー」は
必須スキルだと何度言ったら(ry
687HG名無しさん:2010/07/12(月) 01:51:15 ID:PMMmOdpp
当レスへお越しの皆様へ。
荒らしへの正しい対処の仕方は、無視することです。

健全な進行の為にも、以降、反応しない様にお願いします。
また、既に気づいている方もおられる様ですが、現在張り付いている荒らしは
自作自演と釣りを併用していますので、まともに取り合うと損します。
688HG名無しさん:2010/07/12(月) 21:37:33 ID:IV/WtFks
アリイ1/600の大和、武蔵以外をノーマルモーターライズに改造した人挙手。
689HG名無しさん:2010/07/16(金) 22:41:55 ID:rkfm0Caf
>>651
ロリコンを取り入れたボディを魔改造しようとしている俺は、アウトですか
690HG名無しさん:2010/07/30(金) 22:47:38 ID:h/1S1VOR
夏のプラモデルと言えばニチモの30p軍艦!
と言いたいところだけど、
都会じゃ浮かべて遊べる水場なんてなかなか無いし、
オサーンになると炎天下に出かける元気も無いし、
ここはエアコンの効いた涼しい室内で遊べる
アリイのリモコン戦車にしとこうか…。
チンタオより作りにくい分、堪能できるだろうし。
691HG名無しさん:2010/07/31(土) 16:44:20 ID:LTQtaTC7
レロレロレロ・・・・

一周と持たず、ゴムキャタは外れるのでした。
692HG名無しさん:2010/08/01(日) 00:55:04 ID:D0URURnz
>>690
もう勘弁して下さいってくらい堪能できるかもね。
マジレスすると、組むのに苦労、走らせるのに
更に苦労でウンザリしてくるかも知れないけど、
俺みたいにそれが楽しくなってくる人もいるから、
ちょっと辛抱して付き合ってやっておくれ。

>>691
よっぽど不器用でマトモに組めないんだね。
もっともアンタみたいな不躾な夏厨に作られたら、
履帯も嫌気が差して外れようってモンだけど。
センターガイドの無い車種でも、俺が作ったのは
グリグリ旋回させても履帯脱落は起きないよ。
693HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:34:22 ID:o//xqjBS
必死厨再臨
694HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:37:37 ID:W1d9Slf+
>>692
キモオタの分際で上から目線・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ

ガキノ オモチャニ テコズル ジギャクレス    ミットモネ!
695HG名無しさん:2010/08/01(日) 11:46:00 ID:u92KEmEx
自称、社会人気取りの消防が祭っている場所は、ココですか?
696HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:21:37 ID:++Z8P7uP
>>693 >>694
何でそんなに涙目必死なん?
697HG名無しさん:2010/08/01(日) 23:45:31 ID:Da76VDoT
>>696
必死なのはオマエだろクソボケジジイwww
698690:2010/08/05(木) 23:33:18 ID:kkXRQ4fU
>>692
チンタオにはない車種、特にM60A1とチーフテンが作りたくて
手を出したんだけど、いやもう堪能以前に散々だったよ。
M60A1なんか物凄いバリだし、転輪の中央の間隔の広さが
バラバラでさらには穴を拡大しないと固くて回らないし、
ギアボックスは組み立ての途中で割れてくるしでもう最悪。
リモコンも作ってみたけどヘボいし部品も反ってて酷いんで、
結局はチンタオ戦車のリモコンをコネクターで使い回した。
俺にはこんな物を楽しむ余裕なんて無いと思い知ったから、
シングルの1/50のも作ってみたかったけど止めとくわ。
また作りたくなったときは、安全牌のチンタオに回帰するよ。
699ID:U6L0b20z:2010/08/06(金) 17:16:46 ID:gRTBOI2s
↑何こいつキモイ
700HG名無しさん:2010/08/06(金) 18:11:53 ID:vU9Yl25P
アリイのキット、特にリモコンタンクはゲームに例えると
「クソゲーの癖に難易度が高くてマニアック」って感じだよね。
とにかく人を選ぶ。よほどの好き者でないとクリア困難。
701HG名無しさん:2010/08/25(水) 22:12:54 ID:2vglJna9
某家電量販店にて久々にアリイの1/32オナクラを見た

しかし結構種類が多かったな…

ところで1/24オナクラで良いセットってあるのか?
702HG名無しさん:2010/08/26(木) 20:12:33 ID:lfDbTS5v
>>700
アハハ!
わかるその話・・・orz
703HG名無しさん:2010/08/27(金) 19:58:28 ID:dYvupIOF
1/24アメ車シリーズは一気に入荷してもいつもすぐにムスタングが売り切れになるイメージ
704HG名無しさん:2010/09/03(金) 17:26:42 ID:gecEsv+d
アリイのオーナーズ24シリーズのキットを通販サイトを参考にしてまとめてみた

・No.1 トヨタ 2000GT(1967年)
・No.2 トヨタ マークU ツインカム24(1984年)
・No.3 メルセデス・ベンツ 450SLC(1977年)
・No.4 ニッサン ケンメリ・スカイライン GTX(1972年)
・No.5 ニッサン フェアレディ 280Z(1978年)
・No.6 トヨタ セリカクーペ(1977年)
・No.7 マツダ サバンナRX-7(1979年)
・No.8 BMW 3.5CSL(1975年)
・No.9 トヨタ セリカスープラ(U.S仕様)(1982年)
・No.10 ポルシェ 911ターボ(1978年)
・No.11 ニッサン スカイライン2000RS(1983年)
・No.12 ダッジチャレンジャー(1973年)
・No.13 ホンダ シティR(1982年)
・No.14 トヨタ セリカXX2800GT(1983年)
・No.15 シボレーコルベット
・No.16 ニッサン ローレル V6ターボ
・No.17 クレスタ スーパールーセント(1982年)
・No.18 スカイライン ジャパン・パトカー(1984年)
・No.19 シボレー コルベット・スティングレイ(1968年)
・No.20 トヨタ マークU グランデターボ(1982年)
・No.21 ベンツ C111・プロトタイプ(1970年)
・No.22 コルベット・コンバーティブル(1992年)
・No.23 カウンタック LP500S(1983年)
・No.24 ポルシェ 924ターボ(1978年)

どれがアリイ製のキットかは不明  
705HG名無しさん:2010/09/03(金) 22:11:00 ID:2lSL61km
>>704
「1983プラモデルカタログ」という本と記憶を頼りに書いてみる。

アリイ
No.13、コルベットは全部アリイだと思う
オオタキ
No.1、No.3、No.8、No.10、No.12、
LS
No.23、No.24

>>701
オオタキ、LSのキットは「当時としては」良いキットだったと思う。
現在のレベルで組み立てようとすると、相当な荒行だと思う。
706HG名無しさん:2010/09/04(土) 14:08:21 ID:VEG1tshl
>>705
サンクス

今度オーナーズ24シリーズのキットを組み立てようと思っている

組み立てるとしたらセダン系かスポーツカー系になるかもしれん
707HG名無しさん:2010/09/04(土) 14:40:18 ID:LlOq8IW6
2台目セリカLB再販マダー?
708HG名無しさん:2010/09/06(月) 22:06:19 ID:agsiJ0xJ
ジャパンTI再販マダー
709HG名無しさん:2010/09/07(火) 21:21:40 ID:UBWIcLbV
>>704

間違ってたら修正よろ


・No.1 トヨタ 2000GT(1967年)・・・オオタキ
・No.2 トヨタ マークU ツインカム24(1984年)・・・LS
・No.3 メルセデス・ベンツ 450SLC(1977年)・・・オオタキ
・No.4 ニッサン ケンメリ・スカイライン GTX(1972年)・・・LS
・No.5 ニッサン フェアレディ 280Z(1978年)・・・オオタキ?
・No.6 トヨタ セリカクーペ(1977年)・・・LS
・No.7 マツダ サバンナRX-7(1979年)・
・No.8 BMW 3.5CSL(1975年)
・No.9 トヨタ セリカスープラ(U.S仕様)(1982年)
・No.10 ポルシェ 911ターボ(1978年)
・No.11 ニッサン スカイライン2000RS(1983年)
・No.12 ダッジチャレンジャー(1973年)
・No.13 ホンダ シティR(1982年)
・No.14 トヨタ セリカXX2800GT(1983年)
・No.15 シボレーコルベット
・No.16 ニッサン ローレル V6ターボ
・No.17 クレスタ スーパールーセント(1982年)
・No.18 スカイライン ジャパン・パトカー(1984年)
・No.19 シボレー コルベット・スティングレイ(1968年)
・No.20 トヨタ マークU グランデターボ(1982年)
・No.21 ベンツ C111・プロトタイプ(1970年)
・No.22 コルベット・コンバーティブル(1992年)
・No.23 カウンタック LP500S(1983年)
・No.24 ポルシェ 924ターボ(1978年)

どれがアリイ製のキットかは不明  
710HG名無しさん:2010/09/07(火) 21:27:33 ID:UBWIcLbV
くっそ〜途中送信

・No.7 マツダ サバンナRX-7(1979年)・・・LS
・No.8 BMW 3.5CSL(1975年)・・・オオタキ
・No.9 トヨタ セリカスープラ(U.S仕様)(1982年)・・・LS
・No.10 ポルシェ 911ターボ(1978年)・・・オオタキ
・No.11 ニッサン スカイライン2000RS(1983年)・・・LS
・No.12 ダッジチャレンジャー(1973年)・・・オオタキ
・No.13 ホンダ シティR(1982年)・・・オオタキ?
・No.14 トヨタ セリカXX2800GT(1983年)・・・LS
・No.15 シボレーコルベット・・・オオタキ
・No.16 ニッサン ローレル V6ターボ・・・LS
・No.17 クレスタ スーパールーセント(1982年)・・・LS
・No.18 スカイライン ジャパン・パトカー(1984年)・・・LS
・No.19 シボレー コルベット・スティングレイ(1968年)・・・オオタキ
・No.20 トヨタ マークU グランデターボ(1982年)・・・LS
・No.21 ベンツ C111・プロトタイプ(1970年)・・・オオタキ
・No.22 コルベット・コンバーティブル(1992年)・・・オオタキ
・No.23 カウンタック LP500S(1983年)・・・アリイ?
・No.24 ポルシェ 924ターボ(1978年)・・・LS
711705:2010/09/07(火) 22:23:08 ID:/v/jy9Iz
>>710
No.13 ホンダ シティR(1982年) はアリイ
「1983プラモデルカタログ」掲載の写真で確認済み。最近このキットも作ったし。

No.15、No.19、No.22のコルベットもアリイ。
オオタキのコルベットはチンスポイラーが付いていたはずだが、アリイの物には無い。
また、オオタキはモーターライズだが、アリイはディスプレイ用のシャシ(正確かは別にしてかなり細かく再現している)
特に1992年モデルは既にオオタキは存在していないはず。

No.21はLS。ちょうどLSの物がヤフオクに出ている。
オオタキでも出していたとしたら、オレがむちもうまい。

No.23はLSだと思うんだけど、確信は無い。
スーパーカーブーム当時に作った物が残っていて、現在のアリイと同一なんだが箱が無いんで証拠にならない。
712704・706:2010/09/08(水) 16:41:35 ID:xBIQm043
>>709-711
サンクス

アリイも結構オリジナルのキット作ってたんだな…。

ある程度予算が貯まったらオーナーズ24シリーズのキットを購入するか
713HG名無しさん:2010/09/08(水) 22:51:06 ID:zncnoi50
アマゾンでマイクロエースの自動車のプラモデルが安く多量に出ていたので
(出品者という他社だけど)
送料がもったいないんでかなり多量にゲト。
 ヒドイ、ヒドイという評判だったんで、どんなにひどいかと思って期待して
箱をあけたら見た目的には意外にまともだったんで一安心。
 パッと見はフジミよりバリが少ないんじゃないかと思ったくらい良かったのだが。
 しかし、まだ組み立てていないので。地獄を見るのはこれからかな。今度の週末から
毎週末一台ずつ組み立てていって年内で終わるかなぁ。。
714HG名無しさん:2010/09/08(水) 22:55:29 ID:7yeNSI6o
>>713
パッと見よくてもなあ
パーツがなかったりすること多いよ
タイヤとか
715HG名無しさん:2010/09/08(水) 23:01:05 ID:zncnoi50
713です。
早々のレスとアドバイスどうもです。
とりあえず組み立てる前に内容品のチェックをすることにします。
やっぱりパテは買っておきます。
最悪パテでなんでも作ろうと思います。
716HG名無しさん:2010/09/09(木) 21:43:52 ID:jmSdbHCp
713です。心配になって土曜日を待てなくて箱を開けてみました。
アリイ 1/32 OWNERS CLUB シリーズ です。
今目の前にあるのは 68’ スズキ・フロンテ360 です。
箱や説明書のどこにも「マイクロエース」の字が入っていないんですね。
説明書の紙が厚手なのが意外でした。表はオーナー図クラブシリーズ全25種の
カタログになっています。
全25種と書いてあるんですけど、一番最初がフェアレディ2000(Zじゃない
オープンカーの奴)から始まっていて23番がポルシェ911S(初期型の901)
その次がナンバー無でダイハツミラのバン。25番目が見当たりません。
 なんか良いですね。わくわくしてきました。
付属のデカールが”VAN”とかだったりして、レトロな気分満載ですね。
 
