日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祖父は済南で戦病死
前スレ
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の二
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172587509/

前々スレ
■日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の一■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125482519/
2HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:38:20 ID:CG8DX1Kk
・ごっぐの主張

俺様は絶対に正しい

俺様は絶対に謝らない

俺様に意見するな

俺様に忠告など笑止

<ヽ.   「:l  _         __   />
   \`ー-.' :l__l:|    「:l___|::|___//
      ̄ ̄`ヾノ'´~  ̄ ̄ "ヾ-ーー´
         /         `,
        {    ,´⌒ o ⌒','
        (G)   ё) ,ё) ,'  ___
       巛|ゝ     J   {/  \__
       ゝ.し,     'こ'  )|/\/ ミー..,,_
       / ̄| 'ヽ..,,____,.ノ`ヽ)  `| l//// |\__
        {  'ー||    ー-川\ \ ,| } //|-、ノ\ミ}
        ゝ__||_、___,川_\ \L_|\__,..lーヽ_ミ}

3HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:53:04 ID:9waoWDBj
早すぎだろ
4HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:05:37 ID:BP4E3+zo
テンプレ準備中に誤って早く立ててしまいました。
5HG名無しさん:2008/07/02(水) 20:03:44 ID:C/gFUnJS
そろそろage
6HG名無しさん:2008/07/03(木) 02:25:56 ID:6kMUd/k4
タミヤが九五式軽戦車出すってホント?
7HG名無しさん:2008/07/03(木) 03:00:25 ID:um7kuTqU
その話題は前スレですでに終ってる
8HG名無しさん:2008/07/03(木) 11:42:47 ID:yvG72FeD
1/35で入手しやすい主なプラキット(一部メタルキット)

○田宮○
九七式中戦車チハ
九七式中戦車改新砲塔チハ
一式砲戦車ホニ

○ファインモールド○
九四式37ミリ速射砲 (メタル)
一式機動四十七ミリ速射砲 (メタル)
九七式軽装甲車テケ
三式中戦車チヌ
一式中戦車チヘ
九五式軽戦車ハ号
九四式軽装甲車(TK)
九五式軽戦車(北満型)
九四式軽装甲車(後期改修型)
三式砲戦車ホニIII
九七式中戦車改新砲塔チハ
二式砲戦車ホイ
九七式中戦車チハ(後期型)

○RPM○
ルノー甲型

○ピットロード○
くろがね(発売予定)
9HG名無しさん:2008/07/03(木) 11:51:07 ID:16VMKbIT
ファインが異様に充実してるな。ピットの大砲も参考でいれてもいいんじゃないかしら
10HG名無しさん:2008/07/03(木) 23:46:24 ID:yw+S0sah
ファインモールドがチハを出したって事は…四式軽戦車もいずれは出るのかな?
まぁ壊滅的に売れなさそうではあるが。国民義勇戦闘隊だの布団爆雷だの火縄銃だの竹槍だのって単語があまりにも似合い過ぎるorz 
11HG名無しさん:2008/07/03(木) 23:54:18 ID:2BMsDpNf
四式軽戦車はロシアに実車あるからホイより売上まだマシじゃないかな
12HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:47:50 ID:xbvDNUOI
WFやホビーショーで、
両者のランナー詰めて簡易インストつけた、
タミヤの白箱みたいな限定キットとして売るとか。
砲塔リングの違いは個人で再現してもらうか、レジンパーツつけるとか
13HG名無しさん:2008/07/04(金) 00:58:17 ID:oyh9eSGL
>>8
 ちゃんと「1/35」が加筆された上 アイテムも増えてる。GJ!
14HG名無しさん:2008/07/04(金) 17:45:18 ID:op04PdUV
参考までにピットロードのメタルキットの(陸軍のみ)リストアップしてみました
間違いあれば指摘お願いします

○ピットロード○
九〇式野砲
機動九〇式野砲+砲兵付
九二式10cm加農砲
九二式10cm加農砲+砲兵3体付
28cm榴弾砲
28cm榴弾砲+砲兵4体付
28cm 榴弾砲+乃木大将&砲兵フィギュア4体付
九六式15cm榴弾砲
九六式15cm榴弾砲+砲兵4体付
八九式15cm加農砲
八九式15cm加農砲+砲兵4体付
三八式野砲
四一式山砲
15HG名無しさん:2008/07/04(金) 17:46:27 ID:op04PdUV
ピットロードのキットリストの続き

4t牽引車シケ
4t牽引車シケ+3体乗員付き
八八式75mm高射砲
九五式小型乗用車くろがね号
九五式小型乗用車くろがね4起+搭乗員
九一式10cm榴弾砲
九一式10cm榴弾砲+砲兵4体
九八式6t牽引車ロケ
九八式6t牽引車ロケ+乗員3体付
機動九一式10cm榴弾砲
機動九一式10cm榴弾砲+砲兵4体付
九四式6輪自動貨車
九四式6輪自動貨車&九八式20mm高射砲(搭載)
九六式20mm高射機関砲
九七式側車付自動2輪陸王
九七式側車付自動2輪陸王+兵士3体付
九二式重装甲車前期型+搭乗員付
九二式重装甲車後期型
16HG名無しさん:2008/07/04(金) 17:54:01 ID:bPTUwG0j
やっぱりというかファインとタミヤのコラボ確定だな。
17HG名無しさん:2008/07/04(金) 20:33:24 ID:u8iVgHkE
この商売の意味がよく分からないんだが
田宮にもファインにも何かメリットあるのか?
18HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:00:54 ID:EfjM6A5S
このコラボが第一弾で二弾目にタミヤの旧車台にファインが15センチ砲作ってホロ出すとか
タミヤのホニに10センチ載せるとか

夢は広がるが厳しいか
19HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:36:13 ID:cAJCkrP/
>>17
コラボ企画の限定商品という話題性で追加コストをかけずに
再販品の原油価格上昇による値上げの心理面での解消と売り上げUPを狙って
のことじゃないかと思う。
20HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:41:21 ID:u8iVgHkE
>>17
いや、九五式に田宮の古い歩兵セット付けても話題にもならないだろう
(階級章のデカールぐらいじゃねえ)し、従って売上も伸びないと思うんだが…
21HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:44:12 ID:LEpaKDKF
でもあの歩兵セットって出来は悪くないと思うけど。
22HG名無しさん:2008/07/04(金) 23:21:14 ID:dv0qu7uK
出来の問題じゃないだろ・・・
23HG名無しさん:2008/07/04(金) 23:38:10 ID:TIOjWJl3
別々に買えばOK!で済まされるのが、最近のタミヤコラボ企画の弱点。
24HG名無しさん:2008/07/05(土) 00:25:09 ID:ABGtw+hz
いい加減古くなってる37mmPak36をタミヤがリニューアルして、ファインモールドが九四式37mm/一式47mm/Pak36で共用できる日本対戦車砲兵を出すとか出来んかね。
通常品はドイツ軍仕様で、フィギュアをファインに差し替えた日本軍仕様をコラボでさ。独軍と日本軍が同じポーズだといいなw
(37mmPak36は、中国で鹵獲した奴を再整備してラ式対戦車砲として日本軍で使用)
25HG名無しさん:2008/07/05(土) 01:13:34 ID:lOK5h3ys
火砲はAFVクラブに期待した方が望みがある
26HG名無しさん:2008/07/05(土) 01:35:08 ID:r/s2PlKM
>>20
 「タミヤのプラモなら安心だ」という人がいるんでしょ。
タミヤ箱のイタレリキットと近い感じで。

 個人的には
タミヤが作ったマニア向けキットをFMブランドで発売
なんてあったらすげー嬉しいんだが。
27HG名無しさん:2008/07/05(土) 16:15:36 ID:z5g6FguI
新製品として出し、初回ロットを問屋に突っ込めば
小売で売れなくても利益出せるのがタミヤみたいな大手メーカーの強み
28HG名無しさん:2008/07/06(日) 01:38:25 ID:O06qmRy3
ファインモールドにとっても、それなりの数をタミヤに引き取ってもらえるから
結構おいしい話
29HG名無しさん:2008/07/06(日) 02:00:14 ID:Y7Vl+Zn3
独ソ不可侵条約みたいな話w
30HG名無しさん:2008/07/06(日) 02:05:39 ID:bqtN4Wv+
破るの前提かよw
31HG名無しさん:2008/07/06(日) 12:50:35 ID:3DrW1oC+
そろそろチハの感想・批評を聞きたいが・・・
32HG名無しさん:2008/07/06(日) 13:49:33 ID:LfBZn7dD
チンピラごろつきを蹴散らして
大陸打通3000キロという偉業を成し遂げるのに貢献した素晴らしい戦車
33HG名無しさん:2008/07/06(日) 15:45:50 ID:6cpTLBq0
ファインのキットの出来は??
34HG名無しさん:2008/07/06(日) 19:34:57 ID:vpAFPjLQ
はっきり言って
タミヤに無いディテールがアップされた程度

全体的なモールドは数十年前のタミヤチハが上かも

後から作ってこの程度かよ(怒)って感想だな

あくまで個人的感想ね
35HG名無しさん:2008/07/06(日) 20:15:12 ID:xOxfqkPA
車体幅がタミヤより性格な点は魅力。
ただ、同時にタミヤの九七式は今の目で見てもあまり古さを
感じない傑作ということも再認識。
36HG名無しさん:2008/07/06(日) 20:34:44 ID:6q5oJs3H
あの頃はタミヤがモーターライズ脱却を図りつつある頃
でも平行してT34 76(1942)なんかシングルで出てたし(ギヤが樹脂でよく歯が欠けた)
幅広で見栄えを考えてた以上に走らせる気がもしかしてあったのかな?
面白いけど・・・
37HG名無しさん:2008/07/06(日) 23:50:22 ID:PaxJwwGa
よそではファインと比べると全部劣ってるとか言ってた奴いたな
38HG名無しさん:2008/07/07(月) 00:20:50 ID:yRFHTK+q
主観になるがファインのリベット、各パーツのエッジがだるい感じがするな
組めばカッコも良くなるし、塗装でメリハリ付けりゃ文句もないが

なぜ古のタミヤ九七式に接戦なのかが気にはなるな
39HG名無しさん:2008/07/07(月) 00:27:32 ID:sWDaLdrV
モールドなんか、タミヤの新砲塔チハの数年後に発売された雰囲気だ。
40HG名無しさん:2008/07/07(月) 01:04:29 ID:ZTkS0TsS
もうこうなったらドラゴン高田に期待するしかない
41HG名無しさん:2008/07/07(月) 02:02:44 ID:0N7gSxiB
TASCAも忘れずに
42HG名無しさん:2008/07/07(月) 06:28:13 ID:1+Xbtkuc
タスカのチハタソっつーのはたしかに見てみたいような希ガス




....るけど、三つ巴の共倒れになりかねないのでやめといてねww
43HG名無しさん:2008/07/07(月) 20:41:34 ID:qaiB2GCC
44HG名無しさん:2008/07/07(月) 22:43:06 ID:EbfwMI+d
スレに目通す気ないなら無理して話ふらなくてもいいって
45HG名無しさん:2008/07/07(月) 23:04:51 ID:VyY6us3X
トランペッターの新製品予告見てつくづく思ったんだが、ホイシュレッケと三式の砲塔の面構成ってそっくりじゃね?参考にしたのかな。
46HG名無しさん:2008/07/07(月) 23:11:13 ID:uBCGjZrC
何を言ってるんだオマエは。
47HG名無しさん:2008/07/07(月) 23:54:33 ID:qaiB2GCC
>>44せっかくリンクが貼られてなかったから貼ったのになんてことを
48HG名無しさん:2008/07/07(月) 23:59:39 ID:DeIwJ/A3
前スレで終わってんだよアフォ
49HG名無しさん:2008/07/08(火) 01:43:08 ID:XEDBhHVH
まぁ今回のコラボでファインは損しないだろしいいんじゃないか

気になる今後はやはり四式軽戦車、三式軽戦車だろか
この2両は特に手間かからんしな

新規だと九八式軽戦車、二式軽戦車、九二式重装甲車あたりか
八九式と違いリベット少ないしw
変化球で陸王欲しい所だが
50HG名無しさん:2008/07/08(火) 06:16:13 ID:Zrb+M6fC
なぜそこで四式中戦車が出てこない。
51HG名無しさん:2008/07/08(火) 12:09:17 ID:2U35uIcF
四式中戦車…出ねぇなあ…。
せめてコンスタントに入手できるレジンキットで出ないものか
52HG名無しさん:2008/07/08(火) 13:22:13 ID:xMOo1idh
出すにしても四式中戦車はまだまだじゃないかな
ホイとどっこいどっこいな売り上げくらいしか見込めなさげなら
53HG名無しさん:2008/07/08(火) 14:16:57 ID:/aHRhDAx
チヌを買った人ならチトも買うんじゃないかなぁ
で、チヌがどのくらい売れたか気になる
54HG名無しさん:2008/07/08(火) 15:27:53 ID:iALOU1PG
ゲームやCDと違い数字が出ないからなぁ
チヌはそこそこ売れた方じゃないか
品切れしてた店割りとあったよ
最近だと新砲塔が品切れアイテムかな、新車台もまずまず売れてきてるみたい
三式砲戦車、二式砲戦車ともにまだダダ余りになってる店よく見るわ
三式砲に至ってはまだ初回の砲弾付き分だし、あと15箱以上ある店知ってるがどうすんだろw

個人的には三式砲メッチャ好きなんだが何両も作らんしなw
55HG名無しさん:2008/07/08(火) 16:15:03 ID:15/YbJCW
それよりも特二式だお。
56HG名無しさん:2008/07/08(火) 16:18:47 ID:kPX92CTI
>>52
「連合軍中戦車と渡り合える(予定)、唯一の車両」として
ホイやホニIIIよりよほど有名じゃないかと思うんだが。
57HG名無しさん:2008/07/08(火) 20:13:02 ID:37PhuseL
三式や五式は素人目にもアンバランスだから(そこがいいのだが)
日本の最強戦車って感じはするよね・・・
マンガにも登場したし、知名度は低くないはず。
58HG名無しさん:2008/07/08(火) 22:57:23 ID:Zrb+M6fC
しかし機関室上面の図面が分からず、か。
前スレあたりで書いたような気がするが
とりあえず出して後で改修版だしてくれればそれでいいよ、隼みたいに。
59HG名無しさん:2008/07/09(水) 00:03:32 ID:Q3USc0eI
三菱図面あったような気がするけど
60HG名無しさん:2008/07/09(水) 09:10:23 ID:Pjzvi8Ub
タミ、何で一回り大きいホニよりハ号が1千円高いんだ?
部品点数の違いか?
61HG名無しさん:2008/07/09(水) 11:02:57 ID:ZrfioHTM
元々高いキットだしホワイトメタル部品付いたりしてるし。
まあタミヤしか作ってこなかったからそういう疑問が沸くんだろう
62HG名無しさん:2008/07/09(水) 15:15:22 ID:LThMaj+C
一式砲戦車=タミヤ製
九五式軽戦車=ファインモールド製

値段の違いがわかった?
6360:2008/07/09(水) 22:44:29 ID:Pjzvi8Ub
>>62
わかった。ありがとう。

やっぱ、ホニの方がお買い得感あるなぁ
64HG名無しさん:2008/07/10(木) 07:47:19 ID:D6GgqnxI
大きければいいのか
65HG名無しさん:2008/07/10(木) 14:39:02 ID:vJ5fBnaE
そりゃそうよ。
66HG名無しさん:2008/07/11(金) 12:10:35 ID:XSWGKRgs
小さいと役に立たないわよ。
67HG名無しさん:2008/07/11(金) 21:42:33 ID:d6vysaUR
M4シャーマンでも買って作ってりゃいいじゃん。でっかいよ。
68HG名無しさん:2008/07/11(金) 21:45:09 ID:DiH9twtM
じゃあキングタイガーで。
69HG名無しさん:2008/07/12(土) 01:45:59 ID:hWjP2yrX
>>67みたいなカキコはこのスレならではだなぁ・・・
70HG名無しさん:2008/07/12(土) 02:10:53 ID:ww3hLk2K
日本とか仏伊の戦車ばかり作ってると
ドイツやアメリカの「中戦車」がとてつもなくでかく見えるw
71HG名無しさん:2008/07/12(土) 12:35:53 ID:5aIWpEh/
でもさ、M4の実物見たことあるでしょう。本当にでっかいよ。

鉄の山だよ。砲塔上になんて怖くて登れないよ。
72HG名無しさん:2008/07/12(土) 12:43:54 ID:rwf8+SyP
M4は戦記とか読んでて思ってた程デカクは無かったと思った
菱形戦車は巨大って思ってたけど案外小さかったな
95式軽戦車は意外と頼りがいありそうにみえた
73HG名無しさん:2008/07/12(土) 13:54:24 ID:PkxPwJoY
新砲塔チハもサフ吹きグレーの状態だとなんか強そうに見える
74HG名無しさん:2008/07/12(土) 16:44:11 ID:ZCSmvoy7
元々の印象次第、ってのはあるな。
小さいと思ってたチハタンを初めて靖国で見たときは案外でけぇ!と思ったけど
大きいと思っていたキンタをムンスターで見たときは意外とこんなもんか、と思った。
75HG名無しさん:2008/07/12(土) 21:55:44 ID:DgZsQyYy
>靖国のチハ
「弱い」「情けない」と散々言われているチハだけど、実物見てみると
やはり生身の歩兵にとってはそれなりに怖いんじゃないかと思った。
76HG名無しさん:2008/07/13(日) 02:52:55 ID:Gq1ElGKA
展示車両でも機銃の前には立たないオレはチキン?(・_・|
77HG名無しさん:2008/07/13(日) 05:26:21 ID:RLKQnnXv
>>75
生身の人間にすら恐怖を与えられない戦車はさすがに悲し過ぎる・・・。
78HG名無しさん:2008/07/13(日) 10:23:10 ID:CZm4Nv7y
流石にそんな戦車は無いだろう
79HG名無しさん:2008/07/13(日) 12:16:26 ID:41OsVaT/
TKとかのカーデンロイド系や一部で有名なハリコフ戦車等はどうか
80HG名無しさん:2008/07/13(日) 13:15:32 ID:k8Ghwquw
>>79
生身の歩兵から見れば、やはり相当な強敵に見えないかなぁ。
映画「誰がために鐘は鳴る」のラストあたり、ルノーFTは圧倒的な
凶悪さで主人公に迫ってきたよね。
81HG名無しさん:2008/07/13(日) 17:07:10 ID:52qeMEgK
82HG名無しさん:2008/07/13(日) 17:28:43 ID:PbMFADNY
入札価格1000円なら買いかな

一つ塗装直前で積んでるから買わんけど
83HG名無しさん:2008/07/13(日) 18:37:42 ID:zI6mb5QI
TK車なら、バズーカ持ちの米軍兵からみたら可愛くみえるかも
84HG名無しさん:2008/07/13(日) 19:13:43 ID:ixjKzU2x
>>83
バズーカは相手に見つからず、遮蔽物に隠れながら撃てるなら有効だけど、
見つかると、とても落ち着いてなんていらりない。
弾込めて、雷線繋いでもらい、頭叩かれから初めて発射出来る代物だからな。
外したら、それこそ死を覚悟すべき。
85HG名無しさん:2008/07/13(日) 19:23:54 ID:Ymj0kFOC
そんなことより3色迷彩の74式について語るんだ
86HG名無しさん:2008/07/13(日) 20:24:32 ID:QxCaum1t
自衛隊は米軍の子分みたいでツマラン
人間にも兵器にも旧軍の魂が微塵も感じられんのだよ

87HG名無しさん:2008/07/13(日) 21:03:50 ID:NHtf0hFh
>旧軍の魂
そんなもん要らん。
88HG名無しさん:2008/07/13(日) 21:17:29 ID:k8Ghwquw
>>87
1904年ごろの帝國海軍の魂だったら欲しくない?
89HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:08:49 ID:sn51APvt
旧軍の塊?
90HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:46:35 ID:HMS62slH
なぜか土嚢という単語が頭に浮かんだ>旧軍の塊
91HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:15:30 ID:+K/epKQo
>>86
人件費が高いから、相対的に予算不足なのは昔と一緒みたいで、
機材を大事に使ったりとか、現場は色々大変みたいだよ。

数年前に空自の整備担当の人に話聞いたことあるけど、
一応戦闘訓練とかもやるらしいんだが、空自に回ってくる小銃は陸自のお下がりらしい。
実弾訓練でも使える弾が少なくてすぐ無くなるから、後は口で「ぱーんぱーん!」とか言ってたらしいw

>>88
それは凄く欲しい。
つーか、東郷さんとか山本権兵衛とか、全力で攫ってきたい。
92HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:34:42 ID:0z0BOvCt
偶に撃つ 弾がないのが 玉に瑕
93HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:50:13 ID:Sd/A032P
>>85
3色迷彩の74式なんかあるのか?
94HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:46:38 ID:fdKckFgI
評価支援隊とかいうところで試験的にグレーが加えられたんだって
95HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:25:15 ID:DXlbpYoJ
元々三色の方が効果的だと判ってはいたが、金がないてんで二色に押さえてただけだからな。あるべき姿に戻るのはいい。
96HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:27:22 ID:fdKckFgI
で、画像は?
97HG名無しさん:2008/07/14(月) 21:34:53 ID:NjK4akiK
何も知らない人にチハの迷彩見せたら「黄色い塗料が零れてるうんこ」といわれてショックだった
俺が下手なだけなんだけど
98HG名無しさん:2008/07/14(月) 22:33:36 ID:NvMG2DYV
74式戦車 3色迷彩
http://ms-plus.com/search.asp?id=316
99HG名無しさん:2008/07/15(火) 01:34:17 ID:Vj4ucUrP
工エエエ(´д`)エエエ工
100HG名無しさん:2008/07/15(火) 01:39:06 ID:dmmoYEcA
3色迷彩の74式。
WTMであったような…
101HG名無しさん:2008/07/15(火) 01:40:07 ID:Zz4bmjSx
102HG名無しさん:2008/07/15(火) 03:23:04 ID:jGoFjTWQ
画像はタミヤニュースの裏表紙か
103HG名無しさん:2008/07/15(火) 16:56:55 ID:JM8AeKUZ
>>102
さあ見せるんだ
104HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:38:12 ID:1pcbqPF+
三色迷彩の74式を見たら、なんかフランス軍のAMX-30のように見えた。
105HG名無しさん:2008/07/16(水) 22:42:52 ID:uUpBPd9B
>>104さあ画像はどこだ
106HG名無しさん:2008/07/16(水) 23:16:05 ID:sxxazIYO
なるほど、確かにはっきりわかる画像は少ないね
107HG名無しさん:2008/07/17(木) 00:25:20 ID:GnUhWRsd
>三色迷彩の74式
AMの2008年6月号に写真が載ってるね。
同じ号にエレールのAMX-30制作記事もある。
108HG名無しさん:2008/07/18(金) 19:54:09 ID:lAe+LYVp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

動画キター


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3727235

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
109HG名無しさん:2008/07/18(金) 20:13:08 ID:XkJzIHBL BE:350697784-2BP(475)
なんだ右翼動画か
110HG名無しさん:2008/07/19(土) 01:42:48 ID:gyNv6bKg
パンツァーグラフ誰か買った?
111HG名無しさん:2008/07/19(土) 03:33:49 ID:fMi/ISy9
買った。なんでホイペットが無いのかと
112HG名無しさん:2008/07/19(土) 07:07:57 ID:YWcCFgcB
売ってねー
113HG名無しさん:2008/07/19(土) 09:05:55 ID:p0ZtQEDy
114HG名無しさん:2008/07/19(土) 11:08:07 ID:qaaGOVtj
誤植があるのはいつものことだとしても「ハチ」はないだろ
なんだよ「新砲塔ハチ」って、これじゃ犬の名前じゃないか……
115HG名無しさん:2008/07/19(土) 13:01:38 ID:3UKwYrLm
ヘチ ヌチ トチ リチ・・・言いにくいだけで面白くない
116HG名無しさん:2008/07/19(土) 18:32:53 ID:JXvnPvzO
うっかりハチべえ
117HG名無しさん:2008/07/19(土) 22:38:07 ID:bW9WVGET
>>114
ソフトバンクのお父さんが砲背負ってる姿を想像した
118HG名無しさん:2008/07/20(日) 00:50:35 ID:b8Yism0T
プラモデルメーカーの雄、豊橋のファインモールドがテレビで紹介。
7月21日(月) 18:10〜18:45 NHK総合・名古屋 (ローカル)

■ホリデーにっぽん「プラモデルロマン」 
製造業が集まる愛知県三河地方の一角に、
宮崎駿監督やジョージ・ルーカス監督が認めた小さなプラモデル工場がある。
従業員6人の「ファインモールド」。
社長の鈴木邦宏さんのモットーは「徹底的なリアリティーの追求」。
戦車や戦闘機を製品化する際は、海外の図書館や博物館まで出かけたり、
元兵士から当時のことを聞いたり…。人の心を動かすモノづくりとは何なのか? 
小さな工場を訪ね、プラモデルにかけたロマンと感動を描く。
119HG名無しさん:2008/07/20(日) 02:40:46 ID:CgPc5+7S
豊橋のファインモールドがテレビで紹介。
↑どうも、最近この手の日本語が気になる

正しくは
豊橋のファインモールドをテレビで紹介。
ではないのか。
120HG名無しさん:2008/07/20(日) 02:57:29 ID:T2y4lqag
豊橋のファインモールドがテレビで紹介される。
でもよくない?
121HG名無しさん:2008/07/20(日) 03:16:35 ID:WwHXhQEC
紹介「する」の省略か、紹介「される」の省略かの違いなんだけど

日本語は曖昧なんでどちらでも正解。

○○容疑者が××山中で逮捕
○○容疑者を××山中で逮捕

122HG名無しさん:2008/07/20(日) 06:14:35 ID:CgPc5+7S
「○○容疑者が××山中で逮捕」はよく使われているけど俺は間違いだと思う。
「〜されました」が最後に付いてりゃ別だけど、語尾省略形では意味が通らん。
俺はいつも○○容疑者が山中で誰かを逮捕したのか?て思っちゃう。

タイトルとして語尾省略するなら
「○○容疑者を××山中で逮捕」や
「豊橋のファインモールドをテレビで紹介」
の方が、語尾の省略された日本語として無理がないというか自然かなってね。

スレ違いですまん。
123HG名無しさん:2008/07/20(日) 12:04:37 ID:0p6w9+5+
「が」は客観性/公平性があるが、「を」は主語以外の視点だね。
124HG名無しさん:2008/07/20(日) 13:33:43 ID:i/n88i/j
「(警察が)○○容疑者を××山中で逮捕」や
「(NHKが)豊橋のファインモールドをテレビで紹介

