【No.53】ミニ四駆総合スレ【マンタレイJr.(VS)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
ミニ四駆総合スレです。次スレ立てずに埋めないでね。

次スレを立てる時は、【No.**】ミニ四駆総合スレ【車種名】の形で 宣言してから立てる。
車種名は「それぞれのシリーズ内で」ナンバー順に現スレタイの次の車種にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル…の順。
(ワイルド、トラッキン、ミニFの車種は除く。話題にするのはOK)

○前スレ
【No.52】ミニ四駆総合スレ【アバンテ2001Jr.(VS)】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215757908/
○関連スレ
【初心者】★ミニ四駆質問スレ32☆【歓迎】
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/mokei/1213760414/

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA HP】http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】http://mini4wd.jp
【TAMIYA SHOP ONLINE】http://tamiyashop.jp/shop/default.php
○関連サイト
【ミニ四駆画像掲示板】http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
【ミニ四駆画像ちゃんねる☆】http://boxman.jp/mini4/
【うみうしのやかた】http://page.freett.com/umiushi21/
2HG名無しさん:2008/07/30(水) 18:50:10 ID:L1FyqS+0
まだあるんだこのプラモ
3HG名無しさん:2008/07/30(水) 18:53:31 ID:GhQ6fp/F
>>1
4HG名無しさん:2008/07/30(水) 19:54:29 ID:btWaISVI
乙です!
5HG名無しさん:2008/07/30(水) 19:55:31 ID:btWaISVI
安価忘れたorz
6HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:48 ID:gEWCehPv
A乙ENTE AMERICAN
7HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:36:53 ID:lOjqOxVg
>>1
バーニング乙EN
8HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:42:31 ID:UUINlB+R
今日タイヨーモケイにいったら黒いモーターでターボダッシュなるものがあった
一応田宮製らしいが知っている人いる?
もしや偽物?
9HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:51:25 ID:ZlLxDk5s
なぬ!?
ターボダッシュを知らんとは!
お前もしかして平成生まれか?
10HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:52:06 ID:SVWAnPHr
太陽模型、乙w
11HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:56:13 ID:ZlLxDk5s
>>1
あ、乙です。
12HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:59:17 ID:ZlLxDk5s
>>10
太陽模型ってこのスレでよく聞くけどどんな雰囲気の店なの?コースは?
13HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:03:17 ID:BIn3OH8C
>12
とよし魔がいる
14HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:07:55 ID:NGBGdZnr
>>8
黒だとハイパーダッシュモーターじゃないのか?
当時レギュで使えなかったからよく覚えてる

プラズマ>ウルトラ>マッハ>ターボ>ハイパーダッシュ>ハイパーミニじゃなかったっけ?
15HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:14:47 ID:NGBGdZnr
ttp://www.uploda.org/uporg1577119.jpg.html

黒いモーターってこれだろ
16HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:17:07 ID:w8Q1qk0o
パワーチャンプRCってプロポ用なんだな
どおりで遅いわけだ
17HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:18:09 ID:NGBGdZnr
ttp://www.uploda.org/uporg1577133.jpg.html

ターボダッシュも黒かったのかorz
18HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:18:45 ID:ZUxeq/jo
今のミニ四駆漫画ってライバルもアバンテ使うんだな
アバンテはミニ四駆界のガンダムだなw
19HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:23:17 ID:w8Q1qk0o
アバンテは絶対神だから
20HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:25:31 ID:btWaISVI
ウルトラも黒なのにな。
21HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:45:32 ID:s8Nev/gJ
>>20
いや、そこじゃ無いでしょ。
22HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:47:38 ID:lOjqOxVg
主人公側が圧倒的な性能を持つアバンテ4機で敵を蹴散らしたり、
中盤から敵か味方か怪しいアバンテが3機出てきたりするんですね。

中佐に相応しいのは何だろう・・・フォックスのカスタム機とか?
23HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:55:19 ID:Xio83ezi
うざ
24HG名無しさん:2008/07/30(水) 22:57:53 ID:v2kopO8v
常設コースが見事に白VS一色に染まった
25HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:18 ID:btWaISVI
白ってのがな〜

どうせなら黒で強化シャーシ出せばいいのに!
26HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:16:26 ID:w8Q1qk0o
白良いじゃん
27HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:21:50 ID:Xio83ezi
>>25
白は主張が少ないから合わせやすいから。
黄色も紫もやってみたけど結局、白強化VSにおちついた。

MSシャーシでも赤とかは結構目立つ。
サンダーショットMkIIブラックスペシャルで「きつ〜」って感じた。
でもカラバリが増えるのは大歓迎。
28HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:16:51 ID:rUxTpg2/
黒の方がどんなボディでも似合うと思うけど。

カラーバリエーション増やすならローラーやホイールがいいと思う。

タイヤやシャーシは黒系じゃないとな…
29HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:18:54 ID:Zmvcghxy
わかる。
シャーシは黒でしょ!
30HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:20:05 ID:0TSd++WT
確かにホイールの方が好きな色を使いたいな

ホイールの為だけに1セット買うのも馬鹿げてるし
31HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:25:56 ID:6cEgipWP
結局白VSの性能ってどうだったの?
32HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:40:11 ID:wFIp3mfD
>>31
白強化の事?

速くは無い
寿命短い
33HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:24:28 ID:LkPOzf5Y
>>32
なんだと?ってやっぱそうだよな
模型店で見つけて限定という言葉に惹かれて買ってしまったorz
34HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:41:24 ID:jlVWZ0lJ
>>32
なんで嘘つくの?
寿命はカーボンX並なんだが
35HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:49:23 ID:fWLMzSdJ
バンパーとかからポックリ逝くよね
36HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:51:45 ID:X3DOIlLs
そりゃ黄色だろ
37HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:51:49 ID:+Zpvqoy9
アズールwwwwネロwwww
名前かっこよすぎワロタwwww
38HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:59:11 ID:MxN3u8AO
オレンジVSとか着こなすの難しいよな。エアロハイマウントつけたファイターマグナムのせたらハデハデになったw
39HG名無しさん:2008/07/31(木) 10:27:41 ID:OpweKp8z
白強化VS → ポリカABS製シャーシ
          バンパーの根元はVSの中では最も折れ難い
          遅いとまではいわないけど別に速くもない。
          粘りがあるので肉抜きもしたことないような初心者にとっては
          加工が少しだけめんどい

黄色VS → グラスファイバー混入シャーシ
         粘りのない硬さなのでパキパキで折れやすい
         カッターがサクサク入る
         ペラ受けが比較的軽い分、ポン組み同士なら少し速い
         1回目のCOでバンパーにクラックが入り、
         2回目のCOでリアのペラ受けが割れる

バンパー補強とかめんどい人は白強化、
ポン組みで使い捨て感覚なら黄色
でもまずは手持ちの普通のVSを使ってあげることをお勧めしたいんだ(´・ω・`)
40HG名無しさん:2008/07/31(木) 11:02:18 ID:0ozknt6j
白VSが一番さ
41HG名無しさん:2008/07/31(木) 11:25:01 ID:zt/qMGlM
>>39
ちなみに今GUPで出てる青と紫はどんな感じ?
42HG名無しさん:2008/07/31(木) 11:37:05 ID:rUxTpg2/
前スレのラストで電池の話題がででたけど、公式レギュ的にはタミヤ・富士通縛りなの?

エボルタ大量に買ってまったけど使えるかな?
43HG名無しさん:2008/07/31(木) 12:02:17 ID:OpweKp8z
>>41
ぶっちゃけ白強化や黄色を使うより
青か黒の方が人に勧めやすいお

青 バンパーの付け根とリアのペラ受けだけ補強すればおk
黒 青と黒は極端なハズレシャーシは少ない気ガス
紫 意外と使えるけどダサい
緑 意外と使えない上にダサい
白 速いけど痛みやすい ハズレも結構引いたことがある
橙 速いけど痛みやすい どうかすると白より寿命短いような…
44HG名無しさん:2008/07/31(木) 12:30:14 ID:zmRGsMz3
>>42
レギュで決まってるのは、マンガン・アルカリ・ニカドしか使えない事だけです。

公式大会のうち、富士通電池が金出してる大会でタミヤ・富士通縛りだった事が前にあったんで、
今度のはどうなのかなぁと思って前スレで聞いてたんですよ。

公式全てで電池メーカー縛りがある訳ではありませんので安心して下さい。
45HG名無しさん:2008/07/31(木) 12:33:42 ID:CQVwaoZA
>>42
公式レースで電池のメーカー縛りが行われることもある、事前に要確認。
店舗レースではさらに細かい縛りがあったり逆にエネループ使えたり。
こちらも要確認。
46HG名無しさん:2008/07/31(木) 12:56:51 ID:rUxTpg2/
>>44
てことはタミヤ・富士通以外の電池でもニカド・アルカリ・マンガンであればレギュおKなんですね!

>>45
エネループ使用可の店舗レースなんて見たことないな…
あれだけ厳重にニッケル水素は使うなと書いてあるし。



47HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:02:32 ID:MxN3u8AO
ぶっちゃけJCJCではVSよりXの方が速いっしょ!
48HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:27:02 ID:CQVwaoZA
>>46
実際あるから事前確認しろと言ってるんだ。
日本中全てのレースを知ってるわけじゃないだろ?

>>47
JCJCならポン付けからカツカツまで考えてもVS有利。
49HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:32:17 ID:sPZ1vONy
こないだの上野では主催者判断っぽい感じでニッケル水素使えてたな。
翌日のスパモデだと逆に、充電池禁止だった気がする。

どのみち、最近はアルカリしか使ってないけどw
50HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:33:49 ID:MxN3u8AO
カツカツ井桁なら分からんけどポン付けならXの方が速い。

メモ帳にも書いてある。
51HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:38:07 ID:Rj8IkBX+
>>47,48,50
VSとXだぜ、アルファベット順ならVSが前。
52HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:04:40 ID:MxN3u8AO
じゃあFM最強ということになるなw
53HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:04:58 ID:igqJK1RI
>>43
地域によって評判が全然違うな。
うちらの中では黄色強化が最高評価だ。
白とオレンジが次いで速いのは大体の場所で共通だから
この2種が無難なのかね。

白強化は重い。ペラ受け滑らない。
紫と黒は軸受け割れる。
54HG名無しさん:2008/07/31(木) 15:55:53 ID:OpweKp8z
黄色はベアリング入れる軸受穴がデフォでちょうどいいのと
ペラ受けの軽さのおかげでポン組だと結構速いよね
全体的にクリアランス緩め

他の色は軸受穴を少しさらってやらないと620を圧迫しちゃう
強化白のペラ受けは慣らしとかではあんまり良くならない
普通白は左右の軸受が正対してなかったりペラ受けが微妙に
ズレてるのに当たったことが何度かある
小径ダッシュモーターやってたときは白より橙のペラ受けの方が
痛みやすかったような気がする

でもVSで速い人は色の違いを乗り越えて全て速いけどなwww
55HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:03:18 ID:X3DOIlLs
ユーザーが改修しないとまともに走らないVS(特定の金型)があるよな
不良品レベルの物を売るなよ田宮さん
56HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:14:12 ID:Uu8eRLlD
と、ゆとりが申しておりますが気にすることはありません。
57HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:19:01 ID:MxN3u8AO
不良品レベルの物を売って、それくらい自分で直せや!ゆとりww

はねーだろ…
58HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:22:43 ID:oX4CYfyP
>>57
修正可能な範囲なら「不良品」ではないのがプラモデルなんだぜ?
59HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:29:28 ID:OpweKp8z
まあ2番でも頑張ればわりとなんとかなるよね
カウンターの位置とか井桁のサイドの張り方で
結構頑張る必要があるけど
60HG名無しさん:2008/07/31(木) 17:41:41 ID:DP8oHVtd
61HG名無しさん:2008/07/31(木) 17:52:05 ID:Rj8IkBX+
アセタール、アセタール、あっそれ、アッセタール音頭で
ちゃつ、ちゃつ、ちゃ!
62HG名無しさん:2008/07/31(木) 17:52:36 ID:OpweKp8z
なんでこんな、外国の美味しくないお菓子みたいな色にwww
63HG名無しさん:2008/07/31(木) 17:55:09 ID:upjSAtaB
JRという言葉に反応した俺は鉄ヲタ

ちなみに今、東海道新幹線カラーのアバンテ製作中
64HG名無しさん:2008/07/31(木) 17:59:53 ID:nlfznIzi
500系だけが正義
65HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:01:22 ID:jlVWZ0lJ
>>56
何その無理な擁護ww
66HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:08:13 ID:X3DOIlLs
>>59
かなり神経質にやらないと三点確定シャーシだもんな…
67HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:58:45 ID:Pagcw++Y
再販タイプ1レベルまで行かないと不良品とは呼べないな
68HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:14:06 ID:qKh8FosQ
>>66
2番でも多少マシなのもあるよ
2番の方が好きって人もいるし
てゆうか3点接地するのはそもそもハズレの部類だとおも
VS自体、他のシャーシに比べて出来がいいから
普通の1番とそこそこ速い2番なら
頑張って2番仕上げたほうが手っ取り早いくらいの差
69HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:18:08 ID:mXheDbTc
>>68
出来の良さそのものだけ見れば一番はSXではないのか?
70HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:40:03 ID:MxN3u8AO
Xは外れないしな。
71HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:44:19 ID:qKh8FosQ
>>69
SXは平均していいよね
でもよく言われるホイールベースやトレッド幅の話を抜きにしても
・カウンターとスパーがちょっとキツい
・ペラシャの長さ
この2点で、突き詰めたVSほど速くはつくりにくい感じ
JCJC3セット分くらいのコースだとSXとVSで差はでにくい
つーか非井桁同士ならSXを勧めてもいいくらい
けどコーナーいっぱいのロングテクニカルコースで
VSに連続コーナー加速しながらキレキレで行かれるとちょっとつらい。
ちなみにSXのスモークはポン組みなら結構速いです
割れるけどww
72HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:51:35 ID:MxN3u8AO
素のクリアランスならXが一番じゃないの?
VSはモーターの位置下げたりしなかん…
73HG名無しさん:2008/07/31(木) 19:58:43 ID:v0yif89n
やっぱり炭Xが最強
74HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:06:10 ID:qKh8FosQ
1次ブームの頃からオレンジクラウン車を作ってた身としては
SXがオレンジクラウンであんなに回るのは驚愕だった
でもレギュ違反承知でピンククラウンにしてもあんまり変わんないよね
元がいいからだろうね
SXはカウンターだけはちゃんと位置出ししたほうがいい感じ
よりによって一番大変なところだけど
でもってそれ以上に驚愕したのがVSの頂点組の異常な速さw
自分でVS組んだときは、なんだVS普通ジャンとか思ったけど
あれ見たらちょっとVSは突き抜けてるわ
柔らかくてもLC入るように作りこまれたVSって
コーナーで減速しないどころかグイグイ加速していくんだもん
75HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:10:45 ID:LkPOzf5Y
>>74
素組み、パーツポン付けでもコーナーで加速していくらVSは良いよな
76HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:14:43 ID:mXheDbTc
そういわれると25or26番金型のS1で対抗したくなるw
77HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:17:19 ID:Pagcw++Y
ttp://www.tea-league.com/mt/tea/archives/2008/07/2mkiii.html
何か色々出るみたいだな
黒い軽量センターシャーシとか出ないものか
78HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:17:36 ID:qKh8FosQ
なんかカツい話をしといてアレなんだけど、
公式なら個人的にはSXかMS
5レーンでのFMXなんて、夢成分と実用性を
高次元で両立できて楽しみがいがあると思うよ
VSはFM化が大変なんでみんな似た形になるしね
MSはギミック仕込むなら最強シャーシだと思う
TZは車体バランスがなー
スロープの飛び方みるとTZスキーはつらいね
79HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:07:30 ID:Sp4IIOdP
ホライゾン、グレートエンペラースペシャルキットきたわあwwwwww
すげえ楽しみwwwwwwww
80HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:22:48 ID:qKh8FosQ
おwwwれwwたwwちwwのwwwホライwwwゾーンwwww
81HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:26:06 ID:qKh8FosQ
強化ゼロシャーシ?
強化ゼロシャーシくるの!?
82HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:32:14 ID:rUxTpg2/
タミヤにはもう少しプロ以前の旧車に力をいれて欲しい!

旧車の方が人気あるだろ。
83HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:33:12 ID:JApgMvnN
>>72
モーターの位置を下げるってどういう風に?
84HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:36:24 ID:VpVYoY05
一般的なのはギアカバーに紙等を貼る
ぐぐれば画像も出てくると思うが初心者スレ向きの話題だな
85HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:52:23 ID:JIUf4Poi
>>77
ミニ四駆PRO アバンテMk.III ネロに黒い軽量センターシャーシ付属ってかいてるじゃん
86HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:01:25 ID:Pagcw++Y
>>85
単体で出して欲しいって事
でも今のタミヤなら仮に出したとしても意味無く限定品になりそうで
87HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:03:37 ID:upjSAtaB
画像どっかにないですか?> アバンテMk.III ネロ
88HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:10:18 ID:+G96L/Oo
>>86
カタログ品のキットならカスタマーで取り寄せ出来るだろ
89HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:11:24 ID:/QxJYSBE
>87
つヨンクラ
90HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:17:13 ID:Pagcw++Y
>>88
そういやそうだった
91HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:43:44 ID:rUxTpg2/
>>87
一瞬、ネロのニューマシンかと思ってまったww
92HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:45:01 ID:S6AUt9Zt
>>42
公式決勝に出られればの話だけど、決勝は富士通GPLUS支給。
手持ちのいかなる電池も使えない。

エボルタは長持ちするけど速さは無い。長持ちと引き換えに電流を絞ってる感じ。
93HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:53:16 ID:0TSd++WT
>>91
アバンテがグラビデ出すのか。すげぇな・・・

ニマンタのBSかっこいいな、欲しいわ
94HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:59:44 ID:rUxTpg2/
MGストーンさえ積めば俺のマシンでも「マグナムトルネード!!」と叫べばマグナムトルネードできるようになるなw
95HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:42 ID:3xGOlvdx
ZERO強化でたらグレートエンペラーを井桁に・・・
96HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:11:26 ID:+tjseCmo
おっ、タミヤサイト見てたら、Evo.Iの詳細が出てるな。
・・・単体で欲しいパーツが色々あるのに・・・。
97HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:13:45 ID:rUxTpg2/
仮にゼロの強化でても強化S1の時以上に割れると思うよ。

それよりも炭Xを…
98HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:16:42 ID:qKh8FosQ
この調子ならヒット漫画さえ出れば第3次ブームくるー!
カケルは微妙すぎてアレだけど
99HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:17:10 ID:zt/qMGlM
>>43
なるほど。
要するに好きな色使えばいいんですね。
100HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:20:14 ID:LkPOzf5Y
>>98
四駆郎やレッツ&ゴーに続く漫画が出ると思うか?
カケルが微妙は同意w
101HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:21:26 ID:wFIp3mfD
>>97
四駆郎スペシャルキットのはポリカABS
102HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:29:07 ID:qKh8FosQ
>>99
結局みんな、自分の好きな色のシャーシを
いかに使いこなすかってことにいきつくお

そして気がつけばMSも結構なカラーバリエになったお
いろんなシャーシをそれぞれ別色で揃えて戦隊物ができるお
黄色MSが出れば間違いなく黄レンジャーwww
103HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:35:59 ID:qKh8FosQ
>>100
また小野敏洋が 知力で走れ!ミニ四駆 
の続編みたいの描かないかなー
少年誌は経験豊富だし、そのわりに微エロで
大きいお友達の需要にも応えると思うんだけどなー
104HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:39:59 ID:rUxTpg2/
第3次ブームは厳しいな。

今の小学生はミニ四駆よりDSやPSPに夢中だ…
10563:2008/07/31(木) 23:48:48 ID:upjSAtaB
マスキングはがすときに、白色が膜になってて
失敗したorz
ttp://imepita.jp/20080731/856340
106HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:50:55 ID:7PH7AAQm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/94661ms_evo1/index.htm
あれ!?これって全熊じゃないのか??
知らなかったの漏れだけかよ!?
orz
107HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:50:58 ID:zt/qMGlM
>>104
アニメのヒットは必須だろうね〜。
108HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:06:13 ID:to4KQ9b7
>>103
『知力で走れ!ミニ四駆』は
コロコロ系ミニ四駆本より実戦的だったのが印象的。
109HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:13:12 ID:MX9fAqeP
>>106
>他にもグレードアップパーツが満載です。

と書いてあるんで、現物入手するまでは分からないんじゃない?
110HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:19:47 ID:65NbCwO2
>>106
基本的な質問で悪いんだけど、全熊って・・・何?
ググッても「全熊」って単語は拾うんだけど具体的な説明が全然出てこないので…。
111HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:20:20 ID:HEczoCqB
>>104
大丈夫、3次ブーム(?)をガッチリ支えてるのは大きなお友達だから。
112HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:22:08 ID:y6DDmQtA
今の子供じゃ懇切丁寧な説明書があっても
ミニ四駆のキットを完成させる事は難しいだろうな・・・
113HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:25:57 ID:e4wR2wPV
>>110
ヒント:熊輪
114HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:28:17 ID:wGhp9hhr
>>112
今の子供にそんなにダメなのか?
500円そこそこのガンプラも作れないのかなw
115HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:29:28 ID:65NbCwO2
>>113
サンクス!ベアリングの事か。
evo1の軸受けはメタルって噂だが…。
620なら( ´_ゝ`)フーン、HGだったら神なんだけどな。
116HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:39:18 ID:65NbCwO2
http://www2.uploda.org/uporg1579498.jpg

よーく見たら厚みがあってハミ出してるな・・・。620か?
117HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:39:25 ID:y6DDmQtA
>>114
わざわざ未組み立てキットを買うまでも無く完成品が溢れてるからな・・・
118HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:07:37 ID:Frmgx4YH
>>105
どんまい

>>115
なんで620よりHGのほうを在りがたがってるの?

>>116
まあ620ぐらい奢ってあってもバチは当たらん値段設定だよな
119HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:20:32 ID:65NbCwO2
>>118
性能は620>HGなのは分かってるんだけど、
『製造してない、現品限り』ってとこに惹かれるんだな。

昔はアフターサービス品で手が出しにくいって印象があったけど
今じゃアキバとかで普通に買えるし。>620

俺も一応、HGは4つ確保してるけど、マシンには620付けてる…。
120HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:25:06 ID:Frmgx4YH
丸穴角穴クソベアリングと同等の値段でありながらよく回る、ってのがHGベアのいいところなわけだが
精度面だけ見るなら、HGもハッキリ言ってダメベアリングとあんまり大差ないよ
ガタツキ多いからトルクも抜けるし
121HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:34:28 ID:XA9VsYnc
3mm厚FRPだけ欲しかったんだが長ナットとか面白そうな新パーツ出されると気になるな
620付属だったらまあ・・・価格は許容範囲か
122HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:38:16 ID:Tjk+5kVo
確かに。
HGは言うほど必要とは思えん
123HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:39:23 ID:RR5A452K
お手軽さ、コストパフォーマンスって点ではいいパーツだけどな。
実際マジで使うなら620に尽きるよな。
124HG名無しさん:2008/08/01(金) 03:05:02 ID:EXLTNa1y
>>92
そうかな?タミヤニカド1000や赤パナよりチェッカースピードはでるけど。

個人的にはエボルタの弱点は重いことかな。

でもその重さ差し引いても充分速い電池であることには間違いない。

加熱はやったことないからわからん。
125HG名無しさん:2008/08/01(金) 03:44:33 ID:wRPQDXXH
タミヤカスタマーでステッカーを注文しようと思いますが明日(金曜)に頼むとお店に届くのはいつくらいですか?
126HG名無しさん:2008/08/01(金) 04:06:12 ID:Frmgx4YH
店で聞け
もしくは田宮に聞け
127HG名無しさん:2008/08/01(金) 08:30:49 ID:4vx+Hm78
注文が週末だと、届くのは次の週なんじゃない?
128HG名無しさん:2008/08/01(金) 09:27:08 ID:LvJBihnE
ホライゾンとグレートエンペラーのスペシャルキット、
ホイール
129HG名無しさん:2008/08/01(金) 11:51:55 ID:wRPQDXXH
>>126
>>127
了解!今から電話してみる。
130HG名無しさん:2008/08/01(金) 12:33:07 ID:SVrkjTC2
>>114
どう見ても>>112は、「今時の若い者は」系のグチを垂れ流すおっさん。
まともに相手しちゃダメ。
131HG名無しさん:2008/08/01(金) 12:53:38 ID:wGhp9hhr
>>130
そ、そうか
でも第三次ブームはもう来ないのかね・・・
132HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:01:36 ID:jRPczkR0
>>131
今年小学校にあがった子供でも、補助は必要だがミニ四駆を完成させる事はできる。
ただ大勢が共通の認識として「ミニ四駆やろう!」となるには、なんらか芯となるコンテンツ
(レッツ&ゴーのようなアニメなり)が必須だと思う。
133HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:06:46 ID:Tjk+5kVo
>>130
超同意
ウゼーよな懐古は。
俺らのガキの頃だってファミコンやゲームボーイ
フルカウル世代だってPS、遊戯王カード
一緒じゃんなww
少子化を忘れてるアホが多すぎ
134HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:09:31 ID:wGhp9hhr
>>133
少子化というより>>132の言うよなブーム化させる起爆剤がないからじゃないかな?
第一次ブームのダッシュ四駆郎、第二次ブームのレッツ&ゴー的な物があれば可能性はあるのだが
カケルじゃ無理だなw
135HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:13:22 ID:aySmyheP
じゃあ俺が描こうかな
136HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:14:05 ID:kuhmDCfv
>>133
日本語でおk
一番最後の文とその前の文のつながりがわかんね。

137HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:23:43 ID:7r6SM/Xv
>>136
理由は他の遊びじゃなくて少子化だろってことじゃね?
確かに一次ブームの時より学年のクラス数なんて半分から2/3くらいだもんな。
138HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:25:59 ID:LGNEy31r
>>136
馬鹿だろお前
139HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:47:36 ID:EXLTNa1y
フルカウル世代だけど、たしかにミニヨン以外にもいろいろ遊んでたね。

