【初心者】★ミニ四駆質問スレ33☆【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
最近ミニ四駆をはじめた方や復帰組の方々の質問に答えるスレです。
次スレは>>970を超えたら宣言した上で立てて下さい。
時には小難しい議論が勃発することも有りますが、
困っている方はそんな流れなど気にせずにどんどん質問しましょう。
議論中の皆さんも議論とは別にして、困っている方の質問にはどんどん答えてあげましょう。

とは言え、質問する前に一度テンプレや過去スレを読み返したり、自分で調べたり、試してみましょう。
それもミニ四駆の楽しみのひとつです。
過去ログが読めないなら、まとめサイトを読むか「ミニ四駆メモ帳」を検索してみましょう。
2ちゃんねる専用ブラウザを使ってログを貯めておくと、後から過去スレを見返せて便利ですよ。

また、回答を催促したり、まともに答えてもらえない事に悪態をつくのはマナー違反です。
聞き方が悪くないか、調べ方が足りなかったんじゃないか、もう一度よく考え直してみましょう。
答える側も煽ったり叩いたりするのは控えて、
大人の対応を心掛けるようにしましょう。みんな仲良くな!

※質問をする前にググッたり、現行スレ内をキーワード検索(Ctrlキー+Fキー)するなどして、
  同じような質問が無いか調べてみましょう。

【TAMIYA HP】ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
【ミニ四駆公式サイト】ttp://mini4wd.jp
【ミニ四駆メモ帳】ttp://qqqppp.blog23.fc2.com/

関連スレ
【No.52】ミニ四駆総合スレ【アバンテ2001Jr.(VS)】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1215757908/
前スレ
【初心者】★ミニ四駆質問スレ32☆【歓迎】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213760414/
テンプレ、過去ログはこちら↓
【ミニ四駆質問スレまとめサイト】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/
【ミニ四駆質問スレ過去スレ一覧】http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/35.html
2HG名無しさん:2008/07/23(水) 17:54:52 ID:M6P4jmJX
1乙

きゃーーーーーーーーーーー

初めて2だほっほ
3HG名無しさん:2008/07/23(水) 18:01:11 ID:Ggv9q/7J
>>1の親切さに全米がないた!
4HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:46:22 ID:UpjbziXy
プロトエンペラー乙X
5HG名無しさん:2008/07/23(水) 19:48:53 ID:M6P4jmJX
サイクロンマグナム、中川翔子スペシャルのシールです。

完成には、あと、各色アクリルストーンが必要です。

タイプ1 http://boxman.jp/full/gazou/src/1216806850217.jpg

タイプ2 http://boxman.jp/full/gazou/src/1216809780354.jpg

ファイル形式変えるといろいろ変ってしまうね、

どっちがいいかコメントくれるとうれしいです。
6HG名無しさん:2008/07/23(水) 20:08:39 ID:LsmGRUz/
VIPにでも行け
7HG名無しさん:2008/07/23(水) 20:44:17 ID:I8LQ/J9N
6時間自粛してね^^^
8HG名無しさん:2008/07/23(水) 20:46:40 ID:M6P4jmJX
おk
9HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:17:40 ID:UpjbziXy
(´・ω・`)翔の字を重ねる感じでサイクロンのCを…
10HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:34:01 ID:gR94T5pi
カーボンホイールなどの硬いホイールにシャフトをねじ込むときどうやってますか?
素手だとどうしても曲がってしまうんです
11HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:46:33 ID:anAs3ESf
ねじ込むからだろ。
差し込め。
12HG名無しさん:2008/07/24(木) 00:18:51 ID:T6xmwQup
世の中には万力って便利な物があってな。
13HG名無しさん:2008/07/24(木) 10:28:49 ID:1UzDsVPU
>>12
万力でホイールはめるって考えはなかったわ。
kwsk
14HG名無しさん:2008/07/24(木) 12:19:44 ID:QIwhGfn7
ダイナホークのXシャーシって黒ですかグレーですか
15HG名無しさん:2008/07/24(木) 12:46:51 ID:1reGUHmA
>>12
挟む力にもよるんだろうけど
ホイール歪まない?
16HG名無しさん:2008/07/24(木) 17:39:21 ID:yGUnMM6n
今度ノーマルモーターで大会するのですが、まずVSとMSならどっちがいいでしょうか?
17HG名無しさん:2008/07/24(木) 17:56:31 ID:xV21yery
バイソンソニックとかって聞いたことないんだが

新しく販売したのか?
漫画にはなかったよな
18HG名無しさん:2008/07/24(木) 18:09:17 ID:GiqvqpRY
最近(?)出たキットだからね。
一応それの販促も兼ねてか漫画も描かれてるよw
19HG名無しさん:2008/07/24(木) 18:35:18 ID:xV21yery
昔から思ってたんだが

マシンのデザイナーって、こした本人?
田宮社員?
20HG名無しさん:2008/07/24(木) 18:39:50 ID:kZHPfHgb
ロデオソニックとバイソンマグナムのミニ四駆PROは最近発売されてる。
エンペラーもPRO版がでたね。
21HG名無しさん:2008/07/24(木) 18:46:44 ID:dmtP3obO
ヨンクラのチームできちんと機能してる所ってある?

なんとなく作ったぜ、ってのが多い気がする。

当初入ってたけどすぐやめた。
22HG名無しさん:2008/07/24(木) 19:42:59 ID:tkBXGX6s
エンペラーはノーズが長くなってるな
23HG名無しさん:2008/07/24(木) 19:48:20 ID:lfHbMZ2u
公認協議会規則で
>ボディは必ずシールを貼るか塗装して下さい
って書いてあるけど
塗装済みのポリカーボネイトボディもシール張らなきゃダメ?
24HG名無しさん:2008/07/24(木) 19:50:33 ID:lfHbMZ2u
>>23

×協議会→○競技会

誤字すみません
25HG名無しさん:2008/07/24(木) 21:18:59 ID:T6xmwQup
>>15
案外普通にやれば歪まず曲がらず。
ゆっくりやれば無茶な道具も実用アイテムに早変わりだぜ。

ドリルのやつ…ボール盤だっけか?
あれで片側を先に付けると楽な。
たまにスイッチ入れて穴破壊とかやるけど。
26HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:10:01 ID:nI8Rqui4
みんな、ミニ四駆レーサー カケル単行本買ったかい?
27HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:28:20 ID:oqYtriMO
>>21
サスチーム
何となく作ったぜって感じではあるけど

ギミック系以外まともに活動してるのみたことないな
28HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:45:34 ID:q2TJs3QX
>23
当然塗装orシールが必要

>26
発売日は28日だぜ?うちの近所じゃまだ売ってないぜ
29HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:47:14 ID:frKcrr+O
>>23
自分で塗装済みと書いてるじゃないか。
本来は他人のマシンと混同されないためのルールなんだが
完成品やマグナム系は区別がつかなくて困るな。
30HG名無しさん:2008/07/25(金) 00:43:53 ID:qTIL4cBh
>>10
俺は卓上ボール盤にシャフトをかまして挿してる。
ピン打ちと同じ感じだ
31HG名無しさん:2008/07/25(金) 01:24:26 ID:+gcd6N0u
ソニックを原色通りにカラーリングしたいんですけど、
赤と緑の部分ってどのタミヤカラーが同じ色になりますかね?
白い部分はレーシングホワイトって事は解るのですが。
32HG名無しさん:2008/07/25(金) 04:40:22 ID:8hkGDwL4
>>16 
やっぱ軽いしVSじゃない?ノーマルモーターなら極力軽く、井桁も超大径もいらないだろうし。 
俺はそう思うけどね。
33HG名無しさん:2008/07/25(金) 05:54:23 ID:CnfIjL9e
>>31
ミニ四マーカーMP2レッドとMP6グリーン
34HG名無しさん:2008/07/25(金) 09:10:03 ID:ESFbc4zp
>>10
ガイドつかってソフトハンマーで強く打ち込みすぎないように注意してコンコンコン。
多少の曲がりは気にしないけど。
35HG名無しさん:2008/07/25(金) 13:09:58 ID:A8zcvRNm
>>34
ガイドに何使ってる?
36HG名無しさん:2008/07/25(金) 15:30:16 ID:avS36l3y
>>29
すみません…誤解を招くような書き方でしたね
塗装済みというのはネオファルコンラメブラックなどの
もとから塗装されている製品のものです。
37HG名無しさん:2008/07/25(金) 18:46:08 ID:P4Fv6naf
フロントに19プラリンにしたら、コーナーで飛ぶようになってしまいました…
幅は103mmです。何か対処方ないでしょうか?
38HG名無しさん:2008/07/25(金) 18:52:30 ID:OSxfbRGH
コーナーで飛ぶって事は角度がおかしいんじゃないの?
39HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:04:19 ID:P4Fv6naf
>>38
普通のプラローラーなら押さえつけが強い位ついてるんですよ…
40HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:11:25 ID:OSxfbRGH
何度くらいか分からないから
想像でしか言えないけど普通のプラローラーより
プラリン回転性能が良いから速度も上がって
バンパーが耐え切れてない・・・とか?

いずれにしろ情報が少ないわ
写真撮れるならアップしてみたら?

そうすればスレの人達も色々アドバイスしやすいと思うけど
41HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:14:31 ID:ESFbc4zp
>>34
鉄板に打ち込み用の○穴あけてるプレート(2mm厚)
釘うちとかのガイド用だったのを流用。
42HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:23:39 ID:5O7nJQOJ
フロントプラリンは自殺行為。
43HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:26:51 ID:P4Fv6naf
今、模型店の帰りなのでうpはできないですが、前プラリンはやめようと思います。
ありがとうございました。
44HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:46:46 ID:MgB97B2r
ダッシュ四駆郎のミニ四駆ボックスセット1が近くの玩具屋にあるんですが、買いですか?
45HG名無しさん:2008/07/25(金) 20:19:10 ID:nBxVyL0U
3穴FRPを買ったは良いが。
使い方に悩む。
井桁なんてやらんし、普通に使うには短い……。

今はクワガタみたいにして遊んでるんだが。
バンパー車で何か良い使い方が無いかな?

>>44
メッキなら不良在庫。
メッキじゃない場合は買い。
46HG名無しさん:2008/07/25(金) 20:34:19 ID:Z1UtlXnZ
>>44
それ、メッキじゃないかい?

メッキは避けたいのならスペシャルキットを待つといいよ。
47HG名無しさん:2008/07/25(金) 21:32:32 ID:7o+q00tU
ゲルググのキットでバックパックついてるやつってある?
HGでもMGでも
48HG名無しさん:2008/07/25(金) 21:46:56 ID:MgB97B2r
>>45 >>46
ありがとうございます。
メッキか曖昧な為、また店頭で確認して見ます。
49HG名無しさん:2008/07/25(金) 22:32:09 ID:3DmA8dAt
>>47
それを何故、ミニ四駆質問スレに?
50HG名無しさん:2008/07/25(金) 23:04:15 ID:WY2KUg3c
ゲルググでバックパックっていうと、高機動型とかだっけ?

つーか、誤爆してそのまま逃げるのって感じ悪いよね・・・。
51HG名無しさん:2008/07/25(金) 23:21:45 ID:7o+q00tU
>>47です
初心者スレみたら自分のレスが無いのに今気付きましたorz 誤爆スミマセン…
52HG名無しさん:2008/07/26(土) 00:23:46 ID:tla8CtxY
ミニ四駆PROの超速ギヤーって小経タイヤでしか使っちゃ駄目なんですか?
53HG名無しさん:2008/07/26(土) 00:26:44 ID:TDv7NXX5
VFMやFMXって電池を本来とは逆の方向に入れるよう加工しただけですか?
54HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:11:34 ID:g9g21Nwu
>>52
そんなはずないでしょ
55HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:19:01 ID:GHu8Lna3
タミヤが超速で大径使うとモーターに負担がかかるという理由で推奨していないだけ
各種抵抗や重量を減らしてやれば問題ない
超大径接地幅26mm+総重量300gで300円モーター超速とかやってみると身をもって知ることになるよ
56HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:26:30 ID:XKxTdRHh
>>55
>300g
ダン○ンレーサーでファイティングレースかよw
57HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:28:27 ID:g9g21Nwu
コロコロのミニ四ファイターVやレツゴのアニメでも
豪がレブチューンには標準ギアがベストだとか言ってたな。
58HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:32:10 ID:1L51RxQG
>>57
それファイターじゃね?
59HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:35:05 ID:rxzOPJ8T
そういえば言ってたな、豪が

短いコースだったからか?
60HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:16:12 ID:DAJ1CE/V
>>53
バンパーとかペラとか色々とある。

>>59
あの時代のお察しレブ&お察しパワーチャンプで回すのには標準ギヤーくらいが理想。
長いコースだと黒カウンターですら厳しいんだぜ。
61HG名無しさん:2008/07/26(土) 04:53:13 ID:TpHFlTNd
メタル軸受けをマスダンに使ってる人いる?

真鍮だから一応に重いからいけそうだと考えてる。
62HG名無しさん:2008/07/26(土) 07:03:40 ID:K3pKN1X5
フロントローラーが内側に多少曲がってしまってるのですが・・・
これは真っ直ぐにした方がいいのでしょうか?
63HG名無しさん:2008/07/26(土) 08:04:06 ID:TpHFlTNd
はい
64HG名無しさん:2008/07/26(土) 09:27:18 ID:DxEImvtH
>>53
FMXは入れ替えるだけでもそれなりに走ると思うが
FMVは絶対無理

>>61
俺の知る限りまだいない
大きさが大きさなので軽すぎる
ウェイト、弾丸の前輪のメタルホイール、電池くらいが主流
65HG名無しさん:2008/07/26(土) 12:52:34 ID:tla8CtxY
>>54-55
ありがとうございます
66HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:02:46 ID:Bn7bGl0f
前スレでJCJCタイムの相談した者です。
皆さんのおかげでタイムアップしました。
タイヤはスポンジ→硬質ゴム、ローラーのゴムリング外しでスタンディング5.2sから4.8sになりました。
見てるとローラーのゴムリングは本当に要らないですね。
コーナリング時の抵抗が全く違います。更にベアリングにしてみたいです。
ローリングでは4.2sでした。
ローラー幅を最大にして、給脂をやり直して3秒台に入れたいです。

>>52
回転数が落ちなければ確実に速くなるはずと思って1:3.5ギアのままで大径を組んでみましたが、タイムは変わりませんでした。
恐らく登りのあるコースでは遅いと思います。
それと、大径を履くと重心高くなってレーンチェンジの時に不安定でした。
小径のままでもう少し高速ギアが欲しいですね。
あ、それと因みに私はインチアップホイル履いてます。
少しキットのモノより大きいですね。
67HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:12:25 ID:GHu8Lna3
PROで大径使うならトルクチューンじゃないとトルク不足で伸び悩む
コースの8割が直線ならともかくJCJCではね
インチアップホイルてどれだと気になってたが
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=15358
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=15359
このあたりに普通の小径タイヤ装備か?
68HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:16:03 ID:pH0n4ftn
ローラー用ベアリングのサビ対策どうすればいい?
とりあえず今はサビたらピカールで磨いてるのですが
69HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:36:47 ID:7yHle6Mw
>>68
磨く以前に錆びさせる環境を何とかした方がいい。
湿った押入れや下駄箱に押し込んでないよな。

走らせたらローラーのゴミやガムテープの糊を綺麗に掃除して
乾燥剤を入れたBOXに保管すること。
モーターや電池金具にも湿った環境は宜しくないからな。
70HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:42:04 ID:Bn7bGl0f
>>67
インチアップは間違いでしたね。ローハイトのディッシュです。
純正よりも直径で2ミリほど大きいです。
難点は少しオフセットが少ないのでツライチになってしまう事ですかね。
やっぱ少しはみ出してる方がカッコいい・・おっさんの理屈です。

大径のリアは3gありましたね。純正小径は1gだったのでなんと3倍です。
重心を低くするのには効果的かもしれないですが、回転質量としては重すぎかと。
ゴムは不要なほど太いので、規定幅8ミリギリギリまで削ったら良いのでしょうか。
71HG名無しさん:2008/07/26(土) 16:51:20 ID:fF1aslYy
スポンジタイヤ・ローラーのゴムって駄目なの!?
何のためにあるんだ、特にスポンジタイヤ…
72HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:39 ID:tJ9wVkHO
>>71
ブレーキパッド
もしくはレインタイヤ
73HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:09:56 ID:pH0n4ftn
>>69
なるほど、よくわかりました。
素手でペタペタ触ってたのが悪かったかも。
74HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:13:35 ID:fF1aslYy
>>72
すまん
根っからの初心者だから、もう少し詳しく
75HG名無しさん:2008/07/26(土) 17:53:27 ID:ReE2jpXD
モーターのメンテは皆さんどうしてます?
俺は鉄道模型でレールクリーナーとタミヤから出てるRCクリーナー
まずはRCクリーナーで汚れを落とし、レールクリーナーで汚れを付きにくくします。
溶剤用のビンに入れてつけておいてもいいよ。これで10%〜20%位違うよ。
76HG名無しさん:2008/07/26(土) 19:33:24 ID:RJJqbpdK
>>75
新しいのを買い増す
77HG名無しさん:2008/07/26(土) 21:23:14 ID:DAJ1CE/V
延命措置なんてしないけど。
諦めずに死ぬ瞬間までは側にいてやる。

何か…違うシチュエーションに感じるな。
まあ、そんなんで、あまり構ってないレブ様が四年目に突入ですよ。
78HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:38:09 ID:fqxoEP1P
>>75はスルーでお願いします。
79HG名無しさん:2008/07/27(日) 02:14:12 ID:6SZbKhRW
>>69
それって普通に組んだ状態のままで
乾燥剤いれて保管してていいの?

タイヤとか影響でない?
80HG名無しさん:2008/07/27(日) 02:22:25 ID:pfZf04YL
>>79
勿論、タイヤが変形しないように裏返して保管。
ベアリングはメンテさえ出来ていれば組んだままでOK。
タイヤが溶けるのはナフタリン等の防カビ剤。
シリカゲルや吸湿剤なら問題ない。
81HG名無しさん:2008/07/27(日) 07:58:35 ID:mSm8HuKT
>>79
防湿材は素材悪影響はまずないよ。
カメラ用のを使ってる。
82HG名無しさん:2008/07/27(日) 14:39:43 ID:pzUvKo9n
>>64
なんで無理?
やっぱクラウンとペラシャ?
83HG名無しさん:2008/07/27(日) 16:45:03 ID:8LXZEY4z
>>74
濡れた路面のコースだと、スポンジタイヤがいいっていう話じゃないかな?

進駆朗は水を吸って重くなるから遅くなるって言ってたんだけど…。
84HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:24:42 ID:PpR1bPGc
SFMにスーパー1用の中空ペラシャって使っても問題無い?
85HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:26:55 ID:SZwZvneG
ある
86HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:29:35 ID:PpR1bPGc
やっぱりあるの?ちなみにそれはどんな問題?
87HG名無しさん:2008/07/27(日) 17:31:05 ID:Uy51ptAX
・軸径が違う
・駆動用ギアの組み合わせ違反
88HG名無しさん:2008/07/27(日) 20:29:38 ID:1bX/qfQw
軸受けに六角じゃなくて丸穴を使うのは
ぐたいてきにどういいの?
89HG名無しさん:2008/07/27(日) 20:33:19 ID:SZwZvneG
六角も丸穴も大して変わらん。620使え。
90HG名無しさん:2008/07/27(日) 22:47:17 ID:PpR1bPGc
>>87
ありがとう
91HG名無しさん:2008/07/27(日) 23:26:30 ID:PpR1bPGc
質問ばかりでスマン…。
クラウンギアをオレンジからピンクに変えるのは違反になる?
92HG名無しさん:2008/07/27(日) 23:32:31 ID:0w4Ab+wi
>>91
聞いた人によって答えが違うらしいがほぼ黒
ちゃんと調整すればオレンジは速いよ
欠けにくいしな
93HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:04:57 ID:yE958RIN
セッティングウェイトとスライドダンパーのバネでマスダンパー作ってみたんだが
ホントに跳ねなくなるのな。問題は見た目と重さか…6gじゃ重いかな?
94HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:07:47 ID:LGwQlNGQ
>>93
ダンガンのメタルホイールも今日初めてつけたけど飛ばなくなった。
すげーよな
95HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:08:27 ID:nDwqahn3
>>93
俺も効果は面白いと思うけど見た目がどうしても好きになれなくてな、色々考えてるよ。
ボディの内側に納めるとか、ボディそのものをマスダンパーにするとか。
その辺考えてみると結構楽しいぜ。
96HG名無しさん:2008/07/28(月) 01:11:40 ID:OIiBEYDR
97HG名無しさん:2008/07/28(月) 02:09:52 ID:Hn5xoKrk
>>96
俺もやろうと思っていたんだがあまり効果がないような・・・
特に電池の上はな。
電池ってマスダンのウェイトより確実に重いだろ?
ってことはいくらマスダンが振動で上下しても電池の重さで打ち消されるかと。
まだモーターサポートの方が効き目あるかもしれないが上に書いた通りモーターの方が重い。

それとミニ四駆ってTTとかで路面と平行に飛ぶって事は少ないだろ?
ってことはフロントが上向いたり下向いたりして着地するわけだ。
だから真ん中にマスダンがあっても効果は薄いかと。
よほど車体が軽いかマスダンのウェイトが重くないとな

って書いてみたけどgdgdスマソ
実際にやってみないとわからないからな。ガンガレ

98HG名無しさん:2008/07/28(月) 02:27:17 ID:OIiBEYDR
ありがとう。
指摘の通り、真中は可動範囲も小さく効果は薄いです。

格納するには真鍮のこれくらいしか入らず、今は50歩100歩でも、
効果を上げるべく3つ目の格納を模索中。

メタル軸受けもマスダンの一つに是非ね 小さいのをたくさん。
カタカタいってかわいいよ。
99HG名無しさん:2008/07/28(月) 13:06:00 ID:Rc78Z0TC
鉛色の方のメタルホイール、1個9グラムもすんのね。
真鍮の方は5グラムかな。

100HG名無しさん:2008/07/28(月) 13:34:45 ID:p2VZDu+Z
>>87
フルベア改造のためにわざと太いぺラシャを使う場合もある。
ピニオンの歯数を変えなければ白だろうと紫だろうと緑だろうと問題ない。

>>92
主催者の判断によって禁止の場合もあるが公式レースはギア比が変わらないからOK。

定められた組み合わせの文言に拘る気持ちは判らなくはないが
改造範囲に足かせを嵌めるのは自分だけにしとけ。
101HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:15:14 ID:akwkEmLa
620ベアリングとかダンガンHHベアリングと比べて六角穴ボールベアリングってどの位劣るんですか?
102HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:16:35 ID:akwkEmLa
↑ダンガンHGベアリングでした
103HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:27:16 ID:32Upv3vY
>>100
通常の車検は通るかもしれんが、周りから文句言われても言い返す資格が無いってことは覚えておきな

>>101
とりあえずJCJC1セットで0.2秒以上は確実に遅くなる
104HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:28:25 ID:xH7v2w9h
>>100
トレッツァでやってたタミヤ主催のレースでは組み合わせに問題ある子に、元の組み合わせへの変更が指示されてたよ。
105HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:29:49 ID:akwkEmLa
>>103
ありがとうございます
六角しか売ってないんでもう少し探してみます
106HG名無しさん:2008/07/28(月) 15:58:16 ID:SixLxiBx
620買えや
107HG名無しさん:2008/07/28(月) 16:08:02 ID:Zq0hXWWj
>>100
毎度毎度の自分正義 乙

>>100の言ってる
>ギア比が変わらないからOK
は、例えばSFMシャーシとかにX超速を使うのは
結構柔軟に対応してくれるようになったな。
公式でも大会によっては軽量超速使えって言われるけど。

ちなみにオレンジクラウンがデフォのシャーシに
ピンククラウン使うのは、たぶんとかじゃなく完全に真っ黒です。

クラウンに関しては電凸、メール、現場、すべて複数人に確認して全部×でした。
イベントカスタマーでも大会スタッフ間でもこれに関しては曖昧さ無し。
108HG名無しさん:2008/07/28(月) 16:31:17 ID:oJ98pFVK
>>101
六角ボールベアリングが劣るのではなくて、620とかダンガンのHGベアリングが優れていると考えた方が幸せ。

HGはよく回ったよ。あると便利。
無ければ620でいいと思う。
109HG名無しさん:2008/07/28(月) 16:39:45 ID:OIiBEYDR
110HG名無しさん:2008/07/28(月) 17:20:50 ID:akwkEmLa
>>106 >>108
HGも620もなかった
タミヤの製品じゃない620ならあったけど
これ使ったら店の大会とかには出れないですよね?
111HG名無しさん:2008/07/28(月) 17:46:50 ID:UYvGCKJG
>>110
多分、使ってもバレないだろうけど、
自分だったら使うのはヤかな。

性能がどうとかじゃなくて、気分的な問題で。
112HG名無しさん:2008/07/28(月) 17:57:39 ID:akwkEmLa
>>111
そうですね
ありがとうございました
113HG名無しさん:2008/07/28(月) 18:10:10 ID:aWyctK4D
>>111
気分的とかそういう問題じゃないだろ。
114HG名無しさん:2008/07/28(月) 18:51:26 ID:xH7v2w9h
清く正しく競い合う。
それがミニ四駆。
115HG名無しさん:2008/07/28(月) 18:53:50 ID:UYvGCKJG
>>113
いや、レギュ守りたいからこそ、
「バレなきゃ良いや」は嫌、って意味なわけで・・・。

あんまりハッキリ書くと変なの召喚しかねないので、
オブラートに包みました。
116HG名無しさん:2008/07/28(月) 19:18:30 ID:g33E1wq1
PRO用の3本スポークの白が欲しいのですが、どこで手に入るでしょうか?
カーボン入りクリアタイヤ付きなら売ってるのですが、どうしても白が欲しいです。
それだけの為にナイトロフォースなんかを買うのはバカバカしいので。
117HG名無しさん:2008/07/28(月) 19:24:02 ID:xH7v2w9h
通販で買えば。
ナイトロフォース買うよりたかくつくだろうけどw
118HG名無しさん:2008/07/28(月) 20:10:29 ID:aWyctK4D
>>116
CSに頼め
119HG名無しさん:2008/07/28(月) 21:24:01 ID:rK2JDfOh
世の中には電池を重りに下マスダンパーとかあるぞ
元々ついてる電池使うからデットウエイトほとんどなし
120HG名無しさん:2008/07/28(月) 22:23:41 ID:u0UcMQoE
>>116
ナイトロフォース2台買った俺に謝れw
121HG名無しさん:2008/07/29(火) 00:30:54 ID:xueRUoEg
モーターもマスダンに
122HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:05:04 ID:II1sIynE
フルカウルで形崩さず大径にしやすいのって何?
シャイスコくらいしか思いつかないんだけど、他なんかあるかな?
123HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:13:06 ID:L29iEzXR
http://www2.uploda.org/uporg1575600.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1575602.jpg
http://www.uploda.org/uporg1575605.jpg

このマシン、どうしてもLCで飛んでしまうのですが何か対策はありませんか?
ローラーは全部9oです。
124HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:15:45 ID:L29iEzXR
右周りだと、右にかなりきついスラスト角をつけても飛びます。
左回りだと右周りより多少安定しているのでLCを越えて調べる事に成功したことですが、
スラスト角調整無しで3・4秒台くらいの速度が出ます。
できればあまり減速せずに安定させたいのですが・・・
125HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:23:54 ID:L1u9TNb6
>>122
バスターソニックとか使えばいいじゃん。
126HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:44 ID:L1u9TNb6
>>123
フロントのスタビをもうちょい高く、ローラー下にもスタビ入れる。
127HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:30:07 ID:bpSSmdlO
>>123
オプーナやってみたらどう?
・スタビポールヘッド
・ダンガン用メタルホイール
・ビスセットAの3mmビス