主語が思いっきり省略されますがね
語尾省略と大して変わらないと思うよ

主語を明示しないのも、語尾を省略するのも日本語ではよくあること
同程度の話
125HG名無しさん:2008/07/20(日) 15:08:21 ID:c2XkIpJD
主語を省略するのと受け身の語尾を省略するのは
意味が違うよ。

スレ違いスマン。
126HG名無しさん:2008/07/20(日) 15:15:59 ID:9JvqtV0S
為にする議論はいいから
127HG名無しさん:2008/07/20(日) 22:35:23 ID:ENatWJyQ
パンツァーグラフ、模型屋にはあったけど本屋はどこにも置いてなかった…
二式砲の実車解説が変じゃね?
128HG名無しさん:2008/07/21(月) 18:20:29 ID:OxAPysyf
今、NHKでファインモールドが開発しているチハやってるよ!
中京だけかな?
129HG名無しさん:2008/07/21(月) 18:42:50 ID:5V0jvhR/
>496 :公共放送名無しさん:2008/07/21(月) 18:38:48.73 ID:wSNEl07A
>模型板は実質ガンプラ板だよ。
>そして数少ないスケールモデルのスレではおっさん同士が罵り合っているw

ひでえこというやつがいるなあ
130HG名無しさん:2008/07/21(月) 18:47:22 ID:KhqFtSKv
ピットロード涙目な内容でした
131HG名無しさん:2008/07/21(月) 18:50:16 ID:a7cPnIbp
>>128
東京でもやってたよ
132HG名無しさん:2008/07/21(月) 18:59:41 ID:5V0jvhR/
本気で腹が立つ
いいかげんにしろwSNEl07A
133HG名無しさん:2008/07/21(月) 19:40:49 ID:XYqTum7d
wSNEl07Aはこっちで相手にされなかった可哀相なやつなんだよ
134HG名無しさん:2008/07/21(月) 20:20:11 ID:6VpQAmhk
俺も見たよ!!
しかし、ファインモールドの商品買った事ないからねぇ
テレビで、取り上げられると欲しいと言う衝動に駆られるのは、俺だけではないはず…
135HG名無しさん:2008/07/21(月) 21:01:21 ID:fSoDYOe2
>>132
>いいかげんにしろwSNEl07A

悲しいかなIDがwで始まるせいであまり怒っているように見えない
136HG名無しさん:2008/07/22(火) 21:33:38 ID:pC7iSW23
97式中戦車の完成見本のを写しながらのナレーション
「薄い装甲、弱い大砲」営業妨害か?w
137HG名無しさん:2008/07/22(火) 22:21:35 ID:Pvxyqx+G
>>134
おいらもチハが欲しくなった。
138HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:11:51 ID:9PqlIuaO
さあタミヤのチハを買うんだ。
139HG名無しさん:2008/07/22(火) 23:36:15 ID:rG+vyOS0
五式犬ガ出演しなかったのが残念無念。商品化企画中か?
140HG名無しさん:2008/07/23(水) 12:20:02 ID:zOX7YROy
艦船も好きなんで1/700の機銃は欲しいな
141HG名無しさん:2008/07/23(水) 14:53:01 ID:12FPhGji
>>136
営業妨害も何も、そのシーンの前に社長自ら同じことを言っていたんだよ。

それよりも部品の合わせ目やデカールの余白が
気になって仕方なかった。メーカーサンプルだから
そういうストレート組みなんだろうけど。
142HG名無しさん:2008/07/23(水) 16:52:40 ID:Uuo4G9J3
まあ対戦車用じゃないしね。
143HG名無しさん:2008/07/23(水) 17:12:33 ID:OPQKmY5F
144HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:35:17 ID:GKAgDQcg
145見雌即挿入五式犬:2008/07/25(金) 00:56:26 ID:/TVbBT/f
呼んだかワン?
146HG名無しさん:2008/07/25(金) 01:28:13 ID:E+t7n0tJ
マキシムの高田さん、五式を年内発売目指して頑張ってるね。もう発売しないんじゃないかと思ってたよ。
147HG名無しさん:2008/07/25(金) 13:00:14 ID:Cuwbe18x
ピットロ−ド 1/35 日本陸軍九五式小型乗用車くろがね4起 \2,940 9月
148HG名無しさん:2008/07/25(金) 16:58:00 ID:ai9d+PCF
>>147
ピットね〜   トラペが又タミかハセの拡大ピーコじゃなければいいけど・・・
149HG名無しさん:2008/07/25(金) 17:49:23 ID:te5fGraT
150HG名無しさん:2008/07/25(金) 17:49:46 ID:E+t7n0tJ
ピットなら十分ありえるね。良識も常識もないメーカーだ。
イージス艦あたごの衝突事故があったときに報道後まもなく『"あの"あたごです!売れます!弊社在庫あり、すぐ納品できます!』ってなコメント入れて注文取りのFAX流したんだ。
さすがに後で詫びのFAXが来たが、あれには呆れた。
151HG名無しさん:2008/07/25(金) 17:58:14 ID:3C3Xe7AN
ピットのは自分のとこのメタルキットの置き換えだよ
152HG名無しさん:2008/07/25(金) 18:38:04 ID:OXF60tBS
1ヶ月前と同じ流れの時点で無知かニワカだから放っとこうぜ
153HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:39:54 ID:ZwXandYd
ピットは田宮縮小ピーコでホビーショー出禁の
前科があるから、信用無いのはしょうがないでしょ
154HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:45:05 ID:SuwJGNTp
>>153
あの件で、業界内での評判がた落ちだし
まさか無かった事に成ってる訳でもあるまいし
まさに日本の恥さらしだったからな。
155HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:46:05 ID:xe2I5fT1
芦野氏の五式が思ったより糞だったので
高田氏がやる気を出しているとの説
156HG名無しさん:2008/07/25(金) 19:56:23 ID:c41mImDp
>>155
ねーよw
その前に何年待ちかと
高田総統ドラの仕事忙しくて、グムカブランドなんて、実質ロシア飯炊き車ぐらいしかここ数年やってないでしょ
157HG名無しさん:2008/07/25(金) 20:13:12 ID:ojkixZPm
ところで、タミヤとファインのチハは、
砲塔基部の径を統一しているのだろうか。

まさか旧陸軍を真似て、互換性の無いまちまちな大きさ
なのでしょうか。
158HG名無しさん:2008/07/25(金) 20:16:54 ID:E+t7n0tJ
>155あのキットは少し組みにくいって話だしね。まあ最近の製品だから昔の海外メーカー製よかましなんだろうけど。
>156マキシムHP見てみ
159HG名無しさん:2008/07/26(土) 00:43:43 ID:cR/JDcDQ
>>153
 信用云々ではなく>>148>>150の「無知」に呆れているんだって

>>154
 それ以前は信用あったの?
「タミヤに睨まれたらP社もおしまいだな」みたいな感じならわかるが。
160HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:25:53 ID:cR/JDcDQ
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=26888
モノクロームってトラペだっけ?
161HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:02:19 ID:Uh1K7lro
箱に潟Cンターアライドの記載があるからモノクロームは間違いでは?
あとトラペにレジンキットは無理、取扱いのミニカー系のどこかでしょ
162HG名無しさん:2008/07/26(土) 02:39:15 ID:cR/JDcDQ
モノクロームって模型屋(ラッキー)のブランドなんだね。
販売はインターアライドで正解でしょ。
確かインジェクションはトラペの金型って聞いたような・・・
ってことでおっしゃる通り、レジンはトラペと無関係かな。
163HG名無しさん :2008/07/26(土) 16:26:52 ID:yB851i+b
73式小型トラック(新型)キタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!
164HG名無しさん:2008/08/01(金) 21:56:13 ID:ahuZH8TE
ああ、そお。
165HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:49:10 ID:GBU0doj0
73式小型トラックが
太平洋戦争へタイムスリップして
大活躍する映画が見たい!!
166HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:55:32 ID:JBPJ4278
何?積まれた輸送船ごと撃沈されるトコでもみたいの?
167HG名無しさん:2008/08/02(土) 09:04:58 ID:4mGjCWGA
かろうじて4台がフィリピンルソン島に輸送されたが、結局めざましい戦果を
上げるには至らなかった。 こんなとこでしょうか、現実。
168HG名無しさん:2008/08/02(土) 09:21:46 ID:4mGjCWGA
連投、かつ少々すれ違いでスマンが、
タミヤの90式戦車かと思ってしまった。
http://www.interallied.co.jp/00301.htm
169HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:18:02 ID:BzAgHJDp
普段はガンプラメインの初心者です。
最近タミヤ九七式を作っています。
ガンダム作ったらザクが欲しくなるものです。
そこで九七式と戦ったM4A3やM3ではどこのキットがおすすめでしょうか?
やっぱり初心者はタミヤからですか?
硫黄島戦なんかのバージョンでやってみたいんですけど。

170HG名無しさん:2008/08/03(日) 12:21:03 ID:KnVNPwp3
>>169
ガンダム作ったらビグザム作りたくならないか?
田宮のM26パーシングをお奨めするぜ!
171HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:17:41 ID:NNALEHag
ガンダムとザクの関係ならば、九七式の相手はM3じゃないか?
172HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:19:26 ID:BzAgHJDp
パーシングって硫黄島で戦ったことあるんですね。
上田信氏の日本戦車隊戦史にちょっと載ってましたね。
一度挑戦してみます。
でもとなりに置くと、今作ってる九七式がいじめられっこ
みたいになりそうです。
173HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:23:36 ID:KnVNPwp3
>>172
> 九七式がいじめられっこみたい
そこに萌えるのが正しいチハタン愛好家。
174HG名無しさん:2008/08/03(日) 13:52:38 ID:jxAGLOsg
リベッターならM2M3果てはイタ車M13
エマーのWWTのMKWとか・・・
175HG名無しさん:2008/08/03(日) 14:52:50 ID:jEg8HnbF
97式が戦車らしく勝負できたのはマレー戦くらいだから
ブレンキャリアくらいじゃないのヤラレメカは。
以降は、それこそ「連合軍の戦車は化け物か!」て話ばっかりよ。

ちなみに、太平洋のM4は海兵隊の初期はディーゼル搭載のM4A2でドラゴンが出してる(タラワ等)
後期、フィリピンくらいから陸軍のM4A3も出てきます。硫黄島はどっちだったかな?海兵隊でもM4A3だったかな?
硫黄島だと97式も後期型(ファインから今度出たの)とか97改になるので〜

97改を作ってるんだったら、緒戦のフィリピンでM3軽戦車相手ならなんとか勝てたよ。
ただし、パワー不足で坂道上がれなかったらしいけど
97改の47mmは側面装甲ならM4でも食える。

176169:2008/08/03(日) 15:14:14 ID:BzAgHJDp
いろいろ御教示有難うございます。
ガンプラやフィギュアのスレとちがってここの人はやさしいですね。
おとなの人が多いのでしょうか?
173の方がおっしゃったように弱弱しいのがチハの魅力なんですね。
ぼくのおじいちゃんやひいおじいちゃんはチハにのって連合軍と戦ったんですね。
素人がヒョードルと戦うようなものですね。
そこまでして守りたいものがあったんだろうな。
ますますチハが好きになりました。
177HG名無しさん:2008/08/03(日) 15:36:58 ID:Pby3fRsG
>>176
>弱弱しいのがチハの魅力なんですね。

そういうことは寺本弘氏の戦車隊よもやま物語を読んでからにしとけ。
チハ強いから。
178HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:09:08 ID:jEg8HnbF
>176
うーむ、釣られてる?

兵隊がなに考えてたか?

NHKが深夜やBSでやってる「兵士達の証言」見よう。そう単純ではない
あの番組自体も戦後の価値観で作られてるし、編集入ってるけどね。

本だったら山本七平の「私の中の日本軍」がおすすめ。
本が好きなら山本夏彦や司馬遼太郎も読んでみて、本は著者個人の意思が強くでるから
テレビより面白いよ。
179HG名無しさん:2008/08/03(日) 16:55:04 ID:A5eZwFyQ
戦前の価値観ならチハ最強
180169:2008/08/03(日) 19:07:04 ID:BzAgHJDp
不勉強なもので気分を悪くされたのなら
ごめんなさい。
全く釣るつもりはなかったんです。
上記の本を読んで勉強してみます。
御教示有難うございました。
181HG名無しさん:2008/08/03(日) 20:02:21 ID:kMRfmfFy
山本7平は眉唾物に思えるが。ニセユダヤ人
182HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:37:06 ID:BY4OB7Ps
司馬遼太郎でチハなら、「歴史と視点」だね。学徒上がりの戦車将校が自分の乗車をどう見たかw
183HG名無しさん:2008/08/04(月) 00:45:13 ID:cBbWTqeo
福田のインテリは昭和期に関してはかなり主観的で調査不足のことばかり。
明治期を扱ったものとは全く別物と考えたほうがいい。
184HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:02:00 ID:gg43etPZ
米軍の戦車の事なら米英仏スレか初心者救済スレ行きゃいいと思うんよ
185HG名無しさん:2008/08/04(月) 01:17:25 ID:mflO4VCF
>181

「偽ユダヤ人」なのは間違いない。

が、彼が砲兵として比島で経験した実戦と、下級将校として経験した日本陸軍は
本物だと思うね。
人がどうやって、「兵隊」になっていくか、「兵隊」は何を考えているか、について
ある程度客観的にわかりやすく描いてる本は他に知らない。

軍隊にかぎらず、会社や組織というものについても参考になると思うよ

司馬遼太郎は戦車については「自分が体験したこと、考えたこと」だけ描いてる
本人「機械音痴」を自認してたし、細かい突っ込みしてもね。
司馬遼太郎に関しては「戦車に乗ってたことがある小説家」という程度かな
>182の「歴史と視点」
186HG名無しさん:2008/08/04(月) 03:46:28 ID:uD6efRRm
>>169さんへ

>素人がヒョードルと戦うようなものですね。
そこまでして守りたいものがあったんだろうな。


あなたのこの表現とても純粋だとおもうよ。思わず涙がでたよ

俺だって、もし自分の大切な両親や女房子供が殺されそうになっていたら
相手がヤクザだろうがヒョードルだろうが自分の命と引き換えても
闘って守るもの。

俺の戦死したお祖父さんの遺書を読んでも
こういう気持ちが強く伝わってきた

あなたの文面からまだ若い子のような雰囲気だけど
ぜひ模型を通じて日本の歴史と背景に興味をもってくださいね
187HG名無しさん:2008/08/04(月) 09:56:58 ID:5q/r3Ydf
キモイ
188HG名無しさん:2008/08/04(月) 19:15:30 ID:BOMdeT9W
昔々タミヤニュースの投稿欄で見たが
チハは直進のみなら60kmくらいでるとか・・ノモンハンのような所なら逃げられる!
あ、相手が悪すぎ・・BT7か・・
189HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:30:09 ID:NpZtRHU3
>>188
嘘でしょ?
190HG名無しさん:2008/08/04(月) 20:41:59 ID:0E3N/8rj
>>189
60km/dayだったりして...
191HG名無しさん:2008/08/04(月) 21:28:24 ID:NpZtRHU3
>>190
進撃速度だとしたら凄いね!
あっという間にドイツ軍と握手できそう!!
192HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:07:48 ID:8FJd8UBU
言っとくけどチハのほうがBT7より装甲は厚いからね
(主砲の貫通力は言わずもがな)
193HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:07:31 ID:S9GWMNv8
目糞鼻糞
194HG名無しさん:2008/08/06(水) 01:22:56 ID:huVkmrMe
ノモンハンでは装甲の厚いソ連戦車に苦戦
なんて載せてる本もあるくらいだから
事実を覚えておいてもいい
195HG名無しさん:2008/08/06(水) 10:13:30 ID:672V1QjV
正解は
薄い装甲のソ連戦車を貫徹できず苦戦する日本中戦車
です。
196HG名無しさん:2008/08/06(水) 11:24:35 ID:bBSxulGL
ファインの鉢巻ハ号、ピットのくろがね
今後のラインナップは何だろな

もうソフトスキン以外ほとんどアイテム無いよな



197HG名無しさん:2008/08/06(水) 15:41:48 ID:1TnpXS9c
特シリーズがある!
198HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:12:42 ID:QFHHKLd+
スレタイ的にあれだが、歩兵が足りん歩兵!! 
タミヤあたりから「日本陸軍突撃セット 12体入り」マジ頼む。
199HG名無しさん:2008/08/06(水) 21:34:08 ID:LHmDoOek
ドラゴンはもう日本軍歩兵ださないのかな。
鬼畜米海兵隊はGEN2出たのに。
200HG名無しさん:2008/08/06(水) 22:37:48 ID:avOIkxCl
日本陸軍歩兵なら、まず洗濯セットだろ。続いて飯炊き、ビンタ、そして遊兵。

勇猛果敢な奴はいらん。
201HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:07:10 ID:bu6ND1Gn
普通に行軍セットが欲しい。
202HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:16:27 ID:OPZJ76Gs
沖縄とか硫黄島あたりの日本軍歩兵欲しいわぁ。
203HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:32:07 ID:1TnpXS9c
印象でいうと死体ばっかりだなぁ......(汗)
どうして皇軍の亡くなった方々はあんなに悲惨な姿なのだろう
ハダカとか......
204HG名無しさん:2008/08/06(水) 23:39:27 ID:OPZJ76Gs
その死体ばかりに50両以上もM4やられてれば世話ないな。
205HG名無しさん:2008/08/07(木) 01:26:33 ID:hHw3alga
>>200
むしろそういうネタなら工兵セットだと思う。
新兵は全員前歯が無い、そしてスコップはベコベコ。
彼らにはビンタなんて生ぬるいw
206HG名無しさん:2008/08/07(木) 04:23:30 ID:rIR50geO
君は憶えているかしら〜♪ あの白いブロンコ〜♪

ttp://homepage3.nifty.com/muwsan/tohoho.htm
207HG名無しさん:2008/08/07(木) 04:24:21 ID:rIR50geO
失礼。ブロンコで無くグレンコですなw
208HG名無しさん:2008/08/07(木) 08:56:27 ID:hHw3alga
むかしから新聞や雑誌で使われる表現として
ゴツイ選手のことを「重戦車」と呼ぶが、
この語源は何処から来ているんだろう?

戦前に日比谷で公開されたという
多砲塔の95式重のインパクトが強くて
ずっと続いているんだろーか。
209HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:17 ID:6R4XCXwN
>>198
足りん足りんは工夫が足りん
210HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:03:04 ID:lLZe+cjo
行軍セットはホントに欲しい....
211HG名無しさん:2008/08/07(木) 22:08:14 ID:D0XvQ5Y8
タミヤのフランス歩兵セットから改造汁!
212HG名無しさん:2008/08/07(木) 23:43:37 ID:AgwlhTBk
ttp://diary3.cgiboy.com/2/5shikiken/index.cgi?y=2008&m=8#7

「イラスト描いてもらうのに」って…。
このポーズ…行軍セット?
213HG名無しさん:2008/08/09(土) 09:12:33 ID:jLBpdCZv
ご存知だったらごめんなさい
マスターボックスから陸戦隊の出るみたいですよ。

http://www.mbltd.info/3542.htm
http://www.mbltd.info/3544.htm
214HG名無しさん:2008/08/09(土) 09:40:17 ID:1qUQ++x2
215HG名無しさん:2008/08/09(土) 12:59:16 ID:Y3hEEiR/
その構図だと背景に陸戦隊塗装の軽戦車が欲しくなるな。
216HG名無しさん:2008/08/09(土) 21:22:24 ID:HpSIMVfg
マリンコと組み合わせたのとか壮絶だな。
ちょっと引く部分もあるが興味が湧く。
217HG名無しさん:2008/08/10(日) 19:03:40 ID:mEg1QXGP
なんか戦争画かヤクザの出入りみたいな雰囲気のキットだなぁ。これが
タラワだといわれてもピンと来ない。

「戦争映画の撮影光景」には使えそうだ。
218HG名無しさん:2008/08/10(日) 22:57:31 ID:3WKDz+a7
実際タワラはこんな戦い方だった筈だが・・・
日本兵はバンザイ突撃連発でドードー鳥のごとく簡単に一掃されていたはず。
219HG名無しさん:2008/08/10(日) 23:52:09 ID:KEgEZrY4
タワラは銅
220HG名無しさん:2008/08/11(月) 00:17:56 ID:S9H0TXey
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217067808/63
1/72らしいけど一応貼っとく
221HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:17:39 ID:sDcDiQGd
五式中戦車への途 その13 

楽しみだ
222HG名無しさん:2008/08/12(火) 22:29:29 ID:yOUIPFQ7
223HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:04:41 ID:G8qeQJVe
アマモデ誌にピットロードが1/35でくろがね四輪発売予定とあったけど
タミヤの拡大コピーじゃないよね?
224HG名無しさん:2008/08/13(水) 17:13:46 ID:7e7pn8+p
しつこいな。
225HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:08:23 ID:qamNm16C
この情報伝達の遅さと混乱ぶり、疑心暗鬼ぶりが逆に旧軍ファンらしくて萌え.......ないか、やっぱり
226HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:24:38 ID:TnJEdIlO
失われた信用は取り戻すの大変ってことでしょ
雪印しかり、ミートーホープwww
227HG名無しさん:2008/08/13(水) 18:44:11 ID:v9F1KVA5
はたしてそうじゃないと言い切れるかね。
少なくとも以前出てたメタルのくろがね四起とはシルエットが全然異なるし、
AMの画像はハセガワのキットよりもタミヤのキットのイメージに近いと思うぞ。

どうせ金型はトラペなんだし、コピーの可能性は否定できないんじゃね?
それともどっかでサンプルなりを見てタミヤのと違うって確認した人とか居るの?
228HG名無しさん:2008/08/13(水) 20:36:59 ID:G78NHyXv
とりあえず真偽もわからないうちからピーコピーコ騒ぐのは工作員だから?
ピーコだと確定したなら別に構わない(むしろ声高に叫ぶげき)が
オリジナルなら後でなんらかの訂正しておけよ。
229HG名無しさん:2008/08/13(水) 21:46:20 ID:v9F1KVA5
>228
俺は可能性を指摘してるだけだし、過去にそういう例があったから疑ってるわけだ。
事実が明らかになったところで何を訂正する必要があるのかな?
230HG名無しさん:2008/08/13(水) 22:04:22 ID:OlX0g8AW
タミヤのくろがねの発売発表と、ピットの試作品発表、同時だったの知らないの?
231HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:01:16 ID:QnPsP7hc
全然同時じゃないよw
232HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:15:33 ID:G78NHyXv
>>229
確証無く疑っておいてそれはないだろ。
それとも自分のしていることがいちゃもんと変わらないこともわからないか?
233HG名無しさん:2008/08/13(水) 23:45:58 ID:v9F1KVA5
>232
断定してるんじゃなく疑ってるんだが。>223で指摘があったから俺も怪しいと思うって書いた。
確証とはいえないが、ピットのメタルキットと全然シルエットが似てないばかりか、タミヤのキットに似てるように見えれば
疑いたくもなるだろ。
細部が違う(ウインカーの角度とか、バンパーのつき方とか)ところがあるから完全なコピーではないことだけは確かだな。
234HG名無しさん:2008/08/14(木) 05:31:37 ID:QBu1yEbp
ピットの1/35メタルキットを見てから評価してもいいんでは内科医?
235HG名無しさん:2008/08/14(木) 09:03:40 ID:Vsvfkwav
87式偵察車もピットのレジンキットと喇叭のプラキットとは
砲塔形状とかだいぶ違ってたよ。
236HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:21:11 ID:GZL+O3l5
コミケで買った本に載っていた
日本陸軍☆仕様のマーモンハリントン軽戦車・・気になり過ぎ。
ググったけど、洋物プラモないんかなぁ。
237HG名無しさん:2008/08/25(月) 11:32:26 ID:Unj8qiwU
受注分のみって1,500個もあるだろうか・・・
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=FIN08082304
238HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:38:41 ID:bJTxLqn/
田宮から95式ハ号たんキター


と思ったら、ピートロット製にあの日本兵セットつけた奴だった…いつから田宮はピートロットと提携したんだ?
239HG名無しさん:2008/08/25(月) 20:47:19 ID:q7YHh4Lx
>>238
>>43

激しく既出 一月半前w
240238:2008/08/25(月) 21:05:34 ID:bJTxLqn/
>>239
そうなんだ、
まあこれで入手が難しい95式のキットが手に入るチャンスだな。
未だに初版の95式の価格(7500円)はボッタグリだと思う

しかしあの日本兵は…
田宮製とは思えない程変にもっさりしているし…。
241HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:09:48 ID:q7YHh4Lx
>>240
お客さん30年物でっせ ってもっと前だっけ?
242238.240:2008/08/25(月) 21:17:56 ID:bJTxLqn/
>>241
1976年発売だから、32年経っているけど
同時から他の田宮のフィギュアキットと比べても、もっさりした印象がある。
243HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:22:40 ID:AqLocVt8
244HG名無しさん:2008/08/25(月) 21:24:05 ID:sLUt31Yi
もしかして: ボッタクリ
245HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:33:26 ID:xdHp5dkq
>>240
ファインのFM-1の方は、税込み\10290だよw
最近新品を半額でゲットしたけど、あれを当時買った人は勇者だと思う。

そういやファインのハ号は、通常版も今品切れみたいだな。
246HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:39:47 ID:V7Pdal+6
あの当時はハセガワが間に入ってたからじゃない?
247HG名無しさん:2008/08/26(火) 01:43:36 ID:1+b/EOga
まーでもあれだ。
それまではレジンキットとかメタルキットしかなかったから
当時としては1万!安いわ。プラだから組みやすいわ、でね。
しかもバブルの頃だからなおさら
248HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:25:21 ID:xdHp5dkq
>>246
零細で大手みたいな体力も無いし、マイナーで数が出ないから、
ガレキに近い価格体系になってたんだと思う。
後から安くなったのがリニューアルして出たりもしてるし。
249HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:19:26 ID:G4Il6fnv
イエサブスケールショップのブログにくろがねの完成見本画像。
ワイパーまで別パーツなんだろうか。
250HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:58:27 ID:AmUN5NZV
FMの95式軽戦車は、初期のものと後からの改訂版では、
金型とか違ってるんでしょうか。

今、初期のものを組み立てていますが、車体前面に隙間が・・・
251HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:08:15 ID:lfrK89ef
>>250
そこは当初からそのまま
メタル部品がプラになったぐらい だったかな
252HG名無しさん:2008/08/27(水) 07:22:08 ID:suBY5Ghm
238、240てなんか日本語おかしいよ??
「ピートロット」って何?それにタミヤの日本兵でファイン95につけてる奴は、結構出来がいいんだがな??

