ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
兵器が車みたいにピカピカしてるなんてあ り え な い
2HG名無しさん:2008/06/15(日) 17:51:46 ID:7Z/BZFlg
ガンダムは兵器じゃなくて お も ち ゃ 
3HG名無しさん:2008/06/15(日) 17:53:07 ID:vQMkjDAL
MAX塗りって奴?
4HG名無しさん:2008/06/15(日) 17:54:11 ID:paLKwvgs
>>1
釣れてますか?
5HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:02:26 ID:VFpCXy3U
百式をマット塗装して楽しいのか?
6HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:06:03 ID:c5VUZZo5
ちょうど今度HGUCで出るサザビーを
グロスにするかマットにするかで悩んでるとこなんで
このスレの成り行きを見て決めよう
7HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:08:43 ID:/zd3SrvX
ジョニーライデンはダメか?
8HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:18:39 ID:/HrhN/r1
航空機模型なんかも最終的には艶消し塗装にするけど、
実機は光沢塗装されてるからな。
9HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:19:17 ID:3KRq4yir
宇宙でもマットとかグロスとか関係あるの?
10HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:21:36 ID:srIjzmOi
キュベレイもつや消しですか?
11HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:26:14 ID:C1PcX+tu
漏れはクローバー合体セットに合わせてるから銀ピカだな
12HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:28:33 ID:jkhrkswe
アッガイはグロスも似合う
13HG名無しさん:2008/06/15(日) 18:50:10 ID:FVuTUjYl
とりあえずMAX塗りとか言う恥ずかしい名前の塗装方は
ただの小汚い塗りにしか見えない。
14HG名無しさん:2008/06/15(日) 20:23:33 ID:e+TqdU7O
ケンプは光沢有りが断然カコイイ!
15HG名無しさん:2008/06/15(日) 20:40:26 ID:ZiNK7tc1
旧キットだとテカテカしてて、ムラだらけの塗装が「らしい」んだけどな。
16青い猫ロボ:2008/06/15(日) 20:46:55 ID:PoGRwn0T
ガンダムはロボットの恥
17HG名無しさん:2008/06/15(日) 20:59:12 ID:FVuTUjYl
>16
まぁ、お前は生物の恥だからなぁ・・・。
18HG名無しさん:2008/06/15(日) 21:40:13 ID:VYFKJeX7
光沢はオモチャぽいからいいんだよ

ガンプラだって所詮は玩具だしな
オモチャにリアルさを求めてどーする
19HG名無しさん:2008/06/15(日) 21:51:48 ID:zX6p0RGs
後付けで対ビームコートでテカテカ。
20HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:32:07 ID:+ap2N0YG
百式の悪口はそこまでだ
21HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:24:29 ID:B5u+qQPG
MGでV2が出たら光沢のテッカテカにしてみたい
22HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:51:29 ID:vjjymuOB
出ないから
23HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:52:42 ID:MCRTvva9
死ぬまでには出るだろうと期待しています
24HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:59:00 ID:ck7HF2pS
僕の頭もテッカテカ
25HG名無しさん:2008/06/16(月) 02:09:26 ID:mRsqYSH0
>>24
誰が禿げやねん
26HG名無しさん:2008/06/16(月) 03:33:27 ID:/rF+Yf7Q
架空のものなんだから素組み合でいいよ
バンダイが決めた色が正解
27HG名無しさん:2008/06/16(月) 03:34:26 ID:/rF+Yf7Q
合は余計な
28HG名無しさん:2008/06/16(月) 03:46:33 ID:TFwr8yXN
宇宙で発電機積んでる機械なら銀色か金色でテカテカしてるのが正解だよな
真空じゃ放熱難しいから
29HG名無しさん:2008/06/16(月) 04:23:55 ID:JK4NgFRx
サイコガンダムが艶消しだとビーム弾けなくて困るだろ
30HG名無しさん:2008/06/16(月) 06:13:38 ID:fZIGMwhK
>>29
ビームは光線でなくて、亜光速に加速された粒子なんだが・・・
31HG名無しさん:2008/06/16(月) 06:25:48 ID:G8T30QQV
そんなの関係ねぇ

  ノハハヘ
 /〃〃ヾ \
`/_____ 丶
(/     〉 |
|≡≧ ≦≡ヽ_|
|ヾ●〉 ●ア |6)
| _ヽ_ノ_  ノ
丶((トエエエイ)) /
`丶丶ニニ〃/⌒ヽ
  \__/ | | \
  (♯)||`| |_ノ丶
  (ミO二ノ | />-イ⌒ノ
  凵  <L_) | |
     | ノ  丶|
    ⊂_)  (nm)
32HG名無しさん:2008/06/16(月) 08:52:38 ID:QtKgoLxF
Zの頃ってワカメ塗りのせいか
ピカピカペカペカしてそうな印象。

キュベレイのつや消し、汚し塗装、剥げチョロ処理した奴とか見てみたいが。
33HG名無しさん:2008/06/16(月) 09:11:34 ID:W23Idhu2
どう塗ろうと自由じゃないか?w
似合う似合わんはあるだろうけどさ
34HG名無しさん:2008/06/16(月) 09:24:47 ID:W23Idhu2
今度出るガンプラは艶消し部分とメッキのテカテカ部分を
メリハリつけて塗らないとダメじゃのう。

BOSS缶珈琲に使ってる金色が似合いそうで落ち着いた感じにできそうだが
35HG名無しさん:2008/06/16(月) 18:14:22 ID:jpFt+xzV
ガンプラは模型じゃなくてオモチャなんだからどうでもいい
っつうかガンプラ厨は早く模型板出ていけよ
ウゼエ
36HG名無しさん:2008/06/16(月) 18:40:11 ID:68JPsOhe
>>35きもい
37HG名無しさん:2008/06/16(月) 19:31:38 ID:nDvIuah1
雨の中、マスキングもせずに光沢塗装する人間がいてもいい、
自由とはそうゆう事だ。
38HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:55:05 ID:TMmG7bRC
逆にもともと光沢の物を艶消しにする奴って何なの
39HG名無しさん:2008/06/16(月) 23:59:02 ID:gT/T2hRO
空気遠近法じゃね?
40HG名無しさん:2008/06/17(火) 01:22:31 ID:g5RF5j9n
>>26
漏れも塗料塗るの面倒臭い時はペーパーとコンパウンドだけで仕上げた事あるが意外によかった。
41HG名無しさん:2008/06/17(火) 02:02:35 ID:cLDE4ZOX
>>30
でもサイコガンダムならピアノフィニッシュ仕上げがいいと思う。
42HG名無しさん:2008/06/17(火) 21:37:52 ID:X3pLKghP
フレームをアイボリーで塗ってしまっても
いいんじゃね?
43HG名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:36 ID:0Mj//LZH
>>1
戦闘機なんかではよくピカピカにしてあるのあるぞ
44ピカ忠:2008/06/17(火) 22:49:45 ID:wk0VI9LS
ピカピカ!!
45HG名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:57 ID:cth3gdPs
ガソリンで磨き上げたら抵抗が減って速くなるかもな



・・・て、空気無いじゃん。
46HG名無しさん:2008/06/18(水) 01:37:39 ID:yQRm59jw
只でさえ塗装する奴減ってるのにつまんねー事言うなよ
47HG名無しさん:2008/06/18(水) 02:01:59 ID:q62HhpGY
ガンプラは赤く塗れ
48HG名無しさん:2008/06/18(水) 02:10:23 ID:cAJSPRn3
キ ャ ラ ク タ ー モ デ ル
49HG名無しさん:2008/06/18(水) 16:58:38 ID:cSyRTgai
メタルとかパール仕上げは好きではないが技術はすばらしい。
50HG名無しさん:2008/06/18(水) 18:02:29 ID:GbOCiFod
>技術はすばらしい

技術ってより地道な下地処理と
基地外みたいに光あてての確認作業が
めんどくせえけどな

オレみたいなもの好きはもう一人居そうなきがするw
51HG名無しさん:2008/06/18(水) 19:16:07 ID:uARDp7n2
メッキ大好きな俺はどうすればいいんだ!!
52HG名無しさん:2008/06/18(水) 20:05:52 ID:oo+/prKf
気にするこたぁない
こんなもん好きな色で塗りゃいいんだから
1の主張だって別に間違ってはないし
逆だってまたありなんだぜw
53HG名無しさん:2008/06/19(木) 12:32:23 ID:a76xILB7
サザビーのピカピカはカッコイイ
54HG名無しさん:2008/06/19(木) 12:57:20 ID:YjDd2Dyl
アカツキをつや消しにしてあるのを見た
安っぽくて、かわいそうだったな
55HG名無しさん:2008/06/19(木) 13:36:16 ID:aMv1fFiJ
アカツキなんて名前の時点で(ryなのでお察し下さい
56HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:48:12 ID:DJySIT/8
逆にパール&鏡面仕上げが映えそうなキットって何だろ。
57HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:10:34 ID:l0j2RB4l
キュベレイ
58HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:45:45 ID:HovpqdME
>>10 >>57

ちなみにZガンダムエースvol.1に、永野護が作画指示の書き込みした
キュベレイの設定画が載っていて、こう書いてある↓

「ハイライトはぜったいだめ 百式やオージェじゃねーんだから」
「つや消しのとそーだしね」

永野護としては、艶消しのつもりだったようだね。
59HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:52:57 ID:c8HbOT/g
>>56
ガンダムMk-U
60HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:15 ID:yztaJCz/
>>56
AEUイナクト
61HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:50:46 ID:iaI83hOw
>>56
ジーマ専用ゲルググマリーネ
62HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:54:06 ID:iaI83hOw
>>61
×ジーマ
〇シーマ
63HG名無しさん:2008/06/21(土) 14:52:54 ID:KThccjO9
>>60
同意、イナクトを艶消しする奴こそ模型辞めろ。
64HG名無しさん:2008/06/21(土) 17:51:20 ID:yw4MoHeS
一時期、HJがつやつやピカピカ塗装を推してたな
65HG名無しさん:2008/06/21(土) 19:57:18 ID:0z+BjEIh
富野の頭にガンダムデカール貼って艶消しトップコート吹き付けてあげたい
66HG名無しさん:2008/06/21(土) 20:08:11 ID:O26L3QyR
実在しない物で語るな、熱くなるな。
おもちゃの組み立てキットを大人が買っても怒らないから
そんな物否定されたところでオマエが否定された訳じゃない、安心しろ
そして、早く目覚めろ!現実に還ってこい!
67HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:17:33 ID:bVaqkxAc
実機がピカピカとか言ってるけど フォークランド紛争の時のニュース番組見てたとき
ピカピカハリアーを戦場に逝くまでの航空母艦の艦上でつや消しで上塗りしてたぜ
68HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:31:55 ID:vi8TA64x
↑おめぇ40代だろ
69HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:42:01 ID:ucy24Z2j
20年前に初期のガンプラを艶消し塗装してます。
赤LEDでモノアイ点灯も!(`・ω・´)
70HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:54:58 ID:jPQQEJD+
カーモデル(一部を除く)をつや消し塗装する奴は模型やめろ

が正しいと思う
71HG名無しさん:2008/06/21(土) 22:40:12 ID:o2nskTaO
いや、間違ってる
72HG名無しさん:2008/06/21(土) 23:09:03 ID:zRJKkn24
ルーフ(ポルシェベース)のネイトーはつや消しだった。
こないだ見たばかりだから間違いない。
73HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:10:47 ID:qcOmVxeg
戦車を光沢塗装する奴は池沼。
74HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:18:59 ID:UH1Xf1le
>>73
ごめんなさい
まわりをツルツルに削ってピアノみたいにツルツルテカテカにしました。
ごめんなさい ごめんなさい
75HG名無しさん:2008/06/22(日) 03:56:22 ID:9j6I4Zs5
>>69
常々思っていたんだが、モノアイってカメラだよね?
ガンダムの目の所もカメラでしょ?

なら、光るのっておかしくない?
76HG名無しさん:2008/06/22(日) 04:20:14 ID:ApSSwhJC
携帯のカメラにもライト付いてるよ?
77HG名無しさん:2008/06/22(日) 04:23:13 ID:GY9Gy1B8
それを池沼と思う>>73が池沼。
78HG名無しさん:2008/06/22(日) 06:07:45 ID:I3H3bb0r
>>75
ありゃあくまでカメラやセンサーの集合体を目に模してるだけ
光るのはテレビやパソコンの電源LEDと一緒
79HG名無しさん:2008/06/22(日) 07:41:26 ID:HcuIBZbm
×ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろ
○ガンプラしか作れん奴は模型やめろ
80HG名無しさん:2008/06/22(日) 11:01:04 ID:jfU28cHp
>>69
赤なのか?
今はピンクLEDがあるだろうが!
高くて褪色スルガナー
81HG名無しさん:2008/06/22(日) 12:18:26 ID:4nilwAzE
モノアイの色について俺は起動時と停止時で色を変えてるよ、起動時の様子で飾るときはクリアレッド+蛍光ピンクだな、停止時はクリアレッドのみ。
82HG名無しさん:2008/06/22(日) 14:55:37 ID:1V0KJZqF
>>1
SEEDのMSならテッカテカのピッカピカでも違和感ないな。
エッジもギンギンに立ててさ。
83HG名無しさん:2008/06/22(日) 15:18:36 ID:SxctHnGV
RX78NT−1のブルーをグロス塗装しますた
ロールアウトしたばかりという設定ですw
84HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:01:41 ID:J0XhpP3z
ロールアウトじゃなく、ブラックアウトしていいよw
85HG名無しさん:2008/06/22(日) 18:10:20 ID:GIIj/ln4
Wの奴らはグロスがよさそうだな

ちょっとかんけーないが、ブラックサレナはエステをフラット、
外部装甲をダークマイカで塗装しようと画策中・・・
86HG名無しさん:2008/06/22(日) 19:42:53 ID:SxctHnGV
>>84

NT−1はブルーをブラックにしてもカッコよさそうですね
87HG名無しさん:2008/06/22(日) 21:02:32 ID:Bqm8a4GQ
実在しない物は何してもどう塗っても正解だろ?
その代わり同時にリアルも存在しない。
こうすればリアルに…笑わせるなよ
88HG名無しさん:2008/06/22(日) 22:06:02 ID:lxELuCLI
>>87
正論だな。
バイクやらカーモデルでさえ、
好きな色塗って楽しんでる人がいるんだからな。
89HG名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:37 ID:dLLq47iG
モビルスーツぐらいの巨大なものは、つや消し塗装しても総体として見たら、ある程度つやが出るんじゃないの。
90HG名無しさん:2008/06/23(月) 00:21:55 ID:yeQ6ZixX
単純にちゃちくなるから俺は嫌い
91HG名無しさん:2008/06/23(月) 02:37:01 ID:WwRP2485
「ガンプラを三沢光晴塗装するやつは模型やめろ」
に見えたのは俺だけでいい
92HG名無しさん:2008/06/23(月) 02:37:23 ID:7gmfZqfB
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93HG名無しさん:2008/06/23(月) 03:17:43 ID:M4RQYClU
英雄はクソ
94HG名無しさん:2008/06/24(火) 02:10:36 ID:W+0chviJ
>>76>>78
携帯のカメラも光るのはLEDで、カメラ本体は光ってませんよね?

ガンダム世界のあれをパイロットランプの類や照明用の明かりと解釈するには
無理があると思うけど…

まあ、個人の好みと言っちゃえばどうでも良い話なのかも知れないけどねw
95HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:15:04 ID:4tP8Y5fp
まずツヤありで楽しんで、飽きたらつや消しを吹く。
オレはガンプラを2度楽しんでいる
96HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:28:58 ID:b3oKaJ4n
光沢を吹いた後につや消しを吹くとは愚の骨頂
97HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:35:09 ID:9IfdHs3K
デカール貼る時は光沢に仕上げて、デカール貼った後にツヤ消しだろう。
98HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:49:03 ID:OB2POLh2
>>94
宇宙では大気による光の拡散が無いから
光源側と影の明度差が大きくて形状把握が困難になる場合がある。
有視界戦闘に於いてレーザーセンサーは必須。(映像はCGで補完)
ミノフスキー粒子云々が無くても
盗聴傍受の懸念が少なく、指向性の高い光通信は有効。
メイン以外に機体各所にカメラがあるのは1st以来の設定。

>>96
ツヤありでコーティングしてスミ入れ→つや消しでフィニッシュ
普通の工程です。
99HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:08:28 ID:bMzlyotp
つや消し(笑)
100HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:40:33 ID:n+ZwkEhX
101HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:06:36 ID:fQb/aIex
つやありふくのって難しいよね・・・
いつやってもなんかまだらになってしまう。
102HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:22:05 ID:qSkMIC2o
>>91
ワロタwwwwwwwww
103HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:26:18 ID:qSkMIC2o
光沢仕上げ=三沢仕上げ
俺の中で呼び名が変わった
104HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:30:47 ID:pt4mH2Ry
カメラの件だがどうやらザクに関しては
カメラの周りに発光体がつけてあるみたいだね
ちなみにイグルーのヒルドルブの話で
確認した。
105HG名無しさん:2008/06/26(木) 11:53:49 ID:0P38skCx
しかし、三沢カラーも悪くないと思うぞ
106HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:44:47 ID:D+bQEtXC
そういえばギャリアは三沢っぽい
107HG名無しさん:2008/06/27(金) 05:37:20 ID:i7YDKCVE
まあ我々ファンがリアルにするためにあれこれ設定つけていった結果
未だに論争が終わらないというのもガンダムならでは、って感じだな
108HG名無しさん:2008/06/27(金) 06:48:03 ID:mATZlyD4
戦闘機といえば半光沢
でもコアブースターには合わなかったな
109HG名無しさん:2008/06/27(金) 07:24:08 ID:IsnAWpCl
コアブースターってブルーインパルスの青、白、日の丸の赤と同じカラーリングなのに
半光沢合わないんだな、不思議
110HG名無しさん:2008/06/27(金) 08:38:59 ID:i7YDKCVE
TINコッドは ティーアイエヌ?

それともチンコッド?
111HG名無しさん:2008/06/27(金) 13:08:31 ID:ClTeTqyj
ティンコッド
112HG名無しさん:2008/06/27(金) 16:17:45 ID:tYKoCRo0
俺的に光沢塗装より、メタリック塗装のが許せない
113HG名無しさん:2008/06/27(金) 19:56:38 ID:XtDd/H1S
>>112
百式もダメなん?
114HG名無しさん:2008/06/27(金) 23:58:18 ID:QUN5wQdQ
>>107
リアルにするためだってさ…(笑)
115HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:55:34 ID:ApjMBx8a
>>113
いや、百式みたいな元からメタリックカラーの機体とかならいいんだけど、ザクとかゲルググみたいな元の色がメタリックじゃない奴をわざわざメタリックカラーに塗装するのは許せない
116HG名無しさん:2008/06/28(土) 13:55:56 ID:2Xycd1h5
そう
117HG名無しさん:2008/06/28(土) 14:06:10 ID:NcULtLvs
元の色が艶消しじゃない奴をわざわざに艶消し塗装する香具師も許せない
118HG名無しさん:2008/06/28(土) 14:50:20 ID:J6oI6eMm
>>115
おもちゃに「〜は許せない。」とか、
ムキになるなよ。
元々は「絵」なんだぞ?
119HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:07:57 ID:ii2fyTGH
百式を金色にした富野は許せない
120HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:27:09 ID:SRTRKhGb
メタリックって作ったヤシの専用機ってことだろ?
所詮妄想なんだから何作ろうがそいつの勝手

ただ、「見てみて-!
スゴいでしょ?」←コレは勘弁
こっちが恥ずかしい
121HG名無しさん:2008/06/28(土) 15:48:38 ID:ApjMBx8a
まあ、人の勝手と言われたらそれで終わるな。取り敢えずメタリックカラーにするよかは光沢塗装のが全然マシって事を言いたかった
122HG名無しさん:2008/06/28(土) 16:49:49 ID:tk0UYtIi
>>120
専用機とは言わんけど、
スゴイでしょはないな・・・

メタリックといえば武者ガンダム系の全身メタリックな奴を思い出した
123HG名無しさん:2008/06/28(土) 17:15:18 ID:iy4E+GmJ
124HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:02:40 ID:xNc+TxtH
ケンプファーってやたらメタリック塗装されてるけどなんでだ?
125HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:24:00 ID:esY5TzK+
>>119
永野の設定を意訳して百式を金色にしたのはモデルグラフィックスだよ
アニメの色指定はあの金色が出るまで黄色でした
126HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:37:56 ID:uR2Ail5/
>>124
プラモつくろうで桜井がパールを使ったメタリック塗装をしたため
かくいう俺も真似して一体作った
127HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:44:24 ID:s3ri+z8A
>>124
曲面が多いとメタリック塗装が映えるからじゃね
ドムとかも割りと光沢とかメタリックが多いような気がする
まぁ>>126の言うとおり桜井の影響が大きいだろうけど
128HG名無しさん:2008/06/28(土) 19:50:18 ID:iLKDSBof
ビコーン ('A`)
129HG名無しさん:2008/06/28(土) 20:54:18 ID:vOIzWnq3
>>125
模型誌の影響なんか全く無い。
他のMSが引きのときにベタ塗り作画でも、百式はほぼ必ずハイライトを入れて作画されている。
元々、金色の色指定。
130HG名無しさん:2008/06/28(土) 21:37:34 ID:rcAx0juH
>>119 金で良いではないか?
装甲がチタンか真鍮なら金色になる。
チタンならクレオスから出ている。
131HG名無しさん:2008/06/28(土) 21:44:04 ID:NcULtLvs
百式の塗装ってプラスチックらしいな
132HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:03:32 ID:rcAx0juH
塗装の金かよ…
そこはかとなくおもちゃの匂いが…orz
ゾロアットも確かチタンセラミック複合材だったから、100式もチタンだと思っていたのに…
スケイル少佐機はチタンの金と思いたい。
133HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:30:59 ID:UZ6GwJQ/
キュベレイとゼロのパールコートくらいはええだろ
134HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:37:05 ID:ASAbpqoh
>>129
知らないんだな。バンダイも認めてる事なのに…
135HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:16:44 ID:0SePNbm0
>>1
それ以前にガンプラみたいなおもちゃに色塗るなよ。
馬鹿馬鹿しい!
136HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:21:44 ID:A9IUtdHV
え゛?
137HG名無しさん:2008/06/29(日) 03:04:14 ID:zcV8MkNV
>>134
バンダイが言う事が公式じゃないよ。
138HG名無しさん:2008/06/29(日) 07:49:55 ID:W/NW2xsP
77 :HG名無しさん:2008/06/12(木) 18:22:01 ID:vvQ0+tdC
ガンプラに色塗る奴って馬鹿だと思うな。


78 :HG名無しさん:2008/06/12(木) 19:18:31 ID:sIQ5sVDM
バカとまでは思わないけど、間接とか動かしたら剥げちゃうよな
ガンプラは簡単フィニッシュでええな。がっつり塗装はスケモで


79 :HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:51:14 ID:haqfe6UP
ガンプラを組んでる時点ですでにバカw


80 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2008/06/13(金) 21:39:24 ID:/kC5Vw3G
あーん!あたしはもっとばかばかばかぁっ!