こんだけで実現できるぞ
128HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:32:19 ID:1YHpQfD/
LC攻略でマスダン勧めるとか
129HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:33:49 ID:L1u9TNb6
>>127
減速させずにってのにオモリ載せてどーすんだ?
そもそもLC向きじゃねえよ、マスダンパー。
効果ないとは言わないが。
130HG名無しさん:2008/07/30(水) 00:34:46 ID:bpSSmdlO
>>128
俺もLCで結構頭抱えてたんだよ。
スタビ効くように高い位置、低い位置
フロント下にFRP&スタビヘッド
リアFRPブレーキ
いろいろやったけどやっぱ飛ぶ。

で、オプーナしたらぴたりと止んで
殆ど飛ばなくなった。
131HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:11:34 ID:L29iEzXR
早速のアドバイスありがとうございます。
今ちょうどこんな感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12951.jpg

左周りでもけっこう飛んでいたのが無くなり、安定するようになりました
しかし未だに右周りではガンガン飛んでしまいます。
左と右で何かそんなに違うところがあるのでしょうか?
左の方がスラストがきついようなので
同じくらいになるように紙を噛ませて調整してみましたがそれでも飛びます。
何か原因があるのでしょうか?
132HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:15:58 ID:4ch4ShYa
ビスセットAの3mmビスって短すぎないか・・・
133HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:18:50 ID:bpSSmdlO
>>131
この動画のLC挙動をみて、どういう所が浮いているのか
自分のマシンと比べてみてもいいと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3847941

>>132
スライドダンパーのバネは確かに入らないけどね。
134HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:23:08 ID:4ch4ShYa
>>133
OK、30mmのことだったのか
理解した
135HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:24:06 ID:bpSSmdlO
>>134
俺の書き間違えだ、スマソ
136HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:28:55 ID:lOjqOxVg
>>131
リヤの上ローラーの高さをもう少し低くしてみたら?
リヤは両ネジシャフト?40mmビス?なんか高過ぎるように見えて・・・。

あんまし自信は無いんで、ダメだったら戻してね。
137HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:31:32 ID:L29iEzXR
>>133
動画ありがとうございます。
私のマシンはリアが少し浮いているように思えます。
もう少し色々試したいのですが母様からもう夜遅いから止めろとのお達しがあったので
今日は無理となってしまいました。
ただ自分の中で難攻不落に思えていたLCにかすかな希望がわいてきました。
アドバイスありがとうございました。
138HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:34:43 ID:L29iEzXR
>>136
リアは40mmビスです。
低くしてみた事はありましたがダメでした。
139HG名無しさん:2008/07/30(水) 01:42:15 ID:Y5BFE7YG
HDPROやスプリントにもニカドがいいの?
140HG名無しさん:2008/07/30(水) 02:28:05 ID:lOjqOxVg
>>138
そっか、正直スマンかった。

>>139
大電流じゃないと本領発揮しないモーターなんで、ニカドのが向いてると言える。
アルカリでも300円モーターに比べてそれなりに速いけど。
141HG名無しさん:2008/07/30(水) 05:49:08 ID:QPAr0f9L
830ベアリングをローラーシャフトネジに固定するメタルハブってあんの?
あまりモーター分解したくないんで・・・
142HG名無しさん:2008/07/30(水) 07:08:43 ID:9FTAQbrY
>141
19mmベアリングローラー等に付いてるスペーサーとか
真鍮のフランジパイプとかあるぞ
143HG名無しさん:2008/07/30(水) 08:34:38 ID:Y5BFE7YG
>>139
なるほど、ありがとう。
144HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:06:20 ID:Dvgee4wD
サンダーショットMk.2をオレンジのカラーリングにしたいんですけど
普通にオレンジでスプレーして綺麗に出来ますか?
145HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:07:57 ID:4ch4ShYa
スプレーの前にサフを吹けよ
146HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:31:58 ID:Dvgee4wD
サフってサーフェイサーってので合ってますか?
ありがとうございます
147HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:35:40 ID:4ch4ShYa
青の上から黄色とかオレンジとかの明るめの色はノリが悪いよ
下地にサーフェイサーかけたほうが色のノリが良い
塗装はげにくくなるしね
148HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:38:41 ID:Dvgee4wD
そうなんですか
直でオレンジ吹きかけるとこでした
サーフェイサーって便利ですね
ありがとうございます
149HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:40:38 ID:Xio83ezi
>>144
ウルトラオレンジみたいにはならんぞw

サフ吹く前に塗装するパーツを中性洗剤で洗っとけよ
150HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:48:03 ID:Dvgee4wD
>>149
ウルトラオレンジって何ですか
ググったら桃井はるかって人が出てきました

中性洗剤で洗います
ありがとうございます
151HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:13:19 ID:UfW47wv/
ちょっとまて サフにオレンジは発色わるくなる
152HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:19:50 ID:L5ePFj2h
っ[白サフ]
153HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:24:34 ID:Xio83ezi
しかし、この御仁塗装の経験なさそうだ。
塗料を大量に一気に吹きつけてべったりベタベタの失敗塗装しそうな悪寒。
154HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:42:45 ID:wtWhaxgg
吹くときはクリップかなんかでボディ挟んで10cm以上離して吹くように
155HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:45:49 ID:/swifCaE
空のスプレー缶にボディ貼って、ってのは古い?
156HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:46:07 ID:NGBGdZnr
でも失敗から学ぶのもありだと思うよ
文字で伝えるのには限界がある
157HG名無しさん:2008/07/30(水) 13:54:49 ID:yuM5z3F+
俺は裏面に、割り箸をセロテープでくっつけて
持ってるけどな。そうすれば、どの方向の
塗り斑も出にくいように塗装できるし手も汚れない。
158HG名無しさん:2008/07/30(水) 14:45:24 ID:U41wGOZu
>>155
俺は500mlペットボトルに水を適量入れたのを使ってるな
159HG名無しさん:2008/07/30(水) 16:52:28 ID:L5ePFj2h
>>157
あれはやりやすくていいよな。
ただ持ち手にした方向に向かって噴きつけたいときにちょっと困るから
余った小さいダンボール箱で台を作った。

ID:Dvgee4wD
初心者はやりがちなんだが、一度で塗り終えようとせずにうっすらと何回かに分けて噴くようにな。
>>153の言うようにべったりぼったりの悲惨なことになるから。
160HG名無しさん:2008/07/30(水) 17:02:32 ID:ZlLxDk5s
>>122
ネオトラとか。

それからXシャーシにするとフルカウルでも少し削るだけでカウル切り落とさなくても大径にできる。

その方法でフルカウル(ファイヤースティンガーとディオスパーダ)は大径化したよ!
161HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:13:03 ID:Dvgee4wD
皆さんありがとうございます
今日は湿気が凄かったので後日皆さんのアドバイスを参考にやってみます
162HG名無しさん:2008/07/30(水) 20:33:43 ID:s8Nev/gJ
サフのかわりにアルミシルバー塗ったりする自分は変態?
163HG名無しさん:2008/07/30(水) 21:18:47 ID:4ch4ShYa
>>161
ttp://www.tamiya.com/scale/beginner2/2.htm

ここにある動画のような感じで吹くといいんじゃないかな
164HG名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:42 ID:Dvgee4wD
>>163
凄く分かりやすいですね!
これでちゃんと出来そうな気がします
165HG名無しさん:2008/07/31(木) 00:12:51 ID:fWLMzSdJ
>>162
下地の色を隠す手法としてはアリだわな
銀の隠蔽力はハンパ無いから
しかし、その上から塗る色の隠蔽力が低いとメタリックカラーになるな

あと下地に銀塗るよりサフ吹いた方が塗膜は強いな
サフのほうがメリットは多いと思うぞ
166HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:02:57 ID:pESj6Fr4
>>107
>曖昧さ無し。
ピンククラウンOKと回答を貰った人も居るみたいだが・・・
ttp://www.fmmini4.com/0203kai-cragi.html
167HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:07:48 ID:lLzMWEkm
この前のスパモデ大会はオレンジからピンク変更禁止だった
168HG名無しさん:2008/07/31(木) 01:18:41 ID:fWLMzSdJ
要するに曖昧である、と

まあオレンジ使うのが無難だな
個人的にはピンクに冒険するほどの価値は見出せんし
169HG名無しさん:2008/07/31(木) 04:23:07 ID:7wJr3ZE2
オプーナって何ですか?
170HG名無しさん:2008/07/31(木) 04:57:59 ID:Zmvcghxy
マスダンパーのこと
見た目からオプーナといわれている
171HG名無しさん:2008/07/31(木) 05:04:25 ID:JIUf4Poi

     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       呼ばれた気がした
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
172HG名無しさん:2008/07/31(木) 09:07:14 ID:OpweKp8z
>>166
何年前のだよそれwww
結構問い合わせが多い懸案だったから今はもう
オレンジクラウン車にピンククラウン使用禁止で統一されてるぞ

気になる人は以前どうだったとかいう人の話ではなく
自分で確認してみることをお勧めするよ
2、3分の手間なんだから
173HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:00:13 ID:pESj6Fr4
>>172
だからさー個別に問い合わせたってなんの拘束力もないんだよ

過去の話であれ回答されたらそれがその人にとっての真実になる
普通の人は同じ質問を何度もしないからな
大体オマイの言う統一されている回答でさえいつ変わるか分かんねぇだろ


で何年前の話なんですか?
174HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:31:39 ID:CQVwaoZA
>>173
必死だな
じゃあ昔問い合わせてニッケル水素電池が使用可能な回答だったから、とか言われたら
それはその人の真実なわけだ。

レギュレーションの明文化されていない部分の解釈も少しづつ変わるからな。
最近でいうとサスマシンの最低地上高や回転するマスダンパーの件。
175HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:57:25 ID:pESj6Fr4
>>174
必死だな
レギュに記載されていない部分の話をしているのになんで電池の話が出てくるんだ?

だからさーレギュに明記されていないものは問い合わせた時点での回答がその人にとっての真実だろ?
解釈が途中で変わったら、いつから黒(白)になったか分からないからグレーゾーンが出来る
逆手にとって故意に不正をすることも出来るし、知らずに不正改造になってる事も有るってことだ
だからタミヤがレギュに明記しない限り、個別の問い合わせなんざなんの拘束力もねぇんだよ
176HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:11:44 ID:WblJnAIo
おまえら必死だな
177HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:24:09 ID:LkPOzf5Y
まぁ落ち着け、ただ地域に公式の大会でも地域によっておkな所とダメな所がやっかいなんだよな
178HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:36:39 ID:X3DOIlLs
田宮がわるい
179HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:59:28 ID:OpweKp8z
ちなみに車検のときにギアカバー開けてまでチェックしてると
進行が非常にアレなことになるので出来ないと中の人が言ってた。
何かの拍子にスタッフが気づいたら交換を促すってスタンスらしいぞ。
以前FMに透明ギアカバー付けてて、X用超速を使ってるのが
見えてた人はきっちり軽量超速に変えてくれと言われてたな。
透けてないギアカバーを付けてたらそのまま出れてた可能性が高いし
この辺は不公平だと思うんだよな

って電凸したときについでに言っておいた。
したらもうその辺は車検スタッフの判断に任せるしかないって
180HG名無しさん:2008/07/31(木) 15:11:39 ID:LkPOzf5Y
>>179
車検スタッフを増やせばいい気もするが人件費とか色々あるんだろうね
181HG名無しさん:2008/07/31(木) 15:15:43 ID:lLzMWEkm
まぁ俺なんかボディキャッチS1にTZの付けてたら変えろって言われたけどな
182HG名無しさん:2008/07/31(木) 16:33:05 ID:OgBGnysw
>>174
必死だな

マスダンパーは回転してもローラーには含まれない事になっただろ?
183HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:00:21 ID:LkPOzf5Y
>>181
そんな事で言われたのかよw
184HG名無しさん:2008/07/31(木) 18:09:52 ID:mXheDbTc
>>179
確かに超速やコンペ等はしっかりと
使って良い、悪いを明記してほしいよな
185HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:44:14 ID:VpVYoY05
レギュ適合か怪しいのになぜそこまで必死にピンククラウンを使いたがるのか分からない
186HG名無しさん:2008/07/31(木) 20:55:25 ID:aLIhI7OW
やっと速くなってきた。楽しみ。
PRO小径なので安定も良く今まではコースアウトしなかったが、そろそろ対策が必要になってきた。
リアダブルにフロントスタビが基本なんだよね?
ところで軽量化ってどのくらい意味あるのかな?
187HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:30:21 ID:qyAkW+X5
短距離ならあまり意味無い
ボディーの重さでLCの挙動が変わることがある
長距離だと結構重要

ただし軽けりゃいいってものでも無い
要はバランス
188HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:45:21 ID:iMBXHFfx
マンタレイJr.買ったら
ダブルシャフトモーターが入ってたんですけど
片方ポキッと折ったら普通のモーターとして使えますかね?
189HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:50:36 ID:39KF5tM8
使えるよ
レギュ違反だけどなw
190HG名無しさん:2008/07/31(木) 21:54:56 ID:v0yif89n
>>188
間違ってダブルシャフトモーターが入ってるというのは以前にアナウンスがあったはず。
俺が買ったやつは両方入ってたw
191HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:02:41 ID:iMBXHFfx
10年ぶりくらいにミニ四駆買ったんだけど、どうしてもモーターのシャフトがはみ出ると思って調べたら
ダブルシャフトモーターってやつでした
>>189
なかなか折れないです

>>190
そうなんですか
当たりですね(笑)
192HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:08:05 ID:TgOucJE8
随分久し振り買ったのに災難だったなw

なんかの縁だと思ってミニ四駆PROも買ってくれww
193HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:18:34 ID:iMBXHFfx
>>192
そうすね(笑)
サンダーショットでも買ってみます
194HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:20:42 ID:evmMGCWK
全くもって無駄な知識だが
スーパーXあたりだとシャーシの加工でなんとか使えるよ
レギュとしては明文化されてないが多分×
切るときは
ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/bit_05.html
この辺使えば余裕
195HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:30:58 ID:TgOucJE8
ピンク色のサンダーショットを握ってる>>193が見えるぜ

>>194
それ知らんかった
196HG名無しさん:2008/07/31(木) 22:57:32 ID:S6AUt9Zt
>>180
車検係を複数にしたら、それぞれで判断が食い違ったりして問題になりそう。

>>185
ポン付けの場合はSXでもピンククラウンの方が速い。
最近のお子様はオレンジクラウンの背中の浮き文字すらも削れないという事をお忘れなく。

>>194
そんな物を使わなくとも切る側のシャフトをバイスに噛ませて金鋸で切れば楽勝。
197HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:09:31 ID:OgBGnysw
マンタレイのスペシャルなのが出ると聞いたのですが本当ですか?
198HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:12:51 ID:LkPOzf5Y
>>196
複数いることで車検作業のupとレギュレーションの明確化ができると思うのだが?

もういい加減ギヤのグレーゾーンを失くして白か黒かハッキリして欲しいものだタミヤには
一部で特例を認めちゃうからダメなんだよな

あとミニ四駆をやってるのは大人なんだから車検係が困る様なセッティングをするなって事だ
199HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:15:37 ID:zt/qMGlM
>>194
それ面白そうだな。

何か新しいことに使えそうだ。
200HG名無しさん:2008/07/31(木) 23:54:00 ID:7PH7AAQm
うおおおお〜、かっこええ〜〜!!!
ttp://takarabako.dyndns.biz/mini4wd/mini4wd/2008/94665.jpg
201HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:27:19 ID:4vx+Hm78
いつ頃発売でしょうか?
202HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:28:53 ID:cebYz7G0
現在、六角ベアリングを使用している者ですが、
620ベアリングに変えようかと考えています。

620を使って、「ここが良くなった」
などの経験があれば教えてください。
203HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:55:55 ID:47OCP3wy
>>202
なにもかもがよくなる
204HG名無しさん:2008/08/01(金) 00:59:51 ID:47OCP3wy
>>201
9/28
205HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:09:47 ID:cebYz7G0
>>203
つまり
確実にマシンが速くなる、ということでOKですか?
206HG名無しさん:2008/08/01(金) 02:32:19 ID:2dngIamz
>>202
60ミリシャフトポン付けだとホイールが抜け易いというネガもある。
夏場は特に深刻。
ホイールとのクリアランスが無くなって遅くなった奴も見たことあり。
とにかく脱脂しないとHGよりも回らない。
207HG名無しさん:2008/08/01(金) 06:59:13 ID:4vx+Hm78
>>204
貴重な情報をありがとうございます。
208204:2008/08/01(金) 12:26:04 ID:47OCP3wy
>>207
すまん9/20の誤り
209HG名無しさん:2008/08/01(金) 22:49:56 ID:HEczoCqB
アズールとネロはコミックちっくで
何かナツカシイ気持ちがこみ上げてくるyo!
210HG名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:38 ID:mQIJiFcU
>>209
レツゴの雑魚マシンみたいな感じ?
211HG名無しさん:2008/08/02(土) 02:09:24 ID:14F8ji5O
なんでレツゴを引き合いに出すのか
212HG名無しさん:2008/08/02(土) 06:35:47 ID:SNizbY8v
ネロって、フランダースの犬のネロか?
213HG名無しさん:2008/08/02(土) 06:49:57 ID:SsEmn9ZA
ディオマースネロ
214HG名無しさん:2008/08/02(土) 10:36:11 ID:IPtQarc3
すごいくだらないことなんですが、シャーシって塗装したらマズイですかね?
215HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:14:06 ID:7EP7P1c4
なにがマズイの?
216HG名無しさん:2008/08/02(土) 11:46:21 ID:0T7IHEhT
>>170
で、結局オプーナって何?
217HG名無しさん:2008/08/02(土) 13:53:22 ID:IPtQarc3
>>215
走らせるときになんか不都合あるかなーと思いまして

あんまりやってる人見ないんで気になったんですよ
218HG名無しさん:2008/08/02(土) 13:57:19 ID:hbYnxgac
まずくはないが剥がれる恐れが高いので気をつけるべし
白シャーシが出てるなら染める方が確実
219HG名無しさん:2008/08/02(土) 16:04:02 ID:IPtQarc3
>>218
ありがとうございます

やっぱり剥がれますかねー
白はVSあるんでやってみますね
220HG名無しさん:2008/08/02(土) 16:19:41 ID:LS2rRnVg
シャーシ慣らしで、

>>古いモーターでギヤーにグリスを塗らないで15〜20分間空転させる。
ギヤーの角が削れて滑らかな噛み合いになる。
慣らした後、シャーシにギヤーのカス等が付いてるので洗剤で洗う。

とあるのですが、ピンクのクラウン以外、ギヤーの角って削れるんですか?
221HG名無しさん:2008/08/02(土) 16:36:18 ID:7EP7P1c4
>>220
やれば?
ギアの意味判ってないからそんなアホな事してんだろうし。
なんなら、ヤスリで山を削ってやればいいんじゃねwwww
222HG名無しさん:2008/08/02(土) 17:59:22 ID:o65Tie77
>>216
前に聞いたら釣りだと言われたボクが通りますよ。

ヒント・ゲーム
223HG名無しさん:2008/08/02(土) 18:28:10 ID:o65Tie77
誰もコメントしたくないくらい>>221の発言は痛い。
224HG名無しさん:2008/08/02(土) 18:46:53 ID:7EP7P1c4
>>223
オプーナにいわれてもなぁwwwww

噛み合せをゆるくして動力側回転上げたければすればいい。
噛み合せがギチギチで動かないってんなら話は別だが、ミニ四駆のそれで
歯を削る意味なし。
そもそも、ギアの間に適度なゆとりがあり伝達効率を維持しながら回転ロスを抑えている。
ギアの噛み合せがガッチリしすぎてて回転抵抗が大きすぎる場合に削り込みはする事はある。
しかし、このオモチャの場合、そんな必要がそもそもない。
噛み合せを甘くして伝達ロスを大きくしたいのならやればw

効果があるとおもって、馬鹿やるってのが子供の遊びらしいわw
225HG名無しさん:2008/08/02(土) 18:57:01 ID:14F8ji5O
うるせーよおまえら
ギヤに謝れよ!
226HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:03:48 ID:o65Tie77
>>224
『効果があるとおもって、馬鹿やるってのが子供の遊びらしいわ』

随分必死ですねー
227HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:05:41 ID:7EP7P1c4
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      おまえがなw
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オープナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オープナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
228HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:05:46 ID:o65Tie77
>>225
(´・ω・`)えー
229HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:07:37 ID:o65Tie77
>>227
(´・ω・`)いりません。
230HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:51:14 ID:0TGA3bo4
明らかに必死で痛いのはID:7EP7P1c4
わざわざ人を馬鹿にするためにここにいんの?いらなくね?
231HG名無しさん:2008/08/02(土) 19:52:09 ID:bGR35elA
ボディっていりますか?
空気抵抗とかあんまり関係ないそうなんですけど……。
232HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:06:39 ID:7EP7P1c4
>>231
いるよ。
どのマシンが誰のかわかるようにするために。
(なので、出来るだけ、他の人のマシンと区別つくような塗装なりシールなりしておくのがいい)
それに競技に出るにはボディつけないとダメ。

2.競技車の仕様

 すべての競技車は四輪駆動で走らせてください。後輪駆動や前輪駆動に改造しての参加は認められません。
競技車にはボディを外れないように取り付けること、またボディは必ずシールを貼るか塗装して下さい。
自作ボディは認められません。すべての競技車は必ず車検を受けてください。車検に合格しない競技車は参加できません。
233HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:20:30 ID:hbYnxgac
空気抵抗は変わらないが、剛性と重心は変わる
ボディ付けたらLC越えるようになったって事実も有ったり無かったりw
234HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:21:28 ID:yQ8BhtTj
>>231
>>232
大会意外だとほとんどの椰子がボディ無しで走らせているからジャマイカ?
ちなみにオレは絶対ボディ付ける派。
235HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:30:04 ID:7EP7P1c4
>>234
同じ。
競技状態と同じで走らせないと試走してもあまり意味ないから、特に
何か特別な理由があってあえて外して走らせる時は別にして、普段は
はボディつけて走らせてる。
ペイントしてないぶっとんでクラックしてもいいように試走用のボディも
用意してはいる。
236HG名無しさん:2008/08/02(土) 20:34:31 ID:bGR35elA
>>232-235
ありがとございます!
今度外してタイム図ってみます
237HG名無しさん:2008/08/03(日) 11:01:01 ID:Ubb2JiXr
>>236
外しちゃうのかよ!(三村風で
238HG名無しさん:2008/08/03(日) 18:53:24 ID:AEZl7qKv
>>237
まぁ、そう言う事も有るだろ。(大竹風で)
239HG名無しさん:2008/08/03(日) 19:28:57 ID:5hemgpwy
>>236
え!?そう来るか?
「比較する」ってことだよな!?
240HG名無しさん:2008/08/03(日) 21:44:46 ID:1jqBEkR1
全くたいしたやつだ
241HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:19:24 ID:576UpgDb
軸受けに620を使うとベアリングとホイールの間にあそびが無くなりますが
このままの状態で大丈夫ですか?
絶縁ワッシャーも入れています。
242HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:22:42 ID:znSkOky2
520ベアリング用のワッシャを挟んだ方がいいよ
243HG名無しさん:2008/08/03(日) 22:31:25 ID:7/A/FwDU
絶縁ワッシャー挟みつつコンマミリ単位の遊び
244HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:24 ID:u/jjarhg
ベアリングの脱脂初めてやったんだがどうしても回転に差が出る
脱脂しても潤滑材入れても回らないモノってできるものなの?
これ回るようにできないの?
245HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:36:02 ID:axBtfCXB
どのベアリング?
個人的な経験では
9mmは品質不安定
850はグリスのカスがつまってたことあり、しつこく洗浄したら改善した
初めて脱脂したとのことだがすでに走行使用したものだとゴミ入って回らなくなることあるからシール外して洗浄
246HG名無しさん:2008/08/04(月) 02:01:38 ID:u/jjarhg
>>236
レスありがとうございます、
11mmのものです、
2つ買って両セット共に回るものと回らないものができました
ちなみに回らないものひとつだけシール(?)はずして何回もzippo漬けしてみましたがあんまり変わりませんでした
247HG名無しさん:2008/08/04(月) 02:28:32 ID:k2S3C8SL
ベアリングも中に入ってる玉の精度によって
大きく品質変わるからねぇ。
248HG名無しさん:2008/08/04(月) 09:11:50 ID:X8YaBfSt
どうしても回らないなら
脱脂後にチタングリスぶち込んで
ワークマシンで無理矢理回して
玉を痩せさせるのも手ではあるが
寿命的には確実に縮む
249HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:15:07 ID:ENs/gugT
完全に脱脂してからマイクロロンでコートしてやればちっとはマシになる

ただしマイクロロンはバカみたい高いので、別のベアリング買った方が賢明ではある
250HG名無しさん:2008/08/04(月) 12:35:53 ID:1dH0fkGf
マイクロロンは定着しないし
長い目で見ると球の真球度を失わせていく
それに毒性があるからお薦めはしない
テフロンは摺動面用の潤滑剤であって
ベアリングには適さないよ
251HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:38:52 ID:PVLQeDou
卓上ボール盤を買おうと思うんだけど、お勧めのメーカーってありますか?
252HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:14:48 ID:G/Y3PJLy
シマノのヤツが良いね。
253HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:19:04 ID:iGvZr/CN
>>246
11ミリはたいして回らないベアリングだから諦めも必要。
254HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:21:12 ID:TwbzOCY9
11mmアルミベアリングローラー(パッシングタイプ) ダンガンレーサー グレードアップパーツ

ってミニ四駆にローラー用で使ってOK?
255HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:28:54 ID:AGeI5qmW
>>254
おk。
結構使えるぞ(個人的意見)
256HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:32:06 ID:TwbzOCY9
ありがと。フロントの下側(吊るし)で使ったらジャンプの後によさそう。
って思って。

あんがと。ダンガンパーツってミニ四駆よりすんごいね

六角HGもダンガンだしね、スゴスダンガンスゴス
257255:2008/08/04(月) 21:54:02 ID:AGeI5qmW
>>256
おぉ、正解!
オレもそうしてる!
結構食うでしょ!?
258HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:04:42 ID:TwbzOCY9
そうだね、
よかったよかった。

試しにいろいろ買ってるとお金ヤバス。。。
259HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:58:43 ID:PDGIO4Bc
何でモモイのミニ四駆は発売されたの?
260HG名無しさん:2008/08/05(火) 00:59:16 ID:PDGIO4Bc
>>259
仕方ない奴だな、ここでも読め。
http://akiba.kakaku.com/column/0806/27/133000.php
261HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:00:20 ID:PDGIO4Bc
>>260
ギザありがたす!!!!!!!!!
よくわかりまんた

人脈ってすごすなぁ
262HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:33:57 ID:DjhZ17LO
何一人でやってんのお前?
いいから半年ROMれと何万回言われたいんだ、失せろよ。
263HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:45:21 ID:PDGIO4Bc
>>262 カワユス

総合で約束した桃井としようこは出さないルールのためにやった。

そしたら総合に上記URL貼ったやつがいて焦った。

昨日、何でモモイが発売されるのかって総合で話題になったから。

ごめんね。
264HG名無しさん:2008/08/05(火) 01:46:40 ID:PDGIO4Bc
>>262 おやすみ
265HG名無しさん:2008/08/05(火) 03:27:13 ID:o+NJtAf1
超大径って細くするじゃないですか。
あれの必要性ってなんですか?
普通に35o以内におさまるようにタイヤかぶせただけじゃダメなんですか?
266HG名無しさん:2008/08/05(火) 04:10:52 ID:lJD25rgK
259 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 00:58:43 ID:PDGIO4Bc
何でモモイのミニ四駆は発売されたの?