その代表がポケモンかな。ポケモンはミニ四駆と同じくらいハマった。
そう思うと俺の消防時代もゲームと触れ合う機会は多かったな。
スーファミやプレステもよくやってた。

でも自分らの世代はゲームだけではなくミニ四駆をはじめ、ルアーフィッシングやハイパーヨーヨーなどゲーム以外の遊びもよくしていた。

それと小6のときに遊戯王カード流行ってたけど俺はやらなかったな。
当時レッツ&ゴーMAXにハマってた俺はブーム末期でみんなミニ四駆をやめてる中、一人こっそりと続けていた。
そのせいで今でも相棒はファイヤースティンガーだ! 最近じゃ塗装してフェニックスにしている。
140HG名無しさん:2008/08/01(金) 13:49:44 ID:kuhmDCfv
>>137-138
俺が悪かったorz

俺の世代はバーコードバトラーが流行ってたかも。
ミニFを強烈に押していて、四駆郎が終わりかけで、
だんだん他のに流れて行った時期。

その中で失敗したもの
・コバッチ
141HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:03:50 ID:7r6SM/Xv
>>140
大丈夫。読み間違えなんてよくある。

バーコードバトラー懐かしw
142HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:24:03 ID:wRPQDXXH
バーコードバトラー懐かし!w

フルカウル世代だけどなぜか知ってるw
143HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:49:12 ID:65NbCwO2
武井宏之あたりがミニ四駆漫画描いてくれねぇかなぁ・・・。
徳田の血を受け継ぐのはヤツしかいないと思うんだが。
144HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:59:04 ID:wRPQDXXH
たしかに今のこしたには期待できないでな…
今のこしたの絵は味がない。
145HG名無しさん:2008/08/01(金) 15:16:56 ID:wGhp9hhr
>>144
バイソンとロデオの誕生秘話の作画を見るとそうだよな
ドッジ弾平の頃の絵が一番好きだった
146HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:06:18 ID:QlbL67Vh
>>145
誕生秘話買い逃した俺に内容を
147HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:08:40 ID:ncb3jiKy
椎名高志・・・だとエスパーかオカルトが絡むよなぁ・・・
148HG名無しさん:2008/08/01(金) 16:44:14 ID:EXLTNa1y
>>146
なんとも微妙なお話。
買ってまで見るもんじゃないよ。
149HG名無しさん:2008/08/01(金) 19:18:41 ID:lAHeMlyQ
新シャーシに合わせてマシン調整中のビクトリーズ。
ちゃんと調整せずに安心してる豪を烈が叱る時に豪がうっかり崖から落ちて行方不明。

豪編:インディアンに助けられ何か悟って新ボディを彫り上げる。
 そして無事レース開催に参加。
烈編:豪捜索が行われる中、カルロに活を入れられマシンを制作。
 練習走行でまたカルロに活を入れられ抑え気味にしていたマシン
 セッティングを変更。レース開催で無事豪と合流。

たしかこんな感じだったと思う。
ネタばらしは反省してない。
150HG名無しさん:2008/08/01(金) 19:33:05 ID:Gp9bseRj
http://mini4wd.jp/special/magnum
これか。確かに作風がかなり丸っこくなってるな>豪とか
151HG名無しさん:2008/08/01(金) 19:43:58 ID:pNpD1bIc
これ以上したらスレチだが当時のこした絵で高校生くらいの烈豪をみたいんだよなぁ
キン肉マンとか一時期続編ブームになったときちょっと期待してたのに
152HG名無しさん:2008/08/01(金) 20:39:18 ID:QlbL67Vh
>>149
ありがと
良くも悪くも原作っぽい展開だね…
153HG名無しさん:2008/08/01(金) 20:51:44 ID:ImvyP5hX
新型スライドダンパー発売だってさ
154HG名無しさん:2008/08/01(金) 20:57:25 ID:wGhp9hhr
>>153
スライドダンパーだと・・・?
155HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:00:44 ID:y6DDmQtA
ダンパー自体が上下動する事によってマスダンパーの効果を生むダンパーですね、わかります。
156HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:09:08 ID:Gp9bseRj
これかな?
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0809/news3.htm#15381
スライド・ワイドローラーステ―セット
157HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:10:57 ID:2dngIamz
暴走の果て民放で放送不可能になっておもちゃも流行らなかった
カブトボーグという前例がある。
コマもムシキングもアニメ放映がおもちゃの売り上げを伸ばしたとは思えない。

クラッシュギアのようにアニメ終了と同時にブームが終わられても困る。
ミニ四駆は今のまま大規模にならずに末永く続けて欲しいもんだ。
158HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:18:18 ID:U0Cl6Pqb
>>156
ゼロはポリカABSか。
それにしてもなぜキャノンボールが付属・・・

それにしてもなぜ今までマスダンパーって出てこなかったんだろう。
F1もようやくだし。
2CVですら搭載してたのにw
159HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:30:49 ID:KdXu2thh
タミヤさん。
どうしてユニット一体型のスライドダンパーを作ってくれなかったのですか?
160HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:35:56 ID:EXLTNa1y
今回のスライドダンパーは使える子かな?
旧スライドダンパーは減速どころかアッパースラストになる危険性すらあったでな…
161HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:37:12 ID:I/9F8eWN
従来のシャーシに使えないから(建前)


金型流用した方がコストダウン出来るから(本音)
162HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:48:43 ID:uyFocOec
>>158
四クラの某氏が始めなければ
今もミニ四駆には搭載されて無かったかもな
163HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:52:12 ID:u6+ha/uj
アバンテMk.IIIズには何の反応も無いのなお前等
164HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:56:04 ID:Gp9bseRj
>>163
だってなんかだっせえんだもん。
バックブレーダーMSとかやってくれたほうが
100倍マシ
165HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:00:56 ID:B3JU66rN
>>158
2CVは高性能なサスにまわす金がなかったから
マスダンパーでお茶を濁してたんだろwww
大昔の日本車もコスト削るためにつけてたおwww
F1のマスダンパーは制振装置というよりも
コンピュータ制御して車体下の整流を常に理想的に
保つための空力装置としての意味合いが強かったお
それで空力装置は可動しちゃ駄目ってレギュに
引っかかって禁止になったお
ぶっちゃけ今の実車やRCはサスの性能がいいから
マスダンパーの存在意義なんてないおwww
スロープ攻略しなきゃならないのにどんどん高速化してる
ミニ四駆だからこそ「今になってマスダンパー」なんだお
166HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:14:50 ID:EXLTNa1y
>>164
それやるならバクブレ再販を
167HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:27:21 ID:j1lZgcmd
リアルミニ四駆メモ箱を
168HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:30:31 ID:7/IyCARJ
次回のスペシャルキットは
ジオエンペラー&スーパーシューティングスターに一票
169HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:35:06 ID:mQIJiFcU
>>168
それいいな、両方欲しいわ
170HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:36:36 ID:EXLTNa1y
最有力はマックスブレイカー&シャドウ(ナックル)ブレイカーじゃない?

171HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:40:01 ID:HEczoCqB
9月が楽しみだよ。
童心に返ってワクワクしてる30歳
172HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:40:58 ID:B3JU66rN
最有力ってことはないだろうwwwwww
気持ちはなんととなくわかるんだけどもwwwww
173HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:42:02 ID:wGhp9hhr
エアロより新エンペラーや烈、豪以外のニューマシン出て欲しいな
174HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:46:22 ID:2VMbBpB2
スピンアックスをMS化で。
175HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:32:10 ID:2dngIamz
>>163
アバンテMkIIIポリカボディ待ち。
176HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:33:39 ID:/4HJG14U
アストロブーメランをMS化に1票
177HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:56:12 ID:Gp9bseRj
ベルクカイザースペシャルセット

レフレフトキャブ&ライトキャブボディ入り

とかだったらいいのにな
178HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:01:32 ID:dCIXT6qa
既存キットのMS化希望者が妙に多いのはゆとり教育の弊害?
それともネタ切れタミヤの謀略?
179HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:37:59 ID:sR8LnXWa
ゆとり教育と何の関係が?
180HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:48:57 ID:JVjYUWDk
金型改修でMS化するだけなら既存キットのボディを加工すれば済むからな
今すでにミニ四駆やってたり復帰済みの奴は甘えてるからゆとりって言われても仕方が無いよね
新マグソニやMSエンペラーのように復帰者を期待して商品化するならアリだよ
181HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:50:16 ID:JVjYUWDk
まあつまりここにいる人はMS化希望するよりボディ削るほうが早く手に入りますよってことだ
182HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:05:45 ID:PS4iRCj5
ピニオンをモーターピンに接着剤でくっつけたら
トルク抜けがなくなるかな?
183HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:30:30 ID:mv+RzZLz
新アニメとか言ってないでセーラームーンみたいにレツゴの再放送すれば良いんだよ。
シーズンは手堅くWGPをセレクトし、キット化されてないグランプリマシンをそのチャンスにキット化する訳だ。
184HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:40:42 ID:PTIbbekP
欲しいのがベルクマッセしかないな
185HG名無しさん:2008/08/02(土) 01:42:25 ID:mv+RzZLz
クローン出たら買うぞ俺
186HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:12:40 ID:C83iA9Gf
クーロンの事?
187HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:14:06 ID:mv+RzZLz
そうだクーロンだ
間違えた
188HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:18:46 ID:if3wUdRY
クーロンいいよな!
リーダーのトンの平凡な顔もいいww

しかもあの平凡な顔で更に趣味が読書ってwww
189HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:19:48 ID:if3wUdRY
あと手堅くいくなら無印だろ。
190HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:23:06 ID:if3wUdRY
スレ違いっぽくなってまった。スマン。

ミニ四駆と無関係ってわけではないがなw
191HG名無しさん:2008/08/02(土) 05:56:09 ID:L9T6xd59
しかし再放送じゃ旧車ばかり人気出てPRO再び涙目って事にもなりかねん
ただでさえ俺の見た復帰組は前やってた当事のマシンを好む傾向がるのに
192HG名無しさん:2008/08/02(土) 07:31:11 ID:Kc6WVvWF
>>191
ダメなんか?俺も当時のマシンしか買わない復帰組の一人なんだが。

PROよりも旧車の方が愛着あるしカッコよくて魅力的だ。

それにPRO涙目っていうけどタミヤの製品を買ってるんだしタミヤ的には儲かりもんだろ。
ミニ四駆を卒業してやめてた者が再び始めたということはそれまでより売れ行きが伸びたってことだし…




193HG名無しさん:2008/08/02(土) 07:50:42 ID:Kc6WVvWF
それから君の周りの人間も旧車を好む傾向があるようだが、俺の周りの復帰した友達もフルカウル・エアロしか買わない。
もうすぐ復帰しそうな友達はマグナムが大好きであるが、PROのバイソンマグナムには全く興味を示さず、ビートかサイクロンで迷っているようだ。


これだけ旧車のほうが人気ならPROよりも旧車にもっと力を入れたほうが売れると思う。

専門店に行けば旧車のミニ四駆が置いてあるが普通のスーパーのおもちゃコーナーや電気屋にはPROのマシンが
数台置いてあるかどうかってとこだ…

俺がミニ四駆の話をしてると懐かしそうにくいついてくる奴らがいるが、彼らはそろってこう言う。「ミニ四駆ってまだあるの?」

このことが何を指しているのか分かるよな?
194HG名無しさん:2008/08/02(土) 07:55:57 ID:gYH2PUQz
アバンテ3ネロ見てちょっと懐かしくなった
ガキの頃どのマシン買うか悩んでた時の感覚にそっくりだ

ネーミング的にガンダムを連想させるがw
195HG名無しさん:2008/08/02(土) 08:14:36 ID:VPgzE/8P
オレも旧車派だな。
やっぱり昔走らせたマシンを欲しくなるだろ、試験的にPROも買ったけど
PROって子供に売る気あるのかな?
1000円弱するし400円の差は子供にデカイ気がする
196HG名無しさん:2008/08/02(土) 08:31:40 ID:YwyPSpMc
俺は復帰一号はPROだったな。10年前のTZ(当時チューン)が
全く歯が立たずとりあえず速さが欲しくて進められる間に。
でもなぶってる感覚そのものは昔のままだったよ。
で、今は旧車も買って二刀流。どちらかと言うと旧シャーシの方が速いまでになった。

手軽に(ある程度までの)速さが手に入りとセッティングが練習しやすい
点ではPROもありかと思う。ワークスみたいな実車思考のマシンも魅力的だし。
197HG名無しさん:2008/08/02(土) 08:33:55 ID:L9T6xd59
>>193
まあクルマの世界でも旧車スキーは往々にしているし
(子供の頃憧れてたとか)その気持ちも理解できるが
PRO開発してる人がちょっと可哀想だなって思っただけ
今はまだPRO開発にリソース割いてるけど売れない状態が続いたらどうなるかわからないし
事実ボディに関しては先祖帰りしてるからPROの行き先がちょっと心配だ

ところでミニ四駆における旧車の定義ってどの辺り?
俺はSX以降はまだ現役だと思ってるんだが
198HG名無しさん:2008/08/02(土) 08:51:53 ID:Kc6WVvWF
〜ゼロシャーシ→クラシックシャーシ
〜]・VS・TZXシャーシ→旧シャーシ
MSシャーシ→新シャーシ

で俺は区切ってるよ。  大まかにはMSとそれ以前で分かれると思う。



199HG名無しさん:2008/08/02(土) 09:11:56 ID:KHUes9t8
旧車、旧車って復帰組が昔のを選ぶのはあたりまえだろ?

ジュニアクラスとかみてみ?PROばかりだから。
200HG名無しさん:2008/08/02(土) 10:08:13 ID:BtkBXx5A
公式自体PRO率高めだな
201HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:55:28 ID:x5PaEN8p
2年半前、PROに興味が湧いて復帰した俺は何なんだ。
勝手に「復帰組はこうだ」って定義を決めないでくれ。
202HG名無しさん:2008/08/02(土) 12:13:46 ID:0T7IHEhT
>>183
セーラームーンみたいに実写にして失敗は嫌だな。
203HG名無しさん:2008/08/02(土) 12:18:06 ID:HSozfwAT
>>201
別にあんたはあんたでいいじゃないか。
復帰組みと言われてる人は、当時のマシンが好きな人が多いのも事実だと思うし。

俺もPRO見て復帰したクチだけどな
204HG名無しさん:2008/08/02(土) 12:28:55 ID:lBojpk3Q
つい先日友人にパーツ満載のレーサーズボックス貰ったのを機に復帰した者だが

当時モノを買おうにも近場で売ってないし、ヤフオクぐらいしか手が無いから
とりあえずPROエンペラー買ってみたよ。なんか別物って感じするね

プロトZXもたまたま手に入ったんで、ダッシュ軍団が欲しいんだけど、メモ箱1は箱絵からみて
タイプ1シャーシっぽいね。再販タイプ1シャーシは脆いって聞くけどどうなんだろ?
せめてタイプ3シャーシならな…

ボディが無改造でゼロシャーシに載せられるんなら欲しいけど…
そこんとこ、詳しい方いたら教えて頂けると有り難いです。長文スマン。
205HG名無しさん:2008/08/02(土) 13:13:54 ID:wvGGDMxb
>>204
メモ箱はエンペラーとバーニングサンがタイプ1
他がタイプ3
再販タイプ1は脆いんじゃなくて
慣らしじゃどうにもならんほどに各部がキツい。
ギアとシャーシが干渉してるとこを削ってやったりしないと
すぐにモーター焼けてしまいそうで怖い
色んな意味で上級者向けだ
ボディの乗せ替えは、少しくらいシャーシに合わせないと
いけない部分もあるかもしれんが
たぶんたいした手間ではないと思う
206HG名無しさん:2008/08/02(土) 13:38:07 ID:PTIbbekP
>>201,203
結構PROの機構を気に入って復帰する人多いな
俺も不評のロデオが復帰のきっかけだ

まだ一回も走らせてないが・・・
207HG名無しさん:2008/08/02(土) 14:25:06 ID:BMo8ZBns
インターネットラジオステーション<音泉>
水曜日:ホビーアカデミー ガムシャラ
http://www.onsen.ag/program/hobby/
(一番上のメール投稿の横にある再生ボタンで聞けます)

特集があって、ミニ四駆が楽しそうだったので来ました。
皆さん熱いですね!
208HG名無しさん:2008/08/02(土) 14:32:17 ID:hbYnxgac
PROは楽だよ

VSとかで必死こいて抵抗抜きとかしてたのがアホらしくなるくらい簡単だしw
209HG名無しさん:2008/08/02(土) 14:36:25 ID:o65Tie77
(´・ω・`)タイプ1も愛してください。
210HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:46:39 ID:mv+RzZLz
>>202
セーラームーンはアニメの再放送もやってたんだよ。
日曜に早起きしてみてた俺をなめるなよ。
211HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:49:45 ID:2CMywxrH
セーラームーン成人版

「月にさわっておしおきよ〜ん」
212HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:58:06 ID:7EP7P1c4
お月様がこなくて絶望よ〜ん
213204:2008/08/02(土) 18:28:22 ID:OODwpaSX
>>205
詳しく教えてくれてサンキュー。

とりあえずエンペラーとバーニングサンのコンパチのを買おうかな…
中途半端に出すなら、スポット生産するか メモリアル箱1再販すればいいのに〜
214HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:23:16 ID:yQ8BhtTj
215HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:26:48 ID:hbYnxgac
フリースタイル用のマシン作る素材だろ
216HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:31:33 ID:BKhC5xoe
旧バーサンならかすたまーにあったぞ
217HG名無しさん:2008/08/02(土) 21:15:35 ID:t6o5xLPD
今日から復帰した受験生です。
勉強の合間に参考書で作ったコースで走らせます。
218HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:39:01 ID:abwLgluC
自作でコース作るんなら
なんの素材が作りやすくて頑丈なんだろ
219HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:43:00 ID:o65Tie77
雨樋
220HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:57:43 ID:hbYnxgac
プラダン
221HG名無しさん:2008/08/02(土) 23:58:52 ID:14F8ji5O
バナナ
222HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:26 ID:Ut7fxqar
223HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:19:26 ID:JkqGuU25
コロコロコミック
224HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:45:05 ID:yaFWegMq
側溝
225HG名無しさん:2008/08/03(日) 00:55:16 ID:576UpgDb
ロデオソニック作ってたんだが
ステッカーの点数の多さにゲンナリしてしまった……
226HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:20:40 ID:5hemgpwy
>>225
オレは一週間前、
ミニ四駆のせいでカノジョにフられて
オ○ン○ンがゲンナリだよorz
227HG名無しさん:2008/08/03(日) 01:52:58 ID:MW9n2orn
>>225
二次ブーム当時、ビークスパイダーを手にして子供ながらも「これは無いだろ……」と思ったりしたものだが
まさか今の時代になって、当時のアレより酷いものを見せられるとは思わなかった

>>226
同情はしないこともないが、下ネタは自重しろ
夏休みだから、きっと青少年も見ているぞ
228HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:00:26 ID:NaZry5q7
一番制動力があるブレーキ素材ってなんでしょ。
シリコン?レストン?
229HG名無しさん:2008/08/03(日) 02:27:10 ID:78hTN9l1
つ『瞬着』
230HG名無しさん:2008/08/03(日) 04:11:59 ID:H0CbMNUU

231HG名無しさん:2008/08/03(日) 05:36:56 ID:58x7XCw+
>>226
ミニ四駆ごときでふられるのか?
許容量低い彼女だな。
232HG名無しさん:2008/08/03(日) 07:02:05 ID:irzbE1sP
公式大会でバクシードから流れてきたらしき子供がいた。
ミニ四駆初心者でいろいろ苦労しているみたいだけどすごく楽しそうでよかった。

商売だから仕方ないにしても、バンダイは罪なことするな。


233HG名無しさん:2008/08/03(日) 11:42:48 ID:7Ouz4/b5
>>228
コースの素材による
234HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:05:21 ID:Qc7HEovo
ミニ四駆をやっていない女からしたら、ミニ四駆に熱くなってる俺らと美少女アニメや美少女フィギュアに夢中なヲタだとどっちがキモいんかな?
235HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:16:50 ID:Ut7fxqar
>>234
どっちも同じように見えてるんじゃね?
236HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:45:22 ID:Qc7HEovo
>>235
それは残念だ。
237HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:48:46 ID:NaZry5q7
嫌悪を示したり、逆にやってみたくなったりする女より、
その辺の趣味はふーんて聞き流す女の方がいい
238HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:01:59 ID:fLTrh7TB
レッツ&ゴーのアニメ自体は男より女の方がファンが多いからな
まぁ腐女子だがwww
239HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:47:20 ID:1sEJtjpt
今日モモーイスペシャル買いにモデギャラ行ったけど開店に合わせて行かなくても
買えてたみたい。

周りにいたお子さんたちはまったく興味示してなかったよ(´・ω・`)

中身は黒山椒並にいいと思うんだけどなぁ。
やっぱりファン以外は買い辛いのかね?
240HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:52:45 ID:cTmHaVom
>>238
その辺のミニ四駆における男女の見解の相違は
別れる理由に十分なりえそうだな
241HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:56:37 ID:fLTrh7TB
>>239
桃井スペシャルはパスだわw
ミニ四駆にまで変な要素持って来るなよな
242HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:00:11 ID:ZY49EAEe
桃井って何?アニメのキャラ?
243HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:07:19 ID:fLTrh7TB
>>242
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/100031

これ、ミニ四駆にこういう要素はいらないしこれを欲しがる層もいらない
良い大人がコースでこれを走らせるんだぜ?信じられるか?

正常な大人と子供は普通ドン引きだわなw
244HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:13:38 ID:cTmHaVom
>>243
あと十歳若けりゃ小さなお友達にも馬鹿ウケだったろうにな・・・
245HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:17:27 ID:StGD2HGm
Evo.Iの3mm厚FRPワイドプレートってどうみてもカーボン(not CFRP)なんだが
製品版はFRPに変更されんのかな
246245:2008/08/03(日) 15:34:27 ID:StGD2HGm
あ、自己解決した
>カーボン繊維の層が25%加わったFRPプレートを採用。
とあるからCFRPなのか
247HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:03:55 ID:GeYyJYBr
>>246
トップフォースEVO.のシャーシがカーボンシャーシ名乗ってる位だから
十分カーボンバンパーだなw
248HG名無しさん:2008/08/03(日) 17:02:09 ID:Qc7HEovo
>>241
しょうがないよ。
このご時世、京都の公式キャラに美少女を採用するくらいだからなw
249HG名無しさん:2008/08/03(日) 17:53:52 ID:VBSWa6FD
>243
ミニ四駆は可愛い感じじゃないか。
女の子剥けにどうだろうか。
250HG名無しさん:2008/08/03(日) 17:59:25 ID:EJ83txBm
お前らなー前にも桃井SPでてるんだぞ
今回だけじゃないんだぞ
251HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:01:08 ID:Ut7fxqar
>249
俺は岡チンのS15を連想したんだが
252HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:03:41 ID:7+vUTd1A
初見はアバンテVダサッと思ったが
ウィング取ると結構いけるかも
253HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:49:25 ID:y2hOEY1G
ブラックスペシャル系がシブ過ぎるね。
254245:2008/08/03(日) 18:55:59 ID:StGD2HGm
>>247
そうそう。タミヤのカーボンって昔はサンドイッチカーボンだったよね

ttp://www.tamiya.com/japan/products/94661ms_evo1/photo5.jpg
ちなみに、試作品はどう見てもフルカーボン
まぁ、コストだけでなく剥離なんかの問題もあるから採用しないんだろうけど
255HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:23:50 ID:5hemgpwy
>>252
えー!?
そうかー!?
256HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:38:25 ID:DVrnBnjd
アバンテ3の画像下さい
257HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:02:31 ID:kvlV6Bef
タミヤHP新製品案内行け
258HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:24:14 ID:U842FUnM
しっかし土曜日の公式運営は糞だったな
建て付けの悪いコース
実況放棄で雑談ばかりのMC
誰もが驚くコンデレ
ガッツいねーと全然ダメじゃん
余りに呆れて今日はパスしといた
259HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:25:29 ID:Ut7fxqar
>>256
ほらよ
ttp://imepita.jp/20080803/734870
これで満足か?
260HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:58:48 ID:52xds5KI
>>239
桃井SP、モデギャラ初日と土日のみの販売としていたが、1日も販売していた。
今日も大量在庫だったし、最終日まで販売すると思う。
むしろ催事限定の赤メッキホットショットの方が売れていたね。
付属のステッカー貼っても違和感ないし。
261HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:04:09 ID:Ubb2JiXr
赤メッキ..φ(´∀`*)
262HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:37:17 ID:Qc7HEovo
桃井スペシャルは悪くないと思う。
ただ、あの箱はやめてほしかった…
263HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:48:00 ID:NaZry5q7
一般に知られて無い人使うくらいだったら
ファイタースペシャルとか前ちゃんスペシャルとかをだな…
ファイタースペシャルは初代のだと壊れやすい軽量ボディがついてだな…
264HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:50:58 ID:fLTrh7TB
桃井とか明らかにオタ狙いじゃん
個人で痛車を作るのは構わないがデフォで痛車は出して欲しくなかったな
265HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:53:25 ID:+pavZw3Q
次はぜひマンタレイMKU清水愛スペシャルを!
266HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:54:29 ID:dYrDgHnQ
サンダーショットMk.IIホワイトスペシャルとか
ライトニングマグナムホワイトスペシャルとか
ブリッツァーソニックホワイトスペシャルとか
出ないもんかね
267HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:57:27 ID:foquylUK
レツゴーぶりにミニ四駆組んでレース参加したんだけど、
見事に周回遅れでリタイアしちまった。
MSシャーシ+ハイスピードギヤ+アトミックチューンモーター+公式電池新品だったんだけど、
ハイパーダッシュ2モーター使用が大前提なのか?
肉抜きが足りなかっただけであんなに差が出るとは思えん……
268HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:59:14 ID:+hsPszXe
桃井は子供の頃、女子なのにミニ四駆やってたっていうのもあるからなぁw
清水愛が昔ミニ四駆やってて自書にミニ四駆の思い出を書くぐらいのマニアなら出るかもよ>265
269HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:00:15 ID:ocKmzBa4
>>267
その早かったマシンはなんだったんだ?