誰かあたしをとめてぇっ!


81 :HG名無しさん:2008/06/15(日) 00:47:10 ID:rQZHId9e
ガンプラ買うほうのがもっとバカ。
139HG名無しさん:2008/06/29(日) 07:51:06 ID:W/NW2xsP
82 :HG名無しさん:2008/06/15(日) 00:51:19 ID:UdoaDMtG
ガンプラ厨を追い出すとここが過疎化するという
結論に達するのがいつもの流れ


83 :HG名無しさん:2008/06/15(日) 00:51:54 ID:js0xSdnD
ガンプラ好きじゃないけど、ガンプラなかったら模型界はもっとやばかったっしょ?

潰れてたかもしれない模型店を救った功績は認めてあげてもいーんじゃない?

俺はガンプラ買わないけどw


84 :HG名無しさん:2008/06/15(日) 01:19:14 ID:rQZHId9e
もっと馬鹿がいた。
ガンプラを積むやつw


85 :HG名無しさん:2008/06/16(月) 12:50:53 ID:bG+XkegM
まあでもあれだね。番台がプラモ出すカテゴリのとこはとにかく甘ったれが湧くね。
そんでもってスレまで分けて甘ったれ同士で自分らを擁護する。
こう言う連中はおもちゃ板行って番台はプラモ商売止めて100%完成品だけ売ってくれってわめいてた方が良いんじゃねーのか。
140HG名無しさん:2008/06/29(日) 10:57:18 ID:13tfbtH2
>>137
じゃあ何処が公式なの?

つーかさ、航空機では光沢塗装って別に珍しくは無い。
兵器=艶消し塗装という発想はあまりに短絡的。
141HG名無しさん:2008/06/29(日) 12:11:37 ID:O24RLH+I
ガンプラに塗装することが間違いなんだよ
アマチュアは手を出しちゃダメだよ
142HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:04:21 ID:yqnDBY2C
模型的観点でいうなら、光沢でもつや消しでも、キットにあわせて模型栄えしたほうが勝ち

と思う俺は異端
143HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:54:32 ID:66lAajfw
>>142

俺はお前に同意する。

メタリックだの、光沢だの御託を並べて、
自分は積んでるだけの奴は負け。
144HG名無しさん:2008/06/29(日) 22:57:56 ID:MxG3EZQ2
145HG名無しさん:2008/06/30(月) 02:59:32 ID:dsQydPsh
ガンプラを「おもちゃ」
と抜かすやつは素組しかできない
困ったちゃんさ^^
146HG名無しさん:2008/06/30(月) 03:49:51 ID:n+X515tx
基本的にはつや消し賛成
ケンプもキュベレイもつや消しパールのほうがカコイイと思う!
百式とか暁とかゴールド色はツヤ有りにしないとカコワルイ
例外はサザビーくらいかなぁ…
147HG名無しさん:2008/06/30(月) 05:29:05 ID:MFua0ooI
ガンプラは「おもちゃ」だよなw
ガンプラを模型と抜かすやつは
仮組みなしでもスケールを組めると
思っている池沼ちゃんさ

そりゃガンプラと言うおもちゃだけw
148HG名無しさん:2008/06/30(月) 06:38:02 ID:AVMjB2Vx
模型世界全体から考えたら、プラスチックモデルっていう段階ですでにおもちゃ
149HG名無しさん:2008/06/30(月) 06:39:39 ID:qQJYmcdF
おもちゃ屋に売ってるしね
150HG名無しさん:2008/06/30(月) 07:05:21 ID:ZnZpP6rh
スケールは模型、ガンプラはおもちゃ、なんて論争したって
どっちも所詮プラモデルだろうに
所有している車やバイクならともかく
戦闘機や軍物なんてイメージで作る部分ではどちらも大差ない
この論争は不毛だからやめようぜw
151HG名無しさん:2008/06/30(月) 10:51:59 ID:cRCcV1iH
誰がハゲやねん!!
152HG名無しさん:2008/06/30(月) 12:53:19 ID:SCebO1H9
真武者は漆塗りのような光沢仕上げが似合うだろ
153HG名無しさん:2008/06/30(月) 14:20:42 ID:W9Z/vO9N
>>150
ガンプラは可動させてポーズ作り、ブゥーン!ドゥドゥドゥ!するガキのおもちゃ
154HG名無しさん:2008/06/30(月) 14:22:16 ID:W9Z/vO9N
戦闘機や軍物も、製作資料集めにどれだけ苦労してるか
池沼ガンプラ厨は知らないw
155HG名無しさん:2008/06/30(月) 17:54:48 ID:ncjxQ4zw
苦労して資料を集めても残念な出来になるんだから辞めちゃいなよ。
ついでに会社も辞めて人生にも終止符をうてば?
156HG名無しさん:2008/06/30(月) 18:26:08 ID:+xQ9vL9y
>>153
まあパチ組みしか出来ない連中は
そういう遊びしかしないだろうな。
157HG名無しさん:2008/06/30(月) 19:05:22 ID:AcH3rXCn
俺は戦車でもブゥーン!ドゥドゥドゥ!してた
古のモノグラムの戦闘機でもやってた
158HG名無しさん:2008/06/30(月) 20:56:20 ID:5C36Z38N
資料集めてマスキングして丹精込めて作った戦闘機を紙ヒコーキスルーして遊ぶのが至高の楽しみです^^
ぶぶんどぅ(笑)
159HG名無しさん:2008/06/30(月) 21:32:43 ID:6gYdyp12
このスレたてたヤツの気持ちは
「こんなはずじゃなかった・・・」なのだろうか

別に光沢でもいいじゃん!ってことなんだけどな。

まあそういう俺も
今日、ファーストをWパールホワイトにして、
やっちまったと後悔

トップコートはやっぱつや消しにしとこ
160HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:50:32 ID:f/j/cPJm
癌婦羅に色塗って飾ってても馬鹿丸だしだしw
161HG名無しさん:2008/06/30(月) 22:53:19 ID:NnbMh9NZ
そういう事うるさい押井守みたいな奴がいるからミリタリープラモうれねーんだよな
162HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:08:39 ID:GfpkAL/y
お前ら越智信義の光沢メタリックサザビーを見てからモノを言えよな
あれはプラスチックじゃないみたいだぞ
163HG名無しさん:2008/07/01(火) 02:34:54 ID:TQLAmvBl
ミリタリーではオタク同士じゃないと話がすすまないが
ガンプラは世代を超えて話が弾む

まあ時代考証ばかりに惑わされて想像力が閉ざされるよりは
自分で勝手に世界観を広げてもいいキャラプラはオタクくさくない
164HG名無しさん:2008/07/01(火) 06:31:48 ID:nC8TJUH/
傍から見ればどっちもオタ趣味だと何度言わせれb(ry
165HG名無しさん:2008/07/01(火) 13:32:34 ID:bl7QXw6E
この板で端からの視線でものを語る必要があるのだろうか
166HG名無しさん:2008/07/01(火) 17:11:44 ID:oFWnrZob
むしろ最近の若手芸人効果で、別にガンプラ飾ってても得に気にされない
167HG名無しさん:2008/07/01(火) 19:58:14 ID:TQLAmvBl
語る気持ちのないやつは
なんでこんなクソスレにカキコするのだろうか?

あ、「俺ってまともじゃん」なんて悦に入っているのか?
それともよほど、ほかのスレがしょうもないのか
そんなヒマあったら、おめぇの好きな模型でも作れ
168HG名無しさん:2008/07/01(火) 21:20:41 ID:XDLsJSum
オレは、
プラモを、
光沢塗装して、
組むのをやめないッ!

無論艶消し、
半艶消しもだッ!
169HG名無しさん:2008/07/01(火) 22:47:53 ID:nC8TJUH/
>>167
安価付いてないが俺の>>164へのレスか?<ID:TQLAmvBl

> 語る気持ちのないやつは
> なんでこんなクソスレにカキコするのだろうか?

そもそもお前が>>163で「キャラプラは身近な人と話題に出来る」だとか
「キャラプラは作る時に世界観広げられる(想像力を使う)からオタク臭くはない」等スケール物を卑下してる
様なレスをするからだろ。

スケールモデラーとして言わせて貰えば前者は認めざるを得ない(圧倒的にマスが少ないから)。だが後者は意味不明。
その趣味の世界観を広げられればオタクとしての優劣に差が出るなんて聞いた事もない。
(それの当て付け的な意味を含めて>>164のレスをしたんだが。)

そもそもキャラプラ作ってる奴にだってそのキャラクターの設定を忠実に再現しようとする向きだってあるだろ?
それらもお前の言う「想像力のない」「世界観が広がらない」事になるのか?

> そんなヒマあったら、おめぇの好きな模型でも作れ

心配されなくとも好きな時に好きな模型を作らせて貰います。

長々と失礼。スレチも甚だしいんで消える。
170HG名無しさん:2008/07/02(水) 13:20:37 ID:YIMcYrIQ
ガンプラもスケモも、模型として楽しませてもらっていますが何か?
171HG名無しさん:2008/07/02(水) 17:45:10 ID:HB476wnl
別に
172HG名無しさん:2008/07/02(水) 18:59:56 ID:uPa6b2ea
>>169 おまえのエネルギーをここで消費するのはもったいない
173HG名無しさん:2008/07/04(金) 13:31:26 ID:8vW9oJaB
まあ、ここに涌いて出るスケールモデラーは全員がこういう性格という事がわかった。
174HG名無しさん:2008/07/04(金) 20:59:40 ID:HDBWatUM
あーあ いじけちゃったよ
また引きこもるのか・・・ 残念だ
他人の価値観を認められないのはさびしいな
175HG名無しさん:2008/07/05(土) 22:07:29 ID:GmEs3dCV
>>1
ガソダム自体が派手なトリコロールカラーで
あんなもんが兵器だったら、格好の的だろうがヴォケ!
176HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:33:02 ID:Yut3x7Tf
>>1
ガンプラって組み立て式のおもちゃの人形じゃないか。
あんなもんに色塗ってたら塗料やシンナーが勿体無いw
177HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:42:55 ID:fYwMRnEy
まぁ貧乏人
178HG名無しさん:2008/07/05(土) 23:57:57 ID:Yut3x7Tf
まぁ知的障害者人
179HG名無しさん:2008/07/07(月) 00:26:45 ID:tyKD4j48
性格破産者がいるね、兄さん
180HG名無しさん:2008/07/07(月) 00:27:45 ID:iYZ79CjS
は、破産!?
181HG名無しさん:2008/07/07(月) 01:40:10 ID:BtuKNM3u
ああ、そうだなオルバよ
なにせ塗料とシンナーをケチるほど貧乏なのだからな>性格破産者
182HG名無しさん:2008/07/08(火) 00:36:26 ID:W0tXRve1
>>180
麻雀放浪記読め
183HG名無しさん:2008/07/08(火) 05:40:11 ID:TB7f8MSY
一応突っ込むと 破綻 だ
184HG名無しさん:2008/07/09(水) 05:05:54 ID:EMXbIoqb
>>145
こいつリアル基地外だなw
ガンプラはおもちゃ以外の他何物でもない。
もし万一ガンプラがおもちゃでないならば
世の中ににはおもちゃと言うものがひとつ
も存在しなくなる。
185HG名無しさん:2008/07/09(水) 06:18:52 ID:7QaiLph1
オモチャ・・・いいじゃない、オモチャで。
186HG名無しさん:2008/07/09(水) 07:27:46 ID:BXFb58tI
>>184

おもちゃのカテゴリーにプラモデルを入れられることを
嫌うやからは多いと思うが・・・
ガンプラに限らず、スケールモデルも含め

こういうヤツに限って、ミリタリーミニチュアは おもちゃとかいわれると
怒り狂うんだろうな(笑
187HG名無しさん:2008/07/09(水) 12:31:36 ID:3qmGwadW
ガンプラはロボットのおもちゃ(^o^)
188HG名無しさん:2008/07/09(水) 12:54:48 ID:SGgFKHqA
プラモデルはおもちゃじゃない! 大人のホビーだ!
手を入れればキットは必ずこたえてくれる!!
189HG名無しさん:2008/07/09(水) 14:52:03 ID:lxDOALw8
ガンプラは応えない。恩を仇で返すネコキット。
190HG名無しさん:2008/07/09(水) 16:13:27 ID:6k6zglP3
>>189
手を入れても応えないってのは、ただ単に腕がわr

まぁ、物にもよるがなっ!
FZがマジで収拾が付かなくなっとる\(^O^)/
191HG名無しさん:2008/07/09(水) 18:10:45 ID:BXFb58tI
同じプラモだとなぜわからん
みち違わば同志になれたものを・・・
192HG名無しさん:2008/07/09(水) 19:03:39 ID:MFwuyOLM
どう塗ろうが本人の自由だとは思うけどテカテカグロス仕様は見てられない
193HG名無しさん:2008/07/10(木) 00:17:51 ID:xT39MiQa
SEEDのMSなら違和感ないでしょ
劇中でもてらてらに光ってたし
194HG名無しさん:2008/07/10(木) 06:44:08 ID:H9Ny4dHg
アニメの画像自体がつや消しじゃあないんだがw

アニメキャラでつや消しでも違和感ない物って
限られるよなあ。
ボトムズとかエルガイム/F.S.S.、ダグラム、
ザブングルの主役機以外、ダンバイン、宇宙の戦士・・
あれ80年代のロボットばっかだw
195HG名無しさん:2008/07/10(木) 09:41:09 ID:xT39MiQa
FSSとエルガイムはピッカピカのテッカテカじゃないか。
196HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:34:07 ID:kkBUD1vE
バイファムも劇中では光沢表現だよな
197HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:34:54 ID:kkBUD1vE
ダンバインはむしろ光沢であるべきだ
198HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:36:40 ID:+ir0huqC
オーラバトラーの外装って動物の皮じゃなかった?
199HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:40:27 ID:tFssDSG6
ガンプラどころか戦車も戦艦もお城も扇風機も恐竜だってグロスに塗りますが何か?
200HG名無しさん:2008/07/10(木) 10:53:45 ID:kkBUD1vE
>>198
恐獣の殻でそ
201HG名無しさん:2008/07/10(木) 13:44:40 ID:R1eQMgST
本物の飛行機は顔が映り込むほどのグロス塗装あるけどな
202HG名無しさん:2008/07/10(木) 15:11:09 ID:SiyQz0IQ
見た目の美しさとかは関係なく縮小スケールで原寸大と変わらない光沢はおかしいってのが彼らの主張
だからカーモデルのテラテラグロスもおかしいよね

あ、光沢塗装を全肯定してるわけじゃないからね
拡大解釈しないでね
203HG名無しさん:2008/07/10(木) 15:15:35 ID:OW6rC5r0
204HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:45:09 ID:LA4K0jEV
どんな理屈があろうともそれが立体映え優先の一言で片付けられてしまうワナ。
自分の棚を彩るわけでも無いのになんで文句つけるんだろーか。
205HG名無しさん:2008/07/10(木) 16:57:48 ID:xT39MiQa
光沢塗装って難しいよね・・・
筆で塗ってると必ず小さな固まりがブツブツできてしまうし
スプレー使っても、かなり厚塗りしないと綺麗なクリアーにはならない。
206HG名無しさん:2008/07/10(木) 17:35:47 ID:JJAjBmAD
>>205
普段どんなの作ってる?

プラがけっこう厚いなら塗膜分削っておくとか手はあるが
207HG名無しさん:2008/07/11(金) 02:02:05 ID:ZmolsyNY
ガンプラ厨はほんとモデラーの技量0だなあ。

俺らカーモデラーにとってはやれて当然
研ぎ出しやクリヤコートっておまえら知ってる?w
筆塗りでも綺麗に艶出しする方法知ってるけど
教えなーい!w
208HG名無しさん:2008/07/11(金) 02:03:47 ID:ZmolsyNY
>>206
どうせお前らは、脱脂洗浄もサフがけもやんないアフォばかりだろw
209HG名無しさん:2008/07/11(金) 02:22:34 ID:Ajvbh/b4
サフ吹かないと光沢仕上げにできないと思ってる男の人って・・・
210HG名無しさん:2008/07/11(金) 02:53:20 ID:ogOl0avU
>>207
へー凄いねー(棒)
211HG名無しさん:2008/07/11(金) 05:54:54 ID:R4XWX1Pv
>>208
ガンプラみたいな品の場合、
パーツを洗うのはいいとしても
サフ吹きなんてわざわざしない方が綺麗に仕上がるぞ
成型色を隠蔽したいとかなら話は別だが・・・
わざわざそんな手間のかかる事をしなくてもなぁ?
212HG名無しさん:2008/07/11(金) 06:20:51 ID:QbER+q27
まあ一生カッサカサのつや消しがんばりなよ^^
213HG名無しさん:2008/07/11(金) 07:47:24 ID:jSooaytr
あーなるほど、
「おれってこれだけできるんだぜ!」って
身近な人に模型の天才自慢して、
おもいっきり引かれた模型オタが
ガノタを見下す構図だったのか
ほんと >>207 さんはすごいなぁ  
214HG名無しさん:2008/07/11(金) 08:09:02 ID:rUDZa6Gk
もう人それぞれって理由でよくね?

ツヤがけの手法を議論したり、真剣に議論する気がないなら
楽しみ方はたくさんあるって事で良しとしようぜ

みんなプラモデル、模型好きには変わりないんだからさ
215HG名無しさん:2008/07/11(金) 08:26:00 ID:K+ShRFvO
ガンプラ(笑)
216HG名無しさん:2008/07/11(金) 08:28:13 ID:4QyQdyP8
>>1
百式に謝れ。
クワトロ・バジーナに謝れ。
217HG名無しさん:2008/07/11(金) 08:40:10 ID:AVc0CnT2
>>207
脱脂洗浄もサフがけもやらず全塗&トップコート吹いた僕のMGキュベレイ輝きまくってるんですけど・・・
218HG名無しさん:2008/07/11(金) 08:40:59 ID:8ZiymcMd
>>207
カーモデラーってすごいな
219HG名無しさん:2008/07/11(金) 10:26:46 ID:vIu1fQ77
>>207さんかっけー!
こうですかわかりません><
220HG名無しさん:2008/07/11(金) 13:00:47 ID:Ajvbh/b4
>>207はカーモデラー及びガンプラ厨の地位を失墜させようとする建造プラモ厨
221HG名無しさん:2008/07/11(金) 13:12:27 ID:AVc0CnT2
>>207
つまりガンプラ作るのが下手で車に逃げた訳ですね、わかります。
222HG名無しさん:2008/07/11(金) 13:25:34 ID:Edoa611b
車すきなら本物買えよ
223HG名無しさん:2008/07/11(金) 15:05:39 ID:4QyQdyP8
城マニア的には、
城が買いたいです!><
224HG名無しさん:2008/07/11(金) 15:07:42 ID:Edoa611b
>>223
自宅を建てる時、城の見積もりをさせて断念したマッチョドラゴン
225HG名無しさん:2008/07/11(金) 15:49:53 ID:R4XWX1Pv
>>207の人気に、ちょっとばかしマジで嫉妬。
一方で、ほぼスルーされている>>208の中の人に同情。
226HG名無しさん:2008/07/11(金) 15:50:11 ID:c4sdCvut
瓦がGOLDな城プラモは光沢仕上げが良いかな。

白壁は・・・パール?
227HG名無しさん:2008/07/11(金) 16:25:07 ID:Edoa611b
調べてみたが、100億円くらいで建てられるそうだ

>城マニアで有名である。以前工務店に藤波城の見積もりを頼んだ所100億円した。
>藤波は「いつかは建てたいという願望はまだ持っている」とコメントした。
228HG名無しさん:2008/07/11(金) 16:32:44 ID:4QyQdyP8
シャチホコの塗装は、つや消しか金メッキか。。。
229HG名無しさん:2008/07/11(金) 20:47:33 ID:uxVE1dXO
田舎の方だとたまに個人で城建ててるひといるよな
うちの田舎でも田んぼの中に小さい城が建ってた
まあ、城は無理でも銀閣寺くらいなら何とかなりそうな気がするんだが
著作権とかは大丈夫なんかな
ノイシュバンシュタイン城みたいなの作るとディズニーに訴えられそうだけど
230HG名無しさん:2008/07/12(土) 01:25:22 ID:4mn2zjrl
>>227
最近、新日本だったか親会社のユークス相手にだったか
訴訟起こしたのは城を造る資金の足しにするためだったのかー
231HG名無しさん:2008/07/12(土) 13:16:31 ID:AppcD6CX
>>113-115
百式の色も、金色とは言いながらもアニメの画像では黄色だよw
232HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:02:08 ID:S37R2VU5
>ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろ

ハァ?
ガンプラなんて模型じゃないから、おまえが初めから模型辞めてるじゃないかw>>1
こんなヒドイ池初めて見たw
233HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:23:43 ID:cyVyVe5h
またスケモvsガンプラの対立を煽ろうとするつまらんヤツが沸いてきましたね
234HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:42:18 ID:NpL76NCw
>>233
池沼>>1乙w
235HG名無しさん:2008/07/12(土) 19:43:12 ID:4Gy3vUWM
い0−
236HG名無しさん:2008/07/12(土) 20:04:45 ID:k1t7LlzI
>>231
一応他の機体よりもハイライト多めでテカテカしてたよ
237HG名無しさん:2008/07/14(月) 00:53:28 ID:pLdUX5oq
手抜きのためか黄色で再現されてる場面と、
>>236の言うようにテカテカしてる場面があったな。
238HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:03:09 ID:whR6wDHW
つや消し信者、まだいたのか
使い分けって事を覚えような
239HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:11:33 ID:oQ9fFvSj
けど、放送当時の百式のプラモの指定色は、
黄色+白、オレンジ少々。
1/144のゴールドスモーは、シルバーの上に、クリアーイエロー+クリアーオレンジ。