 このサイズだとディスプレーケースは100均(ダイソーとか)で売っている
奴がぴったりですね。100円なら25個買っても2500円プラス消費税だもんなぁ。

 パーツが小さいんで、壊さないように気を付けて取り扱わないといけないですね。
製作途中でいろいろと相談することもあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
717HG名無しさん:2010/09/09(木) 22:46:33 ID:TUV9sWhu
>>716
今年、アリイに部品請求したら、アリイとマイクロエース両方併記した封筒で届いたんで
今でもブランドとしては両方使っているみたいだな。

アリイに部品請求すると、説明書の部品請求券は返却されないんで、コピーした物を使うとよいかもな。

1/32の軽自動車はかなり「もっさり」とうか「ほのぼの」としたパーツだけど、
ある年代の人間の記憶の彼方になる360軽自動車のイメージを表現していると考えれば悪くないと思う。

細かいことを気にせず、たっぷり楽しんでくれ。
(年式違いで2種類作れる車種も多いんじゃないかな)
718HG名無しさん:2010/09/10(金) 16:59:34 ID:IRfA1lTG
>>716
旧LS金型の奴は優良キットと言っても良い位の出来だから心配無いよ
特にS54BスカイラインとかベレットGTRあたりはフォルムが凄く良い
719HG名無しさん:2010/09/10(金) 21:41:34 ID:OEovYHri
>>718
713です。
>旧LS金型の奴は優良キットと言っても良い位の出来だから心配無いよ
>特にS54BスカイラインとかベレットGTRあたりはフォルムが凄く良い

そうなんですか。いろいろ深いんですね。ご教授ありがとうございます。
フロンテもいい感じです。ボディとフロアパンを合わせた見たらかなり
よさそうです。

白っぽいプラスチックそのままだとおそらくパソコンの筐体やキーボード
のようにすぐに黄色くなりそうなので、塗装はしようと思っています。
 
 古い感じの車が多いので、昔の雰囲気で作って、人に見せられるように
仕上がったら、セットにしてどっかの老人ホームにでも寄付しようと思っています。

 ケースはダイソーの「コレクションボックス ミニ長方形」がちょうどいいですね。
720HG名無しさん:2010/09/10(金) 21:48:24 ID:OEovYHri
>>717
他のものを見てみたら、マイクロエースになっている箱もありました。
例えば、61’ダットサン ブルーバード タクシー など。
でも中身にはどこにもマイクロエースの字はなく、アリイになっていました。
タクシー仕様車とパトカー仕様車が何台か入っているのですが、ボディは
ノーマルと同じで行燈やパトランプが、同封されているだけでした。
目測で屋根の上にはりつけるということなんでしょうね。
 せっかくなのでベース車のノーマルの車で仕上げたいと思います。

 しかし、いまだに部品請求できるんですね。それはいい情報です。
ありがとうございました。
721HG名無しさん:2010/09/11(土) 13:13:25 ID:6hNkoh3o
>>720
1/32オーナーズクラブは、No.1〜64まである。
箱の表記は、No.1〜60がアリイで
マイクロエースになっているのは、No.61〜64のみ。
722HG名無しさん:2010/09/11(土) 22:31:34 ID:DJPtxJko
>>720
自分が今制作しているトヨペットクラウンタクシーは説明書と箱絵にマイクロエースと書かれている。

ボディとパーツは旧LS製で、タクシーのランプとデカールはアリイ(マイクロエース)製。

ブルーバードは組み立てたことは無いが、確かアリイ製だったはず。

アリイはまた新しいキットを作ったりしないのだろうか?
723HG名無しさん:2010/09/11(土) 22:58:20 ID:NsoAYSHO
>>721
>>722

ご指摘、ご教授ありがとうございます。
 袋もあけちゃったので、まずはフロンテを作ってみました。
全体の印象としてはかなり良いです。作りやすいし。
出来上がってのスケール感も悪くないです。
WikiPediaであそこまで言われるほどのことはないと思います。
これでひどいって言うなら某○○”ミのエンスジーアジスト
シリーズなんか、あれだけの値段をふんだくっといてあの出来ですから。
コスパはいいと思います。定価は630円ですけど、ネットで探すと500円
以下で買えるんですから。

ホィールをサスに取り付ける部分がスナップフィットになっているのですね。
金属の軸が入っていなかったので、「やっぱり部品が不足していたのか?」
と一人で焦ったのですが、よく見直すとそういうことだったのです。

 唯一の問題は自分のテクニックのなさではあるのですが、
フロントとボンネット部分が開いてしまいました。

 もう一つの失敗はカラーリングです。前に田宮のポルシェボクスター
スペシャルエディションを改造して、ノーマル(市販バージョン)ボクスター
を作った時につかったシルバーが残っていたので、それで塗ってしまいました。
全然似合いませんでした。こういう昭和の旧車を作るときは当時の雰囲気を出せる
色を選ばないといけないですね。
 フロントとボンネットの隙間を埋めなおす時にカラーリングも変更しようと
思います。
724HG名無しさん:2010/09/11(土) 23:00:02 ID:MJmBLbap
車に限れば、出来はおいといてアリイは相当な数のキットがあるから、新しいキットより
あるのもをボチボチ再販してくれれば十分だと思う。
現在のアリイでしか出していない車種も少なからずあるし。

旧LSの1/43のガレージなんか一定の需要はあると思うんだけど。

スーパーカーブーム以前のアリイの1/32のトヨタ2000GTなんてもの凄い形をしているが
オーナーズに入ってくると面白いと思う。

「1983プラモデルカタログ」の完成写真で見た限りでは1/24のハイラックスやサファリは
なかなか良さげなんだけどな。
725HG名無しさん:2010/09/12(日) 18:55:01 ID:O6EVPBl0
色がよくわからないので、旧車関係のサイトや雑誌などで実物の写真をみて
それを参考にして色を選んでみようと思います。昔の車ってちょっと変わっ
た色していますよね。場合によっては、自分で混ぜて作って見ようかとも思います。
 実物を見たことが無い車ばっかりなので、もしかしたらあり得ないものを作って
しまうかも知れません。

 ところでN0.23のボルシェ911Sは箱絵はシルバーっぽい色なのですが
キットはボディが赤く、シャシーと室内は黒。ホィール等はクロムメッキと
かなり豪華です。ナンバープレートもドイツ仕様(EU仕様)の細長いのと
日本仕様の二つがプラパーツ、デカールとも入っています。デカールはメーター
パネルを再現したものも入っています。
それでいて値段は他の車と同じです。
 これはかなりお買い得感高いです。
 ボディが色なのでこの色を生かして、無塗装にしようと思います。
来週の週末はこれを組み立てます。
726HG名無しさん:2010/09/12(日) 21:46:59 ID:O6EVPBl0
>>723
このボクスター改造計画には後日談がありまして。。。。
私が苦労してスペシャルバージョンをもとにノーマルバージョンを
つくったら、しばらくして、タミヤから普通のボクスターが発売されました。
完全に涙目でした。
727HG名無しさん:2010/09/13(月) 19:08:49 ID:FEg4MuEG
728HG名無しさん:2010/09/13(月) 22:47:48 ID:SOUAiV3p
>>700
そんな地雷がマトモなキットのフリをして、
ヒモで括られたりして中身が見られない状態で
量販店の棚に並んでるから、激しくタチが悪いんだよ。
奇特にもAFVに興味を持ったイタイケな初心者だけでなく、
かつての模型少年でリモコン戦車にノスタルジーを抱く
オサーンホイホイとして機能してる嫌いもあるし。
729HG名無しさん:2010/09/14(火) 21:20:33 ID:AAtg/nrt
意外と地雷を踏みたいタイプの人が買ってしまった場合
ツボにはまってしまうらしい。
730宮田(仮名):2010/09/15(水) 20:03:53 ID:juR419IG
1/32オーナーズクラブ作成中の宮田(仮名)です。(今後識別のために
この名前を使わせてもらいます。勝手ですいません。)
 フロンテのグリルとボンネットの組み合わせが気になってしまったので
フロンテSSの方も箱をあけてみました。ボディとフロントだけを組み合わせても
少し隙間が空くんですね。裏側からタミヤの光硬化パテを流し込んでみました。
いい具合に染み込んでくれました。
 涼しくなってきたので夜のベランダで少しずつ塗っていくこともできる季節ですね。
このサイズだと筆塗で多少ムラになっても大丈夫かなぁと100円ショップの筆で
塗ってみたのですが、やっぱりムラが気になりますね。素直にスプレーにする
ことにします。
 銀スプレーを塗ってしまった初号機ですが、このサイズで銀色だと遊びすぎて色が剥げた
トミカみたいな感じです。でも、くみあがってから塗るのも大変だし、失敗の歴史として
このままケースに入れておこうかと思っています。
 このシリーズのいいところは、単価が安いので失敗したと思ったら、新しいキットを買って
作り直すということができることですね。
 あ、これがトラップだったのか。
731HG名無しさん:2010/09/16(木) 23:35:58 ID:0JYxIeKk
>>727
どうせなら全部買え。
732HG名無しさん:2010/09/17(金) 00:24:33 ID:6T7LIUmP
その中ではブルーバード、フロンテ、911ターボはすぐ捨てろ
733HG名無しさん:2010/09/17(金) 15:35:40 ID:WpetRZtV
>>730
1/32オーナーズクラブは個人差はありますが、結構作りやすいですね

筆塗りでムラが出来てしまうのは仕方ないことですね
ただ、何度も重ね塗りしていけばムラが目立たなくなっていくと思います

>>732
一体何故?


734HG名無しさん:2010/09/17(金) 19:40:56 ID:xxAp4pcz
911ターボ、ボディはそこそこだが、タイヤだけは如何ともし難い。
735宮田(仮名):2010/09/17(金) 19:44:13 ID:ppBJIlc2
>>731
財務省と相談してみます。
>>732
なぜなんでしょう。それはたぶん作ってからわかるんでしょうね。
ちなみにフロンテは無印の方を作ってみました。まず、SSとの違いが判りません。
次に本物はフロントとボンネット部が一枚の鉄板で作られているのですが、
モデルではつなぎ合わせるようになっています。そこがどうしても隙間ができるので
細かいことが気になる人には素では組めないでしょうね。無印を作った時に気が付いたので
SSを作るときはまず先にボディを組んでパテ埋めして磨いて塗装してから組もうと思います。
>>733
部品数が少ないのが楽ですけど、1/24に慣れていると小さすぎる感じがします。
セメダインもつけすぎないように気を付けないといけないですね。
 筆塗は薄めにして回数を重ねてみることで頑張ってみようと思います。
 この小ささとレトロな感じだとムラも逆に味になるのではないかと。
736宮田(仮名):2010/09/17(金) 21:36:14 ID:ppBJIlc2
>>734
タイヤに関しては、ちょっと大きめのトミカみたいなものだから
そんなにシビアにならなくてもいいと思っています。
それより驚いたのはタイヤの取り付け方です。
プラスチックの棒をランナーから切り取って、それをシャフトにするという。
国産軽自動車のフロンテは4輪とも独立したパーツになっていたのに
ポルシェ様にこのような。。。
まあ、タミヤのポルシェターボも似たようなものでしたけど。。

作り方に一貫性がないといえば、フロンテのボディのつくりがフロントだけ
別体でした。同じようなデザインのトヨタ・パブリカはフロントとボディが
一体でした。タイヤのつけ方といい、モデルごとに意外とバラバラですね。
 
 まあ、それはそれで面白いです。

 しかし、筆塗を重ねていると、乾くのを待つのに時間がかかり、週末で一気
に一台という作り方はできないの、作業工程プラン(ガントチャート)を
少し書き換えようと思います。
737HG名無しさん:2010/09/17(金) 21:47:30 ID:Qe8QJBJz
>宮田(仮名)
プラモの楽しみ方の原点を見ているようだ。
雑音は気にせずに、この調子で楽しんでくれ。

タイヤがどうしても気に入らないなら百均のオモチャからでも流用するという方法もあるし。
738HG名無しさん:2010/09/18(土) 12:25:56 ID:ATKo9V62
フトンテは顔面を大幅作り変えで疲れたが目鼻の位置がおかしいわけでは
無いので素性はいいようだ。リアの両サイドのスリットを囲う銀モールは
塗り分けられなかった。
739734:2010/09/18(土) 21:31:16 ID:IxWhb1mQ
>>737
なるほど、100均のおもちゃ流用かぁ!
タイヤ流用するなら、ボディもノーマルに組まずに、
カレラRSRターボにでもするかw
740宮田(仮名):2010/09/18(土) 22:45:07 ID:B9OK/OJy
>>737
どうもです。今度また相談に乗ってください。100均のオモチャコーナーも
これからは素通りできないですね。

>>738
フロンテって実車見たことなかったので、箱絵だけでフロントとボンネット部が
つながっていると思っていたのですが。。。
 ネット上で写真を見るとフロントとボンネット部は別の鉄板のようです。
しかも、この車ってRR(リヤエンジン・リアドライブ)だったんですね。
シャーシ裏を見るとエンジンなどがさりげなく再現されています。
 小さくて安いのにかなり手の込んだ作り方をしているのに驚かされます。