MSシャーシ同士のレースならば周回遅れなんてポン組のマシンでも出来ないとびきりBADな実績だぞw
270HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:01:15 ID:+hsPszXe
>267
静岡の公式?
ミニ四駆の速度を決めるのはモーターや電池だけじゃないけど
今の速度域だとHD-PRO使わないと厳しいだろうね
271HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:01:25 ID:fLTrh7TB
>>267
トルクPRO、パーツポン付けで速い人もいるから肉抜きは関係ないかと

シャーシ、ギヤの慣らしをちゃんとやってベアリング類の脱脂をすればそこそこ速いマシンになるよ
272HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:05:11 ID:foquylUK
>>269
全車サンダーショットMk.IIなり。今日のモモーイカップね。
今日1日のためだけに組んだマシンだったけど、悔しいから地元レースにも参加することを決意したぜ……
開催してる店が聞いたことも無い店だがw
273HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:06:37 ID:dGam6hwr
ローラー類は何使ったんだろうな?
減速系パーツ付いてたりして。
274HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:16:06 ID:ocKmzBa4
>>272
同じMSシャーシで?
・・・その場合、一度ポン組のマシンと走らせてみて比較してみる事をオススメ。
(本当にポン組だとLCでバンバンビュンビュン飛びまくりになるので、最低限の追加装備は
つけて周回をできるようにしてからね)

なんらかの原因でスピード死んでるのかもよ?

あと知らない店だからって侮ってると痛い目みる事もあるんで、謙虚に仲良く競走しましょう。
まず、「こんにちは!」「よろしく!」の挨拶は大事だよね。
いいレースに向けて調整がんばってください。
275HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:24:52 ID:ft/1Ux6L
次はぜひしょこたんスペシャルを
http://mini4wd.jp/giza/profile/
276HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:27:28 ID:foquylUK
皆さんありがとうございます。原因は色々っぽいですね……
まずはネットを検索しまくって今主流のセッティングとか
見たことも無い謎のパーツ類の性能や効果を勉強したいと思います。

県内の店には今度行ってみます。何回か見学して雰囲気を感じつつ、
パーツ買ったりして店の空気を学ぼうかと。
遠征派なので東京や静岡の大きなレースのみ参加って手もありますしね。
277HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:29:33 ID:58x7XCw+
しょこたん公認じゃないと駄目でしょ。
278HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:30:02 ID:GeYyJYBr
>>275
またお前か
色んな意味で感覚が変だな
279HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:31:39 ID:ft/1Ux6L
おk
280HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:33:16 ID:ft/1Ux6L
しようこに頼めばいいんだな
281HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:33:43 ID:fLTrh7TB
>>276
これだ!っていうセッティングは無いから自分で好きなだけ弄った方がいいよ
そしてまず楽しく走らせる事、そうすれば自然とコースに来ている人と話しできるから
実際に話し聞いてみるのもいいかもね

ネットの情報が絶対っていう訳じゃないから
282HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:36:03 ID:ft/1Ux6L
夏休みの宿題決まりました。

しようこに送ってしようこが走らせたくなるものにします。

みんなアドバイスしてね
283HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:36:30 ID:irzbE1sP
モモーイSP買ってきた。
桃井さんあまり知らないけど、素人的にも悪くないよパッケージも色も。

タイヤとかすごく綺麗な色でいい感じ。


284HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:38:35 ID:UXZTvx0Y
>>267
ギヤは超速を使っている?
285HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:39:04 ID:zYKnEXAL
グレーの大径ローハイトスポンジタイヤってレア?
286HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:39:59 ID:fLTrh7TB
>>284
ハイスピードって書いてるから使ってないんでない?
287HG名無しさん:2008/08/03(日) 23:49:49 ID:foquylUK
>>284
というか、今その存在を知りました。
地元で売ってたのがハイスピードだけで、店のおっちゃんも他にあるかは判らんなーとか言ってるし、
ハイスピード買ったらマシンに標準で付いてやがったし……
会場のパーツコーナーで常に売り切れだったのがソレっぽいですね。

絶対にリベンジしてやる!

……とまあ、桃井の影響でこんなレーサーが他にも最低百人は誕生してるっぽいのですが。
今日のレースは凄かったですよ。
288HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:42 ID:0SHrgwjT
その桃井って人のスペシャルはこれが最初じゃないしょ。
メタリックカラーのが以前、どっかのコンサートだかで売られてた模様。
(オクでみた記憶がある)

>ハイスピード買ったらマシンに標準で付いてやがったし……
予備パーツを用意したと思って、前向きに。
289HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:47 ID:78hTN9l1
>>285
スレでレアかどうかを聞くのは転売厨と思われて嫌われる傾向にあるぞ
290HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:06:51 ID:axBtfCXB
>>285
生産停止してて品薄だがレストンでほぼ完全に代用が効くのでたいした価値は無い転売厨しね
291HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:10:51 ID:UOiyqGgJ
>>285
転売厨し(ry
292HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:18:35 ID:Fmcsyv0a

転売厨奨励
293HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:28:10 ID:Ck0Zdnms
一昨日、昨日のホビーのまち静岡 in サマーのレジ前で売ってたラベル無しのモーターは何?
なんとなくジェットダッシュっぽいけどそう扱っていいのかな?
294HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:30:51 ID:CtBPr9uI
キモーイスペシャルの売れ行きはどーだね?
295HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:31:33 ID:Fmcsyv0a
296HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:33:36 ID:CCg8XFet
>>294
在庫大量
最終日まで販売
オタザマァwww
297HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:40:02 ID:sVtfjr1Q
単に先行販売だから余っても問題ない、というか他の限定品よりも大量に搬入してたしなぁ。

そういや子供限定、先着500名にプラモプレゼントっていうのをやってて、
田宮が用意したのはロトセイバーEVOだった。どんだけ余ってるんだよw
298HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:47:54 ID:CtBPr9uI
ミニ四駆冬の時代すら常に店頭に並んでる偉大なミニ四駆グラスホッパー
カローラだありゃw好きだけどな
299HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:58:58 ID:Pi+3BhzR
>>293
ジェットぐらいのレベルのテスト用に作ったモーターらしい
300HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:06:14 ID:AGeI5qmW
>>283
モモーイ本人は置いといて
車体的にはオレもイイんじゃないかと思っているんで買う方でつ
301HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:07:35 ID:8lkIZlQb
どうせ走らせたら汚れるんだよ…
302HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:10:40 ID:IzGgaYwv
レーサーならばその埃に誇りを。
303HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:14:50 ID:KXq5vXwu
転売厨!転売厨!
304HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:38:48 ID:Ck0Zdnms
>>299
d
練習走行で使うか悩むわ・・・
305HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:43:00 ID:kfVLILk8
285だけど別に転売なんてしねーよ。

ただ聞いてみただけだ。
306HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:57:29 ID:9VbMFrC8
>>259
何回見ても笑える
307HG名無しさん:2008/08/04(月) 02:03:13 ID:gaU8mEw6
>>290
『レストンでほぼ完全に代用が効く』?

効かんわ
308HG名無しさん:2008/08/04(月) 02:46:56 ID:UOiyqGgJ
>>305
買いたければ買えばいい。ただそれだけだ
309HG名無しさん:2008/08/04(月) 03:46:50 ID:TwbzOCY9
>>294
おもしろす
310HG名無しさん:2008/08/04(月) 07:32:54 ID:+beILFd/
>>305
しなくてもレアという単語を使って質問したら
スレでは思いこむやつが多いという実績があります

まー本当に転売するやつはここで聞かなくてもわかるだろうけどな

ちなみに一部のカツカツ派には需要が高いスポンジタイヤだ
311HG名無しさん:2008/08/04(月) 08:48:49 ID:gqzuJc7c
>>305
・タイヤとして使うつもりならレストンはグリップ過多で減速が酷いが
ローハイトはレストンほどグリップしすぎないのと
厚みが薄くて固い分変形が少なくて比較的速い
でもゴムタイヤ>>>越えられない壁>>>ローハイト>>レストン
・幅だしのためのダミータイヤとして使うつもりなら
やっぱり厚みが薄い分加工が楽
超大径のインナーとしても薄さ&固さで向いてる
・収集趣味としてレア度がしりたいなら、あるところにはあるけど
その辺の模型屋で見つけようと思ったら大変ってくらい
・その他興味本位でレア度が知りたかったとかの理由なら
これってレア? → 転売厨氏ね の流れになるくらいのことは
把握しとかないと半年ROMってろと言われるだけ
312HG名無しさん:2008/08/04(月) 08:49:48 ID:zjm401Zl
ツインメッセでのモモイスト。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XkfJCM0ywMQ
313HG名無しさん:2008/08/04(月) 09:51:37 ID:xpBtLMdb
>>312
聞きしに勝るキモさだな・・・
もうこういうのやめて欲しい
ミニ四駆にまつわるエピソードがあるのかないのか知らんけど
三十路女相手に発情した社員の公私混同の結果だろこれ
314HG名無しさん:2008/08/04(月) 10:01:50 ID:NLEVyxgJ
>>312
ちゃんと前方はお子様に譲ってるし、動きも周りに気を遣ってる感じでさすがだ。
オタから目を離せない少年萌えw
315HG名無しさん:2008/08/04(月) 11:43:30 ID:+beILFd/
桃井spもモモーイも問題ないが
>>312の挙動不審集団は見たくない害だな
316HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:13:00 ID:kfVLILk8
>>310
>>311
気をつけます。

見たことないパーツの大径ローハイトスポンジタイヤが売ってたので聞いてみました。

面白そうなパーツなんで今度行った時にまだあったら買ってみよかな!
317HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:15:50 ID:0SHrgwjT
>>312
「ママー、あのお兄ちゃんたちなに〜?( ´∀`)」
「しっ!見ちゃいけません(;・∀・)」

子供のイベントにくるなキモーイ屑集団。
318HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:21:28 ID:TwbzOCY9
桃井ヲタキモス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
319HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:29:14 ID:3zcROre3
>>312
こいつらって非レーサー?
同じミニ四レーサーだったりしたらヤだよね。
320HG名無しさん:2008/08/04(月) 13:03:02 ID:CCg8XFet
>>312
これはキモいwww
こういう奴らのせいでミニ四駆まで誤解されそうだぞ・・・
本当にオタは害悪しか生み出さないなw
321HG名無しさん:2008/08/04(月) 13:18:51 ID:iGvZr/CN
>>315
激しく狂おしく同意。
322HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:00:35 ID:CJYDai3d
ミニ四駆がオタ趣味に見られるのがイヤだ。
323HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:02:59 ID:4y9+XuB5
そこだけは否定できないだろ…自覚しないと
324HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:17:33 ID:LTpCP15P
え?ミニ四駆はオタ趣味だろ??
325HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:27:57 ID:SLnJNicC
そういえば厨だのキモスだの2ch用語を普通の会話に使ってるリア厨が居たなあ。
桃井オタが勝ってる中で速攻負け抜けてたけど。一応俺も地元だからこれからのレースはあのリア厨捕捉しとくかw
326HG名無しさん:2008/08/04(月) 14:54:35 ID:0SHrgwjT
>>325
2回戦までに全滅してたキモーイ連中だが、どこで勝ってたの?
327HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:03:14 ID:3zcROre3
え・・・>>312の連中もレーサーなのかよ・・・
328HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:22:48 ID:SLnJNicC
>>326
リア厨は初戦敗退して涙目ダッシュでテーブルに戻ってたなw
仲間も二回戦で消えてたよww
329HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:31:09 ID:CCg8XFet
そもそもミニ四駆って小中学生がやる物だろw

>>312の奴らのせいで大人のレーサーがみんなこうだと思われるのはゴメンだ・・・
美少女フィギィアでも集めてろよ
330HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:12 ID:SLnJNicC
>>329
まあ、そいつは大学くらいの奴と組んでたんだけどねw
年齢なんかどうでもいいじゃんww

俺は単なるウォッチャーだから、地元に面白い奴を捕捉したいだけッスw
331HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:21 ID:0SHrgwjT
>>326
おっさん、キモーイ嘘つきおっさん。

おまえ、答えになってねぇよ。
嘘を指摘してやったら、まるっきり違う話して逃げんなよ。

レースでも遅いし、人間も腐ってるし、しかもキモーイキモーイ異常なおっさん。
こういうの呼び寄せるからキモーイ奴とコラボすんなよ>タミヤさん
332HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:39:41 ID:0SHrgwjT
>>330
嘘に嘘を積み重ねて、自分を弁護したつもりになってるのかw

それは、ただおまえのようなキモーイ嘘つきおっさんの醜態を晒してるに過ぎない。
消えな、おまえの大好きなキモーイちゃんと一緒に。

二度と大会やイベントにくんな。キモーイ異常でカッコ悪いオッサンども。
333HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:41:49 ID:SLnJNicC
なんか本人釣れちゃった予感w
あ、俺は地元の少ないイベントを楽しませてもらってただけの人間なんでキモーイとかどうでもいいッスw
334HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:47:18 ID:CCg8XFet
タミヤが変に狙った商品を売らなければいいだけの話しなんだがなw

335HG名無しさん:2008/08/04(月) 15:57:29 ID:y/AwabRT
どうでもいいからこれ以上スレ汚すな
336HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:05:29 ID:xVb69dPn
ヲタ嫌いのレーサーは鏡を見れないよなwwwwwwwwww

「美少女フィギュアが」とか「鉄道が」とか言っても所詮は「マイノリティ」でひとまとめにされるわけだろ?
なんか価値観どうこうで同じレーサーを批判したくはないし、俺も声優ヲタとしてアニヲタと一緒にされたくない気持ちはわかるから多くは求めない。

いいからこの板でスケモVSガンプラの醜い争いを見て来い
337HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:07:13 ID:4y9+XuB5
見てどうすんだよ
338HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:09:58 ID:CCg8XFet
リア充だから鉄オタでもガンプラオタでも美少女フィギュアオタでも声優オタでもないんだがなw
339HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:11:59 ID:V3G3NbgG
何のヲタかはともかく、
公衆の面前で躍り狂う恥さらしと一緒にされたくはありません。

オタクにもマナーを。
プ・●・ミ・ス・♪
340HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:43:36 ID:TwbzOCY9
341HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:44:24 ID:Tx6OVUcP
モモイはあと10歳若ければ、ミニ四駆界のアイドルにもなれたかもしれんのになw


声優だとオタ臭くなるだろうから、やるなら今イケてる若い女優とかにすべきだろ。


当時、ミニ四駆で遊んでた子に限られるがw

342HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:46:48 ID:TwbzOCY9
そんなときの翔子
343HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:51:02 ID:Tx6OVUcP
そもそもタミヤにはどんな意図があってアレを販売したんだ?

1、本人の強い願望。
2、声優オタが食い付くと思ったから。
3、女の子レーサー狙いで。
4、タミヤがモモーイ大好きだから。


考えられるのはこのくらいか…
344HG名無しさん:2008/08/04(月) 16:55:50 ID:kfVLILk8
>>342
しょこたんってミニ四駆やってたの?
年齢的にはレッツ&ゴーとか見てそうだけど…


もしそうなら桃井よりかは適任だと思う。モモーイとしょこたんでは知名度が違いすぎる。
345HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:00:23 ID:+beILFd/
>>343
縁があったから企画が進んだんだろ
商品自体は色変えだけだから新設計もないし
346HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:08:47 ID:JoK4BZ3h
>>344
一般人に取っちゃどっちも一緒
翔子の方が少し名が売れてるだけで
一般から見りゃどっちもキモイ
347HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:12:25 ID:6kh7T4Sq
翔子はいつも便乗後ノリだからイヤ
348HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:29:44 ID:kfVLILk8
>>346
そうか?
翔子はテレビや雑誌でよく見るし一般人でも知ってるだろうけどモモーイなんて俺もこの企画があるまで知らなかったぞ…

キモいかどうかは人によるだろうな。
349HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:29:56 ID:iJSNxmta
よく分からないけどオタクがキモイのはよく分かった
350HG名無しさん:2008/08/04(月) 17:54:18 ID:U61kDUEz
もうその話は荒れるからその辺にしようぜ

どうだ、ハメ太郎について語らないか?
http://pr4.cgiboy.com/S/6488943/
351HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:04:09 ID:TwbzOCY9
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86&lr=lang_ja
ワロス

しようこのブログから引用しようとしたらこうなってたきゃはは
352HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:05:21 ID:dGCSDGW3
うぜえな
353HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:06:41 ID:gqch66yr
どうでもいい
354HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:11:19 ID:TwbzOCY9
ごめん。

自粛モード
355HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:11:22 ID:0SHrgwjT
>キモーイとかどうでもいいッスw

だよなぁ。
普通にありえねぇよなぁ。30後半のオタクに媚びてる、キモーイなんかどうでもいいよな。
中川翔子の劣化コピー中華の粗悪品みたいなババァなキモーイはどうでもいいよな。

キモーイの事をそのまんまいうとキレるキモーイ連中がミニ四駆のイベントにきてんのが間違いだよな。
キモーイ異常なブサ面のオッサンw
356HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:12:15 ID:TwbzOCY9
いつか、しょうこのこともそういうのね
357HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:13:11 ID:dGCSDGW3
キモーイだろうが中川だろうがどうでもいい
358HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:19:55 ID:gis52Bd2
ID:0SHrgwjT
ID:SLnJNicC
ID:TwbzOCY9

あぼーんリスト推奨
359HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:46:51 ID:+beILFd/
>>350
スレ違い
360HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:50:54 ID:zCzmAZi5
>>338
ミニ四レーサー=広義では模型ヲタク。詳細に分類すれば「いい歳して子供向けのプラモに熱狂してるキモヲタ、休日はシンナー臭い部屋に閉じ籠ってぶつぶつPCいじってそう」だろwwwwwwwwww



まあ田宮がモモーイ押したのは大失敗だな。
何しろ俺達声優ヲタは「声優ならなんでもいい」わけじゃないし、そもそも自分の好きな声優以外の活動に物凄く批判的になる傾向がある。
アニメ板、邦楽板を叩き潰して隔離されたの2ちゃんねる七厨板の一角が声優板って事実を鑑てもそんなのわかりきったことだろうに(´・ω・`)
キャンペーン打つならイラストレーター雇ってキャラ作って、公式の痛車売るとかの使いふるされた手でやった方が現実的だったよね。
361HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:56:20 ID:TwbzOCY9
ごめん、マジやめるから

みんなも桃井とかみんなが好きだから仕方ないけど、
しようこネタはやめようね。

ごめんね
362HG名無しさん:2008/08/04(月) 18:57:47 ID:TwbzOCY9
>>360

ぷらりんたんを田宮に無償譲渡。
363HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:15:53 ID:5Tg35Oyw
ブラストをXシャーシに乗せてみたんだがイマイチカッコよくならないな
幅が広いシャーシに似合う大径マシンって中々無いもんだなあ
364HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:23:08 ID:+beILFd/
>>361
おまいはとっととインク補充しるw
365HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:31:39 ID:Wz7efmS2
目くそ鼻くそを笑う。
366HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:48:10 ID:tSFbDgPP
ミニ四駆の話しろよ
367HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:31:51 ID:+beILFd/
わかった
おまえのマシン何?
368HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:37:29 ID:d0+4N2jq
気の毒だからあんまキモーイキモーイ言うなや


…略してアンキモ
369HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:16:17 ID:TwbzOCY9
ミニ四駆オンラインって足跡からたどると日記更新してない人いて、

さみしいよね。でも、小中学生の頃にミニ四駆オンラインなんてなくてよかった

大人のマネしようとすると金とかすごい。
370HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:20:46 ID:v19ukTIm
>>369
なんか日記にするようなことかなーって事しかネタがなくてさ・・・
レースとかもないし・・・
371HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:24:06 ID:TwbzOCY9
そんなときのネタマシン。

がんばれ。
でもミニ四駆のみのブログって実はすごい狭い性質だよね。

この間、パソコン組み立てたけど絶対載せないし。

田宮も飽きさせないようにネタを投下しないといけないから大変だ
372HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:28:04 ID:AGeI5qmW
なんなの、この流れ。
ミニ四駆のハナシしようze!
373HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:43:07 ID:G/Y3PJLy
桃井は沢井模型だか何だかが持ち上げただけだろ。
田宮は取り敢えずなんだろうな。


そんな事より今Pro皇帝をプロトに改造してるんだが、フロントのロゴは原作通りのが良いだろうか?
374HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:58:35 ID:HWuSorR4
ミニ四駆のモーターや電池の細かい検証する所があればな
モーター検証ページは全然更新されてないし
375HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:02:42 ID:Tx6OVUcP

376HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:50:58 ID:LsiKypk1
>>363
ブラストって何のマシンだったっけ?と思ったらブラックストーカーか

確かにXとMSは他のシャーシからボディ差し替えにくいよな
377HG名無しさん:2008/08/04(月) 23:56:25 ID:W3grTh0M
ブラックストーンズ

・・・を思い出してしまったw
378HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:00:29 ID:RXEh2wFr
実質モーターなんて
アトミかスプリント、トルクPROかHDPの二択しかないだろ
検証とか結局無駄
379HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:10:17 ID:PDGIO4Bc
結局、正統派なミニ四駆の話題は出なかった。

今日はいいレスで構成していこうな。

桃井もみんなんが好きだから仕方ないけど、
しようこの話もしないでいこうな
380HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:13:15 ID:FgHj+jr2
>>378
実際そうだからなw
レブはどっちも使えないしアトミPROはブラシのせいで使えないから
二択なんだよな
381HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:24:36 ID:ZA/VJtqJ
ダッシュ解禁前はアトミPRO使ってました。今はHDPになっちゃったけどw
382HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:36:10 ID:9/E3sLjb
>>376
フルカウルは幅があるので]シャーシも似合うの多いよ。
ついでに大径化加工も楽になる。

383HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:11:51 ID:RnXlhFKc
サンダーショット、桃井はるこ、でググったら出てきた。
田宮が桃井モデルを出した経緯。
http://akiba.kakaku.com/column/0806/27/133000.php
384HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:13:04 ID:PDGIO4Bc
ああああああああああああああああああああ
385HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:14:51 ID:PDGIO4Bc
ID:RnXlhFKc ウザス

みんな質問スレ見てね、ぷんぷん
386HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:15:10 ID:FgHj+jr2
>>383
スレが荒れるから止めろ
387HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:16:25 ID:dQnNXf7b
そんなことよりYF偉人号の話をしようぜ!
388HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:16:50 ID:Nqgm6pIm
普通にいい話じゃん
389HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:19:46 ID:PDGIO4Bc
おい

またこの流れか、ウザス

モモイヤメレ
390HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:19:49 ID:TemuPRrf
雨トークでミニ四駆芸人とかやらないかなぁ
391HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:22:40 ID:PDGIO4Bc
愛知県人は静岡と三重大会でられていいね。

近いって意味ね。中途半端に遠いけど
392HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:37 ID:jxCyL5Th
中途半端に遠い上にコース常設店も微妙な位置にですね
393HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:48 ID:FgHj+jr2
>>390
ミニ四駆好きの芸人っているのか?
やるとしても品川にだけは出て欲しくないなw
394HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:31:21 ID:PDGIO4Bc
>>392
それこそ地域コミュで愛知県に田宮を呼ぶんだ!!

地域別のチームとか地元意識のみだからダメなんだよ。

地域チームで大会とかやればいいのにしないからだれも動かない。
もち、お店への準寄付的投資活動でもいいだろうし、パーツ買うのもそれに当たるけど、

ヨンクラのチームを有効活用を。
395HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:32:15 ID:PDGIO4Bc
396HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:32:15 ID:vupf+AV4
そういや前ちゃん始めて見たよ
397HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:42:12 ID:PDGIO4Bc
どこでどんな状況?
398HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:44:50 ID:9/E3sLjb
>>383
改めて、モモーイスペシャル見てみるとシャーシからタイヤまでピンク統一でかわいいマシンだなw

花びらも可愛くていいかんじ。 パッケージが普通だったらちょっと欲しいかもしれん。
399HG名無しさん:2008/08/05(火) 02:01:35 ID:PDGIO4Bc
コピーとかムカつくぜ!

>>383ウザス
400HG名無しさん:2008/08/05(火) 02:06:27 ID:vAnBl/8l
アボーン推奨 ID:PDGIO4Bc
401HG名無しさん:2008/08/05(火) 02:17:40 ID:PDGIO4Bc
かなしい。
コピーめ
402HG名無しさん:2008/08/05(火) 05:18:47 ID:5BUILZMK
259 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 00:58:43 ID:PDGIO4Bc
何でモモイのミニ四駆は発売されたの?