どちらも、なんで金色にしなかったんだろ。この方が設定に近いし、子供にはこっちの方が楽だろう。
240HG名無しさん:2008/07/14(月) 01:19:46 ID:1HmqswJ3
プラカラーの金がとても金色には見えなかったからじゃないの?
241HG名無しさん:2008/07/14(月) 08:41:54 ID:QowXEBv5
金っつうより、古びた小判色だったもんな。
242HG名無しさん:2008/07/14(月) 09:16:28 ID:SB6LPGVW
スモーに関してはそれこそ ゴールドじゃないのか?
金色=ゴールドで塗装するヤツなんて当時はいなかったろ
今でこそいい金色でてるけど・・・当時のゴールドはさび色だからな
243HG名無しさん:2008/07/14(月) 09:55:35 ID:vzlLmQPZ
ガンプラは模型じゃなくてオモチャなんだからどうでもいい
っつうかガンプラ厨は早く模型板出ていけよ
ウゼエ
244HG名無しさん:2008/07/14(月) 09:58:11 ID:Dz624VJZ
>>243
板自体過疎なんだから何でもいいじゃん
ガンプラスレ無くなったら3人くらいしか板に残らないんじゃねえの?www
245HG名無しさん:2008/07/14(月) 10:01:28 ID:uu54K4nR
ゴールドの百式なんか出てこないのに「設定に近い」とかアホか
246HG名無しさん:2008/07/14(月) 11:05:51 ID:QowXEBv5
>>243は、ガンプラマニア。
247HG名無しさん:2008/07/14(月) 14:13:03 ID:abw4dWTK
>>245
表面のビームコートが金色という設定があった筈だが、俺の気のせいか?
あと劇中でも表面つやがある様に表現されてた気がするのも俺だけ?
248HG名無しさん:2008/07/14(月) 14:52:17 ID:xvndruNE
「ゴールド」で塗装して劇中と同じように見えるなら目医者に行け
249HG名無しさん:2008/07/14(月) 14:56:08 ID:jc7S9Cw5
腹立つからMk-UもΖもゴールドで塗装してやるw
250HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:18:40 ID:bEkZJ3DE
>>247
同じく、そんな設定だった覚えがある。
劇中でも『金色』って言われてた気もするし。
ただ、セル画だと黄色で表現するしかないからねぇ
スーパーサイヤ人も黄色い髪だったでしょ?w
251HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:27:49 ID:1lX+6Jrc
「エゥーゴの金ピカ」ってのは劇場版だけだっけ?
252HG名無しさん:2008/07/14(月) 15:35:47 ID:j0mO1gmX
赤い彗星の搭乗機をシャアピンクで塗るのは「設定と違う」って事か。
253HG名無しさん:2008/07/14(月) 16:34:31 ID:QowXEBv5
ガンダムを白で塗るべきかヘンな緑を混ぜた白で塗るべきか、
GMの場合も一緒。

漏れは、純白で塗ることにしているが・・・
254HG名無しさん:2008/07/14(月) 16:57:05 ID:jc7S9Cw5
美白
255HG名無しさん:2008/07/14(月) 18:31:03 ID:eW/c5Jmj
うろ覚えだが、百式の金塗装はモデルグラフィックスの百式改の記事が最初じゃなかったかな?
同時期のHJはまだ黄色だったはず
設定時に開発者のナガノ博士が百年持つコーティングを云々…を拡大解釈して金色にしたみたいな下りがあった様な気がする。
256HG名無しさん:2008/07/14(月) 19:18:48 ID:s4+yvzuf
相変わらずガンプラ嫌いは馬鹿なこと言ってるねー
257HG名無しさん:2008/07/14(月) 19:29:41 ID:aI7sn0c0
>>255
小説版で金色明記、どっちが先かは知らないが
258HG名無しさん:2008/07/14(月) 19:31:32 ID:Dz624VJZ
カッサカサのツヤ消しは厨房くらいしかやらないだろw
259HG名無しさん:2008/07/14(月) 20:16:26 ID:oQ9fFvSj
当時発売の、1/144、1/100の百式のプラモのインストには
(解説文が改定されていなければ)
「金色のプラスティックカラーコーティング」と書いてある。
あと、モデグラの百式改の作例がいつか知らないが、
1986年3月発売のモデグラ別冊の百式の作例は、
シルバーの上にクリアーイエローを吹いている。
この時から作例も金色だったのではないか。

当時のHJは一冊持ってるけど、Zとハイザックの作例しか載っとらん。
260HG名無しさん:2008/07/15(火) 02:25:16 ID:h4tSpjAZ
>>1はガンプラしか作らないならば、最初から模型をやめているしw
ガンプラがおもちゃではなく模型に思えるのならば、最初から人間をやめているw

それともギャグかましたネタスレなのか?ここは?w
261HG名無しさん:2008/07/16(水) 10:33:23 ID:pNJyCCgv
>>260
お前のレスの方がよっぽどギャグだ。
262HG名無しさん:2008/07/18(金) 10:12:28 ID:P+Sd3voW
>>>258
時代は今、半つやだよな!
あのほどよく照って、ほどよくつるつるになるのが最高。
263HG名無しさん:2008/07/19(土) 13:56:46 ID:V06dwZ1i
5/8つやくらいで
264HG名無しさん:2008/07/22(火) 12:45:29 ID:T8ULqtJy

つか、紫のフレークにシルバーのフレア入れて70’sメリケンカスタムなジムとかいいねぇ。。。

265HG名無しさん:2008/07/26(土) 06:44:44 ID:wXH8/h5o
>>261

おー!すげーおもしれーギャグw
266HG名無しさん:2008/07/26(土) 09:48:02 ID:5OcV++Jv
>>265>>260か。遅いな。
267HG名無しさん:2008/07/26(土) 10:08:11 ID:GLlwrxhE
私の勘がそう告げている
268HG名無しさん:2008/07/30(水) 11:08:45 ID:wA7N91js
ガンプラはおもちゃじゃない! 大人のホビーだ!
手を入れればキットは必ずこたえてくれる!!
269HG名無しさん:2008/07/30(水) 11:48:15 ID:F15YKp4p
>兵器が車みたいにピカピカしてるなんてあ り え な い
ナチュメタの大戦機やセンチュリーシリーズ見て
自分で目玉を抉り出して否定してみたら?
270HG名無しさん:2008/07/30(水) 12:54:43 ID:Z9DpPbTu
展示品以外の車はそれほどピカピカしていないような気がするんだ
271プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2008/07/30(水) 21:13:12 ID:0Q6t930N
ホモって肌とか目がテラテラ光沢あるのはなぜですか?

あの目で見つめられると貞操の危機感じちゃうんですけど…
272HG名無しさん:2008/07/31(木) 13:55:48 ID:cdUlgQPy

いいから早く量産型ザクをゴー・マンゴーで塗れ!!!

273HG名無しさん:2008/07/31(木) 14:58:27 ID:YZq24fU2
1.感じる今ここにー

2.ごーかんかーんー

3.今行くよ僕はなーがれーぼしー

4.今かーぜーのーなーかー
274HG名無しさん:2008/07/31(木) 15:40:16 ID:25q9ofUm
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   モデラー達よっ こ こ ろ の い か り を 
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /       と き は な て っ !!!!!!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        プロモデラー 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
275HG名無しさん:2008/08/01(金) 01:10:27 ID:NMusvueR
      .,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐.、
      ,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
     ,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
    ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
   ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
  ,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i,  _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" `  .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、  ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´ 
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//" こ こ ろ の い か り   
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://    
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://     ときはなて
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"   
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'    
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/` 
276HG名無しさん:2008/08/01(金) 03:56:16 ID:AckORatf
アニメでは光ってる
277HG名無しさん:2008/08/01(金) 08:27:50 ID:4vx+Hm78
艶の無い百式
278HG名無しさん:2008/08/01(金) 14:39:36 ID:j/bQaZAv
>>276
境界線のハッキリした塗り分けでしか影を表現できないから
ハイライトをつけて立体感を表現するセル画の手法だよ。
279HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:30:05 ID:kubaALEG
>>271

びわ出現!!!!!
280HG名無しさん:2008/08/02(土) 00:51:55 ID:obAsejRo
F91はツヤ有りなイメージがあるな。
281HG名無しさん:2008/08/06(水) 09:09:41 ID:SQFihs12
二足歩行の巨大ロボはどうやってもリアルな兵器に見えないから、
いっそテラテラグロスで思いっきりあり得ない方向に振った方が
未来の不思議テクノロジーで作られたリアルっぽさが出たり出なかったり。
282HG名無しさん:2008/08/08(金) 11:48:53 ID:jCsxG3P3
>>281
2000年代初頭につくられたCGロボットアニメでは
みんなそんな感じだったね。ヴァンドレッドとか、ジーンシャフトとか。
283HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:15:50 ID:eXYGI0XY
284HG名無しさん:2008/08/11(月) 14:46:08 ID:/sQzxXCI
ガンプラを模型と言ってる奴はバカかキチガイだろ●
285HG名無しさん:2008/08/11(月) 18:42:09 ID:PVZQZU1R
ミニ四駆はおもちゃじゃない! レーシングマシンだ!
信じればマシンは必ずこたえてくれる!!
286HG名無しさん:2008/08/13(水) 09:42:10 ID:g+wP6XAP
何回も言ってるが
塗るものや塗りたい色によるだろw
オオゴシキュベレイなんかいい例だし
287HG名無しさん:2008/08/14(木) 17:37:28 ID:KrqYHNjt
この国はガンプラを光沢塗装する自由すら認められていないのか?
288HG名無しさん:2008/08/15(金) 02:48:32 ID:1bWKHalF
アホに従う必要は無いよw
289HG名無しさん:2008/08/18(月) 09:33:36 ID:e6FDVFkR
リアル1st世代は光沢の一択。
MSV世代以降がつや消し大好き。
290HG名無しさん:2008/08/18(月) 23:41:54 ID:6csuVMZN
真空の宇宙空間では離れていても光沢があるように見えると思う。
291HG名無しさん:2008/08/19(火) 01:52:19 ID:yGWrWjIX
光沢云々以前に、青白赤黄のカラーリングに疑問を持ったほうが…
292HG名無しさん:2008/08/19(火) 02:02:09 ID:cDSwsDKb
カラフルにしなきゃ子供は見ないの!
という大人の事情
293HG名無しさん:2008/08/19(火) 06:02:04 ID:HSwQGW3N
>>290
スペースシャトルの画像さがせ
294HG名無しさん:2008/08/20(水) 09:34:56 ID:am0QwKP7
テカテカにしたらキモイ顔が映ってた。怖いからつや消し噴いた。
295HG名無しさん:2008/08/20(水) 11:36:11 ID:QmSMhMxs
そのキモい顔にクリア吹いたらいいんじゃね?
296HG名無しさん:2008/08/20(水) 11:37:47 ID:O1FZ8SYU
だからみんな「つやけしつやけし」なのか
俺はテカテカに磨いて鏡代わりにしてるけど
297HG名無しさん:2008/08/20(水) 23:24:52 ID:rPQi921N
歪んだ鏡じゃないと見れないわけか
298HG名無しさん:2008/08/21(木) 08:26:55 ID:kJ92AHFy
作ってる奴自体に光が無いからな
299HG名無しさん:2008/08/21(木) 09:04:22 ID:tR2Y8Ljs
おまえは頭が光ってるもんな
300HG名無しさん:2008/08/21(木) 20:19:33 ID:50PHECxA
ハ、ハ、ハ、ハゲちゃうわ!
301HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:15:16 ID:tfXQBWTH

(*´艸`)
302HG名無しさん:2008/08/22(金) 00:46:41 ID:yZY6c4ZW

>>289
なら俺は光沢の方だな。
303HG名無しさん:2008/08/22(金) 04:00:05 ID:B7SESfZN
>>1

アニメは元々光ってる映像媒体の産物。

どこぞのスプリッター塗装〜とかいっちゃうような模型雑誌が
「つや消しにした方がカッコイイベ」
みたいな、一面的な論調で、馬鹿のひとつおぼえな作例を連発
してるから変な偏見もってるようだが、アニメっぽくするならつや消し
は逆に間違った手法。
もともとピカピカしてるもんで、アニメの世界には汚れさえない。
304HG名無しさん:2008/08/22(金) 05:21:29 ID:JgnK9afA
>>303
で、そんなにMSがピカピカしてるガンダムってどのガンダム?

最近の00とか劇場Zはデジタル処理してるから陰影くっきりしてるけど、
少なくともXあたりまではピカピカなんてしてないよ?
初代〜Vあたりはほとんどのシーンで陰影すらない単色ベタ塗りだったりするし
305HG名無しさん:2008/08/22(金) 05:24:02 ID:JgnK9afA
あ、俺は>>1じゃないし、光沢でもつや消しでも好きにしろ派だからな
アニメ内ではピカピカなんてしてないよ、って反論してるだけで
306HG名無しさん:2008/08/22(金) 06:15:09 ID:8dKj3dor
>>304
>>そんなにMSがピカピカしてるガンダムってどのガンダム?

だから,TV版のZもテカテカしている描写が有るってば。
100式以外でもね。

>>初代〜Vあたりはほとんどのシーンで陰影すらない単色ベタ塗りだったりするし

それはテレビシリーズ物の制作現場の,大人の事情でしょw
テラテラした描写も汚しが入った描写もアニメーターの負担が多い。
307HG名無しさん:2008/08/22(金) 07:12:25 ID:yZY6c4ZW

>>1なら百式すらも余裕でつや消しw

308HG名無しさん:2008/08/22(金) 08:31:58 ID:A/GCnyU6
結局光沢否定&つや消し信者って、
TVも見てない(作品自体を見ていない)ってことでFA?
309HG名無しさん:2008/08/22(金) 08:39:59 ID:ZjlZ7Kca
映像媒体でのお約束というか、ある種の記号的な表現が
そのまま立体物に持ち込めると考えるのもどうかと思うな。

そもそもガンプラの塗装を艶消しでって方向性を打ち出し
たのは、MGじゃなくてHJだし。
310HG名無しさん:2008/08/22(金) 12:01:27 ID:xoVnDt3I
作画のイメージを再現するなら光沢あり
ウェザリングなどリアルさ(?)を求めるのならつや消し

・・・って住み分けでもなさそうだな。
311HG名無しさん:2008/08/22(金) 13:10:08 ID:B7SESfZN
>兵器が車みたいにピカピカしてるなんてあ り え な い

アニメロボットだよw

それと、実際に航空ショーなどみにいけば判るが、航空機塗装は空気抵抗を減らす為も
あってピッカピッカのツルツルです。

現実の架空の区別がついていないだけでなく、現実の兵器についても実物をみるなどの努力を
まるっきりしてない、ヒキコモリのオタクちゃん乙w
312HG名無しさん:2008/08/22(金) 13:49:52 ID:RwYg0Bx8
トリコロールなのが嫌でガンプラを軍用機っぽくカラーリングしてる人のHPってあったよね?
これだけの手がかりで分かる人いたら教えて…。
313HG名無しさん:2008/08/22(金) 19:34:28 ID:FhxMYZbc
実物に近付けるのと、模型としてカッコよくするのとはまた別の話だろう
314HG名無しさん:2008/08/22(金) 20:50:36 ID:8dKj3dor
まずさ。
MSは未来の兵器だぞ、どんな表面か今の技術レベルで分かるわけない。
まだ飛行機が木のフレームと布の外装だった頃,金属で作られた現在の飛行機なんて想像できたか?
飛行機ができたのはたった100年前の話だよ。

乗用車,実車はテラテラに光っているけど模型で実車並にテラテラにすればそれはおかしい。
でも「イメージ」として車は光沢だからテラテラにするわけだよな。
また,実車通りの色に塗ると実物らしく見えないから色味を変える。
さらに言えば実物の完全なスケールダウンだと実車とイメージが変わるから形態も少しいじる。
 ※タミヤでは実際にやっていること
かように、模型はかなりの部分イメージで処理される部分が多い。
それを忘れては困る。

また、同じ「宇宙船」であるスペースシャトルと、アポロの司令船と月着陸船とでも
表面はみんな違ったりする。
「宇宙船の外装はこうだ!」なんて単純に言うことすらできない。

だからテラテラの光沢でぬったMSだっておかしくないのだ、作る人の自由。
315HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:19:06 ID:gxRuUNrP
>>314
おい!コラッ!テメェ!デフォルメスレ来て
盛り上げてくださいおながいします
316HG名無しさん:2008/08/22(金) 21:54:59 ID:2QKCvM+l
アニメの光沢表現って基本色にハイライトと影をつけて三段グラデに
するわけだが、ガンダムは基本色が白なんでハイライトがつけられない。
だからガンダム(の白い部分)はつや消しに見える。
317HG名無しさん:2008/08/23(土) 02:28:01 ID:OFKnzLPO
>>311
コア・ファイターとかは空気抵抗とか思いっきり無視してますがw
318HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:01:19 ID:xUDRByPb
>>317
アニメなんざ全てが嘘の産物。
リアル(現実)なんてカケラもない。
そこに、リアル感のためにツヤ消し塗装が〜とかほざいてる模型雑誌に感化された馬鹿がなんぞほざいてるだけ。

それらMGや電穂はスプリッター塗装〜〜とかいう馬鹿丸出し雑誌なんだけどな。
(小片分割塗装はスプリンター塗装であって、スプリットでもスプリッターでもない)
スケールモデルやってないアニメモデル専業の連中は基礎を調べようともしないから、時々失笑モノの言動する。
319HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:10:23 ID:/F8RuhCY
>>312
腐るほどいるからわからない
320HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:10:30 ID:wZHm6lEx
今日もどこかで初心者が
水性ホビーカラー筆塗りでテッカテカ
321HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:38:59 ID:Y6PstFPz
スプリンター塗装 の検索結果 約 59,300 件
スプリッター塗装 の検索結果 約 6,370 件

なるほど、俺も雑誌に感化されて間違って憶えてた
調べてみたら、splitは2つに分割、splintはバラバラにするってニュアンスがあるみたいだね
322HG名無しさん:2008/08/23(土) 07:43:05 ID:v3ds6NQO
>>318
失笑させないでくれ
 
いやいや笑えるわ本当……
 
ははっ知らねーんだな
323HG名無しさん:2008/08/23(土) 09:08:42 ID:xUDRByPb
ドイツ軍 スプリンター迷彩 アノラック
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/jokeshop.co.jp/g/NLMFLSA/index.shtml

1/144Hs129B-2「スプリンター迷彩」デカール
http://www.myk-design.com/tank/144/144hs129.html

スプリンター迷彩パンツ (DG-WW)[ルーズパーツ
http://shop.tokyo-maniacs.jp/shopdetail/012002000018/order/

splinter camouflage スプリンターカモフラージュ
(折れ線分割迷彩or小片分割迷彩)

アニメモデル専業のアホがスプリッター迷彩とか意味不明な単語をつかってるw
多分、スプリットに分割するという意味を与えたつもりで思い込みで馬鹿晒してるんだけどうけどね。

スケールモデルやってて、実物研究しているまともなモデラーからは失笑、冷笑されてる部分。
324HG名無しさん:2008/08/23(土) 09:13:27 ID:TGA5+Jen
モテない人達の会話はキモイな〜
325HG名無しさん:2008/08/23(土) 09:17:06 ID:ZmaoFwdZ
ブラ独特の安っぽいテカりが気になるので艶消しは欠かせない
スポーツカー等の光沢ありきな模型は徹底的テカテカにしたいところ
326HG名無しさん:2008/08/23(土) 09:21:46 ID:xUDRByPb
航空ショーでもロボットショーでもいいからヒキコモリやってないで実物みてこい。
327HG名無しさん:2008/08/23(土) 12:00:26 ID:/rl+aMfw
てかてかしておもちゃっぽいガンプラおいすー
328HG名無しさん:2008/08/23(土) 12:12:58 ID:MUqMoD17


☆☆☆☆MG☆1/100☆Gファイター☆☆☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219450742/l50

329HG名無しさん:2008/08/23(土) 12:44:30 ID:exl4hkT1
キュべレイとかサザビーとかケンプファーみたいな流線型の機体はグロス仕上げが向いてると思うが
330HG名無しさん:2008/08/23(土) 13:30:33 ID:botv4Vym
英語版Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Splittermuster
ドイツ語版Wiki
http://de.wikipedia.org/wiki/Splittertarn

日本でスプリンター迷彩ってよばれてるのも事実だが。
カリーってなんだよwカレーだろ、っていってるようなもん
331HG名無しさん:2008/08/23(土) 17:29:12 ID:1MMudUke
なんか盛り上がってるな
下手糞の時分から言わせてもらうと
つや消し→表面がボコボコなのを誤魔化すためのもの なんだよね

だから、綺麗な光沢塗装ができる人がうまやらしい
332HG名無しさん:2008/08/25(月) 00:40:24 ID:BLf2PZSw
Gガンみたいに戦争物?じゃない作品なら、ハデ彩色&光沢塗装はアリだと思う。
333HG名無しさん:2008/08/25(月) 13:56:38 ID:0+f3j02P
>>332
Gガンダム・開会式仕様ってのを妄想したことがあったっけなー
テカテカのグロス仕上げにして全身にスポンサーステッカーをあしらうっていうw
334HG名無しさん:2008/08/25(月) 14:31:01 ID:tFgbx2Qg
>>333
全身に歴代のバンダイロゴマークとサンライズロゴマークとかか。
あと講談社と角川書店。

……自分で書いといてなんだが、そんなガンダム見たくねえw
335HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:08:32 ID:dduuTGlQ
競技用ガンダムなんて個人で買える様な物じゃないし
スポンサーステッカー位貼ってて当然だろ
アニメでは作画の都合上省略しただけ

という夢を見たんだ
336HG名無しさん:2008/08/26(火) 02:47:02 ID:QEt/rf3q
オリンピックの競技みたいな感覚だと、スポンサーロゴは余り付けられないかもねw
337HG名無しさん:2008/08/26(火) 10:53:14 ID:5I4j5pbP
>>330
アホ。
大戦中からスプリンターカモフラージュって言われてるわ。

ためしに
Splittermusterでぐぐってみろ。
338HG名無しさん:2008/08/26(火) 11:01:35 ID:5I4j5pbP
なお、Splittermusterってのは、スプリンター迷彩の状態、小片を集めた状態を説明する言葉な。
339HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:26:06 ID:OXKi2P1x
じゃあドイツ語のシュプリッターターンはどう説明する?
ドイツ語のプリント(splint)って単語はピンとか辺材とか全然関係ない意味だけど
340HG名無しさん:2008/08/26(火) 19:27:29 ID:OXKi2P1x
プリント → シュプリント
341HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:09:15 ID:HxI3uVQ0
>>337
>アニメモデル専業のアホがスプリッター迷彩とか意味不明な単語をつかってるw
>多分、スプリットに分割するという意味を与えたつもりで思い込みで馬鹿晒してるんだけどうけどね。

とりあえず、これはお前の“思い込みで馬鹿晒してる”でFAな?
342HG名無しさん:2008/08/26(火) 20:29:50 ID:HxI3uVQ0
英語の splinter pattern を 日本語に訳すと 折線分割模様
ドイツ語の splittertarn を 英語に訳すと splinter pattern

英語の splinter を カタカナにすると スプリンター
ドイツ語の splitter をカタカナにすると シュプリッター

ま、タミヤがキングタイガーって言っても、それを間違ってるとまでは言わんよ
343HG名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:16 ID:76TecVb7
何故このタイミングでキングタイガー?
344HG名無しさん:2008/08/26(火) 22:48:38 ID:TSY+Gf0O
スプリッターパターンを使いはじめたのは
80年代の「航空ファン」(月刊誌)じゃなかったっけ?
345HG名無しさん:2008/08/27(水) 07:22:14 ID:wwV4aGbs
>>344
いいえ、モデルグラフィックスがS−ガンダムの連載やってた頃に使い始めた。

間違いを指摘されると、なんとかというアーティストの手法を取り入れたもので、
スケールモデルでいう実機使用の迷彩パターンじゃないから間違ってない!

