MGガンダムVer2.0 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガノタU
ここは2007年7月に発売予定のMGRX78-2 ガンダム Ver2.0に関する
さまざまな賛同意見を中心に同キットを応援するためのスレ。
決してアンチスレは書き込まないように。
次スレは>>950を立てた人が意思表示のため立てること。
まもなく発売される話題のキットについて さあ 議論開始だ。
2HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:09:40 ID:9yskESfp
死ね。
3ガノタU:2008/05/30(金) 15:14:47 ID:zCFnUj3z
前のスレの>>972でハンドルネームバージしちゃった
注意 くれぐれも言っておくがこのスレはPART3ではない。
   前スレがPART4を名乗ろうとした予定が狂い
   どっかのバカがスレ順番をトチ違えてPART2としてしまったことで
   住人の方々諸氏に多大なご迷惑をおかけした悲劇を味あわないために
   「このスレこそがPART5だ」という認識を持ってもらいたい。
   間違っても「PART4云々・・」とは言わないこと。
   言うんだったら「前スレ云々・・」とだけ言えばいい。
   以上 軽い気持ちで書き込んだがお知らせとして受け止めてくれれば。
4HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:44:00 ID:9RJ/cTXG
バソダイ工作員スレはもういらないって
5ガノタU:2008/05/30(金) 15:49:19 ID:zCFnUj3z
>>4 そういった反論はアンチスレでやるように。
6HG名無しさん:2008/05/30(金) 19:14:03 ID:N5Y54/ta
落語家の立川談志さんが最近とんでもない失言をしていたことがわかり非難が続出している。失言内容は「援助交際? あれは学
生が売春していると考えるからいけないんだ。 売春婦が向心に燃えて学校に通っている。 こう考えればいじらしいじゃないか
? そう考えれば腹も立たなえ。」立川談志は高校生の援助交際を認めていいというのか。売春婦を学校に通わせてもいいという
のか。本当に腹が立つのは立川談志のとんでもないこの発言だ。中学性や高校生、大学生が援助交際によりエイズやSTD性感染症
でどうなってもいいというのか高校生の45%が既にクラミジアなどの性感染症で不妊症になりかけているのにこの窯では少子化
どころではなく日本は滅びるかもしてないのだ立川談志ふざけるんじゃない。言っていいことと悪いことがある。立川談志の発言
は倖田來未さん以上に大きな失言だ立川談志さんともあろう人がこんな失言をするとはびっくりした。何でこんなことを言ったの
か日本中の人が一人残らず納得する答えを出してみろ人は一筋に行く人ばかりとは限らないのだぞ。日本を滅亡に導く立川談志さ
んの失言は絶対に許せない。
7HG名無しさん:2008/05/30(金) 19:16:53 ID:N5Y54/ta
本当に腹が立つのは立川談志のとんでもないこの発言だ。中学性や高校生、大学生が援助交際によりエイズやSTD性感染症
でどうなってもいいというのか高校生の45%が既にクラミジアなどの性感染症で不妊症になりかけているのにこの窯では少子化
どころではなく日本は滅びるかもしてないのだ立川談志ふざけるんじゃない。言っていいことと悪いことがある。立川談志の発言
は倖田來未さん以上に大きな失言だ立川談志さんともあろう人がこんな失言をするとはびっくりした。何でこんなことを言ったの
か日本中の人が一人残らず納得する答えを出してみろ人は一筋に行く人ばかりとは限らないのだぞ。日本を滅亡に導く立川談志さ
んの失言は絶対に許せない。
8ガノタU:2008/05/30(金) 19:33:46 ID:zCFnUj3z
思い残すことはない。物は買ったし後は自由にやって。
9HG名無しさん:2008/05/30(金) 20:01:44 ID:N5Y54/ta
うるさいだまれこのバカども無
知で能無のの糞虫のくせにこの俺に反論するな
んて100年はやいよお前らも談志と同類だ談志とお前
らが日本から去るまで俺の戦いは続いてい
くぞ。覚悟し
ておけ!
10HG名無しさん:2008/05/30(金) 20:18:15 ID:cqtLTbSm
クスリで自分がぶっ飛んでるからってスレ番まで飛ばすな
11HG名無しさん:2008/05/30(金) 20:24:22 ID:wBdsgzII
2.0は楽しみにしてるがアホの立てたスレを使う気にはならんな
12HG名無しさん:2008/05/30(金) 20:34:32 ID:cqtLTbSm
玩具板なんて糞コテが構わず立てるから慣れちゃった
13HG名無しさん:2008/05/30(金) 20:43:20 ID:zllAXC+n
今見るとダサくて愛嬌あるアニメ版ガンダムも
当時リアルタイムで見たときは本当にかっこよかったんだよ
ダンボール細工じゃないすらっとした足や白がメインのボディーカラーが
子供騙しじゃないイメージを作り出してた
ザクのドイツ製兵器みたいなイメージもガンダムのおもちゃっぽさを上手く隠す世界観作ってた
俺が欲しいのは当時の目で見たカッコイイガンダムであって
ダサくて愛嬌のあるガンダムじゃない
14HG名無しさん:2008/05/30(金) 21:03:37 ID:ppQv27KA
Ver.1でじゅうぶんだろ!
15HG名無しさん:2008/05/30(金) 21:33:35 ID:2klPWsSJ
ぶっちゃけ、筋彫りなしで胸の排気口みたいなのが奥まってて肩とか変な形じゃない1.0なら
それでもいいよ。コアファイターだけ今回のやつにしてちょ。
16HG名無しさん:2008/05/30(金) 22:02:45 ID:LDyIG4xc
みんななんやかんやいって結局ver2買うんだろ?
17HG名無しさん:2008/05/30(金) 22:26:54 ID:dO+UXsJI
Σ(´Д`)
18HG名無しさん:2008/05/30(金) 23:16:25 ID:dT2HR4GF
俺はぺガンにするか2.0を待つか審議中
19HG名無しさん:2008/05/30(金) 23:47:22 ID:izw5v9WX
>>18
ぺガンを先に組んで、2.0出たら違いを見る為に2.0を組む。
20HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:07:31 ID:YaF0o4hq
最近プラモ買ってなかったけどガンダムだから発売したら買うかな。まだ積んである川口ガンダムとペガンに申し訳ない。
21HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:36:14 ID:5VDPApcp
今までガンプラ買うと、
またガンダム買ってきて!と嫁に怒られるたびに、
「いや、これはガンダムではありません。グフです」
とか、いって言い訳してきたのに、
気がつくと、

1.0
1.5
バカ
ペガン
2.0

って、ホントにガンダムばかりだよ・・・orz
22HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:46:43 ID:OK2Xyb1T
加えて、

G3
メッキ
クリア
キャスバル
ベアニメ
川口

既に10個か。よく買ったもんだ。
23HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:47:14 ID:G/plSQSY
>>21
俺もザク・ドム・ガンダム・グフばっか
女にはどれも同じに見えるみたいだな
一応色で見分け付けてるみたいだけど
24【MG】ガンダムVer.2.0part5【RX-78-2】:2008/05/31(土) 00:51:27 ID:GwCBhGmj
MGガンダムVer.2.0について語るスレです

バンダイ マスターグレード RX−78 ガンダム Ver.2.0
     2008年7月 発売予定 予価 4,410円(税込)
■前スレ

MGガンダムVer2.0 Part2 (実質Part4として機能)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210914618/

【MG】ガンダムVer.2.0part3【RX-78-2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205817077/

【MG】ガンダムVer.2.0part2【RX-78-2】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1201736939/

【MG】ガンダムVer.2.0【RX-78-2】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1187075652/

■関連スレ(アンチスレ)

MGガンダムVer2.0はなぜ失敗したのか?Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212073543/

MGガンダムVer.2.0はなぜ失敗したのか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210856288/
25【MG】ガンダムVer.2.0part5【RX-78-2】:2008/05/31(土) 00:53:12 ID:GwCBhGmj
■1/100 RX78インジェクションキット

旧キット
●1/100 RX78  ガンダム          \ 735( 700)1980年 7月
●1/100 RX78  ガンダム(リアルタイプ)  \ 735( 700)1982年 3月
●1/100 FA78-1 ガンダムフルアーマータイプ \1,050(1,000)1984年 4月
●1/100 PF78-1 パーフェクトガンダム    \1,470(1,400)1984年12月

MG
●1/100 RX78-2 ガンダム                \2,625(2,500)1995年 7月
●1/100 RX78-3 G3ガンダム               \2,625(2,500)1996年 3月
●1/100 RX78-2 ガンダム[Ver.1.5]            \3,150(3,000)2000年 6月
●1/100 RX78/CA ガンダム[キャスバル専用]      \3,150(3,000)2002年 8月
●1/100 RX78-2 ガンダム[Ver.Ka]           \3,360(3,200)2002年12月
●1/100 PF78-1 パーフェクトガンダム          \4,200(4,000)2003年12月
●1/100 RX-78-2 ガンダム Ver. ONE YEAR WAR 0079    \3,360(3,200)2005年 3月
●1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.O.Y.W. アニメーションカラー\3,360(3,200)2007年 7月

遅まきながらテンプレ貼ってみる。
先に立ってたから使う機会が無いかと思ったけど、役に立ってよかった。
26HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:59:24 ID:Nsii1EGR
>>24-25
乙!
27HG名無しさん:2008/05/31(土) 01:40:52 ID:BJMMGNOJ
目が二つ→ガンダム
目が一つ→ザク
目が無い→ジム
赤いやつ→シャー
28HG名無しさん:2008/05/31(土) 01:53:45 ID:iMGe7Qqm
そういやRX-78は今まで一つも買ったことなかったな
別に嫌いとかそういうわけじゃないのに
ver2はなんか実際に手にとっていじりまわしたい衝動に駆られる
29HG名無しさん:2008/05/31(土) 07:49:28 ID:8CboCmlA
>>24-25 テンプレ乙
>>1は氏ね
30HG名無しさん:2008/05/31(土) 08:55:48 ID:PlrB7KV8
>>27

×シャー

○シャア

×ララー

○ララァ

×マクベ

○マ・クベ
31HG名無しさん:2008/05/31(土) 10:10:49 ID:D1nqCZKM
結論:
@臑が太い
A手がでかい
32HG名無しさん:2008/05/31(土) 11:41:17 ID:Z1Gk5RMY
拳がデカいのは設定画に近づけてるので良いのでは?

HGUCザク改と違ってな
33HG名無しさん:2008/05/31(土) 12:57:20 ID:y1Wb9QVc
なんで、本来カッコ悪い筈、ガンダムと呼べない糞ロボットの筈のターンAをあんなにかっこよく出来て、
本来かっこいい筈、元祖ガンダムの筈で、しかもターンAより後発のRX-78 Ver.2.0をあんなにカッコ悪く出来るか
すごい謎だ。
担当者は本当に首を括ったほうがいい。
34HG名無しさん:2008/05/31(土) 17:38:24 ID:NL5gMzTH
>本来かっこいい筈
だうと
35HG名無しさん:2008/05/31(土) 17:59:21 ID:zRuHUcav
○リタ○ーショップ ファー○トで好評予約受付中
36HG名無しさん:2008/05/31(土) 22:50:57 ID:felLZBxd
吊り目で逆三角の庇、怒り肩でバランス崩壊のアンテナ。
半端なコアに半端な可動に半端な体格。

とりあえず今までMGのRX-78をスルーしてきた欠点が
少なからず改善されてきて良かった。
カッコよい系はZ以降か種や00に任せとけばよい。
37HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:11:33 ID:ATaK0IB0
何でRX78はかっこ悪くていんだよ?
ガンダムってかっこよかったじゃん
ロボの中で一番かっこよかったじゃん
38HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:19:51 ID:3sx2JncS
かっこいいの定義じゃちゃんとしてないんとちゃうか?

私もファーストのRX78こそが最高だと思うが、
そのかっこよさは、
verKaのかっこよさや、種MSのかっこよさとは違う。
(それらのかっこよさもそれぞれ認める)

今回の2.0は、たしかに中途半端なところもあるけど、
今までの路線と違うところに踏み出したところはうれしい。
(正直いって、今までのMGの中ではベストだと思ってる。
 VerKa的なものは、それはそれで欲しいから、
 VerKa2.0として、そのうちだしてくれればいい)
39HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:49:29 ID:ftZmgQZe
オレの格好良いの定義は
リアルタイプVSドムやラストシューティングの大河原ポスターなんだよなぁ

アレは元服飾デザイナーだった彼独特なモノで
絵的には格好良くても関節構造を無視してるから
いくら立体をアニメ寄りに頑張っても不可能だと思う
パースも凄いし

だから2.0で同じポーズをさせても違和感バリバリ
箱とか言われるペガンパガンにポーズ取らせる方が様になっているのは何故なんだろう?
40HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:55:30 ID:UkuFU72k
Ver.Kaとかぺガンみたいに一発屋で今回の2.0がでたんなら
こうも騒がれなかっただろうに。
新基準としての2.0がこれだからバリエーションがすべてこれ準拠。
これ準拠のフルアーマーガンダムなんて出たら
プラモ狂四郎の漫画から出てきたようななつかしいけどいらないものになってしまう。
41HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:57:52 ID:8KYvvN9m
俺は2.0ベースのジムが楽しみでしかたない。
フロントスカートの分割はやめてクレヨン。
42HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:58:19 ID:3sx2JncS
私のかっこいいは、
昔のTVだと、
「ランバラル特攻」「ジャブローに散る」当たり、
あと、めぐりあい宇宙の最初とか、
4つどもえで、ゲルググ、エルメスと戦ってるあたりとかかな・・

今なら、オリジンでザクやグフとどつき合ってるところだねえ・・
(ディテールは感心しないけどね)

スマートさとゴツさがせめぎあってるとこがいいのう。
43HG名無しさん:2008/06/01(日) 02:48:45 ID:EoWeGuPg
オクに出てきたらパチ組みで500円くらいまで入札してやる

簡単に落札できたりしてw
44HG名無しさん:2008/06/01(日) 07:38:09 ID:jtAuMh8U
>>42
安彦作監のところですね、わかります。
45HG名無しさん:2008/06/01(日) 07:51:02 ID:gx/2QtKU
発売が楽しみなのは俺だけでいい。

このシステムで陸ガンは出ないまでも、アレックスは期待していいかな
46HG名無しさん:2008/06/01(日) 10:21:23 ID:oLYTNery
ジムVer2.0はGファイターとの合体を考慮しなくてもいいから、
足はガンダムとは別パーツで纏足は避けられる?
47HG名無しさん:2008/06/01(日) 11:05:24 ID:1aXRhUYu
んな細かい気遣いする企業だと未だに思っている方が問題
48HG名無しさん:2008/06/01(日) 11:34:29 ID:N3YMsxNv
>>46
足首の絞りが足りないだけで、靴の大きさは2.0くらいでちょうど良いと思う。
今までは靴がデカ過ぎるよ。倒れないようにデカくしてるのかと思ってたわ。
49HG名無しさん:2008/06/01(日) 12:01:49 ID:Klp0DDpe
俺も足首をキュッと締めればあの足の大きさでいいんじゃないかと思った
改造するには結構手間がかかりそうだが
アンクルアーマーを上手くいじってなんとかならないかな
50HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:03:23 ID:Ty6BvBKa
纏足っていうけど、今までのが異常に大きすぎたんだと思うけどな。
多分自立性の向上のためだと思うんだけど、今回は足首が三重関節で接地が向上しているので
大足の必要がなくなった、って事じゃないかと思う。

俺、パガンの足首わざわざ詰めてたもん。デカ足復活されたらイヤン。
51HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:09:33 ID:o+1bfG8w
纏足つってるのは足首の大きさじゃなく、つま先が不自然に切られた蹄みたいな形状だから。
52HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:10:56 ID:TSMkgi6i
靴が小さくなったのってつま先だけで幅や踵は全然変ってない気がするんだが
53HG名無しさん:2008/06/01(日) 15:38:49 ID:1aXRhUYu
だからセンスが無いんだろ
54HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:01:01 ID:tymi0WLx
アニメ調のスリッパの形や大きさはこうだ!って事で頭が一杯で、
スネから足首にかけては今までと同じ大きさのままなんだよね。
スリッパの形が変だと言っているわけじゃなくて、バランスを崩したままでいる無神経さや
「一見格好悪く見えるけど、実はこれが正解でこれを格好良いと思えるのが通なんだぜ」と
言わんばかりの勘違いっぷりを見て「大丈夫か?開発陣」と心配しているのよ。
55HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:02:47 ID:EoWeGuPg
しかしマヂで出すのか?
これ・・・
56HG名無しさん:2008/06/01(日) 16:57:16 ID:0B9GQCS0
臑が太い。
足首が締まってない。

なんでこうなったか?

あのフレームのせいだ、と昨日気付いた。
あの足首周辺の構成、前後各2本のシリンダーのギミック、PG以降採用し続けているあのギミックを容れる為にはあの太さ(細さ)が限界だったって事かな、と。

そう考えるとあの纏足も仕方ないと思えてきた。
57HG名無しさん:2008/06/01(日) 17:06:43 ID:1aXRhUYu
そもそもシリンダーなんて膝でそうしたように一本で良いのにな
58HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:03 ID:tLeJ7J7O
そもそも発売前から改造前提なのがおかしい
ガンプラってそういうものなのかもしれないけど
一目見て変だと思う形状はヤバイだろ
これって好みの問題とかそういったレベルじゃない
2.0肯定派ですら足首やスリッパ直す気満々なわけで
59HG名無しさん:2008/06/01(日) 20:49:21 ID:iB75jEs0
スネなおせば足首はこんなもんじゃね?

今までの立たすためのゲタはでかすぎるし
60HG名無しさん:2008/06/01(日) 21:54:11 ID:5pxGePAZ
ttp://pict.or.tp/img/59611.jpg
ttp://pict.or.tp/img/59612.jpg
ttp://pict.or.tp/img/59615.jpg
ACやったことないからこの機体がどういうタイプかわからないけど作ってみました
ついでに初エアブラシ
スパロボをリアルで再現したら2,3枚目の感じになると思うんだ
61HG名無しさん:2008/06/02(月) 03:36:09 ID:hjA3vlYR
>「一見格好悪く見えるけど、実はこれが正解でこれを格好良いと思えるのが通なんだぜ」
スリッパの話どころか、このver2をイイ!!って言ってる奴は皆そう思ってるんだろうな。
オナニー岸山を筆頭にさ
62HG名無しさん:2008/06/02(月) 08:25:30 ID:riEeUqqK
買って作る前からマンセーなのも叩きまくるのもどうかと思うが・・・
63HG名無しさん:2008/06/02(月) 09:14:14 ID:0mrWGsxX
十分に写真や画像が出回ってるんだから仕方がない
64HG名無しさん:2008/06/02(月) 09:20:57 ID:a7kZnojU
旧ザク設計の勘違い坊やとかオナニー岸山とかこういうやつには関わってほしくないと思えるやつらだけで作ってる。
65HG名無しさん:2008/06/02(月) 09:51:43 ID:fH0DjsdJ
>>61
2.0より前のガンダムにも当てはまるよな。それ。
66HG名無しさん:2008/06/02(月) 10:05:09 ID:0mrWGsxX
それはない
67HG名無しさん:2008/06/02(月) 14:35:54 ID:KUrQ3rDN
なくないだろ
68HG名無しさん:2008/06/02(月) 15:32:14 ID:riEeUqqK
いや、あるかもしれないし、ないかもしれないよ。
69HG名無しさん:2008/06/02(月) 15:46:00 ID:4vnYkZ95
ないアルよ
70HG名無しさん:2008/06/02(月) 16:02:28 ID:Mq6SEf5S
あるのかないのか
どっちなんだ!
71HG名無しさん:2008/06/02(月) 16:14:12 ID:a7kZnojU
仮にあるとすればない。
72HG名無しさん:2008/06/02(月) 16:59:23 ID:erx3dRbb
ありますん
73HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:45:28 ID:5UTuf5AJ
コアファイターはランディングギアがない代わりにスタンド付きなんだな
ttp://www.1999.co.jp/image/10072610a/20/1
74HG名無しさん:2008/06/02(月) 18:59:39 ID:Cov50y2H
>>73
改めて見ると本当にかっこ悪いな・・・
でもコアファイターのハッチ周りは歴代最高傑作かも
少なくとも今までで一番俺の好み
75HG名無しさん:2008/06/02(月) 19:07:30 ID:a7kZnojU
ちんこパーツデカ杉
76HG名無しさん:2008/06/02(月) 20:26:15 ID:rUohuOqQ
77HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:23:30 ID:ZA5I3830
>>61
模型化して欲しいMSアンケートに応募したリアル世代にとってはコレは正解のプロポーションだよ。
78HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:25:30 ID:ZA5I3830
難を言えば手がでかすぎだな。
79HG名無しさん:2008/06/02(月) 22:28:16 ID:wJVqSm8e
G影素体
80HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:03:06 ID:yRRwuF6N
今回のスジ彫りが無いのでMGという気がしないな・・・
81HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:09:30 ID:yRRwuF6N
パーフェクトガンダムの中身だけ発売してくれれば良かったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
82HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:37 ID:HeKEenSW
別にほかのガンダムが絶版になるわけじゃないし、自分の好みに合うのを買えばいいのさ。
もしくはミキシング(なんとなくポリキャップの径とか合わなそうだが)。
83HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:28:20 ID:jo+zOMX0
ペガンとか足デカくてキモイくて吐きそうだが
2.0はこれはこれでバランス変だな
84HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:31:42 ID:6mpL2NNB
>>76見て>>54に同意
85HG名無しさん:2008/06/02(月) 23:32:23 ID:8oP7wNak
ネクタイとティンコがでかすぎるキがするわ
86HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:14:25 ID:6MyWuY3/
>>76の下の歴代1/100みてパガンを買おうと決めたよ
87HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:49:19 ID:WlS5vHaP
発売後は、歴代MGガンダムのパッチワークが大流行かな。
88HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:52:17 ID:UQISv5ry
フレームが曲者だと思うよ
パガンを大人げないおっさん向けだと過小評価していたと>>76を見て思った
89HG名無しさん:2008/06/03(火) 00:58:34 ID:WlS5vHaP
ttp://dalong.net/review/mg/m67/p/m67_box5.jpg

カトキが引き続きMG担当してたら、
このフォルムのまま2.0作ってくれても十分と思える。
90HG名無しさん:2008/06/03(火) 01:25:44 ID:d45kkGUG
>>89
パーフケットを出すときにそれと今回の2.0を並べてどっちを出す?と
アンケートでもやれば番台も珍走しなかっただろうに。
91HG名無しさん:2008/06/03(火) 01:28:53 ID:UpcPlyR5
かとき臭いガンダムはもう十二分です。いりません。
92HG名無しさん:2008/06/03(火) 01:34:32 ID:mi6cCvdp
>>89
足首パーツデカイよ

2.0は変な形だが
93sage:2008/06/03(火) 02:24:42 ID:5M1FHdNx
まだまだ続くんだろうな
94HG名無しさん:2008/06/03(火) 02:26:45 ID:5M1FHdNx
間違えた
95HG名無しさん:2008/06/03(火) 02:59:46 ID:Wyh4mu4D
Ver2.0は"ガンプラ"やガンダム作品の進化とスタイルの流行りを追って来た人だけが
おや?と思うデザインであって、当時のガンダムを思い浮かべると
再現度的には確かに既存の物より決定版に近いと思うぞ。

そしてやっぱり模型板住人の俺でも2.0スルーしてあえてぺガンが欲しくなる今日この頃。
96HG名無しさん:2008/06/03(火) 03:26:52 ID:8+ZZAKIf
こいつは今頃なに寝ぼけたことを言ってるの?
97HG名無しさん:2008/06/03(火) 03:29:03 ID:pxac5KET
何度見ても顔がなぁ・・・
カトキとも大河原とも安彦ともとれない中途半端な出来
98HG名無しさん:2008/06/03(火) 03:48:29 ID:syq0c4uV
>>89
なんでこれの進化系でやってくれなかったんだろう
部分的には確かに2.0の方が優れている部分が多い
っていうか殆どの部分で2.0が勝っているけど
全体のパッケージとしては圧倒的にパガンが上だろ
まあ足首でかいとは思うが
結局プラモなんてかっこよくてナンボだよ
99HG名無しさん:2008/06/03(火) 04:46:19 ID:TKoY6zB4
VerKa以外のMGからカトキ完全排除したかったんじゃね?w
まぁ実際どうかは定かではないが、
カトキどうこうは置いといても新規のスタンダードとして既存キットと違うスタイルを目指したかったんじゃないかとは思う

その割に今までのキット臭がしっかり残ってたり、挙句カッコ悪いとか言われてりゃ本末転倒だけどな
100HG名無しさん:2008/06/03(火) 05:07:56 ID:mNcFxyZ3
関節などに今までのキットの名残りがあることはよく指摘されるが、
仮にそれを完全排除できていたとしても「カッコいいもの」ができていたかは疑問だな。
関節とか以前に、F91等で顕著だった「木を見て森を見ず」な傾向がばっちり継承されてるのが痛い。
根本的に、開発陣にセンスが欠けているように思う。

路線変更第一弾だから多少の不備は仕方ない、2.5に期待などというレスもあるが
このセンスのなさが是正されない限り、いくらバージョンアップしても期待できないと思うね。
101HG名無しさん:2008/06/03(火) 05:44:40 ID:TKoY6zB4
私見だが、従来キットの名残がどうこう言われてるのは関節とかじゃなく
例えば脚の面取りだとか、主にアウトラインのことだと思うが(少なくともオレはそういう意味で書いてる)
そういう意味でF91の例えはいいかも知れない

関節はパガンもあったしそれほど問題ではないかと
(勿論「アニメ風狙ってるなら」ってことで指摘してる声もあったけど)
102HG名無しさん:2008/06/03(火) 08:29:45 ID:oE9jh7y5
>>100
F91は木も森も見ないで種を見てただろ
103HG名無しさん:2008/06/03(火) 09:11:04 ID:u/5Az9WF
>>86
漏れもそれ思った。
やっぱパガンっつうネタキットみたいなところにしか
開発陣が本当に作りたい造詣は出せないのかも試練
104HG名無しさん:2008/06/03(火) 09:18:03 ID:mi6cCvdp
良かったじゃん
パガンはもう店に行けば買えるぞ

10年我慢すればまたカトキ風味に戻るだろ
105HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:03:05 ID:u/5Az9WF
>>104
オマケがジャマ。w
106HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:07:25 ID:GEVW1R7A
ver.2を叩くために持ち上げてるだけだしな
107HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:20:00 ID:CIR/Xrri
当時アニメを見てて、カッコわるいロボットだなー、と思ってた俺にとって今回のはある意味大正解w
108HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:27:29 ID:KaxRcyyV
カトキカトキうぜえ

カトキアンチじゃないけど、もう秋田
109HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:27:35 ID:Mf8nG9H5
確かなパガンは絶妙だし、ペガンとニコイチで完成度上がるが
↑の写真見たら2.0に敵う面がないぞw

カッコ悪いとか思うやつ、人体デッサンとかやってセンス磨いてこいって。
110HG名無しさん:2008/06/03(火) 10:33:12 ID:6F3TGlAK
カトキは糞、開発陣も糞、岸山も糞、1.0も1.5もバカもパガンもペガンも2.0も全部糞。

スバラシイのはマックス先生のだけ。マヂで。
111HG名無しさん:2008/06/03(火) 11:06:05 ID:+HUE1QaO
なんか、発売されたら
「実物見たらなかなかいいじゃん。写真ヘボすぎ」
で落ち着くパターンな気がする。
112HG名無しさん:2008/06/03(火) 11:18:24 ID:g021DXWg
>>105
余った皮から
スラスターノズルとかパイプとかスクラッチ用に使えそう
113HG名無しさん:2008/06/03(火) 12:50:57 ID:YjHxsTck
2chってさ、団結力は高いはずじゃん?
例えばTV番組のスレなんかは、アナウンサーの失言に
2chスレ住人総出でメールを投書して、番組に謝罪させたり、
番組の調査不足を署名運動して次週訂正させたり、
挙句、空き缶拾いでバラエティ企画1本潰したり出来た訳じゃんよ。

このスレでは署名とか団結メールとかやらないの?
署名は厳しいまでも、メール投稿ならたいした労力じゃないだろ?