初期のファインがやたら高かったのは「売れるかどうか分からないから、絶対買うであろう奴からボッタくって、金型代回収」て戦術。
メタルは継続量産には不向きだけど、原価を押さえらるし、付加価値あがったように偽装できる。

初回限定〜でなんかオマケがついてるのは大抵そうだね
ハセガワがやたら限定版出すのもその線だろう
253HG名無しさん:2008/08/27(水) 08:09:59 ID:wqhBBItI
お布施にも限界があるんだが・・・・
254HG名無しさん:2008/08/27(水) 09:17:47 ID:HsBEtE6G
>>252
日本語なのに?を使用しているのはかなりおかしい。
さらに、その?を おかしいよ と だがな の後に繋げるのはものすごく不快。
偽装の使い方は昨今のマスコミ並におかしい。
255HG名無しさん:2008/08/27(水) 14:49:21 ID:RPVSqblW
田宮の日本兵と同じ位の年齢の奴の子供だろう、大目に見てやれ。
256HG名無しさん:2008/08/28(木) 02:18:00 ID:NV7K1i3a
価格設定に関しては、売れる数を見込んで費用回収できるようにするんだから、
数が出そうになかったら高くするのは、別にボッタクリでもなんでもないんだがな・・・。
零細なんだから、大手みたいな無茶できるわけないだろう。
売れたら後で値下げした価格改定版も出してるし。

メタルパーツがプラパーツのふりしてたんなら、そりゃ偽装かもしれんなw
257HG名無しさん:2008/08/28(木) 21:15:50 ID:/T/8lnkK
ファイン95式価格

・発売当初
ファイン卸値2450円(もしくはこれ以下) → ハセ卸値4900円 → 問屋卸値6860円 → 小売価格9800円

・現在
ファイン卸値1750円 → 問屋卸値2450円 → 小売価格3500円

絶対とは言わんけど概ねこうだと思われ
258HG名無しさん:2008/08/29(金) 14:36:21 ID:oDCpIVMf
コレ、どんなもんでしょう

www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/104137
259HG名無しさん:2008/08/29(金) 15:28:58 ID:IFjFsd3D
そういえば自衛隊トラックはどうなったんでしょうか?
260HG名無しさん:2008/08/30(土) 00:23:28 ID:56zgbbQV
富岡さんが亡くなったのを受けて宙ぶらりんなんじゃないかな
261住友たかひろ:2008/08/30(土) 11:46:25 ID:h60PJKld
おれの作る戦車は一番
262HG名無しさん:2008/09/01(月) 10:20:39 ID:mDYV4Eef
だが日本じゃあ2番だ。
263HG名無しさん:2008/09/01(月) 10:49:32 ID:38QtM3pF
>>258
イイ!!
あと八九式重擲弾筒と百式機関短銃も作って!

264HG名無しさん:2008/09/01(月) 21:20:44 ID:4JCFihCB
>>262ズバット参上!
265HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:29:21 ID:p6nKRFKK
92式歩兵砲BT-7に効いたん?(´・ω・`)
こんな短くて(´・ω・`)
266HG名無しさん:2008/09/05(金) 22:54:11 ID:Yf6c6Zbj
>>265当たらなくても近くで炸裂すれば・・・
267HG名無しさん:2008/09/06(土) 01:38:10 ID:ZA1ZmnG3
268HG名無しさん:2008/09/06(土) 13:20:57 ID:r9Hg4xSS
>>265
T26には有効だったと聞く
BTにもギリギリいけるかな?
南方でもM3のキャタピラに榴弾を撃ち込んで行動不能にしたらしい
269HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:02:19 ID:XHt0/Qoq
とりあえずBTとT-26の装甲厚は知っていますか?
270HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:34:15 ID:/Bj5UPO8
>>269
1.5ミリでチハより薄いんだろ。
でもチハの方が弱く見えるのは・…
271HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:38:33 ID:H5dpD6yn
>1.5ミリで
プラ板じゃねーんだからさ、
272HG名無しさん:2008/09/07(日) 11:51:33 ID:tHl0oL/b
殴ったら凹むぞw<1.5ミリ
273HG名無しさん:2008/09/07(日) 12:25:00 ID:aBy8OHWl
リベットは衝撃に弱いし避弾傾斜も・・・
単に装甲厚だけの問題ではない
274HG名無しさん:2008/09/07(日) 13:54:08 ID:R3Ze3bhf
装甲厚だけの問題じゃなく、素材の質の差もあったらしいよ。
当時の日本の冶金技術では、高品質な装甲版を作れなかったから、
同じ厚さでも欧米に比べ防御力が違うという、カタログスペックだけでは見えてこない問題もあったらしい。

このあたりの話は主砲についても同じで、徹甲弾の強度が低く装甲表面で砕け易いため、
口径や初速が同レベルでも、実際の貫通力が劣っていたとか。

まあ、当時の日本の国力などを考えれば、仕方無かったのかもしれん。
275HG名無しさん:2008/09/07(日) 14:30:55 ID:J4zneY4N
>>274逆に考えるんだ
跳弾によって砕けた砲弾で周りの人員を殺傷するんだと
逆に考えるんだ
276HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:52:15 ID:piKMUfWf
>>273
被弾傾斜でなく被弾径始な
277HG名無しさん:2008/09/07(日) 19:16:42 ID:KDCVDy8j
日本軍の開発思考は、被弾軽視
278HG名無しさん:2008/09/07(日) 23:48:21 ID:KR83HolB
誰がうまい事言えと
279HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:04:56 ID:NXcotzFL
笑えないところがつらいのぉ
280HG名無しさん:2008/09/08(月) 00:41:58 ID:YZR8Zhvs
零戦の設計なんて正に、

  「当たらなければどうということは無い」

を地で行ったやつだからな・・・。
281HG名無しさん:2008/09/08(月) 14:27:29 ID:lKRDHsm0
>>10
女学生フィギュアを付属させるとか。

>>11
あれは偽物みたいですよ。戦後にソ連でチハの頭とくっつけただけらしく、形状が違う。
少なくとも四式軽戦車の資料的価値は無いと。

>>236
独混28旅団仕様とか、作ってみる?

>>265
曲射して上面にあてれば、食えるよ!
282HG名無しさん:2008/09/09(火) 11:11:23 ID:oiKrWxch
現地改造の可能性とか完全否定かよ。
283HG名無しさん:2008/09/09(火) 12:29:59 ID:LIwrQVxH
四式軽戦車ではないな。
あれを参考にして作ったら、九五式軽戦車(関東軍改造仕様)とかだな。
284HG名無しさん:2008/09/13(土) 23:30:00 ID:kJEexptp
現地改造なんてトルクに余裕のあるM4とかだからできた話
(パットン将軍は怒ってたがw)

日本軍のクソ出力エンジン積んだクソ戦車じゃ大したことはできん。
285HG名無しさん:2008/09/14(日) 01:27:26 ID:l6a7rvNs
実際、純正の四式があるんだから、車体の素性としては現地改造は不可能じゃない。
問題は、工作だろ。チハの砲塔とダーレットリングが要るけど、そんなもの調達できるのかどうか。

それから、ソ連がなんで四式軽戦車をでっちあげる必要があるんだろ?
286HG名無しさん:2008/09/14(日) 08:48:48 ID:TcfcYoiZ
ソ連は戦争相手の戦車をコレクションする事に異常な熱意を持っていたからなあ。
287HG名無しさん:2008/09/14(日) 23:11:14 ID:ZPD6Z8p0
>>285 …「日本本土決戦」で旧軍に目覚めた奴が来ましたよ。
敗戦直前には、チハの砲塔を新砲塔に置き換えて、余った旧砲塔が沢山あってね。
本土決戦用の百番台沿岸配備師団の張り付け連隊の編制には、57mm歩兵砲小隊(砲塔式・固定)というのがあるくらいだ。戦史叢書の本土決戦準備に載ってる。
そんなのにする位なら、せめて95式に乗せてちっとは機動力持たせようってのは人情だろう。関東軍が改造したんじゃないか?
288HG名無しさん:2008/09/15(月) 04:24:10 ID:ngZ/JuUa
>>285
野砲なんかの自走化でチハの車体を使用すれば
車体上面板と組み込まれたターレットリングが余る。
ハ号から四式軽戦車への改造は本土からの情報とか
あったんじゃねーの?
289HG名無しさん:2008/09/15(月) 16:12:14 ID:ZkqUErJZ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:30:31 ID:4dqYwYbO
小学生の頃、戦車のプラモが大好きだった俺が、タミヤの1/35
九七式中戦車を作って遊んでいると、じいちゃんがやってきて
「ああ、俺の戦車じゃねえかこれ」とか言い出して、戦時中の話をしてくれた。

フィリピンで九七式の運転手をやっていたらしいけど
どうやってもM4シャーマンにかなわないので、最後には砲塔だけ残して車体を埋めて
葉っぱやらなんやらでカモフラージュして、至近距離で1発あてて逃げたらしい
それでもシャーマンは撃破できなかったみたいだけど。

「一式砲がくりゃなあ、あんなもん1発だったのになぁ」とか、ぼやいてた。
290HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:36:00 ID:Wkhcuk0n
>>289
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
291HG名無しさん:2008/09/15(月) 18:41:42 ID:1XlgMP/3
イイハナシダナー
292HG名無しさん:2008/09/15(月) 19:20:41 ID:YcGjACxA
ルソン島に4輌だけ配備されたんだっけ、一式砲。

太平洋戦記2で早いとこ量産して、各地域に一式砲を配備しまくることに
無常の悦びを感じる。
293HG名無しさん:2008/09/15(月) 19:26:03 ID:yU1u1Czs
>>292
あと、ビルマの第14戦車連隊に一台。
インパール作戦に参加して生還しとる。
294HG名無しさん:2008/09/16(火) 14:55:31 ID:sOa4t6qH
ピットロードのくろがねが出荷されたみたいだけど、これって例によってトラペが開発担当したやつなの?
(ピットに質問したんだが、スルーされてしまったよ。まあトラペ製だからスルーされたのかもしれんがw)
295HG名無しさん:2008/09/16(火) 15:58:15 ID:5dVCsqkw
お前しつこいな。
296HG名無しさん:2008/09/16(火) 16:42:29 ID:Uvy9X9Vi
ろくにスレにも目を通さずに質問するようじゃ
メーカーも相手したくないだろうな
297HG名無しさん:2008/09/16(火) 16:53:41 ID:sOa4t6qH
>>295&296
過去レス見たけど、トラペかどうかは判明してないみたいだけど・・・
あと、オレはコピー疑惑にこだわってた人とは別人だよ。
オレは艦船モデラーでもあるんだけど、ピットって陸ものも艦船ものもトラペにやらせることあるでしょ?
で、オレはトラペのキットとどうしても相性が良くないのよ。
キットの出来不出来以前に、いくら洗浄しても必ず手が荒れて指先が痒くなる。(多分トラペが使ってるプラそのものが、オレにとってダメなんだと思う。)
だからもし今回のくろがねがトラペ製だったら、残念だけどスルーせざるを得ないんだよ。
298HG名無しさん:2008/09/16(火) 18:02:01 ID:bRRDGo/E
設計はピットだろうけど、生産は喇叭だと思うよ。
299HG名無しさん:2008/09/16(火) 23:22:16 ID:rROfp7Lb
ピットって、ラッパと同レベルの出来栄えだね。

モールドは細かいように見えるんだが、パーツの食い合いが悪い。

ファインの出来栄えはとにかく最高。
300HG名無しさん:2008/09/16(火) 23:35:46 ID:yub2c7C4
釣りにしかみえない。
301HG名無しさん:2008/09/18(木) 00:24:04 ID:gUnnm/0h
これも自前データあるから出るかな

1/48九七式側車付自動二輪車&くろがね四起2,310円(税込)

画期的な後輪・側輪駆動二輪車がくろがね四起(3型)とセットで登場。
九七式側車付自動二輪用のフィギュアは竹一郎氏原型。(運転手×1、側車搭乗員×1)
くろがね四起用のフィギュアは平野義高氏原型。(運転手×1、助手席搭乗者×1、立ちポーズ×1)
302HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:49:24 ID:Jwehz/dH
ファインモールドがチハの前期車体を12月に発売するって。
http://www.1999.co.jp/10077794
303HG名無しさん:2008/09/19(金) 01:35:57 ID:aUfY0jcj
遂にタミヤと正面対決か。
でも高いんだよね、出来の割りに。
タミヤの傑作が出来の割りに安いともいえるが。
304HG名無しさん:2008/09/19(金) 01:57:30 ID:kyQYyYaM
タミヤの出来が当時としては異常に良過ぎるからな
305HG名無しさん:2008/09/19(金) 08:05:09 ID:7k3ebCDW
にしても、この箱絵・・・w
306HG名無しさん:2008/09/19(金) 14:04:48 ID:iC1rdZ7M
民屋チハを圧倒しようとしたら値段据え置きでプラ履帯付けるくらいないと厳しいんでない?
民のチハと倍近い値段のファイン

民チハと後期車台のファインチハを作り比べても結局民の当時の意気込みを凌駕してるとは思えないんだよな、パッと見車体下部のモールドが目立つくらいでさ

まぁ俺もだが正確な縮尺チハ欲しい人はどの道買うだろけどさw
307HG名無しさん:2008/09/19(金) 15:09:40 ID:G2+ttOMQ
>>305
チハ相模造兵廠と同様の箱絵で実際にはカラーなんだろうけど
何か問題があるの? 塗装が変とか?
308HG名無しさん:2008/09/19(金) 18:48:13 ID:4pGO6+JE
ところでピットのくろがね組んでるんだが、ABSなのな。
流し込み接着剤使うとビニール袋の燃える匂いがする……
309HG名無しさん:2008/09/19(金) 20:10:33 ID:aFoRk0+G
>>308
なにぃ?!
310HG名無しさん:2008/09/19(金) 20:15:45 ID:0QuAOnAb
>>308
トラぺは昔戦車をABSで作ってたけど
いまさらやらかしたのか
311HG名無しさん:2008/09/19(金) 20:22:16 ID:CPUFW+ER
マジ?
キャンセルしようかな〜
312HG名無しさん:2008/09/19(金) 21:00:38 ID:BaTbN020
まっ、マジですかいな!?
買うの止めた。
313HG名無しさん:2008/09/19(金) 21:02:22 ID:4pGO6+JE
マジマジ
ランナーにそう掘ってある。しかも多分全ランナー

出来は、考証や寸法はわからないけど、フックやドアノブは作り替えた方がいいかな。
全体的にモールドはあっさり目な感じ
タイヤはヨンパチ田宮と同じタイプ。オンロード用かな?ランナーじゃなくて最初から袋に入ってる。
314HG名無しさん:2008/09/19(金) 21:09:25 ID:ZKaFtEGU
>>313
それ塗装済み完成玩具仕様ジャン
315HG名無しさん:2008/09/19(金) 21:56:42 ID:IVN6UrJj
確かに書いてるね
MADE IN CHINAと言う呪文と製品素材ABSとはっきりw
説明書にもプラ用かABS用用意して下さいとある

時に初めての素材なんだが
塗装とか大丈夫なの?
316HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:08:18 ID:CPUFW+ER
ABSにプラ用塗料のらない(汗)
317HG名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:16 ID:wWAbvMvl
しかしなんでABSなんだろうか
318HG名無しさん:2008/09/20(土) 02:43:24 ID:LYiV1c2J
>>317
食玩工場で作らせたんでしょ
319HG名無しさん:2008/09/20(土) 07:00:19 ID:DV8ztIbN
ピットがサイト上で釈明するのも時間の問題だなw
いや、「”今が旬のあたご”事件」の時のようにすっとぼけてスルーかな?
320HG名無しさん:2008/09/20(土) 09:34:52 ID:7gl9E2gk
原材料不足で代用したとか?
321HG名無しさん:2008/09/20(土) 09:39:24 ID:Y/GFPC7L
>ABSにプラ用塗料のらない(汗)

あ゛・・・
322HG名無しさん:2008/09/20(土) 09:51:46 ID:dLJvT0Wk
サーフェイサーも駄目かい?

中国産は嫌だね
323HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:04:49 ID:xGDPVFlM
アンチABS・アンチポリキャップレスの集会2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211472438/l50

圧のかかるものを全部落として、接着前提なら塗装しても割れたり砕けたりしないとあるけど。

俺も買うの迷うわw
324HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:07:11 ID:CHqJedqq
アンチABS・アンチポリキャップレスの集会2ってガンプラ主体だよね
スケモならあんまり割れないとおもうんだけどなぁ
325HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:13:41 ID:LWefxgAv
>>324
afv基本のエナメルでの墨入れ・ウオッシングしないんですね。分ります。
326HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:15:36 ID:sp2MUT/7
とりあえずの心配は塗料のノリが悪い、ABSの柔軟性が災いして
塗料が剥離しやすい、普通のプラよりエナメルの耐性が低い。

こんな感じ?
327HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:16:09 ID:b/w864GC
>>324
そもそもスケールじゃABSキットなんてほとんど無いしw
テンションのかかる部分がヤバイって事は、
くろがねだとホイール、サスペンション、幌のフレームが危ないかな
328HG名無しさん:2008/09/20(土) 10:19:50 ID:CHqJedqq
>>325
ガンプラ作ってウォッシングやったりしてるけどそれですら割れたの2回だけなんだよなぁ
塗膜にトップコートでコーティングされてるしエナメル溶剤に突っ込まない限り大丈夫だとおもうんだが

でも僕は買いませんが
329HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:01:23 ID:XsQe4ZOO
くろがねはタミヤに出してもらいたかったな、キューベルワーゲンの品質で。
オクノのジープに近いだろ。細かいところの省略の仕方なんか。
330HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:05:09 ID:YDcZoUFk
>>325 わたしはエナメルのスミイレウォッシングは一切しませんが。



基本塗りがエナメルです。
331HG名無しさん:2008/09/20(土) 11:24:57 ID:n7yuTW/Q
ABS(というかガンプラ)で割れが多発するのは、
スナップフィットでの合わせでテンションがかかり、
そんな状態のところにウォッシングするからそこを基点に劣化しやすいのであって、
頑丈なABSだとかかるテンションが更に増えて事故の元と、
材質に問題があるというのは大きな勘違いだと思うが。
がっちり嵌め合わせる類のダボは、基本使ってはいけない
332HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:39:45 ID:/Q6XRZKE
>>331
塗料ののりが悪く、強度の必要ないのに
「材質に問題ない」 どこぞの前大臣かよ
333HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:45:49 ID:GIFjm1XW
「なんも言えねぇ」
334HG名無しさん:2008/09/20(土) 12:51:12 ID:xGDPVFlM
HGABだと、クリアコートしただけですべての関節が砕けたw
335HG名無しさん:2008/09/20(土) 13:15:19 ID:SiD5bJHx
>>331
これは手に持ってぶーんぶーんと遊ぶ
ユーザー向けの模型ですね。
そのためにわざわざabsで  ピットはアフォか
336HG名無しさん:2008/09/20(土) 13:26:54 ID:phSg/X4e
「田宮とは違うんです」
337HG名無しさん:2008/09/20(土) 14:40:04 ID:swba7RXw
日本軍戦車の後期迷彩で、黄土色のような一番明るい色を
タミヤのカーキ色で塗ったんですが、これは結構な間違いでしょうか。

ちなみに深緑はダークグリーン、こげ茶はレッドブラウンです。
338HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:18:42 ID:+dUDmp06
>326
可逆材?入ってないから柔軟性なくてカチカチですよ

とにかく接着剤から用意しないといけないし、完成しても塗装に一工夫必要と手軽には行かないわな

これならGFシリーズので良かったんじゃw

もしくはのちにプラで再販とかあり得そう
339HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:29:52 ID:jmIw3w5V
セメダインのABS用接着剤150円
これでいけるのか?
340HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:34:59 ID:8o290Deb
それは全く役に立たないよ。溶かすには溶かすけど溶かすだけで着かない。
341HG名無しさん:2008/09/20(土) 15:52:50 ID:Y/GFPC7L
>これは手に持ってぶーんぶーんと遊ぶ
>ユーザー向けの模型ですね。

ああ、なるほど。
ガンプラーとスケールモデラーの橋渡しキットね。
342HG名無しさん:2008/09/20(土) 16:30:15 ID:p6ZI4fBW
私には見える...
これは価格を下げるためにABS製なんだという擁護が...
343HG名無しさん:2008/09/20(土) 17:00:25 ID:CHpZV2XI
喇叭のABSキットなら、モデラーズの流し込み接着剤でOK。
344HG名無しさん:2008/09/20(土) 17:45:28 ID:n7yuTW/Q
>>332
割れについて書いただけなのに、なんで塗料のノリも問題なしというところまで話が拡大してるんだか…。
誰も全く問題ないとは書いてないでしょ。
前大臣とか書く前に人の文章をちゃんと読もうな
345HG名無しさん:2008/09/20(土) 21:50:13 ID:w/Fahs5X
>>343
そのモデラーズももう店頭在庫だけだろ・・
346HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:02:58 ID:9CXgBllm
ドアの取っ手はもっさりしているし、車内はあっさりドア内側のモールド無し、
ヘッドライトのレンズ部すらクリヤパーツじゃない。
こんなんで3000円近く取るのか、買うんじゃなかった。
347HG名無しさん:2008/09/20(土) 23:32:04 ID:Pl4rU5CZ
タミヤやファインが艦船用の細いパーツにABSを導入しつつあるんだがどうなんだろうね?
パーツの精密感は素晴らしいけど。
348HG名無しさん:2008/09/20(土) 23:37:16 ID:3NYuuktE
>>347
それは強度考えてでしょ
車両丸ごとABSとはまったく別次元
349HG名無しさん:2008/09/21(日) 00:12:19 ID:LqUWDZ/m
いやいや強度問題とは無関係だが
塗装と接着問題は共通だよ?
350HG名無しさん:2008/09/21(日) 00:27:00 ID:nvLRGOoH
いちおう、くろがねは普通(田宮の緑蓋やハセガワの流し込み)の流し込み接着剤でも接着できる。
塗装はまだ試してない
351HG名無しさん:2008/09/21(日) 16:45:56 ID:Gc2G5jq1
全然期待してナイが…フィギュアもABSですか?
352HG名無しさん:2008/09/21(日) 16:46:55 ID:k/CfzTLe
ガンプラのABSの前にタミヤのF1とか各社の組立モデルガンとかABS製はあったハズだけど
みんなガキの頃も戦車しか作ってなかったのか?
それにタミヤのエナメルシンナーよりCRC-556の方が破壊王だし

353HG名無しさん:2008/09/21(日) 16:53:19 ID:nvLRGOoH
>>351
うむ
ご期待通りABSです
354HG名無しさん:2008/09/21(日) 21:25:37 ID:8PT8Gtnk
で、誰か色塗ってみた?
355HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:00:49 ID:9qaJisJG
友達がピットに電話してみたらしいんだが、どうやら材質は工場のミスらしい。
次のバリエーションではスチロールになるらしい。(海軍型?)
356HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:12:27 ID:uqExOfnK
工場のミスならロットアウトだろうし箱の材質表示もABSじゃないんじゃね?
357HG名無しさん:2008/09/22(月) 23:30:11 ID:9qaJisJG
友人が聞いた説明だと、件の工場では「プラスチック=ABS」だったらしい。
コーディネーターが誤解したまま製品ができてしまったらしい。
ちなみにトランぺッター傘下ながら、今までプラモ作ったことのないあたらしい工場なんだそうな

まあ、次回のを待つかな〜
358HG名無しさん:2008/09/23(火) 00:48:52 ID:1ZYRUPsZ
そんなん有り?
タミでもハセでもいいんだけど、48くろがね、作り込んでるサイトないかな?
359HG名無しさん:2008/09/23(火) 01:24:41 ID:C3kzGD+H
>357
それが本当なら
ピットがトラペに発注→トラペは子会社に製造指示→材質間違えつつ大量生産、トラペへ納品→ABSと分かり仕方なく箱、説明書書き換えて発送
ピット材質がABSもやむなし発売

なんか萎えたよ

360HG名無しさん:2008/09/23(火) 07:16:08 ID:yexQipyB
355と357に書かれてるようなことを、本当にピットが言ったとしたら、それっていつもの言い訳パターンじゃね?
あのメーカーって、何かにつけて言い訳ばっかするから。
本当はピットもトラペも材質のことなんか大して気にしていなく、何の気なしにABSで出荷したらクレームの山になってしまい、慌てて”新しい工場”とやらのミスにしたってのが実情だろ。
もしABSがミスだったのであれば、今回購入したユーザーには、「スチロールのロットが上がってきた時に無償で交換」とでもしてくれないと、割に合わないと思う。言ってみれば供給者の意図した仕様から外れた不良品をつかませたことになるわけだし。
(オレは通販で予約購入したんだが、現物を手にとって激しく萎えたし、腹がたってきた。まあ、ピットやトラペに期待するのはバカのすることだって言われたらそれまでだけど・・・)
361HG名無しさん:2008/09/23(火) 09:57:59 ID:XvzV2hfq
まぁ普通の会社の普通の商品なら無償交換だよな。
362HG名無しさん:2008/09/23(火) 10:37:25 ID:hI1YX/TU
無償交換するくらいの会社なら出荷前に作り直してるんじゃないかなあ。
熱心にABS擁護する奴が一人や二人いるかと思ったけど・・・いないな。
363HG名無しさん:2008/09/23(火) 15:09:28 ID:+45m0q0b
ABSにすることの企業的なメリットがあるんかいな?
364HG名無しさん:2008/09/23(火) 19:08:35 ID:PCr6xHhJ
ABSって、なんかヤスリかけるとケバ立つよね?
クロガネはどうなの?
パーティングライン処理できるの?
365HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:40:20 ID:FNqooyl1
おいおいおいおいおいおい
366HG名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:15 ID:FNqooyl1
>>364 できるよ。
367HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:04:03 ID:npG9Rr0q
ケバ立つのはポリ系 ABSはむしろ粉
368HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:39:49 ID:XhzOke60
ABSはともかく、出来自体はどう?>>346とか見ると、やっぱりイマイチなのかな?
369HG名無しさん:2008/09/24(水) 01:43:25 ID:J44b1l5L
>>346で思い出したが、
AFV模型ってペリスコープはクリアパーツが付属する事多いけど
ライトのクリアパーツ化って無視される事多いね
370HG名無しさん:2008/09/25(木) 09:20:22 ID:rI3d2cgp
しかしABSとはね。
慌てて買わなくて良かったよ。
本当に後出し出荷品はプラになるのかな?
371HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:23:51 ID:A9uCPYCx
仮にPSに変ったとしてもねえ、繊細さの欠片もないキットなど要らん。
材質の指示さえできないような会社の監修能力の低さが出来によく現れてるぜ。
タミヤに1/35を期待したほうがよほど健全ってもんだ。
372HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:39:08 ID:d4yqdCOK
グランドアーマーシリーズはどうもよろしくないなあ・・・
373HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:52:05 ID:X5gYrrg1
ハセガワのが二輪と一緒に35にならんかしら
374HG名無しさん:2008/09/26(金) 05:55:10 ID:txP5diAm
ピットのくろがねだけど、ABS樹脂とは言えタミヤセメントで普通に接着できた。
アロンアルファのスーパーEXでもOK。

それよりも驚いたのは、このキット、全体的にスナップフィットの考え方が盛り込まれている。
シャーシと車体、シート、ダッシュボードパネルなど、それだけでなく
フィギュアの首、上半身、下半身までかなりの部分がパチ組みできてしまう。

誰かが言ってたけど、ガンプラとスケモを繋ぐ位置付けというのはあながち間違いではないかも。
ABS樹脂の使用はピットのミスではなく、狙ってやってると思えてきた。
まぁだとしてもピットの目論見が成功するかどうか分からんが。
375HG名無しさん:2008/09/26(金) 06:59:55 ID:JriQcNHB
>>374
>ABS樹脂の使用はピットのミスではなく、狙ってやってると思えてきた
いやピット自身が、提携先の工場がミスったことを認めてるんだがw
なんか374の文章って「ピットの信者か工作員が書いたフォロー文」っぽく見えてしまうのは、オレの心がせまいせい?w
376374:2008/09/26(金) 07:52:47 ID:txP5diAm
いや、そんなつもりで書いてないけど・・・

俺もくろがねを買ったんだがまだ作ってなくて、
このスレを見て気になって組み始めたらABSでも接着できるジャン、
パチ組みできるようなパーツ構成なんだな、とか思ったんで書き込んだだけだよ。

ピットのキットは89式戦闘兵車とこれで2個しか持てない。
それで工作員扱いw
377HG名無しさん:2008/09/26(金) 08:59:47 ID:9Kywwuxa
>>375
376は模型とはなにかがわかってないだけだよ。そっとしておいてあげな。
378HG名無しさん:2008/09/26(金) 09:28:56 ID:JVh+SWlA
>>374
それはなんだか穿ちすぎだなあ。
そのへんを意図してのことだったら、とりあえず高々と謳うところでしょうに。

あの「あたご」の御用聞きぶっぱなすところだよ?w
379HG名無しさん:2008/09/26(金) 09:34:55 ID:5fs386QI
あのフィギュアの分割とかを見てパチ組み指向って思ったんじゃないの?
それよりあのキットは食玩メーカーが作ったと言う話のほうが納得してしまう
食玩みたいな分割じゃんw
次はABSじゃなくてPVCだったりしてなw
380HG名無しさん:2008/09/26(金) 12:31:24 ID:1rPBQT0+
あのパーツ割りは完成品販売を予定してるからだろ。
381HG名無しさん:2008/09/26(金) 13:55:59 ID:UGwWeUsB
生産が出来てから印刷物の印刷なんて遅すぎない?
材質表示の所に訂正ステッカーでABS製ってなってんの?
382HG名無しさん:2008/09/26(金) 14:01:38 ID:QU6Y9Qj0
>材質表示の所に訂正ステッカーでABS製ってなってんの?