 模型というのは、本物をそのまま小さくするんじゃなくて、模型のサイズに
なったときに、自然なようにデフォルメをしてつくるんだそうです。
 このフロンテのデザインをした人はかなり頑張ったと思います。
741宮田:2010/09/19(日) 00:45:26 ID:umLXlFh1
>>738
あのリヤのエアインテークっぽいのって銀モールだったのですか。
あれは細すぎて難しそうですね。
742宮田(仮名):2010/09/19(日) 04:00:44 ID:umLXlFh1
過去スレも拝見しました。オーナーズクラブ1/32シリーズはいろいろとものごとに
あるみたいですね。そのなかではフロンテはわりと出来がよかったのかも。
PS
 夜中にベランダで小っちゃいプラモデルに筆塗していると、模型作っている
というよりなんかの内職やっているような気持になります。
743HG名無しさん:2010/09/19(日) 21:29:50 ID:p7yMjAwZ
>>739
100均以外にも、ファミレスのレジ横とか「しまむら」のオモチャコーナーのメーカー不明の
格安ミニカーも狙い目だったりする。
744HG名無しさん:2010/09/20(月) 14:53:07 ID:jxxvq1Dl
昔のマクロスプラモ再版しねーかな
積むだけだけど
ザ・アニメージも小さいのは1個1000円、でかいのは2500円までなら買う
で、やっぱり積む
一個ぐらいはテープで仮組するかもしれんが
745HG名無しさん:2010/09/20(月) 18:07:14 ID:B7gik3np
マクロス関連は流石にバンダイに売っ払っただろう。
オーガス/サザンクロス系はどうなってるんだろな?
746HG名無しさん:2010/09/20(月) 22:02:00 ID:i6TxOy7s
ガルビオンは前に再販したのがいまだに売れ残ってる
747HG名無しさん:2010/09/20(月) 23:43:52 ID:5koGRvlG
>>744
最初から作るつもりのないキットを
わざわざ買うって考えが理解できないなぁ。
これって、俺がヌルとは言えモデラーであって
コレクター気質ゼロだから理解不能なのかな。
748HG名無しさん:2010/09/22(水) 00:17:25 ID:vm+5X4lS
>>744
たしかにコレクターだわ俺
キットの中身見たらご馳走さんだし
模型屋の様に陳列された模型の箱をみて心が和む位だから
肝心の模型はつまみ食いばっかして完成はしないのな
749HG名無しさん:2010/09/22(水) 05:16:28 ID:SyQT+oHw
>>748
自分にアンカー打ってどうすんの。
750HG名無しさん:2010/09/22(水) 06:41:25 ID:OkbyRE+G
それがコレクタークオリティなのさ
751HG名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:48 ID:AU/fn3F7
そういえばオーナーズ24シリーズのキットは通販以外であまり見かけないよな

近くの模型店と某家電量販店のホビーコーナーのアウトレットでしか見たことが無いしな

流通が少ないだけなのだろうか?
752宮田(仮名):2010/09/25(土) 23:53:03 ID:2xSLhEFs
 小さい模型だから、筆塗でもいいかなと思っていたんですけど
「ダメなやつは何をやってもダメ。」という2chの真理からは抜けられず
ちょっとひどいものになってしまいました。
 個数が個数なんで、スプレー缶買っていたら多分スプレー缶代で私破産します。
エアブラシセットを注文しました。それが届くまで、しばらく中断です。
PS 塗りの終わったボディをベランダに出して置いて、シンナー成分を飛ばしていたら
台風の余波の強風で飛ばされて傷だらけになってしまいました。
 パテ塗ったり、削ったり、水とぎしたり、下地塗ったりして、エアブラシの
活用第一号にしようと思います。
>>751
 アリイ、マイクロエースの車のスケールモデルは最近は店頭で見たことないですね。
私は量販店ではなく、今時珍しい個人経営の店に行くのですが(そういうところで
ないと、きょうび、車のプラモデル無いんですよ。)無いですね。
 1/32シリーズはすべて通販で購入しました。半分ぐらいは「問屋問い合わせ」
となっていて、販売店さんも在庫置いてなかったみたいです。そういう状況ですから
何時なくなってもおかしくないくらいの流通量なんじゃないでしょうか。
 私は「下手でも作る」派ですけど、アリイ・マイクロエースに関しては
つんどくもありだとおもいます。
753HG名無しさん:2010/09/26(日) 00:49:15 ID:hsAANHSJ
>>752
だいたい揃ってるポo
失敗した時にでも銅像(`・ω・´)
ttp://item.rakuten.co.jp/digitamin/c/0000000213/?p=1&type=all
754HG名無しさん:2010/09/26(日) 01:38:49 ID:5DqpvVxS
オクなら450〜500円くら
755HG名無しさん:2010/09/26(日) 01:39:12 ID:5DqpvVxS
いで出てる
756宮田(仮名):2010/09/26(日) 19:07:20 ID:6uCEi0e5
追加発注してしまいました。大阪の電気屋のJoshinさんのWebでも買えることを
発見したのですが、全品問屋問い合わせと書いてあったのでビビってしまいました。
再び、アマゾンのマーケットプレースで8台購入しました。
マイクロエースの車の模型は公式サイトにも無いくらいだから
何時買えなくなるかと思うと怖かったし。一箱630円だから
積んでおいても大丈夫かなと思って。(幸い箱に値段書いてないし。)
ホンダS600、同N360、マツダキャロル、クーペR360、トヨタS800
いすずベレット、グロリアスーパー6、フェアレディ2000ソフトトップ。
そのサイトを見ていて発見したんですが1/32スケールでジオラマもあるんですね。
クルマが完成したらそういうものを作って一緒に並べてみようと思います。
757HG名無しさん:2010/09/29(水) 18:43:30 ID:DpukM/sZ
>>756
俺はジョーシンの店舗で売っていたグロリアスーパー6を制作した事があるのだが、Aピラーとルーフの間に隙間が出来てしまうから、隙間にパテを埋めておいたほうが良い

あと、側面のクリアパーツの凹部分に接着するピラーの部品はもう少し上の方に接着する方が良いな
(そうしないと、俺みたいに後でボディーに接着するときにピラーを破損させてしまう為)

ドアノブの部品の接着も実車の写真を見てしたほうが良いと思う

アリイ設計のキットだが、スタイルは中々良いと思うし、ボディとモールドを塗装すると綺麗に見える

しかしピラーの部品、瞬間接着剤で接着したのだが、カッターナイフで取ろうとしても全然取れないorz

誰かアドバイス求む
758宮田(仮名):2010/09/29(水) 20:42:46 ID:BttpV0l4
>>752
前言撤回です。某情報によるとスーパーセンターベイシアというところの
おもちゃコーナーには、大規模店舗にかぎるようではありますが
常備してるらしいです。あるところにはあるんですね。
そんなにレアものではないようなのですね。

>>757
アドバイスありがとうございます。最初にパテ梅しておいた方が楽ですね。
慎重に一回仮組をして、パテ埋めて整形しようと思います。
759HG名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:17 ID:jC8bdCzU
アリイのオーナーズクラブのフロンテSSを購入したんですけど、
ボンネットとルーフにバリのようなものがありました。
フロンテSSを店に返品し、普通のフロンテを購入しようとしましたが、
それも同じバリがあったので買いませんでした。

このスレを見たところ、アリイはバリとか多いみたいですね。
こういうものだと思って我慢するしかないのでしょうか?
760HG名無しさん:2010/10/01(金) 10:14:01 ID:J0s1uMcA
現物みて確認して買ったのに返品された店はかわいそう。
761宮田(仮名):2010/10/02(土) 01:18:42 ID:vvw5KQAu
>>759
もし、私の一連の書き込みで興味/好感を覚え、購入されてしまったのでしたら
すいません。このスレ全体を読んでいただければわかると思いますが。。。
そんなものです。というか、そこに惹かれて私は今一連のシリーズの車種を網羅
制覇しようとしているところです。

 フロンテと同SSですが、中身はどうも全く同じもののようです。実写の
資料というか写真を何枚か見たのですが、若干グリルが黒いかメッキか
ぐらいの違いしかないようです。

 プラモデルには気持ち良いくらい順調に組めるものと、あれこれ試行錯誤
失敗を重ねながら行くタイプとメーカー毎に特徴があるようです。
 当然ながら、アリイ=マイクロエースのこのシリーズは後者に属します。
>こういうものだと思って我慢するしかないのでしょうか?

 我慢するというより積極的に、前向きに素材として楽しむという姿勢で
行かないと、テンション持ちません。
 最近の私は平日は寝る前10分ぐらい、バリを削るのが日課になっています。
週末に一気に接着したり塗装したりしています。

 値段の割に作業時間が長い(=遊べる時間が長い)だけ、お買い得だと思っています。
考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
 きっと楽しくなりますよ。
762宮田(仮名):2010/10/02(土) 01:20:37 ID:vvw5KQAu
>>757

 実際に私がやったことはないのですが、いろいろ調べるとやすりで削るみたいです。
しかも、電動のリューターで。。
 難易度高そうですね。
763宮田(仮名):2010/10/02(土) 01:28:01 ID:vvw5KQAu
PS
 アリイ・マイクロエースのプラモデルが棚に山積みになっている
スーパーのおもちゃ売り場というものが本当に実在するか、行ってみようと思います。
今日は晴れるので本当は塗装をしたいのですが、それを押しのけるほどの
好奇心が抑えられません。
764HG名無しさん:2010/10/02(土) 12:14:52 ID:ZI/5eDit
>>762
サンクス

やすりは実は持っていないのだが、近々手に入れようと思っている
しかし、電動のリューターは流石に…。orz

リューターを使わず地道にやすりで削っていくしかないか…

部品請求はまだ出来るかもしれないしな
765HG名無しさん:2010/10/02(土) 13:10:43 ID:cLvXrerr
手間かかんないタミヤとか完成しても見栄えは
いいけどすぐしまっちゃうね。
アリイのオナクラはずっと机の上に転がって時々手にとって
ながめちゃうよ。
766宮田(仮名):2010/10/02(土) 22:28:51 ID:vvw5KQAu
 ちょっと前に帰って来ました。いやー、驚きました。さすがに、山積みではなかった
ですが、アオシマには負けない程度にありました、オーナーズクラブシリーズが。
 教えてもらった店がちょっと郊外だったので高速に乗りましたが、さすが1000円
高速で、かなり混んでいました。サービスエリアも混んでいました。カーナビの
指示に従うままに降りたことのないインターで下り、田んぼが続くノドかな田舎道
(と言ってもまっすぐで結構広いです。危うくスピード違反で捕まるところでした。)
 ついたところは本当にデカいスーパーで軽井沢とかにあるアウトレットモールぐらい
ありました。郊外のスーパーって、ああいうものだったのですね。
 スーパーのおもちゃ売り場という感じでしたが、専用レジを使うように言われて
気が付きました。スーパーとは別会社のテナントだったんですね。家族連れが
たくさん来ていて、子供はゲーム、若い人はガンプラ、子供や孫を口実にして、
プラモを買っているお父さん、お爺さん世代がちらほらいましたね。古めの車が多くて
しかも値段も安いアリイのオーナーズクラブは実はノスタルジックカーシリーズでも
あるので、孫とおじいちゃんが一緒になってつくったりするにはベストなんでしょうね。
アリイ=マイクロエースと言えば、リモコン戦車もありました。実はアリイの
リモコン戦車を見るのは初めてだったのですが、モーター付きで1000円切る価格です。
かなり食指が動きましたが、そこは理性で押さえました。
 ちなみに価格ですが、1/32オーナーズクラブは、567円でした。
リモコン戦車は945円、エアクラフトシリーズは283円。

 高速はほどほど混んでいましたが、天気に恵まれて本当にドライブ日和でした。
たまにちょっと遠出するのも良いですね。

>>764
1/32のサイズだと小さくて逆にちょっとした修正が難しいですね。どっかで
妥協点を見つけることが大事ですね。
767宮田(仮名):2010/10/02(土) 22:38:40 ID:vvw5KQAu
>>765
 せっかく作ったんだから、飾りましょうよ。ダイソーで売っている200円の
ケースが1/24の車のモデルにはちょうどいい大きさです。タテに積み重ねる
こともできるので、台数が増えても大丈夫ですよ。

 オーナーズクラブの車種が好きです。映画「三丁目の夕日」の世界を彷彿と
させるんですよね。カラーリングの参考にしようとして画像や雑誌などを探し
ていると、昔の風景や人と一緒に写っていたりします。ついつい見入ってしま
います。それとモデルの形がかわいいんですよね。ポルシェ911のような
スーパーカーでさえ、クラウンのような高級車でさえ、あったかい感じがします。
768HG名無しさん:2010/10/03(日) 18:18:48 ID:r3RibZsq
有井のオーガスシリーズがごっそりある店ないかのう
769759:2010/10/03(日) 21:37:38 ID:xaLEGT+Z
>>760
フロンテSSを買った店のプラモデルは全て封印されてるので、
店員に言わないと中身は見れません。

