【ギャリア】レイズナーACT14【羨まし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴステロ
旧1/72では、ダイキャストライフル、R3では、コレジャナイズナーとして最悪の結果、R3ギャリアのための礎なのか・・・
2HG名無しさん:2008/04/16(水) 21:38:17 ID:NqBDJ64h
1は死ぬ
3HG名無しさん:2008/04/16(水) 21:56:13 ID:MFQ7LczS
前スレ
SPTレイズナーACT-13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176899119/

□SPTスレ専用うpろだ□
ttp://noel-25.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/
□あぷろだ2号 模型板□
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/imgboard.htm
□模型板専用あぷろだ□
http://mokei.net/up/imgpost.cgi
4HG名無しさん:2008/04/16(水) 21:57:05 ID:MFQ7LczS
過去スレ
SPTレイズナーACT-12【R3強化型ニューレイズナー発動!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1170673257/
SPTレイズナーACT-11【レザーソーで切り刻んでやる】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1159132442/
SPTレイズナーACT-10【我が名はR3】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158222612/
SPTレイズナーACT‐9【奇跡を求めて】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152624091/
【ダイキャストノ次は】レイズナーACT-8【キャノピーが変】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151216988/
【1/48新キット発動!!】SPTレイズナーACT-7【レディ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149176806/
SPTレイズナーACT-6【インフォメーションメッセージ!!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1147927829/
SPT-レイズナーACT5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126488721/
SPTレイズナーACT-4[ターゲットノ改造ヲ要ス]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071588900/
SPTレイズナーACT-3〜作れメロスのように〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064382895/
PGとまでは言ってない、SPTをMG化希望。 (ACT-2)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021360257/
HMじゃなくSPTをMG化してくれ!!(ACT- 1)
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1000/10002/1000204063.html
5HG名無しさん:2008/04/16(水) 21:59:06 ID:MFQ7LczS
立てるならせめてテンプレくらい貼れよ
6HG名無しさん:2008/04/16(水) 22:31:31 ID:e/z9nHPN
何だこのスレタイ?みんなこんなスレ使うの?立て直そうぜ。
7HG名無しさん:2008/04/17(木) 19:06:02 ID:s7IWmRMQ
今日レイズナー買ってきた
8HG名無しさん:2008/04/17(木) 20:25:35 ID:xL3hFhh2
ギャリアは素晴らしかった。
あさの氏が設計すればレイズナーも素晴らしくなるはず。
彼の設計テクの凄さはギャリアで証明された。
9HG名無しさん:2008/04/17(木) 22:46:09 ID:UAH7x8N5
べつにあさのが設計した訳じゃないよ
彼がやったのはここはこうしろ。とか、こうしたほうがいい。とかの指示

つまり雑誌のプロモデラーによる徹底改修作例の作業を
発売前の開発の段階で済ませた。って事
10HG名無しさん:2008/04/17(木) 23:40:08 ID:xL3hFhh2
なんだそうですか。
指示しただけですか。たいしたことしてないんですね。
11HG名無しさん:2008/04/18(金) 05:41:58 ID:EfdNspo8
>>10
それが的確にできる人がバンダイにいない事が問題w
12HG名無しさん:2008/04/18(金) 20:04:48 ID:OVwmgaES
皆ガンプラ萌え、美少女萌え、縦割り流れ作業、スケールモデラーがいないたから解っていない。
13HG名無しさん:2008/04/18(金) 20:19:02 ID:t1COqr4y
日本語でお願いします
14HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:38:54 ID:7VKAcjL7
バンダイはとりあえずあのアホみたいなユニフォームを
なんとかしたほうがいいな
あんなアホみたいな格好してたらほんとにアホになるぞ

あさのがたいしたことないのはいうまでもない。
図面をひいいたこともないのに知ったかぶりのCAD知識を
自信たっぷりにぶちかまして
無能バンダイ社員をだまくらかしてアドバイザー料を得ただけ
そのせいでキット価格が上がった。
15HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:59:23 ID:CzEP2JCy
あさのいい仕事してたよ、フェーズ0なんかで出してたら、レイズナーの二の舞だったろ

一番悪いのは作品に思い入れも、何にもない人間が設計したりする糞番台の体質だろ
16HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:06:31 ID:MqLQQ2O+
フェーズ0は見た時、それ何て作業用ザク?って思ったもんなあ。
作業用ザクだったら歓迎されたかも。
17HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:32:40 ID:+B2nokrH
ギャリアのスタッフの一人は
開発チームに加わってようやくギャリアの設定画を見て
「これなんて敵メカ?」と思ったそうな
そりゃフェーズ0みたいなのがでてくる訳だ
きっとレイズナーも・・・(涙)

>一番悪いのは作品に思い入れも、何にもない人間が設計したりする糞番台の体質だろ
だよな。そもそも疑問なのが
定価6300円の大型商品で
金型製作に数千万。とかがかかるプロジェクトの担当に
その対象を知らない。良さがわからない。と公言してしまうような人間を
配置するという事だ

食品関係で例えたら
海外で育ったので味噌汁飲んだことありません。
一口飲んだ感想が「なにこれ?臭い。まずい。」
なんて言う社員に新商品の味噌の開発を任せるようなものじゃ?

 あ り え ん
18HG名無しさん:2008/04/19(土) 00:25:19 ID:KdlrwiI6
あさの氏が起用されなくともさすがにフェーズ0のまま出ることは
なかったと思いますが。
ギャリアってそんなにデザインの解釈難しくないし。
レイズナーは旧キット時代から難しいので・・・。
要するにバンダイの管理職の指導力不足だ
19HG名無しさん:2008/04/19(土) 01:07:22 ID:5lUfOFcq
取り組み方の問題だろうね。
MGの記事を読む限りギャリアの企画が
スタートした時点で設計した人はザブングルの本編すら
見ていないってことだろ?
たかだか4クールのアニメぶっ続けで見たって1日ですむんだからさ。
仕事として加わる前に個人的にでも見るのが普通だと思うよ。

後ブログのほうかな、ギャリアは完全に当時の人たちに向けて
開発したとか書いてあったけど、やっぱりレイズナーとかは
若い奴も巻き込むつもりで作ったということか・・・
だからどっちつかずの、変なアレンジが入ったって事なんだろうね。
20HG名無しさん:2008/04/19(土) 01:07:57 ID:uh1TaMrQ
>>18
でもラピッドの時点で頭部ヘッドは大小提示されてたのに
せっかくだから小さい方を選ぶぜ、って時点でダメじゃんって思ったよ。
21HG名無しさん:2008/04/19(土) 02:35:16 ID:qyGGdPW7
1/100ギャリアは四半世紀の怨念が籠もってるのに対して
レイズナーはむしろ番組打ち切りの怨念の方が強いからな

プラモに関しちゃ死鬼隊や1/72ザカールを望んでる方が多かった
22HG名無しさん:2008/04/19(土) 05:41:52 ID:Tm9jh6+M
>>17
>きっとレイズナーも
同意。
>>18
>ギャリアってそんなにデザインの解釈難しくないし
バンダイには難しいんだって。なんでも八頭身以上にふればカッコイイと思ってる。
フェイズ0と不細工だから敵メカって考えがその証査。
あさの氏とかが振り戻さなかったらあのまんま
ウッギャリアみたいのをヒリ出してたと思う。
23HG名無しさん:2008/04/19(土) 06:01:28 ID:Ww+6+iNn
まあいろいろ考察の為とかかもしれんが
ファッティーの試作2のプロポーションが出来ちゃうのをみるとなあ
24HG名無しさん:2008/04/19(土) 08:03:28 ID:Cu5JTTb+
ここで番台が、新金型でレイズナー設定画版もしくはVer.大河原とか言ったら最高なんだけど…せめて設定画版頭部とかナックルショットとか別売せんかな
25HG名無しさん:2008/04/19(土) 09:03:10 ID:1ty5iUGa
> バンダイには難しいんだって。なんでも八頭身以上にふればカッコイイと思ってる。

でも同時期に出たパワードGMなんかは設定からして頭身高いのに
短足のチンチクリンにされてたりするんだよなぁ。
お得意のシリーズの整合性とかいうのもあるんだろうけど
やるべきことをなさず余計なことをするバンダイの空気の読めなさは異常
26HG名無しさん:2008/04/19(土) 18:27:25 ID:fftigWqb
さすがにシリーズの整合性を考えたらいきなり8頭身化は無理だろう。
GP03よりスマートなパワードジムになったらどうすんねんw
27HG名無しさん:2008/04/19(土) 18:57:44 ID:5fqwsgn3
>>26
5年以上前の商品に足枷つけられるほうが馬鹿馬鹿しいと思うがな。
ぶっちゃけ整合性なんてGP01、GP02の元デザの時点でばらばらだし。
実際、「これは並べて不自然だ!」って文句垂れる奴っているのかね?
ヘビーユーザーは元設定からそういうもんだとわかってるだろうし、
たいして思い入れもない奴なんて「そういうもの」として黙って甘受するんじゃないのかな。

まぁ整合性にせよレイズナーのアレンジにせよ結局ユーザーの求めてることではなくて
バンダイがやりたいことに過ぎないんだよね。
で、やりたいことのモチベーションはといえば上で言われているギャリアについての
感想程度のものだったりするから始末に負えない。
28HG名無しさん:2008/04/19(土) 21:17:27 ID:Cu5JTTb+
設定画版を手に入れるにはWFで道楽さんかBMWさんしかないのか…1/48マークIIをそろそろガレキ化してほしいな
29HG名無しさん:2008/04/20(日) 04:42:54 ID:OYq0KscP
R3レイズナーは、大まかな部分はそんなに悪くないとは思う。
細かいところが色々と詰めが甘いんだよね。顔面とか肩とか。
なんとなく、極初期のMGの様なイメージがある。
30HG名無しさん:2008/04/20(日) 07:26:55 ID:sAeEm6fF
>>29
極初期のMGってのは俺も思ったな…。画に引っ掛かって立体化がギクシャクしてるってゆ〜か。
むろんレイズナーは立体化大前提でビークラに
クリーンナップさせたんだろーけど消化しきれてない。
あの画の顔なんてハカイダーだし。
31HG名無しさん:2008/04/20(日) 12:20:30 ID:jgXmawJV
>>17 >>22 きっとも何もMGの記事内で
担当になった時点ではレイズナーの事は何も知らなかった。
とはっきり書いてある
その後で勉強はした。とも書いてあるが
ギリギリまで入っていたキャノピーモールドとか
付属フィギュアの服装とかを考えると怪しいものだ
32HG名無しさん:2008/04/20(日) 16:27:44 ID:sAeEm6fF
>>31
トヨタ2000GTの完全新キットを何も知らん新入社員に担当させるようなものだな。
ギャリア売れ行き好調らしいからこの教訓を今後に生かして欲しいよ、
80年代物なんて愛憎渦巻く微妙なアイテムなんだから。
今月号MGで狩野氏が「レイズナーはプロダクツとして事足りてる」
なんて言っちゃえてる辺り、何学んでるんだ?って不安は今後も激しく残る…。
33HG名無しさん:2008/04/20(日) 19:04:12 ID:hcn/t9E7
ギャリアも2次出荷分から微妙に山になりだしてるぜ
結局はこの程度の市場しかないアイテム
34HG名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:14 ID:80qMlQFr
>>32
> 今月号MGで狩野氏が「レイズナーはプロダクツとして事足りてる」
> なんて言っちゃえてる辺り、何学んでるんだ?って不安は今後も激しく残る…。

表だって「あれはできそこないでした」などと、普通なら絶対言えない。
不満を持ちつつも購入してくれた人たちを、さらにどん底に突き落とす行為だ。
「できそこないを売りつけている」と、VIPあたりで祭りにもなるだろw
だから仮に言っていたとしても、バンダイの校正チェックで絶対に直される。
35HG名無しさん:2008/04/20(日) 19:40:57 ID:jgXmawJV
>>33 2次出荷分から微妙に山になるなんて
放送中の新作ガンダム関係でもそうだろ

まぁR3の購買層の多くは初回出荷でとっとと買うか
投売りなら買ってもいい。の2極化しているので
再生産分から市場が減っていく。というのは事実だろうが
36HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:44:04 ID:7f/VBKVp
>>32
言葉にこそしていないけど、ギャリアにおける方向転換が
無言のうちにレイズナーでの失敗を教訓としてるわけだから
公の場で無能宣言させるのはちょっと酷だろ

とか思ったけど世の中そういう突っ込みどころ満載の社交辞令が
突っ込み無しに通ったら「あ、俺、態度改める必要ねーじゃんw」と
すぐに元に戻る奴いるからやっぱり酷なほど突き上げたほうがいいな
37HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:55:42 ID:aA2JqS3k
ギャリアでどうすればファンが喜ぶかがわかった。

もしギャリアの次が強化型レイズナーだったら
大幅アップデートされて発売された可能性があったかもな。
38HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:46:45 ID:fJ546hj/
>>35
うん、その通り。だが初回出荷分も数が多いとはいえない

ちなみにレイズナーのときも初回分は瞬殺で、以降ダダ余りで売れないアイテムの烙印を押されたわけだ
バンダイがギャリアのこの状況をどう判断するかはわからんけどね
39HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:54:53 ID:jgXmawJV
レイズナーは初回分が延々と残ってそのまま投売りだったぞw
>38の村がどうだったかは知らんが
40HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:58:44 ID:bhg6HPmo
瞬殺ってwww
どこの地域でそんな珍現象が起きたんだ
41HG名無しさん:2008/04/20(日) 23:17:31 ID:sAeEm6fF
>>34
言えてるね。大人の事情だね。
>>36
ギャリアがある意味マイルストーンになった事は確か。思い入れがある人って言うと青臭いとか言われるかもしれないが
これを教訓に「わかってる」人間を当てて欲しい。
42HG名無しさん:2008/04/20(日) 23:51:26 ID:7f/VBKVp
>>41
わかってないのは仕方ないとは思うがわかろうとしないのが問題だと思う。

バンダイはヲタを社員に採用しないという噂話がたまに出る。
採らないのがヲタが拘りが強く作業効率が悪いからなのか
コミュニケーション不全だからなのかはしらん。

だが、そうでない一般人であろうとも商材について真面目に取り組もうとしない奴なら
使えなさはそれらと同等かそれ以下だろうに。
43HG名無しさん:2008/04/21(月) 00:20:40 ID:s3RNyVJO
>>42
それ以下でしょw
オタ社員=作業効率悪い→時間かかるがイイ物は出来る→
売上もそこそこイイ&ユーザー評価もイイ。
何も知らない社員=作業効率そこそこイイ→時間短縮→
出来た→なんじゃこりゃあッ→ユーザードッカーン→ダダ余り
ってんなら金ドブに捨ててるようなモン。
44HG名無しさん:2008/04/21(月) 03:12:29 ID:onPb+I0d
まあ、そうは言っても社内に何匹もヲタを飼っておくのも難しかろう。
結局外部スタッフなどと作品ごとにチーム体制で行くのが妥当か?
リーダーの狩野氏がギャリアの経験ふまえて。

その上で、新規デザイナーを起用して新画稿をセールスポイントにするのはイラン。
(個人的にカトちゃんならOK)
購買層には当時のデザイナーor原画マンが大事なポイントなんだから、
そこに変な色をつけずに製品化できるチームで作ってくれい。
45HG名無しさん:2008/04/21(月) 09:03:04 ID:s3RNyVJO
でも今回のギャリアはホントにいい仕事してくれた。
ガタイに対してプラが軟らかくて不安とか細かい事は置いといて
普段は眉間に皺寄せながらココを読んでいるであろう
前田氏も野口氏も狩野氏も勿論あさの氏もホントに有難う。
この調子で次回もお願いしまつ
でもレイズナーはクソ(ry
46HG名無しさん:2008/04/21(月) 16:05:19 ID:wufBF2B7
この際、レイズナーはVer2を出せば良いんじゃない?
R3のフレームを利用して外側のパーツを新規金型で作ってさ。
もちろん頭部は設定画版で。
監修はあさの氏なら上手くまとめてくれるだろう。

試作原型は道楽模型堂のガレキを参考に!
47HG名無しさん:2008/04/21(月) 16:34:32 ID:/Vp8TOGy
んー、どうせやるなら1/72のシリーズを続けていって欲しいな
てかもう打ち止めでしょ、レイズナー
48HG名無しさん:2008/04/21(月) 17:25:17 ID:s3RNyVJO
昔のダンバインの頭部が差し替えになったでしょ。
理由は評判悪かったから?それとも開発側自ら駄目だししたの?
当時の印象が薄くて覚えてない。
あれが出来るんだからレイズナーもよろしく狩野さん。
49HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:48:54 ID:2RvYpSNI
レイズナーはもういいよ
ちょこっといじったら
ソコソコマシになったし
もう作りたくない

グライムカイザルなら作るけどね
50HG名無しさん:2008/04/21(月) 23:06:18 ID:8F0gjxt8
是非うpしてくれ
51HG名無しさん:2008/04/22(火) 06:28:39 ID:ujPd+Uq9
いいねえ1/72シリーズ、スカルガンナーいっぱい作ってぴょこぴょこ飛び回らせたいよ
52HG名無しさん:2008/04/22(火) 17:29:06 ID:dOdcVeLF
1さんスレ立て乙だけど、このスレタイは・・・・・
なんかまた「恨み節」ばかりになってるし・・w
>>29
同意。個人サイトの改修したヤツとか見てると、パーツ単体ではそこそこ
ナチュラルな形状なんだよね(正直「魂」とか「スゴイ」とかの方が
アレンジがキツイと思う)
組み上げて人型にしたときのシルエットがメタメタなのは、新作FZザクとか見てると
R3レイズナーに限らず最近の(昔から?)バンダイキット特有の欠陥かと思う。



53HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:18:06 ID:I2/ShBR3
>>48
あと1/60のイングラムも頭部改良されましたな。
54HG名無しさん:2008/04/22(火) 20:32:03 ID:SrgRg6XJ
>52 モデラーが改修したパーツ形状を取りあげて
魂よりいい。とか褒めるなんてもういじめだろw
開発者自ら「レイズナーのことは何も知らず作った」と白状してるんだから
許してやれw
55HG名無しさん:2008/04/22(火) 21:30:27 ID:F2p13DJT
R3の第一弾がギャリアだったならー立場は逆だったよね(T.T)
56HG名無しさん:2008/04/22(火) 22:37:20 ID:FYXvcUPb
ところでなんでギャリアだけこんなに褒められてんの?
レイズナーがクソなのはしょうがないとしても
mk2も十分及第点だと思うんだが?
57HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:02:00 ID:t99A3y+T
地味
58HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:09:15 ID:VXT5Y2GT
mk2?
59HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:09:29 ID:YSORwJZT
>>53
イングラムもそうなんだ?知らなかった。
しかしあれは形状云々以前に仮組みしたのが溶解して未だ押し入れにw
60HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:17:39 ID:t99A3y+T
箱は初代がかっちょいいよね>イングラム
開田センセの脂が乗りきってた時期だ
61HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:17:58 ID:UihK1V43
>>55
フェーズ0のギャリアが出て、R3が終了してたと思う。

>>56
ギャリアほどのプロデュースができてなかったってことだと思うよ。

ギャリア  :発売中止のリベンジというドラマに加えて、隠し玉のレッグや模型情報風小冊子、ザブングルグラフィティ無料視聴など。
レイズナー:3話だけ無料視聴(←SPTの特徴的な縦横無尽な動きがまだでてこないところ…せめて第1部を全部にして欲しかった)
Mk2     :なし

共通    :旧キットの再販
62HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:19:42 ID:t99A3y+T
レイズナー:3話だけ無料視聴(←SPTの特徴的な縦横無尽な動きがまだでてこないところ…
せめて第1部を全部にして欲しかった)

無茶苦茶言うなよ…金払えよ。
63HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:26:49 ID:UihK1V43
>>62
ご新規さんのためにだよ。
自分用にはDVDを買ったよ。
64HG名無しさん:2008/04/22(火) 23:30:04 ID:t99A3y+T
>>63
そうか。オレは初見だったけど3話以降も金払って全話見たもんでね。
65HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:24:19 ID:GGcBGdsP
>>64
当のご新規さんか。
30分のコマーシャルって言うけど、やっぱり本編みると模型作るモチベーションが上がるよ。

6664:2008/04/23(水) 00:33:59 ID:XH1/kTeb
>>65
そうだね。おれも熱上げちゃって再販キット全部買っちゃったよw
67HG名無しさん:2008/04/23(水) 00:59:40 ID:yyffxbzS
MK2は、まぁ一応同スケールの旧キットがそこそこの出来だからあんまインパクトないよね
68HG名無しさん:2008/04/23(水) 02:47:14 ID:+G4UU0ht
実際、ガンダム以外で一番売れた模型って何?

時代背景がからむとダグラムのような気もするんだが。
あと、マクロス?
69HG名無しさん:2008/04/23(水) 04:49:09 ID:Hq1fo1ge
>>68
そうですね。
ダグラムも販売好調で、全CBアーマーがキット化されました。
70HG名無しさん:2008/04/23(水) 07:18:52 ID:Izc9zotH
まあ再販はされてないが
71HG名無しさん:2008/04/23(水) 09:58:43 ID:NaSegknk
>>48
最初のダンバインの頭部は形状が悪いのもあるし、歪んでいて左右非対称
最初の頭部差し替えだけじゃなくて、のちに足指や羽も変更されているんだよね
模型誌の作例のゴジラ風の足指造形が大サイズのキットに影響を与えてたり
結構、空気を読んだ商品開発をしていた感じがする。

イングラムの修正はOVA版、TV版、劇場版と設定画が異なるから
TV用に軌道修正したついでに頭部も直したんだろうけど
テッカマンブレードの脇腹のフィンと手首を修正したり、当時はバンダイにも誠意が感じられた
72HG名無しさん:2008/04/23(水) 12:11:34 ID:2wemkW8Z
>>71
レスd
そーだ、ダンバインは羽根もなおしたの思い出した。
前例だらけじゃないか狩野さん!(;゚∀゚)=3ハァハァ
73HG名無しさん:2008/04/23(水) 12:52:37 ID:QZ+zMh7z
黒本X1の手のひらのダボは、再版版ではきちんと修正されて
ザンバスターが保持できるようになったよ。
X2用に2つ目買った時に驚いた。
他は知らないけど、再版版から不具合が手直しされる例は今もあると思われ。
74HG名無しさん:2008/04/23(水) 14:50:58 ID:Jf6Subkf
MGガンダムmk2とかHGUCズゴックとか
75HG名無しさん:2008/04/23(水) 18:33:27 ID:mo57Rptw
イングラムは顔以外にもボディや脛が改修されてるよ。

一番直して欲しかったリボルバーカノンはそのまんまだったけど・・・
76HG名無しさん:2008/04/23(水) 20:16:58 ID:N8HO/jkN
どうして1/72レイズナーシリーズの銃はダイキャストのままなんだろう・・・
金型新規に作ってプラ製にして欲しいよ ・゚・(ノД`)・゚・。
77HG名無しさん:2008/04/24(木) 04:42:51 ID:4HsA1Dty
改造工作が好きなモデラーにとっては、R3レイズナーはそんなに悪くない素材
だとは思う。思ったより大掛かりな工作は多く無さそうだし。
ただ、顔とか肩とか細かい部分の修正箇所が多い感じなので、じっくり製作する
時間が欲しいね。近作にしては金型の磨きも足らないので、旧キットを作る様な
手間はかかる。
78HG名無しさん:2008/04/24(木) 05:37:25 ID:4M5oa8tV
>>77確かに、しかし何故レイズナーはキットに恵まれないかということに皆怒ってる。ガレキはなかなか手に入らないし、難しいし
79HG名無しさん:2008/04/24(木) 06:54:16 ID:8GamZtOm
まず、レイズナーから一回頭を切り替えて、「カッコいいベイブル(グレイドス?)」
を一度立体で構築してみるのが、最良の方法のような気がする。

あの、船外作業服(宇宙服?)っぽい、無機質でSFチックなカッコよさは
頭を大きくしすぎても、逆にロボットとしてカッコよく見せようとして
等身を伸ばしすぎたりしても再現不能だろうし、SPT体型の「雛形」としては
最良のモデルじゃなかろうか・・・・?

そのベイブルから再構成したレイズナーは、(SPTとして)かなり良いものになる気がするなあ^^。




80HG名無しさん:2008/04/25(金) 23:15:09 ID:aAO5jHFR
>R3レイズナーはそんなに悪くない素材だとは思う

R3はノーマルに組んでも十分いけてるでしょ。
テレビ放映のセル画だって外見が一定してるわけじゃない。

だからレイズナーのガレキも原型師によって外見は様様。
その中に「R3」という造形物があった、ということで良いと思ってる。
81HG名無しさん:2008/04/25(金) 23:44:38 ID:XiNQxxQ/
それ弁護してんだか馬鹿にしてんだかわからんな
82HG名無しさん:2008/04/25(金) 23:59:40 ID:nxLA5zGy
ふたばなんかでアニメの作画崩れとか
仲割りの変な瞬間とかをキャプした画像を晒して馬鹿にしてる奴がいるが
それと同等の悪意を持って作ったのならR3の造形もありえるな
83HG名無しさん:2008/04/27(日) 00:09:23 ID:Lh/fqFR0
>>80
ワンダーショウケースのカイザルの扱いか。
84HG名無しさん:2008/04/27(日) 11:36:11 ID:XfHc46hm
グライムカイザルの扱いと言えば、WF後のプレゼン報告書で
他の二つは作家性の違いを絡めて長々と売れ行きに
関する分析をしてるのに
グライムは数字での結果報告が2行弱のみで終わり。
選んでおいてずいぶん無責任な後始末だと思った。
85HG名無しさん:2008/04/29(火) 23:31:33 ID:M5t3oJxB
R3レイズナーを改めてみると手足がたくましいのな。いじりがいがある。ギャリアみたくいじる必要がないとパチ組で終わってしまうから、ある意味楽しめるキットだと思う。
86HG名無しさん:2008/04/30(水) 07:50:50 ID:lRs68rgZ
若いうちの苦労は買ってでもしろとは言うが
残念ながらR3ユーザーはいらない苦労を買うには
年を取りすぎたと思うんだ
87HG名無しさん:2008/04/30(水) 11:08:12 ID:ALzRbtLk
¥1500くらいに安ければ苦労を買ってもいいけどね。
あの値段で苦労まで背負わされるのは勘弁な。
88HG名無しさん:2008/04/30(水) 11:25:33 ID:MNykTIBE
苦労を買わせてる時点で商品として終ってんだよ。
素材にはいいって意見にはある意味同意だが
いじくり倒さなきゃまともにならないモン売ってて
メーカーとして恥ずかしいと思って欲しいよ。
89HG名無しさん:2008/04/30(水) 12:42:51 ID:ALzRbtLk
ダンバインみたいに外装パーツの金型を改修してほしいね。
90HG名無しさん:2008/04/30(水) 13:39:19 ID:Ix0fFAGN
個人的には関節パーツの方を改修していただきたい。
R3はプロポーションが悪いというより、「姿勢」が悪いんですよね^^。
91HG名無しさん:2008/04/30(水) 19:13:52 ID:MNykTIBE
姿勢悪い上に硬いね。
ネットショップなんかに晒されてる正面からのショットは全て
今から果たし合いするイジメラレッコみたいに
ド緊張状態。
92HG名無しさん:2008/05/01(木) 00:46:58 ID:mwnM+JMD
俺は、Bクラブ3号に乗った30cmレイズナーが、ベストだと思う。
でも、レイは設定そのままだと頭部動かないよね。
93HG名無しさん:2008/05/01(木) 01:14:56 ID:6iHB7GWd
>>92
速見レイズナー、顔でかくね?
首長くね?
頭部ヘッド上下方向に厚くね?
94HG名無しさん:2008/05/01(木) 07:07:11 ID:Ebpobob0
速見レイズナーはさすがに今の目で見ると厳しいかと
プロポーション的には設定画よりやや等身が高いんだけど
道楽やBMWの完全設定版に比べてもなんかもっさりしてて垢抜けない感じがするし。
でも当時のアニメロボ造形論の中で最大限がんばった物だとは思う
95HG名無しさん:2008/05/01(木) 12:14:36 ID:1rpu5u6b
×速見 〇速水 な
96HG名無しさん:2008/05/01(木) 18:21:15 ID:TgC0jooE
レイズナーにしろ初代ガンダムにしろザクにしろ、これだ!という決定版は
まだ出てないし、これからもおそらく出ないであろう。というのに一票。
(見るアングル限定ならアリかもだけど・・・^^。描かれた各アングルそれぞれが
立体としては多少の矛盾をはらみつつも、「カッコよすぎる」のが原因かと・・^^。)
97HG名無しさん:2008/05/01(木) 19:27:07 ID:TgC0jooE
連投スマソ。
それだけに「R3」はホントに「惜しい」機会を逃してしまったと思う。
うまくやれば「(プラモとしての)レイズナーの決定版」になりえたかもしれないのに、と。
(上で言われてる「MGザクver1」みたいな、模型ならでは!の位置づけで。)