なってないよ、最初から
383HG名無しさん:2008/09/26(金) 16:06:54 ID:5fs386QI
ランナーにもABSって刻印されてたよ
で、教えて欲しいんだけど、同じ金型でABSとプラって使いまわしできるの?
金型から別々に作り直さないといけないものなの?
384HG名無しさん:2008/09/26(金) 17:09:21 ID:9Kywwuxa
同じ金型でいけるらしいよ
385347:2008/09/26(金) 22:03:17 ID:+AqzHvAz
 スチロール樹脂で強度不足のパーツをABS製にするのはアリじゃないの?
アンテナとか手すりとか取っ手とか。
塗装と接着に問題がないなら尚更。
386HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:25:40 ID:eviOyzU6
>ABS樹脂とは言えタミヤセメントで普通に接着できた。
ABS騒動で、積んどくモデラーばかりなのが露呈したと
387HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:33:24 ID:OHTLRo0e
モデラーじゃなくてコレクターだね。
わしも安かったんで2ケ買ったが・・・・・・・・・・
388HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:48:35 ID:fl9VxP8J
1/35スケールプラスチックモデル組立キット
日本陸軍九七式中戦車[チハ] -57mm砲搭載・前期車台-

限定生産らしいけどそれだけのためにわざわざ金型作るの?
389HG名無しさん:2008/09/27(土) 07:15:26 ID:13RTAzi6
タミヤのキットが有るから限定商法で煽らないと売れないという判断だろう。
390HG名無しさん:2008/09/27(土) 08:08:37 ID:8N6WAB0N
激しく同意。
どうせ金型は破棄するとか言って。
そんな労力を別の事に向けて欲しいが。
391HG名無しさん:2008/09/27(土) 08:24:27 ID:fl9VxP8J
車体はタミヤのだったりして。
392HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:28:35 ID:LsUAEqNe
限定で煽るんじゃなくて、定番商品にしたら田宮につぶされるからでしょ?金玉の小さい金さんのやりそうなことだ
393HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:34:18 ID:GRRVadAY
憶測の域を出ない悪口を匿名で書くお前の肝っ玉の方が小さいよ。jk
394HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:15:35 ID:7PBLwqWy
http://imepita.jp/20080928/008140

父の部屋から出てきたんですがこれってすごいですか?
395HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:16:08 ID:7PBLwqWy
http://imepita.jp/20080928/008570

すみません、もうひとつ。
396HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:20:58 ID:vEgd15N/
>>394,395
「すごいですか」って何を知りたいのかよくわからないが…

「うまいか」っていうことなら、写真が小さくて判断できません。
「珍しいものなのか」ってことなら、全然珍しくありません。
397HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:24:18 ID:NOaMFspH
いや、すごいよ。
こんなピンボケ写真だけ見せて何かを聞き出そうという根性が。
398HG名無しさん:2008/09/28(日) 06:56:01 ID:+UIxvydx
>>394
それはマウスだからドイツ戦車スレ向け

>>395
ホニじゃん
フジミのホニならウォーゲーム用に沢山揃えた記憶がある
399HG名無しさん:2008/09/28(日) 07:26:03 ID:gQYP3KKl
>>394
>>395
写真に写っているのはマウス、マーダー、一式砲、シェリンダ、M3、4号、何かのトラック?、sd.kfz222?でしょうか
大きさなどわからないのでコメントが難しいですが、マウス以外は田宮MMかと
「お宝」的なものか?という意味では、価値はそんなに高くないと思われます。
400HG名無しさん:2008/09/28(日) 07:30:01 ID:u4uAD6SF
シェリンダかよ。
401HG名無しさん:2008/09/28(日) 09:59:38 ID:yL0jrk4E
>>395
なんとなく1980年頃の雰囲気がするラインナップだな
402HG名無しさん:2008/09/28(日) 10:36:12 ID:gQYP3KKl
ピットロードのくろがね作ってるんですが、何か良い資料ないですか?
説明書のタイヤ取り付けが前後逆のような気が・・・
403HG名無しさん:2008/09/29(月) 19:31:19 ID:OA4/LJ06
チハ前期型が何で「限定生産」なのか、
FMには説明責任があると思うな。
まあそれよりも、
内地で実戦に参加していない
部隊のデカ−ルはいらんから、
実戦参加した部隊のデカ−ルを沢山付けてくれ。
あと、インテリアも早よ出せ。
404HG名無しさん:2008/09/29(月) 19:41:44 ID:O4+O2OKo
車体はタミヤ製というのが濃厚。
405HG名無しさん:2008/09/29(月) 20:59:04 ID:lAhIj31z
むしろ発売後改修して、ホロ車とかにするような気がする。
あれも最近、フィリピンで実戦投入されたことが認知されてきてるから。

>>402
今売ってるHJ別冊のエアモデリングマニュアルの巻末記事が、一番入手
しやすいと思う。
406HG名無しさん:2008/09/29(月) 23:54:21 ID:00lEKfaJ
ピットロードのくろがね窓ガラスの部品は材質なんですか?
プラモ用接着剤をはじきますね。
407HG名無しさん:2008/09/29(月) 23:57:07 ID:2CBWcBOB
>>406どうせABSなんでしょ
408HG名無しさん:2008/09/30(火) 08:24:28 ID:Pjh19uWv
もうくろがねの事は忘れたい気ガス・・・
409HG名無しさん:2008/09/30(火) 09:11:44 ID:oNEeTzjK
苦労が無ぇ
410HG名無しさん:2008/09/30(火) 09:44:47 ID:KaHVtsT9
山田君、>>409を持って行きなさい
411HG名無しさん:2008/09/30(火) 18:28:59 ID:+8SMoY5X
>>405
ありがとう。本屋にいってみます。
412HG名無しさん:2008/09/30(火) 21:30:57 ID:ippIs040
>405 ホロ車の実戦記録発掘してきたの鈴木社長だしな。
413HG名無しさん:2008/10/01(水) 01:48:08 ID:keVSBZid
すげーありそう
414名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:17:12 ID:jipWubYn
>>405
一般に知らしめたのは金さんの手柄というのは否定しないが、偕行文庫には昔から納められていたよ。
この手の資料は防衛図書館や偕行文庫、国会図書館へ行けば一般ピープルでも容易に調べられる。
特に最近はアジア歴史資料センターなどネットでも調べられるので自分で調べてみよう。

415HG名無しさん:2008/10/01(水) 06:14:06 ID:s8ZMFIrt
一般ピープル
416HG名無しさん:2008/10/02(木) 19:54:58 ID:6SJBmDw3
>>414
ありがとう、まぁ防研はCDとかに焼いてくれる前から利用してますが。
というか昔、合計で1000kくらい複写代に突っ込んだ「公文備考」とかが無料で
アジ歴で無料で公開されてるのが凄く悔しいよw

あと昭和館ではニュース映画とかも見れるね。文書史料は大したものないけど。
八九式中戦車や九四式軽装甲車は結構出てくる。
417HG名無しさん:2008/10/03(金) 00:17:07 ID:H3FAq2+i
チキチキマシン猛レース(7分20秒頃)
http://jp.youtube.com/watch?v=bLKwq8JKIaw
418HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:10:39 ID:DxapY+8V
大日本絵画から「鋼鉄の最精鋭部隊」という表題の千葉戦車学校の写真集が
本屋に出ていた。
俺は10年ほど前にグリーンアロー出版から同じような内容の「機械化部隊の
主力戦車 (日本陸軍写真集) 」という本を購入しているので買わなかったが。
419HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:17:54 ID:+k1ZgjmD
焼き玉エンジン?
420HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:23:56 ID:m/F5bWgb
ホロ車の画像を集めたくて素直にググったら
ホロ付きのトラックと幌馬車が山のように出てきて
ホロ車は2枚しか出てこなかった・・・orz
421HG名無しさん:2008/10/03(金) 01:59:49 ID:VMv/kf3M
ぬしはわっちより戦車を取るか?
422HG名無しさん:2008/10/03(金) 06:06:45 ID:9Mr6TcRC
>>418
買ったよ。大したもんだこれ。
423HG名無しさん:2008/10/03(金) 19:46:47 ID:qB78q6wr
思ったより判型が大きいのな。
作ってる最中、資料として開いておくには場所をとるわ。
424HG名無しさん:2008/10/03(金) 20:15:49 ID:tR2ytn/M
そんな高い本買えない。
妬ましいから見開きにドバっとセメントこぼしたまえ!
425HG名無しさん:2008/10/04(土) 12:16:28 ID:ot10PrVN
ファインのチハが買えるなら、資料本だって買えるだろ。
426HG名無しさん:2008/10/04(土) 14:38:25 ID:JOLr+m9I
わしはボンビーだから九五の鉢巻自作じゃ!
427HG名無しさん:2008/10/04(土) 22:11:39 ID:SZWsNHzN
Mr.カラーの日本陸軍迷彩色セットの各色は
緑色がC124、茶色がC41、枯草色がC132 土草色に大体相当するんでしょうか?
428HG名無しさん:2008/10/05(日) 22:41:41 ID:Dgv7SzuR
枯れ草色はC63に相当する。
429427:2008/10/06(月) 00:09:33 ID:0yKpPs5k
>428
ありがとうございます。
普段作るのがドイツ物が多くて、持ってない色が知りたかったんで助かりました。
430HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:05:25 ID:1mW79kIl
日本陸軍九七式中戦車[チハ] -57mm砲搭載・前期車台-

どういう中身でしょうか?
431HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:13:13 ID:Jc1K7Bfl
>>430
プラスチック製の部品が入っていて
説明書に従って組み立てると戦車ができあがる。
432HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:49:46 ID:5GJbMS7J
あんまり意地悪いうなw

>>430
タミヤのとは違うよ
ただ、タミヤのキットは、開発時期考えるとオーパーツじみた神キットだから、
価格差分の出来の違うがあるかどうかは微妙。
確かに細部の再現度はファインの方が上だけど、気が付かない人は気が付かな
いレベル。

フェンダーに空いてる穴がキットで再現されてないと許せないとか、車体底面
が再現されてないと(以下略)、ライトがクリアパーツで(以下略)みたいな
人はファイン一択だと思いますが。
433HG名無しさん:2008/10/06(月) 22:15:10 ID:k8aKL8wf
ファインのはモールドがもっさりしてるしリベットが僅かに小さい。タミヤのはちょっと大きいようだが。
ホイルの雰囲気もタミヤの方がマシに思えるし、車体前方機銃のボールマウントはファインの方が似てない。
俺はカステンつきのしか作ったことないが、ファインのはキャタピラが短杉と聞く。
価格差を考えるとタミヤのキットで充分な希ガス。
434HG名無しさん:2008/10/06(月) 23:36:08 ID:06pomUrg
>433

確かにモールドのキレはタミヤの方がいいが、タミヤの転輪は
ゴムのエッジが立ち過ぎだし、車体前方機銃のボールマウントの
カラーは左右比対称になってるファインの方が正しい。
ただ、タミヤとカステンに価格差以上の価値を見いだすかはどうかは
人それぞれだと思う。
435HG名無しさん:2008/10/07(火) 00:58:33 ID:IGfN4Mt7
そういや別売りでもいいから
チハの転輪のゴムの真ん中が削れた仕様をだしてくれんもんかな。
436HG名無しさん:2008/10/07(火) 07:49:20 ID:rmF8ofyZ
俺はイエサブでタミヤの転輪ランナーだけ買ってきた。
437HG名無しさん:2008/10/07(火) 16:10:01 ID:pYtkAndN
>ゴムのエッジが立ち過ぎ


それは
ただの
バリだ
438HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:04:41 ID:q7AWoOn1
みたいな
439HG名無しさん:2008/10/07(火) 20:13:32 ID:rmF8ofyZ
ウイッしゅ!
440HG名無しさん:2008/10/08(水) 23:33:53 ID:tVSwUBu7
>>432
戦車底板がつんつるてんw
441HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:09:10 ID:N66X/PIa
今日発売のファインの鉢巻九五式ハ号買ってきた。
最初は1つのつもりだったが、再販が無いという飢餓商法で
もう一つは「保存用」に確保した。エッチングパーツと砲身
カステンの履帯買って1万1千円ぐらいかかった。
 
久しぶりに、店頭で買ったやめた音頭をおどりました。
客は他にもいたけどとって見る事すらしない。

九五式買うやつって“変体”なんでしょうか?
442HG名無しさん:2008/10/09(木) 20:12:07 ID:9QFKJt7h
変態って呼ばれたいドM降臨中
443HG名無しさん:2008/10/09(木) 21:17:50 ID:HSJzex6T
保冷車にホロました
じゃなくて
ホレ車にホロました
じゃなくて
ホロ車に惚れました。
1/35が欲しいのですが
どこから出ているか教えてください。
これはどこの製品ですか?
http://blue.ap.teacup.com/liveluck/img/1134629955.jpg
444HG名無しさん:2008/10/09(木) 21:28:37 ID:rpvkWeqj
>>443
ググれば一番上に出て来るぞ。
ただしその写真のとは違うメーカーだが。
445HG名無しさん:2008/10/09(木) 22:32:31 ID:XyGpZokc
日本ホビーの97式チハ、一式砲戦車、97式改の出来は
田宮と比べて、どうなんでしょうか?
446HG名無しさん:2008/10/09(木) 22:39:41 ID:gKSqIF60
チハ車改造 高圧放水車(警視庁)
http://blue.ap.teacup.com/liveluck/img/1134629955.jpg
447HG名無しさん:2008/10/10(金) 00:31:17 ID:jXrGTEv6
アンテナだけ売ってくれれば良いのに。
448HG名無しさん:2008/10/10(金) 00:54:16 ID:0QHunhDn
>>441
俺は最近、わざわざ定価9800の一作目(FM-1)を買ったりしてるから、それに比べたら正常だよ。
集め始めたら、なんだかんだで欠番も結構埋まって、通常版の残りは、FM-2、9、13、15のみ。
449HG名無しさん:2008/10/10(金) 10:03:12 ID:CU8UKOjH
>>445
日本ホビーのは下回りが61式と共通している上に
上回りが全車種共通なので
一式砲戦車は物凄い事になっている。
素直に田宮かファインモールドを買った方がよい。
450HG名無しさん:2008/10/11(土) 12:10:02 ID:hJi/keOu
「戦史にかこつけてでも模型を完成させよう再び」

せっかく集まってるんだから、なんか作ろう

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1223694334/l50
451HG名無しさん:2008/10/11(土) 18:08:35 ID:JYlfR1t+
12月発売のAMに1/35陸王の側車付きが付録でつくんだとさ。
452HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:15:56 ID:BnLTGUQn
さすがにABSじゃないだろうな?
453HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:23:19 ID:YJiNa0lO
陸王といえば松本零士の戦場漫画シリーズで
トチローみたいなのが戦場でオートレースやって
蜂の巣になってた話があったな。
454HG名無しさん:2008/10/11(土) 22:27:32 ID:dQUjGh4K
何そのザコクピットシリーズにもなった有名な話。
455HG名無しさん:2008/10/12(日) 01:54:24 ID:5FxK0JRZ
456HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:09:49 ID:uA5DU5T3
http://homepage1.nifty.com/kiyahobby/reserve/amsa/amsa.htm
12月13日発売のアーマーモデリング1月号に、ピットロード製1/35陸王・九七式側車付自動二輪車が付属します!
九七式側車付自動二輪車はハーレー・ダヴィットソンを国産化した「陸王」に
動力伝達軸付のサイドカーを取り付けて二輪駆動にして不整地走破能力を高め、
昭和12年に正式採用された日本軍のサイドカー付オートバイです。陸軍はもちろん海軍でも使用されていました。
キットは戦闘姿のフィギュア2体付属(原型:土居雅博氏)、車輪はレジン製です。
こちらのキットはAM誌での先行販売となります。限定ではございません。



買わなきゃいけない・・・か?
457HG名無しさん:2008/10/13(月) 00:25:56 ID:YLqYkzYV
雑誌と合わせて2800円か、後で1800円くらいで売るのかな?
458HG名無しさん:2008/10/13(月) 13:29:54 ID:ttYM8Mwj
飢餓商法に負けてアンテナ付95軽買ってきた。
車長が通信兵も兼任するんだろーか、
なんか中間管理職って大変だな。
459HG名無しさん:2008/10/13(月) 13:42:36 ID:76GD02IQ
>>458
いえ照準手・機銃手も兼務です。帝国軍人はそれぐらい平気であります。
それに無線機は「聞こえません!」で放置でおkです。
折角のハチマキアンテナですけど ここまじね
460HG名無しさん:2008/10/13(月) 14:19:27 ID:pRmLmn6+
帝国軍人とか中間管理職以前に、
軽戦車のような小さい車輌は兼任がデフォ
461HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:03:53 ID:Bt3qrr/e
>>459
無線機は普通に使えてたから。
462HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:21:15 ID:3Jo9Qhpg
age
463HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:21:41 ID:XtXwqHmd
>>461
チハのハチマキアンテナと無線機本体の接続問題は無かったことにですね。分ります。
464HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:38:38 ID:ttYM8Mwj
目標を追従しながら、肩の力で砲を押し、蟹歩きしながら砲塔を旋回させつつ、
無線機を肩手に取り司令部へ戦況報告する。

やっぱり機関銃手がいないと、後ろから回り込まれたらアウトだなぁ。
465HG名無しさん:2008/10/14(火) 09:02:06 ID:zgLV0BxB
再版スチロール樹脂のクロガネはどうやって
見分ければいいですか?
466HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:28:24 ID:jKna9cnK
中身見せてもらう
スケモ関連扱ってる店ならできるはずだが・・・
467HG名無しさん:2008/10/14(火) 20:37:16 ID:SjMePFtC
>>465
材質変わったらパッケージの材質表示も変わるんじゃない?
というか、変えないとだめだろ。分別のこととか考えると普通に
468HG名無しさん:2008/10/15(水) 09:27:28 ID:uIR929xK
今のは外箱にABSって書いてあるの?
469HG名無しさん:2008/10/15(水) 10:02:12 ID:u5d6kAoL
最初のロットだけで相当数作ってるから、数年は二版やらないとさ
470HG名無しさん:2008/10/15(水) 20:44:08 ID:/bQ88oz3
タミヤのLAVって、ワイヤーカッターとハッチの装甲版外せばそのまま通常仕様になる?
471HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:47:49 ID:pIGvIqkY
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/xh23.html#

そういや日本軍でこういう装備品セットが欲しいな。
それ以前にフィギュアも足りないか。
472HG名無しさん:2008/10/15(水) 23:52:48 ID:5keWzwEd
九二式歩兵砲いいなぁ。
校庭を皆でワイワイ騒ぎながら
引っ張って走り回りたい。
473HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:03:08 ID:QaQHh+r6
474HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:18:20 ID:VCu561OQ
六体セットとあるな。期待!
http://happy.ap.teacup.com/runchickens/1111.html
475HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:25:32 ID:VCu561OQ
これは米軍だが、ここ的には山本七平車っつー事で。
http://happy.ap.teacup.com/runchickens/img/1223942195.jpg
476HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:36:34 ID:x0n+MGPz
トラペから出る96式装輪装甲車と99式自走155mmりゅう弾砲はなかなかよさげだな
477HG名無しさん:2008/10/16(木) 23:38:32 ID:hKQBYAq8
>>473-474
おー、これは気長に待つか。
478HG名無しさん:2008/10/17(金) 09:01:20 ID:7RMcLdM+
くろがね四駆に陸王、日本兵の行軍セットとくれば、
田宮様、輸送トラック辺りをMM300で出して下さい。
479HG名無しさん:2008/10/17(金) 14:02:07 ID:GenADAdv
それは金さんのとこからでるよ。例のトヨダのトラックと旧軍のトラックはシャーシ一緒だから。でも日産のもだしてほしいね。
480HG名無しさん:2008/10/17(金) 18:53:52 ID:mb8FKfsX
金さん、トヨダって何だ?
481HG名無しさん:2008/10/17(金) 22:39:15 ID:Q5NWRueI
お前、よくそれでこのスレにいられるな。
482HG名無しさん:2008/10/18(土) 01:44:26 ID:xiKF+kQq
>475
あの自走砲ってこれなのかねえ?
あの本にはガソリン馬鹿食いとか、壊れまくりとし書いてなくて、よくわからなかったけどね
483HG名無しさん:2008/10/18(土) 03:04:08 ID:LFaimIkS
くろがね四起の給油口はどこにあるんでしょ?
484HG名無しさん:2008/10/18(土) 04:36:51 ID:ktLKQZiL
AM誌の高石氏の記事は面白いのだが
ちょっとFMに酷な内容のような気がしなくもない。
逆にタミヤを立てながらコッソリ誉めてるのかな?
485HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:52:35 ID:xWBeb2dL
あれだけやっといて転輪の溝をスルーしてるのはどうかと思った
486HG名無しさん:2008/10/18(土) 10:56:17 ID:O8HQn0O1
>>482
該当車両がM3GMCしかないのだが、たしか搭載砲が10榴だか105oだったかのはず。
現地改修車だったかT19GMCかは知らんけど。
487475:2008/10/18(土) 18:26:13 ID:WbiVIEAq
>>482>>486 この表紙絵(はチュニジア戦の時だが)になってる奴だ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/4992/49922873.jpg
M3GMCとして最初の型で、日米開戦前に米軍が持ってた唯一の自走砲。主砲は75mmM1897A5。
フィリピンに投入され、日本軍に鹵獲された写真が「もう一つの陸軍兵器史」に載ってる。

105mm榴弾砲搭載T19は、M7プリーストの制定に伴い、1942年3-4月に324両生産で打ち切り。
当然フィリピンには来てない(というかフィリピン戦終わってる)が、戦後にユーゴに供与された奴が、
映画「戦略大作戦」に出てるんで、M3の自走砲モデルはこれで一般イメージが決まっちまってる。
488HG名無しさん:2008/10/19(日) 16:46:41 ID:C6jaTdom
小学生の甥が、チハ(タミヤ)がうまく作れないと言って持って来たので見てやると、
隙間ができて右の側板が着かない。
車体が凹んでいる所為だと思って、ぬるま湯で直した。
対処法としてはこれで良かったのでしょうか?
みなさんはどうやっていますか?
489HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:06:48 ID:t0TiYC/b
なおるんならそれでOK。
490HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:27:08 ID:bwctL/Ri
タミヤのチハはそういう仕様だからw
491HG名無しさん:2008/10/19(日) 17:29:59 ID:gNH2scue
機関室のハッチに「〜」模様が出るのも仕様
492488:2008/10/19(日) 18:07:56 ID:C6jaTdom
パンツァーグラフ夏号ではプラ板を貼ってた。
プラ板貼ると歪みが固定されて、下部車体に嵌めたときに
まずいんじゃないかと思ったんだけど。どうかな。
493HG名無しさん:2008/10/19(日) 19:08:52 ID:t0TiYC/b
上部と下部をくっつけてからC1部品をつけてみたら?俺はやったこと無いけど。
494HG名無しさん:2008/10/19(日) 23:27:31 ID:EvdZ7v0g
少しずつ端から接着していけばそんなに大きな隙間は出なかったはずだが。
495HG名無しさん:2008/10/20(月) 00:05:30 ID:HUC1RMvA
>>488
小学生で接着剤のいるプラモを作っておるとは頼もしいかぎりじゃ
496488:2008/10/20(月) 16:35:32 ID:T4zLnsmX
>>493
うん、その方が良かったかな。なるべく自力で作らせたいから。

>>494
結構大きな隙間開くよ。

>>495
5年生だと一応作れるね。
497HG名無しさん:2008/10/20(月) 16:37:11 ID:/O/LEq6l
>>491
塗装すると突然目立つようになるから困る。パーツの状態ではあんまり目立たないのに。
498HG名無しさん:2008/10/20(月) 17:11:57 ID:tDIKFzs1
あの「〜」模様は曲者だな。
ルーバー折らないようにペーパー入れてそーっと削って
迷彩のラインをアレに合わせちゃうと目立たない。
499HG名無しさん:2008/10/21(火) 12:38:43 ID:fF9KI6QV
ていうかただ「〜」って書きたいだけのような(笑)
500HG名無しさん:2008/10/21(火) 15:51:44 ID:n4mc0+UI
阿多五十志
501HG名無しさん:2008/10/21(火) 15:55:49 ID:VgR4qX0w
な〜ビルマの戦車第14連隊所属のM3軽戦車って〜
ブロンズグリ〜ン、ベ〜スの単色で良いのだろうか?