260 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 00:59:16 ID:PDGIO4Bc
>>259
仕方ない奴だな、ここでも読め。
http://akiba.kakaku.com/column/0806/27/133000.php


261 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 01:00:20 ID:PDGIO4Bc
>>260
ギザありがたす!!!!!!!!!
よくわかりまんた

人脈ってすごすなぁ
403HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:00:19 ID:PDGIO4Bc
おk

ただ、桃井としようこの話はしない方向なんだぜ。
404HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:26:56 ID:fnjXWmEV
変な奴がいるなー

どうでもいいけど初心者質問スレで桃井や翔子の話をするのはスレチだと気付けよ。
まだ雑談を兼ねてる総合スレでならわかるが…
405HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:28:28 ID:fnjXWmEV
まぁ、こっちで暴れられても迷惑なだけだがな!
406HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:58:03 ID:PDGIO4Bc
桃井SPの誕生経緯の話なのにな

うっせぇやつだ


と言えばいいの?
407HG名無しさん:2008/08/05(火) 10:08:56 ID:LI7WxOg0
9月は公式あるかなぁ。帰省のついでに寄れるものなら寄りたい。
去年は3連休あたりにあったんだっけ?
408HG名無しさん:2008/08/05(火) 10:40:23 ID:ja1ZXnJH
ヤフオクにポセイドンXブラックスペシャル800円くらいででてたけど
これってもっと高くなかったっけ??
409HG名無しさん:2008/08/05(火) 10:51:44 ID:dL8dMT+b
>>408
高かったが、一昨年に再販されて安易に入手できるから。
ただ、再販版はボディの型に歪みなどの不評がある。
410HG名無しさん:2008/08/05(火) 11:58:20 ID:pHEcbV3Z
>>408
945円(本体価格900円)だからたしかに安いな。
411HG名無しさん:2008/08/05(火) 12:13:20 ID:fnjXWmEV
ポセイドンって結構売れ残ってるよなw
412HG名無しさん:2008/08/05(火) 13:39:46 ID:w034I1ie
バックブレーダーのスモーククリアボディが中古屋に売ってたんだが
いつ発売したやつだ?
413HG名無しさん:2008/08/05(火) 15:22:57 ID:fnjXWmEV
スモーククリアは見たことないな。
銅メッキならたまに見るが。
414HG名無しさん:2008/08/05(火) 16:06:42 ID:HS2DY5Fq
415HG名無しさん:2008/08/05(火) 16:39:47 ID:w034I1ie
>>414
いや、ポリカーボネートのクリアボディなんだ
そこのリンク先から見てみたけど載ってなかったよ
416HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:15:09 ID:KniBJklf
>>415
親切な模型屋のおっさんが小さいお友達のためにクリアボディを塗ってから売ることがある。
それじゃね?
417HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:17:16 ID:FgHj+jr2
>>415
現物をうpしてくれ、気になる
418HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:18:20 ID:fnjXWmEV
例の青く塗装してあったスピンアックスクリアボディと一緒か。

419HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:27:05 ID:Fp1Bvwe7
それは問屋ものじゃないの
420HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:38:58 ID:w034I1ie
http://imepita.jp/20080805/632460
>>417
携帯のですまんがこんな感じだ
421HG名無しさん:2008/08/05(火) 17:53:10 ID:FgHj+jr2
>>420
これは見たことないな、お宝物じゃね?
422HG名無しさん:2008/08/05(火) 18:22:53 ID:6fbv+/AY
10年前にタミヤ本社で売ってたような記憶がある
423HG名無しさん:2008/08/05(火) 18:40:07 ID:w034I1ie
http://imepita.jp/20080805/631280
いちおうラベルもうpしてみる
424HG名無しさん:2008/08/05(火) 18:48:45 ID:0Z9dRm7H
こんなのあったんだ。知らなかった。
425HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:52 ID:OHrXVt2W
ネタ投下
新世紀ミニ四駆キター!!!!
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54968912



wwwww
426HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:16:56 ID:p26zHCvV
アスチュートの白クリアボディみたいな物か
(白だとクリアじゃ亡いというつっこみは勘弁してくれ)
427HG名無しさん:2008/08/05(火) 23:53:30 ID:9/E3sLjb
でもやっぱリアルのバックブレーダーが欲しいな…

アクティブサスペンションで遊びたいw
428HG名無しさん:2008/08/06(水) 09:42:26 ID:kTY9+lip

429HG名無しさん:2008/08/06(水) 09:44:12 ID:kTY9+lip
大径+長足だとどのくらいストレートがあったらアトミよりレブのが速くなるんだろ?
430HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:17:23 ID:b8kO9fWJ
50mくらい必要になりそう
431HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:26:35 ID:kTY9+lip
50メートルくらいありそうなコースかな…

でもやっぱアトミックの方が無難かもしれん。
432HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:52:38 ID:3/BvfOfZ
433HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:54:15 ID:wab9+CNs
5日にモデギャラ行ったら桃井モデル売ってた。
ホットショットメタとサバンナメタと一緒に買ってしまった。
桃井モデルをかみさんに見せたらキモいと言われてしまった。
434HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:57:40 ID:Kmj2V8cD
レブチューンが生きるのって、車体総重量何グラムぐらいからなんだろう
435HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:09:32 ID:kTY9+lip
なるほど!
ある程度ロング高速コースでも車体が重いとレブよりアトミックの方が回るということですね!
436HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:11:39 ID:FQz4ujh0
>>433
いいね
437HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:28:29 ID:FQz4ujh0
****************************

CMしょこたんSPさんは死ねばいいと思う人投票募集中!!
晒しスレで募集してます。

****************************

民意に従う所存です。

只今1票
438HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:51 ID:EBNV7NFv
皆様、>>437はスルーでお願いします。
439HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:30:03 ID:FgXXNQsm
新レブってそんなに速いか?旧レブと大差ない気がするけど…
440HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:32:51 ID:FgXXNQsm
プロじゃないほうの話ね!
441HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:34:07 ID:cbARDh4/
>>440
作ってる会社が変わっていくらかマシになったと聞いたが
所詮レブだからな・・・使いどころはあまり無い気がする
442HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:39:50 ID:7VDlO9Ah
えっマブチじゃなくなったの?
443HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:08:29 ID:FgXXNQsm
なんだ。所詮レブか。
444HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:09:48 ID:cbARDh4/
>>442
聞いた話だからなんとも言えないがレブの地位がひっくり返る程良くなった訳ではない
445HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:13:01 ID:7VDlO9Ah
>>444
新デザインになってからmabuchi motorのロゴがなくなったからそうなのかと思ったけど
446HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:15:41 ID:cbARDh4/
>>445
じゃあ本当なんじゃないか?
ただレブだから使いどころは難しいと思うけどな
447445:2008/08/06(水) 23:15:49 ID:7VDlO9Ah
あ 今調べてみたけどマブチのロゴが新デザインの奴にも入ってたわ
スマン
448HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:16:38 ID:FQz4ujh0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27568249

ヤバス
これってレアシールでしょ!!!!!!!
449HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:28:25 ID:EBNV7NFv
>>448
レアといえばレアだと思うけど、自分のは紋章シール部はもう反応しなくなってるので、そこが気になる所でしょうか…
450HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:33:28 ID:FQz4ujh0
あぁあああああ

紋章ってなぜか絵が黒くなってるところですね、ふーん。

熱とか何かで変わるのかな、、、ミニ四駆画像チャンネルでも見て気になってました。

451HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:36:25 ID:RxYlbzWX
隔離スレでレブ小径で秒7出たって話あったな。チト疑惑かかってたが。
452HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:38:51 ID:EBNV7NFv
>>450
指で温めると紋章が浮かび上がるという仕組みね。
453HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:44:45 ID:qCxesY4Y
紋章というかコロコロドラゴン
454HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:46:02 ID:FQz4ujh0
おおおおお

カワユス仕様。

手元にあれば削ってみようと思うんだけどな、、、
削れば紋章と会えるはず!
455HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:47:49 ID:FQz4ujh0
ええええええええええええええ

そんなオチって、がぞちゃんに復元職人がいるから見てるといいな
456HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:48:26 ID:qCxesY4Y
温度で浮き出るフィルムが貼ってあるので
剥がすとなにもないかと
457HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:50:43 ID:FQz4ujh0
そういう仕組みなのか、ふうううんn

どうにかみんなの紋章を反応させられないかな、、、
458HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:00:28 ID:FgXXNQsm
旧レブと新レブをチェッカーで比べても大差ないでな…

新レブはトルクがついたんだろうと、JCJCのストレート1枚をめちゃめちゃ傾斜をつけて走らせてみたところ、
アトミックやトルクはグイグイ上るのに対し、新レブは全然上れなかった…

トップスピードもトルク→28 アトミ→31 新レブ→32 と微妙。
459HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:07:29 ID:TEljoJAC
新レブ出たときも話題になったけど一瞬だけだったw
小径でもアトミのほうが速いしね。
460HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:43:45 ID:R3zKOwc1
それでも俺はスーパーカウンター+レブ+大径
461HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:43:46 ID:iE7325Jh
チタングリスってそんな悪いの?
ギヤやペラ受けに使ってるけど…
チタン>セラミック>キット付属かと思ってた。









オイルはなんか使いたくない。
462HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:33:12 ID:VF6rlqj/
>>461
ペラ受けには付属グリス
後はセラミックが俺のお気に入り。
463HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:35:49 ID:+YjP/y7a
モリブデングリス、買ったのはいいけど
毒々しい色なのであまり使いたくないな・・・

性能的にはどうなんだろう
464HG名無しさん:2008/08/07(木) 07:42:41 ID:jxGtovZy
便乗して・
ボールデフグリスとか性能どうなの?
それぞれ用途が違うんかなあ
465HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:08:13 ID:ZRAAcViY
モリブデン

二硫化モリブデン入り
金属用
耐熱性が無い
ゴム等樹脂への悪影響あり

主にシリンダーとピストンに塗って初動時カジリを防いだりする
露出部にはあまり使えない

デフグリス(デフオイル)

デフは、かなり高い面圧で押し付けられる歯車
高い圧力に耐え、デフを保護する為に、デフオイルには車のオイルの中では、最も高い粘度を与えられています
ギヤの歯当たりや、左右の差動の時に、デフオイルはせん断され、発熱し、へたります
そういう意味では「へたるオイル」です

駆動部を壊す前に先に壊れ(へたれ)て駆動部を守るグリス

セラミックグリス

磨耗や腐食、熱に対する耐性が強い

ニューセラミックの材料、ボロンナイトライドの微粒子を配合した高性能グリス
摩擦抵抗の極めて低いボロンナイトライドがパーツ表面をコーティング
作動を滑らかにし、さらにパーツの摩擦を防ぎます
また温度の変化にも強く、高温になってもほとんど流れ出さず、低温でも固まりにくいのも特徴
466HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:14:19 ID:raeWSIm6
チタングリスの説明もお願いします!

467HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:16:16 ID:ZRAAcViY
補足

モリブデン

ベアリングの初動の慣らしに使える
ボール及び受け側もミクロ単位で傷があるので傷等を埋めながら馴染む感じ

ギア等に使う場合はメンテ効率が落ちる

デフグリス

車で一番重要な駆動部を保護するグリスだが硬すぎるのが欠点
あまりお勧めしない

セラミック

長持ちするのでノーメンテ派にどうぞ

以下、反論は受け付ける
468HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:23:57 ID:ZRAAcViY
チタングリス

チタンは鋼鉄以上の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の約45%と非常に軽く、
アルミニウムと比較した場合、アルミニウムに比べ約60%程度質量の大きいものの、約2倍の強度を持つ
これらの特性の影響により、チタンは他の金属よりも金属疲労が起こりにくい

摺動部の油膜切れから金属摩耗を防ぐ、固体・液体金属潤滑剤があり、
液体の有機チタンは、ポリマーとして存在し、無機物にも作用し、劣化した炭化物に対してその酸化促進を防いだりします

また、熱分解による金属との反応では、高温でTiOになり、
低温では鉄と反応しFeOTiになります

この特性を使い対象物の表面にチタンコーティングをつくり対象物を保護する

固体のままで使用する際はルチル結晶体を、0.01μm(ミクロン)と言う微細な状態にし、オイル中にコロイド上に分散させ
液状化チタンとして使用されることがほとんどです
きわめて腐食を起こしにくい材質なので、そういう目的には有効と思われますが、
ただし、極圧性は関しては塩素系・イオウ系などのほうが上回っているようです
469HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:24:56 ID:ZRAAcViY
チタングリス補足

なお、摩擦面に酸化チタンと硫化チタンとをコーティングすると、摩擦特性が改善することが知られています
おそらく、チタン系の添加剤はそのような理由から、ジアルキルジチオリン酸チタンと思われ、
チオリン酸塩が分解し、固体潤滑剤皮膜を形成するタイプ(有機モリブデンと同じタイプ)と考えられます
470HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:44:33 ID:yeQ71MAO
昔のチタングリスは粒子が粗くてペラ受けを削るって言われてたけど
今は改善したのか普通に使って大丈夫って評価だよね
でも俺はセラミックグリスをオイルで少し溶いてから使ってる
ペラ受けとカウンター穴以外は基本ドライ
471HG名無しさん:2008/08/07(木) 11:04:06 ID:raeWSIm6
>>470
ドライか〜
俺もペラ受け以外ドライにしようかな…

カウンターなどにグリス塗って遅くなったことはあっても速くなった事はないし…

もちらん薄〜く塗ってるよ。

真鍮ピニオンでも使わん限り、ギヤが摩擦で削れるなんて事もまずないしね。
472HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:11:05 ID:6MM5T8jZ
TZとタイプ1はグリス塗らないとやかましいぜ(´・ω・`)

たしかにセラミックグリスってモーター焼けても染み出てこないよね
473HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:22:47 ID:raeWSIm6
Xシャーシだけどペラ受け以外にもグリスアップは必須かな?
474HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:46:12 ID:9M6QdR95
ググっても分からなかったのですがペラ受けってどこの事ですか?
475HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:52:31 ID:tGrN03Fq
プロペラシャフトのシャフト部分と接しているところ→ペラ受け
476HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:01:45 ID:9M6QdR95
>>475
成る程、ありがとう
477HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:06:29 ID:1De77pS0
>>463
>>465も書いてるので、補足的な程度で。
他グリスと違い、グリスが飛んでも塗った部分にモリブデンの粒子が残るので
ある程度の滑りやすさを維持することができる。
車やバイクのマフラーやエンジンまわりのボルト&ナットなど
力が加わりやすい部分のかじり防止のために使われることが多い。
ゴム・プラスチックを侵食するし、用途的にもミニ四駆向けではないと思う。
ミニ四駆で使うとすれば、ベアリング充填くらいじゃないかな。

もしギアまわりに使うのであれば、定番のシリコングリスか
バイク向けのチェーングリスがおすすめ。
どっちもゴム・プラスチックを侵食しないよ。
478HG名無しさん:2008/08/07(木) 19:14:24 ID:H5XhqXuQ
コピペ知ったかがいる件・・・
479HG名無しさん:2008/08/07(木) 19:31:54 ID:FH8hDo1t
だったらお前が答えてやれや
480445:2008/08/07(木) 20:47:36 ID:X3/FoQgR
HGベア再販ってマジ?
481HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:01:33 ID:cbruEHrL
大物芸能人がミニ四駆やってる件
482HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:13:49 ID:Qo4MW5iq
北島三郎?
483HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:34:25 ID:WVu7CBBP
やしきたかじんだな
484HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:03:16 ID:ZRAAcViY
さっきまでカートレース仲間と話してたんだけど
最終的にはギアにはセラミックうす塗りでいいんじゃないかって結論になった

ベアリングは
脱脂>使い捨て
それか脱脂>モリブデン:テフロンで良いんじゃないかと
485HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:40:40 ID:TYbmg1UA
スクワランオイルは今使われてないの?
486HG名無しさん:2008/08/08(金) 00:05:15 ID:77+ckGao
結局、滑らかにするという点では、セラミック>チタンなの?

487HG名無しさん:2008/08/08(金) 00:22:44 ID:rLl9ojOq
ぶっちゃけチタンもセラミックも走りに大差なくない?

488HG名無しさん:2008/08/08(金) 00:55:54 ID:Og23pqDu
そういや樹脂侵食性質のグリスが樹脂容器入りで売られてたりするが
あれって問題ないのかい?容器侵食されてグリスが変質するんじゃないの?
489HG名無しさん:2008/08/08(金) 01:37:59 ID:VaPGNmK4
ギアに何となく気分的にボールデフ塗ったら劇的に遅くなって笑えたお
490HG名無しさん:2008/08/08(金) 01:41:00 ID:gCfRSkCy
グリスが固まってるじゃねえか!!1
491HG名無しさん:2008/08/08(金) 01:50:49 ID:rLl9ojOq
そういや○−ラ君の真似してグリス固めようと、ベタ塗りして半年以上ほっといたけど固まらなかったなw

492HG名無しさん:2008/08/08(金) 03:29:47 ID:sT9ctjU7
あれは硬度的にじゃなくて
回転で散ったグリスがギヤカバー側に位置的に固まってるという意味なのでは?
493HG名無しさん:2008/08/08(金) 08:51:50 ID:1ZomZy0+
>>487
手にとってスリスリした感じだと
軽く擦り合わせる程度 → セラミックの方が柔らかい
強く圧迫する → チタンの方が滑りやすいような…
ミニ四駆の場合、接触部の側圧もそんなにたいしたことない
と思うからセラミックを使うことが多いな。
つか金属歯車じゃないから耐熱や潤滑目的でそんなに
グリス使う必要もないと思うんだけどな
磨耗防止の意味では必要だと思うけど
494HG名無しさん:2008/08/08(金) 09:53:04 ID:rLl9ojOq
>>493
チタン愛用してたけど俺のシャーシの場合、割とクリアランスきつめだからチタンで問題ないかな!
495HG名無しさん:2008/08/08(金) 10:10:02 ID:yU/Eahx/
チタンから連想されるのがA-10親方しかない俺
496HG名無しさん:2008/08/08(金) 10:54:35 ID:rLl9ojOq
話は変わるが、HG再販ってされたの?

620使ってるから微妙なとこだが…
497HG名無しさん:2008/08/08(金) 10:55:50 ID:rLl9ojOq
どっかで聞いた情報だからデマかもしれん…
498HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:15:39 ID:rM2jyNSZ
>>497
通販サイトで売り切れてても在庫表示が0になるだけで、商品そのものは消されない
サイト(えのもととか)見て勘違いしただけじゃねえの?


EVOシャーシ、パッケージがすげえ高級な感じでかっこいい。
箱の中まで黒だし。
499HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:19:35 ID:g2n+U6hE
MSエボのフロントFRPって厚みはあるけどローラー位置が高過ぎるよな
500HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:21:31 ID:1ZomZy0+
意味ないよね
デフォにFRP一枚でちょうどいいくらいだったのにね
501HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:37:16 ID:rLl9ojOq
>>498
やっぱそうか…

620の方が精度も回転も上だから問題ないけどw

502HG名無しさん:2008/08/08(金) 13:51:56 ID:is3TCalB
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70511065

ヤフオクってロマンだね。新品買えば白MSついてくるのに、

売った人ははむふふ。
503HG名無しさん:2008/08/08(金) 13:59:56 ID:2Z7IFOVB
>>502
今ならまだネット通販で桃井SP買えるからなw
504HG名無しさん:2008/08/08(金) 15:15:33 ID:is3TCalB
>>503
上記はピンクSPね、モモイはクリアボディ。

モモイは透けるって覚えたらいいね、
505HG名無しさん:2008/08/08(金) 15:59:42 ID:77+ckGao
説明書にはカウンターにさすシャフトにもグリス塗るように指示してあるけど、
みんなはカウンターのシャフトにも塗ってる?

俺は塗ってません。
506HG名無しさん:2008/08/08(金) 16:10:00 ID:tfAwfzz2
>>505
俺はフローティング加工してるし・・・
507HG名無しさん:2008/08/08(金) 16:26:36 ID:Gy74RiEr
>>505
ギヤにベアリングとシャフト装着した状態でF-0噴いてるから、シャフトにも付着するって感じ。
508HG名無しさん:2008/08/08(金) 17:11:57 ID:77+ckGao
>>506
>>507
シャフトにもチタングリス塗ろうかと思ったけど、ギヤの中に620入れてるので塗るのに抵抗あって塗ってない…

なんかグリスが620の中に入ってきそうで…orz

509HG名無しさん:2008/08/08(金) 18:28:17 ID:wwr/kcgE
evoなるもの店頭で見てきた
高級感ありすぎワロタ
で実際コレどうなん上級者いうより初心者セットじゃね?
510HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:07:32 ID:riOGEEnu
初心者がスタートラインに、割りと簡単に立てるようにするベースセットでしょ、どっからみても。
もちろん、上級者がこれ買って、ここから自身の方針と経験に基づいてカスタムアップするもの
当然あるでしょうけど。
511HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:15:48 ID:rLl9ojOq
5000円もしたら初心者向けじゃないだろ
512HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:17:52 ID:rLl9ojOq
かといって上級者向けではないと思うけど
513HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:19:47 ID:i5Bm5jY5
どうせキット買ってパーツも買っていったら5000円どころじゃなくなるよ。
514HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:31:05 ID:LP2mplkI
これ買って今まで丹念に育ててきた自分のマシンが負けたらショックだよな・・・
515HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:32:21 ID:riOGEEnu
>>511
公式レースなどイベントにきて、「キットのそのままじゃ全然勝負にならないんだ」
を知った、親子向けと思えばいいんじゃね。
なんとかしたいけど、なにをどうすればいいのかさっぱりという子供達、その親たち
にはひとつの回答だと思う。
516HG名無しさん:2008/08/08(金) 19:34:09 ID:riOGEEnu
>>514
怖い事いうなよ。
そうならないように、evoに本来ならそれもセットした方がいいんじゃない? と思われる
いくつかのパーツがセットにされてないんじゃないだろうか? とか思ってる。
517HG名無しさん:2008/08/08(金) 20:08:34 ID:rLl9ojOq
シャドウブレイカーが空で暴れてるようですw
518HG名無しさん:2008/08/08(金) 21:18:58 ID:8NYE2C0a
最近のは一台945円もするんだ・・・
519HG名無しさん:2008/08/08(金) 21:27:37 ID:9DEDqumK
切手だって缶コーヒーだってカップヌードルだって値上げしてるだろ。
520HG名無しさん:2008/08/08(金) 21:29:59 ID:2Z7IFOVB
>>518
アバンテは約800円だよ
521HG名無しさん:2008/08/08(金) 21:41:52 ID:wwr/kcgE
当時小学生での600円の方が高く見えた不思議
522HG名無しさん:2008/08/08(金) 22:11:24 ID:rLl9ojOq
当時の小遣い1000円の600円と今のバイト代3万円の900円じゃ、当時の方がデカイ出費だわな…

523HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:57:14 ID:6sh0fGu/
EVO.T強化軽量センターシャーシのクリアランスは、無印の物と一緒かな?
524HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:05:54 ID:TkAocfzg
evo1の軸受けって結局何だったの?メタル?買った人レビューplz
525HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:11:19 ID:c0prY7wy
620ってパッケージに書いてあったよ
526HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:12:59 ID:hpK9Zb+C
タミヤ本気だな…

もう子ども無視か…
527HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:23:10 ID:DxDy8vCG
タミヤもいろいろ迷走しているらしい。
正直EVOはあまり流通させる気が無いらしく
生産数も絞った限定品なんだとさ(営業の人曰く)。

だから一部の大人に渡ればそれでいいと考えてるんじゃね。
5000円なんて、割りとでかい出費だし。

それでうまく掃ければ、専用パーツも分売してくれるように
なるだろう。
528HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:47:13 ID:C/O28VEC
>>526
わからんぞ
最近の子供はあまやかされてるから
工作能力が低いからぽんづけでねらった可能性もあるし
529HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:53:33 ID:ghMJU1RA
工作能力いうか試行錯誤しないのよ
改造だってネットのまねしてオワリってのが多い

そしてめんどくさがりやだから精度が悪い だから遅い
530HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:10:34 ID:SZUssd/K
お前らゆとり舐めすぎだろ
知識はお前らのガキの頃より随分多いぞ
531HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:13:31 ID:BWZIhkUL
とりあえず説明書通りに箱の中身だけで作った。
ボディだけBSから流用
ttp://imepita.jp/20080809/040170

532HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:15:04 ID:DxDy8vCG
オプーナ、この稼動距離で
本当に威力あるのだろうか・・・
533HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:19:31 ID:d5duYx64
>>531
どんだけサンダーショットMkII好きなんだよw
ブラックsp、ピンクspのみならずキモーイspも既に買ってるってwww

だがevoボディに黒spは似合うな。

アバンテ好きのオレもそれは認めざる得ない。
534HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:42:42 ID:BWZIhkUL
>>533
なにいってんだ、ノーマルキットはもとより、完成品・初代モモーイ・BS・モモーイSP・PS・青メッキボディもそろってる。
535HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:53:41 ID:d5duYx64
おま・・・サンダーショットMk通過ぎだろw
536HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:56:23 ID:qjUq4yPm
>>529
>工作能力いうか試行錯誤しないのよ
>改造だってネットのまねしてオワリってのが多い

一次ブーム時代だってガキの大半はコロコロの真似してオワリだったろ。
あんまり、昔は良かった系の発言をするもんじゃないよ。
537HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:06:29 ID:YhZ/Y9l/
EVOが子供無視というか、MS自体出始めのころの
売り込みは大きいお友達意識して登場したような・・・
公式に年齢制限がなくなって、もうぶっちゃけ
「かつてミニ四駆に親しんだ世代もまたどうぞ」と
はっきり言いきった上でミニ四駆「PRO」の登場だったような・・・
EVOが購買力のある層をターゲットにしてたとしても
わざわざ過剰反応する必要はないんじゃね?
販売層を上に引き上げるのは、PRO発表以来もともとの規定路線でしょ
高級セットの限定販売なんてただの企業側のテコ入れっすよ
ゾイドだってカードだって、これに近い金額の投資を強いるわけだし
538HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:10:36 ID:qjUq4yPm
というか、最近の子供は金持ってるだろ。
DSなんか一家に一台じゃなくて子供一人に一台ってレベルだしな。
539HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:24:44 ID:ti4KRO48
皆EVOシャーシは買った?
今回のセットは今までと違って
・貴重な620ベアリング
・二度とセットでは手に入らないタミヤ独自開発のマスダンパー
・新素材バレルタイヤ
・カーボン繊維入り強化FRP
・適度な剛性を実現した新シャーシ
・ロングビスを超えた強化ビス
これだけ入ってたった5000千円は安すぎるよね!
タミヤさんこんな赤字覚悟な商売して大丈夫かしら?クワバラクワバラ(笑)
この期を逃すと間違いなく買えないSPミニ四駆!
買ってない人は今すぐミニ四駆ステーションにGO!
540HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:25:53 ID:hjBs0S9J
shine otu.
541HG名無しさん:2008/08/09(土) 02:27:13 ID:YhZ/Y9l/
>>536
一次ブームの頃はタイプ1をフルベアにしたり
板カーボン切り出してバンパー自作なんてものまで
平気でコロコロに載ってたからなー
確かに昔は良かった系の発言は、今を楽しんでる人に対して失礼だけど
無茶ぶりが子供から遠ざけられるようにはなったなーと思う
俺個人としては「こんなん子供にできるわけねーよwww」って改造でも
隠されるよりは見れてよかったと思ってるけど、
今はカツいのはなんとなく子供に見せちちゃだめみたいな空気があるよね
工作技術的に今と昔の子供を比べてどうかっていうのは俺ワカンネ
ていうか何言いたいのかわかならくなってきたごめんね
542HG名無しさん:2008/08/09(土) 03:12:15 ID:U/PstBJ2
これほど分かりやすい工作員は希ですねタミヤさん>>539
543HG名無しさん:2008/08/09(土) 04:56:43 ID:DxDy8vCG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4223057

  大  人  向  け  

と言い切りましたね。
544HG名無しさん:2008/08/09(土) 05:04:43 ID:BWZIhkUL
>>539
5000千円=500万円だな。
そりゃすげえすげえ。
545HG名無しさん:2008/08/09(土) 08:58:56 ID:MrXaK4Dg
結局EVOは早いのか?
546545:2008/08/09(土) 09:01:35 ID:MrXaK4Dg
速いの間違いだった
547HG名無しさん:2008/08/09(土) 09:12:51 ID:wlDg6mll
手っ取り早いのは事実だな
548HG名無しさん:2008/08/09(土) 09:13:48 ID:0lvWDc0z
>>545
むしろあの分厚いCFRPプレートはもともとFRP一枚で
ちょうど良かったローラー位置を高くするだけ
あんまり軽量じゃないABS樹脂製軽量センターユニットと
グラファイ混入前後ユニットで重そう
マスダンパー3つもいらん

素組、パーツポン付けで比べるならEVO.1よりも
4000円分パーツをつけた普通のMSの方が速いかもめ
549HG名無しさん:2008/08/09(土) 09:45:08 ID:m+gMQWIt
まあローラーのスラスト角度保持という意味では、確かに現行のFRP一枚じゃ
ちょいとばかしもの足りないのは事実
要するに素のローラー位置がそもそも高杉
ヘンなセット売り商品出す前にまずそっちを何とかして欲しかったですよ
550HG名無しさん:2008/08/09(土) 10:32:35 ID:NSRfSS0v
下に付ければいいじゃん。
551HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:08:37 ID:BWZIhkUL
ローラー位置ローラー位置いうやつは自分で調整するつもりないのか?
どうにでもなんだろ、それくらい。
552HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:17:28 ID:0lvWDc0z
>>550
>>551

おまいらが遅いのはわかった
553HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:32:52 ID:XsL/42mJ
ローラーを下につけると、今度はローラー位置が下がりすぎだしスラスト0になってぶっ飛ぶぞ。
554HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:36:19 ID:hpK9Zb+C
タミヤが炭Xを再販しない理由を教えてくれ!