「Ver.2.0の発売を延期してください。設計者のオナニーみたいな
コレジャナイロボットじゃなく、ちゃんとユーザーの意見を汲んだ
まともなガンダムにしてください」
「少なくともこんな物は、ガンダムじゃありません、名前だけが
ガンダムのゴミです。企画からやり直してください」
「この恰好悪いガンダムもどきを発売されるならまだ、パーフェクト
ガンダムの中身を、Ver2.0と言って売ってくれるほうがマシだ」
…って感じで。
通らなくてもダメ元、下手すりゃちゃんとかっこいいガンダムが
発売されるかもしれないんだZE?
114HG名無しさん:2008/06/03(火) 12:53:09 ID:53IwbSBi
コレジャナイロボが気に入らない奴が声が上げるのが10年単位で遅すぎる
115HG名無しさん:2008/06/03(火) 13:14:42 ID:C3hS5F+h
>>113
カトキ追放なら参加する
116HG名無しさん:2008/06/03(火) 13:29:25 ID:/d8pS2c8
Ver2.0を最高にかっこいいと思ってる自分は変わってるのかな・・・
カトキとか最近のもかっこいいと思うけど、なんか気取ってる感じがするんだよな
ポーズのせいもあると思うけど、顔が端整すぎるところがそう思う理由かな
Ver2.0は人間っぽい滑らかな感じも好きだし、今まで同じ顔だったのが変わったところもいいな
PG出てからカトキの以外全部同じような顔だったし
117HG名無しさん:2008/06/03(火) 13:37:08 ID:409al26P
全てのMGガンダムで気になるのは青い胸部と腹部(コクピットカバー)が別パーツであるという事。
ここはつながっていなくてはダメでしょう。
118HG名無しさん:2008/06/03(火) 14:23:37 ID:u/5Az9WF
>>117
つパテ
119HG名無しさん:2008/06/03(火) 14:44:27 ID:Zwuonn0r
昔からきになってたんだけどガンダムの目の周りの内部設定ってないの?
最近ザクとかドムってモノアイがリアルになっていってるけど
120HG名無しさん:2008/06/03(火) 15:32:42 ID:q4vliXT8
>>113
2.0は今までの中で一番マシだと思うけど・・・・・
121HG名無しさん:2008/06/03(火) 17:09:52 ID:csFYD69A
最低限ウイングはつけて欲しいな
122HG名無しさん:2008/06/03(火) 17:43:58 ID:zEIRm5Tt
>113
明らかなミスなニュース番組とかではなく好みも出る所だから
全員でって訳にはいかんでしょう。
俺も今回の2.0嫌いじゃないし。

>117
Mk−2で開いちゃったから、それ以降開くようになっちゃった。
まぁ、改修するのも比較的楽な部分だから気にしてないけど。

>119
特に設定とかはないはず。
ベルファスト出た後の整備中に顔をシャイニングみたく開いてる絵があって
それは設定画というかスケッチがあった。
でもまぁ、GMのゴーグルの中にツインアイを入れちゃうようなことするから
ガンダムの中身もろくなことしないと思うぞ。
自分で好きなようにディテールアップするのが良いかと思うのだが。
123HG名無しさん:2008/06/03(火) 17:57:29 ID:hznnofa7
スマートなガンダムはガンプラとしては初だろうけど
今更感がある、カトキもGFFでとっくにやってるし

>>117
コクピットカバーがとれないとGブルの再現ができないよ
124HG名無しさん:2008/06/03(火) 18:20:34 ID:WlS5vHaP
2.0はどれもディテールが「玩具デザイン」っぽくて好きじゃない。

バックパックの穴の処理の不細工さなんて、デザイン以前に雑すぎる・・・。
125HG名無しさん:2008/06/03(火) 19:29:39 ID:ckmlcNz5
背面写真、ランドセルと前腕とケツとで穴あきまくりで不格好だ罠。

顔が完璧死んでるのだけはとにかく残念だわ。
あれじゃどんなポーズつけても様にならん悪寒。
126HG名無しさん:2008/06/03(火) 20:36:02 ID:Hu65CgDK
え!2.0の顔って結構俺は好みなんだけど
最近の横に伸びた目じゃなくて昔の感じで結構カッコイイと思ってるんだが
127HG名無しさん:2008/06/03(火) 20:52:44 ID:/QPKoajx
アニメ風になるなら手指は丸くしてほしいなぁ…。
128HG名無しさん:2008/06/03(火) 21:37:43 ID:INjwMq1T
>>126
俺も好き
過渡期ガンダムのプロポーションに嫌気がさしてたってのもあるけど
今回の2.0こそ、最も正解に近いRX-78-2だと思ってる
129HG名無しさん:2008/06/03(火) 21:44:49 ID:omxa7A4W
俺も顔は凄く好き
PG以降のガンダムは芸者みたいな女顔だったからさ
やっぱ武将顔のガンダムがかっこいいよ
130HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:11:04 ID:Zwuonn0r
2.0の「アレックス?センチネル?聞いたことないなァ」と言わんばかりのファースト顔は気にいったな
ザク2.0はその点「一応、僕このあとF2とかになります」って感じで中途半端にカトキってた
131HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:26:31 ID:FmeAF227
うまい表現だな
132HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:35:03 ID:sRCrP39u
2.0がごっつ楽しみな俺は果たして勝ち組か負け組か
133HG名無しさん:2008/06/03(火) 22:58:08 ID:4t5mkWn2
だっせえ何これ・・・・
134HG名無しさん:2008/06/03(火) 23:59:39 ID:/d8pS2c8
自分は久々にMG買おうという気になったほどなんだけど、否定的な意見が多くて悲しいな・・・
頭は全体が丸っこくて顔は小さめで奥行き感みたいなのを感じる
アンテナは変に大きくないし顎も縦に長くなく形もいい
体も骨太だしスリッパもでかくなくて小さめなのがいいな
135HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:10:03 ID:kH1rsUeC
>>134
みんな最近のホモガンダムしか知らないゆとりばかりなんだよこのスレ。
136HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:11:31 ID:wo7/igfY
俺もめちゃくちゃ楽しみ
初めて買うRX78のキットになるし(ガンダムタイプはHGUCの陸ガンとMGの∀しか買ったことない)
初めて買ったMGは去年のザクJ2.0、次は∀、そして今度のガンダムで3体目のMGだ
ザクは素組みの筆塗り全塗装、∀はおもにスプレー塗装だったけど模型誌とか買ったりいろいろ調べて
コツコツ丁寧に仕上げた
今度買うガンダム2.0ではエアブラシとか塗装ブース等を揃えて挑みたい
137HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:11:57 ID:9DPuqTYY
>>123
ホントにGブルの時の処理はどうするんだろう?
外して余剰?
138HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:19:53 ID:WpR8Ykgo
俺は今回のは腰アーマーの分割線以外大好きだなぁ。
昔のキットの時からよくプラモ組んだ人間にはコレかなりいいぜ。
ていうか寧ろそういう層を釣ろうとしてるからこういう良い意味で昔っぽさが
あるんだよな。
139HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:25:46 ID:DCUdYjly
横からの図見るとコクピットカバーとランドセルとちんこがでかすぎるような気がするんだけど
140HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:25:55 ID:CCDqDvk4
Gブルはメタコンと同じでフタしっぱなしじゃね
141HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:33:34 ID:DCUdYjly
ガンタンクが動くんならGブルだって・・・
142HG名無しさん:2008/06/04(水) 00:48:26 ID:K7yw4+JW
2.0を買おうという人は色も塗らないパチ組みが多そう。
かくいう私もガンダム2.0は塗らない。
143HG名無しさん:2008/06/04(水) 01:01:15 ID:WtJ0LHzQ
出戻り多そうで売れそうだな
144HG名無しさん:2008/06/04(水) 01:06:55 ID:+8NUQu/p
145HG名無しさん:2008/06/04(水) 01:07:25 ID:ZUm384iT
>>135
自分はアニメは見たことないし昔のプラモも作ったことない
それでもこれが本当に理想的
今まで同じようなガンダムばっかりだったし思いっきりデザインが変わってくれたのが良かったな
モールドも多くないしイケメンな感じじゃないところがガンダムらしいくていい

来月発売することだしザクでも作っておこうかな
146HG名無しさん:2008/06/04(水) 02:18:12 ID:/yuWeT9/
これでverka2.0が出てくれたら選択肢と言う意味でも完璧なんだが
147HG名無しさん:2008/06/04(水) 02:35:19 ID:Cv0iUGPp
>>134
おれも見本とか見てバランス悪いな
思ったが>>73の画像見て買うことにした。
148HG名無しさん:2008/06/04(水) 02:42:18 ID:TjUTwUYN
ver2.0と並べる為にジオングを買って作り始めた俺は、バンダイにまんまと嵌められている
149HG名無しさん:2008/06/04(水) 03:58:04 ID:rdAGrp5u
手に取ってみるまではなんとも言えないけど
まあ良い感じじゃない?
もうちょっと垂れ乳の方が好みだし、フロント、サイドアーマーの
切り欠きが浮いてる気もするけど
150HG名無しさん:2008/06/04(水) 04:43:06 ID:xdFOHAud
腕が太くてずん胴だから、Gブル形態になるとスゲーかっこいいんじゃないかと思う。
ペガンとかだとスタイルが良すぎて、逆にもしGパーツをつけたときのバランスは変になってたと思う
151HG名無しさん:2008/06/04(水) 06:03:17 ID:zuEzME83
何かスタイルが昔のキットっぽいね、子供の頃作ったフルアーマーガンダムを思い出す。
152HG名無しさん:2008/06/04(水) 09:07:07 ID:/sBtNJVl
2ちゃん関連のスレではボロクソ言われているゲルググ2.0も、
アマゾンの米ではほぼ好評価がつけられているから不思議だ。
153HG名無しさん:2008/06/04(水) 09:17:40 ID:DCUdYjly
ヒザに内部アーマーとかあったけか
154HG名無しさん:2008/06/04(水) 12:08:00 ID:ml+Q2UJb
今なお、プラモ狂四郎が連載されていたら
大喜びで武者とかバリエ作る素材になったろうな。

やっさんでもカワラでもないやまと版を思いだしたよ。
コアのスペース、球のコクピット仕込むには十分だし、動くし
本家武者ガンダムを作るには良い素材だわ。
155HG名無しさん:2008/06/04(水) 12:12:48 ID:ZUm384iT
真武者がVer2.0の流用だったらなぁ・・・
これだとゲームのとはデザインが変わっちゃうか
でもVer2.0流用だったら可動範囲広いだろうし
156HG名無しさん:2008/06/04(水) 12:35:51 ID:gc5I+eP9
>>153
そもそものデザインにはない灰色のフレーム仕込んだ上で
そのフレームの色を隠すために白いカバー装甲つけるってのがもうわけわからんのよね
最初からフレーム仕様じゃなくすればいい話じゃないかって思っちゃう
157HG名無しさん:2008/06/04(水) 12:46:07 ID:VH4tjdww
>>154
新作プラモ狂四郎、動いてるよ。
158HG名無しさん:2008/06/04(水) 13:10:11 ID:oUanHKtB
リアルタイム(つっても再放送組だが)にはたまらん格好よさだけどなあ2.0。
現代の目線で見ると確かに(゚Д゚)ウボァーな外観だがw
ver2.0と銘打たずにverAnimationとか銘打てばこうまで叩かれなかったんじゃね?
159HG名無しさん:2008/06/04(水) 13:25:23 ID:OkKRh/yj
見てくれ叩いてんのは種以降のガノタじゃねーの?
160HG名無しさん:2008/06/04(水) 13:27:25 ID:wNbnnUFx
>>155
真武者をVer2で作っても、あれだけ鎧があると、鎧で可動範囲無くなるから、意味無い気がする。
だから、Ver2でなく作ったんじゃない?
161HG名無しさん:2008/06/04(水) 15:48:35 ID:UPQ7aYXb
カトキデザインの真武者をこのver.2.0で作るなんて発想が出てくるのがどうかしてる
162HG名無しさん:2008/06/04(水) 18:18:56 ID:ylL4YpsA
>>157
新作プラモ狂四郎についてkwsk
163HG名無しさん:2008/06/04(水) 18:47:47 ID:+Jb4nGuS
2.0の良さが分からないやつって生きてる意味ないよ
氏ねばいいんじゃないかな
164HG名無しさん:2008/06/04(水) 18:51:49 ID:QO6s0wCG
2.0はどうでもいいがカトキはクソ
165HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:25:24 ID:/F4fUb5/
カトキよりカトキ信者の方がもっと糞。本気で死ねばいいのにと思う。
センスも悪いしすぐキレるし。
166HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:40:25 ID:xppQtIaT
>>165
俺はお前さんがキレてるように見えるのだが
167HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:45:52 ID:kH1rsUeC
>>142
塗装をしないプラモって未完成なんだけど、どこに満足感を得るの?
あっ、MGは組み立てフィギュアか。
168HG名無しさん:2008/06/04(水) 19:54:53 ID:+Jb4nGuS
>>167
もう塗装とか古くせーよw
化石脳乙
169HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:00:24 ID:3XMaryc2
太股にちょい太さ追加するだけでとりあえず納得できそう
170HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:00:44 ID:KcXnPRSF
>>166
高度なギャグを潰してやるなよw
171HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:02:58 ID:kH1rsUeC
>>168
塗装しねーで細部の塗りわけ部分とかどうしてんの?
172HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:05:56 ID:UPQ7aYXb
どうも何も、塗装せずにそのままだろ
俺も明らかに時間の無駄だから塗装なんかしないし
173HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:07:11 ID:+Jb4nGuS
>>171
パチ組で十分だよw
174HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:14:00 ID:kH1rsUeC
>>172,173
ふーん、じゃあGFFというゴム人形でいいんじゃね?
175HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:27:37 ID:NjPjtkCZ
やっぱり、腰アーマーの分割は、格好悪い!不自然すぎる。真直ぐでいい。
176HG名無しさん:2008/06/04(水) 20:59:35 ID:bo59gHj4
パチで堂々と威張ってるキミには模型板じゃなく↓がお似合い
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1212247049/
177HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:09:47 ID:/Rzp51oo
Nゲージって鉄道模型趣味だよね
完成品を買ってきたとしても
模型を愛していれば模型趣味
178HG名無しさん:2008/06/04(水) 21:16:54 ID:G5+yQskA
もう装甲をつけないで飾るよ メタリックに塗装する
179HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:38:34 ID:51+pxlpi
2.0って、TV風っていうより、オリジン版に近いプロポーションじゃね?
喜んで買うけどね

欲を言えば、さっさとタンクも出して欲しいし、
キャノンも2.0化して欲しいな

同じクオリティで3機並べたいよ
180HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:40:09 ID:zVXbW9Vm
>>162
原作者のブログで発表があった。
発表になんか問題でもあったのか、今はその記事消されてるけど。
ここの狂四郎スレでも話題になってた。
タイトルは一応『プラモ狂四郎U.C』だそうな。
以上、スレ違いスマソ。
181HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:41:37 ID:GiszKe3S
MG100DVDで「進化は止まらない」って言ってるけど、まさにその通りだな。
182HG名無しさん:2008/06/04(水) 22:45:16 ID:KcXnPRSF
値上げも止まらないね
183HG名無しさん:2008/06/04(水) 23:44:52 ID:Wuh4bVRy
値上げは原油高だから仕方ないね
でも、いったん定価上がったら原油下がっても値下げは無いんだろなー
卸値に反映して割引率でカバーするのかな?
184HG名無しさん:2008/06/05(木) 00:00:29 ID:o5NX0hB2
>>180
thx!!
『プラモ狂四郎U.C』か・・・・
昔、プラモ狂四郎に触発されてプラモ好きになった俺は
楽しみで仕方ないぜ。

ま、あの時はまだ幼稚園の二年生だったがなwww
185HG名無しさん:2008/06/05(木) 00:36:58 ID:fUw3FmJH
おれはプラレス3四郎だ
186HG名無しさん:2008/06/05(木) 01:00:27 ID:tWrnnidv
プラコン大作じゃね?
187HG名無しさん:2008/06/05(木) 01:01:45 ID:JlgVH1/n
プラモ天才エスパー太郎かも
188HG名無しさん:2008/06/05(木) 09:10:13 ID:N73D4xzQ
ガンダム2.0を含めた1年戦争MS11種をセットにしたのが出るみたいね。
ガンダム2.0以外にはディスプレイ用のオプションがオマケで付くとの事。
定価38,955円。
189HG名無しさん:2008/06/05(木) 09:17:35 ID:/Uwah+js
アソートの蔵出しかなんかじゃないのか?
190HG名無しさん:2008/06/05(木) 09:27:59 ID:z+aDJQs7
11種の内訳が知りたい。
多分買わないけど。
191HG名無しさん:2008/06/05(木) 10:22:17 ID:JuppIWct
192HG名無しさん:2008/06/05(木) 10:51:22 ID:z+aDJQs7
>191
ありがt!
あっちのスレ読んでないからw

でもこの内容だとやっぱり買わなくていいかなって気がするな。
2.0化がほぼ決まりであろうGMとかねぇ?
多分最近買われたであろうザク2.02種とか。
それでなくても他のも盛ってる人はたくさん居るだろうから
展示ベースだけでこのお値段はどうか。
全部を飾れるジオラマベースにでもなっていれば別だが。

どうせなら歴代MGガンダムセットとかどーよ、バンダイさんw
193HG名無しさん:2008/06/05(木) 11:22:16 ID:WfIaWY5H
GM2.0 欲しい
194HG名無しさん:2008/06/05(木) 15:33:39 ID:tBhgDRRj
結局ガンダムてRX-78-2ガンダムが一番カッコいいよね
195HG名無しさん:2008/06/05(木) 15:49:18 ID:/Uwah+js
ザンボット3と同じ位カッコいい
196HG名無しさん:2008/06/05(木) 16:53:24 ID:lbUphTg9
一番かっこいいのはプロトタイプガンダム。色とか。
197HG名無しさん:2008/06/05(木) 17:02:03 ID:js7nYIy4
マジンガーカラー?
198HG名無しさん:2008/06/05(木) 18:16:40 ID:KiApDCgL
慣れてきたせいか最初と比べるとこのデザインもアリかなと思えてきたよ。ただ、サンプルで確認してから買うかどうか判断するつもり
199HG名無しさん:2008/06/05(木) 19:54:35 ID:dAY4UF4z
>>194
いや、ホントにそうだよ。
200HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:21:23 ID:4vkoo29L
このキット好きな人もふんどしの段差だけは修正するんだろうなー
多分わざと改修箇所作ってるだろバンダイ
余計なことするなw
201HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:39:18 ID:RqQYTyH6
俺はフンドシよりも足首のアーマーを小型化するわ
可動範囲大きくするためなんだろうけどちょっと大きすぎる
202HG名無しさん:2008/06/05(木) 21:11:54 ID:4vkoo29L
足首は確かに気になるがフレーム付だから手におえるか不安だ
モナカなら楽勝なんだけどな
まあ買って組んでから悩むかなとも思うが
買う前に悩んでる時期が実は一番楽しいんだよな
203HG名無しさん:2008/06/05(木) 21:18:51 ID:whWxfkb3
網の画像見たけど、思ったより良くなってきた。特に顔。
慣れたのかな
204HG名無しさん:2008/06/05(木) 22:08:55 ID:NCnvcRO8
いままで良かったけど網の見たらアンチに回るわ
205HG名無しさん:2008/06/05(木) 22:14:00 ID:nqB5B9jZ
ダクトはアニメに戻したのに、ハッチの開閉が最近のMGと同じっておかしくね?
スカート部分も大きく少しだけフレームが見えるからか、でかいパンツはいてる様に見えてしょうがない。

でも何より、膝蓋骨見えるのがキモい。
206HG名無しさん:2008/06/05(木) 22:37:44 ID:vEtMCPPa
>>204-205
そんな必死になって無理矢理叩かんでもw
207HG名無しさん:2008/06/06(金) 00:52:37 ID:MLz9ujF7
人の感じかたは様々だなw
俺は網の写真で買う気になった
208HG名無しさん:2008/06/06(金) 08:50:23 ID:Q16Oz68Z
>>202
そろそろバンダイは変な内部メカをやめるべきだ。
209HG名無しさん:2008/06/06(金) 09:29:04 ID:HyGSwmw9
そうだね
模型なんだからいじりやすくしてほしい
210HG名無しさん:2008/06/06(金) 09:47:00 ID:4yrJ1xm4
内部メカって聞くと、
びっくりどっきりメカを連想してしまうから困る。
211HG名無しさん:2008/06/06(金) 10:38:17 ID:6wWMDJTK
びっくりどっきりメカと聞くとザクレロを連想してしまう。
212HG名無しさん:2008/06/06(金) 11:40:39 ID:4pqUmDSX
>>205
あの青部分はGブルの時に消えてなくなるので
取り外し用にハッチ状になってる。
ちゃんと考えられてる、先の事とか。
213HG名無しさん:2008/06/06(金) 13:48:33 ID:ZYm79F9p
まあそのうち
外装と関節両方の構造を兼ねた作りになっていくな。
214HG名無しさん:2008/06/06(金) 13:49:03 ID:mBigbPH7
正直Gアーマーのことなんか考えてほしくないっていうか
Gアーマー版として改めて別でやってくれって感じ。
215HG名無しさん:2008/06/06(金) 14:03:53 ID:NKjqFe/S
そういやぁ武者の中の人になるわけではないんだのう。
てっきり同じ人を使うのかと思ってたよ
216HG名無しさん:2008/06/06(金) 14:05:40 ID:NKjqFe/S
>>213
∀でやってるよそれ
脚部ベーンスラスターなんかそうだし
217HG名無しさん:2008/06/06(金) 15:07:23 ID:HE3v4RLY
大阪のダムズにサンプル飾ってあるの見たよ。
やっぱり変だった。特に下半身。
218HG名無しさん:2008/06/06(金) 15:58:42 ID:Q16Oz68Z
>>214
Gアーマーはオヤジ殺し。
当時、掃除当番で帰宅が遅れてGアーマーを買いそびれた奴が、
運よく買えた奴に対し、言いがかりをつつも、
二割増しで買い取ってもいい等という交渉が行われたと言う記録が残ってる。
219HG名無しさん:2008/06/06(金) 16:07:05 ID:OoEikeOc
>>218
オッサン乙
220HG名無しさん:2008/06/06(金) 16:46:30 ID:T/AtSQMb
( ´∀`)ガンダムプラモは売切れました
221HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:00:48 ID:Q16Oz68Z
ドムください!ドム!
222HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:13:12 ID:NKjqFe/S
>売切れました

懐かしいのうw
『ムサイとホワイトベースならあるよ。』
と言われ
そんなやられメカ嫌だとか言ってよく泣いたもんさ


当時消防三年だったからな
223HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:33:29 ID:4yrJ1xm4
>>222
泣きながらホワイトベースを買った漏れに謝れ
224HG名無しさん:2008/06/06(金) 17:50:53 ID:NKjqFe/S
そういわれてもなw
まぁ、半年後に買っときゃよかった
と後悔しまくったんだがね。
225HG名無しさん:2008/06/06(金) 18:02:06 ID:mBigbPH7
このギャンなぁ、〜市では今月10個しか入ってけーへんかってんでぇ。
226HG名無しさん:2008/06/06(金) 19:51:24 ID:jpg4r18F
「ガンダム」を買おうなんて、ほぼ夢だったな

ブームが去って、店頭にガンプラが山積みされてた時なんて目を疑ったからな
子供ながらに「これ、売ってるんですか?」って、店員に確認した記憶があるw
227HG名無しさん:2008/06/06(金) 20:58:28 ID:8PWckie1
最初にメカコレとして出た時、店頭で見かけて「こんなもっこりタイツロボ要らん」
とスルーしたのを数ヵ月後後悔したのも今はいい思い出・・・・
228HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:51:55 ID:2rcA0DmC
>>222
嫌々空飛ぶまんじゅうを買ったオレに謝罪したまえ
229HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:54:28 ID:wY52outH
空飛ぶまんじゅうを喜んで買った俺の立場はどうしてくれる。
ジオラマ作ってガンダムも囲ってあげたぞ!
230HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:58:43 ID:2rcA0DmC
>>229
ではオレがおまいに謝罪しよう
スマンカッタw

いまなら非人型メカの立体化なんて恵まれてると分かるし
まんじゅうの出来が良いも思うが、一ヶ月の小遣いを全力でまんじゅうに使った小学生の自分にワロタ
231HG名無しさん:2008/06/06(金) 22:47:00 ID:sCJiG/Oq
ギャンをガンダムカラーと抱き合わせで550円で買った思い出。
232HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:48:41 ID:LQHvI8vV
その抱き合わせは、かなり良心的なほうじゃん。
233HG名無しさん:2008/06/07(土) 09:38:32 ID:qN+1t4iN
>>188って結局単品でも出るんだな
ガンダム2.0以外の10種類の仕様↓

MGガンダムVer.2.0発売を記念した数量限定の特典付きアイテム
特製ディスプレイ台座(連邦はクリアブルー、ジオンはクリアグリーン)、
キャラクタープレート2枚、MGロゴ入りキャラクタープレートホルダー封入
パッケージにシールが貼られ、底も厚底となり、通常版のアイテムと一目で区別できる
234HG名無しさん:2008/06/07(土) 09:52:53 ID:L2W5NyIW
なんだかんだ言って網とかに貼ってる最終の宣材写真見て
「あ、思ったよりカッコイイかも」って思ってるそのこ君!
235HG名無しさん:2008/06/07(土) 10:06:05 ID:+HoUDNHa
>>233
箱と言うか
HGUCみたいなダンボールじゃないと無理じゃね?

それとも無理矢理PGみたいな箱に収めんのかな
236HG名無しさん:2008/06/07(土) 10:07:48 ID:+HoUDNHa
↑HGUCの後にデンドロ抜けてた
237HG名無しさん:2008/06/07(土) 10:11:41 ID:GX2mMylW
>>232
だよなwあん時は酷い抱き合わせが多かったかよな
そう考えるとバンダイのアソートで卸す考え方は模型屋発のテクニックな訳だから文句言わずに仕入れろって感じだよな
238HG名無しさん:2008/06/07(土) 11:02:54 ID:3fKo1p2n
スーマリやドラクエ買うときも苦労したナリよ。
239HG名無しさん:2008/06/07(土) 11:15:01 ID:TeXN5X/t
ゲームはすぐ公取が動いたな。

俺の住んでる所はド田舎だから無理せずガンプラを手に入れる事が出来た。
240HG名無しさん:2008/06/07(土) 11:48:46 ID:BrxIg0nD
>>234
園子くん?
241HG名無しさん:2008/06/07(土) 17:38:12 ID:0ysQ9QCA
HJ見てたら、2.0の足首の形状も悪くないと思えてきた
242HG名無しさん:2008/06/07(土) 17:57:49 ID:bdnd90WU
>>241
バンダイ社員さん、今日も工作活動お疲れ様です。
243HG名無しさん:2008/06/07(土) 18:39:13 ID:TxAmKFT9
>>241
HJの写真が1番酷かった。
244HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:14:04 ID:5JpHB2zf
慣れてないから変に見えるの。見慣れれば、ぺガンの足がキモく思えてくる。
245HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:26:18 ID:TxAmKFT9
それはない。
ペガンはペガンだよ。
246HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:58:18 ID:S2SMNCta
見慣れたら変じゃなくなるのか?
あまつさえ、これまで見慣れたものが変に見えてくるの?