二次元の画(のウソ^^)→三次元のプラモを、多くの人に納得させるだけの「説得力」を
持ち得なかったのは、返す返すも残念としか・・・。
98HG名無しさん:2008/05/01(木) 21:31:15 ID:+HYWr/iR
>>97 ダッチワイフとオナホールどっちが得? まで読んだ
99HG名無しさん:2008/05/02(金) 02:29:28 ID:Fi07UMK+
>>96
道楽、BMWのは設定画から図面起こして2D→3Dの齟齬も
そつなくまとめて設定版として十二分にこれだと思えるレベルだと思うが
100HG名無しさん:2008/05/02(金) 02:51:44 ID:MHg2xpIB
101HG名無しさん:2008/05/02(金) 03:03:46 ID:rI9+10Gr
道楽のはマジ凄い。製作過程も毎回楽しみにしてたよ。
設定準拠というのが嬉しくて楽しみで。
けど出来上がってみると、やっぱり設定版は3次元にしちゃうと頭デカすぎるなと。
何だか理想のプロポーションバランスを見失ってしまった・・・orz
102HG名無しさん:2008/05/02(金) 03:34:08 ID:Fi07UMK+
そう見える理由は突き詰めれば13〜20センチ内の
ロボットの黄金比率=ガンダム(の標準体型)ってのが
頭にあるからだと思う

バンダイはそれがわかってるからR3でガンダム的手法を取ったんだろう
おまえらどうせこういうのが一番安心するんだろう?みたいな
もちろん言われてるような個々の失敗部分はあったが

逆にそういうのに見慣れて飽きた俺なんかはむしろ設定準拠のほうが
インチキサイズじゃないエイジが乗ってて設定や大河原氏の意図は
こういうもんだなと納得出来てよかった。
こういうのも縮尺模型の楽しみのひとつだと思うし。
103HG名無しさん:2008/05/02(金) 03:37:13 ID:PYSgGr47
あの頭部のサイズでさえエイジの脚は切り飛ばさないと収まらなかったという・・・
104HG名無しさん:2008/05/02(金) 06:18:44 ID:uNbxAGDF
元々、SPTはベイブルやグライムカイザルの頭部が基準なんで、設定画の
レイズナーでもサイズ的には厳しいかもね。

個人的には、SPTは大好きなラインだけど、レイズナー自体はあんまし
好きじゃないんだよなあ。バンダイ的中途半端テコイレの産物だから。
どっちかと言えば、でかいグライムカイザルやディマージュ辺りを
出して欲しいけど、まあ絶望的に売れんだろうし。
10595:2008/05/02(金) 13:35:09 ID:gSjTugu6
>>99
あれ、書こうとした事が大体言われちゃってる・・・・。

BMW氏の作品はそれほどよく知らないんですが、道楽堂さんの作品に関しては
わりとじっくり見る事が出来たので個人的な感想を。

確かに三面それぞれのパーツの整合性を、ここまで合わせて造形されたレイズナーというものを
今まで見たことが無かったので、その存在感と迫力にはホント圧倒されました。
正確かつロジカルに立体化するとこうなるのか!と。
ただ、キービジュアルともいえる「左ナナメ前からのアングル」で見たときに
少し「?」と感じてしまいました・・・・。も少しスマートじゃないかな?と。

で、そう見える原因みたいな物を、自分なりに少し考えてみたんですが
頭部の大きさ云々よりも、本来「ナナメ方向」(いわゆるS字)に逃がして
長さ・高さを押さえるべき脚部・腕部を「垂直」に設計してしまっているのが
「短躯」に見えすぎる原因なのかなあ?と・・・・。(首・肩・股間・膝関節が
垂直同位置に並びすぎているんじゃないかなと。)

・・でも、これをヒントにさせてもらって今、ヒョロい「R3」を関節位置の移動で
可能な限り「短躯」にする整体実験中であります・・・^^。
完成したらどこぞにうpするつもりではいますんで、その際にはご意見・酷評等なにとぞよろしくお願いいたします。
(設定画基準ですと、まったくもって「コレジャナイ」レイズナーではありますが・・・・^^。)


106HG名無しさん:2008/05/03(土) 04:35:14 ID:Yp8MqXEM
設定画のバランスの造型は、設定画で見慣れた素立ちポーズ限定なら
全然OKなんだが、
可動キットの場合、劇中のアクションポーズを取らせると、
今度は基準が劇中の作画にシフトするので違和感を感じる。






107HG名無しさん:2008/05/03(土) 05:01:41 ID:9QqB0t+U
そこは製品の特性ごとに作りわけるべきだったと思う。
作りこみ可能でスケールモデル的なものを求めるように設定画再現はプラモ。
細かいところは無視で劇中の高い頭身と派手なアクションを求めるなら
完成品の玩具ってかんじで。

R3に魂、SUGOI、パームとこれだけ出ていたんだから、そのへんのとこ
おのおの特性に合わせたコンセプトで突き抜けられたらよかったんだけど
チグハグな上に各々微妙な失敗をして各個撃破されたかんじやね。
大規模投売りなく逃げ切れたのは魂くらいかな。

悲しいことだけど、これだけの商品ラッシュで短期で壊滅したレイズナーは
むこう10年、いやもう半永久的にぺんぺん草も生えない状態になったと思う
108HG名無しさん:2008/05/04(日) 08:32:50 ID:hPfHTbIZ
金型と違って版権は減価償却とかの対象じゃ無いからなぁ。
どうしても無駄に抱え込む事になるんだよね。
10年以上たったコンテンツは版権が出やすい仕組みにすれば良いのにね。

レイズナーやドラグナーみたいに両極端なイメージを持ったユーザーが居るメカだと、
2種類必要になるんだよなぁ、マスプロメーカーじゃ難しいっしょ。
109HG名無しさん:2008/05/04(日) 10:23:25 ID:MyAKZ8uw
ドラグナーはバリグナー出して文句を言う人、いなさそうだけど・・・
110HG名無しさん:2008/05/04(日) 14:52:59 ID:DfB8KlYQ
俺はバリグナーだけだったら文句言いますよ。
やはりデザインの意匠はもっと大切にするべきだと思うけどな。
アレンジした物を出したいのならまず先に設定版を
しっかり出してからの話だと思う。
まあ、魂スペのドラグナーは順番逆だったけどね。
111HG名無しさん:2008/05/04(日) 18:51:34 ID:38fv5bAl
設定画に極端にこだわる人って
ドムは横から見たら薄っぺらじゃないとダメなの?
112HG名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:52 ID:drdgvlr+
一度も劇中で設定画風に描かれていないレイズナーなのに
どうして設定画にこだわる人がいるんだろう?
バリグナーはOPで出てきたし、時たま劇中でもガワラVer.とミックスされてたから
まだわかるんだけど・・・。
113HG名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:52 ID:Vcz0W6V8
せっかくの頭部コックピット、スケール換算して人が乗れる大きさにしたいじゃないか。
作画版じゃ矛盾するからな。

まぁ、設定画版は立ちポーズ以外だと格好悪いんだろうけど。
114HG名無しさん:2008/05/05(月) 01:15:18 ID:lM2OrG+7
そもそも、10メートルで頭部にパイロットが乗るという前提条件があるしね。
それを無視した本編が間違っている。
レイズナーの全高が15メートルというなら、本編版でも納得できるんだけどね。
115HG名無しさん:2008/05/05(月) 01:52:38 ID:/bUYP8c1
>>112
>一度も劇中で設定画風に描かれていないレイズナーなのに
どうして設定画にこだわる人がいるんだろう?

もう一度、1話から本編みてみな。
頭が小さく描かれている方が少ないと思うよ。
116HG名無しさん:2008/05/05(月) 02:03:38 ID:DqGCNS8o
それはないw
117HG名無しさん:2008/05/05(月) 09:46:17 ID:AqOc6DaG
>112 だって本編のレイズナーメカ作画が酷すぎなんだもん
説明書のレイズナー本編カット見て
「これは酷い。もっとマシな場面使えよ!」と思うかも知れないが
本当にほとんどあんな感じ。
あとOPで部分的にではあるが設定画を大写しで見せられた
サブリミナル効果かも


118HG名無しさん:2008/05/06(火) 16:13:56 ID:ejR+mC9W
トイザラスが近くにあれば、行ってな。
R3のレイズナーが1000円になってるから



通常の棚には無いかもしれないけど
首が痛くなるほど見上げればたぶん目に入ると思う。
まぁ、手が届きはしないけど

価格は手に届くのに、現物には手が届かないとは・・・
119HG名無しさん:2008/05/07(水) 18:25:06 ID:T472didu
>>118
情報さんくす。買ってきたよ。
近所の品揃え悪くて使えないざらすが初めて役に立った。
ザラオンは売り切れてるねぇ。
120sage:2008/05/10(土) 22:53:02 ID:i9WhFxMI
R3ズナー製作中ですが
皆さんのカラーレシピおせーて下さいな

因みにフィニッシャーズで、私は考えてますが
121HG名無しさん:2008/05/11(日) 01:27:29 ID:R3w1+cw1
当時は金田パースとか大張アレンジとかもてはやされてたけど、今見ると
けっこうスゴイ絵で、アニメで見る分にはいいけど、プラモとなると、、、。
アクションフィギュアならあれでもいいけどね。
122HG名無しさん:2008/05/11(日) 01:47:34 ID:HDXvnTLH
>120
ガンダムカラーエクシア用
123HG名無しさん:2008/05/11(日) 15:12:24 ID:/0bosrW4
124HG名無しさん:2008/05/15(木) 08:55:15 ID:/A6w99aK
レイズナーなんてまんがじゃん。
125HG名無しさん:2008/05/15(木) 10:47:07 ID:VwM7wrJB
ガンダムなんてまんがじゃん
126HG名無しさん:2008/05/15(木) 11:14:50 ID:uw5PO80V
つまらん自演だな
127HG名無しさん:2008/05/15(木) 11:39:41 ID:tjyomZwG
レイズナー対サザビー
設定と作画、等身とコックピット 
128HG名無しさん:2008/05/17(土) 07:41:43 ID:C5/vB/1l
過疎化過疎化過疎化
129HG名無しさん:2008/05/17(土) 10:55:26 ID:AW1sGxmb
3100円で特売だった、乳レイズナー。1500円程度なら買うけど…
130HG名無しさん:2008/05/17(土) 16:05:42 ID:tHC7CkKV
金メッキのザカールは出す気がないんですか、そうですか
131sage:2008/05/21(水) 20:47:58 ID:BQ5Wu+ph
>>130
百式で我慢汁
132HG名無しさん:2008/05/21(水) 23:32:55 ID:Sd9LyXi1
リボで出ないかなー。
山口死鬼隊、かっこ良過ぎ!
 ↑もう10年以上前の作品だけど…
133HG名無しさん:2008/05/22(木) 00:18:35 ID:ti5fx09D
>>129
量販店じゃほぼ常時2940円10ポイント還元だったりするし
発売直後に2100円特売な上に10ポイント還元だったな

組立トイとしては良く出来ているし模型として問題があると
思うのならば自分で改修したら良いのではないでしょうか

でも改修とは実力の伴わない己知らずが行う行為だったりして
未だに完成にこぎつけることも出来ず破損した部品注文もしていない
ヘタレた自分は次のキットを買いに行ってたりする
134HG名無しさん:2008/05/22(木) 13:50:24 ID:x9cSvcne
蒲田のユザワヤでR3レイズナー1000円だったよ。
一個買ってきたので残り三個、近くで欲しい人は行ってみれば?

ガンプラ新商品を置いてある所の右奥。
135HG名無しさん:2008/05/22(木) 16:09:36 ID:JBLhuQZO
10ポイント・・・・・・
136HG名無しさん:2008/05/25(日) 22:06:29 ID:bKhti/sD
夏のWF新作ありますか
137HG名無しさん:2008/05/26(月) 00:19:49 ID:z0FJorta
各ディーラーのサイト回ってこい

とりあえず道楽は無ぇ
138HG名無しさん:2008/05/26(月) 00:50:15 ID:lrxXoyZP
1/72で未立体化のメカが欲しいな。
139HG名無しさん:2008/05/26(月) 23:30:36 ID:+KC8xc+Y
1/100でシリーズ化してた所、もっとがんがってくれ・・・!
140HG名無しさん:2008/05/27(火) 01:29:47 ID:sEYIaKfu
道楽さんは2009年夏WFでマーク2とみた
141HG名無しさん:2008/05/27(火) 19:49:43 ID:Xue7B8hv
塩ビのレイズナーフィギュアって1/100キットと並べられるサイズなの?
142HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:35:48 ID:4uOoHbDm
塩ビのフィギュアってのが具体的に何を指してるのかは知らんが
俺の知る限り1/100とそのまま並べられるヤツは存在しない
143HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:41:44 ID:KaFFMsFS
サンライズ云々とかいう食玩のレイズナーは
ほぼ1/100と同じ大きさだよ
144HG名無しさん:2008/05/28(水) 00:45:17 ID:R7Vf0n5g
145HG名無しさん:2008/05/28(水) 01:23:10 ID:dPfqNsFo
パームもそんくらいじゃね?
デキは食玩レベルで値段は10倍位だけど。
146141:2008/05/28(水) 10:22:15 ID:m/hIevYn
パームってやつのことです
スカルガンナーとかのライナップに惹かれたもので
でも出来のほうはいまいちみたいですね・・・
147HG名無しさん:2008/05/28(水) 16:10:16 ID:0qdTlze2
スカルガンナーは大分マシな方だよ。
っつかカッコイイ方だ。
148HG名無しさん:2008/05/28(水) 16:22:52 ID:vfV8maNl
パームか
地元のザラスで500円だったから買ってきたよ
フライトなしを980円で買ったのに・・・・
149HG名無しさん:2008/05/28(水) 18:30:11 ID:1OIV/dX9
1/100やパームよりは小さいが、ブキヤのワンコイングランデはいい出来だと思う。
固定ポーズで食玩みたいなアイテムだけど、原型師も腕のいい人ばっかだし。

ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/70571
150HG名無しさん:2008/05/29(木) 01:10:26 ID:AwGmGFa/
画質悪くてスマンが、昔撮った画像が残ってたんで…

http://d.pic.to/nrpl9


サンライズロボットコレクションのやつね。
151HG名無しさん:2008/05/29(木) 01:17:02 ID:cXusTRFA
>146
パームは材質が塩ビからABS主体に変わってから劇的に良くなった
ただし値段が高い
152HG名無しさん:2008/05/31(土) 07:54:12 ID:DgNDEL/T
女性キャラをリファインしてフィギュアにしたらイイ
153HG名無しさん:2008/06/05(木) 20:48:14 ID:nwDIMTAE
レスが続かない・・・
ネタ切れか・
154HG名無しさん:2008/06/06(金) 20:33:58 ID:RjnZzz6Y
じゃあ、話題を振ろう

お前らがベストだと思うレイズナー立体物(プラモ、ガレキ、完成品、雑誌作例、ワンオフモノ問わず)はどれ?

おれはブキヤの旧72レイズナー
155HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:07:56 ID:McQFWQa4
ちょっと頭の大きめのヤナガヤ製1/72レイズナー。
156HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:58:21 ID:vICTt+JX
ノモケンの1/72改造レイズナー
157HG名無しさん:2008/06/06(金) 22:13:04 ID:PvCbjkME
HJには神がかった作品があったなぁ
なんで昔のプラモであんなに見事な作品が
158HG名無しさん:2008/06/07(土) 00:27:19 ID:7wo4B6j6
>>156-157
アレ、実は小改造なんだよな。
もちろんノモケンさんの超絶技巧があればこその小改造だから素人が真似すると大変なんだけど。
たぶん1週間程度で完成してると思う。

あんなにいいお手本があったのに、何でR3はあそこまでコレジャナイにできるのか・・・
159HG名無しさん:2008/06/07(土) 02:02:59 ID:v7uqQTjP
設定画版として一番いいのは何?

頭身の高いアニメ版としていいのは多いと思うけど、設定画版として
いいのって正直見たことがない。
(道楽模型堂さんのもちょっとどうかな、と思う。
ザカールやスカルガンナーは完璧だと思うけど。)

蜂(スズメバチ?)を意識したというあの設定画を1/72キット改造で
再現しようとがんばったけど自分では無理だった。
160HG名無しさん:2008/06/07(土) 08:24:07 ID:us5RAqPW
電撃のR3作例フル改が神と思った俺が来ますよ。
一方で同じ電撃のR3素組は、本当に糞だと思った。
161HG名無しさん:2008/06/07(土) 08:35:05 ID:et8ORC+g
>電撃のR3作例フル改

まさかとは思うけどNAOKIの?
162HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:49:37 ID:pAtvQ/O0
>>154 速水仁のレイズナーと台座が楽しい魂スペ
163HG名無しさん:2008/06/08(日) 02:01:00 ID:gSBI2XVu
俺も魂スペになっちゃうかなぁ。
レイ・ボイスって形で、『あ』の人が言う泣かせる部分も、ちゃんと入ってるし。


NAOKI氏の作例は、R3自体の楽しみ方としたら正解だと思うよ。
オレズナーじゃないっていう部分が逆に作用してるだけで、模型としてみたら及第点だし。
164HG名無しさん:2008/06/08(日) 12:33:44 ID:UamU1uBx
>>161
霊一氏の方じゃね?
165HG名無しさん:2008/06/08(日) 21:07:29 ID:932/4x+Q
霊一氏の作例はモデグラでしょ
電穂っていうと肩ブロックにブチ穴空いたやつの事では?

俺はR3改造としてはHJの作例
設定版としては道楽
中間体型としてはヤナガヤがベストだけど

プレイバリューと値段・プロポーションを総合的に考えたら
魂SPECがMVPかな。
166HG名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:23 ID:oH5KAzYR
SPECはプラの質感が安っぽいのと、顔が気に入らない。
コトブキヤのスゴイズナーの方が全塗装で質感がいい。
プロポーションはどんくさいけど。
167>>164:2008/06/09(月) 20:09:02 ID:+uWMGWmK
>>165
あ、スマン。霊一氏はモデグラだわw ちなみに俺のお気に入りです(2007年5月号)。
電ホのNAOKI氏の作例は知らないな…何年の何月号か教えて頂けるとありがたい。
168HG名無しさん:2008/06/11(水) 00:55:37 ID:rVMaXt/h
記念カキコしとこう
169HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:23 ID:RnwZVy2h
1/100スカルガンナーいじってるけど刻み過ぎて明らかに1/72をフルスクラッチしたほうが早そうな気がしてきた
170HG名無しさん:2008/06/11(水) 01:32:02 ID:byaQaCyx
早々に諦めてコトブキヤの1/72ガレージキットを買った。
171HG名無しさん:2008/06/21(土) 22:19:34 ID:O/iFYKwp
WF新作ないかなー
172HG名無しさん:2008/07/01(火) 00:06:16 ID:ux1u35G5
スレチだが、道楽のレイバー買いに行くよ
173HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:05:12 ID:WNoCpqLg
>>162
その2つは拘ってるよな。

あとブキヤのガレキもシリーズ物として数作ったせいか、
大ハズレはないけど、レイズナー自体なら極初期の1/60が意外といいバランスだ。
174HG名無しさん:2008/07/04(金) 22:13:23 ID:ZYQpmnFn
ズナーガレキもまた冬の時代か・・・・
175HG名無しさん:2008/07/05(土) 12:07:34 ID:HtMko/Ze
つーかもうガレキ自体が絶滅危惧種だ。特にメカはな。

個人がイベントで売るという本来の姿に戻っただけのような気もするが。
176HG名無しさん:2008/07/07(月) 01:07:43 ID:843SX3aD
あとは何とか転売を防げるシステムさえ構築できれば、
ガレキとそのイベントは、かつてのアングラないい時代に戻れるかも知れない。

やっぱ完成品は元絵と比較したら、ヌルい解釈やディテールの省略がキツかったり、
精度以前の問題で、パーティングライン丸出しなのもイヤンて人はまだ結構いるだろ。
177HG名無しさん:2008/07/09(水) 03:46:24 ID:k1epTA4I
当日版権が…
貿易センター時代の闇鍋はミリ
178HG名無しさん:2008/07/11(金) 21:43:22 ID:XQck8PZN
ワンダーショウケースのグライムカイザル。あれさ、あのアレンジじゃなくて……メダロット体型だったら買ってたな。

建機の末胆肥大のデコっパチを描く癖は意外とSPTに合うと思わない?
179HG名無しさん:2008/07/13(日) 22:00:45 ID:lWhRQ4MQ
ん〜SDぽいイメージを持ってしまうかな
180HG名無しさん:2008/07/13(日) 23:57:45 ID:tcOldkN3
あ、SDを縦に伸ばせばSPT特有の体型にならない?
181HG名無しさん:2008/07/15(火) 20:49:54 ID:RyCH/A8c
まぁ本来SPTは頭でっかちの末端肥大ぽい体型だから判らなくもないかな
R3であんな風にするぐらいならもっと冒険してみてもよかった様な気はしなくもない(意味不明?
182HG名無しさん:2008/07/16(水) 21:19:59 ID:Q7pAT9ul
幼児体型 龍神丸
小学生体型 グランゾート
中学生体型 レイズナー かな
183HG名無しさん:2008/07/17(木) 01:00:55 ID:G+5hUiZE
ttp://caramel.2ch.net/mokei/kako/1000/10002/1000204063.html

このスレも約7年ほどなのね
184HG名無しさん:2008/07/17(木) 02:39:59 ID:b5iw4aaD
>>183
まだ夢と希望にあふれていた頃のスレじゃないか


何もかもみな懐かしい・・・
185HG名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:08 ID:wYuhAirG
まさかレイズナーの事は担当になった時点で何も知らなかった。とか
かっこわるい敵メカに見えたので自分流にかっこよくアレンジした。とか
平気でぬかすような人間に設計される事になろうとは・・・
186HG名無しさん:2008/07/18(金) 01:17:07 ID:1xA/mVYK
大河原さんが希望だけど、カトキハジメ氏監修ならもっと良い物が出来ていたと思う・・・
187HG名無しさん:2008/07/18(金) 19:58:44 ID:9N5yUW3M
ギャリア並に気合を魅せてくれ

むりか
188HG名無しさん:2008/07/18(金) 22:13:07 ID:kIFZztqr
これから開発されるならともかく、既にレイズナーの出番は終了している。
つくづくレイズナーは・・・いや、もういい何も言うまい。
189HG名無しさん:2008/07/21(月) 12:03:24 ID:t4liTyia
>>185
魂スペ以外のバンダイは金で版権をかき集めているだけなんだろうな
ファンの思い入れに応えた商品を世に出す気概なんぞ微塵もない
190HG名無しさん:2008/07/23(水) 10:16:52 ID:MgqKiRw0
age
191HG名無しさん:2008/07/23(水) 18:34:45 ID:fsKItCuj
レイズナーは前期と後期でなんか変わったっけ?

機体になんか着いてた?
エイジがスカウターつけてトンファーで戦うもんだから 印象に残ってないわ…
192HG名無しさん:2008/07/23(水) 21:22:51 ID:Pia+YYyW
TV版の最終回でいきなり強化型になった。
いきさつはOVAで。
193HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:18:54 ID:VE0s/YPZ
強化型はやっつけ仕事過ぎてどうも・・・
はやりノーマルの方がいいね

>>191
でっぱりがちょっと大きくなったり増えたりしただけだからほぼ変わらない
194HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:19:43 ID:VE0s/YPZ
はやりってなんだ
やはりの間違い
疲れてるにも程があるヽ(`Д´)ノ
195HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:21:08 ID:bAQeMUbA
空前のレイズナーブームがやってくる前触れ
196HG名無しさん:2008/07/23(水) 22:41:21 ID:tDN4N4tu
WFガイドブック買ってきたけど、何か聞きたいことある?
197HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:40:26 ID:nL8eZteW
レイズナーの1/72シリーズ、どっか出す?
198HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:45:44 ID:Pia+YYyW
道楽さんが再販出すみたいだが。
SPTの新作は無いようで残念だけど。
199HG名無しさん:2008/07/23(水) 23:46:21 ID:Pia+YYyW
道楽さんのは1/48だったわ。失礼。
200HG名無しさん:2008/07/24(木) 15:04:19 ID:jzzHd52N
201HG名無しさん:2008/07/24(木) 17:53:58 ID:xV21yery
プラモデルのレイズナーフォルムが綺麗だよな、作ってみたいなとは思ってたんだが

プラモデルって大抵、自分で作るとダサいんだよな

カラーリングしてあって、組み立てれば完成と思ってたんだが

プラモって、カラーリングしてあるのに、更に特殊な色を塗らないと綺麗に見えないんだよな

ホビージャパンとか読んでると簡単に思えてくるが…

実際 なかなか上手く行かないんだよな

スミ入れ一つとっても、線が太いとそれだけでダサくなってしまう
202sage:2008/07/24(木) 18:14:41 ID:qmuEeTyT
夏か……
203HG名無しさん:2008/07/24(木) 22:04:30 ID:kTcLIM8Z
204HG名無しさん:2008/07/24(木) 23:10:26 ID:FKNuvIL8
>>197
無い
根本的に「レイズナー」というタイトル自体がすでに絶滅危惧種
205HG名無しさん:2008/07/25(金) 14:06:52 ID:0GXwmYnr
んどぱら屋の死鬼隊って再販しねーのかな
ダルジャンだけでも・・・
206HG名無しさん:2008/07/25(金) 16:42:25 ID:w3mifQQ2
コトブキヤの再販買ってて、スル〜したんだよな・・・
ちょっと後悔。
207HG名無しさん:2008/07/25(金) 23:37:40 ID:PeFaL4Ey
イベントGKなんて所詮一期一会
208HG名無しさん:2008/07/26(土) 01:07:00 ID:X3Zvsaki
んだ。
かつてGGPがワンフェスで売った1/100の死鬼隊なんか一切再販されないまま
今日に至るぞ。

しかし俺はダメだったな、んどぱら屋の解釈は。
模型用の画稿やスパロボが好きな世代には受けるアレンジなんだろうけれども。
209HG名無しさん:2008/07/26(土) 10:48:00 ID:+imJLQG3
ああ、それは感じた。
コトブキヤがアレンジなしのプレーンなキットだったので、それ持ってるからいいやと思ってたら、イベントから帰ってしばらくしてからあれもありかなと。

死鬼隊はWAVEやムサSIYANADO立体化の機会には恵まれてたから、好みの造形を選べたのは嬉しかったけど。
当時は学生で変えなかったんだよな〜
210HG名無しさん:2008/07/26(土) 11:53:54 ID:7z3c2DtW
ムサシヤも昔はメカ充実してたよなー、フル可動グリフォンとか
ラークの死鬼隊セットを指くわえて見てた88年の夏

・・・20年か・・・orz
211HG名無しさん:2008/07/26(土) 12:46:08 ID:8Iv5Z/Hz
武器屋はガレキやってたからプラモで展開してたら結構展開してくれた高も知れんのにバンダイが主役機だけ出したりするから・・・
212HG名無しさん:2008/07/26(土) 18:31:05 ID:f8f0BV4D
ブキヤだと設定画そのままで出してくれそうだな
値段はすごいことになりそうだが
213HG名無しさん:2008/07/26(土) 23:21:27 ID:+imJLQG3
コトブキヤのガレキ、プラモよりは高いけど良心的な価格だと思うよ。
数年前の再販時もB−CLUB系ロボGK相場と比べて安かったし。
214HG名無しさん:2008/08/02(土) 18:59:25 ID:7uT7054L
WF
215HG名無しさん:2008/08/04(月) 22:30:16 ID:RULXam6Y
買ってきたよー


タイラントとブルドッグ
216HG名無しさん:2008/08/10(日) 10:40:01 ID:qFvyyvvp
>>215
そんなSPT知らん
217ドール(フライトユニット装備装着型):2008/08/10(日) 12:03:48 ID:Gqgno5k6
デザインして下さい。
218HG名無しさん:2008/08/12(火) 19:32:22 ID:g8qmjyu8
WFはつまらなかったなー
219HG名無しさん:2008/08/14(木) 16:06:44 ID:pnEjUJ0R
R3は出来が悪かったなー
220HG名無しさん:2008/08/15(金) 23:59:35 ID:UArWxMSF
急ごしらえの製品だもの。出来が悪いのは当然だよなぁ。
221HG名無しさん:2008/08/17(日) 08:38:23 ID:Meu23E8e
阿久津にコンセプト画稿を描かせた時点で失敗が決まってたよなぁ。
222HG名無しさん:2008/08/17(日) 09:17:07 ID:7VOUUV0y
R3レイズナーが不発だった程度ならいいんだけど
作品人気に不釣合いな絨毯爆撃商品展開で細々と続いていた
ガレキ界まで完全破壊されたのが痛い。
223HG名無しさん:2008/08/17(日) 21:48:38 ID:v2AYopw2
なんだかんだで5年後ぐらいは何事もなかったかのように新作ガレキ出てそうとも思うけどね
シナ製完成品はもうピークすぎたし再びガレキの時代が来ると信じたい
224HG名無しさん:2008/08/17(日) 23:34:04 ID:FXOssuyp
5年後は本放送世代は大方が40代だぞ。
ガレキなんぞに金と時間をかけていられる年齢じゃなかろう。
225HG名無しさん:2008/08/18(月) 16:52:39 ID:5avLZi3j
種系のガンダムとザクウォーリアーをミキシングしてSPTぽいの作れるかな
226HG名無しさん:2008/08/18(月) 19:27:54 ID:+XU2gbSP
>>225
グレートメカニックで山崎軍曹が種のキットを使って変わったレイズナーを作ってた。
227HG名無しさん:2008/08/20(水) 13:26:50 ID:kVq7uzmd
アレには素直に感心した。米軍マーキングはどうかと思ったが。