260 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 00:59:16 ID:PDGIO4Bc
>>259
仕方ない奴だな、ここでも読め。
http://akiba.kakaku.com/column/0806/27/133000.php


261 HG名無しさん sage New! 2008/08/05(火) 01:00:20 ID:PDGIO4Bc
>>260
ギザありがたす!!!!!!!!!
よくわかりまんた

人脈ってすごすなぁ
----------------
キモーイとその周辺にいるブサ面キモーイオッサンは存在自体が害。
馬鹿だからこうして、自作自演やってキモーイ醜態晒すしw
267HG名無しさん:2008/08/05(火) 05:35:25 ID:jxCyL5Th
>>265
軽量化
268HG名無しさん:2008/08/05(火) 06:41:22 ID:VZFPLVVT
>>265
タイヤが太いと抵抗が大きい
269HG名無しさん:2008/08/05(火) 07:16:39 ID:zbLVL3TU
>>264
キモいです
270HG名無しさん:2008/08/05(火) 07:31:00 ID:cxTTg05w
>>264
生きてて恥ずかしくないの?
271HG名無しさん:2008/08/05(火) 07:59:12 ID:PDGIO4Bc
みんなかわゆすなぁ
272HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:23:33 ID:zbLVL3TU
>>271
ここに書き込むやつは大きく二種類に分けられる
名無しになれるやつと糞コテにしかなれないやつだ
お前はもちろん後者
273HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:39:43 ID:PDGIO4Bc
おk
これからは名無しに転じる。明日以降見てろ。



なんてなー、どうでもよい。
でもなんかありがと君は天才だ
274HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:46:45 ID:PDGIO4Bc
2ちゃんって面白いね、
ほんと、現実だと普通に歩いてるだけでも緊張されるから、
こうめっちゃくちゃにされると快感。

現実で馬鹿キャラやるとかなりびっくりされてしまう。

というかピンククラウンでギアスタビ作ったけど可愛いね。ピンク
275HG名無しさん:2008/08/05(火) 08:58:55 ID:PDGIO4Bc
あああああああああああああああああああああああ
276HG名無しさん:2008/08/05(火) 14:16:32 ID:EfFG9BD1
あるサイトではPROモーターは1時間慣らすって書いてあって
あるサイトではPROモーターはあまり慣らさない方がいいって書いてある
どっちを信じればいいんだ?
277HG名無しさん:2008/08/05(火) 14:20:37 ID:olTgfctN
>>276
自分で2つ買って実験するのがよし
278HG名無しさん:2008/08/05(火) 14:28:15 ID:FgHj+jr2
>>276
オレは5分くらい慣らしてるよ
でもPROのモーターは慣らさない方がいいというのが定説だからね
279HG名無しさん:2008/08/05(火) 15:30:57 ID:Jo0+fgtk
慣らさないほうが良いって言われるのはカーボンブラシのモーターで、
ブラシの削りカスで電気が流れにくくなるから。って聞いたけどな。

ちなみにPRO用だとトルクPROだけ銅ブラシ。
280HG名無しさん:2008/08/05(火) 15:44:45 ID:olTgfctN
(PROではないが)カーボンブラシのウルトラダッシュは
慣らしたほうが速くなったぞ
281HG名無しさん:2008/08/05(火) 20:30:08 ID:TGDaVarJ
そのウルトラダッシュの鳴らした時間は長いのか短いのか
って話だろ…
282HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:09:48 ID:OHrXVt2W
モーター慣らしは経験だ。
ガンガレ!
283HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:41:04 ID:n8iK07Yk
ビートマグナムを買ってFRP強化・軽量超速ギア・ローラー・ハイパーダッシュ2モーターなんだが
まだ足りないとこあったらだれか教えてください。
284HG名無しさん:2008/08/05(火) 22:48:55 ID:FgHj+jr2
>>283
最初は300円モーターを買って練習した方がいい
285HG名無しさん:2008/08/05(火) 23:07:13 ID:PLX/oyDX
>>284
そうなのか
ありがとう!
286HG名無しさん:2008/08/05(火) 23:41:34 ID:lJD25rgK
>>283
コースでの走行経験が足りない。
287HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:15:18 ID:h4NGuXrN
8/3の静岡のコースなんだが、午前と午後でスタート付近の直線パネルとゴール付近のジャンプ台?後の直線パネルを入れ替えていたんだが
素直に配置ミスでいいのかな?逆走した車が、ジャンプ台近くの交換する前のストレート付近で何かにつっかえてとまったような気がするんだが
288HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:33:33 ID:pnGrdyDy
オプーナってなんですか?
ググっても解りませんでした。
289HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:41:59 ID:S+kPXU/4
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      私の名を呼んだね。
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

290HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:47:18 ID:S+kPXU/4
オプーナ 光栄が任天堂Wii用に発売したソフトの事、またはその登場キャラクター。

ミニ四駆関連ででてきたときは金属製制振オモリ(マスダンパー)の事を指す場合もある。文脈で判断しよう。
http://www.tamiya.com/japan/products/94661ms_evo1/index.htm
ミニ四駆PRO MSシャーシ Evo.I
これの、前にふたつ、後ろにひとつついている、仏具っぽいやつがそれ。
291HG名無しさん:2008/08/06(水) 00:48:32 ID:yfbrBR+4
>>288

まずはこいつを見てほしい
ttp://www.tamiya.com/japan/products/94661ms_evo1/index.htm
このマシンの前についてる金色のがそれだ。

そしてこれのモデルになっているのは
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC-193680011-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%8A/dp/B000OG985I
で、その姿は

        / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
292HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:06:08 ID:jtD6XKZ3
オプーナ質問はコピペじゃないのか?いい加減うざくてスルーしたいんだが
293HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:29:31 ID:JXUojcaN
>>287
コースの継ぎ目が段差になってるのは仕様です。
逆走したマシンを捕まえるトラップ兼ブレーキマシン対策となっています。
ブレーキでテーブルトップを攻略できなくしてカツカツスピードマシンを
排除するのが目的です。
294HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:50:08 ID:jtD6XKZ3
ブレーキ以外の対策は思いつかないのかと
295HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:07:05 ID:pnGrdyDy
「マスダンパーをオプーナと呼ぶのは、オプーナに似てるから。」
と説明されたのですが、オプーナ自体が解らないから質問しました。
296HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:14:43 ID:jtD6XKZ3
そこはググれば分かるはずです
297HG名無しさん:2008/08/06(水) 02:36:58 ID:pnGrdyDy
ググったら、ここにたどり着いた訳で。
298HG名無しさん:2008/08/06(水) 06:34:25 ID:Q9CbxR6L
ぐぐってもわからないと言うのであれば理由がいくつかあります

・あなたにはぐぐる才能がない
・あなたは頭が悪い
・あなたは知識がない
・あなたは顔が悪い
・あなたのパソコンが安物

いろいろあると思いますが、そこら辺を改善してから出直してきてください
299HG名無しさん:2008/08/06(水) 08:03:35 ID:fUVXavbN
新たに始める為にミニ四駆注文したので質問させてもらいます

電池落としによる低重心化があるようですが、電池の位置を換えた場合には
ターミナルが電池に当たらないようになってしまうと思うのですが
その場合にはターミナルの部分に手を加えているのでしょうか?
ターミナル部分に手を加えてしまうとレギュレーション違反になってしまうような気がするのですが・・・
300HG名無しさん:2008/08/06(水) 08:15:22 ID:fUVXavbN
>>299です

シャーシのことを書き忘れてたので・・・
PROは容易にできるようなのですが、それ以外のシャーシでの電池落としの事を
知りたいなぁ、と・・・
301HG名無しさん:2008/08/06(水) 09:12:19 ID:BRe+GlpR
>>297
オプーナでググってもゲームのほうが真っ先に出てきますが?
釣りなら釣りらしく言い訳しないで消えなさい。
302HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:03:38 ID:EBNV7NFv
試しに携帯でググるカス

検索結果: オプーナ
ウェブページ
携帯サイト
Amazon.co.jp: オプーナ: ゲーム
Amazon.co.jp: オプーナ: ゲーム. ... オプーナ 宝島Z バルバロスの秘宝 ...
www.amazon.co.jp/コーエー-193680011-オプー...
オプーナ保管庫@Wiki - トップページ
ゲハで有名なオプーナさんの名言&テンプレまとめWikiですテンプレ&オプーナさんの ...
www42.atwiki.jp/opoona/
Wii オプーナ‐ニコニコ動画(夏)
よくぞこの動画を開いてくれた。乙であった、オプーナを購入する権...
www.nicovideo.jp/watch/sm1411785



そうね、ゲームが先ね。知らない人なら別物だと思ったんじゃないの?
303HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:15:35 ID:K6+cAuT3
>>299
電池落しも2mmくらいならターミナルはそのまま使う人が多い。
あんまり電池落としすぎると接点ずれるのが気になってくるかもしれん。
ターミナルを少し下にズラした位置で接着剤で固定してる人なんかもいる
やりすぎると今度はモーター爪の接点があやしくなるけど。
ターミナル自体を無理やり変形させるのはレギュ的に微妙
以前タミヤに聞いてみたら、接点部分を起こすくらいならいいですけど…
って返事だった。
ターミナル自体を弄るより、シャーシ側のターミナル保持部分を削るなりして
取り付け位置を変える方法で対処したほうが無難じゃね?
304HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:24:29 ID:CdebCUsl
ベアリングローラーについて質問なんですが
径が大きいのと小さいのとでは、走りにどのような差がありますか?
305HG名無しさん:2008/08/06(水) 18:29:19 ID:fUVXavbN
>>303
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
使用シャーシがタイプ3なものでドコにも情報が無くて・・・
せめて他のシャーシでの情報があればと思ったんですが、ターミナルの取り付け位置変更の方向で考えてみます。

やっぱり旧車がイチバン( ゚∀゚)
306HG名無しさん:2008/08/06(水) 19:39:32 ID:CrrWcyth
復帰組…と言っても、小さい頃そんなにやり込んでた訳では無いのですが、
最近になってまた興味が沸いた為に色々と試しています

ひとまず基本的なセッティングの為に9mmベアリングやFRPの組み合わせはなんとか形になりましたが、
シャーシの方…TZ-XってTZと同じ様な方法で調整すれば良い物なのでしょうか?
307HG名無しさん:2008/08/06(水) 19:42:12 ID:S+kPXU/4
ひととり調べてから質問しろ。

そしてなにより手を動かせ。

楽しようと手抜きする奴は最初から結果残せないから辞めちまえ。
308HG名無しさん:2008/08/06(水) 19:51:14 ID:jOAbYBNl
>>307
答える気がない(答えられない)ならしゃしゃり出てくんなよ
309HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:00:46 ID:2ji71a1j
言い方は悪いが>>307は答えてると思うぞ
310HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:12:02 ID:cbARDh4/
>>306
一番良いのは自分でやってみること
あと>>1のまとめサイトに良くある質問があるからそこを見てみて
311HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:18:08 ID:XqNEQp4D
じゃあこのスレ要りませんね
312HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:20:39 ID:CrrWcyth
どうやら迂闊な事を言ってしまったようで失礼しました

色々と情報を見ながら、現時点で可能な事をしていますが、
ギアボックスとかの調整についてTZはあってもTZ-Xがあまり見つからなかったので
ここで聞いてみようと思い…

わかりました、自分なりにまた色々と試してみる事にします
313HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:19 ID:yfbrBR+4
>>304
どのローラーを使おうとも、幅を105mmにすることが
大切だから、径の大きさは影響しない。
強いて言うなら、ベアリング径ごとに回転性能の差が
あるから、特性に応じて選べばよい。
高速で軽量な19mmプラリン、
食いつきと安定最強の13mmボールベアリング
回転力では最強の830ボールベアリング

314HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:39:28 ID:b8kO9fWJ
13mmが食い付きいいとかなんのギャグだよ
315HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:49:21 ID:3/BvfOfZ
>>313
www
316HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:51:53 ID:hu/zAl8P
食いつきいいのは9mmやWAとかだろ。

13mmは重いけど頑丈でそこそこ回るから、継ぎ目ガタガタの公式5レーンでは結構使える。
11mmはお察し。
317HG名無しさん:2008/08/06(水) 20:59:55 ID:dH/pPwuB
シール作る用紙って何が一番いいですか?
100均の用紙は試してみましたがダメでした。
318HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:24:53 ID:FQz4ujh0
****************************

CMしょこたんSPさんは死ねばいいと思う人投票募集中!!
晒しスレで募集してます。

****************************

民意に従う所存です。

只今1票
319HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:57:35 ID:EBNV7NFv
皆様、>>318はスルーでお願いします。
320HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:04 ID:wj5mAeBK
>317
BESTはタトゥシール
ただし高いし扱いにくいしで素人にはお勧めしない

BETTERはのびーるシール系
曲面でも貼りやすいが剥がれやすく水に弱い

次は耐水性フィルム系
水に強くて薄いのはいいけど伸縮性が全くなく曲面には貼れないと考えておいた方が無難。
321HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:37:12 ID:XQd2yfGb
7_ベアリングってどんな感じ?
322HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:23 ID:Bb/n6WFK
>>321
素直に830使っとけって思わせる代物
323HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:56:18 ID:FQz4ujh0
ダンガンのすごく強そうなタイヤはレースで使うとにらまれる?
324HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:00:16 ID:PDftgn/1
>>301
ゲーム関係無いから、無視した。

>>302
ゲーム関係有るの?
関係が判るページが無いから、関係無いんじゃ無いの?
325HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:04:03 ID:PDftgn/1
オプーナ ミニ四駆 マスダンパー
これでググったら、ここにたどり着いた訳。
326HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:07:55 ID:9I2CIQVd
ケンカはなしね、
327HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:11:00 ID:+wUdFNbF
>>322
サンクス
328HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:11:44 ID:keiD+EHt
オプーナはゲームだって散々説明されただろ。まだ分かってなかったのかよ。
ただ単に形が似てるから、ミニ四駆のマスダンパーをオプーナって呼ぶ人がいるだけだ。

分かってて言い訳してるだけだとしてもウザい。ID変わってまで出てくんな。
329HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:28:34 ID:cbruEHrL
オプーナと呼ぶのやめれゲーヲタ
330HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:35:27 ID:fEpWCzc5
>>329
きも
331HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:40:31 ID:cbruEHrL
ゲーヲタ必死ww
332HG名無しさん:2008/08/07(木) 00:58:43 ID:eDMnmPMq
あれここ何のスレだっけ
333HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:09:08 ID:TS1iImVz
オプーナとかキモい呼び方すんのvipperの一部だけだろ。
みんなフツーはマスダンパーって呼んでる
334HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:13:57 ID:9I2CIQVd
ダンガンのすごく強そうなタイヤはレースで使うとにらまれる?

スライドアタック・ファイティングとか
335HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:36:45 ID:+YjP/y7a
>>334
タミヤレギュでは使えませんので
嘲笑のまなざしが味わえます
336HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:59:39 ID:9I2CIQVd
ありがたす。
337HG名無しさん:2008/08/07(木) 02:07:48 ID:9I2CIQVd
ダンガンのファイティングタイヤを履かせてもダメなの?

レギュみてもわからん。
もしかしてほかのマシンをタイヤで傷つけるってこと?
338HG名無しさん:2008/08/07(木) 05:39:10 ID:6uYukhqp
>>337
レギュにはダンガンパーツは使えると書いてあるだろ。
使っても何の問題も無い。
使われないのは重くて遅いから。
339HG名無しさん:2008/08/07(木) 06:43:48 ID:GZMhebVv
ダンガンのアルミホイールで普通に出てた俺・・・
340HG名無しさん:2008/08/07(木) 07:49:08 ID:ALmJ9EHU
公式戦ならダンガンのラリーブロックタイヤで問題なく出られたよ
レギュの寸法内ならまったく問題なし
341HG名無しさん:2008/08/07(木) 09:02:06 ID:yeQ71MAO
ダンガンとラジ四駆のパーツ ○
レーサーシリーズ以前のミニ四駆 ×
ミニF ×
ワイルド ×

これって、ダンガンとラジ四駆はパーツをミニ四駆と共用で売ってたらおkで
それ以外はシリーズとして独立してるから駄目って理解だったんだけど
リアルミニ四駆のタイヤとかは使っていいの?
ボディはリアル系も結構いるけど、装飾関係はそもそもレギュ自体が緩いから
リアル系かどうかはあんまり関係ないし…
342HG名無しさん:2008/08/07(木) 10:02:52 ID:YFttWa5n
S1組んだんですがギヤ鳴りがひどい…ギヤカバー部を上から押すと静かになるんですが対処法ありますか?
343HG名無しさん:2008/08/07(木) 10:15:21 ID:+/uMcDhM
カバーとモーターの間に紙を挟む。
344HG名無しさん:2008/08/07(木) 10:39:15 ID:9I2CIQVd
ダンガン関係の回答ありがとう。
345HG名無しさん:2008/08/07(木) 11:21:52 ID:uaAWC9CW
確認はしてないけど、ワイルドのグレードアップパーツはレーサーのグレードアップパーツのラインナップに含まれているからOKなんじゃないの?

ワイルドのシャーシが駄目なのはわかるけど、ワイルドのボディつけてる人はなんで車検ではじかれないんだろう…レギュで認められているとかかしら?
346HG名無しさん:2008/08/07(木) 11:44:08 ID:mqQeY4h/
>>345
ボディは甘いからなぁ・・・
自作ボディは禁止とあるけどわずかでもキットのをベースしてると言えば確認のしようが無いしな
347HG名無しさん:2008/08/07(木) 11:44:45 ID:yeQ71MAO
ボディはかなり自由度高いから…
メインがバン○イ製のボディとかは駄目だけど、
メインがミニ四駆のボディで装飾にガン○ラのパーツとかなら普通に出れるし
348HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:35:16 ID:TS1iImVz
ワイルドのパーツはレギュレーション通るが?
349HG名無しさん:2008/08/07(木) 12:56:55 ID:yeQ71MAO
>>348
マジで!?と思ってレギュ読み返してみた

1.競技車の種類
ミニ四駆PRO、レーサーミニ四駆、スーパーミニ四駆、フルカウルミニ四駆、
エアロミニ四駆、マイティミニ四駆、ラジ四駆シリーズに限られます

6.改造
追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます

ってことで表記が違うのね
車体はシリーズが限定されてるけど、パーツは広く「ミニ四駆」なんだね
理解できた
350HG名無しさん:2008/08/07(木) 13:15:42 ID:ZRAAcViY
>>342
S1使いの俺から一言

うんこ色は終わってる

ノーマルなら抵抗抜きでもして頑張れ
351HG名無しさん:2008/08/07(木) 13:16:04 ID:5gAgNzn1
ということはトラッキンミニ四駆は違反?
352HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:03:49 ID:tGrN03Fq
トラッキンはなぁ・・・使えるのかも知らんけど、どっかの大会で車検員相手に暴れた人がいるから、
なんとなく使いたくないw
353HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:20:45 ID:uaAWC9CW
>>352
何その興味深いお話w

だからトラッキンではレースに出られないのか…
354HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:39:06 ID:yeQ71MAO
>>352
その話聞きたいw

トラッキンは装飾目的で使う以外はアウトだと思うけど合ってるかな…
以前公式でわざわざ「トラッキン部門」やってたけどもうやらないのかな
355HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:44:18 ID:WhU4vn/q
>>354
それ以前に参加人数が・・・・。
356HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:45:24 ID:V54O5J0x
コンセントヌンチャクのお話か
357HG名無しさん:2008/08/07(木) 16:50:58 ID:tGrN03Fq
自分で見たわけじゃないし、だいぶ前なんで、ちょっとよく覚えていないw
車検で揉めたとか、腹いせにコンセントからケーブル引っこ抜いたとか。
ちなみにタミヤ開催の大会じゃないよ。

つーか、使いたくないとか言う前に手に入らないw
358HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:27:45 ID:9g26kr+q
トラッキンだけにトラッキング火災の話ですか。
359HG名無しさん:2008/08/07(木) 17:45:02 ID:6NuHCQzv
誰が上手いこと言えと…(ry
360HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:09:33 ID:Wy5lYMVt
ワイルドのボディと互換があるのはいいよな
361HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:15:19 ID:49V2qyhu
ボディならワイルドとかでも構わないって
サマーGPの紙に書いてた様な気がするんだが…気のせいか?
362HG名無しさん:2008/08/07(木) 21:57:51 ID:eH4KHC6u
VSシャーシって
どんなセッティングがいいのか教えてください。
363HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:23 ID:yTOHdb4o
>>362
コースによるので一概に言えない
364HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:20:02 ID:uaAWC9CW
>>356-357
コンセントヌンチャク?何それw

手元にジャンク含めて3台分あるけど出番は無さそうだね。残念。
365HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:48:48 ID:EEBxzzla
タミヤのHPのオープン&小径部門のレギュの出場マシンの所に

すべてのミニ四駆、ラジ四駆用シャーシが使えます。(ワイルド・コミカル除く)
すべてのミニ四駆用ボディが使えます。(ラジ四駆含む)

と書いてある。

のでトラッキンも公式はOKじゃないかね。
ボディはワイルドでも問題ないよ、とワイルドザウルス使いが言ってみる。
366HG名無しさん:2008/08/07(木) 23:42:47 ID:7YeO/0Yu
>>362
小学生かおまえはw

最強のマシンは存在しえない!
それもミニ四駆の面白いところだよ。

これこれこういうコースにはどういうセッティングが適してますか?
○○にネックがあるんですがどう対処すればいいのでしょうか?
とか質問できるレベルまで自分で試行錯誤してから出直してらっしゃい!
つうか、そういう面白いところを自分で放棄すんなや。

人の後ろばっかみて歩いても面白くないだろ。自分でやってみ。
百聞は一見に如かず。
自分でぶっ飛ばしたり、割ったり、スピードにのったと思ったらガタついて
ドーンとか痛い目繰り返して、それに対処して上手くいった時の達成感を
味わってこい。
367HG名無しさん:2008/08/08(金) 06:38:25 ID:mvkjp8ZK
基本的にボディは一部でも「使用可能なボディ」が使われてれば問題ない
だからボディキャッチの部分とかだけでも流用してれば問題ない

逆にフルスクラッチはNGだから
どこぞの平面エンペラーみたいに完全にフルスクラッチしちゃうとNG
368HG名無しさん:2008/08/08(金) 09:07:06 ID:1ZomZy0+
>すべてのミニ四駆用ボディが使えます。(ラジ四駆含む)

でもラジ四駆のボディにはデフォで全長こえてるのがある件
369HG名無しさん:2008/08/08(金) 22:19:47 ID:ZYoW0WAh
>>368
ワイルドのボディにも全高超えてるのがあるぞ。
車検係が見逃せばOKだろうけど、念のために削っておくのがベター。
370HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:07:35 ID:V7Rpj+DP
オリジナルのアバンテブラックスペシャル未組立ての物を持っているのですが
どこで売るのが一番高く売れるのでしょうか?
相場はいくらくらいでしょうか?
詳しい方教えてください
371HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:11:33 ID:riOGEEnu
パチモンの〜〜なんてあるのか?

それはともかく転売厨は爆死しとけw
372HG名無しさん:2008/08/08(金) 23:11:43 ID:i5Bm5jY5
>>370
まだ店頭で買えます。定価以上では売れないでしょう。
売る事が出来るところと言うと、ヤフオクかリサイクルショップくらいしか思いつきません。
373HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:01:20 ID:HeQkUHSd
初歩的な事ですいません。
FRPにピン打ちをしたのですが走らせると若干ぶれます。
やはり瞬間接着剤などを使うべきですか?
ちなみに、穴は1.9mmです。
やり方などを教えて下さい。
お願いします☆
374HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:07:47 ID:6Lue8TIk
ぶれるとはどういう風に?

瞬着で収まるんならそれでもいいと思うけど
375HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:14:21 ID:ExyjvLEx
走らせると上下にずれてるんです(´;ω;`)
普通は瞬着使わないんですかね?
あんなにピン打ちは苦労したのにぶれるとか
かなりショックです(´・ω・)
376HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:34:24 ID:X9mf3+uR
ちゃんとFRP二枚以上重ねてピン打ってるか?
377HG名無しさん:2008/08/09(土) 00:37:35 ID:ExyjvLEx
あっしてませんでした(ノω`*)
二枚重ねれば瞬着使わなくてもいけますか?

ちょっと一度試してみます(´∀`)
ありがとうございました☆
378HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:13:02 ID:AoBwmqyD
>>377
普通に考えて1枚じゃヨレヨレだろ
2枚重ねたらハンマーで叩かない限りズレることはない。
379HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:38:33 ID:X9mf3+uR
>>377
基本だけど
FRP二枚重ねないとピン打ちは出来ません
380HG名無しさん:2008/08/09(土) 01:39:15 ID:fCvxdbVM
FRP1枚じゃせっかく硬いモーターピン使っても
土台のFRPがフニャフニャ曲がって意味無いだろ
あと人によってはピン打ちする所だけ小さいFRP貼って部分的に3枚重ねにする人も居る
381HG名無しさん:2008/08/09(土) 05:57:53 ID:vcbKNbHX
>370
600〜900円で売れたらいいところ
ヤフオクで相場でも見てみたら?
382HG名無しさん:2008/08/09(土) 06:04:49 ID:0QKWjS2N
>>370
今は再販版があるからねぇ。2年ほど売る気になるのが遅かったね。
初版だと証明できる違いがアピール出来れば箱を欲しがる好き者が
高値をつけるかもね。
383372:2008/08/09(土) 07:24:22 ID:n3D/aMhs
ああッ!ニバンテBSと勘違いしてた!

・・・orz
384HG名無しさん:2008/08/09(土) 10:22:32 ID:4kvxKNjr
軽量センターシャーシのクリアランスって結局どうだったの?
385HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:13:47 ID:QI2cFyPb
今日お店でMSシャーシ Evo.Iを見かけましたが、店頭に並べてある分全てに
箱にテープが貼られており、中身が確認できませんでした。

これはタミヤが出荷したときからそうなっているのでしょうか?

他の方はどうですか?


386HG名無しさん:2008/08/09(土) 14:48:10 ID:b45Xm/c/
日本橋のSKLだと、商品タグをもってレジで交換だったよ。

さすがに高額商品だから、中身確認できなくなってても仕方ないかな。
代わりに、中身の展示はしてあったよ。
387HG名無しさん:2008/08/09(土) 14:58:47 ID:mzDWVt9g
EVOでしか手に入らないFRPだけが欲しいやつとか居そうだしなぁw
388HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:06:50 ID:jHrSaSMv
こんにちは。
ぼくはみによんくがだいすきなしょうがくいちねんせいです
きのうれいすてぃんがあというましんをかったのですが
あいてのましんをはかいするためのずいえむしいでできたはりがはいってませんでした
どうしたらよいですか?
389HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:15:53 ID:mzDWVt9g
>388
おとうさんにそうだんしてください
390HG名無しさん:2008/08/09(土) 15:45:19 ID:7uGhEeRW
>>378 >>379
井桁っぽい何かを相手に遊ぶ時とかFRP節約して作ってみて。
「実は一枚で十分なんだよ。」とか嘘吹き込むのに良いぜ。
分厚い方の三つ穴だとギリギリでヨレないし。

>>385
初めっから貼られてる。
ちなみに高額商品だからか知らんけど。
6個で1箱という梱包のせいで運送屋と店泣かせ。

>>388
あのはりは、せかいにいっぽんしかありません。
あきらめてください。
391HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:15:30 ID:gUjTO/q4
俺のビークスパイダーは空気の刃が出ないんだよな・・・なんでだろ
392HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:44 ID:9p/h349h
>>391
速さが足りない

俺のBSは素手で受け止めると指先が血まみれになるんだぜ
393HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:19:01 ID:BIdm/Rog
>>392
それ突き指ww
394HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:23:58 ID:9p/h349h
>>393
いやマジ
お陰で真ん中三本が瘡蓋だらけです
395HG名無しさん:2008/08/09(土) 22:27:38 ID:BIdm/Rog
そんなリーサルウェポンならクッション用意しなきゃならんな・・・
396HG名無しさん:2008/08/10(日) 01:54:33 ID:awIFyPog
いわゆるレッツ&ゴー世代なのですが、この頃の公式レースのコースなどを載せているサイトなどはないでしょうか?
あの頃は田舎に住んでいて行けなかったので、「このバンクすげぇ!」とかコロコロコミックで興奮していました
397HG名無しさん:2008/08/10(日) 14:01:09 ID:Yk4B8Vkf
あるんなら俺が教えてもらいたいくらいだ
どうしてもってんなら国立国会図書館に行け
398HG名無しさん:2008/08/10(日) 17:06:04 ID:oFoOO3Dc
友人の「ミニ四駆やらないか?」の言葉に触発されて約9年ぶりにミニ四駆買って来ました。
思い出があるマシンはブラックストーカーなんですがまだ置いてるとこってあるのですか?