とトンデモ理論を唱えて居直った。
346HG名無しさん:2008/08/27(水) 07:25:10 ID:wwV4aGbs
>>341
ここまで説明されてなお、己の間違いを認めない。
おまえは在日かw
347HG名無しさん:2008/08/27(水) 08:09:33 ID:etDolqFE
>>345
センチネル連載の終盤だろ?
航空ファンはフェリスカモフラージュ辺りから使いはじめて
別冊のドイツ機本でもスプリッターパターン表記だったぞ。
348HG名無しさん:2008/08/27(水) 17:20:39 ID:N03ycpM9
スプリンターだかスプラッターだかしらないが
お前ら博識だなぁ。
349HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:08:10 ID:eHa1oz02
>>348
ID見てみろ、ヘンなのが1人いるだけ、連投で書き込むのは何故なのだろう…
350HG名無しさん:2008/08/28(木) 01:35:43 ID:vaHp3mzE
いずれにせよ、設定はもっと先の未来なんだから、現代のパターンで塗っても
古臭い表現でしかないんだけどねw
351HG名無しさん:2008/08/28(木) 20:52:19 ID:kM2PgrBp
エプソンが有機EL製造にプリンタ技術を導入してるみたいだから
対面の映像を装甲面に表示する究極の迷彩は、そう遠い未来テクノロジーじゃない気がする。
20m級の歩行兵器がプレデター化したところで意味はないと思うが・・・

架空兵器はそれぞれのタイムリーなトレンドを取り込んでればイインジャネ?
352HG名無しさん:2008/09/12(金) 21:14:05 ID:6rRiEjAK
                     (_(_(_, ヽ
                   , ─── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/>>1 \  /\/  ̄    \  ̄ ̄ ̄
353HG名無しさん:2008/09/12(金) 23:03:42 ID:OVvAnokT
光沢があったほうがカッコいいか?
それともつや消しのほうが良いのか?

最後はセンスでしょ。
サザビーとかキュベレイはピカピカで艶があったほうがカッコいいと思う。

354HG名無しさん:2008/09/13(土) 04:10:38 ID:gG5W2UxO
355HG名無しさん:2008/09/13(土) 07:52:09 ID:nKxb9pyi
HGUCケンプファー二機作ったんだ。
友人のと自分の。
一機は完全つや消し+ウェザリング。
もう一機は青い装甲だけピカピカに磨いて、武器とか上腕や肩はつや消しスプレー。
どっちも嫁に出したくない。逆にどっち嫁に出しても恥ずかしくない。

友人がプラモのプも知らない人だが、気に入った方を選んでもらって大切に飾ってもらって、たまに動かしてもらえたなら、こんなに嬉しい事はない。
356HG名無しさん:2008/09/16(火) 17:58:57 ID:aC6Pzi0e
くれ
357HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:13:34 ID:CBLtoIAo
            /‐、._ヾ i } ヽ、
           / ‐- / `ヽ、_,.メ、'
          ,'-‐- j         l|  前にも言ったはずだ
            !_二 /_,..、.      !j  お前のような>>1
          /,_`Y ‐モァ=ゝ'.,ィテ7  一番嫌いだと!
           {〈λ!、  ̄" l`",'
          }、_`, `   ‐ ' /
          ノ/ ヘ   `三` , '
       _/:ハ ', \   /
  _, -‐ '": : : :{ `ヽ  `¬jヽ
‐ ': : : : : : : /: : : !、  ` ><´ !: ヽ、
: : : : : : : : /: : : : | ヽ   /: :ヽ j|: ',: : :`ヽ
358HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:32:10 ID:9Inhq4Xl
>兵器が車みたいにピカピカしてるなんてあ り え な い

いつから作り方を押しつけられるようになったんだよ・・・・
あ り え な いwww
359HG名無しさん:2008/09/19(金) 01:36:03 ID:DM+tBDDh
>>358
ツルピカのチハ車とかはあんまり見たくないぞw
ガンダムは実物が無いから、ミリタリー的アプローチ(つや消し)もアニメ的アプローチ(つや有り)も
許されると思う。
360HG名無しさん:2008/09/19(金) 12:23:06 ID:i4AMT9cs
>>270
オレの作るガンプラは展示品だからいいんだよ
361HG名無しさん:2008/09/20(土) 22:49:38 ID:bRwJTdi8
ベンツ純正色&ウレタンクリアー+研ぎだし&コンパウンド&ワックスのキチガイガソダム
362HG名無しさん:2008/09/21(日) 19:30:47 ID:cz0eCA5I
基本的に何もせずそのままか迷彩塗装か二択だな
363HG名無しさん:2008/09/30(火) 19:41:40 ID:8ma4lnoV
光沢だとムラやヒケ、ヤスリの跡などが目立つし
スミイレも浮いて見えるから足りないスキルカバーするのにつや消しにしてる。
364HG名無しさん:2008/10/12(日) 19:56:50 ID:gmHU04Z5
HCMのサザビースペシャルペインテッドみたいな
塗装ってどうやればいいんですか?

光沢でありつつ、少しつや消しも入ってる感じで金属感が再現されてて
すごく好きなんです。
365HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:02:10 ID:9BbOxhtk
第二次大戦中の軍用機は
アメリカ陸軍以外は全部グロスで塗られている。
つや消しにすると、機体の表面で空気抵抗が発生し、
50km/hぐらい速度が落ちる。
366HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:03:44 ID:DQKJxv3H
>>364
シルバー下地にクリアレッド
明度はクリアーオレンジやクリアーブルークリアーグリーンなどで調整
367HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:07:51 ID:gmHU04Z5
>>366
おお!ありがとうございます!!
クリアコートのスプレーはどれを選べばいいんでしょうか。
368HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:23:06 ID:jWy6Oxof
>>37
ろぢゃー乙。
369HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:26:49 ID:DQKJxv3H
>>367
テカテカさせたければ車用のソフト99とかのクリアースプレー吹いて磨くといいんじゃないか
シャインレッドのよな赤にしたければクリアーオレンジにクリアーレッド少量
明度落とすにはクリアレッド濁らせて落とすのでクリアブルーやグリーンを適当に混ぜるといいよ
クリアーレッドはクリア系の色でも最強クラスの色なんでブルーやグリーン混ぜても
暗くなるだけで色味はあまり変わらないから
370HG名無しさん:2008/10/12(日) 20:49:14 ID:gmHU04Z5
>>369
ありがとうございます!
371HG名無しさん:2008/10/12(日) 21:13:46 ID:Obo71yit
>>1
とりあえず本社来い。
372HG名無しさん:2008/10/12(日) 23:14:42 ID:NUIa5KU3
      /l l: : : : : : : ニニ-'_" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽl
   \ / l l: : : :// ̄` ー 、ヽ  ',  li  /    ヽl     >>1
      ∨   l:/彡 | _,.-‐'""`ヽ\ i ll / ,,. -‐‐ill
   ', i ̄l  l/三 <    (・)_ヽノノll //=、 ̄llリ\| l¨l l¨l  /
   - ゙i l  ノ´`ヾ   ` ー‐''"´  彡〈 -、(・) \/  r‐‐' L/ ¨ヘ
   、  l l_i__`ヽ          r _ ',  ヽ--'"fT、 l__,.l l¨l_l7 ヽ
   -  l  _l ,'=      r‐─- 、_〃゙__   l l l-  l lr‐、l/ /
      ゝ-' ',  ', 亅    ./ /`ー─--、_ヽ  l.) j   Lノ ム゙ヽ/_
     l ̄l  l ̄lヽ、l   /_/`       l l  l//   l二 ,-; ∧_l
   >  l  l_ l  lヽ_l   〈,,. ---、     L_l  l/ ̄フ  // /_/  ', ̄
   ─ァ ',_l  ̄ l ',   ∨     `ヾ¨ ̄ヽ/ /  /   二r‐、_ _\
    /  l¨l l¨l l¨ll  ' ,  ヽ∧___∧/ / /_  l_ _l.',
    /   l .l l .l l .ll   \ ヽ、_____ノ /    /  l二| |二l ',
     /.ニ ニ .ニll     l \   ー  ,イ    ./  ,.回二`ヽ \
    /  l__l l__l l__ll     l   \   /´/    / / l  / ̄
         l: : : :  ̄`ー、    ー'' //     /   l /
         l: : : : : : : : : : :`ー、_ / //ニ= 、.      l/
    _,,. -'": : : : : : : : : : : : : : : :l   r'": : : : : l
    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::l  /: : : : : : : :ト、
373HG名無しさん:2008/10/13(月) 03:12:10 ID:8Hv9suMI
>>365
未来の平気にそんな昔の理由付けで塗装するのって変じゃない?
今の時代の理由ならともかく。

同じ理由でザクにパンツァー何とかを持たせるのも変だと思うね。
何で現代兵器のデザインに似せないかと…
374HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:32:41 ID:zbDsCg9X
模型が縮小されたものだっていうなら、ホントはつや消し塗膜の粒度(?)も縮小されてなきゃおかしーんだよなぁ。
375HG名無しさん:2008/10/13(月) 20:40:50 ID:LiMN2/A5
>>374
昔コミックボンボンの模型講座みたいなコーナーで、小田雅弘氏もそれに近い事を
いってたなあ。
厳密に考えたら塗膜の厚さもスケールに合わせなきゃならなくなるけど、それは事
実上不可能だから気にしなくていいと。
376HG名無しさん:2008/10/13(月) 21:28:35 ID:P9P64gSg
>>375
やってらんねーって。
車どうするんだよ?10年以上前でも5層6層当たり前だぜ。
377HG名無しさん:2008/10/15(水) 04:00:59 ID:17nRoS7X
厚さの話を始めると、車の鉄板なんて紙より薄く…
378HG名無しさん:2008/10/17(金) 20:27:02 ID:5cI4TT3v
よく考えた上でやらないのと(考えなくていいからって)全く考えないのは
きっと違うよねぇw
379HG名無しさん:2008/10/18(土) 16:23:29 ID:qO9YP/0A
考えてるだけ で、何もしないで 愚痴ばっかり言ってるヤツ が
一番ダメな人間
380HG名無しさん:2008/10/18(土) 16:36:03 ID:N9692jRk
下らん話題だ
そんなに拘るなら、全く実車と同じ材質&仕様で作れという所に行き着く
それをやる前に塗膜の厚さがああだこうだなんて実にどうでもいい
381HG名無しさん:2008/10/18(土) 21:14:44 ID:4Te6tmFR
きれいな曲面の多いガンプラは光沢塗装も似合うよな
ミリタリー風に仕上げるならツヤ消しが一般的だし、
製作意図によって使いわければいいこと
382HG名無しさん:2008/10/18(土) 21:41:51 ID:eM5owB+Y
キュベレイは光沢以外考えられん
383HG名無しさん:2008/10/18(土) 22:06:15 ID:v+7jBHQv
まぁ、そのために半ツヤがある訳だし。
384HG名無しさん:2008/10/19(日) 01:03:59 ID:sisLcG84
光沢というか、光の当たり具合による陰影はある。
アニメでもCGでも再現されてるし。

アニメ重視なら光沢・半つや。
実際、18mの実物あったら、光の当たり具合による陰影はできる。
385HG名無しさん:2008/10/24(金) 03:19:13 ID:+1AYm1tR
兵器が色鮮やかなんてあ り え な い
386HG名無しさん:2008/10/24(金) 08:38:54 ID:dyoCt54Z
実際に色鮮やかな塗装した兵器もあ る ん だ が。
せめて陸海空くらいは絞りこんで書き込んでくれよ。
387HG名無しさん:2008/10/24(金) 20:14:49 ID:4lODcoE0
宇宙戦用兵器はそもそも存在しないしなー
388HG名無しさん:2008/10/24(金) 22:48:52 ID:v2ZlYPIJ
B-29とか実機は塗装なしのジェラルミン剥き出しのピッカピカだけど
モデラーはどう再現してんだろ
389HG名無しさん:2008/10/27(月) 06:00:34 ID:NnN2d9MT
銀ピカで有名なのはP-51の方だよ。
前のレスでもあるように抵抗を減らすためのクリアー塗装が施してあるので。
B-29も厳密には錆止めやワックスが塗られてるし、ねずみ色に近い銀。
保存されてるボックスカーなんかは銀塗装されてるからね
390HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:40:27 ID:7DtQh7Kz
話へし折るようで申し訳ないけど、

ガンダムってほとんどが試作機とか専用機とかのワンオフに近い機体が多いから
ツヤありでも派手な色使っていても特に問題ないんじゃないかと思っている。

ザクとかの量産機は別だけど。
391HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:07:19 ID:EbhD2nee
最近のガンダムのMSは作中でもテッカテカですからな
忠実に再現したい人はむしろ光沢を選ぶ気がする

あれ対ビーム用の特殊コーティングみたいな設定だったっけ
392HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:11:27 ID:gEoPWURW
レッドバロンとか赤い機体は・・・
393HG名無しさん:2008/11/06(木) 02:56:45 ID:VfqK63r9
>>391
対ビーム用の特殊コーティングなら単色のほうが自然だと思わない?
色を変える意味って余り無いよね、試作(デモ)機ならともかく…
394HG名無しさん:2008/11/06(木) 04:36:36 ID:MYYZVSxm
自然も何も見栄え重視のアニメで何言っとるんだ
スポンサーさんと一般層がカッコイイと思うロボットはカラフルなの
395HG名無しさん:2008/11/06(木) 07:26:35 ID:et4sCTDi
現実の兵器でも部分ごとに色が違うなんて普通にあるぞ。
ドイツのパクリでシャアの赤は錆止めプライマーだなんて設定にしたがる人がいるが、
実際は下塗りにも緑やグレーがあるし、同じ赤でもパーツによって色調は違ってくる。
396HG名無しさん:2008/11/06(木) 10:12:54 ID:pHqrb3l7
ここまで読んでみて、意外と>1は塗装した事無いんじゃないかと思っている自分がいる。
一言で言えば、適所にツヤあり/無しを使うセンス(想像力)と技量の問題じゃないのかな?
397HG名無しさん:2008/11/06(木) 17:27:17 ID:XrOQHl8W
>>1
アホだな。兵隊さんはみんなピカピカ大好きだよ、自衛隊入ってみろ
小銃からブーツからビッカビカに磨かされるから
398HG名無しさん:2008/11/06(木) 18:16:59 ID:Yu377OC5
ニュース見ててもピカピカの兵器なんてザラ
399HG名無しさん:2008/11/07(金) 00:29:35 ID:BaO12Bb2
>>1って例え実物が(光の具合で)光ってるように見えても「あ り え な い」の一言で済ませるような
そんな幸せな眼を持ってるんでしょうねw
400HG名無しさん:2008/11/07(金) 02:32:32 ID:JPmfpfyj
スケール感うんぬんの話じゃないのねw
401HG名無しさん:2008/11/07(金) 06:39:05 ID:7Je3zEM3
種プラはグロス塗装がいいと思うけどなぁ
ノワールはフラットがいい
402HG名無しさん:2008/11/10(月) 01:09:00 ID:K+nELiYI
今キュベレイをつや消しで作ろうとしている。紫の部分はつや消しにしたけど、
白い部分はやっぱり光沢仕上げのほうがいいかな。

つや消しキュベレイ見たことある人乾燥キボンヌ
403HG名無しさん:2008/11/10(月) 02:11:01 ID:7JbH41WO
テロテロの光沢にして飾る→飽きたらつや消し
これで二度美味しいじゃないか
404HG名無しさん:2008/11/10(月) 02:25:10 ID:pwZPxCcN
ファースト物は、汚しありの艶消しがはまると思ってやってるが、Z以降は半光沢でもいいとゆー思いはある。 パールやメタリックは、好きじゃないけど、ウイングや種は、スパロボみたいだし、要は好みで塗ればいーと思う。
405HG名無しさん:2008/11/10(月) 02:55:21 ID:5IPUPRpU
>>402
昔なんかの雑誌で見たけどかなりかっこよかった
つーかつや消しのほうが好み
406HG名無しさん:2008/11/14(金) 12:34:05 ID:CJcQsLZG
俺はピッカピカにしてテレビの前に置いてる
407HG名無しさん:2008/11/15(土) 12:00:46 ID:7MAVFh1b
イラストではガンダム類はよくテカテカに描かれてるな
408HG名無しさん:2008/11/15(土) 22:56:41 ID:eiza4qHc
>>1
メタリックなら許す!
409HG名無しさん:2008/11/15(土) 23:06:28 ID:iUv32spp
つや消しのトランザムwww
410HG名無しさん:2008/11/16(日) 01:13:00 ID:hibLXu15
百式、3体違う塗り方したけど、なんか違う。どーしてる?
411HG名無しさん:2008/11/16(日) 08:42:20 ID:4MmKKOqB
>>1
アニメでのMSがピカピカなんだから、アニメ準拠で制作するとピカピカになるな

放映当時、子供ながらにその疑問はあったが・・・
「戦場で、あんなにピカピカだったら目立ってしょうがないよなぁ」ってな
実際、1stでのガンダムは、地上で民間人をWBから降ろした時、ピカピカが原因でルッグンに見つかってたしなw

でも、
そもそも、テスト機とはいえあんな派手なカラーリングしてる事自体が兵器としてオカシイ
412HG名無しさん:2008/11/16(日) 09:14:30 ID:2xDrmbvS
>>411
トリコロールカラーのわけ
@劣勢の戦局下でのモチベイションUP&志願者増加目的のハイビジ塗装
(戦後大量の軍人があまってたらしいので後者は無し)
(前者についても 結果的にたまたま乗り込んだ民間人が伝説wのエースパイロットになったが
当初のテストパイロットが予定通りテストこなしてたら カラーリングをどう変えたかはわからんね)

A圧倒的な火力&防御力差を実感し ならば強さを見せ付けるため!のハイビジ塗装続行。
(おとり部隊として存続され 実際におとりとして十分以上の結果を残せてるので 派手なほうがいい)

B宇宙建造物には ステン・アルミなどの金属むき出し、(事故防止に目立つように)白塗装が多用され、
ガンダムが開発されたときは (1週間戦争での)莫大な量のデブリが発生したあとなので
派手な白塗装そのものが迷彩効果として期待できた?
413HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:26:52 ID:gUtWIIw1

414HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:48:56 ID:Z8G+D+DP
ガンキャノンは赤い何て呼ばれてたの?
415HG名無しさん:2008/11/16(日) 10:55:48 ID:b1kI4x/d
赤ダルマ
416HG名無しさん:2008/11/16(日) 11:03:14 ID:j2oY3K57
先日買ったMGR-2ザク2.0の箱絵は
赤いのにイイ感じでリアルっぽかったなぁ。
あんな風に塗装できんもんやろか。
417HG名無しさん:2008/11/16(日) 11:41:26 ID:T0M+upiX
とりあえず言えるのは、光沢の方が何倍もスキルを要求されるということだ
下地も吹き付けも
つや消しはかなりスキルを誤魔化せる
418HG名無しさん:2008/11/16(日) 12:40:38 ID:06387/OV
最近は模型誌で簡単フィニッシュとかでつや消しコートを推奨してるからな
安易なつや消しは素人臭い
419HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:42:30 ID:0ss8Kygt
>>406 亀だが、

テレビの前においてたらテレビが見えなくないか?
420HG名無しさん:2008/11/16(日) 17:50:10 ID:/CGtOlPk
5m離れていてもテレビの前
421HG名無しさん:2008/11/16(日) 18:20:31 ID:TnRbH/ay
>>419 いや、あんまり。そもそもじっくりテレビ見る事がないし
422HG名無しさん:2008/11/16(日) 18:30:24 ID:jQmb71fB
いつかPGザクをメタリック塗装したいなと思いつつ
未だに買った事すらないという…
423HG名無しさん:2008/11/16(日) 22:50:41 ID:zvqs8Tu/
ガンダム無双2では、MSの表面は鏡面処理らしい。
あ り え な い どころの話じゃすまないぞ、スレ主。
424HG名無しさん:2008/11/20(木) 00:15:56 ID:qiaBsDyC
森下直親さんみたいなカッコイいイラスト見ると、こんな風に塗れたらと思うわ。
425HG名無しさん:2008/12/01(月) 05:39:56 ID:NxOeBcn4
ホビーハイザック完全否定ワロタ
426HG名無しさん:2008/12/03(水) 02:00:22 ID:9AEHJAiL
荒らすな

 【都内】大人のガソプラと呑むオフ【30以上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1225408964/
★★うんこっこと電摩オフするだすぅ!★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1226538382/

   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
   __(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
 /  (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●)   \
   _ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
 /  (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O)    |
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
         ( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
           巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
             巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
427HG名無しさん:2009/01/03(土) 14:29:09 ID:HHznKlWm
隙あり!
428HG名無しさん:2009/01/03(土) 14:48:26 ID:dLuWyFgY
まあ最終的には適材適所という結論になるよな。
429HG名無しさん:2009/01/03(土) 17:43:31 ID:tzHOtV5F
>>28
真空って放熱しにくいの?
430HG名無しさん:2009/01/03(土) 18:04:54 ID:v32E+qd4
>>429
ヒント:外気がない
431HG名無しさん:2009/01/03(土) 18:09:33 ID:BRRxC0iE
なんやようわからんけどすごい技術の冷却装置が付いてるに違いない
432HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:01:17 ID:GD87f59r
つか、原子力&ロケット推進なんでしょアレ?