ただ、頭のボリューム等はコレジャナイズナー
228HG名無しさん:2008/08/20(水) 21:01:48 ID:CYTgSTlW
俺ズナーとしては悪くないと思うけどな

種のプラモはレベルの高い大河原テイストを再現してるんでSPTの素材にはうってつけだと思う

俺もとりあえず最近のガンダム叩いとけば古参ガンダムファンズラできそうwとか言って
種や00叩いてるクチだけど
大河原成分の高い種プラモだけは毎回キッチリチェックしてるな〜
229ドール:2008/08/23(土) 13:17:50 ID:xC7bH3uy
ジュース(燃料)下さい。
230HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:21:06 ID:jUXAlCeF
>>222
ファンは勝手にコツコツ続けてたんだけどなぁ。やってくれたよ、まったく。

あの商戦でマトモな立体物は、ガレキで経験値を蓄えていたブキヤのワンコと、
模型情報の頃からヲタ道を邁進している人が首魁の魂スペ位だったと思うな。
231HG名無しさん:2008/08/29(金) 01:41:28 ID:bisebjHd
SUGOIがプラモで出てたらもっと売れてたと思う
232HG名無しさん:2008/08/29(金) 03:28:02 ID:jUXAlCeF
確実にR3よりは売れていただろうね。

あとはフェイス周りさえ捉え直していれば、
フォルムに関しては文句も出なかったろう。
233HG名無しさん:2008/08/29(金) 04:41:28 ID:ii+/igwF
ブキヤからプラモは無理かのう
234HG名無しさん:2008/08/29(金) 12:46:02 ID:gXN3MMbe
R3レイズナーパチったが結構イイ出来じゃないか…
首と膝関節を詰めればもっと良くなりそうだな…
ザラスで500円だったんだけど大満足だわ!
235HG名無しさん:2008/08/30(土) 01:56:22 ID:D9vSLKqF
>233
放送当時のメインスポンサーの権利は絶大
それに後発で出来のいいものを出されたらバンダイの資産(金型)が事実上ゴミと化す
236ドール:2008/08/31(日) 01:38:28 ID:TdC3d22N
デビッドカスタム・シモーヌカスタム、デザインして下さい。
237HG名無しさん:2008/09/01(月) 23:00:51 ID:4x9Cr6pe
キャラホビなんかあった?
238HG名無しさん:2008/09/03(水) 23:49:45 ID:9a7XykYm
なんでR3ズナー褒めてる人って
レイズナーは良く知らないけど良い出来じゃね?とか
積んでるけど良い出来じゃね?とか
特売で買ったけど良い出来じゃね?とか
わざわざ自分には思い入れありません。って事を強調してるんだろう・・・
いじめ?
239HG名無しさん:2008/09/04(木) 02:13:19 ID:/XQZ/OgD
うるせーぞハゲ
240HG名無しさん:2008/09/07(日) 13:57:35 ID:kcojxLXT
ガンステイドの右腕の武装ってなに?
プラモじゃただの棒にしか見えないんだけど…
241HG名無しさん:2008/09/07(日) 14:07:56 ID:Th5IC7oL
ぶっちゃけ、上位三つ欠点を上げるとすれば、どれ?
242HG名無しさん:2008/09/07(日) 18:13:17 ID:71+PlhvC
・顔が似てねえ
・関節ろくに動かないからSPT特有の派手なポーズが取れねえ
・空中戦が印象的な機体なのにスタンドついてねえ
243HG名無しさん:2008/09/08(月) 01:38:56 ID:OAXCzUEm
頭が大きく顔が小さいはずが
バンダイの解釈は頭大きく顔大きく
結果出来上がったのがブサズナー
阿久津の設定画は顔小さかったのにねえ
244HG名無しさん:2008/09/09(火) 22:05:31 ID:F9iUhhaB
過疎スレ
245HG名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:05 ID:QMZ2UMd+
金色メッキのザカールは未だ出ませんか。そうですか。
246HG名無しさん:2008/09/10(水) 00:57:57 ID:SsCy3Fa5
せめて顔位小さく改修すれば良いのに
247HG名無しさん:2008/09/10(水) 01:14:21 ID:KVNFLH9N
ニューレイズナー発売時が良いチャンスだったんだけどなあ。>顔改修
昔はダンバインの顔直したりとかやってたのに。
248HG名無しさん:2008/09/10(水) 14:46:37 ID:dvYNF5iC
頭はキャノピーの輪郭を膨らませてくれたら良かったのに。
それ以外の工作は、チャレンジ出きるかも知れない。

胴体は左右摘めたい。

手足はめんどくさいからママ。

胸のエレベーターと強化型のノズルは二次元の嘘だから無視。
249HG名無しさん:2008/09/13(土) 10:49:45 ID:Ex3BZkxr
ボトムズほど恵まれなくてよいから

5年に一度くらい新作SPT発売しておくれ

道楽さんも新作ないし、ヤナガさんも、BMWさんも
250HG名無しさん:2008/09/13(土) 12:25:09 ID:D1KyciLH
おまえらが買わないから止めたんだろ
251HG名無しさん:2008/09/13(土) 21:53:53 ID:6pIiSRjw
せめて頭部だけ再設計してくれ。
252HG名無しさん:2008/09/13(土) 23:12:49 ID:WGVNHrtK
可能性ゼロの物を待つより
自分の好みの物をスクラッチした方が
早いっしょ。
もしくはロボ系ディーラーにR3用ヘッドパーツの
キット化を要望するとか。
253HG名無しさん:2008/09/14(日) 09:27:50 ID:6EK6Lbc+
道楽さん次はレイズナーシリーズだって言ってたよ。
254HG名無しさん:2008/09/14(日) 14:17:17 ID:Z/wE4aUM
稼動がもう少し良ければフェイスだけ詰めれて後はポーズで誤魔化せたんだけどねー。

ビークラのカバーキットで顔と太股位出さないのかしら。
255HG名無しさん:2008/09/14(日) 14:30:03 ID:mgYMPlDN
カバーキットが出たとして
それも所詮は原型師の好みや解釈の造型でしか
ないわけで、
「せっかくカバーキット出してこれかよ、糞バンダイ」
ってレスがここに書き込まれるだけかと。
256HG名無しさん:2008/09/14(日) 16:37:04 ID:aLLZBRtK
まぁここ最近のcoverキットはロクなのないしな
257HG名無しさん:2008/09/14(日) 17:31:35 ID:iFS/5tFP
HJの作例に準じた物ならcoverキット欲しいぞ

タコなんか元々評価高かったのに
プロモデラーが提示した定番工作に準じた改修や追加パーツを施した
バリエキットが出るというのに・・・
258HG名無しさん:2008/09/14(日) 19:43:12 ID:TcLDKoT0
タコは劇場版とかでまだ誌面での需要があるからだろ
掲載されるたびに毎回股間軸の改造じゃライターが可哀想だ
259HG名無しさん:2008/09/19(金) 00:30:06 ID:CBLtoIAo
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
  一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
260HG名無しさん:2008/09/23(火) 12:03:12 ID:QqIbYJNQ
差別差別とホザく不逞な不法入国外人だろうな、こんな事を言うのは。

あんまり自由化すると《他人を踏みつけにする自由》を行使する奴が出てくるからな。
小泉の自由化でホリエモンや人材派遣会社という妖怪が産み落とされた。
ホリエモンは自滅したが、違法行為で貧乏人を酷使する派遣会社はあちこちに跋扈している。

賃貸住宅が借りにくい?
支那人朝鮮人や躾のなっていないアジア人がどれだけアパートのオーナーを困らせているか、調べればよく分かる。
信用第一なのは文明社会のルールだ。
261HG名無しさん:2008/09/23(火) 15:27:39 ID:M++he7+E
プラモデルなんて小学生のSD武者ガンダム以来の初心者なんだがちょっと質問していいか

この前ふらっと寄った店にR3レイズナーが20%OFFで売ってたんだ
仕様そのままで全くいじらずに作っても問題ないかね?
ニッパとヤスリだけでも十分に作れるよね?
262HG名無しさん:2008/09/23(火) 18:01:54 ID:X+Fa46ZT
うん
263HG名無しさん:2008/09/23(火) 22:06:12 ID:M++he7+E
262
レスサンクス
今度買ってくるわ
264HG名無しさん:2008/09/24(水) 00:22:55 ID:+W3iFXTH
顔のつくりにがっかりしたら
デザインナイフと接着剤も必要だよ。
鼻から上のパーツをこめかみのところで切り出して
位置を前に出すだけでもだいぶましになる。
265HG名無しさん:2008/09/24(水) 06:03:06 ID:uhPaysCD
>>264
マテマテwww
俺初心者っていうかそういう改造は全く出来ませんよww
時間潰しも兼ねてちょちょいっと仕様どうりに作る予定なんで。
266HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:40:35 ID:83Ir8AKC
時間つぶし頑張れ!
前頭葉?の辺りを黒っぽく塗ると(ガンダムマーカーでOK)マシになるよ。
267HG名無しさん:2008/10/09(木) 23:41:13 ID:R1pZpOOk
1/72買ってきたが、ダイカストライフル硬すぎバロスw
これ削った人いるの?
268HG名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:08 ID:wR4bJ8K8
昔、鉄やすりでガリガリ削ったなあ。
でもプラ板プラ棒で新規に作ったほうが楽で早いことに後で気づいた。
269HG名無しさん:2008/10/13(月) 17:19:14 ID:3Jo9Qhpg
age
270HG名無しさん:2008/10/13(月) 22:05:07 ID:eAJ5iFDd
バイファムスレ落ちたんで誰か立ててくれ
271HG名無しさん:2008/10/13(月) 23:40:49 ID:Ffi1XFYH
時にクメン内乱終了後
カン・ユーは再び飛び交う銃弾の下にいた
一方ゴン・ヌーは、メルキア軍の総攻撃で失職
クメン政府はゴン・ヌーを葬ろうとするが
連邦軍傭兵部隊長ガルシアによってクメンから救い出される
ゴン・ヌーの残した秘密私文書に着目したガルシアは
『無能生存体』の有用性を実験し
戦争における金儲けの足掛かりにしようと目論んでいた
かくしてガルシアの監視下となったカン・ユーは
秘密私文書にピックアップされていた4人
デスタン、ゴステロ、ニーヴァ、ワップとともに
次々と過酷な戦場を転戦させられる
「無能でなければ、生き残れない」
           _____、,v
       ,r‐¬´     `ー 、
      ノ´          7,   装甲騎兵| ̄|___  
      ]     v       ミ     | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
     ζ  , v'´ ̄ \     {    |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77  
     ミ 、/ rニ -v┬ム、r rtュ',   /^  ^\L/ /ヘ/  \
      ゝ⊥oに} j }ヽ j |  |  < /|_|\ >|_二_∨\ \
     o辷 }jニ二.ノ ケ ハ ハ.__ノ    ゴン・ヌーファイルズ ヽ/
      └彳厂 ̄ / / 1 -イ    
        ゙r=- 、┴┴-'--〈
        ゝ二 ハ_    ` ー 、
       __ ⊥.イ   ハ     {、 ___
      └ 、   |  ./ /  ̄ ̄7 ///
        ヽ ノ  / 〈   r‐ ///.::::
272【次スレからのテンプレ推奨AA】:2008/10/14(火) 00:09:29 ID:PnEkU3vk
時にクメン内乱終了後
カン・ユーは再び飛び交う銃弾の下にいた
一方ゴン・ヌーは、メルキア軍の総攻撃で失職
クメン政府はゴン・ヌーを葬ろうとするが
連邦軍傭兵部隊長ガルシアによってクメンから救い出される
ゴン・ヌーの残した秘密私文書に着目したガルシアは
『無能生存体』の有用性を実験し
戦争における金儲けの足掛かりにしようと目論んでいた
かくしてガルシアの監視下となったカン・ユーは
秘密私文書にピックアップされていた8人
デスタン、ゴステロ、ニーヴァ、ワップ、ルクスン、無常、扇、玉城とともに
次々と過酷な戦場を転戦させられる
「無能でなければ、生き残れない」
           _____、,v
       ,r‐¬´     `ー 、
      ノ´          7,   装甲騎兵| ̄|___  
      ]     v       ミ     | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
     ζ  , v'´ ̄ \     {    |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77  
     ミ 、/ rニ -v┬ム、r rtュ',   /^  ^\L/ /ヘ/  \
      ゝ⊥oに} j }ヽ j |  |  < /|_|\ >|_二_∨\ \
     o辷 }jニ二.ノ ケ ハ ハ.__ノ    ゴン・ヌーファイルズ ヽ/
      └彳厂 ̄ / / 1 -イ    
        ゙r=- 、┴┴-'--〈
        ゝ二 ハ_    ` ー 、
       __ ⊥.イ   ハ     {、 ___
      └ 、   |  ./ /  ̄ ̄7 ///
        ヽ ノ  / 〈   r‐ ///.::::
273HG名無しさん:2008/10/15(水) 10:33:34 ID:6tM10wu+
魂スペック買ったけど
・傷、塗装ハゲ、汚れが酷い
・スネアーマーが絶対に付かない(そのせいで傷まみれに)
・武器とか歪んでて破損あり
・一部パーツが溶けたように成形されてる
と散々だった。そういやブキヤのも、

・顔にバリ出まくりで傷も酷い、頬が青ざめてる
・フライトユニットの基部が欠損
・ガチガチで白濁化した各装甲の開閉部分

などと、もう酷かったw
でも、どちらも大した価値もない値段で取引されてるし、
値段相応って所かも。
274HG名無しさん:2008/10/15(水) 12:37:45 ID:MvNUp4wl
かっこいいソロムコを作ろうと思い続けて
はや22年
275HG名無しさん:2008/10/15(水) 21:47:37 ID:luU0vqrV
ソーロームスコ、ガンガレ
276HG名無しさん:2008/10/16(木) 17:23:20 ID:GJFKX3H+
魂スペックもブキヤも酷いもんだったが、
でもR3が最初だったお陰で、悪い印象は忘れた。
そういや、パームwなんてのもあったお陰か
277HG名無しさん:2008/10/17(金) 12:12:29 ID:EmyDi9Uw
全SPTどころか四鬼隊ですら揃わなかったという始末
278HG名無しさん:2008/10/18(土) 02:52:22 ID:6Q9GeC7N
スレタイワロタw仮にも製品化されてるというのにw
279HG名無しさん:2008/10/19(日) 12:39:30 ID:i3vsNGoV
製品化されたとういう既成事実しか無いもんな。
ダンバインもなw
280HG名無しさん:2008/10/20(月) 22:52:51 ID:6rBlATP5
ダンバインはHGシリーズは糞だがMGの評判はいいだろ
ユーザーレベルで調整すべき関節強度や
脳味噌キモイくらいしかネガ意見見たこと無いし
281HG名無しさん:2008/10/21(火) 23:57:39 ID:oW/6ows4
関節強度こそメーカー側が気を使うべき事かと。
282HG名無しさん:2008/10/22(水) 00:54:47 ID:HX9w9HtN
関節作り直したり仕込んで増やしたり
基本的な形状を作り直すのがデフォよりはよっぽどマシって話だろ
283HG名無しさん:2008/10/26(日) 18:10:41 ID:7+kPW7N9
R3次はザカールらしいよ
284HG名無しさん:2008/10/26(日) 21:15:36 ID:p9T/4zLV
随分と気の早い4月馬鹿だな。
285HG名無しさん:2008/10/27(月) 01:43:10 ID:+YNn3Wuz
レイズナー用小フェイス付き、とかなwww
286HG名無しさん:2008/10/29(水) 13:14:22 ID:9Yq96f5y
今更な・・・・
魂スペックとことごとく、出来の悪いレイズナーが出てるのに、
ザカールが出てもどうしようもないだろうw
287HG名無しさん:2008/10/30(木) 16:14:19 ID:MCR7HA2Q
R3が出てるというのに、タマスペとかも出たのにw
何でこんなに過疎なんだ
288HG名無しさん:2008/10/30(木) 22:37:57 ID:OXQuFCch
魂はファルゲンが出るというのにザカールは無しか
289HG名無しさん:2008/10/31(金) 00:56:59 ID:AM3cNjjz
魂が遠ザカールってくらいで
290HG名無しさん:2008/10/31(金) 12:46:13 ID:xeaQDWny
上手いこと言ったなw
今更ザカール辛いだろう。レイズナーにケチ付いてるんだし。
そうでなくても出来が悪い。ブキヤの方がまだマシと思える。
291HG名無しさん:2008/11/01(土) 03:13:14 ID:YfabNW5r
もう必要がないスレになってしまったのか・・・
292HG名無しさん:2008/11/03(月) 02:20:59 ID:Kv7ukhyY
『コレジャナイ→イラネ』が、これ程判りやすく浮かび出たのも珍しいよな。

思い入れが強すぎなのか…
293HG名無しさん:2008/11/03(月) 05:45:32 ID:BNKrlSzN
設定画どおりのバランスで立体化すると
素立ちポーズなら見慣れているので問題ないが
劇中のポーズを取らせるとメチャクチャ不恰好で
プラモやアクショントイには向かない。

作画のイメージで立体化するといっても
シーンごとに頭身や形状がバラバラで
イメージが固まらない
頭が小さいと、こんなのレイズナーじゃない!10mサイズ
の設定を無視すんな!という声が必ずでる。

間を取って頭が大きくも小さくも無いバランスで作ると
中途半端といわれる

いっそのこと今風アレンジで〜というと
大河原ファンが拒否反応。

斜め顔に似せて作ると、絵が矛盾してるのに
横顔が似てないといいだす。


皆が納得する決定版の立体物なんて無理。
294HG名無しさん:2008/11/03(月) 06:23:11 ID:gY0mkR0g
その言い訳がああいう結果を生んだと思う。
「結局何をやっても100%の結果を得られないなら努力なんて全部無駄でしょ!?」って

何かから逃げたい奴の使う典型的な屁理屈、詭弁だし
295HG名無しさん:2008/11/03(月) 06:31:34 ID:oWiLJNC1
なんか、冗談抜きであさのに監修してもらった方が良かったのではないだろうか?
296HG名無しさん:2008/11/03(月) 07:03:32 ID:BNKrlSzN
>>294

これまでのレイズナースレの書き込みを
自分なりにまとめただけの事。
何か新作が発表されるたびに、似たような話題が繰り返される
他の作品のスレでこんな状況見たこと無いよ。
同監督の作品で言えばダグラム、ボトムズ、ガリアンなど
ファンの間である程度の幅の共通イメージは確立されてる
297HG名無しさん:2008/11/03(月) 07:47:11 ID:uUauQks7
新作が発表されるたびって模型板的には1つしか新作出てないけどね。あとバリエ1つ。
ま、そもそも、文句が出るなんてのはさしたる問題じゃないよ。
例えば、歓迎して買うと言う奴50、文句言って買わない奴が50だとしたら
売れる数は50であって、肯定から否定差し引きの50−50で0になるわけではない。
298HG名無しさん:2008/11/03(月) 10:26:32 ID:Z9eHnqhK
大なり小なり否定派が存在するのはどのキャラクターでも同じことで、さほど問題ではない
R3レイズナーで問題なのは賞賛する層が全く居ないこと
せいぜい、20年経って新しいキットを出してくれてことに感謝するとかそんな程度
299HG名無しさん:2008/11/03(月) 12:02:55 ID:AxoalUq9
299
300HG名無しさん:2008/11/03(月) 12:03:54 ID:AxoalUq9
       /300(σ・∀・)σゲッツ!!/
        ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _
        .'´   ヽ _ _____
        〈((( (ハ! l「    l_l\__\ ───────────…‥
         li.゚ヮ ゚リi/ \__|\|__|  ......:::::::::..━━━━━━━━━━…‥
  ____⊂[l,j∀_ハノ∧∧l___/__/  ...::::  \ | / /━━━━━━━━━━…‥
  ()____ 〈_i,>)(゚Д゚ ) @)  _)─‐z  ゞ ⌒ヾ∠_ ────────…‥
          ̄ ヽし.=∪∪=‐ヽ二───┐     =- 三ニ=−──…‥
            ̄<___<_ |└―─── 、/_  く ̄ ━━━━━━━━━━…‥
             </</√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨.N::\  ────────…‥
                         / /   i 丶
             ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!! ────────…‥
301HG名無しさん:2008/11/03(月) 13:34:19 ID:cO8BpDaj
どこか遊びに行ってこいよ
302HG名無しさん:2008/11/03(月) 16:50:45 ID:3SZzrGzS
このスレタイになってからレス付かなくなったな
303HG名無しさん:2008/11/03(月) 19:34:11 ID:XaxYJxvF
スレタイって大事よね。
304HG名無しさん:2008/11/04(火) 13:58:05 ID:DLtJrS3T
いや、スレタイに状況がよく現れてるなw
とは思ったが、エルガイムも過疎ってるし、
スレタイ関係なくもう話題も無いからじゃ?
305HG名無しさん:2008/11/05(水) 22:40:17 ID:GaLu5vzo
ネタが無いからねしかたないよ

306HG名無しさん:2008/11/05(水) 23:56:00 ID:ZggwpgiJ
>模型板的には1つしか新作出てないけどね

なんか言い切ってるが
スレではトイの話題も何度も出てるし
イベントガレキもいくつも出てる。
307HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:08:49 ID:YzVVkb55
トイなんて板違いだしガレキに文句が出てるとこなんてほとんど見たこと無い。
しかし、どうしても「レイズナーは何やっても失敗する。バンダイは最善をつくしたがヲタが悪かった」
みたいな評価にしたいみたいだな。いまさら工作とかしてもどうしようもあるまい?w
308HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:11:24 ID:xKbccFlF
工作員妄想きもい
309HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:13:19 ID:YzVVkb55
じゃあ、何が言いたいわけ?工作員云々は撤回してやる。
論争やるなら朝までがっつり付き合ってやるからなんかいってみ。
310HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:15:08 ID:xKbccFlF
うわぁ…同一人物認定して戦闘モードに突入しとるw
311HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:17:17 ID:YzVVkb55
別に同一人物だなんて言ってないぜ?俺の解釈を元発言者の意図から
離れていると思って、そうでない君なりの解釈があるから妄想って言ったわけだろ?
それを申してみろて言ってるわけだ。
312HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:20:36 ID:xKbccFlF
>申してみろ


何様だよw
313HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:22:16 ID:YzVVkb55
なに?逃げるの?
314HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:28:57 ID:QLFocJlb
玩具の話は何度も出てるし、ガレキの好き嫌いや良し悪しの話題もイベント前後は新作があれば普通に語られてると思うが
315HG名無しさん:2008/11/06(木) 00:29:56 ID:xKbccFlF
気持ち悪いから逃げるよw
316HG名無しさん:2008/11/06(木) 01:56:48 ID:gEoPWURW
レイズナー好きだったから72と48のキットは2個買いを基本として買ってきた
ザカールの48が欲しいんだけれども
エルガイムmk2も買わなきゃ駄目なのかな
317HG名無しさん:2008/11/06(木) 16:27:08 ID:ws0zDlsh
買ってももう新作には影響しないよ、出ないし
318HG名無しさん:2008/11/06(木) 20:47:03 ID:D107hlz7
ファルゲンが売れたら魂スペでザカールが出るかもよ
319HG名無しさん:2008/11/06(木) 21:32:02 ID:LkcHxlDQ
>ファルゲンが売れたら

D2かD3だろ
なんでザカールなんだよ
320HG名無しさん:2008/11/07(金) 04:03:22 ID:C+7pNKRl
そうだよなw一弾からケチが付いたレイズナーで、
わざわざ新作出そうって方がおかしいよな・・・
まあ、ドラグナーに譲ろうじゃないかw
ナデシコにも負けてるが・・・・
321HG名無しさん:2008/11/08(土) 13:05:24 ID:JEMKgLyP
ダンバインとレイズナーは商品展開大失敗
322HG名無しさん:2008/11/08(土) 17:14:58 ID:CjjFW702
前堕に設計させんな
323HG名無しさん:2008/11/08(土) 23:03:30 ID:Fo604N8B
>>321
どちらも立体化するには最大公約数がつかみにくい難しいキャラなのに
なぜか新製品ラッシュしかけたところが共通してる
324HG名無しさん:2008/11/09(日) 23:15:19 ID:5+CCb2lb
頭部形状だけは(大きさではない)
最大公約数以前にイメージが共通しているのだから
R3ではそこくらいはまともに作って欲しかった・・・ゲフッ
325HG名無しさん:2008/11/10(月) 08:06:11 ID:NJfv2CPo
ダンバインもゼラーナからの飛翔シーン(OPでも使われてる)あたりが
共通項なんじゃない?
326HG名無しさん:2008/11/10(月) 10:52:33 ID:6R9+JSpM
ギャリア半額で売ってたんだけど買い
半額でもガンプラより高いな・・・と迷い中
327HG名無しさん:2008/11/11(火) 23:53:54 ID:7TwHBSIP
幸運をかみしめながら買うべし
259 :HG名無しさん:2008/10/14(火) 23:08:00 ID:2HGracQC
ギャリア売れ残り半額厨ウゼェ
だったら全国的に買える通販とかで安く買える所教えてくれよ
局地的な投げ売りなら種ガンとかOOとかでもあるし
大阪なんて投売りのメッカだからあてにならん

少なくともR3ギャリアは発売日から三ヶ月で二次出荷はされているし
通販じゃ投売りも見かけないし(でじたみんは一時的なものだった)
市場の適正価格が現れるヤフオクでの落札相場も半額なんて事は無い


260 :HG名無しさん:2008/10/15(水) 00:09:41 ID:G7Ku8m+o
今見たら
4000円で落札1 5000円で落札7(どっちも未決)だったなヤフオク

4000円ってのもこれから競り合いになるんだろうし
全国的に半額投売りダダ余りならこんな事にはならん罠
更にそれ+送料がかかる訳だし
328HG名無しさん:2008/11/12(水) 07:42:25 ID:B7U7aDtt
>>321
その失敗をファッティーの開発に生かしたんだろ。

あれくらい慎重にボリューム検討して欲しかったぜ。
デカ頭で出して、c.o.v.e.rで小頭出して、必要なら小頭インジェクション化で行けば良かった。
329HG名無しさん:2008/11/12(水) 12:50:28 ID:JucwgN+u
ファッティーはやや平面的な面構成に難有り。
330HG名無しさん:2008/11/13(木) 13:29:14 ID:RRQUsaNj
エルガイム 羨まし
ザブングル 羨まし
ドラグナー 羨まし
331HG名無しさん:2008/11/13(木) 23:58:06 ID:SJpQFwRf
>>329
確かにボディ側面や腰周りとか、はたまた背中の下方なんかは
もっと曲面が入っててもいいな。

今までのガレキを参考にする等、さんざ練った結果とは思えん解釈だ。
332HG名無しさん:2008/11/14(金) 01:02:47 ID:zbf90w0T
TV設定のファッティーというよりは
青騎士のファニーデビル(HJ版)っぽい
箱さかげん。
333HG名無しさん:2008/11/14(金) 21:14:04 ID:4ORNMg2L
まあ、ギャリアほどには手間が掛けられなかった
という事じゃないかな
334HG名無しさん:2008/11/14(金) 22:06:10 ID:UPxr6V/H
文句ばっかり
335HG名無しさん:2008/11/14(金) 23:30:01 ID:4qBcWeW8
>>332
そうそう、エッジだけ少し丸めてみましたって感じ。
あと、太腿の左右幅も不足気味だなぁ。

フォルム的にはMAX製のソフビとか、WAVEやタイタン製GKの方が優れているのは
何ともはや。当のレイズナーも同じなんだけど、大河原メカの肝って、足の裏とか
一部の箇所を除けば、ブロック構成されている各々の面にどれだけ変化を与えるか
だと思うんだが。バンダイの大黒柱であるガンダム以外、ぞんざいに扱い過ぎだろ。