ちなみに買ってきたマシンはビークスパイダーです。
399HG名無しさん:2008/08/10(日) 17:23:36 ID:Dw4Towb7
>>396
レツゴのエンディング見ればいいんでね?

あとはここの小さい断片的な写真ぐらいしか
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/mini4/index.htm
400HG名無しさん:2008/08/10(日) 17:50:58 ID:HTC53mib
オーバルホームコースサーキットのタイムってどれぐらいですか?
2秒5くらいっだったんだけど、これってコース短いからよくわからんです。
401HG名無しさん:2008/08/10(日) 17:59:49 ID:PvUTUeCx
お前ら落ち着け。
「この頃の公式レースのコースなどを載せているサイトなどはないでしょうか?」
って言ってるじゃないか。
「この頃の」って。

>>396
というわけでTea-Leagueに行くんだ。
ただ、ジャパンカップの頃のようなブッ飛んだコースは今は無いから、
あんまりがっかりしてやらないでくれ。
402HG名無しさん:2008/08/10(日) 19:17:09 ID:wlRU/YBf
>>400
そのコースで2.5秒だとJCJC走ると5秒
もっと頑張れ

>>401
「この」が何を指してるのかよく分からん文だけど
流れ的にレツゴ時代の公式コースをお望みじゃね?
403HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:37:06 ID:awIFyPog
混乱させてすみません。あの頃のコースというのは、ジャパンカップ(?)のことを指していいました。
404HG名無しさん:2008/08/10(日) 23:10:26 ID:SUz24m2V
>>403
お前さん皮肉られてるんだぜ?
405HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:16:18 ID:ZCoJwqWV
マスダンパーのバネって結局
硬いのと柔らかいの又はいらない
どれなんですかねえ
落下実験だとあんまり判りません
406HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:27:08 ID:umObYnmD
>>405
わっかんないねぇ・・・。
硬いのだと「落下時にホントに動くの?」って気がして、なんとなく柔バネ。
407HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:27:33 ID:0Mx8RBVb
んなもんコースによる
408HG名無しさん:2008/08/11(月) 15:52:57 ID:ZCoJwqWV
コースによるとは?
TTの高さですか?
409HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:11:15 ID:0Mx8RBVb
材質、気温、湿度、運、重力、魂・・・
410HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:24:42 ID:av/ecdCJ
愛、友情、奇跡、根性、ド根性、必中、ひらめき・・・
411HG名無しさん:2008/08/11(月) 19:47:30 ID:Br0rVvBP
体調
412HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:10:04 ID:UHwkaxHc
プラダンでコースを自作しようと思ってるんですけど、出来れば部分的にバラバラにして収納出来る物にしたいんですが、コース同士では何でつなぎ止めたらいいでしょうか?
昨日から考えているのですが、どうも良さそうな物が思い付かなくて・・・

それと、ローラーが当たる壁はどう固定すればいいでしょうか?
413HG名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:46 ID:LMz7q+Bg
Evo.T買った。
パッケージ、カコイイのナ。
414HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:04:32 ID:YqZvifV0
カーブ多・ストレートMAX5mのコースの場合ローラーの設定どうしたらいいですかね?
7秒台でるコースで8秒台がやっとなんですよ。。。
今の設定は
前 105mm 9mmベアリングローラー一個づつ
後 95mm  9mmベアリングローラー二個づつ
モーター ハイパーダッシュ2モーター

なんですが・・・もしよかったらご指導ください。
415HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:09:17 ID:vUh85fBp
>>414
なんで後ろがそんなに狭いんだ?
そりゃ遅いさ。
416HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:31:12 ID:YqZvifV0
>>415
前と後同じ方がいいんでしょうか(長さ)?
417HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:42:19 ID:pQAgiHoR
>>416
うん
418HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:51:47 ID:ScXDlhE/
>>416
後ろが狭いとストレートでふらつくんじゃないかな。
419HG名無しさん:2008/08/11(月) 22:56:19 ID:YqZvifV0
>>417
ありがとうございます!
420HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:23:20 ID:0b9gcSkP
復帰組で最近出たMSの高い奴は値段的に買いなんだろうか?
さすがに5000円となるとポンと買うのは腰が引ける。
ちなみに手持ちパーツはFRP何枚かとビスぐらい。
421HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:58:36 ID:ScXDlhE/
>>420
コース常設店に行ったら毎回なんか買ってしまう自分は、
Evo.1買っても買わなくても、その後の出費に影響しないと思って買わなかったw

あれの中で欲しいのは新型FRP各種とナットスペーサーだけだし。
422HG名無しさん:2008/08/11(月) 23:58:59 ID:av/ecdCJ
右も左もわかりません。
どうしたらコースアウトせずに完走できるのか?
どれだけのパーツをどれぐらいの予算でつくれるのか?
そして自分が行ったり利用したり出来る店の中でどこでなにを
どれぐらいの価格で売ってるのか大体把握できてるかどうか。

そういうの判ってる人は別にどっちでもいいが、復帰組でとりあえず
ベース車が欲しいというなら、evoは絶好の存在。
423HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:05:22 ID:DDryaIuT
公式向けと3レーンフラット向けと、両方でevo出せばいいのに
424HG名無しさん:2008/08/12(火) 00:13:51 ID:zbPYhk4O
なんでもかんでもプリセットって、おまいはどこの貴族のバカボンボンだよw
そんなのは各個調整するにきまってんだろw
425HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:19:38 ID:JmPE/G6X
MSシャシー初めて作ったんだけど
モーター交換やグリスさす度に筋肉痛おこしそうだ…
楽なバラし方や、コツを教えてくれないかな?
426HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:29:11 ID:TGO7CrvL
>>425
軽量センターシャーシ使ってみては?
素材がノーマルより柔らかいし加工とか着脱は
しやすいよ。
427HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:32:08 ID:B1E4Tm1N
センターの底をわしづかみして、二つのフックを摘んでやるとポロッと取れる。
428HG名無しさん:2008/08/12(火) 02:47:53 ID:JmPE/G6X
御両名ありがとう。
なんとなくコツは分かったよ、軽量センターシャシーってのも使ってみる
429HG名無しさん:2008/08/12(火) 05:35:18 ID:UrUSw9Mu
下手なパーツ買うよりEvo.11台買ったほうが良いようなきがする
430HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:10:52 ID:0JwNLLVZ
11台も買うのかと思ったwww
431HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:12:06 ID:GWxFj562
オプーナ33個も手に入るのか
432HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:15:26 ID:0QPK7EGC
俺は不良在庫化して値下がりを待つ負け組
433HG名無しさん:2008/08/12(火) 08:19:34 ID:DPRbWn+8
SKLの値引き価格だと買い得感あるな。

434HG名無しさん:2008/08/12(火) 09:56:45 ID:qJuq8tkR
ハイパーダッシュPROってどうやって慣らしたら良いんですか
435HG名無しさん:2008/08/12(火) 10:10:17 ID:T2aYKJtz
Evo.1シャーシは売り切れたら再生産しないらしい。
売れ行きが良ければEvo.2が期待できるかも知れないがな。

>>434
ハイパーダッシュPROは慣らさないで使うのが基本。
脱脂しても長時間回しても変わらない。
436HG名無しさん:2008/08/12(火) 10:30:16 ID:ptK6hTCA
Evo.1についてた長細い六角ナットみたいなやつ(上下両方からねじ止めできる)
って他のGPについてますか?
Evo.1のFRPポン付けで10.5mmいけるわけでもなし
収穫は強化軽量センターシャーシとそれくらいですわ。
437HG名無しさん:2008/08/12(火) 11:06:04 ID:qJuq8tkR
>>435
ありがとうございます
慣らさないほうが早いのか〜
やたらと速いダッシュPROとかたまに見るけど
あれはアタリなのかな
新品買ってきます
438HG名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:53 ID:kfG05O6W
ヘタに慣らたらブラシカスが溜まり、かえって遅くなる可能性がある。
439414:2008/08/12(火) 17:06:45 ID:6dpTYVBt
>>414のものですけど、
ストレート3mぐらいでした。
前後同じにしてみたんですけどやはりどうしても7秒台にいけません。。。
もしよかったらご教授ください。
440HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:12:18 ID:6dpTYVBt
Evo.1をさらに速くするにはどういう改造がいいんでしょう。
コースはカーブが多くストレートは2〜3mぐらいです
レーンチェンジもあります。
441HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:18:50 ID:yf4GE33j
>436
付いてない
EVOだけで手に入る嬉しいパーツの一つ
442HG名無しさん:2008/08/12(火) 17:19:57 ID:ys4fQkNv
オーバルホームサーキットでレーンチェンジ抜いた場合の速いといえる目標タイムって何秒ですか?
よかったら教えてください
443HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:00:57 ID:zbPYhk4O
どんなのよ? そのLC抜きコースってのは?
444HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:34:12 ID:2sn7V7OS
これから始めるつもりで、まずPROを適当に1台買おうと思うのですが、初心者でもできる改造で重要なものは何でしょうか?
あと、ギアの抵抗抜きというのをやってみたいと思うのですが、それに使う機材は四駆ショップで手に入るのでしょうか?
445HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:35:26 ID:ys4fQkNv
>>443
ん〜なんというか簡単なテストコースです
レーンチェンジ抜いてオーバルコース作ったんです
446HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:39:16 ID:yf4GE33j
>444
使う道具は、ニッパーとカッターだけだ
447HG名無しさん:2008/08/12(火) 18:42:16 ID:+BjtnXEp
>>439
コーナーでもリヤが狭過ぎるのは遅い
マシン晒したら?


>>445
0.7秒って所だな
448HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:03:42 ID:Up8XIHRP
Evo.1純正で前後13mmボールベアリングローラー(前2個、後ろ上下に付けて4個、計6個)
ベアリング類はすべて脱脂済み
おもりは外してあります
モーターはハイパーダッシュモーター
というセッティングなんですけど、カーブ多めでストレートは最長3mのコースで最速タイム7.61秒に近づけたいんですけど
どうしても8秒台になってしまうんです
せめて7秒台になりたいんですけどどうしたらいいでしょう?
教えてください。
449HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:12:27 ID:yf4GE33j
フロントタイヤをノーマルバレルの干しタイヤにして
電池をニッカドで現地で3C充電
450HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:19:45 ID:2sn7V7OS
>>444
それでできるということですね。ありがとうございます
451414・439:2008/08/12(火) 19:22:42 ID:Up8XIHRP
>>447
マシンはVSシャーシ
モーター…ハイパーダッシュ2モーター
軸受部…620ベアリング(脱脂済み)
タイヤ…小径
カウンターギヤ内に620ベアリングを内蔵させてある
前…FRPプレート・FRPワイドプレートと組み合わせて105mm(ローラー込みで)にしてある。
   ローラーは9mmベアリングローラーを左右一個づつ
後…Xシャーシ用FRPリアプレート・FRPワイドプレートで105mm(ローラー込みで)にしてある。
   ローラーは9mmベアリングローラーを左右の上下につけて計4個
電池…ニカド電池
です。
脱脂できるものは脱脂してあります。

写真もうpしたほうがいいでしょうか?
452HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:32:05 ID:+BjtnXEp
>>451
え〜と大径タイヤにしろ
小径のままが良いならスプリント積めよ
ニカドは現地で充電してるか?
453HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:35:47 ID:Up8XIHRP
>>449
充電器はTAMIYA純正の充電器です
これでは3C充電できませんよね;
おすすめの充電器はありますか?
454HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:47:17 ID:yf4GE33j
ABCのエキスパかヨコモの114SPと言いたいところだが
ここまでミニ四駆だけに金かけるのがキツイなら
クイックエコかアトラスのパーフェクトチャージャーあたりかな
455HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:12:29 ID:Up8XIHRP
>>454
ありがとうございます。
456HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:43:43 ID:t9zCK/vp
どなたか・・・>>412
457HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:48:00 ID:7OpDjVvP
>>456
そういう工作は自分で解決するから面白いんじゃないのか?
458HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:48:26 ID:ys4fQkNv
質問なんですけど
走ってる最中にタイヤが抜けてしまうんですが対策ないですかね?
459HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:49:34 ID:ys4fQkNv
質問なんですけど
走ってる最中にタイヤが抜けてしまうんですが対策ないですかね?
460HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:51:39 ID:ys4fQkNv
>>459
すいません
重複してしまいました
461HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:52:44 ID:Xc9wqgjz
>>458-460
シャフトの先端に接着剤をちょっとつけるとちょっとはましになるよ
462HG名無しさん:2008/08/12(火) 20:54:27 ID:YLB7lNr1
新品に交換
463HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:03:38 ID:yf4GE33j
俺も>462に一票
接着剤とかでも一時しのぎにはなるけど根本的解決ではない

寿命だと思って潔く交換した方がいいぞ
464HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:23:12 ID:bW2hnDnt
ミニ四駆好きオサーンならEvo.Tはたまらないんだろ!!
オレはオサーンぢゃないからどうでもいい。
465HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:34:14 ID:yf4GE33j
俺はあの箱にやられて買った>Evo.I
買っただけで満足したので、このまま眠らせるw
466HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:42:22 ID:t9zCK/vp
>>457
物を作るのは好きですが、発想力はないので・・・
467HG名無しさん:2008/08/12(火) 21:54:28 ID:HweWn04E
>>452
大径タイヤにするだけでいいんでしょうか?
ニカドは家で充電して行ってます
468HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:19:37 ID:jfD4Uh2w
>>466
フェンスは裏から木ネジ+スーパーXっていう接着剤で固定。

コース同士をつなげるときは床を凹凸みたいな形にきっておいてガムテで固定かなぁ
469HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:37:50 ID:pq80mkXu
470HG名無しさん:2008/08/13(水) 00:36:54 ID:wO6pKIwf
>>467
大径と小径ではスピードが全然違う
直線でもコーナーでも大径有利

家で充電して行っても良いけど
走行直前に現場でもう一度充電器に入れるんだ
タイムアタックの基本
471HG名無しさん:2008/08/13(水) 01:25:51 ID:FVzU7tnS
>>468
>>469
レスありがとうございます。
確かに木ネジは良さそうですが、コーナーではフェンスがカクカクになりませんか?
472HG名無しさん:2008/08/13(水) 03:59:57 ID:SdnPkJpt
そもそもプラダンボールでどうやってコーナーを作るつもりだったんですか?
473HG名無しさん:2008/08/13(水) 04:10:08 ID:FVzU7tnS
>>472
網目を縦にし、穴が上下から見えるような向きで、内側に切れ込みを入れ、滑らかにする予定でした。
ですが、それだと木ネジ突っ込んでも抜けますよね。
かと言って、網目を横にしたらカクカクになってしまうと思うんですよねぇ。
474HG名無しさん:2008/08/13(水) 07:54:33 ID:8/E12s95
>>473
穴にスーパーX充填させてから木ねじ使えばいいだろ。
少し考えたらわかる。

網目とやらは縦にするのが正解だが
内側に切れ込み入れたらカクカクしないか?
外側に切れ込みいれたほうがいいんじゃないか?
475HG名無しさん:2008/08/13(水) 08:45:57 ID:WCM+e/Kc
ニカド電池について質問させて下さい。
使った後は放電させないとどんどんパワーが落ちていくらしいですが、しっかり放電させきった場合は数ヶ月放置とかしていても再び充電と放電を何度か繰り返せばまた元のパワーに戻せるのでしょうか?
後、先日充放電機を探しに行ったのですが、余りにも種類が多い上に値段もまちまちで選別にかなり悩んでしまいました。
一応目についたところではNC-MR58などが良さそうだったんですが、おすすめの充放電機がありましたら教えてください。
色々と質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

476HG名無しさん:2008/08/13(水) 08:58:44 ID:XEESwMon
勘違いしてるな

放電せずに充電した場合メモリー効果で使える容量が減るってのが問題なのだ。
ニッカドは自己放電が少ないから基本的に放電してから保存するのが基本だけど
それでも自己放電は少しあるので、良い状態を保つには一ヶ月に一度くらいは充放電した方が良い

家庭用の充電器ならそれで良いとおもうよ>NC-MR58
でもリフレッシュ充電は付いてても放電のみは出来ないから
タミヤの放電器も買っとけば?
477HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:02:18 ID:WCM+e/Kc
>>476
ありがとうございます!
月に1度の充放電くらいならなんとか出来そうなんでニカド電池試してみる事にします。
タミヤの放電機だけ探すのが少し大変そうですが、まぁ頑張って探してみますw
ありがとうございました!
478HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:03:25 ID:WCM+e/Kc
失礼、あげてしまいました;
479HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:03:26 ID:rjpfbb+j
リアローラーの上段を高い位置に付けるとどうなりますか?
低い位置に行けた方がいいんでしょうか
480HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:09:45 ID:XEESwMon
>479
ある程度高い方が安定するが、高すぎると
すぐにフェンスの5cm越えてしまい逆に安定しなくなる。

自分のマシンの重心位置との兼ね合いで決めよう
481HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:12:58 ID:rjpfbb+j
>>480
ありがとうございます。
確かにフェンスに引っかかったことがあるのでもうちょい下げてみます
482HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:25:10 ID:K7kIIB8D
取り付け位置が全く同じであると仮定して、フロント13mmベアリング1段リアプラリン2段と、フロント13mmベアリング1段、リア13mmベアリング2段では挙動にどのような変化が出るんでしょうか?
予算の都合で複数個のローラーが買えないのでアドバイスお願いします。
ちなみに公式戦用マシンに使うつもりです。
483HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:25:40 ID:ViIh1em0
水色(青?)のスリックタイヤをどっかで見た記憶があるんだが
入手先はなんなんだろうか?
484HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:32:47 ID:Qkbe11tj
>>470
ありがとうございます
大径にしてみます!
485HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:33:09 ID:XEESwMon
>482
プラリンの方が抵抗が少ないから速くしやすいけど
食い付きも悪いからCOし易い
どうせなら6個全部9mmにしとけ

>483
公式の抽選会で貰ったり、ショップのレースの景品だったり
486HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:39:37 ID:21EES9ge
リアローラーを9mmから13mmに変えることで、
スロープ下りで壁に引っかかったりすることを防ぐ事は可能でしょうか。
すなおにプラリンで行った方がいいかな…
487HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:47:57 ID:XEESwMon
なんのローラー使っても、それ用の対策しないと引っ掛かる時は引っ掛かる。

そして今のところ100%確実なTT対策は
無い。
488HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:02:34 ID:FVzU7tnS
>>474
あーそんなことも思いつかない俺って・・・
フェンスは切れ込みを外側に入れると、外側のレーンの内側フェンスに隙間が出来てしまい、そこでローラーが食い込んだりすると思うんですよね。
489HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:05:02 ID:XEESwMon
>498
マシンは、コーナーで内側のフェンスには基本的に触れない
490HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:10:12 ID:Qkbe11tj
LCで飛び出してしまうのでリアにブレーキを付けたんですけどまだ飛び出してしまいます
どうしたらいいでしょうか?
491HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:19:10 ID:XEESwMon
フロントのスラスト角を増やす
492HG名無しさん:2008/08/13(水) 15:52:42 ID:e/y8bWEj
Evo.1買ったんですけどここまで揃ってると
ここから先どう改造したらいいのか分かりません
どなたか教えてください。
493HG名無しさん:2008/08/13(水) 16:03:49 ID:ikgg5Xze
ローラーをかえる

走らせる

そこからまた考える



夏か…
494HG名無しさん:2008/08/13(水) 16:15:06 ID:t3CWpjS7
>>492
カツイ人のいっぱいいるコースにいって、走らせてその結果から
自分で改善点さがせ。
カツイ人たちから「プ」って軽蔑まじりの失笑もくらって悔しい思い
もしてこい。

そしておまえの馬鹿でヌルイ態度を反省しろ。
自分で考えて行動して、試行錯誤して前に進む当たり前が出来な
い奴がミニ四駆を楽しむ事は難しい。
495HG名無しさん:2008/08/13(水) 16:24:45 ID:XEESwMon
Evo.Iは改造するより持ってるポテンシャルを引き出してやるのが先だ
496HG名無しさん:2008/08/13(水) 16:30:17 ID:f/oLL62q
>>492
エボと言えど改良の余地はまだまだあるよ。
特にエボの弱点は重いこと。重いと駆動系統の抵抗がちょっとでも
増幅された形になる。そういうとこの改良から始められるから
エボは上級者向けキットなんだよ。
497HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:11:44 ID:f/oLL62q
>>490
リアやフロントにブレーキをつけた場合、減速するのは上り坂手前と下りの終点。
実際COする場合、頂上〜下りで安定しないから頂上付近での減速が必要。
この時に一番効果があると思うのはホイールベースの中心付近かと思う。
円弧の外側を回るようなイメージをすればその理論はわかってもらえるだろう。
498HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:30:52 ID:x0vpbO1G
>>496
>>497
とくちゃん、寝言は夜にしてね
499HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:31:35 ID:Qkbe11tj
スラスト角ってどうやって大きくすればいいんですか?
500HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:37:42 ID:XEESwMon
501HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:45:49 ID:f/oLL62q
>>498
得ちゃんっぽくなっちゃったかな、ごめんね。

>>499
ワッシャーを半分に切って挟むといいよ
502HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:49:16 ID:t3CWpjS7
>>501
おまえらか!
コース上に異常な状態のパーツをポロポロ落としてコースコンディションを悪化させる
悪魔レーサーどもは!!!!!
503HG名無しさん:2008/08/13(水) 19:53:40 ID:HEbm4mkC
>>499
昔のパーツで『軽量ハイマウントローラー』というのがあって、それに付属する5度のが個人的にはオススメ。

個人的になので角度的なツッコミはやめてね。
504HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:13:46 ID:65dtXnX7
アルミパーツを手で・・・
505HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:25:52 ID:ofx8GPpl
モーターのスプリントの慣らしはどのようにすればいいですか?
506HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:32:04 ID:N4RoNbnx
>>467
今更だけど、MSは構造自体の特性か大径の
威力が発揮しやすい、うまく説明はできんけど。

VSとかS1なら小径でも大径に匹敵するスピードが
だせる。なんでかは、よーわからん。
507HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:35:42 ID:k2sKUQvr
バレルタイヤでフロントをハード、リアをノーマルにしてみたところ、
リアのノーマルのほうは走らせた回数が多いせいか、若干タイヤが削れて平坦になっていました。
ちなみにハードはほぼ新品です。
この場合、スピードに影響は出るのでしょうか?
508HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:48:19 ID:r0jHQ4GF
走らせてみて前より遅くなってなければいいんじゃね?

取り合えず理論上は前後異径のタイヤは抵抗になるってのはあるよ
前と後ろで1回転した時進む距離に差があれば少ない方がブレーキになるから
でも実測値で変わらなければ許容範囲内って事になるからOK
509HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:33:37 ID:uAh7PMst
とりあえずミニ四駆PROを買ってみました。(ロデオソニック
とりあえずHGベアリングという軸受け?がいいらしいので買ってみようと思うのですが
ローラーの幅を広げるにはFRPワイドプレートというのを購入すれば問題ないのでしょうか?
510HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:34:47 ID:uAh7PMst
とりあえずが消えてなかった・・・すみません
511HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:55:02 ID:GVKB7ezN
>>509
HGは今はレア品だから
620を探してみたほうが幸せ。
ローラーの幅は使うローラーにもよるけど
13mmとかならそれでおk
512HG名無しさん:2008/08/14(木) 00:56:57 ID:uAh7PMst
>511
回答ありがとうございます
620は値段的にきついので丸穴を探してみます
ローラーはとりあえずデフォのを使用するつもりです
513HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:30:36 ID:vzhlM09Z
丸穴よりAOパーツのメタル軸受けのほうが費用対効果は高いです
514HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:44:32 ID:uAh7PMst
>>513
値段が丸穴の約2倍というのは厳しいのですが、目にわかるほど違いがあるのでしょうか?
購入も考えて見ます
515HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:52:16 ID:vzhlM09Z
620のことではなくて
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=14_83&products_id=94610
これに入ってる真鍮製のパーツで4個セット100円
516HG名無しさん:2008/08/14(木) 01:55:30 ID:gd9xuqCz
ちなみにメタル軸受はグリスアップしないとすぐに性能が低下する。

普段ちょくちょく走らせるなら丸穴、レースでしか使わないならメタル軸受って感じかな。
もちろん、しばらくはハトメで我慢して、お金が出来てから620を買うのも手だ。

個人的には、丸穴買うならハトメで我慢したほうが良いと思うよ。
517HG名無しさん:2008/08/14(木) 02:09:25 ID:uAh7PMst
メタル軸受けはすぐにダメになるそうなのでやめておきます。
そこまで性能に差があるのなら620にしてみようと思います。

チューン予算は2500円くらいなので、あと1500円でローラー系をいじってみる予定です
518HG名無しさん:2008/08/14(木) 02:25:58 ID:0nDnll1W
復帰しようと思っているのですがマシン選びに悩んでいます・・・
今考えているのがMSかSXです
MSは基本性能や駆動効率が非常にいいとどっかに書いてあったんですが
実際のところMSとSXどっちがいいですか?
両方買って比べろと言われるかもしれませんが^^;

それとMSを二駆にしたら速いのかな?
519HG名無しさん:2008/08/14(木) 02:44:19 ID:0K5RDYs8
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとこのスレ見てる者ですけど
質問者のテンプレ読まな杉は見事だと思います
520HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:04:07 ID:GVKB7ezN
>>518
黙ってMS
521HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:05:22 ID:zmvy6dQe
>518
MS
二駆は遅い
522HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:29:29 ID:0nDnll1W
>>520
>>521
ありがとうございます

MS二駆はプラズマでも遅いですか?
523HG名無しさん:2008/08/14(木) 03:50:40 ID:GVKB7ezN
>>522
人柱ヨロシク
524HG名無しさん:2008/08/14(木) 04:17:39 ID:LmfBudm+
復帰なら確かにMSだな。手軽に速くできるし。
ただある程度以上、速くするコツみたいなのを
覚えてくるとVSとかXを使いたくなる。下手に最初から
それらを使ってもなんで遅いかがわからず仕舞いだ。
525HG名無しさん:2008/08/14(木) 04:25:00 ID:0nDnll1W
>>523
今度試してみます^^
>>524
なるほど
ありがとうございます

MSにしようと思います
526HG名無しさん:2008/08/14(木) 07:31:09 ID:rWbe3or6
>>517
PROの場合はギヤーのクリアランスいじらないんだったらハトメでも十分だと
思うよ。その分、ローラーに金使った方がいいと思う。
527HG名無しさん:2008/08/14(木) 07:45:13 ID:0nDnll1W
またまた失礼します
ttp://www.tea-league.com/web/rlabo094.htm
これについてなんですがコイル入れ替えただけじゃMSで使えないと思うんですがどうなんですか?
528HG名無しさん:2008/08/14(木) 07:53:00 ID:zmvy6dQe
初心者がレギュ違反の事を気にするのは100年早い

一つ言っとくとリンク先の説明は間違ってる…てゆーか説明不足のところがある
何処が説明不足かは言わない。
529HG名無しさん:2008/08/14(木) 09:02:04 ID:gd9xuqCz
ここは基本的にタミヤ公式レギュ遵守の人が多いからね。俺も含めて。
レギュ違反の事には答えたがらない場合が多いよ。

それとモーター分解に関しては、
潰れたモーターか不要なモーターを1回開けてみてくれ、としか。
開けてみない事には何を教わってもチンプンカンプンだと思うよ。
530HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:53:43 ID:8tc5f/K7
MSを鳥居にしたんですけどEvo.1(超速ギア…13ミリローラー…ダッシュPRO)にどうしても勝てないんです
どこが悪いか教えてください!
マシンを晒してもいいです
531HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:59:04 ID:GsC9wy13
>>530
写真だけじゃなくてセッティングも晒しなさい。何使ってるかわかんないじゃん。
532HG名無しさん:2008/08/14(木) 11:59:40 ID:pFd0Ye0U
hit&run
533HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:02:31 ID:GsC9wy13
>>532
なんだ、みゆきか…
534HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:07:57 ID:ZPOlMRc6
>>530
とりあえず晒せ話はそれからだ
535530:2008/08/14(木) 12:46:13 ID:8XVyntEk
>>530です
http://www.uploda.org/uporg1608051.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1608055.jpg.html
http://www2.uploda.org/uporg1608058.jpg.html
パスは『mini』です
携帯のカメラですいません。

セッティングは
シャーシ…MSシャーシ(鳥居型)
モーター…ハイパーダッシュPRO
ギア…超速ギア(MS用の)
フロントバンパー…105mm・10mmベアリングローラー
リアバンパー…105mm・13mmベアリングローラー
タイヤ…大径
電池…ニカド電池(写真は練習用のエネループです、すいません;)
スラスト角は純正のまま
です

分からないことあったら教えます!
よろしくお願いします
536HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:52:27 ID:ZPOlMRc6
>>535
FタイヤかFシャフトがゆがんでる新品に取り替えな
横からの写真がないからなんともだがリアが論外
どう見てもデチューン
537HG名無しさん:2008/08/14(木) 12:57:39 ID:FIeeQ23V
フロントタイヤがゆがんでるので交換
フロントにスタビ着ける
タイヤはせめて黒バレル
リアステー長すぎで鳥居の必然性はないってかノーマルでいい

横からの写真があると説明しやすい
うpろだは
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
使ってくれ
538HG名無しさん:2008/08/14(木) 13:14:11 ID:GsC9wy13
何処でどう間違えたのか浜崎あゆみの画像が出てきた。
539530:2008/08/14(木) 13:55:22 ID:mE1dTtMr
>>536-538
ありがとうございます!