そりゃ自分の中で造形に対する基準が定まってないんだろ。
247HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:14:08 ID:AiDTGVGW
造形に対する基準
248HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:17:44 ID:L2W5NyIW
「ペガンはペガン」の意味がわからない。
カッコイイと言いたいのか、その逆なのか。
249HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:36:12 ID:C4YNgy43
バズーカ2個つけてくれ
250HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:39:05 ID:3fKo1p2n
はじめてカレーを食って動揺してるのは分かるぞ。
でもキミが今まで食べていたのはウンコなんだ。

ピリピリ辛くて口の中が痛いのかい?
でもそれが本当のカレーの味なんだよ。

長い間食べてきたものを手放したくない気持ちは分かる。
でも、それはウンコなんだよ。頭を早く切り替えられるといいね。

おやすみなさいフランシス。
251HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:49:20 ID:TxAmKFT9
>>248
取り敢えず、カッコイイって事にしておく。

どっちでもいいけど。
252HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:59:07 ID:lbhChzwU
MGのver.1.0〜ぺガンまでは「モビルスーツRX-78-2」
ver.2.0は「機動戦士ガンダム」

と、いう解釈でいきたいと思う。


それでも正直、中途半端なアレンジである事は否めないが・・・。
253HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:12:31 ID:0xHMkxhx
見慣れたらそこそこ愛着わくと思うけどな。
ていうか初見は最低だと思ったけど概要がわかってきたら
意外と気に入っちまったな。
254HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:21:30 ID:BrxIg0nD
一番中途半端なアレンジなのはコクピットブロックの部分に
切れ目があるところだな。個人的に考えて。

アニメ版「機動戦士ガンダム」を大事にするなら
あそこの色気をオミットするなんて考えられない。・


255HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:22:31 ID:KZbPRM+w
昔は安彦クリンナップの設定画でプラモなんていやだったけど
却って今となってはそれがいい感じ
オッサン殺しのアイテムだと思う
今年の夏は、これとヒゲとエクシアを作って並べたい
256HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:35:09 ID:C4YNgy43
ザク・グフ・ドムをやっと発音できる息子がガンダムなんて発音したらパパ泣いちゃう。
関係ないけど3つ買います
257HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:37:35 ID:lbhChzwU
>>254
禿同
今回はコクピットハッチが開くんだから、コクピットブロック
の開閉ギミックはオミット(若しくは選択式)で良かったのではと。
胸板のラインを意識したというのなら、それこそry

258HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:13:19 ID:BrxIg0nD
>>257
今回はアニメ意識して胸の幅を狭くしてる割に台無しだよね。
最初より気に入ってきたけど、あそこだけは気になる('A`)
各雑誌の作例でも胸部の改造は前提になりそう
259HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:21:55 ID:iFf+2Sbi
アニメだとあそこは開閉しないのか・・・まぁ線が無いからそうだろうとは読み取れるけど
でも開閉無くして線が無くなると他のところに比べて何も無くなっちゃう
アニメ知らないからだろうけど、これでよかったと思う


ところでこれって7月のいつごろ発売なんだろう?
早く作りたい!!
260HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:54 ID:lbhChzwU
>>258
ま、コクピットブロックの分割線を埋めるくらいなら
まだ楽な方だけどね・・・。

雑誌作例には爪先〜膝辺りの改修についての記事を切に期待したい。
 

261HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:34:07 ID:BrxIg0nD
爪先か。そう言われると確かに寸詰まりだ
なんだコレw

まあ大分見慣れてきた頭部も、横の膨らみが無いのが
相変わらずバンダイって感じでアニメ版になり切れないポイント
262HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:46:06 ID:91wmvS9T
サリーちゃん足のガンダムなんて・・・

263HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:54:18 ID:lbhChzwU
>>261
頭部もねぇ・・・どっち付かずって感じだよねぇ・・・。

思えば、旧キットの144/や160/1なんかは当時の技術で
結構劇中イメージをトレース出来てたと思うんだ。
丁度今144/1弄ってるんだけどね。

>>259
7/24くらいには店頭に並んでるんじゃないか?どっかの記事に
書いてあったように思う。

うんまあ、アニメではアソコのブロックは開かないんだ。
胸板の湾曲面は、俺のようなアニメ版好きのおっさんには
肝なんだ。寧ろそこにはディテールは入れないでくれと。

アニメ知らなくてもガンプラ買ってくれてありがとな。
君のような若者が居てくれるから、新製品が発売出来るんだ。
そして、シニア向けのアイテムだって企画する余裕も出て来るんだ。
264HG名無しさん:2008/06/07(土) 23:57:01 ID:tbi/wPIg
予定通りなら7月の第三木曜出荷
早いとこは当日店頭に並ぶよ。
発売日は決まってはいないが金曜と土曜のとこがある。
265HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:18 ID:lLEwUrf+
>263
プラモ作ってる人間が60/1とか144/1とか書いてるのは恥ずかしい。
266HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:26:54 ID:A5qQMmWP
胸部の分割、実はGブルにする時に必要なんだよ。
Gブル・イージー(コアファイター無し)の時はガンダムのAパーツはそのままだけど、
Gブル(コアファイター有り)の時は、あそこの分割線から腹の赤い装甲までがごそっと取り外される。
267HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:48:18 ID:ckPm9RjW
胸部分割はGアーマー付属のガンダムだけでええやん,って思うんやわ。
あとつま先寸詰まりなのも同様に。
268HG名無しさん:2008/06/08(日) 02:37:27 ID:cs9fKS4U
2.0結構気に入ってはいるんだがつま先とオムツは明らかに変だよね
絵とかだとデッサン狂ってると言われるレベル
269HG名無しさん:2008/06/08(日) 02:46:01 ID:dc76XgI9
そんなに変か?
変なのはお前のオツムじゃね?
270HG名無しさん:2008/06/08(日) 02:59:18 ID:AZj0ayY3
>>265
ホントに60倍、144倍のを弄ってるんだと思うよw
271HG名無しさん:2008/06/08(日) 03:03:39 ID:cs9fKS4U
アニメの設定画と比べてって事な
2.0を下からおもいっきり煽るか上から見下ろさないとアニメ風なバランスにならない
パースつかないレンズで写真取ると尚更破綻してる
手にとって遊ぶときは肉眼で見る場合バランス取れるのだろうけど
普通は飾ってる場所から一歩引いて眺めるだろ完成したプラモって
272HG名無しさん:2008/06/08(日) 07:24:18 ID:IDP/rk9t
>>259,263
7/26予定だろ。 早い所では7/25に届いたものを出してしまいそうだが。
273HG名無しさん:2008/06/08(日) 10:02:45 ID:yO7owUfJ
26日発売で、逆算して24日入荷だっけ
274HG名無しさん:2008/06/08(日) 10:35:50 ID:oj+beNsO
>267
何度も書かれているがGファイターにはガンダムは付属しません。

Gファイターに付くのはシールド1枚とハイパーハンマー。
コアブースターにバズーカが1本付く予定。

MG1.0が7月の25日付近発売だったはずだから
それに合わせて出荷されるんでしょう。

胸上部は昔からモデラー泣かせの部分だったよね。
Zガンダムでハッチの開き方があれになって真似されるようになったけど
それ以前の作例なんかでは点検ハッチが追加されたりしたよね。
ラインは崩したくないけどディテールとしては寂しい広い面ということで
みんな間を持たせるのに苦労した。
275HG名無しさん:2008/06/08(日) 11:21:42 ID:Cd89sTpw
2.0がアニメ版なのって、要はGアーマーを『従来のMG枠の意匠』に落し込められなかったからでしょ?
アニメ版待望論に応えた訳では無いと思う。
276HG名無しさん:2008/06/08(日) 11:32:50 ID:Ig5PLgMN
>>275
それは個人の見解でしょ?
真意は磐梯山のみぞ知る。
277HG名無しさん:2008/06/08(日) 12:10:23 ID:duQkf6L6
>>275
バカトキ風で売れなくなってきたから
おっさんガンプラ世代呼び戻し計画だろ

これでCM適当に流して
人口の多い初代ガンプラ世代が戻ってきて売れれば
バカトキライン終了という神計画
278HG名無しさん:2008/06/08(日) 12:18:14 ID:2RQ8EJPo
1/100のGアーマーとしては、すでにメタコンがあるから
今さら同じような物出してもねぇ。
アニメ版になるのも自然な流れかと。
279HG名無しさん:2008/06/08(日) 12:19:09 ID:yO7owUfJ
ということは、Ver2.0のCMはアレだな
ジオン秘密工場で量産されるザクVer2とゲルググVer2だな
280HG名無しさん:2008/06/08(日) 12:24:19 ID:fKUGs/DF
キャンペーン特典いらねえー
ttp://www6.ocn.ne.jp/~midori-b/newpic/nes-g0886.htm
281HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:09:33 ID:woaB+73/
胸ブロックの開閉は今までのMGの流れもあるだろうが、
Gブルにした時のコアファイターのキャノピーが露出するデザインを再現するためだと思う。
多分あのブロック丸ごと取り外すんじゃないかな。
282HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:10:49 ID:ZNk/W0xX
>>277
単にカトキ嫌いの君の願望でしょうがw
283HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:20:50 ID:3rmXMmd/
実物見てきたけど、意外とメカメカしいという印象を持った
写真見ているかぎりだとひたすら昔風で丸っこいイメージだったんだけど
284HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:46:23 ID:Wfk/LNnm
こうなりゃスコタコ方式で1年戦争の番外編をまた作って、そのなかで
MG Ver.2.0デザイン準拠のアムロのRX-78-2をチョイ役で出してムリ
ヤリ正当化するしかないな。
285HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:50:04 ID:Cd89sTpw
>>278
メタコン等のカトキ版Gアーマーは個人的には好き。(←取り敢えず自己宣言)
ただあれって、『いきなり生えてるノズル4発』『天地反転する主翼』等曖昧な所が殆ど解決(=それなりの言い訳,方便)されてない様に見える。
で、GアーマーをMGでやるからには、そこら辺にそれなりの『方便』が必須だと思うんだけど、2.0を見る限りでは、それは放棄したっぽいな、と。
286HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:05:55 ID:IJWGNE67
コアファイター、精巧なのは良いのだけど、
キャノンのと互換性が欲しいよ

タンク出す時には、ぜひVer.2.0コアファイターを起用してくれバンダイ
欲を言えば、キャノンVer.2.0も出してくれ
287HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:12:11 ID:PGZupc5M
そういやコアファイターは地味にVer.3.0なんだよな
288HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:30:23 ID:fo1MsC4P
尼の素立ち画像を見るとかなり良さそうに見えるんだが・・・
静岡ホビーショーのと同じなのこれ?
289HG名無しさん:2008/06/08(日) 14:31:43 ID:jQehg6Wp
>>280
これはひどい
290HG名無しさん:2008/06/08(日) 15:19:45 ID:IJWGNE67
むしろドム型台座が欲しい
291HG名無しさん:2008/06/08(日) 15:22:07 ID:lUsl6WS2
>>290
バランス悪すぎです
292HG名無しさん:2008/06/08(日) 15:35:13 ID:XiJOR0ag
>>283
レポさんくす
実際見ると印象変わることは多いが、これはいい方向に変わるかもしれん
293HG名無しさん:2008/06/08(日) 16:36:54 ID:MRzNGyeI
今回のガンダム本体は好きになれんが、
コアファイター好きとしては買わねばなるまい。
今度のは車輪はついてないのかな?
294HG名無しさん:2008/06/08(日) 16:47:01 ID:ZbKZEpjz
一言多いな
295HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:08:37 ID:fKUGs/DF
>>293
これまで写真は1枚もないし模型誌や広告でも記述がないから
差し替えですら付いてないと思う
かわりにコアファイター専用ディスプレイスタンドが付いてる
296HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:58:42 ID:ckPm9RjW
コアファイターの車輪はBクラブよりメタルパーツとして来年夏頃発売予定!(3980円/税別)
297HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:59:01 ID:i/Ag7pAo
>>280
なんだこれ、台だけ?しかもセリフ改変寒い
298HG名無しさん:2008/06/08(日) 19:09:19 ID:lZVNluSt
ザウルスでガンダムver2.0予約しようと店員に聞いたら、プロショップ認定店に優先的に
数が行くそうだよ。なので、入荷数削られるそうだよ。確実に買うならプロショップ認定店に
予約した方がいいかな。なんで、そういうシステムにするんだろうバンダイ?
299HG名無しさん:2008/06/08(日) 19:11:15 ID:lZVNluSt
298だけど、書き忘れた事があってザウルスやソフマップで予約受付やっていないので。参考までに。
300HG名無しさん:2008/06/08(日) 19:14:34 ID:6dmAs+at
>>299
ネットのソフで出来なかったのはそのせいか!
ポイント貯めるためにソフにしたかったけど・・・
301HG名無しさん:2008/06/08(日) 19:15:14 ID:oTXYKkXe
ザウルスってどこさ
302HG名無しさん:2008/06/08(日) 20:22:49 ID:lhJRTCmz
すげーこれダサいなw
まじでフリーダムとかインパルスとかのほうが100万倍カッコいいしww
つーかこれ買うやつなんているのかね?www
常識的にみんなSEEDのMGしか買わないのわかんないのかな?
303HG名無しさん:2008/06/08(日) 20:44:08 ID:ZgERWKNE
>>302
お前、ゆとり頭脳をアピールしてて楽しいか?
304HG名無しさん:2008/06/08(日) 20:50:56 ID:0R1dZflV
あからさまな釣りに釣られてる奴も恥ずかしいよ
って、こんな釣り文貼る時点で確かにゆとりアピールか
305HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:43:47 ID:4ml58lQz
>>302
日本酒には日本酒の、
コーラにはコーラの良さがある。
306HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:29 ID:+qXUL2pC
筋彫り埋めたパガンの外装被せてやる
307HG名無しさん:2008/06/08(日) 23:27:20 ID:pSeWW7gx
ソフマップはプロショップ認定されてるんだが・・・
308HG名無しさん:2008/06/09(月) 01:49:29 ID:cNEbJa4Y
ペガンの外装を合わせる必要もないな

アンクルアーマと胴体の改修で済みそう
頭は1.5のが合いそうだし
309HG名無しさん:2008/06/09(月) 07:20:02 ID:EspDW59N
俺、素組みでもOKだよ  アレ、結構好きだよ  絶対買うよ

2.0ベースのアレックスも出してよバンダイ
310HG名無しさん:2008/06/09(月) 08:37:07 ID:MNV76m0r
漏れのつたない筆塗り技術だと、
巣組みにスジ入れ&ツヤ消しスプレーだけの方が
遥かに綺麗に仕上がるので死にたくなるのはなんでなんだぜ?
311HG名無しさん:2008/06/09(月) 12:17:23 ID:CREbiiwV
くれぐれも、人を刺したくならないようにね
312HG名無しさん:2008/06/09(月) 14:15:25 ID:mYhhK7N9
>>311
経験者は語る、ですかw
313HG名無しさん:2008/06/09(月) 15:23:24 ID:JmfhkvYm
>>310
筆塗り道は険しいぞ・・・
俺の場合ゆっくり時間をかけてやらないと集中力が切れて
('д`)
314HG名無しさん:2008/06/09(月) 15:31:59 ID:6oJ3HDEa
ネットショップでまだまだ予約受付中
売り切れないうちに走れ!
315HG名無しさん:2008/06/09(月) 16:31:47 ID:mDefmxGF
こいつに限って売り切れはないから大丈夫。
ユニコーンみたいなセコい出荷調整があるかもだが。
尼でどこまで割り引きされるか発売まで楽しみだぜ。
316HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:36:22 ID:cI1uAXAF
売り切れたら「出荷調整だろ」
売れのこれば「山積みwww」
317HG名無しさん:2008/06/09(月) 17:38:57 ID:WEMcKYey
新しいガンプラは売り切れることがあっても
レア化入手困難化はないよな、再生産再出荷は当分続くだろうし
318HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:14:57 ID:HULyB14O
>>297-298氏の補足

ソフマップは希望数の確保が“今のところ”見込めないので、
店舗・ドットコムともに予約受付は無理とのこと。
319HG名無しさん:2008/06/09(月) 19:27:58 ID:p0Q4ZGjR
俺ver.2結構好きだけどな。
もっと可動戦士っぽくてもいい。
320HG名無しさん:2008/06/09(月) 21:26:48 ID:tt6daOjf
某所で半額で買った劇場版DVD-BOX見た直後だと、
2.0でも無問題に見えるよ
321HG名無しさん:2008/06/09(月) 23:36:39 ID:LGCpUGFO
外装パーツ変更で、MG GM Ver2かオリジン版ガンダムを
出してくれることを切に願うよ・・・・
322HG名無しさん:2008/06/09(月) 23:43:42 ID:LwywWSHK
GMは内定してるけど、オリジン版は出るとしてもBクラガレキだな。結構出そうだがw
323HG名無しさん:2008/06/09(月) 23:57:44 ID:zFRhT6yE
>>320
久々にDVD見返すと、
意外と脳が勝手なイメージを作り上げちゃってる場合もあるよねw;

ザク2.0出たときとか、「ちょっと細くないか?」と思ったけど、
実際DVD見たら、割と2.0が正解の感じだったり。
324HG名無しさん:2008/06/10(火) 07:34:45 ID:P7uf8xsA
>>321
あんな改悪Verいらねーだろ
325HG名無しさん:2008/06/10(火) 07:35:38 ID:6r5STAwk
ネットショップのアクションしてる写真見たら、フレーム段階での胴体可動は外装に殺されてるような‥
やはり赤い腹の分割可動は何らかの加工が必要なのか?

しかし外見はホレボレするな。
326HG名無しさん:2008/06/10(火) 09:02:47 ID:FkMh3BWH
>325
お腹は胸の下と腰の上で動かしてるんだけど、背骨フレームにはもう1点
赤い腹の段になってる部分付近に横スイングの軸があるように見える。

赤腹を上下にうまいこと分割できればいい感じに動かないかなぁと
挑戦したくなっている。
ペガンの腹みたいな感じか。
327HG名無しさん:2008/06/10(火) 09:39:54 ID:6lvuVcm5
まぁ、色塗ったら動かさないしどうでもいいなw
328HG名無しさん:2008/06/10(火) 14:54:41 ID:10Xi4/eG
二個買いケテーイ
329HG名無しさん:2008/06/10(火) 14:56:33 ID:8C6E7sqX
>>328
1個クレ
330HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:03:10 ID:zmd+7aMw
俺にも!
これでちょうど二個じゃん
331HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:47:28 ID:6lvuVcm5
俺にも一個くれたら3個売れるぞ。
332HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:52:14 ID:CZ/40SMH
みじみなやつらだなw
333HG名無しさん:2008/06/10(火) 16:59:24 ID:MqfaQtw4
寸詰まりつま先さえ何とかなれば・・・。
もし寸詰まりGアーマーのせいならオレはますますアンチGアーマ−になるだろう。
334HG名無しさん:2008/06/10(火) 17:00:24 ID:MqfaQtw4
X寸詰まりGアーマー
○寸詰まりがGアーマー
335HG名無しさん:2008/06/10(火) 17:45:29 ID:CklSyPG2
今のバンダイならわざわざ寸詰まりにしなくたってGアーマー格納くらいやると思うぞ
つまりあのつま先は単純にああいうデザインにしたかったんだろう
俺はあれはあれで悪くないと思ってるからいいが
336HG名無しさん:2008/06/10(火) 17:48:14 ID:F+TnBHIG
ほい、MGガンダム Ver2.0



             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
337HG名無しさん:2008/06/10(火) 19:43:05 ID:YXzWGv8E
Ver1.5はアンテナの赤とジャベリンが色分けされてないのですか?
調べたがよく分からん
338HG名無しさん:2008/06/10(火) 19:47:58 ID:rplUGt3W
1.5のアンテナ中央の赤は色分けされてない。シールでフォローされてる。
しかし1.0の色分けされたパーツがそのままついてくるので、そっちを使えば色分けされる。
説明書に載ってない理由は知らん。

ジャベリンの先は無色クリアパーツ。
339HG名無しさん:2008/06/10(火) 19:50:22 ID:YXzWGv8E
>>338
即レスありがとう
ジャベリン欲しかったんだが2.0まで待とう
340HG名無しさん:2008/06/10(火) 21:11:14 ID:zLCkiE8Z
>>335
カトキスリッパよりマシ
むしろアニメ寄りの造詣で俺は好きだ
341HG名無しさん:2008/06/10(火) 21:19:37 ID:CZ/40SMH
ザク2.0も小足だからそれに合わせてるだけっしょ。
342HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:13:55 ID:oYnGBj52
>340
アニメ寄りの造詣と言っても脚の甲はもう少し薄いと思うんだけどなぁ。

ちなみにオレにとっての安彦ガンダムはめぐりあい宇宙の新作画のヤツ。
343HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:17:09 ID:norHs2zw
>>342
>オレにとっての
この段階で理解しろよ
344HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:22:22 ID:/H6dk3U1
>>340
カトキスリッパは本当勘弁だよな。なんか個人的に好きになれんな。よって、ver2.0は理想かな。
345HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:24:05 ID:oYnGBj52
>343
それはわかってる。
1行目は客観的な意見。
2行目はただの思い入れの話し。

ちゃんと分けて書いてあると思うが。
346HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:29:28 ID:lD0tgy3c
当時のシーン毎に絵が変わる古臭さを醸し出しまくりの今作。





落書きみたいな絵でヲナニー出来る爺さん達が買うんだろうな。
347HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:36:21 ID:8vTDoRps
>>345
いや、どちらも主観ですよ?
348HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:37 ID:lIzmfTo2
これをベースにGM Ver2を作れば、待ちに待った
「ダサカッコいい」「弱カッコいい」GMが出来そうだな。
349HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:41:46 ID:qPvPnUik
結局買うか買わないかの話だよな
買わなきゃいけない義務は無いんだし
人気商品だからお布施も必要ないわけで
気に入った人は買えばいいし
気に入らない人は買わなければいい
ただ、違うラインのガンダムも作ってと言う要望は
バンダイに届いて欲しいね
350HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:53:37 ID:lwF4hQy3
Ver Ka Ver2.0(笑) なら出るだろうが
アニメ版とカトキ版の2つだけじゃ
満足しない人もやっぱいるんだろうなー
351HG名無しさん:2008/06/11(水) 02:10:42 ID:GHJeXTSb
スーパーナパームの為に買う
352HG名無しさん:2008/06/11(水) 04:14:14 ID:S00bICQv
妙に長い顔って付属してないのかね?
ザクver3.0はさぞかし長いんだろうな
353HG名無しさん:2008/06/11(水) 09:42:07 ID:9ADpYcmi
個数売るためには団塊世代、団塊Jr.、その子供、の世代をターゲットにするのが一番効率的。
団塊Jr.世代が1ST直撃世代だから2.0が懐古仕様なのは正解。

今二十代くらいの層は相手にされてないのでパガンでもペガンでも適当に買っとけ。
354HG名無しさん:2008/06/11(水) 09:47:09 ID:1yh3c2D6
今二十代の連中は、
多感な10代のときに
平成ガンとか種とかしかなくてチョト可愛そうではあるな。
355HG名無しさん:2008/06/11(水) 10:12:26 ID:S3XRdKFT
いいじゃん種。
見映えするし。
356HG名無しさん:2008/06/11(水) 10:29:30 ID:tcmTwIhH
ある程度捌けたら、このフレームにペガン系の外装付けたバージョンが出すとか…?
ホビーショーで晒してた変な、そもそもジムから発展しました的な糞系図?
アレからすると堂々とやり得る
357HG名無しさん:2008/06/11(水) 10:36:29 ID:myXepsXf
そして時代はめぐり、今の小中学生は親父にファースト見せられて
親父がファースト物作るの見せられて、親父がVer.Ka見て
こんなのはガンダムじゃないという薀蓄をたれられて

ファースト物についてかなり詳しい小中学生とかいるよね。
先日友人の息子(小5)にペガンアニメカラー見せてたら
「なんでこんなに形違うの?」って聞かれたから「これはゲームのガンダムなんだ」
っていったら「これも違うじゃん」って1.5を持ち出されて困ってしまった。
「これはバンダイのアレンジで変わっちゃったんだよ」「え〜!?」
子供って結構いろんなとこ見てるよな。
358HG名無しさん:2008/06/11(水) 10:53:02 ID:SVefFf9m
>>354
SDガンダムでMSの名前と特徴を片っ端から憶え、ティーンの時に平成ガンに触れたんで
新作旧作問わずに楽しめる自分は幸福だと思ってる
雑食ともいう
359HG名無しさん:2008/06/11(水) 11:38:16 ID:9ADpYcmi
ゴミ処理場ともいう
360HG名無しさん:2008/06/11(水) 11:48:16 ID:1yh3c2D6
まさに、バンダイによる草刈場世代か。。。  。・゚・(つД`)・゚・。
361HG名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:05 ID:DIu7LzhG
なんでオッサンってこんな必死なの?
リアルタイムで観てたらエライの?

リアルタイプカラーに塗って、グフと並べてーなぁ
362HG名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:18 ID:gM7OLxj7
>>361
小子化で若いやつ少ない
団塊ジュニアは人多いし金持ってる
363HG名無しさん:2008/06/11(水) 13:08:57 ID:Z9B88b+I
バンダイの奴隷歴の長さが自慢
364HG名無しさん:2008/06/11(水) 16:29:57 ID:lIzmfTo2
まぁ誰しもが例外なく大人になり、そして必ず老人になるのさ。
逃げることは「絶対」に出来ないよ( ̄ー ̄)
強いてあるとすれば・・・・・これ以上はスレチだからよすわw
365HG名無しさん:2008/06/11(水) 16:30:24 ID:Kh+2ZMSg
ゴミ処理場とか草刈場とか奴隷とか酷い言われようだなw
こっちはこれで楽しんでるんだから、憐れまれてもなんだ、困る
ペガンには興味は無いが、2.0には食指働きまくりだし
366HG名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:50 ID:MTd0ILdr
マルチするけど
ttp://up.2chan.net/v/src/1212983234979.jpg
何も可笑しく無くね?
アニメ設定画を上手に料理してると思うんだけどな
367HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:05:13 ID:0SKRtZUv
>>366
胴部の形状は意外に忠実だと思った

だがフトモモから爪先までのラインは
やっぱりコレジャナイと再確認出来た
368HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:17:36 ID:fBW/G7hz
パンツは確かに気持ち大きめだな
369HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:34:00 ID:rQpTM76F
>>366
右の画像は加工されたものじゃないか?
実際はアンクルアーマーがもっと飛び出ていたはずだし
370HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:36:10 ID:EFgcleMp
つま先を延長するんじゃなくて、足を少し前に出して足首に接続すればラインが繋がりそうな気がする
371HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:45:51 ID:gdoObIuz
なんでMGの股間底部は無駄な角度があるんだろうか
372HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:57:11 ID:sZzt1kXF
>>370
同意。
だがそれに合わせてアンクルアーマーと脚の裏側の改修も必要になるな。
脚裏は膝下だけで済めばいいが、下手すると腿の裏から股関節位置から全改修するはめになりそう。
関節構造によっては膝下だけでも一苦労だってのに。
373HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:13:33 ID:PkaHVSY2
腕がなるねぇ。
374HG名無しさん:2008/06/11(水) 21:18:07 ID:0SKRtZUv
>>372
素立ちのラインはそれで良さそうだが問題は可動軸だよな

プロポ優先で可動範囲がオシャカになっても良いなら別だが
375HG名無しさん:2008/06/11(水) 22:41:55 ID:v6iFcY4E
こう比べるとやっぱり肩と腰アーマーの薄さが気になるな、パガンの時も思ったが
まあ、腰はあんまり厚くすると動かなくなりそうだが
376HG名無しさん:2008/06/11(水) 22:50:27 ID:1za39MDZ
>>369
その画像、俺がふたばに上げたものだけど加工はして無いよ
377HG名無しさん:2008/06/11(水) 22:53:32 ID:IXRQN7Jz
右の画像はあみのやつだよな、加工なんてされてたら大変だわw
378HG名無しさん:2008/06/11(水) 23:33:40 ID:rALjfpmH
>339
2.0のジャベリンの先っちょも無色クリアーパーツだよん。
379HG名無しさん:2008/06/12(木) 06:32:55 ID:oNV+6iXI
>>366の画像比較で気になる点を:
・顔が長いと言われるが、顔自身より左右のもみ上げ(四角い穴が縦に並んだ所)が縦長過ぎ
・胸の正面の面が、Ver2の方が上を向いているし(絵の方は下から見上げた図で、Ver2はほぼ正面
 なのに)、面積が小さい
・胸の面の話と少しダブるけど、搭乗ハッチの辺りが、Ver2は大きい
・胸のダクトが、絵は両脇が開いている4枚羽(一番下の黄色い部分もダクトの羽?)。Ver2は長方形で
 3枚羽
・肩アーマーは、絵ではVer2程肩の先端が尖っていない。比較的脇側のラインと外側のラインは平行
 ぎみになっている
・フンドシがVer2は縦に長すぎる。かつ、底面に斜めの面が追加されている。これはフンドシを縦長に
 したいバンダイの都合と、そのままではフンドシがとっても縦長に見えるのを回避する苦肉の策に
 思える。
・Ver2は腰の前アーマーが縦長。これはフンドシを縦長にした影響では?
・Ver2は右足の脛がとっても短く見える。形をもっとベルボトムにしないと絵に近くない。
・スリッパは絵の方がもっと大きい。
・足首のアーマーは、Ver2のスリッパを小さくした影響で前面が立っている。絵はもっと寝ている。

ということで、全体的にはアニメ版に近くなっているけど、「どこか可笑しいのでは?」と言われるのを
再確認してしまった。
380HG名無しさん:2008/06/12(木) 07:00:05 ID:aK4z2QI1
MGはMSが実際にあったら?というリアル路線で作ってるからね。アニメ設定画とは違うさ。
381HG名無しさん:2008/06/12(木) 08:46:23 ID:My183CNB
そん中でver.2.0はアニメ絵にどれだけ近づけるかっつうことでしょ。
382HG名無しさん:2008/06/12(木) 08:56:02 ID:oNV+6iXI
>>380
>MGはMSが実際にあったら?というリアル路線で作ってるからね。アニメ設定画とは違うさ。
実際に存在するためには、可動させるのに必要な形状モディファイが必要と言いたいんだろうけど、
可動とは全く関係ない見た目だけの変更があるんだよ。
383HG名無しさん:2008/06/12(木) 09:04:13 ID:ldDGY+Eb
そんな変更、昔からやってんじゃん。
384HG名無しさん:2008/06/12(木) 09:14:53 ID:ZL/Sj3WY
とりあえず肩と腰アーマーの角度が、なんでまた1.0みたいな鋭角になってるのかは理解できないな
(腰はフンドシ伸ばした影響か?)
誰か教えてくれ
385HG名無しさん:2008/06/12(木) 10:15:25 ID:23fxTPFh
>>384
肩はアニメ設定に近くしただけ
つか1.0は全体の形状が縦長だが四方のエッジは尖ってないやん