SSの中身を見ずに買って家に帰って開けて見たらボディにバリが2箇所あったので、
店に行って普通のフロンテと交換してもらおうと思いました。
でも、そのフロンテも同じ所にバリがあったので、SSを返品処理してもらった訳です。

もし、元々こういうものなら諦めがつきますが、
もしかしたら通常品は普通にバリが無いのかもしれないので、
ここに情報を得に来た次第です。

ここで、バリがあるのが普通だとわかったので、
また購入しに行こうと思います。


バリの位置がパーツの端とかなら処理し易いですけど、
ボンネットのゆるく凹んでる部分とかだからやり難そう。


>>761
ありがとうございます。
逆に楽しむ方向でチャレンジしてみようと思います。
770HG名無しさん:2010/10/04(月) 23:58:56 ID:deGiWAwR
リモコン戦車だとボロクソに書かれていたが、車だとオオタキやLSの「往年の」名作キットが
割と安価に手に入るんだから良いことだと思う。
「往年の」名作キットだけに、現在の水準から見るとバリやパーツの合いなど相当厳しいところも
多々あると思うが、それも含めて楽しむと良いんじゃないかなと思う。

アリイ独自のキットは、現在アリイでしか手に入らないアイテムがあるので、相当なクソキットでも
存在意義はあると思う。
クソキットなのは分かっているんだが、アイテム的に何年かに一度は作っちゃうんだよなw

アリイのキットを確実に欲しければ、春秋のホビーショー前に問屋から模型店に
注文票が回ってくるから(ほとんど全アイテムが記載されている)これを見ながら頼むのが良いと思う。
量販店は無理だろうけど、個人経営店に何度か通って顔を覚えてもらえば頼めると思う。
但し、注文しても問屋の発注数に満たなかったり、アリイの生産数に満たないと手に入らない場合もあると思う。
771HG名無しさん:2010/10/05(火) 06:52:57 ID:6BKRs7lW
>>769
プラモでバリは付き物。
タミヤだってバンダイだって何度も金型使ってれば必ずバリは出来る。
バリ・引け・キズの処理を含めてプラモ作りだからな。

まぁ確かにアリイのそれは>>1にある通り凄まじいのも事実なんだがw
772HG名無しさん:2010/10/05(火) 11:06:32 ID:NWvdRRuk
アオシマの1・24カーモデル屋根下についてるバリみたいなのはすごいな。
付け爪みたいにでかくて笑える。あれは取りにくい。
773HG名無しさん:2010/10/05(火) 18:18:26 ID:jZFjsz/y
>>770
アリイのべレット(旧LS)とかネット等で結構作例が多いしな

注文票は初めて知ったな
一度アリイのキットを注文してみようと思う

>>771-772
フジミのインチアップシリーズにも大きなバリが付いてる。

確かにアリイの品質は他社のキットと比べて悪いかもしれないが、やはりバリが出来るのは仕方ない事なんだよな…
774宮田(仮名):2010/10/05(火) 21:29:16 ID:sGDExi9f
バリ取りも、パテ埋めもやり込んでくると楽しいですよ。
気が付くとカッターや、ヤスリや、紙やすりやニッパーの種類がどんどん
ふえて逝くんですよね。それが気が付くと結構タミヤ製が多いんですよ。
タミヤばっかり作っていたころは全然必要性を感じなかったのに
フジミとかアリイとか作るようになると急に増えました。
 タミヤの工具はタミヤ以外のプラモのおかげで売り上げ出てるのかも?
775HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:22:44 ID:+Mk9sgOn
アリイから1/35だか1/32でアパッチヘリが
発売されてるらしいけど、どこかのOEMでしょうか??
776HG名無しさん:2010/10/05(火) 22:40:22 ID:telxlUHR
1/35のヘリはメーカーに関わらずほとんどがMRCのOEM
他は古いレベルのだが、まずOEMされる事はない
777HG名無しさん:2010/10/06(水) 13:46:22 ID:VfKmVoN3
>>775
素直にハセガワのモデルを買っておいた方が幸せになれる。
もし作るんだったらという意味だが。
778HG名無しさん:2010/10/06(水) 16:25:51 ID:El8f/zgD
>>775
マイクロエース1/35 AH-64A アパッチ
ttp://www.1999.co.jp/10021702
AH-64D アパッチ ロングボウ
ttp://www.1999.co.jp/10021703

アリイよりドイツ・レベル1/32の方が入手性は高そうな気がする。
個人輸入なら海外で在庫ありだし
779HG名無しさん:2010/10/07(木) 18:45:43 ID:enSZbNly
マイクロエースになってから、鉄道模型以外は黒歴史だからな。
再販されているかどうかすらわからん
780HG名無しさん:2010/10/07(木) 21:11:43 ID:nQ6+l0Zi
アリイのオーナーズクラブなら近所のジョーシンにたくさん置いてある。
781HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:21:26 ID:sh5C/mHj
スーパーとか電気屋とかの方が模型店ホビー店とかより充実しているのが不思議だね。
782HG名無しさん:2010/10/08(金) 14:22:46 ID:sh5C/mHj
>>768
>有井のオーガスシリーズがごっそりある店ないかのう

マクロススレで聞いてみたらどうでしょうか?
783HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:51:42 ID:qqz/MsE/
1/32オーナーズクラブを制作した事がある人ってこのスレでは多そうだよな

1/32オーナーズクラブでオススメのキットってあるのか?
アリイの1/32RX-7は出来はそんなに悪くなかったが…

>>781
予想だが大型の店舗では流通が多いんだろうな

今でも少なからず流通してるはずだと思うが…
784HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:16:57 ID:FhzMTlC0
重視してる販路(問屋)の違い
785HG名無しさん:2010/10/10(日) 14:16:39 ID:5Irs10zn
1/32のフィギュアがあると楽しい。
トミーのポルシェ356とかに入ってたよね。
786HG名無しさん:2010/10/11(月) 06:26:18 ID:aXSqQiBR
>>785
つ★☆1/35フィギュア改造
787HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:31:03 ID:fyKbAlFi
>>783
ミゼットとかのオート三輪はオススメじゃないかな?
窓ガラスが平面か平面に近い曲率だから、クリアーパーツがダメでも透明プラ板で作り直せる。
フジミやアオシマから1/32の冷凍マグロやビールケースが出ているから、載せて楽しめるし。

>>785
現行品ならフジミやアオシマから色々出ているよな。
一時、グンゼの1/32のアメ車シリーズにも軟質樹脂のフィギュアが3体位入っていた。

完成品なら「タイムスリップグリコ」のCB750と付属の男女が1/32位だったと思う。
1/32スロットカーのアクセサリー用の物が多々あるようだが、入手方法はわからない。
788HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:39:52 ID:LcB6YjiD
>>784
まともな模型店に置いたら、「これだめじゃん、不良品だよ」
って文句つけてくる客が必ず出るだろう。
それに対してスーパーとか電気屋のおもちゃコーナーなら
まさにおもちゃ。だから、多少の不具合でも客もなんとも思わない。
それに普通のスケールモデルに比べたら半分以下の値段だし。
客層を考えた場合、アリイの1/32をそういうところに置くのは
正解だと思う。
789HG名無しさん:2010/10/12(火) 04:37:52 ID:guygSi0p
なるほど、そーいう見方もできたか
790HG名無しさん:2010/10/12(火) 10:53:55 ID:roOBQoD9
ないないと思っていた1/32人形もいろいろあるんだな。
情報アリガトンダア
791HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:50:25 ID:KsAuiLO4
新製品がなくてあの品質だから普通の問屋は相手にしてないよ。
792HG名無しさん:2010/10/15(金) 11:42:38 ID:WosBqUVu
オリジナルになったキットがオクで出てて値段大差なかったら
オリジナルかった方が良いのか。
793HG名無しさん:2010/10/15(金) 17:34:11 ID:TulcvW5d
オリジナルの方が断然いい
アリイの金型管理は酷いからな
794HG名無しさん:2010/10/15(金) 18:52:07 ID:1Go3grkp
マツダのオート三輪買ったけどフロントウインドの裏面目立つ傷が多かったよ。
795HG名無しさん:2010/10/15(金) 19:43:31 ID:L8yS3W86
まあマツダダイハツ3輪トラックは元より安いからあれらなら有井で買っていいよ
オリジナルLSは20年前にあれを1,000円のボッタクリ価格で売りつけてたからな
796612:2010/10/17(日) 09:02:57 ID:VAHiDkvz
>795
マジで!? ほかの小型自動車とかと同じだから割安感あったけど、幌つきだと
さらにお得だよな。
797HG名無しさん:2010/10/18(月) 12:08:42 ID:IPOEO9K4
幌なしも後ろに積む荷物妄想すると面白いよ。
米俵とか、冷蔵庫とか、牛とか
798HG名無しさん:2010/10/18(月) 19:12:30 ID:HGxeZGk+
オナクラ32のタイヤはスライスして2/3にしてからホワイトリボン入れるとグッとよくなう。
799HG名無しさん:2010/10/18(月) 22:31:39 ID:IPOEO9K4
>>798
え、あんな小さいものに?
800HG名無しさん:2010/10/18(月) 23:01:03 ID:GP18dRMq
 
801HG名無しさん:2010/10/20(水) 09:59:35 ID:gF5IOZdJ
>>787
大村昆ちゃんのフィギュア・スクラッチも必須では?w
802HG名無しさん:2010/10/20(水) 19:34:25 ID:fHlyz5cy
>>794
あのサイズであの形なら窓ガラス無で作ってもサマになるよ。
803HG名無しさん:2010/10/20(水) 21:32:33 ID:JexhxZgr
>>801
佐々十郎も要るやんか。
804HG名無しさん:2010/10/20(水) 23:23:26 ID:s0ZCkDTl
>>768
俺の行く模型店にはアリイのマーイとリーア、イシュフォーン、イシュキックがあった。
サザンクロスはコマンダーボウイが売れ残ってた。

怖くて買えません。
805HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:01:03 ID:VEOAxIax
マーイとリーアに入ってるマーイちゃんとリーアちゃんは
ナマケモノ型ミュータントで、けっこう怖いw
806HG名無しさん:2010/10/21(木) 00:13:55 ID:Q0sVComk
>>805
昔ブラックバス用のルアーでフロッグというカエル型ルアーが流行ったが
パイロットフィギュアがあんな感じだったな

あんなエロい格好で操縦してるのにもっと何とかならんかったのかと
タイムマシンがあったらもっとロリコンを取り入れたパイロットにしてくれと言いに行く
807宮田(仮名):2010/10/21(木) 23:10:15 ID:4LdwG6kA
 流れぶった切ってすいません。お久しぶりです。着実に2週間に1台ぐらいの
ペースで量産しています。結構曲がったり寸法あってないんじゃないか、みたいな
のがあって楽しいです。
 田宮の光硬化パテは保存が気を使わないといけないのと高価なのがネックですが
使いやすいですね。固まってからも意外とやわらかいので加工しやすいです。
 バンダイのガンプラ用のガンダムマーカーというペンみたいなやつで墨入れして
やると結構高級感が出ますね。
 タイヤのリボン化ですが、意外と難しいですね。
少しずつやっていくしかないですかね。でも決まるとリボン入りタイヤは昭和の味
があって良いですね。
 グリコのおまけの冷蔵庫かなんかをオート三輪の荷台につむのも良いかなぁ。
808HG名無しさん:2010/10/22(金) 10:27:00 ID:EhEo1BCn
1/35のドラム缶とかだとスケールあわないかなぁ?
809HG名無しさん:2010/10/22(金) 10:44:08 ID:YYYU4NH0
JIS規格品だしね
素直にフジミ買えば?
810HG名無しさん:2010/10/22(金) 11:18:43 ID:EhEo1BCn
フジミから同じスケールで出てるのね、知らなかったよ。
811HG名無しさん:2010/10/24(日) 21:24:11 ID:fuZRp0cp
近くの模型店にオーナーズ24が売ってあったので、来週オーナーズ24のキットを買う予定
しかし見た目からして大分前から置いてあったみたいだが…

箱絵のアリイのロゴが白黒なのは何か意味があるのだろうか?

>>807
タイヤのリボン化はやってみようとは思ったが、失敗が怖かったので結局出来なかったな…
アリイはやはりモデラーの腕が試されるキットなのだろうか?

でもオーナーズクラブは確かに昭和の味があって良いよな…
812HG名無しさん:2010/10/24(日) 22:46:04 ID:+5CaceRI
ホワイトリボンは、かなり薄く溶いたエナメル白を
ドリルでホイール軸をはさんだタイヤを極力低回転で
回しながら極細の筆で塗るといいよ。
都合8面やって出来のいい側を外に向ける。
813HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:54:32 ID:W0icjtPJ
>>812
もの凄い超絶テクと思うのはオレだけか?