>>334
他の作品でも版権を買っては、つまみ食いを繰り返したり、自社の作品であっても
レイズナーのように、作品の内容や方向性、ユーザーの求める物を把握しきれない
まま、とりあえず商品化なんてやったら、そりゃあ根強いファンに叩かれて当然だよ。
336HG名無しさん:2008/11/15(土) 00:27:44 ID:6eNldOsP
某原型師さんのサイトで
バンダイのファッティーはギルガメス製
なんて書かれてたな
337HG名無しさん:2008/11/15(土) 16:20:24 ID:LYMTmen2
R3、ザラスで未だに邪魔になってるよ。強化型とかも出したせいで。
俺は千円の時に6個救助してやったけど。
だが、そんだけ買えばクリアパーツに傷が酷いのとかも
あってな・・・・。まあ、マスプロだから仕方ないが。プラモだって。
338HG名無しさん:2008/11/16(日) 16:40:09 ID:RL/W0p1N
第一弾だったせいで出荷数も半端無いもんな。
その割にザラスではいきなり奥においてあるような感じだし。
デビュー時から既に終わってるみたいな・・・。
ACEで人気だからレイズナーを選んだそうだが、
まあな・・・・。
339HG名無しさん:2008/11/17(月) 11:16:14 ID:fpFX+TJe
出来の悪い物を出した事。レイズナーを知らないゆとりに設計させた事。バンダイダメダメだな
340HG名無しさん:2008/11/17(月) 12:33:15 ID:8mOqoqwU
ゲームで人気というが、スパロボじゃメイン機種では最近出ないし。
それに強化パーツ一個とか微妙な時の方が多い。
2部性なのも災いして話も短い。二部構成のWには出なかったし。
ACEでも一作目は強いが、二作目ではまあ・・・。
ユニットなど優遇はされていたが、新規が好きになる程か?
何か電ホでは「打ち切り作品だから、化ける、今年はレイズナーが来る」
「ガンダムも最初は打ち切りだった」
みたいな事書いてあったが。
341HG名無しさん:2008/11/18(火) 01:58:51 ID:PMY9o/is
おもちゃ板のスレでもレイズナーの話題が出ると
荒れるな。こんなケチが付くような商品しか何故出さなかったw
342HG名無しさん:2008/11/18(火) 02:18:06 ID:VUqTRHto
強化型の時に改修した顔パーツでも付けてれば歴史は変ってたろうに
343HG名無しさん:2008/11/18(火) 02:36:31 ID:PMY9o/is
顔パーツだけでもなんとなれば、反応は違っただろうか?
他の商品も顔はイマイチだったな
魂もスネがどうこうとかはおいといて、
どうしてあの短い変なヒゲになったんだろう
344HG名無しさん:2008/11/19(水) 15:09:14 ID:H7WVelSp
短いどころかヒゲが生えてる位置が変じゃないか。
どうしたら、あんな顔になるのかと
345HG名無しさん:2008/11/20(木) 01:54:43 ID:s4Tey9uK
アタイこそが 345へと〜
346HG名無しさん:2008/11/20(木) 11:52:18 ID:9Ao9wStx
魂SPECもSUGOIも定価で買うと微妙かもしれんが、悪くない。
運悪くか、どっちも自分が買ったのは欠品や破損があったが・・・。
それでも感動する出来じゃないか。上手い人には改造の素材にも出来るしな。
SPECは個体差により、肩リング部の成形がデコボコ、あちらこちらに傷、
塗装箇所が少ないのに塗装の質が悪い場合、脚のアーマーがボロボロ取れる。
など、気になるところもあったが、換装出来るしお得な品だよ。
SUGOIは普通に膝を動かすと太股の白がはげたり、(うま〜く動かせば回避も出来るけど)
あんまり可動しないし、接地性は良くないかもだけど、お値段もお安くなってるし。

R3大改造する事も難しいなら、今からでも買って見ていいよ。
少なくともパームアクションよりかは良い。
あと、ベンダーのロボットセレクションのも意外と悪くない。パームより断然。
347HG名無しさん:2008/11/20(木) 11:53:41 ID:9Ao9wStx
定価って言ったが、SPECはオープンなんで8,9千円が高い価格かな。
SUGOIは6000円くらいで、今は2k切ってるのが相場・・・。
348HG名無しさん:2008/11/20(木) 16:37:24 ID:cvM+AbiX
結局最初の300円キットの
太もも穴を埋めるだけで良かった
349HG名無しさん:2008/11/20(木) 22:27:34 ID:mtnqYlft
やっぱスクラッチしかないのか…。
350HG名無しさん:2008/11/20(木) 22:40:11 ID:cob/cVgj
>>348
結局、一番マトモなプロポーションしたレイズナーの立体って、
あの300円のキットなのかもしれんね。
351HG名無しさん:2008/11/20(木) 22:41:13 ID:72vvR0VI
それはない
352HG名無しさん:2008/11/21(金) 11:44:38 ID:SustAEiO
モデグラのあさのの1/100作例は好きだったな。
「1/72よりも顔が似てる」ってw
353HG名無しさん:2008/11/21(金) 12:25:40 ID:mst8Oypk
スペック、なんかもっと色々改良して出すべきだったような・・・
まだ試作の何番目かなのに、急ピッチで出したみたいな感じが。
脚の装甲だって、もっと確実にロックが掛かる仕組みなら、
個体差で嵌らない、とかボロボロ取れるとか無かったはずだと。
腰もガクンガクンしてて上半身がブラブラだしさ
354HG名無しさん:2008/11/21(金) 12:30:50 ID:mst8Oypk
それに基本成形色で処理してて、塗装箇所は少ないんだが、
塗り分けや塗装の質が良くないんだよな。
顔がえらい傷や汚れにやられてたし。
その点はスゴイの方が良いかも。
355HG名無しさん:2008/11/23(日) 11:16:22 ID:Zm/OFEYH
完成品名乗ってるから自分でバラせないのが痛いな
ビス仕様なんで調整するため、分解しようと思ったが無理だった
ビスが固すぎてどうにもならん
それでウチのスペックは腰から上がぐらんぐらん
356HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:24:17 ID:zp5uy4dh
悲しいくらいに過疎ってるな
やっぱり、商品展開がラッシュしたせいで
煮詰められなかったのが残念だよな
余所も出すって言ったら焦ってしまうし
357HG名無しさん:2008/11/27(木) 14:29:39 ID:zp5uy4dh
ブラックサレナなんかもそうだけど、何で被るんだろうなw
と思った・・・・
358HG名無しさん:2008/11/28(金) 01:13:14 ID:UxwOkszM
放送中でない昔の作品てのは、商品化窓口が常に開いてるわけじゃない
忘れた頃に申請が通って各社一斉にスタートというのも珍しいことではないよ
359HG名無しさん:2008/11/29(土) 14:13:39 ID:rDeskt6A
へえ、アンタ詳しいな。
たしかにモスピーダなんかも妙に混雑したしな。
レイズナーに関しては、ブキヤが出したんで驚いたよ。
ドラグナーも魔糞が出すそうだし、色々なんだな。
360HG名無しさん:2008/11/30(日) 04:43:50 ID:CO4tXc6h
何にせよどれも糞だったけど、メガハウスだけは
本当にどうしようもなかったな
最初の何体かは実質的な不在だし、後半もポシャって
四鬼隊ですら揃わなかったから、
何一つユーザーに報いることが出来てない。
そのくせ、ギアスだのドラグナーだのオーガス、エルガイムなんかに
中途半端に手を出してたし。
他のは不良とか問題があるなりに何かしら実現したというのに
・R3
 まあバリエも含めデカいプラキット出ただけでも許す、AGなんかと並べられたし
・スゴイ
 塗装はなかなか綺麗だし(個体差で傷とか酷かったが)それに設定画にまだ近い
・スペック
 脚がはまらんとか、不良とか俺のは酷かったが、換装できるし、それに音声台座良い
・ベンダーの箱ガシャ
 バリエで武器変えられるし、何より五〇〇円安いし、まあ手軽に遊ぶ分には良い。
 フライトとか付いてたし。そりゃ、塗装とか汚かったし、質はイマイチだが。

メガハウスの以外はどれも、買ってそれなりに良いとこがあった
メガハウスのは数が揃う(はずだった)のがウリだったんだが。
リボみたいなフレンドショップ作る計画まで立てといて、これで成功する
思ったのは狂ってるな。シリーズ開始アナウンスの時は、まあ
ゴム人形なのに小さいとか、不安要素はあったが、
それでもAGとかそこそこ調子良かったんで、こんな感じでSPT
揃うならと期待してたユーザー多かったろうに。
担当者もよく「全SPT出す意気込みです」とか言えたよな。
361HG名無しさん:2008/11/30(日) 04:45:20 ID:CO4tXc6h
長文すぎたな・・・すまない。
まあ、ネタも無く過沿ってるし勘弁。
362HG名無しさん:2008/12/01(月) 15:10:09 ID:mdu39Osz
ワンコインの事、みんな覚えてるか?
なんか色々被ったせいで有り難みも無かったし、
それに小さい癖に値上げして、割高だったがな。
エルダール、ブルグレン、ザカールは貴重だぞ
363HG名無しさん:2008/12/03(水) 16:48:13 ID:SVxI8eOO
494 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/11/24(月) 16:18:46 ID:oqmLBH9X0
レイズナー、特に四鬼隊はコアな人気が有って。
なんて今更ここで書く必要も無い事なんだけど。

知ってる限り、この手の小規模の玩具メーカーで
レイズナー大好きで、糞パーム開発進行中に
版元に問い合わせて即、バンダイ系列でフガフガだからと
断られたトコが1件。

あそこだったら、ここまで値段の折り合わないモンに
ならなかっただろうし、もっとマシな大きさだったろうし、
四鬼隊が揃わないなんてていたらくも絶対に無かったと思う。

さりとて、パームの前例のせいで、今から
がんばって交渉と投資を重ねて発売しても
流通がそっぽ向く事鉄板。

くされバンダイの姥捨て山会社のせいで、
又ささやかなキャラクター資産がツブされ、
恐らく永久に四鬼隊の完成品玩具なんざ
もう出ないだろうと言う話。
364HG名無しさん:2008/12/05(金) 16:35:31 ID:2lqmSSYR
どのみち、どこもSPTのシリーズ化なんてしないと思う
365HG名無しさん:2008/12/05(金) 23:29:33 ID:SGsWpeah
>>364
ユーザーに作品の魅力を十二分伝えつつ、上々の商品展開をしていたら
ある程度シリーズ展開は成し得ていたさ。マスプロダクツではないにせよ、
かつてのGKみたいにね。

それが出来なかったのは、偏に無為無策のまま担ぎ出したバカ商売人共のせい。
366HG名無しさん:2008/12/05(金) 23:51:05 ID:6ZeMU1Cf
まぁメガには期待してなかったけどな。
あそこはフィギャーmg(^Д^)だけ出してくれれば良い。
AFCとか。
367HG名無しさん:2008/12/06(土) 09:17:50 ID:tHk5trA6
パームみたいな産廃出す暇があったらアンナを出せと
368HG名無しさん:2008/12/07(日) 22:23:37 ID:gbKBgzHy
>>350
ガレキだけど、ブキヤの1/60が無難な出来かな。
1/72で展開し始めた頃、何故かレイズナーだけ別に1/60が発売されたんだ。
369HG名無しさん:2008/12/07(日) 22:53:15 ID:9pNJO9Iq
仮に上にあった話が本当として、レイズナー商品化したいってのは
シムズとかそんなメーカーだろうなw
まあたしかに、一応リリースする事はしてくれたかもしれんが・・・・。
370HG名無しさん:2008/12/08(月) 02:34:25 ID:BrNmvqcV
ウェーブだよ。
371HG名無しさん:2008/12/08(月) 04:45:12 ID:vDFBYneD
よく知ってるな・・・・。
ウェーブだと揃うかどうか微妙な気もするけどな。
値段も結構高くなりそうだしね。
シムズなんかは駄目は駄目なりに、
とりあえずは出してはくれるからなあ。
372HG名無しさん:2008/12/08(月) 11:24:17 ID:wmPTiT74
そーいや3年前のプララジショーかなんかで見たな
確か1/48のV-max強化型レイズナーを出す予定があったみたいだったが
気がついたらポシャってた
丁度R3とカブりそうな時期だったから中止になったのかと思ってたが
373HG名無しさん:2008/12/08(月) 15:46:12 ID:cNQzhZso
数年前にコトブキヤが再販してくれたときに四鬼隊とザカール、レイズナーMkIIはへそくりで買った。
Waveは何周年記念とかの時に飛影とかガーランドをさいはんして、レイズナー関係は再販しなかったのでガックリだった。
EDレイズナー(¥2500ほどで落札したことある)がネットオークションで人気ないからかな?
374HG名無しさん:2008/12/09(火) 01:48:11 ID:u10vnR96
ムサシヤのMK-IIは、設定画に酷似してるんだよなぁ
375HG名無しさん:2008/12/09(火) 14:25:27 ID:+yw0A660
ガレキでならあるんだけどな
376HG名無しさん:2008/12/09(火) 15:21:40 ID:9dczVqPI
プラモに期待するのもいい加減疲れたというのもある。
ガレージキットでもいいから、立体が欲しいという願望を癒して欲しいなと。
377HG名無しさん:2008/12/10(水) 11:21:55 ID:TfWZ0hq3
ヘタにR3とかその他の糞が乱発したせいで、
何かやりづらくなったんじゃないのかなw
そういや最近グライムカイザルは出てたけど、あんま売れなかったそうだし。
そりゃ当然だけどな。
378HG名無しさん:2008/12/10(水) 22:57:30 ID:Xbl1+ePl
とりあえず手元に
ドトールとザカールとソロムコのプラモがあるんだが
なんでよりによってこんな奴らを買ったのか…
379HG名無しさん:2008/12/11(木) 13:23:34 ID:0PExN034
ガレキは、ロボだとパーツ数の多さや、キャノピーの透明パーツなんかの
事もあって、手流しのみでは厳しいし、
敵メカ、ワキメカなんかは業者に頼むほど数が売れないから、
一型分40個程度抜いても下手すると10万単位で赤字が出るしで、
原型は作れても売るとなると、どこのディーラーもなかなか
難しいみたいよ。
380HG名無しさん:2008/12/11(木) 16:43:43 ID:e+wnniG2
まあ今時レイズナーなんて美味しくもない商売だし
何であんな乱発したのか謎
381HG名無しさん:2008/12/13(土) 17:21:53 ID:XoBMMcMr
ゲームでの人気(笑)
糞ゲーも企画されてたくらいだし
382HG名無しさん:2008/12/16(火) 01:56:25 ID:0vhbb3pn
>>377
それってワンダーショーケースのやつ?HLで見たけど、実物は結構良かったよ。
アレンジがキツすぎたのが、敗因なのかねぇ。

>>381
SPTはゲームユニットとして見ると、使い勝手が良いんだよなww
383HG名無しさん:2008/12/16(火) 20:33:40 ID:3DrzWBlj
道楽さんとこしか新作なしかな
384HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:24:15 ID:ypC3wnsD
>アレンジがキツすぎたのが、敗因なのかねぇ。

設定画忠実のBMWのですら売れてないんだ
もはやアレンジとかそういうレベルじゃない
385HG名無しさん:2008/12/16(火) 23:27:15 ID:2Imxo1c0
1/72で設定版レイズナーが欲しい。
386HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:37:21 ID:Zf6WROn2
>>384
BMWや道楽が目に見えて売れなくなったのはR3以降だからってのもあるでしょ
出来は比べるべくもないが悪貨幣は良貨を駆逐するってことじゃないのかね
387HG名無しさん:2008/12/17(水) 09:31:39 ID:m5wNgJFm
設定画忠実って売れる要素だったっけ?
388HG名無しさん:2008/12/17(水) 21:54:08 ID:bBKRYuT7
設定画とコンパチがヨイナ
389HG名無しさん:2008/12/17(水) 23:49:48 ID:n1+HlmtL
>386
さすがにR3でカイザルが出るから買い控え、なんて考えてる人間は1人もいないだろう
結局はその程度の市場しかなかったのですよ
390HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:10:36 ID:Di9is47o
道楽さんのって売れ残ったの?毎回売り切ってた感じだけど。
BMWはポーズ固定だったから売れなかったんじゃないかな。
同じスケールで設定版なら
フル可動の道楽さんの方狙う人が多いだろうし。
391HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:14:14 ID:s+vHB3GZ
道楽のはほんとにごく少数しか用意してなかったから売り切れなんじゃなかったか?
392HG名無しさん:2008/12/18(木) 01:46:33 ID:jx/C4jGN
設定画のバランスの「コレダ!」って立体は、
ポーズ取らせると劇中のイメージとのギャップが大きくて、
とたんに「コレジャナイ!」になるからなぁ…
393HG名無しさん:2008/12/18(木) 11:30:04 ID:4y3c5bdq
設定重視で頭部が大きいのも、劇中の作画坂も両方ともキット化すればいいのにね。
パーツも半分くらいは共用可能じゃない?
394HG名無しさん:2008/12/18(木) 18:26:30 ID:Di9is47o
>>393

よくそういう人がいるけど、そう簡単にはいかない。
基本的に設定と劇中では各部のバランスは全然違う。
頭と胸部だけ小さくすればいい、ってもんじゃないよ。
395HG名無しさん:2008/12/20(土) 02:23:34 ID:Hp2vgwbC
ゲームで強いっていうけどスパロボではイマイチな性能だったり、
ACE2でもあんま強くなかったぞ。優遇はされてたけどな。
物語の都合上、前半か後半かのどちらかのみ、なのもネック。

ゲームで人気があったって判断は何故だろうな
396HG名無しさん:2008/12/20(土) 04:29:15 ID:lUMXqmxN
ありがたい場面や見せ場が用意されてるし、気に入ってる人は気に入ってるんだからいいじゃん。

mkIIの値段おちてこないなぁ・・・。
397HG名無しさん:2008/12/20(土) 09:36:02 ID:+BBX+4C0
コトブキヤの1/72シリーズのGKを、数年ぶりに再販してくれ。
数百個くらいは需要あると思うけど。
398HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:12:45 ID:Hyg461wp
ブキヤのは2年前くらいに再販されてなかったっけ?

399HG名無しさん:2008/12/20(土) 18:48:25 ID:85vzCdX7
主役と金色と死鬼隊だけね
400HG名無しさん:2008/12/20(土) 21:33:49 ID:TlD8CeIy
399さんの前回の再販は3年位前だったと思う。
401HG名無しさん:2008/12/21(日) 10:03:51 ID:QEAvHj7i
コトブキヤのはディテールやエッジ、分割なんかの基準が
最近のガレキと違うんで、本気で作るとかなりの工作量。

母型からシリコン型を起こしてるから、本体の改修は無理だとしても
次に再販するならキャノピーパーツを、枠のディテール入りの
透明レジンパーツに変える位の事はして欲しい。
402HG名無しさん:2008/12/22(月) 02:29:36 ID:BDdXXo54
>>374
確かに各部位のバランスはいいね。
武器屋から後発で出た同スケールのGKよりも似ている。

ただ残念なのは可動面と、バックパックから延びている2対のスラスターが
準備稿のデザインで立体化されている事か。
ああいう形状なのは「B-CLUB誌の画稿を元に原型を作ったから」だそうだ。
403HG名無しさん:2008/12/29(月) 01:14:39 ID:xhMGtcLh
ホントに花火を打ち上げに失敗した後ってのは
寂しいものだね
404HG名無しさん:2008/12/30(火) 10:39:17 ID:kENW0jzK
ザカールだせよ、ザカール、正直強化型いらねーよ。1話しか出てないし
405HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:11 ID:K1haJWof
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝  朝日新聞
406HG名無しさん:2009/01/02(金) 16:51:04 ID:H7dZ4VB3
やっぱ打ち上げ花火はイカンな。

ブランド化する程ファンのいないアニメは
蚊とり線香のように細く長く継続させなきゃ。
407HG名無しさん:2009/01/03(土) 11:45:31 ID:9QeNobS7
>>404
つ金型流用
ザカール出たら出たで死鬼隊MF出せの声が上がるんだろうなあ
408405、:2009/01/05(月) 22:36:47 ID:dW1EB6Wz
情けない話だが、解説を頼む。
409HG名無しさん:2009/01/06(火) 18:20:49 ID:RL0GJUFx
この際、ガンダム以外のサンライズ版権はバンダイが放出して、各社で自由に
やらせればいいと思うんだけどね。
一時期はガレキがそれに近い流れだったんだけど、最近また囲ってるでしょ。

どーせバンダイはガンダムで手一杯なんだから、他は開放してやった方が
業界の活性化にも繋がると思うんだけど。
410HG名無しさん:2009/01/06(火) 19:19:59 ID:x1qmoiWM
他社に儲けさせるくらいなら
版権飼い殺すことを選ぶのが天下の磐梯様ですよ
411HG名無しさん:2009/01/06(火) 20:25:31 ID:3PjU7qaO
確かにギアスなんか、コトブキヤなら全種キット化しそうだけど
412HG名無しさん:2009/01/07(水) 14:32:47 ID:4zzeEmZQ
しかし、プラモ人口全体が減ってるんではガンプラも先が不安だからね。
やっぱし、1社独占ってのは何かと弊害が大きい。ある程度数社が競い合った
方が業界全体が伸びる。
バンダイで扱いにくいマイナー物の版権はあえて譲った方が、バンダイ自身の
ためにもなると思うよ。
413HG名無しさん:2009/01/07(水) 18:57:48 ID:sK0P4O81
業界の将来なんて知ったこっちゃありません。
最後の最後まで自分が儲けられればそれでいいのです。

つうのがバンダイだろ
414HG名無しさん:2009/01/08(木) 00:33:15 ID:uT4bk0Nu
× 最後の最後まで自分が儲けられればそれでいいのです。
○ 最後の最後まで他人が儲けるのは大嫌いです。
415HG名無しさん:2009/01/08(木) 01:20:22 ID:Y9n8yRze
いや、だからプラモ業界が終わったらバンダイも儲けられないじゃん。
少なくとも静岡ワークスは閉鎖。

「自分がよければそれでいい」ってのは、実際には自分のためにならない。
最近の企業は忘れてる事だけどね。
416HG名無しさん:2009/01/08(木) 03:35:59 ID:VZtB6jsy
むしろ独占できるとか
417HG名無しさん:2009/01/08(木) 22:28:44 ID:EhEd8CEm
ホビー事業部潰して、ボーイズトイだかコレクターだかの事業部に一本化すりゃいいだけだし
プラモ業界が潰れてもバンダイそのものは生き残るよ
418HG名無しさん:2009/01/10(土) 14:23:07 ID:Ssnx3xwv
埋め
419HG名無しさん:2009/01/10(土) 15:48:19 ID:j0/YOpob
レイズナー関係はガレキしか期待できず
420HG名無しさん:2009/01/10(土) 17:28:35 ID:zelu7hZ8
>>417
ホビー事業部をつぶすと、静岡ワークスに投資した莫大な額が無駄になる。

最近は「不採算部門は切れ」と簡単に言うけど、あれは企業の体力をものすごく
減らす。
フィリピンに工場を移したタミヤが国内部門を減らして逆に苦境に追い込まれた
のはいい見本だね。国内を軽視しすぎた罰。
421HG名無しさん:2009/01/12(月) 07:57:04 ID:8x2e44X5
止まらない説明欲
はい続けて、
422ウォ−カ−ギャリア:2009/01/12(月) 14:20:56 ID:rOEImMQd
みんなが僕を買ってくれると、刻印2009以降のお話がOVA化されます。
423HG名無しさん:2009/01/12(月) 14:32:19 ID:JGfzJSD8
ザブングルSEEDとか作られそうで嫌だ
424HG名無しさん:2009/01/12(月) 15:50:11 ID:vG/g78M1
>>412-415
所詮、キャラクター・ビジネスは祭り商売だからと言いたいけど、
業界の将来を見据える視座がないバンダイは無責任すぎるな。
一応トップを走り続けてるんだろうに。

>>417
ホビー事業部というかガンプラは
ガンダムを現在の巨大な市場にまで成長させた原点だからな。

これから先もガンダム・ブランドを存続させたかったら
規模縮小はあっても完全にはなくならない。

逆に、安価で品質のいい塗装済み完成品は発売し難くなって来た今となっては
コレクターズ事業部、ベンダー事業部、キャンディトイ事業部あたりを
統廃合すべきだろう。あと、ガンダムを除いたロボットアニメの版権緩和も
検討してくれたらいいんだがな。
425ウォ−カ−ギャリア:2009/01/13(火) 10:21:34 ID:sWpe2XAJ
みんなが僕を買ってくれると、刻印2009以降のお話がOVA化されます。
(ザブングルSEED、楽しみ・・・。)
426ウォ−カ−ギャリア:2009/01/13(火) 13:29:06 ID:nRsz2/Lo
みんなが僕を買ってくれると、刻印2009以降のお話がOVA化されます。
427HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:52:09 ID:4GeHcxlU
例えば、版権を緩和してもらえれば、ウェーブ辺りからR3レイズナーの
改造パーツを出す事も可能なのよね。1/24タートルみたいに。
頭部と肩周りのパーツだけでも改修パーツがあれば大分良くなるし。

マイナー系は、マクロスみたいに各社で分担した方がいいよ。
428HG名無しさん:2009/01/13(火) 13:58:54 ID:FqYyhJbs
別メーカーの製品用の改造パーツの場合、
版権の緩和の問題じゃなくなる
429HG名無しさん:2009/01/13(火) 14:33:15 ID:7Tbj81Iq
他社に改パ出させるくらいなら
Bクラブでぼったくる、それがバンダイ。
430HG名無しさん:2009/01/13(火) 19:29:38 ID:IYIbeByW
バゴオッ!!
431HG名無しさん:2009/01/14(水) 20:23:08 ID:JVMPa+w+
Bクラブのパーツはもう商売にならんよ。
合わせ目も消せないくらいに退化したモデラーに、レジンパーツなぞ扱える
訳が無い。中学生でも改造しまくったガンプラブーム期とは違う。
432HG名無しさん:2009/01/16(金) 02:16:37 ID:EATAKTDZ
結局肩の可動範囲拡大方法を実行した人は
関節技が一番多かったっけ
433エイジ2019:2009/01/19(月) 11:18:09 ID:hQv3HVVQ
さて?
434ルカイン2022:2009/01/19(月) 11:19:30 ID:hQv3HVVQ
さて?
435刻印2023:2009/01/19(月) 11:20:37 ID:hQv3HVVQ
さて?
436HG名無しさん:2009/01/19(月) 22:04:20 ID:WVGIEoRC
>>427
同意。ただ、キットの改修パーツもいいけど、
1/72や1/100クラスのインジェクションキットも
各社から出せるようになればいいんだけどな。

レイズナーとか、ややマイナーなロボット物プラモの場合、バンダイは
“イージーに組み立てが可能な大型キット”だけを独占してればいいのに。
437エイジ2019・ルカイン2022・刻印2023:2009/01/21(水) 19:54:16 ID:k0nHPlcE
大胆予想。
438HG名無しさん:2009/01/25(日) 23:58:20 ID:gbW8OmWV
つまらない荒らしだな。
439HG名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:00 ID:JSyNflFF
敵機がトランザムするのを見て驚くシーンは、ガッシュラン戦を思い出したわけだが
440HG名無しさん:2009/01/26(月) 18:52:37 ID:DeIOHhbF
正直レイズナーってつまらなかっただろ
441HG名無しさん:2009/01/26(月) 20:01:20 ID:J5lOhhb/
そう?
面白いアニメだと思うけど。

つまらないアニメはいくらでもあるし。
442HG名無しさん:2009/01/27(火) 01:25:36 ID:vbKRnZ2U
血はあたたった

面白いアニメだと思うぞ
443HG名無しさん:2009/01/27(火) 22:44:18 ID:XNUy8zl6
北斗の拳ですか?
444HG名無しさん:2009/01/27(火) 22:45:31 ID:51TXKJ11
>440
試しにアンタが面白いと思った番組を挙げてみてくれ
445HG名無しさん:2009/01/28(水) 18:00:55 ID:AsiTJ6BA
敢えて言うけどアニメのレイズナーってビデオとかでまとめて見ると面白いけど
(特に第一部は)一週間で一話だと展開遅くてちと辛いと思うぞ。
第一話なんか予備知識なしで観たんで完全にワケ判んなかったし・・・。
巻き込まれた少年たちをリアルに描写してるといえばその通りなんだろうけど・・・。

>>440じゃないけど、ボトムズも謎の多い第一話だけど
主人公と同じ視点だから感情移入しやすかったんだけどね。
446HG名無しさん:2009/01/28(水) 22:38:02 ID:W57z/2LG
>第一話なんか予備知識なしで観たんで完全にワケ判んなかったし・・・。

ガンダム以降のリアル物は予備知識無きゃ1話目はみんな分からんよ。
レイズナーは前半後半で1粒で2度おいしい的な作品だと思う。
447HG名無しさん:2009/01/29(木) 00:04:24 ID:QD7Tzar9
>>446
>>445にも書いたけど、ボトムズの第一話は予備知識なしでも充分面白い。
拘束具の螺子を使って脱走する緊迫感とかね、唸ったし。
448HG名無しさん:2009/01/29(木) 00:34:56 ID:JWq7mEQw
ガンダム以降、って括りが雑すぎるぞ。
一話で引き込まれた作品なんかいちいち上げてったら切りが無い。
そもそも当時見てた子供がアニメ誌とか逐一チェックしてるワケ無いだろ。
ヲタクになれたのはエエとこのコだけだったぞ。
449HG名無しさん:2009/01/29(木) 05:44:32 ID:eFysXp9w
アニメ語りたければその手の板へいけ。
450HG名無しさん:2009/01/29(木) 08:17:17 ID:S3cooMGZ
数レスの脱線も許せないような人は
2ちゃんは見ないほうがいいよ
451HG名無しさん:2009/01/29(木) 08:23:54 ID:QD7Tzar9
スレ違い気味だが、もう少しだけ。
放映前半当時、ビデオデッキ普及のため三洋電機がスポンサードしてたそうだから
敢えて「ビデオとかでまとめて見ると面白い」様に作ってた可能性もあるね。
また、玩具展開は皆無、模型も出来がそれなりだったのもそれが理由かも。
まこの辺の戦略は後年のエヴァのヒットを考えると正に十年早かったのだろうが・・・。
452HG名無しさん:2009/01/29(木) 10:19:35 ID:eFysXp9w
236 HG名無しさん sage 2009/01/29(木) 03:43:24 ID:S3cooMGZ
別にエスカレーターで死人が出ても
俺と俺の関係者じゃなければどうでもいいです。