ビルマに来た第7機甲旅団のM3がブロンズグリーン
単色だったって根拠も無いといえば無いのだが…
現存する白黒写真を見る限り何がしかの単色だと
は思うのだけどね、悩む。
502HG名無しさん:2008/10/22(水) 20:56:58 ID:3wdgaK4t
ttp://www3.plala.or.jp/takihome/m3.jpg

これとちがうの?
503HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:06:59 ID:YIVZ1rKP
>>502
マーキングを見ると陸戦隊の車両だろうか
三色迷彩だね
504HG名無しさん:2008/10/22(水) 23:23:58 ID:M9bRxO9L
>>502
ありがとん。
でもたしか、フィリピンで鹵獲された車体の筈。

今回は14連隊の他の車体を参考に塗りまする。
505HG名無しさん:2008/10/23(木) 00:43:49 ID:oiBhz39r
第7機甲旅団?

戦車第7連隊のこと?
506HG名無しさん:2008/10/23(木) 01:13:08 ID:UQ0bE13F
イギリス軍の第7機甲旅団。
507HG名無しさん:2008/10/23(木) 07:45:52 ID:JAaZWdG5
第7師団
508HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:38:13 ID:gG2rKpPI
なんか中学生のオヤジ狩りに遭ってる感じだなM3と九七式の立場は
509HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:48:35 ID:2R+9Me9k
>>508
チハ改とスチュアートだと
ちょい悪オヤジVSDQN
ってとこだな
510HG名無しさん:2008/10/23(木) 12:53:47 ID:xX3DOSy3
エロ親父(チハ)狩りしているヤンキー(M3)だろw
511HG名無しさん:2008/10/23(木) 13:19:48 ID:2R+9Me9k
ハ号たんVSスチュアートはどうだろうか?
512HG名無しさん:2008/10/23(木) 15:16:44 ID:rJNGr/wQ
池乃めだかvsヤクザって感じだな
513HG名無しさん:2008/10/23(木) 15:33:05 ID:G4G74Sr5
農場のおっさんvsラデッツくらいかな
514HG名無しさん:2008/10/23(木) 20:48:09 ID:2s1CKDro
>>507
第7機甲師団から分派されてるんで第7機甲「旅団」。
Brigade当ててるけど日本軍風に意訳すると支隊くらいの意味なんだとさ。
515HG名無しさん:2008/10/23(木) 21:31:42 ID:4hLlHnfN
対戦はしてないけどチャパ王vsクリリン(当時)くらいじゃねーの
516HG名無しさん:2008/10/25(土) 11:48:10 ID:zB9LbEQW
ピットのくろがねは、フロントフェンダーのラインがちと違う。
まあ、切り継ぎでなんとかできる範囲だが。

しかし、将棋盤付けるくらいなら、フロントグリルの修正パーツを付けてもらいたい。
517HG名無しさん:2008/10/25(土) 22:52:49 ID:mIoclRbq
ABSは切りつげるの?
前にトラペのABSのヤツ、付いたと思ってた部品が半年くらいしたらポロポロと…(汗)
518HG名無しさん:2008/10/25(土) 22:56:19 ID:iltxxBhM
ちゃんとつくよ。

トラペのはABS用接着剤でもつきにくかったよ。
519HG名無しさん:2008/10/25(土) 23:19:38 ID:DJXOmAOV
今のところ、タミヤの緑フタと瞬着併用でヤスリがけしたけど、分解はしていない。
520516:2008/10/26(日) 12:27:31 ID:OYA8HPTB
いちど接着したところを再修正のためにはがしたけど、簡単にはがれた。
やはり瞬着の力でついているみたい。
今から思えば切り継ぎせずに削って修正した方が良いみたい。
しかし、リアフェンダーの幅も広いな。あれじゃ給油のたびにスペアタイヤはずさないといけんじゃないか。
521HG名無しさん:2008/10/26(日) 20:49:07 ID:JY9Um9DB
だよね、ABSはマトモな接着はできないよね
522HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:04:56 ID:hS/XMUb6
エポキシ
523HG名無しさん:2008/10/27(月) 16:04:54 ID:sSZFU8eN
ニコニコ動画より
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5056746
524HG名無しさん:2008/10/27(月) 20:46:34 ID:TymHXG8N
>>52投稿者乙
ただの糞動画、見る価値なし
525HG名無しさん:2008/10/28(火) 01:12:55 ID:4gEiNiq6
シーソー式サスの耐久性ってやっぱダメダメなの?
526HG名無しさん:2008/10/28(火) 01:51:03 ID:5PSUjrZX
だってあのスプリング(線径10mm)が一ヶ所切れたら全部ダメなんだよ?
527HG名無しさん:2008/10/28(火) 06:40:09 ID:SsZFVw2O
>501
M3なんだけど、少なくともビルマの英軍が装備していた車両にグリーン単色車両があったのは確かです。
従軍画家が現地で描いた水彩画に撃破されたM3と装甲車があって、M3は緑系単色で描かれてます。
528HG名無しさん:2008/10/28(火) 13:59:36 ID:uAMps3hH
そういやニュース映画でも単色見たよ。思い出した。

>>502の写真は、「ヨーロッパ人が考える日本風迷彩とマーキング」を戦後に
施した奴じゃなかったっけ?いくらなんでも対米開戦後に黒縁付きの迷彩は
ないと思うんだが。
529HG名無しさん:2008/10/28(火) 16:26:05 ID:bROk/L0H
97式の前期型なんで完全限定なの?普通に売れば定番商品になるだろうに。
530HG名無しさん:2008/10/28(火) 16:39:18 ID:1C7aTP6q
>>529
普通に考えれば
「完全限定」って付けないと、
みんな安心して買ってくれないからじゃないかな。
531HG名無しさん:2008/10/28(火) 17:30:29 ID:SsZFVw2O
>>528
それは初耳だなぁ。米軍が昭和20年にフィリピンで再捕獲した際のものだと記憶してるけど。
現地製黒ふち付迷彩がおかしいと感じるのは現代のマニアだからであって、当時の兵隊は戦車なんか滅多に見る機会無かったんだから、事変の装甲列車でも絵本でも何でも記憶にあるまま再塗装したとしても不自然じゃないと思うけど。

あと、蛇足だけどビルマM3はダズル迷彩の写真があったのも思い出した。(キャプションに間違いなければだけど)
532HG名無しさん:2008/10/28(火) 21:09:19 ID:gkekR3ix
完全限定ってことでこの業界の親分さんに仁義を通したわけだ
かなり気を遣う存在なんでしょうかね
533HG名無しさん:2008/10/28(火) 22:02:34 ID:UG3+Uok+
というか、すぐに砲戦車に金型改造しちゃうから駆け込み量産の小遣いかせぎというわけさ
534HG名無しさん:2008/10/28(火) 22:37:07 ID:uAMps3hH
>>531
悪い、勘違いしていたかもしれない。
535HG名無しさん:2008/10/28(火) 22:57:02 ID:mgZXtS6y
完全限定で多めに作っておくとか。
そういえば最近のファインは活発だよね。
48散香出して72零戦32型出して35チハを出すと。
536HG名無しさん:2008/10/28(火) 23:35:34 ID:J+bqLLQ5
>>533
ファインのチハのパーツ構成を一度でも見ていれば
そういう恥ずかしい事書かずに済むのに。
ネタを書くには知識が足りない
537HG名無しさん:2008/10/30(木) 23:36:40 ID:e+FTnQlx
どうせ限定版で出すなら、
東京都のブルドーザー仕様とか
出して欲しい。
538HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:48:30 ID:+uJ+ALD5
いえてる。あと、東宝争議に出動したやつとか。
539HG名無しさん:2008/10/31(金) 22:31:07 ID:1fT1hSds
特四式内火挺なんかそのまま平和利用できそうな気がするんだが
実際末期は瀬戸内海の小島を結ぶ水上バスみたいな使い方で重宝されてたそうだし

港湾設備が無くても大量の物資や人員を陸上げできるのがなにより便利
540HG名無しさん:2008/11/01(土) 00:11:48 ID:RWNxEbtf
東宝争議のは確かに欲しいな。メタルかレジンでいいから警官付けて。
541HG名無しさん:2008/11/01(土) 01:00:06 ID:qqAl1t8m
従業員他のフィギュアも付けてもらわんと
542HG名無しさん:2008/11/01(土) 05:42:34 ID:tQ7FOJ7B
初回特典は、今井正、亀井文夫、岩崎昶のフィギュア入り。

あと北海道では、ハ号の車体でソリを引っ張っていたバス会社があったっけ。
冬季除雪の体勢が整う以前の話。
543HG名無しさん:2008/11/01(土) 12:42:30 ID:hyQ8s/12
映画「馬鹿が戦車でやってくる」仕様の九五式とか欲しい。
もちハナ肇フィギュア付。
544HG名無しさん:2008/11/01(土) 20:05:51 ID:b7SOPYTf
あれはトラクター改造して創ったやつだから正確に九五を模した物ではない。
八九と九五の混ざった感じだが山田監督の帝国陸軍戦車のイメージなんだろな。
545HG名無しさん:2008/11/01(土) 21:53:38 ID:z4Kv2+EL
546HG名無しさん:2008/11/01(土) 23:26:17 ID:fi+nJ1fx
九七式中戦車ベースのブルドーザーじゃないか。
戦後しばらく使われてる。
547HG名無しさん:2008/11/02(日) 01:26:03 ID:gAGiTz/k
映画に登場した旧軍戦車レプリカなら、なんてタイトルだったかな?
シャーマンを改造した八九式が、結構いい味出してる。
548HG名無しさん:2008/11/02(日) 09:36:27 ID:q/1pOQlL
>>545
前期型車体で、消音器の金網カバーが
タミヤで再現してるものと同じ形ですね。

金網カバーは、九七式前期型でも一式中戦車みたいな
筋交いが入った金網を見かける(若獅子神社のものも同様)。

タミヤの模型作る時、あのパーツだけはメッシュで自作しようと思うが、
どの形を再現するのか迷う。
549HG名無しさん:2008/11/03(月) 16:12:35 ID:FExF3QBW
う〜、ファインの限定品買おうか買わまいか?
今PCの前で踊っています。

ファインモールドの意図はなぁ〜に?
買う価値ある?誰か背中を押してくれ!
550HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:35:32 ID:+vbHzTEF
>>549
つい買ってしまった時の後悔

(´・ω・`)...
これぐらい


買い逃して後で欲しくなった時の後悔

\(((#;д;)))/....ッッ!!
これぐらい

買っとけ!買わずに後悔するよりも、いつもニコニコ現金払いだ!
...カードも可。
551HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:39:02 ID:xeCWI3tF
チハ車に120ミリ砲を搭載した自走砲が存在したそうですが、詳細をご存知の方いませんか?

海軍の45口径120ミリ砲(対空砲?)を転用したらしいですけど、火力だけなら最強クラスになりますよね。

どんな形態なのか想像するとメチャメチャ萌えるんですけど。
ちゃんとした戦闘室があれば最高ですけど、やっぱり一式砲戦車みたいな形態になっちゃうかな、日本車だし。
552HG名無しさん:2008/11/03(月) 18:44:23 ID:c0o4/cQK
短十二糎自走砲
553HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:38:08 ID:Ydbb8Rg3
>>551 防楯なしのヴァッフェントレーガーになりますた。全周旋回可能ではあるんだが。
554HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:08:42 ID:YGOHNuEM
>>553
なーるほど。和製ヴァッフェントレーガーですか。
確か本家はヘッツアーベース+88ミリでしたね。
チハ+120ミリの方が強そうw
防御は穴を掘るとか藪に隠れるとかで何とかできるし。

あと、この砲だったら本体も弾もそこらへんにゴロゴロしてそうだし旧チハも余ってそうだから量産性高いかも。

海軍さんの砲って初速が早くて射程が長そうだし速射性もよさげなイメージあるから使い方次第でM4とか一確出来そ。

うーん、作りたくなってきたです。この車なら図面も写真も無い割に大まかな部分は想像で何とかなりそうだし、各所からの突っ込みもなさげだしw

555553:2008/11/03(月) 21:26:53 ID:Ydbb8Rg3
>>554 米軍脅威の物量戦を舐めちゃいかん。
一部だが肝心なとこの写真が残ってるんだなこれが。下のほうにある。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~gijoe/sonota.htm
556HG名無しさん:2008/11/03(月) 21:35:06 ID:1DCHgxmV
>>554
ttp://muwsan.hp.infoseek.co.jp/ijn12cm_gun2.htm
砲ははただ載せただけじゃなく、砲側員用に台座が設けてあるようです。
また車体前面には何か構造物があるようにもみえます。
1台だけ作られた車両は本土決戦部隊に実戦配備されています。
まあなんでも戦力化せにゃならん位追い詰められていたから。
独もベルリン戦でWW1の鹵獲菱型戦車使ってますし。
557HG名無しさん:2008/11/03(月) 22:21:25 ID:iK84jKhh
こっ、これは、最近ドイツモノとかで流行ってる魔改造!?

日本製魔改造に深い味わいを感じるです。

>>555
米軍ナメてました。ゴメンナサイ。
まさかこんなマイナーな兵器の写真があろうとは。
120ミリじゃなくて12センチで検索しなきゃダメだったのねw

しかし射程15000メートルで12発/分ですか、かなり強力ではありますね。

>>556
なるほど、たしかにそれらしい構造物は見えてますね。
なんだろう?

砲の出所が出所だけに海軍さんの資料を探した方がいいのかな?
558HG名無しさん:2008/11/05(水) 00:05:24 ID:UHVo9Y1W
タミヤ90式買った
なるべく安く済ませたい
純正エッチングパーツ以外でどこかディテールアップするとこある?
559HG名無しさん:2008/11/05(水) 07:51:13 ID:WJOoR/96
>>558

プラモ作ろう90式戦車
http://www.youtube.com/watch?v=SbXmLnPAPtI&feature=related

始めはチハ、2分30秒から90式が始まる
安くかつリアルに仕上げる方法を紹介
560HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:02:40 ID:vR48CSCw
した方がいいと思うからするもんだろ。
言われた事に従って作って楽しいのかと
561HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:02:52 ID:oYZfD2T9
このところ日本軍車輌が活気付いて嬉しい限り。
早く四式中戦車出しておくれ。
562HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:32:41 ID:5jmiBSCi
>>558 ちょっと高いが、90ならオードナンス・モデルのエッチングパーツがマジお勧め。
発煙弾の鎖とか砲塔バスケットのメッシュとか、値段の倍の価値はあるぞ。
563HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:54:38 ID:gYWLEzFD
>>562http://ord.cool.ne.jp/ORD/JGSDF.HTMこれか、良さそうだねこれ
ありがとう、探してみる
564HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:19:37 ID:wXBMV8kO
>>555-556
砲単体で使った方が大活躍しそう
565HG名無しさん:2008/11/06(木) 20:37:08 ID:J19JbFi0
>564
陣地転換できないと死に場所にさえ辿り着けない可能性があるから、最低限の
自走化は有効だと思うよ。

ところでこれ、塗装はどうなんだろうね。
特に火砲部分の。
566HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:36:43 ID:gQKusC5j
限定の九五式を三箱積んだ訳だが
中学の時に清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った初版の
九五式と同北満型を見て、あの清水は何だったのかと・・・


さて、限定の九七式を予約しよう。
567HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:46:11 ID:xjv6QkP9
買ったらさっさと作るんだよ。
568HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:12:21 ID:MK5rb3po
>>566
俺は今更わざわざ初版も買ったぞ。
569HG名無しさん:2008/11/07(金) 23:46:38 ID:ATO6riHu
>>557
ちょっと古いですがAM誌2004年9月号に記事があります。
実際に運用してた方からの聞き書き(?)なので史料価値は高いかと。

記事によると発射速度は2分に1発程度だったそうで、高角砲としてのスペックは自動装填装置込みじゃなかったかな〜と、思います
570HG名無しさん:2008/11/11(火) 01:47:57 ID:X6YgHXRQ
571HG名無しさん:2008/11/11(火) 22:42:20 ID:SP43FvoJ
ハセガワの1/48九七式側車付自動二輪車&九五式小型乗用車って、発売日ご存知ですか?
572HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:15:38 ID:Rqdo4IVJ
>>571
http://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
11/12
36502
1/48
★九七式側車付自動二輪車&九五式小型乗用車“くろがね四起(3型)”
2310円(本体価格2200円)

質問する前にハセのHPぐらい見なさい。
573HG名無しさん:2008/11/12(水) 07:57:04 ID:/7Mfe57D
>>572
携帯オンリーなもんで、見れなかったんです。ありがとうございました。
574HG名無しさん:2008/11/12(水) 10:11:23 ID:mMvFh+Df
くろがね四起の模型製作に役立ちそうな特集ってグラパにあったっけ....? 
ピットの作ってるんだけど、写真が手元に3枚しかないから心もとない.....。
後期型のはネットにあったけどボディはだいぶ違うんだね
575HG名無しさん:2008/11/12(水) 11:04:20 ID:vicgCCXU
携帯厨は言い訳だけは一人前だな
576HG名無しさん:2008/11/12(水) 12:31:41 ID:f8/kQYIE
何かに秀でているという事はいい事だ
577HG名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:13 ID:BV5lvdxe
最近の携帯は普通のHP見れるよね?
578HG名無しさん:2008/11/13(木) 03:06:07 ID:WIMg3TfW
ぐぎゃあ!

やっぱりピットのくろがね、接着できないじゃん!
ほぼ組み終わったのに、ボロボロとれて、しかもパテもはがれた!
馬鹿野郎!
579HG名無しさん:2008/11/13(木) 16:07:29 ID:6MASPYKQ
仮止めしたら流し込み瞬着で接着すべし。
580HG名無しさん:2008/11/13(木) 17:14:22 ID:SQJL0W+d
インジェクションキットメーカーが発売したインジェクション成形のガレキですね?
わかります。
581HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:26:17 ID:mRWmITD8
「九七式」がつくと何でも格好良く思える。
582HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:38:12 ID:LgMaHLRH
九七式欧字印刷機
583HG名無しさん:2008/11/14(金) 00:59:28 ID:yVwyzK67
九七式脱線機
584HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:13:22 ID:b06zujB5
九七式軽貨車
585HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:14:32 ID:YPM0u/kK
九七式まんじゅう
586HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:54:32 ID:wr1M225X
九七式土嚢
587HG名無しさん:2008/11/14(金) 03:02:58 ID:4G26wSm1
九七式フットボールアワー岩尾
588HG名無しさん:2008/11/14(金) 04:34:51 ID:2TQG57pQ
きみたちにいっぺん聞きたいと思っていたんだけど
「これを見た人はみんな大爆笑するだろうなーわくわく」
とか思いながら書いてるわけ?
589HG名無しさん:2008/11/14(金) 10:41:05 ID:8SZ4/8K6
>>588
九十七式チラシの裏に書け、な!
590HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:10:10 ID:NtGimvq2
九十七式酒飲めないおこちゃまが宴会の席で
一人素面でいい子ぶってるみたいな白けた書き込み>>588
同盟国独国の諺に「皆が踊る時は一緒に踊れ」と言うのが有るのを知らんな。
我が国も「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」と言う歌がある。
まあ今回は許そう。
我々の書き込みを見て、良っく学んで一歩づつ大人に近づけ。
591HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:19:04 ID:8SZ4/8K6
以上、九十七式説教でした
592HG名無しさん:2008/11/14(金) 14:36:22 ID:LgMaHLRH
そういや九七式側車付自動二輪車が出ていたぞ。
593HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:39:26 ID:BSKpoeni
折れ的には、九九式のほうがもっと強そうに思える
594HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:00:19 ID:LgMaHLRH
九九式棺桶ではな。
595HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:11:33 ID:btjK/eRc
九九式歩兵銃ではな
596HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:20:38 ID:yVwyzK67
九九式選択呼出機ではな。
597HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:58:16 ID:phQUimw3
スレ違いだが
九七式艦上攻撃機と九九式艦上爆撃機じゃないの?
有名なのは。
598HG名無しさん:2008/11/15(土) 02:39:24 ID:wHvLqlSl
>>597
チハに謝れ
599HG名無しさん:2008/11/15(土) 04:53:14 ID:Vpg1bBVZ
>>597
九六艦戦にも謝れ
600HG名無しさん:2008/11/15(土) 10:38:56 ID:7Hdnwe/H
>>597
これがいわゆるKYというものか
601HG名無しさん:2008/11/17(月) 00:42:27 ID:s+YPx429
>>597
せめて陸軍繋がりで
九七式戦闘機と九九式双軽にしとけ。
602HG名無しさん:2008/11/17(月) 19:50:29 ID:IynAOKja
陸自の新戦車は08式?
90式は発表から1年後だったから09式かな?
90式と混同しそうだから10式にされそう。
603HG名無しさん:2008/11/17(月) 20:13:48 ID:DaNubslk
ハセガワ1/48九七式側車付自動二輪車&九五式小型乗用車は
惹かれるものがあったが、俺は買わなかった。
理由は簡単で、1/35の戦車と絡ませられないから。
1/35スケールに改めて出して欲しいよ・・・
604HG名無しさん:2008/11/17(月) 23:43:22 ID:qlVe6r58
1/35の97式サイドカーなら、来月のアーマーモデリング誌の付録キットで出るぞ。
まぁ後日正式リリース予定だから慌てなくてもいいとは思うが、初版を買っといた方がいいんじゃないかな…ABSでなけりゃいいが。
605HG名無しさん:2008/11/18(火) 08:58:14 ID:55rb07vr
つまんない本がついてきて、おまけに割引で買えないんだもん、スルーだよ
606HG名無しさん:2008/11/18(火) 12:32:47 ID:Ih1H4zFd
んでもってどうせピットから出てもスルーなんだろ。
607HG名無しさん:2008/11/18(火) 14:00:32 ID:55rb07vr
ABSじゃないなら単体発売は買う〜
608HG名無しさん:2008/11/18(火) 19:46:07 ID:n46uKmqB
ピットのくろがねの出来がハセの48より荒かったから、サイドカーもあまり買う気分じゃないな。
ハセで35を出してくれた方が良い。
609HG名無しさん:2008/11/18(火) 19:56:14 ID:M24T1EPU
ピットは所詮トラペだからな…。
610HG名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:36 ID:DhghPgLx
97式チハ新車台のキットにある塗装例2の せいき ってなんですか?
611HG名無しさん:2008/11/18(火) 22:09:15 ID:71kgd/uX
あれは きいせ って読むんだ
612HG名無しさん:2008/11/18(火) 22:46:33 ID:TKBMc0WD
ちんちん
613HG名無しさん:2008/11/18(火) 23:18:52 ID:Dldrq+zZ
付録と言えるか?特別価格だろうし・・
614ごっぐ ◆a4kC3oZiIQ :2008/11/19(水) 00:05:28 ID:nnVj9tkH BE:102161524-2BP(10)
来月のAM誌はサイドカー付きで特別定価2800円。雑誌本体の通常価格は1380円。
#どちらも税込み
この差額に値する内容のキットでありますように。
615HG名無しさん:2008/11/19(水) 00:10:14 ID:XtAcx/cM
せいき→きいせ→いせき→「イセキ」

後のISEKIトラクターである。
616HG名無しさん:2008/11/23(日) 12:47:07 ID:YXvmm9XP
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
617HG名無しさん:2008/11/23(日) 14:27:43 ID:uxuAs9Qc
618HG名無しさん:2008/11/23(日) 14:54:37 ID:VEpimzZ0
ウォッシングで化けるんじゃないのこれなら
619HG名無しさん:2008/11/23(日) 20:09:35 ID:JhWA+ICq
このブログ女のふりして書いてるのは男じゃネーの?
620HG名無しさん:2008/11/23(日) 21:13:23 ID:BY1FVFbL
>>617
さくらんぼが蓮コラに見えた。
621HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:13:02 ID:+5ATReSk
女性モデラーが出てくるのも
ちょっと検索するとすぐ情報が集まる
ネット時代のおかげなのかな。

昔なら父親や兄貴がモデラーとか、
家庭的な背景が無いと女モデラーは
育たなかったような気がする。
622HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:25:45 ID:Eu83U328
>>621
女性モデラーて日本に20人もいないじゃないだろうか。
623HG名無しさん:2008/11/26(水) 00:36:51 ID:hYkPGFNn
「いないじゃないだろうか?」という独特の言葉使いをするあなたは

セルジオ越後さんでしょうか?
624HG名無しさん:2008/11/28(金) 00:35:51 ID:z7X5Xecw
チハたんアニメ化、今のアニメーション技術で見たいのう。

チハたん 第4話 マレー突進作戦 1
http://jp.youtube.com/watch?v=Iud-B_NAUnA&feature=related

チハたん 第4話 マレー突進作戦 2
http://jp.youtube.com/watch?v=S_iMwO5Xk_s
625HG名無しさん:2008/11/28(金) 04:03:31 ID:xhsZKU8p
今やったらCGだろね
精密になる反面、迫力や重量感はなくなる。
626HG名無しさん:2008/11/28(金) 08:01:40 ID:frMYyKoN
>>624
でてくるチハがみんなはちまきしてたな。
チハの主砲ってあんなに威力あったんだw1発で地面に大穴開けてたよ。
627HG名無しさん:2008/11/30(日) 17:36:17 ID:3Br2CjVZ
漫画だからね
628HG名無しさん:2008/11/30(日) 21:29:06 ID:GsWXqxcj
>>624

中戦車だけあって余裕のある砲塔内部w
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56678.jpg