フロントアーマーは
可動範囲のために股間軸下げたら股関節がアラヤダ丸見え
 ↓
そうだ!パンツ伸ばそう!
じゃね?
386HG名無しさん:2008/06/12(木) 10:52:34 ID:23fxTPFh
頭デカい以外は良い感じ
ttp://up.2chan.net/v/src/1213185558211.jpg
387HG名無しさん:2008/06/12(木) 11:26:15 ID:My183CNB
>>386
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
388HG名無しさん:2008/06/12(木) 12:43:00 ID:Por8+bYW
おー、いいね
アニメっぽさを追求するとこういう感じになるんかな
これをMGとして出すわけにはいかないだろうが
389HG名無しさん:2008/06/12(木) 12:46:50 ID:loZdXuWZ
貼るならこっちじゃないか?
ttp://up.2chan.net/v/src/1213147327782.jpg
390HG名無しさん:2008/06/12(木) 13:32:49 ID:wv44jSJj
>>389
これがMG2.0ですって事なら
アンチのオレも迷わず買うだろうなぁ・・・
391HG名無しさん:2008/06/12(木) 15:56:10 ID:2XKuMgmB
>>389
いいね!これなら買いたい
392HG名無しさん:2008/06/12(木) 16:35:13 ID:My183CNB
>>389
旧キットの魔改造?
393HG名無しさん:2008/06/12(木) 18:25:11 ID:qzWlI6p6
ガレキでしょ
俺もあんなふうに普通に格好いいのが欲しい
394HG名無しさん:2008/06/12(木) 18:42:35 ID:yRpEBGuo
>>379
そんなに気になるなら、オマエがフルスクラッチで作れよ。
395HG名無しさん:2008/06/12(木) 20:46:54 ID:yAPRo21/
>>386
164cmってかんじ
>>389
よかない
2.0の方がいい
396 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/12(木) 20:58:04 ID:2XKuMgmB
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
397HG名無しさん:2008/06/12(木) 21:02:04 ID:q0U1hCBV
さんざver1.5が気持ち悪いって言ってたモデグラの人、哀川(仮)だっけ

2.0にはなんて言うんだろう
398HG名無しさん:2008/06/12(木) 21:20:46 ID:orYdw52g
2.0ガンをさんざん馬鹿にしておいて、
「やっぱカッコイイかも」と思いはじめて結局買おうとしてるそこの君!
自分の事をとーっても恥ずかしい人間だと思いなさい。
恥を知れ。
399HG名無しさん:2008/06/12(木) 21:48:27 ID:2BXHYAG2
いや、人は変われるっていいことじゃないか。
400HG名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:11 ID:q0U1hCBV
>>398
問題はアニメ版として中途半端な部分だよ
401HG名無しさん:2008/06/12(木) 22:23:51 ID:lsZRNRUs
HGUCやパガンよりはアニメに近いから良いや
402HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:07:22 ID:7mQGV6Di
MGにかなり詳細な記事が出てたんだな。
今日初めて知ったわ。
403HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:12:36 ID:Utckww53
肘・膝・踝の円筒形パーツには何の役目があるんだろう?w
404HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:18:54 ID:5YdLDWFR
>>398
大人になれ
405HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:25:36 ID:q0U1hCBV
>>404は小暮先輩
406HG名無しさん:2008/06/12(木) 23:40:18 ID:2BXHYAG2
ガワラデザインと安彦絵の両立は無理だと早く理解しろ、番台様。
407HG名無しさん:2008/06/13(金) 00:43:30 ID:lE+cagjh
>>398
もしかしたら自分は頭悪いかも知れないって思い至った事はあるかい?
408HG名無しさん:2008/06/13(金) 01:04:47 ID:xr1Zk02u
>>398
人生損してそう
409HG名無しさん:2008/06/13(金) 07:45:17 ID:SRd4Hgj+
 >>398
  ,、_,、
   l ゚(・)゚l ,                        ( `Д)>
   / ̄'☆ http://phyphy.zombie.jp/has1.jpg      )  
  / >                            /

☆をダブルクリックすると波動拳が出るらしい
(☆のやや右側ね)
410HG名無しさん:2008/06/13(金) 08:31:24 ID:8cXTgwEt
ガワラ&安彦版セットで出そうぜ。
ver.TVで。
411HG名無しさん:2008/06/13(金) 09:30:46 ID:ofCFokwb
MGなのにアニメと違うなり〜!ってアホかw
412HG名無しさん:2008/06/13(金) 10:02:05 ID:bh3pgyC6
>403
サム・ソニ・シム電動モーター内臓。
ガンダムは各関節ごとにモーター内臓してます。
ザクでは肘関節(腕)のみ別系統で足は胴体内より動力パイプを
経由して動力伝達しているので出っ張りはありません。

というのが小学生の頃に刷り込まれた俺の記憶。
413HG名無しさん:2008/06/13(金) 10:18:57 ID:7zHzGnvu
>>412
動力パイプは流体パルスとか言う原理で
要するに押したり引いたりする力が伝わっていくから
それで間接の中のシリンダーを伸ばしたり縮めたりしてるんだっけ?
414HG名無しさん:2008/06/13(金) 11:31:07 ID:pjesv1up
>>409

恥を知れ。
415HG名無しさん:2008/06/13(金) 12:17:44 ID:yVKtslnT
>>409
蓮見るの2年ぶりくらいだな・・・死ね糞ボケファック
416HG名無しさん:2008/06/13(金) 13:20:21 ID:ADEneABI
いまどき蓮画像貼って喜んでる奴ってなんなの?w
417HG名無しさん:2008/06/13(金) 13:37:47 ID:8cXTgwEt
小学生とか、さいきん2ちゃん始めた子かなー
418HG名無しさん:2008/06/13(金) 14:08:05 ID:TVGuYDRq
あぼーん、使っていると
マウスポインタを置いただけで画像が表示されるんですけど…orz
419HG名無しさん:2008/06/13(金) 14:26:50 ID:bh3pgyC6
>413
最近はそういうことになってるみたいね>動力パイプ
俺が刷り込まれた頃はそんな後付設定じゃなくて
普通に機械式の動力伝達チューブってことになってた。
現在でも岩盤削岩機に使われていたりする。
そのチューブに装甲をかぶせたのがザクのあれ。
それを使って胴体内の超伝導モーターから動力を分配してた。
旧ザクだとチューブを装甲内(関節内)に無理矢理通していたので
動きが制限されているという理屈だった。
グフでパイプ内臓でも動きやすく出来るようになってきた。

まーガンダムの肘膝はモーター入りというのが俺の中の正解。
なので、カトキ風丸一リブは認められないので毎回コトブキヤの
リベット貼り付けてました。
今回汚2.0もマイナスモールド風なの入ってるけど
モーターのカバーと思えばぜんぜんOK。
420HG名無しさん:2008/06/13(金) 14:41:28 ID:15+LEHL2
発売日いつ?
421HG名無しさん:2008/06/13(金) 15:08:25 ID:X8tTnlLO
来月だよ
422HG名無しさん:2008/06/13(金) 15:12:19 ID:8cXTgwEt
7月4日
423HG名無しさん:2008/06/13(金) 16:00:40 ID:HhvH3+tT
そんなに早いわけ無いだろw
424HG名無しさん:2008/06/13(金) 16:45:57 ID:/eNhPFjY
7/26
425HG名無しさん:2008/06/13(金) 18:04:45 ID:UBmWHtWj
ウpされてるサイトが怪しいですよとMcfeeに警告が出るんだが
お前さんたちは全然きにしてない?
426HG名無しさん:2008/06/13(金) 18:31:57 ID:8cXTgwEt
かりにウィルスだろうと、
PC切ればおk

地球は回り続ける。
427HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:15:09 ID:HKGz0Hkr
ストレートに聞くが、あのおっぱいに開いた無数の穴は
寄生虫か蛆虫の巣くったか?
428HG名無しさん:2008/06/13(金) 20:28:09 ID:gu4NYlh0
ただのコラだよ
いろんなパターンが作られて5年前ぐらいに流行った
ただの嫌がらせ
429HG名無しさん:2008/06/13(金) 21:32:49 ID:DdMo5z+D
>>418
Aboneって画像小さくできないの?
ギコだけど最小サイズのサムネにしてるよ
430HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:13:28 ID:WJZOEAqN
画像見てないのに、5年前の記憶が蘇り身体がかゆくなってくる…orz

431HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:18:25 ID:zBSVRXWf
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l,
       |:::::::::::::,-'''''~~゙゙l,:::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l,
       .|:::::::::::::|       |,:::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l,
       |:::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       .|:::::::::::::|_     ゙l,:::::::::::::::::::::::::::::::::::|   このスレ・・・・
      |:::::::::::::|t‐t三ミヽ .゙l,::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::/.  ̄ ̄    /i:::::::::::::::::::::::::::::::::|    惨いわね
       |:::::::::::i|.         | ゙l,:::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::゙l,        |, ゙l,::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::ヽ    ヽ '‐ .゙l,::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::\  ー--一 冫:::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::::::::::::| \.  ̄  /|:::::::::::::::::::::::::|
     .|::::::::::::::::::::/|.   ヽ、_,,ィ/ .λ:::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::::/::|ノ     ./  ||゙i,::::::::::::::::::::::|
432HG名無しさん:2008/06/13(金) 22:55:16 ID:pjesv1up
何度見てもあの画像はムリだ・・
433HG名無しさん:2008/06/13(金) 23:59:54 ID:dS3sPw1f
あんなオッパイなんかギャンの盾かアッガイに手だと思えばどうってこと無いよ
434HG名無しさん:2008/06/14(土) 01:27:38 ID:y+68EN9Q
435HG名無しさん:2008/06/14(土) 06:14:01 ID:KPPufD7S
>>434
俺は本物のハスと分かっていても鳥肌が立つんだ!
436HG名無しさん:2008/06/14(土) 19:39:05 ID:Pw2h+U6k
いいからスルースキル身につけろよw
437HG名無しさん:2008/06/15(日) 02:32:22 ID:GAjGXTtM
中途半端に安彦風で微妙。どうせならオリジン版で行こう・・・・・。
438HG名無しさん:2008/06/15(日) 08:07:26 ID:b20wtYTS
カトキスリッパじゃなくて昔のデザな足を
お前らが認知してるのが凄いんだと思うんです
439HG名無しさん:2008/06/15(日) 08:38:27 ID:njtHh1Bn
よく意味がわからない
440HG名無しさん:2008/06/15(日) 09:51:45 ID:lwHMwKZ+
昔のダサ目(?〉なデザインの足を
普通に受け入れているお前らマジすごい
ってことかと
441HG名無しさん:2008/06/15(日) 10:25:28 ID:m7M1bTk6
それを言ったら
スリッパだけじゃなく全体にも当てはまるやんけ
442HG名無しさん:2008/06/15(日) 14:48:23 ID:A2EgpejO
つまりバージョン1の足首はアニメデザイン以下か
あれ嫌いな人多いだろ?
443HG名無しさん:2008/06/15(日) 21:39:31 ID:NdrjpB+w
>>437
オリジン版本望だ!
と言いたいが胸ダクトのディテールがカトキ化した巨匠の絵にちょっと萎え
444HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:19:35 ID:EwuYa+0N
445HG名無しさん:2008/06/15(日) 22:39:56 ID:5DihIrQM
もし、フルアーマーガンダムが出るなら、ベースはパガンとVer2.0のどちらが良いのだろう?
446HG名無しさん:2008/06/15(日) 23:02:47 ID:Q+WTydcs
2.0が良いなぁ
447HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:17:08 ID:RiG0silF
>>443
>オリジン版本望だ!
>と言いたいが胸ダクトのディテールがカトキ化した巨匠の絵にちょっと萎え

大河原デザインです。お間違え無きよう
カトキ化などとは神への冒涜だ
448HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:19:15 ID:dcOGuxzn
カトキ化したガワラがデザインしたものを彦にゃんが描いてるので間違いとも言えない
449HG名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:35 ID:I1OOdDMd
全体のシルエットのバランスでいうなら、一番最初のVer1が一番好きだ。
あれの変なディティールを修正して、可動範囲を広げてくれれば俺としては完璧だったのに。
450HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:19:39 ID:RiG0silF
>>449
俺もVer1.0は好き
分厚い胸は好みではなかったけど、足のラインがいいんだよねぇ。

カトキのはパーツ同士がバラバラだからシルエットがダサすぎなんだよね







451HG名無しさん:2008/06/16(月) 01:30:47 ID:51eTYyIP BE:788090764-2BP(1)
いいものは残して悪いものは改修して次につなげる。
その意味では1.5はよかったと思うんだ。
2.0は1.0からのつながりも何もない。
だったら2.0なんてつけなきゃよかったのにと思う。
452HG名無しさん:2008/06/16(月) 05:50:59 ID:FoUDmji7
>>451
1.0を生かして直したから1.5
1.0から大きく変えたから2.0
で使い方に全く問題は無いと思うぞ。
453HG名無しさん:2008/06/16(月) 09:31:43 ID:ZqRzQpgw
>>445
Ver2.0のランドセルの仕様を見ると、
フルアーマーは折り込み済みなのかなと思う。
MSVと狂四郎の2通りで発売か?
どちらを買うか、今から迷うゼ!
454HG名無しさん:2008/06/16(月) 10:46:02 ID:WKLZq1Zj
古尼は頭部のランナー構成がどうなってるかだな。成型色的に。
455HG名無しさん:2008/06/16(月) 11:32:29 ID:0hb5HABK
>451
1.0の良い部分(足のラインとか)を取り除いて改悪カトキ化したのが1.5。
改修したからよくなるわけでもない。
456HG名無しさん:2008/06/16(月) 15:20:02 ID:OkIuLBEk
>>455
そりゃ嫌カトキのオマエだけだよw
457HG名無しさん:2008/06/16(月) 17:28:02 ID:FNz7BSkq
武者ガンのレビューを見てたらなんか2.0
よりよく見えてきた。

目が腐ったかもしれんw
458HG名無しさん:2008/06/16(月) 19:37:54 ID:o89Bk0og
胸部ダクト、肩アーマーはパーガンの中の人みたいで良い
顔は…。
459HG名無しさん:2008/06/16(月) 20:54:26 ID:cxE94vsN
1.5は上腕さえなんとかしてくれれば、
百点をあげてやったのにな。
460HG名無しさん:2008/06/16(月) 21:15:48 ID:VwH85Ads
1.5は胸のヒケが物凄かったな
461HG名無しさん:2008/06/16(月) 22:42:30 ID:850DwSeW
Gファイターはエンジンスペースを確保したそうだ。
早く見たいな。間を置かずに発売して欲しい。
462HG名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:56 ID:/EOyaZ17
>>461
あれ、どう処理するんだろうね。
できれば、熱核ジェット・ロケットって事にして、
インテークからの流路まで確保してほしいとこなんだけど。
(無茶w)
463HG名無しさん:2008/06/17(火) 01:03:34 ID:zyZj9gam
>Gファイターはエンジンスペースを確保
中の人がコレなのに、なぜそこにこだわる?
そーゆー事したいなら、中の人も軍事兵器、工業製品的処理をしろとry
464HG名無しさん:2008/06/17(火) 01:16:23 ID:j/DuK12t
いらんことせんでもHGUCの拡大版+αでいいのに
465HG名無しさん:2008/06/17(火) 07:56:04 ID:7CLeUWO1
>>456
嫌カトキは奴だけじゃねーよ!カトキは引退汁!
466HG名無しさん:2008/06/17(火) 08:01:11 ID:7CLeUWO1
>>415
蓮って、なあに?
467HG名無しさん:2008/06/17(火) 09:04:41 ID:qvA0RbTP
完全では無いけれど、脱カトキの2.0は良いと思うよ

ただ爪先の形状を見てるとHG RXー78ー2を思い出す
468HG名無しさん:2008/06/17(火) 10:19:03 ID:TfIuH5eE
トイをやってる人間でもVer2.0は魅力です。
アニメ設定に準じたギミックは賞賛もの。知りたいのは無塗装でも
様になるかなということ。
469HG名無しさん:2008/06/17(火) 10:50:43 ID:ZcuWs6gm
プラ形成色丸出しで様になるなんて永久に無い
470HG名無しさん:2008/06/17(火) 11:07:05 ID:6S0NsZGd
>469
トイ系の人はゲート跡にも寛大(だと思う)のでいいんじゃないかな。
ランナー状態でつや消し吹くだけでずいぶん良くなるんじゃないか?
471HG名無しさん:2008/06/17(火) 11:10:41 ID:LmYSVBnB
下手な塗装よりも、
スミイレ&つや消し吹いただけのパチ組の方が
カッコイクみえるから困る。orz
472HG名無しさん:2008/06/17(火) 16:41:09 ID:TvueOJxo
プラモって成人になってから卒業してたけどMGで引き戻されたな
それでもトイ系のガンダムは一個も買った事がないな
出来が良いのは分かる
473HG名無しさん:2008/06/17(火) 22:15:19 ID:Iz5ZHPCG
474HG名無しさん:2008/06/17(火) 23:29:49 ID:Iof/f9GX
ラジかる!今見終わった。Ver2.0飾るとはやるねえ。
つや消し吹くだけでいいのか。スミ入れはマーカー使えばいいんだっけ。
ポージングの保持力はどうなんだろ。スーパーハイコンプロ(1/144)だとポーズ
を何回か変えるとすぐ関節がぐらついてダメになったので、楽しめない。
武器も持ち手でちゃんと固定できるかも気になる。
アマゾンのレビュー読むと組んでるだけの人もいるので少し安心しました。
475HG名無しさん:2008/06/17(火) 23:57:00 ID:Srm7Z6bB
全体的にはいいのだが、足甲グレーのイボが気に入らんなぁ
476HG名無しさん:2008/06/18(水) 00:12:09 ID:j9HAGJeF
>>473
案外足が長い感じだなぁ
それにしても早く欲しい!!
数年ぶりにMGでザクVer2.0買ったんだけど、色々進化してるなぁと実感できた
ただザクは足首のデザイン上、可動範囲が狭いからね
このガンダムVer2.0の可動範囲がどんなものかすごく楽しみだ
477HG名無しさん:2008/06/18(水) 02:02:11 ID:JIZ0T8h/
>>474
塗装しない派の人かな?
とりあえずつや消しはスプレーでもいいし、ちょっと質感は劣るけど家庭環境的にスプレーが難しい人は
100均で売ってるメラミンスポンジ(激落ち君)などで全面をこすってツヤを落とすのも手

関節の保持力は普通に遊ぶ分には十分だが、ABS関節は遊びすぎると少し緩くなる。
武器は最近のMGは手に凸、武器に凸が付いててこれで保持できる

出てないから何とも言えないがスーパーハイコンより値段あたりの満足度は高そうだと思うよ
478HG名無しさん:2008/06/18(水) 02:52:45 ID:mpcAs33i
結構、Ver1好きな人がいて驚いた。
俺はあのキットだけは釈然としないものがあった。
今でも好きじゃないなぁ・・Ver1.5が出た時は嬉しかったな。
479HG名無しさん:2008/06/18(水) 03:06:11 ID:R+TUJV30
過渡期がいなかったら今日のMGはないんだけどな…

デザイン以外でテクノロジーは彼の恩恵大だろ。

このキットも。
480HG名無しさん:2008/06/18(水) 07:35:02 ID:KWeNf8Q1
コアファイターのキャノピーの開き方に失望した
PGではちゃんと出来てたじゃねーか手抜きすんなバンダイ
481HG名無しさん:2008/06/18(水) 08:28:38 ID:DFcrJ8AF
何だ
結局コアファイターも中途半端なのか

唯一の光すら失ったな
482HG名無しさん:2008/06/18(水) 08:42:24 ID:3B+FrUqq
コアファイターにこだわりはありません。
483HG名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:24 ID:dAKIumt+
>478
MG1.0ガンダムは「アニメ(設定)と違うけどかっこいいべ?」というのを
全面に打ち出した最初の作品だから賛否両論は避けられんでしょう。
(ちなみに一番最初にやっちゃったのは旧HGガンダム)
俺も当時肩の形状と爪先を直したくらいで満足してた。

>479
カトキさんの功績は認めるけどね。
アドバイザーとしての立場だから良かったのかも知れんと思う。
でもテクノロジーは彼の恩恵か?という疑問はあるな。

>480
2.0のコアファイターははねあげ指揮とスライド式をミックスした
PG方式だけど、どこいら辺が不満なのか?
484HG名無しさん:2008/06/18(水) 09:28:34 ID:vY3CYgFI
>>473
体の細身だからかもしれないけれど、サーベル、ライフルが大きく見える。
485HG名無しさん:2008/06/18(水) 09:56:33 ID:tud6pMl3
これって、今後なんて呼ばれるんだろ?
2ガンとか?
486HG名無しさん:2008/06/18(水) 10:06:29 ID:EjTiem28
1.5と同じように呼ばれるだろう
487HG名無しさん:2008/06/18(水) 11:33:20 ID:HrMvNRif
歴代で一番好みだけど高いから投げ売り待つ。

もしくは来年の福袋買うか。
488バカラフル:2008/06/18(水) 11:37:14 ID:FF/ZXNSk
顔はパガンの奴つけかえる。それだけで神キット。
489HG名無しさん:2008/06/18(水) 12:18:32 ID:FjkEif+q
>>477
良い事を聞けた、ありがとう
最近は成形色を生かして艶消しに仕上げてるから
そういうのがあると便利だな
490HG名無しさん:2008/06/18(水) 12:21:34 ID:MPJ/UQNc
>>485を読んでケロロのコラム思い出した。
薄ライフル、足デカ、顔長とか
491HG名無しさん:2008/06/18(水) 12:57:27 ID:AOjQXi0M
なんだかんだでガンダムVer2.0の発売が楽しみだなー
早く7月になーれー
492HG名無しさん:2008/06/18(水) 13:05:47 ID:dAKIumt+
ガンダム2.0出荷まであと36日、36日しかないのだ!
493sage:2008/06/18(水) 13:13:51 ID:xjivZuXt
>>485
スーパーナパーム付きガンダム略してスガン
494HG名無しさん:2008/06/18(水) 13:19:03 ID:w78vXj0R
>>493
つまんね
495HG名無しさん:2008/06/18(水) 14:14:43 ID:tud6pMl3
>>490
それ知ってる!
HGガンダムが両親の都合かなんかで
転校(?)するやつだよね。

あのノリでいくと何とあだ名がつくのだろうか?
496HG名無しさん:2008/06/18(水) 14:34:40 ID:MPJ/UQNc
小足首とかのっぺりとか
497HG名無しさん:2008/06/18(水) 15:11:59 ID:MpAeIwpg
>>490
なんの小冊子だっけ?
俺も持ってた記憶が・・・・
498HG名無しさん:2008/06/18(水) 16:48:03 ID:sIuMABlM
Gファイターが出てから考えるのも手かな。
HGUCのブッ細工なGファイターかGFFの胴長Gファイターだったら金出す価値
無いし。
499HG名無しさん:2008/06/18(水) 17:12:45 ID:nXesU8oP
>>497
もともとは角川が出してたキャラクターモデルというホビー誌の連載コラム。
その最終号にはそのコラムを全部載せた小冊子が付録で付いていた。
500HG名無しさん:2008/06/18(水) 19:18:42 ID:uARDp7n2
HY2M-MGみたいなカメラアイ光る頭部もついていたら良かったのに・・・
501HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:07:06 ID:2X8686MK
>>499
そうか!!思い出した!
押入れにあったかも。探し出してみる。
その最終号だけ買ったよ。

502HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:53 ID:mpcAs33i
>>483
でも、あの当時(Ver1.0の95年頃)のバンダイってなんか頑なに、カトキハジメを避けてたんだよね。

それで、デザイン上にカトキガン的なディティール意図的に避けてるようにも感じたなぁ。
何枚もデザイン画HJ紙面上に載ったけど、あんまりイイとは思はなかったし、実際キットには
反映さなかった様な・・最終的に大河原画を再現にはなったけど。
全体にどうも当時の意見を掴めきれていない印象で、シリーズ3作目のZ、4作目のGP01での
カトキ参入で一気に陳腐化した印象があるな。。。

ザクのVer1は今の目で見てもあれはあれでイイと思う、間接や接地性を除くけど。
503HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:15:37 ID:FjkEif+q
自慰アーマーが出るまで絶対買わないって言える我慢強い子はいないのか?
504HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:22:20 ID:c55cCZ66
正直1/100サイズのG尼なんて邪魔なだけです。
505HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:28:26 ID:MzbHLIyb
>>502
たしかにMGZver1.0を境にして、ガンプラは変わってるっていってもいいよね。

パーツの分割の仕方なんかが、
実際にあり得るべきパーツの分割に沿った形になってるっていうか。

昔、永野護が設定画なんかに、
このパーツは鋳造で1発抜きなんだよ、みたいな事を書いてても、
バンダイは完全無視だったんだけど、
そういうのを斟酌するようになったっていうか。

うーん、うまく言い表せない・・
506HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:30:51 ID:noSZNnk7
507HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:36:37 ID:cjDC6M3c
Gファイターのキャタピラは連結式?
それともポリ製のビロ〜ンとした一枚板で両端の接合には熱したマイナスドライバーを使うとか?
508HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:55:31 ID:zdCJDJVE
PGガンダムMk-IIのバルカンベルトとか、
MGガンダムVer.1.5の足フレームとか、
PGガンダムの指とか、

あんな感じのなんとかインジェクションだっけ?じゃねーの
509HG名無しさん:2008/06/18(水) 23:56:48 ID:fHOvLhfM
>480-481
お前らは何がどうあろうと気に入らないのなw
生まれ付いてのクレーマー。
510HG名無しさん:2008/06/19(木) 00:16:48 ID:UOogxvIz
>>502
大人のお仕事だからどこにも記述であったり発言であったりなんて無いけど、
Ver.1.0なんて、その少し前の大団円ガンダムへの対抗意識と嫉妬と怨念だけで
形になってる様なもんだよ。

結果、当時のマスプロ商品としては素適なモノとはなったけど、
そのコンセプトであったり次に繋がるモノとしては、
カトキ@MG誌と比べるとお粗末というか・・・掠りもしなかったねえ。
511HG名無しさん:2008/06/19(木) 00:50:36 ID:QrTL/g75
す、少し?
512HG名無しさん:2008/06/19(木) 00:52:15 ID:KuKLf43t
その怨念はまだ生きてるよな。
いまだにMG、HGUCで意地でもカトキスリッパの完全再現はしないからな。
513HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:01:47 ID:Y4CBtqCh
単に価値がないからじゃね?
514HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:25:55 ID:cvViLFrd
>>510
うん、確かにセンチネルに対する嫉妬みたいのは薄々感じたな。
当時、あらゆるリファインガンダム包括するとしたら、VerKaは避けられないもんね。

ただ、商品としての1/100ガンダムとしても正直、微妙だったな・・
なんか筋彫りが太かったり、キットのままではパーツの合いが悪い箇所があったり。
例えば頭の蓋がきっちりしまらなかったりね。
そもそもコアファイターが異様に小さかったり。

おしゃるとうり、コンセプト的な部分もお粗末だったと思います。
プロポーションやディティールにもっとジム2やポケ戦などの既存のラインを
取り入れていっても良かったと思います。(センチネルを意識して0083を除外しても
これは可能だったと思います。)
オレは当時どうしてもこのあたりが不満だったなぁ・・
もうちょっとこのあたり煮詰めていれば、VerKaのカウンター的存在にさえなり得たと
思うのですが。
実際、初代ザクは長らくザクのスタンダードデザインとして認知されてきましたし。
515HG名無しさん:2008/06/19(木) 01:41:55 ID:XazThzTl
センチネルに対する嫉妬てーっか(その通りなんだけど)
MGの発足時HJとマックソが大きく関わってたからね。
カトキに頼む訳にはいかなかったんじゃね?
516HG名無しさん:2008/06/19(木) 02:06:30 ID:cvViLFrd
>>514
初代ザクはマスターグレードの初代ザクです。

>>515
うん。
MAXはモデグラ立ち上げ時に呼んでもらえなかったとか。
モデグら自体、HJのライターが大挙移動して創刊したらしいので、
センチネルうんぬんではなく、HJはモデグらに対して並々ならぬ
対抗意識があるんでしょうね。
517HG名無しさん:2008/06/19(木) 02:08:24 ID:V8yJNR61
なるほど
そんなにバカガンの影響って大きかったのか
そもそもMGってブランド自体
センチ色の濃いHGを意識してるしなー
518HG名無しさん:2008/06/19(木) 02:40:34 ID:UOogxvIz
多分、バンダイ×MAXファクトリー×HJ誌で
大団円ガンダムを遥かに凌駕するインパクトを見せつけようと
本気で考えていたんじゃないかなあ。

まあ、一般の温いユーザーにはそのVer.1.0でも必要十分だった様だけど。

で、実際カタチにしてみたら、どうも相手は遥か先というか、
ホントに文字通り十年先にいっているってのが、
何となく解っちゃったんじゃないかなぁ。
まともに後追いしても追いつかないぞって。

