F/A-18ホーネット VMFA-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
862HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:28:19.99 ID:FyW+KWPh
MAとMGでグロウラー作例掲載されてたが、
どっちも機首下面のメッシュ部分の修正をスルーしてて残念だ

>>860
整形技術が酷い、とまではいかないが一昔前のよくあるレジンキットレベルで、
ネタ選定の良さと相殺してて勿体無い
863HG名無しさん:2011/09/04(日) 10:46:15.29 ID:jlttcTPb
>>862
EA-18Gに関しては良く知ってる人がまだあまりいない感じですね。
自分も下部のメッシュ部がバルカン砲がらみの物で(電子機器のクーリングだと思ってました)
それが廃されてるEA-18Gは無い、ってここかハセスレで初めて知りました。

ウルフパックは中身を見せて展示してあったお店で同じ様に感じました。
それほど精密ではないって事は、後日の変形の可能性も高いですし、
この値段はないな・・と。
864HG名無しさん:2011/09/13(火) 14:47:31.08 ID:nqH0cxVL
案外早く72きたね
http://www.1999.co.jp/10160923
865HG名無しさん:2011/09/15(木) 19:53:10.59 ID:TV3QU9S0
NFに入ったらそれ仕様が出るだろうからそれまで待つ
866HG名無しさん:2011/09/15(木) 19:58:34.14 ID:mCbTNinL
>>865
俺もそう。VAQ-141かな?
867霧番:2011/09/16(金) 20:55:02.60 ID:W6pCVUzm
>>866
厚木のこの間のイベントで聞いてみたが
141ではなく132だそうだ(パッチは両方とも売ってた)
868HG名無しさん:2011/09/17(土) 00:10:49.98 ID:CNYAs291
サソリかい
あの尾翼はいい
869HG名無しさん:2011/09/17(土) 00:16:17.85 ID:lCdUeJDD
>>867
そうなんだ。NAVYの予定は直ぐ変わるよね。
VAQ-132だと今回発売の72に入っちゃてるね。
870HG名無しさん:2011/09/17(土) 07:30:47.64 ID:QPQxsg1m
ロービジも作れるといいのだが
871HG名無しさん:2011/09/17(土) 10:11:25.93 ID:VArvKrRd
48はロービジデカール換えで発売してるから、
同じスタイルでしょうね。
一般的にはUSNの機体はCAG等の華やかなフルカラーが売り。
ロービジの渋い機体は通好みだからレギュラーにならないでしょう。
872HG名無しさん:2011/09/25(日) 05:23:49.89 ID:ThSFweHo
上のほうでも書かれてる『ミニクラフト F-18A NASA X53』を通販で買ってみた。
購入前にネットで調べた感触では地雷っぽかったが、やっぱりって感じ。

箱には『NASA F-18 Hornet』とあり、X-53の表記は無し。
デカールは、箱絵の843と851の2機分。
X-53関連はパーツ、デカール共に無し。

キットの内容についてご存知の方はおらんかね?

一応、輸入元に「不足部品等があるなら請求したい」旨、メールした。
メール送って5日目だが、返事はまだ無い。
873HG名無しさん:2011/09/25(日) 21:47:24.03 ID:mhRjc5rU
レベルの1/48スーパーホーネットについて質問なのですが
コックピットの造型はハセガワと比べてレベルのほうが良いでしょうか?
垂直尾翼が赤く塗られたパッケージの写真見本を見て購入しようか迷っています。
874HG名無しさん:2011/09/25(日) 22:28:23.46 ID:jgiSPcUD
>>873
赤尾翼だとドイツレベルのパッケージ物かな。
中身が同じか分からんけどここに比較画像がある。
ttp://www.internetmodeler.com/2005/september/first-looks/hornetduo.php