こんな無責任外道の言い分なんか聞いちゃいねぇっす。
453HG名無しさん:2009/01/29(木) 15:13:58 ID:S3cooMGZ
うわぁ必死w
454HG名無しさん:2009/01/29(木) 20:11:27 ID:kJWz6wO5
最初から釘付けだった俺w
OPの「誰か説明してくれよー!!」
理解不能の状況に放り込まれた登場人物と俺完全同期w
455HG名無しさん:2009/02/03(火) 21:19:34 ID:xnH2aLCK
レイズナー

なんて良い響きなんだー
456HG名無しさん:2009/02/03(火) 21:59:23 ID:fbWcfuPF
パーバラッパッ パ
457HG名無しさん:2009/02/03(火) 23:05:23 ID:OcoF3RWx
LAYZNER
458HG名無しさん:2009/02/13(金) 21:12:15 ID:8YtFWvNC
なんでV−MAXモードのレイズナー製作しないんだろうね。
あったら買うのに
459HG名無しさん:2009/02/13(金) 21:14:07 ID:pTTnwlbl
すきなのかって、好きなようにつくれ。
460HG名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:52 ID:xYiNvK4i
アンダーゲートだしたぶん企画にはあったんだろうけど…
461HG名無しさん:2009/02/13(金) 21:56:48 ID:S6bGYyLC
V-MAXモードってメッキ仕上げとか?
アンダーゲートになってるのはその為かと思ってたが
カラバリ出すのも憚られるほど売れなかったのかもよ。
462HG名無しさん:2009/02/13(金) 22:34:26 ID:SC4ESfEJ
予想以上にうれなかったもんな、強化型
463HG名無しさん:2009/02/13(金) 23:01:59 ID:X1jebl83
放送当時はレイズナーMK2なんか発表されてたのに・・
464HG名無しさん:2009/02/14(土) 09:36:08 ID:pp2bw4E/
コトブキヤのレジンキット、再販すればいいのにね。
465HG名無しさん:2009/02/19(木) 21:26:35 ID:tOkmIH1y
ザカール決定
466HG名無しさん:2009/03/06(金) 20:10:00 ID:npt56HhP
R3はフレーム構造になってるの?
467HG名無しさん:2009/03/07(土) 18:48:40 ID:lMqBJo0R
>>466
胴体、ひざ下くらいかな。
MGに比べると中途半端。
468HG名無しさん:2009/03/08(日) 14:41:42 ID:qTXXAyxW
某量販店で1/72プラモが100円均一で売ってたから、ベイブルとグライムカイザルというのを
買ってきたが、まずポリキャップ接続に驚き、さらに仮組みしてみて予想以上のデキの良さに
感動した。あと3種類あったから買ってこようかな…。
肝心のレイズナーは売ってなかったから、原作イマイチよく分からん俺には謎のロボ軍団に
なりそうだが。
469HG名無しさん:2009/03/08(日) 16:15:24 ID:WPSzIGhz
>>468
バルディとブレイバーは買い。レイズナーはやめておくが吉
470HG名無しさん:2009/03/08(日) 16:20:17 ID:jl0ob02b
ゴステロ様の愛機ブルグレンは外せない
ベイブルは坐アニメー字と変わらないが
471HG名無しさん:2009/03/08(日) 19:13:14 ID:NuN9WcLC
>>469
1/72だってば。
ブレイバーじゃなくブルグレンっしょ?
472HG名無しさん:2009/03/08(日) 20:58:03 ID:WPSzIGhz
>>471
スマヌ、てっきり出てたかと (´・ω・`)
100でもブレイバーは出来いい方だから勘違いしてた
473HG名無しさん:2009/03/09(月) 05:26:37 ID:UYMFS8uN
1/72SPTは、レイズナーだけ極端に出来が悪いとゆー。
主人公メカが一番出来が悪いというバンダイの黄金パターン。
ドラグナーもそんな感じだよね。アリイ並のとろけたモールドが泣ける。
他のキットは割りとシャープなのに。
474HG名無しさん:2009/03/09(月) 14:17:43 ID:vFCTyDwn
ドラグナーはまだ良いほうだろ
その手の例を挙げるならザブングルとかダンバインじゃないのか
475HG名無しさん:2009/03/09(月) 14:22:44 ID:Pz1+9Eem
>>474
1/72レイズナーや1/144ザブングルは「まだ」許せる範囲ではあるかな。「まだ」ね…。
ダンバインとビルバインは、古キット補正でコーティングしても許せない出来だけど…。
476HG名無しさん:2009/03/10(火) 04:41:51 ID:iZNtTue6
結局のところ、主役メカは段ボールロボしかできない古参社員が設計したので
酷いのが続出。ということ? 例外的に1/144ガンダムは
設計当時は放映終了後の捨て企画と思われていたので、その魔手を免れた、と。
477HG名無しさん:2009/03/10(火) 14:18:41 ID:fVuIGLmj
レイズナーはそもそも当時ロボットプラモ低迷の傾向にあって
バンダイ側が色々試行錯誤していた時期だったのも悪いほうに影響したな。
スナップフィットも始めたばかりで精度悪かったし、単価上げるためのダイキャスト銃も不評だし。
478HG名無しさん:2009/03/11(水) 00:25:12 ID:nPHr5rvM
>>476
(`・ω・´) 1/100のバイファムは当時の神キットだお!
479HG名無しさん:2009/03/11(水) 21:40:25 ID:0CtIkmND
>>478
他の100キットがあのクオリティに及ばないのが辛い。
トゥランファムも今の眼だと結構厳しいな。好きだけど
480HG名無しさん:2009/03/11(水) 23:20:32 ID:baNDqvdh
マグレだったんだよ
481HG名無しさん:2009/03/19(木) 13:28:33 ID:5sDCLLi+
MG見てりゃわかるけど時々「当たり」が出るんだよな
482HG名無しさん:2009/03/21(土) 23:50:32 ID:U7/iqUD9
ここで,メサイヤバルキリーの技術を転用して完全変形レイズナーmkIIを出せば,ばんだいさんを見直すんだけどな....ついこの前引越で設定画のってた昔のB-CLUB捨てちまったが
483HG名無しさん:2009/03/22(日) 09:42:43 ID:wsyuR40S
>>482
完全新規になるし出しても売れんだろ。

俺は買うけど
484HG名無しさん:2009/04/12(日) 08:00:47 ID:Z3fFtO87
ガレキで出ればラッキーって感じかと。
アレくらいの変形ならガレキでも十分可能だし。
485HG名無しさん:2009/04/12(日) 12:50:15 ID:I++/RwF4
コトブキヤとムサシヤのレイズナーmkIIを持ってるから、買うかどうかは迷うところ。
486HG名無しさん:2009/04/16(木) 20:35:32 ID:0rUYvpBH
ザラスでR3レイズナーが500円ですた……
ついに1コイン、いくらなんでも安くなりすぎだろう
487HG名無しさん:2009/04/16(木) 23:48:51 ID:b4MAHuxL
>>486 どちらのザラス?サルベージしにいきたいお><
488HG名無しさん:2009/04/17(金) 02:10:59 ID:S8dX8o7G
そういや近所のザラスでR3エルガイムmk2が1000円、ウォーカーギャリアが3000円だったな
レイズナーも500円だった
なんていうかR3終了のお知らせ?
489HG名無しさん:2009/04/17(金) 12:03:33 ID:rQbLx6yJ
>>488
ギャリアの時点で、折れた両足で吐ける血尽きても吐血しつつ走り続ける
マラソン状態だったもんな…。
店でギャリアの箱を見た瞬間「もう…ゴールしていいよね…」という言葉が
脳裏に浮かんだもんだ。
490HG名無しさん:2009/04/17(金) 12:51:51 ID:E23zCMJO
ギャリアを出しただけでもよかったと思わねば。
491HG名無しさん:2009/04/20(月) 22:00:58 ID:Kw5XwuK5
このスレも打ち切りか
492HG名無しさん:2009/04/20(月) 23:55:46 ID:7yl2Ghq5
この先、レイズナーの新規商品が出るとは思えないしなあ。
ザカール欲しかったな・・・
493HG名無しさん:2009/04/21(火) 00:39:35 ID:62e6yqFJ
確かに もう無理だね
ザカールほしいなぁ・・・
494HG名無しさん:2009/04/21(火) 10:24:20 ID:NtyxjA7P
>>492-493
そうだねブルグレン欲しかったよね
495HG名無しさん:2009/04/21(火) 18:11:59 ID:XXY6Pu6f
ダルジャン・・・
496HG名無しさん:2009/04/21(火) 20:48:07 ID:KEA3EbDV
地味にブレイバーかドールがほしい我は異端か
497HG名無しさん:2009/04/21(火) 21:29:22 ID:4bIkIoSc
グラム買い猿だろ
498HG名無しさん:2009/04/22(水) 07:11:40 ID:4A2QR7BW
AIRMAIL FROM NAGASAKI のボーカル(RABBITのギター)逮捕だってよ(´・ω・`)
499HG名無しさん:2009/04/22(水) 19:37:22 ID:P2GScL9T
>1996年にバンドは解散し、野下容疑者は最近、飲食店などのスカウトなどをして生活していたという。
500HG名無しさん:2009/04/22(水) 21:28:40 ID:1Fqnacif
5ステロ
501HG名無しさん:2009/04/22(水) 22:09:57 ID:yYI2RDRk
元ロックバンド「RABBIT」の野下俊哉容疑者、わいせつ誘拐・強制わいせつ容疑で逮捕

元ロックバンド「RABBIT」のギタリスト・野下俊哉容疑者(48)が21日朝、わいせつ誘拐・
強制わいせつの容疑で逮捕されていたことがわかった。

飲食店などのスカウトなどをしていた野下容疑者は2008年9月、栃木県内の駐車場で、
18歳の少女に「いい店があるんだけど、紹介する」と声をかけ、車に乗せて連れ回したうえ、
路上に止めた車内でわいせつな行為をした疑いが持たれている。

http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00153548.html

AIRMAIL from NAGASAKI
AIRMAIL from NAGASAKI(エアメール・フロム・ナガサキ)は、日本の音楽グループ。
1985年サンライズ制作のテレビアニメ『蒼き流星SPTレイズナー』主題歌でデビュー。

野下俊也(野下十支也)-vocal,guitar
グループ解散後、ラビット(RABBIT)というバンドを結成。TBS深夜番組『平成名物TV いかすバンド天国』に出場、再デビュー。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AIRMAIL_from_NAGASAKI
502HG名無しさん:2009/04/22(水) 22:48:53 ID:mJOwQ0y6
ださ
503HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:50:13 ID:03SKBO5T
人は一度だけ全て捨て去って賭けてみたくなるのさ
504HG名無しさん:2009/04/23(木) 00:57:18 ID:I7l22NeG
走〜れ〜エ〜ロ〜ス〜の〜よ〜お〜に〜♪

( つ∀`)
505HG名無しさん:2009/04/23(木) 01:04:40 ID:mUWaMfY/
うわ、あの事件、OPのバンド関係者だったのか
なんか残念
506HG名無しさん:2009/04/23(木) 15:34:38 ID:XZkj4vyU
どこまで不憫な作品なんだ
507HG名無しさん:2009/04/25(土) 07:04:33 ID:yHqtgOI+
草なぎが可愛く見えるな
508HG名無しさん:2009/04/26(日) 22:54:57 ID:Lk2sW57f
クサナギの部屋からヤクが発見されてたら抜き返せるんだけどな
509HG名無しさん:2009/04/29(水) 22:08:08 ID:LlQqnMm1
飲食店などのスカウトなどをしていた

っていうのは、ホストのお店の呼び込みってことかな?

それにしても俺の青春、子供の心の一番の思い出の曲だったのに、残念だな。
今後、聴くたんびに、この事件を思い出すんだろうね。でもってあのギターの
音も彼のプレイだったわけで、残念だな。
510HG名無しさん:2009/04/30(木) 05:03:06 ID:vd7lZeYt
売れたのはこのOPだけで後に続かなかったからねぇ
511HG名無しさん:2009/04/30(木) 16:32:17 ID:iAcHziVt
詞も曲も他人の作だからなあ
512HG名無しさん:2009/05/01(金) 19:16:49 ID:BOcf5yYm
ラビット解散後のソロがニコ動で聴けるが、歌声あんま変わらんのな
513HG名無しさん:2009/05/03(日) 08:29:03 ID:8YYfQISz
あらためて聴くとその下手さに驚く (ノ∀`)
514HG名無しさん:2009/05/10(日) 07:51:45 ID:47Ln1gqi
今更ながら知って少しショックだ・・・
好きな作品とOPだけに

ロリWAY!(福原)遥 彼方の夢を探してぇ〜
515HG名無しさん:2009/05/10(日) 08:45:46 ID:ka+r/tZy
ロリWAY このボクの ロリWAY 思うまま
走れ エロスのようにい〜
516HG名無しさん:2009/05/10(日) 17:54:12 ID:hv3nhnkJ
>>514
全然ショック受けてるように見えません!(>_<)
517HG名無しさん:2009/05/24(日) 07:42:27 ID:MiRGkcYl
保守
518HG名無しさん:2009/05/26(火) 22:50:06 ID:Swe3ylHF
スレも伸びず
道楽さん死鬼隊新作ありーだよ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~MOKI/

ガシュラン
519HG名無しさん:2009/05/26(火) 23:39:00 ID:o6WtzGKg
広島では改編でZZの裏番組になったんだよね
レイズナーを録画して見てた
520HG名無しさん:2009/06/04(木) 22:43:37 ID:T3Jx3Qrc
いっときアホみたいに商品化されたのになー
521HG名無しさん:2009/06/07(日) 00:50:45 ID:RjQO5MgA
道楽のすげー俺好みだ
これからも年イチくらいで新作やって欲しい
次はソロムコで是非
522HG名無しさん:2009/06/07(日) 00:56:51 ID:z79Dc7Mb
そして是非MK-IIを。
523HG名無しさん:2009/06/07(日) 00:58:07 ID:UmTcunSF
ドールをR3クォリティで
524HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:05:13 ID:8R2FV8qL
R3(レイズナー)クォリティでいいんだな?本当にいいんだな?
525HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:16:00 ID:0t6p8lmp
写真でしかみてねぇけどそんなひどいのか?
昔の1/72しってるからなー
526HG名無しさん:2009/06/10(水) 23:41:43 ID:RBuTmf1E
旧キットと比べると
「一歩進んで二歩下がる」って感じの出来だよ
ダイキャストライフルじゃなくなったことだけが良かった点だ。
527HG名無しさん:2009/06/11(木) 21:22:43 ID:tksHv3XK
部品注文カードがないと注文できない?
完成して説明書処分しちまったけどデカールが欲しい。
528HG名無しさん:2009/06/11(木) 23:11:45 ID:R8I2sRBV
もう一個かえよ
529HG名無しさん:2009/06/24(水) 10:21:20 ID:tUWQ2OKO
ぶいまっくすage
530HG名無しさん:2009/06/24(水) 11:36:47 ID:wMvij7OI
ガッシュランもう無理だよな・・・あのドリルと万力にゾクゾクした
バソダイ御得意のバリエで出せるのに・・・・
V-MAX仕様とコンパチw
531HG名無しさん:2009/06/25(木) 23:37:25 ID:3qqR3sIF
ジュリア様のフルヌード聖女像でないかな
532HG名無しさん:2009/07/02(木) 22:42:04 ID:8uNInR/N
続編まだかな
533HG名無しさん:2009/07/03(金) 23:02:59 ID:VYwx4RsK
ニューレイズナーが1,240円だっつーんで、買いに行ったら売り切れてた(´・ω・`)ショボリーナ
534HG名無しさん:2009/07/03(金) 23:07:07 ID:bkHgvve4
ふつーにかえよ1000円、2000円の差くらいなんだよ
まぁまとめて10台も買うとしたら安売り探すかも知れんが
535HG名無しさん:2009/07/06(月) 03:13:29 ID:tXaFjoRF
もう近場で見てないからさw
「へぇ〜まだ店頭在庫あるんだ」と思って記念にww

流石にもう、新規キット開発は無いだろうな…
536HG名無しさん:2009/07/07(火) 22:35:11 ID:F9TBxF3G
旧1/72よりも酷いってのは相当酷いんだろうな
537HG名無しさん:2009/07/07(火) 22:45:37 ID:F9TBxF3G
ゲームなどでアニメ本編を全く知らない世代でもファンがいるので、
例えば頭にしてみても「大きすぎる」なんて批判もあるが、
初めて見たレイズナーが大河原版の俺にとっては小さすぎるんだよな。
538HG名無しさん:2009/07/08(水) 01:23:30 ID:i7eK+mXr
頭はともかく、顔がでかいのはR3の致命的欠陥。
でっかい頭に小さい顔、ってのがレイズナーのオリジナリティなのに。
539HG名無しさん:2009/07/08(水) 01:31:02 ID:kQU0p9Il
そうか・
540HG名無しさん:2009/07/09(木) 02:30:57 ID:zxNyqxwY
出来の良し悪しはともかく、1/72で出してくれれば良かったのにな
旧シリーズと並べられんじゃん。
欲を言えば1/72で未発売キットも出して欲しかった。
541HG名無しさん:2009/07/09(木) 22:37:26 ID:6AGQGSIm
ディマージュ、ブレイバーといった量産機が好きだったんだけどな
当時はリアルロボットも下火だったのでバンダイの事情もわかるが
1/100の出来があれなんで1/72で欲しかったよ
542HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:35:11 ID:ceJuKSIn
ブレイバーもディマージュも今作ってるけど、頭部以外はいい形してると思うよ。
特にブレイバーの方はポーズをつけられるようにするとかなり化けます。
543HG名無しさん:2009/07/09(木) 23:42:13 ID:v8k4W+mx
>>538
>頭はともかく、顔がでかいのはR3の致命的欠陥。
同意。
R3版にスゲー違和感があった理由がそれだ
544HG名無しさん:2009/07/10(金) 02:29:02 ID:RcItyI81
>>112
同意!これは設定派がグウの音も出ない正論。
>>117
ゆとり並みの無知ぶり乙!
>説明書のレイズナー本編カット
あれ、2話のダブの作画が中心だろ。

アール話数のメカ作画が凄さが分からんアフォは去れって感じ。
沖浦、吉田がメカ作監で黄瀬や逢坂が原画やってんだからさ。

お前さ、吉田、逢坂を作監に起用しガンダムをレイズナーの作画レベルで描くコンセプトの0083に同じこと言ってるに等しいんだが…。
で、沖浦、黄瀬が作監してる劇パト、イノセンスの作画貶してるのと変わらんわけだが。


545HG名無しさん:2009/07/10(金) 03:40:02 ID:PWcqXZ/H
設定にこだわるのは、
「頭部にコクピットを持つ全高10m級の小型ロボット」というSPTの個性を重視してるからだろ。
作画版はスマートではあるが、どうみても10mには見えない。
546HG名無しさん:2009/07/10(金) 07:56:17 ID:noyaQoOY
零戦が活躍する戦記物のアニメとかマンガとかあったとして
作中に搭乗する零戦はスピード感がありパースも凄く付いていて
画面を見ると本物の零戦とは似てもにつかないんだけど
格好良かったとするとさ、実機の図面に基づいた物を作るのか?
それとも作中のキャラクターとしての形状で作るのか?
欲しいとしたらどっちなんだろうね。

ちなみに俺はヤマトや999のイメージモデルは受け入れられなかったw
547HG名無しさん:2009/07/10(金) 08:57:41 ID:a83cvgCM
作品世界も含めての設定資料を無視したのでは、本末転倒。
頭部がコクピットである以上、頭が大きくないと変に感じる。
548HG名無しさん:2009/07/10(金) 09:42:21 ID:Cw38uPv0
>>544
>グウの音も出ない正論

グウの音って使う奴も珍しいがw反論はいくらでもあるぞ
当時のファンとしては大河原設定版が一番最初に目にしたレイズナーで、
それが強烈に印象に残ってるのであって、
その後に放送されたアニメ作画版はコレジャナイズナー。
ベイブルなどと並ぶと明らかに頭部の大きさが違う。

549HG名無しさん:2009/07/10(金) 21:43:21 ID:tcKr3NF9
>>546
タミヤの俊作さんはスケールモデルでもかっこよくディフォルメするって言ってた。
逆にファインモールドの社長は現物を忠実に縮尺してこそ模型だって主義。
どちらが正しいかは買う奴が決めれば良いと思う。
550HG名無しさん:2009/07/10(金) 21:54:19 ID:n5j5M2em
>当時のファンとしては大河原設定版が一番最初に目にしたレイズナーで、

視聴者が全員アニメ雑誌とか買ってるわけじゃないから。
番組を見てファンになるわけだし、順序が逆。
551HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:01:16 ID:a83cvgCM
全高15メートルにすればいいのに。
552HG名無しさん:2009/07/10(金) 22:15:13 ID:tcKr3NF9
>>550
アニメ誌や模型誌で大々的に宣伝してたんだよ、今でもそうだけど。
高橋良輔・大河原邦男のコンビでサンライズでって事なら放送前から注目集めてて当然
下手すりゃアニメが放送してない地域でも情報仕入れてプラモ買ってたりしたんだよ。


553HG名無しさん:2009/07/10(金) 23:17:44 ID:n5j5M2em
番組の視聴者>>>>>アニメ誌や模型誌の読者

554HG名無しさん:2009/07/10(金) 23:30:29 ID:9gZTSmN6
見栄えのためにデフォルメされたアニメ作画を見てコレジャナイと思う人はそう多くないだろう
でも一応はスケールを銘打って出すプラモデルでそのデフォルメが反映されてなきゃ
嫌だという人もまた多く無いだろう

特にレイズナーは小さめのサイズで20センチサイズにすると人間もそれなりの
大きさになるわけでスケール換算した人間の大きさが本来の大きさと著しく違うと
違和感を覚えるもの
555HG名無しさん:2009/07/11(土) 00:47:55 ID:5raid3hp
>>553
その不等式だとアニメ誌や模型誌の読者よりもレイズナーの視聴者の方が多かったみたいだな
雑誌を見るけどレイズナーは見ていない奴をカウントしてないのか?
アニメ誌模型誌を読んでる奴はかならずレイズナーを見て、さらにそれ以外の奴も見てたって事か?
どんだけ視聴率高いんだよw
556HG名無しさん:2009/07/11(土) 01:02:28 ID:BdEO2vY0
普通に視聴者のほうが多いと思うし
設定画を先に見たから、そっちが基本て
どんだけ刷り込み効果のされやすいヒヨコ脳なのよ。
557HG名無しさん:2009/07/11(土) 01:17:21 ID:YGqEOktZ
555の自分基準の酷さにワロタw
558HG名無しさん:2009/07/11(土) 01:18:28 ID:5raid3hp
>>556
>普通に視聴者のほうが多いと思うし
新聞のテレビ欄やテレビ誌を読んでる人間ってどれだけいると思う?
それらを読んでる人間の数よりも視聴者が多い番組ってどんだけ高視聴率番組なんだ?

>設定画を先に見たから、そっちが基本て
設定画が基本なのは当たり前だと思うが?
タカラの1/24スコープドッグみたいに設定画を無視しても
それが許容されるような説得力があれば別だがな
559HG名無しさん:2009/07/11(土) 01:23:09 ID:5raid3hp
>>557
自分基準が酷いのは553だと思うが?
アニメ誌模型誌の読者よりもレイズナーの視聴者の方が多かったっていう
客観的な証拠がまるで無いが?
560HG名無しさん:2009/07/11(土) 01:33:50 ID:BdEO2vY0
あまりにも思い込みが激しすぎて面倒だから数字出して説明すると

視聴率1%辺りおよそ40万人(関東のみで)って基準があんのよ。
レイズナーの場合平均視聴率8〜10%だから
一話あたり320〜400万人の視聴データになる。
ま、広告データだから水増しがあるとして
話半分でも160万人(関東のみで)。


放送前に設定画が掲載されたアニメ誌、ホビー誌の発行部数を
全部合計してもせいぜい30〜35万部。実売はその60%程度。
ちなみに当時のHJは5万部程度。

全く比較にならん
561HG名無しさん:2009/07/11(土) 03:36:18 ID:NAX9Nnli
どうでもいいけど不毛だよお前ら
作画好きな奴も居れば設定画基準が好きな奴もいる
だからって自分が好きな方が大多数だなんて思うのは手前勝手な思い込みだろうさ

どちらのバージョンで出た所で一方がコレじゃないと言う
そういう歩み寄れないファン気質が今の今まで中途半端なシロモノしか出なかった一因じゃねぇの?

まぁ、だからと言ってR3のデ顔っぷりは許容出来んが
562HG名無しさん:2009/07/11(土) 03:54:59 ID:NAX9Nnli
追記

視聴率を根拠に物を言ってる人か居るが
見てた人間全てがメカ目当てで見てたとは限らないと思うが?
仮に視聴してた人=全てメカ好きだとしてもその中の何割が模型に手を出してたか分からない以上
「立体として大多数が望んでるのは作画版」と思うのは決めつけじゃねぇの?