10セットは買ってやるのに…
555HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:40:14 ID:mzDWVt9g
>554
今のコストじゃ前の値段で出せないのと
需要が少ないのと、MSシャーシに力入れたいからじゃね?
556HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:47:32 ID:hpK9Zb+C
1000円以内なら出してもいいんだが…

需要はミニ四駆やってるX使いにはアリアリだろ!

557HG名無しさん:2008/08/09(土) 11:55:43 ID:BWZIhkUL
>>552
はいはい、速くて羨ましいでちゅねー。
公式で2位までしかなったことない俺にはついていけませんわー。
558HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:00:46 ID:0lvWDc0z
wwwwwwwwwwwww
559HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:01:34 ID:mzDWVt9g
>556
中々再販物を値上げするのは難しいよ
実質新商品だからJANコード変えないとダメだし
タグも作り直し

で、更にコストがかかる。

560HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:19:10 ID:U/PstBJ2
マスダンパー搭載マシンより非搭載マシンのが公式で優勝してる件ww
561HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:29:39 ID:hpK9Zb+C
そんなにコストかかるのか…

通常の黒Xで我慢するか…
562HG名無しさん:2008/08/09(土) 13:11:33 ID:ZyOIquqa
マックスTRFとダイナホークのシャーシは同じものなのかな
563HG名無しさん:2008/08/09(土) 13:18:15 ID:hpK9Zb+C
違うの!?

俺が言った黒XってのはマックスTRFの方だけど
564HG名無しさん:2008/08/09(土) 13:41:53 ID:YhZ/Y9l/
>>560
ぶっちゃけ動かないウエイトで充分なんだけど
ギミック好きに後ろから刺されそうなので言わないことにしてる
565HG名無しさん:2008/08/09(土) 14:48:15 ID:C/O28VEC
>マスダンパー3つもいらん
ビスと同じで余分で入ってるんだろうからとりつけなきゃいいだけじゃん
566HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:12:44 ID:c0prY7wy
建前上、速さを追求したプレミアムなセットだっつうに、
青色ギアを同梱したタミヤさんかっけーって思う。
567HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:17:33 ID:mzDWVt9g
大径タイヤには4:1ってのはEVOでも同じかw
568HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:30:09 ID:7uGhEeRW
セットのFRPは他のFRPに穴空ける時に役立つな。
定規っていうか、そんな感じで。
今回の目玉はナットを伸ばしたようなアレ。
うめぇ。

>>565
あえて2つはローラーのように付けてみるとかどうかな?

>>566
大径&超速は、どんなに限定でもタミヤ的にダメなんだって。
569HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:32:50 ID:c0prY7wy
>>568
だからマイティが無かったことになってるのかw
570HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:20:15 ID:XsL/42mJ
>>569
マイティも超速ついてないと思うけど。

それにしてもタミヤはこれだけ大径+超速に反対しておきながらレギュで禁止にはしないんだなw
571HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:31:02 ID:mzDWVt9g
レギュで禁止したら29mmギリギリのタイヤ作る奴の勝ちだし
車検は面倒になるしw
572HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:39:35 ID:LbhzbHPF
速さを追求するというより、公式攻略を目指したマシンって感じもしないでもなかったりするなぁ
573HG名無しさん:2008/08/09(土) 16:39:50 ID:d5duYx64
>>571
ギアカバーのパーツを透けて見える奴にすればいいんじゃね。
過去に出したミニ四駆でそういうのあったでしょ。
574HG名無しさん:2008/08/09(土) 17:17:48 ID:U/PstBJ2
まあ小径好きなレーサーはダッシュ使っとけよ。
LCも入るし大径アトミックなんか余裕で勝てるだろ?
満足出きるかは知らんけど
575HG名無しさん:2008/08/09(土) 18:12:54 ID:jHrSaSMv
ミニ四駆に空力は関係あるのですか?教えてください
576HG名無しさん:2008/08/09(土) 18:18:25 ID:WhM7KKZ2
>>575
関係あるって信じればいいんじゃね?
577HG名無しさん:2008/08/09(土) 18:49:42 ID:6JAzek9E
どうでもいい話なんだけどさ

ブレーキの制動力って車重に反比例するよね、実車の場合

ブレーキつけてオモリつけたら逆効果なんじゃないかな

と思ったけど間違ってるよな俺…
578HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:00:41 ID:WhM7KKZ2
>>577
一瞬止まれば十分なのさ
579HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:17:56 ID:XsL/42mJ
>>574
いや、俺も大径派なんだが何となく気になったできいてみた。
580HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:20:59 ID:gUjTO/q4
おねしょしちゃった
581HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:51:14 ID:hpK9Zb+C
今日もZ-3が暴れてやがる…
582HG名無しさん:2008/08/09(土) 19:53:06 ID:G3j5qsdK
今日ヨドバシでオタがモモーイSP見てビビッてたYO!!
583HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:01:34 ID:d5duYx64
>>574
ホンモノの車や、ラジコンカーなどと違ってミニ四駆のはブレーキの目的が
一定の減速だし、もともとの重量が軽いのでちょっと増えた分があっても調整
きかせる事ができるからいいんじゃない?

>>582
まあ驚くわな・・・。
オレの周囲にも「新手の痛車プラモ? タミヤまで汚染されたのか」と見てわかるぐらい
ガックリ肩をおとしてトボトボしてたスケールモデラーなのがいる。
584HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:19:55 ID:U/PstBJ2
ガッカリだよな
ヲタは害悪
585HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:20:31 ID:d5duYx64
そういや、momoiSPといえば秋葉原のスーパーモデラーズが超コースでレースやるようだね。
参加される方、がんばって。
(MSシャーシ限定だそうです。別にサンダーショットMkIIじゃなければダメという訳ではなさそう
だけど・・・。もし行くならサンダーショットMkIIで参加しようかな)
586HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:28:07 ID:9p/h349h
>>585
今日終わった
587HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:43:50 ID:3qnB5SiR
スーパーモデラーズ行って来た。
桃井はるこさんて声優の割りにアドリブきいててトークが面白かった。
588HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:46:33 ID:hpK9Zb+C
あの箱はキモいが2ちゃんでこんなに叩かれてる桃井さんはかわいそうだな。

589HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:48:11 ID:PMDALaE9
全国のEVO購入者達へ

ボクもマスダンパー欲しさに買ってしまいそうです。
正直マスダンパーの部品取りくらいにしかなりません。
だってタイプ3、タイプ1が愛機だもの・・・
マスダンパーを試してみたいのよ・・・
590HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:49:30 ID:9p/h349h
>>589
ダンガンの買えばいいと思うよ
591HG名無しさん:2008/08/09(土) 20:55:15 ID:PMDALaE9
>>590
なんの事やらわからなかったのでググってみた


( ゚д゚) ダンガン マスダンパー・・・

( ゚д゚) ええと、フルメタルホイールっていうのか・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …268円だと!?
592HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:13:29 ID:d5duYx64
>>586
あ、日曜じゃなかったんだ。
586,587お疲れ様でした。
コースはどうでした? 
コース図みるとすごいながいコースっぽかったですが。
はしりがいありました?
何周勝負だったのでしょうか? 様子おしえてくれるとありがたいです。
593HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:32 ID:qjUq4yPm
ウォーターラインや1/35MMすら痛車・痛船に仕上げる俺には関係ないぜヒャッハー
594HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:50 ID:XsL/42mJ
>>591
そういうものさ!
595HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:11 ID:9p/h349h
あっちにもさらしたけどこっちにも
戦利品
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader737711.jpg
桃井カップコース
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader737723.jpg

3週勝負
コースは飛びまくり多発
TT対策したマシンがちらほら(でもTTナイヨ)
後は写真で適当に判断してくれ

>>593
俺はハンドガンのグリップも痛仕様だぜ
596HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:36:57 ID:d5duYx64
戦利品にLAOX(アソビット)混じってんじゃんw

レースは三周勝負・・・ふむ〜。
見た目は地味ですね。でも長い。
そしてLCがいっぱい・・・(´д`)
597HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:38:13 ID:gUjTO/q4
>>595
ストレート少なくて小径有利そうなコースだな
598HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:38:51 ID:hpK9Zb+C
素朴な疑問なんですがTTとスロープって何が違うのですか?
599HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:40:21 ID:hjBs0S9J
TT:台形になってる部分全体を指す。ストレート入ってない場合は他の呼び方になる
スロープ:スロープセクションの部分のみを指す
600HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:43:59 ID:9p/h349h
>>596
帰りに買い忘れに気がついてアソビで買った
でもピンク買い忘れた
また行って買うから良いんだけどね

>>598
TT=テーブルトップ=台形
元々は家具とかの用語だった気がする

スロープ=傾斜
601HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:46:42 ID:mzDWVt9g
>595
長さ的にはM4の決勝とほぼ同じか
602HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:47:00 ID:X9mf3+uR
>>598
TTはコースで上り坂→ストレート数枚→下り坂となった部分の通称
スロープはコースの坂パーツの事

スロープとストレートを組み合わせてTTを作るんだ
603HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:35 ID:hpK9Zb+C
わかりやすい説明ありがとう!

やっぱTTの方が攻略難しい?

公式走ったことないで…
604HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:06:23 ID:XsL/42mJ
へぇ〜 スロープを巨大化したのがTTやと思ってた。
605HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:08:32 ID:XsL/42mJ
へぇ〜 スロープを巨大化したのがTTやと思ってた。
606HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:12:12 ID:XsL/42mJ
すみません。2回同じ書き込みしてまったorz
607HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:12:13 ID:d5duYx64
特に大事でもないけどいいましたw
608HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:13:03 ID:d5duYx64
特に大事でもないけど、二度いいましたw

と書こうととして変換部分欠落したので二度似たような書き込みしましたw
609HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:17:38 ID:hjBs0S9J
ストレート入れずにスロープ2枚のみのものはジャンプ台だ・・・直後にコーナーあると完走率がヤバイ
610HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:18:17 ID:hjBs0S9J
ほとんどジャンプ台、と訂正
611HG名無しさん:2008/08/09(土) 23:57:43 ID:0QKWjS2N
Evoシャーシ発売のお陰でラジコンシャーシを加工して使えるようになった。
1.5mmの黒FRPなんて普通の模型屋じゃ売ってないもんな。
612HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:03:33 ID:Yk4B8Vkf
カーボン板を加工してEvo付属のカーボン混入FRPと言い張ればよい
そんな流れが見えてまいりました
613HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:21:55 ID:8XWqQGSm
エボルタって不評だけど何が原因なの?

値段?重さ? 
614HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:28:41 ID:k8EwPYL9
オキシライドのような値段に見合った性能が発揮されない。
100均アルカリを使い捨てた方がマシ。
615HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:31:39 ID:F8JDbGvD
>>613
オキシライドの失敗のせいかパンチ力が非常に弱くなってる
ただ電池交換禁止とかの耐久系ならいける
616HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:41:04 ID:Y26/Hgad
>>613
耐久放電能力はすごいよ。

それだけ。ミニ四駆向きじゃない。
あのグランドキャニオンのCMは裏事情を取材した松下プレゼンツの番組で
事情がでてるが、電池の性能もそれはすごいけど、なによりスゴイのはあの
ロボット。作ったのは学内ベンチャーから会社を立ち上げた人。
617HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:43:05 ID:Wk7lE8ok
PRO初めて買ったけどクリアランスがギュウギュウなのは仕様?
研磨剤とかで削った方がいいのかな
618HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:49:04 ID:Y26/Hgad
wikiぐらいみてから書き込もうぜ。
619HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:51:48 ID:8XWqQGSm
>>614->>616
そっか〜 エボルタ4セットほど買いだめしてまった。

アルカリでおすすめな電池ってある?
赤パナは以前大量に買い込んだがタミヤのニカドと同レベルで期待はずれだったしな…






620HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:54:05 ID:Yk4B8Vkf
>>619
ショップQQで売ってる100円のQQ電池
安いし速いよ
621HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:56:48 ID:3Dj3m+na
ぶっちゃけ350円モーターだとアルカリはニッカドに勝ち目無い
622HG名無しさん:2008/08/10(日) 00:56:56 ID:78rUl0aC
クソスレ
623HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:02:54 ID:Dvsl1qZG
>>621
つFD
624HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:11:30 ID:h2aMAVko
ボルテージはどうでしょ
625HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:15:48 ID:8XWqQGSm
>>621
俺は300円しか使わんでアルカリの方が速いかな。

富士通のGプラスやボルテージなんかどうだろうと思ってるけど近くに売ってない…orz
626HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:22:58 ID:wlRU/YBf
>>625
その二強だろうな
627HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:56:27 ID:h2aMAVko
ミニ四駆のGUPの入ってるナイロン袋あるじゃん?
あれでタイヤ作ったらレギュ違反かな?
FRPの超大径あるんだし、いけそうな・・・

重さはとりあえず目を瞑って
よく滑るタイヤにできそう。
628HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:58:05 ID:Yk4B8Vkf
滑りすぎても駄目なんだぜ
629HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:59:40 ID:3Dj3m+na
レギュ違反だね
タイヤとして作られてないものをタイヤとして使うのはダメ
630HG名無しさん:2008/08/10(日) 02:04:42 ID:Y26/Hgad
>>619
いや、買ったんならそれはそれで活用すればいいと思うよ。
調整とか、試走には使えるし。
ただレース用の電池で確認は必要だけどね。

オレは田宮アルカリ愛用。
631HG名無しさん:2008/08/10(日) 02:37:17 ID:IwJQCXN+
ちょっとタイヤに詳しい人いますか?
20年ぐらい前のミニ四駆が押入れから出てきたんだけど
黒いゴムタイヤは弾力も当時のままなんだけど
ブラックスペシャルとかに付いてた赤いゴムタイヤが
超硬くなってて、しかも内側が溶けて?油まみれになってる

こんな現象が起こった人いますか?
632HG名無しさん:2008/08/10(日) 02:47:07 ID:un2x8n/g
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
yourfilehostで至高のエロ動画探そうぜPart4 [モテない男性]
トウカイテイオー79 皇帝〜帝王〜そして… [競馬]
633HG名無しさん:2008/08/10(日) 03:07:02 ID:whPMCN96
廃人過ぎるだろw
ここ見てる奴は殆ど大学生以下だと思ってた
634HG名無しさん:2008/08/10(日) 03:51:54 ID:/JUJgkM3
>>633
エロ動画と馬やってたら廃人なのか・・・?

そんなことより、大学生以下の低年齢層はそう多くないだろ
多分一番多いのは、30〜40代
大会とかイベント行くと、その年齢層が一番多いようにみえるし
スレの年齢層比率も同じようなもんだと思うぞ
635HG名無しさん:2008/08/10(日) 05:38:01 ID:Y26/Hgad
>>631
ゴムは変質するものですよ。
樹液からつくった純然なゴムでもそうだし、石油由来の化学製品も
そうです。
経年劣化と思いましょう。それもう期待された性能を発揮する事はない
ので潔く処分して、新しいタイヤを履かせて復活させてあげてください。
636HG名無しさん:2008/08/10(日) 09:36:10 ID:8XWqQGSm
>>626
富士通のGプラス探してみよかな。
ところでエボルタがやけに重く感じたけど、Gプラスも重さは変わらん?

>>630
そうですね。長持ちするし、練習用にします。
637HG名無しさん:2008/08/10(日) 11:11:59 ID:6oIXgkqZ
オキシ:一番パンチがあるけどそもそも初期電圧が普通のアルカリと違うので反則
     普通のは1.5v〜1.6v オキシは実測で1.8v近い。2本で3.6v
     ミニ四駆のモータースペックは基本3v駆動。あとはわかるな。

エボルタ:オキシは初期電圧が高すぎて一般家電にも非推奨なものが出てくるなど
      使いづらいため初期電圧を普通のアルカリ並に落としたもの
      他社アルカリの品質が日進月歩なため特にアドバンテージがあるわけじゃない
      ただスタミナは結構ある。

赤パナ:ちょっと前まではミニ四駆用途でアルカリの王者に君臨していた電池
     最近のロットがだらしないのと他がよくなったので牙城陥落。
     でも寝ぼけたニカドよりは加熱赤パナの方がマシ。

ボルテージ・Gプラス:今はこの2つがアルカリ使いのメイン
              カツい人のタイムアタックはほぼ過熱ボルテージ     
638HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:22:56 ID:GQL5o9w+
追い充電したパワーチャンプ。
639HG名無しさん:2008/08/10(日) 12:36:03 ID:nLdy0lU5
俺、ずっと加熱赤パナだった・・・
次の公式からボルテージ投入するかな・・・
640HG名無しさん:2008/08/10(日) 13:01:49 ID:FmuT0i8d
ミニ四駆って、何で走るの?ぜんまいだったっけか?
641HG名無しさん:2008/08/10(日) 13:05:31 ID:nLdy0lU5
>>640
風力
642HG名無しさん:2008/08/10(日) 13:16:45 ID:8XWqQGSm
>>637
どうもです。

加熱するならボルテージ、加熱なしならGプラスってかんじですか?
643HG名無しさん:2008/08/10(日) 14:40:57 ID:6oIXgkqZ
加熱なしでも基本ボルテージが今のアルカリで一番だと思う。
Gプラスの方がコンビニでもよく見る分入手性がいいけど。
QQは安さが魅力だけどボルテージ相手だと誤魔化せないね。
644HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:17:04 ID:mpujCSir
てかQQ手に入らなくなったしな
645HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:33:29 ID:35q57ros
ところでお前ら、PROのプラボディ(ABS)加工する際の接着剤って何使ってる?
なんかタミヤセメントがぜんぜん効かないっぽいんだが
646HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:40:36 ID:mpujCSir
ABSに白や橙キャップは効かないよ
やるなら緑キャップ
647HG名無しさん:2008/08/10(日) 15:44:59 ID:abSv1FFj
公式に加熱ボルテージ投入て…
カイロ程度なら常温と大してかわんねーよ?
分かってていってんだよなお前ら?
648HG名無しさん:2008/08/10(日) 16:23:25 ID:6oIXgkqZ
>>647
速い人は公式で全開アッタックなんてしてないと思う
でも実際にバッテリーウォーマー持ち込んでる人を見かける
ニカドを追い充電してる人も見かける
いかんともしがたいところ
649HG名無しさん:2008/08/10(日) 19:02:27 ID:L1CjDVDo
>>640
念力
650HG名無しさん:2008/08/10(日) 19:30:44 ID:GKWUHiUn
いっけえー!!とか、ぶっとべぇー!!とか言うと早くなる
よって気合いが動力
651HG名無しさん:2008/08/10(日) 20:00:18 ID:Y26/Hgad
尼から桃井 痛サンダー着弾。
箱にギチギチはいってた。(いや品物は大丈夫だったけど尼らしくなかったんで)
話題のオバサンモ子ちゃんの箱写真・・・田宮さん・・・正直後悔してるっしょw

ところで、こういう色のついたシャーシって破損したりすると補充部品で同色の売ってくれるの?

無差別級用のはVSシャーシのマシンなんで、えのもとサーキットで白強化VSシャーシを買い溜め
してきてるから安心なんだけど、MSの色違いの部品販売って見た事ないなぁっと思って。
652HG名無しさん:2008/08/10(日) 20:11:03 ID:L1CjDVDo
>>651
いつもの「限定品だからカスタマ注文はノーマル部品」って紙入ってなかったか?
今回のは買ってないから知らないけど
653HG名無しさん:2008/08/10(日) 20:32:27 ID:Y26/Hgad
>>652
う〜、やっぱりそうかな。
念のため予備含め2キット買っておいて正解かな!?

まだ開けてなかったので確認してみます。
それにしても、平べったい箱(いつもは書籍とかが送られてくるときの)にぎっちり状態で送られてきてビックリした。
http://imepita.jp/20080810/737300
654HG名無しさん:2008/08/10(日) 20:52:59 ID:F8JDbGvD
>>652
専用取り扱い説明書だから部品請求の用紙がついてない

変わりにスペシャルきっと云々が書いてある
655HG名無しさん:2008/08/10(日) 20:57:00 ID:h2aMAVko
>>647
会場に着いたら、1時間くらい2つのカイロにはさんでおく。
で、セットしたら車検の直前まで、ひとつのカイロをシャーシの
下から暖めておく。

こうすると結構違うよ。
まぁ決勝では使えない手だけどね。
656HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:08 ID:UfgyWBsf
>>651
限定品の部品請求は基本的にできない。
予備は買った方がいい。
657HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:22:25 ID:XOM4Lxm2
>白強化VSシャーシを買い溜め

なんでそんな無駄なことするん?(´・ω・`)
658545:2008/08/10(日) 21:23:01 ID:jSbYN/hY
Evo組んでみたが重いな.
組んだ人って後ろのバンパーカットしたり計量化している?
659HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:25:12 ID:Y26/Hgad
レスくれた人ありがとう。
予備含め2キット買ったので、それを大事にします。
限定版買う時は予備も一緒に買った方がよさげですね。
ありがとやんした。

じゃ、塗装準備のため台所用中性洗剤でボディ洗ってきます。
660HG名無しさん:2008/08/10(日) 21:30:15 ID:Y26/Hgad
>>658
試走してたときに打ち所が悪かったのか折れた事あるんで。
それもあって、価格も安かったし予備として買ってます。
白シャーシが好きというのもが一番大きな理由ですがw
661HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:00 ID:8XWqQGSm
電池の相談した者です。

今日、富士通のGプラス買ってきました!(残念ながらボルテージは見つからず…)

さっそくチェッカーで計測したらアトミック、超速、大径で31〜32キロ。
エボルタと大差はなさそうですね。 両方とも実走はしてないからコースでは分かりませんが…

でもエボルタはキツキツだったのに対し、Gプラスは割とシャーシにフィットしてるかんじです。


値段もエボルタに比べてめちゃめちゃ安いので気に入りました!

662HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:06:44 ID:35q57ros
>>646
マジスカ
緑(流し込み)だと効くの?

何で効くのかの理屈はわからないけど、とりあえず信じて買ってみるよ
ありがとう!
663HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:09:44 ID:LtHLNFDf
>>645
ABS用の接着剤があるだろ
664HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:13:33 ID:pu2Hzu1I
>>662
たぶん溶剤が少し違うはずだ。
665HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:17:46 ID:35q57ros
>>664
セメダインのは試したよ
ただ、ABSどうしの接着は出来るけど、フツーのプラ板とかどうにもくっつかないんだよ
パット見くっついたように見えるけど、ちょっとした衝撃でポロリと逝く
タミヤセメントで通常のプラ素材どうしをくっつけた時のような安心感が無いんだよね
666HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:30:47 ID:AvqdSzxo
ABSとその他のプラで使う溶剤が違うって分からないのか?

質問しておいて、教えてもらった答えにすら疑問を抱くとか傑作杉
667HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:34:09 ID:gZ+5PCWc
ところでアルカリ加熱ってやっぱカイロでやってる?

俺は愛用のぬいぐるみ「しろたん」に包み込むようにして、しろたん抱きながら暖めてるw
668HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:44:44 ID:35q57ros
>>666
>ABSとその他のプラで使う溶剤が違うって分からないのか?
いや、それはわかるけれども
だからこそ、何で緑が効くのかという疑問をもったんだが
アレってもともとフツーのプラスチック用の接着剤として発売されてるんだよね?
緑の溶剤はフツーのプラとABSの双方に効くって理解で良いのかな?