謎の伝声管
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou56680.jpg
629HG名無しさん:2008/11/30(日) 23:28:47 ID:YpnJyREU
アニメンタリー決断かぁ。見てたよ。懐かしい。
当時はこんな番組のキャラクター商品もあったんだよ。
履いてたのは俺じゃなかったように思うが靴があった。
630HG名無しさん:2008/12/01(月) 11:17:18 ID:cUNnbaFR
>>629ズック?
631HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:48:16 ID:fOBRUbGw
あのマレーで突撃する日本兵の絵が描かれたズックなんてのが売ってたの?
632HG名無しさん:2008/12/02(火) 00:37:01 ID:Ti3+l3aa
お子さま用のビニール引きっぽいやつ。
あしの甲のあたりがゴムになってるの。
最近はそんな安っぽいものは無いような…。

イラストは戦艦の艦橋がでーんとそびえてて
決断の文字入りだった記憶が
633HG名無しさん:2008/12/04(木) 12:48:58 ID:UpFQLBJz
今度出る銃架の付いたダルマはABSじゃないかな?
634HG名無しさん:2008/12/04(木) 13:32:21 ID:H/mBunY4
今度もABSなら、ピットロードは近い内に潰れるかもしれん。
635HG名無しさん:2008/12/04(木) 15:26:45 ID:1kjLO70O
>>634
田宮はabsの48ab41回収したからな
636HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:10:55 ID:nOgSQbIY
大陸の機甲戦闘演習を模型屋で中見たけど買うのやめたよ
昔文林堂から出てた九七式中戦車写真集と写真ほとんど同じで¥5040円は高すぎ
鋼鉄の最精鋭部隊は中見てないけどグリーンアロー版とほとんど同じですか?
637HG名無しさん:2008/12/06(土) 20:42:29 ID:e1gYLEWo
>>636
>>418を参照してください。
見覚えのある写真ばかりでしたので、俺は買っていません。
638HG名無しさん:2008/12/06(土) 23:44:24 ID:sAsQk5jl
若干写真は増えてるんだけどね。
キャプションが全部変わってるんだけどそんなに深い記述でもなかったんで、俺も買ってません
639HG名無しさん:2008/12/07(日) 09:28:50 ID:qS7JOSl1
>>637
>>638

636です
情報ありがとうございます
写真がほとんど同じなら値段も高いので買うの止めときます
640HG名無しさん:2008/12/08(月) 09:14:13 ID:KWH9Atn7
見覚えのある写真が多いけど、
今迄のものよりはるかに鮮明に印刷されてるよ。
641HG名無しさん:2008/12/09(火) 23:29:38 ID:Jnfy1qAm
どうせモノクロだし
642HG名無しさん:2008/12/13(土) 01:53:09 ID:BATsXfRy
白黒写真を自動でカラーするソフトを開発して欲しい。
今はこんなレベルしかない。。。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/19/recolored.html
ttp://d.hatena.ne.jp/tikeda/20051210/1134226292
643HG名無しさん:2008/12/13(土) 02:06:06 ID:BIKp4WeA
どんなに出来の良い彩色ソフトがあったとしても、元の正確な色が
設定できなければどうしようもない。
ドラえもんの道具じゃあるまいし。
644HG名無しさん:2008/12/13(土) 07:22:59 ID:ceVQH3VN
正確な色を表示できる液晶ディスプレイも無いしなあ。
プラズマもブラウン管に続いてお亡くなりになりそうだし。
645HG名無しさん:2008/12/13(土) 15:24:54 ID:0Fv4X4v9
アマモ買った人いる?
646HG名無しさん:2008/12/13(土) 19:20:42 ID:P6RtrQ+9
誘導

◆Armour Modelling アーマーモデリング◆33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1225944190/
647HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:45:06 ID:FTpqpyoK
>>645
記事、戦時中の陸王の写真無し(博物館の展示品のみ有り)
陸王のプラモ、ストレートに組んだ作例とデティールアップした作例有り
プラモの出来、フィギュアのゲートルはお約束通りグダグダ、陸王と側車は
エッチングパーツ早く出せ!といった感じです。
648HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:57:37 ID:9gQyYZ07
同意。こりゃエチングがないとどうしょもないよね。
649HG名無しさん:2008/12/16(火) 21:23:35 ID:/hfOQnBl
>>647
>>648
バイクは戦車でも装甲車でもない件について
スレチで同意とか言ってると自演だと思われるぞ。
650HG名無しさん:2008/12/16(火) 21:27:44 ID:srBjv3Gt
じゃあ日本軍バイク、ソフトスキンスレでも立てるか
651HG名無しさん:2008/12/16(火) 22:56:33 ID:60DlXuFO
ファインの限定チハたんは新規パーツ以外にもディティール追加とかあるのかな?
652HG名無しさん:2008/12/17(水) 10:05:02 ID:YdjVGguZ
>>649

・・・お前、バカだろ。
653HG名無しさん:2008/12/17(水) 12:26:48 ID:MI4ccjLX
数少ない日本軍車両が出たというのに、
やる気の無いオマイラだこと。
654HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:01:34 ID:kMl5HYaB
自動車や歩兵、大砲もこのスレでいいと思うけどね
655HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:14:44 ID:PyN3rGVz
うん、くろがねとか普通にここで語っとるしね。
656HG名無しさん:2008/12/17(水) 16:36:37 ID:AKZCHCB3
ただでさえ過疎気味なのにスレ分けしたら
あっという間にdat落ちのよかーん
657HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:07:34 ID:JhnKZJ/Y
で、ファインの前期型車体チハを入手した人はまだいないの?
658HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:13:17 ID:MIwNK8wX
バッチリ積んでるぜ。
659HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:35:31 ID:lAzK6iLK
>>652
あれ、どう見ても自演だろ。
>アマモ買った人いる?
って質問に
>記事、戦時中の陸王の写真無し(博物館の展示品のみ有り)
と、陸王の事しか答えてない。 他にも記事はいっぱいあったのに。
なのにいきなり
>同意。こりゃエチングがないとどうしょもないよね。
と、これまた陸王のみの話。

質問と答えがかみ合ってないのに、質問者置き去りで同意者がいる と言う風景。
660HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:37:04 ID:lAzK6iLK
尼もスレでも自演ばれていたけど、
あそこで自演荒らししていた奴なんじゃね?
661HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:44:19 ID:gBi1u/h+
>>659-660

・・・お前、バカだろ。
662HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:45:12 ID:1Lw4qDDa
今日AM買った。おまけの陸凹←かってに変換されたw
陸王、やっぱ厚さ太さが気になるな。
福山の実車をググって調べるとますますその感が強い。
スポーク張り直すのはどうやったらいいのかわからん。
エッチングとか出るのをマターリ待つか
663HG名無しさん:2008/12/18(木) 06:50:45 ID:q3F+ayox
>>652
>>661
わかりやすすぎw
664HG名無しさん:2008/12/18(木) 09:10:05 ID:d8azBZMM
>>663
>>451-読み直してから出直せ。
空気読めるようになるまでROMってろ。
665HG名無しさん:2008/12/18(木) 11:40:31 ID:axyTmDuf
AM誌スレにちょこっと書いたけど
インドネシア軍仕様(?)の九七式、作ってみたいけど
搭載砲が何かわからんw
AM誌にも一切フォローが無いんだよな…。
どこかに書かれていたのかな?
666HG名無しさん:2008/12/18(木) 12:22:56 ID:y4ljjrTx
アタイこそが 666へと〜
667HG名無しさん:2008/12/18(木) 15:59:48 ID:mZVdLkBp
>>665
どこに目をつけてる?最初のページにに書いてある。
668HG名無しさん:2008/12/18(木) 18:49:18 ID:10qpDf7G
>>652
>>661
>>664
わかりやすすぎw


バカをからかうと面白いなw
669HG名無しさん:2008/12/18(木) 18:50:11 ID:xQWy1f+b
そうとうくやしいらしい。
670HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:26:25 ID:d8azBZMM
AMスレ見たら、どうやら頭の弱い子が頑張っているようだ。
親御さんも大変だなあ。
671HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:30:34 ID:BnVcdOn6
>>669
↑誰かこの顔真っ赤をどこかへ連れていってくれないかなあ・・・

チハの転輪なんだけど、3色になってますが、内側も同じように
3色なんですか?それとも陸軍カーキなのか?
みえないようでちらりとみえるので気になるんですが。
672HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:32:34 ID:BnVcdOn6
>>670
 ↑書いてる矢先にこれだよ・・・ 余所のスレの話まで持ち込むなよ・・・
673HG名無しさん:2008/12/18(木) 19:49:39 ID:Ity/SiET
2ちゃんねるの中でしか威張れない可哀相なひとなんだよ。そっとしておいてやれ。

チハに関してはよくわからん。たぶん外側と同じなのでは?作例ではそうなっているみたい。
674HG名無しさん:2008/12/18(木) 20:42:51 ID:7oLitd4C
>>662
タミヤの米陸軍バイク用が使えるとか使えるかもとか
…それがどこから出てるかは知りません
ピットなんでライオンロアに話が行ってるとは思うが…
675HG名無しさん:2008/12/19(金) 13:04:31 ID:X19+GJjT
http://msmodels.co.jp/Whatsnew/new_masterclub.html
「六角尖頭ボルトシリーズ」ってのが使えるかな?
676HG名無しさん:2008/12/19(金) 17:35:10 ID:Uh7DO+v0
そう言えばハーレーダビッドソンをライセンス生産したのが陸王バイクだって
昔オヤジが言ってたぞ。
677HG名無しさん:2008/12/19(金) 17:55:48 ID:6EpmvBs0
いや、だから…それって割と有名なことで…
だからハーレー用がつかえるかなってことで
678HG名無しさん:2008/12/19(金) 21:43:55 ID:rfxHpGtk
サイドカーだからなあ。ホイールが三つ要る。
最初から2台作る予定なら別だが、流用だとやはりコストが高いよ。
679HG名無しさん:2008/12/19(金) 22:31:35 ID:f9p+STS2
舟の後部に予備タイヤ積んでるので四輪あります
二台分のホイールが無駄なく使えます…けどw
680HG名無しさん:2008/12/20(土) 07:28:32 ID:3c+kBZ85
http://jp.youtube.com/watch?v=27YH3fTKWrE&feature=related
↑の4:00〜ぐらいから出て来る放棄車両って2式や3式砲戦車じゃないんですか?
681HG名無しさん:2008/12/20(土) 10:44:12 ID:4k5QXPgi
>>680
車体を地面に埋めた戦車にも見えるが、
75ミリ砲にしては砲身が太すぎる気がする。

砲台ではなかろうか。
682HG名無しさん:2008/12/20(土) 13:15:57 ID:C0Wwm8BO
期待して見てしまいましたが、
日本陸軍の戦車・砲戦車とはまるで砲塔の形が違うよ、、、
683HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:30:06 ID:961YWsdE
試製イテ塔とかの流れを汲んだ
現地開発兵器かねぇ。
684HG名無しさん:2008/12/20(土) 23:48:10 ID:961YWsdE
4:01のごろんと転がった砲塔は
中国軍ビッカース6t戦車っぽく見える。
685HG名無しさん:2008/12/21(日) 10:43:39 ID:utMSLaU8
>>667

最初の頁?
うーんどこだかわからん。

それにしても長い砲だな…。
これはこれでカクイイと思う。
686HG名無しさん:2008/12/21(日) 16:35:57 ID:REvnOcdh
>>685
砲身は偽物って書いてあるよ
687HG名無しさん:2008/12/21(日) 18:30:04 ID:vUQjVHIa
そういえばイスラエルの兵員輸送車には便所がついてるのがあるみたいだね。
688HG名無しさん:2008/12/21(日) 20:48:15 ID:5G2hIDPS
簡易便所だろうが、それがどうした?
689HG名無しさん:2008/12/25(木) 06:10:41 ID:/SN66IaQ
住友氏が日記に面白いこと書いてるね。中京AFVの会のトコ。
690HG名無しさん:2008/12/26(金) 22:18:54 ID:xjZV48CV
89式でるの?
691HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:08:08 ID:zlITSva7
現在ちびちび製作中らしいよ。
自衛隊(?)からもリクエストがあったとのウワサ
692HG名無しさん:2008/12/26(金) 23:54:09 ID:uv8RoExY
>>691自衛隊からも?八九式中戦車
693HG名無しさん:2008/12/27(土) 00:09:37 ID:0Xcysb+j
リクエストっていうか、例の走るのがイベントなんかに出てるから、「これのプラもはないの?」と金さんが偉い人に聞かれたらしい。
694HG名無しさん:2008/12/27(土) 12:21:13 ID:DOx9u2cs
ハチキューといえば、80年代のHJにガンプラ記事に混じって
89式中フルスクラッチ記事があり感動、
よし真似して作ろうと思ってリベットパーツを沢山買い込んだが、
ガンプラ改造詩化したことの無い俺にはハードル高すぎて
挫折した黒歴史があるな。
695HG名無しさん:2008/12/27(土) 15:45:57 ID:WkGmwUOw
グムカ組むのでさえ気が遠くなりそうなのに、フルスクラッチとなると神の領域だな

>八九式
696HG名無しさん:2008/12/27(土) 20:11:51 ID:0Xcysb+j
そこでフェアリーですよ
697HG名無しさん:2008/12/27(土) 21:26:54 ID:X0Vg2OEo
その昔、金型技術的に89式は_って言ってたが、逆に言うと金型技術が向上すればやれるって事か…
モデルカステンのエレファント可動履帯級の技術になるんだろうけど。
698HG名無しさん:2008/12/27(土) 22:30:06 ID:ra8b9wWa
>>694 副島博文て言う人の製作記事だよね。
699HG名無しさん:2008/12/29(月) 09:41:21 ID:x8F7hT1a
1式砲の内装は白でいいんですか?
700HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:35:32 ID:i5h4x1Hz
冬休みなこのスレで何人かがふざけて「ピンクだよ」って書いたら
おまえピンクに塗るのか?
信じられなくて自分で色々調べるだろ。
はじめからそうしろよ。
甘えてるんじゃねえ。
701HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:37:55 ID:2d3QE6O8 BE:2636323698-2BP(131)
>>699白でOK。
一式に限らず、世界中殆どのAFVは内装が白だから覚えておくといいと思いまする。
702HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:45:44 ID:i5h4x1Hz
俺が言うのもなんだが
それはひどい
703HG名無しさん:2008/12/29(月) 13:55:48 ID:x8F7hT1a
>>701 どうもありがとう


>>700
怖いね〜ww

ちょっと参考までに聞いてみただけだよ。当然調べてるさ。
ネットに出てる情報がすべて正しいとは思ってないんでね。

704HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:18:06 ID:i5h4x1Hz
いやおまえ、どうもありがとうじゃなくてさ
自分で調べてりゃわかるだろうが
白じゃねえってばw
705HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:30:24 ID:x8F7hT1a
だから聞いただけだってwwwわかるだろwなww
706HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:33:48 ID:i5h4x1Hz
茶化した俺の方がマジ心配しちゃったよ・・・・
707HG名無しさん:2008/12/29(月) 14:55:35 ID:FBJnp/sh
田宮の説明書に書いてあるよ
708HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:01:52 ID:U4VVEVT4
一式中戦じゃなく一式砲戦なら白なわけない。
709埼玉チャリ ◆h36IzogZBI :2008/12/29(月) 18:09:54 ID:lRYrSNL/
アイボリーホワイトですよ
710HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:27:33 ID:i5h4x1Hz

コイツ=ID:lRYrSNL/
あっちこっちのスレに凄げえ勢いで1行レス入れてアゲ回ってるが
そんなにかまって欲しいのw?
711埼玉チャリ ◆h36IzogZBI :2008/12/29(月) 18:42:35 ID:lRYrSNL/
>>710
2ch初心者乙(^-^)
712HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:44:09 ID:i5h4x1Hz
素直じゃねえなw
713HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:45:00 ID:2d3QE6O8
ID:i5h4x1Hz
冬休み楽しいね!(^o^)
714HG名無しさん:2008/12/29(月) 18:50:47 ID:i5h4x1Hz
別に?
独りで浮かれてんなよバーカw
715埼玉チャリ ◆h36IzogZBI :2008/12/29(月) 18:58:56 ID:lRYrSNL/
>>714
悔し紛れ乙(^-^)
716埼玉チャリ ◆h36IzogZBI :2008/12/29(月) 19:00:59 ID:lRYrSNL/
ID:i5h4x1Hz
ポックン(笑)
717HG名無しさん:2008/12/29(月) 21:16:01 ID:DA8Lwrnd
ちなみに内装は白(灰白色)だが、キューポラハッチの内側は車体色だから間違うな。
718HG名無しさん:2008/12/31(水) 11:06:17 ID:T+++uOtO
>世界中殆どのAFVは内装が白だから覚えておくといいと思いまする

 戦車の砲塔内部は たいてい白だが、自走砲は違うのも多いので注意。
M10とかM36とか砲塔内部も車体色だし、床面まで車体色のAFVもある。

 航空機からの視認性のせいなんかな。
719HG名無しさん:2008/12/31(水) 11:13:09 ID:MWK/RPIU
>>718
内装白でもベンチレータついた虎でさえ
実戦ですぐ車内がススで真っ黒BYオットーカリウス
イタリアM13なんて一発撃つと乗員が窒息W
当然戦闘前には清掃してるだろうけど
戦闘中戦闘終了直後など白くはない
720HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:20:43 ID:g/1rshTK
やはり、暗い車内が少しでも見え易くなるように白にしてるのかね?
721HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:52:39 ID:pkTB1qOw
ただの冬季迷彩という説もあるよ。
722HG名無しさん:2008/12/31(水) 14:56:58 ID:a0NcMsnz
>>720
らしいね。ww2あたりじゃ一発撃つと衝撃で車内灯なんて
すぐ切れて真っ暗デフォらしいし
723HG名無しさん:2009/01/01(木) 07:25:06 ID:3N2xY0OI
海外のは知らんが、日本軍の戦車の場合は搭乗員保護のためのアスベストが内壁に張り巡らせてある。

だから白いんじゃないの?
724HG名無しさん:2009/01/01(木) 15:21:25 ID:Cg3YIFaF
>>723いや、ソ連のも白いしアメリカのも白いし、陸自の車両も白い。
最近はアスベスト使われないはずだし、関係ないと思うよ。
725HG名無しさん:2009/01/01(木) 15:46:25 ID:66nUX8SL
冗談に決まってんだろ。

今日は何の日だか考えろよ。
726HG名無しさん:2009/01/01(木) 16:45:49 ID:sCRR1V1l
エイプリルフールだからか!
727HG名無しさん:2009/01/01(木) 17:22:22 ID:pjbNK0Bl
そうなの?
728HG名無しさん:2009/01/02(金) 22:03:03 ID:qZUzXRkj
皆様明けましておめでとうございます

ファインモールドの新砲搭チハと初期型チハを作り終えてこれから塗装します
ところで同じメーカーなのに基本色の茶色が新砲搭ではクレオス7番+艶消し
初期型チハは前期迷彩色セットの茶色で指示されてます

この土地色と草色は問題無いのですが茶色の色身については著しく違う気が・・
さて塗装するか!というところで手が止まってしまいました
新砲搭チハと初期型チハの塗装指示っていったいどっちの茶色が正しいのですか?
いっその事初期迷彩色セットの茶色に7番茶色を混ぜてみようか?と考えたりしてます

日本軍戦車模型マニアの緒先輩方、宜しく御指南お願い致します


729HG名無しさん:2009/01/03(土) 09:58:14 ID:0VLLMWpY

日本陸軍前期迷彩色にあわせとけば良いんじゃないですか。
730HG名無しさん:2009/01/03(土) 17:43:17 ID:hm/lzUr3
>>729
御指南ありがとうございます

指示通り必要な色を揃えて初期迷彩色と7番茶色も買ってしまいました。
7番の原色茶色って普段使わないですものね・・・
731HG名無しさん:2009/01/03(土) 19:16:46 ID:LbqY5cDi
原色って基本ベースだからね。
732HG名無しさん:2009/01/03(土) 19:35:01 ID:0VLLMWpY
>>730 初期型チハはどのマーキングのタイプにしましたか?
733HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:13:45 ID:hm/lzUr3
>>732
まだ決めてないのですが黄帯迷彩が好きなので
初期型は満州駐留していた部隊にしようと思ってます
新砲搭は初期の南方作戦に参加した車両の予定です
いずれにせよ日本が優勢の頃をつくりたいんですよ
もし末期戦を作るとしても私の場合はヤラレ役は米軍戦車です(笑)

>>731
うーん・・・いまのところ原色茶色は全く使う予定が無いですね(笑)
734HG名無しさん:2009/01/03(土) 23:17:03 ID:ViDfXYDY
「基本ベース」って何
735HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:02:09 ID:LbqY5cDi
基本的にベース
736HG名無しさん:2009/01/04(日) 00:39:03 ID:oLrDi6F6
広島市中区基本町にある基地の通称
737HG名無しさん:2009/01/04(日) 13:59:33 ID:v+xU+K8c
ザンボット3とかいうヤツのことだな。
ザンバード、ザンブル、基本ベースの3つのメカが合体して
巨大ロボットになるヤツ。
738HG名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:36 ID:WkCQr9ga
つまんね
739HG名無しさん:2009/01/06(火) 00:26:54 ID:T9DQOeEX
ごめんね
740HG名無しさん:2009/01/12(月) 10:46:36 ID:VZK815Y4
よしよし
741HG名無しさん:2009/01/19(月) 02:45:41 ID:0zNyvDXz
イタリアP40も出るそうだ。
これで第二次世界大戦主要兵器生産国で、
一番戦車やAFVが1/35インジェクションキット化されてないのは、
我が皇国ということが決定したわけだが
国賊とも言うべきタミヤFMタスカ共をどうしたらいいか
貴殿らの意見を聞きたい
742HG名無しさん:2009/01/19(月) 10:37:27 ID:9HKNRl5y
ファイン(1929〜1945)
タスカ(1946〜1960)
タミヤ(1961〜)

時代ごとにこんな受け持ちで
743614:2009/01/19(月) 12:23:11 ID:7W5OBK7z
>これで第二次世界大戦主要兵器生産国で、
>一番戦車やAFVが1/35インジェクションキット化されてないのは

なんでやねん。ファインのおかげで今やその地位は大英帝国やろ。
744HG名無しさん:2009/01/19(月) 12:38:31 ID:aGaFxmTU
>>743
お前こそここ最近のネタ切れゆえの各メーカーのイギリス攻勢を見た方がいい
745HG名無しさん:2009/01/19(月) 12:58:13 ID:Gn0mw9cf
各というよりブロンコの孤軍奮闘(AFVクとSKPもがんばれ)
746HG名無しさん:2009/01/19(月) 13:16:18 ID:0zNyvDXz
742の言うことはおおむね正しい

以前イベントでタスカは自衛隊車両をやってみたいと思っていると聞いた。確かに61式などは需要はあるがタミヤのあれではもうキビシい。またイージーエイトも必ずやってほしいものだ

タミヤは最新自衛隊ものだけやってればいいが、トランぺッターのほうがあっという間にアイテム数は追い越すだろう。

だが、FMだけでは大戦中のラインナップは無理ではないだろうか?

まあ、純国産が望ましいわけだが、特二式くらいはトラペが、装甲車くらいはブロンコがやってくれないだろうか
747HG名無しさん:2009/01/19(月) 16:42:08 ID:Gn0mw9cf
トラペは設計などしていないに等しいので
ピットロードと表現して欲しい
748HG名無しさん:2009/01/20(火) 00:49:49 ID:b0D/959g
そういやファインのチハ作ったけど結構ひどいな・・・
いやタミヤのチハが神キットなだけだが。
749HG名無しさん:2009/01/20(火) 15:29:07 ID:7JjcwUPt
そんなにひどいの?
750HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:37:44 ID:zQFVr1gI
いや、堅実な出来だよ。ただ細かいモールド等がタミヤのと比べると、かなり後発の割に大したことない印象に。
タミヤのチハの出来が当時からしたら神がかってるからな。
751HG名無しさん:2009/01/20(火) 16:43:40 ID:9+5RrEa7
新製品の傘に「画期的な新機能が付いてない!」と怒るようなもんだな
752HG名無しさん:2009/01/20(火) 17:21:28 ID:Brj/yFNC
全然違うが。
去年のAFVの会でファインの社長も
タミヤのチハの神がかりっぷりに触れてたな
753HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:13:36 ID:aiT7dHD6
タミヤからさほど進化していないだけならなら
ともかく、表面処理やモールドのキレはタミヤの方が
良かったりするから。
754HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:43:08 ID:zQFVr1gI
ディテールのシャープさに期待してるとガッカリだが、情報量は十分だよ>ファインチハ改
それよりもデカールに『士』が無いことの方が納得いかんw
755HG名無しさん:2009/01/20(火) 18:58:36 ID:8xRiycno
タミヤのチハ作りなれてる人から見たら
あれっ?こんな程度?って感じ。
細かいリベットや省略されてた所は改善されたけど。
756HG名無しさん:2009/01/20(火) 21:28:16 ID:zPAkOvS2
ボルトとかリベットが悲惨なまでに溶けてる。
757HG名無しさん:2009/01/20(火) 21:38:38 ID:9+5RrEa7
>>752すでに1970年代のタミヤのキットで完成されている、って言う意味で言ったんだけどなあ。
758HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:22:53 ID:uavJ8AQN
そろそろ7・8人入りの日本陸軍歩兵○○セットとか出してくれねえかな、田宮
759HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:28:44 ID:AB2AU+XG
戦車と絡めたいから跨乗歩兵とかゆるゆると行軍してる歩兵が欲しい。
760HG名無しさん:2009/01/20(火) 22:30:23 ID:AJ8McRRT
ファインのチハは、ハッチ裏のディテールがあるだけで買い。
761HG名無しさん:2009/01/21(水) 01:07:25 ID:+EoFOozN
ライトの基部のディティールとか、マフラーとメッシュが別パーツとか
後発ゆえの優れたところもあるんだけどな。
762HG名無しさん:2009/01/21(水) 01:21:29 ID:B1HzKvSu
>>758-759
そういやファインから出す予定になっていた日本陸軍歩兵セットはあの後どうなったのだろうか。
たしか6体セットくらいで出すと言う話だったが。
763HG名無しさん:2009/01/21(水) 12:10:45 ID:LW0rKq7C
高石氏の追加加工した転輪はレジンで出したら売れるんじゃないかな?
(MAモリあたりで)
764HG名無しさん:2009/01/21(水) 15:05:59 ID:CHpENT+L
そうなんだよね・・・
ボルトとかリベットが溶けてるのが大減点。
ハッチ裏の再現等でタミヤ凌いだのに。

同意!高石師範の転輪それ絶対売れるね!
765HG名無しさん:2009/01/21(水) 15:44:40 ID:zA2/nC6p
皇軍戦車初心のドイツ物大好きなキャベツ野郎なんだけど
話をみてると、今から「チハ」を作ろうと思ったらファインの物よか
古くて安いタミヤの物の方がいいって事?
ファインのはどっかで決定版的なキットだって聞いたんだけどな…
ディティールアップ前提のベースキットとして、どっちがオススメ?