だからその後、カトキドーピング注入って路線で
行くしか無かったんじゃないかなあ、MGは。

俺の想像だけどw
519HG名無しさん:2008/06/19(木) 06:48:10 ID:V1TzeS8o
MGのスタートの時期はちょうど平成ガンダムのアニメの時期で旧来のファンの受け皿がガレージキットだったからな。
そっち方面でもてはやされるカトキ版に対してプラモデルのバンダイとして対抗意識はあったと思う。
それ以前のRX-78があの忌まわしきHGガンダムであったことを思えばVer1.0にも充分進歩の跡が見られたんだけど結局06RあたりでMaxらの排斥に伴うゴタゴタでバンダイ×HJの共闘体制にヒビが入って後、カトキに頼るMGへ変貌したんだよな。
520HG名無しさん:2008/06/19(木) 07:02:23 ID:8JHqexAS
カトキが関わったMGは当時確かにカッコよかったし今見てもそれなりにカッコいい
それがガンダムとしてどうなのかは別としてね
これからのMGはそれらとは違うカッコよさを求めていくって事なんだろうから応援はする
とにかくカッコよければ何でもいいよ、カッコいいプラモが好きなだけだからさ
ヒロイックな体型でもアニメ基準な体型でも選択肢が広がるのはいいことだ
結局何がデファクトスタンダードなのかはメーカが決めることではなく
買うか買わないかを選択する消費者なんだから
521HG名無しさん:2008/06/19(木) 07:40:13 ID:EAEs6Qvw
先入観に対するアンチテーゼだからこその2.0。
批判集中の足首付近なんか、ベルボトムのジーンズみたいなラインで好きだが。
分厚かった胸板はモデルみたく薄く、HGUCのνやケンプ、サザビーみたいな
安易な巨大肩もない。

60点くらいは出せるよ。
522HG名無しさん:2008/06/19(木) 08:22:55 ID:JzyT6aWE
νとサザビーの肩はでかくていいんだよ
523HG名無しさん:2008/06/19(木) 11:46:18 ID:XuTH4546
当時カトキガンダムは眼中なかったんで詳しく知らなかったけど
まぁ、色々あったんでしょうな。

デザイナーの1枚絵を再現したカトキガンダムと
チームを組んでマスプロ製品を開発した1.0の違いが出ちゃったんじゃなかろうか。
MAX君1人に原型作らせて製品にしていればもう少し違うものになったと
思うんだよね。
ザクとか徹底改修とかしてたもんな、ガンポンで。

今回の2.0もチームでのマスプロ品だからダレの思惑がどこまで出てるのか
いまいち解らん。
524HG名無しさん:2008/06/19(木) 15:59:20 ID:/R5Y1HmP
今考えると1.0はセンチュリーとかハウトゥビルドガンダムなんかの
「ハッチフルオープンガンダム」を再現しようとしてたんだと思うんよ
プラモとしてのガンプラの原初にして究極のイメージってこれでしょ!って
カトキがどうとかは実はあまり意識してなかったと思うんだけど
どういうわけか周り(マックス以外?)はその意図を理解しないで
てんでバラバラに仕事してあんな感じに
時代遅れなハッチディテールとか腕やらふくらはぎやらが開くのは
ハッチフルオープンガンダムの名残なんだろうな、と

ただ、客の側としては当時既に「現状で最もリアルでカッコイイ」センチガンダムが存在してるわけで
それとの比較論になっちゃって1.0の真意を理解しきれなかった
1.0って当時の30代〜(ガンダム放映時に中学生以上)をターゲットにしてたんだろうけど
ボリュームゾーンはそれより若い20代だっただろうし
525HG名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:56 ID:ru2iznna
まあそれでもカッコいい近代なRX-78にしようっていう意思統一だけはされてたからそれなりに見れる物にはなってたよ。>ver1.0
それに比べて2.0は・・・
HGガンダムの時と同様に「見てみて!すごいでしょバンダイの新技術。」
ってだけでかっこよくまとめるという意志が全く見られない。
で外見のつじつま合わせは「懐かしの味」
少し前に既存の車の外装をとっかえてレトロ風に見せる車がはやったけどそんな感じ。
取りあえずメッキグリル、取りあえずメッキモール、取りあえず丸目ヘッドライト。
調和がとれているかとかバランスが狂ってないかとかまるでお構いなし。
526HG名無しさん:2008/06/19(木) 16:47:24 ID:HW+im9Ra
後付の理由で祭り上げられる1.0
527HG名無しさん:2008/06/19(木) 17:28:54 ID:jrgHi1hJ
20代の時発売時に喜び勇んで買ったが、
そのまま組み立てずに今に至る。今年38歳。
528HG名無しさん:2008/06/19(木) 17:55:12 ID:zI+RnFxm
>>525
色々なポーズをとれて、なおかつプロポーションも良くっていうのは、難しいんだろう。
改良の余地はあると思うけど・・・それはVer.2.5か
529HG名無しさん:2008/06/19(木) 18:11:55 ID:eRcapMml
とりあえず発売日に3個買う
一つはブンドド用にパチ組み、もう一つはパガンの中の人とニコイチ
残る一つで納得いくまで改造する
530HG名無しさん:2008/06/19(木) 18:29:05 ID:maVi2xV2
RX78に-2が付いてるのが2.0なの?
531HG名無しさん:2008/06/19(木) 18:33:36 ID:VwRJ/DWy
それ以外に何があるんだw
532HG名無しさん:2008/06/19(木) 22:16:09 ID:LyZRnUny
>530
いや……2.0だから-2ってわけじゃ……。

>531
それ以外にってあーたw
533HG名無しさん:2008/06/19(木) 22:35:22 ID:6rXSusmb
>RX78に-2が付いてるのが2.0なの?

ちがう。ガンダムは合計三機作られたが、サイド7襲撃の際一号機は大破した。
で、二号機をジオンはもってくつもりで破壊しなかったがアムロが乗ってあのとうり。
三号機は破壊を免れてその後もテストが続けられマグネットコーティングのテスト機体にされた。
534HG名無しさん:2008/06/19(木) 22:51:38 ID:nXuDGt/a
>>533
そういう意味とも言われているけど、こういう説もある

RX-78-2の2はver2の意味

最初に製造された、RX-78、3機は
1号機(機体番号101)、RX-78-1→RX-78-2(サイド7で大破)
2号機(機体番号102)、RX-78-1→RX-78-2→RX-78-3(ソロモンで改装、ア・バオア・クーで大破)
3号機(機体番号103)、RX-78-1→RX-78-2(サイド7で中破、ルナ2で回収)
     →RX-78-3(ジャブローで改装、ア・バオア・クー戦、参戦説有り)

ついでにいうと、
機体番号104〜106はガンタンク(104は大破、105、106はコア・ブースターに転用)
機体番号107〜109はガンキャノン(107はサイド7で大破)

いずれも、ホワイトベースの登録番号
535HG名無しさん:2008/06/19(木) 22:58:41 ID:Jp3zCyZa
形式番号としてはそっちの方がしっくり来るけど初耳だな
一般的には(少なくともバンダイ定義では)
RX-78-1 プロト
RX-78-2 アムロ機
RX-78-3 G-3
くらいがわかってればOKじゃないかと
536HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:20 ID:oJ/Yqt2n
>>532-533
お前ら無知すぎる
半世紀ROMってなさい
537HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:42 ID:ontBmeaN BE:1379158676-2BP(1)
そういえばRX‐78ってホワイトベースでは登録番号与えられてないんだな。
1機だけだから必要ないっていえばそれまでだけど。
538HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:40:01 ID:LyZRnUny
>536
そんな後付設定は知らん。
539HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:43:59 ID:aolaw4mN
形式番号なんて後付けです。えらい人には(ry
540HG名無しさん:2008/06/19(木) 23:51:19 ID:jHAxPWtp
RX-78の時点で後付けだしな
541HG名無しさん:2008/06/20(金) 00:46:51 ID:fQ1//Rff
当時の子供大百科が本当で後はバンダイの商品用の捏造設定だろ
542HG名無しさん:2008/06/20(金) 01:16:14 ID:40D8xgxg
>>534
へぇ、なるほど参考になった。

コアブースターも1/100出してほしいな。
543HG名無しさん:2008/06/20(金) 01:21:38 ID:D7fLCil4
その形式番号すら感じさせない今回の
スーパーロボットver2
544HG名無しさん:2008/06/20(金) 01:32:57 ID:S0MBrBj4
そういえば今だに1/100のRX-78を買った経験が無い事に気が付いた
今回が初体験だw
545HG名無しさん:2008/06/20(金) 06:22:13 ID:tHJpaNvU
考えてみりゃアニメ風RX-78って旧1/144だけだったもんな
旧HGや新HGもアニメイメージではあってもやっぱ違うし
旧1/00は腹とかギミックがガンダムのモラモって言うよりクローバー超合金のプラモだったからね
おれは2.0買わないけどコレがどう評価されるかは凄く興味がある
546HG名無しさん:2008/06/20(金) 06:36:08 ID:igXWkX8d
>>545
一応技術的な進化はしているんだから、
・賛成派 => 賛成派のまま
・中立派 => 賛成派に統合(雑誌の賛美に乗せられる)
・反対派 => 一部賛成にまわる

で賛成派の方が増える気がする。
547HG名無しさん:2008/06/20(金) 06:40:24 ID:OK5ddZW4
>>545
たしかにクローバーだwwww
あれは子供心に普通にガンプラじゃないって思ってた。
肩に変なランチャー付くしw
でも、今見ると味がある。。
あのキットの顔の雰囲気とVer2.0の顔ってなんか似てる。
548HG名無しさん:2008/06/20(金) 07:39:09 ID:kUWpYiAN
アニメックの小牧が独断で付けたんだっけ?
RX-78
549HG名無しさん:2008/06/20(金) 08:51:55 ID:XHVZQ2ZS
生まれて初めて買った(買ってもらった)ガンプラが
旧キットの1/100ガンダム(しかもシールドの連邦マークがデカールの方)だったのは
ある意味誇りです。
昭和58年、オサンがまだ小学生のときです。
550HG名無しさん:2008/06/20(金) 08:57:58 ID:z/Uxveyz
>545
旧1/60のことも思い出してあげてください。
551HG名無しさん:2008/06/20(金) 10:09:45 ID:igXWkX8d
>>549
35才?
552HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:05:57 ID:ICu0ey5Q
1/100のガンダムは胴が危険なむき出しVerだったがガンキャノンはきちんと胴があった。売れ筋のガンダムなのになんでしっかりつくらなかったのかいまだに不思議に思う。
553HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:14:54 ID:z/Uxveyz
>552
作った時は売れ筋とかぜんぜん関係なく主役機のおもちゃとして
作られていたからね。
当時のおもちゃとしてはそんなもんですよ。
ガンキャノンはもっと後になってからの製品。
ブームが来てからのものだからそういうつくりになっただけ。

まぁ、その後MG1.0までコアファイター内臓の1/100がなかったので
当時は「リニューアルする」という考え方自体がなかったね。
同じの2回目出すなら種類を増やそうって雰囲気だったし。
2回目が売れるかどうかの実験として旧HGがあったと思っている。
554HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:16:06 ID:udCu+O1n
後出のガンキャノンで改善されたんだろ。

ガンダムの腹まわりは劇中の描写もまちまちだったんで仕方ないよ。
555HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:20:04 ID:NcI9+gh/
ガキだった俺らも、そんなんどうでもよかったw
556HG名無しさん:2008/06/20(金) 11:53:28 ID:XHVZQ2ZS
コックピット周りのギミックは
旧キットの設定が本物だと思ってたから、
コアファイターのキャノピーが水色なのに、
合体(wすると胴の青になるのが
とてもふしぎだったリアル消防時代。

でも、ふとももと足首が動かないし、
ビームサーベルを自分で抜けないし、
バズーカなんてパケ絵と同じ構えすら出来ないのに、
まったく疑問も感じない、リアル消防。
557HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:21:42 ID:9UJmG0VZ
ギミックだけで言うなら1/250のGアーマーが良く出来てたな
全く可動しなかったけどコアファイターの変形と合体には驚いた
558HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:28:54 ID:x0nR70Gb
俺は細かいプロポーションは大してこだわらないな。アニメ中なんかソフビ化してるしw
ガワラの仁王立ち設定画が基本として俺の中にイメージがあるけど。
ハッチ開閉やダクト形状がアニメ準拠になったこと
これだけで俺にとって買う価値がある。ランドセルの形状やフェアリングもいいじゃない。
足の裏も俺的には割れて欲しくなかったな。
でも楽しみ
559HG名無しさん:2008/06/20(金) 12:28:56 ID:2mReHEzR
>コアファイターのキャノピーが水色なのに、
>合体(wすると胴の青になるのが
>とてもふしぎだったリアル消防時代

ようオレ

ただ、最近TVを見直して見たら
コアファイターをスッポリ覆う形のAパーツ描写もあるんだよな・・・
560HG名無しさん:2008/06/20(金) 13:25:57 ID:z/Uxveyz
>559
腹の2段目と胸センターは上半身に引き込むギミックがあるのではないかと
考えてみたことはある。
とてもコアファイター内臓で出来るギミックではなかったがw

腹の1段目(胸ダクト下)を腰アーマーみたいに分割して稼動させると
かなり動くんじゃないかとか考えた事もある。
考えただけで手は動かなかったが。
561HG名無しさん:2008/06/20(金) 13:53:17 ID:KorIsl9o
>>552-553

超低視聴率の放映終了アニメを、縁もゆかりもないメーカーがファンのリクエストだけを
頼みに商品化したわけだから、何重にも保険を掛けてたんだよ。ヤマトにあやかって、最初期に
ムサイを出したのも然りで。
売れ筋どころか、当時の常識からしたら、ガンダム自体が売れるはずがない商品だったの。

あと、700円台のバンダイキットは>>553の言うように、合金トイの廉価版だったから、
合体とミサイル発射は必須条件だったんだろうね。
562HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:10:31 ID:lf4IQpnH
ガンペリーから投下されたパーツを捕獲されてHBクルー涙目www
563HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:21:12 ID:a4MthTtL
HBって鉛筆かなんかかよ
564HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:26:46 ID:968XuOQz
ガンダムって超低視聴率だったんですか?
565HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:37:31 ID:dcFkb0Zc
本放送時にはね
ガンプラブームへと繋がるヒットになったのは再放送からだ

つか
そんな事情も知らずに2.0買う人ってガンヲタじゃないの?
何?何なのさ!
566HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:42:20 ID:wQmHYlIy
>>565
気持ち悪いぞw
567HG名無しさん:2008/06/20(金) 15:57:41 ID:UAfcOJKw
>>564
再放送で人気でた

あと口コミ
568HG名無しさん:2008/06/20(金) 16:01:26 ID:otmt9vy7
>>564
放映打ち切られてるだろ
569HG名無しさん:2008/06/20(金) 16:14:34 ID:JivSWBnE
>>564
>>565

局としては打ち切るほどまでの低視聴率ではなかったらしい。
クローバーが傾いていて、早めに次の番組の新製品を投入したかったから。

by富野
570HG名無しさん:2008/06/20(金) 16:36:31 ID:RbpO5aal
兵器としてのMSは色々あるけど、ガンダムだけはヒーローロボットなんだよな 全部そう
571HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:10:35 ID:UfKiGmkx
>>570
お、数あるMS中一番かっこ悪いMSはガンダムだと思ってる俺が反応しましたよ
572HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:25:28 ID:ES8dP3P5
ということは、Ver2.0 買わない
方向なんだな?
573HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:48:11 ID:1tLqvaRj
>>547
プラモは肩にはつかない。

記憶が捏造されてる(混同)ぞ。
574HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:52:28 ID:968XuOQz
スポンサーのおもちゃが売れなくて打ち切りになったと思ってました。
その後、おもちゃが売れて打ち切りをやめるようスポンサーから言われたけど、もう手遅れ
だったんだと思ってました。
575HG名無しさん:2008/06/20(金) 17:57:07 ID:r1DAL7bV
オモチャが売れなかったのは確か。
視聴率も地方では悪くなかったけど関東ではまんがはじめて物語の裏だったのでいいとは言えなかった。
Gアーマーのオモチャはちょっと売れたけど時すでに遅しな状況だった。
576HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:00:03 ID:QsmreOIt
本放送のときはかっこよさ、面白さが分からんかった。
それが分かるようになったのは、プラモ狂四郎のおかげ。
577HG名無しさん:2008/06/20(金) 18:11:13 ID:lf4IQpnH
プラモ凶史郎って頭が3つあるキモいガンダムが居なかったっけ?
578HG名無しさん:2008/06/20(金) 19:49:26 ID:x0nR70Gb
当初玩具メーカーはWBもロボットに変形するようにしたかったらしいね。
579HG名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:54 ID:q4SBIeij
俺の全ての始まりはじぃちゃんに胸にガンダムて書いてる
あの玩具を買ってもらってだったな
今でもガ・ン・ダ・ム、ガ・ン・ダ・ム言ってます
580HG名無しさん:2008/06/20(金) 20:24:14 ID:RvWMW445
胸板のデッパリが薄いのとつま先が短いのは
Gアーマー仕様とおもっていいですか?
581HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:14:25 ID:I1+jc1Kb
オレは違うと思ってるけど、特に明言はされてないから好きに考えれば良いんじゃないかな
582HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:14:48 ID:OK5ddZW4
>>573
ああああ・・・・そうだった、
ミサイルランチャーはあの握り拳に差し込むだけだったね。

クローバーの超合金が肩に差し込むタイプか・・・・・
オレの記憶の中では、
握り拳の差込み保持パイプ状のパーツが、肩に前後挟み込んでたwwww
583HG名無しさん:2008/06/20(金) 21:37:05 ID:bj4XJjIZ
BS11のガンダムみてたら最近G-アーマーが登場して
腹の合体、分離が頻繁にでてくるんだが、赤い部分は
A、B両パーツのどっちかにつなげられるようになってんだな。

そうすると、G-ブル、G−スカイでガンダムに合体したとき
どっちに赤い腹がつくのか不思議でしょうがないけど。

で、コクピットハッチにあたる青い部分の下半分。
あれって、やっぱり空洞なんだ。
ってことはスライドしてるのはコアファイターの天蓋部分ってこと。

PGの大きさでもあれは再現できないお
584HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:09:44 ID:K9/2UFme
もう胴体の輪切り状態だな
585HG名無しさん:2008/06/20(金) 22:14:22 ID:Dl3rUO4N
>>494お笑い道場だとは知らんかったわ
で師匠、模範回答は?
586HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:08:00 ID:6AoTSkOs
>>556
オレもコアファイター剥き出しが本来正しいんだと思ってたから
合体すると水色が青になるのも赤い腹の下段にテーパーが付くのも
アニメならではの大らかな表現という事で納得してたよw

当時は劇中のプロポーションが再現されてるだけでも珍しかったから
それだけで「おおーリアルだー」と喜んでて細かい事は気にしてなかったなw
587HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:12:44 ID:SG8yDdbG
ラルのグフ最終戦見てたら、いくら消防でも
合体時には風防むき出しでは無い事くらいわかると思う・・・・
588HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:51:23 ID:XoEGMHd4
589HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:53:39 ID:iH7CmH+h
あれ?
値段からして広い方の箱かと思ったが、ちゃうのかな?
590HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:58:48 ID:aFzEbDBL
箱の厚みが40cmあります
591HG名無しさん:2008/06/20(金) 23:59:40 ID:a4MthTtL
いいねえ
592HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:06:15 ID:GKHyIJ8x
これ、ビームライフルがデカ過ぎないか?
MS in Action ほどではないにしろ、これはデカ過ぎるだろ?
593HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:06:27 ID:MB//Nz/G
これでガンタンクはほぼ確定か。
594HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:08:33 ID:8xz7AMxH
この絵みたいに間接がしなったようなポーズがとれたらいいな
595HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:27:42 ID:9f+DvnFO
コアブロックの変形について

当時の解釈だと、機首が思いっきり内部に引き込んで
その後、機首がキャノピーやシートごと90度後ろに倒れる。
(軸はキャノピー前端あたり、キャノピーはMS時コクピットの天井にあることになる。)

これだと、ガンダムの正面ハッチは、コアファイターの形態の
キャノピーの後ろの青色部分(変形時機首が引き込まれるところ)になる。

ただし、これだと、コアブロックの奥行きがまるで足りない。
(コクピットブロックが後ろ方向に倒れてしまうため)
596HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:37:52 ID:sWuGuT8I
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7047.jpg
スマン、これって初代MGガンダム?パケだけじゃワカラン
597HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:43:48 ID:TGZT3Brg
膝のモールドで分かるだろ
598HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:45:12 ID:MB//Nz/G
つホビーサーチ
つその他通販サイト
599HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:54:05 ID:hwAd1IEb
>コアブロックの変形について

当時の解釈だと、機首が思いっきり内部に引き込んで
その後、機首がキャノピーやシートごと90度後ろに倒れる。
(軸はキャノピー前端あたり、キャノピーはMS時コクピットの天井にあることになる。)

これだと、ガンダムの正面ハッチは、コアファイターの形態の
キャノピーの後ろの青色部分(変形時機首が引き込まれるところ)になる。

ただし、これだと、コアブロックの奥行きがまるで足りない。
(コクピットブロックが後ろ方向に倒れてしまうため)


確かにこれではコアブロックの回転ができないので、コアファイター下部が開いてシートがはみ出て回転しなければだめだ。それとキャノピーの後ろの青色部分は出入りに邪魔になる。
600HG名無しさん:2008/06/21(土) 00:55:46 ID:sWuGuT8I
>>598
ホビーサーチがあったか。サンキュー
601HG名無しさん:2008/06/21(土) 01:09:39 ID:7K67IZq+
>>599
>キャノピーの後ろの青色部分は出入りに邪魔になる。
そこが上下にスライドするハッチになってるって事じゃないのかな。
まあ、それだとコアブロックはBパーツに相当深く刺さってないといけないけど。
602HG名無しさん:2008/06/21(土) 01:32:17 ID:9f+DvnFO
>>601
ハッチはその通り。
コアブロックの位置もその通り。
(上はインテークの下あたり、下は、腰部のギリギリ下あたりくらいの位置)

当然、股関節の関節がはいるスペースがありませんw

でも、劇中の描写だとそんな感じなんですよね。
(コクピットが開いた時のアムロの位置、シートはむしろハッチよりも下気味で
 床の位置は腰の真ん中あたりか、むしろ下になるはず。
 黄色のブロック(ヘリウムコア)の下端あたりかな?)
603HG名無しさん:2008/06/21(土) 08:36:45 ID:zdxT6Dtz
>>588
右手にサーバル持ってるのに左から抜けてるのっておかしくね
604HG名無しさん:2008/06/21(土) 08:54:22 ID:uhhZIrOW
>>603
そんなこと言ったらサーベル持ってるコブシなんてもうわけ分からんことになってるぞw
お前の親指どうしちゃったんだよってレベルで
605HG名無しさん:2008/06/21(土) 09:26:10 ID:HblixMmt
ガンダムシールドどうやって持ってるんだろう?
606HG名無しさん:2008/06/21(土) 09:41:17 ID:jG4o3Qlg
OPのイメージあるからそう思うんだろうけど
しかし盾握ってどうやったら左サベ抜けるんだろうなw
607HG名無しさん:2008/06/21(土) 09:51:52 ID:jG4o3Qlg
>>606
ってそれ言ったら三連とか劇中よく抜いてたの思い出したz事故レス
608HG名無しさん:2008/06/21(土) 10:11:47 ID:nyle34Zr
>>603
> サーバル
新設定の武器キター
609HG名無しさん:2008/06/21(土) 11:42:21 ID:etZ6+3Jy
ver2のパッケは右親指複雑骨折+左腕切断のバトルダメージ仕様か
…よく見たら右足首は遥か彼方だな
610HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:08:34 ID:BOPRi+LD
それ以前に、コレは何をしているところなのか
理解に苦しむ・・・
611HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:10:56 ID:W0FpPOeG
ガンダムver2の箱絵は、なんでこんなに不恰好に描いてしまったんだろう。
612HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:46:32 ID:yjKRn1P3
不恰好って…

安彦さんの設定画のガンダムの色々なポーズの中にあるの中の
有名なのを、そのままポーズをトレースしたものなんだが…
613HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:47:56 ID:yjKRn1P3
日本語がおかしいw

×ポーズの中にあるの中の
〇ポーズにある中の
614HG名無しさん:2008/06/21(土) 12:50:03 ID:erlnVSep
615HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:09:11 ID:MB//Nz/G
http://mokei.net/up/img/img20080621130749.jpg

なるほど。シールドも腕も抜き方も設定画どおりか。
616HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:13:30 ID:Xe2dst1L
笑える流れ
617HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:17:57 ID:VJeqjQFo
誰もジムの左サーベルに触れない優しさ
618HG名無しさん:2008/06/21(土) 14:00:02 ID:EwoT/BcX
>>614
つっこむとこがありすぎていっぺんに全部は無理だな
とりあえず場所はどこだ
619HG名無しさん:2008/06/21(土) 14:08:21 ID:2O01E0FK
しかしパッケージと中身でバランスが違いすぎるな・・・・
620HG名無しさん:2008/06/21(土) 15:05:47 ID:tHsdawRm


Gアーマーや
コアブースターにも
それぞれコアファイターを
付けておいてね!

ずらっと並べたいんだコアファイターだけを!!

いっそのことMGコアファイターだけ別売りで

621HG名無しさん:2008/06/21(土) 15:28:50 ID:W0FpPOeG
>>612
有名でもデッサンが崩れていては不恰好だと思うよ。
バランスも可笑しいよね。迫力を出す為に誇張して描いたのではなくて、
デッサン上の異常を気付けなかっただけという絵だね。
622HG名無しさん:2008/06/21(土) 15:47:22 ID:drS5PsvH
>>621にはデッサンを語る程の絵心があるの?
623HG名無しさん:2008/06/21(土) 16:09:08 ID:uhhZIrOW
絵心無くても自分の拳見れば親指の方向くらいはわかるんじゃないか
っていうか全ての部分が突っ込みどころだから実際の所
このパッケージは何らかのジョークなんじゃないかと思ってる
624HG名無しさん:2008/06/21(土) 16:21:09 ID:LYOoxqyp
ペガンアニメカラーは良かったのにな。

安彦画はいいけど、V2.0のパケはどこかおかしい
625HG名無しさん:2008/06/21(土) 16:44:16 ID:Xe2dst1L
必死
626HG名無しさん:2008/06/21(土) 17:11:00 ID:FRRok/Ck
( ・`ω・´)デッサンを絶賛 なんっつて
627HG名無しさん:2008/06/21(土) 17:24:31 ID:Ze4j+s53
>>626
けつの穴ほじくるぞ
628HG名無しさん:2008/06/21(土) 19:20:48 ID:iaTdxSEM
>>627

オッスオッス!自分のもお願いします!
629HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:01:40 ID:JCfP2dNo
そりゃ安彦デッサンのすごさは異常だからな。CG屋にゃ簡単にマネできねーよ
630HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:10:00 ID:OLvaZvkB
っていうか絵心の有るアニメーターが勢いで鉛筆走らせた設定画(有る意味デッサン無視)
をCGでチマチマ描きこんだらそりゃ別モノになっちゃうでしょ
631HG名無しさん:2008/06/21(土) 21:17:10 ID:1xscyC8w
ありゃ軟質素材でもなけりゃ再現できんわなぁ。
632HG名無しさん:2008/06/21(土) 22:17:02 ID:a0IJpWXi
パケ絵いいじゃん
俺は好きだぞ
633HG名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:23 ID:3KRGtmbk
つま先短い
ver2.0はザクもつま先短かかった
ver2.0ってデザインに原点回帰志向が感じられる
そんなのいらない

最先端のデザインでしかもアニメのポーズ再現できるのがいい
今の技術ならできる
634HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:14:46 ID:QqP7BXfn
最先端のデザインてどんなんだ
00っぽいバランスのとか?
10年以上前のVer.Kaみたいなのってことはないだろうが
635HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:19:15 ID:2Qf/AAgc
これってそんなに不評なの?
636HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:23:06 ID:Z+aJdvbR
一部アンチが張り切ってるところでおます
637HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:39:32 ID:EXRdSnBv
砂漠で足埋まって
グフに先っぽ切られたのさ
638HG名無しさん:2008/06/22(日) 01:47:52 ID:D2RloY2K
ver.2.0じゃなくてver.大河原とかver.安彦だったら、これほど叩かれなかったものを・・・
639HG名無しさん:2008/06/22(日) 02:02:59 ID:buDOvtnO
ガンキャノンのラインに合わすと2.0のデザインが正解なんだよね
RX78-2だけが今までMGの統一ラインから外れたデザインだった
640HG名無しさん:2008/06/22(日) 03:19:46 ID:NBf52zru
641HG名無しさん:2008/06/22(日) 03:35:08 ID:osX4j2k8
足のつま先って叩かれるけどってより横幅足りない気がするんだよな
642HG名無しさん:2008/06/22(日) 05:36:53 ID:ZtpRr3t/
箱絵。ジオラマの写真にしたら面白そう。
643HG名無しさん:2008/06/22(日) 07:49:24 ID:/75EbloA
>>639
ガンキャノンに合わすなら同じカトキイラストを土台にしたパガンだろ。
644HG名無しさん:2008/06/22(日) 08:18:20 ID:buDOvtnO
>>643
パーガンダムって評判良いけど
池沼な外装イラネって思って中の人だけ飾ってる人が多いのか?
645HG名無しさん:2008/06/22(日) 08:54:02 ID:pUsVAMHp
MGパガンはのっぺりし過ぎてる気がする
SDとかGFFだとかっこよく見えるんだけどね
中の人…あれはいいものだ
646HG名無しさん:2008/06/22(日) 09:04:59 ID:Ds4LD1dI
>>644
そういう意見しか聞いた事が無いw
647HG名無しさん:2008/06/22(日) 09:21:23 ID:Xg3Y59K1
俺はキャンペーンのビームライフル持たせてるよ
カバーの開く奴
648HG名無しさん:2008/06/22(日) 09:45:08 ID:fWbLRzAW
パーガンの中の人の足首周りを2.0に付け替えれば万事解決だろ?