白ベタのデカールをサークルカッターで切り出して貼る、というテクを知った時は目から鱗だった。
1/32のオーナーズはゴムじゃなく、塩ビっぽいタイヤだから、こういうことが出来るのかなと思う。
814HG名無しさん:2010/10/26(火) 09:55:31 ID:DtOyRSEk
>>813
失敗してもすぐ落とせるから数回で成功。
デカールは今度やってみます。
815811:2010/10/28(木) 14:57:32 ID:WjpFAIaE
>>812-814
サンクス

そんな風にタイヤをリボン化させるのか…


昨日、模型店にてオーナーズ24のセリカXXを購入した
クリアパーツのバリや傷が酷かったがキットの内容は中々良かったな
説明書は少し変な臭いがするがw
説明書を見るとどうやらサンルーフは加工すれば手動で動かせるようになるみたいだ

シャーシのフロント部分に電池ボックスらしきものがあるのでセリカXXは元々LSのモーターライズのキットだったみたいだ

早速組み立ててみたが、誤ってステアリング機能関連の部品を破損させてしまった為、アリイに部品請求する予定だ
今でもオーナーズ24のキットの部品請求はできるのだろうか?
1/32オーナーズクラブのキットは今でもできるようだが…

しかし1/24スケールのカーモデルのステアリング機能関連の部品をよく壊してしまうのは俺だけなのだろうか…
816HG名無しさん:2010/10/31(日) 14:03:10 ID:1XtkxYrr
自分も丁度1/24オーナーズの部品請求を考えているんだけど
これって説明書に書いてある住所そのまんまで、宛先だけマイクロエースに変えればいいのかな。
817宮田(仮名):2010/10/31(日) 16:15:34 ID:Ko4oex91
 みなさん、台風の被害はありませんでしたか。
 さて、1/32オーナーズクラブシリーズも何台か作ってくるとコツのようなものが
つかめてきました。偉そうで申し訳ないのですが、いくつか披露させていただきたいと思います。

1)パーツの塗装は作る(接着する)前より、ランナーについた状態の方が楽。
  1/24に比べると数字以上に小さいので、組んでからマスキングしたり、細部の一部だけ
筆塗するのはかなり難易度が高くなります。
 塗装済みのパーツの接着には普通のプラモ用接着剤より、エポキシ系の方が
塗装を侵さないので、きれいに仕上がります。

2)差し込みの穴と凸が合わない場合が多いと覚悟すべし。
接着剤を付けてから気が付いては遅いので、接着する前に一回はめてみる癖をつけて
置いた方が良いです。昔流の作り方ですね。
 その時にやすりやナイフ、カッターでバリなどもきれいに修正しておくと良いです。

3)透明パーツは汚れていることもある。
 これはあきらめるしかないですかね。僕はあきらめる派です。

 サイズが小さいのと、車が古いので多少の不具合も味のうちですね。
818811、815:2010/10/31(日) 16:49:23 ID:x3eQqaP+
>>816
住所は変わっていないから大丈夫
宛先は念の為「有井製作所(マイクロエース)」という風に書いてみると良いと思う

1/32オーナーズクラブの部品請求を出したときは確か宛先に「有井製作所」と書いたような気がする

>>817
透明部品の傷・汚れは自分も諦める方だな・・・
しかし透明部品の傷やパーティングラインを消す方法はこのサイトに書かれてあった
ttp://www.1mokei.jp/html/work_16.htm

ただしペーパーやコンパウンドが必要のようだ
819HG名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:17 ID:CnvHpRqK
ほとんどの旧車はF/Rウィンドウも2次曲面だし、3次曲面の場合でもほぼ2次曲面に近いから薄い透明な物で代用出来る。
サイドウィンドウも外から貼って、サッシュは事前に細切りのアルミテープやラピーなどで再現した方が、塗り分け
よりも簡単で実感が出るよ。
接着は両面やゴム系がガラス部を汚し難くてお薦め。
820HG名無しさん:2010/10/31(日) 18:20:54 ID:GoAz9F/U
>>819
両面は何年かするとダメにならない?
821HG名無しさん:2010/11/01(月) 09:32:56 ID:ssmd5+ep
そっか!エポキシ系とかゴム系にはそういう使い方があったのか!(初心者丸出し)
まちがって買っちゃったやつの使い道が新たに開かれたぞ!(目からウロコ)
822HG名無しさん:2010/11/01(月) 22:55:22 ID:cycvadjm
 。    。
  。 。 。 。゚   ポンポンポポンポポン
  。 。゚。゜。゚。。
 / // / /
( Д ) Д)Д))

          パンパパーーーン!
         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *" 
     ( Д ) Д)Д))    "

823HG名無しさん:2010/11/02(火) 22:23:06 ID:YxM5cd0V
オナクラ1/24のコルベットはアリイの金型?
824811、815:2010/11/02(火) 22:44:39 ID:rFMU1ud3
>>823

>>711で書いてあるようにNo.15、No.19、No.22のコルベットは全部アリイ設計のようだ
>>705>>709-711を参考にまとめてみる

・No.1 トヨタ 2000GT(1967年)・・・オオタキ
・No.2 トヨタ マークU ツインカム24(1984年)・・・LS
・No.3 メルセデス・ベンツ 450SLC(1977年)・・・オオタキ
・No.4 ニッサン ケンメリ・スカイライン GTX(1972年)・・・LS
・No.5 ニッサン フェアレディ 280Z(1978年)・・・オオタキ?
・No.6 トヨタ セリカクーペ(1977年)・・・LS
・No.7 マツダ サバンナRX-7(1979年)・・・LS
・No.8 BMW 3.5CSL(1975年)・・・オオタキ
・No.9 トヨタ セリカスープラ(U.S仕様)(1982年)・・・LS
・No.10 ポルシェ 911ターボ(1978年)・・・オオタキ
・No.11 ニッサン スカイライン2000RS(1983年)・・・LS
・No.12 ダッジチャレンジャー(1973年)・・・オオタキ
・No.13 ホンダ シティR(1982年)・・・アリイ
・No.14 トヨタ セリカXX2800GT(1983年)・・・LS
・No.15 シボレーコルベット・・・アリイ
・No.16 ニッサン ローレル V6ターボ・・・LS
・No.17 クレスタ スーパールーセント(1982年)・・・LS
・No.18 スカイライン ジャパン・パトカー(1984年)・・・LS
・No.19 シボレー コルベット・スティングレイ(1968年)・・・アリイ
・No.20 トヨタ マークU グランデターボ(1982年)・・・LS
・No.21 ベンツ C111・プロトタイプ(1970年)・・・LS
・No.22 コルベット・コンバーティブル(1992年)・・・アリイ
・No.23 カウンタック LP500S(1983年)・・・LS?
・No.24 ポルシェ 924ターボ(1978年)・・・LS

ちなみにランナーのキット名の横に「LS」とあった部分が四角に潰されているのがLS製らしい
(参考:tp://www4.atwiki.jp/plamo/pages/65.html)
825HG名無しさん:2010/11/03(水) 01:46:23 ID:q5+uG1cf
>>824
おお、まとめてくれてありがとう。
既出だったのも見落としてたぜ。
とりあえず、オオタキとLSのキットを買って練習しないと。
出戻りでかつ、下手くそなもんで塗り分けが今一つ決まらないから、とりあえず参考にして頑張ってみる。
826HG名無しさん:2010/11/03(水) 16:30:36 ID:QAHHu1yC
1/24シリーズは値段的には、1/32シリーズと違い、他社とあんまりかわらない。
だから、あの出来だとお買い損かなぁと思ってしまう。
出戻り派の肩慣らしには1/32の方が安いし、隠しやすいのでお勧めだけど。
車種が被ってないから、車種的に1/24の方が良いという人もいるとは思う。
827HG名無しさん:2010/11/04(木) 16:51:13 ID:fYYy9NfN
モケデンさんのベレット見るとオナクラ32の素性の良さが
828HG名無しさん:2010/11/04(木) 18:05:54 ID:5f2Vclcw
>826
A60系 セリカXX / スープラ は今手に入る中ではデキのいい方だと思うよ
逆に当時のアオシマ、フジミがどんだけひどいんだって話だが

ニチモ、マルイは塩漬け、タミヤはめったに再販されないからなあ
829宮田(仮名):2010/11/04(木) 18:14:02 ID:tI8P4+Sw
 禁断のグロリアスーパー6突入してしまいました。
これって、オープンとセダンのコンバーチブルなんですね。
もう一台買って2種類作り分けて並べようかと思います。
>>828
1/24シリーズも良いですよね。1/32シリーズが終わったら
1/24に行こうと思います。
830HG名無しさん:2010/11/04(木) 19:44:38 ID:7yAD3nYr
>>826
色々アドバイスありがとう。
とりあえず、32で考えてみるよ。
ググったらマツダのキャロルやR360?の作例が多かったから、まずはこの辺りからやってみようと思う。
831HG名無しさん:2010/11/05(金) 00:41:06 ID:9jMnkeAm
あと、1/24のカウンタックはLSみたいだよ。
今月のモデグラに載ってたよ。
832HG名無しさん:2010/11/05(金) 03:52:07 ID:aL7Nj0J4
ただ、問題は今アオシマからスーパーカーシリーズから
カウンタックが出てくる今、あえてLSのカウンタックを
作る意味があるかという
833HG名無しさん:2010/11/05(金) 05:35:31 ID:L9C6A32d
やっぱマルイのカウンタック
834HG名無しさん:2010/11/05(金) 12:35:31 ID:sabN0qNh
LSのウラッコP300出してくれ〜。
835HG名無しさん:2010/11/05(金) 19:16:36 ID:9jMnkeAm
アオシマのカウンタックってもう発売されたの?
836HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:32:06 ID:ZJ1OQuYa
>>835
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
837HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:42:07 ID:9jMnkeAm
>>836
わざわざAAにしなくてもいいじゃない。
ググれカスと書くだけで済むじゃない。
やまない雨はないじゃない。
838HG名無しさん:2010/11/05(金) 21:18:35 ID:ZJ1OQuYa
>>837
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
839HG名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:01 ID:9jMnkeAm
AAはやめて、普通に書けばいいじゃない。
分かりにくいし。
840HG名無しさん:2010/11/05(金) 22:57:19 ID:4FgZiifq
そーいえばエルエスのA40系初代セリカXXってアリイからは再販されてないの?
841HG名無しさん:2010/11/05(金) 23:02:03 ID:uZnx3Q6q
フロンテクーペ出してくれ!!
842811、815:2010/11/05(金) 23:13:39 ID:CDXMQj+U
>>839
気持ちは解るがアオシマのカウンタックの事ならググるなりしてくれ
このスレに質問されても困る

>>828
セリカXXを買った俺は良かったのかもしれない…

しかし前にも書いたように、金属シャフトと間違えて不要部品の方のシャフトを付けてしまったせいで、シャフトを取ろうとして誤ってステアリング機能関連のパーツまで壊してしまったorz
説明書をよく読まないと間違えやすいな…

>>829
確かセダンが普通車仕様で、キットのオープン仕様も実在していたようだ。

グロリアは本当にスタイルが格好良いな。

>>831
サンクス

やはり他の人が書いていた通りLS製だったのか
843HG名無しさん:2010/11/05(金) 23:43:32 ID:ZJ1OQuYa
>>839
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
844HG名無しさん:2010/11/06(土) 03:00:41 ID:N96hMt2g
>>843
実はお前、楽しいんだろ。
俺も少し楽しくなってきた。
845HG名無しさん:2010/11/06(土) 07:07:39 ID:ndZHfYEl
ネゴトワはどうして19歳で死んだのか教えてくれよ
846HG名無しさん:2010/11/06(土) 09:45:18 ID:76VOGRA6
>>845
ゴジラに踏まれた。
847HG名無しさん:2010/11/06(土) 12:14:06 ID:/2LVzXig
>>845
過激な体位で無理したことによる心臓発作
848HG名無しさん:2010/11/07(日) 00:38:24 ID:rSsOLFfV
19で逝く
849811、815:2010/11/07(日) 13:51:42 ID:Dh9CvQuj
某通販サイトで調べてみたのだが、アリイのカーモデルシリーズはオナクラ以外にも結構あるんだよな

・1/32オーナーズクラブシリーズ
・1/32オーナーズクラブバスシリーズ
・オーナーズ24シリーズ
・アメリカンモータースシリーズ
・キャディラックシリーズ
・グランプリシリーズ
(「湾岸ミッドナイト」もあるが「1/32オーナーズクラブシリーズ」のNo.33〜36の塗装済み完成品のようなので除外)

船舶や航空機のシリーズも結構多いようだ

俺が調べた某通販サイトではミリタリーのジオラマキットやコンバットキットシリーズも売っている
アリイのペトリオット(パトリオット・1/48)のキットまで売っているようだ
850HG名無しさん:2010/11/07(日) 14:57:36 ID:EqiGWvxr
>「湾岸ミッドナイト」もあるが「1/32オーナーズクラブシリーズ」のNo.33〜36の塗装済み完成品のようなので除外
湾岸は完成品だけでなくキットでも販売されてたよ
のちにショボタイヤになってオーナーズとして販売されたときには
「ちょっと待てや、ぜんぜんオーナーズと年代違うだろー」 と思ったもんだ