メルトダウンとか大丈夫なのか?www
433HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:03:54 ID:EjiAIcz9
>>429
魔法瓶の中には、実はもう一つ瓶が入っていて、二重容器になっています。
だから外と比べると中が狭く見えたのです。
で、それら二つの瓶のすきまの空気は、わざと抜かれています。
この真空の壁が、熱の移動をさえぎっているのですね。

だそうです
434HG名無しさん:2009/01/03(土) 21:08:13 ID:zX+aGHcv
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄          ∧l二|ヘ
                (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 モッフル ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん モッフル ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール もっふる M19コンバットマグナム モッフル デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 モッフル 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ
TDL1日フリーパス券 モッフルメーカー エアバスA380 フェラチオ小僧 ヨドバシ欝袋 スパイダルコシビリアン
ソーサリアン メタス ガンブラスター
435HG名無しさん:2009/01/03(土) 22:16:29 ID:aqa6+tpf
空想の世界にリアルを求めても無駄っす
436HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:04:58 ID:+3NeVd5b
>>433
真空だと何故、熱が移動しないの?
437HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:20:46 ID:h6X+2g88
大気中で放熱とは空気または水などの他の物質に熱が移動するから熱が下がるわけだが
真空中では『熱量を持っていってくれる』空気も水もない。
誰も熱をもっていかないから温度が下がるはずがないわけだ
438HG名無しさん:2009/01/04(日) 03:46:18 ID:+3NeVd5b
>>437
ありがとう。良く解りました。
つまり「宇宙空間では放熱しにくい」って言うのは解りました。
でも、宇宙って確かマイナス200度くらい?じゃなかったっけ?
そういう状況でも冷えにくいって事ですか?
439HG名無しさん:2009/01/04(日) 04:09:34 ID:d+wKmJty
>>80
この糞ゆとりが。20年前にはそんな選択肢など皆無という事実だ、死ね。
440HG名無しさん:2009/01/04(日) 04:11:02 ID:d+wKmJty
>>438
恒星の近くはマイナス200℃ではないぞ?
441HG名無しさん:2009/01/04(日) 07:59:23 ID:99i22VxP
いまの実車はたいがいメタリック入るが70年代はテカテカ光沢非金属色がおおくないか
442HG名無しさん:2009/01/04(日) 08:06:35 ID:5p1X4hMB
困ったときのミノフスキー粒子。
こいつに熱を持っていってもらおう。
443HG名無しさん:2009/01/04(日) 09:29:20 ID:hwQSbENC
>>438
太陽が近いと光の当たるところはちょーあっちぃ。
が、影はちょーちめたい。
宇宙空間に物があれば、太陽光が当たるところは熱いが
当然影の部分は冷たい。
放熱ではなく熱伝導の関係で一定以上の温度変化は無いわけだ。
そうじゃなければ温度は限りなく上昇する事になる。
444HG名無しさん:2009/01/04(日) 14:56:32 ID:p2zZh3Vc
ヒント:輻射熱
445HG名無しさん:2009/01/04(日) 15:34:34 ID:QGtxQnyR
ん?>>1
もう一回ガンダム全シリーズを一話から最終話まで見て見るんだ。
(もちろんイグルーとイボルブも含む)
ピカピカしてないと効果が十分発揮できない兵器もあるんだぜw
446HG名無しさん:2009/01/04(日) 16:05:13 ID:gpqPIkBT
>>445
アレのことかwww
447HG名無しさん:2009/01/05(月) 02:38:22 ID:F77jqGNA
>>1 兵器が車みたいにピカピカしてるなんてあ り え な い

「ガンプラ」は兵器ではありません。
448HG名無しさん:2009/01/05(月) 05:35:11 ID:yPcZK7fu
玩具ですねw
449HG名無しさん:2009/01/05(月) 06:46:43 ID:Lde7qC1K
ガンプラが玩具であるというならミリタリーモデルも玩具じゃないかw
まぁ、ブンドドする人工比率はガンプラの方が上かもだけどw
450HG名無しさん:2009/01/05(月) 08:48:35 ID:LF7PsrrS
整備が行き届いた大戦機はピカピカ、未塗装で銀色ギラギラ機体もあるし。
未来宇宙機に関しては輻射効率あげるためとか対ビームとかいくらでも妄想で補完できるし。
451HG名無しさん:2009/01/05(月) 17:55:05 ID:F77jqGNA
>>449
ブンドドって何?
452HG名無しさん:2009/01/05(月) 18:16:27 ID:LF7PsrrS
453HG名無しさん:2009/01/05(月) 18:18:26 ID:X1sxYnlB
>>1がZBD化記念のHDカラーを完全に否定してます。
454HG名無しさん:2009/01/05(月) 18:42:48 ID:XnHcTcE3
リアルさを追求するんだったら、
色ムラ、色抜け、はみ出しはあったほうがリアルだよな。
戦争中なんて、まともに色塗ってる余裕ないかも知れないし。
Zザクみたいに、使えるパーツは使っちゃおうなんて状況もあるだろうから、
例えば、シャアザクの腕だけ緑(つまり量産型用)とかもありじゃね?
455HG名無しさん:2009/01/05(月) 18:46:41 ID:xmoPBk7q
ダブルオーは機体にハイライト入ってて光沢チックに描写されてるよな
あれかっこいい
456HG名無しさん:2009/01/05(月) 19:44:54 ID:f81E01AR
>>455
ZとZZも入ってた気が。

永野がキュベレイだかハンブラビだかの設定で影やハイライトの付け方に
嫌味極まる苦言を呈してたっけ。
思うに永野が嫌われるのは、ああいう性格故なんだろうなw
457HG名無しさん:2009/01/06(火) 08:57:04 ID:rQNRHLNX
>>456
その話なら半年前に既出
458HG名無しさん:2009/01/07(水) 01:00:28 ID:gUdacWAA
それどころか20年前からオタクは皆知ってる事だ
459HG名無しさん:2009/01/09(金) 19:46:39 ID:ssPRw9IB
>>454

いや、一般機はいいと思うけど、少なくとも個人専用機でそれをやったら貧乏くさくてダメだろ。

エースパイロットは被弾することがないから塗装がきれい、という解釈も出来るし。
460HG名無しさん:2009/01/10(土) 00:37:56 ID:ly8ZU6CD
宇宙空間で、前も後ろもはっきり色が見えるのはおかしい。
びんぼっちゃまみたいに、半分だけというのが正しいのでは?
461HG名無しさん:2009/01/10(土) 02:52:57 ID:N6elooJF
見え方はそうかもしれないが、見えてない所だって色は塗ってるわなw
462HG名無しさん:2009/01/10(土) 12:27:17 ID:mmfrrpF7
>>459
腕が壊れるまで殴るのが俺のスタイル、なエースがいてもいいだろ。
463HG名無しさん:2009/01/11(日) 12:47:05 ID:IhL8d9Ka
>>460
CGで補正かけてるんだよ。
宇宙空間があんな青いわけがないのとおなし
464HG名無しさん:2009/01/13(火) 16:02:52 ID:bFz0htlg
アニメにリアルなんて追及しないほうがいいぞ
 
最終的にはそもそも「MS」がありえないって結論になる
 
セイバーフィッシュをガンダムの盾でサンドイッチして
MS並の推力と火力で武装した方が絶対に兵器として優位だもんw
465HG名無しさん:2009/01/14(水) 11:38:26 ID:awa5S+6j
ミノ粉が無かったらね。
466HG名無しさん:2009/01/14(水) 19:52:02 ID:65QrIWyf
UCガンダムは全てミノ粉ありきで成り立ってる。
467HG名無しさん:2009/01/15(木) 00:11:22 ID:XadTUSl3
>>464
見も蓋もなさ杉w
468HG名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:32 ID:LsPWkYKU
ミノ粉あっても高速移動できてMSの武器で武装した小型戦闘機の方が強いんじゃないかと思うけどやっぱりアニメ的にそんな事はなかった
469HG名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:10 ID:7rxw86YE
>>468
いずれ目視合戦になるからねぇ。的としてはMSの方がでかいけどw
470HG名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:10 ID:nd1tCsuY
そこでBall最強説!
471HG名無しさん:2009/01/21(水) 22:07:15 ID:7HnMrN2O
>>470
だから連邦は勝った!!
472HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:25 ID:IDYVWHBH
今日ケンプファーとタミヤコンパウンド3種とパール塗料買ってきたのに…
(´;ω;`)ブワッ
473HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:22:10 ID:/hd4sz4w
自分の好みでやれよ
474HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:46:16 ID:EbN3z3Wg
>>472
素晴らしい光沢塗装はスキルが要るぜ。頑張るんだ。
つーか、ケンプファーはビカビカ光ってる方がらしい
から無問題。
475HG名無しさん:2009/02/01(日) 15:51:18 ID:BKStPDlU
百式とか光沢しまくりじゃん
476HG名無しさん:2009/02/01(日) 16:13:30 ID:EbN3z3Wg
いや、あれはだねぇ
477HG名無しさん:2009/02/04(水) 14:51:06 ID:1ykXh0dN
ジムのゴーグルとか、クリアーパーツはどうすべきだろう?

他の装甲がつや消しなのにゴーグルだけ光沢ツヤツヤなのもスケール感が損なわれる気がするが、
つや消しにしちゃうのももったいないような……
478HG名無しさん:2009/02/04(水) 15:33:06 ID:NIBtNCAM
>>477
クリアー部分は別にいいだろ
戦闘機とかの窓がつや消しだったら何も見えなくなるしさ(笑)
479HG名無しさん:2009/02/04(水) 17:58:46 ID:ovIhEfcs
>>477
ゴーグルは傷ついた設定で割って曇らせばおk
480HG名無しさん:2009/02/05(木) 04:21:25 ID:qsE4iIy1
間を取って半ツヤ
481HG名無しさん:2009/02/06(金) 21:10:47 ID:vxDtTIFv
フや消レ ブラゥワ
482HG名無しさん:2009/02/08(日) 17:00:49 ID:JYkSlaYq
メッキシルバー
483HG名無しさん:2009/02/08(日) 17:01:41 ID:JYkSlaYq
 
484HG名無しさん:2009/02/09(月) 08:46:41 ID:BYyHEbi6
ZZではモビルスーツにワックス掛けしてたんだから艶があってもイインダヨー
485HG名無しさん:2009/02/09(月) 10:36:24 ID:3wQgUzUk
木製圏辺りででモビルスーツを運用すると、ピカピカになるんじゃなかったっけ?

そういう仕様で。
486HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:26:22 ID:0DSDollN
俺はガンプラは作らないが、汚しや傷を表現したいならタミヤのエナメル塗料を勧める。
エナメルは水彩絵の具のように重ね塗りできるし金属色の質感は抜群!
487HG名無しさん:2009/02/15(日) 16:50:04 ID:8IwtrlM0
割れっちまうぜ
488HG名無しさん:2009/02/16(月) 18:14:56 ID:p8hPwdVQ
量産機はつや消し、専用機や試作機はつやつやってどうよ?
489HG名無しさん:2009/02/16(月) 19:20:11 ID:1mOujn0A
ハマーンキュベレイを作ってますが
光沢塗りしちゃダメですか?
(´・ω・`)
490HG名無しさん:2009/02/16(月) 20:08:24 ID:qg4brFyc
百式

アストレイGF天
アルヴァアロン


(;益)<俺らの立場…
491HG名無しさん:2009/02/17(火) 01:58:56 ID:Wj5Dx/ML
思い切り鏡面仕上げにした後、フィニッシュでつや消しクリアを吹いてください。
492HG名無しさん:2009/02/22(日) 14:43:50 ID:mJJZeyx8
ガンダムのような兵器がテカテカあり得ないって?
ガンダムっていう兵器が現実にあると錯覚してんのかwwwキモいwww
493HG名無しさん:2009/02/22(日) 18:04:32 ID:bRHeOdhE
今月のHJと電撃見てきたけど、シナンジュの光沢塗装がのってた
プロのモデラーがやってるのにガンダムを兵器だと夢見るぼっちゃんが否定してたら、もう勝ち目ないじゃんw
494HG名無しさん:2009/02/23(月) 21:31:49 ID:B5qYdM3D
ホビーなんだから自己満足で好きな様にやっとけばいいんだよ、
プロでも好き放題やってるだろ
495HG名無しさん:2009/02/24(火) 12:12:08 ID:BEeKMJ/N
兵器だけにピカピカでも平気
496HG名無しさん:2009/02/24(火) 16:27:23 ID:ZtFzeXYn
↑審議中になるぞw
497HG名無しさん:2009/02/27(金) 09:25:35 ID:SyilEM0l
ジオラマの中のMSがテカテカだと気持ち悪いかもしれないけど、
机の上に飾ってるオブジェならテカテカしててもいいんじゃないかな。別に。
498HG名無しさん:2009/02/27(金) 10:19:28 ID:xkLkzCgD
そうだよ「別に良い」んだよ。
ところがどっこい「それ」が解らない子が>>1のようになる
499HG名無しさん:2009/02/27(金) 18:13:29 ID:/ozPggpO
ウレタン吹いてヨダレ垂らしたような艶のサザビーが雑誌のコンテストに入賞しました
架空の兵器にリアリティ(笑)
500HG名無しさん:2009/02/27(金) 23:37:22 ID:eevYzDNx
501HG名無しさん:2009/02/28(土) 07:33:58 ID:slfpmhwq
シールドが傷ついただけで、大泣きした
警察仕様のジェガンのパイロットが居たな。
502HG名無しさん:2009/03/01(日) 01:37:15 ID:jYcnEWBP
>>501
おい…イングラムはジェガンじゃないぜ、
まあ生みの親(出渕)が一緒だが。
503HG名無しさん:2009/03/02(月) 16:39:20 ID:A2naMdKK
おいおいジェガンは渕じゃなくて
エリアルの鈴木雅之じゃねーの?
504HG名無しさん:2009/03/02(月) 21:34:26 ID:KhBc1TF8
>>503
違う違う。そうじゃ、そうじゃない。
505HG名無しさん:2009/03/23(月) 22:20:48 ID:8WYpDt1o
>>493

まぁ、あれだけ真っ赤で金ピカで、つや消し塗装というほうがありえないだろ。
506HG名無しさん:2009/03/24(火) 08:53:21 ID:HTtJSh1X
00のガンダムは黄色以外の個所は艶消しなんだって。
デザインした人が言ってた。
507HG名無しさん:2009/04/01(水) 04:39:00 ID:agMsyAOo
クインマンサって艶々イメージなんだけどどー思う?
俺はどっちでもいい派だが手間暇かけて歪み無く磨き上げられた作品には憧れるな
508HG名無しさん:2009/04/01(水) 12:37:15 ID:b9DrkWjE
一年戦争の地上のジオラマに光沢の機体が立ってると凄まじく違和感を感じる。
宇宙だとそうでもないんだが。
509HG名無しさん:2009/04/02(木) 02:01:44 ID:+Qtu3cAt
ビームを反射したりする為に全身または盾など一部が鏡面のような仕上げになっている
機体は有ってもおかしくないと思う。ソーラー何たらという武器が有る位なんだからねw

けどメタリックな赤とか紫なんてのはちょっとね…全身だと磨くの大変だろうしw
510HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:24:19 ID:VVJQsj1V
要は「テカテカはリアルじゃないから」って事だろうが
俺はアムロがジーンのクチバシをもいだ瞬間にリアリティについて考えるのをやめたので
(遅い?普通はOPでコアファイターが四角くなった時?)光沢だっていいじゃん・いいじゃん・すげぇじゃんな件。
511HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:44:31 ID:eAMA0iP8
普通は 「銀河に〜向かって〜飛べよ〜ガンダ〜ム〜♪」 の所で考えるのやめるだろ。馬鹿。阿呆。愚図。童貞。
512HG名無しさん:2009/04/19(日) 22:45:41 ID:eAMA0iP8
お前みたいな馬鹿がいいじゃん・すげぇじゃんな落書きを世界遺産にしたりするんだろうな。
513HG名無しさん:2009/04/20(月) 01:36:23 ID:Of96i1ma
>>考えるのやめる

ああいう中身だって解ってたらあんなOPにはならなかったと思うけどw
514HG名無しさん:2009/04/20(月) 13:37:37 ID:5Ub0U/kC
>>37
ロジャー乙
515HG名無しさん:2009/04/20(月) 14:49:21 ID:WTCjSHFA
つか艶の有り無しはスケールによって変えるべきだろ。
大きいスケールなら艶があってもいいが小さいスケールならつや消しの方が無難だと思う。
516HG名無しさん:2009/05/05(火) 03:56:24 ID:r18Q/Q/0
シナンジュのつやありはありだと思う
517HG名無しさん:2009/05/05(火) 04:07:20 ID:HjeL45X8
専用機はアリ。
量産型は無し。
518HG名無しさん:2009/05/05(火) 04:08:54 ID:jBosmh/y
艶ありとか無しとか本人の自由だろ。だいたいガンダムにリアル求めてる奴って大丈夫か?お子様アニメのロボットだぞ?早く目を覚ませ!
519HG名無しさん:2009/05/05(火) 09:22:45 ID:kUmRUCMy
エアガン、モデルガン用の鉄粉の入ったスプレーふいてみなよ。

もうプラ塗料に戻れなくなるぞ

ものすごくリアル。まるで鉄。黒しかないけどね。
520HG名無しさん:2009/05/05(火) 16:41:48 ID:kihaqA72
>>506
まじかよぅ
521HG名無しさん:2009/05/05(火) 16:51:37 ID:dYOiLZK2
>>519
けど、モデルガン用の塗料ってすごい高いでしょう。
たしかに、輝きや食い付き、耐久性はダンチだけど。
522HG名無しさん:2009/05/05(火) 17:14:14 ID:AfaaSJ64
80年代のロボってピカピカしてね?Zとか
523HG名無しさん:2009/05/05(火) 17:16:27 ID:c9zSC0bS
キュベレイをピカピカにしたのが気に食わんから、ナガノ博士はもうガンダムにはかかわりたくなくなったそうだ。
524HG名無しさん:2009/05/05(火) 18:04:52 ID:PCz0EJLa
百式やナイトオブゴールド描いてる永野がそんなこというわけねえだろw
525HG名無しさん:2009/05/05(火) 18:18:18 ID:7d9YDiFs
どうせアニメの中の兵器なんだ。光沢だろうが平気なんだよ。
526HG名無しさん:2009/05/05(火) 19:19:58 ID:c9zSC0bS
>>524
百式やKOGはあんな外装だから仕方無い。

彼的には、特殊装甲以外は艶消しがデフォなんですよ。(LEDも当然特殊装甲ね。)
527HG名無しさん:2009/05/05(火) 22:49:41 ID:SW4Y+lNK
百式も金だけどつや消しが本来という話をどっかで聞いたような。
セルではああなっちゃったけど。
KOGはピッカピカだろうけどね。
528HG名無しさん:2009/05/06(水) 01:02:40 ID:UE3oqWmX
>>527

つや消しの金色って…メッキバージョンいらないじゃん。
529HG名無しさん:2009/05/06(水) 02:08:14 ID:/rDB/lGg
ケロロ プラモ王大決戦!であります
http://www.youtube.com/watch?v=kT812wfd12I
http://www.youtube.com/watch?v=z1audQmmBWg

軍曹ですらガンプラはつや消しフィニッシュするのに
530HG名無しさん:2009/05/06(水) 22:33:03 ID:tZ4+0B/K
ケロロはたまに面白い時があるから困るw
あとコンプレッサー俺と同じで嬉しかった
531HG名無しさん:2009/05/07(木) 06:26:31 ID:LmOrYzjp
>>529

宇宙人はそうやってモデラーを洗脳しているのか・・
532HG名無しさん:2009/05/09(土) 14:42:55 ID:imdlCcjq
マエストロの人(名前忘れた・・・^^;)が著書で紹介してたべっ甲塗装のロボットは
テカテカだけどカッコ良かった
533HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:24:07 ID:bOtLBxfb
>>522
テカりまくってるね
OPのZとか見てもさ
幼い頃Z見てメッキ好きになったわ

エクストラフィニッシュは嫌だけど
534HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:44:43 ID:wAy4Og0j
俺のイメージとしては
1st、08、イグル…つや消し
その他…ピッカピカ

全作全話見たわけではないので異論は大いに認める
535HG名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:43 ID:ZgBSlqVG
>>534
Wやポケ戦はピカピカなイメージじゃないな。
むしろ作中ボロボロ(ってか薔薇薔薇)になってたし。
536HG名無しさん:2009/05/22(金) 20:56:02 ID:L51wi8a5
>>1が1/1ガンダム見てどう思うんだろうかwww
537HG名無しさん:2009/05/25(月) 05:39:15 ID:eAM9rWII
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1453.jpg
これだよな
俺は良いとおもうよ
538HG名無しさん:2009/05/25(月) 09:54:21 ID:BU0E3TQp
あら・・・
てっきり艶消しだと思ってたんだが・・
マジでTV版Zみたいに光ってるのね。。
539HG名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:55 ID:gqP6WKLz
リアルでも米軍の最新兵器などは極めて艶々なワケなのだが…
540HG名無しさん:2009/05/25(月) 11:56:48 ID:5Bw5YAWA
出来たてっぽそうだからエクシアロールアウトカラーに光沢をかけたらなんか違うでござる
541HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:11:57 ID:bq0d54W4
>>540
コレジャナイロボを作っちゃったでござるか
542HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:30:20 ID:ekRwLqmT
>>1
別にいいじゃねえか
ケツの穴の小さい奴だな
543HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:30:36 ID:u5nkvqWH
1/1の光沢をそのまま持ち込めるのはせいぜい1/48までだと思う
1/60〜1/144は光沢→半光沢、半光沢→艶消
1/200以下なら全て艶消




でも青島ザンザ・ルブは半光沢だと思った
544HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:38:02 ID:n+Ekix/L
00見直してて思ったんだけど、スローネドライが初めて出てくるシーンで光沢キラーンなカットがあったのよ。
普通の光沢って感じがしなかった、あんな風にプラモでも表現したいな。
545HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:46:13 ID:aY+vXiKf
ナノレベルでエッジと面出しが出来るなら光沢もありだと思うがな。実際は無理だから。
546HG名無しさん:2009/05/25(月) 12:56:08 ID:gqP6WKLz
>>542
別にいいじゃねえか
絞まりが良くて
547HG名無しさん:2009/05/25(月) 13:15:26 ID:xQMSACmm
>1
ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろとか言う奴は模型やめろ
548HG名無しさん:2009/05/25(月) 14:01:22 ID:3S7YQCE/
ガンプラを光沢塗装する奴は模型やめろと言う奴は模型やめろと言う奴は模型やめろ
549HG名無しさん:2009/05/25(月) 15:48:39 ID:BU0E3TQp
>>540
前も言ったけど、00のMSはクラビカルアンテナ部以外全部艶消し指定。
そういう設定だから。
550HG名無しさん:2009/05/25(月) 17:50:17 ID:bq0d54W4
>>549
あれ?黄色いインテーク風部分もじゃないっけ、つやあり設定。
551HG名無しさん:2009/05/26(火) 03:52:03 ID:Uf36bF9y
いやん
552  ↑         .:2009/05/26(火) 12:36:02 ID:W7+I87x4

>>551 蓬莱
553HG名無しさん:2009/05/26(火) 21:34:46 ID:35Zw81SZ
艶消しばっかだから上手いつや出しガンプラを見てみたいな
554HG名無しさん:2009/05/30(土) 01:37:55 ID:gjhc7FGn
キュベレイなんかはピカピカしてたほうが似合ってる気がするけど
555HG名無しさん:2009/05/30(土) 01:51:04 ID:MFGC63x9
>>554
馬鹿が。ナカツがソレ見て激怒したの知らんのか。これだから童貞は無知童貞ばかりで困るよ。
556HG名無しさん:2009/05/30(土) 02:34:28 ID:WVghR93V
>>554
それは兵器として似つかわしくないデザインだからだと思う。
557HG名無しさん:2009/05/30(土) 03:56:09 ID:4y+hEt42
>>555の気持ちは解るが他人を馬鹿呼ばわりする前に自文の推敲しような

磐梯がパール成形品なんか売ってる現状ではナカツ指定色(明灰白色)は支持を集めにくいだろうし
558HG名無しさん:2009/05/30(土) 05:43:56 ID:wZVLZLst
他人の作った設定に縛られてないで自由に楽しめばいいだろう
でいいだろ
559HG名無しさん:2009/05/30(土) 06:31:34 ID:T8MUMozE
ひゃくしきにあやまれ
560HG名無しさん:2009/05/30(土) 08:45:59 ID:ZzjqnzrV
>>543
艶消し旅客機??
北の航空会社か(((゚Д゚ll))
561HG名無しさん:2009/05/30(土) 09:08:12 ID:gjhc7FGn
>>555
個人の好みと似合う似合わないは違うと思うが?
562HG名無しさん:2009/05/30(土) 09:28:29 ID:O16Bxitm
>>561
だから〜、永野さんは個人の好みでビシバシハイライト有りにされて怒った って書いてあるんだけど。
お前も自分の作品を改悪されるのは嫌でしょ?