どうだ、良い考えだと思わないか?
649HG名無しさん:2008/06/22(日) 11:19:45 ID:1HT0Pg+T
お金がありませんが
解決どころか問題ありだっと言いたいですね
650HG名無しさん:2008/06/22(日) 11:20:19 ID:TKcZm6R8
わざわざカトキスリッパにすることは無いだろ
パテで爪先底面をツライチにするだけでおk
651HG名無しさん:2008/06/22(日) 11:43:34 ID:/r8VoRNs
まあつま先が短いぐらいだったらプラ板なりパテなりで伸ばせばいいし
内部機構には手を入れないから難易度もかなり低いしな

関係ないけど昨日日本橋で2.0見てきたけど
画像で見ると胸のインテークの縁が太くて印象悪かったんだけど
実際に見ると薄くてかっこ良かったわ
652HG名無しさん:2008/06/22(日) 14:31:09 ID:xMBFmm8G
ボックスアートは塗りが勢いを殺してしまって違和感を感じるようになったんだろうな。
違和感に気づいてしまったから、設定画の違和感も気になるようになってしまった。
653HG名無しさん:2008/06/22(日) 14:37:32 ID:+7gO7IKX
>>651
実物良かったんだ。
私はトイ派なんだけど、Ver2.0は気になる存在。
足とかは正直違和感有るけどね。
654HG名無しさん:2008/06/22(日) 14:44:16 ID:/75EbloA
>>651
最初からAパーツとコアファイターには文句ねーよ。
Bパーツだけで評価落としてる。
655HG名無しさん:2008/06/22(日) 15:58:08 ID:/r8VoRNs
>>654
インテーク云々は個人的な感想ね
発表時の写真とか縁が厚そうでHGUCっぽくて嫌だったんだよね
656HG名無しさん:2008/06/22(日) 15:58:30 ID:Pju+oi4P
>>640
1.0とVer.Kaの酷さが目立つな
657HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:16:13 ID:x6yhZb3N
並べてみると、当たり前だが、新しいモノほどいいね。

>>638
TV板のイメージなんだから、verYASとか付けなくて
2.0と付いてるのは別に普通だと思うんだけど、
verKaが2.0ってついてたら変だとは思うが。

もう毎年、いろんなバージョンのRX-78を出せばいいんだよな。
来年は、verORIGIN、再来年はVerKa2.0って感じで。

わけのわからん4号機とか出されるより、よっぽどまし。
658HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:22:36 ID:Pju+oi4P
もうRX-78は充分
659HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:27:19 ID:qqgXYu1V
>>655
俺もそこ気になってたんだけど模型誌に掲載された時には薄くなってる気がした
改訂したのかも知れないな
660HG名無しさん:2008/06/22(日) 16:52:38 ID:Ds4LD1dI
今日おもちゃショー行ってダム2.0生で見てきた
成型色はペガンTVカラーとほぼ同じみたいだね
実物見たらテンション上がってきた、来月が待ち遠しい
661HG名無しさん:2008/06/22(日) 17:48:55 ID:GDen0xAY
2.0以外太りすぎだろ

2.0は足先延長でなんとかなるかね?
662HG名無しさん:2008/06/22(日) 18:07:50 ID:9WCYFlns
さて、その足先延長、簡単に出来るものなのだろうか?
足の甲部分を延長すればよいと考えるのが普通だが
この2.0、つま先が分離稼動するギミックが仕込んである
可動は赤いソール部分のみが稼動するのであって
白いアッパーソール(足の甲)は稼動しない
ということは足先延長をするとなると、足先可動のためのクリアランスの確保ができなくなるので
可動を殺すことになる
663HG名無しさん:2008/06/22(日) 18:15:33 ID:BuPEYef0
足先外装を浅めにはめとけばいいんじゃない
664HG名無しさん:2008/06/22(日) 22:25:41 ID:Ez1y9033
やっべ貼るとこ間違えた こっちだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8891.jpg
665HG名無しさん:2008/06/23(月) 14:39:10 ID:tfnbQixv
すごくおもちゃっぽいよ

デカールで誤魔化すしかない?
666HG名無しさん:2008/06/23(月) 14:47:20 ID:Jd2FTnWN
アタイこそが 666へと〜
667HG名無しさん:2008/06/23(月) 15:12:06 ID:fQ1mfRAy
アニメ準拠になれば、オモチャっぽくなるのが当たり前。
まさに、大歓迎。
668HG名無しさん:2008/06/23(月) 16:38:53 ID:rxMesF83
>>664
パーガンの中の人?
いいね
669HG名無しさん:2008/06/23(月) 17:30:06 ID:rRVW2SwO
外装は今後変わる
第一弾Gアーマー
第二弾コアブースター
670HG名無しさん:2008/06/23(月) 17:32:42 ID:I6G/YVnW
>>665
リアルタイプカラーで塗るんだ!!
671HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:06:33 ID:+C8Os1Lt
フラゲのHJの記事見たら曲がったビームサーベルがあったとさ! こりゃ買いだ。
672HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:11:58 ID:QPjJfivV
よし決めた、買う
673HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:14:45 ID:CiQDYBkP
674HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:42:49 ID:cjrM1+a7
かなりいいと思ってるんだが、安彦準拠なら

・角指
・腕裾周り細すぎ
・向こうずねのR不足
・足首流石に小さすぎ、四角すぎ

この辺が不満点かな。
まあ新しいアプローチではあるし、とりあえず買うよ。
675HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:43:51 ID:B549o0+p
ライフル構えた写真の右脚のラインかなり好きだわ
676HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:56:47 ID:cjrM1+a7
しかし初代MG、買った当時は
スゲー格好イイ!!とか思ってたはずなのに
一同に会してるの見ると、時の流れって残酷だな。
俺はガンプラ組むの初代MG以来(ジムCは組んだが)
だから、進化の度合いは楽しみだ。
677HG名無しさん:2008/06/23(月) 19:58:17 ID:OEoIE3cY
目の下のクマドリがちょっと太いと感じるだけであとはカンペキだわ♪
678HG名無しさん:2008/06/23(月) 20:51:18 ID:vxtvDJ1A
う〜む欲しい
679HG名無しさん:2008/06/23(月) 20:57:00 ID:/dik0x7T
確かに俺の脳内では今までのMGに比べ「アムロが乗ってたのはこれだよね」感が強い。
アニメそのまんまじゃないとしてもさ。
680HG名無しさん:2008/06/23(月) 21:22:18 ID:fOse+1eD
>>674
指はザク2.0と同じ「バンダイ的には丸指のつもりの角を落した角指」ではないかと
中途半端感は否めないが、今のバンダイとしては限界だったりするんじゃないかねぇ、色んな意味で
681HG名無しさん:2008/06/23(月) 22:08:01 ID:Aa81kANF
この指の加減が全体の中途半端さを表しているな
682HG名無しさん:2008/06/23(月) 22:27:25 ID:IsuZw6dj
HDM出るんだろうけどね。
683HG名無しさん:2008/06/23(月) 22:40:39 ID:AInTarfg
あまり出来のいいのを作ってしまうと
B蔵が稼げないからねえw
684HG名無しさん:2008/06/23(月) 23:01:41 ID:tJrBD6GD
いっその事B倉なぞ無くなってしまえ

もっと痒いところに手が届く孫の手商品展開してくれればな・・・
685HG名無しさん:2008/06/23(月) 23:29:23 ID:nPnzVc+X
売り上げが良いようならリアルタイプカラーもおながいしますバンダイ様
686HG名無しさん:2008/06/23(月) 23:39:53 ID:2w9fD4V6
イベント限定品としてで3000円うpで出します
687HG名無しさん:2008/06/23(月) 23:39:53 ID:qEd2u5+D
バンダイ:アンパンマン
b倉:バイキンマン

持ちつ持たれつ
688HG名無しさん:2008/06/24(火) 00:23:48 ID:jcXOvfiC
>>674
>>673の記事に書いてあるけど、これはあくまでオリジナルのデザイン
今まで出たガンダムと比べれば安彦準拠に思うかもしれないけど
安彦準拠じゃないからと思わないで、これはオリジナルだと解釈するべき
689HG名無しさん:2008/06/24(火) 00:27:44 ID:UblPN02/
パガンの方が格好いいな。
690HG名無しさん:2008/06/24(火) 00:48:36 ID:s/ZW2qng
HJのポーズつけたのだと、結構よく見えるな。
動かしてナンボのキットとして考えるか。
691HG名無しさん:2008/06/24(火) 01:10:55 ID:NvHOc1e+
出ると思うよリアルタイプカラー版
692HG名無しさん:2008/06/24(火) 01:23:09 ID:C4XgKsli
>>689
まぁそりゃあ今風に美容整形したのがパガンだし
693HG名無しさん:2008/06/24(火) 01:41:58 ID:TJCBQUDM
地味だけど、今回の目玉はビームサーベル。
ビームジャベリンに変形(伸長)できる。
しかも、伸ばしても太さはグリップ部と一緒のまま。
694HG名無しさん:2008/06/24(火) 03:15:08 ID:eYgAk0DD
パガンのオムツの底面すっきりして設定に忠実でいいな
695HG名無しさん:2008/06/24(火) 03:28:41 ID:5rn97J4F
>>688
岸山なりバンダイ広報なりがそう言ったのならとかく、
これは雑誌のライターが勝手に「〜と解釈するのが正しいであろう。」と書いてるだけだろう。

それが公式見解だとしたらなおタチが悪い。
明らかにアニメ風にしておいて、実はオリジナルだからアニメとは似ても似つかない部分あっても許してねって都合良すぎじゃね?
少なくともプロポーションに関してはそういう逃げ口上を使ってもらいたくない。
696HG名無しさん:2008/06/24(火) 04:48:06 ID:jNYTuogD
オリジナルだろうがアニメ風だろうが2.0がダサカッコワルイのは揺ぎ無い
ガンダムにダサカッコワルさを求めてる層にはマストアイテムなんじゃないかと思う
これはこれで愛嬌があって可愛いし記号化されたシンプルさがマスコットとして秀逸だ
凄く弱そうに見るけどw
697HG名無しさん:2008/06/24(火) 08:24:48 ID:q1SJ3ABh
>>692
10年前の今風だろ

2.0もアレだが
デブガンダムはデブでかっこ悪い
698HG名無しさん:2008/06/24(火) 08:50:13 ID:P2l8Q+IN
2.0買おうと思ってたのに、
並んでる写真見たら
ますますパガンの中の人が欲しくなってしまいました。。。。


捨てるの前提で無駄なランナーを買うのもったいないしなあ・・・
699HG名無しさん:2008/06/24(火) 09:06:26 ID:Eatx6Ns6
パガン・・・上半身は良いけど、靴がデカ過ぎ
700HG名無しさん:2008/06/24(火) 09:30:56 ID:xgIsPF+l
削れば良いじゃん
701HG名無しさん:2008/06/24(火) 12:24:30 ID:tziAjRSH
削るより幅詰めではないかと
702HG名無しさん:2008/06/24(火) 12:28:39 ID:jcXOvfiC
>>695
ふむ、雑誌のライターの意見だからなぁ
でも公式だってアニメ準拠とも言ってないしね
だから似つかない部分があっても許してほしいとは思ってないと思うけど

完全にアニメ風じゃないと嫌だって言うなら、これに期待しても仕方が無い
自分はアニメ知らないからあれだけど、このダサカッコよさがガンダムらしくていいなぁって思う
確かにアニメ風かもしれないけど、これはオリジナルと解釈したほうが楽しめると思うなぁ
703HG名無しさん:2008/06/24(火) 12:46:21 ID:jIOHQAYJ
開発用の画稿にすら準拠しないMGに何を求めているのか
704HG名無しさん:2008/06/24(火) 16:30:34 ID:2AEr1wjV
すごくおもちゃっぽいよ

モールド足すしかない?
705HG名無しさん:2008/06/24(火) 17:12:43 ID:4mCRr3hm
モールドなんて消すより足す方が簡単だしな
706HG名無しさん:2008/06/24(火) 17:18:05 ID:Tw0UoXSC
元々おもちゃですし
707HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:39:46 ID:AgL2RcOX
このスレ見てたら2.0の評判が良いのに驚いた。
全体にもの凄くのっぺりしてて最近のHGUCより安っぽく見えるんだけど。
確かにアニメのイメージには近いけど、MGって元々アニメデザインに似せるよりも
兵器としてのリアル感を出すというのがコンセプトじゃなかったの?
このデザインはHGUCで出した方が合ってる気がするけど。
ここ数年のジオン系やZシリーズのできのよさに比べたらひどくない?
708HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:40:30 ID:tnatvj/E
別に
709HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:41:14 ID:DGLJaNZN
> MGって元々アニメデザインに似せるよりも
> 兵器としてのリアル感を出すというのがコンセプトじゃなかったの?

そんなコンセプトは初めからない。
710HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:46:53 ID:6DzMJIFf
MAXはザクVer.1.0の時にタカラ1/24タコみたいなザクが欲しいとか言ってたらしいね
711HG名無しさん:2008/06/24(火) 22:59:31 ID:7zUFl7C7
MAXのMGガンダム、ザクを安彦風に仕上げた奴は好き
712HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:00:29 ID:rxuWGVsL
初代ガンダムって篭手が白じゃないんだね・・・
今はじめて気付いたというか知った・・・
皆さんはやはり篭手はこうで(黒)でないと気がすみませんか?
自分は篭手は白い方が断然自然だと思うし黒はボクシングのグローブみたいで
どうにもださくて許せないので2.0買ったら白く塗装しようと思います。
チラ裏ぎみですみませんが篭手が黒という設定にちょっと衝撃を受けてしまったの
思わず書き込みしてしまいました・・・
713HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:04:46 ID:bJSH7Bxe
>>707
素晴らしいじゃないか2.0

不満なら、自分が求めるMGガンダムを買えば?
714HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:21:50 ID:HsDISdY7
ぼきの気に入らないプラモで盛り上がるのは許せない
715HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:35:33 ID:AL9uXs2z
Ver1.0やVer.Kaと並べて違いを楽しむ俺勝ち組
716HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:36:19 ID:fPMDMsXE
>>712
ガンダムに篭手なんか無い
717HG名無しさん:2008/06/24(火) 23:36:26 ID:atDSkW08
>>707
2.0自体はいろいろ細かい不満は多いが
これまで出たMGガンダムの中では一番マシだと思っている
今までのはアレンジしすぎで別物のようだったし・・(全部を否定するつもりはないけど)

初代MGはとりあえず買ったが、胸のインテークを埋め込み式にしたり
スネ、足首まわりの変なアレンジなど大改修した記憶が・・・^^;
太いスジ彫りもいったん埋めて彫り直したりしたなぁ・・・

それ以降のMGガンダムは結局手を出すのは止めててたんだけど
今回は十何年ぶりに買うつもり

不満部分は自分で十分カバー出来るくらいのスキルはあるつもりなので
問題ないし
718HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:05:50 ID:ttSo/NVp
自称テクニシャンはそのVer1で満足してろ
719HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:07:30 ID:kWMKp0Aq
>>707
ジオン系も含めて一年戦争のMGにラインを合わすなら
ぱっと見は違和感あるけど、今回の2.0のスタイルが正解だと思う
720HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:08:07 ID:MuMSqYC6
>>ID:ttSo/NVp
721HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:48:53 ID:NPMImYr9
>>712
自分はむき出しのグレー関節が気になる。ここまで昔風だと関節だけが目立ってしょうがない
722HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:53:25 ID:5xySWNg0
ダサすぎ噴いた
723HG名無しさん:2008/06/25(水) 00:58:20 ID:A5qp/l9g
                   , :'´.::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
                   /: :::::::::::::::::::::::::::::::_::::::::::::^ヽ
              _ノ: : :::::::::::::::::::::::::::/::/`'¬::: :i
             フ: : : ::::::::::::::::::_彡':::/    |::::!
               7: :::::、::::::__;;. -‐く  r  /`_V: :}
                  {;.イ/::::7 '‐-_、`ーァ ャ'´;∠、 !: :j
                   ´{ _::イ_ <Tユヾヘ '〈 ^-┘'、レ1
                    {rヽ! ′   ノ  i l`     「亅
                     ヽ〈.i 、    ,  _; {、  ,小ノ
                    J、ヽ   ,ゝ::ー:-く、 //'「
                     } i ^ゝ,ァ'::::::::;、_;、: :Yイ :l
                     Y: ::::ヘイ宀冖^ーヘ{ : リ 伝説は今ここからはじまる
                      j小;、:::::::::::::::::::::: : : ;イ
                     _,」 \::::::::::::::::::: : :リ !ヽ
                   ,i `ー;、 ヽ^ヽ::::::::::::::/_ノ: :|-、
               /::l:.:.:.:i ! ヽ ^ヘ,ハイ!:.:. : : | ヽ
            ,. /:::::::|:.:.:.;!:c|   i     l|:.:.: : : j、 ヘ`丶、
         _,. '´:::/::::::::::::|:.:./:.:cj   !     {l:.:.: : イ:: ヽ. \  ヽ.__
     _,. -‐'´......:::::::':::::::::::::::l:./:.:.:.r'___     ,」:!:.:./:i'::   r'´    ` −-  .._
 _,.  '´ ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:.:.:|  ヽ     j:.レ':.:.l::::::..  ヽ::::.. ...::::::::::    __`ニヽ
724HG名無しさん:2008/06/25(水) 01:21:31 ID:mtHcihjO
>>707
ペガンのスジ彫りシコシコけしてろよ
725HG名無しさん:2008/06/25(水) 01:40:46 ID:9Fxe1EDn
>>712
好みで塗ればいいと思うよ。
ザクだって劇中では指も緑だけどMGだと黒だしね。

好き嫌いを語るのはかまわないんだけど、劇中の色に対して
>どうにもださくて許せないので〜〜
みたいな話の振り方してもまともな返事帰ってきづらいと思うよ
726HG名無しさん:2008/06/25(水) 02:13:54 ID:eMMqLSBk
ここまで>>707への同意レスひとつもなし、ねぇ。
文章表現はアレだが、こんないきなり路線変更されれば>>707みたく戸惑うのはおかしくないと思うが。
もうここはアニメ版を待ち望んでいた奴と、路線変更とかわからない出戻り組しかいなくなったかな?
727HG名無しさん:2008/06/25(水) 03:17:19 ID:fJN1+q2v
模型誌のライフル構えてポーズつけてんの見たら
足のラインが格好良くって、少し好感もってしまった
728HG名無しさん:2008/06/25(水) 05:37:02 ID:jAsa1x+J
>>726
いや、>707に同意な俺は寝てただけだ。
>707のいうとうり、MGは本来MSが実在したらっていうコンセプトのシリーズなんだが、
2.0は宇宙世紀のRX-78の設計者たちはなんでここをこういうデザインにしたの?って思ってしまう不自然なとこがあるからな。
腰アーマーの分割とか見た目が浮いてる膝パットとかな。
テム・レイだって酸素欠乏症になる前だからこんなおかしな仕事はしないだろって感じ。
とにかく買いません。
729HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:30:14 ID:UXQmZ0m7
あれがリアルだっていうのも間抜けな洗脳の結果だけどな。
730HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:31:27 ID:8Dqx6n4X
なんか危ないな
731HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:37:27 ID:rGvDmynS
リアルって・・・

リアルなら右手にライフル、左手に盾とか持たさないだろ…。
732HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:39:10 ID:HRUNYcmd
確かに今の目から見れば醒める部分もあるよな
今日日これじゃ子供だって騙せない
なんか長い夢から醒めた思いだよ
2.0ってククルス・ドアンの島を含めガンダムをモンドとして笑って見てる人にはいいかもしれないけど
当時本気で見ていて現在も当時の思いを忘れてないガンダムとともに成長した層にはつらい
結局リファインと共に自分の感性も成長して行ったからさ
アニメラインが今の流行なのは事実だが未だ金銭が発生するほど客がついていってない
733HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:43:31 ID:StFqRrX/
>>729-730
MGの求めるリアルっていうのはつまり、劇中のゴム人形のようにポーズによって
体型が自在に変形するガンダムとは違う。という意味だ。
それすらも解らんのならば盲目的にあらゆるガンプラを買い漁っていればいい。
734HG名無しさん:2008/06/25(水) 06:45:30 ID:vlQvtwzZ
いや、煽り抜きにMGにはそんなコンセプトは無い>MSが実在する兵器なら
単に従来よりクオリティの高いガンプラというだけで

強いて言うなら、MG立ち上げ時にファースト物をTVに出てきたデザイン通り描くのはダサい、という風潮があり(それは今も続いている)
MGはそれに則ってリデザインされただけ
最近過剰ディティールよりオリジナルデザインを尊重する方向にシフトしてきたのは揺り返しだと思っている
735HG名無しさん:2008/06/25(水) 07:08:47 ID:UXQmZ0m7
>>733
何ソレw
736HG名無しさん:2008/06/25(水) 07:21:20 ID:HRUNYcmd
MGの基本コンセプトってモデラーが手を入れなくても完成度が高いモデルって感じだったはず
それを踏まえれば昨今のアニメライン作例からの流れで2.0がアニメ風なのは当然のことだとは思う
もちろん雑誌作例でアニメ風ガンダム見るのは楽しいし大歓迎なんだけどさ、やりすぎだと思うんだよこれ
商品化に恵まれず近年やっと高品質なモデル化した作品とガンダムは基本的に立ち居地が違う
まあMG第一作を受け入れた時点で少なくとも客層は原理主義者じゃない
だからこそ2.0も受け入れられる土壌はあるんだけどさ、なかなかね
結局2.0の美点は格好悪い所、悪い点も格好悪い所
それを楽しめるか否やで評価が分かれるんだろうな
737HG名無しさん:2008/06/25(水) 08:22:11 ID:yI7KTCEA
>>733
それ言ったらゴム人形でないガンプラはみんなリアルだなw

ガンプラでリアル、リアル言ってる奴のリアルっていうのは、見た目がカクカク
してて、ハッチ等が開いて、スジ彫りがあるっていう程度だろ
738HG名無しさん:2008/06/25(水) 08:46:12 ID:uRcivIFI
まあ、文句がある奴には買わないっつう選択肢もあるんだから気にするな。

もしくは、つver.KA
739HG名無しさん:2008/06/25(水) 08:53:40 ID:50QqVNcU
1.xシリーズのデブガンダムの究極はペガンなんだからそれ磨いてればいいだろ

2.xからはアニメシリーズになるんだから5〜6体出た後の3.xシリーズに期待すればいいだろ
740HG名無しさん:2008/06/25(水) 09:37:53 ID:ubVmI7WZ
ええええ???
2.Iからはアニメシリーズなの?
あのゲルググがアニメ設定だったとは・・・
つーかMSVはアニメになってないしなぁ
741HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:03:36 ID:uRcivIFI
アニメのゲルググはシャー専用以外では
さすが新型とギレン演説時の背景と
アムロのア・バオア・クー潜入時の破壊状態ぐらいしか出番がなかったからなあ・・・
742HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:36:01 ID:aoXxt8BM
MG1.0立上げ時に「実際の兵器の意匠を取り込んで〜というのはあった。
その為ガンダムの肩や膝等に飛行機の翼端灯を意識したディテールがある。
しかし、このコンセプトはガンダムとザクで終了。
元々この2対の後はなにも考えていなかった為それ以降には引き継がれていない。
Z1.0の時点で「設定の変形パターンの再現」と方向変換されているし、カトキ氏が
コンセプトアドバイザーとして参入した頃から外見を工業製品的な硬質な
ラインに変更していくが、それが現在言われているリアル風なアレンジといわれる物だろう。
それを受け入れた人は「アレンジ」と言い、受け入れなかった人は「捏造形状」と言う。
また、カトキ氏の役割はコンセプトアドバイザーであり、彼のデザインそのものを
立体化することが目的ではないのだが(Ver.Kaシリーズを除く)イメージ画通りでないと
批判の声もある。
現在形状変更が当然となっているが、現状は当初のものと違いリアルさを追求した物ではない。
リアルを追求するのがMGとの意見もあるが、SEED系MGはリアルからは
程遠く、アニメスタッフにディテールとプロポーション慣習を任せるなどの
アニメイメージ再現を追及しているが、それでも評判はよい方だ。
そこで2.0シリーズを見るとMk-2、Z共に映画の劇中イメージ再現と変形で
模型的なかっこよさを狙ったと思える。
ザクはアニメイメージと既存のMG、F2のイメージを取り込んでどれにも
準拠していないが、ファンのイメージとしては良好であった為批判は少ない。
ところがゲルググでは表面のディテール表現過多やかかとの噴射炎避けと思われる
へこみなどの「リアル」を狙った(と思われる)ディテールは評判が悪く
続くターンAでのシドミードデザインの追及(とアニメイメージのミックス)が
好意的に受け入れられたことでのバンダイ的判断としてはリアル風路線は
2.0からは切り離したと見ていいだろう。
ところが、なぜかガンダムに関しては今までの路線が良いという意見も多く見られる。
その反面今回のバージョンを良しとして好意的に受け入れる意見も多数ある。
どちらにも言い分があるようだが、製品が発売されていない為意見がループしているので
製品の発売を待ちたい。
743HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:38:35 ID:45ozuDJO
ながっ!
744HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:47:34 ID:yI7KTCEA
ゲルググに関しては見た目のテイストより、そのデカさが許せないw

テキトーに付けられたと思われる全高19.2mという公式設定をもとに作っている
から仕方ないと言えば仕方ないのだが、アニメの中のゲルググはそんなにデカく
ないので、ガンダムと同じくらいの全高で作ってもらうとガンダムと並べやすい
745HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:49:39 ID:JN/SSGum
>>742
こういう奴って、友達にも深夜に謎の長文メール送ってくるんだよな・・・
しかも日記調の・・・

746HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:51:12 ID:lGkOywRy
脈絡のないツッコミ
747HG名無しさん:2008/06/25(水) 11:56:39 ID:uz78zhT+
>744
それいっちゃうとMGのゲルググは1.0も2.0も0080や0083以降のゲルググイメージで作られてて、
みんな細身なのが全く欲しくない要因な訳だが。特にウエストの細さが酷すぎる。
748HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:20:55 ID:uRcivIFI
意味の無い長文は大嫌いだが、
>>742は読むべき価値あるだろ。

長文=日記って、マジで中二かよ。
749HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:31:37 ID:45ozuDJO
シャアのことを「シャー」ってションベンみたいに書く人が何言っても説得力ないよw
750HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:47:41 ID:o5LK5CqP
なんだかんだで期待してたスペシャル版は発売されないのですね

とりあえず一個買って年末発売(?)のGアーマーが出るまでア・バオア・クー戦のバズーカ二丁はおあずけだな
751HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:53:11 ID:x+2xzESh
>>744
あれ?
オレが居るぞ

いつのまに書き込んだんだろう?
752HG名無しさん:2008/06/25(水) 12:53:25 ID:rT28wphP
MG総合スレで泣かされた人の発言は説得力があるな
753HG名無しさん:2008/06/25(水) 13:31:26 ID:ex7bdGW0
2.0見てると狂四郎で描かれたレッドウォーリアみたいなイメージがある。
パガンのいかにも「ぼくのかんがえたさいきょうガンダム」的で
中の人の出来が良く浮いてしまう装甲も、2.0の姿ならしっくりする気はする。
無敵球戦の球状コクピットを仕込むスペースまである。