あと主にエルエス1/20製品の再販になるオーナーズ20シリーズもある
当時1/20スケールといえばエンジン再現が普通だったのでエンジンなしの
ドンガラというのは残念な感もあるが、R30スカイラインやAW11 MR2など
80年代の車の1/20キットというのは貴重ではある
851811、815:2010/11/07(日) 18:09:01 ID:Dh9CvQuj
>>850
指摘サンクス

「オーナーズ20シリーズ」を入れ忘れてた
確かに80年代の車の1/20スケールキットは貴重な気がする

>湾岸は完成品だけでなくキットでも販売されてたよ
>のちにショボタイヤになってオーナーズとして販売されたときには
>「ちょっと待てや、ぜんぜんオーナーズと年代違うだろー」 と思ったもんだ

本当は「「1/32オーナーズクラブシリーズ」の“No.33〜36のプラモデルキットの塗装済み完成品版”」
と書くつもりだったのだが、書き方が少し悪かった
>>849のまとめは完成品のシリーズ除外で書いたつもりだった

確かに最初に湾岸ミッドナイト仕様のキットを買って、オーナーズクラブのカタログを見た時に若干年代に違和感を感じたな…
「1/32オーナーズクラブシリーズ」のNo.37〜No.39も湾岸ミッドナイト仕様のキットのようだが、塗装済み完成品版が見当たらないな

そういえばアリイのプラモデルはほとんどのキットに「PL(製造物責任)対策」のマークがついてあるんだよな
852HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:51 ID:n5YX2+c6
アリイって湾岸ミッドナイト出してたのか。
フジミのしか知らなかった。
ググったら軒並みタイヤの事をしてきしてる記述ばかりで笑った。
853811、815:2010/11/10(水) 21:46:42 ID:TWIDx4iW
>>852
アリイの湾岸ミッドナイトはタイヤが細いからな…

最初にアリイのRX-7を買った時は湾岸ミッドナイト仕様とは知らなかった。
タイヤに違和感を感じたしな…

そういえばアリイの1/24カーモデルの一部のキットでエンジンも再現されているキットとかあるんだよな
(「オーナーズ24 No.12 ダッジチャレンジャー(1973年)」、「No.3 メルセデス・ベンツ 450SLC(1977年)」等)

※ホビーサーチ(ttp://www.1999.co.jp/car/)で説明書が確認出来たキットのみを載せているので他にもあるかもしれない

しかしホビーサーチで売り切れだったアリイのカーモデルのキットがいつの間にか再入荷されているんだよな
ひょっとしてまだ生産されているかもしれないな 
854HG名無しさん:2010/11/11(木) 02:40:01 ID:f+VxLIRK
>>853
このスレの最初の方にも書かれてるけど、売り切れたら入荷してたりするみたいだから、まるっきりプラモデルに力を入れてないわけじゃないみたいだよね。
だったら、ホムペにカタログ載せて欲しいよ。
あと、ダッジチャレンジャーはオオタキの金型みたいだけど。
しかし、今日オナクラ買いに行こうとしたら模型屋が休みだった。
855HG名無しさん:2010/11/17(水) 18:46:06 ID:bc1k8jpY
オーナーズクラブのR360買ったよ。
早速作りたいと思う。
856HG名無しさん:2010/11/18(木) 19:11:56 ID:s49jMPJz
>>855
オメ
857HG名無しさん:2010/11/19(金) 21:31:18 ID:bkSGbbH2
800円48戦闘機シリーズをなんにも考えず組んで合わせ目消して
エアブラシでブシュー塗装するのが楽しすぎる。ありがとうアリイ。
858HG名無しさん:2010/11/20(土) 01:34:47 ID:KvUJQC4U
>857
その感謝はオオタキが受けるべきだと思うんだ
859HG名無しさん:2010/11/20(土) 02:08:05 ID:g6htimoL
まだR360クーペが完成しない内に1/24セリカXXを取り寄せてしまった。
楽しみだ。
860HG名無しさん:2010/11/20(土) 16:08:07 ID:gO56iBgF
R360とか軽3輪は色違いで数台作りたくなっちゃうんだよなぁ。
861HG名無しさん:2010/11/22(月) 00:06:10 ID:Nuq3hhan
コルベットスティングレー買っちゃったんだけど
シャシーにボディが入らないす
どっかカットすればいいんだろうけど…
ボンネットのスジも左右違うし…
だけどコンソールはそこそこできてるし…
なんかすごいやる気が起きてきました。
862HG名無しさん:2010/11/22(月) 02:57:33 ID:W4PZOyRF
そう言えば、オーナーズクラブのエルエスの金型はバリはすごいけど、手を入れてやればきちんとしてるね。
実際、バリやヒケが盛りだくさんと聞かされてて、覚悟はしてたが、思ったより悪くなかった。
こだわる人からすると、不満な点があるんだろうけど、自分みたいなぬるいのからすると、充分満足出来るね。
あと、プラスチックの質が何だか軟らかい気がする。
直ぐにヤスリかけると簡単に削れる様な感じ。

何だかオーナーズクラブに思い入れが出来そうだな。
863HG名無しさん:2010/11/23(火) 02:04:34 ID:IztGz9TI
タミヤとかの初代RX-7、オクとかにでると常識を逸脱した値段を最初から出品者がつけているね。
オナクラ1/24の初代RX-7が入手できるといいんだが。とりあえず、注文だけしてみようと思う。
864HG名無しさん:2010/11/23(火) 15:52:12 ID:IztGz9TI
>>861
みんな、そこから沼にはまるのです。オメ。
865HG名無しさん:2010/11/25(木) 16:47:36 ID:BlU6BUsy
オーナーズ24のセリカXX買ったら、サイドウインドウの後ろに有り得ないデカさの山(突起)があった。
明らかに金型が壊れてると思うんだが、俺のやつだけかな・・・。
866HG名無しさん:2010/11/25(木) 16:48:47 ID:6lpHoyqO
>>865
うp
867HG名無しさん:2010/11/25(木) 21:26:11 ID:Mjw7Bp4S
ウイング?
868HG名無しさん:2010/11/25(木) 21:51:59 ID:91728pnp
869865:2010/11/26(金) 08:11:35 ID:L2lBT0cl
>>866-868
言葉足らずでゴメン
Cピラーのとこ。表面じゃなくて裏ね。
もう完成させちゃったからうpは出来ないけど、バリと言うには硬すぎるピラミッド型の突起があって、ちゃんと削らないと窓パーツが取り付けられなかった。
870HG名無しさん:2010/11/26(金) 15:16:22 ID:it52bgiL
>>869
俺が買ったセリカXXにも同じようなバリがついてる

カッターナイフを使えば切り取られると思う
871HG名無しさん:2010/11/26(金) 15:30:55 ID:Vc2f8AWa
突き出しピン(というのか?)の先端が欠けてるのかも。
872HG名無しさん:2010/11/27(土) 14:11:09 ID:L2IE9bPr
オナクラ32のグロリア製作中。
天井とウインドウって合ってないよね?
どうしよ?削るか

グロリアってセダンとオープンの2台出てるけど中身は一緒だった。(++)
873HG名無しさん:2010/11/27(土) 18:09:20 ID:mdnSHmjt
>>872
>天井とウインドウって合ってないよね?
ひょっとしてAピラーとルーフの間にできる隙間のことだろうか?

前にオナクラのハチマキグロリアの作例を見たことがあるが、隙間はパテ等で埋められるようだ

アリイ設計のプラモデルはLS設計のプラモデルと比べると設計がやや劣るが、修正や改造をすれば中々良い出来になると思う
874HG名無しさん:2010/11/27(土) 20:35:49 ID:L2IE9bPr
>>873
そこが迷うところで、ボディ同士だと合うんだよね。それでボディを先に作って
そのあとウインドウをはめようとする合わない。フロントウインドウとサッシが
うまくあわないし、サイド&リヤの大ガラスをはめようとしても透明パーツの方が
大きい。

 説明書だと、そういう作り方じゃなくて、873がいうような、ガラス部とルーフ部
を組み合わせてつくってから、完成品のルーフをボディに載せるように指示している。
それだと多少の隙間をパテで埋めてからきれいに仕上がりそうだ。


 俺は、負け組。(;;)

 組み立てには失敗したが、この車は意外と好きな形だ。昔のアメ車だよね。
1/34のはずなんだけど、1/24のスケモで用のケースの方がちょうどあう。
 昔のグロリア(しかも日産じゃなくてプリンス)って今で言ったらレクサスLS
とかセンチュリーに相当するんだろうからね。

 来週はオープンモデルを作ってみようと思う。その次の機会に873が言うように
パテ埋めで作りなおしてみようかと思う。

 失敗したと思ってもあまり落ち込まずに、やり直せるのは500円程度で
買えるプラモの良いところだね。
875873:2010/11/27(土) 23:07:21 ID:mdnSHmjt
>>874
やはり“品質等は悪いが値段がリーズナブルで素組み・素材使用・改造・ディティールアップ・やり直し等に最適”というのがアリイのオナクラの魅力なんだろうな。

この点はLS・オオタキ・アリイに感謝しなくてはいけないな

> 昔のグロリア(しかも日産じゃなくてプリンス)って今で言ったらレクサスLS
とかセンチュリーに相当するんだろうからね。

当時のセドリックとグロリアは高級車だしな
センチュリー同様宮内庁にも多数納入されていたらしいしな(ウィキペディアより)

余談だがアリイ設計のカーモデルは大体シャーシ関係が細かく再現されているんだよな(アリイのグロリアでもサスペンションの部品が細かく再現されている)
876HG名無しさん:2010/11/28(日) 20:28:48 ID:SDppqyQB
そうやって、みんな、底なし沼にハマるんだね。
877HG名無しさん:2010/12/01(水) 21:23:39 ID:AuFvwuVd
グロリアの実車って高いね。
ttp://item.rakuten.co.jp/sepia/10007322
このページの写真は塗り分けの参考になるね。
878HG名無しさん:2010/12/04(土) 14:15:43 ID:tkSDffaR
一週間前に部品請求したオーナーズ24のセリカXXの部品が昨日届いた
しかし一週間で届くなんて中々早いんだな

これでようやくセリカXX制作が進む
879HG名無しさん:2010/12/06(月) 16:15:50 ID:etrkCJPu
オメ
880HG名無しさん:2010/12/06(月) 18:36:26 ID:WlZkrYqJ
<<ただ、問題は今アオシマからスーパーカーシリーズから
  カウンタックが出てくる今、あえてLSのカウンタックを
  作る意味があるかという



  だって圧倒的に安いんだもん。ところで最近、再販されたみたいな
  1/24オナクラ BMW3・5CSLを買ったんだがコレって
  オレ的にはメッチャ神キット。組み立ててないけどランナー状態で
  見たかぎりでは実売1260円なんて信じられない出来。今やタミヤの
  製品は、おいそれとは手がでない値段、ここはアリイに頑張ってもらいたい
  今後も倉庫に眠ってる金型を引っ張り出してガシャンコガシャンコと作ってね。


881HG名無しさん:2010/12/06(月) 21:40:11 ID:pvxM7jj2
オーナズ(1/32)のタイヤが、展示二年で裂けてた。
882HG名無しさん:2010/12/07(火) 12:38:16 ID:mwF9n30Q
どうすればいいのだろう。「裂けて」通れない問題だ。
883HG名無しさん:2010/12/07(火) 13:20:02 ID:w9JhpJmW
                      ,. - 、
                /三三 \
                 ,イ三三/三三ヽ
                   ム===Y三三三=\       ,..ィニニ.フ
                  |三三三三ニ\_, イ三三/
                   |三三三三ニ/三三三ニ/  ☆
                     |三三三三三, イ:::i::`:<._   / ゚
                 r‐三三三, イ:::/:::::/|:/::l::マ  / ゚ 。*
                 /三三.,.イ;4ナ7}!::/ +A}:N  / 。 + 。
                 /三三.イl:/,.化=メj/ 行ホノ _/  + ゚ 。
                /三ニイ::::,ヘ|:::::::l 辷リ   マリト、イノ *   ど ゚ +
       ,.、-===-、  ̄   jハ:L_:|:::::::|⊂⊃ _ ⊂小} >   +  ) o ゚
.      ムイ三三三`丶、    >'´N\|三7_ ,.イ|ノ/   ゚。  (
          ヽ三三三_rr<三三三三三7三<ノノ       に
          }三三ニゝLL,.ィ-ァ'`マ=>o<=イ       で
           ヽ三三三 r----ゝ  >}{ハ三|        も
            ∠_:_:_:_:/_|: : : : /ヾ辷≠/三}/        な
                  ヽ: : / : : : ノ三>'"          )
                      ゝL:_:_:_>             (
                  |_|              あ
                       |: : |             れ
                     l.: :|
                     ヽ|
884HG名無しさん:2010/12/07(火) 20:47:18 ID:x2rBTZJu
<<オーナズ(1/32)のタイヤが、展示二年で裂けてた。