俺の親父、某自動車会社の設計やってんだけど、町中で下品なエアロパーツ付けて
爆音撒き散らしてる自分の担当した車見ると、やるせない気持ちになるのが隣で見ててもわかるぞ。
563HG名無しさん:2009/05/30(土) 10:30:52 ID:gjhc7FGn
それも個人の好みの問題かと
オリジナルにはオリジナルの良さがあるしカスタムにはカスタムの良さがあると思う
自分が作ったものが勝手に変えられてムカつくって気持ちはわかるけどね
兵器がピカピカしてるのはおかしいというならトリコロールカラーのガンダムや赤いMSなんか兵器的にありえないしw
564HG名無しさん:2009/05/30(土) 10:31:49 ID:6vcl9EYb
食べ方にうるさい料理店は嫌いなの。
565HG名無しさん:2009/05/30(土) 10:41:32 ID:6ETwNOk0
>>562
俺んちのピカピカしたプラモが街中走り回るわけじゃないんだからいいじゃねーか
566HG名無しさん:2009/05/30(土) 11:59:13 ID:4y+hEt42
>>560
旅客機模型のグロス仕上げは飽くまでスタチューとしての様式美だろ
色や形を愛でる為のモノであってスケール感とかとは別の話
無論、善し悪しの問題でもない

テカテカガンプラも一緒なんじゃね?
1/100の縮尺模型では無く20cm大のアクションフィギュアなのな
567HG名無しさん:2009/05/30(土) 17:44:10 ID:B0bzUnpp
ガンプラのリアルって…
ガンプラをリアルに見せることじゃねーだろ
568HG名無しさん:2009/05/31(日) 00:55:56 ID:ld49g1pd
りあるたいぷガンダム知らんのか。馬鹿が
569HG名無しさん:2009/05/31(日) 01:15:11 ID:ZUNwx7s6
ケロロ軍曹が作ったドム光ってましたよ
570初心者=ラバナレス:2009/05/31(日) 02:13:22 ID:y7FUhf/z
エアガン用の鉄粉入りスプレーしてみなよ

リアリティーあるよ
571HG名無しさん:2009/05/31(日) 11:09:48 ID:QnRxO50T
好きにすれば良いじゃない、所詮は お も ちゃ なんだから。
572HG名無しさん:2009/05/31(日) 11:33:14 ID:YFhiDq84
1/144スケールの鉄粉入りスプレーが出たら試してみるよ。
573HG名無しさん:2009/06/12(金) 06:24:19 ID:4R+7SrLG
HGのパケ絵、00シリーズなんかは光ってんな
けど表面の色が均一ではないというか汚れているような・・・
あれはどう解釈すればいいんだ?
574HG名無しさん:2009/06/15(月) 14:11:17 ID:FEh9K6u2
故人に哀悼の意を表し光沢塗装してくる
575HG名無しさん:2009/06/15(月) 14:36:03 ID:3MnFRwvG
アルケー光沢に仕上げたが、俺的にはカックイイから無問題
576HG名無しさん:2009/06/15(月) 15:52:37 ID://YE4/Kt
前にスレタイが三沢光晴塗装に見えたとネタで書いたが、敬愛する氏の訃報がショックで週末は模型作れなかった
ご冥福をお祈りします
577HG名無しさん:2009/06/15(月) 16:53:20 ID:X6xownIH
お台場のガンダムかっこええ。
やっぱキャラクターものはグロス仕上げが映えるな。
578HG名無しさん:2009/06/15(月) 18:38:10 ID:luEeihgH
昔ビルバインをテッカテカにしたことがあったが、あれはあれでw

逆にツヤ消しで仕上げたギャリアは何故かときめかなかったw
579HG名無しさん:2009/06/16(火) 22:26:43 ID:H5xT5hcS
昔は、ロボットプラモをつや消しで塗るなんて発想は皆無だったよな
580HG名無しさん:2009/06/17(水) 00:49:01 ID:muOBMiiq
MSVの頃からあったけど。
581HG名無しさん:2009/06/17(水) 01:06:36 ID:KHfVMn5h
>393
そのコーティング自体は無色透明なんじゃね?
582HG名無しさん:2009/06/17(水) 05:03:49 ID:/ycZklq6
MSVより前からも、つや消しスプレーで仕上げてたよ。
583HG名無しさん:2009/06/17(水) 05:26:38 ID:4SEValBp
>>568

あったよな、そんなの。
でもWARNINGやCAUTIONステッカーつければリアル、というのはどうかと思う。
スケール的に無茶なぐらいでかいし?

とりあえず、胸に型番貼るような事はしてないよな。
584HG名無しさん:2009/06/17(水) 12:22:33 ID:6tKQtmi/
昔は拳を緑で間接部分をニュートラルグレーで塗るのが定番だった。
585HG名無しさん:2009/06/18(木) 01:11:05 ID:SQ/MoQCf
昔はバターやマーガリンで塗装が剥がれるような…いや、なんでもない
586HG名無しさん:2009/06/18(木) 06:03:21 ID:fSw0+Fl8
ギャンをてかてかに仕上げたい
587HG名無しさん:2009/06/18(木) 07:42:19 ID:FGPAzMcm
>>583
実際の重機とか大型航空機でも地上作業員に対する警告表示はあれくらいデカいんだが

逆に、最近の超デカ形式番号なんかはリアリティよりスタイル優先の典型例だな
588匿名:2009/06/18(木) 10:22:18 ID:ZLyghWV1
SEEDのPS装甲の表現でパール流行ったじゃん。GNドライブとか意味不明科学兵器なんだし好きに塗ればいいんじゃね?
個人的にはメタルバーニアぽん付けしてる方がよっぽど変だぞ。全身テカテカなら違和感ないけど。
昔新宿のイエサブで石川雅夫の作例実物見けどマジすごいぞ。金属加工したようにしか見えなかった。本人すっげー神経質なヤツで
棚に入れる時に店員怒鳴りつけまくってたけど。
589HG名無しさん:2009/06/18(木) 10:33:08 ID:LVd6RQ0A
よーしデザートザクにウレタンクリアー吹いちゃうぞw
590HG名無しさん:2009/06/18(木) 10:38:16 ID:SQ/MoQCf
つや消しの百式…ハァハァ
591HG名無しさん:2009/06/18(木) 10:51:54 ID:1nq3zWLw
>>588
だからGNなんたらのガンダム、デザインした本人が装甲は艶消し指定してるんだけど・・・・
592HG名無しさん:2009/06/18(木) 11:11:22 ID:5vLjJY0L
>>591
映像でそう見えてないから

というか、好きに作ればいいやん
593HG名無しさん:2009/06/18(木) 11:20:05 ID:gQu+P3Ow
つーかもう、お台場ガンダムの仕上がり具合がFAで良いじゃん
594HG名無しさん:2009/06/18(木) 11:35:38 ID:UcgT0Cb7
>>589
砂漠のデザートじゃなくてスイーツ(笑)のデザートならありだなw
595HG名無しさん:2009/06/18(木) 12:20:50 ID:LVd6RQ0A
>>594
トロピカルドムもなw
596匿名:2009/06/18(木) 12:42:46 ID:ZLyghWV1
>>588
おいおい、デザイナーがどう思おうとガンプラに金と時間使うのは自分だろう?
巨大感出したきゃつや消しで、ミリタリー感出したきゃハゲチョロ、重量感出したきゃMAX塗りにすりゃいいんだよ。
そんなんじゃオラ設定とかオリジナルカラバリも全否定になるぞ。アニメの清四郎みたいなこと言わずに自由に作って塗ればいいじゃん。
597匿名:2009/06/18(木) 12:43:44 ID:ZLyghWV1
↑ミスった。>>591な。588は俺が書いたものだ。
598HG名無しさん:2009/06/18(木) 13:22:55 ID:5vLjJY0L
アニメの清四郎さんの事を悪く言うのは許さない
599HG名無しさん:2009/06/18(木) 18:22:51 ID:fzIMJuer
つーか、
つや消しがどうこう言う前に、兵器があんなにカラフルな時点でオカシイ事に気付けよオマエラwww
600HG名無しさん:2009/06/18(木) 18:31:11 ID:LHzJ7Wv4
オ〜ノ〜デン〜坊やが〜600をゲットしま〜す〜
601HG名無しさん:2009/06/18(木) 18:41:16 ID:aXT2cfLT
真っ赤なドラケンは兵器として認めてもらえませんか、そうですか。
602HG名無しさん:2009/06/18(木) 18:43:45 ID:uaqKWBwH
初めてこのスレ読んでるんだけど、ちょうど一年程前に三沢の話題になってて驚いた・・・
603HG名無しさん:2009/06/18(木) 19:27:41 ID:fzIMJuer
>>601
赤いドラケンは、記念塗装機だぞ?
標準機は地味だ
604HG名無しさん:2009/06/19(金) 09:07:47 ID:95odL5kp
宇宙で真黒だとみえんじゃないか
605HG名無しさん:2009/06/19(金) 09:27:57 ID:WbDV/Stt
太陽って知ってる?
606HG名無しさん:2009/06/19(金) 13:20:04 ID:GEMkoX69
>>429
つーか真空って寒くないの?
607匿名:2009/06/19(金) 14:42:20 ID:RNKiGRAt
>>607
日が当たってればむちゃくちゃ熱い。逆に日が当たらない(惑星の影とかな。月の裏側を想像してくれ)はむちゃくちゃ寒くて零下。
だが空気がないから熱が逃げていかない。のでプロペラントに熱吸わせて冷却しつつそれを推進力にして放出するんだと。
センチネルのでかい本に書いてあった。
608HG名無しさん:2009/06/19(金) 17:58:40 ID:fozhyyTU
>>607
自演乙
609HG名無しさん:2009/06/19(金) 22:00:21 ID:YKJEC9dI
>>606

クエスがノーマルスーツ無しでサザビーのコクピットに飛び移ったシーンがあっただろ。
つまり、その程度なんだよ、「ガンダムの宇宙」では。
610HG名無しさん:2009/06/19(金) 23:06:57 ID:K1cr7eG9
>>609
あの程度の漂流時間なら実際の宇宙でもクエスは死なない。ちょっとググればわかる。
君の知識もその程度なんだよ。
611匿名:2009/06/19(金) 23:51:49 ID:RNKiGRAt
そろそろ話を戻そうじゃないか。
612HG名無しさん:2009/06/19(金) 23:56:47 ID:1lq0xu5x
>>1が模型をやめて、模型板を覗くのもやめれば全て解決。
613HG名無しさん:2009/06/20(土) 01:16:39 ID:cywTWYUb
>>609
お前本当に馬鹿だったんだなw
614HG名無しさん:2009/06/20(土) 01:27:31 ID:9zjmrMbp
うわぁバカがいっぱい。
615HG名無しさん:2009/06/21(日) 10:01:35 ID:EgZC2he8
バカって言うな。
616HG名無しさん:2009/06/21(日) 10:08:21 ID:vRgy9Y9Q
バカラフル
617HG名無しさん:2009/06/21(日) 11:27:57 ID:bGwqVlIf
>>429 >>606

ISAS 宇宙機フレキシブル自律熱制御
http://www.isas.ac.jp/j/forefront/2009/nagano/index.shtml
宇宙機がさらされる熱環境は、外から入ってくる熱エネルギーとして、
太陽光熱入力、アルベド、惑星からの赤外ふく射があります。また、
内部発熱として、搭載機器からの発熱があります。この外部熱入力と
内部発熱の総和と宇宙機からの放熱とのエネルギーバランスで宇宙機
の温度が決定されます。大気の存在しない宇宙環境では、熱の移動が
起こりにくいので、搭載機器からの熱をいかに効率よく移動させて
宇宙空間に棄てるか、つまり「熱輸送」と「排熱」の技術がとても
重要になってきます。

宇宙空間における熱を帯びた物質の放熱について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111709316
618HG名無しさん:2009/06/21(日) 11:38:56 ID:bGwqVlIf
>>609
宇宙に裸・普段着ででるとどうなりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011710100
万が一宇宙空間に放り出されたら目をつぶり、息をゆっくり吐き出せば
15秒程度なら死なずに済む「可能性」はあります。ただし太陽光線に
直接さらされる事で身体が熱、紫外線、放射線などで焼かれてしまい
ますので、15秒というのは安全を保障された時間ではありません。

http://web.archive.org/web/20080122050004/http://www.railstation.net/duke/space/spa1.html
NASAは、人は真空に長くとも1〜2分さらされれば、死んでしまうと答えて
います。ただし、どこまで持つかは、正確にはわかっていません。
1965年にNASAの有人宇宙船センターで事故があり、訓練中の宇宙飛行士が
ほぼ真空(0.068気圧未満)にさらされるという事件がありました。彼はその状態に
なってから14秒後に意識を失ったといいます。15秒後に彼のいたチャンバーは加圧
され、一命を取り留めたそうです。

 うーん、ということは最低でも即死、ということはなさそうです。
ではなぜ破裂したり沸騰したりしないのでしょうか? (中略)
だから瞬時に体が凍る、ということはないようです。

 また、血液も沸騰したりしません。(中略)つまり、気圧がこれ以下ならコップ
の水なんかは沸騰するけれど、血液の場合は血圧(正常血圧の人で拡張期85mmHg、
収縮期130mmHg)がかかっているから沸騰はおこりません。すごいぞ血管。

 また、体が破裂することもないようです。(中略)
人間の皮膚はかなり丈夫で、真空でも破裂はしないようです。
619HG名無しさん:2009/06/21(日) 15:28:59 ID:vRgy9Y9Q
そんなによってたかって>>609を虐めるなよw
620HG名無しさん:2009/06/21(日) 19:57:44 ID:FHfTUd2k
久々に覗いたら、スレ間違えたかと思ったわw
621HG名無しさん:2009/06/22(月) 04:12:28 ID:SbaG1vW0
>>619

虐めではない、馬鹿に教育してやってるだけだ。

もっとも、理論上の話で実際に裸で宇宙に出たわけじゃないから、
真実はどうか知らんけどなw
622HG名無しさん:2009/06/22(月) 08:10:06 ID:ESOfbbh+
都市伝説の伝播って意味では>>609も立派な加害者だからな
そういや柳田理科雄も『体液沸騰!!目玉ポーン!!』とか書いて山本弘に笑われてたっけ

スレ違いだが見識を改める良い機会だろ
623HG名無しさん:2009/06/22(月) 10:26:26 ID:cxRg+71w
相変わらずフルボッコw

>>619さん。ROMってるんでしょ?
何かコメントをどうぞ。
624HG名無しさん:2009/06/22(月) 12:20:06 ID:WCiZdl4g
必要以上に相手を痛めつけるのも、アノ世代の特徴だよね〜?

政府も認めた教育の失敗世代のね!
625HG名無しさん:2009/06/22(月) 12:49:57 ID:evmcU2ff
ファミコン世代だな
626HG名無しさん:2009/06/22(月) 12:55:10 ID:9TSTvNml
小野 稲本 中村 高原とかの世代のことか
627HG名無しさん:2009/06/23(火) 00:44:45 ID:aBFENCfC
しかしさ、>>609って文脈だけでみると
>>606の真空中は寒くないのか、ということに突っ込んでるだけだよな?

なんで破裂や沸騰まで持ち出して総攻撃してるのか、イマイチ腑に落ちないのだが。

みんな>>624の言うアノ世代か?
628HG名無しさん:2009/06/23(火) 01:15:45 ID:wStvrSny
いや、今年で30.しっとるけ〜のけ。
629HG名無しさん:2009/06/23(火) 07:20:42 ID:PNdMiYex
>>627
少なくとも「-270℃の宇宙空間でも『ガンダムの世界』なら平気なんだぜww」とは言ってるな
630HG名無しさん:2009/06/23(火) 10:36:20 ID:wStvrSny
マクロスでも同じ事やってるよ。向こうはそれなり(w)な装備で宇宙出たけどw
631HG名無しさん:2009/06/23(火) 10:50:15 ID:CTkYAGov
ミノフスキー粒子が守ってくれる
632HG名無しさん:2009/06/23(火) 10:51:59 ID:wStvrSny
GN粒子ならホントに守ってくれそうだけどねw
633HG名無しさん:2009/06/23(火) 13:06:03 ID:PNdMiYex
>>609より>>630-632の方が頭悪いかも
リアル宇宙でも条件を満たせば平気って話をしてるのが解ってない
634HG名無しさん:2009/06/23(火) 13:20:57 ID:CTkYAGov
うわ
635HG名無しさん:2009/06/23(火) 16:58:41 ID:QHT4n9VD
ID:wStvrSnyは性犬だもの
そりゃ頭悪いさ
636HG名無しさん:2009/06/24(水) 01:54:54 ID:cavk+CRH
聖拳様に悪口言う奴は私がゆるしません。謝罪を要求します。
637HG名無しさん:2009/06/24(水) 02:59:27 ID:Khigec1z
つ[VガンのV2初乗り時]
638HG名無しさん:2009/06/25(木) 23:59:11 ID:cbD9rwtd
カウボーイビバップでもスパイクが平泳ぎしただろ
639HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:31:59 ID:IVpB9wB1
シラネ
640HG名無しさん:2009/06/26(金) 23:56:03 ID:ERc6OTKy
たかが玩具やアニメでギャーギャー五月蝿いねぇ。さすが精神異常者や人間失格な人達が集まる2ちゃんねる。
641HG名無しさん:2009/06/27(土) 01:30:35 ID:lp4ix8dG
それ以前に光沢塗装の是非を問うスレじゃないのかここは?
もっとも個人の自由だしエクストラフィニッシュの存在で否定派はゲームオーバーだが。
模型やめろって言うならバンダイ潰して来いよ?
642HG名無しさん:2009/06/27(土) 09:43:46 ID:5etMTyy1
>>640
じゃ、なんでオマエはここを覗いてるの?
興味が無いなら、こんなトコ来ないだろ?