それと、なんか気に障るような書き方したみたいですまなかったな
ごめんよ
669HG名無しさん:2008/08/10(日) 23:02:58 ID:lvNjvQbO
ようするにABSと普通のプラをくっつけたいんだよね?
瞬着じゃだめ?w
670HG名無しさん:2008/08/10(日) 23:14:58 ID:mpujCSir
>>668
緑は何故かABSもPSも溶ける溶剤のみで構成されてる
鉄道模型の工作派では半ば常識化してる裏技なのよ
671HG名無しさん:2008/08/10(日) 23:40:29 ID:35q57ros
>>669
ダメですw
やっぱ「ミニ四駆」というハードな遊び方をする模型ジャンルで使う場合、
耐衝撃っていう観点から「溶着」っていう接着方法には抗いがたい魅力があるし

>>670
鉄道模型は守備範囲外だったなー
興味深い情報ありがとう
早速明日試してみる
672HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:09:29 ID:av/ecdCJ
ならそもそもABSとプラを“接着”という繋ぎ方する事自体間違ってるだろ。
ネジ止めかなにか別の方法でガッチリくっつけときなはれ。
673HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:20:49 ID:Ml8BZwaD
>>672
>ネジ止めかなにか別の方法でガッチリくっつけときなはれ
もはや屁理屈以外の何ものでもないな
みっともないね
674HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:27:56 ID:j/FXhlg1
>>667
カイロが多いけどRC用のウォーマーや自作ウォーマー、
なりふり構わなかったら電気ポットって手もある。

電気ポットに入れる時は電源を抜いて
2重にしたビニール袋に入れると浸水しないし安全。
675HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:57:22 ID:18nj7yeh
ABSボディの改造にWAVEの黒瞬着使ってるけど
コースアウトで壊れた事無いよ。
屁理屈こねてるよりもどんどん試してみるのが良い。
676HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:05:32 ID:av/ecdCJ
>>673
なんだおまえ。
因縁しかつけられない屑のクセに書き込みしてんじゃねぇよ。

なら壊れない付け方を教えてやれ!

模型の接着剤は作ったら極力触らない事を前提にしてんだ、ガンガンぶつける
ミニ四駆がガッチリした噛み合せキットになってんがどうしてなのか。
ひとつは有害物質でもある接着剤による子供達への事故を防ぐ為(第一)
そして、衝撃が加わり、剥離しやすいミニ四駆には接着材による貧弱な固定では
すぐにポロポロ取れるから避けているんだよ。
細かい部品を減らし、ハメコミ部分を大きくとってハズレにくくしているのは何故か?

それぐらい考えられる知能つけてから書き込め。
677HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:12:49 ID:WHj8tbkG
>>676
ネジ止め鳥居の俺になんか文句あっか?
678HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:13:16 ID:FU4bDguH
ABSやスチロール樹脂(普通のプラ)を溶かしつつ付けたいなら
アクリル用流し込み接着剤を使うといい。
679HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:19:37 ID:av/ecdCJ
あと、ABSは混合比、製法、原料の一部を別の同類化学物質に替えて特性を強化したり、
性能付与したりでき、一言でABSといってもその性質は様々。
ABSだから接着力の強弱、その性質がどうかは、そのモノで試してみないとわからない。

バンダイのガンダムプラモデルなどに使われているABS部品においても、キットによって
ABS専用接着剤でよく接着できるものから、すぐパカっと外れてしまうモノまで様々ある。
(ムーバルフレームなどに多様されており、接着、塗装に困難を伴う。できないわけじゃない
がプラの接着、塗装より神経質)

ABSとはアクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)の原料の頭文字をとったモノ。
680HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:21:28 ID:6TKjEb0f
豚自演w
681HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:25:16 ID:Ml8BZwaD
>>676
なんだおまえってww

先にあやまっとく
実を言うと多少は「煽ってやろうかな」という気持ちがあった
しかしここまで的確に反応してくれるとは思ってなかった
正直スマンカッタ

まあ君がボディメイクって事柄にかんして何の興味も持ってない人間だって事はよくわかったw
682HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:31:47 ID:av/ecdCJ
>>677
なんでオレに噛み付いてんだよ。
>>671が、ガンガン衝撃加わる走行マシンでという話してるんで
そういう用途にはそもそもABSとプラの接着では向かないから
ネジ止めでもなんでも好いた方法でガッチリとめとけって主張。

ネジ止め推奨ですが。
無茶接着の奴のマシンが走行しながら外れてボロボロとコース
にパーツをばら撒くという状況は迷惑だし、本人も不本意だろうか
ら避けろという話。

模型の接着剤は、組み上げたあとは静に飾る前提での接着。
ミニ四駆などのガンガンぶつけるモノじゃポロポロ取れてもおかしく
ない。

コンデレ専用マシンなら全然かまわんと思うが走行させるのなら
接着はそもそも選択肢として外すべき。
>>671本人が書き込んでるように、ポロポロとれるんだから。
683HG名無しさん:2008/08/11(月) 02:33:26 ID:VXWmpQS2
自作ウォーマーなんて凄いっスね!

俺のノートパソコン、右下の裏あたりがすぐに熱を出すからそこに電池挟むのもいいかもしれんね。
684HG名無しさん:2008/08/11(月) 02:37:40 ID:VXWmpQS2
アンカー忘れたorz

>>674ね…
685HG名無しさん:2008/08/11(月) 06:02:50 ID:mnEccYTO
Xシャーシに620ベアリングって変なの?
俺、普通に使ってるけど…
アルミスペーサー使ってるから更にトレッドは広くなってるけど、
それでもHGベアリングよりかは速いよ!

てかHGは過大評価されてると思う。
たしかに回るんだが、ガタの点では丸穴と大差なし。

686HG名無しさん:2008/08/11(月) 06:23:32 ID:o1a4H9RM
桃井のイベント行った人いる?
687HG名無しさん:2008/08/11(月) 06:46:05 ID:M/HT5oa/
>>686
呼んだ?
688HG名無しさん:2008/08/11(月) 06:56:21 ID:o1a4H9RM
どうでした?桃井のイベント。
因みに地元ポストホビにも入荷してますた。
パッケージの桃井さんに・・・。
田宮もきついことするなぁ。
689HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:00:14 ID:Bsvci6/g
>685
変じゃないだろ
俺も普通に使ってるし
690HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:18:15 ID:M/HT5oa/
モモーイファンの態度がひどかった
桃井+ミニ四駆ファンからしてみれば最低の態度だった
691HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:34:18 ID:W+kJWrfQ
イベントの話は荒れるから桃井スレでやれ
692HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:46:15 ID:1hBwM3M5
MSってレーサー系のボディ載せるとカッコ悪いな・・・

シャーシとホイールが離れ過ぎで密度感がない。

みたいに感じてるのは俺だけ?
693HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:52:00 ID:av/ecdCJ
しらんがな(´・ω・`)
694HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:54:05 ID:WdJ4X0GV
最近HGから620に換えたがギア鳴りが軽減された感じ。
ガタが少ないとこんな恩恵もあるんだと気が付いたよ。
695HG名無しさん:2008/08/11(月) 07:55:48 ID:1hBwM3M5
>>692
俺だけか(´・ω・`)
696HG名無しさん:2008/08/11(月) 08:09:52 ID:Bsvci6/g
>692
工夫次第
697HG名無しさん:2008/08/11(月) 09:25:26 ID:WV/YlC/w
>>688
ミニ四駆ファンとモモイファンが半々くらい。
モモイカップは全体の2〜3割くらいの人がモモイのボディつけてた。
その場で買って参加してる人たちもいたり、サクサクとレース進行したりで雰囲気は公式っぽかった。
698HG名無しさん:2008/08/11(月) 10:31:33 ID:o1a4H9RM
>>697さん
そうですか。ありがとうございました。
699HG名無しさん:2008/08/11(月) 13:58:59 ID:Yn9wanbb
今週末に初めて品川にいくのですがヨンクラ登録者でこの人は早いから予選にかぶらないほうがいい人って誰ですか?
初めてなんで一勝はしたいんです
変な質問ですみません
復帰の初心者です
700HG名無しさん:2008/08/11(月) 14:07:02 ID:/ieKlMiO
>>700
聞いても顔知らないとどうしようもないよ。
ニックネームや名前で呼ばれる訳じゃないから。決勝に進めば名前書かされるけど。
701HG名無しさん:2008/08/11(月) 14:07:57 ID:/ieKlMiO
安価間違えたーorz
×>>700
>>699

自分に言い聞かせてどうするw
702HG名無しさん:2008/08/11(月) 14:42:07 ID:hn5qiVab
>>699
ぶっちゃけ普通は1勝もできないのが
大半だから1勝もできなくて当たり前。

どうしても1勝だけで言いというなら
運にかけるしかない。
モーターをレブとかにしてタイヤも中空ショック吸収
でとにかく遅くても完走することを目指せ。
周りが全部自滅したらそれで一応勝ちは勝ち。
2回目は無理だろうがな。
703HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:24:25 ID:+fE1dNG+
>>702
俺、その作戦で決勝3位になったよw
それもミニ四駆復帰して最初の、生まれて初めての公式戦で。
ニバンテにアトミPRO+中空+ゴムリンという超安全運転マシンで
エキスパート(当時)出たら、他が全部TTで自爆テロ。二次予選も自爆テロ。
決勝に残ったのが3台だけで、準決ナシでいきなり決勝。エキスパなのに全部小径。
なんかパワーチャンプ渡されて「決勝はコレを使って下さい」とか言われて、走ったらやっぱりスゲー遅くてビリ。
でも3台目で完走だから3位。まぁ、何が起こるか分からんから最後まで諦めるな、と。
704HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:28:53 ID:0Mx8RBVb
>>699
初めてなら完走を目指せ
よくばりな・・・
705HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:33:19 ID:+fE1dNG+
>>699
人を見ても誰が誰だか分からないだろうから、
特徴的なマシンを持ってる人は警戒したほうがいい。
常連さんで完走率が高いなと思う人は、白と山吹色(明るいオレンジ)で塗り分けたマシンを使ってる人。
ドラゴン系ボディ率が高い。その人と同じ組になったらほぼ勝てないと思っていい。
706HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:42:30 ID:uRmzWz8h
ABS側をABS接着剤、プラ側をプラセメント塗って接着してみるのは?
机上の空論なので成功するかは知らん
707HG名無しさん:2008/08/11(月) 16:38:15 ID:CEIc4MW8

708HG名無しさん:2008/08/11(月) 16:46:32 ID:ALD2hq7R
>>699
妥協をするな!!
自分を信じろ!!
709HG名無しさん:2008/08/11(月) 16:56:58 ID:Spo1aIok
というよりこの真夏に野外会場な品川でやるのがやばい。
死ぬ。
710HG名無しさん:2008/08/11(月) 17:02:35 ID:Bsvci6/g
WTCは快適でした(´∀`)ノ
711HG名無しさん:2008/08/11(月) 17:06:05 ID:PeeU2vXR
今はなきツインタワーWTC World Trade Center
712HG名無しさん:2008/08/11(月) 17:06:36 ID:Bsvci6/g
>699
一勝できるかどうかは年齢と性別によるw
15才以下の子供か女性なら予選の最後に救済でもう一回ぐらいできたりする。

16才以上の男なら予選は午前一回、午後一回だけで
その2回で勝てないと終了w

まぁ練習走行は2〜3回出来るけどw
713HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:25:08 ID:lbShhNwc
モモーイファンで久しぶりにミニ四駆走らせたんだけど自分のマシンの遅さと他のマシンの速さにびっくりした。
速い人のマシン見てたけどスイッチ入れたときにモーターの回転音しか聞こえないぐらい静かなんだよねww
ギヤの摩擦とかとことん減らしてるんだろうなww
てかハイパーダッシュモーターPROってレースで使えるのか。
MSシャーシだからハイパーダッシュは使えないのかと思ってトルクで出場したww
そりゃダントツで負けるわ。

>>690
何が悪かった?気になるんだけど。
714HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:29:14 ID:WV/YlC/w
>>713
モモイカップ優勝者もトルクだったらしい
715HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:36:58 ID:av/ecdCJ
>>713
慣らしもしてないギアじゃそんなもん。
あと、ハイパーダッシュが有利な訳でもない。

でも、ミニ四駆を走らせたとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

それを大事にしてレッツ&ゴー!
716HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:38:09 ID:Bsvci6/g
>713
今までのシャーシに比べてMSは割と簡単に静かになるぞ
スパーやカウンターの位置を決めるシャーシの壁をちょっと削って
壁以外の方法で位置を固定してやれば…
717HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:50:08 ID:dvlc4oGk
VSってどうやって静かにするのですか?
718HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:52:18 ID:91+ELAoE
SXってどうやって静かにするのですか?
719HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:54:08 ID:uRmzWz8h
すいっちオフー!!
720HG名無しさん:2008/08/11(月) 19:19:47 ID:WU4h2sx8
>>699
青と緑の参加ステッカーを貰わなければ大丈夫
721HG名無しさん:2008/08/11(月) 19:27:10 ID:WU4h2sx8
>>699をパクって質問してみます。
コイツは間違いなくコースアウトする人っていますか?
一人目は、紫と白のウイニングバードの人。いつも同じボディだから、絶対に分かるよ。
722713:2008/08/11(月) 19:48:45 ID:kfwmAS/B
レスくれた人ありがとう^^
トルクであんなに速く走れるのかよww
ハイパーダッシュが使えたと知ってから遅かったのはモーターのせいにしてたんだけどやっぱ調整が大事だよね。
上位の人は「飛ばないようにセッティングした」って言ってたし。
あまりにも自分のマシンが遅くて悔しかったのでいつかリベンジしたいですw
723HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:21:29 ID:p1m6d1Z8
>>699
フロントにワンウエイつけてるやつは要注意。
速い人の確立大。
724HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:35:55 ID:sQ5ZVFU7
今日ついムラムラっときて10数年ぶりにミニ四駆とパーツを衝動買いしてしまった・・・。

でもちょっとワクワクしている21歳の夏
725HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:37:08 ID:Bsvci6/g
公式でワンウェイはそれなりに使えるパーツだしね
726HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:53:41 ID:LMz7q+Bg
>>723
>>725
そうか?
727HG名無しさん:2008/08/11(月) 21:02:00 ID:H+owZrYX
>>713
ヲタ芸と体臭
728HG名無しさん:2008/08/11(月) 21:20:38 ID:vUh85fBp
よく見かけてかつ記憶に残ってるのは赤っぽいニバンテの骨ボディの人。
そんなに勝ち残るほうじゃないけど素人じゃ勝てないくらいのスピード。

PROのクリアボディを骨にしてるおっちゃんもいるね、無茶苦茶速いけど飛びまくる。
729HG名無しさん:2008/08/11(月) 21:54:21 ID:H+owZrYX
730HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:33:06 ID:mnEccYTO
>>689
よくXシャーシにだけは620よりHGの方が相性良いという輩がいるからさ。


>>712
マジでそんなルールあんのか?

731HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:39:04 ID:rKrGFygN
>>730
ルールってかその場のノリで判断のはず
時間が押してたら全員一回のみもありえる
逆に全員二回目どころか三回目があったりとか
732HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:58:00 ID:lkRXZPsa
ちょっと聞きたい
733HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:02:23 ID:LMz7q+Bg
>>729
オタ紹介、乙
734HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:14:36 ID:p1m6d1Z8
>733
ひがみ厨、乙
735HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:15:37 ID:MDyrQnPl
>>734
キモオタ乙
736HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:26:09 ID:IOSG9vNF
乙MC
737HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:31:11 ID:mnEccYTO
>>731
俺は16歳以上の男だけど、仮に俺が女でも15歳以下の子供でもそんなルールは絶対いらないと思うだろうな。


子供はお金ないから大人と直接比べるのは難しいから仕方ないとしても、女もそんな特権あるとか意味わからん。
それは女性に失礼だ。

そもそも女性レーサーはそんなにいないだろうけど。


738HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:51:56 ID:EoNkCFQ2
>そもそも女性レーサーはそんなにいないだろうけど。
だからだろ
739HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:54:40 ID:av/ecdCJ
>そもそも女性レーサーはそんなにいないだろうけど。

優遇される理由も、なぜ実施できるかの理由も自分で書いてフィニッシュの>>737
高度な技をつかうツンデレ
740HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:19:49 ID:Hj244/Je
サマーGPの関西大会は712の通りだった

ルールとかじゃないけど…

女性の参加者も結構多かったよ
741HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:27:59 ID:YLB7lNr1
正直、公式大会は大会ではあるものの
みんな集まって楽しくやろうよ、お祭りだよの気が強いんだから
そんくらいいいじゃねぇか
そんなことつついて金玉がちいせぇやつだなぁ・・・と思うのは俺だけか?
742HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:54 ID:E9EZKyn8
タミヤが釣りたくてしょうがないのが子供と女性。
あれこれ新キットやレースで優遇してでも欲しい。

大人の親父は囲わなくとも逃げやしないからな。
743HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:36:07 ID:ETcNq+xi
>>741
そうそう
逆に子供や女相手にマジになって恥ずかしくないの?って思うな

小径レースで幼女と当たった時はなんか申し訳なかったな
744HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:49:17 ID:YLB7lNr1
>>742
そう思ってるならお前道程だなwwwwwwww
ほいほい釣られるかよこんなんでwwwwwwwwwwwww

>>743
俺も幼女と当たることあったけど
自分で作ったらしい幼女のときはうれしそうに
親父マシンらしい幼女のときは作業的に
スタート地点から帰っていく姿はとても印象的だった
745HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:57:42 ID:+eBFuC8y
>>743
恥ずかしくないね!
誰が相手だろうと自分の全力を尽くす…
それがレーサーとしての礼儀だろ。


俺は元陸上部だが女子とレースすることになっても手は抜かんかったぞ。


ミニ四駆でも同じ。 別に女・子供と殴り合いするわけでもないんだしさ。



746HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:01:19 ID:YLB7lNr1
>>745
いや、スタートにたったらいいんだよ全力を尽くしたって

それよりも、微妙に余った時間を有効活用してるわけだあちらんさんは
そんなときに最初にはぶかれるのが大多数である大人男なのはわかるだろ?

正直おまえのはわがままにすぎんよ。そういう意味で恥ずかしい
もう一回レースできなくて残念だったなー程度だろ


文句あるなら予選は少なくとも一回は走れるんだからいっぺんで勝て
747HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:05:53 ID:ETcNq+xi
>>745
レーサーとしての礼儀w

大人相手なら容赦しない、カツマシンなら尚更だが子供達にはミニ四駆を楽しんでほしいから
空気の嫁ないマシンは極力走らせないよオレは

とあるコース常設店に通ってた時、コースが出来たばかりの頃は子供達が楽しそうに走らせてたけど
一部のカツい人たちが来てから子供達はピタリと来なくなりましたとさ

それ以来デチューンマシンをオレは持ち歩いてる
てか案外そこそこ速いマシンの方が大会で勝ち残れる事に気づいたから良かったんだけどな

748HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:22:08 ID:+eBFuC8y
何か論点がずれてきた… スマン。


フェミニストを見るとイライラするからついムキになってまった。


それと俺は別に公式でないから、成人男性だけ予選1回しか走れなくても問題ないけどねw




749HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:23:17 ID:YLB7lNr1
>>748
うわぁレーサーとして軸がぶれているのかとおもったら
人間として性根が曲がっているパターンかよ
やんなっちゃうぜ
750HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:34:19 ID:+eBFuC8y
今の子は負けるとやる気なくしてミニ四駆やめるかもしれんけど、
少なくとも俺が子供だったら大人に負けることより大人に手加減されることの方がよっぽど悔しいけどな。


まぁ、今の子はそんな心配しなくても充分速いけどなw
751HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:44:52 ID:fVLTFztv
>>750
大会じゃなくそんなくそ速い大人ばかりたむろしてる空間に
子供はいたがらない

>>747がそこのミニ四駆の得意なおにーさんになれば
子供にもてただろうな
なんていうかご当地ガッツ的な
752HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:47:02 ID:ETcNq+xi
>>750
お前二次ブーム終焉の理由の一つが親父マシンだって知らないのか?
子供達はパーツをポンポン買えるわけじゃないだろ?

ここまで性根が腐ってるとは思わなかった

まぁそういう一部の大人気ないカツマシンをバンパー車でブチ抜くのがオレのジャスティスなんだがな

753HG名無しさん:2008/08/12(火) 01:52:16 ID:n0JQ4Hkn
>>750
お前が子供相手に勝って喜ぶチキン野郎だって事はよ〜く分かった
754HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:00:07 ID:ETcNq+xi
>>751
大人で復帰したばかりの人もいたし割と子供達と一緒に楽しくやってたんだがな・・・

それ以来、打倒カツマシンを決心したんだが難しいな
755HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:05:55 ID:+eBFuC8y
>>752
もちろん知ってるよ。俺も親父マシンには反対だ。

バンパー車で超大径ではなく普通の大径使っていて、ボディもフルカウルのプラボディでモーターもアトミを普通に慣らして、
電池もアルカリを加熱もせずに使ってるのにカツマシンですか…


俺は子供がいたら楽しくレースがしたいだけなんだよ。
どうしてそれが分からないのかなぁ。

756HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:08:36 ID:hV8QgOCl
なにはともあれ、カツカツは常に悪



ちょっとかわいそうだな
757HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:15:59 ID:xNui1AdS
なんやかんやで必死杉自重
758HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:25:15 ID:hV8QgOCl
何か最近多いよね必死な人
同じ人?
759HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:30:03 ID:7OpDjVvP
かつかつは空気読めない率が高すぎてしね
初心者の小学生やらが遊んでるところに井桁超大径投入はありえないだろ
760HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:40:35 ID:99+1wCdS
こんな時間なのにセミがうるさくて寝れんw

761HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:43:06 ID:hV8QgOCl
>>759
それは「カツカツ」が悪いんじゃなくて「空気読めない」のが悪いんだよ
「カツカツ」と「空気読めない」は同義語じゃないんだぜ? 
同義語であったほうが、「仮想敵」として一般大衆に認知させやすくて便利だろうけど(一部の人にとっては)
762HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:43:17 ID:99+1wCdS
IDが99やったで99電池でも探してみよかな。アレって絶版だっけ?
763HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:43:41 ID:A0gIgMBM
>>760
窓を閉めます
隙間をガムテープでふさぎます
睡眠薬を飲んでみるのも良いかもしれません
徐にガスの元栓を開けます
これでゆっくり寝れます
764HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:46:53 ID:Ew65EDqU
>>762
99+で酒買ってこいw
765HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:50:55 ID:B1E4Tm1N
>>761
カツカツは空気読めない率が高いだけで、「カツカツ=空気読めない」とは言って無いよ。
766HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:58:32 ID:UV4DgtKx
子供や初心者が遊んでるコースにカツカツ投入するヤツ=町内会の運動会にピンスパイクのアンツーカー用陸上シューズで来るようなヤツ。
767HG名無しさん:2008/08/12(火) 03:46:23 ID:t9zCK/vp
とりあえず、子供達がワイワイやってるところへ、ちょっとでも振れたら殺すぞオーラを出しまくってるカツカツは死ね
子供達からしたら、大人ってだけでも結構な威圧感だよ(躾がなっていないクソガキは除く)
768HG名無しさん:2008/08/12(火) 04:59:03 ID:EOCxfZrz
そもそも何やらかすかわからない子供が走らせてる時に、デリケートな超大径井桁を投入させること自体バカ
マシンの管理が出来ていないのと同じだから、見せかけのカツカツだろ
769HG名無しさん:2008/08/12(火) 05:09:03 ID:yf4GE33j
>737
一次予選で通過出来るのは1/5
4/5は予選落ちな訳で、もう一度チャンスがあれば今度こそ…と誰もが思うわけだ

しかし、4/5の全ての人間に再チャンスを与えるだけの時間は無いから
マイノリティである女性と子供にだけ再チャンスを与えてるだけだろう。

要するに人数と進行具合いで全て決まる
770HG名無しさん:2008/08/12(火) 06:42:29 ID:+eBFuC8y
>>769
言いたいことはわかった。

出場者のほとんどが16才以上の男性だから、時間があれば数少ない出場者の女性や子供には再チャンスをあたえることもある…
(子供が極端に少ないとか考えにくいけど‥)

そういうことだな?