ハセのはパイロット付いてるけどシートにベルトのモールドが無い。
レベルはパイロットいないけどベルトのモールドがある。
計器についてはどちらもそんなに変わらない感じ。
875HG名無しさん:2011/09/25(日) 22:47:19.04 ID:mhRjc5rU
874
情報ありがとうございます
それはたぶん、同じキットだと思います
私が買おうとしたのは複座のでした
やはりレベルのキットを購入しようと思いました
リペットの間隔はレベルのほうが狭いのね
876HG名無しさん:2011/09/26(月) 09:40:54.91 ID:pSqh9E9b
レベルのってアヴィ無しか。
ハセと違って主翼・フラップ一体の方がアヴィパーツ無くてシートベルトモールドって面白いね。
完成写真みるとコックピットはハセと大差ないように見てるが、
ギヤベイのモールドはモノグラム!って感じで浅いとか言ってる脚庫フェチには良さそうだね。
877HG名無しさん:2011/09/28(水) 08:52:25.86 ID:+YyYl3v1
ハセ1/48レガホ、
主脚庫が浅い。残念。ハセ1/48スパホーは神キット
878HG名無しさん:2011/09/29(木) 07:56:38.41 ID:4uy9WnFP
>>872
ミニクラフトのX-53なら俺も通販で買った。

現物届いて、事前のアナウンスと中身違うやんけって
輸入元に電話したら、確かに中身違いますねどうもすいませんミニクラフトには気をつけろって言っときますー、みたいな返答で。

輸入元から通販したわけでもないので返品ってことにもならず、
それ以上の話には発展しなかった。

それならそれで別にいいけど、
ミニクラフトと輸入元に対する印象は悪くなっちゃったなあ。
879HG名無しさん:2011/09/29(木) 10:13:24.41 ID:ATCIHAcR
低価格とはいえX-53のベースのF/A -18みたいな
糞キットを、何時までもラインナップに入れてる
糞メーカーと、そのやっすいキットに法外な価格を
付けて売ってる糞代理店に何を今更なw
880872:2011/09/29(木) 23:28:11.87 ID:iYW0SDhk
>>878
やっぱりそうなんだなぁ。 届いたもので完品らしいってことが確認できてよかった。
ありがとうっ♪
オレはNASA所属機でよかったんで、X-53はバクチだったから。

『MINICRAFT F-18A NASA X53』で検索すると北米らしき通販サイトもヒットするんだよ。
『NASA F-18 Hornet』でもヒットする。
で、何軒か見てたらmodel No.ってのがあったんで比べると、11656で同じ。
MINICRAFTのHPに見に行ったら11656は『NASA F-18 Hornet』でX53の表示は無し。

北米流通でも同じだとすると、少なくともMINICRAFTのX-53は無いってことでFAかな?
いまどき珍しい事態だとは思うが、誰だよX53って書いたやつw
881HG名無しさん:2011/10/15(土) 17:04:26.77 ID:F4xLJmEP
48の新チッピー、ちゃんと翼にチェッカー塗装があって安心した。
そりゃさすがにフライインVerで出すとは思ってなかったけどさ。
実物見るまでは不安だった。
882HG名無しさん:2011/10/21(金) 00:53:59.35 ID:rLPDlSn+
>>875
レベルはいいキットだけど、機首と主尾翼間の胴体横に怪しいモールドがあるのが残念。
883HG名無しさん:2011/11/12(土) 09:20:31.25 ID:BBNDxcTi
誰か72のグラウラー買った人います?
884HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:32:33.50 ID:q0keWB+G
積んだ
885HG名無しさん:2011/11/12(土) 11:42:16.22 ID:zYaNl1HK
同じく。
886HG名無しさん:2011/11/12(土) 12:17:55.15 ID:8zerprqx
来年厚木に配備されてGWのデカール付いたら買う。
887HG名無しさん:2011/11/13(日) 00:00:38.03 ID:FT1yeLJY
買ったけど、穴を埋めろとか、アンテナを削れだとか、細かい指示がいくつかあった。
888HG名無しさん:2011/11/13(日) 00:20:13.27 ID:IXde+UqJ
むしろちゃんと指示してくれたことに驚き
889HG名無しさん:2011/11/13(日) 12:13:27.92 ID:hBpzEkOV