766HG名無しさん:2009/01/21(水) 16:12:27 ID:8MI52Eds
タミヤはかちっっとしてるが省略箇所もある
ファインはそういったところも再現してるが、細部がゆるい感じ
2個1最強かも
767HG名無しさん:2009/01/21(水) 19:04:32 ID:V4N3A7Rb
俺はファインの方を薦めるよ。でも足回りのパーツは昔の1式、3式戦車の使いまわしの
パーツなので、買うときはヒケて無いのを選んだほうがいい。
768HG名無しさん:2009/01/21(水) 19:20:27 ID:gNcadRiz
総合的にはファインがタミヤに勝ると思うけど、昔のタミヤと比較する前に
最近の中国製ディティールにも負けてるのがね。ドラゴンと比較したら一目瞭然だし。
他メーカーがやらない皇軍物をやるから甘い点をつけてもらえるのがあるだろうけど
ホムペでもの作り立国ニッポンをうたってるのだから、なんとかして欲しいな。
769HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:12:16 ID:zA2/nC6p
2個一は今回考えてなかった…ドイツ物ならちょくちょくやってるのに
というか正しい姿を切り取って組み合わせるだけの裏付け資料が
皇軍戦車の場合、まるっきし手元に無い(´・ェ・`)
770HG名無しさん:2009/01/21(水) 21:13:35 ID:nBNgWDdW
>>768
 金型製作に関しては、同じコストなら中国のほうが高品質じゃないか?
仕方ないでしょ。
 きめ細かなリサーチと設計で対抗するしかない。
771HG名無しさん:2009/01/21(水) 21:51:47 ID:t0o7FsmW
自分もどっちを取るかと言われたらファインかな。
しかしファインは、細部の部品を省略しないという点では
勝っているが、タミヤに比べモールドが眠たいのは惜しい。
写真で例えれば、タミヤは離れた場所からピントをバッチリ
合わせて撮った写真で、ファイン寄って撮影してるるけど
画素数が低いみたいな感じ。
772HG名無しさん:2009/01/21(水) 22:54:48 ID:B1HzKvSu
最初の1輌としてさくっと作るならタミヤを押すね。
値上げしたとはいえ、ファインよりコストパフォーマンスが高く、また作りやすい。
しかし履帯はファインのそれかカステンに換えたいところ。
773HG名無しさん:2009/01/21(水) 23:57:03 ID:LrbtdvlX
黙って部品請求で転輪だけタミヤから取りよせたがな
774HG名無しさん:2009/01/23(金) 02:32:58 ID:lOGlJyq0
>>773
転輪の表面処理もタミヤが全然上だものねぇ

ドラゴン高田組でチハやチハ改出して欲しい
決定版だろうから俺は各10個くらい買うのに。
775HG名無しさん:2009/01/23(金) 03:46:18 ID:0o42H/iW
2000個くらい買うと言えばすぐ出してくれるかもよ
776HG名無しさん:2009/01/23(金) 23:11:22 ID:nqaWxHbr
それは先に金を支払ってからでないと。
777HG名無しさん:2009/01/24(土) 11:18:51 ID:2t3vvLQX
ドイツ厨みたいに足引っぱる気はないから具体的な指摘はしないけど、
ファインを見てるとリサーチや設計の詰めの甘さも色々ある。

ディテールが溶けてるのがコストだって話も、自社で金型やってて悲しい。
中国以外でも、ファインより規模が小さいタスカに見劣りしてる。
コストを理由にするなら販売価格を上げたらいいよ。

コストおさえて不満が残る製品を出すより、いい製品なら高めの値段でも
買ってもらえる品質を誇るのが日本製の生き残る道じゃない?
ほんとの品質の良さで勝負して欲しいね、期待されてるんだから。
778HG名無しさん:2009/01/24(土) 13:06:21 ID:6Vmehctl
ちょっと前に話題になった1/700の機銃見るにつけ、
技術はあると思うんだよね。
思い入れはあっても金にはならないから、
考証はともかく金型の方は程々で妥協しちゃうんだろうか。
779HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:28:14 ID:kvfQXB8m
同じく限定マガジンキットの零戦も
ファインモールドの本気を見せる。とか言ってたね
あのチハは本気じゃ無いのか?と思った
でもチハ系で本気だしても完全限定は勘弁
780HG名無しさん:2009/01/24(土) 16:55:07 ID:Fm7x5TkI
完全限定とかいって売ってるけど、皆さんの地元では売り切れてますか?
家の周りは結構残ってる。
781HG名無しさん:2009/01/24(土) 17:27:00 ID:dEE3e47R
チハの前期車体が限定生産なのは、
金型いじって北満の増加装甲仕様でも出すつもりだろうか?
782HG名無しさん:2009/01/24(土) 18:26:38 ID:RSgw/u77
標準タイプと北満増加装甲タイプの2in1だったりして...
783HG名無しさん:2009/01/24(土) 18:47:10 ID:0+eFmSDl
限定なのは理由があります。サプライズが

ってのは新規で出し直すって意味じゃないの?
784HG名無しさん:2009/01/24(土) 21:00:17 ID:hSaLmMMO
今月のAM誌の記事で、最近出た資料本にヒントがあるって書いてあったから、
例の写真集の事だと思うけど、だとすると北満増加装甲型しか考えられないな。
785HG名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:02 ID:kvfQXB8m
そのまえに30年前のタミヤキットにも劣る
ぬるいモールドをなんとかして欲しい
786HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:35:19 ID:k/IXScsG
さすがに今から新金型にするのは無理だろう。
タミヤチハのように何十年と売れ続けるキットだろうから重ね重ね残念だ。
787HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:36:28 ID:Fm7x5TkI
95式のリニューアルを先にして下さい。
788HG名無しさん:2009/01/24(土) 22:46:42 ID:k/IXScsG
単なるリニューアルならスレ違い申し訳ないが1/48彗星の方が。
そういや1/48で96艦戦4号が未だにでないのはいかがなものか。
789HG名無しさん:2009/01/25(日) 05:40:11 ID:sKh6z9oS
結局タミヤの技術力で作ってくれるのが一番良い
カーロアルマートもリニューアルした事だし
チハ系列のリニューアルに期待しちゃうよ
でも俊作会長が日本戦車って悲惨なイメージがあって私は・・・
とか言っていたからなぁ・・・
790HG名無しさん:2009/01/25(日) 09:51:56 ID:EUFJZk9g
大企業だからか、田宮には心がないので、結構です。

ファインモールドにがんばってもらいたい。
791HG名無しさん:2009/01/25(日) 11:14:31 ID:y4zasgNt
>790
タミヤは「担当者次第」で「担当者」がコロコロ変わるのが問題

「タミヤチハ」の設計は誰がやったんだろうねえ?
本当に当時の他の製品と比べて神としかいいようがない。
技術があって、愛がある。
タミヤの日本兵フィギュアも出来がいい。ファインの日本兵はタミヤの日本兵より
落ちるなあ。
ファインは今度の行軍してる兵隊に期待。
792HG名無しさん:2009/01/25(日) 17:09:53 ID:9+/+L9pZ
>大企業だからか、田宮には心がないので、結構です。

 タミヤのチハに対してそういう発言をするのに驚いた
793HG名無しさん:2009/01/25(日) 20:34:25 ID:EUFJZk9g
>>792
帝国陸軍の戦車がチハだけだと思っているのか
794HG名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:48 ID:n3fdjCBv
タミヤで育った中年同士が喧嘩するなよ
795HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:04:07 ID:nRb1rrae
みんなは第二次世界大戦勃発100周年まで生きていられそうなの?
俺は、まあ余裕なんだけど、最後のモデラーとして余生を過ごすのも良いかななんて思ってる。
796HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:05:01 ID:DAjIF/NA
ケチつけてるのは中年とは思えない。
797HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:05:34 ID:csOO0GzR
>>795
あと約37年か・・・
そのころ俺は50代か
798HG名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:36 ID:LXV8UveF
16進数でだな。
799HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:12 ID:ETcTovXQ
あと約37年・・・
そのころ俺は28だな
800HG名無しさん:2009/01/26(月) 00:05:08 ID:vBCv+f1/
801HG名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:45 ID:pinY1Rnf
WW2勃発が1945年という平行世界の人間が集まってるスレはここですか
802HG名無しさん:2009/01/26(月) 02:15:40 ID:crXRxhOK
初めて九七式改作ってみたら、すごく面白い。つーかもはやかっこよく思えてきたw
今まで『弱い』という理由ただ一点で日本戦車は嫌いだったし一度も作った事無かったんだが、
友人に旧軍好きがいたから作ってみようと思って手を出してみたら、
なんだろう、この形や機構が日本人の感覚として不思議な共感を覚える。
803HG名無しさん:2009/01/26(月) 10:05:00 ID:afmpo575
せめて97式が、同じ中戦車のT34と同等の性能があれば、
もっと人気が出たかと思うよ。
まぁ当時は自国でエンジン作れるだけども凄い事だったんだけど。
804HG名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:06 ID:EpEeXtYa
「せめて」の使い方を間違ってないか?
それに中戦車って・・・T-34とチハの重量は知ってる?
比較するなら、「せめて」バレンタインとか・・・

>>802
 タミヤのチハしか知らなかった頃
初めて見たチハ改の写真に「カッコええやん!」と思いましたよ。
同時にチヌを見て一気に日本戦車を見直し、好きになった。
805HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:12:25 ID:KaLdMiG5
>>804
何が間違っているのやら?

>>803
確かにT34並みの傑作戦車であれば、
零戦、大和と並ぶくらいの人気物になれただろうね。
ノモンハンでの実戦から勉強してればな・・・。
806HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:44:47 ID:pinY1Rnf
大重量物は外地へ運べないんだよ。
実戦から勉強とか以前の当時の状況をもっと知ろう
807HG名無しさん:2009/01/26(月) 22:48:28 ID:0BOuQH49
大重量物を運べる港湾設備を作れば(ry
808HG名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:32 ID:NL16jpQl
ながいこと生きていたくねえと思っていた中年毒男だったが、
2045年の終戦100周年は見てみたいな。76歳になるが。
809HG名無しさん:2009/01/26(月) 23:23:15 ID:4HZbGuTW
チェコ38式みたいに弱くても機械として優秀ならって感じでしょ?
でもそのポジションには九五式がいるよね
810HG名無しさん:2009/01/26(月) 23:30:26 ID:rfiopK2U
>>806
輸送船のデリックの能力で戦車の重量が規定されたってのは、状況証拠から類推した
だけの兵頭センセのデマ情報だよ
陸軍は平時から15トンとか20トンのヘビーデリックの事前集積を行ってるし、大
発も戦車の規模に合わせて拡張されてる。

>>804
ノモンハンの戦訓から日本軍は「戦車は戦車戦を戦うことが結構ある」という戦
訓を得てチハ改の試作を進めます。
811HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:27:19 ID:6KwXMkxF
で、チハもチハ改も各国戦車と比べて完成当初は水準に達していた優秀な戦車。
島嶼戦主体となった太平洋戦争を見れば東條の航空機重点主義は先見の明と言える。
812HG名無しさん:2009/01/27(火) 03:49:32 ID:/DsRDulA
チハはともかくチハ改は水準に達してないし優秀でもなんでもないだろ。
完成当初の1941年後半、
砲だけはかろうじて水準維持してるが装甲厚でかなり差付いちゃってるぞ。
水準に達していたというならせめて一式くらいはないと
813HG名無しさん:2009/01/27(火) 03:55:53 ID:yhGAhMmL
一式が名前の通り41年にちゃんと完成して42年頭に部隊配備されてりゃね。
814HG名無しさん:2009/01/27(火) 09:00:12 ID:Z/72vy48
>>805
せめて
 それで満足というわけではないが、最小限これだけでもという話し手の気持ちを表す。
 少なくとも。

T-34は世界最高水準の戦車だと思いますが・・・
最小限がT-34とはあまりにハードルが高くないですか?
815HG名無しさん:2009/01/27(火) 18:55:41 ID:6sWVTTU7
虎Iまでとは言わないが、T34辺りが良いところだろ。
3号やバレンタイン並で好きになれるか?

重量の問題ってさ、海軍なら主砲などを吊り上げるクレーンを持ってたんじゃないの?
陸海の仲が悪いのがネックか…。
816HG名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:03 ID:sRU5/Rt4
T34並みの性能なら、ノモンハンで鬼神のような活躍
開戦時も無敵だったでしょうな。
M4とも互角に戦い、兵器として零戦以上の評価を得たでしょうね。
817HG名無しさん:2009/01/28(水) 00:05:36 ID:6KwXMkxF
>>815
虎とか重戦車持ってきて何を言いたいのかわからんなキミは。
そもそも虎など「牛刀を以て鶏を割く」の好例ではないか。
海軍のクレーンで載せる?
ならどうやってそれを降ろすつもりだい?
818HG名無しさん:2009/01/28(水) 00:40:31 ID:DaWMKmFS
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/katana.htm
こんなんでましたね
19320円ってのは微妙ですな
819HG名無しさん:2009/01/28(水) 01:17:23 ID:rUAppDOq
>>815
個人的にはいかにも強力な兵器に見えるティーガーやパンサーよりも
大きさも手ごろで休憩セットや動物セット等、ほのぼのした情景が似合う3号、チハ、M3、T26辺りが好みだったりする。

820HG名無しさん:2009/01/28(水) 19:33:09 ID:uUOwWMGg
>>818
サイズの割には安いと思うけど、AJのファンタジーな図面が元ネタだからなぁ・・・
821HG名無しさん:2009/01/31(土) 14:06:35 ID:P3+8qWWU

八九式のドアップ ヽ(´ー`)ノ 後からついていく豆タン

NHK高校講座世界史 第二次世界大戦 〜パクス・アメリカーナへの道〜
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/archive/chapter034.html

14分ごろ
822HG名無しさん:2009/02/01(日) 14:57:08 ID:r6ccorun
97式の車体に書いてある きいせ ってなんですか?黄伊勢ですかね?
823HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:30 ID:BVNIevco
その通り。
824HG名無しさん:2009/02/01(日) 17:43:39 ID:zHkQFSLf
>>822
騙されるな。>>823は嘘。
正しくは紀伊勢。
825HG名無しさん:2009/02/01(日) 19:43:50 ID:a3AZYq+3
騙されるな。 「性器」の事だ。
826HG名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:57 ID:LFMgIL4A
>>824が正解。
乗員の出身地が紀伊と伊勢だったのをもじって名付けた。
827HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:29 ID:GuL+cyAd
修正しました
1/35で入手しやすい主なプラキット(一部メタルキット)

○ファインモールド○
九四式37ミリ速射砲 (メタル)
一式機動四十七ミリ速射砲 (メタル) 市場在庫のみ
九七式軽装甲車テケ
三式中戦車チヌ
一式中戦車チヘ
九五式軽戦車ハ号
九四式軽装甲車(TK)
九五式軽戦車(北満型)
九四式軽装甲車(後期改修型)
三式砲戦車ホニIII
九七式中戦車改新砲塔チハ
二式砲戦車ホイ
九七式中戦車チハ(後期型)

九七式中戦車改新砲塔チハ( 相模造兵廠型、限定)市場在庫のみ
九五式軽戦車ハ号指揮車型(鉢巻アンテナ装備型、限定)市場在庫のみ
九七式中戦車チハ(前期型、限定) 市場在庫のみ
828HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:28:05 ID:GuL+cyAd
続き

○田宮○
九七式中戦車チハ
九七式中戦車改新砲塔チハ
一式砲戦車ホニ

○RPM○
ルノー甲型 (日本軍仕様)

○エマー○
マークW(UK仕様)
ホイペット(UK仕様)

○アカデミー○
M3スチュアート(鹵獲デカール入り)

○ピットロード○
くろがね(注※材質ABS樹脂)
829HG名無しさん:2009/02/02(月) 00:45:01 ID:R3m43MIG
出た順なんだろうけどちょっと見難い。
あと硫黄島のハ号が抜けてる。

○ファインモールド○
九四式三十七ミリ速射砲 (メタル)
一式機動四十七ミリ速射砲 (メタル) 市場在庫のみ
九四式軽装甲車(TK)
九四式軽装甲車(後期改修型)
九五式軽戦車ハ号
九五式軽戦車(北満型)
九七式軽装甲車テケ
九七式中戦車チハ(後期型)
九七式中戦車改新砲塔チハ
一式中戦車チヘ
二式砲戦車ホイ
三式中戦車チヌ
三式砲戦車ホニIII

九五式軽戦車ハ号 (硫黄島版、限定)市場在庫のみ
九五式軽戦車ハ号指揮車型(鉢巻アンテナ装備型、限定)市場在庫のみ
九七式中戦車チハ(前期型、限定) 市場在庫のみ
九七式中戦車改新砲塔チハ( 相模造兵廠型、限定)市場在庫のみ
830HG名無しさん:2009/02/02(月) 01:53:40 ID:bh3wsJNj
>829訂正有難うございます、硫黄島まだあるでしょうか?てっきり入手困難かと思ってました
831HG名無しさん:2009/02/02(月) 04:04:21 ID:PCKZZLSL
>>830
FM16SP2の話であれば、入手困難だと思う。
俺は何故かさくらやで見つけたけど。
見つけた瞬間目を疑った。

あと、現行品のハ号のバリエなら、FM16SPで海軍陸戦隊もあるらしい。こっちは現物未確認。
832HG名無しさん:2009/02/02(月) 04:32:41 ID:R3m43MIG
そういえば海軍陸戦隊ver.もあったね。
現物を持ってるが今からだと店では手に入らないと思う。
硫黄島はどこか定価売りの店で見かけたような。
833HG名無しさん:2009/02/02(月) 09:55:34 ID:N6enxPUY
>831オイツー箱ですね、持ってますが流石にもう入手不可に近いと最初からリストから外しましたw
戦車兵を除けば別売りエッチングで再現出来るようにはなってますね
834HG名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:58 ID:rl4tnrYx
>>779
本気出したら・・・
AM4ヶ月分で1台完成になりそうな予感w
835HG名無しさん:2009/02/03(火) 01:31:16 ID:nCujbozb
>>834
通常のパーツ割りだと車体が箱に入らなくて、凄まじい分割になりそう。
836HG名無しさん:2009/02/03(火) 02:46:54 ID:7z7aaa3F
>>835
箱組車体なら何とかなる予感w
837HG名無しさん:2009/02/13(金) 10:48:04 ID:Qw7w2dmC
 
838HG名無しさん:2009/02/13(金) 23:02:51 ID:E5PE5kc0
>>826は嘘
「正義」が正解
839HG名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:38 ID:Lk/wmRtm
>>825
ありがとうございました
840HG名無しさん:2009/02/14(土) 13:17:36 ID:hUoh5w4L
ここでは>>675が完全無視だったが
高石氏は使ってるね。しかもえらく手間をかけてる。
841HG名無しさん:2009/02/14(土) 15:09:34 ID:QrigoW0e
高石ともや
842HG名無しさん:2009/02/14(土) 20:25:52 ID:zeTY6KVb
>>840
こういう安価で差し込み式のリペットが
国産でも出れば良いんですけどねえ・・・
高石師範は金属挽き物が良いみたいだけど高くなるしな
それにしても肉眼でどう頑張っても見えそうにない
ところまでの拘りは凄いけど流石にやり過ぎかなと
843HG名無しさん:2009/02/16(月) 00:42:40 ID:UuCgDLjN
チハのキットを銅鑼の日本人設計&監修の最新水準まで引き上げて
それにディテールアップしたらああなるってことじゃないかな。

844HG名無しさん:2009/02/16(月) 00:59:00 ID:m4LPwqxy
最近タミヤのチハを久しぶりに買ったら
金型のメンテナンスしてバリとかでないようになってんのね。
デカールの台紙も白からブルーに代わっているし。
ファインと比べて30年前に出たとか知らない人にはわからんよ。
845HG名無しさん:2009/02/18(水) 09:27:52 ID:cIoUzGIf
先月号だったかな?どっかに書いてたけど、今組んでるのは師範初の日本戦車なので
一先ずマックスに解像度を上げたものにして、チハタンという車両を把握してから
改めて次にチハ系を作る時にはそこから情報を間引く、みたいな意図らしいぞ。
846HG名無しさん:2009/02/18(水) 12:32:04 ID:Z/Z6m9Ae
そうは言ってたけどねえ。
それが可能だと思うか?
リベットの形が崩れてる、とか言って張り替えてたのを
次回張り替えないなんて出来るだろうか?

何を何処までどういう風にやる、という工程をはっきりさせる、
というか、試行錯誤の部分をなくすだけだと思うけど。
あと、今作ってるヤツをマスターにして複製して工作を簡略化するとか。
847HG名無しさん:2009/02/18(水) 15:22:28 ID:cIoUzGIf
まぁね。でもわかんないよ。今号にも書いてたけど製作中は拡大鏡を使用。
いかな師範でも完成品まで普段から拡大鏡で鑑賞してる訳じゃあるまい。
塗装して、肉眼で見て大してかわんねーなーとなった所は手を抜くんじゃ?
848HG名無しさん:2009/02/26(木) 13:33:27 ID:oted7m5d
餓島に上陸参戦したチハはタミヤのまんまでOK?
849HG名無しさん:2009/02/26(木) 23:42:34 ID:s+UKQaDx
米軍がガ島で捕獲して持ち帰ったのには発煙弾装置がついていたよ。
全てのチハについてたかは知らんけど。
850HG名無しさん:2009/02/27(金) 16:30:16 ID:e5chSqZF
90式野砲が出るなら、引っ張る車両も欲しいのう…
851HG名無しさん:2009/02/27(金) 17:40:41 ID:vX1QwjuB
出るの?
852HG名無しさん:2009/02/27(金) 19:06:32 ID:ku44e+b3
>850

人馬セットが欲しいんですね。
853HG名無しさん:2009/02/27(金) 20:56:31 ID:7wUH2nMb
ひずめが割れて動けなくなったポーズも選択可能になっております
854HG名無しさん:2009/02/28(土) 08:50:47 ID:HyftQIZL
ピットロードからくろがね4起の機銃装備型が
発売になりましたね。またABSなのか?
855854:2009/03/11(水) 19:46:02 ID:mrWGyfa6
おまえらが教えてくれないので自分で買ったよ。
今回のはABSではないようだ。
856HG名無しさん:2009/03/11(水) 19:56:50 ID:OSC/6x7P
オ、ナイス情報
857HG名無しさん:2009/03/11(水) 20:29:02 ID:KlB6hwmG
なら買うか。
858HG名無しさん:2009/03/12(木) 11:01:46 ID:xWEgFsDv
箱にはABSて書いてあるけど?
859HG名無しさん:2009/03/13(金) 13:39:10 ID:dxBnbwo+
確かに機銃装備型くろがね4起の箱側面の材質欄にはABSとあるね。
組み立て説明書にはABS用接着剤を用意してくれという表記はないので
普通のプラモデル用で接着できるのかな?
860HG名無しさん:2009/03/13(金) 21:34:33 ID:lexK2YM/
くろがねがアンチロック・ブレーキ・システム採用なのかと思った。
861HG名無しさん:2009/03/14(土) 03:29:41 ID:60wCksch
>>859
今度は箱を間違ったんじゃね?
862HG名無しさん:2009/03/14(土) 07:01:22 ID:DDXM9noP
大事なのは材質の名前ではなく
通常の接着剤でOKかどうかだからね。
863HG名無しさん:2009/03/17(火) 22:36:52 ID:jwwEZQ/i
新製品情報 FM26 九七式中戦車[新砲塔チハ]47mm砲装備・前期車台
新製品情報 FM27 九七式中戦車[チハ] 増加装甲型

微妙・・・。
864HG名無しさん:2009/03/17(火) 23:18:46 ID:JllTnUFm
>>863
ほう・・・中国内戦バージョンが面白そうだ・・・作ってみたい
865HG名無しさん:2009/03/17(火) 23:37:54 ID:3IZN47hd
グムカ 五式中戦車フルキット 予価¥26,250
866HG名無しさん:2009/03/18(水) 00:33:08 ID:Kw+2Odon
功臣号のデカール付きかよ。
アカデミーのM3ハニーに日本軍デカールがついてるみたいなもんか…本国軍より活躍したからねえ。

867HG名無しさん:2009/03/18(水) 06:26:40 ID:l/+D2SRX
これで前期車台の金型をいじっちゃった、って事?
868HG名無しさん:2009/03/18(水) 17:06:08 ID:ff9v8qnB
>>865
高田総統だから物はよさげだけど予算がないorz
869HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:12:18 ID:l/+D2SRX
300個ってのは多いのやら少ないのやら
870HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:13:04 ID:U0W2nzwa
グムカの足音が聞こえる・・・
871HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:32:30 ID:MDo1ovC5
日本全国で100個も売れそうにないので、それでも多すぎると思う。
872HG名無しさん:2009/03/18(水) 21:48:02 ID:qRmPWgQd
>>871
八九式は完売でしたが
873HG名無しさん:2009/03/18(水) 22:32:54 ID:yONoEllX
八九式は、リベットだらけで小さな転輪、短い砲身と
古くさい格好良さを凝縮したような戦車だからね
874HG名無しさん:2009/03/18(水) 22:36:50 ID:9OtaUpjH
予約はしないでマキシム行ってあったら確保しておくか。
給付金出るまで待とうかな。
875HG名無しさん:2009/03/19(木) 01:02:28 ID:2aCR1Kc5
八九式〜四式までの主力戦車?と比較するとゲテモノ的な要素があるんだよね
八九式ほど売れるかどうか微妙
876HG名無しさん:2009/03/19(木) 09:17:56 ID:syN8+y8b
工房開設記念お布施で予約しまスタ。
877HG名無しさん:2009/03/19(木) 18:48:31 ID:Czf7hpiT
>>863 限定じゃないんだ。
878HG名無しさん:2009/03/19(木) 21:17:17 ID:FxW2sGCu
>>876
工房でも直接売ってくれるのかな。
松戸なら近いんで、工房行って見たい。
879HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:06:37 ID:pTfvYFjT
直接メールして聞いてみればいいんじゃないか?
880HG名無しさん:2009/03/19(木) 22:08:57 ID:Xckr8rCs
FMさん、日本兵行軍セットはまだですか?
881878:2009/03/20(金) 07:52:42 ID:tSBMD5BO
>>879
ですよね〜
882HG名無しさん:2009/03/22(日) 03:05:29 ID:fFZ+XuFy
もしもタスカが日本軍ものに進出したら
ファインはつぶれてしまうかもね
883HG名無しさん:2009/03/22(日) 13:34:27 ID:NJT1e6Ii
タスカなら共倒れの可能性が一番高い
ドラゴンだったら・・・
884HG名無しさん:2009/03/22(日) 19:53:53 ID:6CvtsQhL
ファインモールドの収益は紅の豚とかスターウォーズとかエッチングとかで
確保してるんじゃないだろうか?
日本軍ものは社長の使命感というか趣味みたいなもんだから、経営的には
売れなくなったらそのアイテムを再販しなくなるだけで、会社が潰れる
といった心配はあまり無いと思う、とマジレス。
885HG名無しさん:2009/03/22(日) 21:34:54 ID:yiX9z2tD
世の中には固定資産税というものがあってだな…
886HG名無しさん:2009/03/22(日) 21:53:32 ID:U5U85kmf
863のアイテムは限定にした方がいい様な気がするが。
887HG名無しさん:2009/03/24(火) 21:02:55 ID:RnShmBNV
ルノーFT17はいつ出るですか?
もう15年まってます。日本製のFT17.。。FMさん5200円でも
買います。
888HG名無しさん:2009/03/24(火) 23:32:55 ID:v9xnQRdJ
889HG名無しさん:2009/03/25(水) 00:43:44 ID:LnimS4dx
>>887
ルノーならやっぱタミヤに期待でしよ
ファインじゃあどうせモールド切り貼りとか作り辛い感じだろね
ファインには期待してたけどチハ改のぬるいモールドに失望した
チハで名誉挽回と思いきやタミヤとどっこいどっこいだしね
まあ情熱は認めるけどそれならば製品もしっかりして欲しいよ
890HG名無しさん:2009/03/25(水) 08:58:16 ID:pU1A7X3j
タスカ並みの品質で価格が1.5倍なら商売としてどうだろう
891HG名無しさん:2009/03/25(水) 09:01:16 ID:UAp/U7i4
自衛隊のトラックは没ったのかな?
892HG名無しさん:2009/03/25(水) 12:13:53 ID:LnimS4dx
>>890
品質と内容が伴っていれば適正価格だと思うし成り立つでしょう
上で書いた>モールド切り貼りはリベット切り貼りって意味です

893HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:03:14 ID:c7Y9dnrB
 高田氏のブログに八九式を再販したいってあった。

 タスカだって他メーカーに比較すると割高感があると思う
日本戦車はタスカのシャーマン以上に一般受けしなさそうなアイテムだし
品質÷価格 ではさらに不利な気がする。
 高価でも、マニアが頑張って支持したいよね。
894HG名無しさん:2009/03/25(水) 13:26:43 ID:Zm6Xz6+s
> 高田氏のブログに八九式を再販したいってあった。

甲型をやってみたい(けど現時点では全く未定)といったことは書いてあったけど、
乙の再販については見当たらない・・・ブログのどこに書いてあった?
895HG名無しさん:2009/03/25(水) 14:19:02 ID:c7Y9dnrB
申し訳ない!嘘つきました。
「甲」の文字を見落としていました・・・
896HG名無しさん:2009/03/25(水) 15:21:51 ID:LnimS4dx
八九式はB1bis作ったタミヤの技術なら
リアルで作りやすい製品出来るのだろうけど
旧軍ものは会長が作る気無いからなぁ・・・

そのうちドラゴンが旧軍もの進出するのは間違い無いと思うけどね
タミヤは作り易さという特徴があるけどファインも本気出さないとね
897HG名無しさん:2009/03/25(水) 17:08:09 ID:NlaB/esk
>B1bis
相変わらずの省略妥協のタミヤ製品だったじゃん。
作りやすいはともかくリアルはないわw
そしてドラゴンが旧軍物進出とか、
どんな幸せ回路搭載してると間違いないとか思えるのやら。
パイが小さすぎて利益生まないだろ
898HG名無しさん:2009/03/25(水) 20:54:06 ID:bxrbIXkS
ピットロードが90式野砲をインジェクションキット化だと。今月のMG誌の新製品コーナーに出てた。

あと、ドラゴンの旧軍兵器は普通にないんじゃ…硫黄島以外のフィギュアセットなら普通に期待したいが。
(中華系企業として、防寒外套で固めた2.26出動セットとか冗談抜きでありだと思うんだが…日本企業じゃこれは無理だ)
899HG名無しさん:2009/03/25(水) 22:41:34 ID:XvQxZXnf
>そのうちドラゴンが旧軍もの進出するのは間違い無いと思うけどね

まったく根拠が思い当たらないので説明してくれ。
万に一つもありえんよ。
900HG名無しさん:2009/03/25(水) 23:00:13 ID:xs01TaXM
アタイこそが 900へと〜
901HG名無しさん:2009/03/25(水) 23:09:50 ID:Uwn+ebKG
旧軍物は日本以外ではガレキアイテムだから
出来る範囲でFMに頑張って貰って
インジェクションで厳しい部分は
グムカで高くても決定版を出して貰うで良いよもう

八九式甲は五式が一段落付いたら考えてくれるだろ
五式は1日で8割も販売先が決まったみたいだから
かなり早い時期に落ち着くんじゃないかなあ
オレも予約してるけどガレキとしては記録的なペースじゃないか
902HG名無しさん:2009/03/26(木) 00:39:16 ID:9xPGEemt
>そのうちドラゴンが旧軍もの進出するのは間違い無いと思うけどね

中華版一号戦車とか、中華ビッカース6t(虎)とか、
主役が出れば悪役の日帝側も追ってだしそうではあるな。

いや、しかし当時は国民党の管轄になるのか。
情報封殺の共産党じゃ無理だなw良くて97式(功臣号)くらいか?
903HG名無しさん:2009/03/26(木) 11:36:23 ID:RSAUbxom
喇叭は零戦だしてるし、そういう弊害は無いんじないか?
904HG名無しさん:2009/03/26(木) 11:38:24 ID:EDMDVa2g
でも喇叭が出してくれたとして、お前はうれしいか?
905HG名無しさん:2009/03/26(木) 11:58:48 ID:ATbOVFxT
中国のメーカーが旧日本軍の戦闘機や戦車を発売して中国国内では文句がでないのか?
5、6年前だと思うけど、北京の市場で大和の模型が売られて騒ぎになったはず。
906HG名無しさん:2009/03/26(木) 12:32:33 ID:t81O+xUS
ドラゴンは儲からないアイテムは出さないでしょ。
(自分の市場を荒らしそうなメーカーは採算度外視で叩き潰すが)

>>902の流れだとブロンコのほうが有力かも。

で、中国で発売しなければOKじゃないのかな。
907HG名無しさん:2009/03/26(木) 12:44:55 ID:o7z3kCc7
GUMKA五式、製造元完売の模様。
以降は余裕を見て発注をかけた店舗の“店頭在庫”のみ、のよう。
908HG名無しさん:2009/03/26(木) 13:21:24 ID:4Egdp+vI
ここで問題です。

完成するのはいくつでしょう?
909HG名無しさん:2009/03/26(木) 13:28:54 ID:t81O+xUS
>>871みたいな書き込みがあるってのは
ブレイブモデルのチリとかイエローキャットのガレキ全般とか
あんまり売れないってことなのか。

やっぱり高田さんが築いてきた信用って大きいんだね。
不景気でも(だからこそ、か)商売にはそれが大事なのか。
910HG名無しさん:2009/03/26(木) 13:55:28 ID:7Erfamoa
>>905-906
勘違いしている人が多いようだが、
中国において模型は金持ちの嗜好品レベルの代物だ。
日本その他以上に文字通り大人オンリーの品。
大和みたいによほど有名な代物ならともかく、
基本的には何が流通してようが一般大衆の知るところでも興味をもつところでもない
911HG名無しさん:2009/03/26(木) 13:59:07 ID:t81O+xUS
ごめん、何が言いたいのかわからない
912HG名無しさん:2009/03/26(木) 17:04:11 ID:7Erfamoa
知らない事に文句を言えるのかい
913HG名無しさん:2009/03/26(木) 20:46:38 ID:DdbN+yH5
914HG名無しさん:2009/03/26(木) 21:52:17 ID:zh3P6avA
>完成するのはいくつでしょう?

オレはもったいないから、鮮度が落ちる前に作っちゃう方だけど
実際に作られる割合いは興味があるな、イメージだけど2割以下?
複数買いする人で2個以上作る人なんてほとんどいないと思う

>やっぱり高田さんが築いてきた信用って大きいんだね。

五式予約済みのオレは、高田さんだからというのが大きい
シタデルも好きだからシタデルの五式も頑張って欲しいけど
シタデルのトップページ下のブログの記事はグムカを意識してそうだが
915HG名無しさん:2009/03/26(木) 22:39:53 ID:bQhNSAIU
某ショップの在庫、ずっと20のままだったのに、今日一日で9割減ワラタ。
916HG名無しさん:2009/03/26(木) 23:54:26 ID:zh3P6avA
まあ新店長へのお祝いみたいな物でしょうw
今見たらもう予約分は無くなったみたいですな
917HG名無しさん:2009/03/27(金) 07:21:35 ID:W4MCaT/M
10%オフの京都のお店分も無くなった。
918HG名無しさん:2009/03/27(金) 08:11:09 ID:tr8aj9rW
グムカブログのコメント欄で御本人も認めているように
次回作はバイク(カワサキ750ss)なんですな
五式後に一気にいくそうなので、バイクを早く終わらせて
旧軍戦車の次回作へ取り組んで欲しい、特に八九式甲を

>10%オフの京都のお店分も無くなった。

新店長のお店も10%オフだったから早かったんだろうな
定価売りのネット店ではまだ予約は十分大丈夫みたい
発売までに枠が埋まれば凄いけどさすがに無理か?

ttp://www.maxim.tank.jp/gumka/roadtotype5.html
この第一回で高田さんが書いた「意外にも、日本の戦車が好きという人でも、
五式中戦車だけは例外だ、という人が多いようです。「実戦に出てないばかりか、
完成もしてない」のが理由のようです。」という意見には今でも同意だが、
旧軍戦車好きでの割合は少くとも、人数自体は少ないわけではなかったということか
919HG名無しさん:2009/03/27(金) 22:33:29 ID:tr8aj9rW
ttp://www12.ocn.ne.jp/~zitader/zenaun.html
本日付のシタデルの告知というか決意表明?
920HG名無しさん:2009/03/27(金) 23:30:31 ID:zWHs7TMf
期待出来る決意表明だね
タミヤとファインを凌駕する製品つくって欲しい
921HG名無しさん:2009/03/28(土) 18:54:58 ID:pt5L9znL
ハ号作ってると日本で軽自動車が受け入れられている理由がわかったような気がする
次は61式か回天作りたいなぁ
922HG名無しさん:2009/03/28(土) 23:55:33 ID:QqIZ6tpF
ハ号に限らず、日本陸軍のAFV全てが日本の自動車界の象徴だわな。
作ってて共感できるポイント多過ぎ。でもまあ強そうには見えないがなw
923HG名無しさん:2009/03/29(日) 00:47:27 ID:g43IoGyG
側面からはまだいいんだけどね。
正面からみると道路の狭さゆえの車幅の狭さは実に個性的。
924HG名無しさん:2009/03/29(日) 01:26:34 ID:HaxZgvP2
一式中戦車の細長さは異常
925HG名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:59 ID:zbIGoxXE
>>919
御託はもうけっこう。
926HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:04:45 ID:o/Edj78J
どう考えてもインジェクションがシタデルより早く出る希ガス
八九式中戦車と違ってインジェクションが難しい形でもないし
FMでは資料不足で無理でもピットロードなら出しちゃうんじゃね
927HG名無しさん:2009/03/30(月) 18:08:22 ID:YaKKaT9F
KATANAのホリ車買った人いる?
928HG名無しさん:2009/03/30(月) 20:04:38 ID:fW3hVktC
>>926
 トラペにGUMKAのをコピーさせちゃうわけだね
俊作様だって無視するだろうし
GUMKA完売後なら高田氏にも迷惑がかからない
929HG名無しさん:2009/03/30(月) 23:11:12 ID:p+fxv7gI
いやむしろ高田氏をトラペに招聘してトラペでキット作ってもらうのがベスト。
銅鑼も八九式は出す気ないだろうし。
930HG名無しさん:2009/03/31(火) 00:26:27 ID:h/m4EbPu
え?そりゃそうだけど
既に原型があるのにトラペが余計な出費をするわけがないでしょ。
ピットロードが高田氏に設計依頼するとも思えない。
931HG名無しさん:2009/04/01(水) 12:26:36 ID:fSMIKAXV
静岡も近いのでTK車を組み始めたのだが、良いキットだね。
合いもかなりいいし
溶接痕の繊細さが凄い!タスカのシャーマンより細い!
バランスが悪くなるので溶接痕の追加工作ができん・・・
932HG名無しさん:2009/04/02(木) 23:40:34 ID:f41hAmy9
94式は合いも良くヒケもないし、いいキットだね。

933HG名無しさん:2009/04/05(日) 00:55:51 ID:ZLVL6wWq
http://blogs.yahoo.co.jp/zitader_info
http://www12.ocn.ne.jp/~zitader/sa3533.html
シタデルから九四式軽装甲車後期特殊型が出るようだが
知識不足で後期特殊型を知らないんだけどこれって何?
934HG名無しさん:2009/04/05(日) 15:29:36 ID:JW8NsmrV
操縦席が左側にあるから、ディーゼルエンジンを載せた試作車じゃないかな。

ところで「後期特殊型」って、研究者の間で認知されている呼称なの?
近頃じゃサブタイプの呼び方を勝手に思いついて使うということもあるから、
本当にそういう呼び方でいいのかどうか迷うんだけど。
935933:2009/04/05(日) 16:22:42 ID:ZLVL6wWq
>>934
サンクス。呼び方は認知されていないというか
特にないために便宜的にシタデルが名付けたという気がする。
試作車や計画車両には資料が出ない限り何と呼んだのか
分からない物が結構あるので。ただまあ、シタデルには
他の商品と同じように説明文を載せて欲しかったと思う。
ちゃんと発売してから載せるのかも知れないが・・・。
936HG名無しさん:2009/04/06(月) 00:11:50 ID:NXw+6WxK
>>934 935
20年ほど前のPanzer誌上で既に「後期特殊型」としてあったので、シタデルもそれに習ったのでは?
多分便宜上の呼称。チハ改とかと同じかと。

>>933
終戦後、東北地方で武装解除されている同車の画像しか記憶に無いので、934の言うように
試作車か極少量の生産しかされていないのでは?
937HG名無しさん:2009/04/07(火) 22:16:05 ID:VumDqHlf
ちなみに平成12年に
日本戦車&車両で1冊の別冊として出たから
所有している人多いんじゃないかな?
938HG名無しさん:2009/04/10(金) 00:23:53 ID:EUPaxcMG
タミヤの1/700一等二等輸送艦を買ったら、97式と水陸両用戦車が付いていて嬉しかった。
1/350ならもっとリアルなんだろけれど1/700の戦車模型なんて初めて見ました。
939931:2009/04/10(金) 07:17:34 ID:RMMMuWDf
 オレも昔買った。精密でタミヤってスゲー!と思ったもんだ。
水陸両用戦車は特二式内火艇(通称カミ)って名で
人気があるんだけど1/35・1/48・ミニスケいずれでもインジェクション化されていない。

 ところで日本戦車の塗装って
土草色をベースに土地色+草色って思ってたのだが
九四式軽装甲車は四色迷彩で違うのねん・・・
ベース色はどれなんでしょうか。
940931:2009/04/10(金) 09:27:14 ID:2SrDhoDk
えーとクレオスから出てる前期3色セット(緑・茶・カーキ)だと

後期の土草色に替わり茶色がベース
そこに 土地色(前後期共通)+緑色(後期では草色)ってのが基本?

四色迷彩の一番明るい黄土色?はカーキとも違う色なんですかね?

しかし、茶色ベースでさらに暗い土地色を塗るのは
なんか鬱。
941HG名無しさん:2009/04/10(金) 21:51:44 ID:LkL6mjFE
>>938 次は1/700「しもきた」を買うんだ。
942HG名無しさん:2009/04/12(日) 12:07:53 ID:vDU2at0M
http://air.ap.teacup.com/applet/zitader_muz1am_5/msgcate1/archive
http://www12.ocn.ne.jp/~zitader/sa3533.html
やっと九四式軽装甲車後期特殊型が完成したみたい
取扱店では来週ぐらいに発売かな
943HG名無しさん:2009/04/13(月) 19:52:53 ID:g8b5rr1r
今月のAMのP.3の五式の記事の下方に
グムカ次回作は「八九式甲型かルノーNCあたりかなあ」とのこと
(実際の第2弾は1/12のカワサキのバイクのようですが)
甲型は以前から発言がありましたが、ルノーNCは初めて?
やはりルノー乙型戦車として満州事変で実戦投入されたからでしょうか
944HG名無しさん:2009/04/19(日) 12:15:33 ID:IQBN+6Wn
>茶色ベースでさらに暗い土地色

 AM誌ではフラットアース+フラットブラウンを薦めていた
945HG名無しさん:2009/04/21(火) 12:29:37 ID:7/ukmP2E
GUMKAのブログを読んで感動した
946HG名無しさん:2009/04/22(水) 09:05:58 ID:3cdxvX+i
グムカのテストショット(?)を
マキシムで見てきた

大きさがケーニヒッス・ティーガーくらいあった
日本軍があんな戦車を計画していたとは…
947HG名無しさん:2009/04/22(水) 10:30:21 ID:yGHCSGLL
大きさだけは立派。けど装甲はシャーマンと大して変わらずって言うか前面とか負けてるし。
結局は的だろ。
948HG名無しさん:2009/04/22(水) 12:47:46 ID:bz8qgn2G
オイ車
949HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:12:39 ID:LnoutUL0
五式について「おっきくてカッコいい〜」ぐらいの感想しか持たないおれに、グムカブログの
・「技術者の説明責任の放棄だ」
・「ふん。あれは当時の我が国の戦車技術の限界の骸だ」
について誰か詳しく教えてください。
950HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:29:20 ID:Fgp4LOxx
ブログを見てないのでアレだが、五式は量産予定のない技術実証車みたいなものだから
いろいろとアレなとこがあるのは確かだわな。本来は搭載するはずだった半自動装填装
置も搭載してないから不自然に砲塔でかいし。
951HG名無しさん:2009/04/23(木) 01:40:26 ID:c67KTceS
量産予定はちゃんとあったがな。
いらない子扱いされだして冷や飯路線に落ちただけで
952HG名無しさん:2009/04/28(火) 20:58:05 ID:rfg3Q14R
五式届いた 箱デカい 車体もデカい
個体差があるかも知れないが 歪みもなく綺麗に抜けています
(ちょくちょくレジンキットを組んでいますが、その中で最高レベル)
ゲート処理も簡単なところに設定されているので
レジン部品の整形はかなり楽な気がする メタル部品も整形が楽な仕上がり

八九式中戦車の組み立てはわりと大変でしたが(尾橇とか)
この五式のキットは根気さえあれば中級者レベルなら
何の問題もなく組立てられそう 初めてのレジンキットでも何とかなる?
まあ、初めてのレジンキットとしては高額すぎますが・・・

そういえば、エロイお店に予約分以上に入荷しているみたい
953HG名無しさん:2009/04/28(火) 22:03:03 ID:rfg3Q14R
よく見たらキャンセルが出たみたい<エロイ店
954HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:30:03 ID:rfg3Q14R
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111149226
こういう人は間違って余分に買ったんだろうか???
即決価格で1割引き・・・
955HG名無しさん:2009/04/28(火) 23:39:32 ID:ld4B1Zki
>>954
志村〜それお店。
956HG名無しさん:2009/04/30(木) 14:33:47 ID:PoJpfUm3
まぁマキシムで売り切れてんだから
買っておいたほうが無難だろうな
http://www.maxim-tank.com/index.php?main_page=product_info&cPath=13&products_id=1393
957HG名無しさん:2009/04/30(木) 14:57:12 ID:3DKJaplJ
五式買った、いいキットだけど転輪が大量に余るよな
958HG名無しさん:2009/04/30(木) 21:36:17 ID:h3DLbW/2
金型のせいで仕方がないのは分かるが、履帯が余る方が嬉しかった
なにせ4枚しか余らないのだから・・・
もちろん成形不良で使い物にならないランナーが大量に出たのが悪いのだが
959HG名無しさん:2009/04/30(木) 22:16:19 ID:nI9FY8Hm
>958

成型不良が出なくても、製品1個あたりのランナーの入り数は
同じじゃね?
960HG名無しさん:2009/05/01(金) 00:30:12 ID:mEwh7HM3
成型不良だから付属ランナーの枚数が限られたって話じゃね?
ランナーが足りないからキット製造が380個から300個に減ったわけやし
961HG名無しさん:2009/05/01(金) 01:53:52 ID:9ZPioUZS
もともと足回り複製してホリ車とか作ろうと思っていたから
転輪が余るのは嬉しかったがな。
と言うわけでせっかくだからホリ車でも作らないか?
962HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:28:13 ID:x4SA78sd
FMのチハ新砲塔旧車体と増加装甲型
3店まわったけどねえっ!
2,3日で売り切れるほど人気なのか?!
963HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:37:10 ID:TVCJsUNU
最初から仕入れていないという可能性も…。

964HG名無しさん:2009/05/01(金) 20:06:38 ID:iwgNNN7z
965HG名無しさん:2009/05/01(金) 21:48:51 ID:EZQqybeS
チハ新砲塔旧車体と増加装甲型の組み合わせで
それぞれの余りパーツで限定生産の前期型作れるだろ・・・・
予約して限定生産の前期型たくさん買うんじゃなかったよ。
966HG名無しさん:2009/05/02(土) 00:24:48 ID:kH154kMU
余りパーツだけでは作れんよ。
967HG名無しさん:2009/05/02(土) 18:06:55 ID:ebcZqWxQ
増加装甲型を増加装甲付けないで作成する事は出来ないのかしら?
968HG名無しさん:2009/05/03(日) 08:45:59 ID:mzRkSOGa
>>967 チハ新砲塔旧車体の余り部品E13番にリベットを追加すれば出来るよ。後は
追加装甲の部品は使わなければ良いだけ。デカールはタミヤのチハのでも使えばOK
969HG名無しさん:2009/05/03(日) 22:33:39 ID:gzxmbSXx
フジミ、ナナロクシリーズの日本陸軍の戦車って、出来はどうなんでしょうか?
970HG名無しさん:2009/05/03(日) 23:02:06 ID:f1Anqf6+
非常に良い
971HG名無しさん:2009/05/04(月) 01:56:36 ID:yJroO/le
2009.5.4 試製九一式重戦車を作製するの件
(概要は下旬に発表)

シタデルより
スケジュールは相変わらず怪しいが・・・
972HG名無しさん:2009/05/04(月) 21:18:54 ID:sLCK7NIT
ファインモールドのホビーショーの隠し玉ってなんだろ?

89式だったらいいな
973HG名無しさん:2009/05/04(月) 21:21:43 ID:6u/0/BUG
ファインはいいかげん部分連結着けてくれないかなぁ
ひとつの型でチハ系すべてに流用出来るのに
974HG名無しさん:2009/05/04(月) 22:30:51 ID:h2HdbHUF
一コマ一コマバラバラの連結式ならいいが、
そうじゃない部分連結式はメーカー側が想定したようにあわせないといけないので、
余計に手間がかかる。
親切に見えて大きなお世話でしかない
975HG名無しさん:2009/05/04(月) 22:34:24 ID:lc5QOGC5
手間は明らかに部分連結の方がかからないよ。
単にあなたが下手くそなんでしょ。
976HG名無しさん:2009/05/04(月) 22:49:38 ID:sLCK7NIT
俺は細かい部品を統一して欲しい。ジャッキとか機銃カバーとか。
977HG名無しさん:2009/05/04(月) 23:08:51 ID:h2HdbHUF
>>975
そうか?
数コマで構成される為に小さい履帯でない限り発生するピン跡の処理、
しくじると合わなくなるので最初の調整から慎重に、と、
一コマ一コマ並べる手間を軽減してくれているかわりに他の物を差し出しているようにしか感じないが。
前者のピン跡については、最近の一コマタイプだとピン跡つけずに抜けるようになってきたようで、
昔のような地獄を見ないで済むのもこっちを推す理由
978HG名無しさん:2009/05/04(月) 23:15:32 ID:kSNHawLB BE:1075140195-2BP(1028)
特攻兵器ではないが操縦が難しかったと言われてる三式中戦車チヌに乗ってみたい
979HG名無しさん:2009/05/04(月) 23:18:47 ID:kSNHawLB
すいません誤爆です><
980HG名無しさん:2009/05/04(月) 23:35:49 ID:Tbix4VJH
次スレ
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の四
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241447680/
981HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:01:52 ID:lc5QOGC5
>>977
押し出しピン跡なんてタイラーでも買ってざっとやすればそれで終わり。
何時間もかけて一コマずつ組み立てる時間が惜しくないなら
その時間で工夫することを考えたら?
982HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:02:46 ID:+6rZixBB
>975はメーカーの開発の手間ではなく、ユーザーの
組み易さの話だとカン違いしてるだけじゃないの?
983HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:06:15 ID:lJQHN0Wm
>>982
勘違いしてるのはどうみてもキミなんだが。
だれもメーカーの開発の手間の話などしていない。
>>974を読んでそう捉えたのならキミの読解力は相当不味いレベル。
少しは書き込む前に確認した方がいい、いらぬ恥を書く前にな。
984HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:07:19 ID:1U7leZhr
>>974
同意だね。
ファインモールドの九七式テケ車作った時に同じこと思った
タミヤの48みたいな部分連結なら良いけどファインのは二枚だから半端
一枚一枚かベルト式にしてくれ(怒)って思ったもん
985982:2009/05/05(火) 00:24:26 ID:7aShkcG9
>983

え?
>973>と974がメーカーへの要望の話をしてたところに
>975がカン違いして組み易さの話をしたもんだから、
そこから>977と>981に話が流れてるんでしょ?
986HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:28:25 ID:lJQHN0Wm
>>985
あまりに読解力が無さ過ぎる。

>>974の何処をどう読めばメーカーへの要望に見えるのか詳述してくれ。
987HG名無しさん:2009/05/05(火) 00:32:41 ID:lJQHN0Wm
ああ、書き方が悪かったな。
>>974
>余計に手間がかかる。
>親切に見えて大きなお世話でしかない

このレスの何処をどう読めば「メーカーの開発の手間」に読めるのか詳述してくれ。
988HG名無しさん
実際にはあの横方向の肉抜きは望めないから、嫌いだけどカス転使ってる