それなら老若男女問わずに予選のチャンスは1回きりにするのが最も平等だと思う。

それから、気軽に遊べるフリーコースをいくつか用意しておけば、負けた後も楽しめるんじゃないかな!
771HG名無しさん:2008/08/12(火) 07:18:58 ID:gJGcVzSs
公式のフリー走行は破損との戦い
6台くらいで列車して取れなくなっているやつとかよく見る
772HG名無しさん:2008/08/12(火) 07:22:50 ID:yf4GE33j
>770
時間がおしてれば問答無用で全員予選は一回だし
人数少なくて時間が余れば全員が複数回予選走れる

ちょっとしたタミヤのサービスなんだから、文句言う方が格好悪い

フリーコースはJCJC2〜3個分のが一つ必ず置いてある
今回のWTCはLCを外した状態だったので混乱が起きにくかったw
773HG名無しさん:2008/08/12(火) 07:46:51 ID:1UT9aYLM
>>770
公式に行ったこともないわけだな。
子供なんぞ全体の20%も居ないし女性は5%程度だろう。

今やミニ四駆は大人の遊びであり金も掛かるしテクも必要。
子供の遊びと馬鹿にしてるからカツカツの雰囲気に違和感を感じるんだろう。
774HG名無しさん:2008/08/12(火) 07:59:17 ID:TXpcNJvx
てか16歳以上とかいってるが高校生もでれるから18歳以上の間違いじゃね?
775HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:19:09 ID:99+1wCdS
>>763
ちょw
殺す気かwww
776HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:20:00 ID:0QPK7EGC
自分ではカツカツじゃないと思っていたが
速くなるほどに周囲にカツカツと呼ばれているらしい

誉め言葉じゃねの
777HG名無しさん:2008/08/12(火) 09:19:03 ID:srioTsG2
、つまんねー話だ
778HG名無しさん:2008/08/12(火) 10:19:37 ID:G3/HySEn
秋葉原某所だと4000円切る値段でエボ1買えるんだね。
ヨドバシで買ってしまった俺は涙目じゃわい。
779HG名無しさん:2008/08/12(火) 11:21:56 ID:Z3dVC8L+
>>778
ドンマイ
ヨドはポイント率割と良いし、次で得すれば良いんじゃない?
780HG名無しさん:2008/08/12(火) 11:40:50 ID:haTBUqOo
子供や初心者が遊んでるコースにカツカツ投入するヤツ=町内ボウリング大会にマイシューズ&マイボール&右手プロテクタ持参で参加するやつ
781724:2008/08/12(火) 11:41:18 ID:BS6II8Df
http://www.vipper.org/vip898994.jpg
http://www.vipper.net/vip589889.jpg

ファントムブレード出来上がりました。
782HG名無しさん:2008/08/12(火) 11:52:17 ID:QSzNuZOm
>>781
効率よく最低限の装備でなり遊べそうなマシンだね。
ステルスっぽいカラーリングもグゥ〜!
783HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:37 ID:BS6II8Df
>>781
どうもです。
色はダイソーの半つやブラックを使いました。
あと、簡単ではあるけど抵抗ぬきっぽいこともやってます。
ギヤ類はピカールラビングコンパウンドを使って慣らした後に
シリコンスプレーを拭きました。
ローラーも脱脂後にシリコンを噴き、ペラシャフトも鏡面加工してます。
あとは車軸ベアリングに大径アルミベアリングローラーの
ワッシャーを挟んでるくらいですかね??

記念すべき復帰第一号は大事に飾っておきますw
784HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:14:29 ID:Ew65EDqU
子供や初心者が遊んでるコースにカツカツ投入するヤツ=温泉卓球に両面テンション系のバカっ速ラケット持参で参加する奴
785HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:15:56 ID:QSzNuZOm
>>783
げ!中身は相当やりこんであるんすね。
参考にさせていただきます。
786HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:57:26 ID:YlEZoYUf
>記念すべき復帰第一号は大事に飾っておきます
走らせてやれよww
787HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:58:59 ID:QSzNuZOm
>>786
そうだよねぇwww
相当きもちよく走りそう。
ギア類にそんだけ手間かけると静かに回るんだろうなぁ〜。
788HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:59:33 ID:nV7YgL5p
初めまして
昨日懐かしくてブロッケンギガントのブラックを買ってきました
後は塗装だけなのですが…
サフ→水研ぎ→塗装→マスキング→塗装→シール→クリアー
で大丈夫でしょうか?
注意する点など教えてくださいm(_)m

完成したらうpしますw
789HG名無しさん:2008/08/12(火) 13:34:27 ID:ynInc4fs
サフ前にも足付けしてやれば、後は大体そんな感じでおk
テカテカ感を出したければ、塗装毎に水研ぎしてみても良いかも。
だけど、折角だからキャノピー以外の場所でもクリアー素材を活かしてあげてね。
790HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:06:12 ID:VoNPQ7GT
えヴぉのFRP、リアはそこそこ使えそう
791HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:35:22 ID:99+1wCdS
ここ一ヶ月ほど模型店に行ってないな。
もうエボもモモーイも店頭に並んでるかなw

どっちも買わないけど
792HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:37:03 ID:VoNPQ7GT
桃井のヤツ、表パッケージはまぁいいとして、
側面の写真はあれなんなの?声優なら許せるの?
793HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:38:29 ID:yf4GE33j
>792
モモーイらしくて大変良いと思います
794HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:56:18 ID:2k0+hi4J
子供や初心者が遊んでるコースにカツカツ投入するヤツ=町内ミニ四駆大会に空気の刃&右手プロテクタ持参で参加するやつ
795HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:05:34 ID:xNui1AdS
>>766>>780>>784
こういう事書いてる人たちって、
「おいおい〜何マジになってんだよwww」と言いつつ、ムキになって本気出すんだろうな。

んで負けたら「本気出すわけねーじゃんww」と誤魔化すんだなw
796HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:06:33 ID:YLB7lNr1
>>795
想像して萌えた
797HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:06:18 ID:UV4DgtKx
>>795
ちなみに町内会の運動会では毎年骨折などの負傷者が出ます。
いわゆる「本気出しちゃった」人たちです。

公式では骨折覚悟の本気走りをしますが、
街角レースでは怪我しない程度に楽しく運動するような走りをしたいものです。
798HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:18:49 ID:bW2hnDnt
相変わらずミニ四駆界はドロドロしてるな。
799HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:28:57 ID:99+1wCdS
みんな仲良くしようぜ!
800HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:35:21 ID:99+1wCdS
子ども相手に本気だすかどうかで揉めてたみたいだけど、俺だったら本気をだすな!

だって今のガキ、めちゃめちゃ速いから本気だしても負けそうやもんww

参考程度に俺のJCJCベストタイムは3.7です…

801HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:35:59 ID:yf4GE33j
>797
町内会の運動会での負傷者は、単に自分の体力もわきまえず
若いころのつもりで張り切りすぎただけだろうw

本気と言うより身の程知らずだな
802HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:55:16 ID:n0JQ4Hkn
トルクPRO超速小径って速くないか?
それともオレHDPROが死んでるのか?
803HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:58:27 ID:yf4GE33j
>802
電池がアルカリなら逆転はあり得るが
普通はHD-PROの方が速いな
804HG名無しさん:2008/08/12(火) 23:07:34 ID:nV7YgL5p
>>789
ありがとうございますm(_)m
再来週あたりに塗装を始めたいと思います
時間に余裕があればシャーシや他のパーツも塗装したいですw

やっぱり細かいところにはマーカーの方がいいでしょうか?
ツヤが出やすいということを聞いたのですが…
805HG名無しさん:2008/08/12(火) 23:10:16 ID:n0JQ4Hkn
>>803
電池アルカリだよ、だからかd
806HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:08:48 ID:JHZ6HyCu
俺はガムラツイストを全部持ってる。状態も万全でコンプしてる。
そんな俺のガムラコレクションだが、中に1枚だけ裏の台紙に
「●●君(←俺の名前)へ あのとき本当にありがとう 元気でね」
と書かれたシールがある。それはラーメンばあ7弾の「勇者の碑」。

あれは小学校高学年の頃だった。暑い日だったので夏だったのだろう。
俺を含む少年5人は全員、町の駄菓子屋でラーメンばあを買った。
するとグループの中では気の弱いTが買ったラーメンばあから、
「勇者の碑」が出た。キラキラシールだ。
少年たちは全員でそのシールに見入った。少年時代の幸せなひとときである。
ところが、しばらくすると突然、グループ内のいじめっ子的存在であるKが
こう言った。「おいT!お前のその勇者の碑と俺のベン闘ベン交換しろ!」
ビクつき、涙目になるT。さらに詰め寄るK。俺は迷ったが、勇気を出して
Kを止めることにした。「Kちゃん、Kちゃんには俺のラーメンばあさん
やるよ。前に欲しがってただろ。だからTのそれは勘弁してやって。」
しぶしぶ納得するK。
Tはビクつきながら勇者の碑を持って逃げ帰るようにして家に帰っていった。
その後、しばらくして俺は転校することになった。
お別れ会が終わって一人で帰宅する俺。
そんな俺を後ろから凄い勢いで走って追いかけてくる奴がいた。
Tだ。Tは俺に追いつくや、こう言った。
「あのときありがとう。これ。」 手には「勇者の碑」。
「これ●●君にあげるから!」 そう言ってTは、
とまどう俺の手に無理矢理シールを握らせ走り去っていった。

あれから20年、風のたよりによるとTは交通事故でハタチ前に死んだらしい。
でも、Tからもらった「勇者の碑」は俺のファイルの中で生き続けている。
807HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:09:11 ID:rBxvNH8W

808HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:27:08 ID:NX6w3qCA
アトミック派の俺だけど試しにスプリント買ってみた。

超小径レブのマシンをスプリントに変えたら26→39

本命である大径アトミのマシンも同じくスプリントに変えたら最高速が32→47

となった…

チート杉だろスプリント…  ちょっと萎えるわ… 

超小径に積んでも、大径アトミを遥かに上回るスピードじゃん…

809HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:44:17 ID:ktx1JM2S
>>808
だから扱いが難しい。
俺なんてチキンハートで中空タイヤ履かせて使ってみたけど、公式のTTで見事に飛んだよ。
一番遅くて安全なタイヤで走っても飛ぶんだからブレーキなど相当な工夫が必要。
810HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:49:45 ID:2h7Aq9VP
>超小径に積んでも、大径アトミを遥かに上回るスピード
そのスピードを制御する手間を考えるとな……
やっぱ俺はアトミを使い続けるわ
811HG名無しさん:2008/08/13(水) 01:30:42 ID:8YrHqhUE
いっそウルトラダッシュ解禁しちゃえよw
812HG名無しさん:2008/08/13(水) 01:31:19 ID:JVcmgF9h
>>811
制御できないだろ・・・
813HG名無しさん:2008/08/13(水) 03:28:28 ID:GfgSgDCG
タイプ1でパワーギヤ+ウルトラダッシュだ!
814HG名無しさん:2008/08/13(水) 04:01:37 ID:f/oLL62q
>>809
TTは行けたけどLCで飛んだ…。タイヤはスポンジでワンウェイだが結構安定する。
815HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:06:17 ID:K//ADneR
コースアウトさせる為の規定があるなら、そんなレースなんかやめるのが大人

バカバカしい行ききりだけのスピードで、飛ぶ飛ばないを嬉しげにできればいいのか?、それってコースにコブを作って楽しんでるだけな

それがミニ四駆パーツだけで、お前らがジュニアコース秒速8m勝負のやり取りと同じように感じれるなら、スピード感が麻痺してると言えるだろう

そんな麻痺した奴に、妄想なんて言われてたまるかい!バカたれが<(^。^)>
816HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:06:40 ID:65dtXnX7
>>813
そういえばスプリント、パワーダッシュ使えるならタイプ5以前のでも戦えるってことだな・・・
タイプ1でパワーギヤ+パワーダッシュとかやってみるかな?ww
817HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:13:41 ID:t3CWpjS7
>>815
うんうんそうだね。
大人なキミはミニ四駆捨てちゃおうね。
そしてこのスレももう見ないでOK

それがキミにとっても、みんなにとっても最善の解決策。
818HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:21:14 ID:K//ADneR
ミニ四駆パーツとタミヤモーターで、ジュニアコースをやがて秒速10mに達する時代が来る!

主催のイタズラで付けるコブにうつつを抜かしているうち、ほんこ速いって意味がわからんようならガキの遊び

そのままずっとガキの遊びに付き合う気はない、何処のサーキットがレーサーを死亡させるような行為をするのかい?

あっそ、タミヤって死亡コースなんかでレースやってるの?って言われてもレーサーは平気なんかのう〜
819HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:42:51 ID:K//ADneR
行ききりとかじゃ〜その場限り、お前らが「その場限り」を楽しんでおれるなら、どっちにしろウツケどもと同じ

オリンピックにしろGPにしろ、スピードへのたゆまない努力に限界があり、ほんとうのレースとは「その場限り」ではない

速い奴が勝てないようにするレースに意味があるなら、スピードに対する冒涜行為、まさに不浄な意思であろうと思え

どんな奴も行ききれぬ意味合いが正しいなら、レースではない勝に嬉しがっているウツケどもが笑えるだけ、勝って喜んだ奴を笑ってお前らも気にしないでやれ、バカたれども
820HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:52:24 ID:uhYgDhrD
誰だよ徳田召喚した奴('A`)
821HG名無しさん:2008/08/13(水) 05:59:26 ID:ZT46v7mG
>>819
俺のオナニーかっこいいだろ?まで読んだ
822HG名無しさん:2008/08/13(水) 06:03:01 ID:K//ADneR
全国に行ったものが、規定であれ、たかがジュニアコースで秒速7mすら出せない

お前らそんな奴に負けてたんだよって、言われて笑えるか?
やるにしろやらないにしろ、そこのところをキッチリとタミヤが示さない限り、これから先行き大人がやるミニ四駆なら、若者の夢も期待もありゃ〜せん

タミヤ側が決勝では、普通のカーブでも飛び出すほどのモーターをいくつか用意し、それを選ばせて勝負させるべきだ
823HG名無しさん:2008/08/13(水) 06:07:30 ID:t3CWpjS7
日本語でOK?
824HG名無しさん:2008/08/13(水) 06:14:01 ID:K//ADneR
タミヤのパーツは、パチ物に負けないと言い切れる世界があってこそ実力のミニ四駆

誰しもがタミヤに期待し、それらがもたらされる速さを信じていける世界こそ、美しいミニ四駆ワールドである
825HG名無しさん:2008/08/13(水) 07:17:00 ID:XEESwMon
本当に速いヤツはどんなルールでも速い

350円モーター解禁になったからといって勝てなくなる奴は
所詮そこまでの奴



…って何度目だよ、この話題w
そんなに300円縛りがいいなら自分達で大会開けばいいだろ?
全国だって有志が集まってやってたんだぜ。
826HG名無しさん:2008/08/13(水) 08:17:39 ID:ktx1JM2S
公式のTTがクリアできなくていつも泣いてるヤツか。
こういうヤツは鈴鹿のシケインにも文句付けるようなヤツなんだろうな。
827HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:11:00 ID:KBzwq0Gm
まぁ、文句つけたから鈴鹿でF-1やらない訳だがな。
828HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:20:18 ID:xYf8O0Ct
大阪の日本橋近辺でEVOのキットが一番安いとこ知ってる人いたら教えて下さいな。3割引とかで売ってる所ないかな?
829HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:21:42 ID:XEESwMon
SKL本店で充分安いだろ
830HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:37:45 ID:21EES9ge
ぼくわすずかではしりたかったんだぞ〜って言ってたハミちゃんもいたけどね。
831HG名無しさん:2008/08/13(水) 13:20:34 ID:NX6w3qCA
>>825
今回のこの話題の言いだしっぺの808だけど、俺もそう思うな。


速い人は350円でも300円でも速い。逆に300円すら使いこなせないレーサーは350円の
ダッシュモーターなんて積んだらコースアウトして終わりであろう。

832HG名無しさん:2008/08/13(水) 13:34:19 ID:NX6w3qCA
>>825
俺はダッシュ使ってみて楽しめないと思ったからこれからも300円でいく。
ダッシュ解禁となった今、公式に出る気もしない。

それでも俺は地元の常設コースで楽しむことにしてるよ。

300円モーター同士のレースが一番好きだけど、もちろん350円相手でもレースはするけどね!

300円モーターで350円モーターに負けても言い訳にはしたくないな…



833HG名無しさん:2008/08/13(水) 13:59:13 ID:XEESwMon
>832
それはそれで一つの選択だから頑張れ

でも350円解禁になって明らかにセッティングの幅は増えたよ。
アトミックだと大径又は超大径で加熱アルカリじゃないと厳しかったけど
350円だと超小径でもいけるし、電池はニッカドだからレースの度にアルカリ買って
レース後に大量のアルカリ余らせることも無いしw
834HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:09:03 ID:HD/FJkmG
遂に前ちゃんの小径で低重心思想が評価される時代が来たか
835HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:32:39 ID:SdnPkJpt
超大径で重心落としかサスペンションの時代です
836HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:35:51 ID:f/oLL62q
ダンガンのパーツがあるからいろんなことできるようになったよね今は。
マスダンパーなんて典型例だ。
837HG名無しさん:2008/08/13(水) 14:37:20 ID:Qk/6/PfN
徳田アク禁になんねえのマジで?荒らしのレベルまで達してるだろアレは。
838HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:47:52 ID:27NS7xLT
そういえば新ロットのトルクチューンてどうなの?アトミの対抗馬にはなりそうもない?
839HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:52:01 ID:WaEdwSPM
もっと旧車の軽さを活かせるレースやらんかな。
耐久とか単純なオーバルとか。
MSは精度とバランスはいいけど、単純な速さではまだ旧車に分があると思うんだ。
おれもMS使ってるけど、公式レースがMSだらけになるのはなにかさびしいな。
840HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:58:23 ID:XEESwMon
今は350円モーター使えるせいで旧シャーシの方が
アドバンテージあるぞw
841HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:01:00 ID:rBxvNH8W
ハイパーダッシュPRO…
842HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:05:26 ID:rBxvNH8W
ところで超小径って何?

ナックルブレイカーやブレイジングマックス付属の24_のタイヤ→超小径

フルカウル付属の26_のタイヤ→小径

っと勝手に区別つけてるけど。

ローハイトタイヤは小径でスポンジタイヤ使うと超小径になるなw
843HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:17:59 ID:MmlPWraj
ハイパーダッシュPROのポテンシャルは異常www
844HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:42:20 ID:OWKD6EXC
>>841
スプリント、パワー>ダッシュPRO>ダッシュ2
845HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:46:27 ID:FCFEmL4s
>>837
その呼び方は偉大なひととかぶるからやめてくれ
ちゃんづけもいやだからとくチョンで
846HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:21:34 ID:NX6w3qCA
>>833
そうなの?
俺はアトミックに加熱してないアルカリ使ってるけど。(手やポケットで温めるくらい)
何か加熱は危なそうで…


>>844
たしかにダッシュ2くらいまでならアトミックで勝負になるよなw

残念ながらスプリントには純粋なスピードでは全く勝負になりそうにない…

勝てるとしたらスプリントが自爆した時くらい…


847HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:26:53 ID:MmlPWraj
あれ?TTなしバーニングブリッジのかっとびコースでHDP強かったよ。
参加者は多くはなかったけど。
848HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:56:28 ID:Qkbe11tj
あれ?
俺のマシンダッシュ2のほうがスプリントより速いんだがなんでだろう…
やはりコースによってなのかな?
849HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:34:38 ID:uf2r7k5o
PROは駆動効率がいいから下手すると

ダッシュPRO > スプリント
850HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:46:59 ID:NX6w3qCA
>>848
まぁコースによってはアトミックよりトルクやレブの方が速いこともあるでな。
それがミニ四駆の面白いとこだね!
851HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:48:47 ID:K//ADneR
モーターの特性には、回転量とローターの重さがもたらすトルクがあり、回転型がスプリントダッシュでトルク型がハイパーダッシュ2と思っていい

しかし、その2っの決定的な違いはブラシにありスプリントは固形、ハイパー2はノーマルである

固形ブラシは、ブラシが摩耗すればコミューターとの接触面増え、摩擦抵抗も大きくカーボンもたまれば通電性が悪くなる、ノーマルはそれらの影響が少なくさほどの変化はない

扱い方の違いもあるが、過去ノーマルブラシで扱いが良く勢い良く回ったマッハダッシュというのもあった

モーターの回転を活すならギア比を上げる必要はないが、摩擦が増える固形ブラシの特徴を考慮すれば、電力消費が激しくなり長丁場は不利となる
またトルクを活かすならギア比を上げるか、あるいはタイヤ外径を大きくする必要があり、回転に電力を奪われない為に、走行が安定しセッティングが出しやすい

またトルク型が速い理由に回転には波動があり、オートバイのV型エンジンのような特性に似て、その「波動により路面を捉えて蹴る」ことで、グリップの低下したコースの路面には適するからである
私がジュニアコースでハイパーダッシュ2を推奨する理由には、路面状況をふまえ通電性能が安定して初心者が扱い易いからである

また回転モーターには当たりハズレが大きく、個体差によっては振動が激しくもあり、かえって路面のグリップを失う

そこでさらに回転力のあるパワーダッシュで、その個体差の中から、より振動が少なく回転を得られたモーターを選び抜き、メディオで叩き出した秒速8m以上のスピードは、それが一つの答えでもある

スプリントで速い奴なら、モーターの扱いも慣れており、不利な振動を感じとれ、個体差を考慮する優れた感性もあれば、セッティングも旨いから侮れない

モーターをたくさん買って、選んで速くするより安上がりだからハイパーダッシュ2だったわけで、逆ギアに対する批難は、こうすれば安上がりだと示しただけ
金をかけたら使ってよいパワーダッシュ、逆ギアは逆に遅くなり超速でなければならんわけで、グタ愚痴を言うのはモーターの特性も知らんアホだ
852HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:49:23 ID:GYycHR7k
レブって自分自身を最高回転まで引っ張るだけのトルクが無いんじゃなかったか??
853445:2008/08/13(水) 22:49:46 ID:NNQZKiXX
>>851
とくチョンカエレ
854HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:58:15 ID:K//ADneR
メディオがコース変更した理由には、例のシャーシを売るため

さらには、いつも勝っている方に少しは遠慮してほしいという主催意向が見破れないとくちゃんではないぞ、バカたれが!
855HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:01:19 ID:K//ADneR
>>852 レブは回転型で個体差が激しく、ちょっと選んでマシンに合ったのをチョイスすると簡単に扱える
856HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:01:32 ID:wO6pKIwf
とくチョン専用レギュで秒速8はなんの自慢にもならん
世の中にはタミヤレギュで秒速8〜9の人が居る訳
857HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:05:08 ID:MmlPWraj
とくチョンの知識はイラン
858HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:10:47 ID:K//ADneR
それと、タイヤが小さくてもよく走るのがレブ、タイヤが小さくもなれば軽量だと気が付かないなら速くはできんよ

まだ大径にこだわり、コースアウトしやすくするのが好きかな?

言っておくが、飛ぶならタイヤ小さくしようね、やりようによってコーナーが速くなるさ
859HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:12:44 ID:MmlPWraj
勝手に人を大径好きにすんじゃねーよボケとく爺
860HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:12:59 ID:r0jHQ4GF
>>851
俺はまがりなりにもお前と同じ日本人だが
お前の言ってる事が全くわからねぇ
861HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:30:16 ID:Ox9dT1eT
>>851
演説、乙
862HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:38:26 ID:N4RoNbnx
>>851
まぁ役に立つことは書いてくれるかな。
長いから読みたくは無いけど。
863HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:46:04 ID:XEESwMon
誰か日本語に翻訳を頼む
864HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:47:50 ID:NX6w3qCA
>>851
頑張るねw
865HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:51:00 ID:SdnPkJpt
長文読んで欲しかったら罵倒や煽るような口調は控えたほうがいい
866HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:51:46 ID:MmlPWraj
ところどころ、単語がとくチョン語に変換されているので翻訳は極めて困難と思われるw
867HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:06:02 ID:l9dd0/lx
とくちゃん(笑)
868HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:07:13 ID:rBxvNH8W
とくちょん(笑)
869HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:21:36 ID:cXg6Owtt
>>851
長文で読むのめんどくさいうえに意味不明。
なんでスプリントの対にパワーダッシュじゃなくてハイパーダッシュ2なんだ?
870HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:40:18 ID:66glvKCC
逆ギヤが何の事か分からなくて考え込んでしまったが、例のインチキギヤの事か。

つまり、インチキギヤに合うのはハイパーダッシュ2と言いたい訳だ。
インチキがしたかったんじゃなくハイパーダッシュ2の特性を示す行為だった、
と苦しい言い訳をして違反を正当化しているだけだな。

真っ当なレーサーには不要な情報だ。
871HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:42:48 ID:pT18jtJl
俺のマシンの重量を計測したら電池込みで144gだった。

これって普通? 重い?
872HG名無しさん[:2008/08/14(木) 00:54:05 ID:sSZqChd3
↓まったりした流れ
873HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:30:21 ID:ES3IUBof
共通の敵がいればみんな仲良くできるよね
だからみんなでキモーイファンでも叩こう
874HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:30:21 ID:+6t/q8aK
875HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:33:07 ID:pT18jtJl
>>874
なんだよw

そんなに重いんか?orz
876HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:34:23 ID:hCneC1fp
車重をさらすときは電池の重量抜くのが一般的
877HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:41:32 ID:pT18jtJl
>>876
そうなんですか。 全然知りませんでした…

電池なしだと97gだった!  ちなみに大径です。
878HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:46:36 ID:gd9xuqCz
前はよく重量晒されてたけど、ボディ込み・電池なしがデフォだったよね?確か・・・。

MSだと、100切りゃまあまあ、90切りゃ上々、80切りゃスゲッ!
って感じじゃなかったっけ?
最近はTT対策部品追加やダッシュ解禁で、基準は変わってる気がするけど。
879HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:53:32 ID:pT18jtJl
>>878
シャーシはxです。 ボディ・モーター込みで計測しました。
880HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:59:58 ID:l9dd0/lx
俺も電池込みだと思ってた。

走ってる時は電池込みやん。
881HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:09:48 ID:zmvy6dQe
電池自体の重さにけっこう差があるからなw
882HG名無しさん:2008/08/14(木) 06:28:19 ID:82wkLBj1
二カド育成したいんだけど、放電って何A必要かな?
883HG名無しさん:2008/08/14(木) 08:34:38 ID:oVkXKMVy
シラネ
884HG名無しさん:2008/08/14(木) 08:40:36 ID:zmvy6dQe
ミニ四駆で使う分には1Aもあれば充分じゃね?
885HG名無しさん:2008/08/14(木) 10:41:07 ID:+6t/q8aK
小覇龍とかビバンゴとかのボックス再販組のスーパーミニ四駆のパーツって注文できる?
886HG名無しさん:2008/08/14(木) 10:54:04 ID:96IjlP2M
>>885
田宮に聞け
887HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:01:20 ID:pT18jtJl
>>881
そうなんだよな。
だからこそ最初は電池込みだと思ったんだわ。
888HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:22:22 ID:l9dd0/lx
>>885
ビバンゴって何だっけ?
889HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:25:00 ID:l9dd0/lx
あ、わかった!
ビッグバンゴーストでビバンゴかw
890HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:33:23 ID:Q3gYOmTr
リバティは形が変わってるんだよなあ
891HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:53:40 ID:VxnVjNrU
別シャーシに乗っけて再販された時のが入ってるの?
当時のまま出てんじゃないの?
892HG名無しさん:2008/08/14(木) 13:42:35 ID:96IjlP2M
そこはそれ、俗に言う「クリリンの呪い」ですよ
893HG名無しさん:2008/08/14(木) 15:39:36 ID:pT18jtJl
クリリンの呪いってなんだよw

ところで素朴な疑問なんだがギヤって正しい組み合わせじゃないと駄目だよな?