少しリアを改良してみました
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080814135159.jpg
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080814135220.jpg
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080814135233.jpg
です
これでもまだ遅くなってしまいます・・・
よろしければ教えてください。
540HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:16:52 ID:zmvy6dQe
だからさ、なんでリヤローラーそんなに後ろなの?
むしろ、もっとリヤタイヤぎりぎりまで前にしようよ
541HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:18:50 ID:pFd0Ye0U
リアの金色のプレート、つけるなら向きが反対だな
ローラーがタイヤから遠すぎる
542HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:39:19 ID:iRV8BYNw
すこしはネットで速いマシンのセッティングとか見てこいカス
543HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:44:11 ID:FIeeQ23V
だからタイヤ換えろってば

フロントがゆがんでるのは論外だし
4輪ともグリップしないタイヤじゃ遅くて当たり前
544HG名無しさん:2008/08/14(木) 14:55:26 ID:r4Oq3zo+
皆さんが仰ってる通り。

それにしてもタイヤが曲がってる(軸自体が歪んでる?)のを気にしないって
ところがなんともいえません。
545HG名無しさん:2008/08/14(木) 15:17:05 ID:oi6f2qw1
ていうかていうか
リア105越えてる・・・よね?
546HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:41:56 ID:Y9aRD5oW
>>454
確実に超えてるねw
リアはワイドいらないでしょ?
タイヤの歪みが過ごそうwww
ブンブン言いそうwwwwww
リアステノーマルに
戻してサイド調節出来る
奴にしたほうが無難そう
タイヤはソフトバレルに
変えたりとか
547HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:43:45 ID:Y9aRD5oW
ごめんorz
>>545だった
548HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:25:16 ID:SsdQ3G/3
せっかく写真出してくれたのに…
ヒドいなぁ
でも情報も得られただろうしがんばれ!!
549HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:48:38 ID:9UGLvsP1
今MS小径VS大径なんだけど逆の方がいいのかな?
550HG名無しさん:2008/08/14(木) 18:01:14 ID:mY8lWh1l
これそもそもリヤ擦ってないか?
551HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:27:37 ID:WSV4rl1E
>>539
鳥居にするなら、電池はマスキングテープ止めと割りきって、
強化ギヤカバーの四点止めにした方がまし。
軽くなるし。

リヤステーはシャーシ下につけるなら、上にも一本渡した方がぶれないと思う。
というか、シャーシ上につけて、上下のバランスとった方がいい。

他の人も言ってるようにワイドプレートは逆向きに。
552HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:38:24 ID:kHgWWQB/
鳥居は時代遅れw
553HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:53:57 ID:EfdUBs7k
鳥居って速くなるの?
あと今日Evoを走らせたけどやっぱ重くてあまりスピードでないね.
電池が古いアルカリだったせいかもしれないが,自分のVSシャーシのマシンにはまだまだ勝てそうに無いな
554HG名無しさん:2008/08/14(木) 20:58:43 ID:O0jQrc8+
エボはまずフロントローラーの位置変えないとダメな気がする
555HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:03:34 ID:9p6cgfSQ
ピンククラウンの金型で何番がいいものってありますか?
556HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:18:41 ID:kHgWWQB/
>>553
つまらん話でageるな。
Evoは「上級者用」だぜw
557HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:21:40 ID:r4Oq3zo+
>>556
まぁまぁ、アレは「すっぱい葡萄」全開の見た目はオッサン、中身はオコチャマなんだから大目にみましょう。

そりゃ、時間も手間もそれなりの金もかけてつくってきた思い入れたっぷりのマシンが、ポンと出のレース仕様
キットに負けたらショックはあるだろ。
が、それも現実。
558HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:41:08 ID:vzhlM09Z
>>555
スーパー1の20番台後半
とか返されてもいいか?
559HG名無しさん:2008/08/14(木) 21:41:38 ID:vzhlM09Z
ギア自体はどれも同じようなものだ
560HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:00:18 ID:i9DE/EoT
タイヤのグリップって
スポンジ>>ショック吸収>ゴム>灰色のやつ>白いやつ>干し
の順番でいいのかね?
最近ショック吸収タイヤ手に入ったんだけど、微妙
561HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:00:47 ID:rKY81OPm
グリーンシグナルが点灯したら手を離すのが一般的だと思うのですが、レッドシグナルが消えたら手を離すのはやはりマナーに欠けるのでしょうか?
係の方に聞いた所、マシンはグリーンシグナルが点灯した瞬間に走り出しているのでフライングではないとの回答をもらいましたが…
562530:2008/08/14(木) 23:11:51 ID:x27E3iYZ
ありがとうございました
とにかく前輪のシャフト変えてみますね
そしてリアのワイドを逆にしてみます
563HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:14:00 ID:6LT0qe4Y
>>562
リアは105_越えないように注意してね
564HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:28:56 ID:x27E3iYZ
>>563
分かりました!
565HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:35:00 ID:GsC9wy13
ショック吸収?
トゥルトゥルです。
566HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:49:41 ID:vzhlM09Z
ショック吸収はすぐ劣化してカチカチの干しタイヤ状態になる
567HG名無しさん:2008/08/14(木) 23:59:51 ID:i9DE/EoT
まじか!
どのくらいでかっちかちになるのか詳しく教えてほしいんだが。
568HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:12:30 ID:ecW89Rt/
カチカチというより
表面が汚れてツルツルになるんだよなw

4輪ともショック吸収にしたら、ちょっとしたバンクも上れなくなるしw
569HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:13:37 ID:WR8CFeJ8
カッチカチじゃなくてもトゥルトゥル。

それより長年照明がガンガン当たっていた奴は半分だけトゥルトゥルとかいう罠。
570HG名無しさん:2008/08/15(金) 00:21:19 ID:ZhaofRGO
>>561
聞いたのがどんな大会のどんな立場の人かわからんが、そんなの大会主催者とか
管理する側の人の判断がブレる話じゃね。
ここで、きいてもしょうがない。
参加する大会で確認しとけ。

そんでフライングとられて失格になっても文句はいわない。お約束ですよ。
571HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:41:26 ID:UR+lPL/g
ローラーの幅を広げようとミニ四駆PROワイドプレートセットを購入し、着けたのですが
ネジが邪魔をしてボディを取り付けることができなくなってしまいました。(MSシャーシです
この場合どうすればよいでしょうか?また、キリで別のネジ穴の上に穴を開けるなどを考えているのですがそれで問題ないのでしょうか。
どうかお願いします。
572HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:46:43 ID:ejRwc3lt
それこそ、自分で考える範囲だよ。
お願いせずに、自力解決のみで。
573HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:49:17 ID:xRfhCNhs
何パターンも解決法があると思うので好きなようにしてください
574571:2008/08/15(金) 01:49:26 ID:UR+lPL/g
書き込んだあとにネジを外してみたら、外してもプレート自体が邪魔でボディ取り付けられませんでした。
根本的にダメなようなのであきらめます。お騒がせしました。
575HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:51:39 ID:ZhaofRGO
>>571=574
????
あのさ、ボディは何?
手持ちで検証してみるから。
576571:2008/08/15(金) 01:52:53 ID:UR+lPL/g
>>575
ありがとうございます。
ロデオソニックです。
577HG名無しさん:2008/08/15(金) 01:55:48 ID:kgSWACwr
>>576
取り説嫁
ロデオの頭ぶった切れって書いてあるから
578HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:05:22 ID:UR+lPL/g
>>577
これはボディ自体を切断するということで良いのですよね
怖いですがやってみます。ありがとうございます
579HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:11:14 ID:ZhaofRGO
>>576
http://imepita.jp/20080815/076520

ロデオソニックが手持ちにないんで、持ってる中で似た感じの
レオをつけてみた。
レオはギリギリ干渉してない。

ロデオソニックは再前部に干渉発生する? のかな。
カバー削るとか工作必要なのかもね。

ニバンテ(B)はさすが前っかわが細いだけあって全く無問題。
580HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:15:37 ID:kgSWACwr
>>578
ttp://www.vipper.net/vip592027.jpg
青線引いたあたりでカット
じゃないと当たる
581HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:18:02 ID:ZhaofRGO
切る時はプラ用ノコもってればそれで余裕を残して切って、そして整形かねて
調整すんだよ。
一気に、予定量切ると修正きかなくて泣くよ。
582HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:24:44 ID:UR+lPL/g
形は多少\(^o^)/になったものの問題は解決しました。
答えてくれたお方ありがとうございました。
ペンチで切りました
583HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:34:47 ID:xRfhCNhs
ヤスリで整えてやってくれ・・
584HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:45:20 ID:mrFDxBtT
なんという力技w
585HG名無しさん:2008/08/15(金) 03:24:08 ID:0ljQe41N
@『前モーターシャーシで、4駆で、前輪のみワンウェイの車』
A『後モーターシャーシで、2駆で、前輪のみワンウェイの車』

@とAでは、どちらのがアンダーステア気味になると思いますかね?
586HG名無しさん:2008/08/15(金) 03:48:25 ID:Ied0rcE8
上の方のレス見たけどローラーがタイヤから離れたらいけないのか。
離れれば離れるほどいいと思ってたわ
587HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:25:47 ID:ecW89Rt/
>586
ローラーの前後の距離はミニ四駆独特の造語でローラーベースって言うんだけど
長すぎても短すぎても良くない。

一番良くないのは>539みたいに前と後のローラーベースが極端に違うヤツ
この場合(後が長い)だと直線はコースと平行に進むが
コーナーだと後が狭いセッティングと同じ頭が逃げるような挙動になる。
これだとコーナーで駆動は逃げていくし脱出も遅くなる。

ローラーベースがどんな長さであっても
前後の距離は同じかそれほど差がないようにするのが基本
588HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:31:07 ID:Ied0rcE8
>>587
そうだったのか。ありがとう。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11110397.jpg
Evoが確かすごい後ろのほうにブレーキつけてたから
それと一緒にローラーもつけたら楽じゃんとか思って
作ったんだけどこれはダメだったみたいだなw
自分では画期的だと思ったんだけどなー
589HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:43:16 ID:ecW89Rt/
もちろん>587で書いた「ローラーベースの前後距離で変わる挙動」が理解出来てた上で
狙って前後距離を変えるのは有りだと思うけどね

590HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:46:06 ID:ecW89Rt/
>588
ブレーキは車軸より離れてる方&地面に近い方が、効きは良くなるし効いてる時間も長くなる。
591HG名無しさん:2008/08/15(金) 06:55:35 ID:ZhaofRGO
>>588
ピンクちゃんが! ピンクちゃんがレーサー仕様に!!!!
限定版って飾るもんだと思ってたオレ、目から鱗
592HG名無しさん:2008/08/15(金) 07:18:48 ID:kgSWACwr
ピンクレーサー祭りと聞いて飛んできますた
ttp://www.vipper.net/vip592097.jpg
593HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:34:47 ID:ZhaofRGO
本気スグル!
ぴんくちゃんも走れるんだ!!!

おれ、もう一台ピンクちゃん買おう!
594HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:43:16 ID:KFGwKZRh
ピンクちゃんって市販されてる?
595HG名無しさん:2008/08/15(金) 08:52:52 ID:kgSWACwr
>>594
今出てるのは限定物のモモイSP
もうすぐシャーシが白いピンクスペシャルが出るよ
596HG名無しさん:2008/08/15(金) 09:01:16 ID:KFGwKZRh
>>595
限定物なのか…
597HG名無しさん:2008/08/15(金) 09:04:41 ID:ZhaofRGO
>>592
フロントのガイドローラーが左右で違うのはなんで?
特定のコース用のセッティング?
(あと、センターシャーシ塗っちゃえ!)
598HG名無しさん:2008/08/15(金) 09:06:39 ID:kgSWACwr
>>597
LCでの挙動押さえ
塗装は剥がれるから無理
599HG名無しさん:2008/08/15(金) 09:10:18 ID:ZhaofRGO
やっぱか。>シャーシ塗装はイヤン
やると剥がれが生じて、イヤンな事になるんだよなぁ。
結果カラーシャーシの限定モノについつい手が伸びる羽目に・・・。

LC対策ですか。工夫してますね。
600HG名無しさん:2008/08/15(金) 10:21:02 ID:RbuAIvJL
白シャーシなら染める事は出来るぞ
601HG名無しさん:2008/08/15(金) 10:30:39 ID:pEdyZ7oq
強化白はびっくりするぐらいそまんなくて泣いた。
602HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:32:48 ID:LJzQiZSa
ナローワンウェイホイール(ワイド) に一番オフセットが近いのはTZ系のホイールでしょうか?
603HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:34:12 ID:tUHZMapO
>>601
染めQだと綺麗に染まるらしい
604HG名無しさん:2008/08/15(金) 13:35:38 ID:fzw1ygMq
>>603
thxこんどためすわ
605HG名無しさん:2008/08/15(金) 18:06:51 ID:KM7cddnG
>>602
うn
606HG名無しさん:2008/08/15(金) 21:46:21 ID:ev0W+A6X
>>603
染めQって所詮スプレーだから剥がれると思う。
以前スニーカーを塗ったけど所々剥がれた。

もちろん普通のスプレーより全然マシだけど
染料で染まるなら素直に染料使った方がいいと思うけどね
値段も染めQより安いし
607HG名無しさん:2008/08/15(金) 21:49:42 ID:Vunpca7/
トルクPROはまだカーボンブラシになってないですよね?
608HG名無しさん:2008/08/15(金) 22:45:22 ID:8e+3GQ4k
赤VSと黄色VS、どっちが硬いのだろう
609HG名無しさん:2008/08/15(金) 23:04:50 ID:sSHlQDbp
バレルタイヤ(ノーマル)で干しタイヤを作ろうと思っていますが、
このタイヤに使われているゴムの素材は、
皆が干しタイヤに使っているものと同じなのかと気になりました。
バレルタイヤでも干しタイヤは作れるでしょうか?
610HG名無しさん:2008/08/15(金) 23:11:31 ID:xRfhCNhs
黒いのは普通のゴムだから干しタイヤ可
灰ハードは干してもグリップ下がらないので不可
611HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:00:53 ID:iLezS2iX
>>610
返答ありがとうございます。
さっそくタイヤ干しの準備をしたいと思います。
612HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:23:14 ID:T2F1sFDj
浅草のROXですが、ここって、普段、パーツって買えますか?それともただのイベント会場なのでしょうか?


613HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:31:49 ID:JZ+mOtI+
>>612
ただのイベント会場。フットサルが主な用途って感じの会場。
614HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:32:11 ID:L1Zph/DY
灰ハードを数ヶ月干してるがやっと下がってきたぞ。グリップ
615HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:53:03 ID:T2F1sFDj
>>613
レスありがとうございます。危なかったです。助かりました。
明日は秋葉原に行くことにします。
616HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:53:33 ID:6kWUyEjC
干さなくてもハードスリック結構すべらない?
617HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:55:18 ID:fp55ejUP
>>608
赤VSとかあるのか?
知らなかった
618HG名無しさん:2008/08/16(土) 00:58:56 ID:LWGahUD2
>>608
硬さだけなら黄色じゃない?もろいけど

>>617
昔のえのもとの限定品だとかなんとか
619HG名無しさん:2008/08/16(土) 01:08:31 ID:Qz5MkCsX
違う
りんごじゃむ限定商品>赤VS

もう絶版だから手に入らない
620HG名無しさん:2008/08/16(土) 10:59:24 ID:KdojTc8G
見ずらくて申し訳ありませんが、こういった感じでギアを加工した場合にはレギュレーション違反なのでしょうか?

http://www.vipper.org/vip902894.jpg
621HG名無しさん:2008/08/16(土) 12:39:13 ID:SjrxC+dL
>>620
画像デカ杉www

ま、噛み合わせさえ間違ってなければOKだと思われ。

俺も一個質問だけど、みんなはギヤに何を塗ってる?
俺はセラミックグリスだけど。
チタンよりセラミックがいいって話も聞くけど、実際はどうなのかな?

622HG名無しさん:2008/08/16(土) 12:53:35 ID:UJ4bIdTy
>>620
スペーサー付けたらって事?
なら全く何の問題も無い
623HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:08:42 ID:hUIVGwSP
久しぶりにミニ四駆に復帰したくなりました。

マシン(Pro)は別で2000円かけるとしたら何を購入するのが一番無難でしょうか。

とりあえずレブチューンというモーターだけ買ったんですが、
正直あまり速くなった気がしないです。
624HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:16:04 ID:oGMhcVSX
2000円なら基本強化セットとコーナリング強化セットでいいんじゃないか?
レブチューンはとりあえずイラネ
625HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:18:38 ID:Qz5MkCsX
2000円じゃ正直足りない
626HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:25:42 ID:oGMhcVSX
連投でスマンが俺もひとつ質問
センターシャーシを軽量にしたんだが、
電池取り外し用の出っ張りは切り落としたほうがいいのかな?
出っ張り2個で何グラムと変わる気がしないんだが…

>>621
セラミックグリス使ってる
チタンがいいって話もあるけどどう違うのかは分からないな
627623:2008/08/16(土) 13:31:45 ID:hUIVGwSP
>>624
基本強化セットとコーナリング強化セットって何ですか?
グレードアップパーツ
http://mini4wd.jp/product/category/8
には載って無かったです。

>>625
2000円じゃ足りないすか。。。
とりあえずそこそこにするなら2000円ありゃできると考えたけど浅かったかな。
近所のガキんちょに負けたのが悔しかったんですが・・・
予算を4000円にしてパーツ探してみます。

まずは強化セットとやらを探してから考えます。
ありがとー!
628HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:33:37 ID:QkG4xR3T
>>621
何も塗らない。
629HG名無しさん:2008/08/16(土) 13:38:17 ID:oGMhcVSX
630623:2008/08/16(土) 13:42:09 ID:hUIVGwSP
>>629

おおっ
ありがとうございます。

こんなにいろんなパーツがあるんですね。
何をしたらいいのかさっぱりわからない・・・・

少しづつ覚えていきます。
ありがとー
631HG名無しさん:2008/08/16(土) 14:14:21 ID:4ikaf7bT
すいませんが質問です。
リアローラーについてなんですが、950と850なら薄くて軽い分850の方が良いという認識はあっていますか?
買って試すのがベストなんですが、2セット買ってスカだと辛いので…
632HG名無しさん:2008/08/16(土) 15:20:34 ID:mcPbYrom
>>631
850買うくらいなら830買え。
633HG名無しさん:2008/08/16(土) 17:22:46 ID:xZRftJSb
2000円って、ニカド買ったら終わりじゃないか…
634623:2008/08/16(土) 18:29:36 ID:hUIVGwSP
基本強化セットとコーナリング強化セットをとりあえず買ってきました。
残念ながら今日はコースに入れてないけど、来週に期待。

今日知ったんだけどエネループって使っちゃいけないんですね。
何か問題あるんでしょうか?(マシンが壊れるとか?)

>>633
電池意外でのツモリでした。
強化セットを買ったから少しは速くなれるかな?
635HG名無しさん:2008/08/16(土) 18:35:13 ID:TNr9NLmx
9mmベアリング×3
ワイドプレート×2
メタル軸受け×1
ビスセットA×2
スタビライザーポール×1

これで2000ちょいか
モーターは初心者ってことでトルクPROがいいのかな
小径3.5:1、大径4:1ならHDPROでもいいと思うけど

つーかタミヤの通販、何かいろいろ消えてるね
9mm欲しいなら基本強化、ゴールドターミナル欲しいならEvo買えってか?
636HG名無しさん:2008/08/16(土) 18:38:36 ID:LWGahUD2
>>634
ニカドが売れなくなるから。ニッ水使う分には問題はない。
ただエネループは少し大きいからシャーシによっては無加工ではきついことも
637HG名無しさん:2008/08/16(土) 18:45:20 ID:ZSoTfTHX
>>634
すっげえ言いにくいんだけどさ、>>635が書いたやつが一番お得で手っ取り早く速くできるんだ…
そして君が買った商品は2つとも抱き合わせ商品ってやつだ…
638HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:04:15 ID:IcdjfZJu
>>623
低予算で行くならベアリングなんか買うな。
軸受けはハトメでおk
あとは車幅を105mmに近づけるようFRPで。
ローラーはグレーのプラ19mm前2つ後ろ4個で十分
後は丁寧に作るだけ。
これで結構イけるぞ。
あ、グリスアップは忘れずに!
639623:2008/08/16(土) 19:28:31 ID:hUIVGwSP
皆さん親切にレスありがとう

>>635
名前が全然わかりません・・・
現在タミヤオンラインと見比べ中。
モーターでレブを選んだのはやっぱし失敗だったのかなー
トルクを買ってみようかな。

>>636
せっかく買ったのにもったいねーと思ったけど、普通に使う分なら問題なさそうだね。
ありがとー!

>>637
抱き合わせ商品って・・・
でもいい。パーツは多いに越した事はない。
いずれきっと約に立つから足りないパーツは別途買いに行く事にしました。

>>638
低予算で縛ってるのではなくて2000円ありゃソコソコのものにできると
思い込んでいたので・・・
ちなみにグリスも今日買ったけど帰って見たら「スイッチ金具用」って書いてあった
ひょっとして買い間違い???
人多かったから焦ってしまったか。。。。くそっ。。しばらくこれ使おうっと。
640HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:43:44 ID:Qz5MkCsX
ぶっちゃけ予算限定でどうにかするってのは
逆に玄人好みの技だからなぁ

素人は予算に上限つけずに買い漁って
その中で役に立つ立たないを自分で理解する方が早い
641HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:48:12 ID:LxnKnFmF
MSEvo付属の六角シャフトは強化タイプですか?
ググッてもわかりませんでした。
642HG名無しさん:2008/08/16(土) 19:51:29 ID:gd6Q1ksQ
お金より時間をかけよう。
643HG名無しさん:2008/08/16(土) 20:00:03 ID:DszdoHv1
工具も買えよ

と買うのをやめて人が言う。
ミニ四駆のためだけにって思うとむーーーーーーーーーーんと悩んだ。

有償でいいから借りたい。。。

ミニ四駆教室駅下に作れよ
644HG名無しさん:2008/08/16(土) 20:05:47 ID:gd6Q1ksQ
>>643
職業柄二輪を弄ってばっかなので工具には事欠かない。
だがサンドブラストでボディの塗装下地作ろうとして一瞬のうちに
アバンテを粉微塵に吹き飛ばすような馬鹿は俺一人で十分。
645623:2008/08/16(土) 20:14:38 ID:hUIVGwSP
皆さんありがとう
まずは教えてもらったパーツつけて色々試して見ます。
646HG名無しさん:2008/08/16(土) 20:41:29 ID:DszdoHv1
>>644
good!!
647HG名無しさん:2008/08/16(土) 20:49:42 ID:QkG4xR3T
しょこたんは工具を買おうね。
648HG名無しさん:2008/08/16(土) 21:07:40 ID:1vi3MjOH
>>644
なんて素敵なバカなんだ!!
649HG名無しさん:2008/08/16(土) 21:28:00 ID:09s719AK
>>644
超軽量化!?
ていうか、あんな工具、市販されてるのね。
プラモ畑の俺はまず使わないが。
650HG名無しさん:2008/08/16(土) 21:35:33 ID:IcdjfZJu
>>639
「スイッチ金具用」は駆動部とかに使えないと思うぞ。
とりあえずキット付属で十分。
あえて買うならモリブデングリスにしてみよう。
「スイッチ金具用」はターミナルに塗ってクレ。
性能が下がるパーツじゃないから、一応。
塗りすぎ注意な。
頑張れ。
651620:2008/08/16(土) 21:48:38 ID:KdojTc8G
>>621
画像はデカイかなーと思いつつもリサイズ面倒でそのままやった
今は後悔している。公開しただけに・・・ゲフゲフ
平気っぽいならこのままいきますぜ
ありです
ちなみに俺はグリスはモリブデン使用です
黒いのがたまらんw


>>622
スペーサー着けるのは問題ないんですね
ギアの一部分削ってスペーサーに付け替えてるからダメなのかなと思ったらイケるんですね
ありがとうございます
652HG名無しさん:2008/08/16(土) 22:27:37 ID:gd6Q1ksQ
>>648-649

金ではなく時間をかけろとはこういう意味でもあるワケでw

まぁプラスチックに工業用ダイヤモンド粒子を
高圧で噴射したら当然の結果ではあるがwww
653HG名無しさん:2008/08/17(日) 02:45:49 ID:IHepxM05
ひとつ教えて欲しいんだが
ポリカーボネートボディの塗装について
手順をkwsk教えてくれないか?
綺麗な白いボディが作りたいんだ
654HG名無しさん:2008/08/17(日) 02:55:42 ID:PtkB0fM6
>653
中性洗剤で内側を良く洗う
塗らないところ(窓など)をマスキング
内側に白スプレーを薄く二三回吹く
銀スプレーで裏打ち
マスキング剥がす
表面の保護フィルムを剥がす(PRO以降の場合)
655653:2008/08/17(日) 03:22:00 ID:IHepxM05
>654
白の上から銀色なのか?
今のところTRFワークスjrでやる予定なので
もうひとつ聞きたい

保護フィルムをはがしてからデカールを貼ると思うのだけど
貼ったあとの加工ってなんか必要かな?
表面にトップコートを吹くとか…
656HG名無しさん:2008/08/17(日) 03:22:06 ID:169Z6UvC
ペラシャのギヤがすぐ滑って抜けてくるんだが
おまいらどうやって固定してる?