本当の精神異常者は、「自分は正常だ」と思い込んでるもんだよ
つまり、オマエみたいな奴だ
643HG名無しさん:2009/06/27(土) 10:06:02 ID:pidXkwro
あがってて面白そうだから覗いてみたんだけど。
644HG名無しさん:2009/06/27(土) 10:41:18 ID:xrfmDzz8
>>642
おや?気に触ったか?失敬失敬
あとさ、何時俺が「自分は正常だ」って書いた?ゆっくり読めよ?2ちゃんねる(w)に居る時点で俺も精神異常者なんだよ。類友類友。
645HG名無しさん:2009/06/27(土) 13:45:36 ID:5etMTyy1
どっちにしろキモイよオマエ

何、必死に言い訳してんだよ
646HG名無しさん:2009/06/27(土) 13:59:33 ID:xrfmDzz8
お前の勘違いを正しただけで言い訳呼ばわりかよ・・・
やっぱ真性は違うなぁ。
647HG名無しさん:2009/06/27(土) 15:30:12 ID:0jypbHoP
>>646
あんま刺激すんなよw
648HG名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:55 ID:xrfmDzz8
ID変わるまで逃げる気か・・・さすが真性精神異常者。
649HG名無しさん:2009/06/28(日) 10:28:49 ID:y9rEhIUW
自演 乙
650HG名無しさん:2009/06/28(日) 12:29:04 ID:UavoRBcb
>>649
651HG名無しさん:2009/06/28(日) 17:36:24 ID:UavoRBcb
>>649、お前ID:5etMTyy1か?さすが真性精神異常者。
652HG名無しさん:2009/07/03(金) 13:23:06 ID:vBt9wgZD
被弾しない(パイロットが乗る)機体は光沢が似合う
653HG名無しさん:2009/07/03(金) 15:51:04 ID:Zq1JuM33
MSを車と同様の乗り物と考えて作るなら光沢塗装はアリ
654HG名無しさん:2009/07/03(金) 20:51:54 ID:T+qOZKgw
スレ違いだがユニコーンチタニウムは塗装だけ落とすと銀メッキで印象ががらりと変わるな。カラバリも面白そうだ。スモークグレー塗るとか。
655HG名無しさん:2009/07/03(金) 21:00:16 ID:uZXKhLoL
星矢世代だとユニコーンと聞くだけで、、
656HG名無しさん:2009/07/03(金) 22:00:16 ID:c+/MVbuT
邪武
657HG名無しさん:2009/07/04(土) 10:09:20 ID:ZQinuPNz
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話では活躍するぞユニコーン
658HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:09:15 ID:4YXYE83C
ふうん
659HG名無しさん:2009/07/04(土) 16:22:08 ID:AXWrGZU9
スミ入れも邪道
660HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:33:58 ID:l804I40k
職場の女子社員の会話盗み聞きしてたら、
「スミ入れマーカー買ってかえらなきゃ・・・」って話してた・・・
見た目全然普通の人達ばっかだったので驚きを隠せなかった・・・
661HG名無しさん:2009/07/05(日) 09:39:08 ID:7DNwuYsK
自分の顔にスミ入れ。彫りを深くする・・・。
いえ、なんでもありません。ヒー。
662HG名無しさん:2009/07/05(日) 10:27:27 ID:P2PPoL+6
イカ墨入りマカロンだったんじゃねw
663HG名無しさん:2009/07/07(火) 19:31:46 ID:0boBXYvW
アイライナーの事でしょ。
芯を入れ替えるペンシルタイプの。
664660:2009/07/08(水) 07:01:33 ID:GgsOxLA+
いいえ。はっきり会話中に「ガンプラ」 と言ってたし。
665HG名無しさん:2009/07/08(水) 12:44:02 ID:y2cYrCgT
それか660の頭がどうにかなっちゃったかだよな
ガン徹ばっかしてないで少し体休めろよな
666HG名無しさん:2009/07/09(木) 00:10:35 ID:3QX8YxAC
667昆虫:2009/07/09(木) 01:51:23 ID:iZq+h7nC
光沢塗装なめんな。
668HG名無しさん:2009/07/09(木) 20:07:12 ID:4UxHgdho
百式をつや消しゴールド塗装
669HG名無しさん:2009/07/10(金) 05:10:36 ID:fSvhFmPq
TV画面の中で光の中でみている嘘存在のアニメロボットにつや消しこそ、正解って・・・アホだね。
670HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:30:43 ID:u1BHRk7n
キュベレイとか光沢のほうがいい

ってか適材適所に物事考えらんねーのかよ エアブラシ厨とか筆塗り厨とかetc
671HG名無しさん:2009/07/12(日) 00:42:00 ID:9uFlaDpm
アホが。ナカツが直々に光沢絶対禁止と買いとるわ。
672HG名無しさん:2009/07/12(日) 00:56:04 ID:+ngGfdZq
誰?
673昆虫:2009/07/12(日) 02:34:51 ID:wTq699RB
お台場の1/1ガンダム見て来いや!
674HG名無しさん:2009/07/12(日) 03:09:33 ID:Q8npKAj4
>>672

>>58 を見ればわかる。
675HG名無しさん:2009/07/12(日) 07:25:24 ID:kCdyjAX7
永野本人が作ったシャア専用リックディアスは普通に艶有り。
676HG名無しさん:2009/07/12(日) 07:55:30 ID:i/vmK0f4
百式も艶あり。
677HG名無しさん:2009/07/12(日) 11:42:54 ID:bQxaJ157
>>671
オマエは典型的な駄目人間だな その調子で宗教にでも入ってろボケ

誰かがこうといったらそれが正解?それ以外は考えらんない頭の持ち主なら模型辞めろ屑
678HG名無しさん:2009/07/12(日) 11:48:02 ID:u4T2qC+B
とっくに浄土真宗本願寺派ですが?
679HG名無しさん:2009/07/12(日) 11:49:20 ID:u4T2qC+B
誰か がじゃなくて、デザインした本人が言ってる って事わかって無いんだろうなこの人・・・
680HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:00:13 ID:bQxaJ157
連投必死にご苦労様

デザインした本人とか関係ねぇんだよ馬鹿か?
これはプラモなんだよ?な?自分で造って自分の良いと思う形を追求していくんだよ
パチ組はのオマエにはわかんないだろうなぁwww
てか、デザイン云々語る前にデザインについて4年勉強して来いよ
681HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:03:23 ID:ePipY96H
どう見てもお前の方が必死に見えるよ。
682HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:05:34 ID:bQxaJ157
へぇ
683HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:08:39 ID:ePipY96H
ほぉ
684HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:12:42 ID:bQxaJ157
ゾックゾクするやろ!
685HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:13:13 ID:C3qEFkgt
アニメロボットなんか嘘の塊なんだから好きなように作って塗ればいいんじゃねぇの。

設定なんか、バンダイのオモチャ種類増やすためにどんどん追加するよ、変更するよ
不整合がでたら、設定無かったことにするよっていういい加減なものなんだから。

漫画なんてそんなもんでしょ。
686HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:14:14 ID:EQh+H4Tm
自由だろ?
と言う割には自分の意見をおしつけるんですね
687HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:18:29 ID:NSXg7/Mg
1の釣りに必死になって食い尽くのぅ

艶有り絶対禁止とかw史実とかじゃなくてプラモデルだよ?www
688HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:19:05 ID:ePipY96H
提示してるだけで、押しつけてるようには見えないけど。
689HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:23:40 ID:NSXg7/Mg
誰のこと言っとんねん
690HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:54:45 ID:bQxaJ157
432 :HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:12:45 ID:NSXg7/Mg
キュベレイ艶有り絶対禁止とか鵜呑みにしてる奴は真性だろ
相手にすんなようつるぜ
691HG名無しさん:2009/07/12(日) 13:43:50 ID:C3qEFkgt
>>686
好きなようにすればいいだろ っていっても意見をおしつけるって・・・どうしろとw
692HG名無しさん:2009/07/12(日) 13:53:33 ID:EQh+H4Tm
つや消し以外認めないって自由もアリだろ?って事ね。
693HG名無しさん:2009/07/12(日) 14:23:44 ID:bQxaJ157
一休さん?
694HG名無しさん:2009/07/12(日) 14:27:41 ID:C3qEFkgt
私はつや消しだ光沢だも含め、どんな色で塗ろうと個人の勝手だし、そもそも元が嘘の産物なんだから
気にする必要さえないって思ってるわけで。

同じロボットでも、どんどん設定、色が変わるし、昨今ではDVDからBDにするんで色を変更しました
なんて例まであるわけで。
それを反映してプラモデルもツヤッツヤのグロスモデルとか出るぐらいだし。

自分のつくるプラモデルだから自分の好きなように自由に想像して気に入ったように塗ってつくればいいんじゃね。
○○じゃなきゃ〜〜って人はその人個人の好みってことでいいんじゃね。

自分の好みこそ正解、それ以外を認めないって狭量な人に遠慮する必要ないって。

折角、現実にないアニメロボット、好きなようにどうどでもできる存在なんだし。
695HG名無しさん:2009/07/12(日) 15:31:36 ID:EQh+H4Tm
好みで塗れよ→○

つや消ししかダメ→○

つやありしかダメ→○
自由てこう言う事でしょ?
696HG名無しさん:2009/07/12(日) 17:38:00 ID:t09QcgEP
艶ありも良いのだが
その場合、下地処理が大変だぞ。歪みがモロ見えだからな。グロスインジェクションとかアホかと。
697HG名無しさん:2009/07/12(日) 17:49:13 ID:bQxaJ157
まぁ、他人がどうしようが、どう思うかどうでも良い

コレが一番無難。
698HG名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:19 ID:VIWdXfRy
[エンゲルスの言葉]

『自由とは必然の洞察である』 

 
「我がまま勝手」は自由ではなく恣意と言う。
そうしたあり方は、常に虚無と隣り合わせにある。
699HG名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:09 ID:NSXg7/Mg
この場合どっからがわがままなのかってのがry

とりあえず『絶対禁止』とか言われて鵜呑みにしてるマリオット君は芯だほうがいいよ
700HG名無しさん:2009/07/13(月) 00:25:09 ID:Hk3FUbQo
701HG名無しさん:2009/07/13(月) 08:25:32 ID:WEANIXv5
ぴかぴかにする奴は兵器というものをわかってないにわかw
百式みたいなのもありえないw
702HG名無しさん:2009/07/13(月) 09:02:44 ID:QeMvm33S
ガンプラが兵器とかバカジャネw
703HG名無しさん:2009/07/13(月) 11:10:53 ID:WEANIXv5
F15のプラモは兵器のプラモだろ?
あんた馬鹿あ?
704HG名無しさん:2009/07/13(月) 11:20:42 ID:Fq8ao3T4
馬鹿ですねw
705HG名無しさん:2009/07/13(月) 12:36:24 ID:4NZvEOjd
お馬鹿さんでちゅwww
706HG名無しさん:2009/07/13(月) 13:41:56 ID:QeMvm33S
>703
F15は兵器だがガンダムが兵器とかバカジャネ?
ガンダムはアニメロボットだろ、ありもしない現実の人も殺せない物が兵器ってwww
現実とアニメを混同しちゃいけませんよー

まぁお台場のが倒れたら人は死ぬかもな、兵器兵器っと
707HG名無しさん:2009/07/13(月) 15:08:47 ID:DZxfGqcR
>>706みたいな認識がおかしい奴ってたまにわくよな

人の趣味に嫌み&粘着で自分を高い所におきたいんだろうけど
リアルで満たされてないんだろうな
まあがんばれ
708HG名無しさん:2009/07/13(月) 18:58:07 ID:qMBtGsCG
ID:WEANIXv5

わかったわかった。壁にでも話てればいいのに
709HG名無しさん:2009/07/13(月) 19:15:35 ID:KMyJgW/W
MSが兵器というなら
光沢どうこうより
青だの黄色だの白とか目立つ色のほうがありえん。

このての色の場合光沢があったほうが視認性が悪い。周りの景色を映し込むから。
てゆーかアニメにリアル求めるなよ。
710HG名無しさん:2009/07/13(月) 20:36:57 ID:SuQyv5XS
ミデア・・・補給機が黄色って致命的だよな。
711HG名無しさん:2009/07/13(月) 20:39:26 ID:QeMvm33S
>707
人の趣味の嫌味&粘着してんのはスレ主&>>701みたいなヤツじゃん
ガンプラなんてアニメロボなんだから好きに作りゃいいんだよ
712HG名無しさん:2009/07/14(火) 02:09:33 ID:fMhWlF+8
>>708

話てればいいのにw
713HG名無しさん:2009/07/14(火) 02:43:36 ID:maYRWO32
スケール感(アニメのロボを本当にあるみたいに騙すための意味で)の話にならない不思議

兵器=艶消しとかじゃなく、1/144=艶消しの方が巨大ロボを遠くから見てる気分になれる、って方が重要なんじゃね?
714HG名無しさん:2009/07/14(火) 04:44:20 ID:BN+3ccSF
そうした方がカッコイイと自分が思うならそうした方がいい。

好きにやればいい。
空気による対象物のくすみ、表面反射の鈍りなんてのは現実に存在しないアニメロボットに適用
しても意味ないし。

アニメの中では点の状態から近寄ってきて細部が書き込まれるまで、色のくすみ変化はないしね。
(そこまでやってたらアニメータ死ぬわ)

自分がそうした方がカッコイイ、好きだと思う方法で塗装すればいい。
モノによって変えたっていい。砂漠戦のは砂で汚れてるから色をくすませ、質感を半艶〜つや消しに
するとか、ガンダムとか主役級や、いつもピカチュウ光ってる〜なキュベレイとかはツヤツヤにして
いつも新品な雰囲気とか、無駄に派手なイメージを優先させるとか、好きにすればいいんじゃね。

なにせ、せっかく、実在しないどうにでも解釈してOKなものなんだから。
715HG名無しさん:2009/07/14(火) 09:29:55 ID:MFwqoN/I
お台場ガンダム見てきたが、やはり艶消しがしっくりきてたな。
716HG名無しさん:2009/07/14(火) 10:03:42 ID:QbiEdc4l
つかガンダムはデモカラーのまま戦場に出たって設定なんだからツヤ有りなんじゃないの?

717HG名無しさん:2009/07/14(火) 10:43:49 ID:l5k0HyJC
だからさぁ
艶ありの実物と1/144になったものを見たときは見え方が違うんだって
実物が艶ありだからって1/144もツヤツヤにしたら違和感あるだろ?
718HG名無しさん:2009/07/14(火) 10:48:06 ID:RamG2vxz
そんなの個人の見解の相違です。
719HG名無しさん:2009/07/14(火) 11:04:06 ID:ksaBStPb
小汚いMS見ると、掃除しろよと言いたくなる
720HG名無しさん:2009/07/14(火) 12:32:31 ID:l3c4s7Bq
>>716
ある意味、ガンダムより派手なジムはどう説明してくれる
721HG名無しさん:2009/07/14(火) 12:33:34 ID:38wtF3Vr
ジオラマの中のMSがテカテカだと気持ち悪いかもしれないけど、
机の上に飾ってるオブジェならテカテカしててもいいんじゃないかな。別に。
722HG名無しさん:2009/07/14(火) 13:28:50 ID:BN+3ccSF
>>717
全然。
そんなの個人の好みの問題です。
723HG名無しさん:2009/07/14(火) 17:54:55 ID:lVEIx8DR
MGでキュベレイが出た時は模型誌でこぞって車模型用のバールペイント使って
ほとんどつやありのパール塗装ばかりだったね。
百式では一旦金コーティングを漂白剤かなんかで全部落として車模型用の金だったかな。
724HG名無しさん:2009/07/14(火) 22:04:49 ID:VdZiOFDH
時代によって、艶の有り無しの捕らえ方って変わるだろ?

旧キット時代は、MSを艶消しで塗るなんて発想は誰も考えなかったぞ
それでもカッコ良く見えたもんだ

今では、確かに艶消しの方がしっくりくるように感じるけどな
725HG名無しさん:2009/07/14(火) 23:00:32 ID:Nporhr4t
712 :HG名無しさん:2009/07/14(火) 02:09:33 ID:fMhWlF+8
>>708

話てればいいのにw
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
W
W
W
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WW
WWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWW
W
W
W
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
726HG名無しさん:2009/07/15(水) 00:11:34 ID:/nr8XK0K
艶消しは発色が悪くなるからボツ 1番いいのは半光沢寄りの艶消し
727HG名無しさん:2009/07/15(水) 00:29:11 ID:RF0oPhX2
712 :HG名無しさん:2009/07/14(火) 02:09:33 ID:fMhWlF+8
>>708

話てればいいのにw
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
Wwwwwww
Wwww
Wwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWww
WWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWwwww
Wwww
W
Www
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwww
728HG名無しさん:2009/07/15(水) 08:48:20 ID:Ch1NxPol
タオツー以外のティエレンとオーバーフラッグ以外のフラッグを光沢塗装するやつは池沼としか思えない。
729HG名無しさん:2009/07/15(水) 09:53:23 ID:CPxJrnYq
↑お前の趣味以外が池沼と思うお前自身が異常だと気づけ
730HG名無しさん:2009/07/15(水) 12:15:12 ID:0+gEYpLG
何で艶ありじゃいけないの?
731HG名無しさん:2009/07/15(水) 14:43:04 ID:1AtfK0LY
>>730
せっかく岩に隠れても、ガンダムの角がキラッと光って、ルッグンが引き返してくるからだよ
732HG名無しさん:2009/07/15(水) 14:57:38 ID:AiJwk9Sl
その同人誌みたことない
733HG名無しさん:2009/07/15(水) 15:21:19 ID:sTRBfs9V
ガンプラが岩に隠れるの?
734HG名無しさん:2009/07/15(水) 17:34:35 ID:Z7lDtmna
おかーちゃんに捨てられてしまうから目立ったらこまる
ガンダム畳カラー
ザク押し入れカラー
735HG名無しさん:2009/07/15(水) 17:42:58 ID:H8d/w5l4
体に背景と同じ景色をペイントして、まるで光学迷彩のように透けてみえるっていう人体アートがあるけど、誰かガンプラでやってほしい
736HG名無しさん:2009/07/15(水) 18:07:03 ID:Nsg9WO8o
>>732-733
1st 見直せ
737HG名無しさん:2009/07/15(水) 23:08:56 ID:PBoXHGAP
オーバーフラッグ以外のフラッグを光沢塗装するやつは池沼としか思えない。


729 :HG名無しさん:2009/07/15(水) 09:53:23 ID:CPxJrnYq
↑お前の趣味以外が池沼と思うお前自身が異常だと気づけ


730 :HG名無しさん:2009/07/15(水) 12:15:12 ID:0+gEYpLG
何で艶ありじゃいけないの?


731 :HG名無しさん:2009/07/15(水) 14:43:04 ID:1AtfK0LY
>>730
738HG名無しさん:2009/07/15(水) 23:09:39 ID:PBoXHGAP
しさん:2009/07/12(日) 12:12:45 ID:NSXg7/Mg
キュベレイ艶有り絶対禁止とか鵜呑みにしてる奴は真性だろ
相手にすんなようつるぜ



691 :HG名無しさん:2009/07/12(日) 13:43:50 ID:C3qEFkgt
>>686
好きなようにすればいいだろ っていっても意見をおしつけるって・・・どうしろとw


692 :HG名無しさん:2009/07/12(日) 13:53:33 ID:EQh+H4Tm
つや消し以外認めないって自由もアリだろ?って事ね。



693 :HG名無しさん:2009/07/12(日) 14:23:44 ID:bQxaJ157
一休さん?


694 :HG名無しさん:2009/07/12(日) 14:27:41 ID:C3qEFkgt
私はつや消しだ光沢だも含め、どんな色で塗ろうと個人の勝手だし、そもそも元が嘘の産物なんだから
気にする必要さえないって思ってるわけで。

同じロボットでも、どんどん設定、色が変わるし、昨今ではDVDからBDにするんで色を変更しました
なんて例まであるわけで。
それを反映してプラモデルもツヤッツヤのグロスモデルとか出るぐらいだし。

自分のつくるプラモデルだから自分の好きなように自由に想像して気に入ったように塗ってつくればいいんじゃね。
○○じゃなきゃ〜〜って人
739HG名無しさん:2009/07/16(木) 05:11:50 ID:UBG8aaoc
ID:PBoXHGAP
○○じゃなきゃ〜〜って人
740HG名無しさん:2009/07/16(木) 05:16:19 ID:UBG8aaoc
嘘を嘘と認識できない人にアニメやゲームを正しく楽しむ事はできない。
741HG名無しさん:2009/07/16(木) 08:22:26 ID:sUV4eNfQ


コピペ厨は、何がやりたいの?

ただウザイだけで、何を言いたいのかさっぱりワカラン

742HG名無しさん:2009/07/16(木) 14:42:41 ID:MRjySaiT
>>717
実機がツヤツヤだったとしても、そのハイライト部分と陰部分の間にできるコントラストは1/144の縮尺模型だと強すぎてしまう。
相対的にコントラストの強さもスケールダウンしないと本来18mのロボットであった物としての説得力が失われる。
艶消しはその手段の1つだよな。

主張は痛いくらい解るんだがガンプラは基本的に実機という正解が存在しないからその分人によって捉えかたは様々だし、それが懐の広さでもある。
上記のようにスケールモデル的な仕上げを好む者もいればオブジェ的な仕上げにしたい者もいる。
艶消しがだめだって人も当然いるとおもうよ。
743HG名無しさん:2009/07/16(木) 16:02:32 ID:2hOQenVk
うるせー馬鹿
744HG名無しさん:2009/07/16(木) 23:44:22 ID:m0yLlNj/
人様の話は黙って聞け。こん腐れが。
745HG名無しさん:2009/07/17(金) 02:05:08 ID:C4PYM0kV
ZやZZなんて劇中でもテカテカツヤツヤなんだから艶ありでいいのよ
746HG名無しさん:2009/07/17(金) 04:44:11 ID:yW2HT7jY
だね、旧1/60Zガンダムは表面処理大変だけど艶ありのほうがしっくりくるね、
747HG名無しさん:2009/07/17(金) 07:42:45 ID:2oVSvnsT
シナンジュはグロスが似合う
748HG名無しさん:2009/07/17(金) 09:10:44 ID:2Rl51gtj
艶ありは模型自体の精密度をそのまま現してしまう。だから下地をしっかり作り、艶あり層も研磨すれば素晴らしい作品になる。艶消しより高度な技術と根気が必要。
749HG名無しさん:2009/07/17(金) 10:55:37 ID:lfn0ta/P
>>742
この夏限定発売されたRX78は実機あるぞ。
動かんが、完全レプリカだ。
750HG名無しさん:2009/07/17(金) 10:56:37 ID:lfn0ta/P
模型が例の奴の144の一の完全レプリカ の意な。
751HG名無しさん:2009/07/17(金) 11:14:15 ID:QLrK0W2C
>>748
うちのサークルのプロモデラー達も艶消しを使うのが多いのは楽だからと言ってたw
752HG名無しさん:2009/07/17(金) 11:57:21 ID:/OQx+Ucv
SD武者はつや消しより光沢だろ
753HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:15:04 ID:tJIi5Kd9
実際宇宙で使うこと考えたら光を反射しないほうが有利だと思われ
黒いモビルスーツばっかりになるとおもうが
754HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:17:33 ID:B1fD6Vmv
アホやw
755HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:52:12 ID:l+dkICnP
バカやw
756HG名無しさん:2009/07/17(金) 13:10:01 ID:ZLJjBKPG
>>753
なあ、なんでスペースシャトルや宇宙探査ロケットって白い外装してるか?
って疑問に思った事は一度もないの? アホなの?
757HG名無しさん:2009/07/17(金) 13:54:39 ID:tJIi5Kd9
>>756
大した頭じゃないけどお前らほアホじゃないよ
758HG名無しさん:2009/07/17(金) 15:02:01 ID:ZLJjBKPG
>お前らほアホじゃない

なるほど、自分で言う通り、「オツムに先天的欠陥かかえた不自由な奴=馬鹿」だなw
759HG名無しさん:2009/07/17(金) 22:36:04 ID:6HMi7pEy
そういやなんでロケットは白いんだ?
黒いと熱を持ってしまうから?
760HG名無しさん:2009/07/18(土) 05:50:50 ID:vZ6CyapP
地球軌道上だと太陽直射をうけると+150〜200度(反射率をあげればもっと高温になる)の熱を受ける。
うけてないと、絶対零度-270度。

蓄熱をできるだけ避けるために白の外装、素材も熱膨張、収縮で破損、剥離しにくく、耐熱効果の高い素材を
採用している。
761HG名無しさん:2009/07/18(土) 05:52:42 ID:vZ6CyapP
×反射率を上げれば(白や、人工衛星に使われる金色の反射する保護素材など)
○反射率を下げれば(黒や強い色)
訂正します。
762HG名無しさん:2009/07/18(土) 12:26:08 ID:NEa06zuL
>>760
スペースシャトルは、黒い柄もはいってなかったっけ?
763HG名無しさん:2009/07/18(土) 12:34:00 ID:vZ6CyapP
はいってるよ。一定割合以下で。
764HG名無しさん:2009/07/18(土) 12:40:25 ID:0LuMPwOx
裏面が黒いよね?大気圏入るときに燃えないような素材(煉瓦っぽい何か)と聞いたことがあるが…

それはそうと、キュベ2(黒いよ!)をテッカテカに塗装しようと思っている俺ガイル
765HG名無しさん:2009/07/19(日) 07:24:10 ID:IXpFL+0x
とりあえず軍用じゃないスペースシャトルは認識させずらい色にする必要はなさそうだ
ホビーハイザックが派手な色の上にてかてかで目立ちまくってもいいじゃないか
766HG名無しさん:2009/07/19(日) 07:29:59 ID:o+PLvnwH
視認性がどうのこうのいうなら、トリコロールカラーの主役機の存在を否定しなきゃいけなくなるなw
767HG名無しさん:2009/07/19(日) 10:02:45 ID:eRWGhgG6
目立って見つけられて戦闘データ収集するための機体ですけど。
768HG名無しさん:2009/07/19(日) 10:05:34 ID:h4W1b+Zp
ガンプラに三沢塗装?
769HG名無しさん:2009/07/19(日) 10:14:48 ID:o+PLvnwH
>>767
は?
770HG名無しさん:2009/07/19(日) 10:54:21 ID:eRWGhgG6
何も言い返せないから 

は?