VSシャーシに標準ギヤでもレギュアウト?

894HG名無しさん:2008/08/14(木) 15:49:40 ID:qyZUC39k
おkだろ。
VS大径のマシンはスパカンと標準が付いてたはずだからな。
895HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:04:41 ID:pT18jtJl
>>894
そうだったのか。
標準付きのVSマシン知らんかったもので…



896HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:53:29 ID:zrkD8lim
>>893
ボディの裏の真ん中に穴が埋められた跡があること。
GPAシリーズのボディを流用したものだと思われる。
897HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:30:41 ID:l9dd0/lx
しゃあないんやない?
898HG名無しさん:2008/08/14(木) 18:48:17 ID:96IjlP2M
これらが発売された時期は、俺が「タミヤ模型のプロの仕事」というモンに
大いに疑問と不安を感じた時期だったね
「MSセンターシャーシの出来のひどさ」とか「侠シリーズ金型ぶっ壊しちゃって再販中止事件」とか
(後者にかんしては大嘘の可能性もあるけど)
899HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:00:19 ID:pNPw1gkI
いくらタミヤのプロ達でもミニ四駆を再び盛り上げたら
新車よりも旧車に人気が集中するなんて思いもよらなかっただろう・・・

よしんば予測できてても税金の関係で金食い虫でしかない金型を
後生大事に抱え込めるほどタミヤは・・・
900HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:16:12 ID:8XYIIXR8
気に入らないことがあればミニ四駆やらなきゃいいと結論づいたことを
この期に及んでまた掘り返すか>>898よ。

901HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:25:16 ID:r4Oq3zo+
>>900
同意。
タミヤは継続的によくやってると感じてる。
902HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:25:38 ID:96IjlP2M
>>899
金食い虫の金型を維持する為にGPAシリーズに改修して使う
これに関しては納得出来る
ただ、それと「新製品の金型の出来のひどさ」や「GPA化修復の出来のひどさ」とは別問題だと思うんだ

>>900
そんな結論が出ていたとは知らなかったよ
うん
903HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:41:03 ID:pT18jtJl
でもまぁ、大手模型会社なんだからしっかりしてほしいわな…
904HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:44:18 ID:LmfBudm+
最近のPROってアバンテとかサンダーショットとか似たようなのばっかりで
トライダガーやベルクカイザーが出たときのような興奮が全くない。
905HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:48:01 ID:ZO8KRIVV
ナイトロブラスターがまだ出ない・・・
906HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:48:25 ID:pT18jtJl
>>899
旧車の方が圧倒的に大人気だからな。

俺含め第二次ブーム世代から言わせてもらうとPROのボディは好みじゃないし、
旧車のボディを愛用してる人の方が多いはず。

てか復帰してからフルカウル・エアロをはじめ、リアル・スーパー・レーサーなど色んなシリーズを買ってきたけど
proだけは買ってない。  なんかproには魅力がない。


907HG名無しさん:2008/08/14(木) 19:57:18 ID:LmfBudm+
>>899
金型が金食い虫というけど金型こそ一番後生大事にとっとく
命みたいなもんだろ。
鉄道模型業界にマイクロエースという田宮には規模では遠く及ばない
企業があるが、毎月毎月新製品ぽんぽん出しても人気口は(一応)再生産してくれてるぞ。
908HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:00:27 ID:r4Oq3zo+
>>906
キミの好みと現実は全くリンクしていない。

圧倒的にPROが売れているし、レースにおいても主流はPRO。

ひきこもってないで、公式大会とかいってみれば?
909HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:01:22 ID:Fzn/u0Si
>>906
シャーシ作りがボディデザインの足枷になってる気もする。
910HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:01:37 ID:P4X6/KNt
金型って保管にかかる費用以外に固定資産税も
取られたりするんじゃなかったか??
911HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:02:57 ID:ZO8KRIVV
>>907
その100倍はポリバケツだがな(w
912HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:11:45 ID:pT18jtJl
>>908
そう?
俺の周りの復帰組も旧車しか買わないよ。

復帰組じゃない初めてミニ四駆を触るような子供はPROを買ってるのを見るけど、
復帰組が買うのはたいてい旧車だと思うけど
913HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:13:43 ID:UtBygA8I
好きなの買えばいいじゃん
914HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:17:21 ID:r4Oq3zo+
おまえらが、オヤジでかつてやってた頃のなつかしさもあって
そういう趣向してるだけ。

アホか。
915HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:20:03 ID:pT18jtJl
>>913
まぁそういうことだね!

916HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:28:43 ID:IGVWtTH1
俺も復帰組だが、PROも面白いとおもうんだ。
多分、俺も復帰時に思った分割シャーシと固定リアステーがネックなんだろうな。
慣れちゃえば面白いんだが。
まあ旧車がいいと自分で思うならそれが正解かと。
だが、金に余裕があるならPROを一台でも弄ってみてよな。
917HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:32:44 ID:l9dd0/lx
実際旧車よりプロのが売れてるんかな?
918HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:35:19 ID:qxQnAex0
昨日、秋葉原でアバンテの2を買ってきた。エボを参考にカリカリに育てる。

オクで買った、メモバラのアバンテがある。こちらも昔の知識でカリカリに育てる。

そして2台の新旧を並べる予定。MSは初だからよく解んない。クラシックは昔の知識でやりやすい。オレ含めて、懐古の大半はこんな感覚だろうね。
919HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:37:41 ID:kHgWWQB/
>>912
旧車はノスタルジックに浸っているオサーンだけが買っている。
っといっても今のブーム(?)はオサーン主導だからそう見えるんだろ?
920HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:42:33 ID:96IjlP2M
>>903
俺も別にタミヤが憎いからこんなこと言ってる訳じゃあないんだよね
(結果的に俺の発言がタミヤを貶めることになってるであろう事は自覚してるけど)
タミヤというブランドに期待し、そして愛してるからこそ言ってる訳で

「良い品質の商品」を「継続的に」発売し続けてきたからこそタミヤブランドに対する信頼とファンが生まれたんだと思うし
上記のどっちか片方でも蔑ろにしちゃえば、ブランドの信頼は地に落ちていくだけだよね
921HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:42:57 ID:qxQnAex0
連レススマン。

オレは初期組の懐古だけど。当時はグリスの代わりに、ワセリンとかマーガリンだのサラダ油など使ってた。 
今の主流は脱脂なんだってね。懐古には考えられないけど、今の主流もおしろいよね。
だから、2台とも新旧の主流の改造で育てる。
922HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:49:21 ID:pT18jtJl
>>916
どっちが正解とかないと思うけど。
プロのボディには興味ないがMSシャーシには僅かながら興味はあるな。

923HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:04:46 ID:EfdUBs7k
タミヤもプロばかりじゃなくてフルカウルとかエアロの新車とか新シャーシだしてほしいな.
あとMSシャーシは少し重いな
924HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:16:48 ID:r4Oq3zo+
>>920
キミにとってMSシャーシマシンが好みじゃないだけであって、MSシャーシもマシンも
極めていい製品だよ。

好みというのは重要だから、貴方が旧車がいい、旧車が楽しいというのはそれはそれで
否定されるべきでないし、それでいいけどだからといって、MSシャーシのマシンがダメな
製品みたいな決めつけは筋も通ってないし狭量なんでやめた方がいい。

そこに楽しさはないだろ。
925HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:34:12 ID:8XYIIXR8
>>920
製品の良し悪しよりも、いじって楽しいかどうかだと思うよ、ミニ四駆は。

ギアのクリアランス?ボディのバリ?クリリンw?大いに結構。
自分で気に入らないところには手を加えてやったらいいんだし。

完璧な製品を求める>>920が許せるメーカーってどこなんだい?
製品が全て完璧に作られて個体差の無いメーカー教えてもらいたいですわ。
926HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:36:22 ID:Q3WH8HiV
>>924
>MSシャーシのマシンがダメな製品みたいな決めつけ
>>920は好みについて語ってるだけで、そんな決め付けはしていなくね?
なんかさっきから文面に刺が目立つね君
927HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:42:46 ID:r4Oq3zo+
>>926
>>898
>「MSセンターシャーシの出来のひどさ」とか
928HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:45:14 ID:Q3WH8HiV
うわミスった
なぜか922が叩かれてると勘違いして擁護したつもりが、よく見たら叩かれてるの920だったw
刺が目立つと感じたのは事実だけど
929HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:45:16 ID:P4X6/KNt
>>786-787

流れぶった切り&亀レスすいません。
飾っておくだけの方がレースで壊すよりもったいないですよねw
地道にファントムブレードを仕上げていくよ〜ん。
もちろん自分の知識と技術力の範囲内でw
ってことでカウンターの簡易版抵抗抜きやってみました。

http://boxman.jp/full/gazou/src/1218716712750.jpg

穴を2mmに広げワッシャー+ローラー受け+ベアリングで
スーパー、ピニオンとのクリアランスの最適化を図ってみました。
カウンターのシャフトとローラー受けの内面はコンパウンドで
鏡面仕上げしてます。

結構なめらかに回ってくれてます。
930HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:47:31 ID:+6t/q8aK
ワセリンは分かるけどサラダ油マーガリンて・・・そんな時代があったのか

なんか香ばしい香りのするマシンになりそうだな
931HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:53:38 ID:b+Y6E8Uk
品質といえば、最近のミニ四駆シャフトはほぼ全部曲がってるな。
PROのホイールはいい感じなのに。
つやありホイールは割れやすくてまるでおもちゃだ。
田宮はいつの時代もところどころ手を抜いてるように思うんだ。
まあ600円とか、安い価格で買えるのをコンセプトにしてたから
しょうがないような気がするんだが。
932HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:15:30 ID:ZO8KRIVV
>>930
発熱で蒸発しちゃうからラード使うんだぜ
933HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:15:34 ID:96IjlP2M
>>925
MSセンターシャーシがダメだということは言ったけど「旧車マンセー」的な発言は
俺一回もしてないと思うよ?
MSセンターシャーシが全部ダメ、という意味にも取れそうな発言をしたのは悪かったと思うから訂正する
「MSシャーシの1、2番金型のシャーシはダメ」

>>925
>製品の良し悪しよりも、いじって楽しいかどうかだと思うよ、ミニ四駆は。
過去の俺なら全面的に同意したと思う
しかしMS1、2番センターシャーシ、あれを手にしてからちょっと考え改めたんだ
個体差程度ならいいけど、不良品はやっぱだめだろ、ってさ
だから後半だけ同意
弄って楽しいのは重要だよね

むしろ個体差は少なかったんじゃあないかな
ほぼ全ての1,2番センターシャーシに不具合出てるわけだから
934HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:31:20 ID:kHgWWQB/
金型番号抜かしているカツ野郎、
ウザ
935HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:51:29 ID:YZHo58MJ
>>932
ミニ四トップであったなそういうのw
936HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:53:02 ID:Q3WH8HiV
そういえば、MSだけは金型番号気にするなあ俺
自他共に認めるマッタリ派なんだけど

やっぱチマチマいじり倒さずとも、素のままでそれなりに回ってくれるのがいいんだよね
マッタリ派的にはw
937HG名無しさん:2008/08/14(木) 22:59:24 ID:r4Oq3zo+
ID:Q3WH8HiV

刺が目立つ、刺が目立つと繰り返すような、まるでナイフで刺すような攻撃的態度の奴がいうなよw
938HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:06:29 ID:r4Oq3zo+
>>933
>「MSシャーシの1、2番金型のシャーシはダメ」

これは田宮らしくない不手際だった。
これは同意。
子供向けの製品でこういう干渉するトラブルはマズイと思った。
自分はモデラーで工具も揃ってるから速攻で調整したが。
小学生の子供は自分が組み立てミスしたと思ったのか涙目だった。
939HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:06:50 ID:8XYIIXR8
1,2番でも隙間に紙挟んで全然気にせずに使ってるから
不良品呼ばわりされてることに凄く憤りを感じた(´・ω・`)

確かに3,4番が好まれるけど言う程差が無いと感じる僕は
ミニ四駆やる素質が無いのだろうなあ・・・
940HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:12:16 ID:weHExJ0E
結局思うんだが

タミヤは、MSシャーシ1本に集約して行って旧車は切りたいのか
それとも共存させて行きたいのか?
941HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:28:01 ID:pT18jtJl
旧車ユーザーとしては共存を願いたいところだ
942HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:34:18 ID:weHExJ0E
共存するなら、以前みたく「PRO部門」があった方が良いと思うなあ・・・

そして、せめてSXシャーシとVSシャーシの新車を出して欲しいなあ・・・
943HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:39:15 ID:lRrb2A0A
MS車を売る為の復刻な気がする
ミニ四駆を子供しかやらなくなったら子供も続けられない状況になるので浪費する大人は必要
タミヤ的にはきっと「売れればいい」んじゃ?
944HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:41:30 ID:r4Oq3zo+
>>940
旧車の中からセレクトしてわざわざMSシャーシ用にボディを作り直して
復帰組の取り込みに向かってるところや、それ以外の面でもPROを中心に
据えた展開をしているので、PROを主軸にしているのは明白。

しかし、それでも旧車用のパーツ供給をやめないなど、実直さと顧客の
ニーズに可能な範囲で応えようとしている姿勢は評価できる。
945HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:54:24 ID:pT18jtJl
>>942
それいいな。

更に300円モーター部門と無差別モーター部門作ったら面白くなりそう。

無差別モーター部門はタミヤ製モーターならなんでも可ということでさ!

946HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:01:57 ID:ZPOlMRc6
>>945
勘違いした子供や大人がプラズマ使うんですね
947HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:08:25 ID:YX7ZzYke
>>946
プラズマってスペックの割には微妙だしな
948HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:08:46 ID:0ljQe41N
関係無いが、セイントドラゴンはある一定の速度を越えると、ボディの後の部分に巻き込まれた水蒸気分子が摩擦分解起して、ダイヤモンドダストを起こすんだぜ。

昔、そんな漫画があった。
949HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:10:13 ID:mrFDxBtT
>>939
差を感じないのは、むしろ君に素質とか技術があるからだと思うよ
そういうものに乏しいオイラみたいなヤツほど大きな差を感じるのさw

>>940
やっぱMSが本命なんだろうなあ
PRO用パーツ類は価格設定もやや高めで利率も高そうだし
旧車種のMS版とか出してるあたり、必死に誘導してるのはわかるw
旧車種の生産を切ってしまわないのは
たぶんそれを切っちゃうと「ミニ四駆」というカテゴリの維持が難しくなるからだろう
ファン層的な意味で
950HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:11:02 ID:RYra3YbY
>>948
RC板へ池
951HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:12:31 ID:O/w4un2S
JCJCってどのくらいのタイムでたら速い?

超速い→
速い→
普通→
遅い→
超遅い→

で教えていただけると助かります
952HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:13:10 ID:RYra3YbY
つーか、SXやVSが好きな奴はいいよなあ…
どうせタイプ1好きな俺なんか…
笑え、笑えよ…
953HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:15:02 ID:O/w4un2S
モーターはアトミック

電池は加熱してない富士通アルカリ

大経バレル

です。
954HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:16:10 ID:BUXKdOE/
>>952
いいなぁあのシャーシ…褒められてる…
955HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:16:24 ID:ecW89Rt/
で、スプリントダッシュに負けるんだなw
956HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:24:25 ID:YX7ZzYke
>>955
無差別だと最強モーターは何なんだろうな。

ウルトラ・ジェット・マッハ・赤黒ハイパー・スプリントあたりか?
957HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:24:47 ID:ZhaofRGO
>>952
かっこいいじゃないか。

みんなが無難にいくなか「オレの道」をつっぱしってて。
逃げまくり、腰がひけまくりの姑息なジュードーじゃなく、一本とってこそ柔道の日本選手みたいで
カッコイイ。
958HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:13:49 ID:ZkWIUjJw
MS1,2番シャーシで不良品って言ったら
出た頃のタイプ1は全部不良品になってしまうんだが…
慣らしの技法もギヤのクリアランスが昔は良くなかったから
回して削ってガタつかせて回るようにするための処置だったんだし
それを考えるとちと神経質すぎると感じてしまうなぁ
まぁちょっとした事がさも大事件みたいに報道されるこんな世の中じゃさもありなん
959HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:53:45 ID:mrFDxBtT
まあね
ただ、SXやVSといった駆動系の精度に定評のあるシャーシが二つ続けて出た後にあれをやっちゃったのは痛かったわな
精度?それ何?おいしいの?
みたいな頃とは時代が違うんだろうなあやっぱり
960HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:54:30 ID:SqELrhX8
まだ木の棒で進行方向変えながらミニ四駆と爽やかに走り回ってる奴っていないんだろうか?砂取り面倒だもんなー
961HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:58:07 ID:mrFDxBtT
>>960
地獄キャラバンでぐぐるといいよw
962HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:59:12 ID:ejRwc3lt
私はガイドスティックの代りに手裏剣で。
963HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:36:23 ID:SqELrhX8
地獄キャラバンみてきたw需要ってまだあったんだなぁ懐かしさとか嬉しさとかシュールさとか…複雑な気分になったw
964HG名無しさん:2008/08/15(金) 05:15:28 ID:svuCGhW0
極論すると
公式の優勝マシン、もしくは二次予選突破でチケット貰ってるレベルのマシンが
タミヤが目指してる「お客に作ってもらいたい見本のようなマシン」なんだと思うんだ。

3レーンは全国各地の模型店でそこそこ盛り上がってるけど、
公式(特に関東)の盛り上がりっつーか人の集まり方はハンパじゃない。
物販コーナーでは先行販売や定価のパーツが飛ぶように売れてるワケだし、
タミヤ的にも催事部が予算とって朝から搬入とか人件費かけたとしても
それでも収支プラス(事前にみんながマシンを仕上げるための支出も含む)になるからやってるワケだし。

そこで勝ってるマシンが最新のトレンドであり、
タミヤが最も売りたいシャーシやパーツだったりするんじゃないかな、と。

旧全国みたいな井桁&ダミータイヤの超大径なんかはテーブルトップで斜めに飛んであっさり死亡。
PROにバレルタイヤ(ワイドトレッド)履かせた幅広マシンなんかが生き残ってる。
ヘタすりゃワンウェイなんて夢パーツ装着したマシンが猛威を振るってたりしてるし。
965HG名無しさん:2008/08/15(金) 05:34:59 ID:YX7ZzYke
>>959
その前にTZXの精度は…orz
966HG名無しさん:2008/08/15(金) 05:37:48 ID:pCgGLy4i
MSは1、2番金型がアレと言われてるけどさ、どこにその金型が書いてあるんだ?
967HG名無しさん:2008/08/15(金) 05:57:26 ID:O/w4un2S
探せばあるだろ
968HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:15:49 ID:ecW89Rt/
>964
ワンウェイが夢パーツなのはJCJCでの話
公式は別だ
969HG名無しさん:2008/08/15(金) 07:01:23 ID:ZhaofRGO
>>966
もろにセンターシャーシパーツに、番号が刻印されている。

手持ちの3つ確認したらナイトロフォースが1番

サンダーショットMkII ブラックspが4番

何故か、後から生産されているサンダーショットMkII 桃井spが3番

という結果だった。多分、罪にしてるレイボルフやトルクルーザあたりが
1,2番かもしれない。(これらは小径用に組むのでセンターシャーシを
軽量に入れ替える予定)
970HG名無しさん:2008/08/15(金) 07:42:02 ID:O/w4un2S
>>968
いわゆる夢パーツのほとんどがJCJCでの話だもんな。

逆に「ばこセッティング」に代表される今の主流と思われるセッティングもJCJCでの主流ってだけ。
971HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:45:00 ID:VQ5bLL3d
でたよ公式至上主義wwww
972HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:52:24 ID:YX7ZzYke
公式で夢パーツが有効であるのは、公式のコースの場合コースアウトが多いから、
夢パーツでちょうどいいくらいに減速するからでは?

そういった点ではワンウェイなんかは優秀。
973HG名無しさん:2008/08/15(金) 10:18:11 ID:RbuAIvJL
>972
違うよ
公式のコースはJCJCより荒くてグリップするんだ。
そしてインとアウトでRが、かなり違う。
後は判るな?
974HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:02:10 ID:2Z48xA4q
フロント用スライドダンパーだけは全ての場面において夢パーツだと思う。

使えるの中のバネだけじゃねーか!
975HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:07:13 ID:gDpC1LNd
近隣で公式が開催されない地方だと3レーンメインだから
ネットで見る話の逆転現象がおきてる

・地方の3レーンがメイン組
そりゃあシンプルなマシンが多いけど
もともとそれでずっとやってきてるんだからマターリ
夢パーツ使うこと=マターリじゃない
逆にそれでも夢パーツに拘る人もいるけど
みんな好きでやってるからお互いに住み分けもできてる

・地方だけど公式に遠征がメイン組
情報強者みたいになって帰ってくるから浮く
最近の公式の傾向を語りたがるのはしょうがないとして
とりあえず3レーンの現状批判を交えて話さずにいられないから
それまで上手くいっていた空気をギクシャクさせちゃう
全員じゃないけど好戦的な性格の人がこの組に入るとKY
976HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:09:56 ID:Jud+CYUe
あれはスライドダンパーとしての性能を問う前にガタが致命的でなあ…
977HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:14:24 ID:yU7KDpuR
スライドダンパーはなあ・・・

前後に装備して、350円以上のモーター積んで走らせると、なかなか愉快なコトになるんだけどなあ。
978HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:22:59 ID:2Z48xA4q
>>976
>>977
強度を出してがたつきを無くしてやれば特定のセクションで凄まじい効果を発揮するのは分かってるんだが・・・

発揮する機会が無いわな。

そういえば新型のフロントスライドダンパーが出るって聞いたけどマジか?
979HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:26:09 ID:pEdyZ7oq
バネじゃなくてゴムの反発を使ったタイプみたいなのが出るね
980HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:36:25 ID:Jud+CYUe
>>978
新型の画像みたが、よりによってフロント用の部品を使い回してるように見えるな。
981HG名無しさん:2008/08/15(金) 11:54:55 ID:O/w4un2S
リヤースライドダンパーはそこそこ使えると思うぞ
982HG名無しさん:2008/08/15(金) 12:31:22 ID:7pkIVH2a
TEA-Leagueから転載

PRONWEBで「史上最高額のミニ四駆パーツ「MSシャーシEvo.I」を使ってみた」という記事が掲載されました。
http://www.pronweb.tv/newsdigest/080814_msevo1.html

5000円のミニ四駆パーツ「MSシャーシEvo.I」を使用した感想や、考察などが詳しく書かれており、非常に興味深い記事です。

また、TAMITAプラモデルファクトリーに敷設してあるコースにて、トルクチューンモーターPRO、ダブルアルミ、19mmプラベアリングを装着したマシンの走行中の動画も掲載されています。
定点カメラでテーブルトップを通過した際の挙動を映したもので、高い安定性が証明されています。
983HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:42:24 ID:fzw1ygMq
トルクでためしたって言うけど、作例のエンドベルが赤いんだよな。
デジカメの色味の問題かもしれないけど、HDPで試してダメだったから
トルクに換装したって事なんだろうか。
984HG名無しさん:2008/08/15(金) 14:06:10 ID:a7ZodJ4v
電凸してみたw
HDPだとTT飛び越えるから動画撮れなかったらしいwww
985HG名無しさん:2008/08/15(金) 14:07:53 ID:8j3ZL2pZ
そろそろ次スレを…
986HG名無しさん:2008/08/15(金) 14:11:07 ID:fzw1ygMq
>>984
すげwお前神だなw
987HG名無しさん:2008/08/15(金) 14:50:42 ID:k1O6JyJd
>>969
昨日届いた桃井だけど、3が2つに4が1つだた。
ついでに皇帝は4
988HG名無しさん:2008/08/15(金) 14:51:29 ID:no1M3w6O
ミニ四駆が今でも続いていることに驚いた。てっきり田宮も撤退したと
思っていた。
そういや、俺がやってたときは田宮以外にもバンダイとかもミニ四駆同等
の製品を出してたな。
989HG名無しさん:2008/08/15(金) 15:09:38 ID:ikUPJS2e
まともに売れているのがミニ四駆だけだとも言えるかもしれない。
990HG名無しさん:2008/08/15(金) 15:53:11 ID:RbuAIvJL
ラジコンも結構好調

てゆーかスケールモデルが
田宮だけで無くどこも売れて無い
991HG名無しさん:2008/08/15(金) 16:09:51 ID:O/w4un2S
スケールモデルってどういうプラモ?

次スレお願い!
992HG名無しさん:2008/08/15(金) 16:46:03 ID:no1M3w6O
>>991
普通の車とか飛行機 船なんかのプラモ

タミヤもガンダムじゃないが、バンダイみたいに架空のロボット物プラモ
作ったらどうだろう?
993HG名無しさん:2008/08/15(金) 17:09:20 ID:k1O6JyJd
ディスプレイタイプのミニ四駆がロボに変形とか?
994HG名無しさん:2008/08/15(金) 17:14:36 ID:fzw1ygMq
それやったらバンダイにおける爆種と同じ状況になるじゃねぇかw
995HG名無しさん:2008/08/15(金) 17:31:58 ID:jZopWWGp
新スレ立てました

【No.54】ミニ四駆総合スレ【トップフォースEVO(VS)】

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1218788753/

よろしく〜
996HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:34:42 ID:YX7ZzYke
うめますか。
997HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:35:47 ID:YX7ZzYke
うめ
998HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:36:38 ID:fzw1ygMq
1000なら…
999HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:37:15 ID:Ff0noqkH
>>979
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0809/pimg.htm

バネ入ってるやんけ・・・ただし1種類のみ。
1000HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:38:08 ID:YX7ZzYke
エアロハイマウントローラー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。