ギヤの穴とシャフトを脱脂して嵌めたり
瞬着で固定したり
シャフトに傷つけてみたり
いろいろしてみたけどすぐ滑る

ちなみにSXの中空ペラシャ
657HG名無しさん:2008/08/17(日) 03:28:32 ID:PtkB0fM6
>655
究極の方法としてデカールも裏から貼るって手がある

>656
新品に交換するのが一番
新品のうちに一度抜いてシャフトに傷付けて瞬着で固定してやれば
長持ちするようになる。

一度抜けやすくなったのは応急処置出来ても長持ちはしない。
寿命と思ってあきらめろ
658HG名無しさん:2008/08/17(日) 03:30:23 ID:K45ektth
シャーシを「アルカリ仕様に作る」とか「ニカド仕様に作る」とか聞きますが、どういう意味でしょうか?
アルカリがジャストフィットするよう加工したシャーシにニカド入れるとキツいので予め各電池のサイズに合わせて加工するって認識で合ってますか?
659HG名無しさん:2008/08/17(日) 03:34:14 ID:169Z6UvC
>>657
新品だと少しは持つけどやっぱ寿命か…
ちなみにSXのペラシャにS1とか用のギヤ付けるのはレギュアウト?
形状的には同じだと思うんだが
660653:2008/08/17(日) 03:54:22 ID:IHepxM05
デカールも裏からなのか?
究極の方法は聞くと難しそうなので
表に貼った場合で、その後の仕上げの方法を教えて欲しい
661HG名無しさん:2008/08/17(日) 04:12:16 ID:PtkB0fM6
>658
あってる
様は電池のサイズでシャーシの固さが変わるから、それを見越した上での製作って事

>659
色違ったかな?
基本的にはOK

>660
クリアボディに表から貼った場合の保護は非常に難しい
トップコートを薄くふいてやるぐらいだなぁ
662HG名無しさん:2008/08/17(日) 04:15:33 ID:PtkB0fM6
>660
裏貼りはRCじゃそれなりに使われてる
「ボディ 裏貼り」でググれば製作記事が見れるだろう
663653:2008/08/17(日) 04:40:07 ID:IHepxM05
こんな時間にみんなサンクス
思う存分痛車を楽しんでくるよ
664HG名無しさん:2008/08/17(日) 07:41:38 ID:87jTcjDV
来週鈴鹿にいくんだけど痛車で出れる?
版権の問題で車検通らないとかない?
665HG名無しさん:2008/08/17(日) 08:34:23 ID:k0z1kZN6
>>664
どんな痛車か知らんけど、出れるんじゃないかな。コンデレにも痛車はゴロゴロしてる。
666HG名無しさん:2008/08/17(日) 10:35:50 ID:OBD+AV4H
大丈夫
別にその痛車で商売するんじゃないしw
667HG名無しさん:2008/08/17(日) 11:18:46 ID:AYojyIjK
ミニ四駆やってる人にアニメ・声優・フィギュア好きが多いのは何故ですか?
668HG名無しさん:2008/08/17(日) 12:03:58 ID:bVHa7EnY
>>667
さあ
669HG名無しさん:2008/08/17(日) 13:01:07 ID:k0z1kZN6
>>667
さあ?俺、萌えアニメとかよく分かんねーし。
670HG名無しさん:2008/08/17(日) 15:06:26 ID:ltEsFsv7
\_____  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
671HG名無しさん:2008/08/17(日) 18:38:03 ID:rRBu4sXp
AA uzasu
672HG名無しさん:2008/08/17(日) 18:40:07 ID:hvSxtQ7Q
>>667
模型板からでていくといいよ。
673HG名無しさん:2008/08/17(日) 19:34:14 ID:NwrBWirK
>>664
出れるが、万が一取材で写真を撮られても部分的にボカされるか
その写真自体使われないことが予想される。
優勝したとしても最近は紹介されないから問題ない。
674HG名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:31 ID:XhyYIEDe
パワーチャンプでFDとRCとありますがどっちが速いですか?
675HG名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:43 ID:4V40U2Fr
>>674
赤パナとかGレンジとかがはるかに安くてパワーある。
タミヤの売り上げに貢献したいなら買えばいい。
676HG名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:29 ID:TqtFWsVp
>>675
お前は2年前から時が止まってるのか

>>674
どっちも今のアルカリではトップクラスのパワー
FDの方が若干速いかな
恐らくFDの中身は新型Gプラス
RCの中身はDレンジ
GZの中身は旧型Gプラス
677HG名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:17 ID:lATG2DGI
まあ
> タミヤの売り上げに貢献したいなら買えばいい。
って一文に関しては正しいな
俺はパワーチャンプは主にマシンの写真撮影用に買うよ
デザインがカコイイからw
678HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:46:03 ID:169Z6UvC
パワーチャンプRCとかカコイイよな
ぱっと見マンガンぽいけど
679HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:57:34 ID:2zOh1rkE
得情報かわからないですが・・・
Evo.1が、えのもとなら3500円で買えます。
ちなみに通販以外ね(ノω`*)
後、パーツとか消費税がかからないので、大量に買う人はえのもとオススメです。
680HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:01:52 ID:yCB51MNi
えのもとはいいお店、ってとこまで読んだ。
特に異論はない。
681HG名無しさん:2008/08/18(月) 01:14:04 ID:GJy0hPYl
>>676
RCがDレンジってマジでか?
安いのにDレンジって得じゃね?
682HG名無しさん:2008/08/18(月) 02:26:38 ID:538wx9Bj
>>679
そんなとある地域の一店舗の安売り情報とか、本当にどうでもいいです
683HG名無しさん:2008/08/18(月) 03:10:22 ID:IR44tNxd
最近は大口径のタイヤが流行りなんですか?
あと昔はスポンジタイヤとか主流だったきがするんですが、カーボン入りとか
のほうが早いみたいで、早くなる原理がよくわからないです・・・
684HG名無しさん:2008/08/18(月) 03:36:59 ID:yCB51MNi
>>679
新宿から店のある高尾まで往復700円。
お得かどうか、さっぱりわからん状態になるw
685HG名無しさん:2008/08/18(月) 03:55:07 ID:538wx9Bj
>>683
質問スレに言ってテンプレ読むといいよ
686HG名無しさん:2008/08/18(月) 10:24:03 ID:jkxHdgVy
ラジ四駆付属のホイールとナックルブレイカー付属のホイールは互換性ありますか
687HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:13:40 ID:gWaqsnux
>>686
何をもって互換と言っているのかによるけど、ホイールのオフセットが同じかって事なら現物見ないと分かんないスマソ。
TR-1とSXシャーシなら似たようなもんだとは思うけど。
使えるかどうかって事なら使える。シャーシに干渉するようなら、シャフトの差し具合を変えれば良いよ。

>>685
質問スレ、ここォォォ!!
688HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:31:12 ID:QvM+t6oy
>>687
すんません。
オフセットはおそらくSXとTR-1互換なのはわかるのですが、
同じタイヤ使いまわして小径クラスに出せるかなぁ、ってところが聞きたいです。

ナクブレのホイールは使いやすいんだけど、蛍光緑がちょっといやなので
コバルトガンナーの黄色とか使えたらいいなと。
689HG名無しさん:2008/08/18(月) 11:47:04 ID:gWaqsnux
>>688
直径26mm以下なら大丈夫。ラジ四駆付属のタイヤなら直径は大丈夫な気がするけど・・・現物ないんで分からんくてスマソ
690HG名無しさん:2008/08/18(月) 12:25:03 ID:Tz1G5/tx
ビックカメラで税込み3680円だったから、えのもとまで行く必要無し。
691HG名無しさん:2008/08/18(月) 15:25:13 ID:UUa/P/vm
>>676
ありがとうございます。 やっぱFDですか。 

692HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:13:14 ID:7nh77fG0
MSから始めた初心者です
旧シャーシも作ってみようかなとS-FMシャーシなるものを買ってきました
組み上げる上でなにか注意点があれば伝授して頂けませんか?

というか
一応説明書読みながら組んでみましたがどうも出来の悪い子の様な…

S-FMにはまりそうですw
693HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:17:31 ID:hzMD090A
>>692
良い所を挙げろと言われても難しい、というようなシャーシ。
組み上げる上での注意点はただゆっくり丁寧に組んでね!としか…

いつかFMXにもチャレンジしてみてね!
694HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:43:39 ID:J2zibP40
S-FMでしばらく頑張れば。
タイプ5以外は何でも楽に感じるよ。
695HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:55:06 ID:yCB51MNi
みんなポジティブなのか、それとも生暖かくみてるのか・・・。
旧車でやってみるならVSシャーシオススメ。
696HG名無しさん:2008/08/19(火) 01:55:21 ID:7ta2E0j8
まあ、始めは昔使ったシャーシかVSかXだわな。
無茶がきくX
普通に速いVS

だが、SFMは楽しい。
697HG名無しさん:2008/08/19(火) 06:44:23 ID:cj1/odnB
動力がフロント…これだけで俺は好きだった。モーターもよく冷えるしね。
698HG名無しさん:2008/08/19(火) 10:09:21 ID:pkH/yOR2
品川に凄ぇ速いブロッケンいたぞ
TTで遙か彼方に飛んでったけど
699HG名無しさん:2008/08/19(火) 10:23:51 ID:yMIyIK9I
四駆郎でバーサンが寺で逆向いて走って以来、
何かこうフロントモーターに対するロマンだけは捨てきれない体になってる。
700HG名無しさん:2008/08/19(火) 10:50:42 ID:qE4cz5Z4
>>698
それ知り合いのだわ
701692:2008/08/19(火) 12:20:56 ID:3260eqiM
もしかしてイバラの道

レスくれた皆さんありがとうございます
折角なんでS-FMを追加購入してみたいと思います

参考になるサイトありませんかね
702HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:07:59 ID:SJ5TPznO
>>701
FMならこれかな?
http://www.fmmini4.com/index.html
あとは知らない
703HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:20:24 ID:gXIPWEYR
WAって使ってる人少ない気がするのですが、なにか欠陥でもあるんですか?
704HG名無しさん:2008/08/19(火) 13:21:59 ID:2Y3DKqIs
>>703
そんなことない。使ってる人は結構多い
705HG名無しさん:2008/08/19(火) 14:02:16 ID:2mEytZGD
>>703
高いのとアルミが消耗していくのが原因じゃないかな。使ってる人は結構見るけど。
でも俺も使ってない。
706HG名無しさん:2008/08/19(火) 15:20:41 ID:3260eqiM
>>702
ありがと

停止中w
707HG名無しさん:2008/08/19(火) 15:51:59 ID:nDSuUlb/
MSでスピードを速くしたいんだけどどうしたらいいかな?
シャーシの軽量化は電池とリヤを切り落としてる
ゴールドターミナルにハイパーダッシュ
タイヤは大径でタイヤの受け軸には620(脱脂済)
グリスはチタン

アソビで走らせてて安定した走りになってきたと思ったら次は速さが足りないと思った
誰か教えてくれorz
初心者だからギヤの抵抗抜きとかはやってない
708HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:00:07 ID:8STPX3T1
>>707
・大大径
・ローラーをフル830
・コンパウンド鏡面加工ターミナル

くらいかなぁ…あとは
・バンパー切り落とし&井桁モドキで軽量化
・カウンターギア加工
・スパーギアをピニオン固定
709HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:02:13 ID:VAYqQanT
>>707
電池は何?あとローラのセット
710HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:06:11 ID:VVxoMDyZ
足周りの精度は速さに直結するから、シャフトとホイールのマッチングを本腰入れてやってみたらどうだろう
TTあると寿命短いけどね
711HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:14:19 ID:yMIyIK9I
つうか画像で上げろ
712HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:17:20 ID:IRzLPquv
>>707
マシンのポイントが確認できる画像と、JCJCのタイムをupするなど
すると具体的なアドバイスをもらえるとおも。
713HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:30:43 ID:+YLaV8RV
スーパーアバンテホワイトスペシャルの白タイヤって超大径のアウターにむいてますか? 
普通に黒の方がいいですかね?
714HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:34:11 ID:nDSuUlb/
>>708
フロントバンパー切り落としたらボディキャッチがなくなっちゃうと思うんだけど・・・
それとギアの加工について写真つきでkwsk載ってるところがあれば教えてほしい

>>709
電池はエネループ
ローラーはフロントシングル、リヤダブルで13mm
フロント右だけLC対策でWA
13mmは全部520ベアリング入れてる

>>710
シャフトとホイールのマッチングというのがいまいちよくわからない
タイヤのブレをなくすってことかな?

>>711,712
ごめん
JCJCのタイムは計ってないのでわからない
http://boxman.jp/test/gazou/src/1219131175378.jpg
http://boxman.jp/test/gazou/src/1219131201730.jpg
715HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:39:06 ID:MLYJADca
>>707
前輪を干しタイヤにする。シャーシーやギアーが汚れてたら歯ブラシなどで洗浄
716HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:41:44 ID:sZabKMQ6
>>714

お手軽で考えるなら、
タイヤをオフセットトレッドタイヤにして内側向きにするとか、
EVO持ってるんだったら白タイヤに変えてみたら?
あとはフロントはいいとして、リアは9mmか830に変える

あと、フロントはEVOのプレートじゃなく、FRPワイドプレート2枚重ねで事足りる。
717HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:51:43 ID:I/uN8/w7
HDPと大径なら普通は押さえ込むのに大変なくらいの速度は出ちゃうんだから
出てないとしたら電池だろ

アルカリ使ってるならニッカドに替えたら?
718HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:56:34 ID:jyx9F00w
>>714
そのフロントローラーの高さだとスロープの坂以外でも
リアブレーキ擦って遅くなってると思われ
ブレーキの素材はタイヤ?
せめてブレーキセットのスポンジで済ませれば…
719HG名無しさん:2008/08/19(火) 16:59:05 ID:8STPX3T1
>>714
ボディに穴あけ
モーターホルダーから3mmビス立てて固定、そこにボディの穴通し
ロックナットで固定する。寿命考えないなら
クリアボディおすすめ
720HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:00:24 ID:nDSuUlb/
>>715
干しタイヤは時間がかかるみたいで・・・
自分にはそこまでの根気がなくて
手入れはしっかりやってます

>>716
白タイヤは今ないんでオフセットトレッドタイヤにしてみます
FRPもそうしてみます

>>717
電池はエネループです

押さえ込むのに大変だったんでもしかしたらちゃんと速度出てるかもしれません
友達としかレースしてないから速さがよくわからないorz

>>718
ブレーキの高さは地面から何mmくらいがいいんですか?
素材はスポンジタイヤです
ブレーキセットのスポンジだとどうしてもTTで吹っ飛ぶので
721HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:04:27 ID:VAYqQanT
>>714
偉そうに言えなけど
基本抑えてるみたいだしあとは精度出しじゃないかな
周りにくらべて遅いとかならモータの寿命も考えられるけど

個人的意見だと
賛否両論だけど潤滑をグリスからオイル系もしくはコーティング系に
もしくはレスにできるだけのクリアランス
タイヤをオフセットに替える
フロントWA上下逆にする(下を径が大きいほうに)
リアを830に変更
1350にこだわるならin520やめて4ボール可かな
あとブレーキが気になるかも

722HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:19:51 ID:nDSuUlb/
>>721
わかりました
基本抑えてるみたいという言葉がうれしいですねw
ミニ四駆始めて一週間なんですけどね

皆さんに聞いてまだ改善の余地があるとわかったのでよかったです^^
とりあえずFRPとオフセットと830買ってきます
お金が余ればオイル系も・・・

ブレーキはこれじゃないと飛ぶので・・・
ちょっと高さを調節してみます

また何かあれば教えてください
723HG名無しさん:2008/08/19(火) 17:48:28 ID:8STPX3T1
>>722
行くとこまで来ると速度頭打ちにはなってくるからね。
そっから先はコースによってセッティング変えたり
オリジナルの理論で早くしていく領域なんだろう。
724HG名無しさん:2008/08/19(火) 18:44:02 ID:OiQaxJJR
>>722
つーか、アソビットはスピード出してもいいことないよ。
ボディの傷、ビスの折れ、ギヤの欠けなんかが日常茶飯事になる。

アソビットでメインに走らすなら、ブレーキは今のままで、みんなが言ってるようにローラーを変えてみればいいと思う。
もしくはブレーキを少し高めのスポンジにしてマスダンパー装備。

例えばスーモデみたいなフラットコースなら、ブレーキ外せるから、相当スピードが出てるのを実感できると思うよ。

頑張れ。
725HG名無しさん:2008/08/19(火) 18:50:03 ID:qE4cz5Z4
PROにHSPだったら
アソビットは15秒台目安
スパモデは6秒前半
基本忠実でこんだけいける
726HG名無しさん:2008/08/19(火) 18:52:00 ID:qE4cz5Z4
訂正
HSD>>HDP
727HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:26:39 ID:XTkOG/yW
HDPで大径で、それでもまだ速度を感じられないのなら、
あえて超速ギヤやめてハイスピードギヤにしてみたらどうだろう?
減速要素が減れば超速で良いと思うけど。
728HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:42:16 ID:7nZHNDRl
いきなり単刀直入に失礼。

PRO用軽量センターシャーシってどんな感じかな?


729722:2008/08/19(火) 20:43:04 ID:j09m/Ag5
タイヤをオフセットにしてローラーを変えてフロントFRPを2枚にしたところアソビで15秒45でした

スーモデで走らせてみたいんですがいつ行っても混んでて走らせにくい感じで(´・ω・`)
730HG名無しさん:2008/08/19(火) 20:55:49 ID:iYL7ew7F
>728
すごく・・・灰色です
731HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:42:24 ID:pSsyXYed
>>728
柔らかい
732HG名無しさん:2008/08/19(火) 21:43:38 ID:WwjEgs1t
>>728
4番のを自分で軽量化したほうが良いと思う
733HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:16:41 ID:nXomttqz
スパモデに行く奴らって
アソビには行くんか?
734HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:21:18 ID:pSsyXYed
うちの軽量センターシャーシは蜂の巣の如く穴だらけ
735HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:38:06 ID:qE4cz5Z4
>>733
俺は行くよ
でも派閥作ってるようなやつらは行かないっぽい
736HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:38:36 ID:7nZHNDRl
>>430-432
ありがとう。


737HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:40:03 ID:knCjFHp+
カーブ多めのストレートMAX2mのコースで8秒台出せるんですけどどうしても7秒台に行けません
もしよかったらここをこうすればいいなどの指導お願いします

セッティング
モーター…ハイパーダッシュ2モーター
タイヤ…大径(バレル)
フロント…9mmローラー(全長105mm
リア…9mmローラー(全長105mm
ギヤ…超速ギア
電池…ニカド(家での充電です)

画像
ttp://boxman.jp/up/gazou/src/1219152782718.jpg
ttp://boxman.jp/up/gazou/src/1219152808617.jpg
ttp://boxman.jp/up/gazou/src/1219152821918.jpg

分からない個所があったら言ってください
738HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:40:03 ID:+sQp6hY1
スモデは例のチートの人がよくいる。
739HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:46:24 ID:WwjEgs1t
>>737
スプリントかパワーダッシュに換えるのが一番効果的だとおもうけど
ホイールとタイヤも換えてもうちょっとナロートレッドにしたらコーナーももっと速くなれると思う
740HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:50:43 ID:EkjOz815
俺、
第2次ブームからずっと旧FM使い
741HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:53:10 ID:oJBUH2Ml
>>737
まずはその角度調整プレートなんだけど、そのプレートをポン付けで四点止めするとスラストが思った程つかないばかりかノーマルよりも浅くなる場合がある
(内側の二点を締めるとプレートが潰れる)
フロントにはスタビの頭を付けるかPOMローラーをスタビ代わりにする
この二つを見直せばブレーキはカットしてもLC入るんじゃないか?
742HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:54:25 ID:2Y3DKqIs
>>737
右フロントローラーを830かプラリンに変える。
前輪を干しタイヤにする

あと軸受けは620に見えるけど間になにか挟んでる?
743HG名無しさん:2008/08/19(火) 22:56:51 ID:OiQaxJJR
>>737
・コースにTTが無いなら、プレートブレーキははずしちゃっていい。LCで飛ぶなら、アンダースタビで十分。

・スラストはもっと浅くしてもいい(特に左)

・(してると思うけど)ベアリングの脱脂

簡単にできるのはこんなもんかと。
744HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:07:30 ID:knCjFHp+
>>739
スプリントにも変えてみてタイム計ったんですけど
ハイパーダッシュ2の方がタイム早くなってしまったんですよ
俺のスプリント、ハズレかな

>>741
分かりました!
前の角度調整プレートは外してスタビつけてみます!

>>742
右フロントは830にしてみますね

620の間には何もはさんでいません

>>743
TTないのでブレーキはずして走らせてみます
アンダースタビはリアのみでいいんでしょうか?
745HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:15:08 ID:OiQaxJJR
>>744
まずはアンダースタビないままで走らせてみて、LCを問題なくクリアできるなら、リヤにもつける必要ないよ。
クリアできないようなら、とりあえず後ろだけにつけてみてクリアできるならOK。
それでもクリアできない場合にはじめて前にもつければ十分。

ただし、フロント(特に右)にアンダースタビつけることで、LC入り口でアウトリフトしたときに姿勢を建て直せるから、
姿勢が崩れてるようならブレーキって意味合いとは別にフロントにアンダースタビつけてもいい。
746HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:19:06 ID:XTkOG/yW
>>744
ホイールと620がピッタリくっ付いてると抵抗になる。
ベアリングの内輪が回る時に、ホイールと外輪が接触してると意味ないでしょ。

プラリンなどに付属してる段付きスペーサーを挟むか、無ければ小ワッシャーを使う。
その場合もほんのわずかな隙間を空けておく必要がある。ベアリングを圧迫しない為にね。
747HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:19:35 ID:2Y3DKqIs
>>744
間違えたw
×右フロントを→○右フロント以外を に訂正してください。
あと620はホイールが直に干渉すると(特にカーブの時)ブレーキになってしまいかねない。
絶縁ワッシャー(詳しくはググって)か大径アルミベアリングについてるスペーサー(ローラー挟むやつ)を間に挟んでやるとマシになるよ
どう変わるかはマシンを横にしてタイヤを空転させてみればわかるはず。
748HG名無しさん:2008/08/19(火) 23:20:08 ID:CKNmzNUH
>>744
家で適当に充電したニカドならHD2の方が速くても不思議はない
スプリントは電池とマシンへの要求が高いからな
現場で充電出来る環境なら充電すべき

ミニ四駆はパーツの選択で速さが決まるかと言えばそうでもなくて
組立時のちょっとしたコツがかなり影響するから注意な
749HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:20:22 ID:vtFGlsDV
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
みなさんどうもでした!
750HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:26:50 ID:5Qm5vf6X
小径タイヤの時は前輪干しタイヤにしたら逆に遅くなりますか?
751HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:31:26 ID:jVlqr+xk
んなこたぁ無いんじゃないか?
752HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:32:31 ID:7LmZrina
何をもってその結論にいたったのかを知りたい
753HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:32:31 ID:VJ4D1WMV
>>746,747
別にスペーサーかまさなくてもホイールの端をテーパー状に削るだけでいいだろ・・・
つーか、貫通にしないのなら抜けにくさという点からもホイール削る方が好ましい
754HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:41:23 ID:28h5ivMN
>>753
下手に削ってガタガタになるよりはスペーサー噛ませた方がいいだろ…
755HG名無しさん:2008/08/20(水) 00:59:08 ID:VJ4D1WMV
>>754
ホイール外れて620失くしたり駆動系痛めるよりりいいだろ
756HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:01:14 ID:D0axO2/v
ゴールドターミナルが生産終了したのですが、影響有りますか?
757HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:01:44 ID:q46HKkTe
好きにしたらええやん。

トライ&エラーで進歩していけばいいやん。
758HG名無しさん:2008/08/20(水) 01:13:38 ID:BaqbUIP+
>>756
シャーシは?

まぁ普通の銅ターミナルの方が理論上の電気抵抗は少ないから
コンパウンドでピカピカにしてやればよし
759HG名無しさん:2008/08/20(水) 03:52:49 ID:D0axO2/v
>>758
全て。

フジヤの店員から聞いた話。
760HG名無しさん:2008/08/20(水) 04:23:45 ID:0EfwBfgg
金属価格あたりが原因か?
761HG名無しさん:2008/08/20(水) 06:58:00 ID:4czhZH+r
スポンジをブレーキに使いたければ…的な?
762HG名無しさん:2008/08/20(水) 07:08:25 ID:CmrZYMkU
>761
GUPのブレーキを買ってくださいw
763HG名無しさん:2008/08/20(水) 09:13:36 ID:W1cWZHUF
プラチナが高騰とか聞いたけど、他の金属も軒並み上がってんだな
764HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:01:26 ID:6HsUIA8k
X金ターミナルとMS金ターミナルは即店頭からなくなるだろうね
765HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:01:28 ID:ZPZZUyEw
質問失礼します。
初めてミニ四駆、限定アバンテ(VSシャーシ)を購入して組み立てましたが
シャーシのギヤカバーの爪を嵌める所がバリでふさがっていたり
カウンターギヤが斜めに浮いてしまったりという精度でした。
このシャーシはハズレなのでしょうか?それとも私が購入した個体がハズレなのでしょうか?
766HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:09:58 ID:6HsUIA8k
田宮に電話してクレームつけて交換してもらうべきだよそれは。
最近酷いからな・・・
767HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:35:44 ID:Taocleu3
質問なんですが、立川のビックカメラか吉祥寺のヨドバシにミニ四駆って売ってますか?
768HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:50:19 ID:q46HKkTe
>シャーシのギヤカバーの爪を嵌める所がバリでふさがっていたり

ブレイジングマックスもそうだったが・・・あのさ、おまえ模型ってなんだとおもってんの?
自分でつくるもんなんだよ。

その程度の問題、歯牙にもかけずに直しとけ。
769HG名無しさん:2008/08/20(水) 12:51:33 ID:q46HKkTe
>>767
吉祥寺ヨドバシはオモチャコーナーの一角に専門コーナーつくって売ってる。
万全とはいかないが、パーツもそこそこ売ってる。
キットもあるが欲しいのがあるかどうかは、君自身の目で確認してくれ。
770HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:17:45 ID:RzjBvfEf
>>767
吉祥寺の淀橋と、線路の向かいのユザワヤと見とけば一通りそろうよ
771HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:18:38 ID:RzjBvfEf
>>768
その意見否定はしないけど、ちょっと上から書きすぎじゃね?
772HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:35:54 ID:FEI0Lhx5
ポリカーボネートではないボディーの塗装はプラモ用の塗料でいいのかな?
773HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:06:56 ID:jTYVfVlb
おk。
だがしかし、基本を怠るなよ
774HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:23:49 ID:XDgsY4nf
一人で遊びたいです。改造してタイム測って一喜一憂とか。
車2台付いてる小さなタミヤのサーキットでいいでしょうか?
775HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:36:25 ID:r31GUhTx
>>774
出来るなら2レーンよりJCJC買ったほうが後悔しないと思うよ。
776HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:38:17 ID:XDgsY4nf
775さんありがとう。
777HG名無しさん:2008/08/20(水) 14:49:45 ID:6HsUIA8k
>>771
田宮のミスを指摘されたら必ずムチャな擁護するアホがいるよなw
778HG名無しさん:2008/08/20(水) 15:50:50 ID:FEI0Lhx5
>>773
薄く何回かに分けて吹くということか?
779HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:21:53 ID:ZPZZUyEw
>>766
>>768
レスありがとうございます
>>766
クレーム交換という事は購入した個体がハズレと言う事ですか‥
初ミニ四駆購入でハズレを引いてしまって涙目です…
>>768
モーター右側支持部など修正はしましたが精度の良い個体があるなら再購入したいと思います。
まだシャーシ単体で棚に結構有ったので今回の経験を生かして選んできます。
780HG名無しさん:2008/08/20(水) 16:39:17 ID:u6pJYkV/
>>779
VSは
1番はモーターを押し下げ
2番はカウンターシャフトをちょっと上げてやる
これで基本性能がよくなるはず
781HG名無しさん:2008/08/20(水) 17:17:30 ID:N9kBsLED
青い40分急速充電器でタミヤニカド1000って満充電できたっけ?