スレが進んでるから作例投下でもあったかと思って来たら全くもって不毛な…
563HG名無しさん:2009/07/11(土) 03:55:45 ID:Os8Xy4jH
歩み寄ると中途半端な商品が出ないという理屈がわからん
564HG名無しさん:2009/07/11(土) 04:05:12 ID:NAX9Nnli
書き方が悪かったか

双方が自分の主張を曲げない=メーカーは双方にある程度受け入れられる所を狙う

=どっちつかずの中途半端なシロモノの出来上がり、と
それがまた双方から叩かれるんだからメーカーとしては作りたくなくなるだろうなぁ
確かにレイズナーと言う題材はそういう意味で作家性が出るガレキ向きかもしれん
565HG名無しさん:2009/07/11(土) 04:07:22 ID:BdEO2vY0
> ID:NAX9Nnli

視聴率を例に出したのは
雑誌見てる人のほうが多い、視聴者のほうが多いという根拠が無いという
555・557のレスに対する、番組視聴者と雑誌読者の人数の単純比較の話だよ。
566HG名無しさん:2009/07/11(土) 04:12:55 ID:NAX9Nnli
あー、そのために視聴率が出た訳が
それは俺の読解が足りてなかったわスマソ

まー、言いたかったのは話題として不毛じゃね?と言う事だけー
567HG名無しさん:2009/07/11(土) 06:29:11 ID:tBM+eUOE
設定アニメどちらにすべきか悩ましいことが
ろくな模型が出ない理由のすべてではない
バソダイの能力の問題だな
568HG名無しさん:2009/07/11(土) 08:06:41 ID:RKYTztqU
まぁ設定画で立体されても誰も買わないのはわかりきってるのに
「設定画^2」ってただの嫌がらせだろ
569HG名無しさん:2009/07/11(土) 10:13:01 ID:Bu80xZ8z
>>568
はいはい煽り乙
実際にマスプロダクトとして設定版が出たワケでもないのに
「わかりきってる」とか断言されてもねぇ…
570HG名無しさん:2009/07/11(土) 10:40:05 ID:RKYTztqU
だってでるわけねーもんwww
571HG名無しさん:2009/07/11(土) 10:54:31 ID:BteqDXed
監督が設定全高10mを無かったことにして、本編登場がすべてとすれば収まるのにね。
572HG名無しさん:2009/07/11(土) 12:26:24 ID:7wmxhdSd
頭がでかいから格好悪い、小さいから格好良いとかだけじゃ
あの設定画のバランスはもったいない気がする。
他に類を見ない体型で良いと思うけどね。
573HG名無しさん:2009/07/11(土) 14:37:54 ID:lllvWMrm
今ここにいるのはゲームから入った浅いヤツばかりなのか。


574HG名無しさん:2009/07/11(土) 17:48:49 ID:XiO8ssNh
大きさだけじゃなく形状も問題なんだよな
大河原設定版だと丸頭じゃなくドーム頭とでもいうか、
キットだと正面からみると○だが、設定版だと∩な感じ、
首も短く、胴体と一体化したようなデザイン
575HG名無しさん:2009/07/12(日) 06:23:14 ID:2uu3ZZmx
レイズナーを最初に見たのがバンダイの模型情報だった
大河原設定版に色がついたバージョンで、前期のSPTが全て載ってた
アレ見て「頭部コクピットの小型ロボット」っていうイメージが出来上がった
特にキャノピー内に目があるレイズナーのデザインは秀逸だと思った
後にアニメを見て「コレジャナイズナー」ってがっかりしたっけw
576HG名無しさん:2009/07/12(日) 07:32:55 ID:CK5mHDMR
>特にキャノピー内に目があるレイズナーのデザインは秀逸だと思った


ガンダム顔にガッチャマン風の顔にかかるキャノピーって…安直だなぁ…
大河原さんもネタ切れかな…
しかも、高橋監督作品でガンダム顔は無いだろ…

と思った
577HG名無しさん:2009/07/12(日) 07:36:34 ID:Lw6H+I52
>>説明書のレイズナー本編カット
>あれ、2話のダブの作画が中心だろ。
>アール話数のメカ作画が凄さが分からんアフォは去れって感じ。
最近全編見返したがほとんどあんなものだぞ
説明書のよりはマシ。という作画があっても五十歩百歩
参考になりそうな作画のいい部分を切り抜いてクリップしようとしても
全く無くて苦労したw
578HG名無しさん:2009/07/12(日) 12:56:16 ID:s3W8llTH
>>576
はいはい、後からなら何だって言えるよね。
頭部キャノピー式ロボットってのは過去にいくつかあったが、
キャノピー内に眼を配置したロボはレイズナーが初。
579HG名無しさん:2009/07/12(日) 13:40:15 ID:6rHX1Ggv
ガッチャマンガンダムってあだ名は当時何度か雑誌で見たよ。
580HG名無しさん:2009/07/12(日) 14:27:44 ID:uPB619Vd
バイザー越しに光る目ってのは
ガッチャマンつうよりは宇宙刑事っぽい演出と当時思ったがなあ
581HG名無しさん:2009/07/12(日) 15:32:32 ID:WMIiajFF
943 名前: HG名無しさん 投稿日: 02/05/09 01:27 ID:5nnTYuWX

とりあえず、
HG-SPT第1弾は強化型レイズナーでツカミはOK。
No.2はディマージュ。
旧グライムカイザルとバックパックは交換可能。
(「さらばだ!エイジ」も再現)
NO.3スカルガンナー(ドカ買い必須アイテム)

MGレイズナーをここらで挟んで
以下
NO.4ソロムコ(完全変形)
NO.5ザカール(メッキなし)
NO.6〜9ダルジャン・ガシュラン・エルダール・ダンコフ
(死鬼隊揃えるとメッキザカールがもらえるキャンペーン有りで)
NO.10ターミネーターポリス
NO.11ドール
NO.12レイズナーMK-2(完全変形)

なんだ、1/72未キット化の主要SPTだけでも
スゲエ充実したラインナップになるじゃないか(w
582HG名無しさん:2009/07/12(日) 17:46:09 ID:dSHrMv4c
ああその2002年ころにそんなラインナップで新規キット出してくれていた
ら大ヒットしてたろうに。どんどんプラモ離れが進んじゃってて見る影もない。
今月も市内の商店街のおもちゃ屋が閉店セールやってたよ。
最盛期には2店舗で営業してたのにさ。
583HG名無しさん:2009/07/12(日) 18:42:43 ID:5gaLZ26L
ブレイバー 72 
当時期待してたんだよぉ
584HG名無しさん:2009/07/12(日) 20:22:57 ID:dAgg49KH
俺は1/72ディマージュに期待してた
高性能量産機っていうポジションが好きだし、
白い機体も美しい。
585HG名無しさん:2009/07/12(日) 21:38:59 ID:Bva2c6xM
自分で作っとけよボンクラ豚野郎ども
586HG名無しさん:2009/07/13(月) 06:02:56 ID:dC2aazb9
1/72でもガンプラの1/144とほぼ同じサイズだしな
一期のSPTぐらいは全部出ると思ってた。
587HG名無しさん:2009/07/13(月) 13:03:01 ID:+6kSG+uA
>>581

いい夢、見させてもらったぜ・・・ママン!
588HG名無しさん:2009/07/13(月) 15:08:39 ID:mzv0dvpT
そーらーにー♪
589HG名無しさん:2009/07/13(月) 21:58:40 ID:r0hwtkS7
ほしがー
590HG名無しさん:2009/07/14(火) 06:03:35 ID:i0pN2B9P
こらーっ
591HG名無しさん:2009/07/14(火) 16:23:18 ID:VKBFcwEF
>>579
「ドラえもん」と書かれてたのはどこかで読んだ。
592HG名無しさん:2009/07/14(火) 16:27:17 ID:JKaYrgSh
>>576
>しかも、高橋監督作品でガンダム顔は無いだろ…

そういうのはクライアント側のオーダーであって瓦の責任ではないだろ
実際、レイズナーの初期デザインはベイブル顔なわけだし
593HG名無しさん:2009/07/14(火) 18:26:03 ID:gXEOkW+e
ガンダム以降、戦闘ヘリ、自動車、ドーム頭にカメラレンズ、ヘルメット、昆虫風、西洋甲冑風…と
様々なロボデザインが模索されていた中で、ガンダムを超えるヒット作が出ず
ついに続編のZガンダムが製作されて、ガンダムMK-Uの顔にも見飽きた頃に、
新番組のロボがガンダム顔だったから、デザインのネタ切れな印象は強かったよ。

594HG名無しさん:2009/07/14(火) 18:33:44 ID:rXFPKPiE
ガンダム顔つけろって言ったのは番台だからなあ。
それでも目がキャノピー越しになったのはレイズナーの立派な個性だと思う。
MK2で廃止されたのはがっかりしたんで、あれが幻になってよかった。
595HG名無しさん:2009/07/14(火) 19:48:09 ID:12UaA0VI
スポンサーの保守主義をデザイナーの責任だと勘違いする池沼がいるな
596HG名無しさん:2009/07/14(火) 21:47:43 ID:GPIjeaHG
マークツーで変形した様を想像してみろ
目がある飛行機になるんだぞ

ノーズにはシャークマウスのペイントしちゃうよ
597HG名無しさん:2009/07/14(火) 21:58:08 ID:gXEOkW+e
>>595
デザイナーの責任なんてどこに書いてあるの?
見えないものが見える人なの?
598HG名無しさん:2009/07/14(火) 22:43:17 ID:12UaA0VI
>>597
「デザインのネタ切れ」はデザイナーの責任じゃないのか?
自分で書いた文章ぐらい理解しろよ池沼
599HG名無しさん:2009/07/14(火) 22:47:18 ID:lA+8LDbR
>>597
お前こそこのスレ読んでないのか?
デザイナー批判的な文章はいっぱいあるぞ
600HG名無しさん:2009/07/14(火) 23:48:06 ID:gIUbWG78
601HG名無しさん:2009/07/15(水) 02:03:02 ID:FTJ09kAj
>>594
俺もMk2が眼出ちゃったのは嫌だったな
あと変形後のとても飛びそうもないカッコ悪さも
602HG名無しさん:2009/07/15(水) 10:51:49 ID:I5YbUSFP
マークUって名称は、また富野の二番煎じかって思って嫌だったけど、よく考えてみたら高橋の方が早かったんだな。
603HG名無しさん:2009/07/15(水) 11:14:06 ID:kRW44J+S
ここだけの話、トヨタマークUも富野の二番煎じ
604HG名無しさん:2009/07/15(水) 22:06:13 ID:5f2hXQv6
>>601
>あと変形後のとても飛びそうもないカッコ悪さも

それはソロムコも同じ。
そもそもSPTは変形しなくても飛んでるんだが?
605HG名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:45 ID:fY3SLMuw
だから?
606HG名無しさん:2009/07/16(木) 00:38:53 ID:XV3OYFEf
コトブキヤがプラモ化希望アンケートをWEBでとってたんで
とりあえずレイズナーと書いておいた。
607HG名無しさん:2009/07/17(金) 05:53:39 ID:JAs5dse/
>>578
>キャノピー内に眼を配置したロボはレイズナーが初。

ハカイダー




608HG名無しさん:2009/07/17(金) 06:12:06 ID:S3i2uNYD
人造人間ならアンドロイドのような気がするが
まあロボットに入るのかな
609HG名無しさん:2009/07/17(金) 10:31:18 ID:Lp200nos
ハカイダーは半分はみ出てるじゃん
610HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:46:04 ID:r6FzE2pk
流派!
611HG名無しさん:2009/07/17(金) 12:49:29 ID:YyTX2vJy
>>608
うるさい、おまえなんかロボットだ。
612HG名無しさん:2009/07/17(金) 15:53:35 ID:36en9N8x
>>607
あれ、キャノピーっていうのか?
613HG名無しさん:2009/07/18(土) 22:54:05 ID:OCjw7r1l
>>606
いまさらレイズナーはいらん
1/72未発売キットで投票してくるわ
614HG名無しさん:2009/07/18(土) 22:55:14 ID:IBPFjo9+
欲しい作品名を書けってんだからレイズナーで合ってるだろう
615HG名無しさん:2009/07/18(土) 23:00:39 ID:OCjw7r1l
>>614
「欲しいキャラ」って項目もあるぞ、
そっちに今投票してきた。
616HG名無しさん:2009/07/19(日) 01:40:58 ID:zlLoxnNK
ナデシコのエステ発売したから期待してるよ。
617HG名無しさん:2009/07/19(日) 11:41:00 ID:FO/dHtav
ブキヤはSUGOI・1コインとズナーを出してくれたけど
どっちも成功したようには見えないし
バンダイが近年に新キットを出している(出来はアレだが)
プラキットにまで手を出すとは考えにくいな
版権取得の面でも難しそうだ
と言いつつも俺もアンケートにレイズナーと投票してきた
フレームアームズの版権物外装ってのに期待
618HG名無しさん:2009/07/19(日) 22:52:18 ID:KDAUekci
淡いジャスミン♪
619HG名無しさん:2009/07/20(月) 02:04:01 ID:YDCGa7Ur
♪お〜れぇ〜〜は ロボットサイ〜ボ〜グ
右手にきらめ〜く こおりのや・いば〜

意外とハカイダー歌詞レイズナー曲で合うな。
620HG名無しさん:2009/07/20(月) 07:42:22 ID:uyKftJ/F
本当だ
621HG名無しさん:2009/07/21(火) 00:56:48 ID:QH0o5vp3
立体でまともに大河原版の頭デカバージョンって見たことないよ
頭がデカイのでも(作画版よりはデカイ)ってだけで、大河原版にはほど遠い。
622HG名無しさん:2009/07/21(火) 01:28:18 ID:JRi3hEb2
道楽さんのを知らんのかい?
623HG名無しさん:2009/07/21(火) 07:23:10 ID:ghC4Tc4i
道楽さんのキットの電ホ掲載時のポーズつけた写真を見ると
可動するプラモやアクションフィギュアで
設定j版の物が製品化されない理由が良くわかる。

直立ポーズでコレだ!って造形が
劇中のポーズをとらせた瞬間コレじゃない!に変わる。
624HG名無しさん:2009/07/21(火) 10:00:15 ID:s1BW0IUR
道楽版のは大河原版に比べて顔がデカイ。あと首も長い。
頭はデカイけど顔は小さい、首は短くほとんど頭と胴体が一体化してる感じが大河原版
625HG名無しさん:2009/07/21(火) 13:19:51 ID:2Ado3L+8
設定版のキットに劇中のポーズ取らせりゃ違和感あるの当然だろうに。
劇中じゃ設定版のスタイル生かした演出してないんだから。
626HG名無しさん:2009/07/24(金) 10:22:01 ID:J/oquee4
つまり動きのある作画に活かせるような設定画では無かったと。
627HG名無しさん:2009/07/24(金) 11:39:05 ID:qk9SJSAL
設定画アンチが居ついているのか、ここは。
628HG名無しさん:2009/07/24(金) 11:56:53 ID:inc6A4o6
総監督と作画スタッフの意志がちゃんと通じてなかったんじゃねぇの?
デザインの意匠は高橋監督とビッグ河原先生が決めたんだし。
そのデザイン意匠を生かす作画/演出にしなかった(できなかった?)のは、高橋監督。
629HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:25:05 ID:wfAJDWyD
谷口顔のキリコを結局通しちゃったように
高橋監督はスタッフの仕事をギリギリまで尊重してたんだな
こだわらないというか懐が深いというかそういうやり方なんだよ
630HG名無しさん:2009/07/25(土) 20:57:06 ID:4HTxSfcm
>>626
アホか?
作画のために線を減らすって事はあるが、
頭の大きさとか関係ないだろ。
631HG名無しさん:2009/07/25(土) 21:39:48 ID:Egv8fYKN
WFのガイドブックを明日現地で買う予定なんだが、
道楽以外でレイズナー出すところの情報をいただけまいか
632HG名無しさん:2009/07/25(土) 21:41:39 ID:OBj0uZtI
うるおぼえだがベイブル・ガイザル・スカルガンナーとか
普通に頭が大きいバランスで書かれて動き回ってたし
寸詰まりな幼児体型にしても前作のボトムズではヒーロー体型にアレンジして
作画される。なんてことは無かったはず

レイズナーに関してはやっぱガンダム顔を貼り付けた事で
作画側にヒーローっぽいバランスで書かなくちゃいけないのか?
という迷いが生まれたんじゃないのかなぁ
633HG名無しさん:2009/07/25(土) 21:55:02 ID:Ido7y4Ng
設定重視の人ってなんか攻撃的だよね
すぐアホとか池沼とか書くし。
634HG名無しさん:2009/07/25(土) 22:07:33 ID:C4vLFovi
上のほうじゃ作画派のほうがよほど挑発的な文章書いてるけどね。
635HG名無しさん:2009/07/26(日) 21:32:25 ID:PnkSO/Ag
両方に魅力を感じている自分は少数派かね?
636HG名無しさん:2009/07/27(月) 23:31:22 ID:0GvYbm5l
>>629
谷口キリコは魅力的だが、小頭レイズナーは
単に作画担当が下手だったってだけの事だからな
頭を小さくする、肩を上げる、足を長くする、ってのは
ロボットを簡単にかっこよく見せる単純なテクニック
下手な作画マンほどこのテクを乱用する
637HG名無しさん:2009/07/28(火) 10:05:50 ID:l7Uo6T4o
作画担当者の趣味や実力不足で番組全編通して小頭になんかならんよ
638HG名無しさん:2009/07/28(火) 19:50:38 ID:40rAd1kR
>>637
じゃ何で番組全編通して小頭になったの?
639HG名無しさん:2009/07/29(水) 00:10:40 ID:I/faldYJ
20何年も延々と、、お前ら仲いいな!
640HG名無しさん:2009/07/29(水) 00:12:23 ID:Vf71AN0o
トムとジェリーだからな
641HG名無しさん:2009/07/29(水) 12:31:57 ID:9/mD80t6
1/100のレイズナー買ったよ。
小学生のおこづかいでも買えるリーズナブルな値段は今も魅力だな。

出来はまあ、ほっとこうか。
642HG名無しさん:2009/07/31(金) 18:09:19 ID:iU5ICCzA
R3レイズナーだって叩き売り買えば千円札と小銭で買えたし
あしを踏ん張らせたりしないでスタンドで浮遊感を演出してやれば
足首の変な可動軸も不細工な顔も気にならないし
643HG名無しさん:2009/08/01(土) 21:29:17 ID:V9ikjGQe
>>642
ちょっと待て最終行の後半は解決してないぞ
644HG名無しさん:2009/08/02(日) 04:44:26 ID:DcszRH11
顔は飾り
645HG名無しさん:2009/08/02(日) 09:44:41 ID:s1rjaZsu
顔はガンダムから流用だ!
どのキットのガンダムの顔がピッタシかね?
646HG名無しさん:2009/08/02(日) 09:46:46 ID:WJEspBW6
種あたりに似たような顔のがいたと思うが
647HG名無しさん:2009/08/02(日) 11:10:07 ID:DcszRH11
あれはダルジャンに似てる気がする
648HG名無しさん:2009/08/03(月) 01:25:16 ID:fAPeZUYD
>>646
つストライクノワール
649HG名無しさん:2009/08/03(月) 08:32:01 ID:41ysAlVZ
「顔をガンダムにしろ!」って言い出したのはバンダイかね?サンライズかね?
妙な口出しする奴に限ってセンス無いんだよな。
650HG名無しさん:2009/08/03(月) 13:50:43 ID:TwyRx3id
>>649
ベイブルとかバルディのようなデザイン案をみて
「顔が無いロボットは売れないんですよねぇ、なんとかなりませんか?」
みたいな言い方は番台がしそうな気がするなw
651HG名無しさん:2009/08/03(月) 19:31:52 ID:+t3sys/2
本来の企画である「航空機的なロボット」という意味では
ベイブルよりもレイズナーの方が近いと思うが、
それでもガンダム顔はないよなと当時思った。
あの赤アゴを無くすだけでもだいぶガンダムっぽさは減るのにな。
652HG名無しさん:2009/08/03(月) 21:59:34 ID:lIBtCghn
ドラグナーもそうだけど、ガンダム顔のせいで損してるよな
653HG名無しさん:2009/08/03(月) 23:50:20 ID:Mn25uE2d
もはやガンダムの敵はガンダム
猫も杓子もみなガンダムだからな

シードに至っては、ガンダムの名を借りて「自由」と「正義」を戦わせたり
次回予告ですべての鍵を握る絶対的存在かのごとく、毎回「ガンダム」と連呼するなど
形而上の存在にまで高められ
00に及んでは、もはや自他の区別を失い、「俺がガンダムだー」と宣言させるに至る

まさにおそるべし汎ガンダム主義、ガンダム原理主義者 パソダイ
654HG名無しさん:2009/08/04(火) 12:19:14 ID:1nUbDnKm
>>637 レイズナー頭部の概念が作画班に理解されなかっただけだろ。
ATは誰でも解る概念というだけ。

作画の視点から言えば、ロボットの顔に演技をさせてしまうだろうし
そうなればキャノピー前部に付いた小顔の意匠をクローズアップせにゃならん。
設定に忠実にしてはキャノピーが画面に占める割合が高い割に
エイジの表情が見えるわけでもなく、やりづらかったはず。

富野だったらラフレシアやサブングル、ターンAのコアファイターみたいに
いろいろやったんだろうけど、高橋さんは無理に絵作りするタイプじゃないしな。
キャノピー顔が最重要演出って企画だったらちゃんとやったかもしれんが、
デザインの棲み分けに苦肉の策で付けた意匠だから、どうでも良かったんだろうよ。
655HG名無しさん:2009/08/05(水) 06:24:14 ID:n04UyfYQ
かわいいずなぁ
656HG名無しさん:2009/08/20(木) 10:35:55 ID:PlQHsgOQ
こないだレイズナー見かけたから、買おうか迷うんだけど…素組で満足出来る?
657HG名無しさん:2009/08/20(木) 11:16:28 ID:XKz9L3zc
キャノピー含むコクピット周辺の塗装は必修。

腰のアーマーが干渉したり、デカイわりにディテールが少ないので
未塗装、未改造で済ませる人にはあまりお勧めできるアイテムじゃないと思うぞ。

それにしてもR3シリーズはもう打ち止めなのかな
ドラグナー(OPシルエット)までは出して欲しかったんだが
658HG名無しさん:2009/08/20(木) 15:16:17 ID:r1z1b/2+
設定身長に無理があったんだよ
R3ズナーが72スケールだと言っても通るバランスだよ
劇中描写もそんな感じ
659HG名無しさん:2009/08/20(木) 19:23:00 ID:3vKccZPU
ぜんぜん違う
そもそも愚直なまでに設定全高を考慮してデザインされてんだぞ

まったく考慮されてなかったのはアニメとプラモだろうが
660HG名無しさん:2009/08/20(木) 22:55:47 ID:30SCZtHn
大河原氏も常々残念がってたな。
661HG名無しさん:2009/08/21(金) 21:39:38 ID:5JKvwLEC
動いたもん勝ちだべさ
662HG名無しさん:2009/08/27(木) 16:19:08 ID:wIHk/fKc
作画マンが一番馬鹿。
吉田ってやつだっけ?あいつが全てぶっ壊したのさ
663HG名無しさん:2009/08/27(木) 17:47:12 ID:74OWeYdC
アニメのと言う表現方法を考えればこその作画版なのに
デザイナーが意図した部分をくみ取ることなく
頭がでかくて格好悪いと思い込んでる奴が一番ダメなんじゃね?
664HG名無しさん:2009/09/04(金) 16:13:31 ID:TKwVOaPX
おまいらが見かけたニューレイズナー最低価格は?

俺は地方のせいか6割引が最低だった
665HG名無しさん:2009/09/05(土) 00:59:50 ID:u8/43zNJ
ユザワヤで1,240円@関東南部。

因みにアタマがどっち付かずなのと、胸の張出しが大きいスタイルを割り切れれば…
プラモデルとしては良いもんだと思うよ。
666HG名無しさん:2009/09/05(土) 03:36:54 ID:Tu7sXjnV
エルダールが出るまで我慢する
667HG名無しさん:2009/09/05(土) 07:06:20 ID:EchVbgnu
死鬼隊機ってバックパック交換システム採用してないってことで
MF扱いなんだよな
668HG名無しさん:2009/09/10(木) 07:22:06 ID:tldIooUZ
>愚直なまでに設定全高を考慮してデザインされてんだぞ

そのわりに、キャノピーの枠がパイロットの前方視界を
思いっきり妨げていたり、ツインカメラの前にも
キャノピーの枠があったり
デザイン的に理解不能な部分も多い。


669HG名無しさん:2009/09/10(木) 14:00:23 ID:sUW3QzcW
キャノピー枠は目の下だろ
670HG名無しさん:2009/09/10(木) 19:27:52 ID:XvWGJdAW
それはガソダム顔をくっつけさせた
バソダイのせい
671HG名無しさん:2009/09/11(金) 04:23:03 ID:ZjzYha+q
http://www1.plala.or.jp/BIGWAVE/ANIME/Image/SPT.jpg
額のカメラがあるからとりあえず前は見えるが
確かにパイロットの目視による前方視界は最悪。
ツインアイの斜め下の死角も広そう。
http://members3.jcom.home.ne.jp/bmwweb-2/itou/layzner/layznar.jpg
模型的には、せっかく顔のあるメカなのに
目の見えるアングルが限定されるのが泣き所。
672HG名無しさん:2009/09/11(金) 06:30:25 ID:bMpitAB1
だがそれがいい
673HG名無しさん:2009/09/16(水) 10:18:27 ID:SfZNM0I6
10mの身長に拘るんでも
着座姿勢の工夫や操作系のレイアウトをタイトにすれば
あと一回り位は頭部を小型化できそうなんだけどな

あと、高橋監督は「ダグラムを作ってみて10mを超えたら、演出上は
20mも50mも変わらないことが判った。だからATは4mサイズに〜」
的な事をインタビューで答えているので
そもそもデザイナーが愚直なまでに設定全高に拘る必要も無かったのかも。
674HG名無しさん:2009/09/16(水) 19:48:18 ID:tf1kv4J3
だから御大はそれ以降こだわりを捨てちゃったんだな
F91とか頭小さい

SPTに先立つABなど6-8メートルくらいだが頭は小さい
その分設定が高い視点で描かれたり
鞘に入った剣とか巨大なコンバーターでスケールを演出していた
(ジョンウエインを大きく見せようとして小さいライフルを持たせたのと逆)
旧ズワースの箱絵なんかあおりで書いちゃって20メートルかって思わせるもんだった
675HG名無しさん:2009/09/16(水) 21:57:53 ID:alatBsKp
人の乗ってる位置が違うというのに、その理屈は通じんだろ
676HG名無しさん:2009/09/16(水) 22:31:26 ID:tf1kv4J3
物理的なつじつまの話ではなくて御大の言う「シルエット」の話なんだけど

もっと言うと「ロボット」なんてよく分からない作画、アニメーターが
何にも考えずに対比も置かず、アオリでコンテきっても、設定どおり描いてれば
大丈夫なように、即ち描きやすいように考慮してデザインしていた

それが何の配慮もなく、しかもわざわざ頭小さく描かれちゃいやになるだろうなと


677HG名無しさん:2009/09/16(水) 23:35:23 ID:fB8uPill
んなこたあどうでもいい
問題なのは、作画にも設定にも似てない駄目プラモしか出てないってことだ。
678HG名無しさん:2009/09/19(土) 07:17:23 ID:9iDAR8Ee
>>677
1/100キットの中には、作画に似た、いいバランスのもあるぞ。
ブレイバーとレイズナーは俺はかなりお気に入り。
679HG名無しさん:2009/09/21(月) 01:49:20 ID:TxS4klWj
あー、ブレイバーは良かったよねぇ。
俺はベイブルとバルディも好きだった。
680HG名無しさん:2009/09/21(月) 13:02:27 ID:9S9t46S8
>>671
現用戦闘機も「前方なんてほとんど見えない」って河森が言ってたけどな。
681HG名無しさん:2009/09/22(火) 07:36:45 ID:AeGSxzdx
まあ、ベイブルとかザカールなんて前も上も見えないからな。

ベイブルは視界の悪さが問題なんて事も書いてあるから
本当に見えないって事か。
682HG名無しさん:2009/09/23(水) 20:53:41 ID:xf3BllJz
なんでV−MAXモードのプラモ出さないんだよ。
買ってやるから出せや!
683HG名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:53 ID:rhAwKAG5
V-MAXモードってメッキかクリアーか
何にせよレイズナーだけあってもしょうがない。
カイザルかザカールがないとなあ。
684HG名無しさん:2009/09/24(木) 20:16:45 ID:W98WhbM/
ザカール欲しいが映像見たことない人には偽レイズナーにしか見えんだろうな
685HG名無しさん:2009/09/24(木) 21:41:30 ID:3bGNewzx
貴様 あのエイジにできて私にできんと言うのか!
686HG名無しさん:2009/09/25(金) 20:16:08 ID:J+siZS1j
少なくともバソダイには出来んな。
R3は流用効かないし。
687HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:27:20 ID:1IeUvyWt
R3の1/48スケール、ニューレイズナー買った人いない?
GパーツとOパーツが入ってないんだけどこの二つは一つの袋にまとめられてたんだろうか
688HG名無しさん:2009/09/26(土) 20:50:36 ID:sawdTph2
>>687
確認した。
そうだね。一緒にひと袋。
GはHやIと同じグレーのランナーでOは肌色のランナー。
689HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:12:19 ID:1IeUvyWt
>>688
ううんそうかありがとう。袋抜き取られたとか梱包時に入り忘れたとかかな…
これバンダイに連絡したらタダでくれるだろうか
690HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:21:16 ID:VIYjiw+V
普通は購入店にレシート持参で交換or返品の相談だろ
691HG名無しさん:2009/09/26(土) 21:59:37 ID:1IeUvyWt
>>690
だよねー交通費が…orz
定期券内で買えばよかった…
692HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:07:55 ID:ftV2sf9T
通りすがりだけど
レイズナーのプラモの部品万引きよりは
工場のアッセンブリミスの可能性の方が高いと思う。
サービスセンター電話しなされ。


小さい頃、ミクロマンが両手右手で
買った店持ってったらタカラに聞けと
あしらわれたの思い出してなんとなく。

そういえばレイズナーって元はタカラの企画なんだよな。
693HG名無しさん:2009/09/27(日) 01:56:34 ID:bTTsu7/P
>>691
俺はリサイクルショップでブルグレン買ったら、スカルガンナー入ってたよw
R3はモノとしての出来は良いんで、それを励みに頑張って行ってらっさい。

)ノシ
694HG名無しさん:2009/09/27(日) 02:51:09 ID:lkmLwHsO
>>692
うん。そのつもり。レイズナーなんて滅多にみれないし。

>>693
ありがとう〜ゴステロ目当てでR3買ったけど頑張るよ
695HG名無しさん:2009/10/11(日) 14:16:08 ID:vF9/bOv6
1/72 レイズナー、MGのモナカ特集のように、パーツの取り付け位置変更だけで何とかならないかと、あーでもないこーでもないといじってみたが、どうにもなんねぇ。
R3の頭を1/72に付けたらそれなりにバランスはいいような気がするけど、小顔化は必須だなぁ。
R3の胴体は1/72を全く参考にせずに、検証もせずに、いいところも拾っていないから、しょんぼりだ。
(そこがギャリアとの最大の違い。)
696HG名無しさん:2009/10/11(日) 17:26:18 ID:f93HRCsY
設計担当者が作品のファンじゃないと、ユーザーの納得するものが出来にくいんじゃないかな。
697HG名無しさん:2009/10/12(月) 14:36:38 ID:DQlvLF05
元々チョイスされた理由がゲームで人気だという訳の分からない理由だったし
698HG名無しさん:2009/10/12(月) 15:44:24 ID:ekymsLyC
ゲームで人気だったということだと、ゲーム内のプロポーション準拠で作ろうみたいになったのかね?
頭部だけ設定版と頭身を合わせたゲーム版の両方を入れてくれれば・・・
699HG名無しさん:2009/10/12(月) 16:38:31 ID:DQlvLF05
ゲームではまだ格好いいよ
大体スパロボかエース2までしか出てないし
人気という判断自体に問題が
700HG名無しさん:2009/10/14(水) 03:14:01 ID:NF2pkpAw
アタイこそが 700へと〜
701HG名無しさん:2009/10/14(水) 12:10:54 ID:CfiGCEyW
格闘ゲームの開発画面も
公開されてたよね
頓挫したけど
702HG名無しさん:2009/10/16(金) 03:05:26 ID:UhrOnLBG
>>698
そう言われてみると、英雄譚のやつに似てるか?
703HG名無しさん:2009/10/16(金) 11:34:46 ID:H2UUmlFs
>>702
DVDボックスのブックレットにあった英雄譚の3Dモデルとか言われて見れば似てるかも。
704HG名無しさん:2009/10/16(金) 17:36:02 ID:UhrOnLBG
おれは、AT仕様FTの為に以前買った、攻略本のCGで見たんだよ