だってw
771HG名無しさん:2009/07/19(日) 11:55:15 ID:IXpFL+0x
>>766
ほらあれだ設定的に目視でどんぱちやるんだろうから
強い機体は敵さんからの畏怖の対象として目立つ派手な色に
奴だ赤い彗星だルウム戦線で戦艦がうんたんみたいな、とかこじつけてみるかw
772HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:09:48 ID:o+PLvnwH
Zガンダム、ZZガンダム、F91etcetc 戦闘データ収集用?

寝言は寝てからねw
773HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:17:07 ID:o+PLvnwH
>>771
「やあやあ 我こそは音に聞こえし天下無双の機動戦士 頑駄無なり!」
そういや、ガンダムといえば、丁髷つけてるロボットだったな。

SFとか集団戦とか台無しw

蒙古にやられる武士のごとく、
ジオン「敵発見」
ガンダム「近こう者は目にも見よ! 遠からんものは音にも聞け! 我こそは〜」
ジオン「一斉射撃」
ズドドドドドン
ガンダム「名乗りの途上で攻撃するとは卑怯なり〜〜」
ジオン「なにいってんだあの馬鹿みたいに目立つアホw」

って感じだな。
774HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:18:39 ID:iq+Zqpf0
アニメロボットにゴネゴネと
┐('〜`;)┌
775HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:35:37 ID:IXpFL+0x
よ第一次大戦のドイツのエースパイロット、レッドバロンだっけ?そんな感じ

うろ覚えだがVガンダムだっけか、自由と解放の象徴としてガンダムに似せてMSをつくりますた
みたいなのとか

>>774
まあ玩具屋の都合つか子供に受けが良いと思われるカラーリングだからってのは承知の上でこじつけてみるw
776HG名無しさん:2009/07/19(日) 12:37:12 ID:4o35yhOI
>>773
を見て思った。「実物」を考えられない狂四郎オリジナルメカはどうすればいいですか!
武者ガンダムとかレッドウォーリアとか。
ついでにGガンなら実物がテカテカもありそうですが!ディオラマにして映りこむ物も1/100とかにしてもだめですかー!
777HG名無しさん:2009/07/19(日) 14:52:25 ID:o+PLvnwH
>>771
Zガンダム映画版では、リックディアス赤い色ばっかになったなw
778HG名無しさん:2009/07/19(日) 21:30:16 ID:0jIiiP/Z
完成したあと本棚に飾って「カックイー!!」と思えるなら
光沢だろうとつや消しだろうとなんでもいいんだよ
779HG名無しさん:2009/07/19(日) 21:39:51 ID:FuEJ9v9I
そう。要はセンスだ。
780HG名無しさん:2009/07/19(日) 21:42:43 ID:oAlq+FH7
要は顔だ
イケメンが作れば、どんなプラモも女は認める

キモ男が作れば、女からはキモがられる
781HG名無しさん:2009/07/19(日) 22:34:07 ID:domgU6BH
>>1
細けえこたぁいいんだよ
782HG名無しさん:2009/07/21(火) 00:45:09 ID:BNJG8x9o
>780
別に男の趣味のプラモを女に認めてもらいたくなんてねぇよ!




そう思ってた時期が俺にもありました
783HG名無しさん:2009/07/21(火) 01:22:21 ID:rUTCAiLH
>>782
水野ちはる でググれ。

そして、09年3月な。
784HG名無しさん:2009/07/21(火) 06:35:43 ID:RD5CPrbM
>>782
まあオマイには、一生女との接点は無いから好きに生きろ
785HG名無しさん:2009/07/21(火) 12:55:46 ID:jnpCb7My
一緒にお台場ガンダム見れば桶。ガンダムすごーい 
786HG名無しさん:2009/07/21(火) 18:39:52 ID:9dpFUCFw
お台場ガンダムのどこが凄いの?
少しは動けば感動もするけど、ハリボテ見ても何も感じねーよ 

あんなの見て喜ぶのって、幼稚園児か小学生低学年とマスゴミだけだろ
787HG名無しさん:2009/07/21(火) 18:47:30 ID:KHQ1MuQX
>786
まだまだケツが青い!

30年前にあれ作る環境がない。
今、やっと実現。

張りぼてだろうとスゴいことなんだぜ。
その証拠に見に来る人絶えないだろ

まぁ、早く社会人になって世間を広い視野で見れるようにね
788HG名無しさん:2009/07/21(火) 18:55:16 ID:N2r4L/3d
マジレスすると少し動くぞ。すこしだけなっww
789HG名無しさん:2009/07/21(火) 19:01:43 ID:fePeiIN4
>>786
自分も実物を見るまでは、そう思っていた時期がありました・・・
790HG名無しさん:2009/07/21(火) 19:09:06 ID:wIXyGS/I
それはイケメンが認められただけで完成品の良し悪しが認められたわけでなし
791HG名無しさん:2009/07/21(火) 19:15:32 ID:Y2nxaYAN
要するに不細工は「死ね!」でOK?
792HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:12:13 ID:9dpFUCFw
>>787
お前こそ、早く大人になれ
頭禿げてるくせに、あんなもん見て喜んでるんじゃねーよ
793HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:42:49 ID:BNJG8x9o
>792
さすが自称大人の書き込みは違いますね
794HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:51:57 ID:9dpFUCFw
>>793
心底、お子ちゃまなハゲ親父ですねアナタ
795HG名無しさん:2009/07/21(火) 21:58:23 ID:blcPPHpo
お下品ですことw
796HG名無しさん:2009/07/21(火) 23:07:50 ID:jfyKNNtr
>>794
www早く広い視野で世間を見れるようになろうかw
797HG名無しさん:2009/07/21(火) 23:10:56 ID:m+qwHsja
禿げるんなら綺麗に禿げたいよね!
798HG名無しさん:2009/07/21(火) 23:22:52 ID:9dpFUCFw
ハゲは否定しないところをみると、本当にハゲなんだろうな
799HG名無しさん:2009/07/22(水) 03:34:12 ID:hpI98nM1
富野の悪口はやめろ!!
800HG名無しさん:2009/07/22(水) 04:04:46 ID:vgBs6rUE
バカはどの板も関係なく荒らしたがる
801HG名無しさん:2009/07/22(水) 07:12:33 ID:kWcyz0KA
スルーできない奴も、荒らしと同じと思われ
802HG名無しさん:2009/07/22(水) 12:38:07 ID:f+OL5RP0
ガソダムキエロジオンサイコー
803HG名無しさん:2009/07/22(水) 12:45:49 ID:cGWHSIuR
ガンプラを光沢塗装する奴はコウタ君と呼ぶ
804HG名無しさん:2009/07/22(水) 12:48:05 ID:HIOLDQKO
HAHAHAHA!!!
805HG名無しさん:2009/07/22(水) 14:31:16 ID:9bLY/oGZ
正直、ツヤ消しのほうが兵器っぽくないような気がすんだけど

要は模型的に格好いいかそうでないかだろ、
パーリトゥードゥー
806HG名無しさん:2009/07/22(水) 15:24:23 ID:U0zhdil6
807HG名無しさん:2009/07/22(水) 16:29:05 ID:b3YVZpIz
お台場の1/1を実際に見るとツケ消しって
想像出来ないんだよなー。
808HG名無しさん:2009/07/22(水) 17:01:08 ID:EMhV3cSA
こんなこと顔真っ赤にして言い争って何してんの?学校は?仕事は?
809HG名無しさん:2009/07/22(水) 19:13:38 ID:GaJGQURU
顔真っ赤とか言う奴って、自分がそうだから?

別にみんな2ちゃんなんか、遊びで煽ってるだけだろ
810HG名無しさん:2009/07/22(水) 23:59:57 ID:lwfcP9c+
自由な発想で色ぬるほうが面白い
ガチガチに正解を固めたらPVCみたいでおもろない
811HG名無しさん:2009/07/23(木) 01:04:54 ID:K/zSzPDc
>>809
たまに遊んでるつもりが
遊ばれてムキーってなるやついるんだYO!
812HG名無しさん:2009/07/24(金) 15:32:07 ID:WoOk6eGT
>>807
生で見たんなら是非教えて欲しい
30〜60m離れても同じ光沢で見えるのか
(1/144〜1/100を30〜40cm離して見るのを想定)
813HG名無しさん:2009/07/24(金) 16:08:11 ID:CZTYMMEL
ツヤツヤしてる。
ゆりかもめでぐるっと視界が回る時など、光が反射するとピカッ! と反射がはいってくる。
ガラス窓のビルが遠くからみてもツルっとした感じで見えるでしょ、あれよりははっきりしないけど
ツルッとしたヌメリ感は結構遠く、100mぐらい離れたところでチラッとみえるぐらいから感じられる。
光が強い天候ならもっとはっきりツルツルにみえると思われ。
814HG名無しさん:2009/07/24(金) 20:45:05 ID:kKQSCC9/
1年も放置すれば、勝手にツヤ消しになるよ
815HG名無しさん:2009/07/24(金) 20:48:43 ID:CZTYMMEL
>>814
台風の時期前に解体する予定のはずです。
816HG名無しさん:2009/07/24(金) 20:51:29 ID:kKQSCC9/
台風くると、「ガンダム、大地に伏す」からか・・・
817HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:28:23 ID:xZVKKKYH
迫り来る台風を切り裂け!ガンダム
(セーラームーンの人の声で)
818HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:35:38 ID:C5sNv0JJ
819HG名無しさん:2009/07/24(金) 21:40:58 ID:kKQSCC9/
>>818
欲を言えば、アムロのコスプレで足元に立ってて欲しかった・・・w
820HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:34:00 ID:VAJuR1C6
まあ レンズ・カメラあたりは光沢 中のフレームは、つや消し 外装甲は半光沢 
ぐらいで 良いとおもうが
821HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:35:07 ID:wjqBofTm
>>818
やっぱり実物大との違いはエッジの立ちかたなんだな
822HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:38:51 ID:CZTYMMEL
>>818
かなりそれっぽくなるんだな。
これお台場で売ってる限定版の方?
823HG名無しさん:2009/07/24(金) 23:14:38 ID:C5sNv0JJ
ヤマダ電機で買ってきた通常版のほう
824HG名無しさん:2009/07/25(土) 00:21:25 ID:J6j46pmW
ちょっと、明日ヨドによって買ってくるわ。
825HG名無しさん:2009/07/25(土) 10:23:59 ID:PeCNfro7
100サイズが保水
826HG名無しさん:2009/07/26(日) 02:43:10 ID:TRuYp4Kz
でさ、このお台場ガンダムって今買っておかないと
秋ごろ以降にはヤフオクでボッタクリ価格でしか買えなくなるの?
827HG名無しさん:2009/07/26(日) 03:57:01 ID:tHW21HuJ
>>826
送料込みになるから倍にはなるよ
828HG名無しさん:2009/07/26(日) 05:19:49 ID:fadcwp6g
欲しいなら買っとく。
特段欲しいわけじゃないなら、ガンダム本体は、模型店で売られてる30周年記念ガンダムそのもの
だからそっち買うかスルー。
829HG名無しさん:2009/07/26(日) 05:54:13 ID:mylp7Ja2
>>826
今時半角カタカナって池沼かよ
死んでこいチンカス
830HG名無しさん:2009/07/26(日) 06:17:10 ID:Ookz83gf
いまだに池沼とか使ってる奴に言われたくないだろうなw
831HG名無しさん:2009/07/26(日) 06:40:18 ID:JCEn+x2t
自分、不器用っすから
832HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:00:23 ID:RvPdZPW9
池沼とか見てて恥ずかしいヤメロw
プゲラとかもいまだに使ってそうで怖いなコイツ
夏休みか…
833HG名無しさん:2009/07/26(日) 08:33:32 ID:fadcwp6g
顔真っ赤だぞ坊主w
834HG名無しさん:2009/07/26(日) 13:25:58 ID:g/SSewZ8
今だからあえて池沼なんじゃないかな?
Twitterなんて未だに「ナウ」とか使ってるし
835HG名無しさん:2009/07/26(日) 13:35:15 ID:TRuYp4Kz
30周年記念ガンダムは今年中に無くなる?
836下請けその21:2009/07/26(日) 14:24:28 ID:zHSysCwN
夏にいったん解体。

冬までに名古屋か大阪に再び立つよ。
ある程度組み立て&解体がマニュアル化されてた。
837HG名無しさん:2009/07/26(日) 19:17:06 ID:g/SSewZ8
大阪は無理だな…
ガンダムエキスポの会場が閉鎖されたから
838HG名無しさん:2009/07/27(月) 14:14:55 ID:kOKuPUDD
結局つや消しは下手くそでもそれなりにみれるからな
楽したくてみんな使っているんだよ
839HG名無しさん:2009/07/27(月) 14:24:31 ID:nRtJxO9L
>>838が光沢塗装した極上のガンプラに期待
840HG名無しさん:2009/07/27(月) 14:48:12 ID:ThL5bt3Y
>>818のやつ見ても
光沢がいけないってことないと思うけどな
光沢のほうがつや消しより難しいってのは同意
841HG名無しさん:2009/07/28(火) 18:40:05 ID:cR8hqST9
リアル消防時代、旧キットをシコシコ作ってた身にとっては、
宇宙戦仕様=光沢塗装
地上戦仕様=つや消し
の方が自然だけどなあ
842HG名無しさん:2009/07/28(火) 18:46:07 ID:t0150FAE
完全つや消しはありえんと思うがな
3/4つや消しまでだな
843HG名無しさん:2009/07/28(火) 18:53:35 ID:IUPWDJ6c













844HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:08:47 ID:t0150FAE
>>843
843が触れば半光沢通り越して光沢になるんだろうなw
845HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:17:03 ID:/rX3620F
おらはつや消し反対てかてかしてるほうが好き
しかしつなぎ目を消したいのは消したい
846HG名無しさん:2009/07/29(水) 05:10:19 ID:HmqEzBne
お前のハゲ頭みたいに光ってる方が好きなのか?

しかし、ズラの継ぎ目は消したい と?
847HG名無しさん:2009/07/29(水) 11:18:54 ID:684PGFl+
全然面白くないし
848HG名無しさん:2009/07/29(水) 12:34:56 ID:Vwx4K69y
俺はぬめりだぜ
849HG名無しさん:2009/07/29(水) 13:06:44 ID:eporiJQP
ぬめり塗装
ふさふさ塗装
じょりじょり塗装

そんな塗装ないかな
850HG名無しさん:2009/07/29(水) 13:15:20 ID:I0tuxHpa
ぬめり塗装:クリア厚塗り
ふさふさ塗装 :タミヤ情景スプレー
じょりじょり塗装:溶きパテ
851HG名無しさん:2009/07/29(水) 17:58:25 ID:QN7X6geH
もみもみ塗装
852HG名無しさん:2009/07/31(金) 11:19:44 ID:g8MI4KNd
>>846
中々どうして・・・確信をついてるw
853HG名無しさん:2009/08/11(火) 18:16:30 ID:W0tXSG4y
上げてみよう
854HG名無しさん:2009/08/12(水) 10:34:19 ID:xeOLEgL6
時代劇で鬘の継ぎ目が見えたら興ざめ
855HG名無しさん:2009/08/12(水) 10:55:11 ID:vDBNY0uw
襟あしの毛が下に垂れてるのが気持ち悪い
856HG名無しさん:2009/09/25(金) 15:54:39 ID:Vyk2agXm
ギロロ軍曹を光沢塗装する奴は模型やめた方がいいですか?
カエルなんですけど
857HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:53:23 ID:HGeLFwTf
陸に居る時は半光沢だぞ
858HG名無しさん:2009/09/26(土) 01:55:07 ID:q/mu02z2
伍長だ伍長
859HG名無しさん:2009/10/03(土) 11:57:00 ID:0cjz2W2k
うちのケロロ軍曹、テッカテカにしすぎて俺のキモい顔が映りこんでるぜ
860HG名無しさん:2009/10/03(土) 14:39:17 ID:KpcyFarx
ゲロゲロ
861HG名無しさん:2009/11/02(月) 01:19:59 ID:WCu5Om9r
いま流行りなのはシナンジュをフェラーリレッドで光沢塗装
862HG名無しさん:2009/11/06(金) 10:19:24 ID:aAqEppwI
わーい、うるしだ!

863HG名無しさん:2009/11/06(金) 21:24:41 ID:GKwet1JI
「違うな。漆の赤はもっと鮮やかで毒々しい赤だ」
864ずっと俺のターン:2009/11/29(日) 12:56:17 ID:ugMamNVu
つーかどうしようが人の好みによるくね??
865HG名無しさん:2009/11/29(日) 13:18:42 ID:3GspruYr
個人的にはアニメロボットなんだから別にいいと思う
そもそも形からして兵器として最悪なんだし
866HG名無しさん:2009/11/29(日) 13:21:32 ID:PBPjC0RU
一群 キュベレイ 百式
二群 ドムトローペン ザクタンク
867HG名無しさん:2009/11/29(日) 13:22:49 ID:YogbBNPt
>>862
たけひろ!
868HG名無しさん:2009/11/29(日) 14:34:37 ID:oXLcIOoP
いやいやいやいや!

だ〜か〜ら〜
869HG名無しさん:2009/11/29(日) 14:49:02 ID:AUglKS34
何でこんな糞スレが立ってるんだ?
個人の趣味なんだから、どう塗ろうが勝手だろうが
駄スレ立てた>>1は馬鹿ってことで終了
870HG名無しさん:2009/12/05(土) 16:27:53 ID:U90pDsmr
にわかAFV厨なんだろうな
871HG名無しさん:2009/12/07(月) 07:32:14 ID:uG/3x9yy
パール塗装&ラメきらきら塗装について語るスレです
872HG名無しさん:2009/12/07(月) 07:54:08 ID:tq0lAGmX
違います。
坊や、こういうところに出入りしちゃいけませんって親から言われなかったの?
そう。愛されてないのねw
873HG名無しさん:2009/12/07(月) 18:20:34 ID:IaLR1zqR
>>872
おまえ馬鹿丸出しだぞw
874HG名無しさん:2009/12/07(月) 21:51:04 ID:tq0lAGmX
坊や顔真っ赤ですね。
愛されてない子はやっぱり不良品だね。でも哀れみを感じる事はないよ。
だってキミ、身も心も汚い不良品なんだから。だから愛されないのよ。
他人からはもちろん嫌われ、親兄弟からも疎まれるのよ。

愛されないのは貴方が不良品、欠陥のあるどうしようもない人間だからなの。
残念ね。
875HG名無しさん:2009/12/07(月) 21:57:45 ID:BxyS2vbE
やめとけよ
>>1みたいな気違いは相手するだけ無駄だからw

ちょこっとだけマジレスすれば、百式やシナンジュあたりは光沢塗装も有りだと思うけどな
876HG名無しさん:2009/12/08(火) 00:37:06 ID:v7kdahLh
877HG名無しさん:2009/12/09(水) 09:28:34 ID:k4yApL2w
878HG名無しさん:2009/12/10(木) 13:33:19 ID:0KeXJwL4
どうでも良いよw
879HG名無しさん:2009/12/10(木) 15:27:55 ID:8JIjt/6h
880HG名無しさん:2009/12/10(木) 22:27:29 ID:n/qM+q9Y
∀世界ならピカピカなザクでもオケー
881HG名無しさん:2009/12/13(日) 13:06:33 ID:6FhBKVyv
>>1
模型ってのはな!
正解なんてモンはねぇんだよバカ!
882HG名無しさん:2009/12/13(日) 14:35:47 ID:uWDk1oeh
>>881
それが正解!
883HG名無しさん:2009/12/13(日) 15:27:59 ID:RZviUdBz
>>881
正論にして結論。
884HG名無しさん:2009/12/13(日) 22:35:20 ID:r0Skra6N
 
885HG名無しさん:2009/12/13(日) 23:21:27 ID:rmoXprRM
そもそも、こんな糞スレ立てた>>1が馬鹿すぎるだけなんだよ
泣きながら>>874みたいなこと書くのも阿呆すぎる
886HG名無しさん:2009/12/14(月) 18:17:41 ID:0BPVZ6uG
坊やだからさ
887HG名無しさん:2010/01/05(火) 13:00:03 ID:fjcJ9N5S
光沢どころか、メッキを施したい位なんだが、
個人でプラスチックにメッキできるの?
青酸カリ使わないとだめ?
888HG名無しさん:2010/01/06(水) 00:29:44 ID:VDN37RLx
アタイこそが 888へと〜
889HG名無しさん:2010/01/06(水) 19:53:16 ID:xr+CEaSW
>>887
メタリック塗装じゃダメなのか?
銀地にクリア系塗料とかパールでコートすりゃ、それなりに綺麗な色が出るはずだが。
890HG名無しさん:2010/01/06(水) 22:45:23 ID:ACC4jTkH
>>889
鏡面を表現したいんだけどなあ
塗装で上手くいった事が無いんですよ。
891HG名無しさん:2010/01/07(木) 00:36:16 ID:FJXu7KT+
>>890
んー、じゃ下地にメタルック貼り込むとか…
でも広い面とか奥まったとこが難しいか。
可動部とか簡単に剥げそうだし…
ガンダムマーカーのメッキシルバーの上からクリアカラーなら、なんとかなる…かなぁ…

俺じゃこんな考えしか出んかった
(´・ω・`)正直、スマン
892HG名無しさん:2010/01/07(木) 01:40:45 ID:0FU3PWxk
>>1
君の言うことは、もっともだ。
私はガンプラを光沢塗装してしまいました。だから模型やめます。
893HG名無しさん:2010/01/07(木) 10:15:53 ID:ieyZNGRF
メッキシルバー無くなったのは痛いなぁ
894HG名無しさん
スジボリ堂のメッキ風塗料はどうかな?
http://sujibori-do.ocnk.net/product/164
試した事はないけど良さそうな感じ。