>>ID:FEI0Lhx5
洗浄も忘れずにね〜
782HG名無しさん:2008/08/20(水) 17:25:14 ID:xyLIdQM+
青いのは700用じゃなかったっけ?
どのみち満タンでも足りなくても40分間充電し続けるよ。
783HG名無しさん:2008/08/20(水) 17:35:05 ID:xZ9R56zC
ありがとん。
そしたら、黄色と青しか持ってないのに1000しか持ってないおいらは、永遠に満タンに出来ないんですね。
784HG名無しさん:2008/08/20(水) 17:51:24 ID:xyLIdQM+
エネループ2本用のコンパクトなヤツでもイーンダヨ

最近のタミヤニカドは、その充電器とセットだから。
785HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:04:36 ID:q46HKkTe
>>777
ミスねぇ。
バリがあるぐらいでミスか。

オモチャ買っとけ。おまえに模型は無理。
786HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:07:14 ID:RKa4rcQi
おkありがとう
把握しました。給料はいったらそれ(or
同等品)買いに走ろう。
ちなみに青充電器に二回連続でかけてみたらどうなるか、知ってる人います?
787HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:31:07 ID:TXSpGnNZ
>>785
完全に大人向けの模型ならまだしも、子供も遊ぶおもちゃでもあるから、何もしなくてもきちんと組めて走るのが普通だと思うが
タミヤは子供に悪影響を与えないよう、接着剤を使用しないって言うんだし、ヤスリやカッターとか危なっかしいものはもってのほかだと思う
788HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:46:55 ID:+GObIZuH
質問というか目安を教えて頂きたいのですが、新レブ、大径のXシャーシ(その他の仕様は田宮公式に準ずる)の場合、JCJCのローリングラップで何秒位イケれば優等生なんでしょうか?
大体でいいので教えてください。
789HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:52:31 ID:6HsUIA8k
>>785
うんミニ四駆はおもちゃですけどww
何か高尚な物と勘違いしてんのか?
790HG名無しさん:2008/08/20(水) 18:59:31 ID:Hx1bEMwB
>785
タミヤ自身が「接着剤不要でパチっと簡単に組み立てられる」をコンセプトにしてるんだから
本来空いているべき場所がバリで塞がってるのは不良品だろw

まぁ、タミヤに送れば丁寧なわび状と共に
ちゃんとしたの送ってきてくれると思うけどね
791HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:28:47 ID:nZIqy58D
>>785
きんも〜☆
792HG名無しさん:2008/08/20(水) 19:32:19 ID:2dXXuaDV
>>790
接着剤のくだりはどうでもいいな
こんな突っ込みもどうでもいいけど
793HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:22:00 ID:3f0KxyRD
カーブ多めのコースでLC有りTT無しで7秒台に行くには、
どうしたらいいかよかったら教えてください
セッティングは
モーター…HDP
軸受け…620(脱脂済み)
フロント…右(9mmベアリング)(スラスト角+3°+2°計+5°)
     左(830)
リア…全て830
※ローラーはすべて脱脂済み
タイヤ…大径
電池…ニカド1000
ギア…超速ギア

画像
http://boxman.jp/up/gazou/src/1219230725801.jpg
http://boxman.jp/up/gazou/src/1219230741889.jpg
http://boxman.jp/up/gazou/src/1219230752779.jpg
http://boxman.jp/up/gazou/src/1219230762695.jpg
分からないことあったら言ってください
お願いします
794HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:39:43 ID:xsjFNAc1
相談お願いします。
FRPにピン打ちした830を外す上手い方法ありませんか?
やっぱペンチで力任せに引っこ抜くしかないのかしら・・・
795HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:40:36 ID:u6pJYkV/
アルミカラーはめてピンたたいて地味にはずす
796HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:40:52 ID:7LmZrina
あれ、なんかデジャブが…
797HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:41:27 ID:28h5ivMN
>>793
・シャーシ下のFRPを抜いて、電池をマスキングテープ止め。
強化ギヤカバーで十分剛性は確保できる。

・620とホイールの間に絶縁ワッシャーかプラリン用スペーサー挟んでる?

・角度調節プレート抜いてスラストを浅く。

・前バンパーカット。

・前タイヤを干すかハードバレルに。
798HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:51:26 ID:7LmZrina
>>793
とりあえずタイム云々よりフロントとリヤのローラーに使ってるビスをスタビかなんかで保護してくれ。コースが傷つくし飛んできたら危ない。
それにリヤのビスがLCの床に引っ掛かって減速してる可能性もある
799HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:53:17 ID:6HsUIA8k
>>794
そのまま入れたでしょ?
端子の内径を広げてあげないと回らないしベア痛めるよ?
800HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:53:31 ID:xsjFNAc1
>>795
早いレスありがとうございます。
また830買わなくては、とガクブルしてたので助かりました。
801HG名無しさん:2008/08/20(水) 20:54:34 ID:+GObIZuH
>>793
余計なお世話なんだけど、リヤステーに組んでるワイドプレートをその穴位置で締めると前後でローラー幅合わないよ
802HG名無しさん:2008/08/20(水) 21:47:56 ID:7Q4FxiK2
>>793って最近見たよな・・・?
803HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:29:21 ID:apoaO+kc
>>797
マスキングテープどめを勧めるなよ、あれはレギュ的にどうかと思うぞ?
確かに公式の車検はとおるけどな……
804HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:32:32 ID:u6pJYkV/
>>803
一時的に使用するならおkって係員に言われた
だから常時使用は黒に近いグレーだと思われ
805HG名無しさん:2008/08/20(水) 22:53:31 ID:Hx1bEMwB
前後シャーシを繋いでる直FRPやめたら?
あまり剛性上げてガチガチにするとウェーブで減速するよ。
806HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:18:45 ID:28h5ivMN
>>803
マスキングテープについては、レギュの「ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します」に基づいて、
車検時には問題にしないという運用がなされてると考えてるので、
まぁ、いいかなと。

確かにこの前提に立つと、参加が認められなくても文句は言えないから、人に勧めるものではなかったかもしれないね。
807HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:47:08 ID:5azJ9JlU
つか前のアドバイスあんま反映されてねえな
808HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:40:47 ID:BbKNfOp1
最近復帰した者ですがスーパー1シャーシが歪んでしまったのは弱いんですか?
さほど走行してないですけど。
ベルクカイザーが好きで買ったばかりだったんですが…。
何か良いシャーシはありますか?
多少加工すれば付くやつとか。
809HG名無しさん:2008/08/21(木) 00:49:34 ID:Znb0yzb3
>>808
S1でもきちんと手を入れれば現役で走れる
安易にほかの速いシャーシとかに逃げるのも良いけどS1突き詰めるのも良いよ
とS1一筋の俺が言ってみる
810HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:04:57 ID:KX0+3KdT
チタンシャフトは曲がっても熱で戻るってどっかで読んだんですが、
具体的にはどうやって元に戻すのでしょうか?
811HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:05:47 ID:3xVDnCXJ
>>765
こんなこと言うのもなんだけども、俺が始めてミニ四駆作ったのは小学校の低学年の頃
その頃もやっぱり爪を嵌めるとこがバリで塞がってたりとか普通にあったわけでしてね
当時俺らの間で流行ってたBB戦士なんてのも変なバリが出てたりしてたんですよ
で、何が言いたいかと言うとですね、小学生の俺が修正できたモンなので試しに挑戦してみちゃどーでしょかって事
何事も経験ですぜ
812HG名無しさん:2008/08/21(木) 01:26:19 ID:5vb2n1Y0
不良品は不良品
しかしそれを直して使うのかどうかは本人の自由だ

手間を惜しむというのではなく、モノを作る企業としてのレベルダウンぶりが心配だ
813HG名無しさん:2008/08/21(木) 05:24:38 ID:MSpLSC63
バリがある程度は不良品なんていわねぇよ。
どんだけ甘えてるというか、過剰な要求してんだよ。
こういうのがモンスタークレーマーってんだなw
814HG名無しさん:2008/08/21(木) 05:39:35 ID:B+EUP4xE
まあまあ、どっちも落ち着け。
そしてな。
タイプ5に謝れ。

A「珍しいな、不良品だろコレ?バリだらけだし、シャーシ歪んでるし……って、全部かよ。」
B「頑張って加工すれば使えるハズ!頑張って……ゴメン無理。」

たぶんそんな感じ。

TZ‐Xが歪んでるのも、タイプ5が歪んでる上にバリ率が高いのも。
仕様です。

タイプ5は再販で少しマシになったが。
最低はタイプ5だと信じてます。
815HG名無しさん:2008/08/21(木) 05:55:05 ID:j+q+Tr4J
>>813
タミヤは他メーカーより要求される水準が高いからなあ。
816HG名無しさん:2008/08/21(木) 06:37:05 ID:q0VF2+LV
プラで…つか、金型で作られた物にバリは宿命な気が。
例えバリ取りで削り過ぎちゃっても、自分のマシンなら愛着が湧くものじゃないかえ?
少なくとも俺は、手間暇かけた分愛着が持てる。
817HG名無しさん:2008/08/21(木) 09:12:47 ID:6t0aV86R
ローハイトタイヤ&ディッシュホイールを装着したVSシャーシに
ブラックセイバーのボディは無加工でのりますか?
またこの組み合わせの場合、無加工で乗るボディはありますか?
回答よろしくお願いします。
818HG名無しさん:2008/08/21(木) 09:33:56 ID:7VpQL3a3
30年くらい待っててくれ。
819HG名無しさん:2008/08/21(木) 10:16:57 ID:GhSOE2AY
>>817
付属の小径タイヤとVSシャーシは手元にある?
普通の小径タイヤとボディの間に1.5mm以上すき間があれば、ローハイトタイヤでも載るよ。
820HG名無しさん:2008/08/21(木) 10:28:27 ID:QvZZUsnc
>>793
二カドは多少扱う知識がないとアルカリの方が速いと思われ。
以前は大電流が必要なダッシュモーターには二カドの方が有利といわれていたけど
最近のアルカリはだいぶ高性能になったのでハイパーダッシュくらいなら回せる。
旧シャーシ用のスプリントダッシュくらいになるとアルカリでは辛いかもしれないけど。
二カドを使うなら最低2Aぐらいで充電できる機器で
数回放電と充電を繰り返して起こしてやらにゃ
なかなか本来の性能を発揮するのは難しい
821HG名無しさん:2008/08/21(木) 10:47:14 ID:6t0aV86R
>>819
セイバーのボディはなかったです・・・
ライトニングマグナムのキットにローハイトタイヤとディッシュホイール
組み合わせたら付属のタイヤより若干大きかったみたいで
はまらないんですよ^^;
なんでどうせなら好きなデザインのブラックセイバーならと思ったんですが、
ちょうど手元になくて・・・
デザイン重視なんでっどっちもはずせないんですよね・・
削るのは抵抗あるしなぁ・・・
822HG名無しさん:2008/08/21(木) 11:23:15 ID:HDiarOQC
>>813
既存の穴がふざがないように願うだけで過剰な要求ですかw
どんだけ田宮なめてんだよお前w
823HG名無しさん:2008/08/21(木) 11:29:37 ID:IQDGIkzk
>>815
擁護するにも考えて書きこめよ
無理がありすぎるぞお前
824HG名無しさん:2008/08/21(木) 11:30:39 ID:M+axfgcX
>>822
まぁ不良を作らないのは企業として当たり前の事だからな
子供には分からないから察してやれよ
825HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:06:08 ID:JTgjELnu
>>821
ブラックセイバーのボディをVSに乗せるには、
コクピット脇のダクトを少し切り取るだけで問題ないよ。
切り過ぎるとかっこ悪いので、シャーシとあわせたりして少しずつね。

ローハイトタイヤ・ホイールも無加工で大丈夫だったはずだけど、
少し削っておくと、ローハイトタイヤ以外にも対応できるんで、
これを機会にボディ加工にも挑戦して欲しいな。
826HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:11:53 ID:IZoVVrRM
擁護の発言がむしろ「タミヤは駄目な企業」という印象を助長させてるなw
827HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:14:58 ID:MSpLSC63
いいから、バリがある程度で「不良品だ、糞だ」いうオコチャマは
刃物使わなきゃいけない模型は無理だから

5歳児用のオモチャでも買っとけ。
ミニ四駆は模型なんだよ。お前らには過ぎた製品。

ほんとこんな馬鹿相手にしなきゃいけない各メーカーにはご同情もうしあげるわ。
828HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:17:59 ID:JfMungLr
干しタイヤって約2ヶ月日光に当てるのと、
数日ブラックライト等に当てるのでは性能に違いって出る?
829HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:23:57 ID:Z2IuzCl2
>>827
お前見たいな信者がいるタミヤもかわいそうだ
830HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:27:15 ID:Q+Yqyshf
>>828
両方ともツルツルになってれば差はない
831HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:27:39 ID:HDiarOQC
>>827がキモすぎるww
832HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:29:00 ID:HDiarOQC
>>828
日光のが遥かに紫外線強い。
ブラックライト使うくらいなら殺菌灯勧める
833HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:42:12 ID:iW/TRRIF
>>828
2ヶ月も干すもんじゃ無いよ
季節にもよるけど3日で半干し5日で七分干し
この位で十分だ
干し過ぎは遅くなるぞ
834HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:51:26 ID:JfMungLr
>>832
>>833
返答ありがとうございます!
危うく2ヶ月干すところでした…
835HG名無しさん:2008/08/21(木) 12:53:11 ID:7VpQL3a3
ちょっくら2日で挫折したタイヤ干し再開してくる。

福岡は良い天気です☆
836HG名無しさん:2008/08/21(木) 13:05:16 ID:PmOciTZf
>>827
それではスナップキットではありませんね。

バリができるほどの誤差が生じる物を喜んで削って満足できるなんて幸せな人がいるのですね。
837HG名無しさん:2008/08/21(木) 13:06:11 ID:Znb0yzb3
もうその話やめようぜ
838HG名無しさん:2008/08/21(木) 13:22:56 ID:7D+BoMwB
天日干しは均等にツルツルになっていないことがあるから、干し機作った方がいいと思う
839HG名無しさん:2008/08/21(木) 14:10:31 ID:LbMF9zh0
VSシャーシの件で質問した765です、色々なご意見有り難うございます。
>>780
購入時、再購入したシャーシ、共に2番でした。
再購入したシャーシをご教授の通り(2番はカウンターギヤを上)に加工した所
ピニオン-カウンター、カウンター-スパー間、共に良い具合のクリアランスが取れました
ご教授感謝致します。
また分からない所がありましたら質問させていただきたく思います。
長文失礼しました。
840HG名無しさん:2008/08/21(木) 16:58:23 ID:iWWD98z5
カピカピタイヤはダメ?
841HG名無しさん:2008/08/21(木) 18:14:27 ID:Q6cRJgAB
干し時間変えたものを何段階か用意してどこにタイムのピークがあるか計測するのが最良
機器でなく屋外で干したものは触って最も速くなるグリップを覚えるとか
842HG名無しさん:2008/08/21(木) 18:26:34 ID:HDiarOQC
この時期はエアコン効いてないコース上なら
フル干しタイヤでも問題ないと思うな。
843HG名無しさん:2008/08/21(木) 19:34:54 ID:VcW14pAf
小学生以来久々にミニ四駆組み立てみたのですが慣らし運転30分ほどしてもギアが静かになりません
ベアリングとか付けてみたけれどやっぱりギアがハズレなんですかね
グリスはチタングリスとかいうの使用しました
844HG名無しさん:2008/08/21(木) 19:36:47 ID:HDiarOQC
せめてどのシャーシかを言えって
845HG名無しさん:2008/08/21(木) 19:42:24 ID:VcW14pAf
シャーシも色々種類ありましたね
VSシャーシと説明書にありました
846HG名無しさん:2008/08/21(木) 20:46:53 ID:iW/TRRIF
>>845
VSは慣らしちゃダメ
遅くなるよ
847HG名無しさん:2008/08/21(木) 21:02:59 ID:xzhaTlCZ
>>846
慣らししちゃいけないシャーシがあったのか・・・
VS以外でも慣らしをやっちゃダメなシャーシってありますか?
848HG名無しさん:2008/08/21(木) 21:23:43 ID:7D+BoMwB
慣らしちゃダメってことは無い
ただ、ペラ受けにキット付属グリスを多めに塗る必要がある
849HG名無しさん:2008/08/21(木) 21:47:46 ID:jEV3SPp3
質問なんですが、クラウンギアをベアリングの内輪で受けて抵抗を減らす改造がありますよね?
フロントは構造上、車軸のベアリングに絶縁ワッシャーなりを使って力を受けるスタイルになると思うのですが、アレは車軸のベアリングを接着しないと無理に思います。実際はどうなっているんでしょうか?
850793:2008/08/21(木) 22:13:10 ID:m3mtOrrw
ありがとうございました!
851HG名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:25 ID:B+EUP4xE
>>849
ホイールとベアリングの間の隙間が、ほとんど無いなら接着しなくても平気。
左右のホイールで固定する感じ?
実際、ベアリングを無理に押さえ付けない程度で、指や目では分からない程度の遊びがある。

貫通なら。
ホイール→19mmとかのスペーサーベアリング
で、ホイールを少しずつ詰めていって、ギリギリの位置を見ていく感じ?
852HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:32:02 ID:DhHks0GM
MSのフロントって切り落としてもFRPつければ強度は大丈夫ですか?
853HG名無しさん:2008/08/21(木) 23:34:46 ID:Q6cRJgAB
FRPの取り付け方によります
854HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:08:38 ID:gFOkZqRw
ちょっとバリ取れば綺麗になるくらいなら不良品とは言えないだろ
最近はそれが当たり前なのかもしれんがバリが無いなんて本当は凄い事なんだから
歪んでるとかなら致命的だからメーカーに言えば交換きくだろうけど
不良品の無い商品なんて存在しないんだから
当たっちゃったら各々対処すれば良いだけじゃん
全品完璧なんて現実的に無理
855HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:12:10 ID:wgbAYkFi
ちゃんと井桁形式のバンパー組む気があるのなら切り落としておk
そうする気が無いのなら切除はヤメトケ
856HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:18:40 ID:jJqWvSYI
>>854
もう喋らないほうがいいよ君
田宮の商品の出来以前に、擁護派のおつむの出来が悪すぎる
馬鹿にされてるのは田宮じゃなくて君自身だということに早く気づいたほうがいい
857HG名無しさん:2008/08/22(金) 02:57:34 ID:SDLkDsOt
スルーもできんのかこのハゲ
858HG名無しさん:2008/08/22(金) 03:27:40 ID:nlnBo/Ss
>>857
ただの連投荒らしならまだしも、あちらさんは真剣みたいだからこれで辞めるかも、とか思わんのか
まあ本当に荒らしかも知れんけど
859HG名無しさん:2008/08/22(金) 04:41:45 ID:+FVEE6L9
>>851
ありがとうございます。自分のはXシャーシなんですが、自分のシャーシとよく相談して決めたいと思います。
860HG名無しさん:2008/08/22(金) 05:34:35 ID:/HroU55p
10年ぶりに作ってみたいと思う
世田谷区内でそこそこ品揃えのある店ってある?
861HG名無しさん:2008/08/22(金) 06:15:49 ID:FPUrxIC3
>>852
今時MSのフロントを切り落とす改造は流行らない
鳥居も最近じゃ見なくなった
N01ユニットは補強FRPだけで十分以上の強度がある。
862HG名無しさん:2008/08/22(金) 06:17:15 ID:B7SESfZN
>>860
さん世
863HG名無しさん:2008/08/22(金) 06:18:52 ID:B7SESfZN
>>856
バリがあれば不良派は、もう模型板くる資格ねぇんだからとっととオモチャ板行け。
なんどいわれりゃわかるんだ、この知恵遅れが。
864HG名無しさん:2008/08/22(金) 07:40:24 ID:ZNZLhdFt
>>863
ヒント:そろそろスレチ
865HG名無しさん:2008/08/22(金) 10:13:25 ID:dwdKJXkF
>>863
お前が一人でうるさく喚いてるからタミヤに電話してきたよ

前略
俺「ちょっとお聞きしたいんですけれども

タミヤカスタマーセンター(以下タ)「ハイなんでしょう」

俺「ミニ四駆等小学生や小さな子が扱う組み立てキット等にバリがあった場合はタミヤの認識は不良品ということでよろしいでしょうか?」

タ「うーん難しいですね、大人が対象のキットではバリではクレームはほとんど皆無なんです」

俺「そうですね上級者の方々は素組みなどほとんどしませんからね」

タ「それに関しては答えられないですが、欠損等でクレームはあれどバリではほとんど皆無です」

俺「では話を戻してミニ四駆等こういった製品のバリは?」

タ「正直な話多少のバリは金型の性質上金属と金属をあわせて作っているので・・・」
866HG名無しさん:2008/08/22(金) 10:15:10 ID:dwdKJXkF
>>865のは>>863じゃなくて>>854だった

俺「では、不良扱いではないと?」

タ「厳密に言えば不良でしょうが先ほども言いましたように金型の性質上・・・
ただ、バリが出ると言うことは金型が歪んでいたりかけていたりする場合もあるのでこちらまで言っていただければ
製品をお取替えの上、どの程度バリが出ているかで金型を調査、そして廃棄・改修などもあります」

俺「なるほど、よく判りました。では、買った本人がこれは不良じゃないか?と思ったらタミヤに言えばいいんですね」

タ「そうですね、そうして頂ければこちらも対応しやすいですね
購入店でも交換できる場合もありますが、やはりバリ等だと難しいかもしれませんので」

俺「大変、判り易く教えていただき有難うございました。」

後略
867HG名無しさん:2008/08/22(金) 10:20:45 ID:z3KXJJ3s
kudarane-
868HG名無しさん:2008/08/22(金) 10:33:59 ID:HCe3lN8D
バリなんかよりも。
元から歪んでるシャーシをどうにかしてほしいわ。
テンプレでTZ-Xと5な。

あとハズレのTZ!
まったく回らない底辺クラスがある。

ペラが斜めにガッチリ固定&ペラのギヤーがガッチリ干渉。(つーかロック。)
纏め買いした比較的新しいビートが5つもハズレとか。
ある意味で泣けるぜ。

……だからな、何が言いたいかって言うと。

不良品を引く俺が悪い。
むしろ地雷は快感。
〇〇マインは踏むもの。

俺が持ち前の運の無さでハズレを引けば、他の人が当たりを引く確率が上がるワケだ。
何たる偽善。
869HG名無しさん:2008/08/22(金) 11:37:32 ID:be8+gFxC
S1も金型によっては酷い場合がある
前後ペラ受けがずれまくりww
870HG名無しさん:2008/08/22(金) 14:17:35 ID:qRwONRkD
>>865>>866
なにをバリ程度でそこまでムキになってるか知らないが、君が不良品だと思うなら交換して貰うと吉。
ただ、タミヤ様も言ってるみたいだが金型の劣化もあるので模型的な事は模型の初心者スレ行くのがいいかと。

走らせて遊ぶだけならバリは大した気にしなくてもいいけど速いマシン作るんだったらバリやヒケくらい処理できないと無理なのは覚えておいてね。
871HG名無しさん:2008/08/22(金) 14:24:20 ID:82V2mZOe
もういいって
872HG名無しさん:2008/08/22(金) 14:28:46 ID:dQXykFlF
加工しなくても速いマシンは作れるとマジレス

S1井桁カリカリマシンに見た目パーツポン付けMSで勝った時は最高だったな

加工よりもグリスやオイル等に拘った方が速くなる
873HG名無しさん:2008/08/22(金) 15:19:30 ID:H4HjQ3Se
グリスやオイルってむしろ使わない方がよくね?
磨耗防止としての効果はあるだろうけど
ドライの状態より速くはなってないような・・・
874HG名無しさん:2008/08/22(金) 15:26:02 ID:dQXykFlF
>>873
ギヤのグリスは薄く塗ってる、一発用のマシンじゃないから長持ちするように
オイルは脱脂後のベアリング類、これはクレ599やF-0、二硫化モリブデン等を色々試して
3秒近くタイムが縮んだ

加工等一切してないから速くなった要因はこれだと思ってる
875HG名無しさん:2008/08/22(金) 15:55:51 ID:GGUbZbrb
最終的にはバランスが一番大切だろ。
パワーソースだけ良くても作り込みが出来て無ければ遅いんだし。
876HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:09:52 ID:SDLkDsOt
みんなが速くなるためにミニ四駆をやりこんでると思いこんでるんだろうな。
一般層を取り込むというのがどういう事か全くわかってない。
877HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:18:43 ID:+FVEE6L9
>>876
同意かな。
ミニ四駆もプラモなんだから自分色に染めるやり方は大いにアリだと思うよ。例えそれがレギュ違反であっても個人的な趣味なら
878HG名無しさん:2008/08/22(金) 16:35:17 ID:GaRchEfr
俺はボディの加工に力を入れるタイプ
自分好みのマシンが出来るとまじうれしい。
879HG名無しさん:2008/08/22(金) 17:56:50 ID:KKKu4JQH
MSシャーシ使いです
リアの強化をしたいのだけど、いい組み合わせはないだろうか?
ワイドプレート+9mmベアローラーは今使っているけど
リアダブルローラーってどうなのかなと思って聞いてみた
880HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:00:55 ID:gnnLvN1S
>>879
日本語
881879:2008/08/22(金) 18:09:04 ID:KKKu4JQH
分かりづらくてスマン
今リア部分に使っているパーツは
アルミワイドプレートと9mmベアリングなんだが
ほかに面白い組み合わせがあれば教えて欲しいんだ
882HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:12:43 ID:Wi0MkuFA
リアダブルローラーに入ってる
モーターピンみたいな長いビスだけ使ってる。
883HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:28:36 ID:+FVEE6L9
こういうのは?http://p.pita.st/?7nflhwxtまぁMSじゃないんだけど、ちょっとの加工で最大幅位までイケるし、見た目も重要だって人も我慢できると思うよ。
884HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:52:21 ID:HCe3lN8D
痛車とか、GTっぽいのとか、結構頑張ってる人がいるのに。
ボディにまったく力を入れない俺。

塗装は面倒。
シールも面倒。
軽量化も面倒。
選ぶのすら面倒。

使うマシンに干渉しないようなボディを適当に選んだら、マジックで名前(友人の本名)書いて終わり。
一応、マジックで書くのも塗装に入る……よな?
885HG名無しさん:2008/08/22(金) 18:56:00 ID:iYjgPtZd
>>881
高速コースなら19mmグランドプラリン(4つともプラリン)とかは?
プレートで幅だししなくても広いし、コーナーの切れ味は抜群。
トルクあるマシンなら830より速いかも。
見た目もダイナミックだしな。
886HG名無しさん:2008/08/22(金) 19:01:27 ID:gnnLvN1S
ダイナミック!
887HG名無しさん:2008/08/22(金) 19:02:00 ID:+FVEE6L9
>>884の勝手だからいいんだけれど、自分の名前にしとけよな。
888HG名無しさん:2008/08/22(金) 20:10:47 ID:UJMrrLEh
>>883
上下に長いパーツってなんですか?
ワイドプレートを逆に取り付ければ写真通りになりそうなことは分かったけど
889HG名無しさん:2008/08/22(金) 20:55:46 ID:+FVEE6L9
>>882で言われている両ねじシャフト。リアダブルとか強化リアステー(赤ステー)とかハイアジャストローラーなんかに入ってる。
因みにこのプレートの組み方、ポン付けで済まそうとすると730以外のローラーではリミットオーバーすると思うよ。だから長穴加工で要調整
890HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:13:24 ID:OB0o+Hep
こんばんは。
質問なのですがVSシャーシのペラ受けって真ん中のは削り落とした方が良いのでしょうか?
891HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:16:26 ID:9WFjrocm
慣らしとかしっかりしたけどどうしても音がうるさい
たまに無音じゃね?ってくらいシャーと綺麗な音のマシン見るのですが何が違うんだろう
そういうマシンはやったら早いの見ると抵抗がほとんど無いのかな
892HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:20:04 ID:+FVEE6L9
手持ちのVSを良く見てくれ。真ん中はペラ受けの形状はしてるけど、前後の受けより一回り大きいだろ?
つまり、最初からペラに干渉してないから削っても効果は?だよ。
893HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:35:34 ID:3qJqc5qA
>>891
慣らしとか大した問題じゃ無い
静かなマシンを組める人はギヤの精度と個体差
ギヤ噛み合わせのコツを知ってる
うるさくても速いマシンもあるが
894HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:40:39 ID:D8Hw8Dsb
だよなー
静かさだけにこだわっちゃうとトルク抜けしたマシンとか出来ちゃうしw
895HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:46:28 ID:OB0o+Hep
>>892
ありがとうございます。はじめから当たってないのは解ってるのですが走行中に捩れたりした際に違いが出ないのかなと思いまして…
896HG名無しさん:2008/08/22(金) 23:47:50 ID:Vv6WuogP
組んでねじってみれば分かるんじゃないですか?
897HG名無しさん:2008/08/23(土) 00:02:29 ID:OB0o+Hep
>>896
すみません、文章が曖昧でした。
捩れると真ん中に干渉するのはわかります。ただ真ん中無くしてしまうと捩れた際に前後の受けに負荷が掛かりすぎてしまうように思い、データ採ってる方がいればと思い質問しました。
898HG名無しさん:2008/08/23(土) 00:04:24 ID:+FVEE6L9
>>895
どの位のスピードレンジでどんな仕様かが分からないから答えようが無い。
だから目で見て判断する方法を教えるよ。ペラシャをシャーシに組んで、ペラシャの真ん中のペラ受け部分に黒マジックでマーキングする。
実走後にバラして少しでもペラシャのマーキングが落ちていたら干渉してるよ
899ギザ ◆SnuJ5l7uCk :2008/08/23(土) 08:59:55 ID:mbpVNFqk
カーボン入りのホイールってホント限定なんだね、

小径デッシュの黒ホイール店頭から消えてて泣いた。
ということは、グレーのタイヤも当然に限定となる。

グレーのバレルゲットしとけばよかった。
もう会えない。

しくしく
900HG名無しさん:2008/08/23(土) 10:29:10 ID:VhqE4VE0
消えない限定品も多々ある。
音速で消える15XXXもある。
今のPROタグのカーボンホイールは抱えてる問屋がちらほら…。
何が目的だ!?