タミヤなんかのゴムタイヤに比べていかにも安っぽい感じだもんな
アリイのちっちゃいタイヤは。オレも1/32オナクラは何台か
作ったけど基本的にオレは完成後には部屋に展示せず何台か、まとめて
大きめの箱に入れて収納してる。ガラスケースでも有れば展示したいが
素のまま置いとくとホコリまみれになるので、たま〜に開けて見る位。
そんなのだと10年前位のオナクラでもタイヤもデカールも特に劣化した
様子は無い。太陽光紫外線は怖いね、たとえばタミヤモデリングワックスを
ゴムタイヤに塗ると白化とゴムの劣化防止に予防できるみたい。
885HG名無しさん:2010/12/08(水) 12:57:59 ID:49QjOp5E
>>883
できれば名前と生没年月日加えて欲しかったなw(ネゴトワ・・・・w)

う〜ん、有井のオーナーズ、タイヤ点検しよっと。
886HG名無しさん:2010/12/10(金) 12:43:33 ID:Q/M1CNi+
タイヤ裂けたとしても、ゴム系接着剤で作りなおして、黒く塗れば大丈夫だよね???
887HG名無しさん:2010/12/10(金) 13:03:58 ID:EmLpUPM6
いいけど、劣化対策は必要では?因みに自分のモデル(完成品)は
異状は無かったけどね。
888HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:10:57 ID:Q/M1CNi+
℃・ニーデ・モナーレ 2001〜2010
889HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:22:23 ID:/V92HH2N
>>888
短命すぎる。誤報だと信じたい。
890HG名無しさん:2010/12/11(土) 11:27:02 ID:DNnW5QAo
健在のうちにレヂンコピーしたらドウヨ
891HG名無しさん:2010/12/11(土) 12:45:19 ID:8YHq0ZXS
>>890
モナーレのことか?
892HG名無しさん:2010/12/11(土) 20:14:11 ID:GbzRcVZ0
いっその事、1/32オナクラのタイヤはプラッチック製でもイイな
どうせいい加減なゴムタイヤなら、あのサイズなら艶消し黒で塗れば
全然ゴムもプラもわかんないよ。
893HG名無しさん:2010/12/12(日) 10:29:17 ID:IZ6nxPQ8
ゴムの変質しない田宮クラスの物であればいいんだけどね・・・・・・
無精者の気持ちとしては。
894HG名無しさん:2010/12/12(日) 23:32:52 ID:DaEs7EGq
走行モデルだった頃もう少し軟らかいタイヤだった気がする。何で変わったんだろう
895HG名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:12 ID:2+UwwfQg
大人の事情
896HG名無しさん:2010/12/21(火) 18:29:05 ID:nEyS0HX9
アリイのマクロスって90年後半以降再販されてる?
897HG名無しさん:2010/12/21(火) 20:36:46 ID:2uhMW2qz
97年11月が最後だな。
898HG名無しさん:2010/12/21(火) 22:05:03 ID:nEyS0HX9
>>897
トンクスです
ガウォークほしいなー
899HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:44:48 ID:Gj7IZhq1
「俺の妹」の協力で、青島と有井が出てた。
何を協力したんだろう。
900HG名無しさん:2010/12/21(火) 23:48:22 ID:rVubfPkI
>>899
アトランジャーとザ・アニメージ
901HG名無しさん:2010/12/22(水) 12:23:10 ID:1/rw/biK
>>899

595 名前:HG名無しさん [sage] :2010/12/13(月) 23:28:41 ID:bMBTgymj
第8話くらいの俺妹のエンディングのスタッフロールで
スペシャルサンクス
青島文化教材社
有井製作所
って出てたんだけど、本編でそれらしいシーンなかったんだが
気づいた人いる?

598 名前:HG名無しさん [sage] :2010/12/14(火) 01:25:57 ID:VAn6meeW
ttp://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel007515.jpg
オープニングにここまではっきり出てるのに「それらしいシーンなかった」「画面に映ったらしい」っておまえら。
902HG名無しさん:2010/12/22(水) 18:52:19 ID:N/z+NkYk
>>899>>901
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        



アリイのプラモデルがアニメに出るの「俺の妹」が初めてじゃね?
903HG名無しさん:2010/12/22(水) 18:58:51 ID:bv8Qekqt
会社としては有井製作所って今はないんだろ???
904HG名無しさん:2010/12/22(水) 19:01:05 ID:x7B2t8TE
いま模型戦士ビギニングガルダンやってるの知らないのか
DVD BDもでるぜ
905HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:41:44 ID:0HAHRuZz
>>903
マイクロエースとして存続しております。
906HG名無しさん:2010/12/22(水) 20:46:22 ID:BcTuppvJ
くそ・・・ググッちまった_| ̄|○
907899:2010/12/23(木) 10:16:03 ID:u5j9wP+p
>>900-901
知らね〜w
908HG名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:45 ID:ArUQhx3J
トヨタパブリカ購入。
今、作ってるけどシャーシとボディの合いが悪い。
仕方なく、前部の受けの部分と入れる部分をカットして無理矢理接着する予定。モールはアルミテープを貼るつもりだけど、筆塗りも練習したいので次に買うキットは何かいい手はないかと思案中。
けど、このシリーズってシャーシの色指定がないよね。
一応、内側はボディ色を塗って外側はつや消し黒にしてる。
中々シャーシの裏の写真がないんだよね。
自分で調べたり、想像したりするのが意外と難しい。
909HG名無しさん:2010/12/24(金) 01:02:05 ID:tmxJ7IE/
>シャーシ裏
一緒に塗るんで基本は今も昔もボディー色なんだけど、昔は車検の度にシャーシブラックを吹いたから
新車意外は全て真っ黒
910HG名無しさん:2010/12/24(金) 01:19:41 ID:ArUQhx3J
>>909
へぇ、そうなのか。
ありがとう。参考にします。
しかし、次は何を作ろうか。
ヨタハチが良さげな感じもするし、トヨペットクラウンも興味がある。
911HG名無しさん:2010/12/24(金) 22:14:08 ID:qWWxk637
艶消しのブラックで良いんでない?
912HG名無しさん:2010/12/24(金) 22:26:37 ID:RjzwWxOa
シャシー(☚こう言ってた)ブラックなんて上物でなく

  ワ・ニ・ス と言う、鼻を突く匂いと
鼻毛を鍾乳石と化すネトツキが、当時の整備工の卵たちの、上司への恨みを駆り立てたそうな
(昭和19年生・談)
913HG名無しさん:2010/12/25(土) 03:59:54 ID:OZn909Ad
>>912
体に悪そうですね。

昔は大変だったんだな。
914HG名無しさん:2010/12/26(日) 15:09:51 ID:1gHqaKka
>>902
「銀魂」の床屋の回で「ザ・アニメージ」の完成品が出た事がある。
915HG名無しさん:2010/12/26(日) 18:24:41 ID:f15HXXRN
>>908
ミスターカラーの黒鉄色塗ってる。黒より金属っぽいんって1/32のカーモデル
には似合うと思っている。当然反論可。個人の趣味だろうな。
916HG名無しさん:2010/12/26(日) 19:05:24 ID:YgQRHWn1
>>915
いや、参考になったよ。
ありがとうね。
軍艦色塗って、めちゃくちゃおかしくなってつや消し黒に塗り直したら、今一つだったから。
917HG名無しさん:2010/12/30(木) 12:28:35 ID:s76iHZVx
日本が誇る全天候型高速ツアラーであり、国産車でゆういつAudiに対抗できる、人気車種なレガシー。
しかし、プラモデルには恵まれていない不遇の車種なレガシー。
918HG名無しさん:2010/12/30(木) 20:03:00 ID:LruMXXMD
>>917
久々にわかりやすすぎる誤爆
919HG名無しさん:2010/12/30(木) 20:59:50 ID:LruMXXMD
今年一年お世話になりました。
来年もよろしく
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293710325986.jpg
920HG名無しさん:2010/12/30(木) 21:59:08 ID:Ecc91rXC
>>919
アリイのリモコン戦車全車種を複数個組んだ上に、
まだ100個以上(10個に非ず)ストックしてる俺には、
どう足掻いても敵わないんじゃなイカ?
921HG名無しさん:2010/12/31(金) 01:33:01 ID:sjuC8itt
>>919
クラウンタクシー多いなwww
俺も一つ今制作中なのだがやっぱりバリが酷いな

キットの内容は中々良いが

>>920
ストック多すぎだろwwww

確かに敵わねえわ…
922HG名無しさん:2010/12/31(金) 11:47:02 ID:r8v02VHb
>>920
アレを100個!?
一体何をする気だったのでつか?
923HG名無しさん:2010/12/31(金) 12:17:28 ID:4xmTTre8
オーナークラブのR32・G-TRを探し初めて1年半位起ちます。

その間全く見かけないのですが、もしかして絶版になったのでしょうか?

悪趣味なパトカー仕様なら余っています。
924HG名無しさん:2010/12/31(金) 13:02:23 ID:LKzOIjx2
925HG名無しさん:2010/12/31(金) 13:04:06 ID:LKzOIjx2
926HG名無しさん:2010/12/31(金) 13:50:21 ID:4xmTTre8
≫924と≫925
オマエラ年の瀬に荒らすな
927HG名無しさん:2010/12/31(金) 13:55:28 ID:LKzOIjx2
928HG名無しさん:2010/12/31(金) 14:36:20 ID:vYUOlwNo
オーナーズクラブ作りはじめて気付いた事がある。
それは、ボディー塗装はスプレーじゃ金がかかる、エアブラシにした方がいいのではないかということ。

何せ、キットが安いから次々に買ってしまって、その都度スプレー買わなきゃならない。

しかし、オーナーズクラブは作りたい。
悩む。
筆塗りの練習も兼ねて筆でやるか。
929HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:12:13 ID:BU2wihGq
>>928
スプレーが切れるまでの間は、全ての車を同じ色にすればいいんじゃね
930HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:32:16 ID:4Dg1XGmO
>>929
そ、そんな。
931HG名無しさん:2010/12/31(金) 15:54:43 ID:BU2wihGq
>>930
だって筆塗りだと研ぎ出しをやるのが大変じゃん。
932HG名無しさん:2010/12/31(金) 16:17:15 ID:5tYvtkC6
AFV風味なオナクラ作品もなかなか良い。
933HG名無しさん:2010/12/31(金) 18:14:27 ID:vYUOlwNo
そう言えばオーナーズクラブのT360で草ヒロのジオラマ作ってた人がいた。

ああいう楽しみ方もあるんだなと思ったよ。
錆の表現なんかよく出来ていた。
934HG名無しさん:2010/12/31(金) 19:30:16 ID:PSPjS/se
>>931
オナクラはむらむらがいいんだよ。
935HG名無しさん:2010/12/31(金) 20:23:15 ID:EtXzCYxG
さてと、今年も貼っときますか。




| アリイのキットを積んでる悪い子はいねーがー!|
\___ ________________/
      ∨
         |ヽ+
      A A   | 」 ブンブン
     彡゚曲゚) ‖ 彡
   ////yミミ⊃
   甘//从巛
     ∪ ∪




ちなみに俺は「積んでる」のではなく、
老後の楽しみを含めて、いずれ作るために
「ストックしてる」ので無罪だから、為念。
936HG名無しさん:2010/12/31(金) 22:01:06 ID:PSPjS/se
>>921
たまたまクラウンタクシーが半値で売ってたんで、その場で大人買い。
タクシーとかパトカーでも、中身はおんなじだから
適当にセダンを色違いで作って、ご満悦プレー
937HG名無しさん:2011/01/01(土) 10:03:36 ID:HP2bDW4x
32の32GT-Rかぁ、歴代スカイラインで唯一成功したモデルだからね。
今だに、R35GT-Rより評価も人気も高いね。
938 【大凶】 【185円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 10:11:34 ID:F73PEz8v
箱スカとか普通に良く売れたんだが…
939HG名無しさん:2011/01/01(土) 13:16:32 ID:J2AIu932
売れた≠成功の法則を知らない池沼ハケーン
940HG名無しさん:2011/01/01(土) 15:07:51 ID:F73PEz8v
ふ〜ん
941HG名無しさん:2011/01/03(月) 09:33:11 ID:BytSqMhJ
実車の32GT-Rは金食い虫だから、実車はビッツ、模型はGT-Rが良いと思う。
ちなみに伝統(日本車にあるまじき金食い虫)は、現行のGT-Rでも受け継がれている。
たかがオイル交換でアンダーカバーを外すので指定工場で¥が。。。
942HG名無しさん:2011/01/03(月) 10:21:20 ID:knNUVgLA
そういう愚痴はスレ違いだからよそでやってくれ
943HG名無しさん:2011/01/03(月) 23:59:56 ID:9lEUWerk
新年早々このスレに消防が沸いてるな

>>935
ひぃっ!?な、なまはげ様!
アリイのクラウンタクシーの制作をちゃんと進めますのでお許し下さい!
あ、あとフジミのインテグラタイプRもちゃんと制作しますからどうかお許し下さい!
944HG名無しさん:2011/01/04(火) 02:37:37 ID:twq9Ba8H
>>922
もちろん作る気なんだけど、何か?
マジレスすると、
アリイのHPはプラ模型ガン無視だし、このまま人知れず
生産中止で市場から消滅する可能性を危惧してね。
そうなった場合、ヘボキット好きな俺がこれから先、
「ボンクラなリモコン戦車が作りたい」と思ったときに、
わざわざ中古を高値で買うなんてバカらしいし、
それなら現行で手に入る内にストックしとこうと思って、
数年前に何回か取り寄せ注文して買い溜めしたわけ。