890HG名無しさん:2011/11/14(月) 19:53:11.26 ID:6oNXwGQR
>887
いつものハセガワクオリティ
何も問題は無い
891HG名無しさん:2011/11/14(月) 22:10:21.57 ID:sBtouIlA
なら作れ
892HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:05:05.46 ID:o1NZWOf4
なにをいまさらッ
893HG名無しさん:2011/11/14(月) 23:17:45.87 ID:Nk6OIxqZ
48の方なら今作ってるけど
ホーネットキットは分割が入り組んでて合わせ目消しが多いから中々進まん
894HG名無しさん:2011/11/15(火) 09:02:00.77 ID:Qnql4D5P
そう。いつものハセガワクオリティだから安心して積める。
俺の歴史にまた1ページ。
895HG名無しさん:2011/11/16(水) 21:33:18.58 ID:TEF9zfuO
作ったら大切な積みが崩れちゃうもんな
896HG名無しさん:2011/11/18(金) 02:14:42.32 ID:cO2DL2mK
何故、昔はサイドコンソールを凸モールドで出してくれてたのに今デカールのみだし!
897HG名無しさん:2011/11/19(土) 00:20:35.22 ID:WGKlxijP
『どーせお前らレジンパーツ買って入れるんだからいいだろ?』

ってスタンスだから仕方ない…
898HG名無しさん:2011/11/19(土) 20:08:19.58 ID:tDSC377C
今月の航空ファンを見たら友達作戦に参加してたブラックナイツ?
が機種横の国旗マークの横に新しくマーキング?があった?
あれ最近発売したハセガワのブラックナイツには入ってなかったよね??
899HG名無しさん:2011/11/19(土) 21:40:36.21 ID:itpNgruv
http://www.flickr.com/photos/compacflt/6127200195/

このマークなら入ってないよ
キットはあくまでも2010仕様だから無くても仕方ない
これが「トモダチ作戦仕様」と謳ってたら入ってないとダメだけど
900HG名無しさん:2011/11/20(日) 20:29:51.72 ID:Hitn3iz8
そういえば2010年仕様だったか
そりゃ入ってないわけだ・・
ハセガワさんはトモダチ作戦Verが出せるということですね
901HG名無しさん:2011/11/20(日) 21:48:35.90 ID:7mw9tOxy
ツーボブに期待
902HG名無しさん:2011/11/21(月) 21:24:31.10 ID:mzpednWm
トモダチ作戦VerにはSHARPも付けてね
903HG名無しさん:2011/11/23(水) 15:50:20.00 ID:YB2dysen
ハセが義援金付プラモ出せばいいんだよ。
904HG名無しさん:2011/11/25(金) 01:12:20.53 ID:h/CYX7Zk
http://hlj.co.jp/product/WLFWP72004
これいいよ。たぶん完成できそう。
905HG名無しさん:2011/11/26(土) 07:51:55.14 ID:l9YrExYs
垢用ってとこでどうも。
906HG名無しさん:2011/11/26(土) 08:40:55.83 ID:5V8r/NOJ
今更・・・釣り?
907HG名無しさん:2011/11/27(日) 10:53:30.60 ID:1JmkJ/CK
ホビークラフトカナダの1/72のレガホの中身ってどこの奴?
908HG名無しさん:2011/11/27(日) 18:53:16.17 ID:GOyLVRTk
アカデミー
909HG名無しさん:2011/11/27(日) 18:54:18.38 ID:GOyLVRTk
誤爆しました。
910HG名無しさん:2011/11/28(月) 10:38:24.60 ID:bQepMKl2
AMT/アーテルの奴じゃないかな?
911HG名無しさん
AMT/アーテルって言えば透明の円盤に4機くっつけて
ダイヤモンドフォーメーションを再現するって言う「ブルーズ・セット」があったね。
あのキットを四機同一に仕上げるのは至難の業だよね。