2.0をあのプラモシミュレータに取り込んだら、むちゃくちゃ強いんだろうな。
754HG名無しさん:2008/06/25(水) 13:50:11 ID:B005QV80
>>742
MG素人には今までのMGの流れがわかってすごくいい。
755HG名無しさん:2008/06/25(水) 13:55:14 ID:JoBDU3qi
とにかくあのつま先は無い
今の流れがアニメ風だろうがなんだろうが
あのつま先は無い
色んな理由つけて良い良い言ってる人
自分を裏切るのはよせ
素直になれ
あのつま先は無いだろ
756HG名無しさん:2008/06/25(水) 13:57:58 ID:vUHfFbeZ
俺的にはあのつま先は全然気にならんよ
他人に意見を押し付けようとは思わないが
757HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:08:32 ID:bfh4d6F7
俺もアニメ風かPG以降のデザインかってのはいいんだけど
あの足首は立体物として微妙な印象は受ける。
アンクルアーマーあたりのぶつ切れ感で足全体の流れがおかしく見える。

ただ、足首が小さい人体模写のアスリート体型ってのは
今回に始まったことではないと思う。一連の種MGはずっとそうだし
ザク2.0もだいぶ足首が小さかったのに何故かやたら評判高かったし。
無念ではあるがそういう流行なんだなと受け取るしかないんじゃね。
758HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:26:03 ID:M5IIbYT/
だから足首が小さいのは良いんだよ

爪先のラインがおかしいってこと

どこの馬の蹄だよ
759HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:44:35 ID:JoBDU3qi
押しつけがましかったらごめん
ただなんつうか
じゃあ
今の2.0と
つま先だけをもうちょっとなんとかした2.0があったとしたら
それでも今の2.0買うかい?
それなら本当にあのデザインが好きなんだろうけど
おいらは無いな
760HG名無しさん:2008/06/25(水) 14:46:23 ID:uRcivIFI
好きなつま先と交換すればおk
761HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:01:43 ID:U6irQHRv
みんなの意見を見ると十人十色とはよく言ったもの
不満が全く出ないガンダムを作るのは不可能なんだろうな〜
762HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:05:03 ID:pHgpOUwO
>>759
爪先さえアレじゃなければ買うと思う

爪先がマトモでも他部の不満に行くだろうけど
ペガンの時もスジボリが〜とか言いつつ結局買ったし
763HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:11:12 ID:pHgpOUwO
サフ吹く前にもう一言
誰しも完全に自分の望み通りのキットなんてあるわけがない

買う買わないは個々人の妥協点の問題になる

オレの場合はペガンのスジボリは許せたが2.0の爪先は妥協できない

ただ、それだけ
764HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:16:42 ID:eUBJB1ik
>>753
>2.0をあのプラモシミュレータに取り込んだら、むちゃくちゃ強いんだろうな。

狂四郎:「MGのギミックを過信しすぎたな、サッキー竹田!!
2.0は、ギミックはすごいが、足首が小さすぎて変な形だから
ちょっと引っ掛けただけで転ぶんだ!!」
765HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:23:52 ID:JoBDU3qi
だいね
ペガン全然好きだし
一番好きなのはパーガン中の人だったりするけど
じゃあそれ買えばいいとかじゃないんよ
2.0のつま先がゆるせないんよ
バンダイの新商品としてのあのつま先がゆるせないんよ
誰も止めなかったのか
いい大人集ってあれにGO出したのか
って思う
消費者もなめられたもんだな
ぐらい思っちゃう
勿論買わない
買う買わないの問題じゃないけど
766HG名無しさん:2008/06/25(水) 15:27:46 ID:uz78zhT+
つま先くらいパテかプラ版で延長すればいいだけじゃんと思うのは俺だけか?
複雑な面構成じゃないんだし
767HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:06:09 ID:yI7KTCEA
つま先のラインはアニメや多くのイラストのそれに近くて全然問題ないと思うけどねw
靴の前後長はちょうど良いくらい(今までは長過ぎ)だと思うけど、膝下から足首が
まだまだ太いので、足の甲の面積が少なくて、寸づまりに見えてしまうんだろうな。
768HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:07:02 ID:VOg2LiVg
モールドが無ければ何のことは無い作業だけど

まぁ現物見てからじゃないと判断のしようがない
769HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:14:33 ID:zQuymowX
つま先自体の大きさよりもラインが繋がってないように見えるのが気になる
接続位置を調整すれば大きさはあのままで良いんじゃないかと
写真でしか見てないから実際どうなのかはわからんが
まあいろんな意味で楽しみだ
770HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:15:53 ID:fJN1+q2v
こんな感じか

肯定派. ─┬─ あれは格好いいよ派
          │    └─ 動かせば格好いいんだよ派
          ├─ ダサいよ派
          │    ├─ あのださいのが本当のガンダムだよ派
          │    └─ たまにはこんなのもいいよ派
          ├─ カトキじゃなければ何でもいいよ派
          └─ ライト層に売れればいいんだよ派

否定派. ─┬─ 今更アニメ版かよ派
          │    ├─ どう見ても時代遅れだろう派
          │    └─ センチュリーやセンチネル全否定かよ派
          ├─ 造形物として格好悪いよ派
          │    ├─ なんか安っぽいよ派
          │    ├─ 足からつま先がどう見てもおかしいよ派
          │    │    └─ 胸や腰の分割もおかしいよ派
          │    └─ Gアーマーのせいだから仕方ないよ派
          │         └─ コアファイターだけ欲しいよ派
          ├─ コレジャナイ派
          │    ├─ 安彦版じゃないのかよ派
          │    │    └─ Verオリジンマダー派
          │    ├─ Ver.Ka Ver2.0マダー派
          │    └─ こんなのより〜をキット化しろ!派
        └─ これはMGじゃないよ派
                ├─ MGのコンセプトじゃないよ派
               │    └─ R3でやれ派
                └─ バズーカ一本ってなんなの?派
771HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:26:07 ID:50QqVNcU
3行にまとめられないやつは知恵遅れなのか?
772HG名無しさん:2008/06/25(水) 16:32:00 ID:yfrRqn+d
これじゃない!と思ったあなた!

番台はもうあなたの方は向いていません。あなたは見捨てられたのです。

寂しくてみじめなあなた、番台の路線に自分をあわせるか我慢するか改造しましょうね。
773HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:08:33 ID:9t24ZewU
今ガンダムVSZガンダムやってんだけどさ、行き過ぎたハゲチョロ塗装がとても似合いそうだよver2.0。
774HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:27:06 ID:EJBHh67U
やっぱ日本語できないんだなバカって
ID:JoBDU3qi
775HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:36:00 ID:qLBaRIIK
>>770
ワロタw

つーか
R3とかバズ一本とかの少数意見も取り入れるくらいなら
グレー関節は無いよ派も入れてやれwww
776HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:41:43 ID:aoXxt8BM
>770
肯定派には「気に入らない所はいじれ派」も入れてあげてください。
777HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:48:04 ID:qLBaRIIK
>>776
気に入らなければ手を入れろよ模型なんだから派は
大抵の新製品で湧くのであえて入れなくても良いんじゃね?
778HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:51:31 ID:mXGtDwjz
製品仕様として、今ひとつ突き抜けきれてないかんじだな。
襟下、乳ダクト間のコクピットカバーの分割とか、
肩インナーって言うか二の腕の分割とか。
線少ないとこに可動の分割とかが浮いてるってか
779HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:53:42 ID:h+H/ZAlV
>>770
結構いそうな「もう初代イラネ派」がないな
まあこんなものより派と同じようなもんか。
780HG名無しさん:2008/06/25(水) 17:54:51 ID:aoXxt8BM
>777
いやほら、否定派には「〜より〜をキット化しろ派」みたいな
それこそどこにでも沸きそうなのまで入ってるからさ。
>770が否定派よりなのかなーと思って。
781HG名無しさん:2008/06/25(水) 18:05:21 ID:9W0PLe6V
俺は初代ガンダムはダサい派なんで、ダサい姿そのまんまでキット化してくれたことに感謝するよ
ガンダムは決してかっこいい機体ではない
度重なるアレンジでかっこいい記号を取り入れて、えせかっこいいになってしまったけれども、
782HG名無しさん:2008/06/25(水) 18:06:50 ID:45ozuDJO
カッコイイガンダムはペガンで完結してるから
ダサカッコイイ2.0は歓迎します。
783HG名無しさん:2008/06/25(水) 18:19:56 ID:uRcivIFI
>バズーカ一本ってなんなの?派

ワロタ
784HG名無しさん:2008/06/25(水) 18:57:59 ID:rmw3lawI
アニメ調な時点でもう受け付けん。1/100で筋彫り無い時点でのっぺりしすぎ
作品としておもしろいのは1stだけど機体としてみたら0083のがかっこいい。
785HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:11:13 ID:uQxwxthK
最終決戦用ならグレーのバズーカだから、色分けのが2本入っててもなぁ。
多くのヤツがグレーバズーカ2本くらいストックしてね?w
786HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:15:02 ID:yI7KTCEA
オレ的にはアニメの雰囲気を出すのは多いに結構w
だけど、アニメのガンダムはもっと胸板が広く、足首がくびれているので
ver2.5で改良ヨロシク
787HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:15:17 ID:qUqT4N5Z
HJのペガンとの比較写真みたら明らかに2.0の方がいいな。
そう思わないやつは目が腐ってると思う。
788HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:23:15 ID:45ozuDJO
ペガンと2.0はかっこよさのベクトルが違う方向を向いてると思うから
比較してもあまり意味ないと思うけどな。
789HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:32:10 ID:yI7KTCEA
ぺガンは、ZにRX-78が登場するとしたら、こんな感じになるんじゃね?って感じ
のディテールかな・・・
790HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:39:20 ID:50QqVNcU
0083じゃね?

RX78はスラっとした機体だから2.0のほうが近い

ビームライフルは戦艦並だから
旧キット並にでかくてもいいけど
791HG名無しさん:2008/06/25(水) 19:50:01 ID:yI7KTCEA
>>790
そうだね、0083のジム(改)あたりによく似てる
http://www.gundam0083.net/ms/c05.html
792HG名無しさん:2008/06/25(水) 20:30:45 ID:psFltuMa
いやそりゃ83GM(の基になったカトキGM)の基になったカトキガンダムを真似してデザインしてんだからある意味当たり前だろう
793HG名無しさん:2008/06/25(水) 20:47:53 ID:yI7KTCEA
カトキガンダムって具体的に何? Ver.Kaのこと?
794HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:08:58 ID:am9Q7i4D
>>793
簡単にいうとそうなんだが・・

センチネル0079版
・最初のカトキデザインのRX-78
 ポケ戦のアレックスやGMコマンドを参考にリファイン
 (ポケ戦のMSのようなデザインのバリエーションがあるなら、元の機体はこうなるという想定)

HGインスト版
・HGガンダムのインストのイラスト版
 モチーフはガンダムセンチュリーのハッチオープンガンダム(河森版)

MG版
・MGガンダムverKa用に再リニューアルしたもの。

等々
795HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:21:40 ID:bdTu2UzC
結局、弱そうなダサカワイイガンダムが世間にどれだけ需要があるかって話だよな
デザインだけ見れは正にアニメガンダムはダサカワイイんだけど
劇中じゃ最高峰の機体だったからな
その辺どこに趣を置くかで2.0の見方は違ってくる
俺の中ではガンダムってスペシャルに強くてカッコいいから
ダサカワイイのはアッガイとかに任せるよ
796HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:26 ID:3YhXvQj1
少なくとも背面写真はペガンの方がいいな。
ぼこぼこ見苦しい穴が空いてないぶん。
797HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:54:39 ID:yI7KTCEA
HJで2.0と並んでいるのはパガンだよ、念の為
798HG名無しさん:2008/06/25(水) 21:59:19 ID:3YhXvQj1
素で間違えてた。そーだった(´'ω'`)
799HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:00:41 ID:InzU3iF5
ガンタンクのコアファイターは共通になるとしてガンキャノンは置き去りなんだろうか
800HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:21 ID:+BQ4G6Ja
ジム2.0は出ますか?
801HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:38:50 ID:YdzHKQRo
ジムもガンキャノンも2.0出してくれよなどうせなら
802HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:44:14 ID:+BQ4G6Ja
ガンキャンンはそこそこ出来が良いし
デザインもまだ古過ぎない
グフやドムが先じゃんか
ジムは化石化してる
803HG名無しさん:2008/06/25(水) 22:58:00 ID:yI7KTCEA
参考までにVer1.0の発売年

1995年 ガンダム、ザク、シャア専用ザク
1996年 シャア専用ゲルググ
1997年 ゲルググ
1998年
1999年 ドム、ジム、旧ザク
2000年 グフ
2001年 ガンキャノン
804HG名無しさん:2008/06/25(水) 23:04:00 ID:uQxwxthK
ガンキャノンもアニメ準拠版が欲しいな。
あのキャノン根元のアレンジは好かん。
805HG名無しさん:2008/06/25(水) 23:32:54 ID:wOWt3ejU
>>804
肩幅が広くなる
砲が細くなる
頭が小さくなる

どれが良い?
806HG名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:33 ID:vlQvtwzZ
>>805
肩幅一択だろ、それと肘を蛇腹に戻せ
807HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:03:42 ID:RmrS5lFP
ガンキャノン2.0をコアファイターだけのために開発するくらいなら
もっと別のMSにMG化の白羽の矢を立てて欲しい
808HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:23:57 ID:M55EePHm
>804
同意。
上半身を細身にするためにキャノン方が収まりませんでしたって言う
変な理由で捏造されてるよね。
ガンキャノン細身でどーすんだよと。
しかもキャノン方の根元が胴体内にもぐりこんでないし
背中のブースターは本体から切り離しちゃって独立してるから
ブースター横の排気口の意味が全くなくなってしまっている。

改造するの大変なんだよな〜。

>800-801
前スレで5月17日くらいからのスレを見るとホビーショウのレポートらしき
書き込みがあるので見てみるといい。
809HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:21 ID:9zVYbubC
しかし、お前らはスタイルに関しては本当にうるさいな
自分が嫌いだったのはデカすぎるアッガイくらいなもんだよ
810HG名無しさん:2008/06/26(木) 00:49:48 ID:QsikC+O0
ガンキャノンのプロポーションは、
結構難しそうだな。

ガンダムに比べると、劇中のブレが大きい感じがする。
太めの回に合わせれば、キャノンも問題ないんだが・・

今のは今ので、ある意味ではいいプロポーションだしね。
(太めのも見たい気がするが・・)
811HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:09:47 ID:ot/k19UV
ガンキャノンがアニメ基準になったらどうなるんだろうな
確かガンダリウム装甲がガンダムの三倍厚いから重くて動きが遅いんだっけ?
ってことは太いのが基本って感じなのだろうが・・それってなんかいやだよな
意味不明ディティールのフレームにプラ厚3倍の装甲貼り付けるんだぜ
ある意味面白そうだけど
812HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:13:32 ID:xMxxdmZ3
だから当時のモビルスーツはフレームに装甲貼り付けてるわけじゃないんだから
ガンダムの3倍の厚みの装甲なら内部はスカスカで全然おかしくないと何度ry
813HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:15:26 ID:ot/k19UV
あれって中身ほぼガンダムなんじゃないの?
それにMGだからフレームは無理に付けてくるでしょ
814HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:22:27 ID:YgC/zA7y
2.0とガンタンクの発売で、それに合わせたキャノンの作例が
いろいろ出そうだね
各模型誌がどのように料理するか楽しみでもある
815HG名無しさん:2008/06/26(木) 01:56:35 ID:FtZXMYqz
劇場新作カットの安彦修正画ではキャノンは横にはみ出してるように見えるけどね
816HG名無しさん:2008/06/26(木) 04:30:15 ID:vwJ+zYA0
ガンキャノンは2.0とかやってられんから1.5でごまかして終わりだろう
817HG名無しさん:2008/06/26(木) 05:34:24 ID:9euaLnoR
1.5でコアファイターの共通化してくれるなら歓迎
別に今のガンキャノンにクリティカル不満ないし
細かいところは1.5でも十分改善してくるだろうしね
それに下手に2.0系で作られてもかっこ悪くなるだけだし
818HG名無しさん:2008/06/26(木) 08:51:08 ID:8IVCw06D
2.0のコアファイターはデカ目だから必然的に太くなりそうね>ガンキャ2.0
819HG名無しさん:2008/06/26(木) 11:18:33 ID:RmrS5lFP
ガンキャノンより細身のガンダムに普通に格納できてるのに
なんで必然的にそうなるのかわからない
820HG名無しさん:2008/06/26(木) 12:14:07 ID:KwmOxJn0
ガンキャノン1.0のコアファイターは変形のために一回りデカくなったが
元が太めだったから問題があまり無かったんだよね

その後のVer.Kaがエライ事になったけど

2.0は機首部分がごんぶとの割りにはAパーツの覆い部分がデカくなってないのは不思議だなぁ
821HG名無しさん:2008/06/26(木) 14:33:19 ID:qkrCDKza
Gアーマーとか考えてるなら盾の2枚重ねもできるのかな
822HG名無しさん:2008/06/26(木) 14:36:14 ID:0P38skCx
出来るみたいよ
823HG名無しさん:2008/06/26(木) 14:42:05 ID:7anVniKS
          、,
        '  ̄ ̄ 丶
     /         \
      /      / |ヽ  丶
    /  丿 //  | ヽ   |
    |    ノ__ノ__  | ___ヾ |    
     | |  |ゝ-゚ '  |`-゚' | / 
     |   |"    | `ソ/  「冗談じゃねえよ」
      ヽ| |||  -二_l /ノ   
       ヽ|||ヽ  -/ノ    
             ̄       


824HG名無しさん:2008/06/26(木) 14:52:43 ID:3vEKF1dr
>821
GFF方式で出来る。
盾のねじ穴(窓の下の穴2つ)に差し込んである短いねじを抜いて
長いのに付け替えることで2枚を固定する。

でも2枚目の盾はGファイターに付属するのですぐにやりたければ
2個買うしかない。
825HG名無しさん:2008/06/26(木) 15:09:01 ID:9zVYbubC
禿にダメメカと烙印を押されたGアーマーを
どこまで、カッコ良く出来るか見ものだな
826HG名無しさん:2008/06/26(木) 15:28:57 ID:HcUbvhks
ガンダム2.0見る限りカッコ良くはしてこないんじゃないか
827HG名無しさん:2008/06/26(木) 16:27:26 ID:4Jr8gR0R
2枚重なるのはいいとして
右の盾が左にぐるっと移動するのはどんなギミックだろう?
ゲルググ2.0で変なギミック考えたんだから今回も当然なんかやるよな。
それともハンドパワーかな?
828HG名無しさん:2008/06/26(木) 16:34:32 ID:RmrS5lFP
普通に空中を浮遊すると思うけどねw

二枚重ねのとき下になるほうの盾はやっぱり十字マーク無くなるんだろうな
829HG名無しさん:2008/06/26(木) 16:39:20 ID:GrUz3Om9
実は足首が小さいわけじゃなくて、アンクルガードの軸の位置が下過ぎ。
このせい脛と足首のつながり悪い。

ただ、HJの写真を見ると、
開脚ポーズをとるにはあの位置に軸がないと厳しいことが分かる。
形状の好き嫌いは別の話ね。
830HG名無しさん:2008/06/26(木) 16:54:36 ID:uD4pBdmd
可動範囲のために軸位置をズラしてプロポーションが破綻するとか
最近のバンダイでは稀に良くある
831HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:04:53 ID:cOzYaytx
2.0の足先はガンダムMAモードの為かと思うと納得できなくも無い
骨格からGFFみたいにBパーツ固定できなそうだし
832HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:21:28 ID:QC3lOJRb
二枚目の盾ってGファイター時ほぼ空洞になる機内に収納にすれば良かったんじゃね
と子供の頃から思ってた
833HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:32:45 ID:3vEKF1dr
>828
十字はあるままでも重ねられるけど、十字を接着しないで重ねる時に
外してもらうことでより薄くできますよ、と言ってますた。
十字マーク無しの盾のために盾に1本溝が走ってるのでそっちが好きな人も
どーぞってことらしい。

>832
飛行中は無限軌道を収納するので入りませんでした(多分)
834HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:39:36 ID:RmrS5lFP
>>833
へ〜!十字用のクリアランスが盾裏にあるんだ。スゴイね。
835HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:48:00 ID:uD4pBdmd
2.0でも再現不可能な肩アーマー構造
ttp://zip.2chan.net/2/src/1214402198562.jpg
836HG名無しさん:2008/06/26(木) 17:52:08 ID:RmrS5lFP
そんなの挙げたらキリ無いから
837HG名無しさん:2008/06/26(木) 18:05:48 ID:VevfwhNk
>>835
昔ならありだが、今のご時世にこれはないな、ヤスヒコもおかしいと思ってるだろw
明らかな2次元嘘、これをバンダイが再現してくれることを願うよ。
838HG名無しさん:2008/06/26(木) 18:09:28 ID:HcUbvhks
ガンダリウム合金はグミキャンディー位弾力あるからな
839HG名無しさん:2008/06/26(木) 18:18:30 ID:7anVniKS
>>835
しかし、このアーマーでは後ろから肩間接部分を狙撃されたら一撃だぜ!
と、思ってたリアル消防時代。
840HG名無しさん:2008/06/26(木) 19:13:55 ID:CbMWIgT9
それよりも、分かりやすいところにビームサーベルって超兵器を背負って
後ろから奪われないか、簡単にへし折られないかひやひやした3歳児
841HG名無しさん:2008/06/26(木) 19:53:12 ID:rR0xAF1V
リアルタイムで印象残ってるシーンつうと、グラブロ戦でガンダムの足がもげたのが子供心にすげーショックだった
んで年取ってから改めて見直したらアレ、グラブロから逃れる為に自分で足切ってたのな、又ビックリですよ
842HG名無しさん:2008/06/26(木) 20:01:25 ID:AIEvw3W9
のちのソウである
843HG名無しさん:2008/06/26(木) 20:54:19 ID:3iYkbcEp
>>835

インパルス風の肩?
844HG名無しさん:2008/06/26(木) 23:05:42 ID:ijU9e/JL
HJのテストショット見たけど、赤いクマドリが太すぎて嫌い
2,0は自分の好みには合わないようだ、残念だが…
845HG名無しさん:2008/06/27(金) 00:17:44 ID:Ud7Y7YUE
ガンダムVer.2の設計者はザクVer.2のあの人かな?
確かザクスキーでガンダムはあまり好きじゃないってインタビューで語ってよな…。
846HG名無しさん:2008/06/27(金) 00:25:35 ID:b1kxlk3O
ジム街ですんで
847HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:33:03 ID:trLrT5ow
>>835
ごめんな。俺の感想は君の意図と別の方向性で、
「安彦ガンダムはかっこわるい事を再認識させられただけ」だったよ。
本放送から今年まで今の今までかっこいいと思ったことは一度も無いし、
あの描き方はクズ以外の言葉が浮かばん。
ガワラの設定画なら多少マシに見えるんだが。

キャラ描きはキャラだけ描いてりゃいいんだよ。
メカデザイナー大張のキャラがクズなのと一緒で。
848HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:42:43 ID:YowZI53H
オリジンと当時のテレビ・映画はまるで別物なワケだが
849HG名無しさん:2008/06/27(金) 02:47:28 ID:AcaH12cE
>>847
君が言ってる、ガワラの設定画ってのは、安彦良和の絵なんだけどな。

そもそもガンダムのデザイン自体、大河原の原案を安彦がクリンナップしてる。
線を整理しただけだろって?
大河原の原案だと唇がついてたり、肩にバズーカついてて、左手には常時とげ付ハンマー抱えてて
プロポーションはクローバーオモチャみたいな奴(ガンキャノンより太い)なんで、相当別物だと思うが・・
850HG名無しさん:2008/06/27(金) 03:11:19 ID:AcaH12cE
上の大河原ガンダム
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1214503757728448.HbqNCp

よかったよな・・安彦がいてくれて
851HG名無しさん:2008/06/27(金) 03:26:04 ID:RAc/P3SX
こりゃ権利もらえないわな
852HG名無しさん:2008/06/27(金) 03:39:07 ID:trLrT5ow
>>850
いや、それのほうが「マシ」って話をしたんだが。
メカとしてのライン取りはそっちのほうが正解だ。
853HG名無しさん:2008/06/27(金) 06:26:20 ID:7yVhOWtC
そう言うしかないよな
854HG名無しさん:2008/06/27(金) 07:13:59 ID:BPxyasGY
ガンダムを一度もカッコイイと思ったことない奴がどうしてこのスレにいるんだよ?w
855HG名無しさん:2008/06/27(金) 07:25:01 ID:RAc/P3SX
>>854
カトキファン
856HG名無しさん:2008/06/27(金) 07:25:44 ID:TjCb3GAk
アンチスレに2.0カッコイイ絶対買うとか言う奴が湧くのと同じじゃね?
857HG名無しさん:2008/06/27(金) 07:58:47 ID:HCTmyE1S
アンチスレってのはそのお題で煽り合いたい人が集まるものだと
858HG名無しさん:2008/06/27(金) 08:24:14 ID:IsnAWpCl
そういや子供のころはガンダムカッコいいと思ってなかったな
当時のアニメメカの中ではザクがダントツでカッコよかった
ガンダムカッコいいと思い始めたのはMGから
まああの世界に顔(二つ目で鼻口らしき物がある)を持ったスーパーロボットって
RX78だけだったからもともと浮いた存在ではあったんだけど
リファイン繰り返す内に世界観に馴染むものに何とかなったんだと思う
それが2.0でまた浮いた存在に
でもそれってガンダム本来の姿なんだよね
ある意味2.0こそリアルなガンダムそのものなのかもしれない
859HG名無しさん:2008/06/27(金) 09:11:57 ID:pC7O24ZM
なんか可愛らしい書き込みだなw
860HG名無しさん:2008/06/27(金) 09:53:44 ID:J+8NGpGu
即興で描いてみました口有りガンダム

http://imepita.jp/20080627/354170
861HG名無しさん:2008/06/27(金) 09:57:24 ID:meaJTP8w
>>860
あ。シャア!
862HG名無しさん:2008/06/27(金) 10:42:20 ID:BPxyasGY
安彦さんがマスクを付けようと言い出す前はダイターン3と同じような顔だよ
863HG名無しさん:2008/06/27(金) 11:03:09 ID:kGUOG6c6
864HG名無しさん:2008/06/27(金) 11:16:52 ID:BPxyasGY
そうそう、これこれw
865HG名無しさん:2008/06/27(金) 11:39:58 ID:iLVJUUxi
これは流行らないww
ぜひBクラで2.0改造キット出してくれwww
866HG名無しさん:2008/06/27(金) 13:23:57 ID:uMbvQz0f
>>860
これみてわかった、002期のグラハムってこれがモデルだわ
愛故にガンダムの旧デザインぽくなってしまったのか
867HG名無しさん:2008/06/27(金) 14:03:57 ID:US8930H/
もともとちゃんとSFをやろうって企画で、主役はガンキャノンだったらしいから、
「ぬえパワードスーツVSサイロン兵」の巨大ロボ版になる筈だったんだよな。

そこにクローバーの物言いが入って、例の白くて顔があって足首のキュッと締まった
非SF的ルックスの人が入ってきちゃったわけだけど。
まあそれも含めて作品の味といえば味だけどね。

868HG名無しさん:2008/06/27(金) 14:34:43 ID:p7FFBYNR
子供の頃は目が二つあるのがかっこ悪くてしょうがなかった
ジムが大好きだったなぁ
869HG名無しさん:2008/06/27(金) 14:40:49 ID:ZakI7o/C
>>1
870HG名無しさん:2008/06/27(金) 15:20:13 ID:eul4OHME
>>868
俺にとってはガンダムって戦場に乱入してきたスーパーロボットだから
一人だけ目が二つでヒーロー体形ってのは全く違和感がなかった
むしろヒーローの証だとw
871HG名無しさん:2008/06/27(金) 16:28:16 ID:pC7O24ZM
>>863
これはヒドいw
安彦氏の一言が無ければ間違いなくガンダムは今日まで新作が作られる
人気アニメにはなってなかったな
安彦氏グッジョブ! 一方ガワラさんてば・・・
872HG名無しさん:2008/06/27(金) 16:43:00 ID:CKvU95B0
オレは番組の中では特に違和感無く受け入れてたが
メカコレで初プラキットが出た時は、それまでロボと言えば四肢が四角くゴツイのばかり作ってたから
ガンダムは上半身はロボらしく角張ってるのに下半身が妙に細くて白タイツ履いてるみたいに見えて
どうにも受け入れられなかったな

まだガンプラブームが到来する前のことだが

でもクロ−バーのコンビネーションジュニアは買ってもらったw
なんでだろ
873HG名無しさん:2008/06/27(金) 17:11:16 ID:y5urqE1L
>871
ガワラさんは依頼どおりの者を描いただけじゃないかな。
あの人の仕事姿勢は「依頼があればその通りに」だから。
ハンマーとかいっぱい持ってるのも「こういう武器を使います」という
プレゼンの一環だと思われる。
おもちゃ会社には有効なプレゼンだったんだよ、当時は。
いわゆる口があるのもそれまでのロボットアニメの慣例を
外さないでくれというスポンサーサイドの要求でしょう。