>>935
俺も同様に「いずれ作るためのストック」だから、
なまはげ様のお叱りを受ける事は無かったよ。
945HG名無しさん:2011/01/04(火) 03:20:38 ID:V3HSEND4
俺の買った昔のアリイのシングルモーターのリモコンは
なぜかギアボックス部分のランナー部品がダブルリモコンだったぞ。
ギアや金具はシングル用のしか入ってなかったが
946HG名無しさん:2011/01/04(火) 03:39:26 ID:twq9Ba8H
>>945
「なぜか」ではなく、そういう設計と言うか、
そういう仕様の製品なんだよ。
947HG名無しさん:2011/01/04(火) 18:57:48 ID:3lbsO0we
将来に備えてとか言って積むとロクな事がおきない。
948HG名無しさん:2011/01/04(火) 22:27:08 ID:5aHStfT7
ほしい物をほしい時にほしいだけ。トヨタ方式かw
949HG名無しさん:2011/01/05(水) 00:06:04 ID:1NFAzT9g
>>947
いや、でも将来のことを考えるのは大事だよ。
日本の財政はギリシャよりひどい
950HG名無しさん:2011/01/05(水) 21:28:16 ID:1NFAzT9g
1/32オナクラのグロリアのメッキパーツ部分を銀色に塗ってみた。
良い感じだね。
951HG名無しさん:2011/01/05(水) 21:43:50 ID:epEN4EW4
>>944
アリイのリモコンタンクを近所のスーパーの閉店処分品で大量にゲットしたんで、
弱点を補強した完成品を町内の子供会のバザーに毎回何点かずつ出してる。
迷彩塗装した奴から先に売れるそうで、最近は「全部迷彩にして」って頼まれる。

>>945 >>946
アリイの1/50戦車6種と1/48のパンサー、キンタイ、レオT、マルダーに使われてる
シングル専用のサイドワインダー式ギアボックスは、精度の低さ+材質の悪さで
迂闊に組むと簡単に壊れる。メンテで分解するときなんかもヒヤヒヤもの。
しかもグリスを塗っても軸受け部が磨耗しやすくて、ギア飛びするから難儀。
2モーター版とケース共用の1/48シングルのギアボックスの方が、まだ大分マシ。
952HG名無しさん:2011/01/06(木) 00:40:19 ID:9N0z6Xg7
>>951
子供服って迷彩多いよね。子供に人気なのかも。
953HG名無しさん:2011/01/06(木) 02:36:15 ID:Gq/6w/k6
次スレ。
【アリイ】有井製作所PART-4【原理主義】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1294248622/
954HG名無しさん:2011/01/06(木) 02:57:51 ID:9N0z6Xg7
>>953
おつ
だが ちと はやくないか

このスレをはやくうめ
955HG名無しさん:2011/01/06(木) 07:49:15 ID:agc6os1b
>>953
早漏立て乙
956HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:19:44 ID:9N0z6Xg7
は、はやいよ、スレッガーさn。
こういうときあわてた方が負けなのよね。
もうおわっちゃことはしょうがないから適当なこと書いて埋めよう。
1000行かないでDATをちしたらアリイの名を汚すことになる。(???)
957HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:30:48 ID:+D+b4Hyk
落ちろ落ちろ落ちろー
958HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:16:22 ID:mDSk6KkQ
こっちはもう950超えてるんだから、新スレに移行して
こっちは放置プレイで落とせば良いだけじゃなイカ?
959HG名無しさん:2011/01/07(金) 12:03:44 ID:1Yq9pvro
アリイプラモと向き合うと、模型のスキルが上がったような気がするぞ。なぜだろう
960HG名無しさん:2011/01/07(金) 12:44:03 ID:oKbO+2Db
有井と言っても元は色々あるな
1/50 SL (元オオタキ)作ったときはえらく疲れた
少しプラモお休みした
961HG名無しさん:2011/01/07(金) 17:59:38 ID:Zc36Tmvx
人間、たまには休息が必要です。
962HG名無しさん:2011/01/08(土) 01:30:43 ID:/1jZJJCm
こんなもの。
とうさん、あのとき酸素欠乏症にかかって。。
963HG名無しさん:2011/01/09(日) 18:23:03 ID:Y8WKQmum
>>951
やはり「戦車=迷彩塗装」というイメージが強いのかね?

>>953
少し早い気もするがスレ立て乙

今気づいたのだが俺他にもセリカXX積んでたんだった…
なまはげ様、今すぐ制作を進めますのでお許し下さい!
964HG名無しさん:2011/01/09(日) 20:29:50 ID:/U643gXi
クラウンに着手。
いやいや、こまったところにでか〜いバリが。。。。
これをきれいに除去するのはちと手間がかかりそうだ。
965HG名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:26 ID:k0222CP+
アリイはキットを生産する前にテストとかしないのか?
バリが町の名物たい焼き並に大きかったり、肝心の部品がランナーごと無いとか…
966HG名無しさん:2011/01/09(日) 22:12:55 ID:rQAyTvt+
去年、彗星を買ったらキャノピーが丸ごと不足していた。
アリイに電話をしたら、素晴らしい対応をしてくれた。
>>965
967HG名無しさん:2011/01/10(月) 03:44:15 ID:EiDX+2F0
>>944
俺も似たようなことしてる。
旧大滝、LSのキットで手持ちストックが無いものは
見たらなるべく押さえてる。多分1割も作らんけど。
968HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:09:07 ID:gQdyd6i6
>>965
逆に考えるんだ、バリ取りという楽しみをユーザーに提供して付加価値をあげていると。
969HG名無しさん:2011/01/10(月) 18:30:16 ID:tgWQooMV
エディアルドの1/48空母飛行甲板ベース台を買ったので早速
模型屋店頭で1/48のゼロ戦キットを物色。有井の箱を手にして
考える事、数分。オレ、箱を元に戻して代わりにタミヤのゼロ戦を
レジに差し出した。まだまだ修行が足りないと痛感した今日この頃。
人間、安定志向や守りに入っちゃいかんと言っても、やっぱりアリイは
地雷だよな。
970HG名無しさん:2011/01/10(月) 19:44:37 ID:gQdyd6i6
まあ、そういうときもあるさ。
たかが道楽なんだから気楽にいこう。
971HG名無しさん:2011/01/10(月) 20:52:19 ID:LoLyhFYz
アリイの買うのはマゾか、ノスタルジーに浸りたくなるときだけ
「あぁこれが往年のオオタキの名キット(当時としては)か…」程度に
972HG名無しさん:2011/01/11(火) 12:57:13 ID:bt4I0W3L
>>971
そういわれると反論の仕様もないなぁ。
まあ、あれだ。レジンキット並みの作業が
レジンキットと桁違いの安さで楽しめると思えば安いものだ。
973HG名無しさん:2011/01/11(火) 15:20:59 ID:kyTZ3g07
>>971
>アリイの買うのはマゾ

それ、このスレ的には褒め言葉だから
974HG名無しさん:2011/01/13(木) 15:48:27 ID:ol0SmIC1
この豚野郎
975HG名無しさん:2011/01/14(金) 12:18:00 ID:iAIJNLl7
あぁ・・・もっと・・・
976HG名無しさん:2011/01/14(金) 12:30:06 ID:htC7Dgg5
まいりました。
977HG名無しさん:2011/01/15(土) 07:59:53 ID:DiSm481x
72の液冷彗星、安いと思って買った
キャノピーが真っ白で、しかも全然機体に合わない。
のっぺらぼうで妖怪みたいなパイロットフィギュア
組むとどうせ見えなくなるルイス機銃がセットされてる律儀さ
そして日の丸のモールドがクッキリ
もう、21世紀なのに!
フジミの\550の方が、なんて思っちゃいけない、いけない。
978HG名無しさん:2011/01/15(土) 13:59:20 ID:ENY0U5HU
>もう、21世紀なのに!
元が20世紀の。1960年代の製品にそんな事言うなよ

どうせLSかオオタキのお下がりなんだし
979HG名無しさん:2011/01/15(土) 14:45:10 ID:ikdLdASg
エルエスです
980HG名無しさん:2011/01/15(土) 16:17:53 ID:6/7eewda
ただ今クラウン製作中。フロントグリルとボンネットの間のバリが最大の難関だね。
あとは、透明キャノピーと天井がぴたりとあう。こんなことはアリイとしては珍しい。
頑張ってバリをきれいに取り除こうと思う。バリ取りできょう一日は終わりだな。
981HG名無しさん:2011/01/16(日) 15:41:42 ID:Bn6G/G9t
クラウンのボディとシャーシを接合
何の問題もなくぴったりとくっついてしまったので
なんだか拍子抜け。

シャーシ、室内は黒色のプラスチックで出来ていたので、色も塗らずに済んだ。
982HG名無しさん:2011/01/16(日) 18:49:07 ID:xeais3xo
>>980-981
日記は自分のプログでやれ
983HG名無しさん:2011/01/16(日) 18:52:16 ID:H+yzqgag
>>55
財産?、もう話しにならんわ、潰れて下さいって言ってるようなもの
984HG名無しさん:2011/01/16(日) 18:59:32 ID:Bn6G/G9t
>>55
>会社の資産と看做されて税金がかかるので、
根拠条文は?
985HG名無しさん:2011/01/16(日) 19:59:09 ID:Bn6G/G9t
もう埋めちゃっていいですよね?
986HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:04:55 ID:Bn6G/G9t
上野樹里って何をやってものだめに見える。
987HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:15:13 ID:Bn6G/G9t
988HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:26:54 ID:Bn6G/G9t
埋めようと思ったけどネタがないな。
明日は仕事か、と思うと鬱だ。
989HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:42:22 ID:Bn6G/G9t
クラウドって本当は個人事業や超零細に向いているのかもな
って最近思う。
WindowsServer2008foundationは本物と同じぐらいの知識が必要だし
HomeServerだって、いざ導入すると楽じゃない。
かと言ってNASを無防備に導入するのはリスクが多すぎる。
だったら、一人に一つのIDとパスワードを発行して、クラウドを
使ってもらう方が良いんだろうなぁ。
990HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:46:35 ID:Bn6G/G9t
今年は中国語勉強しないと拙いんだろうなぁ。。
まあ、韓国語のハングル文字やロシア語とかタイ語ビルマ語
と違って、漢字なら、まあ、なんとか意味だけは分かるし。
発音とか全然違うし、今の中国の漢字は毛沢東の作った字だし。
991HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:52:05 ID:Bn6G/G9t
よく若者のなんとか離れっていうけど、就職に関する状況を雑誌や新聞で読むと
日本企業の日本離れ、日本人離れを感じる。
日本人より、留学生(中国人とか韓国とかその他アジア新興国)を採用するという
方針の会社もぼつぼつ出てるんだそうだ。
新入社員に中国語を必修にする企業も出てきているとか。
992HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:54:53 ID:Bn6G/G9t
今、Windows7Professionalをクライアントマシンにいれてるんだけど。
Proは多言語に対応しないとか言われていたけど、入力で
中国語用のFepを選択できるんだね。

こんな感じで。
仕事用のProと中国語用のultimateという風にしなきゃいけないかと思って
いたけど、とりあえず、なんとかなりそうだ。
993HG名無しさん:2011/01/16(日) 20:57:57 ID:Bn6G/G9t
ソフトバンクのi-Pad実質無料キャンペーンってどうなんだろう。
時期モデルのうわさも出てるけど。
i-Padってそんなに売れてないのかな。
実際電車のなかで見てる人とか見たことないけど。
994HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:00:15 ID:Bn6G/G9t
スマートフォンの選択も困る。
アンドロイドってカスタマイズの自由度が大きすぎて
バージョン違い以上に機種ごとの違いも大きいみたいだ。
おサイフケータイ機能が一番大事な私としては、i-phoneがまず
選択肢から落ちる。
レグザ携帯は品切れ中だし、どうも聞くところではスイカとかナナコには
まだ対応していないらしい。
995HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:03:47 ID:Bn6G/G9t
NHKで「坂の上の雲」をやっていたので、文庫本で原作本を買ってきて
冬休みの間に読んでみた。
日露戦争は良い戦争で第二次世界大戦は悪い戦争みたいな印象を受けた。
でも、日露戦争だって帝国主義の戦争で、決して良いとは言えないと思うんだけど。
996HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:06:25 ID:Bn6G/G9t
太平洋戦争の口火を切ったのは海軍の真珠湾攻撃だったんだなぁ。
997HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:10:20 ID:Bn6G/G9t
A級戦犯って意外と長生きしていたんだね。
998HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:13:02 ID:Bn6G/G9t
 司馬遼太郎は偉大だけど、彼の考え方というか評価や判断が
100%正しいとは言えないと思う。
 ただ、司馬遼太郎は俺なんかより1万倍ぐらい知識や経験がある。
999HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:14:26 ID:Bn6G/G9t
昔の陸軍の人事のルールって今の各省庁の官僚組織と本質的には同じなんだね。
1000HG名無しさん:2011/01/16(日) 21:15:29 ID:Bn6G/G9t
今なら言える。うつだしのう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。