R3は彩ズナーだったのか…
705HG名無しさん:2009/10/22(木) 20:23:20 ID:Pa9wA8iJ
R3を設定画版に改造したサイト知りませんか
706HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:08:23 ID:/dsOc4Or
R3スカルガンナー
707HG名無しさん:2009/10/22(木) 21:58:04 ID:Wxlclbqm
そろそれギャリア組むか
その前にストック確保しなくちゃな
708HG名無しさん:2009/10/24(土) 16:38:17 ID:N05L5X7U
>>676
カワラ画は半端に人間のバランスから外れた描きにくいバランスだから
アニメーター的に動かしやすいバランスに変えただけの話だろうに。
アニメアール(谷口)キャラ基準のスマートな人間バランスに変換しただけ。

現場の作画スタッフでもないカワラを過大評価しすぎ。
709HG名無しさん:2009/10/24(土) 17:32:40 ID:Yry8kkxw
監督が発注した設定に対しての設定画なんだし、それを作画出来ないスタッフに問題があったと思うけど。
上がった作画にOKだした監督にも問題があった。
だから、すべては監督が悪い orz
710HG名無しさん:2009/10/24(土) 18:11:26 ID:ssRHcpVn
アニメーター的に動かしやすいバランスに変えただけって‥

リアル社会で被用者として労働したことあるの?
711HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:26:24 ID:yo8Aw5qm
まぁ、正直SPTは捉えにくいロボットだよな。
よく「頭が大きい」と言われるが、単にそれだけじゃない、不思議なバランスだし。
712HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:40:00 ID:Yry8kkxw
不思議バランスが他のロボにはない独特の味になってるんだけどね。
それがわからないスタッフやユーザーが多いということ。
嘆かわしい。
713HG名無しさん:2009/10/24(土) 20:42:35 ID:IJCFK6Yw
ぱーららっぱっぱっ♪
714HG名無しさん:2009/10/24(土) 22:24:12 ID:9SOIDyXz
>>712
小学生がATなら、中学2年生くらいがSPT
715HG名無しさん:2009/10/25(日) 01:48:05 ID:OL+AWB8K
頭は確かに大きいけれど、むしろ胴体の小ささが際立ってると思うんだが。
腰アーマーも異常に小さくて、フンドシを隠す程度の大きさしかない。
そのせいで、腕や脚の太さや長さのバランスが今ひとつ掴みにくい。
上腕は胴体に合わせたようなバランスで、全体的に見れば細いということはわかるんだが、
手足は胴体に比べて大きいように見える。
腕はごついのか、脚は割とスラっと長いのかが、今ひとつわからない。
716HG名無しさん:2009/10/25(日) 07:30:19 ID:6KLZXC7P
>>709
そそ。
高橋監督は作画に対しての頓着がなさ杉な感がある。
ダグラムとか演出がグジャグジャだし(作画に対しては時代が時代だし何も言うまい)。

>>711,712,715
同意。
SPTはちょっと違ったバランス感があって、それが魅力なんだよね。
立体にするのは難しい・・・。
717HG名無しさん:2009/10/25(日) 09:22:07 ID:eKbEvNLZ
頭が大きいのは頭部にコックピットがある上であのサイズだからだろう。
キットはアニメ寄りのプロポーションだからスケールに比して中に入る人が明らかに小さいし。

無人機の頭がでかいのはセンサー類のせいだろうしな。
718HG名無しさん:2009/10/25(日) 12:32:47 ID:jeAhwX66
高橋監督も、ボトムズの新作をまたOVAで始めるけど、ペールゼンファイルで懲りてないんだね。
ラストレッドショルダーや野望のルーツと同じ作品だとは思えない劣化ぶりで、もうレンタルでいいかなと。

レイズナーのOVA以後を新作で作って欲しいよ。
719HG名無しさん:2009/11/02(月) 23:45:10 ID:c5gBGEBM
ゲーム向きな運動性はあるよなー
あれ?単品ゲーム化の話どこいったっけか
720HG名無しさん:2009/11/13(金) 13:30:46 ID:ydhKKeMm
オメガブーストがそれっぽいぜ
721HG名無しさん:2009/12/14(月) 22:33:25 ID:LSS6hm/A
age
722HG名無しさん:2010/01/23(土) 20:40:25 ID:WQwejjlI
メガハウスのパームアクション出るらしい
723HG名無しさん:2010/01/24(日) 20:35:31 ID:6HRJEacb
何かと思ったらコレか
ttp://dat.2chan.net/44/src/1264330712879.jpg

未発売に終わったパームのエルダールの原型を使って
WF会場限定でガレキ販売・・・・1万ってのがなぁ
724HG名無しさん:2010/01/24(日) 22:45:41 ID:pMoKQX01
単価1万円なら製品で出せたんじゃないか?
725HG名無しさん:2010/01/25(月) 23:08:01 ID:JgF6UFVR
パームのサイズなら、ガレキでも5〜6000円位が
適正価格かなぁ…
726HG名無しさん:2010/02/05(金) 19:34:08 ID:n/Sfkh7h
さて茂吉さんのベイブルでも買いにいきますか
727HG名無しさん:2010/02/05(金) 19:47:05 ID:pCFiZ6Lm
本当に欲しい人は、少量生産のイベントガレキを、
イベント前に掲示板に書き込んだりしません
728HG名無しさん:2010/02/05(金) 23:09:46 ID:lJrC08J2
相変わらず出来がいいな
積んだままのレイズナーとザカール組まないといかんなあ
729HG名無しさん:2010/02/11(木) 00:25:44 ID:snU3Fcvb
R3発表前後の時期の盛り上がりに比べて、今の状況ときたら・・・
全種出す予定です、なんて言ってたディーラーも何をやってることやら
730HG名無しさん:2010/02/12(金) 15:49:25 ID:Wj8dJBOK
そんなディーラーあったっけ?
731HG名無しさん:2010/03/22(月) 13:33:36 ID:kR0yUDmy
保守
732HG名無しさん:2010/03/23(火) 19:21:18 ID:797i/bP6
話題ねぇな…。
733HG名無しさん:2010/03/26(金) 01:34:57 ID:3H4/QtTq
あぁ。キャノピーのハッチで荒れていたのがウソみたいに。
734HG名無しさん:2010/03/26(金) 08:50:39 ID:rDYGklpk
爆砕モールドか・・・。懐かしいな。
735HG名無しさん:2010/03/26(金) 09:36:27 ID:QgIblpyK
HG-SPTのラインナップ妄想で盛り上がっていた頃に帰りたい
736HG名無しさん:2010/03/26(金) 16:26:35 ID:4U0uvjVs
新規展開はとっくにもう諦めてた。
死鬼隊は数年前のコトブキヤのガレージキット再販を買い、他のメカは無いものは中古で確保した。
ムサシヤの死鬼隊は、実家の押し入れから四種とも発掘。買ったのを忘れていた。
737HG名無しさん:2010/03/28(日) 13:51:56 ID:YHws1af9
>>736
あとは、ウェーブ製ぐらい?でもコンプリしちゃうとズナーファン卒業しちゃいそう。
738HG名無しさん:2010/03/28(日) 14:17:54 ID:5LDhpAcO
つか、作れよw
739HG名無しさん:2010/03/28(日) 15:03:33 ID:rD60LkRj
あの当時のキットって、出来はいいけど、無理してるよね。
特にムサシヤのメカ系GK。
WAVEのはコトブキヤほどカッチりした仕上がりじゃないしね。
当時はオプション付いてたからムサシヤを買ったんだったし。

ムサシヤのキットを今中性洗剤に漬け込んできた。
表面処理が大変なキットだけど、頑張る。
740HG名無しさん:2010/03/28(日) 16:41:20 ID:YHws1af9
ちなみにオラのムサシヤ死鬼隊とザカールはR3が発売されたときに勢いで作ったなぁ。
その時はメタルパーツの関節を全て市販のポリパーツとポリパテに変更したなあ。いやぁ懐かしい想い出だわw
5体組み上げて、サフ吹いて放置しているけどw あのころボクは若かったねぇw
でもムサシヤのキットのプロポーションが設定とアニメの印象を上手く昇華していて一番好きだけどね。
ウェーブは懐かしの大張全開だしw。コトブキヤは独自の解釈でニュータイプのイラストの様だし。
741HG名無しさん:2010/03/29(月) 00:19:15 ID:ZXIbltCe
メタル製のボールジョイント、当時はすごい革新的だと思った。
木工用ボンドで調節するのは、今でもガンプラの旧キットでやってる。

その意見を参考にイエサブの関節技に置き換えよう。
742HG名無しさん:2010/03/29(月) 13:01:22 ID:GzihyvCG
木工用ボンドで調整しても上手く自立出来なかった記憶もあるけどw
743HG名無しさん:2010/03/30(火) 11:10:46 ID:WwZD8qE4
>>741
>その意見を参考にイエサブの関節技に置き換えよう。

ムサシヤキットを持つ者は誰でも考えるが、
実際やろうとすると超々難物で挫折コース一直線。
744HG名無しさん:2010/03/30(火) 21:14:18 ID:X4jj2igL
740です。 
でしょw
だから塗装直前でも、燃え尽きちゃうw
745HG名無しさん:2010/03/30(火) 21:15:48 ID:X4jj2igL
それでも僕は1/48イーグルファイターを捜しているw。
746HG名無しさん:2010/04/05(月) 22:37:42 ID:py79POkr
レディ
747HG名無しさん:2010/04/16(金) 14:44:37 ID:XBINr5QD
DVDレンタルしないのかな?
748HG名無しさん:2010/04/16(金) 16:03:59 ID:F7CKDm4K
DVDレンタルいてるよ。
749HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:01:57 ID:z4W9o5ct
R3復活の噂が




関係ないか
750HG名無しさん:2010/05/01(土) 06:26:13 ID:StyY0MxL
R3 NEWレイズナーを連休中に組むつもりですが、
注意点があれば、教えて下さい。アンナ
751HG名無しさん:2010/05/01(土) 10:32:55 ID:ETuK4WUH
説明書の注意事項をよく嫁

アンナより
752HG名無しさん:2010/05/01(土) 22:34:26 ID:Yz4LIeq4
誰か説明してくれよ!
753HG名無しさん:2010/05/02(日) 00:46:48 ID:E+um9JrA
ぼかーーーん。

ロンリーウェイ、このボクの…
ロンリーウェイ、おもうまま…
754HG名無しさん:2010/05/02(日) 06:13:04 ID:JwIpazge
アンナは1996年で14才だったから
今は28才だ!
アンナは1996年で14才だったから
現在28才だ
子供2人くらい産んでそう
意外とエイジと離婚してたりして

755HG名無しさん:2010/05/09(日) 21:04:43 ID:mp3UfEHV
ロアンと引っ付いてます
756HG名無しさん:2010/05/09(日) 23:35:18 ID:bSnHZI/0
ロ・ア・ン・、デ・ミ・ト・ッ・ヒ!!
余は、たいくつじゃ!!!!!!
757HG名無しさん:2010/05/12(水) 22:20:28 ID:gOjPEdwv
ロアン・デミトリッヒだよw
758HG名無しさん:2010/05/25(火) 22:13:21 ID:eOdwcUZ4
バイファムのスコットの声。
759HG名無しさん:2010/05/26(水) 02:34:36 ID:2wgCpslT
ルー・アンデミトリッヒッー
760HG名無しさん:2010/05/26(水) 04:46:42 ID:EcFrq8Hc
おや、どこからか塩沢兼人の声がきこえる。
761HG名無しさん:2010/05/26(水) 22:29:23 ID:QYU5ZTFV
次回 ククルスロアンの島
君は生き延びることができるか
762HG名無しさん:2010/05/31(月) 01:03:08 ID:lRXTqrF4
エイジー!!
早く帰ってこいよぉ。
みんな待ってるんだぞぉ。
763HG名無しさん:2010/05/31(月) 03:23:30 ID:YjGabYxV
エイジのみんなー!!地球はいいところだぞー!!!
764HG名無しさん:2010/06/06(日) 17:43:26 ID:geBsbxig
そーらーにー
765HG名無しさん:2010/06/06(日) 21:34:15 ID:YOJBUEY4
星がーあるーように
766HG名無しさん:2010/06/08(火) 14:26:55 ID:gLWQpoK4
ボクの名は平次!
お江戸は狙われている!
767HG名無しさん:2010/06/08(火) 23:04:37 ID:hzRJBibI
>>754
年号は忘れたけど、あの後みんなでグラドスに行って解放運動して、エイジは
アルバトロ・ナス・エイジ・ステファニー・アスカの名前で大統領になったはずだヨ。
768HG名無しさん:2010/06/08(火) 23:07:42 ID:hzRJBibI
訂正
アルバトロ・ナル・エイジ・ステファニー・アスカでした
769HG名無しさん:2010/06/09(水) 21:50:34 ID:Lj8mA9Gb
グラトス編はどんなストーリーですか
新型SPTの予定はありましたか
770HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:20:53 ID:gEfYGAtD
古い話なんだけどね、
LD買った人が為替を送ると貰えたペラっぺらの小説があったのさ
おぼろげな記憶なんだけど、刻印にはエイジだけじゃなくレギュラーみんなで乗って、ジュリアの力で
グラドスに(ポィ)ってした後、自分はル・カイン諸共、次元の彼方に刻印ごとピョーン
グラドスにたどり着いたメンバーは、あまりのグラドス人の無気力さにびっくり
コンピューターが管理している社会がドウな・こうナ 
そんで、メンバーみんなでコンピューターを(ボカーン)ってして目出度し芽出度し
ラストは新生グラドス初代大統領の演説が始まるよ、、、で終わった   と思う

ガリアンのマーダルと印象の重なるお話でした。
マウンテンサイクルを発掘して、掘り出せたら読み返してマタ報告します(^^)v
771HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:48:48 ID:3ekYOs2/
なんかのアニメ誌についてきたムックにも小説載ってたよな
レイズナー奪うところとか登録するシーンがあってなんかそのくだりが気に入ってた
後日ドラグナー見てアッーとかおもいました

おもいました
772HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:11 ID:s2889plz
5年だけ わがままを そっと言わせて
773HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:45:59 ID:uS85cULw
あまり刻印2000と変わらないような感じですね

774HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:10:18 ID:uS85cULw
2年経つのにスレ進まない
775HG名無しさん:2010/06/10(木) 21:18:31 ID:e6rZKzT9
糞スレあげんなよカスが
776:2010/06/11(金) 15:53:04 ID:Y466M9lU
ハイハイ、ゴステロ乙www
777HG名無しさん:2010/06/11(金) 16:40:54 ID:3kMPz1ua
>>775
よかったね、 生きがいだもんね!

また 遊んでもらえるといいね。
778HG名無しさん:2010/06/11(金) 19:46:57 ID:7KC1TVft
ああ ゴステロ
779HG名無しさん:2010/06/11(金) 21:18:45 ID:T/DWiKjz
このままだと1/72ガレキ化も無いし1/48は道楽さんしかない

道楽さん死なないで全SPTたのんます
780HG名無しさん:2010/06/11(金) 22:40:15 ID:UslvKtks
>>779
1/72はコトブキヤでGKで全種補完済みだよ。
781HG名無しさん:2010/06/12(土) 04:02:24 ID:sl0acwR6
>>780
ええっ
ソロムコとかガンステイドとかMF勢がナイッス
782HG名無しさん:2010/06/12(土) 11:03:11 ID:4IZzdiUj
ああ、そうだ!
そのメカは無かったね。
すまんです。
783HG名無しさん:2010/06/12(土) 11:11:32 ID:4Z+7icAz
SPTの定義の中にバックパック交換システムの実装があり
当該システムを持たない死鬼隊機は便宜上SPTでなくMFに分類される
すなわち分類上MFはSPTではない

その意味で780は間違ってはいない
784HG名無しさん:2010/06/12(土) 12:54:15 ID:XJlhcBfe
俺んちの死鬼隊LARK製<<<古っ
785HG名無しさん:2010/06/12(土) 15:52:58 ID:4IZzdiUj
うちの死鬼隊はコトブキヤとムサシヤ・・・
786HG名無しさん:2010/06/12(土) 16:46:39 ID:XJlhcBfe
\(◎o◎)/!ぅぅぅぅぅぅうううう  いま思い出した!!

海洋堂のデッカイズナー 買ったまま忘れてる<爆>  放置の方向で〜(ToT)/~~~
787HG名無しさん:2010/06/12(土) 18:01:38 ID:/qkSSxmA
コトブキヤとムサシヤのガレキをきちんと作成したサイトありますか

なかなか無いんですよね。皆積んだままかな
788HG名無しさん:2010/06/12(土) 18:18:01 ID:2ak8pv08
画像がupされてない→積んだまま

って発想がワカラン
789HG名無しさん:2010/06/12(土) 20:08:25 ID:pYB+zrqE
レイズナーMK−U(ボソッ
790HG名無しさん:2010/06/13(日) 06:19:24 ID:TkyeCHBB
100/1キット再販
791HG名無しさん:2010/06/13(日) 07:52:24 ID:IRb5JNYg
マクロスより強そうだな
792HG名無しさん:2010/06/13(日) 09:53:37 ID:rb16HxSm
イチブンノヒャクとな!
  機械獣で操縦せんといかんな   D.rヘルも大喜びの再販ですな。
793HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:09:32 ID:s2UzShnl
もうその手の突っ込みは食傷気味でござる
794HG名無しさん:2010/06/13(日) 11:17:21 ID:rb16HxSm
かたじけない
795HG名無しさん:2010/06/13(日) 22:01:04 ID:OgD3xp5z
>>783
ドトールが出てないので、その解釈の仕方でも>780は間違い
796HG名無しさん:2010/06/13(日) 23:07:55 ID:CR4NLWiV
全高1kmか、すげえキットだな
797HG名無しさん:2010/06/13(日) 23:14:50 ID:rb16HxSm
戻ってるやんw
798HG名無しさん:2010/06/13(日) 23:26:07 ID:jzkCPHle
>>784
俺もそれの4機セット持ってる…
鬼のようにアレンジされた大張画のパケ絵が何ともはや
799HG名無しさん:2010/06/14(月) 00:12:54 ID:ti/boeZt
だ・か・ら!!
個人的には、ムサシヤのアレンジが一番好き。
但し、死鬼隊とザカールだけw
800HG名無しさん:2010/06/14(月) 00:19:49 ID:5NI4OHHI
ムサシヤ、おまけパーツ満載なんだよねー
コトブキヤの方がカッチリと造形されてて好きなんだけど。

両方作り比べるかな。
ムサシヤの方は箱開けても表面処理で挫折しそうに思えるけど。
801HG名無しさん:2010/06/15(火) 22:02:06 ID:iwlq3Gg9
死鬼隊に敵うものなし

802HG名無しさん:2010/06/16(水) 00:11:37 ID:w1dzJAKi
死して屍拾うものなし
803HG名無しさん:2010/06/16(水) 00:38:08 ID:psEVIh/a
まあぁ 拾わね〜わなw  ゴステロだしな!!。
804HG名無しさん:2010/06/16(水) 20:17:24 ID:tAiYsqnj
ズッギャーーーーンンッ!ゴステロはすり潰されても生きていた!!
次回蒼き流星レイズナー!
「スライム」
俺様の時代が来やがったぜえぇえ〜お楽しみはこれからだああっ!!!!
805 (声):2010/06/16(水) 20:42:00 ID:psEVIh/a

   ランバ・ラル
806HG名無しさん:2010/06/16(水) 22:00:45 ID:+xs2iHXO
R3ザカ〜ル来るよ
807閻魔大王代理:2010/06/16(水) 22:03:58 ID:psEVIh/a
>>806

くち 腐るぞ♯
808HG名無しさん:2010/06/16(水) 22:13:20 ID:gQpFiO3R
>>806
しかし本当に発売されれば、店頭在庫のレイズナーも幾らか
捌けるだろうし、発売しちゃえばよいのにね。
809HG名無しさん:2010/06/16(水) 23:24:59 ID:vC8zlBvj
メッキ版から出しそうだね。
810HG名無しさん:2010/06/17(木) 00:00:41 ID:0ZFGAQl9
生地のほうが「限定生産」になったりして
811HG名無しさん:2010/06/17(木) 00:14:07 ID:U/KwvFhh
死鬼隊を待ちわびて

はや●年


俺もおっさんになった

ムサシヤ揃えて●○年
諦めてムサシヤ組むかな
812HG名無しさん:2010/06/17(木) 20:51:41 ID:0ZFGAQl9
早くしないと
目は急にキますよ・・・むしろ・・・逝きますよ?!
813HG名無しさん:2010/06/21(月) 20:19:19 ID:hdqIW5iA
あの時代のムサシヤ自画自賛他社こきおろし広告とは
なんだったのか
814HG名無しさん:2010/06/21(月) 20:58:47 ID:IAD4XGvU
あの頃はすごかったな。
ガレージキット大賞?辞退しといて文句言ったり。

…ていうか最近は違うの?
815HG名無しさん:2010/07/17(土) 19:04:21 ID:aJe+bCEh
ワンダーフェスティバル
レイズナーは大丈夫?
816HG名無しさん:2010/07/24(土) 09:59:15 ID:2MtJvXsF
>>815
問題ないくらい売れないらしいのだ
817HG名無しさん:2010/07/24(土) 17:51:17 ID:UkSEnkhJ
レイズナーの出品ディーラーはOKだったみたい。
818ゲルググ:2010/08/07(土) 02:57:05 ID:twBPUkP2
ギャン待ち。
819HG名無しさん:2010/08/07(土) 09:24:23 ID:TEYM0Mu1
(゜_゜>)誤爆でアります

てか
わざとだろ
8201/47ダンコフ:2010/08/17(火) 10:22:51 ID:xYciBurS
ゴ〜ステロ〜!
821HG名無しさん:2010/08/17(火) 12:31:24 ID:2nLerfAR
また微妙なスケールですぬ
822HG名無しさん:2010/08/17(火) 19:45:21 ID:rjBo/13M
レイズナーはどうしても頭小さめで作られるから1/46か
1/50でキットが出れば、1/48と組み合わせてちょうどいい
頭のデカさのレイズナーができると思われ。
823HG名無しさん:2010/08/29(日) 03:40:13 ID:PFrvZ8vt
 スレ立てゴステロは、レイズナー好きなのか、それとも、ある特定の人間を、
はめようとしているのか・・・?
824SPTレイズナ−・ACT−39:2010/08/29(日) 03:47:13 ID:PFrvZ8vt
まだまだだね。(俺が立てようかな?)
825エイジアスカ:2010/09/19(日) 22:19:29 ID:1ALzthcO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284902187/l50
新スレ立てたよ
地球は狙われているよー
826蜂の巣ガステン:2010/09/19(日) 22:56:23 ID:nXBaRoBx
>>825

伸びないとおもうよ〜
827HG名無しさん:2010/09/23(木) 00:53:59 ID:lTmdSfW0
ドッチモo(U・ω・)⊃過疎ったワンッ
828ウォシュレット修理業者:2010/10/10(日) 13:48:57 ID:x17bvY9X
ド−ル、キャノピ−装着が間に合わなかった事あったな。
829HG名無しさん:2010/10/17(日) 14:23:23 ID:qC3sGx2x
ゴステロとの決闘≒ル・カインの挑発/脅迫だった話だな
ドールも好きだがよりベイブルとバルディを後半も活躍させてほしかった
どちらも大小のキットが出てたのに勿体ない
830HG名無しさん:2010/10/17(日) 16:16:55 ID:VbrrQ9sd
どちらも大小のキットが出てたのに(ベイブルはひどいできだったからせめて劇中で確約させてやらないと)
勿体ない
831HG名無しさん:2010/10/30(土) 00:58:33 ID:YCltf9k9
R3のニューレイズナー買ったんだけど
腰と股関節が独立して回転する意味がわからん
腰と上半身が干渉してあまり捻れない代わりにそっちが回転する、ってんならわかるけど
腰と上半身は360°回るし
8321/48レイズナ−:2010/10/31(日) 13:48:40 ID:OwmoQGIf
欲求不満時、強化型胸部が乳首に見えたのは多分俺だけだ。
(ヨロシク〜。)
8331/48レイズナ−:2010/10/31(日) 17:04:50 ID:OwmoQGIf
このパソコン、テレビには切り替わらないのかな?
8341/48レイズナ−:2010/10/31(日) 17:09:41 ID:OwmoQGIf
冗談です。
835HG名無しさん:2010/11/02(火) 14:45:50 ID:HMAXX247
シングルレコードのジャケット
御大が描いたレイズナー頭部ヘッド
意外とR3みたいなデか顔なのな
ロボット魂かブキヤでいいからシキタイ出ないかな
836HG名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:16 ID:+VvMKOPN
魂のプロポーションでR3を出していれば、歴史は変わっていた
837HG名無しさん:2010/11/03(水) 08:27:30 ID:a34FSlad
そこで Ver.2.0
838HG名無しさん:2010/11/03(水) 18:28:12 ID:lWhONroE
可動が伴っていなければあかんやろ
839HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:55:23 ID:DSzVL8Ka
自分は、死鬼隊の挑戦仕様が作りたかったので、waveの本体に追加武装パーツをムサシヤから
コンバートってゆう贅沢モデリング。といってもエルダールとダンコフだけでガッシュランは
コトブキヤ1体しか持ってないけど・・・・
840HG名無しさん:2010/11/04(木) 22:33:14 ID:OgH1eRnI
死鬼隊、ムサシヤのキットは4種とも持ってる。
コトブキヤ4種も持ってるので、そのうち処分するつもり。
コトブキヤに付いてない武装用に別にムサシヤのダルジャン以外の3種も持ってるので、不要かなと。
ダルジャンは追加武装がないので、ムサシヤ製キットは差別化されてなくて、要らないかな。
841HG名無しさん:2010/11/06(土) 08:17:53 ID:nl5f+dN+
何年か前にWFにて1/72死鬼隊セット発売されていたような
再販キボンヌ
842HG名無しさん:2010/12/06(月) 19:15:36 ID:rQ9Vsv/o
設定画準拠の頭大きめレイズナー欲しいけど、出るのはいつも折衷案か劇中プロポーション。
これがガンダムなら色んな解釈のプラモデルや玩具が出ているところなのにギギギ
843HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:34:00 ID:tqoggmsP
昔の72とR3のレイズナー買ったけど、R3はともかく72はひでえな…
なんか腕がでかくてゴリラみたいだし、肩の関節は目立ちすぎ。

これもう20年以上前のやつなんだよな
当時はあまり興味なかったから知らんかったけど。
844HG名無しさん:2010/12/08(水) 08:54:54 ID:ht7ZlM5S
1/100レイズナーのキャノピーの色薄くする方法無いかな?
色が濃すぎて目が見えない…
845HG名無しさん:2010/12/13(月) 21:20:55 ID:pSw/sKZB
ヒートぷれす
相馬市にある小さな模型店で1/100レイズナーを
かなり改造した見本ありました。
まだあるかな
846HG名無しさん:2011/01/10(月) 04:35:26 ID:EiDX+2F0
キャノピーの色を薄くするとまたイメージが違ってしまう
正解は「キャノピーに直接目を描く」だ!
847HG名無しさん:2011/02/06(日) 01:41:24 ID:pgSoRJzs
ゴステロかわいいよゴステロ
848HG名無しさん:2011/02/06(日) 10:43:35 ID:KZkCChiy
たすけて〜アボット〜
849HG名無しさん:2011/02/06(日) 15:24:35 ID:XluWRzZm
>>847
おまい
かなりの上級者な
ゴクリ
850HG名無しさん:2011/02/06(日) 23:22:50 ID:RvODg6Gt
>>844
目を発光させてみる、「レイ、VーMAX発動!」
851HG名無しさん:2011/02/06(日) 23:37:19 ID:EapVTKbS
>>850
黄と赤の2バージョンで光らせたらGJ
852HG名無しさん:2011/02/07(月) 02:05:25 ID:z/2QKTcX
高橋アニメのメカのラッシュまた来ないかな。
やまとにスコタコver.2とレイズナーやってもらえたら嬉しいけど、レイズナーはカラバリ商法しにくかろうから期待するだけあれか。
853HG名無しさん:2011/02/07(月) 22:24:02 ID:ThYswZ76
ガサラキのTAを1/24でですね…
854HG名無しさん:2011/02/09(水) 12:11:38 ID:fZaZ/Ayc
積んでいたR3レイズナーを仮組んでみた
で、とりあえずマスク部分を切りとばして後、若干削って形を整えて
再装着したのがコレ

http://imepita.jp/20110209/434910
http://imepita.jp/20110209/435000
どんなもんでしょ?
855HG名無しさん:2011/02/09(水) 20:40:56 ID:QM4vpSyY
顎の赤いのが大きいままだからバランス悪いかな。
856HG名無しさん:2011/02/09(水) 23:07:21 ID:fZaZ/Ayc
>>855
確かにその通りかも
「アゴの赤い何か」の取り付け位置を少々上にして
「頬当て」をマスクに密着させる方向で弄っていこうと思いますよ