ガワラマンセーではないけどなんか不当に評価されることが
多いような気がするね、大河原氏は。
874HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:00:56 ID:tIv/n/Yq
良い意味でプライドがない人という印象がある
875HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:11:00 ID:YVmNnNUz
トミさん安彦さんガワラさんコガワさん
医大だったと思う
876HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:17:07 ID:aoyeXYDu
>>863
うまくリファインすれば、
ティターンズカラーのMK-IIに見えてくるから不思議だ。


リアル消防時代に
ガワラさんの描くリアル画ポスター等にハァハァしてた身としては
不当な評価は納得いかんが、仕事は選べとも思う。
877HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:19:03 ID:AcaH12cE
まあ、メカデザイナーという言葉自体が、
大河原邦夫の肩書きを書くために作られた言葉だからな・・
日本のアニメ業界に対する貢献度は絶大だ。
(個人的には日本のロボットデザインの成果の半分は大河原のモノといっていいと思う。)

ただし、ファーストガンダム全般のデザインに対する貢献度は30%位だと思うよ。
富野30%、安彦30%、大河原30%、ぬえ等その他が10%
大体3人の誰かがラフかいて、発展させて、仕上げるという形になってる。
(さすがに富野はラフのみ。ただしラフの時点で90割りがた完成してるようなデザインもある)

ガンダムのデザインでいうと、安彦がだした案(ガンキャノンの原型)を元に
オモチャ会社に受け入れられるように直したのが、
上の850や863、それを安彦がクリンナップして仕上げている。
(プロポーションを細身にして、マスクつけて、色を白基調にしたのが、安彦の構成大なとこだね)
その後、武器のデザインや背面デザイン等は大河原が仕上げてる。
やっぱガンダム本体に関しても、3割くらいの貢献度だね。

(ザクなんかは7割方大河原のデザイン。富野がモノアイや、動力パイプの案だして、安彦が仕上げてるが
 ドムは富野の功績大で、ラフで大体あんな感じ、大河原がまとめて今のデザインにしたが、
 プロポーションが細身だった(大体ザクくらい)のを、安彦が今のプロポーション太く(特に末広がりに)変更)
878HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:38:12 ID:9X9BI3MF
コックピットの設定画を書いたのは背景美術の人?
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msgundam/lineart/ff-x7-cockpit.jpg
線のはみ出たりするのがコロニーとかの設定画と似てるんだけど
879HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:39:30 ID:kGUOG6c6
逆にガンダムに少し詳しい程度の人だと
ガンダム・・・ってよりファーストすべてのMSはすべて大河原氏がデザインを作ったと
思ってる人も多いよね

上で色々出てるようガンダムのデザインは誰か一人でも欠けていたらここまでにならなかっただろうし
安彦氏、大河原氏はどちらも偉大だ
というわけでガワラ→安彦なF91系のメカはかなり好き
880HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:42:12 ID:aoyeXYDu
エレカとかジッコとかコロニーなんかのデザインは中村光毅だったはず
あと、アムロが難民キャンプでぶっ放す拳銃とか背中につけるバーニアとか。
881HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:45:50 ID:zznCS4ZH
逆襲のシャアは全てイズブチデザイン・・・とか
882HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:52:58 ID:ArnLuVVV
>>877
>90割り

勇者シリーズは全てガワラとか?
883HG名無しさん:2008/06/27(金) 18:53:01 ID:f+BP5/PS
前二作と同様、ガンダムの商品化前提キャラクターに関しての
ガワラ先生の仕事って、どっちかっつーと玩具デザインの領域だよね。
ポピーの村上天皇的な。

>>863を見ると、ザンボット・ダイターンのラインから装飾類を減らして、
ガンキャノンからダクトやバルカン(兵器的な記号)を移植、ってプロセスが
よく判るな。クローバーとの妥協点を探ってる感じがしますわ。
884HG名無しさん:2008/06/27(金) 19:27:41 ID:kYvdEarB
>>881
0083は全てカトキと思ってるヤツも居るぞ
885HG名無しさん:2008/06/27(金) 19:42:55 ID:9X9BI3MF
出渕と明貴美加のジオン系MSのデザインの見分けが付かん…
886HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:27:25 ID:LVZM9EhM
安彦がマスクつきにしようぜ、つって描いた>>のない顔のガンダムの画像ない?
白くなったのもその絵がはじまり、とかガンダム夜話でいってた。
887HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:41:32 ID:BPxyasGY
>>886

これだよ
>>863
888HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:45:18 ID:X1WoO/vr
>>882
あれも玩具メーカーのデザイナーとのやり取りを経た上でのもの
そもそも逆シャアまでのガンダムはさまざまなデザイナーを経て決定稿のデザインが上がってる
889HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:51:15 ID:ArnLuVVV
うんそうそう知ってる知ってる
ってアンカーミスなのかな?
890868:2008/06/27(金) 20:52:54 ID:LVZM9EhM
>>887
違う、これじゃない。この色付きの後にかかれたやつ。
今のRX78とほぼ同じでマスクしてるけどあごの赤いやつの上の二本線がないバージョン。
ぐぐってもないから説明できないんだよな。まいいや。
891HG名無しさん:2008/06/27(金) 20:55:33 ID:uMbvQz0f
892HG名無しさん:2008/06/27(金) 21:32:39 ID:QTN6vf/3
>>877
なんか良いトリオだな
奇跡じゃね?
893HG名無しさん:2008/06/27(金) 21:55:19 ID:2Ximhltn
当時、小学生のオイラには
ザクはすっごくインパクトあったよ
モノアイも
量産型でたくさん登場するのも
894HG名無しさん:2008/06/27(金) 22:03:47 ID:2GDXGiNo
すげぇな、俺が小学生の頃はザクに髭が生えてたぞ
895HG名無しさん:2008/06/27(金) 22:29:28 ID:WYYveJ6o
ペガンってペニスガンダムのことですよね?
896HG名無しさん:2008/06/27(金) 23:08:45 ID:8jLL9GKO
ガンダム=ガワラ
ガンキャノン=富野
ガンタンク=安彦
897HG名無しさん:2008/06/27(金) 23:38:54 ID:wucQeqab
>>892
石野卓球曰く「アニメ界のYMO」だからな。
898HG名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:18 ID:wruboFQT
>>896
富野=凄い人物だけど有能な部下や仲間がいないと壊れやすい
    Z以降を見ても判るけど、作劇が下手ではないけど事務的でテーマに走りがち
    ガンダムのベース設定を突貫工事で作ってきた功績大
大河原=監督のイメージを迅速にクリーンナップ、
      クライアントに忠実なのでメーカーよりのデザインを維持するアンカー的役割でもある
      版権イラストやMSVで後に功績大
安彦=ある意味で富野&大河原という才能の手綱を握ってた
    彼らの仕事にアニメーターとして演技や演出の機微、デザインの革新化などの風を吹き込み総括していた
    TV版後半に過労で倒れて離脱した分、劇場版でハッスル
    ガンダムのイメージを固めた功績大

まあ雑誌やムックによる補完の功績も特大なんで一概には言えないんだけどな…
899HG名無しさん:2008/06/28(土) 07:05:46 ID:HnyAvQlu
>>898
攻:富野
守:大河原
走:安彦
こうかな?
900HG名無しさん:2008/06/28(土) 10:56:05 ID:JHt1pP7X
攻→防→機
901HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:24:30 ID:7ss/7SD5
お前ら、「ガンダム」、好きなんだな。
902HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:48:57 ID:SAvtk61w
ククルス・ドアンが好きだ
903HG名無しさん:2008/06/28(土) 22:58:24 ID:tP4HU9Nd
http://www.gundam.co.kr/community/newProd_v.jsp?sno=1095
いい感じとさえ思えてきた
904HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:02:42 ID:gRyu4OH1
>>903
いいね!来月が楽しみ!
905HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:04:09 ID:xnZMHOTI
ポーズが・・・。MGスレに上がってたやつとは天と地の差だ
あとやっぱジャベリン持ったポーズがポールダンスにしか見えないw
906HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:04 ID:xnZMHOTI
>>905だが、あれもある種地だったw
可動範囲の証明という点ではなかなかだったが。
907HG名無しさん:2008/06/28(土) 23:28:48 ID:2wQprhtY
>>903
これは素組みか?
可動はすごいね。
908HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:04:32 ID:G9kXB3mW
バズーカどうやってケツについてんだと思ったら何だこりゃ・・・
909HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:12:22 ID:2fh59ZMl
>>903
一枚目 纏足ガンダム
二枚目 1/80スケールのハイパーバズーカ
三枚目 ハリガネムシを見つけてビビるガンダム
四枚目 スティックバルーンを膨らませようとしいるガンダム
五枚目 ギターパフォーマンスをするガンダム
六枚目 天井を掃除するガンダム
七枚目 バズのグリップが外れそうで慎重に持つガンダム
八枚目 ルアーフィッシングをするガンダム
九枚目 バズが重くて疲れてきたガンダム
十枚目 リュウさん専用コアファイター
910HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:22:39 ID:2wR+2lbq
店にサンプル来たから持ち帰ってきた。
ガンダムハンマーだけでランナー1枚とかアホだw

明日休みだから延々組むのか…
911HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:24:40 ID:8SFQViEz
仕事でガンプラ組むのは苦痛だろうねぇ・・・
できたらうpしてくださいw
912HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:28:42 ID:G9kXB3mW
ハンマーはターンエーのと同じだと聞いたけど
913HG名無しさん:2008/06/29(日) 00:30:00 ID:tUgWtt3A
過程もうpしてください!!
なんか画像みてるとアクションベースに接続するパーツついてないんじゃないの?
914HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:00:52 ID:JgzUixDE
ビームサーベルってあんな曲がってる奴しかないのか?
まっすぐのが欲しいんだが
915HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:06:39 ID:D6KBzTBk
>>903を見たら足首がおかしいと言われてる訳がわかった
しかし、パッと見でTVのガンダムをイメージしてると思わせた時点で成功はしてるとも思う。
足首だって稼動とのトレードオフと考えれば許せなくもない、どうしても気に入らなければ改修するし。
916HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:15:50 ID:ZntWlFqO
917HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:21:00 ID:2wR+2lbq
>>914

製品ではもちろんまっすぐでした。

ttp://www.imgup.org/iup635903.jpg
918HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:31:37 ID:w/yrheIN
膝裏の白い膝間接がすごい違和感。ふかく曲げると凄く変。

魔窟みたいに膝アーマーと太腿の装甲のスライド連動可動のほうが
まだ自然だったんじゃないのかなぁ・・。
919HG名無しさん:2008/06/29(日) 01:59:00 ID:W6/dqBjV
>>917
表紙使いまわしかw
920HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:08:10 ID:2wR+2lbq
それとパッケージ底面。
これまでの進化の系譜。全部ガンダム。
ttp://www2.imgup.org/iup635952.jpg
921HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:13:35 ID:8SFQViEz
>>917
説明書はやっぱりオールカラーですか?
922HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:17:35 ID:2wR+2lbq
中央見開きと表紙、裏表紙の計4pのみカラー。
説明書自体は表紙裏表紙まで含めて計24p

それにしても組み立ての最初の工程がコアファイターってどういうことやねん。
923HG名無しさん:2008/06/29(日) 02:19:26 ID:8SFQViEz
>>922
レスd
ペガンがオールカラーだったから今回もそうかなって思いましたが違いましたね。
924HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:09:24 ID:2wR+2lbq
ちょっと感動した。
コアファイターを合体形態にする時に機種を引っ込めると
連動して操縦席が90度回るのでガンダムの腹に入れた際にアムロ君がちゃんと前を向く。
回転機構は知っていたが自動とは!

標準の状態。このときアムロは機種方向を向いている。
http://www.imgup.org/iup636021.jpg

引っ込めた状態。何も見えない。
http://www2.imgup.org/iup636024.jpg

引き出す。90度回転しているのでアムロ君は写真の向かって左を向いている。
写真じゃ見難いかも。
http://www.imgup.org/iup636025.jpg


…あれ?機種引っ込めたら結局見えないんだから90度まわす必要が…。
ちなみに通常の向きに戻すのは手動。
925HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:15:46 ID:G9kXB3mW
機種伸ばしたままBパーツにドッキングできたと思うけど
926HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:21:05 ID:1YaL48fp
>>924
>…あれ?機種引っ込めたら結局見えないんだから90度まわす必要が…。
バンダイ設計スタッフお得意の「どう?俺の技術凄いでしょ?」じゃね?
技術が凄いのは認めるが、意味の無いことばかりやりやがって。

奴等はギミックに酔うあまりに模型としての本分を忘れてる。
あさのがR3ギャリアの時に俺式設計で暴走する設計スタッフどもの
尻を叩いて、画稿通りのギャリアに纏め上げるのに苦労したと言うが、
全く以って容易に理解できるよ。
927HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:23:10 ID:2wR+2lbq
Bパーツって下半身?
試してみたけど機種伸ばしたままだと立った垂直尾翼が微妙に干渉する。
下半身につかないわけじゃないけどつき方が浅いという感じ。
928HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:30:35 ID:Ya1Tm77Y
何で機首を伸ばすと尾翼が立つんだ?
929HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:37:26 ID:oBcsORQx
>>926
はいはいそうだねぇ、その通りだねぇ〜。


きんも〜☆
930HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:39:51 ID:2wR+2lbq
>>928
これも連動してる。
その点もさっき書こうと思ったんだけどRX78作るの初めてだから
「そんなの前のキットからできるよ!」っていわれやしないかと書かなかった。

連動の動画撮ったんだけど3MB程度のAVIうpできるところが見つからない。
931HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:42:59 ID:2wR+2lbq
これでみられるかな?640*480で撮影してる。

ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea21919.avi.html
932HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:52:41 ID:Sca4Q0Sc
なるほど、垂直尾翼がガンキャノンやVer.kaのコアファイターと逆の動きをするんだな。
見てるとコアファイターだけ欲しくなってきたから困る…w
933HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:54:29 ID:Sca4Q0Sc
って、勘違いかも…。
ええと機種は伸ばしたままで垂直尾翼だけを畳むことはできるの?
934HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:57:27 ID:Ya1Tm77Y
>>930
いやだから機首を折る事で連動するんでしょ?
機首をのばしたまま折ればいいんじゃないのってことなんだけど
935HG名無しさん:2008/06/29(日) 04:57:40 ID:Sca4Q0Sc
勘違いだったorz
垂直尾翼はガンキャノンから同じ機構で自動で畳まれてたみたい。

機種が大きいコアファイターはいいな…。
936HG名無しさん:2008/06/29(日) 05:00:29 ID:2wR+2lbq
>>933-934
機種と尾翼はジョイントを介して一蓮托生なので
尾翼をたたむには機種を畳むことで生じる力で引っ張らないと無理。
尾翼だけたたもうとすると動かない。
937HG名無しさん:2008/06/29(日) 05:02:41 ID:Sca4Q0Sc
>>936
じゃあコアブースターは無理なんだなー、残念。

あと>>934=928は機種を伸ばしたまま畳んでも尾翼が干渉するのか確認したいみたい。
938HG名無しさん:2008/06/29(日) 05:08:20 ID:Ya1Tm77Y
>>936
それは分かってるって
言葉を変えると機首の先端を縮めないまま折り畳む事はできるでしょって話
939HG名無しさん:2008/06/29(日) 05:12:37 ID:SfyqtypE
横からスマンけど、みんなが言ってるのはこの状態の事でしょ?
ttp://hobby-midori-apron.com/img-ap/47sizuoka-hobby/47sizuoka-hob020-013.JPG
ブロック状態で機首の先端だけ伸ばしてる状態
で、そのまま下半身に合体出きるのかな?って疑問に思ってると
ttp://hobby-midori-apron.com/img-ap/47sizuoka-hobby/47sizuoka-hob020-03.JPG
940HG名無しさん:2008/06/29(日) 05:29:39 ID:2wR+2lbq
あーなるほどそういうことか。理解不足でごめん。
確かに939の言うとおりになってる。

腰のほうには伸ばしたままの機種にフィットしそうなくぼみがある。
http://www.imgup.org/iup636037.jpg

で、ちゃんとフィットする
http://www.imgup.org/iup636039.jpg
http://www.imgup.org/iup636043.jpg
941HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:02:40 ID:SfyqtypE
>>940
>アーナルほど

一番下の画像シュールでいいわーww
このAA思い出したwww
          ___
       //⌒___ \
      //_/    \\ \
               \\ \
                ((   |
                |  ∩
                |  | |
                |  | |
                |  / |
 __________/__/_____
942HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:18:57 ID:fX+tzBus
もう作ってるのか うらやましいなあ
943HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:27:36 ID:KWQiF7Qn
これってオムツの尻穴丸出しのままなのかな?
ちゃんと尻穴隠せる?
944HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:37:37 ID:2wR+2lbq
>>943
セクションベースの接続部分?
今回のはガンダムに差し込むタイプじゃないから穴がない。
945HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:41:29 ID:KWQiF7Qn
>>944
お尻にバズーカ挿すところの穴
946HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:44:33 ID:2wR+2lbq
>>945
ふさぐパーツが存在しないので開いたまま。
947HG名無しさん:2008/06/29(日) 06:48:44 ID:KWQiF7Qn
>>946
ありがとう
まあ尻穴塞ぐパーツは簡単に作れるからいいか
さしずめガンダムアナルパールって感じかな
それにしてもコアファイター最高にカッコいいな
948HG名無しさん:2008/06/29(日) 08:19:26 ID:d7FC5NF0
ちょw 何で、もう作ってる椰子が居るんだよwwww
949HG名無しさん:2008/06/29(日) 08:45:30 ID:ZntWlFqO
ちょw 何で、もう作ってる椰子が居るんだよwwww
950HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:01:59 ID:AWjavctT
店頭の販促用とか雑誌のライターとかならもう作ってても可笑しくないぜ。
実際、大阪のガンダムズには既に販促用のVer2.0が飾ってある。
951HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:40:01 ID:pNVbEdBX
>>903
の画像見てたら…腕と比べてバランス的に手首がでかいな。
指とかに関節入れた結果かな?
952HG名無しさん:2008/06/29(日) 09:50:19 ID:Xpt6G8DC
マエストロでも作ってた
それを見た常連の誰かが
「ガンキャノンとは並べられないな」
と言っとった
953HG名無しさん:2008/06/29(日) 10:19:28 ID:tUgWtt3A
アクションベースに付ける時はザク2.0と同じような感じ?
954HG名無しさん:2008/06/29(日) 10:37:31 ID:rx9rjHqc
初代ガンダムって手首でかいからこれがいい。

アレンジされるごとに、手首とかどんどんちっちゃく
すたいりっしゅ?にされて泥臭さが抜けて悲しかった。

でも緑じゃないし、関節グレーておかしいし、首も白くない。
955HG名無しさん:2008/06/29(日) 10:52:43 ID:4n1+XBgw
>>931
うpしてくれて悪いが、期待してたよりつまらん動画でガカーリ
もうちょいいい角度で、コア変形見せてくれ
956HG名無しさん:2008/06/29(日) 11:18:58 ID:qHAplI6I
>>940
雑誌記事かなんかで、ぶっさせばコクピット内が見られて
機首引っ込めると腰の可動が自在になる(ぶっ刺さってるときはロックされる)とか読んだ覚えがあるんだけど
やっぱそんな感じになるのかな?
957HG名無しさん:2008/06/29(日) 15:00:06 ID:XdHbUJ3g
今更かもしれんが
腰にバズーカマウントってセンチネルからだよな?
なんでこのデザインでそれやんのか・・
958HG名無しさん:2008/06/29(日) 15:04:31 ID:rx9rjHqc
ランドセルもそうだけど、引き出し式とかで穴隠しは
いくらでもできそうなのに、なぜだ。

特に盾はグリップをひっかける形のラックを引き出し式で
格納しておけばランドセルの形もくずれないし
自由度も高いのに
959HG名無しさん:2008/06/29(日) 15:14:22 ID:PC6xt8Tw
センチネル以前に腰バズーカはHGガンダムで
腰にバズーカ付ける案はGNスナイパーカスタムでやってました
960HG名無しさん:2008/06/29(日) 15:26:35 ID:3piEsvYQ
>>957

腰にバズーカマウントするのは故朝日ソノラマ文庫版小説ガンダムの
大河原御大表紙絵からそうですよ。

何でもかんでもセンチのせいにするのはどうかと思うが。
961HG名無しさん:2008/06/29(日) 16:54:22 ID:XdHbUJ3g
>>960
>朝日ソノラマ文庫版小説ガンダム
うわ、ホントだ、無知でスマソ
でもアニメ版なVer2.0でマウントはやっぱなんか違和感
962HG名無しさん:2008/06/29(日) 17:06:42 ID:3piEsvYQ
>>961

当時設定で明確にされてない、劇中でバズをぶら下げている
シーンが思い当たらないので違和感を感じているのでしょうが、

バズーカではなくビームライフルならア・バオア・クー戦で
2丁バズーカを撃ちつくした後に腰の後ろからビームライフルを
取り出しているシーンがありますね。

バズーカ専用ではなく汎用の武装マウント機構であるというような
つくりであればよかったかもしれないですね。>2.0

それとも、ビームライフルもマウントできるようになっているのでしょうかね?
963HG名無しさん:2008/06/29(日) 17:56:13 ID:RVOxk4kh
>>957
禿同
この2.0ならケツに付けるのはビームライフルだけにしてほしい。
964HG名無しさん:2008/06/29(日) 18:11:08 ID:P+QOAyn4
バズーカーって伸ばしたらだめなの?
965HG名無しさん:2008/06/29(日) 18:27:09 ID:G9kXB3mW
スーパーハイコンのケツなんてすごい事になってたなあ
ぶらさげ過ぎで
966HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:26:44 ID:qHAplI6I
>>959
センチネル以前にHGで?
時系列おかしくね?HGガンダムてそんな昔だっけ?
967HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:37:22 ID:PC6xt8Tw
>>966
HGガンダムに描かれてたカトキ画稿をセンチネル0079用にリファインしたのがいわゆるVer.Kaです
まぁ他の人言ってたようにアサヒソノラマが腰バズーカの発祥なんでセンチネルがねつ造したわけでもなんでもない
968HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:38:12 ID:pNVbEdBX
旧HGの説明書に初めてVer.Kaが載ったんじゃなかったっけ?

センチネルはもっと後でしょ。
969HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:48:24 ID:2wR+2lbq
>>956
まさにそんな感じ。
伸ばしたままの機種が刺さる穴は腰をねじると塞がれるので
可動させる際には機種を縮めるしかない。
970HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:49:12 ID:23Z2Spkm
戦地寝る:1987年9月号から1990年7月号まで連載(wikiより)

HGガンダム:発売年月:1990年3月
971HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:49:42 ID:wsDtj1UR
>>960
>朝日ソノラマ文庫版小説ガンダム
よく見たまえ、あれはランドセルに装着してる。
当時腰はライフルなどの小さな銃で(次元のヒップホルスターみたいな感じか)
バズーカのような大きな武器は最初に使用して弾切れ後は廃棄、
一時装着はシールドと同じようにランドセルで行っていた。

そんな理由でストリームベースの作例〜MSVキットもランドセル装着が多かったと思う。
972HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:56:04 ID:rx9rjHqc
Sガンダム買ったのって逆シャアの直後だった。
Sガンダムの頃がセンチネルだとしたらHGはもっと後。
0080のポケ戦がひと段落したあとに、
リアル武者ガンダム、その内部フレームポリキャップジョイントの
発展版を使ってできたのが初期HGガンダムだった。

なつかしやなつかしや
973HG名無しさん:2008/06/29(日) 19:57:38 ID:m6bDrLdY
センチネル「0079」がHG発売後ということで
974HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:51:08 ID:G9kXB3mW
Mk-IIがやってたから真似してみましたってことで
975HG名無しさん:2008/06/29(日) 20:51:23 ID:weZyFV5F
もうちょい太くしてマニュを真ん丸にすべきだったな!
あまりのダサさに立ち読みして吹いたw

正直、何がしたいのかよくわからん出来
976HG名無しさん:2008/06/29(日) 21:02:16 ID:q6+uoAjt
2.0と違う方向性のガンダムも出してくれると信じて
近いうちにHGUCバカガンが出ると予測してみるよ
977HG名無しさん:2008/06/29(日) 22:17:02 ID:KoYXXagE
2.0はもちろん買うが、バカ2.0も出してくれると嬉しいんだがなー
978HG名無しさん:2008/06/29(日) 22:48:23 ID:YbMrxIfk
俺もケツバズーカには違和感。なんでビームライフル使用後にバズ?って
昔から思ってたよ。ペガンでようやくケツライフルができるようになってて
ホッとしたのさ。それなのに最近はザクまでケツバズーカに・・・orz
979HG名無しさん:2008/06/29(日) 22:55:51 ID:ob8xMRw+
144ジョニザクの印象が強い俺にはケツよりシールドだなぁ
980HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:05:47 ID:6lmtcvO6
ケツにものぶら下げたらバーニアからの熱で誘爆しちゃいそうだけど
981HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:32:32 ID:2wR+2lbq
途中経過。

http://www2.imgup.org/iup636608.jpg
http://www.imgup.org/iup636609.jpg
やはり各所で言われているように手が大きいような気がするけどアニメに近いとこんな感じでいいのだろうか
982HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:38:13 ID:Ugjk2hY9
もう一回り小さくてよさそう>手首
ああ、さてはHDMで出すつもりだな。
983HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:42:06 ID:tUgWtt3A
本当にシンプルで綺麗だな。
指の関節はザク2.0と同じくらいの固さ?
984HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:42:24 ID:7QDBY8zg
78じゃなくて運命のバージョン2出せや糞バンダイ!
運命は今や世界的人気でMG運命はプレミアもんなんだからよ!
アムロよりシンの方が人気あるしつよいからな
985HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:43:53 ID:clU3yMPB
HDMはパガン用ので良いんじゃないか?あれ凄く出来が良いし
986HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:49:07 ID:2wR+2lbq
>>983
人差し指以降の4本は信頼できる固さ。
一番ゆるい(といっても通常のレベルはちゃんと満たしてる)のが親指。
987HG名無しさん:2008/06/29(日) 23:55:39 ID:qbkFcCP8
手でけえw
988HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:03:31 ID:w/yrheIN
>2wR+2lbq
レポート乙

続き期待しております
989HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:13:09 ID:ySfrmkWA
ID:2wR+2lbq 様

2.0レビュー引き続きお願いしますね。

それと、アルヴァアロン楽しみにしてますw
990HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:33:42 ID:lWjWk25v
俺はあまりネタバレすると買ったときの感動が薄れるから
そろそろスレから撤退します。
発売後にまた会いましょう。
991HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:36:07 ID:ySfrmkWA
そうですか。いままでありがとうでした!
992HG名無しさん:2008/06/30(月) 00:46:08 ID:SgZKZf4y
>>971

どうでもいいが……ランドセルかなぁ?

ttp://www46.tok2.com/home2/miyako/bgh-04/s010.jpg

自分には腰に見えるが、ランドセルというのならバーニアの先あたりに
ぶら下げないとこの位置関係にならんのではないか?

あと、ストリームベース等の作例でランドセルにバズーカ装着したガンダムのものってあったっけ?
ジオン系の作例でトロピカルドムみたいにランドセル脇に装着したのは記憶にあるのだが……
993HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:09:48 ID:rDXqliG2
頭部ヘッド。
バルカンの銃口だけ着色。
横のダクト?(■が縦に並んでるやつ)は穴が開いてて中のパーツの色をそのまま出してる。
口の上の ヘ も穴が開いてて奥の色を出してる。
http://www2.imgup.org/iup636706.jpg
http://www.imgup.org/iup636711.jpg

上半身完成。
下の箱は凹凸がなく安定性があり、実に使いやすい。
http://www2.imgup.org/iup636722.jpg
994HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:15:10 ID:aAjb0KtK
ヘの字の赤けっこう目立ちますね
995HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:18:46 ID:NLYydcQo
”へ”は窪みじゃなく貫通してるんですね。
996HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:20:05 ID:RSyqg9bm
>>993
格好良いことは良いんだけど、安彦(アニメ)顔か?と言われると違うような
単にクマドリを伸ばしてみましたー、みたいな感じがヒシヒシと…
997HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:20:15 ID:gx9PLvsx
次スレ立て
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1214756132/

寄ると角下のツバの所けっこう空くね
998HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:23:34 ID:BfHnK7rK
1/144パガンの顔に近い気がするのは俺だけ?

にしても手がでけぇ・・・。
999HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:37:00 ID:NLYydcQo
上半身とコアファイターだけ見てるとこれはこれでかっこよく思えてきた…。
これで下半身がああでなければ…。
1000HG名無しさん:2008/06/30(月) 01:39:21 ID:LR6c4NA5
1000ならver.2.0爆売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。