いまだにブラックセイバーの扱いには困る。
15XXX系なのに特別扱い&レギュラー商品。
901HG名無しさん:2008/08/23(土) 11:06:09 ID:ofXCC+Co
ネオ虎ゴールドメッキとか2日と持たなかったよなぁ
902HG名無しさん:2008/08/23(土) 21:00:33 ID:NIO5i0Rs
小径レブ車を作るなら、MSとVSどちらの方がポテンシャル高いですか?
903HG名無しさん:2008/08/23(土) 21:03:01 ID:/lwhRY2c
MS
904HG名無しさん:2008/08/23(土) 21:53:26 ID:NIO5i0Rs
>>902
ありがとうございます、軽量化しなくては・・・
905HG名無しさん:2008/08/23(土) 22:52:34 ID:cWh8yYNa
レブならPROより片軸の方が良くないか?
ほら、新しい旧ラベルのロットのやつ
906HG名無しさん:2008/08/23(土) 22:59:39 ID:/lwhRY2c
トルクの細いレブは駆動効率命だよ
907HG名無しさん:2008/08/23(土) 23:24:26 ID:KXTZ56CS
>>906
最近つーかちょっと前から片軸レブがトルク増えたの知らないのか?
908HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:18:55 ID:Ra/190Mh
ミニ四駆ステーションリストに、前からあったかわからないんですがユザワヤ吉祥寺店が載ってるんですけど、
もしかして最近コース復活したとかでしょうか?
スレチだったらすいません
909HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:23:00 ID:3nbn02zr
>>908
コースは無いはずだけど、品揃えはそこそこ。
吉祥寺ならヨドバシとユザワヤ行っとけばそこそこパーツ揃うよ。
910HG名無しさん:2008/08/24(日) 00:42:48 ID:Ra/190Mh
>>909
ありがとうございます
ヨドバシがありましたね・・・ハシゴして見に行ってみます
911HG名無しさん:2008/08/24(日) 02:35:57 ID:LhZ2of14
>>907
横レスだけど、確かに走らすとパワー感が上がったのが分かるんだけど、双方をバラしたり巻線外したりしても差が無いんだよ。
磁力が上がったの?知ってたら教えてくれないだろうか?
912HG名無しさん:2008/08/24(日) 03:42:35 ID:ZuD8BLSh
見た目が変わってないなら磁力がアップしたのかも知れませんね。
もしそうなら回転数は落ちてるのかも知れませんが。
トルクだけが上がったと言うより、ややトルク型のモーターになったってとこでしょうか。

あ、磁石以外、何も変わってないって前提での話です。
913HG名無しさん:2008/08/24(日) 10:15:38 ID:+t6cNGbS
マイティフロッグの発売予定あるのかな
914HG名無しさん:2008/08/24(日) 12:42:44 ID:LhZ2of14
>>912
やっぱりそうだよね。ありがとう
915HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:21:14 ID:JnSX78L3
>>907

トルクは増えても基本は同じでおkじゃない?
916HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:23:28 ID:0OVl6d19
でも構造上トルクがかなり必要になるMSにレブは不向きじゃないか?
917HG名無しさん:2008/08/24(日) 15:34:50 ID:JnSX78L3
その辺はギヤ比で何とか
918HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:03:58 ID:ELRZ0zgs
こんにちは。この間はペラ受けについてアドバイスいただきありがとうございました。
ペラについてもう一つ疑問に思うことがあるのですが、ペラの上下のガタはどうやればなくなりますか?
ギヤカバー複数用意して試してみましたが改善が見られません。
それと、このガタはタイムにかなり影響するものでしょうか?
919HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:37:03 ID:3kKEQMRZ
手でタイヤはじいて空転させるとガタつくということなら
走行中はリアのドライブシャフトからプロペラシャフトに動力が伝わるときに下に押さえつけられる(FMの2種以外)ので問題ない
920HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:51:17 ID:zoxU+Tsr
MSの青いプラローラーって何で手に入ったんだっけ?
探しても判らない... (´・ω・`)
921HG名無しさん:2008/08/24(日) 16:53:39 ID:3kKEQMRZ
>>920
レーサーのRSシリーズ付属
922HG名無しさん:2008/08/24(日) 18:16:56 ID:ELRZ0zgs
>>919
ありがとうございます。
スイッチ入れるとフロントの受け側で跳ねてます(>_<)
923HG名無しさん:2008/08/24(日) 18:37:13 ID:LhZ2of14
>>920
灰色じゃないの?16ミリのやつ。それなら近々ノンベア車の救世主みたいのがでるじゃんよ。
14ミリの奴なら弾丸のなんかのGUPに混じってたような…
924HG名無しさん:2008/08/24(日) 21:24:46 ID:B2R+ZSUq
低摩擦プラローラーセットな。
1500円や2000円とかの金額限定なら切り札になるだろうと踏んでる。
925HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:30:48 ID:LhZ2of14
>>924
それそれ。
これで俺のもリア19ミリダブルが組めるよ
926HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:33:04 ID:3nbn02zr
ホイールの話なんですが
片側はスペーサーとハンマーで真っ直ぐ入れられるんですが、
もう片方をセットしようとすると曲がってしまいます。

何かこう、コツってありますか。
927HG名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:46 ID:LhZ2of14
>>926
最初に六角を合わせ、真っすぐユックリと差し込む。コレが曲がったまま圧入したり、既に根元まで入ってるのに押し込もうとしたりすると曲がる。
どうしても出来ないなら一度普通にシャフトをさして抜き、改めて本番をやる。新品のホイールはキツキツだからね
928HG名無しさん:2008/08/25(月) 09:07:32 ID:LzVNqQap
>>909
おまえ・・・嘘はよくないぞ。

ユザワヤ吉祥寺のミニ四駆って、爆シードにさえ量が劣る有様だぞ。
パーツなんざ片手で数えられるほどしかないし。
しかも半数以上、not田宮製品
929HG名無しさん:2008/08/25(月) 09:25:30 ID:9luDxc5J
>>928
なら今からいってこいよ
930HG名無しさん:2008/08/25(月) 10:13:32 ID:MLaXAMjv
とりあえず両者は何時のソースなのか言ってみると吉。
931HG名無しさん:2008/08/25(月) 11:08:31 ID:uqW+yug0
7末に行ったときの感覚では、確かに社外品もあるけど
品揃えはそこそこだと思った。
932HG名無しさん:2008/08/25(月) 11:46:40 ID:SRN0hAH1
>>『MSの青いプラローラーって何で手に入ったんだっけ?』
>>921 レーサーのRSシリーズ付属

ありがとうございます!!!
あの風車タイプの付属ローラーはMSの物と思い込んでました。
でも「RS物かよ」って微妙な心境...
933HG名無しさん:2008/08/25(月) 11:53:01 ID:ErEH27Ox
>>928
なんで嘘つくの?
ミニ四駆ブースとしてはアソビットクラスはあるんだが
934HG名無しさん:2008/08/25(月) 12:10:30 ID:xuEheQL4
競合店工作員とか
数年前に行ったときのことを書き込む知ったかとか
935HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:34:41 ID:SRN0hAH1
>>934
>>競合店工作員とか
>>数年前に行ったときのことを書き込む知ったかとか

電話一本で済む話だ...ほっとけ。
936HG名無しさん:2008/08/25(月) 15:47:38 ID:ENMkpALV
吉祥寺ユザワヤ
8月頭に行ったらそこそこな品ぞろえ。
少し大げさだけどスパモからAOパーツとバラパーツ抜いたくらい。
本体もビバゴGPAがあるくらいは揃ってた。

でも昨日行ったらまるで強盗にあったように何もなかったよ・・・。
爆シードは無限にあったが。
937HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:34:09 ID:BorjpOru
つまり、強盗にあったんだろう。
938HG名無しさん:2008/08/25(月) 16:35:59 ID:MLaXAMjv
>>936
強盗て…

売り場替えとか?
939HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:15:20 ID:hZBrI3JM
流れを絶ちきって悪いが、
昨日ミニ四駆大人買いして再度始めることにした!!
勢いで公式の3レーンコースまで買ってしまったよ

ちなみに工具類もなにもかも全て新品買って、
パーツも売り場にあるやつを丸ごと買っても
5万円くらいだった

スロットで失ってたお金を考えれば安い買い物だったと思ってる


皆様のサイトなどで最近の改造を真似させてもらう予定だけど、
かなりハイレベルみたいで正直追い付けるかどうか…
井桁って何だよ(笑)って感じだわ

いろいろ教えてくださいな
ミニ四駆一緒にやれる友達ほしいなぁ
940HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:24:21 ID:r+oGaCBa
>>939
神奈川なら一緒にやろうぜ
941HG名無しさん:2008/08/25(月) 17:37:44 ID:9kIFya/5
>>939
速く走れるかどうかは作る時に半分決まると思う。
たからばこセッティングから始めたほうがいいよ。

あと井桁にすると速いのではなく速いから井桁だという事は忘れないように
942HG名無しさん:2008/08/25(月) 18:31:24 ID:y0IAYKRc
16年ぶりに復帰したが
やっぱり大会は小学生が多いんだろうな
26の俺には出る勇気が…
地方ならなおさら
943HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:00:22 ID:SRN0hAH1
>>942
むしろ大きなお友達のが多いくらいだw
ガキんちょから爺ぃまでガチでレースを楽しめるいい雰囲気だった。  >品川GP・池袋モデギャラ・秋葉スパモデ杯

18年ぶりに復帰してよかったと歓喜の涙。
944939:2008/08/25(月) 19:09:26 ID:hZBrI3JM
>>940
神奈川かぁ

神奈川でも東京拠りなら一緒にやろうぜ、俺は千代田区なんで来やすいとは思うよ

コメント下さった皆様、私も大会で皆様方と肩を並べられるよう頑張ります
945HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:16:25 ID:r+oGaCBa
>>944
東京ならスパモデかアソビットにくれば俺はいるぜ
946HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:23:36 ID:maraAhrO
26とかぶっちゃけまだ若造だよな、最近のレース参加者からしたら。
947HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:25:02 ID:9kIFya/5
>>946
でも40〜50のオッサンがミニ四駆やってるとなんかこう切なくならないか?
948HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:27:15 ID:r+oGaCBa
>>947
ラジコンの大会なんてタミヤキャップ・タミヤTシャツ・半ズボンのいい年したおっさん結構居るぞ
949HG名無しさん:2008/08/25(月) 19:27:44 ID:zFmoXTMS
愛知の人いる?
950HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:13:48 ID:udhDtWJu
ノシ

今月の大須レースで最下位とったにも関らず景品ゲットしたのは俺だ
951HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:46:53 ID:LzVNqQap
>>933
おまえが嘘つきなんだろ。

確認のためいってきて、
ミニ四駆はここの棚以外にないのか?

ときいて
「ここだけです」
と確認とってきたよ。

952939:2008/08/25(月) 20:47:54 ID:hZBrI3JM
>>945

是非一緒に遊ぼうぜ!

秋葉原まで2駅のとこに住んでるからアソビットなら近いよ
、もうひとつの方は場所が分からん、

ちなみに年齢は23の社会人2年目だ、まじでいろいろと指南してくれると助かる
953HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:48:31 ID:LzVNqQap
>>933-935

おまえら、ほんとどうしようもない嘘つきだな。

ミニ四駆仲間すら騙そうとするとは・・・蔑み果てる、軽蔑に値する。
954939:2008/08/25(月) 20:50:13 ID:hZBrI3JM
>>941

たからばこセッティングって何!?
955HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:52:52 ID:ifVc9CSa
>>954
とりあえずggrks
956HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:54:24 ID:9kIFya/5
>>954
ttp://takarabako.dyndns.biz/event/246bako/bakosettingu/settingu.htm

これの事。
基本を抑えるならこれが良いよ、慣れてきたら自分なりの慣らし方を見つければ良い
957HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:55:50 ID:RvF2OucG
井桁リアピン打ちの穴の位置って、どう計ってます?
958HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:48:22 ID:+ngZd+ub
>>957
ノギス
959HG名無しさん:2008/08/25(月) 22:05:21 ID:BhAh1r31
>>949
俺も愛知
愛知県で走らせたことないけどな
960HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:05:54 ID:1/O+Gf3O
ユザワヤ吉祥寺店、7Fが模型売り場。8Fが玩具売場。
品川GPの帰りに寄ってみたら、確かに7Fはミニ四駆のメモ箱と社外品パーツが少しだけ。
で、8Fに行ってみたら・・・ちゃんとミニ四駆だけを一隅に集めてあった。


いまどき社外品の凶悪(?)モーターも一緒に並べてあったのはちょっと苦笑したがw

ところで、コースは設置されてなかったなあ・・・
961HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:08:51 ID:Tfc80eG5
アソビかスパモデにギアに使うオイル売ってますか?
962HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:32:17 ID:Oq/79Z2A
>>947
バカボンのパパと同い年ですが何か?
息子とあーだこーだ言いあったり工具を貸し借りしながらいじるのは楽しいのだ。
これでいーのだ!
963HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:32:39 ID:5I4j5pbP
>>960
8階のどこだ?

念のため8階も自分で確認したし、店員にも尋ねたが
「ここはガンダムとかのプラモとかオモチャとかです。それ以外は7階です」
と案内されて、8階にないのを確認している。
964HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:36:01 ID:gPNc0rzk
>>962
バカボンのパパは意外と若いのだ。
965HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:38:35 ID:I6BRy9nW
吉祥寺ユザワヤの件は売り場の様子を誰かうpれば終わりそうな予感
966HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:42:36 ID:TiuY/j9N
最初に吉祥寺ユザワヤ〜と質問したものです。
日曜日に実際に行ってきました。8Fが模型とかおもちゃだったので行ってみたら、プラモとかおもちゃ
等がある付近ではなく、特別ブース(子供たちが机でなにか作って?いた)のようなところを越えた場所の、
ほんの一角にちょこっと四駆が売っていました。
内容は・・旧パッケージ?のGUPと、モーター、本体はPROはあまりなし、以前のもまあ少しばかり・・・
あとモーターは「覇王」とかそういうのがたくさん(´・ω・`)
7Fはビーズとか裁縫系の売り場だったと思います。未確認ですが8Fはこんな感じでした。
967HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:44:17 ID:Bxi0c1z3
>>947
ミニ四駆は好きで趣味でやっていきたいけど、あーはなりたくねーな・・・
って大会のたびに思う。
最近の公式はオタ色が濃くて行きづれぇ・・・
968HG名無しさん:2008/08/26(火) 00:58:58 ID:No1LbZNG
正直痛車が嫌です
969HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:12:37 ID:ID86V3XH
小径のゴムタイヤを滑る事を目的として、
前輪を半分にカットしたりするのはOKですか?

小径の場合ホイルスピンしそうですが・・・
たまに前後のタイヤを半分にカットしてらっしゃる人も居ますよね
970HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:22:25 ID:0u1SEibz
>>967
いいんじゃない?
君が40歳になったらミニ四駆を卒業すれば。
誰も引止めやしない。

>>969
パワーが無いモーターを使うとき限定で小径ハーフは使える。
スプリント使うときはカットしない方が安定する。
971HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:25:23 ID:ID86V3XH
>>970
そうですか〜ありがとうございます
やっぱスプリントだとスピンしまくりそうですね・・・

前輪だけなら大丈夫かなあ
素直に干した方がいいかな(´・ω・`)
972HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:45:25 ID:vExdXZaS
>>971
走らせるコースがフラットなら、ハーフの方が断然速いから、
干す手間を考えたらハーフにしちゃっていいと思う。

TTがあるコースなら、ハーフのスピードを取るか、
ノーマルの安定感を取るか2択になるかもしれない。

もっとも、ハーフにした上で他の部分で安定感を出すことも可能だから、
とりあえずはハーフタイヤを作ってみるのがいいんじゃない?

ちなみに俺はHDPにハーフタイヤ愛好。
973HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:49:32 ID:ID86V3XH
>>972
タイヤのスペア無いけどとりあえず作ってみます!!
(`・ω・´)ありがとうございました!!
974HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:11:36 ID:+0cDxKee
質問すいません。
井桁の一歩手前はバンパーカットだと言いますが、こんな感じで良いのでしょうか?また、コレにそのままFRPをビス止めすれば完成ですか?教えてください。http://p.pita.st/?xesgi52u
975HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:28:21 ID:No1LbZNG
井桁の一歩手前がバンパーカットとはなんぞや

それは置いといて・・・・・
まだ井桁は早いなんて野暮なことは言わないけどFRPとシャーシは接着剤。
FRPとシャーシをビス留めはシャーシが捻れる可能性大だよ
976HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:36:45 ID:OSPhclyu
初めて塗装しようと思ったんですが、シャイスコにグレーのサフを吹いてから
ピュアホワイトを吹いたらサフの色が出てきてしまうんですが…

スレ違いな気がしますが解決方法を教えてください。
977HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:39:47 ID:+0cDxKee
>>975
ありがとうございます。
少し前のスレでそう言われていたので、そうだと思っていました。
私はこのシャーシにビス止めする気でボディーキャッチ前のビス穴を残していましたが、この部分にFRPを接着で固定(元々あったプラバンパーをFRPに置き換える感じ?)すれば良いという事ですか?
今一度おねがいします。
978HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:48:38 ID:No1LbZNG
>>977
逆に聞くがそれでバンパーの強度、剛性あがると思う?
井桁がどんな風に作られててどんな目的で組まれてるか調べておいで。
979HG名無しさん:2008/08/26(火) 04:13:10 ID:+0cDxKee
>>978
ありがとうございます。
井桁は主にスラスト保持剛性を向上させ、それを最小限の構造物で済ませるために縦横にFRPを組んだ結果、車体を囲んだ井の字の形状になったものと思っていました。
自分が今まで井桁の手前と思っていた物の完成形(一歩手前なだけにお手軽なものと勝手に想像していました)にも縦に入る構造物を入れるのでしょうか?
980HG名無しさん:2008/08/26(火) 04:44:07 ID:QBUugpqm
その画像の方法では2つの穴にFRPをネジで固定するだけになりますが
ノーマルバンパーの4つの穴にFRPをネジ止めしたものより強度が上がる訳がありませんよね
井桁の手前などというものはありません
マイナーチェンジを繰り返して今の形になっていますが基本的に井桁は最初から井桁です
981HG名無しさん:2008/08/26(火) 04:48:33 ID:I6BRy9nW
>>976
白サフを吹けばいいんじゃね?
982HG名無しさん:2008/08/26(火) 04:54:28 ID:+0cDxKee
>>980
良く分かりました。
ねじ穴部分も切除して普通に井桁を貼った方が確実ですね。
バンパーカットを何か勘違いしていた様です。ありがとうございました!
983960:2008/08/26(火) 07:35:30 ID:1/O+Gf3O
>>963
上りエスカレータ降りて、右に曲がってすぐの辺り。

で、それっていつの話?つい最近?
漏れが行った後に8Fのレイアウト変更でもあったのか・・・?
984HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:43:08 ID:0u1SEibz
>>976
ライトグレーのサフを吹く手もあるけど普通に塗り重ねが足りないだけじゃない。
白は濃い色に比べると隠ぺい力が薄いから何度も塗り重ねる必要があるよ。
985HG名無しさん:2008/08/26(火) 08:57:01 ID:SiIxkJA0
グレーサフの上から白や黄色や赤などの下地の影響を
受けやすいの塗ろうと思うと結構何度も塗り重ねるハメに・・・
やりかけの上からでいいので一度白サフ吹いてから
ピュアホワイト塗ったほうが手間も少なく仕上がりもきれいになると思う
986HG名無しさん:2008/08/26(火) 09:11:18 ID:jYhYg1f0
>>974
それだとVSのバンパーの一番弱い部分が全く補強されない
987HG名無しさん:2008/08/26(火) 13:24:56 ID:o9Pltbwi
すまん、復帰第一弾をミニ四駆PROで作ったんだが、

MSシャーシっていったんはめこんだら取れないものなの?
特にフロント部分、かたすぎじゃない??

リアルに外れないから力入れてひねってみたら
バンパーが折れて手を怪我したよ・・

走らす前に破損したのは10年前にも記憶がない笑

うまく外す方法があれば教えてください。
このままじゃギアすら変えられないよ。


それからもう一点、電池入れる部分もかなりキツキツだけど
これが標準なの??ターミナルの表面がはがれそう
988HG名無しさん:2008/08/26(火) 13:45:09 ID:MugRaBfz
>>987
復帰時に泣きそうになったなw   > MSシャーシ

センターをGUPの軽量センターに換えるだけで感動するほど解決するよ。
金具のはめ込みには相変わらず難儀するけど、電池は入れ易くなって解決してる。
989HG名無しさん:2008/08/26(火) 14:01:53 ID:+tkspNEh
>>987
そんなにきつくないぞ?
単なる嵌め合いだから、無理な力入れなくてもちゃんと外せる
コツがわかってないだけだと思う

もしそれでも納得できないなら、タミヤ本社に
「シャーシ分割できなくて怪我した、もっと外しやすく改良してくれ」って電話してね
まじめにPL法の損害賠償対象になるケースだから
請求の形はともかく、生産したタミヤへ報告する意味はあるからね
990HG名無しさん:2008/08/26(火) 14:34:33 ID:we4ccqLo
そんなことしたらミニ四駆終了のお知らせだぞ
991HG名無しさん:2008/08/26(火) 14:36:28 ID:Tirv12x7
外しかたを知らないだけ。
きちんと外れる。てか、どっかビス止めとかしたままじゃないだろうな?

あとギア交換にユニット分解は不用。外さんでもギアなんて変えられるわけだが。
992HG名無しさん:2008/08/26(火) 15:38:21 ID:MpNF3vQ8
頼む、外すコツを教えてくれ

フロントだと上部のツメをはさんで押しながら、
下面の穴と穴が噛み合ってる部分(2箇所)を同時にスライドさせて外すんだよな?

要は組み立てた手順の逆をやれば外れるはずなのに
そんなに簡単にいかないぞ
993HG名無しさん:2008/08/26(火) 15:48:33 ID:O8woEmi2
コツなんているのか?
硬いのはわかるけどさ
爪のとこつまんで押せば外れるだろ
994HG名無しさん:2008/08/26(火) 15:51:10 ID:BYuT/D/E
ピンクSPのグラスファイバー入りなら取り外しが難しいのは分かる
995HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:15:55 ID:lkyxV4x5
バラし方のわからないヤツは
もういっそツメを撤去しちまえ
ネジだけで組みたて可能なんだから別に問題ないだろう
996HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:32:07 ID:jYhYg1f0
何故か一時期からMSシャーシはユニットのハメこみがきつくなった
ナイトロフォースやベルダーガの時期は簡単に付け外し出来たのに
997HG名無しさん:2008/08/26(火) 17:37:10 ID:SiIxkJA0
俺は比較的最近のものの方が取り外しやすくなってる気がする
たぶん個体差なんじゃね?
ものすごく固いものもあった。
998HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:14:18 ID:BYuT/D/E
個体差だろうな
軽量センターシャーシもスイッチがキツイのとそうでないのがあるし

ただグラスファイバーは脱着が面倒だ、何回もやってれば簡単に脱着できるんだが
999HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:25:12 ID:0u1SEibz
PROはニッケル水素電池などの長めの電池は引っ掛かって出し入れしずらい。
余裕があればセンターのカバーを取り外して傷つけずに取り出したい。

前後ユニットは2本ある爪の片側をグイと押し込んで斜めになったところで
戻らないように抑えながらもう片方を押し込んでやるとスポリと下に落ちる。
くれぐれも【シャーシ裏】に触らないように作業するのがコツかな。
1000HG名無しさん:2008/08/26(火) 18:39:04 ID:Q4zqxa5f
くりむのおしっこ飲みたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。