それにしても何故にこのキットは肩スイング機構を取り入れなかったのやら?
857HG名無しさん:2011/02/13(日) 00:12:48 ID:IQ/z02Fx
これくらい大きくしたらいいんだろうか
http://imepita.jp/20110213/005990
http://imepita.jp/20110213/003810
858HG名無しさん:2011/02/13(日) 00:38:31 ID:8JYpe+8b
なんというレイズもんw
いや確かに大河原稿には忠実かと思う
859HG名無しさん:2011/02/15(火) 21:50:42 ID:j/mDnI7t
AIRMAIL FROM NAGASAKI のボーカル(RABBITのギター)逮捕だってよ(´・ω・`)
860HG名無しさん:2011/02/16(水) 12:19:43 ID:zDZ1d4Cb
2年ぶり二度目の強制わいせつとか……
8611/72ザカ−ル:2011/02/21(月) 05:45:35.87 ID:3bU0jWPy
もし本当だとすれば、本編リニュ−アル&続編制作の好機?
862HG名無しさん:2011/02/27(日) 10:57:51.11 ID:YO7CtH4X
Rシリーズでザカール出さないのは遺憾
863HG名無しさん:2011/03/01(火) 22:02:31.39 ID:tU8BfLii
>>862
激しく同意
864HG名無しさん:2011/03/01(火) 22:43:22.69 ID:Q3X2k/HF
>>862
エルガイムのI型が出ないのに、なんでキンピカ赤頭が出るんだよww
ザブングルが出ないのに、なんでレイのパチモノ搭乗機が出るんだよww
865HG名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:45.26 ID:xx8Gq73K
>>850
レイ?綾波レイ?
866HG名無しさん:2011/03/02(水) 02:06:48.56 ID:qWrpWoUh
>>865
本編、見たことないの?面白いよ
「刻印2000」まで見ると、感動で目に涙が浮かぶ
867HG名無しさん:2011/03/02(水) 08:22:00.73 ID:GIwJx3G1
F・O・L・O・N ふぉろぉ〜ん♪ 「ハァーィ!!」




おちゃ女神
コロコロふぉろん♬
868HG名無しさん:2011/03/02(水) 17:08:55.10 ID:XSHRDNrw
ナウなヤングにはレイ=綾波なんだな・・w
869HG名無しさん:2011/03/02(水) 20:45:12.25 ID:sYdGgIty
南斗水鳥拳じゃないのか・・・
870HG名無しさん:2011/03/02(水) 23:25:59.52 ID:vRx0BiGu
>>866
セカンドインパクト?
871HG名無しさん:2011/03/04(金) 12:13:25.18 ID:J5ZbXd3R
ゴステロはジュリアの事をなんと好いちょうけんのう
872HG名無しさん:2011/03/04(金) 13:13:56.81 ID:mDG/xroh
871に座布団一枚!
873HG名無しさん:2011/03/04(金) 22:19:14.17 ID:5H30VBWI
安永航一郎ネタかよw
874HG名無しさん:2011/03/06(日) 00:02:36.65 ID:sMmsnNk3
ゴステロver2はアクションフィギュア向きなんだが、他の奴らが向かないな
875HG名無しさん:2011/03/06(日) 05:26:10.76 ID:kTV6aaTH
あえていえばエイジ・ケンシロウver.か
876HG名無しさん:2011/03/06(日) 11:24:38.64 ID:sMmsnNk3
ほかはみんな線が細いからな、筋肉のデコボコで可動箇所がごまかせない
ゲティやグラドス一般兵ver2なんか誰も欲しがらないし
877HG名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:55.28 ID:FrUo2Y+6
じゃあ聖女様全裸verで
878HG名無しさん:2011/03/07(月) 04:12:37.15 ID:7GGzbQKG
また完成品で出ないかな。
台座に凝るとか余計なことしないでさ。
879HG名無しさん:2011/03/09(水) 20:23:15.81 ID:pW81nYQ8
(´・ω・`)むぅ…今日の地震で落下した拍子にR3ニューレイズナーの目のバイザーが行方不明に…
(´-ω-`)なんかドラえもんみたいになってしまた
880HG名無しさん:2011/03/10(木) 22:30:14.59 ID:xBMCJQCf
(ドラえもん+ガンダム)/2 = レイズナー
881HG名無しさん:2011/03/11(金) 00:09:57.26 ID:74PgBuIj
ドラえもん×レイズナー=パーマン
882HG名無しさん:2011/03/11(金) 02:29:41.05 ID:G4dshSKm
ドラえもん÷レイズナー=ゲゲゲの鬼太郎
883HG名無しさん:2011/03/12(土) 01:47:34.59 ID:IPUL7MRx
地震後のかたずけでスカルガンナーが
見つかった
884HG名無しさん:2011/03/16(水) 22:29:49.17 ID:OjFzYhJn
生きろ!
885HG名無しさん:2011/03/17(木) 10:45:35.65 ID:31aQig+z
コンプリートワークス見たんだが
MK2のカラー設定が適当すぎて萎えた・・・ブキヤも変なカラーだったし。
放映当事に発表されたカラーでいいのにな
886HG名無しさん:2011/03/18(金) 01:51:28.38 ID:wbI2PFNo
昔カネがなくて買えなかったレイズナー図鑑買いたいな
いまならいくらでも買えるのに
887HG名無しさん:2011/03/19(土) 12:48:19.98 ID:bvQix7bL
今のが買えのい
888HG名無しさん:2011/03/19(土) 13:47:00.10 ID:ynlShqPw
ちょっと前に出た¥3000くらいの設定資料集買ったほうがいいよ。
図鑑は読み物としてはいいけど、設定資料が画質低すぎて模型製作の参考に使えないし
889HG名無しさん:2011/03/19(土) 17:02:48.33 ID:diGNw4Ue
>>885
ロボット対戦見たら更にどん引きするんじゃないか?
そのなんちゃってカラー?で定着してるし
890HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:38:11.01 ID:TR8t6Q5o
>>883
被災地宮城だけど、今日夕方片付けをしてたら、押し入れから飛び出したスカルガンナー完成品とダルジャン下地処理済みが出てきた。
ゴステロ程の名悪役はいない。
891HG名無しさん:2011/03/19(土) 20:54:13.84 ID:TR8t6Q5o
>>845
興味深々
放射能汚染がおさまったら行ってみたい。
892HG名無しさん:2011/03/19(土) 22:12:00.22 ID:TR8t6Q5o
連投失礼
今日福島の原発の上空を飛んだ無人機のグローバルホークがターミネーターポリスやスカルガンナーっぽくてかっこいい。
本物を見たかった。
893HG名無しさん:2011/04/11(月) 13:35:01.54 ID:U9mkrn7n
894HG名無しさん:2011/04/26(火) 19:45:11.82 ID:2fMUnmRd
R3のレイズナー中古1500円で売ってたから買って組んでみたが
なんかいまいちカッコいいと思えない

俺があまりレイズナーに思い入れがないからだろうか
あとスタンドを付けて欲しかった。
895HG名無しさん:2011/04/28(木) 23:20:35.90 ID:RiiXAvel
>>894
レイズナーシリーズは、大きいサイズで出されても、牙一族機体も無ければ金色も無いから
ブンドド不能なんよな。挙句に、出来自体がそんなに良くない。
896HG名無しさん:2011/04/29(金) 20:38:14.65 ID:lH63dN09
>>895
出来が悪いとは思わないけどな、組みやすいし
ポーズ付けてればまあまあカッコいいと思う

素立ちがカッコ悪い。
897HG名無しさん:2011/04/30(土) 21:08:21.52 ID:2ELRoGTD
まあイケメンではない
898HG名無しさん:2011/05/03(火) 00:06:07.16 ID:7Wlhwilw
もうレイズナーのキットなんて出ないだろうけど、今度やるときは絶対にボリューム検討モデルを作りまくって欲しいよな。
頭だけでなく、胴体と手足のボリューム配分も大事なんだよSPTは。
899HG名無しさん:2011/05/03(火) 11:27:34.88 ID:VI9xkUnE
アニメでは前半の宇宙空間での戦闘シーンが良かったな
だから浮いてるようにスタンドを付けて欲しかった。
魂は付いてたのになんで?
別売りのを買わせるため?
900HG名無しさん:2011/05/03(火) 14:53:28.57 ID:7Wlhwilw
いよいよ900か。

次のスレタイにはSPTの文字を入れてくれよ。
901HG名無しさん:2011/05/04(水) 00:05:26.47 ID:AgmttS0g
そうだね
これで、空飛ぶコンバットアーマーとか言わせないよw
902HG名無しさん:2011/05/23(月) 20:31:38.46 ID:up/EVKxx
本日、ブックオフに入ったら主題歌がなっていてビックリでござる。
903HG名無しさん:2011/05/28(土) 21:01:16.07 ID:3uSgQFJf
主題歌の件もあるし、作り直すなら全部作り直してほしい。

そんでもっかいプラモに……
904HG名無しさん:2011/06/14(火) 17:17:37.91 ID:MpG2tZWx
保守MAX発動!
905HG名無しさん:2011/06/15(水) 11:51:02.22 ID:aktymjOe
アニメ板の本スレってないの?
落ちてるの?
906HG名無しさん:2011/06/16(木) 15:38:06.11 ID:rlJGPehM
レイズナーと言わず、SPTの基本プロポーションと言うかボリューム配分をある程度決めておけばよかったのにね。

ダグラムのサバロフニコラエフAG-9とかは操縦席が広々していて過ごしやすそうだった。
SPTはあんな感じだといい。
907HG名無しさん:2011/06/16(木) 22:36:11.55 ID:/gmsZ5/4
>>906
ニコラエフは、アニメに準拠すると子供しか乗れなくなるけどなw
908HG名無しさん:2011/06/17(金) 13:05:48.00 ID:QNMOKz/R
マジデスカー
909HG名無しさん:2011/06/17(金) 22:39:56.91 ID:onMXdv5N
>>908
確かにタカラの1/72は、ダグラムと並べるとスケールおかしかったなw
910HG名無しさん:2011/06/18(土) 02:28:13.67 ID:dmj87ets
単体だと素敵なんですが。
911HG名無しさん:2011/06/18(土) 22:08:10.42 ID:dmj87ets
SPTはカッコいいけどスケール感狂いまくりだった
912HG名無しさん:2011/07/04(月) 06:15:15.11 ID:bp2lI0px
ノーマルとニューを半額で買ってきたが
そういや発売当時に肩を関節技に変えようと用意して
腿ロールにするのがめんどくさくてパテ買うのやめて、本体も買うのやめたんだった。

もちろん今も腿ロールさせる技術はない。
ハッチも半端にしか開かないよな

二箱邪魔くさい、切り出してジッパーに入れて一つの箱に仕舞って終わりにしよう・・・
913HG名無しさん:2011/07/06(水) 09:21:51.73 ID:zRdOuCdW
昔から日本のロボットアニメはコクピットを広く描き過ぎたんだよな
914HG名無しさん:2011/07/06(水) 17:18:24.57 ID:fdd/k2Is
そもそもアニメ動画のレイズナーが極端に頭の小さい9頭身なのは
メカ作画監督の吉田徹のその当時のクセ絵なのであって
メロウリンク最終話ではあのボトムズのスコープドッグですら9頭身だった

だから設定のガワラ絵の6頭身と、アニメ作画の吉田絵の9頭身の中間をとって
立体物の多くは7.5頭身ほどなのであって、あくまでも公式設定はガワラ絵の6頭身レイズナーだよ
吉田絵は一作画監督のクセ絵にすぎないのだから公式でもなんでもない
915HG名無しさん:2011/07/06(水) 17:24:01.02 ID:L/89dLpV
吉田氏の作画参考用の画稿の時点で気持ち悪いディフォルメしてるよな
アホだろあのおっさん
916HG名無しさん:2011/07/06(水) 21:20:37.32 ID:q9pIzpBk
>>915
でもギュンギュン飛び回るあの作画に胸キュンしちまったのも事実なんだよなー。
バリグナー同様、設定画より本編絵のイイとこどりしてプラモに思い込めたくなるメカ。
レイズナーの等身は俺的には1/100キット改造のモデグラあさの版がツボだな。
917HG名無しさん:2011/07/07(木) 02:48:41.87 ID:Q2n5Ukey
魂SPECドラグナーが大張版と大河原版を両方出したみたいに
レイズナーも設定版とTV版を両方出してくれた方がスッキリするんだけどね
918HG名無しさん:2011/07/07(木) 16:13:20.89 ID:J0P8KoIy
レイズナーのその後にアニメロボ界は大張の流れに行くんだよな
堅実に設定を生かしてほしかったな
要はこの吉田某ってのが混乱の元って解釈でいいんだな?
919HG名無しさん:2011/07/08(金) 01:10:05.09 ID:MRUsDr/5
吉田はアニメアール社の所属で、当時のアニメアールは設定とは違う独自絵を描くことを売りにしていた
レイズナーは他でもないそのアニメアールの社長である谷口守泰がキャラクターデザインをやっている作品なのだから
レイズナーの絵が設定とは違う絵になってしまったのは致し方ない
作画監督が独自絵を描くことを褒め称える雰囲気が当時のアニメ界にはあった
920ゲティ(インプラント治療中):2011/07/08(金) 04:06:42.02 ID:qu64KAb0
1/72ダンコフ、出るか?
(プラモデル)
921HG名無しさん:2011/07/09(土) 15:11:31.76 ID:ty6DVzhu
変な鬼が湧いてるw
922HG名無しさん:2011/07/10(日) 08:01:39.32 ID:lqemLRKn
おっとガワラを擁護する設定重視派には、
賛同出来ないなぁw

やはりアニメは本編で、動き回っている時が
一番カッコイイかな。
923HG名無しさん:2011/07/10(日) 08:28:06.23 ID:7ZSWD5HT
おいおい動きと頭身は別物だろう
頭身小さいと動きも劣化すんのか
924HG名無しさん:2011/07/10(日) 13:28:22.68 ID:3v+psZFC
んーそういう意味でなく

テレビアニメなんだから、動いているモノが正解
だと思うわけ

とくに当時、設定画とかの存在を知らない小・中学生とかはさ
925HG名無しさん:2011/07/10(日) 15:10:58.68 ID:aT6BFGoc
いきなり、小学生が
ドアンザクを見たらどう思うか
ということでしょうか?
926HG名無しさん:2011/07/10(日) 15:21:05.93 ID:Y4T5CcYt
でも、SPTの全高と頭部が航空機のようなデザインで搭乗するような設定があるんだし。
それは大前提でしょ?

両方ともOKというならまだしも、それを前提としない本編作画版が正解というのは、どうみてもおかしい。
927HG名無しさん:2011/07/10(日) 17:06:17.96 ID:APj6wmxJ
動き良かったか?
戦闘機感覚とかうたっておきながら、その場でくるくる動いて全然高揚感無いし
レーザードガンは破壊力皆無で直撃してもSPTを押し戻すだけの武器
戦闘シーン全く面白くなくてがっかりしたよ
結局SPTの立体物にしか興味が湧かなかった
小学生だったけど設定厨だったよ
928HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:45:31.50 ID:SN6ZK2OE
それでも、初V−MAXシーンは鳥肌がたったよ。
そう書いといてなんだが、追い詰められたエイジとかBGMのよさも
あったか。
929HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:07:14.40 ID:3v+psZFC
なるほどね
十人十色だね

正直、SPTはのデザインとか世界観からくるメカ設定とか好きだけど
基本レイズナーは、脚本が良かったから大好きなわけで

アニメを見たときの感動を再現するための模型だと思うんだけどねぇ。
930HG名無しさん:2011/07/10(日) 23:57:17.06 ID:Y4T5CcYt
自分の中で設定の矛盾がないなら、いいんじゃない?

頭部の小さいレイズナーはメカデザイナーのデザインを汲み取れなかったものだから、本編で動いても魅力なかった。
931HG名無しさん:2011/07/11(月) 00:51:03.98 ID:Jky6RBX9
スカルガンナーさんの動きとか最高でしょ
カーフミサイルの着弾より先に頭もいじゃうのとか
ゴステロが口径指定してるのとか
好きだったわ
音楽も
コンピューターに夢が持てたよ

932HG名無しさん:2011/07/11(月) 05:39:50.47 ID:N8h3TL2/
レーザードライフルのカミナリ形弾道をギュンギュン回避する中割りトバしのアクション
には感動したなあ、異星のメカっぽくて。現代物理に縛られたメカじゃ太刀打ちできない
説得力があった。
だからR3キャノピーの爆砕モールドが無くなって、本当に良かったと思った。

回避しまくった後に数発反撃して、ガギュウウン!っていうあの効果音と共に敵を
見据えるようにキメポーズとる動きが入ったりするのもまた、トリハダもん。
その時の等身が俺の製作時のイメージソースだな。
933HG名無しさん:2011/07/11(月) 18:56:17.07 ID:f8rf4w6Q
吉田某氏はキレイな絵を描くことで評されたのではなく
ロボのトリッキーな動きが評されていたロボ専門作監なんだから
吉田氏あってのレイズナーの動画ではあるんだよね
現在はともかく、当時はあまり絵が上手くなかったから頭身がおかしいわけで
934HG名無しさん:2011/07/11(月) 19:15:44.19 ID:RRiJ2u/+
>>927
戦闘機感覚のアクションてのはどう言う所を指して言ってたんだろうね
俺も全く謎だったわ。>>933の言う通りトリッキーだしね

キャノピー着いてるから、って理由だけだったりして
935HG名無しさん:2011/07/11(月) 19:39:35.35 ID:MagGa+6Z
自由自在に空飛ぶことじゃねぇの
936HG名無しさん:2011/07/11(月) 19:53:13.39 ID:I+Caxv2Q
なんだそれ
937HG名無しさん:2011/07/14(木) 06:00:33.72 ID:vjnyafTH
高橋系ロボアニメでロボが飛べるって設定がデフォだったのはレイズナーが初だから
それを指しての戦闘機感覚だろ、言葉に深い意味はないよ
コクピットキャノピー式なのはダグラムと同じだけど、アレは空飛べるロボはゼロだし
同じようなデザインのレイズナーが空飛んでる表現ってのは意外に新鮮味があった
938HG名無しさん:2011/07/25(月) 19:03:36.87 ID:IwlBC5ds
バリズナー
939HG名無しさん:2011/07/25(月) 22:57:04.44 ID:zwYbmppj
最初レイズナー見た時は
Zガンダムに新しい
ガンダムが登場するのかなと思った
940HG名無しさん:2011/07/26(火) 00:42:11.85 ID:jOtRHw++
それは少数派。
941HG名無しさん:2011/07/26(火) 08:12:43.51 ID:pUM2pN9k
あんなドラえもんがガンダムだと?ふざけんな
942HG名無しさん:2011/07/26(火) 10:45:15.31 ID:1lnQjrpY
煽り運営人がわいた
943ゲティ(インプラント治療中):2011/07/29(金) 23:50:10.08 ID:NBNVznAI
1/72プラモデル版ダンコフ、出るか?
944HG名無しさん:2011/07/30(土) 16:53:16.25 ID:eqCbTuOm
コトブキヤとムサシヤのキットを持ってる自分は、出ても買わないだろうなー
945HG名無しさん:2011/08/21(日) 01:53:50.09 ID:4UMO6iBy
ラークなオイラは買う鴨寝
946HG名無しさん:2011/08/21(日) 03:00:37.25 ID:xLFVMy9h
ラークの死鬼隊って、個々の出来はいいともうけど、原型師のくせが強いんだよね。
並べて飾ると違和感がある。
947HG名無しさん:2011/08/21(日) 09:33:55.37 ID:TeEIa6MX
ラークのキットって、投げ売り半額の時に買った
バラ売りガシュランしかもってないやw
当然押し入れに積んでますw

当時4体セットで購入すると、大張書き下ろし画の箱に入っていた奴だよね
レイズナーガレキの中でも、地味にレアなキットだw

なんか当時の雑誌でも完成写真は、モデグラの白黒広告ページでしか見たことないw
まさかの幻のキットw
948HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:14:36.15 ID:xLFVMy9h
ラークのキットは、モデグラの作例記事で掲載されてたよね。

おまけの武装などが目当てでムサシヤを買ってた。
数年前の再販時にコトブキヤのを買い揃えた。
ラーク製はwaveが再販しないかな?
949HG名無しさん:2011/08/21(日) 16:52:59.72 ID:TeEIa6MX
再販か…

ラーク・ウェーブのガレキは、見た目の格好良さは認めるんだけど
スゴク、カナリ作り辛い印象があるなぁ
作ったのはジュノーンとレッドミラージュとガーランドだけどw
950HG名無しさん:2011/08/24(水) 23:45:04.65 ID:EIwlBZy4
じれったい

あと50レス

いったいいつ終わるんだ
951HG名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:25.19 ID:OKpK3NHP
放置しときゃ、落ちるんじゃね?
952HG名無しさん:2011/08/25(木) 06:17:06.21 ID:QFRjrBak
(・∀・)ウンコ――――!!!!
953HG名無しさん:2011/08/25(木) 10:21:55.75 ID:zPK/Fji1
ネタもないのに伸び続けるほどの人気はないが
かといって全くのレスなしで落ちてしまうほど不人気なわけでもない

レイズナーという作品の微妙な立ち位置を端的にあらわしてるスレだな
954HG名無しさん:2011/08/26(金) 15:12:13.76 ID:nHXbx0NP
一時期のレイズナー立体バブルは何だったんだろうな。
955HG名無しさん:2011/08/27(土) 02:04:21.93 ID:87vT1pl0
まぁあの時はレイズナーだけじゃなく、ロボ全体がバブルだったからね
956HG名無しさん:2011/08/27(土) 03:01:56.44 ID:2DK7FHz8
ここで読んだ話だけどたしか版権元が一斉開放的なかんじで商品化権を出してそれに各メーカーがのっかったってことじゃなかったけ?
957HG名無しさん:2011/10/04(火) 05:55:03.99 ID:Pvnn5ADJ
マミられてもなお
958HG名無しさん:2011/10/04(火) 14:58:34.79 ID:4yVaqNnn
アニメを見て死鬼隊のマシンが好きになった。あれかっこいいな。
HGUCのガンプラと同じ質、同じ価格で売り出してくれたら買いたい。
959HG名無しさん:2011/10/04(火) 21:07:47.03 ID:Q3Q9gq1e
>>958
そんな気持ちじゃ無理だな。ほんとうに欲しいわけでもないだろうし。
現実を直視すればわかるが、ネットオークションで確保するしかない。
お金が無いなら、諦めるのが一番。

ムサシヤとコトブキヤのを4種ずつ持ってる自分が助言するのだから、間違いない。
960HG名無しさん:2011/10/05(水) 12:06:20.65 ID:Tet7gT0n
(・∀・)ノウガイテェ――――!!!!
961HG名無しさん:2011/10/05(水) 21:04:37.19 ID:eu5sKSKG
一番すきなSPTは、何ですか?
ワタスハは、ザカール。金色ではなく
レイズナー色で見たかった
962HG名無しさん:2011/10/05(水) 23:21:53.88 ID:PBGF6w6l
ブルグレン
963HG名無しさん:2011/10/06(木) 09:01:59.29 ID:nDS83M90
設定画版のレイズナー。
964HG名無しさん:2011/10/06(木) 10:50:53.12 ID:mEZSfn89
ガッシュラン
965HG名無しさん:2011/10/06(木) 22:27:06.47 ID:7zOTzRRE
ブレイバー。
966HG名無しさん:2011/10/07(金) 00:00:06.68 ID:aWn+0aIm
キンググラドス
967HG名無しさん:2011/10/08(土) 03:34:57.91 ID:ObEWhMu9
ドール。
味方の量産機は燃える。
968HG名無しさん:2011/10/08(土) 07:15:25.92 ID:728KbGkw
グラドスの操り人形なんかに負けるもんかー
969HG名無しさん:2011/10/09(日) 21:42:05.56 ID:40rbQ+qt
スカルガンナー。
あの不気味さが良い。

結構、分かれるもんだね。
970HG名無しさん:2011/10/10(月) 22:20:37.70 ID:4O/TTv/I
ディマージュ
971HG名無しさん:2011/10/12(水) 02:36:40.15 ID:xH2a9nqS
レイズナーマーク2
972HG名無しさん:2011/10/12(水) 19:50:51.51 ID:QqErOIYf
>968グラドスの着せ替え人形な。
973HG名無しさん:2011/10/14(金) 02:51:38.81 ID:LwX8Gh7W
キンググラドス?設定蛾あるの?気になる何それ
974HG名無しさん:2011/10/14(金) 08:34:11.56 ID:wYJFjfOm
ブルグレン
975HG名無しさん:2011/10/14(金) 19:18:27.84 ID:yeIA5+vA
..>>973
あるよ、緑に金モール。グレスコ専用機
976HG名無しさん:2011/10/16(日) 22:40:47.73 ID:44rhbzpI
なにそのドズル専用ザク
977HG名無しさん:2011/10/23(日) 07:32:05.94 ID:y4J7r8ZN
>975
設定蛾とかあるの?
エロいしとおせーて
978HG名無しさん:2011/10/23(日) 09:35:26.96 ID:5p9uXcvx
>977
エロいしとです。
 昔,バンダイが出していたBクラブという雑誌があって
 そこでSPTの開発史とかが連載されてたんだよね。
 緑色のザカール、Bクラブ実家なんだよなー
979HG名無しさん:2011/10/23(日) 21:51:53.59 ID:y4J7r8ZN
>978
エロいしと、サンクス
オープンニング第二弾で
ズナー、ザカールにからむ
紫色のVーMAXの光りが
それなんですかね?
980HG名無しさん:2011/10/24(月) 22:36:26.03 ID:qw0mb6b9
>979
 OPに出てくるのは死鬼隊のどれかじゃないかな?
 打ち切りにならなかったら、ガシュランに装備された
 外付けV−MAXが一般機にも装備されたらしいから
 そういう展開をにおわせたものでしょう。
 キンググラドスは設定だけです。ガンダムでいうところの
 MSV
 
981HG名無しさん:2011/11/01(火) 11:01:47.87 ID:bn/UHQYI
プラモデル最後に再販されたのいつだっけ?
982HG名無しさん:2011/11/01(火) 11:17:38.81 ID:WLz1m4CN
中古市場に潤沢に在庫があるから、あんまりキにしたこと無いなー
983HG名無しさん:2011/11/01(火) 15:15:25.47 ID:bn/UHQYI
10年前は1/72レイズナーがプレ値だったのが信じられないね。
984HG名無しさん:2011/11/02(水) 11:41:50.73 ID:d2XGqh9B
十数年前2,000円のプレ値で買おうか悩んだのはいい思い出
985HG名無しさん:2011/11/02(水) 13:35:30.23 ID:8m45a7hK
今再販したらその位の希望小売価格になりそうだよね。
まあ、あっという間に値崩れして当時品の半額以下に落ち着くだろうけど。
986HG名無しさん:2011/11/02(水) 23:50:15.55 ID:d2XGqh9B
1/100のパッケージのレイズナーはカッコ良く見えるのにな

ホント残念だ
987HG名無しさん:2011/11/03(木) 04:43:39.39 ID:gU4wVCQy
どのキットも肩が動き辛い
988HG名無しさん:2011/11/03(木) 06:23:17.38 ID:ro3I+/hA
アニメリメイク
989HG名無しさん:2011/11/03(木) 09:10:10.87 ID:jL1qmktY
アニメリメイクしたらSPTもコレじゃない体型確定でしょうね


ちなみに1/72プラキットで一番出来がいいのって何?
990HG名無しさん:2011/11/03(木) 09:40:40.22 ID:bOT2uHwN
>>989
可動なら最後発のバルディ、形状はブルグレン、ベイブル辺りかな
991HG名無しさん:2011/11/03(木) 09:58:16.52 ID:4aTQmLA0
ベイブルはない
ブルグレン一択だな
992HG名無しさん:2011/11/03(木) 12:37:24.59 ID:jL1qmktY
ありがとう

ブルグレンは買った事なかったんだよなぁ…

レイズナーのキットがタカラから出てれば良かったのにね(笑)
993HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:52:27.92 ID:4eNfg1tx
ブルグレンは
バックパック効果で
20%増しの立体映え

>>992
なんで、タカラ?
ラインナップが増えた、と思うの?
994HG名無しさん:2011/11/03(木) 15:53:57.91 ID:gU4wVCQy
995HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:20:06.73 ID:X9769HHm
タカラだと、番組終わったら何回も再販しないと思うよ。
ダグラムやボトムズの再販なんて、何度もなかったし。
996HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:12:26.08 ID:jL1qmktY
いや、タカラなら設定画に近いプロポーションでリリースしてくれそうかなって。

監督繋がりだし
997HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:22:10.51 ID:4eNfg1tx
タカラだと、金型を破損・紛失させそう

バンダイは、1/72シリーズのライフルの型だけ破損させて
プラ用の型にしてください
998HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:00:02.96 ID:ro3I+/hA
ヤット終了マヂカ
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284902187/l50

998で、ザカールRRR化ケテイ
999HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:00:55.90 ID:ro3I+/hA
999で
マーク2 RRRゲティ
1000HG名無しさん:2011/11/03(木) 19:01:30.37 ID:ro3I+/hA
1000で
ドール ドールカ ゲテイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。